小泉に何か言いたい奴!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
940YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:40:55 ID:Lg+5PEFP
予定調和って事前にだいたい決まってるんですよね。
ぼくの場合は賛成と反対に振り分けられて、ギリギリまで盛り上がって
採決で薄氷防衛可決みたいなことになるのかなぁと思ってるんですけど

で、予定調和の欠席の人なんですけど、立場は何なんでしょう。

仮に採決予定調和の行動でなかったとしたら、
欠席することは国民の一大事に「用事あったんですよ」とか
もしくは、自身の意志での無の存在かなぁ

でも、予定調和で欠席を強制された方は、無の存在を誰かから強制されてるんですよ。

予定調和の欠席者宛の会話なら、「欠席してください。」
もしかしたら、「来なくていいですよ。」「えっ?」
「あなたは票計算に入ってないんですよ。」「えっ?」
「だから来てもこなくても一緒なんですよ」「えっ?」
941〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 23:41:18 ID:LjGAyl/q
自分は生涯で9000本以上のシュートをはずした。
約300試合に負けた。
試合を決めるウイニングショットを任され、26回はずした。
人生で何度も何度も失敗を重ねてきた。
だからこそ、わたしは成功したのだ。

           マイケル・ジョーダン
942YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:41:47 ID:Lg+5PEFP
個人的にふと思っただけですので、
他の方の意見を否定するつもりは特にありませんが

賛成反対はなにがしかのポリシーあって、先行きいくばくかの道も考えられるんですけど
予定調和の欠席者に割り当てられた方は、
立場上そういう欠席者の役割を演じる姿勢が望ましいとされたのかなとか

ぼくからすれば、「どういうことなんだ!」、とか考えてしまいますね。

「公認どうなるんですか?」
「何言ってるんだよ、君は無なんだよ、無難でいいだろ」
943YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:42:21 ID:Lg+5PEFP
選挙になっても、国民から相手にされなくなるのでは・・・

「あんた欠席したんだろ」「実は予定調和だったんですよ」
「予定調和で無の存在割り当てられたんだろ、居てもいなくてもいいんじゃないのか」

これくらいはまぁ日常的な社交辞令の範囲で言われるのかなぁとか思いますけど

予定調和で政治の役割や採決の行方を個人の道具にしてしまうことや
「予定調和のための欠席者の割り当て」などと
政治の職務遂行を冒涜するような手法、話法、技法はもし仮にあるのだとしたら
なんか憤りをかんじますね。
944YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:43:12 ID:Lg+5PEFP
欠席に予定調和で割り当てられたことに対して、
党に認めてもらいたい気持ちから出席して賛成票に投じたとします。
「賛成票に入れましたよ」
「あれっ君、欠席班の方ですね、無の強制なんですよ。欠席でよかったのに」

ぼくならどうするかなぁ、出席して反対票に入れます。
「おい、何やってるんだぁ!欠席でいいんだ!」
ぼくが政治家であったとしたら、ポリシー持って自己主張したいですよ。
945YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:43:50 ID:Lg+5PEFP
いまだに国民に具体的な理解や具体的な施行説明がない状態で修正したものだから
本来の法案の要旨すらわからない状態になりつつあるのではないですか。

小泉総理の過去の功績や改革実績のすばらしさに目が奪われて
今の郵政法案の挙動不審状態で成立させようとする姿勢を見逃してはいけないと思います。
違うことははっきり違うと言える毅然とした姿勢をみんなで大切にしたいなぁって思います。

感情論というのは、ある意味一定の論拠を有している場合もあるんですよ。
無論というのは、空っぽの論なんですけど、中身どこですかぁ?
946〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 23:50:29 ID:+31hkcB6
郵政民営化ノ後は「道路族」の・・・だろうな?公団で散々儲けたワル
947〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 23:52:41 ID:xlG91HoD
郵政がんばれ
948〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:01:50 ID:cuzFzpkk
郵政がんばれ
949〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:08:49 ID:S74J4aBW
不要公共工事財源を郵貯にせんでくれやwww
950〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:15:26 ID:2FKzZFKZ

