【資格】民営化を前に脱出するにはどうしたらいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
231〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:56:42 ID:/n2CgkBT
酒は問題ないですね。
所得は鬼ですよ計算パターン覚えるのに専念で丸一年かかると思います。
232〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:02:50 ID:AqjIQtSr
>。 214
手当ての額は不明です。郵便局にありがちな、「不明」です。悲惨!
自分はLC中級持ってるのでずっと前から、きっと、手当てがついてたんだろうな、
としか言えませんねぇ。

社労、はかどってますか?こちらはちなみに今月、正会員二種取って、今は力果てました。

そうそう、質問なんですが、郵便局員って、正会員一種って
受けられるんですかねぇ?
233〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:07:54 ID:AqjIQtSr
>。 214
税理士の話も出てきましたね。
自分、簿記2級から始めないといけません。
234:2007/09/27(木) 06:31:10 ID:lBdjJNFo
@ボテは多分lcは付加率では?
つまり10000ボテつくとこが11000になってたとか…。
ただ取得者多くて途中からなくなったと聞いたことあります。
郵便局はほんま不明多すぎ…。
A証券二種取得なら一種いけるはず。さらに
一種までいったら→内管受験可能。
B税理士はやはり格がちがうみたいやね(((^^;)
私も簿記2から。
酒や所得は簿記知識なしで
いけるからやってみようかと。まずは社労ですが。
大学院で免除も視野にいれてます。
仮に受かっても二年の実務経験って
郵便局内でえれるものなのかな?
235〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 09:41:29 ID:9xeD3PGi
>。 214
@>> 悲惨。なくなったの〜?
A 一種、受けますか??
一種に向けて勉強するかFP2級に向けるか、悩んでいたんですが、
郵便局だと、一種の受験資格があるのかどうかわからなかったので。
WEB見ても、
『正会員二種を持ち、なおかつ、金融機関に所属し、受験の許可を得られる者』
と 書かれていたので。

ちなみにお客様サービス部に属することになるんですけど..

B  実務経験ねえ。税の実務だと、郵便局だと微妙かもね。
通常は、税理事務所で、働くのが正当な方法だと思うよ。
ただ、税理士受かったら、2年の実務経験を
経ずに、『通信教育』や『スクーリング』をして、2年の実務経験に
代えることができますよ。
236:2007/09/27(木) 12:37:48 ID:lBdjJNFo
一種までとるつもりなら二種の知識がある
うちのがいいよ。一種は上席にゆわなうけれないはず。で受験料は自己負担。
一種までいくなら内管までいくのを
すすめます。
税理士スクーリングですむのはたすかるね(*^^*)
まず当面は社労士がんばらねば。
237:2007/09/27(木) 19:19:16 ID:lBdjJNFo
正直、局会社が生き残り一番きついと思う…。
税理士・社労士あれば生き残れるのかわからないが万一の場合再就職の役にはたつでしょう。
私もお客様サービス部
238〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 22:35:12 ID:9xeD3PGi
>。 214

へ〜。正会員一種って、郵便局員って、受けられるんだ?
一応、金融機関が入っているからかなあ?
上席に言えば、いいんだ?うちは局長までも出入りしてる所だから、
局長許可を得られちゃうかも。w
じゃあさっそく、一種の問題集も注文しないと。
10月は、まるまる一ヶ月間、金融商品販売法改正のため、
受験日が設けられてないから、11月以降になっちゃうね。
さすがに、FPとダブルで勉強は難しいかなあ?

お客様サービス部ってことは、もしや、簡保マン・・?
同じです。(+o+
おつかれ!
239〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 22:54:06 ID:9xeD3PGi
>。 214
正会員一種の問題集を注文しました。
早く届くといいな。 
今日、FP2の問題集が届いたよ。あとでさっそく見てみよう。
240:2007/09/28(金) 07:41:59 ID:oNUs2x77
一種までとるなら内管までとるほがいいよ。
難易度的には一種>二種>内管みたいだし。
簡保マンですよ(五年目集金もち)
FPは年3回あるし。
法改正で難易度あがるみたいだよ証券外務(((^_^;)
241〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 09:31:24 ID:FmYrT05U
>。 214
じゃあ内管も目指そうかな。FPの問題集、来年5月試験まで対応してる奴だったから
そこらへん目指そうかな。
金融商品取引法ねぇ。
うーん。難しそうだけど、二種の知識が頭に残ってるうちに取っちゃおう。
11月〜12月が試験日って感じかなー。

社労の進み具合はいかがですか?
国年と厚年の法改正が近年、激しいので、2年前に猛勉強していたときと
もう法律変わってるだろうなあ。
242〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 09:37:55 ID:EEbMEu5J
早く郵便は国営にもどらんかなー。
貯保を民営にするのが目的だったんだし、郵便はすぐ戻るんだよな?

