160 :
〒□□□-□□□□:
3月31日か、4月1日のどちらかを、強制的に休みにされたのですが・・
一度解雇して、再採用したということなのですか?
また、そういう事だと、どんな不利益がありますか?有給が0になるとか?
うちの局では一日に平均して6時間以上働いてるメイトが
言われてるようですが、どういうことなの?
161 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 18:21 ID:+YJ18Zzi
ゆうメイトに見切りをつけて ,-"-=--,.;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::ヽ
正業に就いた香具師→ ヾ;;::::::;;;::::::ヾ;:::::::;;::;;-=-->;:::::::::::::ヽ
|\;:::;;;::::::ヽ;:::::::ヽ;:::::;>;::::::::;:::::::::::>
,----|/|;::;ヽ;:::::::::i|;:::::ヽ;ヽ:::,,,=-,;:::::::::::::i|
,,,,-=~;:::::::::::|;ヽヽ|,,ヽ::::::::|i;::,,,,|;::::;;/ ヽ|;::::::::::|
,,,-=~;:::|;:::::::::::::::::::/\ヽ ヽ:::::|i ヽ;:::| /ノ;:::::,,-~i ノ彡ミソソ
,,-~;:::::::::;::;::i;:::::;:;::::::::::| -=/ ヽ|i .|;/ / i;,,-~,,,,-=~ヾミ彡ミ彡ノミ
/;:::::;::::::;::;:::::ゞ;::::::;:;::::::i  ̄L, / ,,-~ヾゞミゞゝヽソミゞヾソ
|;:::::;::::::;::;::::::::::ヽ;:::::;:;:::| ヽ /,,,-=~ゞヾゝヾヾヽヾゝゞミミ /ソミミ
.i;:::::;::::::;:;::::::::::::::ヽ;::ヾ;::| 'i,,_/フヾゝミソゝ~^,,__;:::::;:::::;;;:::::;Vvゝ
|;::::::;::::;:;:::::::::;;:::::;;ヾ::::ヽ:iヽ _| /ヾゝミミゝ::;;-~;;;;;;;;;;;;;~=-,,;;;;:::::::::ヽ
/;:::::;::::;:;::::::::;:;:::::;::;::ヾ;:;|ヽ:ゝ ,,-^ ミ;ミソゝヾ::::,,-~:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;::::;:::::ヽ
./;::::::;::::::;:;::::::;:;::::::;:;:::::ヾ\ / ソ巛ミゝ::::/::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;:::::;:;:;:|
/;;:::::::;::::;;:;::::::;::;:::,-=~二ヽ;:::| / |i;::;ミ ゝ::::/:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;::::;;;;;;;;i
/;;:::;::::::;::::;::;:;::::;:::;:::// ~^ヽヽ,,,i ヾ;:ゝ:::::/:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;::;;;;;;;| _
./;::::;::::::;::::;:;:;::::::;:::;::/ / \ ヽ, |i;:::::/:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;::::;;;;:i/~イヽつ,,
162 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 18:22 ID:+YJ18Zzi
学校卒業後30すぎまでゆうメイト続けてる香具師↓
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
\\___) ヽ
163 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 19:20 ID:KLVIc3Cl
>>160 不利益はないとおもうし、年休もそのまま継続です。
>>164 > 担当者判断で実際に休む日は移動可能。
それは無理だろ。
雇用契約書の書き換えが生じるし。
神戸はどうなったの?
>>165 それをなんとかするのが担当者判断。
たとえば、4/1が空白日で4/2が出勤の勤務指定だったとする。
実際には4/1は「勤務」で4/2を「休め」と言われたとする。
で
4/1を無事に勤務したとする。
ここで担当者の判断で、4/1を空白日(実際には出勤簿の押印を消す),
4/2の出勤簿には4/1のかわりに押印する。
帳簿上は問題ない。
超勤や祝日が関係なければ4/2のかわりは4月中ならいつでもいい(給与額上)。
てか、時給の関係で3/31と4/1のどちらが空白になるかで差は出るけど。
168 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 22:40 ID:ZniZf8kA
3月31日と4月1日出勤ですが何か?
