〒〜内務ゆうメイトの情報交換〜8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
長年やっている方、短期の方、これからやろうと思っている方
みなさん、語りましょう。情報交換いたしましょう。

前スレ
ゆうメイト情報交換(内務)7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1089803275/
関連スレ
ゆうメイト情報 交換(外務)12
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099045328/

地域別のゆうメイト募集WEB、よくある質問が載っている過去ログ、
ゆうメイトの基本情報、業務別スレについては、まず>>2-12あたりをご一読を

2004年4月からの給与体系変更については
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078675150/

論議は結構ですが、人格をわきまえて発言してください。
相手に面と向かって言えないような発言は控えてください。
煽り、挑発は無視してください。どういう反応が返ってくるかを
楽しんでいます。反応するのは相手を喜ばせるだけです。
よろしくお願いします。
今後、本務者を削減してゆうメイトを増員するのが本社の方針です。
無集配特定局でも今後、郵便窓口はゆうメイトとなるようです。
2〒□□□-□□□□:04/11/09 09:17:00 ID:Cxj9tD5N
3〒□□□-□□□□:04/11/09 09:20:05 ID:Cxj9tD5N
ゆうメイト募集WEB
ttp://www.japanpost.jp/part-time/

上記ページに募集がなくても直接郵便局に問い合わせてみるのもいいかも。
郵便局検索→ttp://www.yuubinkyoku.com/office_search/
今までのスレによると、募集センターに申し込むよりも勤務したい局に直接
問い合わせるのもいいようです。また、面接したら、いつ頃に結果が出るのか
しっかり聞いておけばイライラしなくて済むと思います。結果がなかなか
連絡されない場合は局の方に問い合わせ結果の通知時期を確認しましょう。

地域区分局や集配普通局では業務内容が大きく異なります。
地域区分局では同じような仕事内容ばかりで単調と思われる傾向にあります。
 また、集配普通局の場合も昼間勤務と深夜勤務では業務内容に差があります。
深夜勤務の場合、配達関連業務中心のため単調に感じられます。
一方、昼間勤務の場合は、差立(他局に送る郵便物の区分)関連業務が中心ですが、
終われば配達関連業務もやります。事務(計画係)の仕事や窓口に出る担務の募集もあります。
 仕事の内容や雰囲気は、どのタイプの局なのか、時間帯、担務により違ってきます。
例えば東京の場合、各集配局と各地域区分局(東京中央,新東京〈羽田&小包〉,
東京多摩,銀座)、東京国際では業務の内容に大きな違いがあります。

 ビデオコーディングの打鍵数については、局により打鍵するキー数の違いがある他、
スピードを競うあまり打鍵ミスをしたり桁数を減らしたり部屋番号を
打鍵しない人もいるようです。過度の競争は意味を持たないことです。
度が過ぎると、打鍵統計や誤打鍵チェックシステムによりバレル事になります。

仕事の負担については局と時間帯と担務による場合が多いので
語る場合は「楽だ」「つらい」だけでなく詳しく書きましょう。

勤務時は動きやすい服装と靴で。
Q,面接時の服装は?
A,常識的な範囲の私服でかまいません。作業するときは私服となります。
4〒□□□-□□□□:04/11/09 09:22:32 ID:Cxj9tD5N
○勤務帯名称(局により一部異なる)
早勤−午前5〜7時台に勤務開始 日勤−午前8〜9時台に勤務開始
中勤−午前10時台以降から勤務開始し夕方勤務終了
夜勤−午後から勤務開始し夜に勤務終了 深夜勤−夜に勤務開始し早朝に勤務終了
新夜勤−一回の勤務で夕方から翌日午前にかけて途中休憩を
はさみ二日連続した勤務で一勤務実働11〜12時間程度(労働日数2日)

○勤務時間数(局により異なるかも)
局と時間帯によるが、実働時間2〜8時間(最近募集の内務は4時間勤務が多い)。
3時間以上の勤務だと実働時間内(有給)に休息時間がある。
5時間以上の勤務だとそれに加えて無給の休憩時間(食事等が可能)がある。

●時給=地域別基準額+職務加算額+基礎評価給+資格給(職務+習熟度)
○地域別基準額(調整手当支給地域区分別)
特地(甲地※及び甲地◎) 770円
甲地 737円
乙地 700円
丙地 660円
乙地,丙地のうち次の都府県は下記の金額
東京、神奈川、大阪 720円
千葉、埼玉、愛知、京都、兵庫 710円
静岡、岐阜、三重 700円

特(甲※甲◎)甲乙丙については↓で判断,探して見つからない局は丙
ttp://www.japanpost.jp/top/disclosure/organization/html/12-01.html
ttp://www.japanpost.jp/top/disclosure/organization/html/12-02.html

○通勤費
自宅からの通勤距離が2km以上の場合に支給される。自転車等の場合は
2〜10kmで100円。交通機関を利用する場合は運賃相当額、勤務が5回以上の
場合は回数券相当額。ただし、通学定期等と重なる部分については支給されない。
なお、1回の限度額は1500円。虚偽の申請は後々まずいことになる。
5〒□□□-□□□□:04/11/09 09:24:27 ID:Cxj9tD5N
○職務加算額(職務困難度合いと募集環境を考慮して設定)
郵便関係課
内務窓口 0〜30円
内務計画 0〜50円
内務その他(窓口・計画以外) 0〜50円
外務<外務の方お願いします>

