【郵便課】局では聞けないこんなこと 6(職員専用)
792 :
〒□□□-□□□□:04/11/17 14:29:41 ID:uNnPSA2/
あの〜8▲地域クブン局の郵便窓口係なんですけど、ゆうパックリニューアルで関東が翌配地域になりまつた。関東向け(綾瀬.東京)の直行ができたんですが、ギリギリ翌配予定の千葉県西部は日数表よりも遅い翌々日の配達はなんでですか?遅配クレーム殺到中
793 :
〒□□□-□□□□:04/11/17 14:33:06 ID:uNnPSA2/
普通小包や書留、○重や種類によって不結束になる事あるんです?書留や○重が遅配の傾向多し。
>>792 綾瀬結節ですか?常態的な遅延により、昨週から他便に振替、休止になっています。
>>792 綾瀬はこの板でも有名なDQN局なので・・・
796 :
〒□□□-□□□□:04/11/17 17:52:50 ID:rWkFIAQI
>>793 書留に関しては、普通のものと必ずしも結束が同一ではないため
(日数表は書留としない場合のもの)遅いだけでなく早くなる事もあります。
日数表では翌日午後のはずの40地域宛チルドが翌々配となったので
中継の松本南局に確認したところ、継越時間が30分しかないので
「2桁締切」ではない場合は確実に不結束になるとの事。
10/1以前の話ですが、おそらく状況は変わっていないでしょうね・・・
綾瀬継越の34地域宛有証郵袋に関して
そのまま越谷に送ると遅延するため(理由は不明)、当分の間
さいたま新都心で配達局毎に締め直す旨連絡が入っていましたが
“有名な”綾瀬およびJPSの越谷が絡んでいますので
そのあたりで何かあったのではと思ってしまいます。
797 :
774:04/11/17 19:58:45 ID:Nlt3f1w8
>>782 遅くなりましたがありがとうございます。
局によって略語が違うんですね。
職員さんに聞いてみます。
綾瀬局の話はネタと思ってたけど、真にDQNだったのれすね・・・・ 参考になりますた。
明日からリニューアル“実感”キャンペーンだそーですが、あまりプラス方向に実感できません。
799 :
〒□□□-□□□□:04/11/17 21:20:57 ID:8OlJPAn5
複数口割引って1個につき50円割引なのか…(当たり前だが)
…いや、マニュアルは読んだけどすっかり勘違いしてたよ。
2個持ってきた小包のうち一個しか割り引かなかった。ごめんよお客さん。
うちのおばメイトなんか、県内をよく第一と間違えてるから
まだ少しだけマシかな
802 :
〒□□□-□□□□:04/11/17 23:38:16 ID:rWkFIAQI
神奈川県内の局といえば
ウチ引受のチルドを「輸送容器がない」を理由に不結束にしたり
未入力の指摘に「チルドの情報入力はしない」なんて“堂々と”回答したり
過去に散々な目に遭いました・・・さすがに現在ではそんな事はないでしょうが
これからの「冬の味覚」の時期は毎年不安です。
>>802 横浜集中?
どっかで似たようなレスみたような・・・・
11/22(月)で15年3月末以前発行の特殊切手・ふるさと切手を販売終了
とする旨の文書が突然出されましたが、何かあったのでしょうか?
この販売終了の決定って、在庫管理や臨時請求の経費をなくす為なのでしょうか。
在庫一斉セールをしろといわれても期間が短すぎます。
うちは無特ですが、再販切手を積極的に取り寄せて販売していて
お客様にも好評をいただいていただけに、非常に困ります。
>>804 まじ?
この前物流センターから古いのを大量に送りつけられたんだが。
請求もしていないのに。
806 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 21:50:10 ID:PKSP6oZm
収入印紙についてお聞きします。
当局に、ちょっと破れた(というより欠けてる)印紙があるんです。
(印刷にちょっとかかって破れています)
恐らく職員が販売するときに誤って破ってしまったと思うんですが、
局長が「毀損扱いで返還できる」って言うんですが、できるんでしょうか?
できるとすれば、どういう取り扱いになりますか?
807 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 21:56:52 ID:pUcf2Sdw
>>806 そんな面倒なことしないで
5円/枚の手数料出して交換扱いで処理しちゃえば?
808 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 22:07:46 ID:PKSP6oZm
>>807 そうとも思ったんですが、破れた印紙は交換できないじゃないですか?
千切れたものもあるんですが、なんとかもとに張り合わせるとか?
死者に送るので、怖いことできない気もします・・・
それよか、局長がそれでいいと言うか・・・
ちなみに、1万円の印紙です。
返還は出来るけれど、支社に連絡→書類作成→事務システムで入力→返還だったと思われ。
>>806 収入印紙損傷報告書の記入。切手事務の入力。支社へ送付。
ただ、それだけ。
交換処理の場合でも切手事務を入力する事に変わりはないわけで
しかも汚損、毀損している印紙を平然と交換処理しておいて、
後日、支社から怒られるよりかはマシなんじゃないですかね〜。
すみません、郵便窓に回転日付印?おいてあるんですが
これにも点検簿必要なんでしょうか
あ、回転日付印て、普通の日付ゴム印のことか?
それだったら必要ない。
日附印は全部必要でしょ
>>814 普通の日付のゴム印まではやらないでしょ。
あくまでも、“通信日付印”の点検簿なんだから。
>>804 >切手類の販売中止
全くの推測ですが、切手類コードの番号が足りなくなってきたからでは?
そんなわけないか・・・。
着払いと代引きの違いを教えて下さい。
>>818 「着払い」 受取人に送料を払ってもらう
「代引き」 代金引換の略。受取りに代金と引換に品物を配達(交付)する
>>818 着払い 送料を受取人が払うこと。
代引き 代金と引き換えに郵便物を交付する取扱。
つまり、2つは似て非なるもの。
比較すること自体間違っている。
821 :
818:04/11/19 00:13:19 ID:QRCIDiKA
ありがとうございました!
日付印更埴ですが、18-24への交換が17時前後、取集3号の16時から18時くらいに局に到着している郵便全部(17:30に開ける局前ポスト含む)にそれを押印する、
というのは規定上どうでしょうか。長年の慣習になっていて誰も気にしていないのですが。
>>822 ダメ。
郵便取扱マニュアル1-1-3 更植等
(2)通信日付印の時刻は、時間帯ごとにその最初の時刻に更植します、
ただし、使用しない時間帯は更植を省略して差し支えありません。
つまり、18時にならないと更植してはいけません。
切手コードは、上二桁が西暦の年数、2000年以降はそれに+60したもの。
エコー葉書あたりではほぼ一年でコードを使いきっている。
825 :
806:04/11/19 23:52:53 ID:B3VP1ZRH
収入印紙の毀損返還について
今日、死者に電話したら新設に教えてくれた。
用紙(理由書)がなかったのでFAX貰ったんだけど、
「販売者〜」という文言があったが、これでいいのか?