  小          泉          命       
951〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:17:35 ID:2FKzZFKZ

 な  ん  と  し  て  も  可  決  を

952〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:20:22 ID:2FKzZFKZ

 日 本 は あ な た を 必 要 と し て い る
953〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:41:18 ID:cuzFzpkk
939 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:39:55 ID:Lg+5PEFP
予定調和って不思議なニュアンスですよね。
政界ってやっぱりそうなのか、国民がガタガタいってもいまさら何も・・・

いやそんなはずは・・・

賛成の人は公認されます。これからもよろしくね。
反対の人は公認されませんけどいいんですか?
あなたの人生一生否決になるかもしれませんよ。
弁明書とか延命書とか反省文みたいなのいっぱい書かされて、
もうしません、とか一人ずつ国会で読まされるんですかね。

賛成あって反対あって、それぞれポリシーあって真剣勝負戦いの結果なのかなぁ
954〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:41:48 ID:cuzFzpkk
予定調和って事前にだいたい決まってるんですよね。
ぼくの場合は賛成と反対に振り分けられて、ギリギリまで盛り上がって
採決で薄氷防衛可決みたいなことになるのかなぁと思ってるんですけど

で、予定調和の欠席の人なんですけど、立場は何なんでしょう。

仮に採決予定調和の行動でなかったとしたら、
欠席することは国民の一大事に「用事あったんですよ」とか
もしくは、自身の意志での無の存在かなぁ

でも、予定調和で欠席を強制された方は、無の存在を誰かから強制されてるんですよ。

予定調和の欠席者宛の会話なら、「欠席してください。」
もしかしたら、「来なくていいですよ。」「えっ?」
「あなたは票計算に入ってないんですよ。」「えっ?」
「だから来てもこなくても一緒なんですよ」「えっ?」
955〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:42:18 ID:cuzFzpkk
942 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:41:47 ID:Lg+5PEFP
個人的にふと思っただけですので、
他の方の意見を否定するつもりは特にありませんが

賛成反対はなにがしかのポリシーあって、先行きいくばくかの道も考えられるんですけど
予定調和の欠席者に割り当てられた方は、
立場上そういう欠席者の役割を演じる姿勢が望ましいとされたのかなとか

ぼくからすれば、「どういうことなんだ!」、とか考えてしまいますね。

「公認どうなるんですか?」
「何言ってるんだよ、君は無なんだよ、無難でいいだろ」
956〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:44:02 ID:3EhFkbhP
943 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:42:21 ID:Lg+5PEFP
選挙になっても、国民から相手にされなくなるのでは・・・

「あんた欠席したんだろ」「実は予定調和だったんですよ」
「予定調和で無の存在割り当てられたんだろ、居てもいなくてもいいんじゃないのか」

これくらいはまぁ日常的な社交辞令の範囲で言われるのかなぁとか思いますけど

予定調和で政治の役割や採決の行方を個人の道具にしてしまうことや
「予定調和のための欠席者の割り当て」などと
政治の職務遂行を冒涜するような手法、話法、技法はもし仮にあるのだとしたら
なんか憤りをかんじますね。
957〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:45:12 ID:3EhFkbhP
944 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:43:12 ID:Lg+5PEFP
欠席に予定調和で割り当てられたことに対して、
党に認めてもらいたい気持ちから出席して賛成票に投じたとします。
「賛成票に入れましたよ」
「あれっ君、欠席班の方ですね、無の強制なんですよ。欠席でよかったのに」

ぼくならどうするかなぁ、出席して反対票に入れます。
「おい、何やってるんだぁ!欠席でいいんだ!」
ぼくが政治家であったとしたら、ポリシー持って自己主張したいですよ。
958〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:46:11 ID:3EhFkbhP
945 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:43:50 ID:Lg+5PEFP
いまだに国民に具体的な理解や具体的な施行説明がない状態で修正したものだから
本来の法案の要旨すらわからない状態になりつつあるのではないですか。

