特定局長なんていらない。。。 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
前スレ http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1004451748/l50

さぁ、行ってみよう!
2〒□□□-□□□□:03/05/16 01:00 ID:p3INk7xc
3〒□□□-□□□□:03/05/16 06:40 ID:LQvAcvNq
終了
4〒□□□-□□□□:03/05/16 06:46 ID:WDxiAN1I
お先真っ暗郵便局
DQN局長マンセー
5〒□□□-□□□□:03/05/16 08:54 ID:2eRGVo8n
口ばっかり達者で行動がともなってない!
パソコンいじってないで窓口に出て仕事しろ!
6〒□□□-□□□□:03/05/16 11:40 ID:6U/4dL4z
今日も、特定郵便局局長に真っ向サービス(ご奉公)!
7〒□□□-□□□□:03/05/16 14:11 ID:pPxjJhPW
大概の局長・課長は「飾りモノ」。 業務内容を解ってないから補助や後方支援が できない。できないどころか苦情まで増やす。 どうせ居るだけで何の役にも立たないなら、「ゆうちゃん達磨」で充分だ。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9無特6年生:03/05/16 23:31 ID:mZbRvMo+
ウチの局長(部会長)は…
俺は9時〜17時までの間は特推連の部会長(仕事上の役職)だけど、
それ以外の時間は局長会の部会長(任意団体の役職)だ!
と言ってます。
しかしながら、勤務中に局長会の用務をこなしてることが多い。
特推連の役員と局長会の役員がほぼ一致するのはいささか異常かと…
10〒□□□-□□□□:03/05/16 23:59 ID:hEWNZ2X9
窓で仕事してるより、
局長の相手(もちろん強制)してるほうが多いやつ居るよな?

何も言い返さず、ただ黙々と局長の言われたことをこなす。
見ていて可哀想だ。

最近では、物品にシールを貼る作業。居残り&土曜来させられて一緒に貼ったらしい。
最近では、局長の文書を作成するためにワープロソフトの使い方を隣で教える。
窓やれって言ってるが、局長に
「窓は足りてる。こっちは郵政に送らないといけないのが溜まってるから急ぐんだ。行くな」
と言われたからだの。なんでそうなる?
お前は10人超える待ち状態が見えないのか?と怒鳴ってやりそうになることがしばしばある。
11〒□□□-□□□□:03/05/17 00:02 ID:YIkIhHFn
特定局長は楽だ。評価する目が無いからな。
局長を評価するのは、その局の実績だろ?
つまり俺たちが頑張った成果だ。
局長の仕事は、結局俺たちが手伝うようになっている。
仮にも上司だ。手伝えと言われて、嫌ですとは言えないのは当たり前だろ。
俺は別に営業やれだの、お客さまの相手しろだのは言わん。
責任者としてのそれ相応の仕事があるから。
しかし、
窓の仕事は手伝いもしなければ、環境を良くしようともしないのに、
自分の仕事を上司としての立場を利用して断りきれない
職員に手伝わせてて楽ばっかしてるのを見て皆反感を持っているんだ。
その状態を郵政は分かってるのか?
12〒□□□-□□□□:03/05/17 00:07 ID:InW0SKM5
13〒□□□-□□□□:03/05/17 23:52 ID:XrKzTn/o
営業できない人間は局長になれないように人事制度を変えるべき。
特定局でやってる共通関係の仕事を普通局でまとめてやるようにして、
特定局長を営業要員にして欲しい。
減員でどんどん特定局の要員が減ってる以上、
局長にも営業をやってもらわないと、やっていけない。
14 :03/05/17 23:53 ID:ZARZUYA1
高祖前参議院議員の今↓
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11105
15〒□□□-□□□□:03/05/18 01:05 ID:bSY5hdUt
>>13
はげどう!
だいたい共通関係の仕事なんて本当はもっと簡略化できるはず。
IT、ITって言っても、これほど口だけのITはないだろう。
郵便の目標にしたって無特は目標イランと思う。大口の法人相手に提案営業・DM新規開拓でも
しているならともかく、あっちのエリアから郵便出してもらうとか、臨時出張所開くとか
全体でいえばあまり公社全体の利益になってない場合も多い。
それでも上層部はバカだから、数字だけ見て表彰したりする。
これだけ、厳しい環境と言われていて、やっていることは民間に比べると10年近く
遅れていると思う。
うちの部会長や連絡会の会長も、「真剣味の足りん職員がまだ沢山おる!」と説教じみた
言葉を漏らすが、それは、真剣味を感じさせない局長(業務・営業にかなり無関心・または知らない、出来ない)が
沢山おるからだよ!
16無特6年生:03/05/18 02:14 ID:DnPINkXo
どうして、特定郵便局長ってのは総じてやる気のない輩が多いんだろう?
特定局の局長ってのはなったら最後、栄転もなければ左遷も無い。
だから、どうでもいいようなヤツが局長を続けていることがある。

@その局で管理能力を発揮して実績をあげる→より規模の大きい特定局長に。
A管理能力を発揮すれども実績があがらない→局長か職員を異動させて環境を変える。
B管理能力を持ち合わせていない→郵政からお引取りいただく。

現状Bにあてはまる特定局長が最大多数を占めると思われる。
しかし、中には意欲も能力もあるのに時の運でお客様の少ない特定局の
局長になった人もいるだろう。
そういう人には繁忙局の局長を任せてみて、管理能力を発揮してもらった方が
郵政にとって有益だと思われる。
17〒□□□-□□□□:03/05/18 02:33 ID:tHpMgsNc
特定局長は、全部 普通局長の部下にすべし。

郵便・貯金・保険の営業目標は、普通局の営業目標に組み入れろ。
郵便局同士で、無駄な戦いをするな。
民間と戦え!
18〒□□□-□□□□:03/05/18 06:38 ID:D9056AoC
特定局長も転勤しろ。
何十年も同じところにいては、郵政の活性化がはかられるわけがない。
19〒□□□-□□□□:03/05/18 06:58 ID:vvctdOXv
まったくだ、世襲なんて最悪だろ。完全に仕事なめてるよあいつら。
世襲局から脱出したい
20〒□□□-□□□□:03/05/18 09:32 ID:NEbXyABy
自分もそう思う。
特定局長も2年から3年で異動させないとだめだ!
活性化にならない!!
21〒□□□-□□□□:03/05/18 13:13 ID:nJmF+51b
世襲も部会でも行研に顔こそ出すものの。上の空で終わったら速攻でかえってやんの(w
そりゃつぶれるっての
22〒□□□-□□□□:03/05/18 15:09 ID:5kReOF/B
いきなり局長にするんではなく、職員経験5年以上で実績の上がった者のみ世襲を
許すと言う事にしたら良い。
無特の職員経験がある局長の中には世襲でも、業務も良く知っているし、営業も熱心な
局長が多い。
別に世襲でも、内容のある人間ならかまわんのだが、外部からポンと入ってくる局長は
業務知らない→窓口での仕事をさける→もちろん職員以上に営業・業務プロセス
が分かっていない→無特は窓口がなければ存在価値のない職場と言う事が理解できない

セールスアドバイザーやセールスインストラクターが成績不振で無特やってきて、「うちの職員の指導
お願いします。」なんて言葉をしゃーしゃーと言うのは、銀行の支店長やコンビニの店長が、「なぜうちは
成績が伸びないんでしょうか?」と本店の営業担当者に聞いてるようなもんだよ。
店長が走り回って営業しているならまだしも、郵便局の店長は殿様だからね。
2313:03/05/18 22:48 ID:+3HU5Lae
うちの局長は世襲ですが、
局長になる前は特定局職員だったみたいです。
にもかかわらず、全然営業しませんし、やる気もありません。
「局長なんてなるんじゃなかった」が口癖。
その癖、郵政局(現支社)等で行われる研修には行きたがる。
でも、研修でやったことを局で職員に説明しないもんだから、
我々には全然伝わってこない。
結局、ただ局にいたくないだけなんですよ。

そういう局長をとっとと辞めさせるのが、本当に必要なことで、
新卒を採らないとか、仕事のできるベテランの首を切るとかは、
後回しにするべきですよね。
24〒□□□-□□□□:03/05/18 22:49 ID:nJmF+51b
5 :田舎局局長 :03/05/18 22:41 ID:yKYKTidn
( ´,_ゝ`)プッ

世襲で悪いか


25〒□□□-□□□□:03/05/19 20:38 ID:5mtZYThY
今日偶然局の全員の給与明細が見れた
やはり局長は50万だったよ
腹立ったよ、一日ボーっとしていて給料50万・・・めでてーな
26〒□□□-□□□□:03/05/19 21:10 ID:Q/uHArbB
給料のほかに局舎使用料までもらってる世襲の能無しもいます。
27〒□□□-□□□□:03/05/19 23:19 ID:s6SiZ6sH
トヨタも無集配特定局、見にこいよ。
多分、びっくりすると思うぜ!
あまりの無駄の多さに・・・(て言うか無駄という次元を超えているだろうな)
2〜3名局は営業するより、効率的な人員配置をした方がずっとましになるだろう。
28〒□□□-□□□□:03/05/19 23:21 ID:Zd8vDjkI
昨日アダルトDVDを注文してみたよコメント欄に2ちゃんからきました
と書いたら2ちゃん割引します!ってメールが後から届いてびっくりしてたら
商品も今日届いてたし本当にびっくりしました。

http://www.net-de-dvd.com/
29ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/05/19 23:22 ID:1nGI0fdk
トヨタが無特へ→職員が茶出す→窓口要員が茶を出す行為自体、無駄だと指摘される→局長がトヨタと喋りだす
→局長なにもしない→局長の無駄を指摘される
30山崎渉:03/05/21 23:10 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
31〒□□□-□□□□:03/05/24 11:14 ID:GstxR7A9
特定の局長って再就職できるところなんてないんじゃない。
配達なんかも無理でしょうし
32〒□□□-□□□□:03/05/24 11:22 ID:1fcoO6Fm
特定局長逝ってよし!
33〒□□□-□□□□:03/05/24 15:05 ID:HlviCKZ1
月末で忙しいのに、漏れの局の特定局長は、全特総会とかで、年休使い、福岡旅行
に行ってる。
まあ、局にいないほうがいいか。
34〒□□□-□□□□:03/05/24 18:06 ID:GstxR7A9
席を暖めるだけなら懐炉でたくさんだよ。
局長も配達をもっとやらせるべき
35〒□□□-□□□□:03/05/24 18:45 ID:H/7dJc+F
俺の所は東北の小さな港町だけど
2,300メートルごとに二人局や三人局がある事に今日、
市内を通ってていまさらながら気づいた。
恐ろしくムダだ。
こんだけ特定局長さまがいるかと思うと同じ職員として
怒りが止まらんかったな。
36ぷるぷる:03/05/24 21:45 ID:+rXwCh0R
俺は、今、郵便局に入ってから貯金が180万貯まった。
だから、これを元手に、特定局長になろうと思う!。
お前等には悪いが、俺は、これから一生楽さしてもらう!。
まぁ、とりあえず、ホームセンターでテントを買って、
河川敷の空いたスペースを市から借り受けて土地を確保しようと思う。
テントでも、一応局舎だ!。
これで国からの家賃収入は確保できる!。
そして、俺の元手の180万なんてすぐに返せる!。
その後の俺は、仕事を全くしないで、部下に仕事を全部任して、
1日時間を潰す事だけを考えて過ごす予定だ。
その中で、パソコンいじくるふりをして、旅行の予定を立てようか、
まぁ、時々2chを覗いてみるのも良し。
あっ!。
でも、その前に俺に、国Tいや、世界で一番難しい「特定局長任用試験」に、
受かる実力があるのか、・・・・・・・。
過去問の情報提供者募る。
出来れば面接の情報も併せて求む!。
こちら、人生かけてますんで、
あぁ・・・・。
でも、俺は一問も解けないだろうな・・・・・・・。
難しい試験だから・・・・・・。
37〒□□□-□□□□:03/05/24 22:18 ID:oUw4+Kpg
「特定局長任用試験」=「裏口入学」みたいなもんだろ。

お金は沢山持っていますか?=○
お父さんは特定局長ですか=○

合格!てな感じで。
38〒□□□-□□□□:03/05/24 22:29 ID:Pv+meMfx
37はもちろん必須。
もう一つ大事なことがある。
結婚しているか否か。独身なら、婚約中としておくこと。
これほんとに大事だよ。
3937:03/05/24 23:21 ID:4IRM4qnO
>>38
そうだな。
嫁さん使って選挙活動しないといかんからな。
40ぷるぷる:03/05/24 23:27 ID:OmUa8gZE
い・・いや、
君たちのアドバイスは有り難いのだが、
俺は、本当に、どれ位難しい問題が出てるか純粋に知りたいだけなんだ!。
ほ、・・・本当のことを言ってくれ。
ものすごい、難しい試験なんだろ?。
一生あんな楽して生きられる身分を得るんだから。
国T、国Uも所詮、国の為に働かなきゃならないが、
特定局長なんて、仕事しなくてもいい試験なんだから。
こんな美味しい試験が簡単なはずはない!。
是非、過去問の提供を頼む。
絶対!。試験は難しいって!。
あんな楽な公務員他にないもん!。
みんな成りたいって!。
だから!。情報くれ!。
頼むから!。
41〒□□□-□□□□:03/05/24 23:28 ID:pJWBMMdU
☆☆☆本日無料体験実施中☆☆☆
清楚系・癒し系・お姉さん系・ロリ系と
素人の女の子がいろいろなことを・・・
http://61.115.1.12/index.html
42〒□□□-□□□□:03/05/24 23:37 ID:YlbQ5jSl
総務主任以上は休みの前は「明日休ませていただきます」って挨拶
しなきゃならんけど、どこでもそうなの?
43すべての見えるめくらもの@神戸中央:03/05/25 01:00 ID:rs3Q4KLr
特定局長になるには特定局長の娘(ブサイク・30前で処女ならなおよし)
と結婚しなさい。
44〒□□□-□□□□:03/05/25 07:08 ID:DFbxVpx6
配達とか手足になって働いてくれる人は必要だし大事にしなくてはいけないけど
席を暖めているだけの局長はリストラしろ!!
45〒□□□-□□□□:03/05/25 17:12 ID:10SUFkmp
>特定郵便局は残す 片山虎之助総務相

>片山虎之助総務相は25日、福岡市内のホテルで開かれた全国特定郵便局長会総会であいさつし、
>将来の特定郵便局の在り方について「郵政公社になっても、全国どこでも同じサービスをすることと、
>ネットワークは維持する。その中心となる特定郵便局のいいところは残していく。(制度が)いいから
>132年も続いたのであって、この制度を変える必要はない」と述べた。(共同通信)

確かに全国どこでも同じサービスをすることとネットワークは大切かも知れんが
それと特定郵便局長の不転勤の制度と世襲とどう関係があるっちゅうねん!
46〒□□□-□□□□:03/05/25 17:33 ID:DFbxVpx6
>45
ここ数年近所の郵便局が続けざまに新築(改装)されたよ。
金をたっぷりかけた豪華な局だったよ。
この先も特定局は不滅だとでもおもっているんだろうね。
47〒□□□-□□□□:03/05/25 17:59 ID:a2jzL/zi
4月の郵政研究で、ドイツポストのレポートが載ってたけど、
約1万3千局のうち、直営は5000局しかないってね。
あとは簡易局みたいに薬局や本屋の中みたいなとこで委託契約してる局。
それでいて、毎年、数百局なくしてるんだって(03年度は800局削減)。
すんげー人員削減だな。そりゃ失業率10%超えるって。
でも、日本もそこまでとはいわんが、少し特定局の統廃合をすすめたほうがイイと思うけど。
小包奪還狙ってるなら、別会社にして廃止した局員を送り込んで、専門の集荷配達体制を作れば
いいんじゃないのかね。
48〒□□□-□□□□:03/05/27 14:30 ID:iGtqdsFc
>40
確かに、特定局長の任用制度は、ナゾが多い。
こんな、わけわからん制度があるのに、人事制度改革もクソもあるか
49〒□□□-□□□□:03/05/27 21:25 ID:Mu53O/LI
>>49 べつに謎なんかないよ。
>>37-39にあるように、多少のお金(多いほどもちろん良い)、不動産があり、
お父さんかでなければ、縁戚が特定局長で、
あとは、ちゃんと嫁さんがいて人並みなセックスが出来ること。
嫁さんは出来れば>>39が言ってるように選挙運動するから、専業主婦が理想的。
嫁さん働かさなければ家計成り立たないようでは、基本的にダメ。
あと、中学生が書くくらいの作文力があれば、85%大丈夫。
だから謎も何もない。
50〒□□□-□□□□:03/05/28 00:28 ID:+t5O0Ozu
>>49
だからそれが謎なんだってw
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/05/30 00:03 ID:G1okgdu4
>>45
>いい所は残す

じゃ、悪い部分はなくしていくんだよな、とーぜん
53〒□□□-□□□□:03/05/30 00:44 ID:cP4PnttL
このスレの存在意義は群を抜いてるな あげ
54_:03/05/30 00:47 ID:BOEUAfmT
55DQN世襲特定局長:03/05/30 03:37 ID:cGz7Dyu/
総務主任になりたくないスレと存在意義を競う!
56主任:03/05/31 16:03 ID:xXp70XWd
逆にいえば特定郵便局長などという制度がある限り、
俺の首は(給料10%〜20%カット有っても)安泰かも知れんな。
結婚せずに独身で行くつもりなので、給料カットぐらいならカット分と相殺できそうな気がするし
家建てて子供2人以上つくり、万年主任なら結構苦しいだろうな。(嫁さんバリバリ働いてくれたら別だが)
57〒□□□-□□□□:03/05/31 16:58 ID:CQpX9GKi
結局、局長になれない者の愚痴にしか聞こえないね。
もし話があったら、なるんじゃないの?
あんたらみたいに文句しか言わない部下を持つ局長が、かわいそうだ。
58〒□□□-□□□□:03/05/31 18:00 ID:4T/SOxf7
57は特定郵便局長っていうのがどういう輩か知って言っているのか?
彼らは郵便局採用と同時に局長という立場になる人間もいるんだぞ。
つまり下積み無しで一局の最高責任者になるわけだ。
そんな局長の下で働かされる職員の方が数億倍惨めだろ?
59〒□□□-□□□□:03/05/31 21:20 ID:ciWYJGgV
特定局制度にメスを入れなければ
郵便局の未来は無い!
幾多総裁がんばれ!!
60主任:03/05/31 22:16 ID:F+ZwX2jp
>>58
そうそう。少人数局なのに、まともに貯金のお客さんの問いに対して、表面的、いいかげんな
答えしかできない。具体的な業務処理、営業(コンプライアンスおを守った)は全て、職員任せ。
そのくせ態度は偉そう。

>文句しか言わない部下を持つ局長が、かわいそうだ。


どっちがかわいそうだか・・・・・・・
61〒□□□-□□□□:03/05/31 22:20 ID:byUQ7x2p
今度、うちの部会で局長になる世襲は27歳だそうだ・・・・・・
漏れと年齢変わらん。
62〒□□□-□□□□:03/05/31 22:22 ID:Z9zqKY2V
>61
徹底的にイジメてやれ
63〒□□□-□□□□:03/05/31 22:28 ID:24eihG1c
>>57は特定局の局長候補なんじゃないの?
世襲なんて制度で甘やかされて若くして局長になっても使えない人が多いよ。
64〒□□□-□□□□:03/05/31 22:40 ID:EHvInywx
局長(もちろん世襲)「もう少し愛想よくしろよ。媚びろって言ってるわけじゃない。
たまには茶入れたり、俺の席を拭いたり、より念入りに掃除しろよ」

これって媚びろって言ってんじゃないの?
仕事中に茶入れろってか?
頭狂ってるよ。
65〒□□□-□□□□:03/05/31 22:47 ID:QblB09Uq
特定局はぶっつぶせー!若い女の子は救ってやれ!
66主任:03/05/31 23:05 ID:F+ZwX2jp
>>64
そんな局長、俺は完全に無視する。
67〒□□□-□□□□:03/05/31 23:15 ID:EHvInywx
FDが足んなくなってきたから、ちょっとそこのヤOダ電機いって買ってきた。

これ通じるの?
足らなかったわけじゃないよ。足らなくなってきたんだよ。

うちの局長こんなんばっか。暇でうらやましいよ。
68〒□□□−□□□□:03/06/01 23:26 ID:KCBhnGt7
その局長の肩を持つわけでないが、買ってきてくれたんだから良いんじゃないの?
69〒□□□-□□□□:03/06/01 23:29 ID:h3yYWsua
>67
買って来いと言われないだけマシだと思おう!
自分が暇でも買いに行かせる香具師が全国に数千人はいるんでは?
特定局長なんてそんなもんだ
70〒□□□-□□□□:03/06/02 22:17 ID:PdFsJDZC
>58いい事いった。
>57は特定郵便局長の実態の認識不足!
しかし、公社になっても、特定郵便局長の世襲制度は、残るんだな。
こんな事じゃ、日本郵政公社の未来は真っ暗だ。
71本社工作員:03/06/02 22:19 ID:mHiXdJK8
特定郵便局と残すとは言ったが、
世襲局長を残すとは言っていない。
72〒□□□-□□□□:03/06/04 11:01 ID:ApgWQH+c
今現在の話

「公務員なのに世襲」これが一番おかしい!
〒職員以外の一般の閲覧者にも理解できるでしょ?この制度がいかに最悪か
73特定局長の友人:03/06/04 13:46 ID:UvUAMZxr
今度、俺の友人(元同僚・普通局外務)が特定局長になった。
もちろん世襲
29歳 営業できず、頭も悪し。でも局長。
郵政民営化も、トヨタ方式導入でも何でもいいけど,先に改革することあるんじゃないの。
外務の毎日ははつらいねえ。
74特定局長の友人:03/06/04 13:51 ID:UvUAMZxr
世襲局長の実態を、もっと広く国民に知らせたほうがいいんでないの
75〒□□□-□□□□:03/06/04 19:58 ID:B1+IOY4B
>74
禿同
76〒□□□-□□□□:03/06/04 21:53 ID:mbGmX7yP
10年位前に世襲で民間からポコッと局長になった人なんだが、
まともで一生懸命なんだなぁ、これが。
前職が民間企業の管理職。
特定局長独特の考え方に染まっていなくて、イイ!
まぁ、こんな人は稀少種なんだろうな・・・。



でも、他の局長達から浮いちまってるよ、かわいそうに。
77〒□□□-□□□□:03/06/06 22:19 ID:95qp2hIY
<特定郵便局長>別納料金制悪用し、20万円の背任

日本郵政公社関東監査本部は6日、東京都豊島区にある目白特定郵便局の曽根昌子元局長(50)を、
背任の疑いで東京地検に書類送検した。調べによると、曽根元局長は3月4日から14日にかけ、
消費者金融業の長男から頼まれた料金別納はがき4000通について、料金をとらないまま郵送し、
郵政事業庁(当時)に20万円の損害を与えた疑い。

長男は昨秋からダイレクトメールの郵送に料金別納はがきを利用していたが、料金を添えずに母親に
自宅で郵送を依頼。曽根元局長は料金を納めずに料金別納郵便の印を押していた。料金別納制度を
悪用した背任事件は郵便事業の歴史の中でも前例がないという。目白特定郵便局は職員が5人。
局長自身の不正行為だけに十分なチェックが行われないまま、5月の監査で発覚した。郵政公社は
5月30日付で同局長を懲戒免職した。【池畠恵治】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00001065-mai-soci
78〒□□□-□□□□:03/06/07 00:34 ID:o6Ipwude
先日、某政治家の講演会にかり出された。
特定局長衆の中に頭良さそうな人が混じっていたので監察していると
政治家の秘書さんでした。
局長衆の頭の悪さは、顔からにじみ出ているね。
79〒□□□-□□□□:03/06/12 05:50 ID:4Tp+ja5j
アクションプランでも聖域扱い
80〒□□□-□□□□:03/06/12 06:19 ID:akKK/lff
>>77
そのニュース聞いたことあるんだけど、
職員のチクリで発覚、って聞いたな。
なんでも普段全く窓口に出ないのに、
その時だけ局長が窓口に出たそうな。
81〒□□□-□□□□:03/06/12 20:26 ID:jNvAw0DZ
リンク先
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/orgonization/html/5-11.html
特定郵便局長の俸給表
82〒□□□-□□□□:03/06/14 16:59 ID:Cjw5F/rD
局長が人事評価があるからといって、1類、2類や現金検査を全くしなくなりました
まえから何もしない人でしたけど。ますます何もしません。昼間はどこかに行ってます
なかなか帰ってきません。普通局の局長ではないんだからと思うんですけど。
特定局長はなにも死なくていいという通達でも着てるんですか?
83名古屋市郵便局:03/06/14 17:42 ID:Cxaclf5O
特定局長って何を考えているんだろうね。
大企業の社長じゃあるまいし、偉そうな顔をするな。
あんたら局長は、大企業の社長どころか、
中小企業の社長でもない。零細企業の社長クラスだよ。
その点を分かっていない局長がほとんどだな。

いや、サラリーを貰っている分、零細企業の社長以下だな。
口先は一人前以上、行動は一般職員以下。
ゴルフに行く?クラブに呑みに行く?そんなもん退職してからでも
遅くはないだろうよ。
84〒□□□-□□□□:03/06/15 01:37 ID:EZUpgXsU
>>83
その通り!
自分の局を経営するというが、本当に商売やっている人の責任感、自分自身がまず、
動くと言う感覚のある局長は、少ない。
職員を時間外に営業させて、自分は基本的な業務もこなせない。(こなさなくても良いと思っている)
それでいて自分は管理職群の俸給表、給料分稼げと偉そうな態度、地域のためにと言いながら
上手い具合に、局長の仕事が忙しい事のカモフラージュにしている。
零細企業の社長でも、資金繰りや新しい得意先見つけるのに自分自身が走り回っているよ。
85〒□□□-□□□□:03/06/18 00:07 ID:4adszOJf
元毎日新聞記者・本間修一さん、「特定郵便局長になった…」を出版 /群馬
◇「特定郵便局長になった僕の落第日記」を出版
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000003-mai-l10
86〒□□□-□□□□:03/06/20 21:53 ID:M/JoB6Az
このスレは絶対に無くしてはいけない。
87〒□□□-□□□□:03/06/22 12:18 ID:9SXc69UQ
>50歳にして一大決心。退社から3カ月後には、特定郵便局長に就任した。
88〒□□□-□□□□ :03/06/22 13:49 ID:nxpMKY6O
そもそも特定局長任用試験の際に行われる、支社で行われる
面接試験の実態を知っていますか?
故意に待ち時間を2時間ぐらい作ったり、着ているダブルスーツに
対し「偉そうだから着てくるな」「靴下は黒を履け」「ヘアースタイル
が気に入らない」等等、ボロクソ・クソミソに罵って、我慢した奴にだけ
合格を与えているのが実態。支社クラスの人事部任用担当の課長・係長
の馬鹿加減を是正しないと、優秀な局長を輩出することなんて、できねーよ?
89〒□□□-□□□□:03/06/22 16:53 ID:87Enn0m4
いっそのこと無特は簡易郵便局化したらどうだ。
90〒□□□-□□□□:03/06/22 17:05 ID:qO/8KFZ3
元毎日新聞記者=常識のないDQN
91〒□□□-□□□□:03/06/22 18:39 ID:Hj5Ne8VR
>88
はて、特定局長試験の面接は支社人事部長がやるはずですが…
92〒□□□-□□□□:03/06/22 18:44 ID:Ob6Ukvgr
だいたい本局の近くに特定局ありすぎ。
サービス悪い・駐車場狭すぎる・婆ばっかり。
24時間営業しろよ・・・
93〒□□□-□□□□:03/06/22 18:45 ID:7VMOg7u2
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
94〒□□□-□□□□:03/06/23 16:33 ID:Z8SevYcD
支社の人事部も特定局長の任用には、実際はあまり関与できないらしいよ。
95〒□□□-□□□□:03/06/23 21:51 ID:Ir8mvc6U
特定局長の任用は、支社の総務課長が最大の権限をもってるはず。
96〒□□□-□□□□:03/06/23 22:27 ID:6h3KlX3c
世襲の試験っていつあるんだ?内の局長が息子に試験受けさせるようだ
怖い・・
97〒□□□-□□□□:03/06/24 13:19 ID:FAEZ5kZV
T局の局長は、最悪。
外面が良くて内面が悪い。部会長や会の役員にごまをすってばっかり。
局員の良い面を全然評価しなくて、悪い面をけなしてばかりいる。
そんなことで局員がやる気を出して仕事をすると思っているのですか。

98〒□□□-□□□□:03/06/24 15:53 ID:oiBw6fUd
世襲とか言われているが、田舎でも昔の特定局の雰囲気が消えて
しまった。地元の人間ではないよそ者が、異動で特定局長になって
くる例が多くなった。昔の人間には、抵抗があるよ。
99〒□□□-□□□□:03/06/24 23:40 ID:pN1qnMsG
俺はぶっちゃけ、世襲でもかまわないのよ。
でも、局長になる前に丁稚奉公させろっての。
民間で使えた奴がすぐに戦力になるとは限らないだろ?
だから、営業研修とか業務知識とか最低でも3年から5年は実践を含めて研修をさせて投入しろよと。
あと、給料は歩合制な。
100〒□□□-□□□□:03/06/24 23:43 ID:h7oR5qmG
俺もぶっちゃけ、世襲でもかまわないよ。

ただ、職員から局長を評価するシステムを作ってほしいわけよ。
当然、局長を通さず、郵政局直行で。
101安置前提:03/06/25 03:27 ID:DayqBavf
実名たたきスレはもう廃れたんすか?
102〒□□□-□□□□:03/06/25 21:14 ID:TSztHGCf
遊星の民営化の前に特定局長の首を切るべき
局長の首きって、浮いた人件費で人を雇えば
もっと、サービスいいことできるんじゃ?

