【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:05/02/16 00:06:28 ID:dZvaq26Y
職質スレで見つけたのですが、どなたかご存知でしたら出張願います。
(自分も知りたいです。)

@@職員がお答えします(お客様専用)Part 35@@
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1107093759/425

425 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 05/02/15 22:37:43 ID:yeLaPDoH
只今、確定申告準備中なのですが
昨年簡易保険2件加入しました。(2か月分だけはらい、その後3ヶ月未納で
解約となりました)でいま保険料控除の計算をしているのですがその2か月分の保険料分の払込証明書
は発行していただけるのでしょうか?
その分があればちょうど年間保険払込金額が10万円を超えるのですが
953〒□□□-□□□□:05/02/16 01:07:50 ID:OeU7FW2h
倍額支払調書を書くため関係者にインタビューして仕上げたんだけど、こんな簡単なもの一枚で倍額保障金おりるのかとつい不安になりまつた。みなさんはどんな感じで書いてるのか知りたいです
954〒□□□-□□□□:05/02/16 18:40:24 ID:w/ZYQtrE
貯保歴が浅くて分からないことがあるのですが・・・
年金保険の初回の受け取りに関してですが、
支給日の1ヶ月以内に来局して手続きをする場合、
生存の事実を証明する資料が健康保険証でもいいのですか?
それとも市区町村長等の証明が必要なのですか?
955〒□□□-□□□□:05/02/16 21:57:37 ID:IicrKf7a
イラネ
956〒□□□-□□□□:05/02/16 23:40:05 ID:iMm0md7K
ほかのスレで見たんだがフリープランで受取年齢が一年づつずれた全く同じ
100万満期を3口加入する時は連記式申込書を使用していいんですか?
957〒□□□-□□□□:05/02/16 23:43:12 ID:NFTbzbDp
基本的な事で本当に申し訳ないです。
特養の基本保険料の減額なんですが、具体的な手続きはどうのうにするのでしょうか?
あの青いマニュアルには、ふざけてんのかってほど、漠然としたことしか書いてないので。
お願いします。

958〒□□□-□□□□:05/02/17 01:07:06 ID:vO9rMTji
956
払い込みも一緒なら。
959〒□□□-□□□□:05/02/17 07:47:31 ID:gD3fHxSI
>>958
ありがとん
960〒□□□-□□□□:05/02/17 07:52:54 ID:3zeYcbzi
>>955
954です。レスありがとう
1ヶ月以上に前に手続きをした場合は、
その後、市区町村長の証明印を押した現況届けを持ってきてもらわなければならないの?
それも省略する方法無いですかね?
961〒□□□-□□□□ :05/02/17 20:35:58 ID:Qvf0wASU
>>959
さらに受取人も一緒。
962〒□□□-□□□□:05/02/17 22:27:12 ID:5e3vBQ8y
>>957
CTMV型なら保事務1→3あたりに「契約内容変更」という項目が
あったと思います。
青いマニュアルは一連の事務手続きの流れが載っていて、
緑色のでかいファイルに具体的な入力方法が書いてあります。

>>960
電話して確認するのは?
はがき郵送の場合は必要だけど、本人が来たのであれば
証明印不要だったと思う。というかそうしてる。
963〒□□□-□□□□:05/02/17 22:31:30 ID:HfBgS4Qc
>>961
さらにありがとん。
ロ−カルな局から転勤してきたんだけど今の局ではダメだと言われた。
違う種類のものが複数でないと使用できないって。
でも全局の総務主任は確か出来るって言ってたんだけど。
ローカルな所から来た田舎もん、って感じで言われた。ちくしょう。