向こうがそれを送ってきたので、そのまま送ったけど・・・
826 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 01:25:41 ID:Xa+LCR5f
違反ですが、現金(硬貨)が入った普通信に限って不着申告が絶えません。どうも自配手区分の間メイトが中身を抜き取ってるみたいです。なんとか犯人見つける方法ありませんか?最近は業務外で管理者が泊りで監視しています。
827 :
822:04/11/20 01:50:46 ID:kbeaimaz
>823
どもです。で、もう一つ質問。この悪慣習はどこに訴えれば改善できるでしょうか。
局長レベルよりも上のあたりで。
ちなみに平均すると一日一万通くらいこうやって打ってます。
>826
うーん・・・。素人考えですが。
硬貨っぽい物だけを選んでいるとするならば、メダル状の物を入れた封筒を囮で出して、誰が区分している時にそれが無くなるか絞り込んでいくとか。
無くならなくても、中を確かめれば封を一度は開けないといけないだろうから、その形跡が分かるようにして。
集配の方に協力頼まないといけませんが。
>>826 監察に通報しる。局内で犯人探しするよりはマシじゃない?
局で出来る捜査は無くなった日とシフトを突き合わせるぐらいだと思うが。
829 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 02:01:58 ID:Xa+LCR5f
828さん ども。私も観察が一番かと・。しかし都合が悪いのか言わないんです。うちは区分局なんでメイトだらけなんですが、ある程度危ないメイトはリストアップしてるんですがその先が・先日から各集配課長も泊り監視に参加してます。
830 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 02:31:25 ID:7VCZ+3oY
鑑札に連絡しても、一人か二人来るだけ。あとは、すでに実施してるように
指示により管理者が張り付くだけ。
泊まり監視してるということなのですでに通報済だと思います。
また「おとり便」もそれなりの通数出されています。
831 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 03:02:42 ID:ZVwZCpL8
>>822 窓口で使用するものまで17時前後に更植しているのでしょうか?
もしそうだと更にマズいですね・・・
832 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 03:40:29 ID:Xa+LCR5f
830さんども。やっぱ監察まで行ってるんですね。以前からメイトに噂を聞いてましたが・・どうもマヂ話みたいです。「おとり便」出しても本人が詐取しないと捕まえられず、無意味って事ですか?結局何も起こらず終了?
833 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 04:15:24 ID:0Dcngbvf
おとり郵便の中には「監察です。現認しますた」と書かれた紙片とメダル状の小型発信機が入っていたりして
834 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 13:12:18 ID:o/MJwwOJ
おとり便に探知&発信機をしのばせろ。
835 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 21:13:55 ID:ZkXl9sDy
>>826 それはトンデモないな…
いつかニュースになるかな?いやもみ消しか
836 :
822:04/11/20 22:17:31 ID:hFPKgub2
>831
いやそれはさすがに無いかと。課が違うんで実際の所は分かりませんが。
とりあえず特定局&ポストからの普通通常切手物だけです。
837 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 22:42:35 ID:Xa+LCR5f
>835 きっと揉み消しです。昨年も同様のケースあり、今年こそはと犯人を捕まえたいんです。リストアップしてんのに証拠がないと捕まえられず、もどかしいでつ。
>>837 いや、いまはもみ消しが判ったら、それはそれで処分が重いから、
もみ消しはしません。2度やることは3度やる。今回、もし、捕まらなくても
次は捕まります。
いまは監視カメラも比較的安価に利用できますし、証拠もたくさん収集されて
いるはずです。
あなたも情報掴んだら遠慮なく通報を。上司や通報は鑑札でなくても、
コンプラ窓口でもいいですから。
839 :
〒□□□-□□□□:04/11/21 15:08:49 ID:niPzsILB
ローソン引受の小包も同じように取集してるのですか?
局で引受けるより遅れたりはしない?
追跡情報登録はいつやってるんですか?都度登録出来ないですよね?
お客に訊かれても答えられないよ、教えて欲しいです。
840 :
〒□□□-□□□□:04/11/21 15:22:01 ID:1Zv3efiq
局で引き受ける際とかわらないょ。ただ区分局のような長距離便が発着するような局は窓口の締切に合わせた結束便に載せたりするから早着はあるかも。追跡への反映は結構遅いょ。うちはね。
842 :
〒□□□-□□□□:04/11/21 15:31:05 ID:1Zv3efiq
うちの管内はローソン集荷にもたついている局もあり支社がピリピリしてまつ。
>>839 東京だと1日4回やってますね。
登録には30分ほどかかってます
無特の取集とは別便なのかな
それにしても無特に来てしまうと、こういうこと全然ワカランよなあ。
ココは勉強になるな
845 :
〒□□□-□□□□:04/11/21 19:50:11 ID:7+/WFuvJ
区分局引受用の日数表作ってくれよ。翌配にかかるって知っているのに到着予定はあさってです。とは言い辛い。ゆう窓に駆け込むお客ってみんな急いでるし、普段から利用してるからそれなりに翌灰地域とか詳しいんだよね。
>>845 郵便課に聞け。
郵便課が糞の役に立たなかったら、役職者経由で地域区分局に聞け。
847 :
〒□□□-□□□□:04/11/22 21:41:57 ID:cxPp75aZ
年賀葉書の交換って無料なのですか?光沢ハガキについての文書しか
読んだ記憶無いのだけど…読み落とし方のかな…。
無料で交換出来るのは、どういう時でしょうか?未使用の17年用で、
インクジェット→無地、無地→インクジェットはわかるのですが…。
光沢、絵入等も未使用の場合は、無料交換の対象になるのでしょうか?
それとも、それは差額と手数料を貰っての交換になるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
>>848 すみません勉強不足でした…有難うございます!
ローソン引き受けのゆうパックも持ち込み割引き(-100円)になりますよね。
複数口や同一宛先割引きもきくんでしょうか?
それは窓口引き受けでないと×?