特定郵便局は必要だけと、局長はいらない。
103〒□□□-□□□□:03/06/25 21:47 ID:/xHxWijP
そういうこと。
104〒□□□-□□□□:03/06/25 22:30 ID:KnlFMJ+T
地域貢献の仕事ってどんな仕事?
105うにゃうにゃ ◆ozOtJW9BFA :03/06/26 19:33 ID:xlTtNKIX
消防団とかじゃねーれすかね?
106〒□□□-□□□□:03/06/26 22:06 ID:hDp8n3nL
>98
別に、どっから来ようが、仕事ができる人なら問題ないだろうよ。
確かに地元の人間の方が、地域活動とかするのにはいいだろうけど・・。
でも、地域活動だけが、特定郵便局長の仕事じゃないだろう。
少人数の局では、ある程度業務もできないと、困るぜ。
特定局長の任用試験に、業務知識の筆記試験も追加じゃ!
107〒□□□-□□□□:03/06/26 22:13 ID:GhtnD/7l
特定局長ってなんであんなに威張ってるかね。
遊星内でちやほやされて、勘違いしてるとしか思えない。
あいつら人として最低
108〒□□□-□□□□:03/06/28 21:57 ID:PnxhHYqB
特定局って江戸時代の封建制度みたい。
特定局長の息子は生まれながらに世襲制で特定局長確定。
それ以外だと相当苦労してやっとなれるかなれないか。特推連の役員も年功序列
があるみたいで若くして特定局長になれる世襲が有利みたい。
特定局長は同和研修で生まれながらの差別は止めようといいながら、郵政内部の
同和問題みたいなものには知らん振り。
109〒□□□-□□□□:03/06/29 09:43 ID:daFudBas
>>106
>別に、どっから来ようが、仕事ができる人なら問題ないだろうよ

仕事ができる、とはどういうことかよく分からんが、集落では
集落の掟というもんが厳然としてあるんでね。
それを、きまり優先で処理するだけの「よそ者」は、しょせん
「よそ者」だよ。きまり優先上では、仕事ができるかもしれんがね。
110〒□□□-□□□□:03/06/29 10:17 ID:brFSoA7e
 他部会で3月に退職したはずの前特定局長が、退職後に非常勤職員等に
任用されていなにも係わらず、新任特定局長の指導におみえになっていま
す。
 これって、情報漏えい等にならないの?
      部外者が局舎に何のためらいもなく出入りしています
      
  僕は、この状態は大変おかしいと思いますが、他の職員は当然のこと
 と認識しています。そんなこと言うおまえがおかしいと罵られました。
111〒□□□-□□□□:03/06/29 18:52 ID:b6HitfGb
あなたが染まってない、なによりの証拠。
112〒□□□-□□□□:03/06/29 23:54 ID:vZSsLNwF
>110
あんたが正しい
113〒□□□-□□□□:03/07/01 21:31 ID:MKbPdYbI
茨城 *貫局 局長 公金横領で逮捕される。

また、特定局長の犯罪か

お前たちが、郵便局をだめにしているんだよ。
公私のお金のけじめがつかないのか。
114〒□□□-□□□□:03/07/01 22:02 ID:A6rvjOTJ
局長さんかわいそう。
局員も少なからず御相伴に預かってるくせに
みんな局長に押し付けてかわいそう。
115〒□□□-□□□□:03/07/01 22:13 ID:AXm15IeE
>>114
あんたが一番かわいそう
116〒□□□-□□□□:03/07/01 22:19 ID:A6rvjOTJ
>>115
何で?
117〒□□□-□□□□:03/07/01 23:38 ID:kOeUi7Qq
>104
近所のじいさんばあさんの葬式に出ること。

小学校の入学式・卒業式・運動会に来賓で呼ばれて浮かれ上がること。
118〒□□□-□□□□:03/07/02 00:10 ID:rFjACJ0a
なお田舎の特定局員のほとんどは
局長以上にひまで給料泥棒です。
地域貢献すらもしていません。
119東京無特。:03/07/02 00:17 ID:asfr2NRw
業務時間内に、分からないことがあったら
取り扱い手続きを見ろって言える奴はど田舎、暇な遊べる局。

うらやましいよ。実際。
1週間1度としてお客様ルームに客が居なくなったためしなんて
無い。台風直撃の瞬間でもだ。
待ち人数0人なんてなったことなどほとんど無い。
そして、窓は2人だけでやってる。
手続きなんて見ようものなら、その瞬間から
10人待ちを超えるが分かる。
120〒□□□-□□□□:03/07/02 01:13 ID:cUAhQ7MG
ここは程度の低いやつらばかりのスレだな
自分達が間に合わんのを棚に上げて・・・
自分に甘く、人に厳しい人間の集まりの典型
1類の検査、2類の検査、窓口端末機、営業・・・それはあなたた方の仕事です
10年間無事故、総裁表彰を受けてから物申せ!
121〒□□□-□□□□:03/07/02 22:07 ID:6zij9NtJ
>109
そういう考えが、田舎もんなんだよ。
つうか、田舎の不採算郵便局を廃局した方がいいな。
122〒□□□-□□□□:03/07/03 01:18 ID:2g5vZjDF
>>119
それだけ忙しいなら同じような事例だってあるんだから経験で対応できるだろ?
というか、1回調べたら覚えておけばいいだけだろ・・・。
めったに来ない事例なら仕方ないのかも知れんがな。
123〒□□□-□□□□:03/07/03 16:26 ID:K/9wl+d2
特定局長がいらないような局は
局自体いらない
124〒□□□-□□□□:03/07/03 17:31 ID:YqA/UW8r
>>120
あなたたは特定局長ですか?
察するに、よほど仕事熱心な局長なのでしょうね。
うちの局長とはえらい違いです。ご立派です。
うちの局長はお客様から見えないように、
衝立の後ろに隠れて昼寝ばかりしているので困ります。
どうか是非うちの局長を指導してやって下さい。
125〒□□□-□□□□:03/07/03 18:46 ID:K/9wl+d2
>>124
それで務まるならそれでいいじゃん。
FC的色合いも強いんだから
最終的に責任を取るのは局長。
平局員がとやかく言うことじゃないよ。
もしどうしても許せないなら自分で諭せよ。
126〒□□□-□□□□:03/07/03 21:15 ID:ZMWpCyeV
>最終的に責任を取るのは局長
特定局長が責任取るなんて、うちじゃありえない。
全部、窓口の人間の責任ということにされてる。

そういう局のほうが多いんじゃないの?
だから、特定局長制度は問題なんだよ。
127〒□□□-□□□□:03/07/03 21:17 ID:fox99UH0
家んとこも局長は責任取らないよ〜
「オレはしらない!」が口ぐせさ
128〒□□□-□□□□:03/07/03 21:36 ID:kWuPbkjE
>>125
>>それで務まるならそれでいいじゃん。
はあ…?
だから、寝てても務まるような役職に存在理由があるのかって話なのだが。

>>FC的色合いも強いんだから
局長にすれば「俺は一国一城の主。職員は奉公人」てなもんです。
休みの職員を呼び出してワープロ打たせるなんざ当然と思ってる。

>>最終的に責任を取るのは局長。
であれば、日頃からやるべき仕事もあるだろうに、何で寝ていられるのか?
因みに、うちでは「何かあったらお前らを処分する」ってのが局長の口癖。

>>平局員がとやかく言うことじゃないよ。
じゃあ、とやかく言えるのは誰?部会長?支社?
局長の評価の基準は、局長が寝てる間に職員が営業して上げた数字。
誰も局長が寝てるなんて知らないし、知る方法がない。そこが問題。

>>もしどうしても許せないなら自分で諭せよ。
ご冗談をwそもそも諭して解るような人間は勤務時間中に寝たりしません。
異動の話を当の職員に知らせず秘かに握り潰したりもしません。
キミも田舎の特定局に勤務してみれば嫌と言う程理解できるよ。
129〒□□□-□□□□:03/07/04 01:09 ID:rvTHnHk8
局長がいない方が仕事がはかどる。
局長なんか部会長一人いれば十分。無配局に局長はいらない。


130〒□□□-□□□□:03/07/04 01:32 ID:mUBrbhO4
>>128
それじゃあんたはなんで
そんな特定局の小間使いをやってるわけ。
お前の努力が足りないからだろ。
のんびりやって炉ボケ。

だいたい局長が遊んでいられるなら
お前らも要らないんだよ。
気概もなくただ、公社にもたれかかっているから
そんな言葉が出てくるんだよ。
知る方法がなければお前が内部告発すればいいだろ。
なんの度胸も正義感もないくせに
えらそうな口叩くなボケ。

最終的に責任を取るのが局長といったろ
こまごまとした日常雑務はそれぞれの職員が負うんだよ
当たり前だろ。
監督する立場なんだから
お前ら取り返しがつかないことをやらかしたら
最終的に責任を負うのは
局長なんだよ。
甘えんのもいい加減にしろ。
全く無特はろくなのがいない。
131〒□□□-□□□□:03/07/04 01:41 ID:m7qBYQ6k
無職の釣り師が降臨
132安置前提:03/07/04 02:43 ID:NMe7cWvK
だな。気持ちわりい。130よ。
133〒□□□-□□□□:03/07/04 04:19 ID:wR0f0isk
職員が客ともめたとしても局長は責任を取りませんが何か?
134〒□□□-□□□□:03/07/04 07:07 ID:MRxOAFHI
悲惨な無職のへタレ釣り師=130
がいるスレってここですか?
135〒□□□-□□□□:03/07/04 08:02 ID:Gl272gbg
仕事出来ないヘタレ局長がいるスレはここですか?=130
136〒□□□-□□□□:03/07/04 08:08 ID:yw0eNgk7
ぱいぱい(;´Д`)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
137〒□□□-□□□□:03/07/04 09:58 ID:VFlx4XGy
>公社にもたれかかっているから
部外者ですな
138〒□□□-□□□□:03/07/04 10:35 ID:mUBrbhO4
>>131-137
なんだかんだ言ってるけど
何も反論できないくずども。
はやく退職勧奨に応じろボケ!!
139〒□□□-□□□□:03/07/04 12:27 ID:G3KvoYb6
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
140〒□□□-□□□□:03/07/04 12:55 ID:nvvoFoEq
03/07/04 10:35

141〒□□□-□□□□:03/07/04 14:12 ID:wR0f0isk
>>130

>だいたい局長が遊んでいられるなら
>お前らも要らないんだよ。
これは働いている職員がいらないってことなのか?
職員がいるから局長が遊ぶってことなのか?
日曜雑務をするのは確かに職員だが、日常業務をこなすのも職員のはずだ。
職員がいなければ日常業務がまわらない事くらいはわかるんだよな?
それに局長が遊ぶ=職員がだらしないにはならないだろ。
むしろ、局長が遊べるほど職員がしっかりしているということにならんか?
あと、
>お前ら取り返しがつかないことをやらかしたら
>最終的に責任を負うのは局長なんだよ。
取り返しのつかないことってのが何になるのかすごく不明瞭なんだが・・・。
犯罪があった場合には本人が責任を取るだろうし、お客と揉めた時には責任を取らない局長はいくらでもいる。
普通局の局長だって無関係だと言う顔をして責任を取らないのがいるだろう。
せいぜい、課長どまりな事が普通だと思うし。

努力が足りないのは周りの状況がわからずにいる>>130だと思うぞ。
もうちょっと特定局長の事も調べた方がいい。
というか、そこまで言うなら内部告発でも何でもいいから自分で改革してくれ。
一般職員の立場ごときでできるならな(藁
142_:03/07/04 14:12 ID:lvtnge0/
143〒□□□-□□□□:03/07/04 15:48 ID:FIq9tbSv
局長必死だな(w
144〒□□□-□□□□:03/07/04 16:09 ID:a44XkD5U
局長居ないほうが仕事がはかどるのは
うちの局だけか???
145〒□□□-□□□□:03/07/04 16:23 ID:1B9kAPko
>144
どこも、そうだろう。いたら話しかけてくるからいないほうがマシ
146〒□□□-□□□□:03/07/04 16:51 ID:a44XkD5U
窓の雰囲気が違うらしい・・・
お客に「局長さん居ないの?」と聞かれたりする時あるよ。
147〒□□□-□□□□:03/07/04 19:21 ID:0IG7RcOI
>>130
>お前ら取り返しがつかないことをやらかしたら
>最終的に責任を負うのは局長なんだよ。

確かに局長が、矢面に立つことなんてほとんどないな。
職員の犯罪とかか?
そんなもん、そうそうないよ。

>監督する立場なんだから・・・
意味のない監督者が多すぎるんだよ!
本人確認のやり方も知らん局長が何を監督するんだ?
民間なら完全にダウンサイジングされるポストだぞ。
甘い公務員体質の、職場だからいつまでも残ってるんだよ。
そりゃ、下っ端の職員に、危機感が無くなるのも当然だよ。
5局に局長なんて1人で十分。ホントに郵政は大変な状態なのか?
今日もうちの局長2〜3時間雑談していたよ。
あほらしいから「保険の報告今週は0でした!」の報告して早々に定時で帰ったよ。
148〒□□□-□□□□:03/07/04 19:37 ID:1AAuWfBl
130 :〒□□□-□□□□ :03/07/04 01:32 ID:mUBrbhO4
138 :〒□□□-□□□□ :03/07/04 10:35 ID:mUBrbhO4

さすが無職

149〒□□□-□□□□:03/07/04 20:46 ID:a44XkD5U
いずれにしても
無特の局長も移動させなきゃダメよ。
1局に退職までなんてふざけてるよ
150安置前提:03/07/04 21:10 ID:AA/icDrH
ID:mUBrbhO4のおば加算。
人に早く退職しろって言う前にお前が少しでも早く
社会人になれること祈るよ・・・
151安置前提:03/07/04 21:10 ID:AA/icDrH
あ・・・おまえじゃ無理か
152〒□□□-□□□□:03/07/04 21:23 ID:bVCBst0j
153〒□□□-□□□□:03/07/04 21:37 ID:a44XkD5U
>>130は職員なのかなぁ?
それとも使えない局長?
無特で働かなきゃ分からない事たくさんあるよ。
もっと勉強しようね=130
154〒□□□-□□□□:03/07/04 21:37 ID:uIQ5CGGa
幣局の局長は退職し、近隣局長が兼務しています。
新任局長は不要にしてユウメイトを2名雇用して
欲しい。
経費節減 費用対効果抜群 この施策が巧くいけ
ば全国へ広げよう!
155〒□□□-□□□□:03/07/04 22:28 ID:mWyVwEg6
>>154
そうだな。
俺の局も2名局、局長は58歳。
まあ、あと5年くらいすれば辞めるだろう。
俺がいる局も、ユウメイト2人世話してくれれば、普段は俺とユウメイトで
十分回していける。その代わり俺の年収700万に上げてくれ。(有給は一切とらん)
今は局長の年収900万・俺の年収450万・ユウメイト(1人分)の年収60万だ。
それが俺が局長代行すれば俺の年収700万(生涯一定)・ユウメイトの年収
多く見積もって200万でも、500万近い経費削減になる。
地域貢献誰がするんだ。という意見もあるかもしれんが、はっきりいって今の局
地域貢献しようがしまいが客の量はおそらく変わらん。
売れない保険どれだけ売ったって、500万近い利益なんて絶対挙げられん。


156〒□□□-□□□□:03/07/04 23:19 ID:mUBrbhO4
とりあえずどこまで行っても
他人に責任をおしつけるだけで
自分では何もしようとしない。
まさに公社職員の鑑だね。
反撃は相変わらず、本筋とは関係ない話ばっか。
いい加減気づけよ
157〒□□□-□□□□:03/07/05 05:18 ID:Lh+0KDpM
130 :〒□□□-□□□□ :03/07/04 01:32 ID:mUBrbhO4
138 :〒□□□-□□□□ :03/07/04 10:35 ID:mUBrbhO4
156 :〒□□□-□□□□ :03/07/04 23:19 ID:mUBrbhO4
素晴らしいね、引きこもり、かまって君(w

スレタイ再確認
特定局長なんていらない。。。 その2
158〒□□□-□□□□:03/07/05 13:18 ID:JImAlGLc
>>157
無特の馬鹿どもはホント姑息だね。
常に責任回避を考えているのがありありだよ。
都合の悪いレスは全部ヒッキーで片付ける。
構ってクンだと思うなら何でレスするんだよ。
お前ら低脳だから矛盾だらけでも平気なんだね。
おれはね。お前らみたく自分の責任には目をつぶって
文句ばっかの香具師が一番頭に来るんだよ。
何を言っても成長しない香具師にはつける薬はなさそうだがね。
159〒□□□-□□□□:03/07/05 13:27 ID:4rCshN6W
局長必死だな。
160〒□□□-□□□□:03/07/05 14:07 ID:T36538bM
>文句ばっかの香具師が一番頭に来るんだよ。
>何を言っても成長しない香具師にはつける薬はなさそうだがね。
ここのレスにいちいち反応して頭にくるのに何もしないおまえも同類かと。
都合の悪いレスには反応しないおまえはどうなんだ?
>>141、147にはレスしないのか?
有言実行でよろしくな(藁
161〒□□□-□□□□:03/07/05 15:42 ID:JImAlGLc
>>141>>147
にはもう答えてるよ。
みんな他人のせいにしているだけじゃないか。
当事者意識がない。
郵政にかぎらずどんな職場でも矛盾はあるんだよ。
でもそれに耐えながら必死で頑張ってるんだよ。
自分では状況改善の努力を全くしないで
ただ、ただ局長の怠慢ばかり文句を言ってる。
特に>>147なんか子供のケンカだろ。
ばかばかしくてレスする気にもならん。
だいたいなんの根拠もなくヒッキー決め付けで片付けようとする態度に
困難に対して回避し続けてる姿勢が見え見えなのよ。

何もしないというのは何で言えるのかね。
少なくとも田舎の無特で遊んでる香具師には言われる筋合いないよ。
162〒□□□-□□□□:03/07/05 15:58 ID:4rCshN6W
田舎の無特ですが遊んでるヒマないです。
窓にお客が並んでも局長知らん顔です。
163〒□□□-□□□□:03/07/05 16:11 ID:NGIA8bHH
4名局とはいえ実質3名局だからね。うちもたいへんです。総務主任が
局長の仕事やってます。局長なんて紙一枚のためにわざわざ車で他の局まで届けに行ってます
郵送すればいいだろうに。局長の良く言うせりふが「おまえら3人で責任をとれ」です
164〒□□□-□□□□:03/07/05 17:36 ID:UgWghGV4
158と161はID:mUBrbhO4とは別人、ニセモノ
165安置前提:03/07/05 21:23 ID:eFZ3Ckt2
>>156お前辞めろつうか早く親を安心させろ。
166〒□□□-□□□□:03/07/05 21:27 ID:JImAlGLc
>>165
ちょっと意味不明なんですけど。
辞めたら親が安心するってどいうこと?
DQNだったらゴメンネ
167〒□□□-□□□□:03/07/05 23:19 ID:BatH9ESY
ID:JImAlGLc
どしたん?お前。何か嫌な事でもあったのか?
ここは「特定局長なんかいらない」事を語るスレだよ。
敵意剥き出しのお前の気持ちが真面目にわからん。
とりあえず客か職員かはっきりしてくれ。
168〒□□□-□□□□:03/07/05 23:30 ID:UcvPYqR0
>一番頭に来るんだよ。
来るほどの頭か?引きこもりのかまってちゃん(w
169?P?C?e?B:03/07/05 23:48 ID:Z+TUaVlP
ユウメイトなんですけど、職員さんにはいつも同情しています。
ここに書いてある通りです。
職員さんがいるから局長が仕事をしないでたばこをふかしていても、
電話ばかりしていても、紙切れ一枚届けに外出しても仕事はできています。
(郵便局なのに、何で郵便で送らないのかといつも不思議です)
それだけならまだしも、口の利き方を知らない局長のために
代わりに客に怒られたりしてぃています。
そんな人を上司にしている、職員さんも可哀想ですが
無能なのに局長になっている本人も可哀想だと思います
よほどのバカで無い限り、自分の能力がどの程度か、
皆が自分をどう思っているかは分ると思うのですが・・
170〒□□□-□□□□:03/07/05 23:53 ID:JImAlGLc
>>167
はっきり言っておおありだよ。
おれはね。盆暮れには必ず遠方に出かける。
そのたびにいなかの窓の担当者の無気力ぶりには
全く腹が立つ。
基本的な知識がかけてる香具師が多すぎる。
切手の貼りすぎの場合の対応も知らない。
マルツの対応も知らない。
そんなシーンに何度出くわしたか。

それにな。普通局の局長の方が居るいみない。
寝ることは無いかもしれないが(局長室の様子は知る由もないが)
周りの気遣いは相当なもんだ。
それでも組織はそういうもんだと割り切ってんだよ。
おまえらみたくぶつくさ文句言ってる香具師なんかいねえよ。
171〒□□□-□□□□:03/07/06 00:00 ID:oRAtDAVm
>170
だから言いたいことはわかったんだけどスレ違いじゃんそれ。
172〒□□□-□□□□:03/07/06 00:00 ID:SFU7n05A
>>170
総務課か?

普通局の局長はコーヒー飲んで新聞読んでネットサーフィンして適当に決裁印
を押して、時に課長連中を呼びつけて怒鳴り散らしているだけだ。
特に中央局の局長なんて神扱いだからな、局内では。

窓口利用者にとって普通局長と特定局長のどっちがいらないかと言えば、
普通局長のほうがいらないだろう。
普通局長はいるだけで確実に負担になるんだ。

でも確かに中央局の職員は「局長も窓口手伝え」とは言わないよな絶対(藁
173〒□□□-□□□□:03/07/06 00:53 ID:S1xXyF+i
>>161
全然答えてねえだろ。
これだけ人員削減が言われている時勢に「いなくても業務上支障のないポスト」を
置き続ける必要があるのか?って事を言ってるんだよ。
当事者意識だの状況改善の努力だの、何を訳の解らない事を言ってんだ?
お前こそ論旨をすり替えて逃げてんじゃねえよ。
>>困難に対して回避し続けてる姿勢が見え見えなのよ。
そりゃお前の事だろ。

見当違いな事ばっかり言ってるので放置してもいいんだが、ついでだ。
>>郵政にかぎらずどんな職場でも矛盾はあるんだよ。
>>でもそれに耐えながら必死で頑張ってるんだよ。
そういうお前はさぞかし毎日「必死で頑張ってる」んだろうな。
ならば、もし仮にその「必死で頑張ってる」お前がリストラされて、
仕事もせずに遊び呆けている上司が生き残ったとしたらどうだ?
お前は「どんな職場でも矛盾はある」と納得できるのか?
養うべき家族がいたらどうだ?病気の年老いた親がいたらどうだ?
お前はどこの勤務だ?支社か?普通局か?それとも学生か?
安全圏内にいると思ってるから、自分の発言の無神経さに気が付かないんだよ。
174〒□□□-□□□□:03/07/06 01:10 ID:uy2fWV/s
>>173
特定局長が要らない?
あんた頭大丈夫?
特定局制度をよく勉強しなさい。

必死かどうかは俺が判断することじゃない。
周りが判断することだ。
そんなことをえばり散らすのほど愚の骨頂はないんだよ。
リストラの基準について云々しているが、
民間はもっと矛盾だらけだぞ。
有能無能に関係なく
年齢だけでリストラもある。
すべてにおいて甘いんだよ。
この世の中すべて勧善懲悪だと思うお前は
社会にもっと揉まれて来い。

無神経?
ここをどこだと思ってんの
2chだよ。ここのどこに神経使って発言してる香具師がいるんだよ。
だいたい人を誰何するんだったらお前がまず名乗れ。
ホントどこまでも常識知らずだな。
175147:03/07/06 01:50 ID:SyC1wWdn
ちょっと1日開けているといろんなレスがついてるな。
>>174
子供のけんかで悪かったな。

>民間はもっと矛盾だらけだぞ。
 有能無能に関係なく
 年齢だけでリストラもある。

俺だって民間にいたからそのくらいわかっているよ。
ただ、>>173の言う通り、おかしいと思っている人間は多いし
大きな矛盾を抱え込んだまま、社員のモチベーションを上げ、何十年も生き残れるほど
これからの民間企業も甘くはないよ。
176〒□□□-□□□□:03/07/06 05:26 ID:/ZyCA6ID
悲惨な引きこもり無職の174のいるスレってここですか?
174は酔っ払いですよね クレーマーですよね 

177〒□□□-□□□□:03/07/06 08:35 ID:jTvE2kd+
局長マンセーは他でやってくれ!
178〒□□□-□□□□:03/07/06 20:57 ID:byhM4rZo
>174
>特定局長が要らない?
>あんた頭大丈夫?
>特定局制度をよく勉強しなさい。

特定局制度をよく勉強したいんですけれど、
特定局制についてご教示願います。

特定局長制に矛盾があれば直してゆかなけ
ればなりませんね。敢闘支社では「気づき」
の提案を募集していますので、特定局制度
で気づきたことを提案してみたいです。




179〒□□□-□□□□:03/07/06 21:32 ID:uy2fWV/s
>>178
馬鹿がまた湧いてきた。
特定局制度も知らん香具師はここに来る必要はありません。
ここに来ている反局長派の連中も
ヒッキーはお断りと言ってますし
消えてくださいね。
180〒□□□-□□□□:03/07/06 21:34 ID:sKghvm/I
ttp://sc.gaiax.com/user/sc/k/k/kokonayo/menu.html
人に「著作権の侵害をしている」などと散々わめき倒した割には、
MXで違法物を落としているというわけワカメな連中。
しかも常連のほとんどが引き篭もり。終わってます。
「まさとん」などというわけのわからないマスコットキャラクターを多用する。
主に深夜に活動し、朝に寝る。ちなみにここの住人はTHEBBSの住人である。
181〒□□□-□□□□:03/07/06 22:25 ID:DSNbnDdZ
そもそも
世襲でない特定局が特定局である必要性はあるのか?

局舎のオーナーだから局長にしてやった ってのが特定局の根拠じゃないのか?

非オーナーの局長だったら 特定局じゃないんでは?