また、次に掲げる場合で雇用確保が著しく困難な場合は以下の額を適用
(1)東京支社管内の地域区分局・準地域区分局は0〜200円
(2)上記以外で千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区・品川区・文京区・
江東区・台東区・墨田区に所在する局の場合0〜100円
(3)上記(1)(2)以外で深夜帯に従事するものの場合0〜100円

○基礎評価給(勤務する上で最低限のことができている場合)
+10円。できなかったら雇い止めの場合もある

○資格給(職務の広さとその習熟レベルを評価)
本社のスキル基準モデルに基づき、各郵便局ごとに非常勤職員に求める職務内容を
勘案したスキル基準を策定する。

郵便関係課<スキルレベル(職務+習熟度)>
内務窓口 最高180円 C(0+50円),B(60+50円),A(120+60円)
内務計画 最高180円 C(0+40円),B(50+60円),A(120+60円)
内務その他(窓口・計画以外) 最高140円 C(0+30円),B(40+40円),A(90+50円)
外務配達のみ 最高180円 C(0+50円),B(60+50円),A(120+60円)
6〒□□□-□□□□:04/11/09 09:28:03 ID:Cxj9tD5N
○割増賃金(割増率は局による)
・祝日−祝日に勤務した場合は時給35%増
・深夜−22〜翌5時に勤務した場合は時給30〜50%増し
・時間外−正規の勤務時間を超えて勤務した場合。正規の勤務時間と合わせて
     8時間までは基本賃金の100%。8時間を超える場合は基本賃金の
     125%。週休日に勤務した場合は基本賃金の135%が時給となる。
・早朝夜間割増賃金
支給対象時間は5:00〜7:00 又は21:00〜22:00 まで
当該時間内において1時間以上勤務することを支給要件とする
支給方法については勤務1回につき一定額を支給する方法に変更する
勤務開始時刻が
5:00以後6:00 前の勤務500円
6:00以後6:30 前の勤務300円
6:30以後7:00 前の勤務200円
勤務終業時刻が
21:00以後22:00前の勤務200円

なお、正規の勤務として新夜勤に従事した場合であって、
別に定める要件を満たした場合は、一定額(200円又は300円)

・短期(1ヶ月未満雇用)の場合の割増賃金は深夜割増25%のみ
7〒□□□-□□□□:04/11/09 09:28:40 ID:Cxj9tD5N
●賞与[臨時手当]

○支給日数基準 (年2回)=賞与算出式−減額基準
賞与  対象期間   基準日
夏季 12/2〜6/1   6/1
年末 6/2〜12/1  12/1
(注)対象期間において、60日以上勤務した職員が基準日に在籍していた場合

○賞与算出式 対象期間の時給総額÷6月x0.3x(1+加算率)
出勤日数  加算率
 80日以上 0.1
100日以上 0.2
120日以上 0.3
(注)基準日前、6か月間の正規の勤務時間に対する支給額

○減額基準 時給総額÷6月x0.5x減額率x回数
減額率
欠勤  1/100
戒告  5/100
減給  7/100
停職 10/100
(注)欠勤とは休暇届を出さなかった無断欠勤と承認を得ないまま欠勤した場合
8〒□□□-□□□□:04/11/09 09:29:20 ID:Cxj9tD5N
○郵便営業手当<内容変更の可能性あり>
小包郵便物等を局外により引き受けたとき。1個につき100円,50円,1円。
施策ゆうパック(麺グルメ,銘酒自慢など)の販売勧奨の場合は1個100円。

○年次有給休暇
採用から6ヶ月継続して勤務し、要勤務日の8割以上勤務した場合に
要勤務日に応じて支給される。その後は1年ごとに同条件で支給される。
年休を利用すると指定されている勤務時間分の基本賃金が支給される。
ただし、局側の出勤人数等で希望の日に年休を使えない場合もある。

1年間の要勤務日数別の発給数
217日以上−6ヶ月目に10日 、1年6ヶ月目に11日。
121日以上〜216日以内−6ヶ月目に7日 、1年6ヶ月目に8日。
48日以上〜120日以内−6ヶ月目に3日 、1年6ヶ月目に4日。
(注:2年6月以降については省略。発給日から2年後に権利消滅)

○退職手当
1日8時間,1ヶ月18日以上勤務した期間が6ヶ月を越えていて、
その後も上記条件で勤務している場合に国家公務員退職手当法により
計算した額の半分。

○給与支給日
給与は月末締め(月の初日から末日までを1期間とする)で翌月18日に指定の
郵便貯金口座に預入されます。18日が土日祝日にあたる場合は18日の直前の
貯金課窓口営業日です。