書留や速達等の特殊取扱いは不可というのは見たんですが…
>>850 効くんじゃない?ヤマトでも似たような割引あったし
特定局のものです。
レタックスを普通局に送信する際に、レタックス用紙サイズに切って送る説と
大きくてもいい説があるんですが、どっちが正しいんですか?
切らなくてもいいという局員のほうが多いんですが、過去に
レタックスサイズに切って送ってこいやヽ(‘Д´)ノ ゴルァと、普通局の方に怒られた事があるので・・・
853 :
〒□□□-□□□□:04/11/24 02:38:16 ID:t3492CNN
>>850 ここで回答するまでもなく、ローソンHPにそれが可能な旨記載されています。
従来の「取次所」は単なる「取次」でしたが「取扱所」では「引受」になり
取扱所差出も郵便局窓口差出と同じ扱いとなるため持込割引等が可能です。
ポスタルローソン青葉台局店はオープン当初小包の引受を可能にする観点から
簡易局でもありましたが、簡易局でなくても引受が可能になったため
簡易局としては廃止されました。
854 :
〒□□□-□□□□:04/11/24 02:48:46 ID:t3492CNN
>>852 余談ですが「普通局」とあるのは「配達局」ですね。
送信の際に“切る”という状況に分からない部分がありますが
そのゴルァはおそらくA5サイズを縦方向に送信したためだと思われます。
郵便局FAXの用紙幅はA4の横=A5の縦ですので
A5サイズのものは横向きに送信しないと紙が無駄になります。
送信の向きが悪かったんじゃないの?
局にある原稿用紙には矢印があるから、間違えないけど
適宜の用紙だと、間違えることもあるし
856 :
852:04/11/25 00:21:39 ID:eGQFsL06
>>854-855 れすさんくすです。
って事は、向きがあってればA4サイズでも問題なしって解釈でいいですか?
857 :
〒□□□-□□□□:04/11/25 01:55:00 ID:2SmLB4F5
>>856 レタックス配達用紙のサイズは2種類で
封筒タイプがA4、見開きタイプがA5となりますので
元々A5の原稿で見開きタイプとして台紙が指定されているものを
A4に拡大してはいけません。(以前こういうものを見た事があります)
時々縮小されて送られてくるのは何故・・・(謎)
>>857 言葉足らずですみません。
A5の紙を拡大せずにA4の用紙にコピーした場合、切らずにそのままの大きさで
送信してもいいか? ということなんです。
861 :
〒□□□-□□□□:04/11/25 21:29:44 ID:YGF2nMZI
年賀ハガキの無料交換ですが、
服喪のためという方に書いてもらう書類の原本を紛失しました。
この書類の様式はイントラに載ってますか?
しょっちゅうこういうことがあるので他局にはお願いし辛く、
もしイントラ上で拾えるならそうしたいのですが……。
また、見つからない場合、局で適宜作り直しても差し支えないですか?
862 :
861:04/11/25 21:35:56 ID:YGF2nMZI
連続ですみません。
「年賀葉書等無料交換請求書」でした。
責任者キー授受簿の用紙も無いし、どうしたものか……。
863 :
〒□□□-□□□□:04/11/25 22:53:18 ID:2SmLB4F5
>>859 話が噛み合わないと思ったらそういう事でしたか・・・
そもそもA5の原稿をを拡大する必要は全くありません。
今度は配達局で縮小しないといけなくなります。
A5はA5のまま横向きにして送信して下さい。
切る切らないに関係なく着信側の紙はA4縦固定ですので
たとえ切ってあっても、送信方向を間違えていると
結局配達局で“工作”する必要が生じます。
>>863 何度もさんくぬです。
A5の用紙でもA4にコピーするので、必ずA4になっちゃうのですが
無駄な余白は切り落としてA5サイズに直して送らないといけないのですね。
わかりますた。
865 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 02:04:26 ID:FsEIlfd7
>>864 ですから、A4にコピーするというのが無駄な作業です。
原稿を最初からA5のままにしておけは切る必要がありませんね。
866 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 02:13:10 ID:bq3SFeaO
>>861 あの書類って客が適当に書いてもこちらで確認するわけではないから、
あっても無くても同じような気がする。
A5でもA4でも拡大縮小されてなけりゃどうでもいいけどなぁ。
れタックス用紙に印刷するときに
原稿のセンター合わせてコピー機にセットすりゃ関係なくない?
あ、でも、斜めに送信されるとウザイかも。
>865
横レスですが普通、特定局にA5のコピー用紙などありませぬ。
A4とB4がデフォです。
わざわざ拡大などしません、原寸大でコピーするので
大量の余白部分ができる為に「切り取る方がいいのか?」という事かと。
更に言うと、レタックスの原稿用紙(青い線が印刷されている)は
そのままファックスするとその青線まで写ってしまうので
「コピーしてから送れゴルァ!」と普通局から怒りの電話が
かかってきます。それ故の質問かと思います。
結局、送信元で工作するか受信先で工作するかって事ですかね
869 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 15:13:34 ID:Hk+87Sdo
冊子小包の代引ってラベルは通常用・小包用のどちら使えばよろしいんでしょうか?どなたか教えてください!
870 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 16:42:42 ID:FsEIlfd7
>>867 ウチ(集配普通局)のコピー機は全て“センター合わせ”ではありません。
>>868 >特定局にA5のコピー用紙などありませぬ
普通局にもありません。A4をちょうど半分に切れば良いだけの事です。
>そのままファックスするとその青線まで写ってしまうので
なわけないでしょう・・・第一、写らないための青線です。
ウチは普通に原稿用紙を直接送信していますがそのような苦情は
まずありませんし、着信にしてもそういう現象は見られませんので
原稿よりもむしろFAX側に問題があるのではと思います。
871 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 16:46:10 ID:FsEIlfd7
>>869 現在では重量に関係なく通常用です。
=差立の際は通常郵便扱いで処理します。
冊子小包を書留にするときは書留小包ラベルでいいんだよね?
>>872 冊子小包は料金は小包ですが、局内的には通常です。
874 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 20:51:16 ID:FsEIlfd7
>>872 冊子小包は取扱(輸送)上小包扱いではなくなっていますので
どのような事例であっても各種小包ラベルは一切使用しません。
書留とする際(簡易書留・配達記録も同様)の引受方法は通常郵便と同様で
バーコードラベルを貼付して“普通に”受領証を作成します。
書留小包ラベル貼ったのがたまに到着してるけど?
