@@職員がお答えします(お客様専用)Part_22@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
910〒□□□-□□□□:03/12/13 00:17 ID:gdYWJcnI
>>905
違いは、新しいのにはしましまの模様みたいのが入っています。
古いのは、そのまま使えますのであえて交換する必要はありません。
>>909
変わったのは10年近く前の話です。
911〒□□□-□□□□:03/12/13 00:27 ID:uxeBYK6V
>906
あ、そうなんですかー!
ありがとうございます!
安心しました。
912905:03/12/13 02:57 ID:7ORYPVvB
>>910
レスありがとうございます。重ねての質問ですが、
先日不要な収入印紙を金券ショップに持っていったら、古いので交換
できないって言われたので・・・・。そのまま使用できるのに、なぜ
古いのは交換できないって言ったのでしょか?
また、このまま持っていても仕方ないので、郵便局で旧行を現行に交換
は可能でしょうか?
913〒□□□-□□□□:03/12/13 03:49 ID:zqMEcqBA
あの〜、すげー恥ずかしい事聞いていいですか?
普通郵便に現金をいれまして、見事に郵便法に触れました。
バカ!!自分ホントバカ!!恥ずかしいっ!!
16日までに郵便局に来てくださいとあったのですが、
もしその日をすぎてしまったらどうなるんでしょうか…?
今まで生きてきて最高に恥ずかしいです。
なんでそんなあたりまえのこと知らなかったんだろ…
914〒□□□-□□□□:03/12/13 07:15 ID:qB/cASWY
>892さん
ありがとうございました。
家庭訪問されるのはイヤなので解約してこようと思います。
ちなみにボランティア貯金入っているから2冊までいいと言われました。
915〒□□□-□□□□:03/12/13 07:42 ID:XzboW8Kk
郵便局のクレジットカード(各社とのジョイントカード)で、
イオン(ジャスコ)とジョイントしてるのがあるんですけど、
何のメリットがあるんでしょうか?
916〒□□□-□□□□:03/12/13 08:11 ID:MWPE6KNh
>>897に関連します。
「通常振替」というのはどういうものですか。素人にも分かるようにご教示ください。
917〒□□□-□□□□:03/12/13 08:19 ID:4v0R+lbx
>>912
1枚につき5円の手数料がかかりますが郵便局で新しいのと交換できます。
金券ショップで交換できないと言ったのは、古いのは使えないと考えたのだと
思いますがわかりません。
古いのでもそのまま使えますのであえて交換する必要はないと思いますけど。
918905:03/12/13 09:04 ID:7ORYPVvB
>>917
有難うございました。今見てみたんですが、
しましまのすかし見たいな物が入っていました。
再度ショップに確認してみます。
919〒□□□-□□□□:03/12/13 09:54 ID:fTAo6d9P
年賀状の受付っていつから?
920〒□□□-□□□□:03/12/13 10:00 ID:73ZOi3q3
月曜
921〒□□□-□□□□ :03/12/13 10:25 ID:8Ot94WmX
>>918
ショップでは、旧行の本物か偽物か判断できない可能性あり。
もしくは、監督諸官庁から指示でもあるのかもしれません。
922〒□□□-□□□□:03/12/13 12:56 ID:/hYvYVcT
>>916
通信販売なんかで、横長の払込用紙が入ってきたりするの知らんかなぁ。
電話料金も、引き落としじゃなかったら払込用紙が送られてくるんだけど。
こういう払込用紙で受け付けるものは「通常振替」と思っていただければ差し支えないかと。
ちなみに総合通帳間での送金は「電信振替」と言い、即時反映されます。
923〒□□□-□□□□:03/12/13 13:19 ID:xD+/XQ7F
>>915
 別々に持つよりカードが一枚減る
924〒□□□-□□□□:03/12/13 13:45 ID:5WpB6G8U
年賀ハガキって、12月何日までに投函すれば元旦に届くの?
925〒□□□-□□□□:03/12/13 14:12 ID:xD+/XQ7F
>>924
 配達局に遅くとも31日中に届くように出してください。そうすれば宛先が
正しくかかれている限り元旦の配達となります。

 少なくとも25日までに出せば離島など一部を除きちゃんと届きます。
926非職員:03/12/13 14:29 ID:Gjb9cXny
>>922
それは「通常払込み」では?