と思う無特2年目の初夏
182〒□□□-□□□□:03/07/06 22:57 ID:z1Qqt7+k
>>178
世襲ってのがそもそも間違い。
って提案して下さい
183〒□□□-□□□□:03/07/06 23:04 ID:PsOHdgFr
特定郵便局長?いらないんじゃねえの?
だって必要ないじゃん!!
あいつ等、ただの給料泥棒でしょう(w
必要としているのは、自民党とその利権に群がる連中だけ!
184〒□□□-□□□□:03/07/06 23:12 ID:kZAjAecg
>局舎のオーナーだから局長にしてやった 

これだけの理由で管理者になり、一般職員の評価をする。
業務も知らなければ、営業も大きな実績があるわけじゃない。(全ての局長とは言わないが)
それで、成果主義だ。
これで、モチベーション上がる奴は、震災位だろう。
185〒□□□-□□□□:03/07/06 23:42 ID:kBoLvTxV
>179=174
178は、あなたへの皮肉として
>特定局制度をよく勉強したいんですけれど、
>特定局制についてご教示願います。
書いてるのであって、
それが理解できないようなあなたこそ、
このスレから消えたほうがいいと思われますが。
186〒□□□-□□□□:03/07/06 23:42 ID:DSNbnDdZ
家の前にバス停立てるから
停留所長にしてくれ
って言ってみるテスト
187〒□□□-□□□□:03/07/07 00:39 ID:dkJqS/7j
>>185
無理筋もいいとこだね。
目一杯の反発レスなんだろうけど
しょせん無特の無能にはそこらが限界ですな。
188〒□□□-□□□□:03/07/07 01:32 ID:c667a12M
>民間はもっと矛盾だらけだぞ。
>有能無能に関係なく
>年齢だけでリストラもある。

だったら年齢だけで特定局長はリストラだろ。
で、少なくとも血縁と言うだけで最初から重要ポストにつけるなんて
甘い事は民間では行われていないぞ?

言ってる事が矛盾しているからもう一度言いたいことをちゃんと考えた方がいいぞ。
189安置前提:03/07/07 01:45 ID:0mwxpEGF
188
その考えすばらしい。人間って現状に愚痴こぼすんだよな・・・
190〒□□□-□□□□:03/07/07 08:00 ID:QLX+6VGT
まぁ一度無特で働いてみる事だね。
191〒□□□-□□□□:03/07/07 09:31 ID:/g9f3RfP
僕は普通局勤務だけど、特定局の部会と普通局の貯金関係の会議
の席に同席したことあるんですけど、無徳の局長のなかには、全
く貯金関係の仕事を理解していない人が複数いました。
僕の上司は頭をかかえているようですが、特定局長にはなにもい
えないみたい。
あんな、支離滅裂な局長の下で仕事をしている無徳の人はかわい
そうに感じた。
192〒□□□-□□□□:03/07/07 11:44 ID:dkJqS/7j
>>188
どこの民間に24700の支店網があるんだよ。
そもそも局長云々じゃなくて
特定局の大半がいらねんだよ。
簡易局で十分だ。

>>191
何もいわないからはじまらんし
何もいえないからしょーもない。
193〒□□□-□□□□:03/07/07 18:33 ID:mfm+L70b
age
194〒□□□-□□□□:03/07/07 21:52 ID:mrxnydoD
そう言うな上司も部下を選べない
195〒□□□-□□□□:03/07/07 22:26 ID:mfm+L70b
今日は誰も居ないのかい?
196〒□□□-□□□□:03/07/07 22:46 ID:TPBfqW0d
>>192
マックならそれに近い店舗数があるのでは。
全世界合計でだが。
197〒□□□-□□□□:03/07/07 23:04 ID:IUmBnVcf
まだ、郵便局に入ったばかりで、よくわかりませんが、素朴な疑問で申訳ありませんが、
なぜ、公務員なのに、親が特定局長ならその子供は簡単に世襲で局長になれるのでしょうか。
この、就職難に公務員試験にやっと合格し、特定局に配属になりましたが、なんか
バカバカしくなりました。
公社になっても、世襲制度は変わらないのでしょうか?
198〒□□□-□□□□:03/07/07 23:16 ID:fmme/JmX
なんか局に「特定局長読本」みたいなタイトルの本があって、
中を少し見てみたら
「特定局長は、公務員の中でも異色で、選抜試験がない・・云々」
とか書いてあった。もっとよく読んでみたかったな。
ちゃんと読んだことある人います?


2ちゃんを見てる特定局長も絶対いると思うんだが、
このスレで書かれてる内容をどう思ってるんでしょうか?
レスして欲しいな。
199安置前提:03/07/07 23:44 ID:a/V+z3p5
65まで高い給与、賞与、莫大な退職金貰えりゃア
世間様にどう写ろうが良いんじゃないの?やつらは・・・
200〒□□□-□□□□:03/07/08 06:33 ID:vCTIDobc
世襲局長と雇われ局長
どっちが本物のDQN?
201〒□□□-□□□□:03/07/08 07:56 ID:Y51iyHGH
世襲と雇われってどう違うの?
202〒□□□-□□□□:03/07/08 08:08 ID:jy7XqS2m
 自民党の3大支持母体として崇拝されている以上、コセンもナマタも
手出しが出来ない「聖域」なのです。
 特定郵便局は今は「悪の根源」となっているのが現状です。
203〒□□□-□□□□:03/07/08 08:22 ID:KUU61dpz
>200
俺は無敗5局で勤続15年、5人の世襲をみてきたが、DQNは2名。

元同部会の同僚が14年間で6人雇われになったが、DQNがまだ0
名のようだ。ただし、何時DQNに染まるか分からない。染まらない
で欲しい。

近隣にはDQNがたくさん居たよ。朝会麺食4名。
俺はまだ恵まれた世襲局勤務と自負してる。
204〒□□□-□□□□:03/07/08 08:28 ID:W7y/kqgr
>>201
世襲とは3代前が地元の名士。
雇われとは戦後の新興の名士。
205201:03/07/08 08:38 ID:Y51iyHGH
>>204
ありがd。世襲の方がDQNかな。
206〒□□□-□□□□:03/07/08 15:23 ID:aJ70U2am
世襲が悪いとはどう言うこと?。
相撲部屋だって世襲。かぶきも世襲だ。
文句あっか。
207〒□□□-□□□□:03/07/08 16:57 ID:9vAoLytc
相撲やかぶきとはレベルが違いすぎ!
無特の局長は仕事出来なくてもなれるのよ。
一緒にされちゃ迷惑だと思うよ。
208〒□□□-□□□□:03/07/08 18:20 ID:jEBufg7g
>>207
何も知らないんだね。
相撲や歌舞伎のできの悪いJRの場合でも
関連会社にコネで収まるんだよ。
ほかにもいくらでも世襲でやってる業界はあるんだよ。
世襲がダメという紋切り型は馬鹿丸出しよ。
209〒□□□-□□□□:03/07/08 18:59 ID:KoIJBZd+
>>208
君は男の子でしょう
何も知らないって?
お願いだからチンチン触らせて
210〒□□□-□□□□:03/07/08 19:09 ID:H1xDIDkj
世襲のおおらかさがなくなったのが、最近の特定局長。
みな、我が身のためにきゅうきゅうし過ぎる。
みみっちい、仕事オンリーでは情けない。
211〒□□□-□□□□:03/07/08 19:21 ID:PjtyjTFs
すべての世襲が悪いわけではない。
相撲もやらない息子が親方になれるか?え?
特定局長は、仕事も知らない、ぽっと出のボンボンが
なるんだぞ。おまいら、そんな局長の下で仕事をしたいと思うか?

212〒□□□-□□□□:03/07/08 20:20 ID:jEBufg7g
>>211
特定局長だって仕事ができる香具師もいる。
職員だって試験のできがいいだけで
仕事ができない香具師も沢山いる。
どっちかに決め付けるのやめないか。

おれは無能局長のとこは廃止していいんじゃないの
簡易局にしても客は困らんよ。
213安置習得:03/07/08 22:18 ID:/nTfIXea
レスしてやるよ!
俺は世襲だ。でも部内にずっといた。
ハッキリ言うが、雇われのほうがやる気ないぞ。
副局長ぐらいになって、次にやる職がないからやるぐらいの連中が多すぎる。
んでそいつらが集特の局長になって、何やってるかもわかんないうちに一日が過ぎる。
やる気がなきゃ、ずっとヒラでもよかったんだ。
でもそこをあえて立候補したんだ。
やる気はあるぞ。
それよりも集特は全部無特にするべきだ。
そうすれば、いやでも局長が仕事しなきゃいけなくなるからな。
給料泥棒にはなれないと思うが。
214〒□□□-□□□□:03/07/08 22:30 ID:P6B/6yur
一概にそうは言えない。うちの部会の成績最低局は世襲だ
215〒□□□-□□□□:03/07/08 22:33 ID:Fnuvk+j7
唯一無試験ではいれる公務員
216〒□□□-□□□□:03/07/08 22:43 ID:wMMwVJm0
>>197
特定郵便局長任用規定は、こうなっています。
1 年齢満二十五年以上ノ者
2 相当ノ学識才幹アル者
公社になっても、変わってないと思いますが。
任用試験については、よくわかりません。



217ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/07/08 22:48 ID:u0kkRpx+
詳しくは知らんけど、
最近はまったく郵政を経験してない者は世襲でも局長になれないって言ってたよ
ウチの部会の局長が言ってた話なんだが・・・
218〒□□□-□□□□:03/07/08 23:09 ID:2/rewQuq
>>217
力さえあれば誰でもなれます。
219_:03/07/08 23:10 ID:FXbTLpkU
220ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/07/08 23:10 ID:u0kkRpx+
>>218
俺もそんな気がしますw
221無徳職員:03/07/08 23:15 ID:SyQzHKYP
ウチの局長、3事業の窓口全部できるよ。
一職員として窓に立てることができ、お客様に失礼のない応対ができる。
そーゆー人なら局長でもイイと思う。
後方の仕事しかできないのならヤメロ、と激しく思う。
222〒□□□-□□□□:03/07/08 23:45 ID:2/rewQuq
公社化、民営化で世襲が難しくなるかも と、ここ2・3年一般人の世襲局長の誕生が多かった。
でも、なぜ? 民営になれば堂々と家業の後継ぎが出来るのに。
223〒□□□-□□□□:03/07/09 00:11 ID:+ovYW6DD
>>221
でもそれだと多分理事や会長といった特定局長の出世コースには乗れないの
ではないか。
本人が興味ないならそれで全然構わないとは思うが。
224〒□□□-□□□□:03/07/09 00:44 ID:HQDy9qLf
>>213
○○の方が仕事をしないと言っているところで人の上に立つ人間ではない。
上の者は常に上を見て下の者を引っ張るのが仕事だ。
それが、お前の言い方はどうだ?
下を見て上を下に引きずりこむかのような発言だ。
そういう奴らがいらないと言っているんだよ。

仕事をきちんとこなす職員や局長は○○の方が仕事をしないなんて言わないんだよ。
やる事が当たり前だと思っているし、下の馬鹿にフォローはしても足を引っ張る事なしない。
まずはその差に気付いてからでかい口叩け。
225〒□□□-□□□□:03/07/09 01:04 ID:WuSTRgVM
>>224
そんなこのスレの根本を崩すようなレスしないでよ。
あんたの論理に従えば
でかい口叩ける香具師なんかいないよ。
半人前だから2ちゃんなんか遊んでるんだからね。
226〒□□□-□□□□:03/07/09 06:04 ID:+q9yTnTM
年内に総裁選・総選挙?
第四事業の季節ですねえ
特定郵便局長大活躍?
227〒□□□-□□□□:03/07/09 06:43 ID:smMd8fex
>>223
>でもそれだと多分理事や会長といった特定局長の出世コースには乗れないの
ではないか。

あれは出世コースといえるの??
228〒□□□-□□□□:03/07/09 08:12 ID:gyKeG1cj
うちの局長、確かに仕事は出来るよ。やる気もあるし。
でも職員を「バカ」呼ばわりするんだよね。
客の前でも平気で職員を怒鳴る。
「お前は!」とか言うしね。
人の上に立つなら仕事出切るだけじゃダメだと思うよ。
229〒□□□-□□□□:03/07/09 11:13 ID:9AMPvALo
だれか歌舞伎とかすもうとかの世襲を例に出していたけど・・・
世界が違うだろ?

一民間団体のトップが世襲でも誰も文句は言わないさ。
公務員が世襲であるということに問題があるっていってるんだろ。

せめて煽りなら「天皇は世襲である」ぐらいにしてほしかったな
230〒□□□-□□□□:03/07/09 12:26 ID:jWs5UorA
>>228
違う、おたくほんとのバカでは。
オレなんざぶん殴って、さっさと辞めとる。
231〒□□□-□□□□:03/07/09 12:57 ID:WuSTRgVM
>>229
世襲っていうけど禁治産とか準禁とかでも慣れるわけ?
なんらか試験はあるんでしょ。
232〒□□□-□□□□:03/07/09 18:25 ID:QwPUStbi
>>231
「題」が前もってわかってる簡単な作文と面接。
233ぽっかり八兵衛:03/07/09 19:51 ID:1chtcjvp
>230
一応は「国家公務員試験」だから欠格条項に該当する
椰子は局長の身内でも受験できないと思われ。
234〒□□□-□□□□:03/07/09 20:36 ID:O+Y/o76g
>222
特定局長さん方も民営に賛成して、民営化後、世襲の堅
持、選挙運動の自由を得ればいいんじゃないかな。
 公務員でいたいからだけで民営化に反対しているのかな。

特定局で何と聞かれれば、世襲の同族会社にたとえて説明
しています。
235ぽっかり八兵衛:03/07/09 20:40 ID:1chtcjvp
おそらくな。「地元の名士」の看板を
捨てたくない香具師らが多数なんだろうな。
236〒□□□-□□□□:03/07/09 20:42 ID:ztIyPPXX
特定局長になると地元の名士になったと勘違いする香具師もいるし
237〒□□□-□□□□:03/07/09 20:58 ID:8/XnHZoT
そういえばうちの前任局長

やめたあとにも、そいつ宛に(私用?)電話がかかってくるぞ
「局長さんいますか?」って・・・

周りに早く「やめた」って言えよ
238〒□□□-□□□□:03/07/09 22:39 ID:+zqsvhyX
うちの局長バカだから部会長から支持を受けないと何もできない。
俺の始末書を書かせるのも部会長から支持をあおいでいた。
お前なんか局長の資格はない
239〒□□□-□□□□:03/07/09 22:55 ID:kf4wLUbZ
うちの局長はすべて都合が悪い事は職員のせいにしやがる
こんな局長の元でまじめに働けるかっての
局長自分だけ定時で帰ってるよ
このままじゃ、どんな目に会うかわからん
240〒□□□-□□□□:03/07/10 20:01 ID:Op3gttGS
下がりすぎage〜〜
241〒□□□-□□□□:03/07/10 20:16 ID:hkR6d9I+
特定局長になるには全得に入会しなければだめなの?
未加入の特定局長はいるの?
242〒□□□-□□□□:03/07/10 22:04 ID:G3B/qIP5
郵便局もいらない??ものものしい特定局スタイルを廃止し、
請負にしたら・・・?
利用する方も気楽だよ。
243〒□□□-□□□□:03/07/10 22:43 ID:mnV+vke3
>>241
いるらしい。

「全特」という雑誌、「金持」に見えてしまう時がある。
244山崎 渉:03/07/12 11:23 ID:dbafpH9U

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
245〒□□□-□□□□:03/07/15 05:37 ID:C7wd8sFV
age
246山崎 渉:03/07/15 12:57 ID:fUETtUEp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247〒□□□-□□□□:03/07/15 20:11 ID:HmzuyMqj
しかし、特定局長に遣われてる一生過ごすのもすごいな
248〒□□□-□□□□:03/07/16 01:20 ID:7091onFE
あげ
249〒□□□-□□□□:03/07/16 12:09 ID:+DA+A56n
>>243
>「全特」という雑誌、「金持」に見えてしまう時がある。
オレも見間違えたことある。
250〒□□□-□□□□:03/07/17 08:00 ID:UnnvQjWw
もっと自分の局を職員を大事と思いなさい。
自分より職員のほうが良く知っているからといって職員のこと悪く言うのはやめなさい。
自分で自分の局を役職者としての自分の値打ちを下げているのですよ。得意げになってるけど。
皆が笑い者にしているのわからないんだろうけど。愚かなことを。
同調はしているけど、皆したたかなんだよ。
251〒□□□-□□□□:03/07/19 09:06 ID:jBiDsjtK
やっと、特定局から抜け出せる!
嬉しすぎ!!
252〒□□□-□□□□:03/07/19 09:10 ID:Qk6cfoly
え、どうして?いいな。普通へ行くの?
253〒□□□-□□□□:03/07/19 10:52 ID:srNsDC7N
いずれにしても、特定局は縮小の方向だよ。
今年の保険の営業成績、郵便の業収悪いだろ。
職員の自然減はこれからも、続いていくよ。
将来的には15万人体制だ。田舎の特定局は局長とユウメイトで回さなければならなくなる。
または、5局に1局長の兼任になる。
254〒□□□-□□□□:03/07/19 10:55 ID:PEdTJKgy
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!



http://www3.to/900yendvd

255民営化賛成:03/07/19 15:05 ID:HjeTieIK
うちの局長、小泉が再選されると特定局長制度が
なくなると心配していた。
そんな心配より自分を普通局に異動させてくれ
12年もいるのだけれど・・・
だめだ! 動けない・・
256〒□□□-□□□□:03/07/19 19:28 ID:h56qOMgZ
特定バカ局長の給料高すぎ
257〒□□□-□□□□:03/07/19 19:55 ID:6zEk0DSd
昨日か一昨日だっけか?
FAXがきて

新聞の朝刊に載った件についての対応をどうたらこうたら
って書いてあったけど

あれなに?

なんか新聞にのった?
258〒□□□-□□□□:03/07/19 20:21 ID:bseWpDio
簡易保険団体の所得隠し?
259〒□□□-□□□□:03/07/19 20:36 ID:NN4Nj2sA
>257
広報担当がコメントしるから、てめーら聞かれても、黙って広報担当者に繋げ。
とかいう趣旨のものでしたっけ。
なんだったんでしょうね。
260世襲特定局長(DQN馬鹿糞):03/07/20 01:46 ID:1JEn8YLj
いろいろあって止む無くこの職に就いた。
学生時代は、公務員なぞなるものかと思ってた。
いろいろあって、何の引継ぎもなく、良くわからないまま
表題の職に就いた。

第一印象

      ナンダココハ

以後頑張った。逃げ出す質のものではないから。

中略

現在も頑張り中。

とんでもねーやついるさ。分かるよ。
それを見てみぬ振りするやつも居るし、あきらめてる人も居る。
でも、十把一絡(じゅっぱひとからげ)にしてさ、
課長なんて要らない、総務主任なんて要らない、とか言わないで
くれ、どうか。職員さんと同じく、体壊すまで頑張ってる人だって
いるんださ。

久しぶりにスレ伸びてると思ったら、アレか。
集金のねーちゃんが、お客さんは特に動揺ないと。ま、上の利権団体
同士でやってくれだと。
261〒□□□-□□□□:03/07/20 02:02 ID:9lhl9Oyx
262〒□□□-□□□□:03/07/20 07:18 ID:wB7Iz9Ch
なんで道路公団より郵政が批判受けるんだろ?
ひどすぎねえか?しかも給料は道路公団のほうがいい
263〒□□□-□□□□:03/07/20 09:36 ID:wB7Iz9Ch
郵便で苦情があって、不着申告なんですが。普通で出してるのになかに航空券が入っているそうで届いていないと・・。
何回も電話をかけてきて局長出せとかいわれて、
でもうちの局長はDQNなので嫌がるんですよ。電話対応も「私は外に出ていたし、実際窓口で対応していないから分からない、
職員が悪いんでしょうね」とか言ってるんですよ
あげくに客が弁償しろと言うのを聞いて職員にお前が責任とれとかいうんです。
もうあきれてどうしたらいいか分かりません。やはり録音したほうがいいんでしょうか?
前にマイクロ化セットのレコーダーかったんですけど、綺麗に録音できませんでした
メモをとっておくと良いんですかね?0月0日になになにを言ったとか・・

大体、郵便物が出されるときにお客さんに必ず書留や速達なのの説明して中身聞くように
郵便窓口の職員には言ってるし、そもそも普通郵便で出すほうが悪いんだし
それをびしっと局長も言えばいいのに・・もうこんな局嫌です。
この局長は普段からこんな風で、知らぬ存ぜぬで後ろにこもってるばかりで部会でも有名なんです。
264〒□□□-□□□□:03/07/20 10:29 ID:4xXXqtRB
>263
それでも、年収800万以上!!
間違ってるよ(w
265〒□□□-□□□□:03/07/20 12:16 ID:weWfw5aH
>263
普通郵便で出す方が悪いんだしは言い過ぎだが、
局長の対応は最悪ですね。嫌がるって・・・
ただ、損害賠償に応じるわけにはいかんわな当然
普通郵便で差出したかどうか怪しいし。嘘ついて儲けようとするやつも
中にはいるから気を付けよう
266〒□□□-□□□□:03/07/20 13:05 ID:t1egBgkK
人事評価制度が変わりつつあるけれど、局長は評価されないの?
理不尽なことで愚痴られることが多いけど、「こんなヤツに評価されたくないわ!」と心の中でいつも思っている。
郵政公社は職員よりも局長の査定をするべきなんじゃないの?
267〒□□□-□□□□:03/07/20 15:42 ID:wB7Iz9Ch
263です。
郵便窓口職員は泣き出すし、困りました。
「OOさんが悪い」とか言うんですよ、局長。
OOさんは私は普段から説明はしているというのにそれは聞かないんだよね
客があげ足とってるんですよ。局長はどうするつもりなんだろ
弁償させるつもりなんだろうか?そんなことしたら客はますます・・
録音したほうがいいかな  トホホです。

私も局長説得していたらギャク切れされちゃって
268〒□□□-□□□□:03/07/20 20:55 ID:wB7Iz9Ch
269〒□□□-□□□□:03/07/20 21:21 ID:UsKm1GE+
>>267
普通郵便で引き受けて、それが証明できるなら職員は悪くないでしょう。
で、責任うんぬんは局長が取ればいいわけで職員に責任を取らせるなら
何のための局長なの?
職員の尻拭いしないで威張ってるだけの局長なら居なくても同じだよね。
ってうちの局長も「オレは知らない」が口ぐせだけど・・・
そんなんで高給もらってるなんて信じられないね!
270〒□□□-□□□□:03/07/20 21:55 ID:QyP4zZZK
>>267
組合に入っているなら、そこに相談してみては?力になってくれるかどうかは分からんが。
あと、監察に言ってみるのも一つの方法かと。「そっちで対処してください」と蹴られるかもしれんが。

マイクロカセットレコーダで思い出したが、数年前、ウチの部会、部会でまとめて全局分それを
買っていたいたそうな。職員には内緒で。
他局の局長さんが教えてくれたんだが、局長が昼休憩とか会議とかで不在になる時に
起こったトラブル内容をを記録するためなんだそうな。

職員に明かすと、職員を監視していると取られる事を懸念して、内緒にしているんだろうけど
なんだかな〜。どうなんだかな〜。
271〒□□□-□□□□:03/07/20 22:44 ID:fkua9V6h
263です。
鬱です、大体いつも問題が起きるとこんな感じなんですよね・・・
あー仕事行きたくない。どうせ局長はしらん振りするだろうしな
大体なんで俺が録音装置何ぞ買わないといけないのかと言う疑問があるけどw
変な事にならないように、よその局長に話してお願いはしてるのだが
糞局長のことだから、完全に話しすりかえて自分は関係ないとか言うウンだろうな
新人さんが辞めない事を祈る、いやあの人若いからいっそやめて他の公務員受けるほうが
幸せかな。組合には前からいってるけど無駄だね、監察や郵政は当てにならんね
下手したら新人辞めさせて問題解決しようとするんではないかな>郵政
272無特:03/07/21 00:26 ID:Kv9QTYp/
なんちゅう局長や!
みてて腹立ってきた。
職員が間違った取扱をするのならきちんと叱る所は叱り、これからの改善方法を話し合い、
お客さんに迷惑をかける事が無いように、言って聞かせる。
場合によっては、職員の矢面に立って、謝ったり、説明する。
嫌がるとか、俺はやってないから分からんとか、管理職の仕事をやっていない。
これじゃ普通局の連れと話しても、特定局長なんていらんと言う声が出てくるのも
分かるよ。成果主義とか言っても、こんな局長が管理職群の給料貰うんだろ。
俺はこう言う職場を、ずっと見てきたから、特定局は嫌いだ。
地域貢献なんていうのも、人のためとか、地域の為とかそれほど考えていないのは
もう分ってるよ。

273四国郵政管内:03/07/21 01:33 ID:ZmibC98/
先日行なわれた職員勤務時間記録も、強調されたように局長は除くと書いてあった。
職員の行動を分刻みで管理することより、あれだけの高給取りの行動を管理する方が
大切なのではないだろうか?
274〒□□□-□□□□:03/07/21 09:02 ID:sMM/AOYS
>>273
ハゲ同age
275〒□□□-□□□□:03/07/21 09:25 ID:U0dgClwy
>273
勤務時間調査は無特局長は自分の分やってたよ!
276〒□□□-□□□□:03/07/21 10:05 ID:4yE11UJ4
>>266
局長の評価は部会長がするって聞いたけど
部会長がまとめて理事が査定を確定だったと思う
277〒□□□-□□□□:03/07/21 10:07 ID:p4neG7Dp
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします。
278〒□□□-□□□□:03/07/21 10:07 ID:TONc6EE3
特亭局長はバカが多いので、勤務時間調査については、別添で
特定局長勤務時間調査要領というお手本が、来ていて、それを見て
行う。
 それを見ていても、私は要領がなかなか判らず、3日目から要領が
つかめた。私の分と、職員の分、これから報告するのだが、
報告の仕方、さっぱりわからん。
279〒□□□-□□□□:03/07/21 10:26 ID:t/dJdPcj
>>263
いま持っているICれこーだーですが2年前から使用
感度はいいですよ
ささやき声でも認識できます
私はこれでずいぶん暴言を録音しました
あとから冷静になって聞くとよけいわかるんですが、この局長が
民間で仕事したら一ヶ月で左遷か降格人事でしょうね
私の経験上

最近なぜかおとなしいですね
280279:03/07/21 10:58 ID:reNpoZNj
あ、上の事はうちの局長のことですしね
ただいま待ち時間中にサテンでモバイル中です
281〒□□□-□□□□:03/07/21 11:40 ID:koDb9tL8
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
282じじい:03/07/21 12:28 ID:GSwlr/Ly
保険の満期も声かけない うちのお馬鹿世襲
283〒〒〒:03/07/21 13:12 ID:83LAVPTK
保険の満期も声掛けないのはもったいない〜ていうか、
当たり前でしょ! 
募手は頑張った方のみいただける結果です。

http://kantan.fc2web.com/index/
内の奥様もこれで稼いでいます
284じじい:03/07/21 15:39 ID:GSwlr/Ly
うちの世襲3年間で保険ゼロ本なのにいばってるバーか
285じじい:03/07/21 15:41 ID:GSwlr/Ly
基地外 そのわりにいつも何でもおれのせいにする
286じじい:03/07/21 15:43 ID:GSwlr/Ly
世襲馬鹿局長
287じじい:03/07/21 15:47 ID:GSwlr/Ly
世襲きも
288〒□□□-□□□□:03/07/21 17:41 ID:Eksb310V
じじいガンガレ!
289〒□□□-□□□□:03/07/22 01:29 ID:6fofnsS9
相続や国債はともかく
通帳再発行や満期生存保険金の払い
日報検査してくれたら
もう合格と言っていいよね
290なまえをいれてください:03/07/23 15:45 ID:LClXlmPf
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
291〒□□□-□□□□:03/07/25 00:41 ID:vLjgGgWY
77 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 02/09/17 22:51 ID:bYgknmLC

だいたい誰が書き込んでいるのかわかりました。私達を怒らせると恐いですよ。
ま、楽しみにして下さい

たまたま見つけたのですが
なんでもない職員の素直な感想・書き込みに対してこの脅迫まがいの書き込みです
実際裏で何されてるかみなさん心配になるはずです。権力の乱用ですよね。
制裁じみたことが実際あったなら、即刻処分の対象ですよね
292〒□□□-□□□□:03/07/25 01:12 ID:qvuuToSe
特定局の局長って給料もらいすぎだと思う
費用対効果って面で考えると数字ではっきリ見て取れる

