証券外務員・資格取得必須へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 11:23:17 ID:3zymh0t2
>>926
たった一日30分×1ヶ月の勉強くらいで正会員二種合格とはすごいで
すね。普通局投信取扱者のもので正会員二種の勉強をはじめましたが
覚えが悪く一ヶ月経ちましたが自分の購入したテキストの半分も進ん
でいません・・(特別会員と重複した部分もあるのですが)
さしつかえなければ926さんの購入されたテキストをお教えください。
ちなみに営業成績はまあまあですがそこまで詳しいお客様という方は
今のところいませんでした。正会員二種持っていても投信取扱局でない
と資格をいかせないので確かに残念ですね


933〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 12:24:05 ID:wtNsNDYn
特別二種なら30分×2週間で取れたけどね。
934〒□□□-□□□□:2006/03/05(日) 19:05:20 ID:VfURKXXK
>>932
経済研究研究会が出版してて、
本の名前は「合格必携ガイド証券外務員二種要点整理」
それに同社の問題集。HPは↓↓↓
         http://www.khk.co.jp/
935〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 22:04:45 ID:jPQAuNmW
おまいらの局では
どのくらいの割合で資格もってる?

うちは普通局貯金課で
内外ともに8割くらい
936〒□□□-□□□□:2006/03/07(火) 23:42:04 ID:F3ipY1KB
正会員一種持ってるやつがブロック内で一人しかいない・・・
937〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 01:39:12 ID:8iLr6R/M
現在、特別会員二種を持っていますが、正会員二種の取得を考えています
試験に落ちたら恥ずかしいので、個人で申し込みしようと思っているのですが
何か問題でもあるでしょうか?

現に金融機関等に勤務している場合、一定期間経過後、更新研修を受けなければ
外務員資格が取り消されることになりますが
特別会員で外務員登録されていて、正会員での登録がない場合
正会員のほうは、放置しても取り消しされること無いという事でしょうか?
938〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 21:24:23 ID:qEdj1Kj+
正会員として登録しない限り、放置し放題なので、無効にはならないと思うけど。
気になるのなら、正会員合格した後、研修放棄で特別会員を取り消して、改めて、正会員で登録してみてはどうか。
939〒□□□-□□□□:2006/03/11(土) 10:58:14 ID:u+MOOuKb
うちの局合格率20%
940集配を避けたい男:2006/03/11(土) 14:03:58 ID:PAwnPtFj
私は、近畿外務で採用予定の者です。
先日証券外務員二種を合格しました。
で配属希望は貯金課を出しているんですが、
もしも集配配属になってしまった場合は無意味な資格になってしまうのですか?
また仮に集配配属になってしまっても、
証券外務員を持っていることをアピール材料として、
貯金課への異動とかはできるのですか?
941〒□□□-□□□□:2006/03/11(土) 15:41:46 ID:Z8pAL2yb
940へ
貯金課よりも集配課の方が将来が安定していると思うよ。証券外務員は郵政以外でも活用できるから。
まあ、最近は安定している集配課の採用がほとんどなくて、不安定な貯金保険課ばっかりだから、心配することもないと思うが。
でも、もう一度言っておくが、集配希望出した方が安定しているぞ。
942〒□□□-□□□□:2006/03/11(土) 17:17:09 ID:gpIG/Bli
集配課が安定しているなんて話は初耳だなw
943〒□□□-□□□□:2006/03/11(土) 17:17:46 ID:1NSqRRM+
>>941
理由は?
944〒□□□-□□□□:2006/03/11(土) 23:41:06 ID:LgMAeFrP
>940
派遣会社に転職した方が、まだ安定してるよ。
転職しなさい。
945〒□□□-□□□□:2006/03/12(日) 15:25:45 ID:rgkmNoxa
集配が安定してる理由
郵政民営化は大失敗して、貯金銀行と保険会社は外資に買収され、郵便会社は国営になる。当然、天下り持株会社と税金2兆円の天下り基金は解散。窓口会社も国営になり郵便部門と旧郵貯簡保管理部門に別れる。
946〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 13:52:21 ID:zIL1CqGk
集配配属決定してしまったのですが、証券外務員二種は取得しています。
この資格は集配でも給与に手当てとかはつくのですか?
何か複雑な気分です。
947〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 14:42:08 ID:pixU/qaP
>>946
漏れも持ってる集配職員だが手当てはつかん。
早めに異動の希望出してみれば。
今年9月在籍時の事業の所属社員となるから。
民営化後も異動は可能みたいだけど。
948〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 15:14:30 ID:zIL1CqGk
>>947
そうなんですか。やっぱり集配には関係ないですもんね。
異動の希望てすぐには出しにくいですよね?
このままなら郵便事業会社てことですか?
949〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 20:12:25 ID:iLhlF+7t
郵政民営化は倒産します
950〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 20:21:36 ID:lli1P6AJ
ええかげんな会社だね
951〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 20:48:48 ID:usS2H/V4
明日から三日間
国立で研修です
952ダークゴーレム:2006/03/13(月) 20:56:06 ID:hOxfUJmt
国立ねぇ〜。
あそこは回りは民家だw
頑張ってください・・・・・・・・。