と言ってる人もいます
243:2007/09/28(金) 11:59:25 ID:oNUs2x77
郵便は国営にって噂は確にききますね。
社労士はまだかなり時間あるし
一回さらっとはながしてるから
今はゆっくり確実にやってます。
今月は雇用保険に専念。
来年は労基やります。このふたつは
比較的ちゃんとやったから
よく覚えてますし(((^_^;)
雇用保険は来月から我々も被保険者になるしね。
私も簡保マンですが来月からどないなるんやろかね。
244〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 18:55:20 ID:ob0qzcK8

脱出ではなく生き残る策のスレです?
245〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 21:31:38 ID:jLcCcE/r
まだ、橋本内閣時代の中間報告の方がマシだったよね。
郵便だけは、国営でいいんじゃないか?
246〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:43:04 ID:FmYrT05U
>。 214
労基はしょっぱなの科目だから、何回か、通したことあるよ。w
簡保マンって、響き、かっこいいと思うのは、自分だけでしょうか?


郵便は国営にもどしてほしいねえ。
今朝の朝刊に、簡易郵便局、リストラとか、小見出で、載っていたよ。
呼んでて、ああ、やっぱりか、という気持ちだったもんね。

間取りや、仕切りも変わりに変わっちゃって、
今後、事業会社と局会社との行き来ができなくなるね。
困った困った。
9/30も出だし、10/1も長超勤だし、 もう鬱モード入ってるよ!
247郵政仮面(大卒) ◆Vqr/JTiKqY :2007/09/29(土) 00:10:30 ID:l8OerZwV
どこも仕様が増えてるのに人は減らされて るからねえ…
248:2007/09/29(土) 07:26:58 ID:ZAngCoIq
うちはよその局ほどばたつかなかった。
内務はいそがしそだが。
局→事業への転籍結局ないのかな?
土日やすみで超勤もなし。
労基は一科目だからね(((^_^;)
公務員試験の政経みたいなもんかな。
いちお再チャレ試験受けてます。
249〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 12:27:50 ID:N3x8UtX0
>。 214
再チャレ試験の申込日、申し込もうと思っていたらいつのまにか過ぎていた・・。
鬱。
特定局への応援は行かなくていいの?
10/1〜 二週間ほど。
250:2007/09/29(土) 15:14:59 ID:ZAngCoIq
幹事局やのに多分応援にはいきません。
まぁ私は集金ですから100%応援にはいかないよ(((^_^;)
再チャレうちの局や、他の同級生〒かなり受けた模様。
ちなみに私は税務で。30歳。また来年もあればうけたい。
受けたらチャンスあったよ。
無勉でも7割りいけたし。
251〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:38:58 ID:N3x8UtX0
>。 214
私も同年代。よろしくです。特定局への応援は行かず。
その代わり、郵便窓口や保険窓口への応援に行くことに。
再チャレ受けたかったなあ。でも、倍率が高かったから、無勉だったし、
まあ、郵政を様子見と言うことで(>_<)
再チャレ、9月の半ばに試験だったよね。来年こそ受けようかと。

市役所の試験を受けようとしたら、見事に、受験資格に当てはまらなかった。
民間企業経験者3年以上の者 とあったから、郵政のも大丈夫だろうと踏んでいたら、
注意事項に、国家公務員であるもの除く。なお、郵政公社職員は国家公務員扱
であるので、受けられません、って書かれていたよ。
なお に、驚いたよ。
252:2007/09/29(土) 22:05:11 ID:ZAngCoIq
よろしく〜(*^^*)
どこの市役所それ(((^_^;)
郵政から結構くるからの記載なんだろうね(((^_^;)
再チャレ安部さん失脚したけどまたあるんかなぁ(((^^;)
運があればあれはチャンスあるよ。
ちなみに私は既婚・社宅。子なし。
253〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 22:22:01 ID:KFdWguyx
低脳郵便局員が必死だなw
おまえらみたいなアホどもに、国家資格なんて夢の夢だわ。

254〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 23:19:53 ID:N3x8UtX0
>。 214
関東地方のほう。(+_+)
私は未婚・親と同居。かろうじて月収15万強で暮らしてます。
トホホ
今2級FP勉強してた。証券外務員の問題集がまだ届かないから。
多分、明日、届くと思う。FP2級って、社労士の初歩みたいな内容だねえ。
。さんがFP2級のあと、社労まで進む気持ちも分かる気がするよ。
私は25歳ぐらいのときから、飛び飛びで社労の勉強してます
だから受ける機会もなくトホホ
今回久しぶりにまとも?な、証券外務員2に受かったから喜びは大きかったよ。
255:2007/09/30(日) 08:43:20 ID:EHJ+RDBu
私は関西の方(*^^*)
毎月+茄子から合わせて月60000は簡保かけてます。
(被が親もあり。特抜き)
社宅気に入ってるけどそれ以外に〒に魅力感じない(((^^;)
私は個人的にはFP2より証券外務のが難しかったよ。
正直不動産以外はすんなり頭にはいったし。
社労士はかぶる部分が多いからね(((^^;)
共に八月試験いけるようがんばろう。
計画・年休とりすぎてもうあまりありません(((^^;)
明日からってまさか記念切手とかもうるのかな?
256〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 09:21:48 ID:WkKeZoWh
>。 214
簡保に、月6万!驚き〜。
私の自慢??ですが、自爆は、いっさいやらない主義を貫き通しました!
簡保、嫌いなんで。w  元本割れするから。
もうこれで自爆におびえなくて済むんですね。これからは、自爆できないもんね。
個人的には、FP3よりも、証券外務のが難しかったよ。ってことは、
FP2も楽かなあ?今日当たり、証券外務1の問題集が届くよ。だいたいネットで注文するんだ。
明日からは民営化記念切手の販売です。郵便窓口にも出てるんだけど、
端末の打ち込み方がわかりません。しかも、明日から、その端末も
一式変わるみたいで、きっと、長蛇の列できること間違いなし!
こわい
今は
社労の勉強してないんだよね〜  どうしよう???
257:2007/09/30(日) 10:39:01 ID:EHJ+RDBu
証券→内管→FPとぼちぼち進めばよいのでは?
自爆したけど特ぬいてるから元本は割れないよ(((^^;)
貯金をうつしてるかんじ。
他には財形30000してます。だいたい金融で700くらいかな…。切手や郵便商品はつてで結構いけるんだけどどのていど
背負わされるんやろね〜。
ちなみに親も扶養家族にいれて税逃れてます(((^^;)
まぁ社労士がどれぐらい今後職場で
評価されるかわからないけど社労士会に登録したら
名刺に社会保険労務士といれるつもりです。
258〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:55:17 ID:93prT0Av
なぜ民間なのに赤字前提の仕事せにゃならんのよ。。。
郵便事業はそんな制度・商品ばっかりだ。これでやる気出せってのは無理だろ。
まずは『ゆうゆう窓口』廃止しろよ。この赤字っぷりは尋常じゃない。


259〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 14:07:41 ID:WbWR3QQm
福井南郵便局の嶋田ホモ淳を殺す。
260〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:59:59 ID:m77q2NwK
884 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 07:58:46 ID:JANiN30s
税理士登録は郵政では実務経験にはならないはず。
実務経験といえるかどうかの判定は意外と厳しい。


885 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 12:38:44 ID:7n14d6uk
登録の時って結構うるさいんだよね
事務所の机の位置やら、電話の位置、看板の位置なんかも報告せねばならない
自宅と事務所別の人は両方に登録調査委員の人が実際に見に来る
実務経験の証明、オレは会計事務所勤務だったのに
具体的に何やってたとか、源泉徴収票、何年分も添付しろだの
簡単にパスとはいかなかった
ましてや会社勤務等で証明しようとすると直属の上司の証明が必要なんで
転勤のある会社や、会社辞めてから合格した人は結構大変だとおもう



261〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 00:20:50 ID:NdnZQ10c
>。 214
さっき帰りました。
証券→内管→FPね。OK!にしても、明日からいよいよだねえ。
今日は、1日中、ずっと片づけやら、レイアウト変更やら、
窓口変更やらで、駆けずり回っていたよ。超疲れた!
メール載せたんで、送ってくれます?
262〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 00:27:28 ID:AoBZ81B+
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  おめでとう
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  今日から君たちは社畜だ!
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

263〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 00:28:20 ID:AoBZ81B+
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  おめでとう
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  今日から君たちは社畜だ!
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

264〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:40:44 ID:NdnZQ10c
>。 214
疲れたーこんなんじゃ勉強もできん。
265本務者31歳:2007/10/07(日) 11:51:15 ID:HsB4DMWG
>>264
仕事をもちながらの勉強って
大変だよ、よくわかる
俺はマンション管理士
TACの2回目の受講終わり
266:2007/10/07(日) 18:38:33 ID:0RFL2LzF
マン管でマンション管理するんですか?
267本務者31歳:2007/10/08(月) 10:23:41 ID:2e/aVWB3
>>266
そうだけど?
ようやく3回目の授業が終わった
ほんま・・・僕ら郵便配達の人間は日通との提携で
どうなっていくんやろうか?大学法学部でいっぱい頑張ったのに
あほな田舎の郵便子会社で小包ばかり配り続けるとか、いややでほんまに
職場はあほな職員とアルバイトのおっさんが固まって、非常勤の正社員化
とかぬかしてるし、上席者は自分が楽することばかり考えてるし
はよ資格とって脱出の足がかりをつかみたい湯
268〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 10:50:13 ID:p/AC5ZDV
>>267
どないなるゆうて、あんた新会社行ったら今より待遇ガクンと落ちるん決定ですがなw

はよ資格とって脱北せんと地獄が待ってまっせwww
269〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 11:23:04 ID:/jvsuOhK
マンション管理ってどんな仕事なんですかね?
マン官と宅建とあとなんだったかな・・・。それとで3個で
3冠とかきいたことありますが。
ちなみに私は集配希望の局会社。
確かに早く脱出すべき。
集配いきたい気持ちあるが転職して
年収下がる確率はきわめて低い。
民間経験者だがいまよりだいぶましだったよ。中小だったけどね。
270:2007/10/08(月) 15:52:55 ID:Jcd7+iYf
若い人は資格とるべきだよ。
郵政の古い人間は自分が試験受からないから
資格とる若い人間を否定するけど。
とれるうちにとるべきだとおもうよ
271〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 22:01:51 ID:6AsN1clx
>。 214

同意同意!
(^_^;)
272〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 23:04:56 ID:g1FV44/p
マンション管理士は第2回(5年前)の時に取りました。
タック通信を利用ましたが当時は過去問も不十分で
予想外れまくりでしたが管理業務主任者はドンピシャで当たったのを覚えてます。
業界経験者から一言言わせていただきますと、年齢もある意味重要な条件ですので
転職希望でしたらお早めに。もろ実践向けの資格なので営業上がりの方が十分経験を積んでなる業種です。
正直30代後未経験ですと仕事を覚えきれずに辞めていく人が多いです。社員を育てるのに3年かかるので投資
と考えた場合不利になる事もあり人事も採用避けていました。40超ですと他社の幹部経験者のみでした。
不動産業界自体離職率は半端ではないですが。
なにせ他人のトラブルの仲裁に入るわけですから(笑)
273本務者31歳:2007/10/08(月) 23:18:56 ID:fLN8jQju
272さんアドバイスありがとうございます!
正直なところ34までに資格とって転職できたらうれしい
と思っています
ところで収入はどれぐらいになりますでしょうか?
274〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 23:20:33 ID:g1FV44/p
このスレではないのですが資格を免許と混同し、資格がないと仕事が出来ないと
何度も書いていた人がいますが、正直それはありませんし無資格の方も沢山います。
幸い学生時代に自分は取得していましたが、同期は私を含めて2人でした。
275〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 23:26:37 ID:g1FV44/p
>>273
アップしましょうか?
276本務者31歳:2007/10/08(月) 23:42:56 ID:fLN8jQju
どういったものなのか、グラフとかでしょうか?
もしよければよろしくお願いいたします
277〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 23:47:58 ID:g1FV44/p
実は自分の場合営業も兼ねていましたので
管理のみの方とは違いますが半年間の歩合です。
給料は別ですしばしお待ちを
http://imepita.jp/20071008/849420
http://imepita.jp/20071008/849810
http://imepita.jp/20071008/851550
278本務者31歳:2007/10/08(月) 23:48:28 ID:fLN8jQju
あっ、僕は明日早くの出勤なのでもう寝ます
おやすみなさい
279〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 23:58:13 ID:g1FV44/p
>>278
了解しました。
34でした問題ないですよ。
>>274については50近い方でしたので
280〒□□□-□□□□
***************************************