だいたい職員と同じ時間に出勤して午後7時には大体帰れる仕事振り
うちは集特ですのでもちろん土日も職員は働いてますが、局長はといえば
管理食なのに土日はしっかり休んでます。そのへんしっかり公務員ですね。
目標も達成どころか大変な状況なのに、アルバイトあいてにくだらん
ジョーク連発の毎日。
汗水たらして、3事業貯金保険に事故の危険にさらされながら仕事している職員がやっとかせいで
400万として、一日涼しくて暖かい中にいて内務の担当者とたいしてかわらない仕事してしっかり
休める管理食が600万とする
その差200万で、保険の自爆でもしてもらうか、ゆうぱっくの自爆でもして
もらってもばちはあたらないと思う
293〒□□□-□□□□:03/07/25 08:07 ID:j5NiVvmV
>>291
どこで見つけたの?
294〒□□□-□□□□:03/07/25 20:37 ID:UiQx+LTB
いち利用者です。
特定郵便局とは、どういうものかよく分かりませんが、利用
しやすい郵便局があればそれで十分です。
特定郵便局長がいなくても、郵便局の窓口が利用できるのな
ら、局長は無駄でしょう。ただ、はたして局員のみでいいの
かは、ちと疑問です。人件費の無駄を省くなら、正規の職員
よりパートを置いた方がいいに決まっています。
特定郵便局をどのように、改革したらもっとよくなるのかの
議論が、郵政の中にないみたいに感じますが・・・
295〒□□□-□□□□:03/07/25 20:59 ID:eK7y3P8O
>>294
利用しやすい郵便局なら、1人正職員、ユウメイト2人で十分。
正職員並に仕事(通帳無くしたとか、入院したんだが入院保険金くれとか)ができれば
大丈夫。
特定郵便局をどうすればよくなるか?
それは簡単。
上に行くほど業務をよく知っている、営業をバリバリする、頼りになる上司なら誰も文句は言わない。
問題は、職員より業務を知らなく、営業も自分がやってみろと言えばそれほど出来ない特定局長を
リストラしていけば職員のモチベーションは上がる。
よく他の仕事が忙しいと言う特定局長がいるが具体的にどの様な仕事が忙しいのか、聞いた覚えが無い。
少なくとも俺の周りでは、暇な時間もあり(俺の局長は、自分の家を建てるために融資に来た銀行員に、
昼ぐらいに1時間近く景気はこうだとか、銀行は何をやっているんだとか暇そうでした)
それほど、大変な仕事とはお世辞にも思いませんでした。
296〒□□□-□□□□:03/07/25 21:08 ID:HZL2DZfL
>特定郵便局をどのように、改革したらもっとよくなるのかの
 議論が、郵政の中にないみたいに感じますが・・・

特定局問題、天下り問題、サービス残業問題はタブーみたいだね。
みんな分かってるんだけど、その話になるとごにょごにょ・・・
となります。
297_:03/07/25 21:08 ID:6mzwULmr
298〒□□□-□□□□:03/07/25 21:40 ID:ltXVuj1c
特定局長ももとは郵便局一般職員。一般職員から出世しました。
特定局長がどうのこうのじゃなくて、郵便局職員がおちこぼれの馬鹿なんです。
本当の公務員になれるほど頭が良くなくて仕方なく嘘の公務員の郵便局に落ちこぼれて
入っているのが現実。周りみたらわかると思いますよ頭いいやついないよ。
調子のいいやつはいるけど。国の看板があるから調子がいいだけで保険はとれるけど。
だから特定局長が馬鹿なんじゃなくて郵便局員がばかなんですよ。これ事実。
4年生の大学出て郵便局に入っている輩はもっと馬鹿。何の為大学にいったんですか。
高卒と同じ試験受けて情けないね。
299たかおの母のつれ:03/07/26 16:24 ID:fzhIvDHf
富山県の苦目郵便局の島居局長は、理事職をいいことに職員に対してパワハラおよびセクハラ行為を行っている模様。
富山県にはこんなあほな局長が未だに居るのに、やめさせないんだろう。
死者の人事部は知らないんだろうな・・・。
ちなみに彼はセクハラ担当です。こんな特定局長・取り扱い件数の少ない局なんか居らない。
300〒□□□-□□□□:03/07/26 22:17 ID:AqZFcPJm
>>298
どうしたんだ、何があったんだ。結局、特定局長がばかなんだと言いたかったんだろう。
301〒□□□-□□□□:03/07/26 23:40 ID:hq6dVis/
>>298
そんなんじゃ、釣れねーよ。
302〒□□□-□□□□:03/07/26 23:47 ID:9fgVyyIN
>298
それでも最近の震災はそこそこの倍率で受かった奴だからまだマシ。
本当の馬鹿は今40〜50歳くらいの馬鹿もとい局員だろう。
303〒□□□-□□□□:03/07/29 07:51 ID:PoxygTE6
うちの局長、自分で自分の首を絞めてみんなの笑い者になっている。職員の事
悪く作り事を言って、その笑いにまた輪をかけるだろう。
そんな事に全く気付いてない。気付く能力ないから。
304〒□□□-□□□□:03/07/29 08:30 ID:xWTsxal2
外から見てると、局長も職員も「目くそ鼻くそを笑う」
たぐいみたいだけど・・・
305〒□□□-□□□□:03/07/29 19:21 ID:iYJ6C5PI
>>304
お前もな
306安置前提:03/07/29 22:50 ID:9aqrhSMN
プタローの自分が一番の笑いものって
気づかないやつは幸せ。
晒しあげ
307〒□□□-□□□□:03/07/30 00:38 ID:tqWOBkxz
>>306
おまいは、ほんとうに幸せな奴。
308安置前提:03/07/30 03:53 ID:69zXzmT2
>>307お前の家、おしえて。
幸せ届けてやろうか?tpWOBkxzと
309〒□□□-□□□□:03/07/30 04:04 ID:69zXzmT2
上げ
310〒□□□-□□□□:03/08/01 09:25 ID:wUEitm8I
いち利用者として・・・
成り上がりと、よそから来る特定局長は、ほとんど質が落ちる。
やっぱり、世襲が安心。
311〒□□□-□□□□:03/08/01 11:23 ID:5x+QW1P5
客と無駄話するのが局長の仕事だとするなら>>310の意見は正しい。
312ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:50 ID:ROV3XndF
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
313〒□□□-□□□□:03/08/05 00:30 ID:3touC5C/

     ∧ ∧  ./|
    (,,゚Д゚)./   |
     |つ /)    |
   〜|  |     |
    U U.     |
         〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
            §     >゜))))彡
314〒□□□-□□□□:03/08/05 17:41 ID:YABsqNzm
早く、世襲特定郵便局長制をなくして欲しい。
無理かな。
315〒□□□-□□□□:03/08/05 20:09 ID:ZGEB74fF
世襲はおかしいだろ、民営化されれば良いだろうけど(もちろん馬鹿はなれないが)
無特局すべてに働かない役員待遇がいるってことだ、赤字なのは当然だろ
でそいつらはなにもやらなくて大金貰っていやがる。

世襲って高卒よりはずかしいよ
316〒□□□-□□□□:03/08/05 20:48 ID:bdbkN2ph
特定局長云々ではなく、特定局をなくしたら・・・
どうも、最近世襲の局長を見かけなくなった。
成り上がりとよそ者が来るくらいなら、特定局はなくした
方がいい。
集配もなくし、市の大きい局に郵便を集中させる。
あとは、簡易局で十分だ。
希望退職とリストラ、それに関連企業(例えば、集配
専門業者)へ再就職がいいだろう。
特定局長どうのこうのと言っているうちはいいね。
317〒□□□-□□□□:03/08/05 21:14 ID:zFGvwnFq
>>315
うるせえ!
俺は高卒だ!
少なくとも、大卒世襲局長より業務知ってるぞ。
営業だって世襲ってなってない!
たばこ吸いながら仕事しているうちの局長より接遇は俺のほうがまともだ。
318〒□□□-□□□□:03/08/05 22:36 ID:wXfOZ1+A
局長が病休で、部会内の局長が毎日代わる代わるやってくる。
一日中いることもあれば、数十分で帰ることもある。
局長なんて兼務でも良いじゃん、と思う。 特定局長を減らせ〜
319〒□□□-□□□□:03/08/05 23:47 ID:AIL6XCcx
[特定郵便局長] 10年間で約2000人の部外者採用 世襲化か

世襲など採用の不透明さが指摘されている特定郵便局長について、郵政公社が旧郵政省時代から最近の
10年間で約2000人、毎年、百数十人から二百数十人程度、職員以外の部外者を採用していることが
5日わかった。世襲などの具体的内訳は「調査していない」としているが、一般公募はしていないうえ
採用前の住所と配属先の郵便局の敷地が重なるケースも多く、特定局長職の「家業」化の一端を示した。

長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に対する政府答弁書で分かった。最近10年間に特定郵便局長に
採用された約1万2000人のうち、旧郵政省などの職員以外で特定郵便局長に採用された人が
計1961人いた。最近では00年に205人、01年に181人、02年は257人にのぼった。
02年採用の257人中31人は採用前の住所と配属された郵便局が同じ敷地内にあり、世襲の痕跡は濃厚だ。

公社は採用希望者に筆記・人物試験を行い合格者を決めている。欠員が生じた郵便局ごとに採用するため、
公募はしていない。答弁書は世襲について「採用希望者の親族の職業調査は法に照らして適当でなく行って
いない」としたうえで、採用実態について「25歳以上で形式的な要件を満たしていれば誰でも選考の対象に
なるため、特段の問題はない」としている。【松尾良】

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=549353
320〒□□□-□□□□:03/08/05 23:51 ID:ZCVADPr8
世襲の公務員なんて 北朝鮮か特定局は 挑戦民主主義人民特定局
321〒□□□-□□□□:03/08/06 10:49 ID:mp44lZ5F
利用者の立場から・・・
世襲だろうとなんだろうと、利用しやすい郵便局なら全く
関係ない話しだ。なんで、世襲ではいかんのかね。
田舎では、頻繁に異動するどこの馬の骨(失礼?)か分か
らない局長や職員より、地域でよく知っている家のひとの
ほうが、ずーと利用しやすいことを郵政の方々は知ってほ
しものだ。特定局というものには、あちらさんの理屈では割
り切れないそれ相当の理由というものがあると、私見だが
思っている。
322〒□□□-□□□□:03/08/06 12:01 ID:9yyxavPy
世襲が自作自演必死だな
323〒□□□-□□□□:03/08/06 12:03 ID:CFi6M+D2
世襲の金融機関ってのも怖いな
だいたい世襲ってのは親族の中でも馬鹿がなるものだからな
324〒□□□-□□□□:03/08/06 12:28 ID:bngKdrZ7
>>321
働く立場の者としても、世襲であろうがなかろうが、どっちでもいいんですよ。本当は。
ただ、現実として、世襲局長の方がDQN率が極めて高いのです。
325_:03/08/06 12:31 ID:WbyIphoy
326〒□□□-□□□□:03/08/06 18:38 ID:6CnyJ2g/
でも面白いね
特定局長って馬鹿の代名詞だね
馬鹿といえば特定局長なんだね
それが当たっているんだね
郵政ってひどいところ
バックに国があるからやって来れたんだね
馬鹿でも。民間なったら馬鹿は駄目だね。
327_:03/08/06 18:38 ID:WbyIphoy
328無特職員:03/08/06 20:38 ID:+qqExgIf
>>321
別に俺も世襲でもなんでもいい。
ただ20代前半で職員になり、そのあと、特定局長になった人間より、
部外者で職員経験の無いまま、ポンと管理職になった局長を比べると
明らかに、後者の方が問題児が多い。

俺の近くの局も職員が犯罪を犯した局があるが、全く局長は管理能力が無い。
お客さんが「これ少し取り扱いおかしいんじゃない?」と聞きに来ているにも関わらず、
職員に任せっきり・・・・(なぜなら局長はさっぱり内容がわかってない)
おかげで、お客さんのお金を、何千万も垂れ流し状態、確かに職員が一番悪いが、
全く、業務を知らん人間をあっと言う間に管理職にしてしまった郵政局総務部の責任も
過大だ。多分、その局長は減給処分くらいだろう。

それでも俺の給料より10万以上多いのだが。。。

ホントにやる気がでるよ===この職場・・・

329〒□□□-□□□□:03/08/10 21:22 ID:1ruscZar
何が、人事制度改革だ!
まずは、特定郵便局長の任用方法を改革しろや。
それに、特定郵便局長も、60歳定年にすべし。
330〒□□□-□□□□:03/08/11 12:36 ID:hvmjdaTd
>>329さん
職員上がりの局長は定年60才では無かった?
うちのアホボケバカ局長は職員上がりですが
仕事がほとんど出来ません。
うちは三人局なのが事前に解ってただろうに なぜ引き受けたか 不明。
こいつが来てから 私は鬱病 先輩は胃痛持ちに。
午前中は局の表で警備員とおしゃべり
3時以降は混雑しても貯保支援はしない
四時以降は 他所の局長と電話で長話。
こんなやつ 首切ってくれ!無駄だ!
331〒□□□-□□□□:03/08/11 19:50 ID:cSBObUcv
役員局長になれば68くらいまで居れるぞ
普通でも65くらいまで居れる
普通局の局長60で定年で何かおかしいと思う。
俺だけか?
332〒□□□-□□□□:03/08/11 19:50 ID:943reeOp
悪霊に取り付かれているという千穂ちゃん。
除霊をしてあげるという男に乳もまれるはオマンコ触られるは挿入されるは・・・
本当に悪霊は退散したのでしょうか?こんな気持ちのいい除霊だったらいつでもOK!
制服好きならここ!
無料ムービーをどうぞ
http://www.pinkschool.com/
333〒□□□-□□□□:03/08/12 00:47 ID:QBXI5uf4
3種採用でも特定局長になれるんですか?
334〒□□□-□□□□:03/08/12 22:12 ID:48qmQCSh
>>333
カネとコネとアキが有れば。
335〒□□□-□□□□:03/08/12 22:37 ID:DYya5TMD
>329
日本郵政公社職員定年規程によると、
その職務と責任に特殊性があること又は欠員の補充が困難であることにより定年を
年齢60年とすることが著しく不適当と認められる官職を占める職員で次に揚げる
ものは、年齢65年
 イ 保険医事調査役
 ロ 保険医事役
 ハ 保険医事専門役
 ニ 特定郵便局長
となっています。
そう簡単には変わらないと思いますが・・・。
336何故今ごろ?:03/08/14 22:57 ID:V9/gbYtp
03/08/14
[郵便局舎詐欺] 賃料ごまかしで8人検挙 郵政公社

日本郵政公社の各監査本部は14日、1都2府3県の特定郵便局長や元局長ら8人が局舎や土地を
転貸する際、元の契約以上の賃料を各郵政局に請求し、差額をだまし取ったとして、うち6人を
詐欺などの疑いで書類送検したと発表した。残る2人も近く書類送検する。

郵政公社はこのうち13日付で、東京都・新橋四郵便局の渡辺亘局長(49)▽同・大田東雪谷二郵便局の
富岡忠局長(64)の2人を懲戒免職処分にしたほか、旧郵政省や旧地方郵政局の関係者計45人に対し、
減俸1カ月、戒告、訓戒などの処分を行った。

8人は郵便局開設などの際、建物や土地を所有者から借り、それを各郵政局に転貸しする形式を取っていた
ことを悪用。実際に所有者に支払うより多い金額を記入した契約書を郵政局に提出するなどして、差額分を
だまし取っていた。8人が詐取した総額は約5943万円で、もっとも多額だったのは渡辺局長で、93年
12月から今年7月までの間に1810万6392円を詐取。借金の返済に充てていたという。

このほか、全国の特定郵便局長ら42人についても各郵政局の周知徹底不足から過払いが生じ、77年4月から
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

しかし これ みんな やつてるんだろうな?
337〒□□□-□□□□:03/08/14 23:26 ID:+paOeol/
特定局長は官のヤクザです
338〒□□□-□□□□:03/08/14 23:27 ID:+paOeol/
しかし、下から努力してあがってきた局長も
どうして局長職に就いた途端、仕事しなくなっちゃうんだろう?
339ai:03/08/14 23:35 ID:/22hyPJY
二日酔いで郵便配達する奴に直接注意しないで、周りの者に八つ当たりするkw局長
普通局で課長になれなくて特定局に流れてきて、口にするのは、中央ではああだった、
こうだった。未練たっぷり
340大樹:03/08/15 00:04 ID:Ax4mHFZd
大体特定郵便局ってなんだ?

よーわからん
341〒□□□-□□□□:03/08/15 06:02 ID:asvWmWIV
>>336
何故局舎を郵政が建てないのだ・・・これが第三者から見た
率直な疑問。
根本的な問題は、郵政自体にある。てまえのミスではないのか。
早く民営化して、自前の局舎だけで営業すべき。
342〒□□□-□□□□:03/08/15 06:19 ID:C02FCBoJ
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
343〒□□□-□□□□:03/08/15 06:26 ID:h7yvejkz
>>340
特定局は自民党の集票マシーン。
でもその存在意義が薄くなった。
小泉さんの出現で。また時代の流れで。
旧態依然とした悪の根元が特定局。
日本を良くするには特定局制度を廃止すべき。
でもなるんだけどね。遅いかなもう。
特定局制度はなくなっても郵便局はなくならないから。
付け加えると。
344〒□□□-□□□□:03/08/15 06:32 ID:9vgESzs/
>>343
>旧態依然とした悪の根元が特定局。
>日本を良くするには特定局制度を廃止すべき

こんな簡単なことで日本を良くする(多分財政赤字の問題を解決することだと思うが)
ことができれば政治家は苦労しないわけでして…
345〒□□□-□□□□:03/08/15 06:43 ID:pzRig490
>>344
>>343の文から、
日本を良くする=財政赤字の問題を解決する
じゃないでしょ。
346〒□□□-□□□□:03/08/15 11:22 ID:asvWmWIV
>>343
利用者の視点から・・・

>特定局制度はなくなっても郵便局はなくならないから。

???  特定局は簡易局になるかも。
その前に、特定局の集配局は多すぎる。こっちに無駄がある。
これの統廃合が先。早く民営化して、集配は、外部委託企業に。
347〒□□□-□□□□:03/08/15 11:31 ID:whrBfr5/
 この議論は、来春で解決しそうです。
 全国のローソンで「EXパック・ローソンゆうパック(スキー・ゴルフ版)
 も取り扱いを開始すると、ホント特定局の存在意味がなくなってしまうのですから。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349〒□□□-□□□□:03/08/16 04:32 ID:p/blPdFk
>>321
あー要するにアンタあれだ、顔なじみの局長の方が小難しい正当権利者の確認とか
委任状の請求とかされないからとか、自分の都合で物言ってんだろ?
本人確認法に基づく取り扱いには一言「今まではしたのになんでできないんだ!」て
文句言わなきゃ気がすまないタイプだろ?

バーカ、サルの脳みそのまま氏ねよゲラw
350〒□□□-□□□□:03/08/18 23:26 ID:+WNJ49FC
>>319
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/156116.htm
特定郵便局長の採用が公募でない理由に関する質問主意書

政府の「特定郵便局長の任用について」という資料には、「基本的考え方」として、
「部内職員から登用する場合(人事配置の一環)と部外者から採用する場合がある」
とある。部外者からの採用は最近では年二〇〇人前後と聞いている。そこで部外者
採用に関してお尋ねする。
351続き:03/08/18 23:27 ID:+WNJ49FC
一 部外者採用は過去十年間、毎年何人か。受験者数と合格者数、合格率をお示し願いたい。

 平成五年度から平成十四年度までの各年度に部外者(特定郵便局長に採用される
前に旧郵政省又は総務省(郵政事業に関する事務を所掌する部局又は機関に限る。)
若しくは旧郵政事業庁の職員であった者以外の者をいう。以下同じ。)から特定郵便
局長に採用された者の数は、別表第一のとおりである。
 特定郵便局長の採用は、国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第三十六
条第一項ただし書に規定する選考により行っている。当該選考は、特定郵便局長の
欠員の状況等を勘案しつつ随時これを行っており、特定郵便局長として採用される
ことを希望する者(以下「採用希望者」という。)に対し、経歴評定を行い、その結果、
特定郵便局を運営する管理者としての経営管理能力を有するとともに地域の信望を
担い得る者とは認められないと判断された者以外の者について筆記試験及び人物
試験を行い、これらの試験の結果に基づき合格者を決定しているところである。平成
九年度から平成十四年度までの各年度に旧郵政省又は旧郵政事業庁が実施した
特定郵便局長の採用のための選考に係る筆記試験及び人物試験の受験者数、合格
者数及び当該受験者数に対する合格者数の比率は、別表第二のとおりである。
 なお、経歴評定を受けた者の数については、逐一網羅的な把握は行っておらず、
また、平成五年度から平成八年度までの各年度の筆記試験及び人物試験の受験者数、
合格者数及び当該受験者数に対する合格者数の比率については、資料が現存しない
ため、お答えすることができない。
352続き:03/08/18 23:29 ID:+WNJ49FC
二 部外者採用の試験は、一定の条件さえ満たせば、誰でも受験できる(公募)のか、否か。
受験できるとすれば、その願書はどこに連絡をしてもらえばいいのか、連絡先をお示し願いたい。
そもそも願書は存在するのか。
 また、一定の条件を満たせば誰でも受験できる(公募)というわけでないのであれば、
どのような条件があれば受験可能か。条件を数字も含めて詳細にお示し願いたい。
また推薦人の条件等があればそれもお教え願いたい。
 また、一定の条件を満たしても誰でも受験できる(公募)というわけではないのであれば、
その理由は。

三 専門知識もあり、地域での信頼もある等、採用側にとっても有意な人物が、部外者採用の
試験を受験したいと望んだとき、受験を拒否しないか、否か。また、受験を望んだその人物は、
どちらに連絡すればよいのか、部署と担当役職者と住所、電話番号をお示し願いたい。

六 公社に移行して二の考え方は、今後とも堅持するおつもりか。
353続き:03/08/18 23:30 ID:+WNJ49FC
二、三及び六について

 特定郵便局長の採用のための選考については、年齢が二十五歳以上であること等
一定の形式的な要件を満たす者は誰でも当該選考の対象となり、また、推薦は当該
選考を受けるための要件とはされていない。このことは、日本郵政公社の設立後に
おいても同様であると承知している。
 また、採用希望者の日本郵政公社への連絡先は、別表第三のとおりである。
 なお、採用希望者が提出する願書については、特段の様式は定められていない。
354続き:03/08/18 23:31 ID:+WNJ49FC
四 特定郵便局長の部外者採用者の直近一年間に採用した方すべての前職と、
採用される前の住居が郵便局と同じ敷地にあったか否か、をお示し願いたい。

四について
 旧郵政事業庁が平成十四年度に部外者から特定郵便局長に採用した者の前職は、
別表第四のとおりであり、このうち採用前の住居と採用後に配属された特定郵便局が
同じ敷地内に所在する者は三十一人である。
355続き:03/08/18 23:33 ID:+WNJ49FC
五 特定郵便局長の部外採用者における世襲比率を過去十年間、年ごとにお示し願いたい。

五について
 特定郵便局長の採用は世襲を前提とするものではなく、また、国家公務員として採用
されることを希望する者に対し、その者の親族が従事し、又は従事していた職業の調査
を行うことは、国家公務員法第二十七条に規定する平等取扱いの原則及び同法第三十
三条第一項が規定する「その者の受験成績、勤務成績又はその他の能力の実証に基
いて」任用を行うとの原則に照らして適当ではないと考えられるところ、旧郵政省及び旧
郵政事業庁並びに日本郵政公社は当該調査を行っていないため、お答えすることがで
きない。
356続き:03/08/18 23:35 ID:+WNJ49FC
七 政府として、国家公務員にもかかわらず、あくまで公募をしないという姿勢をどう考え
るか。国家公務員法にある「民主的な方法で選択」に反しないか。

 特定郵便局長の採用については、特定郵便局長の欠員の状況等を勘案しつつ、随時、
欠員が生じた個別の特定郵便局ごとに、当該特定郵便局を運営する管理者としての経営
管理能力を有するとともに当該特定郵便局が所在する地域の住民の信望を担い得ると判
断される者を選考することが必要となるのであって、郵便局の一般の職員を一括して採用
する場合等とは事情が異なるため、日本郵政公社においては、広く一般への募集は行っ
ていない。しかし、二、三及び六についてで述べたとおり、年齢が二十五歳以上であること
等一定の形式的な要件を満たす者は誰でも日本郵政公社による選考の対象となり、かつ、
日本郵政公社は採用希望者からの申込みを受け付けることとしていると承知しており、
このような採用の在り方には特段の問題はないものと考えている。
 また、御指摘の「国家公務員法にある「民主的な方法で選択」」は、国家公務員法第一条
に規定されている国家公務員たる職員が「民主的な方法で、選択され」るべきことを指して
いると考えられるところ、この選択すなわち任用の方法については、具体的には同法第三
十三条第一項において「その者の受験成績、勤務成績又はその他の能力の実証に基い
て」行うこととして規定され、さらに、同項の「能力の実証」の方法の一つとして同法第三十
六条第一項ただし書において選考の方法が定められており、特定郵便局長の採用につい
ては、この選考の方法によって採用希望者の能力の実証が行われているのであるから、
同法に反するものではないと考えている。
357〒□□□-□□□□:03/08/19 06:43 ID:dGLSGIAQ
>>350-356
質問が神すぎるw
答えは糞だが。
358〒□□□-□□□□:03/08/19 07:09 ID:8NheWQJF
>>350-356
神出現
359〒□□□-□□□□:03/08/19 13:24 ID:qWufWP1k
私は、部外者ですが。
世襲なんてまったくバカバカしいが。
ようするに誰でも出来ると仕事と言うことですか。
360〒□□□-□□□□:03/08/19 13:27 ID:s/iTiDvb
コンビニ店長と同じノリ
361〒□□□-□□□□:03/08/20 07:03 ID:VHtLR4EK
局長はFAの認定試験は受けなくても良いのか?
職員が受けない意思なら「対話してでも受けさせろ」という方針らしいが、うちの女性局長は「どうせ受からないから」と受けないらしい。
3級も合格できないくせに、商品の内容もしらないくせに、あれこれ窓口の仕事に口出しするのはやめて欲しい。
362〒□□□-□□□□:03/08/20 07:47 ID:BBPqr49K
その女局長、年いくつだ。
363〒□□□-□□□□:03/08/20 19:09 ID:5HUHfPxu
精神年齢は8歳未満だな。

駄々 こね子郵便局長
364〒□□□-□□□□:03/08/20 20:09 ID:BBPqr49K
いや、精神年齢ではなく、女として見るのに適切な年齢かどうかということだ。
しかし、小帽2年程度の精神年齢では、それだけでsage
365〒□□□-□□□□:03/08/21 21:47 ID:20GohLAw
もう、特定郵便局で働くのは、いやだ。
普通局の局長や課長には、世襲は、ないんだろうな。
はやく、普通局に転勤したい。
366〒□□□−□□□□:03/08/21 23:35 ID:POrBK7ht
>365
そんなに世襲は悪いのかい?
世襲じゃなくたって、嫌な局長いるけどね。
367〒□□□-□□□□:03/08/22 22:32 ID:qImp+MG/
はっきり言えるのは無集配特定郵便局長はいらないということだ
職員もバイトで十分。っていうか無配はいらない。
ローソンにしてしまえ
368〒□□□-□□□□:03/08/23 08:37 ID:w1892zVe
ウイルスのおかげでパソコン遊びが出来なくなった局長。
ヒマなもんだから窓口に出てくる。
正直ウザイ
369〒□□□-□□□□:03/08/23 22:25 ID:+3UWPPcv
世襲は悪いに決まってるよ。江戸時代じゃないんだぜ。民主主義じゃないよ世襲は。・
しかし世襲じゃない方法で選ばれた局長もろくな奴はいないことも事実やな。
官僚主義の悪弊だ。いずれにしても特定郵便局長は事実上世襲で選ばれている。
色々へ理屈を述べても国家公務員法違反には変わりない。筆記試験も事実上ないも同然だし
民主主義的選抜方法でないことも事実だ。なぜなら結果的に世襲になっているからね。
まあ日本社会崩壊の象徴やな。
370〒□□□-□□□□:03/08/23 22:28 ID:wwW1Syap
うちのアホ局長はいまだに本人確認のこと覚えてないから大変。
200万以上おろすというひとに証明書の事言わないんだよ
でおこられてやんの。少しは取り扱い覚えてほしいよニヤニヤばかりしてないでさ
371〒□□□-□□□□:03/08/24 23:41 ID:Pm6704pJ
>365
普通局の局長だってゴミみたいなのが大半だよ。
たまに良い局長もいるけどね。
ひどい局長だと、なまじ部下がたくさんいるものだからやりたい放題だよ。
業務運行面でも人事面でも金銭面でも、更には私生活面でもね。

特定局よりはマシだけど、局長選考に人間性という項目は無いからね。
出世するには人間性よりも5教科の勉強のほうが大事。
もっと大事なのは実績や上司の評価。

本社&支社の人に再考してもらいたい。
今の新人事制度で良い管理者を選考できるのか?
部下は上司を正確に評価できないという考えは正しいのか?