>168
人少ないかもしれないのでがんばってね
うちの局も年度末だからといって
休み入っている人なんていない・・・
別に、休みたいわけじゃないからいいけど。
なるほど・・・それで俺の局の31日は最強メンバーで、1日はパンクの危機メンバー
だったのか・・・。
172 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 09:23 ID:zxc0qhbq
173 :
〒□□□-□□□□ :04/03/20 10:03 ID:h2hNjYnG
>>167 私文書偽造、同行使。
コンプライアンス厳守と言っているのは誰だッ!
174 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 12:28 ID:nRws43jJ
>>162 うちにそっくりなのがいる
めちゃワラタ
176 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 17:09 ID:1aSdGFTI
>定員外職員の常勤化の防止について 昭和36年2月28日 閣議決定
その40年前の閣議決定って当時はなんらかの意義があったのだろうけど、
現在のメイト雇用に対して意味あることなの?
形骸的に制度が残っているだけ??
177 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 17:21 ID:HaT/yg9J
漏れは、4/1から時給840円が740円に・・・
178 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 17:43 ID:nUL5YFTg
都心の無特の窓はなんでそんなに時給高いのだろう?
住宅街のど真ん中だったら、暇なことも多いだろうに。
>>167 雇用空白日は休日ではないよ。(一度解雇して、再採用)
>>176 定員外職員(ゆうメイト)の「常勤化の防止」の為、この制度が存在している。
非常勤職員のうち、継続して日日雇い入れることを予定する職員の雇用にあたっては、
その「常勤化を防止」するため、次のとおり実施するものとする。
(1)継続して日日雇い入れることを予定する職員については、必ず発令日の属する会計年度の範囲内で任用予定期間を定めること。
(2)被雇用希望者に対しては、任用条件特に任用予定期間を示し、確認させること。
(3)採用の際交付する人事異動通知書には、(2)の任用条件を明記するとともに、任用予定期間が終了した後には自動更新をしない旨をも明記すること。
(4)採用の際は、必ず人事異動通知書を交付すること。(ただし、任用予定期間が1月をこえない職員の任用にあたっては、
人事異動通知書に代る文書の交付その他適当な方法をもって行うことができるものとする。)
(5)任用予定期間が終了したときには、その者に対して引き続き勤務させないよう措置すること。
定員外職員の常勤化の防止について
http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt01360.htm
180 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 19:29 ID:1aSdGFTI
>>179 いや、それは見たけど・・・
「常勤化の防止」ってのは書いてあるからすぐ分かるけど、
現在において「常勤化の防止」のために年度末空白日作ることに意味があるのか?ってこと
詳しくはないけど、パートへの解雇予告手当てや年休の継続年数等の話題で
1.契約更新の繰り返しは期間の定めのない契約(継続雇用)とみなされる。
2.その解雇→再雇用の間に意図的に数日間空けても継続雇用とみなされる。
とあったんで。
そもそも雇用保険加入させるって1年以上雇用する見込みってことだし。
>180
まぁ閣議が決めちゃったわけだし
>>180 ○ 定員外職員とはー教育研究に不可欠の職員
定員外職員は、非常勤職員、臨時職員ともいう。パート職員、不安定職員、非正規職員、短時間職員という言い方もされている。
文部省、各大学の規則上では、
非常勤職員=日々雇用職員・時間雇用職員という名称である。
非常勤職員は、国家公務員であり、その人件費は国費であり、任命権者は学長である。
非常勤職員は、「閣議決定」で年度内雇用(3月31日で雇止め、4月1日新規採用=再雇用)となっているが、
特に期限がつかない場合は、年度毎に任用が更新されている。
他に、委任経理金等採用職員が非常勤職員と同数位いると見られる。
185 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 20:14 ID:1aSdGFTI
>>184 180にそう書いてありますね。
でも
>>176,180の疑問の答とは・・・
まぁ閣議が決めちゃったわけだし、どうでもいい疑問なんでこれで終わりにします。
どうもでした。
↑
×180にそう書いてありますね。
○183にそう書いてありますね。
でした。すみません。