964〒□□□-□□□□:05/02/17 22:50:03 ID:kCWchDjU
8年くらい前に子宮ガンで入院給付金もらってるらしいんだが
やっぱダメ?
再発はしてない。
知らんぷりして出すつもりなんだが・・。
965〒□□□-□□□□:05/02/17 23:01:34 ID:PpPuvFjp
ガンは10年経たないとだめで、それでもなかなか通らないらしいよ。
966〒□□□-□□□□:05/02/17 23:02:55 ID:gdTzRCnZ
>>964
5年以上たてば大丈夫でしょ。
俺は、6年前の癌のひとで通過したよ!
967〒□□□-□□□□:05/02/18 00:04:11 ID:KGbC84pf
964
知らんぷりして入れたら天ぷら違反ですよ
968〒□□□-□□□□:05/02/18 00:07:24 ID:KGbC84pf
963
歳満期は歳が違えば、各々違う種類の契約だよ!要は携帯PTで領収書が切れれば大丈夫だよ。
969〒□□□-□□□□:05/02/18 00:18:00 ID:HsG8gDXS
満期の手続きで、契約者が、違う住所に引っ越してた時で、
いつも委任状書いてもらって、手続きしてるのですが、
今日、ふっと思ったのですが、例えば、
引越しはされたが、たまたま、引越し前(実家とか)の家に遊びに来てて
健康保険証の住所は違うが、契約者に会えたら
OCRの住所欄は、前の住所か、今の住所かどちらを書けばよろしいのでしょうか?
970〒□□□-□□□□:05/02/18 00:55:40 ID:xIHLNROa
>>968
いろいろ本当にありがとん。
嫌がらせにめげずにガンバルぞー。
971〒□□□-□□□□:05/02/18 01:02:47 ID:av+Z5jrC
>969
 契約者=満期保険金受取人のケースと思われますが。
 証明書(今回は健康保険証)の住所(現在の住所)を
記入していただくものです。
972〒□□□-□□□□:05/02/18 01:32:02 ID:sNS1Bsi+
>971
ありがとうございます。
という事は、住所変更の手続きは必要ないという事でしょうか?
OCRには、すでに、契約したときの住所が記載されていますが、
訂正して契約者様の印鑑を押印して頂く?

また生存保険金の時で、同じパターンでしたら、
これは、やはり先に住所変更すべきでしょうか?
973〒□□□-□□□□:05/02/18 04:24:48 ID:RpSdiSXC
生存なら今後も保険は続く訳だから住所変更してもらえばいい
満期ならそこで終わりだから特別住所変更する必要は無い
974〒□□□-□□□□:05/02/18 12:50:10 ID:Axa17EI0
死亡保険金の請求時に入院もしたというので、
入院証明書も持ってきてもらったんですが
効力発生前に発病し、治癒した癌の再発となっていました。

どうも告知違反っぽいのですが、それによって
死亡保険金が下りない事例も実際あるのでしょうか?

局長は気楽に構えているのですが、そんなに甘いものかなあ…と。

携帯からの書き込みなので、改行おかしかったらすみません。
975〒□□□-□□□□:05/02/18 15:29:22 ID:JiBs776n
>964
癌があったってお客さんから聞いてしまったら、備考欄にでも書いてもらわないとまずいかも。
でもまぁ、実際に加入できるかどうかは入院後の経過年数よりも、保険金最終請求時の入院証明書に
医者がなんて書いたかの方が大きい。"要通院"であったら、何年起ってても調査が入ると思われ。
976〒□□□-□□□□:05/02/18 20:12:29 ID:KsziNvqd
ガンは部位によるが結構審査は厳しいと思う。
胃がんはたぶん永久に加入はムリポ。
告知時にきちんと記載をしておかないと受理者にお咎めあるので注意シル!
977〒□□□-□□□□:05/02/18 22:19:44 ID:w1Vhpq3C
>973
支払調書の関係もあるので住所変更はしておいた方が良いです。
978〒□□□-□□□□ :05/02/18 22:54:08 ID:JNi6Y7cl
どんなおとがめがあるのでつか?

無面談無同意もどんなばちがあたるのでせう?
979〒□□□-□□□□:05/02/18 23:56:39 ID:jZ+UdtTR
>>974
無責任なことを言えば、加入してからけっこうたってるなら
もうおとがめナシじゃない?
3年とか4年とか過ぎてる契約ならば。
980〒□□□-□□□□:05/02/19 04:26:29 ID:rL/rwmnJ
978
営業停止、
訓戒、減給、停職、免職、
懲役、執行猶予、実刑、死刑。
981〒□□□-□□□□:05/02/19 10:09:48 ID:dqlOhci4
あんまり不正な取り扱いをしてると、天罰くらうから(諸事情により詳しくいえないが)
適正なルールのもとで、営業しなよ
クビに追い込まれるよ・・・・・・・・まじで
982〒□□□-□□□□:05/02/19 10:38:23 ID:1S8vtkI5
あほな質問すいません。
定期年金新規ですが本人確認とか、性別生年月日確認いりましたか?
最近年金獲って無かったんで忘れた。
983〒□□□-□□□□ :05/02/19 11:07:25 ID:wdqSgLFW
本人確認要らんけど
年金支給の時に性別生年月日確認する。
984新入り:05/02/19 11:09:16 ID:8YCDck4S
もう皆さんは確定申告終えましたか?
申告書Aで申告したらいいのでしょうか?
985〒□□□-□□□□:05/02/19 11:52:08 ID:1S8vtkI5
>>983
ありがとー
986〒□□□-□□□□:05/02/19 12:27:36 ID:3G2ASjT2
>982,983
簡保ホームページより抜粋