新人事制度は今までの郵政の人事に対する考え方を色濃く引き継いでいる。
人事制度の改革といっているけど、肝心の上質な役職者と管理者の確保には
なにも貢献しないと思う。
基本的な部分は何も変わらない。
372〒□□□-□□□□:03/08/27 19:43 ID:pxrH6ZbT
筆記試験とは具体的にどんなもの?郵政総合職より難しい?
373〒□□□-□□□□:03/08/27 20:45 ID:LO2LpOUy
俺らにはプロなんだから営業しろ・早く終われ・金をあわせろ
とかいいながら、自分は貯金保険の事なにも知らない局長様
374ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/08/27 20:51 ID:VCLsVbVi
一日中、暇そうにしてる局長
最近、何も監査しようとしない
ただただ定年を待つばかりか。。。
375〒□□□-□□□□:03/08/28 07:00 ID:CsACrxXT
みんなは局長を呼ぶときなんて呼んでますか?

局長?
局長さん?
(苗字)さん?

ウチは局長さんってみんな呼んでるんだけど、
その呼び方が気持ち悪くて吐き気がする。
376〒□□□-□□□□:03/08/28 22:43 ID:1tm0N1t8
普通、役職名に“さん”を付けるのっておかしいのに
それが当たり前になってる特定局って変。

とある局の話・・・
お客様から局長宛に電話が有ったが、接客中であったため
「局長は、只今接客中で手が離せませんので、折り返しお電話いたします。」
と言ったのを聞いた局長が
「“局長”とは何だ!“局長さん”だろ!」
と怒ったそうな・・・

百歩譲って、部内同士でさん付けするのは良しとしても
対部外にさん付けするのっておかしいと思わないその局長は、かなりおかしい。
377〒□□□-□□□□:03/08/28 22:52 ID:6uF2U+MT
>>376
世襲は常識がないんだよ。局長も職員も外部から見たら組織の一員に
すぎないんだからねえ。
さすが殿様気分だな。俺ならはっきり言ってやるよ(接客中ならそのあとで)
「局長で良いんですよ!」「そんなこと中学生でも知ってますよ」って。
こんなんで成果主義とは笑わせる。
378〒□□□-□□□□:03/08/28 23:04 ID:kOq9hg/6
>376
>普通、役職名に“さん”を付けるのっておかしいのに

公務員的な役職の場合は例外だと思うよ。
おまわりさん、知事さん、最近は言わないかな。
昔だと、羽柴秀吉が筑前殿、 劉備が予州様、 一例だけど、そんな呼称だったことがある。
ただ >376 の例にある局長は狂っている(w
379〒□□□-□□□□:03/08/29 00:16 ID:ea9BC5H1
ウチの局長は世襲局長だが職員上がりなのに仕事ができない。
ていうかやらない。昼休みはいつも3時間。
局長が窓口で客に怒られても、それは窓口の人のせいだといって誤らない。
ムカツク
380〒□□□-□□□□:03/08/29 22:22 ID:kDtdfia9
某局の話だが局長が職員をいじめている。局はその職員で成り立っているのに。
某役員局長も加担している。昔からその職員の事もよく知っていて、できる職員である事もわかっているのに。
役員として局長をたしなめるべきじゃないのか。それをいっしょになって・・・
その職員がなにも言わない事をいいことに・・・
一日何回も長電話に携帯でのメール。二人は不倫という噂もちらほらと。
381〒□□□-□□□□:03/08/29 23:04 ID:CSUcWy+z
>>380
通報しる!
382〒□□□-□□□□:03/08/31 08:19 ID:2ti0LYPH
特定局長なにか悪い事していたら即監察に通報しなくてはならない。
383〒□□□-□□□□:03/08/31 08:34 ID:kzinqOfX
お客様に苦情言われて、そのお客様帰った後に
「あのババァ何様だ」と言ってましたが・・・
さすが「お客様第一」ですw
384〒□□□-□□□□:03/08/31 09:05 ID:0SAKTJOK
不倫か。特定局は多いだろう。みんな黙認してるからな。
特定局は局長がすべての権限をもっているので職員は黙っているしかない。
そんなことを漏らしたなら保身の色濃い特定局長会にどのような目に・・・
支社幹部も特定局長会は怖い存在なんだから。監察にとっても同じこと。
385郵便課@元無特:03/09/02 23:18 ID:TJcAtZM3
 文書ででたと思いますが、コンプライアンスの申告窓口が
できましたよね。あれって要するに内部告発受付窓口と個人的には
解しているのですが、特定局の方々には、局長からはどういう形で
説明されていますか?
386〒□□□-□□□□:03/09/05 18:23 ID:S5VDLFyF
>>385
漏れは二人局なのでそんなことしたら一発バレですがなw
二人局ってホント局長とウマが合わなかったら地獄だよなー・・・

今日学資取ったんですよ、料額4,970円ですけど












鼻で笑われました・・・・・・・

俺いつかコイツ頃すかもしれん・・・・・
387〒□□□-□□□□:03/09/05 18:50 ID:62TGXQrK
>>386
3人局はもっと地獄。
もう一人の職員を手下につけ2対1になり無視し、何もかも二人に差をつけ陰湿に
ネチネチとやられる。
どんなに頑張ってしたって局内では反対に憎まれる。局外ではもう一人の職員と
自分がやったと吹聴する。失敗や不都合な事は自分は知らなかったあの職員が勝手に
やったと逃げる。ほんとうに悲惨だよ。朝になると胸が苦しくなる。
ほんと、局長死んで欲しいと思う。
388〒□□□-□□□□:03/09/05 20:33 ID:GbQi3RAa
>>386
俺も2人局だが、そんな対応されたら、その対応された時点から3月31日まで
俺はもう絶対に保険の営業しないからな!と宣言してやる=本気だぜ。
うちの局長なんて新規の申込書の書き方・本人確認の仕方全く知りやがらねえ。
まあ、それから全く保険の実績0だな。
この局が潰れようと俺の知ったこっちゃない。ザマアミロってんだ。

なんか見てて俺もむかついてきた。最近イラついてるからな。
389〒□□□-□□□□:03/09/06 21:21 ID:BQSk5ux8
 漏れのとこの局長は非世襲で総務課あがり、窓や後方の手伝いできないから
pcで碁やっているよ。
 今度、デジカメで現状確認してやろうかな!
390〒□□□-□□□□:03/09/06 21:23 ID:g6Cp8Pi9
俺は首にされたら局長へ一生嫌がらせしてやる!
局長の家に毎日行って文句言いまくってやる
391〒□□□-□□□□:03/09/08 21:47 ID:C8W+oogs
漏れはクヴィになったら曲調のいへえお砲火汁。
392〒□□□-□□□□:03/09/09 18:18 ID:of5HWdFr
局長巡回制度というのが実施されるそうですが、これって何の意味があるの
でしょうか?しかも一週間という期間らしい。何が目的なの?
393元無特6年生:03/09/09 21:18 ID:cC14mAiZ
野中広務センセーが隠居されるそうな…。
「全特は健在なり!」は去り、「郵政民営化」のコイズミ首相は生き残るだろう。
無特の局長様方は戦々恐々でしょうな♪
394〒□□□-□□□□:03/09/09 21:21 ID:0IgK3BdY
まだ青木がいることはいるが・・・これからはヘタに小泉に肩入れしたことで
大上段で民営化反対とは言えんだろーな
395〒□□□-□□□□:03/09/09 21:28 ID:eSnu/x2T
民営化して、身分の保証が無くなることとか、リストラがあるかもしれない
っていう怖さよりも、
今のこの業務の状態を変えて欲しいっていうほうが大きい。
396〒□□□-□□□□:03/09/10 07:14 ID:jvirj/Yu
郵政の大ボスが政界引退ですね
397396:03/09/10 07:16 ID:jvirj/Yu
某スレからコピペ

アサヒ芸能 2003 9・18号
バカ公務員を許すな「切手利権」を操る郵政ファミリーの錬金術

仲間内で『後継者育成の会』と呼ばれている集まりがある。そこに特定郵便局長職を
世襲する予定の子息たちが参加し、年に2、3回、勉強会を開いている。その会に顔を
出していると、局長試験の『志願票』の交付時期を知ることができる。(中略)受験者が
『志願票』を取りに行くとき、全国特定郵便局長会(全特)の末端組織『部会』の会長に
同行してもらって、その部会長が地方郵政局(現地方支社)の担当者を前にして『この
人物の面倒を見ていきます』と宣言するんです」

>切手で政治献金するという手もある
>『局長株』は業界用語で、

(以下次号)
398まいったさん:03/09/11 11:29 ID:lbKNzvV6
うちの局は局長がフィリピン女にはまってて仕事中にメールしてるし、遊びに行くし、
EMS代金を払ってあげちゃうし、馬鹿としか言いようが無い。国に帰ったフィリピン女に週1回はEMS出してるよ。
その買い物も仕事中に無断で行きやがる。仕事中に時間休取らずに床屋、歯医者にも行く。週4日は朝9時過ぎに出掛けて
4時ごろ帰ってくる。ホント特定局長は要らない!!
399〒□□□-□□□□:03/09/12 22:48 ID:zvrHHFkr
でもまだ特定局長は仕事をしているだけましか?
普通局の局長なんか何にもやってねーぜ。その仕事そのものがないからなー
暇だからフャイバーの掃除している局長なんかはまだ使えるがあいつら何にもしてねーぜ、
普段は
400〒□□□-□□□□:03/09/12 23:00 ID:F5wMgiVs
問い言いいい
401〒□□□-□□□□:03/09/12 23:02 ID:F5wMgiVs
せせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせせ
とち
402〒□□□-□□□□:03/09/12 23:33 ID:Qnk1Xs1P
うちの部会の局長の息子が局長試験落ちたそうだが、これは派閥かなんかの
せいなの?
403〒□□□-□□□□:03/09/13 13:01 ID:2bBo5vqC
特定の局長は仕事しません。
仲良しの局長に毎日電話して1日おしゃべりしているか、パソコンで遊んでいるだけです。
でも給料は片手。
JRは数駅を駅長は兼任しているそうです。
特定も数局まとめて一人でみればいいのに
404〒□□□-□□□□:03/09/15 10:06 ID:SYwKtRa7
横浜原○局の局長ってほんとやばいね。
単純な郵便の引き受けすらまともにできてなかったよ
405〒□□□-□□□□:03/09/15 10:18 ID:zXWmJCZt
○崎連絡会の○○局の局長もやばい。
用も無いのに職員をまいにち21時まで拘束。
しかも朝は局員は速く来ても、局に入れてもらえない。
局長出てくるのが9時すれすれだから、速攻で準備しないと
間に合わないし。ノート者が出たというのも納得。
406〒□□□-□□□□:03/09/15 11:34 ID:rmwGi819
結局,郵政は政治家からも見放されたってことでしょ。
これから特定局長はどうするんだろう?
自局の存在意義のために職員を巻き込んで地域貢献活動とやらにいそしむのかな?
407〒□□□-□□□□:03/09/15 11:39 ID:BQl2V1hU
>職員を巻き込んで
408〒□□□-□□□□:03/09/15 11:49 ID:QIU6il53
何が街づくりだよwww
ちゃんちゃらおかしいよ、郵便局なんてなくても町は発展するっての
409〒□□□-□□□□:03/09/15 11:57 ID:ZUhvzTIW
>>405
労働基準監督署に通報してみれば?
以前、近所の局で通報した人がいて改善されたよ。

組合はあてになりません。
410〒□□□-□□□□:03/09/15 12:02 ID:BQl2V1hU
あてにならないどころか、
組合役員やってるのにサービス残業で外回り強要してる
総務主任居るよ。組合の新聞にもよく載ってるほどの人だけどね。。。
411〒□□□-□□□□:03/09/15 15:07 ID:hL2j+IEn
56 :朝まで名無しさん :03/08/11 08:51 ID:lO5udUB8
そんなに簡単じゃない。
俺の知り合いに「K」という特定郵便局長がいる。簡易保険や貯金のノルマ
は郵貯人気もあって毎回何とかクリアできるそうだが、一番辛いのが小包
の売り上げと選挙だそうだ。
選挙ははっきりいて胃腸壊しマシンだと言っていた。
例えば、国政選挙や地方議会選があって、郵政族の議員が立候補するとする。
当然、特定局長会を通じて「票まとめ」のノルマがくる。後援会のハガキを
配り、返信を集めて、後援者名簿を作るわけだ。
これはそう難しくないらしい。腐っても特定局長。つき合いのために後援会
の署名ぐらいならいくらでもしてやるという人は案外多いらしい。確かに、
俺も一応客商売だから、客から頼まれればどの政党の後援会にだって気軽に
入ってやるしな。だからいつも立候補者全員の後援会に俺の名前が入ってたりする(^^;)
ところが、特定局長の場合、「結果評価」があるらしい。
どういうことかというと、例えば地方議員の場合は地区別得票率なんかが
発表されるから、下手すれば、後援会名簿人数よりも、得票数のほうが
低いなんてことがあるわけだ。決して珍しくはないらしい。
こうなると、その地区にある特定局長達は針の筵状態らしい。後援会名簿
はなんだったんだということになる。
おまけに、例えばXX町の町議選で、郵政族が落選するなんてことがあると、
XX町にある特定局幹部は非国民呼ばわりされるらしい。その候補者が
どんなにDQNでどう考えても当選しそうにない奴でも、責任を問われるのは
特定局長。
俺ならいくら給料が高くてもそんな仕事したくないなぁ。
412〒□□□-□□□□:03/09/18 23:52 ID:NVlHxp3s
413〒□□□-□□□□:03/09/19 17:14 ID:/jEPkeb+
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1053231320/l50

もう自分のことを心配したら・・・
414〒□□□-□□□□:03/09/19 23:50 ID:UdV4UZKK
「営業が厳しいですが、皆さんで頑張ってください」
ってお前ははいってないのかよ!糞局長さんよ!
415ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/09/19 23:54 ID:/O/EuTXR
職場のトップを尊敬する気にはなれない無特
そりゃ局員もやる気なくすよな
416〒□□□-□□□□:03/09/19 23:56 ID:UdV4UZKK
糞局長さんは車の見積もりにお出かけでしたよw
また買い変えるんだってさ、仕事しろよ!
オーナー気取りだよねー
そりゃ赤字になるよ当然だろ
417〒□:03/09/20 00:04 ID:5QiLsP7w
かわいそーだね
うちの局長は尊敬されてるよ。職員もみな「ついて行きます!」状態。
毎日会議で走り回ってて、帰って来はったら誰か(職員)がコーヒー入れてるな。
でも、「無能な局長が多い」って嘆いてはるのはたしかだね。
最近も○局の局長がクビに・・・。
トップがダルイとこは職員もダルイ。客の評判も悪い。もちろん成績も上がらな〜
418〒□□□-□□□□:03/09/20 00:10 ID:vsbiCkzc
たしかにいい局長もいる、そいつの人間性次第だよねー
でも郵政の現状がわるくなるにつれ、責任は職員に押し付ける局長増えすぎ!

どうやったら局長首にできんの?おせーて
419〒□:03/09/20 00:22 ID:5QiLsP7w
よっぽどダメ局(成績・監査・云々)は、
これからは局長だろうがクビになるよ。
無特二世局長は優雅なボンが多いからねぇ。
こんなんばっかになってきたらさすがにヤバイっしょw
将来は5(無特)局に局長・・・なんて動きもあったりするのです。
420〒□:03/09/20 00:23 ID:5QiLsP7w
もとい。
将来は5(無特)局に1局長・・・なんて動きもあったりするのです。
421〒□□□-□□□□:03/09/20 12:17 ID:Z14OQIZ4
「保険の数字が悪いからもっと営業しろ」と朝礼でほざいたくせに,
保険の説明で窓が混んできても郵窓すら出やがらねぇ。
しょうがないから説明を中断して,郵窓のお客をさばいてきて再開しようとしたら,
「なんだかお忙しいみたいだから今日はいいわ・・・・」とお客が帰ってしまった。
きっと局長様はご自分の仕事が15人待ちのボードが見えないくらいお忙しかったのだろう・・・・・
「今日も保険挙がんなかったのか」と夕方聞いてきたが、無視してやった。
422デューク東郷・独身・年齢はひ・み・つ。:03/09/20 14:10 ID:UWkeXT6g
>>421
「上がらなかったので、局長、お前入れ!」と言ってやれば
よかったな。
 真面目な話、かんぽは今は顧客にとって糞なものしかない。
それを薦めないといけない仕事って、辛いな・・・。
やめて正解だった。
423〒□□□-□□□□:03/09/20 14:12 ID:kQvgX+Ji
以前ソサイが来たことがある山の中の蔑視郵便局長は
毎日お客さんのじいちゃんばあちゃんところを訪問して、
おしゃべりして一杯一緒にやってくるってホンと??
424〒□□□-□□□□:03/09/20 14:20 ID:fFCJDyU6
これでFA1級もうからなかったら、FAすらもってない局長に
さらに居病み言われるんだろうな・・・・もうしにてーよw
425〒□□□-□□□□:03/09/20 15:25 ID:vsbiCkzc
銀行の窓口でラーメンかいませんか?とか言われたら引くよね
郵便局ではそれをやってるんだよね
426〒□□□-□□□□:03/09/20 16:03 ID:dBoMFTKY
金権官僚(今は腐れ本社)や天下りの手先だから、そーゆー仕事があっても仕方ない。
427〒□□□-□□□□:03/09/20 16:20 ID:k+6KmZzP
小泉政権、早期に民営化を実現し税収の増加により財政に貢献。
地方の郵便局は維持していける様に自らの力で経営していくことは当たり前。
民間の自営店舗は、どこからも家賃もらったり給料をもらったりしているわけではない。
それに固定資産税や事業税、所得税も免除されてはいない。
どれだけ今まで優遇され恵まれていた事か。野中さんの力で。
民営化になれば自分の儲けは自分で儲ける事。もちろん、払うものは支払う事。
428〒□□□-□□□□:03/09/20 22:32 ID:SKnS1Rpd
>>427
あんたが言わなくたって、そうなるのはほぼ確実なんだから・・・
この期に及んで、何を言ってるのやら。
429〒□□□-□□□□:03/09/22 20:33 ID:o4XUFlH7
ageてみよっと・・・
430〒□□□-□□□□:03/09/22 20:43 ID:JKciInS3

「今日も保険挙がんなかったのか」と夕方聞いてきたが、無視してやった。
431430:03/09/22 20:45 ID:JKciInS3
0k!
年中無視しとけ!
432デューク東郷・独身・年齢はひ・み・つ。:03/09/22 20:50 ID:dmhMcU51
>>430〜431
自己レスうざい。局長入れよ!っていってやりなさい。
433〒□□□-□□□□:03/09/22 21:22 ID:Duo1g2zu
間もなく特定局はなくなる。これは、間違いない。
こんなところでご託をならべるヒマがあるなら、
今のうちに自分の身の振り方を考えたほうが利口だぜ。
434〒□□□-□□□□:03/09/22 23:15 ID:LOFegl4x
>433
うるせー無職w
はやく就職しろ
435〒□□□-□□□□:03/09/22 23:33 ID:cLoMxlz1
特定郵便局長いなくなったら、俺もう少しやる気出ると思う。

何も知らない人間が世襲で管理職群の俸給表・・
「よし!頑張って無特の総務主任になるぞ!」って普通思うか?

436ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/09/22 23:49 ID:d4225J/r
>>435
はげど〜
437〒□□□-□□□□:03/09/23 18:29 ID:0DZG16TR
はげage
438〒□□□-□□□□:03/09/24 07:59 ID:RNrOnfgJ
働かない局長いらない。自分の失敗を職員のせいにし、職員のてがらを自分の手柄にする局長いらない。
新規採用の自分より業務しらない、営業しない局長いらない。
局の中で職員の足引っ張る局長いらない。
評価や手当ちらつかせ意のままにする局長いらない。
民営化になる、うれしい。あさはかで、愚かな局長もっと自覚を持ちなさい。
研修で何習ったの?世襲局長は偉いからそんなことはバカバカしい?
439〒□□□-□□□□:03/09/25 20:37 ID:pDEx8Npf
臨時部会age
440〒□□□-□□□□:03/09/26 22:23 ID:Yr1rOEdU
>>433
窓口のお姉さんにお熱だから、それは困る
441〒□□□-□□□□:03/09/27 10:32 ID:gHHb21z+
俺達には成果主義だとか止めろとか言うくせに自分の仕事は減らしてやんの!
人事評価があるから、局長は1類などの検査はしないとかいいやがって
郵政はきびしいんだぞとかいいつつ、自分は勤務時間中に車の見積もりに行きやがるw
えらそうな事言いながら実は今年いっぱいで辞める(組合経由で聴いた)ボケ局長はいってよし
FA3級に受からないアホ局長は市ね
442〒□□□-□□□□:03/09/27 11:55 ID:xIrbOhXT
局長同士も保身のためにかばいあうし・・。
以前うちの連絡会内で不名誉な辞職者が出た時も、そいつを
使っていた局長の管理責任は不問。普通は問われるだろうに。
なあなあで済ませた前○○連絡会会長、○藤○○、意ってよし!
ついでに○○○○局長、○上○○、あなたは局長としての適性がありません。
443〒□□□-□□□□:03/09/27 22:01 ID:646hnlSi
>>441
俺んとこのようだな・・・
もっともこちらは3級すら受けようともしないでいるが

明日FA・LCの試験、鬱だ
444〒□□□-□□□□:03/09/27 22:23 ID:2L2GJDH5
保守
445〒□□□-□□□□:03/09/28 12:13 ID:jUdyNSpp
局長、局の電話で長話しすぎ。仕事に関係ない話をニヤニヤと。電話つかえないだろう。
そのにやけた顔も声もカウンターまで聞こえてるって。
じっとうつむいているな、と思えば一生懸命メ−ル打ってる。
事務室出て行ってなかなか戻ってこないな、と見に行ってみると携帯でお話中。
不倫相手か、サラ金か知らないけど、もっと局長としての自覚をもつべきです。
446〒□□□-□□□□:03/09/29 07:50 ID:Ey7nSycA
多いなあ、そんな局長が。
無特で部会長してるんだけど、ガールフレンド?不倫?と一日何回も長電話してる。
よく出かけても行く。行ったら行ったでなかなか帰ってこない。
職員さんに用があって長引いたとか、局長に色々たくさん質問されて遅くなった、とか
他の局長からも携帯に電話が入りそこの局へいってた、とか・・・・
相手の局の職員も変だと思っているだろうな。
と言うよりも、長話し、どうにかしてくれ。電話使えない。仕事のじゃま。
447〒□□□-□□□□:03/09/30 22:33 ID:ttnbqjNT
10月からの改正で職員(だけでw)で業研やってると、横から局長が首つっこんできて
総務主任の言ってる事に「うんうん!そうだそうだ」とかいってやんのw
で俺が総務主任に「いや違いますよ・・・」「そうだったけ」・・
といってたらまた局長が「うんそうだった!」って

ええかげんにせーよ!文書読めよ!何もしらないなら最初から話に首突っ込んでくるなよ
というか死んでくれ
448〒□□□-□□□□:03/09/30 23:28 ID:ttnbqjNT
局長っておいしいよね
文書読まずに職員にすべて負かせりゃ良いんだから
449〒□□□-□□□□:03/10/02 07:58 ID:JqTK7oFR
無特なんて潰れてしまえ!
450〒□□□-□□□□:03/10/02 09:39 ID:tQcPpPAB
無特も集配も、まちがいなく間もなく簡易局になるからそんな心配いらんて・・・
それより、自分のことを考えろって・・・
451〒□□□-□□□□:03/10/02 11:41 ID:6Jjyr/WQ
基本的には無駄が多いのが特定局だよね。
局長が3事業の業務ができる、営業ができるこんな事は、
少人数局の経営を任されている局長なら当たり前。
民間なら、自分の店の商品、従業員より、より知ってて当たり前。
営業にしても職員を引っ張って行くぐらいの営業力、指導力があって当たり前。
ところが保険の営業をとっても、インストラクターに来てもらって内の職員の
指導おながいしますとお願いする始末。
地域に密着していると豪語しているくせに、営業に結びつくような、情報を持っていない。
業務でも知ってれば救いようがあるが、証書3枚で300万円の定額貯金、本人確認なしで
払い出し、顰蹙買う始末。
民間との競争が言われている昨今、営業と業務以外に何をすることがある?
次の選挙の選挙活動か?自民党の票の取りまとめか?小学校の卒業式が忙しいのか?