>>875 差出人が希望すれば、ラベルを使ってもいいことになっている。
なるほど。さんくす
878 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 21:01:47 ID:FsEIlfd7
>>875 高コスト宛名ラベルとして使用しているだけならスルーできますが
小包扱いで到着してしまったものは監査簿等がおかしくなりますし
そのまま小包扱いする方が無難です。
本来なら引受局に間違いを指摘したいところですが
そんな暇はありませんし、実に無駄な仕事ですし・・・
そういえば、ラベル不使用の某代引冊子小包が小包扱いで到着しますね。
879 :
〒□□□-□□□□:04/11/26 21:30:29 ID:bl/meEpF
本日夕刻の実話。同僚の話。
港芝五郵便局のMという女局員はひどいらしい。
『いつものように』中身がはっきり見える冊子小包(封筒左中央に約7x3cmの窓開け)を出そうとしたら
「中身はなんですか?」ここまでは良い。CD-BOXだけ(本当です)だと答えたら、散々荷物をいじくりまわした揚句、
「信用できない」「CD-BOXでは中身が本当にCDか分からないから開封させてもらう」
「開封されたくなかったら、今度から私の目の前で中身をちゃんと示して、私の目の前で梱包しろ」などと無理難題ばかり宣う。
郵便局員といえども、郵便物を勝手に開封する権利がないと抗議すると「中身が確認できなければ送れない」の一点張り。
仕方が無く袋を全部切り開いて中身を完全に出して示すと
いじくりまわして一言「あっ、結構です」
このままでは送れないと抗議すると「あっ、じゃあ後でこっちで梱包し直して出しときますから。
テープで止めとけばいいですね」とほざいたとか。
客を信用できないで、しかも難癖を付けてくる郵便局員を、こっちは信用しろってか?
捨て台詞が「ウチには郵便物の中身を確認する権限がありますから」
>>879 で、あなたはそういう対応をされたんですね、お客さん。
>870
なわけないでしょうと言われましても、ならば何故わざわざ
レタックスをコピーしてから送る局があると思われるのでしょうか。
写らない為の青線が(ファックスの機種によっては?)写ってしまうからですよ。
送信先から苦情が来なけりゃ送るほうだってわざわざ手間とコストの
かかる事なぞしませんてば。一度でもそう言われた事があれば、
次回からは初めからコピーして送信する局が殆どかと思います。
青線写らない局はそのまま、写る局はちゃんとコピーしてから
送ってるんだから、着信に青線写ってないの当たり前でしょう。
ともあれ、あくまでA5サイズで送る方が配達局にはいいという事は
わかりました。ウチは元々そうしてましたが、震災の子が
「同期のいる他局ではコピー後切らずに送ってるらしいのにめんどくさい」
と文句言ってたのでそれを伝えて窘めておきます。
A4の紙にコピーしたのを半分に折るとか、
最初からA4の紙を半分に切っておいて手差しでコピーするとか
できないもの?
883 :
〒□□□-□□□□:04/11/27 01:25:39 ID:uQ5VMhA+
>>881 機会があればしかるべき所に言っておく方が良いですね。
手間とコストの問題もありますが、それよりも
そうするのが当たり前だと思う局員が増えてしまうのが
輪をかけて良くない事ですので・・・
しかし「コピーしてから送れ」なんて“怒る”局があるとは・・・
A5を縦に送信しただけであれば充分許容範囲ですが
再送信を“お願い”するのも、あくまでも
着信側でどうにもならない際の“最後の手段”です。
Faxのモードにも依存しますよね<青線
写真?だか精細モードになってて隣の局から指摘されたことあります。
個人的には青線よりも、中抜け?がイヤかも。
ウチのもそろそろ掃除しなきゃな…
私書箱使用者の小包は私書箱でしょうか…
それとも配達に出すんでしょうか。
郵便物だから札いれて放置が正当??
>>885 住所記載ならどちらでもお好きなように。
私書箱番号が肩書きされていれば当然私書箱(に札)。
887 :
885:04/11/28 23:31:14 ID:KGpnp0O5
回答ありがとうございます。
どちらでもよいのですね。
片手で余る数なので都度受取人に確認しようと思います。
まだ私書箱宛みたことないなー…
888 :
〒□□□-□□□□:04/11/29 00:46:49 ID:FLSl+Uuf
>>887 >私書箱使用者宛の郵便
特別送達だけでなく「配達」請求の代引も必ず住所に配達しますし
私書箱○号宛とはなっていない場合、速達(扱いのもの)は
「使用者が希望した場合」に限り私書箱配達となり
そうでない(普通扱いの)ものは「事務上支障のない限り」私書箱配達ですので
必ずしもどちらでも良いという訳ではありません。
ウチは私書箱宛ての小包は札入れといて全部窓口で受け渡ししてるなぁ
書留や配達記録も同様にしてる
速達も通常郵便と一緒に入れとく
一部の速達は夕方までは配達してる
「郵政民営化、職員を公務員から除外・政府検討」
政府の郵政民営化準備室が検討を進めている民営化後の人事制度に
ついての原案が22日、明らかになった。約27万人いる日本郵政公社の
職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。
郵便貯金や簡易保険など事業別に設立する新会社が独自の賃金体系を
導入し、経営の自主性を高めるのが狙いだ。しかし労働組合や
特定郵便局長などの反発は必至で、与野党などとの調整は難航しそうだ。
郵政民営化の手法として、内閣府などは郵便、郵貯、簡保の事業別に
新会社を設立した後に政府が持ち株を市場に放出する方向で検討している。
政府はこうした組織形態に加え、人事制度についても経済財政諮問会議で議論し、
8月中にも結論を出したい考えだ。原案では、郵便局や郵政公社に勤務する
職員を国家公務員法の適用対象から除外する。雇用・給与の保障がなくなるため、
業績が好調なら給与が大幅に上昇する可能性がある一方で、業績不振なら
一般の民間企業に勤める従業員のようにリストラや給与カットを迫られる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040723AT1F2201R22072004.html
書留関係は札いれてるけど、小包はかさばるから出してるな。
速達・ビジネス郵便は配達希望のとこからは一筆もらってる。
ところでビジネス郵便て翌朝10時のことか?
>>891 小包は受領印もらう必要があるから、どう考えても直接入れられないだろ。
冊子小包は別だが。
893 :
891:04/12/01 13:24:47 ID:8XGI42/K
さすがに、小包直接は(´・ω・`)
ウチせまくて保管場所ちいさいのさー集特なのにパレットいれられないのはな…
切手を貼ってない郵便物をポスト投函したとしますよね。
通常扱いなら差出人に戻るんでしょうが、速達扱いならどうですか?