小泉総理の過去の功績や改革実績のすばらしさに目が奪われて
今の郵政法案の挙動不審状態で成立させようとする姿勢を見逃してはいけないと思います。
違うことははっきり違うと言える毅然とした姿勢をみんなで大切にしたいなぁって思います。

感情論というのは、ある意味一定の論拠を有している場合もあるんですよ。
無論というのは、空っぽの論なんですけど、中身どこですかぁ?
959〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:47:27 ID:3EhFkbhP
郵政がんばれ
960〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 01:54:40 ID:MraZ1Yyj
はあ
961〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 02:14:53 ID:bfZnKQVX
郵政 がんばれ
962〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 10:31:15 ID:S74J4aBW
打倒 郵政民営化反対野郎w
963〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 15:58:06 ID:cuzFzpkk
939 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:39:55 ID:Lg+5PEFP
予定調和って不思議なニュアンスですよね。
政界ってやっぱりそうなのか、国民がガタガタいってもいまさら何も・・・

いやそんなはずは・・・

賛成の人は公認されます。これからもよろしくね。
反対の人は公認されませんけどいいんですか?
あなたの人生一生否決になるかもしれませんよ。
弁明書とか延命書とか反省文みたいなのいっぱい書かされて、
もうしません、とか一人ずつ国会で読まされるんですかね。

賛成あって反対あって、それぞれポリシーあって真剣勝負戦いの結果なのかなぁ
964〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 15:58:46 ID:cuzFzpkk
予定調和って事前にだいたい決まってるんですよね。
ぼくの場合は賛成と反対に振り分けられて、ギリギリまで盛り上がって
採決で薄氷防衛可決みたいなことになるのかなぁと思ってるんですけど

で、予定調和の欠席の人なんですけど、立場は何なんでしょう。

仮に採決予定調和の行動でなかったとしたら、
欠席することは国民の一大事に「用事あったんですよ」とか
もしくは、自身の意志での無の存在かなぁ

でも、予定調和で欠席を強制された方は、無の存在を誰かから強制されてるんですよ。

予定調和の欠席者宛の会話なら、「欠席してください。」
もしかしたら、「来なくていいですよ。」「えっ?」
「あなたは票計算に入ってないんですよ。」「えっ?」
「だから来てもこなくても一緒なんですよ」「えっ?」
965〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 15:59:51 ID:cuzFzpkk
942 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:41:47 ID:Lg+5PEFP
個人的にふと思っただけですので、
他の方の意見を否定するつもりは特にありませんが

賛成反対はなにがしかのポリシーあって、先行きいくばくかの道も考えられるんですけど
予定調和の欠席者に割り当てられた方は、
立場上そういう欠席者の役割を演じる姿勢が望ましいとされたのかなとか

ぼくからすれば、「どういうことなんだ!」、とか考えてしまいますね。

「公認どうなるんですか?」
「何言ってるんだよ、君は無なんだよ、無難でいいだろ」
966〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 16:01:02 ID:cuzFzpkk
943 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:42:21 ID:Lg+5PEFP
選挙になっても、国民から相手にされなくなるのでは・・・

「あんた欠席したんだろ」「実は予定調和だったんですよ」
「予定調和で無の存在割り当てられたんだろ、居てもいなくてもいいんじゃないのか」

これくらいはまぁ日常的な社交辞令の範囲で言われるのかなぁとか思いますけど

予定調和で政治の役割や採決の行方を個人の道具にしてしまうことや
「予定調和のための欠席者の割り当て」などと
政治の職務遂行を冒涜するような手法、話法、技法はもし仮にあるのだとしたら
なんか憤りをかんじますね。
967〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 16:03:38 ID:cuzFzpkk
944 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:43:12 ID:Lg+5PEFP
欠席に予定調和で割り当てられたことに対して、
党に認めてもらいたい気持ちから出席して賛成票に投じたとします。
「賛成票に入れましたよ」
「あれっ君、欠席班の方ですね、無の強制なんですよ。欠席でよかったのに」