953〒□□□-□□□□:2006/03/18(土) 12:18:12 ID:cmii35h1
特別会員2種は
支援講座でもらった問題集のみの3日間×一時間で合格しました。
いろろ覚えないでポイントだけで試験は合格できるよ。
その後の知識は微妙だけど・・
954〒□□□-□□□□:2006/03/18(土) 15:10:28 ID:+4Fh9pbU
取扱者と補助者って何が違うの?

局によって定員とか決まってるの?

955〒□□□-□□□□:2006/03/23(木) 00:44:56 ID:6Wecd9/c
age
956〒□□□-□□□□:2006/03/23(木) 00:54:01 ID:j4Y7TH6j
私は、特別は今後役にたたないから、普通のにしました。勉強すんのはおんなじだから
957〒□□□-□□□□:2006/03/23(木) 02:11:15 ID:/tCKVHdm
私も、会員1種までとりました。やっぱり特別は今後役に立たないと思います。
何も持ってないよりはましですが・・・。
今後受験される方は、頑張って会員を受けた方がいいと思います。
皆さんはどう思われますか?
958〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 00:32:41 ID:DXdXiEa2
>>957 会員1種や2種は郵便局員でもいきなり受験できますか?
独学で十分ですか? よいテキストがあれば教えてください
959〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 00:46:13 ID:hNthBwGb
>958さん
会員2種は一般人でも誰でも受験できます。
ですが、ちゃんと勉強してないと合格は難しいです。
郵便局の部内試験なんかと同じに考えず、しっかり勉強すれば大丈夫です。
会員1種は、公社を通してではないと受験できません。
どの試験を受けるにせよ、公社を通した方が受験料が免除されるのでいいと思います。
私は、会員二種を自費で受けたので8400円かかりました。大損しました。
真剣にやれば独学で十分です。
私は、「合格のためのトレーニング」と「パーフェクト合格」を使いました。
「合格のためのトレーニング」は一種まで対応しており、同じ問題がいくつも出ました。
買う価値ありますよ。

960〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 02:29:39 ID:xpBQ56cI
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は郵便局(ウチの近所の木造平屋建ての特定郵便局)の窓口のコと箱根に一泊旅行。
Fランク大学卒業で大人しそうな子だった。あんまり投資信託の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって特定局は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。

961〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 02:36:13 ID:rDL3gPVz
そんな夢をみた。
962〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 09:37:10 ID:aIBBzOMy
俺、総務だけど受けてみるか。民営化前に辞めて転職するときに役立つかもしれんから。
963〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 11:44:35 ID:YheY4BRj
保険課ですが普通会員2種合格しました(2日前もちろん自費で)
ところが今日保険課総務主任の内命がありました
もうようなし?1種も受験したいのに・・・受験資格もなし。合格通知も紙切れ。
ちっくしょおー
964〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 23:58:26 ID:Tr6L3IWy
>>958 ありがとうございます。会員2種から頑張ってみます。
「合格のためのトレーニング」と「パーフェクト合格」はどこの出版社ですか?
会員2種&1種は公社負担してくれないような・・・・自分は北海道です
965〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 00:09:20 ID:mNEFZIEM
964さん
公社を通して初めての受験であれば、特別でも一般でも公社が全額負担です。
その後はほとんどの人が自費ですが、それでも半額ほどの負担でいいです。
8400円→4400円などです。
出版社くらい自分で調べましょう。
966〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 01:28:46 ID:KJDyBy1G
特別会員は役に立たないって言ってる人いるけど根拠が明確じゃないね。
この先使えなくなるってのは、近いうちに株を扱うようになるってこと?