あと料金不足の速達は配達するが、速達扱いではなくなると聞いたのですが本当でしょうか?
>>894 切手なしは知らんが料金不足は未納不足で差立する
速達扱いは(゚听)シラネ
到着した未納不足の速達は未納不足の帳面の備考欄に速達って書いてあるけど
>>894 >速達扱いならどうですか?
速達の表示を抹消の上、普通扱いの未納郵便物として受取人に送付です。
>あと料金不足の速達は配達するが、速達扱いではなくなると聞いたのですが本当でしょうか?
速達料(=基本料は含まない)以上貼ってあれば、料金不足の速達として配達。
速達料未満であれば、速達の表示を抹消のうえ、料金完納又は料金不足の普通扱いの郵便として配達。
便乗して質問ですが、料金不足で差出人に還付になるものと
料金不足で受取人に送付になる郵便物の違いって何なんでしょう?
>>898 基本的には差出人がその配達局の配達範囲内であれば還付
それ以外なら受取人に差立だったと思う
>>898 899さんの言うのに加え、
差出人の住所がその局の配達区域内にある場合でも
・「至急」その他これに類似する表示があるもの
・不足の原因が差出人の過失と認められない表示のあるもの
(たとえば、「不足料金先払い」等の表示があるものがこれに当たる。)
・料金計器別納のもの
・切手を消印してしまった場合
は、受取人に送ります。
なお、冊子小包の場合は、不足料金額、差出人の住所にかかわらず、
切手を消印せず、付箋をつけて差出人に返還です。
(差出人住所氏名が記載されていない場合は、切手を消印の上、返還不能郵便物として扱います。)
>>900 補足サンクス
よく「不足料金受取人払い」っての見るわ(本来はダメなんだっけ?)
冊子だけ別扱いなのはなぜ?
>>901 >冊子だけ別扱いなのはなぜ?
小包だから
903 :
898:04/12/04 12:45:56 ID:7P8IwDo9
>>899-900 おお、よくわかりました!ありがとうございます。
いつも不思議だったもので…
ちなみに冊子小包は料金計器別納でも還付になるのでしょうか?
消印されて、付箋も付いて帰って来たことあるけど
これは?
906 :
〒□□□-□□□□:04/12/04 23:38:48 ID:x+27ZeuM
会社が差出人の内容証明郵便(代表取締役の名前無し)で、窓口で文字を訂正する場合、
訂正印は社印が必要でしょうか?
それとも、郵便を出しに来られた方の個人の認印でOKでしょうか?
>>906 差出人が会社なら、当然社印が必要でしょ。
908 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 00:35:21 ID:3NhICQ8k
>>906 訂正印が押された訂正済の内容証明なんてみっともないから
作り直した方が良いと思う。
ワープロで作成してプリントアウトしただけだろうから訂正なんて余裕でしょ?
910 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 07:03:43 ID:QvKxds/W
そうだよな、訂正印はどっち使ったらいいのかって聞いてるのに
帰って作り直した方がイイはないよな。
こういうタイプ、多いね。
>>910 あなたも若干勘違いされていませんか?
(906さんが局員であることを前提に、「漏れにいっても仕方ないだろ。そういうことは客に言え。」
という意味で書いています。)
確かにわかりにくい書き方だったので、それは自分の不徳の致すところだが。
912 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 14:48:39 ID:JP1vgt8M
メイトなのですが、教えて下さい。
現金書留小包の引き受けって、どうすれば良いのでしょうか?
特殊な決まりか何か(後ろを確認するのかな??)あれば、教えて
下さい。今は小包同様サイズを計って引き受けなんでしょうか…?
後、代引は着払いは×って事ですが、実際送料を代引き料金の中に
入れちゃってる人もいますよね。結局全額受取人が負担する事になるのはOK
なんでしょうか?それとも本来はダメなのでしょうか?
代引きの着払いは出来ないのかと訊かれた時、料金の中に送料入れてくれと
答えても平気でしょうか?
913 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 15:00:06 ID:nIAbf66X
12月2日に、ゆうパックを配達したんですが
はんこを押してもらう最中に、配達希望日が12月10に
なっている事に気づきました。
いまさら間違いでしたとも言えず、渡しましたが、
何か意見をください。
915 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 19:53:53 ID:HjpWEznr
発着と伝送ってどう違うんですか?
>>912 後者
引換金額の内訳は、郵便局で関知することではありません。
大体、着払いがダメだと、どうして引換金額に含めるのがだめになるのかが理解できません。
>>916 どうもです。
いや、最初教わった時、着払いがダメ=全額受取人が負担するっていうのは
ダメなのだと聞いたので。引き換え金額に含めちゃったら最終的には
受取人が全額負担になるからダメなの?と思ったのです。
差し出す時に着払いは出来ないよって事なのですね。
918 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 01:03:46 ID:aG2S8K73
>>915 局によって呼び名が異なるだけだと思う。
うちは発着だけど、隣の局は伝送って言ってるみたい。
920 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 01:40:13 ID:OwIn6CxO
>>912 前段:
冊子小包の書留等も同様ですが、書留通常郵便として扱いますので
料金計算は小包の手順で、(書留)小包ラベルは使用せず一般書留の
バーコードラベルを貼付して書留通常と同様に受領証を作成します。
後段関連:
送金手数料の存在も考慮しましょう。送金の際にはそれが差し引かれるため
送金額が少ないという“苦情”が過去に頻発しています。
やっぱりラストクリスマスではゆうパックですねw
922 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 19:49:51 ID:TBROcJhR
都内無配特定です。集配局から留置期間の過ぎた配達記録がまわってきました。
問合せたところその集配局が言うにはまわってきてから10日間に期限が延びる。
というのですが、そうなんでしょうか?そこだけの勝手なローカルルールなの
でしょうか?
>>922 最初から留置で差し出されたものが、留置局変更請求で転送されてきたのであれば留置期間は更新されます。
不在留置の物の転送であれば、留置期間は更新されません。
924 :
922:04/12/07 21:57:38 ID:TBROcJhR
不在留置の転送です。そうですよね。更新されませんよね。
大体、すでに保管期間を過ぎているものを転送する自体が・・・。
また堂々巡りになるからこれ以上は言わんが。
926 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 23:22:04 ID:slJuiuS6
でもさ、実際のとこ保管期間最終日の深夜に
電話掛けてきて3日以上先の日を指定しての
再配達依頼も他局交付希望もあるしねえ
昨今は還付率云々もあるし無図化しいね
正直、正規取扱いの結果還付率が悪くなっても
堂々としていればいいと思うんだが
幹部連中は数字しかみていないからな
おいらの質問
局留め郵便物について
宛名書きが
“〇〇郵便局留め”のみで
受取人の 名前が記載無しのものって保管期間経過するまで
留おかなきゃいけないの?