ぼくならどうするかなぁ、出席して反対票に入れます。
「おい、何やってるんだぁ!欠席でいいんだ!」
ポリシー持って自己主張したいですよね。
968〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 16:05:47 ID:cuzFzpkk
945 :YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/27(水) 23:43:50 ID:Lg+5PEFP
いまだに国民に具体的な理解や具体的な施行説明がない状態で修正したものだから
本来の法案の要旨すらわからない状態になりつつあるのではないですか。

小泉総理の過去の功績や改革実績のすばらしさに目が奪われて
今の郵政法案の挙動不審状態で成立させようとする姿勢を見逃してはいけないと思います。
違うことははっきり違うと言える毅然とした姿勢をみんなで大切にしたいなぁって思います。

感情論というのは、ある意味一定の論拠を有している場合もあるんですよ。
無論というのは、空っぽの論なんですけど、中身どこですかぁ?
969〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 22:31:37 ID:cuzFzpkk
郵政がんばれ
970YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/28(木) 22:48:24 ID:cuzFzpkk
廃案のための修正という無駄なことはありえないので
参議院での可決成立のための修正だったんでしょう。

以前の会見では、廃案か成立か二つに一つだと記者会見で話しておられましたが
最近の会見では、成立に全力をそそがれるという表現がありましたが

立場が逆転してるんじゃないかなぁと思うんですけど
継続審議、修正に応じるのか、いやなら廃案なのか

まだ霧の中をさまよっておられるんですか。
みんなはっきり見えてますよ。カスミ目なら目薬でも
971YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/28(木) 22:49:39 ID:cuzFzpkk
丁寧誠実というのは、国会答弁などで丁寧語や尊敬語を使って
見た目の丁寧さや、誠実さでおしゃべりになることではなく

初心貫徹、終始一貫修正なしと表現しつづけた言葉と裏腹にドタンバで
ひとたび修正の加わった修正法案をどんなことをしても成立可決させたいと
お考えならば

継続審議や修正案が再浮上している状況で
参議院でも法案そのものに対して一字一句丁寧に誠実に対応、
継続審議、再修正、また再修正に応じられることが
すみやかな審議の進展につながると思いますし
972YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/28(木) 23:09:35 ID:cuzFzpkk
K山さん「党が崩壊してしまう」ぼくには感傷的に見えたんですけど
そのK山さん他党の方が党首と党崩壊回避のために
みんなで一生懸命がんばってたときに

テレビで票計算の結果をご披露
欠席すれば、公認、減刑ですか。

党首としての資質を改めて問う採決に変更するのが一番よろしいのでは
全員反対票でよろしいのではないでしょうか。
973〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 00:10:29 ID:zsUGkO62
このまま通過はほぼ決まったよw道路公団事件、日歯連とヤバイ事件の捜査が
またぶり返し 特に道路公団は政治家のドンがやられるだろうw
974〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 00:28:24 ID:85PFsoLv
郵政 がんばれ
975〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 00:42:25 ID:L7vburgG
純ちゃん 修正がんばれ
976〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 00:57:36 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
  この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
  税金の無駄使いをよく知っている。

Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
  →密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
  役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
  道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
  何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
  →その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)

Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
  なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
   リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
  のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
  上の首が気になります。

Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
  ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
  問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
  今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
  借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
  
  
977〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:13:00 ID:85PFsoLv
修正してなかったらよかったですね。

一切修正なしと言ってたのが、
あれよあれよのドタンババタバタ修正衆議院可決

一貫性のない、どちらかといえば多貫性のある骨抜き修正法案に期待する方って
どちらかにおられるんですか?どこですかぁ?