一番、郵政の赤字に貢献しているのは特定局長だろ。
452〒□□□-□□□□:03/10/02 18:41 ID:VPuluWRy
給料減った
453〒□□□-□□□□:03/10/02 18:42 ID:VPuluWRy
オミトロン
454〒□□□-□□□□:03/10/02 19:43 ID:vyDe5bhM
>>業務でも知ってれば救いようがあるが、証書3枚で300万円の定額貯金、
>>本人確認なしで払い出し、顰蹙買う始末。

いい局長じゃないですか。端末たたけるだけでもじゅうぶんですよ。
しかも貯金のでしょ?ポイント高いですよ。

うちの局長、郵便の窓口事務機すら叩けません。
おまけに、こんなのは局長のする仕事ではない。なんたらかんたら。

これで、私の3倍の給料ですか。
455451:03/10/02 21:28 ID:4soFes2Q
>>454
保険の営業、給与預入の事業所折衝、法人郵便の新規開拓
これらの仕事に外で走り回ってるなら3倍の給料でも許そう。(もちろん実績残してや)
地域活動を隠れ蓑に訳のわからん仕事しているなら、とっとと60歳で引退しろ!
456〒□□□-□□□□:03/10/02 23:38 ID:Nuxg6gIg
>>454
確かに貯金の端末叩けるのはポイント高いね。
そう思ってしまうのが情けないところ。
そんなのできて当たり前なんだからね。

使えない局長全員クビにして、職員の給料全員3万円アップにしても
経費削減になるんだろうな・・・。
457454:03/10/03 02:29 ID:kd3OEF0G
管理者である局長が人間的に魅力ある人で
「よし、この人のためにもがんばるぞ。」と思える人だったらいいんですけど。

管理者の前に「局舎の」がついてたんですね。ただの管理人さんでした。

ただの日和見、事なかれ主義。いてもいなくても同じ。
10月からの給料減と、どこいってもこんな感じの局長なんだろうかというので
退職を考えるようになりますた。
458451:03/10/03 07:17 ID:zb1IklYl
>>456
使えない局長全員クビにして、職員の給料全員3万円アップにしても・・・

そうだな。少なくともやる気は出るよ。

職員の育成が大事とか、逓信日報かなんかに書いてあったが、育成以前の問題として
郵便局の組織体制そのものが、疲労しはじめているんだと思うがな。
459〒□□□-□□□□:03/10/03 07:54 ID:w+j5OYJP
だいたい局長としての自覚ない。仕事もろくに出来ないのに、さも出来るかのようなふりしてさ。
新人の私より知らない。うちは3人局で、このまえ総務主任が年休で私がお昼の休憩。
その時、端末操作がわからなくって私を呼びに来た。言った言葉「いてくれて良かった」情けないと思わない?
新人の私に媚を売っている。が、総務主任に対しては敵意を持っている。
おかしな話。総務主任に負けまいとして足を引っ張り、陥れている。
嘘までついて悪者にしてしまう。一般の事業所、店舗だったらとっくに潰れてるでしょう。
政治家の保護のもとだから、平気でこんな状態でいられる。
私としては民営化になるのなら一日も早くなって欲しい。染まらぬうちに・・・
460〒□□□-□□□□:03/10/03 08:14 ID:w+j5OYJP
368 :〒□□□-□□□□ :03/10/03 00:12 ID:JwL6SFyL


678 名前:〒□□□-□□□□ :03/10/02 23:59 ID:f+nXvwRM
http://ime.nu/www.nakada.net/syutyo/SYUTHO07.htm





679 名前:〒□□□-□□□□ :03/10/03 00:00 ID:JwL6SFyL
http://www.h3.dion.ne.jp/~e-meinan/renewpages/syaka-syoku/Column/column49.htm
461〒□□□-□□□□:03/10/03 08:36 ID:kDcfMcXh
>>459
うちは2人局で仕事知らないから、大変だよ。
この前も、国庫金の済通、お客さんに返してしまったり、
貯保の窓が混んでる時も、自分の出来そうな処理が無いと見るや、
こそこそと局の裏にまわり、貯まったダンボールの紐くくりしていた。
これで1ヶ月給料50万、局舎使用料40万の収入・・
嫁さん使っての自民党の票集めも熱が入るわけですな。

462〒□□□-□□□□:03/10/03 16:45 ID:wBPRptdU
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
463〒□□□-□□□□:03/10/03 17:38 ID:STSnITtT
464ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/10/03 23:03 ID:yR5t0mI4
私的な電話を平気でする局長。。。
自営業じゃないんだから。。
465〒□□□-□□□□:03/10/04 11:08 ID:5QSyN9hv
うちの局長も何もできません、保険の制度改正で本人確認のために写しつけていたら
それに原本証明したりするし・・でもそれを指摘すると怒るんですよ
ダンボールの被もくくりとかうちもしてますよ、局長の仕事ってブラインドの開け閉めとかだろ
4名局とはいえ実質3名局だからねw
466普通集配局外務メイト:03/10/05 13:23 ID:Qyj3MQy9
特定局の息子ってのもひどいのがいますな。
メイトで一人、特定局の息子がいるけど、局側が義理で雇っているだけの奴で、
普通のメイトの半分ちょっとしか配ってこれないし、
ボランティアおたくで平気で突発で休むし(しかし、そういう日のほうが班の仕事がはかどるオマケ付き)、
本務者にアクションプランがどうだの議論ふっかけるし、
年末の年賀区分バイトの女子に嫌ごと言うし、
呆れますわ。
467〒□□□-□□□□:03/10/07 23:41 ID:Dupl1Ta4
今日はミーティングで「郵政はコスト削減をしている、だから特定局も非常勤化をすすめて
コスト削減をしている」とかぬかしやがった。お前が辞めろってんだよw
特定局長制度辞めればどれだけコスト削減になる事やら、あいつら分かっているのに認めないんだよな
4名局なんて職員3名の給料<局長の給料だろ。馬鹿じゃねーの
コスト削減、費用対効果が笑わせるよw
468〒□□□-□□□□:03/10/07 23:59 ID:/Rm0H35B
簡保の不良債権はうん百兆円と言われている。コスト削減どころか日本中で暴動が起きるでー
469〒□□□-□□□□:03/10/08 15:47 ID:VbQRzNVB
ん、どうなのぉ?いいのぉ?
世襲局長っていいのぉ?局長さんあんなにバカでいいのぉ?
あれでも局長なのぉ?ん、ねぇ、あれで「局長さん」なんて言うのぉ?
言わないよぉ?「世襲のくせに役立たずなんて」言えないよぉ?それでも「局長」なんて言うのぉ?
ん、地元の名士なのぉ?ん、アレで地元の名士なのぉ?ねぇ?
ん、どこが名士なんて言うのぉ?ここぉ?ここぉ?
それでいいのぉ?ねぇ?局長クビなんてありえるのぉ?ねぇ?
世間じゃ郵政民営化なんて言われてるよぉ?ん、民営化されちゃうよぉ?ねぇ?
民営化されちゃっていい?されちゃっていいのぉ?ねぇ?
あー、すごい。ねぇ?すごい野中引退したねぇ?
ダメだよぉ?戦わなきゃぁ、現実と。
もう以前の郵政とは違うんだよぉ?ねぇ?いいのぉ?
ねぇ?もう昔の郵政省時代には戻れないんだよぉ?
あー凄い、役立たず過ぎちゃって、局長嫌いが増えてるよぉ?
いいのぉ?いいのぉ『せしゅう』って言っちゃっていいのぉ?
ここで言っちゃってもいいのぉ?さすがに局全体の営業目標は行ってないよぉ?
いいのぉ?『役立たず』って言っていいのぉ?それじゃ言うよぉ、言うよぉ、
あっ・・・
470〒□□□-□□□□:03/10/08 20:02 ID:JHUP6mZ3
安全地帯の上にあぐらかいて、のうのうとしていられる。
局内のこと自分の判断できめられるから、そりゃあいじめもあるさ。
気持ちだってだらけてしまって、好き勝手な事やってる。
公務員だし潰れないし事業税や固定資産税もいらないし。
この不景気な時世にいい身分。
だから、長としての器もいらない、人間としてのモラルもいらない。
政治家に守られるっていいね。選挙運動と献金が条件だけどね。
471〒□□□-□□□□:03/10/08 22:39 ID:cAvUxbKG
来年くらいから、だんだん様相が変わってくると思うんだがな。
今でも主任クラスの職員のモチベーションの低下は激しい物がある。
今年は(まあ、もともと難しいんだが)保険の局目標、達成しようという感じがあまり無い。
「金多く貰ってる奴が、夜、局周活動でもして取ってきたらいいじゃん」
という感じの主任もいる。

それもこれも、仕事を知らない局長が、いきなり管理職手当てと主任の俸給表より10万ほど高い
給料を貰っていることを知ってしまったことが原因である。
5年位したら特定局長の転勤や局の兼務化も現実になりそうな気配。
472〒□□□-□□□□:03/10/08 22:52 ID:BRLgw7eh
473〒□□□-□□□□:03/10/08 23:10 ID:jwnwZJMS
固定資産税は取られます。
世襲で郵政職員出身でなければ
同い年で総務主任のほうが
年収多い。(各種手当て含めてだが)
事業税?
不動産所得税は給与所得と合わせて
申告して払ってます。
474〒□□□-□□□□:03/10/08 23:53 ID:MWRAIE9r
438 :〒□□□-□□□□ :03/09/24 07:59 ID:RNrOnfgJ
働かない局長いらない。自分の失敗を職員のせいにし、職員のてがらを自分の手柄にする局長いらない。
新規採用の自分より業務しらない、営業しない局長いらない。
局の中で職員の足引っ張る局長いらない。
評価や手当ちらつかせ意のままにする局長いらない。
民営化になる、うれしい。あさはかで、愚かな局長もっと自覚を持ちなさい。
研修で何習ったの?世襲局長は偉いからそんなことはバカバカしい?


475〒□□□-□□□□:03/10/08 23:55 ID:crxtvVKn
選挙違反で辞職したのに天下り
        反省の欠片もない郵政官僚

近畿郵政局ぐるみでの選挙違反が行われた「高祖事件」はまだ記憶に新しいが、
その選挙違反で逮捕、有罪となった近郵官僚が郵政のファミリー企業に天下ることになった。
常識では考えられないことだが、選挙違反への褒美ということだろうか。
天下りがある限り、郵政の腐敗体質は変わらない!
郵政全労協は天下りの即時撤廃を要求する!
<天下りメンバー>
 ○三嶋 毅(元近畿郵政局長)−−(株)日本アーム非常勤顧問
 ○西田 恒彦(元近郵総務部長)−−(株)日本電子総合サービス顧問
 ○赤井 寛正(元近郵総務部長)−−簡保福祉事業団

http://www1.odn.ne.jp/cbt40560/pw-union/
476〒□□□-□□□□:03/10/08 23:55 ID:MWRAIE9r


445 :〒□□□-□□□□ :03/09/28 12:13 ID:jUdyNSpp
局長、局の電話で長話しすぎ。仕事に関係ない話をニヤニヤと。電話つかえないだろう。
そのにやけた顔も声もカウンターまで聞こえてるって。
じっとうつむいているな、と思えば一生懸命メ−ル打ってる。
事務室出て行ってなかなか戻ってこないな、と見に行ってみると携帯でお話中。
不倫相手か、サラ金か知らないけど、もっと局長としての自覚をもつべきです。


446 :〒□□□-□□□□ :03/09/29 07:50 ID:Ey7nSycA
多いなあ、そんな局長が。
無特で部会長してるんだけど、ガールフレンド?不倫?と一日何回も長電話してる。
よく出かけても行く。行ったら行ったでなかなか帰ってこない。
職員さんに用があって長引いたとか、局長に色々たくさん質問されて遅くなった、とか
他の局長からも携帯に電話が入りそこの局へいってた、とか・・・・
相手の局の職員も変だと思っているだろうな。
と言うよりも、長話し、どうにかしてくれ。電話使えない。仕事のじゃま。
477〒□□□-□□□□:03/10/09 00:00 ID:VPloqbpc
48 :〒□□□-□□□□ :03/05/27 14:30 ID:iGtqdsFc
>40
確かに、特定局長の任用制度は、ナゾが多い。
こんな、わけわからん制度があるのに、人事制度改革もクソもあるか



49 :〒□□□-□□□□ :03/05/27 21:25 ID:Mu53O/LI
>>49 べつに謎なんかないよ。
>>37-39にあるように、多少のお金(多いほどもちろん良い)、不動産があり、
お父さんかでなければ、縁戚が特定局長で、
あとは、ちゃんと嫁さんがいて人並みなセックスが出来ること。
嫁さんは出来れば>>39が言ってるように選挙運動するから、専業主婦が理想的。
嫁さん働かさなければ家計成り立たないようでは、基本的にダメ。
あと、中学生が書くくらいの作文力があれば、85%大丈夫。
だから謎も何もない。


478〒□□□-□□□□:03/10/09 00:09 ID:VPloqbpc
134 :〒□□□-□□□□ :03/06/28 13:33 ID:tRInXOrj
あの、私新人職員なんですけど毎日悩まされています。
指導はベテラン先輩職員に受けています。わかりやすく親切に教えていただいてます。
その人で営業、業務がもっています。若い局長さんなんですけど、そのベテラン先輩を
無視したり仲間はずれにしたりしてるんです。私にその人の事を悪く吹き込んだりして
意地悪な仲間に引き込まれそうなんです。その先輩は局長さんのことを悪く言ったりは
しないし、むしろ局長さんを立てて心を配っています。とてもいい人なんです。先輩に
恵まれた!と思いました。でもどうして?忙しい中、集金や外交に出て局の為に一生懸
命頑張っておられるのに。局舎は局長さんの物か局長さんのお父さんの物だそうです。
だったら局長さんのためにも頑張っていることなのに。その先輩が局長さんに相談を持
ちかけても、話しかけても返事はそっけないか、なしです。どこのサイトにも書かれて
いますが世襲ってこういうものなんですね。研修で意気込んだ職場のイメージとは随分
かけ離れています。研修で一緒だった人が言ってました、特定局長の採用試験て簡単な
作文と面接だけなんですってね。それで公務員と局長の地位が獲得できるなんて。私達
は何十倍と言う競争率を経てやっと公務員になったのに。それがこんな職場だなんて。
どこかにも書いてありましたがそんな局長に染まっていかないと、うまくやっていけな
いんでしょうね。変わっていかなければならない自分が怖い。職場が怖い。局長が怖い。
せっかく受かって入った郵政なのに。ベテラン先輩職員がとても気の毒に思えてならな
い。そういう事にもめげず、いつも明るく頑張っているベテラン先輩はえらい。尊敬する
でもそんな先輩職員にはなりたくない。どんなに頑張っても低い評価にされてしまうから


479〒□□□-□□□□:03/10/09 00:11 ID:DAnXedUn
もう自民党に投票するなよ!
480〒□□□-□□□□:03/10/09 04:50 ID:UlDuZBro
郵政六法見てみなさい。
特定郵便局長任用規定がのっています。
25歳以上。
相当の学識を有するもの。です。
誰でもなれます。
481〒□□□-□□□□:03/10/09 21:23 ID:KoTOxE7O
局長うざい!
窓口が混んでいたので手伝いに入ったまでは良しとする。
しかし通常貯金に200万円入金のお客様を受けて、紙幣を数え始めたものの「手が疲れたから数えて入金しといて」と言って、次のお客様を呼びやがった。
俺は死亡保険金の支払い手続き、同僚は貯金限度額オーバーの減額手続きをしていて、そこまで手が回らない状態。
オンナの局長だからって、ふざけるんじゃねえ!
結局は局代さんが出てきて、処理してくれた。
自分が受けた仕事は責任持って、最後までやりやがれ!
死亡保険金の支払いだって、局長が「うちで処理しますよ」と言ったものだ。
自分は何もしないで、「この職員がが全部責任持ってやりますから」とは何事だ!
こんなややこしい仕事取ってこないで、近くの営業所回って自払いでも取って来い!ババア!
482〒□□□-□□□□:03/10/09 22:13 ID:KNoZ82NF
>>481
ホントむかつくよな。
さっさと特定局長制度廃止して欲しいよ。
俺が貯金保険の窓口で、貯金の現存照会の説明をしている間、局長が切手売っていたんだが
赤ちゃん連れたお母さんが50円切手買いに来た。
そして、涼しくなりましたねえと少しばかりの会話をして50円貰ってありがとうございましただって・・
うちの保険の局目標まだ20%台だって事このおっさんしってんのか?
ダメでもいいから学資保険の事聞けよ!
これで、給料50万。
これで成果主義だから笑わせる。なんか最近保険なんてどうでも良くなってきた。
483〒□□□-□□□□:03/10/09 23:24 ID:VxJvwzIa
全員が元代理の局長だったらいいのに
484〒□□□-□□□□:03/10/09 23:44 ID:aVRF+PH5
携帯を手元に置いてる局長。
上司だし注意する訳にもいかないし、どうしたらいいもんかな。
もちろん着信音は消してはいるけど、私用電話よくかかってきて電話してる。
485〒□□□-□□□□:03/10/10 23:16 ID:ghPHNJiI
↑ それは、サラ金からの督促。 

   ・・・・・鑑札か、でなかったらブカイチョにつうほー。
 金庫の中の現金検査、今月は自ら検査実施名乗り出て、やってみよう。
486〒□□□-□□□□:03/10/10 23:56 ID:aYCKs0yW
局長が切手売っていたんだが
赤ちゃん連れたお母さんが50円切手買いに来た。
そして、涼しくなりましたねえと少しばかりの会話をして50円貰ってありがとうございましただって・・
うちの保険の局目標まだ20%台だって事このおっさんしってんのか?
ダメでもいいから学資保険の事聞けよ!
これで、給料50万。
これで成果主義だから笑わせる。いい!
487rghjv:03/10/11 00:24 ID:ywgl5kdS
今度の選挙は誰に投票するの?>特定局長さん
488〒□□□-□□□□:03/10/11 00:27 ID:HrwRLAUx
今回の選挙で何人逮捕されるのですか?
ノルマ(目 票)は何人ですか?
489〒□□□-□□□□:03/10/11 07:12 ID:QRJoLZBu
>特定局長なんていらない
選挙に必要です
490〒□□□-□□□□:03/10/11 11:23 ID:e8fC0LqK
低俗ですね。
恵まれた組織があるから、のさばるんですな。
特定局も選挙に利用する政治化も崩壊しなきゃ。
民営ならば話はちがうよ。
491〒□□□-□□□□:03/10/11 11:29 ID:JbVz/yCf
市ね!糞世襲が!
492〒□□□-□□□□:03/10/11 11:31 ID:e8fC0LqK
〒□□□-□□□□ :03/08/30 12:32 ID:S/FhoOn8
郵政ってほんとうに腐ってるな。汚染されて腐った物は捨てよう。


233 :〒□□□-□□□□ :03/08/30 13:37 ID:HRJejUVJ
>>220
あのね・・・
郵政にはお偉い先輩方がたくさん居る
関連団体がたくさんあるの。
トップ層は辞めた後も政治家あたりと
繋がっているから、影響力を行使できる。
上の人間は天下り先から睨まれて
天下れないとなったら大変だろ。
だから、上の人間は関連団体のいうことを
聞くしかない。
これは郵政に限らない、日本の姿なんだよ。
493〒□□□-□□□□:03/10/11 11:32 ID:JbVz/yCf
郵政に関して言えば、偉い人ほど責任とらなくていいんだよな
494〒□□□-□□□□:03/10/11 11:47 ID:e8fC0LqK
72 :〒□□□-□□□□ :03/09/27 23:54 ID:JV4NXIQt
自民党が政権をとっている限り、郵政の民営化はありえません。
全国で約21000もの郵便局、その局長が選挙のたびに1人
当り1万円のカンパだけでも2億1千万円、普通局の管理者も
どれほどいるのか? そいつらが5千円から3千円カンパしても
1億円は超えるだろう。 もちろん特定局は局長以下、家族全員
自民党員。 党費は確か一人3千円だったような気がする。
4人家族で1万2千円。 特定局は全国で1万9千局あるから
2億2千8百万円。 以上の合計だけでも4億3千8百万円。
それ以外にも、渡切金の流用や、社員数人で何億もの売上がある
天下り会社の存在。 カネ以外にも実際に票集めをしてくれる特定局長。
 党費以外には底知れぬカネと顔による集票力。 
これを壊すことは自民党が許さないでしょう。 役たたずの特定局長や
普通局の管理者がゴロゴロいるのも、みんな選挙のため、自民党のため。
 小泉の勝利も青木の寝返りでしょう?  青木の裏にはもちろん全特がいる。
 民営化なんて簡単にできないって。
どうでもいいような報告書類がたくさんあるのも、わざと特定局長や
管理者にカタチだけの仕事をさせるため。 もちろん自爆もそう。
 郵政に身を置いていると、今の日本という国の抱えている矛盾
がすべて肌で感じられる・・・・・。 もちろんサービス残業も。
特定郵便局の成り立ちってのが、地方の名士に局長の地位をあげちゃうってヤツだからね。
地方や国会議員を問わず、集票システムの重要な根幹を成していたのは、高祖事件でも明らか。
ちなみに、施策ゆうパックのシステムを作り上げたのも、
特定局長会と全YU制(ちなみに俺もYだから)。
平成のこの時期に、民間では実力主義が標榜されて久しいこの時代に、
世襲というシステムが、組織の発展のために本当に有益か、総裁は考えているのかね。
特定局のあり方にメスを入れようって気配もないが。
一般職員にばかり変革や努力を求めず、組織の改革に乗り出してほしい今日この頃だけど。
ま、無理だろ(w
495〒□□□-□□□□:03/10/11 12:12 ID:e8fC0LqK
292 :〒□□□-□□□□ :03/09/02 19:19 ID:nVoyHk/S
郵政公社って凄い所なんだね。ゴールデンタイムにドラマ化すれば高視聴率まちがいなし。
みんな投稿すればいいよ。視聴者も身近な郵便局で繰り広げられているドラマに興味を持って
郵便局を利用すると思うけど。
全国ネットの郵便局、ドラマのネタは毎日溢れるほど沸いてくる。
私も郵政には大変興味を持ちつつある。知人にもこの掲示板の事教えてあげたら喜んでいた。


496〒□□□-□□□□:03/10/11 12:13 ID:e8fC0LqK
134 :〒□□□-□□□□ :03/06/28 13:33 ID:tRInXOrj
あの、私新人職員なんですけど毎日悩まされています。
指導はベテラン先輩職員に受けています。わかりやすく親切に教えていただいてます。
その人で営業、業務がもっています。若い局長さんなんですけど、そのベテラン先輩を
無視したり仲間はずれにしたりしてるんです。私にその人の事を悪く吹き込んだりして
意地悪な仲間に引き込まれそうなんです。その先輩は局長さんのことを悪く言ったりは
しないし、むしろ局長さんを立てて心を配っています。とてもいい人なんです。先輩に
恵まれた!と思いました。でもどうして?忙しい中、集金や外交に出て局の為に一生懸
命頑張っておられるのに。局舎は局長さんの物か局長さんのお父さんの物だそうです。
だったら局長さんのためにも頑張っていることなのに。その先輩が局長さんに相談を持
ちかけても、話しかけても返事はそっけないか、なしです。どこのサイトにも書かれて
いますが世襲ってこういうものなんですね。研修で意気込んだ職場のイメージとは随分
かけ離れています。研修で一緒だった人が言ってました、特定局長の採用試験て簡単な
作文と面接だけなんですってね。それで公務員と局長の地位が獲得できるなんて。私達
は何十倍と言う競争率を経てやっと公務員になったのに。それがこんな職場だなんて。
どこかにも書いてありましたがそんな局長に染まっていかないと、うまくやっていけな
いんでしょうね。変わっていかなければならない自分が怖い。職場が怖い。局長が怖い。
せっかく受かって入った郵政なのに。ベテラン先輩職員がとても気の毒に思えてならな
い。そういう事にもめげず、いつも明るく頑張っているベテラン先輩はえらい。尊敬する
でもそんな先輩職員にはなりたくない。どんなに頑張っても低い評価にされてしまうから


497〒□□□-□□□□:03/10/11 12:26 ID:e8fC0LqK
143 :〒□□□-□□□□ :03/07/02 21:45 ID:WmXLEyyI
今ほんとに、メンタルを病んでいる人が多いな。


144 :郵便課@元無特 :03/07/02 23:14 ID:wll0QGnU
>>114
 それに近い話はよく聞きますね。明らかにやっちゃいけないことを
やらされて、しかも詰め腹を切らされる。
 メンヘルって特定局の方が発生率高そうな気もしますが、どうなんでしょうか?
密室の限られた世界は、問題ありなんですしょうか?


145 :〒□□□-□□□□ :03/07/03 01:15 ID:ZwJU/wDB
>>144
死者も多いよ。
498〒□□□-□□□□:03/10/11 14:16 ID:27PArCUR
神奈川のYW部会には有名なとこがあるな。
自殺か退職かっていう。
499〒□□□-□□□□:03/10/11 14:18 ID:JbVz/yCf
ものすごい閉塞感だからね、せまーいところでアホのご機嫌とりながらの仕事は大変だよ
500〒□□□-□□□□:03/10/11 14:22 ID:yEf1GiVl
神奈川のKT部会にも有名なところがある。
501〒□□□-□□□□:03/10/11 19:50 ID:JbVz/yCf
なんかありゃ「あなた達が責任もってノルマ達成してください」とかいうだけで
自分は後ろで椅子にどかっとすわってるだけ、オーナーさまじゃないんだから
市ね!
502〒□□□-□□□□:03/10/11 20:55 ID:dPVjOWa0
最近は、よそ者の特定局長の方が多くなって特定局は変質してしまったのに・・・
間もなく特定局は消滅・・・そして、誰もいなくなった・・・
503〒□□□-□□□□:03/10/11 21:02 ID:JbVz/yCf
特定局長はいらない!ましてや世襲なんていらない、だってあいつら試験すら受けてないんだよw
似非公務員の癖に高給を貰ってるんだよ、特定局長なんていらない共通関係は普通局に任せればいい
集荷は普通局にやらせろ。面倒な手続きは普通局で。
特定局は不採算地域撤退、残ったところも4名局くらすでも本務者1人とバイト2人で十分
もしくはほとんどの業務はATMでやらせりゃいい
なんで郵政ってATMで定期預けたら利率が上がるとかしないんだろうか?

504〒□□□-□□□□:03/10/11 21:38 ID:ePQU03xd
          ヒャッホー

          くΘ/
          へ|  ←局長     
            >
505〒□□□-□□□□:03/10/11 21:43 ID:fXjxLr6o
せしゅう  ―しふ 0 【世襲】
その家の地位・財産・職業などを子孫が代々受け継ぐこと。せいしゅう。
「芸名を―する」

506〒□□□-□□□□:03/10/12 00:13 ID:iUNtdDme

    \○  入局1年目の世襲局長
      |>
    | ̄|
_| ̄|○ .|

キャリア10年の局員
507〒□□□-□□□□:03/10/12 16:46 ID:Ha7C4oGI
>>503
>なんで郵政ってATMで定期預けたら利率が上がるとかしないんだろうか?
それやっちゃうと年寄りにATMの使い方案内するハメになるから
今以上に手間がかかる予感。
508〒□□□-□□□□:03/10/12 20:15 ID:CZSuNOp8
特定局長なんていらない→特定局職員なんていらない?
無店舗局で間に合ってます。
509〒□□□-□□□□:03/10/12 23:32 ID:FzUgtpxD
無店舗局って?
ホームサービスってこと?
510〒□□□-□□□□:03/10/13 00:40 ID:wKa9bEZC
>>508

職員じゃねえだろ
511〒□□□-□□□□:03/10/13 10:11 ID:1RaHCG+E
世襲っていきてて恥ずかしくないの??
512〒□□□-□□□□:03/10/13 11:46 ID:0WPN/OTa
小泉や安倍や福田にも言ってやれ
513〒□□□-□□□□:03/10/13 15:25 ID:YZBWF+dG
>>508じゃないけど・・・
無店舗局というのは、もう世間じゃ一般的な用語ですよ。
郵政の方は世の中の流れに疎いね。民営化後の郵便局の姿がいろいろ取りざた
されています。もしかしてこの用語、郵政の上の方で使っているのでは・・・
514〒□□□-□□□□:03/10/13 16:05 ID:BRj/9gJo
政治家の世襲とは意味が違うだろ?

何も業務を知らずに目暗判を押し、
自分を評価するものは、評価対象の職員の成績という
存在だからムカつくんじゃないの?
515〒□□□-□□□□:03/10/13 21:54 ID:Eh3Gg4Iu
特定局長の一日の仕事。
@電話取りAコピー用紙切れ等の買出しのお使いB私用での無断外出C客を無視した私的な雑談
一ヶ月の給料60万弱。
働きもしないのに、職員の何倍もの給料をもらい、職員に意地悪や暴言を吐きまくる。
気にいらない職員には徹底的にいじめ抜き、やめるまで冷遇。

516〒□□□-□□□□:03/10/13 23:12 ID:IAmdet5E
NTTみたく 営業成績出ない特定はどんどん潰せばいいんだよ
それで特定局長が居なくなるだろ
くそがっっ
517〒□□□-□□□□:03/10/14 01:17 ID:fOeeIIY8
貯保外務やATMを増やせば特定局っていらないよな。
書留だってEXパック仕様にすればいいわけだし。
現金書留とか一般書留とか分ける必要ないだろ?
同じ扱いしかしてないんだし。
まーいくらでも削る方法はあるよな。
518〒□□□-□□□□:03/10/14 01:22 ID:3ifYzPKB
生田は何千万ももらって、しかも三井商船じゃリストラで名前売ったんだろ?だったらさっさと局長達と生田自身首にしろや。その浮いた金で窓口人増やせ。バカが
519〒□□□-□□□□:03/10/14 03:05 ID:31owxamM
>>515

うらやましいな
うちんとこは 1 と 2 は・・・やらないよ
520〒□□□-□□□□:03/10/14 19:03 ID:STIn5jFr
世襲に反対する人間は民主党に入れろ!
バカな自民党員は、特定郵便局長制度を維持するのに加担している。
50万も60万も給料貰っていながら、業務も営業も職員並みの仕事って・・・・
民主党もあまり期待できないが、もう少し政治に緊張感を持たそうぜ。
バカな政治家がいつまでも政権握っているから、既得権益がはびこるんだよ。
特定局の兼務化、役に立たない管理職のポスト削減。
成果主義はここから変えないと郵政は何も変わらない。
521〒□□□-□□□□:03/10/14 21:19 ID:dv4bogQQ
 組織上は特定局は残すが、全局局長を1名欠、職員は集配局からの
覇権扱いにして、部会単位で三事業+共通の
スーパーバイザーを1人ずつおく。
 巡回要員を格上げして部会内に数人ほどの営業指導官を置き、
集荷やら給与やら外回りの営業をさせる。
 部会あたり5人ぐらい削れるから、全国で5000人ぐらい減らせるね。

 
522〒□□□-□□□□:03/10/14 22:28 ID:PBdDgb4A
特定局は残すの?これ疑問。集配業務は外部委託で十分。現在の窓口業務は
簡易局でおつりがくる。これで、かなりスリムな組織になる。小さな政府の
郵政版。イコール特定局長はいらないし職員もいならない。
523〒□□□-□□□□:03/10/14 23:46 ID:xRT2PWLx
>522
あなた自分で簡易局建ててオーナーする?
印紙の売り上げが良いから、目標を押し付けられる特定にならないで
あえて簡易局にしているところもあれば、地域の人のために簡易局で
自腹切ってやっているところもあるんだよ?
採算で全て割り切ることがいいことなんですか?
524無特:03/10/15 00:18 ID:Gvc1ruIn
無集配特定はいらない。
普通局の分室(出張所で十分)

>採算で全て割り切ることがいいことなんですか?