簡易生命保険においては、次の〜のいずれかに当てはまるお取扱いについては本人確認が必要となります。

 次の保険契約の『新規申込み』
・ 満期保険金を支払う旨が定められている保険契約のうち、満期保険金額が保険料払込総額の80%以上となる保険契約
・ 終身保険契約のうち、保険料を全期前納するもの
・ 年金保険契約(特約を付加された場合に対象とならないことがあります。)

本人確認は必須です。
性別確認は不要ですが、契約者=被保険者=年金受取人となることが多いので
本人確認書類が性別確認書類にならない場合(運転免許証)等を除いて
後々のことを考えれば一緒にやっておいたほうが良いと思います。
987〒□□□-□□□□:05/02/19 12:33:18 ID:1S8vtkI5
>>986
ありがとー
988〒□□□-□□□□:05/02/19 22:00:49 ID:sZ55s3uf
>>1
そろそろ次スレたてよ〜ぜ。
989〒□□□-□□□□:05/02/20 11:58:09 ID:fTibe+DL
死亡保険金の請求で、それまでに何も支払がないとき
性別生年月日証明は要ったかな?

死亡診断書(市長印あり)・受取人の証明書類だけでは無理?
入院は今回は無しです。
もし必要なら除籍謄本とか返却する前の保険証(16715前の)とか年金手帳とかでいいか。
990〒□□□-□□□□:05/02/20 12:06:58 ID:BiDMd0mv
991〒□□□-□□□□:05/02/20 12:26:42 ID:/sNTeSSa
>>989
死亡診断書って市長印があるのがあるのか、知らんかった。
992〒□□□-□□□□:05/02/20 13:40:20 ID:vt04W+s8
>>989
死亡診断書が7/15以前の発行であればいらないと思うけど…
と思ったら、除籍謄本は必須でしたね。
その謄本で確認できれば問題ないと思います。
書類が多くて怒られることはないから、つけられるものはなんでも
つけておいたほうが無難でしょう。

>>991
病院の医師が発行したものを市役所に提出して、埋葬許可書を
受け取ります。医師に発行してもらうと5000以上するけど、市役所で
発行してもらうと700くらいですんだはず。
死亡一月以上経過すると、法務局に書類が送られます。
993〒□□□-□□□□:05/02/20 15:05:48 ID:bHdV9C7j
>死亡一月以上経過すると、法務局に書類が送られます。

確か 死亡届書記載事項証明書とかいう名称だったかな。
994〒□□□-□□□□:05/02/20 15:42:30 ID:+IdLOraa
受け持ち局が違う2つ保険があり入院請求を1つしかしない場合請求を
受け付けた局に対し請求し忘れがあることがJCから連絡があるのですか?
それとも取り忘れた保険の受け持ち局に対してJCから連絡があるのですか?
告知義務違反ではないのですが1つの契約が近所の局員に入っているので
入院していたことを知られたくないので請求したくないということは
できるのですか?よろしくお願いします。
995〒□□□-□□□□:05/02/20 16:31:38 ID:Dw0TPmyv
>>992
記載事項証明、って非本籍地に届出されたものなら1年ぐらい残ってて
請求もできるんだったっけ?
996〒□□□-□□□□:05/02/20 18:41:54 ID:EfGuZpG3
5
997〒□□□-□□□□:05/02/20 18:43:11 ID:EfGuZpG3
4
998〒□□□-□□□□:05/02/20 18:44:17 ID:EfGuZpG3
3
999〒□□□-□□□□:05/02/20 18:52:31 ID:EfGuZpG3
2
1000〒□□□-□□□□:05/02/20 18:53:16 ID:EfGuZpG3
1000geeeeeeeeeeeeeT!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。