>>916
一般振替口座 から 一般振替口座 へ送金する方法

927〒□□□-□□□□:03/12/13 14:36 ID:fuQZSQ6w
既出でしたらすみません。

今日、こんなものが郵便局から届きました。

《○○様から到着しました郵便物は
郵便物として差し出すことが禁止されている物が入っている疑いがありますから
□月□日までに郵便計画係までおいで下さい》

○○様から送られて来た物は現金なのですが
この場合、郵便局に行ってお金は貰えますか?
教えて下さい;
928〒□□□-□□□□:03/12/13 14:43 ID:sODndJbw
>>927
タイーホ
罰金と引き替えになります。
929〒□□□-□□□□:03/12/13 15:09 ID:fuQZSQ6w
そうですか…。
相手の方に為替か書留で頼んだのですが
郵送したいと言われて話し合いの結果OKしてしまいました(泣

罰金はいくらくらいでしょうか。。
930〒□□□-□□□□:03/12/13 15:10 ID:sODndJbw
>>929
中身の金額によって違うが500円くらいから
931〒□□□-□□□□:03/12/13 15:14 ID:fuQZSQ6w
有難うございます。
中身は800円程度ですが…以後気を付けたいと思います。
932〒□□□-□□□□:03/12/13 15:23 ID:rFpD01Y/
>>927-928
中身が現金だったことが判明した場合、規定違反で差出人に還付されます。(郵便約款第95条)
受取人がいくら払ったところで、その郵便物を受け取ることはできません。

>>930
中身の金額にかかわらず460円。(郵便約款第97条)
ただし、これは差出人が払うものであり、受取人は一銭も負担する必要はありません。
もちろん、上に書いたように、郵便物は差出人戻しです。
933〒□□□-□□□□:03/12/13 15:32 ID:7qimU2kS
あの・・・
笑われてもいいです。バカでいいです。
929さんの逆バージョンなんですが。
『本日お客様差出の郵便物には郵便法により禁止された現金が入っていると
思われますので、○○日までに御来局ください』
と届きました。

いかなかったらどうなりますーーーーーー!?
934教えてちょ:03/12/13 15:40 ID:EozDyiBO
特定郵便局って、その局長にとってどういうメリットがあるの???
935〒□□□-□□□□:03/12/13 15:41 ID:sODndJbw
>>933
還付不能でボッシュート

>>932
フォローサンクス
936〒□□□-□□□□:03/12/13 15:52 ID:rFpD01Y/
>>935
>還付不能でボッシュート
実は正しくはそうでなかったりする。
どう扱うかはここでは自粛する。(郵便取扱マニュアル11-6-3 イ (ア))
937933:03/12/13 16:11 ID:7qimU2kS
>>933、936様 レスありがとうございます。
還付不能でボッシュートですかぁ

もうだめぽ
938933:03/12/13 16:12 ID:7qimU2kS
↑わーまちがい!!
>>935様です。
939〒□□□-□□□□:03/12/13 16:22 ID:fuQZSQ6w
>>932
詳しく有難うございます。
差出人が罰金を負担、郵便物は差出人に戻るんですね。
郵便局に呼ばれているのでこちら負担だと思ってました。
以後気をつけます。。
940〒□□□-□□□□:03/12/13 16:23 ID:GgbysmxS
質問です。
群馬銀行のインターネットバンキングで郵便局の自分の口座に
振込みをしたいのですが、不可能でしょうか。
銀行から郵便局への振り込みはできないのですか。
誰かご教示願います。
941非職員:03/12/13 16:34 ID:Gjb9cXny
>>940
どこをどうしたらこのスレ(板)で聞こうという気になるのかが不思議でしょうがない

ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
ここにない銀行から郵便局への送金ができるかどうかは各銀行に尋ねれ
942940:03/12/13 16:41 ID:GgbysmxS
>>941
銀行によって違うのですね。
板違いにもかかわらず答えていただいて、ありがとうございました。
943〒□□□-□□□□:03/12/13 17:00 ID:rFpD01Y/
>>941
尋ねるまでもなく、ここにない銀行からは送金できません。
何のために表にしてあると思っているんですか?
944941:03/12/13 17:32 ID:Gjb9cXny
板違いですが・・

>>943
ジャパンネット銀行ってここに載っていませんよね?
銀行独自のサービス?で郵貯に送金可能ですよ
ttp://www.japannetbank.co.jp/payment/yucho01.html
945〒□□□-□□□□:03/12/13 17:35 ID:qwsvt/Zj
すみません、質問させて下さい。
会社の年賀状を間違って50部ほど刷ってしまいました。
書損の場合、全く同じ年賀状に交換は不可能だとは思うのですが
自腹で新しくハガキを買おうと考えていますが、どうすれば
一番コストが低くて済むでしょうか?
宜しくお願いします。。
946〒□□□-□□□□:03/12/13 17:39 ID:8toF/crA
>>945同じ年の年賀状どうしは、書損交換可能。売り切れ御免。
947〒□□□-□□□□:03/12/13 17:44 ID:qwsvt/Zj
>>946
早速のお返事ありがとうございます!
手数料などはいらないのでしょうか。
何度も質問してしまってすみません。
でも、交換していただけるという事で、ほっと致しました。
948〒□□□-□□□□:03/12/13 17:49 ID:rFpD01Y/
>>947
書損交換なのだから、手数料は必要。(1枚5円)
949〒□□□-□□□□:03/12/13 17:52 ID:rFpD01Y/
>>944
それは「相互送金」とは似て非なる取扱。
950〒□□□-□□□□:03/12/13 18:00 ID:qwsvt/Zj
>>948
お返事ありがとうございます。
5円ですか。50円より全然いいです。
月曜日に交換して貰いに行ってきます。
951〒□□□-□□□□:03/12/13 18:09 ID:YR8A9jzH
>951
誤印刷のそのハガキの中に、くじの当たりがあるから止めておけw
952〒□□□-□□□□:03/12/13 18:23 ID:qwsvt/Zj
>>951
それも考えたんですがね〜。
でもやっぱり社長にバレると怖いので、こっそり交換してきますw
953〒□□□-□□□□:03/12/13 18:28 ID:RVTTkF9S
海外あての年賀状、国内と同様に1月1日に着くように配達してもらえる?
954〒□□□-□□□□:03/12/13 18:39 ID:svrHAqZA
>>953
配達するのが日本の郵便局ではないので無理
955〒□□□-□□□□:03/12/13 18:50 ID:rFpD01Y/
>>952
とりあえず自腹で50枚購入
   ↓
手元の書損はがきは年明けまで自分で保管
   ↓
当選番号を確認。あたってればウマー
   ↓
確認後に、手数料(1枚5円)を払って、別の切手かはがきに交換。

というのもありだよ。
956〒□□□-□□□□:03/12/13 19:12 ID:8wJ8A+4h
>>955の方法が最良!
957〒□□□-□□□□:03/12/13 19:37 ID:2aApfw9K
100枚ほどの年賀状を料金別納で送ることって可能ですか?
その場合、葉書には「料金別納」マークと「年賀」と書けばいいのでしょうか?
958〒□□□-□□□□:03/12/13 19:38 ID:YR8A9jzH
>957
年賀専用の別納スタンプが郵便局にあります。
959〒□□□-□□□□
958
じゃあ葉書を印刷する段階ではマークは要らないということですよね。
回答ありがとうございます!