て言うか、採算で割り切らないとどうしようも無いだろ。
今、俺、2人局なんだけど、1人局で十分だよ。(防犯上許せば)
暇な局残しといて、営業目標あげるぞ、給料下げるぞ、リストラするぞ、では
誰もついて行かないと思うよ。
525〒□□□-□□□□:03/10/15 01:03 ID:qogJ1YTz
 そんなに私が嫌いで辞めさせたいの?そんなに私が憎いの?
 営業や業務的な事、一生懸命やればやるほど局長の神経を逆なでし、少し力を落としたほうがいいと思い
落とせば出来の悪い職員の様に言いふらし、もうどうすればよいのか解からない。
 あなたは私よりずっと若いし局長になってまだ年数も経っていない。あなたの父上の時代から私はここの
局に勤務している。
 素人から局長になったのだから何もわからなくて当たり前。なのにどうしてそんなに私と張り合わなけれ
ばならないの?目の仇にしなくちゃならないの?いっしょに歩んでいけばいいじゃないの。
 局長としての管理者としての知識を身につけ、局を職員を向上させて行くのが局長としてのあるべき姿では
ないのでしょうか。
 今更、言いたくもない事ですが思い出さずにはいられません。
 晩年の父上の時代は他の局では出来ない体験もしてきました。長い留守も預かりました。記者や刑事とも
関わりました。父上の為にどれだけの偽りを述べた事か。そのことはあなたも父上もよく知っている事と思い
ます。のど元をすぎれば・・・ですか。それともそんなことは当たり前で何とも思ってないって事ですか。
 それと不倫はよくないですよ。
 近くにいる局関係の人にも相談したほうが良いと研修時代の仲間に言われた。
できれば前局長の反派閥局長がよいとアドバイスを受けた。が、迷っている。
526〒□□□-□□□□:03/10/15 08:11 ID:qhq6zbrp
集配局もいらない。配達業務はユウメイトからいっそ外部会社へ。
やはり、採算を重視しないことには・・・今の郵便局では問題が多すぎます。
小回りの利かない恐竜?滅び行く運命です。
自然環境に適応できる新種の発生こそ望まれます。
特定局長云々で、寝言をほざいている状況ではないことに早く気づいてください。
527〒□□□-□□□□:03/10/15 17:57 ID:3O8Zuouu
↑局長乙彼
528〒□□□-□□□□:03/10/15 19:05 ID:Qc9Labqe
どうすれば特定郵便局長と自民党との癒着を断ち切れるのか・・・そこから崩れていく・・・
郵便局員が全員民主党に投票すればいいのか!局長より人数は多いぞ。
もっと皆で何かしようよ。せっかくの選挙だもの。
529〒□□□-□□□□:03/10/15 21:22 ID:Npf3teSe
特定局長達はDQNだから一般職員減らしてでも自分達の地位は守ろうとするだろう
えげつない事しそうだよw

くそ局長むかつくよなあんだけ仕事のことをしらないで高い給料貰える奴もいねーよ
総務主任の後について「そうそう、うんうん」とかいってるだけ、メクラ印おしてるだけ
なんか文章来ても「なにかきてるよ、私は知らないけど」っておい、そこらへんのボケ老人でもできるぜ
530〒□□□-□□□□:03/10/15 22:11 ID:bgKJ2lbE
いいな特定郵便局長って・・・
531〒□□□-□□□□:03/10/15 22:15 ID:j2ogGGtN
これだけ言われてるんだ、いいに決まってるだろ。
532〒▲▲▲-▲▲▲▲ :03/10/15 22:16 ID:yVkIgNGY
今日も、ファミレスで特定局長会議だー。
533〒□□□-□□□□:03/10/15 22:28 ID:rqlQIdjl
ユニバーサルサービスも所詮は特定局長の地位を守るキーワード。
俺は別に局長が兼務になっても、局長の数が減っても十分仕事は回ると思っている。
むしろその方が郵政の財務体質完全に大きな助けになる事は、素人でもわかる。
最低人数を配置、売れるものを売っていく(バカみたいに、個々にノルマ設定などせずに)
宣伝、マーケティングを強化、今なら国民が不安に思っている個人年金を商品開発。
バカ高い終身保険を売るよりもよっぽどお客さんに喜ばれる。
もう少し世の中の潮流やお客さんが何を望んでいるのか、もう少し上層部は考えろといいたい。
534〒□□□-□□□□:03/10/15 22:39 ID:3xMAyhdK
田舎の郵便物なんてないところのくせに、賃金足りないって
ほざいてるんじゃないよ!
おまえら特定局長の給料削って支払えっていうの!!!
特定局長なんて、普通局長と違って、馬鹿息子ばっかりだから
プライドだけ高くてどうしようもないんだよな・・
535〒□□□-□□□□:03/10/15 23:14 ID:7yonWzJ2
私は世襲、あなたたちは馬鹿じゃない。
けど世間知らず。郵政の常識世間の非常識。
紛失を亡失。
正しいを正当。
利益相反行為ってことばも知らない。
書き込みも読みにくい。
民法しらんよね。
勝手に法律作って、国民従わせて。
それが今じゃ、金融庁、日銀に上に立たれ
やられっぱなし。
民営化したら・・・・・・
させないため仲良く一緒に戦おうよ。
しばらくわ。
536〒□□□-□□□□:03/10/15 23:21 ID:j5566V8T
民営化してほしいんだけど。特定局つぶれるから。
537〒□□□-□□□□:03/10/15 23:25 ID:13kTdFdK
218 :〒□□□-□□□□ :03/08/02 00:04 ID:/sDzGp4T
毎晩浅い眠りしか出来ない。怖い夢を見て何度も目がさめる。
局長の目に追いかけられる夢。連絡会の局長達に叱咤される夢。罠にはまっていく夢。
もう今日限りでやめよう。今までやり甲斐感じてがんばってきたんだから、がんばれ。
毎日この繰り返し。家族に内緒で病院に行って来た。睡眠薬を出してくれた。そして、
信頼できる局長さんに相談もするように言われた。が、相談するのが怖い。
もし、自局長に通報されたら・・・と思うと臆病になる。
先日、通院したとき「相談したのか」と聞かれ、「まだです」と答えたら「相談す
るのはもう少し考えてからにしましょう」と言われた。とにかく今はむりしない様
に言われました。


538〒□□□-□□□□:03/10/15 23:29 ID:13kTdFdK
281 :〒□□□-□□□□ :03/09/02 01:11 ID:vH2Yz4bp
しかし、郵政の人はなんでこんなにメンタルを病んでいるんだろう?
人を破壊する職場なのか?
成果主義、というより、減点方式で、ひとついいことをしても
ひとつミスをするほうが「こいつ駄目な奴」と判断されるのか?
天下りの連中のために働き、本支社ののんびりしている奴等のために働き、
組織改変の度に増える役職者のために働き、局長のために働き、・・・。

せめて「俺は○○ということをお客さんのためにやってる」と言いたいね。
上の奴等は無論、自分の周りまで自分を守るので精一杯。
職場に出勤することは、周りを敵に囲まれること。
チームワークじゃない。トヨタ方式じゃない。
生き残るための殺し合いが毎日繰り広げられているんだ。

職場に夢を持つのはやめよう。
仕事にがんじがらめになるのはやめよう。
住宅ローンを抱えている人、子育て真っ最中の人、
あなた方はうまく立ち回ってお金を稼いでください。
そして、どうか最初に描いていた人生設計を成し遂げてください。
そんな縛りのない人。
もう充分この職場がわかったでしょ。
ほどほどにやろうよ。
あなたの人生賭けてまでやる仕事、とは思わないでもないけど、
本当に改善すべきは組織だよね。
悪いのは商品でもない。職員でもない。組織だ。

とりあえず、もう休もう。
こんな掃き溜めで人生終わったら親が悲しむよ。


539〒□□□-□□□□:03/10/15 23:30 ID:di8AF2sH
いや、なに書くのも自由だがきちんと調べてから書いてね。
これが最低ライン。部外者もみてるんで嘘は書かないでね。
知ったかぶりが多すぎるよ。
540〒□□□-□□□□:03/10/15 23:31 ID:13kTdFdK
282 :〒□□□-□□□□ :03/09/02 01:12 ID:6iOddeCA
鬱な人に「頑張れ」と言うのは逆効果な訳で・・・


283 :〒□□□-□□□□ :03/09/02 01:23 ID:xcnOyUBK
朝になると毎日胸がつまる。はきけがする。
登校拒否の気持ちがよくわかる。だってほんとうに生きた心地がしない。


541〒□□□-□□□□:03/10/15 23:32 ID:c5TZ+VU3
コピペでもすげえいいこと言ってる!
そのとうりだ
542〒□□□-□□□□:03/10/15 23:34 ID:13kTdFdK
291 :〒□□□-□□□□ :03/09/02 19:48 ID:nVoyHk/S
テレビを見ていたらメンタルを病んでいるのは30ー40歳が一番多いそうだ。
郵便局の諸君も悲惨な目に遭っている人が多くて気の毒だね。
それでも郵便局で仕事しようと思う気持ちがすごい。
がまんにがまんを重ねても郵便局を乗っ取れるわけでもないのに・・・
民間の小規模なところだったらがまんを恨みに変えて乗っ取れる可能性があるけど。


543〒□□□-□□□□:03/10/15 23:37 ID:13kTdFdK
305 :〒□□□-□□□□ :03/09/05 07:27 ID:XlOT7T/M
局長なんだからもっと立場をわきまえて。あれだけ仕事をする方をないがしろにしないで。
3人しかいないんだから。ほんとうはその方が一番偉そうにしていてもいいんだから。
毎日局長に作り笑い。おべんちゃら。疲れる。嫌悪を感じる。性格い。
わたしは試験受けて受かっている。特定局長は公務員試験なしで誰でもなれる。
郵便局に入ってみて色んな矛盾や嫌らしい世界がよくわかった。
せっかく入ったけれども特定局は民営化にしたほうがよい。
局長の質が悪すぎる。


306 :〒□□□-□□□□ :03/09/06 00:40 ID:ulxVlSpM
私も精神科に通院しながらだましだまし仕事をしています。
今まではどうにか仕事をこなしていましたがもう限界です。
医者からは入院若しくは自宅療養を勧められています。
でも休むにしても不安がいっぱいです。
一番の不安は経済的なことです。
有給は40日くらいあるのですが、それでも休養が不十分の場合は
病気休暇にさらに症状が改善しなければ休職になると思うのですが、
病気休暇のときは基本給だけは支給されるのでしょうか?
また、休職になったときは基本給の何パーセントくらい支給されるのですか?
それと休職は最高どのくらいの日数できるのでしょうか?
その後、復職させてもらえるのかも気になります。
周りに相談できる人が居ないので宜しくお願いします。

544〒□□□-□□□□:03/10/15 23:43 ID:c5TZ+VU3
ID:13kTdFdKが、褒められてペタペタしちゃいました。
545〒□□□-□□□□:03/10/15 23:51 ID:13kTdFdK
321 :〒□□□-□□□□ :03/09/09 00:32 ID:AUFx1JVg
だんだん自分が嫌になってきた。大嫌いな人間になってきた。
局長に媚を売り、先輩をないがしろにし、ずるい人間に・・・
新人で先輩に仕事を教わっている。局長は先輩をうとんじている。なんでも出来る先輩が疎ましいんだ。
毎日幾度となく、きつい言葉を浴びせている。その分、自分がかわいがられている。
一人を村八分にしたいのです。局長が先輩と張り合っても勝ち目はない。
いつも思う。言われっぱなしじゃなくて先輩も言い返せばいいのに、怒ればいいのに。
営業も中の仕事もほとんど先輩がやっている。なのにどうして・・・
そう思っている自分がいるかと思えば局長と先輩の悪口を言っている自分がいる。
以前、他の所に書き込みしたとき「仕事は楽しくしたいからそう言う事は気にしない、自分もしたたかだ」
と返信をもらった。その返信で気は楽になったが、ずるくて、したたかで、思いやりと言うものがなくなった。
バカな局長が先輩をシカトするために自分に取り入っている、と思うようにもなった。
ほかのスレにもあったが局長と仲良しにさえなれば貢献手当て、超過勤務手当て、先輩よりたくさん貰える。
先輩の事悪く言い、ちょっとした失敗を攻め立て、局長になびけば機嫌も取れる。
「強い者に従う、自然なスタンス」との返信もあった。郵便局は皆そんな人達の集まり。よき人間でいたら
ばかにされ、いじめにあう。だったらいじめるほうにならなくちゃ。たとえ新人が恩師に対しても。そうでしょ。
だんだんマヒしてきて罪悪感がない。結局いじめられる人、メンタルな人が悪い。
悪賢く生きようとしないから。人を利用しないから。


546〒□□□-□□□□:03/10/16 00:28 ID:mIUCSSN0
読みにくい。
特定局長が書き込んだら
少しは相手してよ。
孤独なんだよ。
まあ無理だよな。世襲ですが前職の取引先の
中小企業の社長は孤独だった。
社員に愚痴も言えず、同業他社にも言えず。
言えば足元見られ、やめられ、取引断られ。
自分の身を守る方法は??・・・・
政治・・・にも、もう裏切られるのかな。
前島密先生のときからの
ご奉公なのに我が家は・・・・・
547〒□□□-□□□□:03/10/16 00:39 ID:mN+/WNIX
まあーがんばってください、これからはオオカミしか生きのこれません。ブタは食われておしまいです。
548〒□□□-□□□□:03/10/16 01:54 ID:YdupHX5V
863 名前:〒□□□-□□□□ :03/10/16 01:44 ID:YdupHX5V
道路の藤井が泥沼化している。死人が出てかたがつけば、つぎは郵政だね。
ポスト藤井は誰なんだろう。そしてポスト石原は?
549〒□□□-□□□□:03/10/16 23:18 ID:AcTtFmbK
うちの局の局長は、ベテランゆうメイトが辞めたのを機に自分の娘をゆうメイトに採用した。
だがこの女、遅刻はする、窓口でお喋りし放題、お釣りは間違える、でも絶対に誤らない。
あまりにもやることが親子そっくりで呆れることしきり。
しかし、もう我慢の限界だ。
頼むから仕事を教えている時は欠伸をするな!言われたことはメモをとれ!
同じことを何回も言うのは疲れた!もう26歳だろ〜?しっかりしてくれよ〜!
尻拭いはアンタの父親だけで手いっぱいなんだ!
そんなんだから嫁にも行けず、マトモに就職もできないプータローなんだろ?
・・・と言えたらどんなに良いだろう・・・はぁ・・・
550〒□□□-□□□□:03/10/16 23:34 ID:DvgdJnf7
>>549
バカだなー!
世襲になるチャンスぢゃないか!
そのバカ娘をたぶらかしておけば将来は何もしなくても局長だぞ?
さっさと手篭めにして将来を確保しる!
551〒□□□-□□□□:03/10/16 23:41 ID:WO3uRzIg
>>549
このスレの472のリンク先をよく読んで局長の娘をゲットしよう!
局長を「おとうさん」と言えるし。将来「(せしゅう)きょくちょう」って言ってもらえるぞ!
552〒□□□-□□□□:03/10/17 00:14 ID:GkArqkdv
418 :〒□□□-□□□□ :03/10/16 23:08 ID:fPdCjswg
平成15年10月16日
 
公職選挙における職員の服務規律の確保及び投票日
当日の職員の服務について


平成13年の参議院議員総選挙に際し、公職選挙法違反で職員が責任を問われる事件が発生したとこるです。


これって 高祖事件のこと?
553名無し:03/10/17 00:18 ID:v4CRQzOK
娘って言ってもピンキリだからね。オレの知ってる局長の娘はとんでもない豚だぞ。
554どっちもどっち:03/10/17 00:46 ID:o5qjdSvB
企業の組織として1つの地域に普推連と特推連の2つのラインがあるのは、
普通に考えてもおかしいのではないか、「普特連携」といいながら、
結局は特定局のわがままばかりまかり通る。支社は人が減っているのに
特定局からのとんちんかんな問い合わせにおわれる。
こんなんじゃいくらビジネスプロセスを見直すったって無理っす。
無集配局は集配普通局の分室(ブランチ)にすべきだ。
そうすれば共通的なことは本局でやれる。
特定局長は当分の間管理者扱いで分室長やってもいいよ。
それと、採用した職員は外務も含めて全員1年間くらい窓口で3事業の仕事をやらせて
覚えるべきだよな。
あと、特定局と普通局の職員の異動も積極的にしないといけないよな。
ま、分室化すれば、そんな問題は吹き飛ぶよ。
特殊室ばかりにこもって忙しいふりしてたり(数えてバーコードこするだけじゃん)、
無愛想に接して配達している場合ではないのだよ。
あと、資料ばかり多くもって既加入者ばかり回っても先細りだよ。
なんだかんだいっても結局、必要なことを何もしていない「我が社の職員」の多くが
結果につながることをしてないんじゃん。(自省を込めて)
郵政事業を政治から離れさせて純粋に事業に集中することが、お客様の
要望に応えられる最終回答だと思う。この際、経営形態なんてどうでもいいんじゃない?
みんな何をおそれているの?身分保障されているのに。
声を大にして「今の郵便局はおかしい」っていえばいいじゃん。
555〒□□□-□□□□:03/10/17 01:25 ID:GkArqkdv
>>552の418様
支社発
人 考  第45号  の事ですね。
556〒□□□-□□□□:03/10/17 01:31 ID:WaBrrKvt
利権集団の自民党には絶対勝たせたくない
557〒□□□-□□□□:03/10/17 06:22 ID:KaQtbQsn
>特定局長なんていらない
抵抗勢力の集票マシーンとして必要です
558〒□□□-□□□□:03/10/17 14:09 ID:XxuUefbA
だから、特定局なんて不用だってば・・・簡易局でもお釣りがくるくらいだよ。
集配特定局ももちろん不用。ネコの取扱所は特定局数より多いのに、ネコの職員
は、特定局の三分の一にも満たない。これで集配はできるんだよ。あとは、郵貯
の窓口業務やる人間がほんの少しいればやっていけるはず。スリム化に真剣に
取り組めばの話しだが・・・
559〒□□□-□□□□:03/10/17 23:06 ID:y/dlGijo
だから、特定局長は選挙対策に必要だってば
560〒□□□-□□□□:03/10/18 01:57 ID:r5oqN/Ae
>>554

企業の組織として1つの地域に普推連と特推連の2つのラインがあるのは、
普通に考えてもおかしいのではないか

俺もそれは思う。
普通局では、毎日、多くのお客をさばく事に追われ、無特なんかは暇な局で
局長が朝・昼・晩とコーヒーを飲んでるような局がある。

もう少し要員配置の適正化は出来んもんかな。

民営化になればなくなるとは思うが・・
561〒□□□-□□□□:03/10/18 09:24 ID:yWzdIkQE
>普推連と特推連の2つのライン
 これはまったく同感。というか部会で目標が別々にくるから連携がしにくい。
年賀なんかはその典型。

 要員配置については無特の2名局では、職員を非常勤化、当然、局長も窓口
まわせないのは降格。そうすれば適正化は可能。
 ただ、その場合、窓口業務の簡素化、合理化、共通事務のうち可能なものは
処理を普通局の総務に回すなどしないと厳しいかも。

 普通局と特定局間の人事異動は、3事業の仕事を普通局の職員が出来るよう
になることだけでなく、意識の差(どちらが上下ということでなく)の問題も
あるから難しいとおもう。
 特定局の人員配置で集配は無理。出来ないことはない、つーか時々集荷はや
っているが、防犯と不在時の窓の状況を考えるとかなりつらいのが現実。

>588さん
取り扱い所って何をさしているの?比較対象がちょっとずれているような。
562〒□□□-□□□□:03/10/18 13:06 ID:hP50iiZ3
うちなんて5人局なのに半日2人だけになることもあるからなー。
ホントは郵歳が厳しいからEMSなんか集めに行きたいけど、普通局の集荷にまかせてる。
それでいて郵便メイトも雇わない局長。
563〒□□□-□□□□:03/10/18 23:54 ID:XbzNlTyh
>>562
 仮に行ったところで、全然給与に反映されませんしね。保険一本取った方が
金になるという。

 Xパック、郵販手当として25円ちゃんともらえそうですか?
564〒□□□-□□□□:03/10/19 03:40 ID:n5GUo2Sv

無特の2人局って、1日に何人くらいの客が来るの?

200人に満たない局は廃止しようよ。
565〒□□□-□□□□:03/10/19 04:05 ID:zKJ2VMa3
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
62 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 12:21
小型盗聴器、電話盗聴、web(電子メール)盗聴、郵便物の開封、
集合住宅の隣に引っ越してきて壁に聴診器、または集音マイクを向ける。
関係者からの聞き込み、ごみあさり、ストーキングにより行動パーターンの把握、
行動パターンを調べた上での待ち伏せ。全部、人海戦術を使えば十分可能です。

323 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/30(月) 20:48
集団で盗聴なり、付きまといなり、身辺調査なりした後で、集めた個人情報を利用して、
メディアを通じて本人にしかわからないように「監視してる」とほのめかしたり。
待ち伏せや尾行などしておいて、本人の前で「監視してるぞお〜」と、嫌がらせをしてみたりする。
これを一定期間継続して繰り返す。
一定期間、上記の嫌がらせを繰り返すと、加害者がすでに嫌がらせをしていなくても、
被害者は、ずう〜っと嫌がらせが続けられてると思い込んでしまう。
(痴漢の被害者が、外であった人が全員痴漢だと思い込むのと同じ)
それと同じように、ここのスレッドに書かれている、盗聴した情報を二次利用する嫌がらせを
やっていないときでも、被害者は自分から自分と関わりがある
情報をメディアから探し出して自分に関係があるのではないかとこじつけてしまう(関係妄想)。
関係妄想を引き起こすように嫌がらせを行うそれ自体がマインドコントロールの一過程である。
被害者が関係妄想を引き起こした時点で今度は精神病にかかったと噂を流して、さらにからかう真似をする。
ノイローゼになるように追い込んで、更に自殺するように持っていこうとする。     
被害者がこういった心理状態になるのを嫌がらせの関係者は経験的に知っているのだろう。
566〒□□□-□□□□:03/10/19 06:15 ID:FtIQqE6h
>564
200人も来ないから2名なんだと思うけど。
採算のとれる都市部の局は、公的には不要。
地方の局は公的には必要だが採算はとれない。
都市部があるから地方があり、地方があるから
都市部がある。・・・と思います。
567〒□□□-□□□□:03/10/19 09:04 ID:zlpp5e+l
>>525
退職した者です。
あなたの「もうどうして良いのか解からない」この気持ちとっても良くわかります。
局長としての自覚を持つことが出来ないから不幸な問題が起きてくるのです。
局長にしてみれば熟練した先輩のあなたの存在が非常にうとましいのです。
かと言っていなけりゃいないでそれも又困る。
そのへんの歯がゆさが歪んだかたちで現れているんだと私は思います。
だから、窓でお客様とコミニュケーション取れている姿、コミを取りながら営業する姿、
てきぱきと仕事をこなす姿、後輩に指導やコミ取る姿。
その一つ一つが煮え繰り返る思いになっているのですから・・・・
職権を利用しあなたを「ばか」扱いして「一人孤立」扱いにもしたいのです。
そして、そういうあなたの局での姿を吹聴したいのです。
だから、あなたがどんなに心配って接してもだめなんですよ。
こんな事、私が言うまでもなくあなたが一番わかっていることと思います。
私もあなたと同じような環境の局にいました。
以前から親しくしていた役員局長に相談しました。
でもそれは失敗しました。
やはり打ち明けるんじゃなかった。失望しました。
なにもかもが信じられなくて、嫌になり退職しました。
あなたには本当に信頼できる方を見極めて相談して欲しいと思います。
そして、あなたがはつらつとして仕事が出来る事を願っています。
568〒□□□-□□□□:03/10/19 09:36 ID:f1efZFkk
>>567
まあだから、こんなスレがいつまでも郵政版を賑わしているんだが。
そもそも、特定局長制度の任用・育成に大きな間違いがあるんだよ。
郵政の内部で外(他局や他部署)の飯食った事の無い人間が、いきなり管理職
そして一般職員には成果主義とか言っていながら、降格などありえない管理職
俺は普通局・特定局と経験したが、やはり無特の存在はかなり問題があるよ。
(職員の育成面でも、コストの面でも)
569y:03/10/19 12:03 ID:aHgfjLme
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/prettygirl/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
570〒□□□-□□□□:03/10/19 16:25 ID:zlpp5e+l
>>
571〒□□□-□□□□:03/10/19 16:28 ID:zlpp5e+l
358 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 16:01 ID:jjZ7XUrG
精神を病む職場が放置されている事に問題りと思うが。
黙って辞めていった若い奴もいたが、話すとかなり精神的に参っていた
ようだった。俺がもっと早く気づいてあげてたらと思う。
仕事は辞めるなヨ。何を言われても職場にいるんだ。
休職も出来るんだから心配するな。


特に無特は密室状態だからわかりにくい。
たとえ他局の役員局長に相談したって相手にしてもらえないし、かえってチクラレ悲惨な目にあう。
家のローン、教育費、家族、不景気、この職場を去ることは困難。
長としての自覚も能力もないのに特定局長になれること自体がおかしい。
好き放題やって安泰でいられる。バックに政治家がついてるからな。


572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573〒□□□-□□□□:03/10/19 23:06 ID:vVjgpbOh
今日、レンタルで「ワンス アンド フォーエバー」を借りてきた。
これは、ベトナム戦争を描いた映画で、メルギブソン扮する中隊長?の言葉が心を付いた。
「戦地に最初に足を着けるのは私であり、最後に撤退するのも私である!」
この映画、郵政管理者に見せてやりたいと思った。
奴らなら、
「戦地に最後に登場して、最初に逃げ出すのだろうな」と・・・
574〒□□□-□□□□:03/10/19 23:29 ID:ZhCgnJ2b
>>566>>567
胸が詰まる思いです。
575〒□□□-□□□□:03/10/20 00:15 ID:+VOgH2dr
574です。
私は小さなチェーン店の店長です。
双方とも小店舗の店長。特定局局長との違いは公務員か民間であるかの身分の差。
この身分の差が何もかも大きく差を広げているのだと思う。
私達にとっては郵便局長の所業について、とても想像できない。
純利益の為にどれだけ心と骨身を削っている事か。
ずっと不思議に思っていた事がある。
公務員なのにノルマがある。そのノルマの為に自爆?している?
保険にしても不正取引している。
そして選挙運動が公然と行われている。
後継ぎに店舗と公務員の身分が引継がれる。
まあ「潰れる事」には縁がないから優秀な局員を痛めつけても、どって事ないわけだ。
私達には、とうてい計り知れない。
576〒□□□-□□□□:03/10/20 00:26 ID:RMd8ISyT
>>573
郵政管理者ならそもそも戦地にも行かないし、
戦争なんて自分に関係ないと本国で無駄飯食ってるよ。
むしろ、撤退しようとする兵に向けて銃を向けるのが郵政管理者だろ。
577〒□□□-□□□□:03/10/20 00:35 ID:4bzmpS3P
>>575
人にもよりますが、良い特定局長もいます。すべての人が悪いわけではありません。
でもこういう背景があると真面目にやっていたとしても信用されなくなりますよね。
578〒□□□-□□□□:03/10/20 00:45 ID:6zh/FESq
珍走団を指して「中には真面目なイイ奴もいるんだよ」って言うのと同じことだよ。
まず一般社会常識から考えてまともじゃない局長の絶対数が多すぎる。
50代後半の局長は早期退職勧告で退職金割増して辞めさせれば良いんだよ。
で、総務主任を本当の局長代理に格上げすればいい。
579〒□□□-□□□□:03/10/20 01:10 ID:l9Lj/Qp6
恐喝暴行レイプを繰り返す渋谷のカラーギャングを指して
「中には真面目なイイ奴もいるんだよ」って言うのと同じことだよ。
まず一般社会常識から考えてまともじゃない局長の絶対数が多すぎる。
50代後半の局長は早期退職勧告で退職金割増して辞めさせれば良いんだよ。
で、総務主任を本当の局長代理に格上げすればいい。
580〒□□□-□□□□:03/10/20 01:59 ID:+VOgH2dr
575です。
>>566>>567は>>525>>567の間違いです。
郵政関連の掲示板、たくさん見ている。友人から参考にと、言われたから。
店の売上、支払い、コスト、パート、バイト、売れ筋、イベント、扱い責任者の育成、シフト、チームワーク。
他店舗との競争。毎日毎日やることは山ほどある。
熟練した者がいれば指揮をとらせ片腕になってもらう。感謝こそすれ憎く思う事などない。
つまらない嫉妬心で本来力になってもらわねばならない人の足引っ張って叩き潰してどうするんだ。
民間店舗だったら潰れているよ。
私たちの場合、純利益が落ちて将来性がないと判断されれば店長の資格はないし、店舗も撤退。
郵便局局長にとっての政治家の存在の大きさがよくわかる。
そして、その反対も言える。お互いに持ちつ、持たれつなんだね。
恵まれているのだから、局員を平等に大切に思ってあげて下さい。
>>577
そうですよね、わきまえた方もいるはずです。
でも新人の育成にはふさわしくない環境は、郵便局局長と同じ人間に育つ可能性が大です。
581〒□□□-□□□□:03/10/20 07:57 ID:nXyCekIA
>>580
私も小さな店をやっている者です。
公務員としての特定局のことを話題にしている段階から、特定局に店舗としての
自覚をもたせるにはどうすればいいのかということを考えるべきです。
結論として、特定局を簡易局にすることです。そうすれば売り上げと収入が身近に
結びつきます。局長も職員も意識がガラッと変わるはずです。もうその段階に来て
いるのでは・・・


