〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
882〒□□□-□□□□:04/09/19 13:12:11 ID:wFbS2tkO
>>880
郵便番号枠の上に赤の横線を引いてください。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html
↑の左側の例のように。
883〒□□□-□□□□:04/09/19 15:08:38 ID:ptYvEFkg
小為替ってどういうものですか?

窓口で、何と言えばいいですか?
884〒□□□-□□□□:04/09/19 15:10:59 ID:bT8nhzjJ
885〒□□□-□□□□:04/09/19 15:11:53 ID:KBtSyLy1
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2005/index.html

インクジェット紙光沢年賀葉書って、15円分の価値がある材質なんでしょうか?
高くても10円くらいで光沢はがきって買えますよね・・・。
886883:04/09/19 15:23:02 ID:ptYvEFkg
>>884
携帯からなので、上の画像しか表示されませんでした…。

箇条書きでいいので以下の質問に答えていただけませんか?

・読みは「こ」為替 「しょう」為替 どっちか
・送る方法は普通郵便(封書)でいいかどうか。
・小為替を買う時に必要なものはお金だけか

お願いします。
887〒□□□-□□□□:04/09/19 15:35:47 ID:3QIaufvY
>886
ていがくこがわせ,封書でも可能,発行手数料(定額金額の1%。最低10円)が必要
888〒□□□-□□□□:04/09/19 15:36:33 ID:bT8nhzjJ
>>886
読みは「こがわせ」です。
普通の封筒に入れてOK。中身が透けてみえないように便箋などで包めばなおOK。
小為替の購入(郵政用語で振出:ふりだし)はお金だけでOK。
889〒□□□-□□□□:04/09/19 15:41:20 ID:ptYvEFkg
(´∀`)マリガd!!
ちょっくら買ってくる!!
890〒□□□-□□□□:04/09/19 15:47:31 ID:bT8nhzjJ
>>889
おいおい・・・

  まあ、なにか嫌な予感はしてたんだがorz
891〒□□□-□□□□:04/09/19 18:08:32 ID:1J3W+fkT
>>885
郵政って製造コストの感覚はまだ全然ないので
15円以上の価値があると見込んでいるのですが。
892素人:04/09/19 18:41:33 ID:qPB47axd
23区内から23区内へ2kgまでの小包を1日の朝出した。
夜間指定だから2日の夜につくはず。

2日の午後、中身を入れ間違えたことに気が付いて、
相手方の住所を管轄(所管?)する集配局に電話して、
「取り戻し何とか」とかいう手続きをしてください。
といわれた。
近くの局でそれやったら、550円取られた。
3日の夕方、小包が返ってきたんだけど、そこに貼った切手は
もう使えないの?
893素人:04/09/19 18:46:06 ID:qPB47axd
それから、七桁の郵便番号が導入された時は、たしか都道府県と市町村は
書かなくてもいいですみたいなこと言ったなかったかなあ。

〒100-0000 東京都千代田区外神田1-1-1 とか言う住所があったとすれば、

〒100-0000 外神田1-1-1 でいいんだよね?


この前ゆうメイトに
「宛名が不完全でわからないので、もう少し詳しく書いてください」
っていわれたんよ。

おかしくない?
 
894〒□□□-□□□□:04/09/19 19:08:12 ID:DDENzyhN
>>892
消印された切手は使えません

>>893
>〒100-0000 外神田1-1-1 でいいんだよね?
いいです。
895〒□□□-□□□□:04/09/19 19:29:48 ID:Mz1yQT8M
>>893
世の中にはウッカリさんも数多く存在し、
郵便番号を書き間違えたことによる誤送で
お門違いのクレームが来たりします。

住所を最大限省略し、郵便番号を書き間違え、
そのうえ頼りの住所表記まで間違っている事例も
思ったほど少なくはありません。

というわけで、住所を省略する場合は
いつも以上に郵便番号と住所の間違いがないか確認をお願いします。
896〒□□□-□□□□:04/09/19 19:31:59 ID:Mz1yQT8M
一番多いのが、郵便番号の代わりに電話番号(市外局番なし)
897〒□□□-□□□□:04/09/19 19:34:17 ID:U7mpqKZH
>>885
光沢紙年賀葉書のみ料額印面が異なるので、そのデザイン料を含むから
898〒□□□-□□□□:04/09/19 19:51:42 ID:VMGAG6IP
>>885
65円が納得できなければ市販の光沢葉書を購入されて
年賀用の郵便切手をお貼りされることをお勧めします。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2005/image/nengakitte_50.jpg