おいらがそのブツを発見して宛名不備の付箋をつけて
還付しようとしたらベテランが期間中は留置かなきゃならん
なんて言い出してさ
そんなブツは交付しようがないんだから
到着次第還付するのが当たり前だと思うんだがな
>>926 >そんなブツは交付しようがないんだから
>到着次第還付するのが当たり前だと思うんだがな
まったくもってそのとおりだ罠。
ま、でも、
>>927さんが言うように、差出人に連絡とって、
宛名変更を出してもらうというのも悪くはないかと。
930 :
908:04/12/08 21:47:58 ID:HiGJjGsL
>>926-929 そういう宛名の無い局留めブツを受取人に交付する場合、
どう確認すれば良いのでしょうか?
931 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 23:34:03 ID:kTbPDfDG
今更ですみません。
年賀の無料交換の手続きの仕方教えてください。文書がなくて・・
932 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 02:25:13 ID:0qiKS6nx
>>930 そういうものは局留に限らず受取人に交付する事は不可能ですね。
誰が受取人なのかが全く分からない以上確認する方法は一切ありません。
従って即(本来は引受の時点で)還付すべきです。
>>931 窓口事務機は“普通に”手数料無料で入力してOKです。
喪中によるものであればお客様に一筆書いて頂く必要がありますが
(昨年までと同様ですので様式は近隣の局から貰って下さい・・・)
今年から始まった買い間違いによる交換であれば書類は必要ありません。
交換整理票には○ムの表示をして、受け入れた葉書は有料交換とは別にします。
ウチは集配普通局なので後は総務課に渡すだけであり
そこから先の処理等については総務課の担当であるため全く分かりません・・・
933 :
926:04/12/09 11:07:39 ID:cN+ITQzd
>926
80円の普通郵便なので
差出し人(300KM以上の遠隔地)に連絡とって宛名変更
するのはもの凄い手間をかけすぎなので
>>931 さんに便乗で年賀無料交換についてお聞きします。
先日来たQ&Aでは、再販売できるできないに関わらず
無料交換受けの年賀葉書は全て切手事務システムにて「その他受」で
受け入れろとの事ですが、そうなると在庫にあがりますよね。
販売できない在庫をずっと抱えてろという事なのでしょうか。
理屈がよくわかりません…。
自局では後納郵便として差し出して貰えない郵便物に、予め”後納郵便”の
文字が印刷されてるものって、別納のスタンプを押しなおさなきゃダメ
なんでしょうか?それとも黙ってそのまま別納郵便として預かってしまっても
平気?(お金は勿論別納郵便引き受け同様に貰って)。
937 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 13:22:19 ID:6Aa6cPd8
>>936 わざわざスタンプの押しなおしなんて無駄なことする必要ないでしょ。
郵便物と一緒に「後納印が押してあるが別納郵便である」旨を記載したメモを入れておけば良いんじゃないの?
でも後で突っ込まれても良いように差出票にも記録を残している。
自分の局(無特)ではそうしている。
うちは別納印を押しなおしてるよ(無特南関東)
939 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 17:07:41 ID:siJIK+ta
エコゆうパックというものをお客が持ってきたんだけど
詳しい引受方法が解りませんでした。着払は解るんだけど。
業務支援センターに訊いたら要は、「15年9月に文書出てるので捜して下さい」
とおっしゃる。
掲示板もう消えてるし、現行でマニュアルあるトコご存じの方教えて下さい。
>936
切手貼付、計器印影、 別納、後納等は
料金納付方法によって表示方が異なるので
本来なら表示しなおさなきゃなりません
現実問題そんなことしてる余裕がなけりゃ
>937のやりかたでいいんじゃないかな
>>936-938 937が殆ど正解。
郵便取扱マニュアル2-16-3
注5 料金後納の表示をして調整した封筒等を使用して別納郵便物として差し出すことの承認
1 承認
差出人から、料金後納の表示をして調整した封筒等を使用して別納郵便物として差し出したい旨の
申出があったときは、その事情を確認の上、口頭により承認します。
(1)〜(3)略
(4) その他やむを得ない事情があると郵便局が認める場合。
2 関係職員への周知
1の承認をしたときは、差出人から、料金後納の表示をして調整した封筒等を使用して差し出す郵便物の
差出予定枚数、差出予定期間を聴取し、関係職員に周知します。
注6 別納差出票への記載
料金後納の表示をして調整した封筒等を使用した料金別納郵便物を引き受けた場合は、別納差出票の余白に
「後納表示」と記載します。
“やむを得ない事情”というのが前提だから、一応事情は聞く必要があるとは思うけどね。
>>937-
>>938 >>940-
>>941 有難うございます!一応お客さんにも一言断りを入れて、別納郵便として
預かればOkですね。
うちの局には、
>>937さんのやり方でやる人もいれば、
>>938さんのやり方で
っていう人もいるので、混乱してたのもで。助かりました。
今更ですが、ポスターは冊子小包で普通に引受できますよね?
友人に冊子小包で送れるかどうか聞かれ送れると答えたのですが、その根拠規定がどこにあるのかわかりません。
HPにも取扱手続見ても載っていないので…。
確か支社から来るポスターの筒には冊子小包と書いてあったはずなので。
ご教示よろしくお願いします。
>>943 公式ページに書いてある。
「500通以上の特別料金の場合のみ、冊子としない印刷物も利用可能」と。
>>934 そこまで判っていて的確な疑問になっていてエライ。
再販できるものも再販できないものも「その他受入」しておいて、在庫増やして、
再販できるものは、一般年賀と同じように、窓口に出す時、仮出して、販売し、
販売に適さないものは在庫に残し、
時期が来たら(1月になってから)、支社から指示文書が来るので、
売れ残り年賀葉書と一緒に、無料交換受けの販売に適さない分とを合わせて
返納するようるだけ。
そのとき「返納」で在庫減るから大丈夫。
>>945 無料交換受けを必ずその他(受)で受入、ってのは全支社共通の話?