たしかに民間の金融機関は株の仲介業務やり始めたところが多いから、会員が必要になったよね。
でも郵便局の場合、民営化されても株の仲介業務は当分扱わない予定みたいだよ。
ハイリスク商品は郵便局に適合しないから。

なので、転職願望がない限りは、無理して会員取る必要ないよ。
活かせてるのは自分の資産運用にのみ。
仕事では特別会員で必要十分。

見栄のために会員受けようとするならやめるべし。
会員は見栄を張れる程のものではないから。
うちの課にもいるけど、これから取って自慢しようとしてる奴とかマジで痛すぎ。
967〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 01:59:33 ID:I0Ezf8Ik
会員と特別ってどうちがうの?
968〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 04:34:29 ID:YIsAHZra
966
そうじゃなくて、民営化後の郵便局株式会社には、特別会員は認めて貰えない可能性(現在本社が交渉中)があるから、正会員を取得してるんだろ。
969〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 17:55:10 ID:nWaUENRx
この先どうであれ郵政では一般も特別も認めてくれません。上司にごまするやつ(偉大なるイエスマン)のみ認められる。それが嫌なら組合の役員やるべし。ちなみに、僕組合入ってましぇん。
970〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 20:10:39 ID:KJDyBy1G
>>968
特別会員が認めてもらえない???会員しか認めてもらえない???株式仲介するわけでもないのに?
とんでもない勘違いしてる。そんな勘違いを前提に会員を取れって言ってたんか。まじかよ。滅茶苦茶な話だな。

正確には、民営化すると別の会社組織になるから今の職員の特別会員が効力を失うかどうか、
つまり、民営化後に社員が再度特別会員を取り直す必要が生じるかどうかについて本社が交渉中、だろ。

特別会員ってのは債券と投資信託の売買ができるようにするための資格。
だから、特別会員ってのは郵便局だけのものじゃない。
現に民間金融機関の社員にも特別会員を所持している人が多数いる。
もし世の中から特別会員の存在自体を失くすというなら公社のままでも使えなくなる。
民営化なんて関係ない話になってしまう。
少し考えれば変だと気づくだろ・・・

正確な情報から提案があるとすれば、二度同じ資格を取るのは面倒だから会員を取るべきってとこかな。
でも、一度取れたなら、二度目に取るときは一度目よりずっとラクだと思うが。
結局、労力の比較でいえば、二度特別会員を取るより会員を取る方が大きくなるだろうな。

971〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 20:20:25 ID:KJDyBy1G
>>967
おおざっぱにいえば、株式を取り扱えるかどうかのちがい。会員は取り扱える。
資格自体は株だけのちがいだが、二つの試験内容は、試験範囲・問題数・選択問題の選択肢数、全く異なる。
ちなみに、郵政は民営化した後も株の取扱予定は当分ないらしい。

972〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 22:49:18 ID:3NX8ztbX
>>970

特別会員は一度取れば大丈夫ですよ
例えば郵便局辞めて銀行へ就職しても外務員登録できますよ。

一般会員を取るどうのこうのの発端は
郵便貯金銀行(←銀行業の免許あるため証券業協会の特別会員になれる)
窓口会社(←銀行業の免許なし 投信扱えない・・・証券業登録?
      証券業なら一般会員・・・との流れでは・・・・????

973〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 03:42:59 ID:zuRmqJL9
970
勘違いしてるのは、お前だろ!
974〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 04:14:17 ID:dggjy34N
970 いるよなー何も知らないくせに、偉そうに語る奴、同じ資格を二回取ってどうすんだよ。株式を扱うかなんて関係ねえよ。郵便局株式会社が金融機関として認められるかどうかなのに、バカまるだし、カッコワリー
975〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 11:41:20 ID:l3BOY2Zq
私も970と同じ話を局で聞きました。
金融機関として認められないなら、一般会員とっても郵便局で投信売れないんじゃ・・・???
976〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 20:21:30 ID:Nr/eGwau
近いうちに投信扱うので、自力で一般取ったけど、「お前に投信販売できるノウハウない」言うて外務員登録認めないでしょう。それより前にこんな権力争いの組織見捨てるつもり。何が公平な人事評価だ。
977〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 21:28:29 ID:sr7bG9D8
4月に自費で一般会員受験します。
ちなみに私も>>959と同じテキスト使ってまつ。
株式投資もしているので、特別会員はさほど意味ないと思って。




978〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 23:17:17 ID:v4S0nWru
>>977
どうやって申し込みするんですか?
979〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 23:17:48 ID:v4S0nWru
>>977
どうやって申し込みするんですか?
980〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 23:36:40 ID:pftGHyS7
>>978
公社経由ならHR-NETから
自費ならアール・プロメトリック
なんどもガイシュツだろ。過去ログ嫁。

981〒□□□-□□□□
会員1種でも?
私は保険課です。