なお、切手の下あたりに赤字で「年賀」と記載されるのをお忘れなく。
899〒□□□-□□□□:04/09/19 19:58:02 ID:3QIaufvY
>>893-894
その例(100-0000で外神田)だとベテランならわかるんだど、
100に送られて1日遅延する場合もありそうです。
最近のパソコンソフトの中には住所から郵便番号を自動表示するものがあり
その方式が間違っているソフトが一部にみられます。
900素人:04/09/19 20:06:59 ID:1Df9e2FU
ID変わったけど、同一人物です。

みんな、ありがとう。おかげで疑問が解けました。

ついでにもうひとつ・・・75グラムの定形外郵便に200円切手を貼った
郵便が来たんだけど、差額の60円って郵便局の丸儲け?
901〒□□□-□□□□:04/09/19 20:30:27 ID:4/h+QU/A
まぁ料金不足の方がやまもりなんで、
それを回収する手間を考えると…
902〒□□□-□□□□:04/09/19 21:18:41 ID:Qsu5dE8B
今年の冬だけ、郵メイトとして働きたいです。
高校生です。業務内容(内務も外務も両方)と時給など詳細知りたいです。
903無証 ◆JPS.hEn/uE :04/09/19 21:31:46 ID:svSP7S+X
>902
まずはココから、行きたい局の地域を選んで味噌
http://www.japanpost.jp/part-time/
他のスレつまみ食いし、ググっても分からなかったら、質問すること。
904〒□□□-□□□□:04/09/19 22:18:52 ID:nYW/Nsn+
他人名義のぱるる口座に郵便局から振込みした場合の手数料はいくら掛かりますか?
905〒□□□-□□□□:04/09/19 22:22:41 ID:TSmidg6j
>>904
自分のぱるる口座から振り込んだ場合
窓口140円
ATM130円
現金で振り込んだ場合
窓口 1〜10、000円 210円
    10、001〜100,000円 340円
    100,001円〜1,000,000円 600円
ATM 不可
906〒□□□-□□□□:04/09/19 23:28:49 ID:CUTi8yL9
代金引換郵便って局留めには出来ないんでしょうか?
907〒□□□-□□□□:04/09/19 23:30:23 ID:AtnnI3WV
できる
908906:04/09/19 23:32:34 ID:CUTi8yL9
>907
即レスありがとうございました。
代引きしかしていない通販で買いたいものがあるんですが、留守がちなので局留めに出来ると
ありがたいです。
909〒□□□-□□□□:04/09/19 23:56:09 ID:VvbJyLwj
電話のカールコードを封筒に入れて送りたいのですが、

Q1、ポストに入らない場合は窓口へどうぞ?
Q2、重さがオーバー分料金を受取人払い(代引きみたいな感じ)にしたいのですが、封筒になんて書けばいいんでしょうか?
910〒□□□-□□□□:04/09/19 23:58:24 ID:AtnnI3WV
EXPACK

定形外代引き
911無証 ◆JPS.hEn/uE :04/09/19 23:59:44 ID:svSP7S+X
>909
A1.それでもOK
A2.そういう取扱はありません。小包の着払い(切手は使わず同封)が一番良いでしょう。
912〒□□□-□□□□:04/09/20 00:05:58 ID:yH/MSxNc
>>909
「料金不足分受取人払」というスタンプを作って押している
差出人がいるから、こう書けば便宜、不足分受取人
払いにしてくれるかも。
913〒□□□-□□□□:04/09/20 00:18:29 ID:+wHNinw9
>910
カールコードにエクスパックは高すぎ。
>910-912
サンクス。
914〒□□□-□□□□:04/09/20 01:03:04 ID:CdTGo2s/
>>912
そういう訳の分からない取扱いを推奨するのヤメレ。
おかげで大迷惑被ってる局があるのわかってんの?
915〒□□□-□□□□:04/09/20 01:16:37 ID:NjiU5mzN
税務署とかあると最悪。
毎便50通くらい出るし。
マジ死んで欲しい。
916〒□□□-□□□□:04/09/20 01:34:10 ID:MJHlLzb9
>>803
802ではないが
遅レスだが支社からきたマニュアルにはそうなってるから
コスト意識がない支社に言ってくれ
917〒□□□-□□□□:04/09/20 01:34:44 ID:MJHlLzb9
>>915
警察署も多い
918〒□□□-□□□□:04/09/20 01:43:23 ID:5b+qDrV1
やっぱりプチプチ売ってないです…。