だとしたら俺見落としてる。
たぶんウチは交換受けと一緒に処分してる・・・
947 :
〒□□□-□□□□:04/12/12 11:54:06 ID:Ad9/Jy4y
ゆうメイトですが質問です。
第三種郵便を窓口で引き受ける場合、その他以外の三種(低料、身障者団体、身障者
低料)は、どうゆう検査をするのでしょうか?
今までは、お客さんに口頭で確認したり窓口にある低料者リストを見て判断して
いますが、正式な引き受け方法を教えて下さい。
差出人の確認資料も拝見するのですか?
それからリストに載っていないのに低料といいはるお客さんは、どうしたらいいのですか?
>944
お返事ありがとうございます。
特別料金ではリーフレット等でもOKと言うものですよね。
ただこれが適用される前からポスターを冊子小包で送っていた気がするのですが…。
質問ばかりですみません。
>948
受けるかどうかは最終的には窓口担当者の判断によるから
規定とか知らないで平気で冊子として受けている窓もいるらしいよ。
そのときのお客が他のとこに行って「他の局ではできた」と怒る場合もある。
950 :
〒□□□-□□□□:04/12/13 03:39:44 ID:07Lh5pww
>>939 ラベルの形式が非常に特殊なものになっているだけであって
普通の着払の引受方法と大差ありません。
所定の位置に料金を記入して(記入欄は分かりますね)
お客様には控えをお渡しし引受局控は他のそれと同様に取りまとめて
追跡情報を入力する、といった具合です。
>>947 差出人(=発行人/売りさばき人)の資格および氏名の記載が必須であるうえ
差出局の承認が必要ですので、“怪しい”場合はリスト確認で充分です。
リストにないのに低料だと言い張るのは率直な話“DQN”の部類ですので
本来ならリストにない事だけで低料第三種としての引受を拒否できますが
埒があかない場合は局内の書類を確認すればすぐに分かる事ですね。
第三種関係に詳しい方に“任せる”以外に窓口としては方法がありません。
951 :
948:04/12/13 21:24:34 ID:t4VXHwf0
>>949 たびたびありがとうございます。
やはりそういう感じですか。
私の局でも先輩が引受できると言ってたので受けたことあります。
今後気をつけます。
無料交換受の年賀ハガキを必ず受入するらしいけど
服喪の受入分は違いますよね?未使用でも
>>952 ウチはそういった方面は総務課任せなので詳しくは知りませんが
服喪の未使用では再販売するものとしないものがありますので
違いそうですね・・・
954 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 16:30:03 ID:hAWCMC99
事故郵便物に貼る付箋の様式一覧って
規定集やイントラに載っていないでしょうか?
局に、原版はあるのだがコピーのコピーで
汚れが目立つし大きさがB4で
使い勝手が悪いもので、
いくつかワードで自作したけど余白が多すぎるんだよな
すいません、ふと聞かれて分からなくなってしまった事があるので・・
定型郵便物で規定より小さい物についてですが、
例えば、80円で重量があっているが、規格より小さいものに関して、
【差出人様がかかれてない場合】
1:受取人に便宜送付 2:定形外として不足料金をもらう
【差出人様がかかれている場合】
1:「規定外だから遅れない」と返送or不足料金をもらうことで送付可能
2:便宜受取人に送付
小さいものに関しては、宛名が書かれた紙を別につけることにより送付
可能。ということが規定に書いてあったと思うのですが、上記のことに
ついては、具体的な取扱い方法が書いてあるものを見つける事ができず、
正式な方法を言うことが出来ず、答えに詰まってしまったので・・・
もしお分かりの方いらっしゃいましたらご教授ください。
956 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 21:09:26 ID:SI4omrxt
ポスト取集から別納や後納表示のブツが発見された場合、差出人の住所が記載
してあり自局区内であれば不足として返還かと思うのですが、それ以外の場合
は?別後納の表示を抹消し日付印押印の上不足処理をして差し立て?表示はペ
ン等で抹消してもOK? それと、外国郵便を返還する際 航空→航空 SAL→
SAL 船便→船便 でよろしいでしょうか? お願いします。
957 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 21:11:10 ID:h6tfG0Wm
山なみは廃止でいいのですか(レタックス
)
958 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 23:21:15 ID:DlSjmhwN
>>955 私も正式なものは未確認です。持論を展開して申し訳ないのですが・・・
定形よりも小さいという事は即ち「郵便物の最小」よりも小さいという事であり
所定のあて名札がない場合は定形にとどまらず定形外にも該当しません。
差出人に返還できないものを便宜送付する例がしばしば見られますが
郵便物として扱えない以上返還不能とするのが“本来の姿”ではないかと
考えられ、どこにも取扱が書いていないのはそのためだと思います。
ハッキリ言って“定形外の最小”を下回るものを定形外と見なすのは変です。
959 :
〒□□□-□□□□:04/12/14 23:33:12 ID:DlSjmhwN
>>956 別後納表示があっても未納不足の処理は表示ナシと同様です。
差立てる際は紛らわしいので抹消すべきですね。
ペンはまずいかもしれません。私は日付印で抹消しています。
国際郵便の返還は必ずしも航空→航空ではなかったような気が・・・
>>957 廃止されていません。
>>955 >【差出人様がかかれてない場合】
還付不能郵便物として処理(切手は消印)
(郵便取扱マニュアル11-6-2 注2)
>【差出人様がかかれている場合】
規定違反郵便物として差出人に還付(切手は消印)
(郵便取扱マニュアル11-6-2)
958さんが書いているように、最小限度を下回っている場合は、郵便物として取扱ができませんので、
差出人に返送です。
>>958 >>960 お答えどうもありがとうございました。
これでゆうメイトさんにも正当な取扱いいえます^-^
ただうちの局・・・「便宜送付」のふせんがあってしょっちゅう
つかってるんですよね・・・そこら辺言うの苦労しそうです(汗
年賀に日付印たたいた夢をみてしまいました…気をつけますOTL
通常に年賀用叩いたら重大事故でしょうか
また、その場合の処理の方法を教えてください
>>962 正当な日付印を上から押す。近くに再度押す。
適時お詫びの付せん。でいいんじゃないでしょうか?
外国と内国を間違えたときと同様に。
964 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 23:37:23 ID:yE+DHCTK
国際用の別納印って請求したらもらえますか?