改革断固断行というよりは改革頑固蛇行してまーす。
978〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:42:53 ID:85PFsoLv
みんなで党の存続かけてがんばってるときに
うれしそうに票計算の結果披露したり、注意されたら
「人から聞いた話だ」とか、情けない言い訳してる人が
改革断行ですか ご冗談もホトホトほどほどにお願いしますよ
979〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:07:48 ID:eNcrIppX


   第二次世界大戦もこんな感じで突き進んだんだろうね。
   だからA級戦犯に対して寛容なんだろうね。
   同類だから。



980〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:16:29 ID:85PFsoLv
やっぱり予定調和なのか 決まりごとなのかなぁ
政治ってそうなんですかね。悲しいことなんですかね。
国民の代表として、ポリシー持ってがんばってほしいですね。
981〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 09:59:02 ID:zsUGkO62
>>979あんた支那?朝鮮?日本嫌ならそちらへどうぞw郵政民営化も決まるし
無責任な影の内閣は実施前から公務員給与削減を先延ばし・・・アホ:)
982〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:09:20 ID:85PFsoLv
もう成立あきらめはったんですかね。
うなぎがニュルニュルとか、コミカル路線に変更断行されるんですか。

一貫性に修正加わったことが
ご自身自信をお失くしになられた原因かと思いますけど
983〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:11:33 ID:85PFsoLv
うなぎニュルニュルなら成立に手掴みの手ごたえもないでしょう・・・
984〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 14:45:51 ID:0uXnOpuQ
あなたほど強い信念を持った人はあまりいない
頑張ってください。
985小泉首相、またまた衆院解散を示唆:2005/07/29(金) 15:59:44 ID:+HLyNpgm
小泉純一郎首相は29日昼、首相官邸で開かれた
都道府県議会議長との懇談会であいさつし、
「学校は夏休みだが、どうも政界は夏休みはなくなりそうだ。
普段よりはかなり暑い夏になっている」と述べた。

首相が政権の命運を懸ける郵政民営化法案の成否は
依然として予断を許さない状況であることから、
同法案が参院で否決された場合、
即座に衆院を解散することを示唆した発言と受け止められている。 
                    (時事通信) - 7月29日15時0分更新
986〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 16:03:32 ID:85PFsoLv
政治を重んじる、大切にする気持ちは、これからもこういう発言には
毅然とした対応で臨まないと、毎回毎回こんなことされたもんじゃ
たまったもんじゃありませんよ 子供じゃないんですから
987YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/29(金) 16:23:05 ID:85PFsoLv
ドタンバで誘拐だ、人質だ、本来の目的を達成するために
本来の目的と関係ないものを頼りにする心

飛行機乗っ取り、ハイジャックですか。
バス篭城、バスジャックですか。
衆G院人質?政界ジャッCKになるんですかね。

本来の目的とまったく関係ないものを頼りにすることで
やったもん勝ちの世界なんですかね。
988YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ :2005/07/29(金) 16:24:32 ID:85PFsoLv
家族とか、身内とか政治家の方なら、志を共にする方が
身体進退の危機にさらされている。

自分自身のことなら自分の意志で、進退問えばよいのですが
自分の大切にするもの、自分の分身、愛するものが身の危険にさらされているのを
目の当たりにすると金縛りにも似た、どうすることもできない
もどかしさ、つらさ、苦しさ

やっぱり販促技の金的みたいなもんで
涙ながら痛そうにその場でうずくまるしかないのでしょうか
989YTなんですけど ◆1.X.MmiPKQ
販促してる人は、ただの販売促進ですよみたいな、
これは反則でもなんでもないんですよ
すっとぼけちゃって、やってませんの一点張りが美学だと
勘違いされてると思いますし

誘拐なんか無期懲役かなにかになるんですか。
人質にもしものことがあったら、極刑で臨むんですよね。
言い訳もありませんし、言い逃れのできません。