・ホーマック
・TSUTAYA
・ダイソー(100均)

ほか雑貨屋など色々と行ってみたんですが…。
ビックカメラとかにありそうですかね?ちと遠いんですけど。
919〒□□□-□□□□:04/09/20 01:47:11 ID:9bVlvtNq
ホームセンターにすごいの売ってたよ

プチプチって緩衝材のことだよね?
920〒□□□-□□□□:04/09/20 01:53:05 ID:5b+qDrV1
そうです。
具体的に何という店にありましたか?
921〒□□□-□□□□:04/09/20 01:55:21 ID:9bVlvtNq
ドイト

何包むんだろうってくらい大きいサイズのが売ってた
クルクル巻いてあったから布とか買うときみたいにするんだろーな
922〒□□□-□□□□:04/09/20 01:59:11 ID:5b+qDrV1
もしかしてホーマックのくるくるじゅうたんコーナーに紛れてたり………………しないですよね。

通常はどうやって売ってるものなんでしょう?
923〒□□□-□□□□:04/09/20 02:00:34 ID:9bVlvtNq
ホーマックってよくわからんが、ちゃんと緩衝材ってコーナーにあったよ
924〒□□□-□□□□:04/09/20 02:05:14 ID:5b+qDrV1
もしかしたらわからないところにあるのかもしれませんね…。

また店巡ります。今度は店員さんに聞いてから次の店へ渡ることにします。

緩衝材は「かんしょうざい ありますか」で通じますよね?
925〒□□□-□□□□:04/09/20 02:15:39 ID:9bVlvtNq
通じるよ

どっかにあるよ、欲しいって人他にもいるだろうし
926〒□□□-□□□□:04/09/20 03:14:24 ID:nZq2l849
大阪発〜東京着(上野)でちょっとききたいんですが
18日の昼に発送された物なんですが追跡でみると

18日 発送 大阪(13:00にネットで確認)
18日 発送 大阪(これ入力ミス?)
19日 中継 大阪(18日の23:00に確認。何故19日に?)
19日 中継 東京(19日の15:00に確認)

今もまだ中継地点のままです。
もう上野に到着はしてますよね?
まだ更新されてないだけでしょうか。
それとも日曜、祝日の関係で
遅いとかあるのでしょうか?
927926:04/09/20 03:26:51 ID:nZq2l849
失礼しました。

18日 住吉  発送 大阪
18日 住吉  発送 大阪
19日 新大阪 中継 大阪
19日 新東京 中継 東京

こうなってます。
928〒□□□-□□□□:04/09/20 06:40:58 ID:CdpgDwUK
ゆうパックで荷物を送りたいです。
今日は祝日ですが送れるんでしょうか?
929〒□□□-□□□□:04/09/20 06:45:31 ID:MJHlLzb9
>>928
集配局の窓口へどうぞ
930〒□□□-□□□□:04/09/20 06:57:03 ID:o0T1v0t0
>>924
あのプチプチは一般には「エアキャップ」と言います。
ウチの近所ではセブンイレブンでもマルエツのDIYコーナーでも売っていますが・・・。
大抵のホームセンターなら扱っているでしょう。
包装材コーナーをチェックしてみてくださいな。
931〒□□□-□□□□
>>926
18日夜、中継大阪。19日はミスかな。
19日朝には東京に着いてるはずだから、19日中に配達されているのが普通だけど、不在票、入ってない?
どちら似せよ、その追跡情報は、更新遅れか?問い合わせてみたほうが良いかも。
追跡も登録ミスが多いし、反映が遅いので、役に立たないことが多い。
ヤマトもいっしょだけど。