○やめる時
1ヶ月ぐらい前に計画係の担当者等に言いましょう。
9〒□□□-□□□□:04/11/09 09:30:02 ID:Cxj9tD5N
○社会保険関係
2ヶ月以上の長期,1日の勤務時間が6時間以上,1ヶ月の勤務日数が15日以上
上記3つの条件をすべて満たす場合は加入しなくてはならない。

標準報酬月額に対する控除額の割合(2003/04以降)
(標準報酬月額とは、4〜6月の3ヶ月の税引き前賃金総額の平均値。
 新規採用時は時給等から計算された額。)

健康保険−4.1%
厚生年金−6.79%
介護保険−0.535%(ただし、39歳以下は加入しない)

参考
ttp://www.matui.net/jinji/jinji.htm
ttp://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/157.html

○雇用保険
1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上の雇用が見込まれる場合は
加入することになる。(ただし、昼間学生は加入できない)
保険料は課税対象額の0.7%
ttp://www.nisida.com/koyouhokenryou.htm

○所得税の源泉徴収額
ttp://www.m-net.ne.jp/~k-web/itiranhyou/gensen.htm
10〒□□□-□□□□:04/11/09 09:30:37 ID:Cxj9tD5N
●主な勤務内容概要(内務)

○郵便関係課
計画−印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力
区分−区分機に郵便物を供給したり、区分機から郵便物を抜き取る。(機械)
    ディスプレイを見て、郵便番号等をキーボードで入力する(VC)
    棚の前に立ち、住所(郵便番号)を見て該当する区分口に入れる(手区分)
    ポストから集められた郵便物を種類ごとに分けたり消印する(取集)
    速達,特殊(書留等),小包等の担当もあります
    窓口−郵便窓口で切手の販売や郵便物の引受,配達時不在郵便物の交付を行う。
2パス処理とは
定型郵便物を2回機械にかけることにより、区分機の区分口数の2乗分の
配達箇所数まで道順に並べることができる。最初に区分機にかけることを
1パスといい、2回目を2パスという。最近は地域区分局などで近隣の局の
2パス処理を実施している場合が多くなっている。
1パス保管棚−2パスするブロックごとの棚。2〜5列のタイプがある。
前開きトレー−1パス保管棚に郵便物を入れるための白い半透明の入れ物。

○銀座局
区分(大口)−郵便物の山を運んだり、郵便物のまとまったものを区分けする。
      銀座局以外の地域区分局においても同様の作業あり。
(2004/03下旬より芝および京橋局区内の取集業務を開始)

○集配関係課
組立−配達順に並べたり、転居のための転送処理をする。
計画−印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力など

○総務課,保険課,貯金課,本社,支社,事務センター等
印刷、コピー、ワープロ、電話受付、パソコンでデータ入力など
11〒□□□-□□□□:04/11/09 09:32:47 ID:Cxj9tD5N
その他
○掛け持ちについて
郵便局同士の掛け持ち(複数局にそれぞれ雇われる形)は禁止に近い。
郵便局以外の事業所とは、合わせて1日8時間,週40時間以内なら可能。

○クレジットカードについて
会社によるけど素直に申し込めば審査通るかも。

伝送便さんのWEB
http://homepage1.nifty.com/densobin/

【資料】非常勤職員の新たな賃金体系の概要 (pdf 450KB)
http://homepage1.nifty.com/densobin/Umate/images/0401umpnaf.pdf

【資料】非常勤職員のスキル基準の情報提供と職員周知について 
http://homepage1.nifty.com/densobin/Umate/images/0402ump.pdf

郵産労こうべさんのWEB
http://homepage1.nifty.com/fwpa0167/

ゆうメイトの能力別給与導入についての賛否投票
http://vote3.ziyu.net/html/Yunionjp.html

レス数が800を越えたら新スレへの希望を受け付けます。
改訂や訂正依頼は随時受け付けています。
テンプレの置き場
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2961/3309794/part.txt
12〒□□□-□□□□:04/11/09 09:51:18 ID:H2+bMhI2
移転早すぎ。
前スレを980まで使おうぜ。
13〒□□□-□□□□:04/11/09 15:58:34 ID:/Kib2JBp
おつかれです。
14〒□□□-□□□□:04/11/09 18:52:45 ID:tcuTfdYq
10〜17の特割・特特ってなんで銀座局に送るの?
15補足:04/11/09 18:55:45 ID:0uPsAZa7
>>11のURL geo.co.jpの使用停止見込みに伴い変更しました
http://www.geocities.jp/xxx8799/yu.txt
その他の変更点
○社会保険関係
2ヶ月以上の長期,1日の勤務時間が6時間以上(1週間30時間以上になる場合も),
1ヶ月の勤務日数が15日以上
上記3つの条件をすべて満たす場合は加入しなくてはならない。

標準報酬月額に対する控除額の割合(2004/10以降)
(標準報酬月額とは、4〜6月の3ヶ月の税引き前賃金総額の平均値。
 新規採用時は時給等から計算された額。)

健康保険−4.1%
厚生年金−6.967%
介護保険−0.535%(ただし、39歳以下は加入しない)

○銀座局
区分(大口)−郵便物の山を運んだり、郵便物のまとまったものを区分けする。
(2004/03から取集業務,2004/10から配達業務も開始,)