965 :
〒□□□-□□□□:04/12/18 23:45:09 ID:b5tZPYQO
>>964 支社・物流センター等から調達するものではなく
局で“勝手に”作るものだと思われます・・・
>>965 そうですか、自局で作成ですか……。
他局では使っていて、無いと不便に感じるので
局長に交渉してみます。
以前、部会で欲しいトコ募ってたな。
いらんので作らんかったけど
968 :
〒□□□-□□□□:04/12/19 10:07:06 ID:K4+5OGSB
冊子小包について確認したい事が2点ほどあります。
1 一度に500通以上差し出す場合、特別料金(2)が適用されると思いますが、
その料金の解釈は、
自局を受け持つ郵便物・県内・県外の3種類、
郵便物は分けて(区内特別みたいに)差出し、でOKですか?
2 配達指定をつける場合、「基本料金の冊子小包のみ適用」なので、
特別料金にはつける事は出来ませんよね?
>>968 特別料金(2)は5000通以上。
500通以上なら特別料金(1)
この場合は配達局締め切り。
配達日指定はどちらも不可。
970 :
968:04/12/19 12:06:58 ID:K4+5OGSB
>>970 特別料金適用のものは配達日指定は出来ない
>970
>969の「どちらも」は「500通」「5000通」のどちらでも、のことと思われ。
974 :
〒□□□-□□□□:04/12/21 22:19:31 ID:rsH3BhCE
今日、後納利用者から、2500通の定形差出があって、
宛名バーコードが印刷されていたので、料金5%引きとしました。
集配局に、バーコード割引したので、もし読み取り不良の時は割引取り消す旨
差出人に伝えるので、読み取り不調・不良の旨連絡くださいの旨の付箋と
通数監査のための差出票の写し添えて送りました。
読み取り不調の連絡はありませんでした。
ところで、バーコード割引ってどこの局でも引き受けてしまって
よろしかったんでしょうか?
976 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 01:36:10 ID:1olA/ja8
収入印紙についてお聞きします。
お客さんに「いくらの印紙貼ったらいい?」ってよく聞かれるんだけど、
それって答えるべきなのだろうか?みなさんどうしてます?
977 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 01:52:17 ID:JdhJ1amX
印紙類は各省庁から
収入印紙は財務省から販売委託をされている
から説明しなきゃならんと思う
年賀の取戻し請求について質問
差出し局で発送完了後だと有料ですよね
差出し局が差立て区分を他局に移管
している場合は有料?それとも無料?
978 :
〒□□□-□□□□:04/12/22 13:21:24 ID:xMAwpR3z
課長クラスぐらいの職員の転勤って頻繁にあるんですか?
課長以下の職員も転勤あるんですか?
しょうもない事聞いてすみません。
979 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 00:51:54 ID:mscMxx47
>976
印紙税の一覧表って来てない?。
漏れはお客様から聞かれたら、あれを見せていたよ。
どれに当たるかわからないときには税務署に聞くように言ってたよ。
税金とかの研修や資料ももらってないんだから、然るべき所に
聞いてもらうという対応でいいのでは?。
980 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 04:50:40 ID:+PpOxQBa
多分郵便用語だと思うのですが、「サンゴ」って何ですか?
>>978 責任者クラスは3年程度に一回入れ替えがあり。
ちなみに、課長代理以上ね。
あと、支社によると思うけどね。
うちは東京支社だと同規模の異動先がそんなに無いから
局内でぐるぐる人事交流と称して異動を繰り返してるし。
以前居た、関東郵政局管轄時代は凄かったもんなぁ、異動範囲が。
982 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 16:20:18 ID:8AsGT1Xf
最近、S川急便が大量に持ち込む定形まがいの冊子小包のことなんですが、形状・重量等から判断して区分機供給できそうな場合は、定形通常と一緒に区分機供給して差立てもいいんでしょうか。
うちの局は定形、大型、小包それぞれを取り扱う課が異なり、みんな自分の所でするのが嫌なもんで、押し付け合いになっています。
983 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 16:23:21 ID:b7nFNfY4
>>980 使用例がわからないと判断できないかも
>>982 今は冊子小包というのは単なる印刷物という認識になっております。
書状区分機に入る定形サイズや葉書サイズはもちろんOKです。
課を越える授受が必要なところは区分機有効活用をネタに協議してみては?
>>ALL
980越えましたので間もなくdat行きになります
985 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 19:19:57 ID:CC3M6s35
先日、請求してみた複数口ラベルが初めて来た。
このラベル、使ったこと無いんで恥ずかしいんですが、
コレって2つ引き受けたら片方だけに貼って、
もう一方の荷物には、こんな[ / ]シール貼るだけでいいの?
>985
2個だったら、[1/2][2/2]と書いて、それぞれに貼る。
>985
必要事項をこちらで記載してからラベルをばらして2つにする
>>986-987 早速のお答えありがとう。
ラベル1枚持って帰ってたのを思い出してよく見てみた。
それぞれ配達証その1、その2が上になるように分かれるのね
全然気付かなかった。感心した・・・
990 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 21:30:58 ID:Y9J+ILjp
992 :
〒□□□-□□□□:04/12/23 23:59:49 ID:ZL0ClXfC
最近の郵便は機械にかけてると思いますが、切手のニップ印は人の手によるものなんですか?だとしたら、1円や5円切手がいっぱい貼られてるのは面倒ですね。前から疑問だったので教えてください
>>992 規定どおりの貼り方のものは機械処理。
切手をたくさん貼ったもの、書留、厚みのあるもの、定形外など手作業のばあいもある。
規定は封筒を縦に使った場合左上に切手。右上にはってあると手作業。
995 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 07:49:11 ID:TVsUTkON
内国郵便で、還付先(または差出人居所)として日本以外の住所が記載されている場合は、還付不能郵便物に準じた取り扱いでよいのでしょうか。
また、外国あて郵便で、料金未納または不足のため差出人に返送する場合についてですが、還付先等が上記と同様に日本国外だった場合の処理は、どうなるのでしょうか。
通常、外国あて未納不足郵便で、差出人の住所未記載で返送できない場合などは、未納不足で収納処理を要する旨を記載した付せんをつけて交換局へ送付していますが、これと同様の処理で良いのでしょうか。
996 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 11:03:37 ID:cgMy1T5q
バーかー
997 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 11:04:38 ID:cgMy1T5q
4
998 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 11:04:58 ID:cgMy1T5q
さん
999 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 11:06:04 ID:cgMy1T5q
ばーか
1000 :
〒□□□-□□□□:04/12/24 11:06:58 ID:cgMy1T5q
ばーか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。