582〒□□□-□□□□:03/10/20 12:16 ID:djJ+7Z04
一番いいのが、局舎料などの局長に支払われているお金をすべて公開すべき。そして、部会などでの活動も公開する。
部会も必要ないものが多い。その裏に団結力を強めて選挙で頑張らせようとする魂胆ミエミエ。

部会に出ている暇があるなら、郵便や保険の仕事しろっつうの。
この無駄な支出、無駄な局長同士の癒着・・・市民オンブズマンとかに監視してもらえばいいんだ。
583〒□□□-□□□□:03/10/20 19:55 ID:X/5Kgrrf
age
584〒□□□-□□□□:03/10/20 20:32 ID:ESRiT+9o
>>582
確かに部会って何話し合っているのか、全く分らん。
毎月1日潰してうちの局長部会に行くが、次の日から保険勧めるわけでもなし、
業務覚えるわけでもない。

まあ、自分の部会の職員の品評会でもしてるんだろうなと思う。(自分のことを棚に上げて)
585〒□□□-□□□□:03/10/20 21:23 ID:O4857vsm
年賀の予約集計票を苦労して作り入力をしていると「他部会の職員が作ったソフトをもらったのでそれを使おう」と局長が言い出しやがった。
あらかた入力は終わっていたが、しぶしぶ入力し直した。
ところがそのソフトがウィルスに侵されていたため、使用不能になった。
やっぱり自分で作ったソフトに続きを入力しようとしたら、局長が既に別の要件のデータを上書きしてやがった。
「タイトル書いてあったけど、もういらんと思って使った。もう一回作り直したら済むことやろ。カリカリすんな」
じゃあ、お前が作れや。
作れるもんなら作ってみろや、コラ。何百人分あると思てんねん。
「最悪、手書きで集計しろ」と言われたときは殺意すら覚えた。
ダメダメ局長は早く引退してください。

586〒□□□-□□□□:03/10/20 21:47 ID:Clu6I7lW
おれもまえの局ではPCで予約の管理をしていたけど(普通そうだと思うけど)
今の局のDQN局長は自分がPC使えないからダメとかいうんだよw
あきれて物言えない
587〒□□□-□□□□:03/10/20 21:48 ID:JQaXeDEq
ウチの局長は外務上りで中の仕事をぜんぜん分かってない。
報告物を提出日に報告しろと持ってきたり、
端末も使えないのでお客が来ても何も出来ない。
しかもでしゃばりで、自分が一番正しいと思っている。
酒癖も悪く、酔ったときは意味不明な事を言い出す。
早く肝臓を壊して引退しないかなぁ・・・
588主任:03/10/20 21:56 ID:Lk0OQ3Rx
>>587
保険の営業と年金自動受け取り・自払い・給与ヨ乳の営業を全ておながいしたらは?
これ全部引き受けてくれるなら、報告モンと窓口の業務くらい俺ならやるよ。
外務上がりのくせに営業しないなら、確かに肝硬変になって管理者変えて欲しいね。
589〒□□□-□□□□:03/10/20 22:00 ID:Clu6I7lW
特定局長たしが率先して制度廃止を言えよ!
自分らのせいで事業が赤字になってるんだkら
590〒□□□-□□□□:03/10/20 22:15 ID:WcRVTCXP
587!
つうか、外務上がりならよほどできるよ。
俺も今は、外務でゆくゆく局長になれたとしても、
年いってからじゃ、端末覚えるのは、無理ってもんだ。

若い頃の実績買われてなったトップなら、
その下で働く君らは、営業面をありがたく学ぶべきだ!

世襲じゃないんだべ??

591〒□□□-□□□□:03/10/20 22:43 ID:k+p6NCGD
>>590 禿げ同
世襲や内務しか知らない局長に保険売れと言われても困る。
訪問営業ってのを分かってないんだよな。
592〒□□□-□□□□:03/10/20 22:50 ID:WcRVTCXP
外務って外行けば、ある意味局長だからな。
”やれやれ”いうだけじゃ、
やる気のある職員には効果は逆じゃん?

”育てる”って意識が郵政にはないんだろうね。

593〒□□□-□□□□:03/10/20 23:31 ID:tzL8WcyL
71 :〒□□□-□□□□ :03/10/12 09:42 ID:XKDcsuR1
新人の私より仕事知らない局長。
私に間違っている事たびたび教えていて気ずかない局長。
間違いを指摘すると「そうそう、そうやった」と笑う。笑うのは私のほうです。
3人局だからベテランを疎外視し、2対1になってベテランをいじめたい局長。
2対1の為に、あからさまに私を可愛がる局長。
超勤していないのにベテランより多い私。
手当てだってベテランと同じだけつけてくれる。
他スレにもたくさん書き込みがある様に特定局の場合局長の判断で何もかも決まる。
だったら、局長を上手く使うのが最良の策。
頭もないのに局長になって。学生時代、勉学よりも恋愛学専攻で退学したらしい。
私の学生時代は勉学とアルバイトを両立させ、郵政公務員試験という難関も突破してきた。
局長は経営者としても失格です。
公務員だから局は潰れないので能力のあるなしは関係ないからいいものの、これが
民営化になると、すぐに潰れてしまうでしょう。
まるで幼稚園のこどもが遊んでいる様です。
私的には公社のまま現存していって欲しい。


594〒□□□-□□□□:03/10/20 23:32 ID:tzL8WcyL
72 :〒□□□-□□□□ :03/10/12 09:46 ID:XKDcsuR1
146 :〒□□□-□□□□ :03/07/03 01:21 ID:tToO1DDZ
>>144
密室の中の出来事で一局一局が独立している。特定局は。
まあ、コンビニか小さな事業所みたいなもの。
局長はその一国のあるじ。誰もさからえないよ。そんなことしたら評価が下がる。
手当てがない、給料が下がる。口先だけでも局長についていれば楽だし得もする。
影で舌を出していてもバカにしていても・・・ 気ずく能力ない局長は多いと思う。
局のためと思い一所懸命がんばる職員はどうしても目の上のたんこぶ的存在に。
危ない思いをさせ、いざとなれば知らぬ存ぜぬ。責任はその職員が・・・
立場のわきまえた局長もいるのだが。このご時世になんと悠長な身分。
やはり特定局長というのは超安全地帯の保護地域だっていうのがよくわかる。
特定局は今現在、世襲制なのだから簡易局になってもコンビニになっても同じシステムでないの。
なぜそんなに国家公務員に執着するのか。民営化して儲ければいいのに。



595〒□□□-□□□□:03/10/21 00:10 ID:DNUfFBq6
>なぜそんなに国家公務員に執着するのか。民営化して儲ければいいのに。

民営化して儲けられる特定郵便局は全体の3割ほどです。
だから、政治を利用して、執着するのです。
何処の民間に、借料、もろもろの光熱費、税金(固定資産税)、物品(パソコンやコピー用紙)
は会社もち。
高い管理職の給料と、それを維持したままの65歳定年制、不転勤、そして以上に多い
管理職の数。こんなんで勤めさしてくれる会社があるか?
民営化したら株主もこんな体制許さんから、民営化で儲けるどころか3年待たずに潰れるよ。
596〒□□□-□□□□:03/10/21 01:15 ID:b6+Q3jzC
部会長・連絡会長とかほとんどちっちぇ〜局のバカな偉そうなくだらね〜世襲
がやってるけど必要ね〜だろ!毎月部会とかやってるけど辞めてもらいたい。てゆ〜か
やめろ!あんなんで出張旅費もらってるんだからそりゃ〜郵政潰れるわ!
597〒□□□-□□□□:03/10/21 20:04 ID:lPl/OzFJ
特定局自体必要なしage
598〒□□□-□□□□:03/10/21 21:39 ID:e0Cu2egX
>>597
御意!!特定局は、早急に簡易局にすべし。間もなく市町村合併が始まる。集配局
も廃止。集配については都市部に集中局を置き、集配は総て外部委託すべし。これ
でかなりの合理化が可能。
外部から見ていると、郵便局の整理が遅々として進まないのが歯がゆい。
ネコの営業所を参考にすべきだ。ネコは郵政の1/4程度の人員で郵政の何十倍もの物
を扱っている。取扱所を加えると、店舗数は郵便局より万近く多いはず。
599〒□□□-□□□□:03/10/21 22:57 ID:uBv810mo
ニュースステーション
郵政特集
「(民営化に反対の理由は)金だよ」(全特?幹部)
600〒□□□-□□□□:03/10/21 23:04 ID:YLLC7HQq
局舎料という国からの家賃収入を当然の権利と動じない。

暴露してその幹部は情報提供料をもらったんだろうな・・。

でも、この番組で多くの国民に知ってもらったから、
いつかは廃止決定だな。

郵貯の巨大な資金の運用先・運用方法が決まればだが。
601〒□□□-□□□□:03/10/21 23:12 ID:uBv810mo
福島3区の郵政族議員は当選確実?
602〒□□□-□□□□:03/10/22 01:05 ID:ngMkwd9m
どの党に票を入れれば郵政を民営化してくれるの。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604〒□□□-□□□□:03/10/22 07:18 ID:PFZu4WLy
>「(民営化に反対の理由は)金だよ」(全特?幹部)
録音されていた幹部さんは、ヤ○ザですか?
605〒□□□-□□□□:03/10/22 07:55 ID:NS76L9Eo
ああ、出勤しなくちゃなんない。
行きたくない。
もう半年になる、仕事は覚えてきたが局長が嫌い。
きらいだけど、仲の良いふりしなくてはならない。作り笑顔がひきつる。
「きっちりした仕事を」と言いながら自分は便宜を図っている。やめてくれない。
窓に出てくるのやめてくれる。わたしは総務主任に聞きたいんだから。
はっきり言って局長じゃま!つかれる。毎日出張してくれる。
606〒□□□-□□□□:03/10/22 20:11 ID:PPb1I5Om
>>605
そんな局長あんまりいないよ!。
自ら仕事して、リスク背負う人なんて。
疲れても、いいじゃん。
お前を、育てようとしてるじゃん。
全国2万ある郵便局の中で、窓に出てくる局長さん、
殆んど、居ないよ。
局長なんて、郵政のカスだから。
でも、お前の局長、窓出てんじゃん!。
そんだけでも、ましだよ。
607〒□□□-□□□□:03/10/22 20:12 ID:NFSQMsHI
局舎を建てるように慫慂されたがそれに応じなかった局長がいます。建築資金を調達できなかったからです。
個人が資金調達できない場合、郵政互助会とかいう郵政ファミリー法人が特定局舎を建てるケースもかなり
あります。何故、公社がご自分で局舎を建てないのでしょうか。???ここらへんの実体ももう少し公にす
る必要があるのでは・・・
世襲々々と騒ぐ実体のもう少し真の実像を明らかにすることもしないと、特定局というものの実体が変に
歪んでうわさ話の域に陥る危険があります。
608〒□□□-□□□□:03/10/22 20:51 ID:PPb1I5Om
>>607
たまたま、若しくは、自作自演。
俺だたら、銀行強盗してでも、局を建てるよ!。
だって、仕事しなくても、一生涯の収入は、約束されてるし、
もし、自分のガキが、どうしようもないアホやったら、
そいつを局長にして、自分が面倒みてもらえるやん。
都会の奴らは、自分の子供が可愛いから、
自分みたいに、苦労してほしくないから、
幼いわが子に、受験勉強させるじゃん。
俺も、させるよ。
でも、(無集配)特定局長なんて、
お受験させなくても、
キチガイでも、なれるじゃん!。
しかも、エンドレスに!。
おれが、ガキだったら、
慶應行かずに、
(無集配)特定局長に、仕込まれて、立正(立教じゃない!)行くよ!。
609〒□□□-□□□□:03/10/22 21:30 ID:N2mWA59W
 えっとね、自営局舎もつと、今度は特定局長会で自営局舎関係の
勉強会に参加させられるのね。局長会は局舎の自営率上昇を
狙っているから。
 遊星としては自営局舎はなくす方向でいるから、特推連の会議とかでは
そういう説明はしている。でも本心は上記の通り。
 ある会議では、出席局長全員が署名させられたこともあったしね。

 おそらくその辺嫌がったんじゃないの。
610〒□□□-□□□□:03/10/22 22:22 ID:CgnA+I55
私世襲。窓口の業務難しいかな?
郵便は非常勤でもできるでしょ。
でも奥は深いかな。
簡易局にしろ?
でも手数料の支払いがある程度
増えたら特定にさせられるんだ。
簡易局でバリバリ稼ぐと
特定になるんですよ。
簡易になるとこれまたおいしい。
もうすき放題。
611〒□□□-□□□□:03/10/22 23:08 ID:OSPkJfAA
>>606
仕事しに来るんじゃなくて口出ししに来る。
使者扱い、委任状、1000万限度額、冊数限度、一所懸命説明し説得してるのに・・・
「いいです、いいです。してあげて。」それはないでしょ。
「局長さんとは親しいから」ニヤリと一言。
局長はその取り扱いもしなければ、確認者印も取扱者印も押さない。
「たすかりました。ありがとう。」と帰る。
「いやいや、こんな事ぐらいいくらでも」と見送る。
一度こんな事あれば、お客さんって不都合な事があると「局長さん」と呼んで便宜を図ってもらおうとする。
612〒□□□-□□□□:03/10/22 23:23 ID:OSPkJfAA
436 :〒□□□-□□□□ :03/10/22 06:18 ID:KO8D8o7N
小泉改革の目玉、郵政事業民営化についても、特定郵便局関係者らの目は厳しい。
OBらで作る府連「大樹」支部の幹部は「郵政族の実力者・野中さんの引退で、
民営化反対の勢力は一段と弱まる。党費を払って党員になってまで、郵政民営化を
公約に出す政党を応援したくはない」と言いながらも、「反対をしてくれる先生は
今後も作っていかねばならない。つまりは自民党を応援せざるをえない」と複雑な
胸の内を明かす。【山崎明子】(毎日新聞)

全文リンク先 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021
613〒□□□-□□□□:03/10/22 23:26 ID:OSPkJfAA
440 :〒□□□-□□□□ :03/10/22 18:59 ID:mAM9uUV8
週刊新潮 10月30日号
・これでも「特定郵便局」を潰さないのか!−現役局長の内部告発  


614〒□□□-□□□□:03/10/23 08:13 ID:vOejiP/v
>>613
よそ者です。マスコミを喜ばすだけ・・・そして次に手前等の首を絞めるだけ。
このコーナーで愚痴を言い合っているだけなら、まだかわいげがあるのに・・・
内部からこんなことを告発するなんて、郵政は一体全体どうなっているのかいな。
むら社会としては、違和感を覚える。まとまりの内組織は崩壊間近だ、郵政全体が腐りつつある証拠だ。
615〒□□□-□□□□:03/10/23 08:44 ID:5db+YrnG
>>611
威力業務妨害罪で現行犯逮捕しる。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617〒□□□-□□□□:03/10/23 18:53 ID:ZUQiNlEw
特定局長も、特定局も必要なし!!
618〒□□□-□□□□:03/10/23 19:08 ID:7xg7fs7u
>郵政全体が腐りつつある証拠だ。

もう腐りきってますよ・・・・
619〒□□□-□□□□:03/10/23 19:29 ID:B1aVjthD
今日「衆議院選挙が近いので、もしマスコミから取材の申し入れがあった場合は、勝手に受けたりせずに支社に報告すること」という文書が回っていた。
支社に報告してどうするわけ?勝手に取材を受けたらどうなるわけ?
620〒□□□-□□□□:03/10/23 20:43 ID:Aaeoe6gI
>>619
誰が郵便局員に取材なんてするんだよ!
とか一人で突っ込みいれてました。
621ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/10/23 22:05 ID:TdLIkc1E
別冊「宝島」の再演を恐れてるのかな
622〒□□□-□□□□:03/10/23 23:42 ID:B1aVjthD
うちの局長、局代さんが身内の不幸で急にお休みになったのにも関わらず、前からの約束だとか言って昼から早退して北海道に不倫旅行に行きやがった。
報告ものも何もかも放棄して。
いてもいなくても仕事をしないのは同じだが、いっそ局長の身分も放棄したらどうですか?
そのほうが周りも仕事がはかどって助かるし。
623ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/10/24 00:16 ID:1srOjpIR
不倫ってのが明らかなら、簡単にその局長を追い込めそうですが。
624〒□□□-□□□□:03/10/24 01:06 ID:lAwkxVck
>支社に報告してどうするわけ?勝手に取材を受けたらどうなるわけ?
勝手に取材を受けた職員は重い処分
支社も揉み消しに必死です
625〒□□□-□□□□:03/10/24 01:28 ID:O/olJuqt
出口調査でも支社に報告かよw
制服でなきゃーなに言ってもいいだろけど。
626〒□□□-□□□□:03/10/24 14:10 ID:aXNbpDj1
いいのぉ?いいのぉ国家公務員が選挙活動していいのぉ?
郵政だから選挙活動は特別許されるのぉ?ノルマもあるのぉ?
民営化されるよぉ?民営化に反対だから自民党なのぉ?
すごいねぇ?全特と郵政の管理者はねぇ?
民営化されるよぉ?民営化に反対だから民主党なのぉ?
すごいねぇ?全逓と全郵政の犬組合員はねぇ?
だめだよ現実をみなくちゃねぇ?総理は郵政民営化論者なんだよぉ?
それでも三事業のノルマは必達だよねぇ?第四事業もノルマは必達だよねぇ?
それじゃ投票するよぉ、 票集めするよぉ?選挙違反で捕まるよぉ?
郵政から消されるよねぇ?

あっ・・・僕学会員だったよねぇ?
627〒□□□-□□□□:03/10/24 20:19 ID:dEtK/+Ed
DQN局長が辞めるらしい、今からますますきつくなるからさっさと辞めて年金ガッポリ貰おうって事だろう
むかつく。で自分の子供の中で最悪にできの悪い奴を世襲させるらしい・・・
勘弁してくれ、その息子にも良くないと思うんだけどね今から厳しいし
でもどこにも就職できない奴だから小がないかも
そんな奴のお守りさせられるのは簡便だよとほほ
628〒□□□-□□□□:03/10/25 09:12 ID:8L2O9mod
特定局長制度廃止は自民党が政権とってる限り可能性0だろう。
民主党に入れてみようかと思う、でもむりだろうな、少しは何かが変わる気はするが
このままだと不況はひどくなるばかり、小泉は弱い日本を作ることしか考えてない
629〒□□□-□□□□:03/10/25 10:13 ID:w3pnKe0u
特定局長なんて、実質なにも出来ないんだから、部会内にひとりで
いいんだよ。その他の局は全部局長代理。
そのほうが絶対いいよ。
63003yox5k:03/10/25 18:34 ID:/X+tty25
特定局長養いながら、いままで事業を存続できたってことは、郵政ってほんとはめちゃくちゃ儲かってるんじゃないの。
631〒□□□-□□□□:03/10/26 15:28 ID:rnJAjOlj
今いる特定局は、夏は扇風機、冬はストーブです。
エアコンをつける時は局長に懇願しないとつけれません。
頼んでも、夏場など窓を開けてすまされる(防犯上危ないと思うのですが)
冬場、お客はコートを着たままです。
寒くて、寒くて制服の下にセーターを着こんでます。
でも必ず風邪を引く。
コピーのインクは写らなくなるまで、薄くても取り替え禁止(証明書等、仕事に支障をきたしてます)
ぼろぼろの机、昭和時代の設備品。
口癖は、金が無い。
いったい支社からもらう経費を何に使ってるのか?
ちゃんと監査して、局長をやめさせてほしい。


632〒□□□-□□□□:03/10/26 17:53 ID:fpB/Lbug
>>631
外部からだけの判断ですが、その局長涙ぐましいコスト意識だと想像します。
特定局長が不用なら、特定局も不用?なのでは・・・
633〒□□□-□□□□:03/10/26 20:24 ID:5oqL0MFA
>>631
夏は扇風機・冬はストーブって、お客さん来なくなるだろ。
営業成績上がらなかったら、完全に局長のせいだな。

俺なら完全にブチギレて、やる気亡くすだろうな。
特定局長なんて、スーパーが空調入れているのは、社員のためだと思っている
世間知らずなんだろうな。
634〒□□□-□□□□:03/10/26 20:29 ID:wWEscJFT
  いや、「郵便局員ほんまは殺人未遂で逮捕やで」と書いたら、今日の新聞で警察発表「2億円着服」毎月1千万円ほど使っているとか。「強盗殺人未遂」容疑で調べているとのことでした。

  今は、防犯とうるさいけれど、はるか昔「営業はな、借金がなければできひん」「家を買え、酒飲をめ、遊べ」と教えてくれたの
は課長たちではなかったでしょうか。
 「金を貯めたら負けや、**見てみろ、金貯めたから成績下がってるやろ、こんな仕事、借金に追いかけられんとできひんで」「金使ってな、翌日に頑張ったらええんや」
  懐かしいな、課長たちの御言葉、新人にもそう言って教えていましたな。新人で100万の時計を借金ですぐ買ったのもおりました。今はそのつけでたくさん辞めたな。

  強制配転でロッカーに郵便物を隠していた人の局長と集配課長、全国局長TV会議で「生田総裁に泣いて詫びた」とのミーティングでの報告。泣いて詫びるのは配達先やろ、それに強制配転がなければ、そんなこともなかったのにな。
635〒□□□-□□□□:03/10/26 20:53 ID:dJ5GYtH+
強制配転でロッカーに郵便物を隠していた人の局長と集配課長、全国局長TV会議で「生田総裁に泣いて詫びた」



あいかわらずバカな管理者の集まりだな。
636〒□□□-□□□□:03/10/27 23:49 ID:/HRMWRes
うちの連絡会もセンセイのお世話になった局長の多いこと。
ことあるたびに「特定局長を何と思ってるんや」

パラサイトすらできないクソ以下以外の何者でもないやろって思うんやけど・・・
637〒□□□-□□□□:03/10/28 17:59 ID:xbCP74RT
                           .,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\           \
              __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\.\          /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        .lllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::::    ___
     ___(   ゙   ....:::....  Y"  
   // ll__ヽ_::::::::::::::      
  「    ヽO≡≡O

638〒□□□-□□□□:03/10/28 19:51 ID:R5Oj4ojq
お〜い 誰か黙って バンキシャSPに出て
内部事情を暴露しろよ
639〒□□□-□□□□:03/10/29 00:19 ID:Xj03PWxp
特定郵便局長や公社上層部は選挙活動が許されるが一般職員は絶対してはならない。
懲戒免職になる。
お偉い方は仮に処分があってもごく軽いもので済み、ファミリー企業の役員に天下れる。
640〒□□□-□□□□:03/10/29 00:38 ID:Xj03PWxp
368 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 02:02 ID:iYNwbdTU
新規採用だけど民営化賛成です。
特定局はなくしたほうがいいです。
あちこち書き込みをみていますが私の局も最低です。
局長としての能力がないのにあとを継いでいる。
役職者以前の問題です。人間的におかしい。
特定局長の訓練はいったいどういうものなんですか。
どこかに「はさみは使い様」と書き込みありましたが私の局もまったく同じです。
そうならざるを得ないのです。その土壌に適した芽が育ってしまうのです。
土壌に適さないものは腐るか、枯れて育ちません。
私もこの土壌に育っていける要素を持っていたんだと思う。
だから、芽吹き育っているんだと・・・  きれい事は言いません。
うちの局長不倫してます。普通局の人もたぶん知っていると思う。
特定局長ってなんでもまかり通るって感じ。総務主任はいい人なんだが。


369 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 19:32 ID:/VO5Ll0L
>>368
私の局も全く同じです。でも立場が逆です。私は総務主任です。
「はさみは使い様」見覚えのある言葉。心当たりを検索したところ、「メンタル・・・」にありました。
つながりで以前に「生田・・・」も見たことあります。
私はされたからと言ってし返しをする気はありません。
ただ自分の義務を果たしているだけです。
私の所の新人も「メンタル・・・」新人のような生き方です。そして、あなたも同じなんですね。
良い悪いは言いませんが私にはとうてい生きられない生き方です。
でも今の時代それでいいのかも知れません。自分で自分を守るしかない。
人を踏み台にして生きる時代なのでしょう。
あなたから見た「おろかな局長」はいつもあなたの手のひらで転がされているのでしょうね。
そして、総務主任はいい人だけど「ああいう人」にはなりたくないんでしょ。
おなたの総務主任もなりたくてああいう立場になったんじゃないと
641〒□□□-□□□□:03/10/29 00:53 ID:7bYxAMSN
634関連

27日の昼休みに見たワイドショウでは、殺人未遂の職員よりも上司(局長?)
の侘び方がとても他人事のようだと、司会者&コメンテーターの怒りを
買っていたぞ。確かにあれは誠意のかけらもなかった。自局で起きた事件なのに。
謝り方も知らないあんな上司ばかりじゃ恥ずかしい・・。
642〒□□□-□□□□:03/10/29 22:13 ID:ScL4+QBB
内の管内は10数億円の赤字だそうな。アレレ?特定局長制度を廃止にすれば
簡単に黒字になるぞー本社の奴らも少し考えれば分かるだろー
特定局長一人首にしたら年間1000万以上浮くだろ、特定局って2万近くあるんだろ
2000億浮くきがするが、馬鹿でも分かるよw
643〒□□□-□□□□:03/10/29 22:15 ID:ScL4+QBB
特定局は簡易局にするか、普通局の分室にしる
共通関係するためだけに局長おくのはおかしい
644〒□□□-□□□□:03/10/29 22:19 ID:gOf5M/kr
2000億円<自民票
645〒□□□-□□□□:03/10/29 22:24 ID:ScL4+QBB
本社って何考えてるんだろうね2000億だけではないよ
局舎使用料とかあるんだから、局長の給料=50万+局舎使用料40万
646〒□□□-□□□□:03/10/29 23:10 ID:nyXHMDzU
>>641
日テレ系のだね。オレも見てた。
「上司が他人事のように話していた」と言われてたのは総務課長。
647〒□□□-□□□□:03/10/29 23:13 ID:5RXOdHDJ
気持的に、ほんとに他人事とおもってるんだから仕方がない。
648〒□□□-□□□□:03/10/30 05:51 ID:byRtWPFu
郵政族議員に献金しる!
649〒□□□-□□□□:03/10/30 18:03 ID:lWeBrDdJ
だから、特定局はすべて簡易局にすべきだって。集配局も不用。ネコを見習いな。
集配局に相当する仕組みはないぜ。それで、郵便局の◎◎◎倍もの宅配ブツを扱って
いるんだから・・・。郵政は、かなりの無駄がある。組織的にどこかおかしいのでは・・・
650〒□□□-□□□□:03/10/30 23:26 ID:JIBN9eQg
>>649
 いや、あることはある。ただしネコの会長がいっているように、警察署の分布を
参考にして展開したといっているから、数が全然異なる。
651〒□□□-□□□□:03/10/31 00:23 ID:EgS02KEM
殺したいほど局長が憎い。
652〒□□□-□□□□:03/10/31 00:39 ID:cCjqL2SR
>645
嘘は書くな。もしくは中途半端に書くな。
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654〒□□□-□□□□:03/10/31 06:02 ID:9dMGQWUB
655〒□□□-□□□□:03/10/31 08:02 ID:Bns3tV9L
ネコと比べるのがおかしい
郵便なんて犬のうんこみたいなもんなんだから
保険だけやってりゃいいんだから
656〒□□□-□□□□:03/11/01 00:58 ID:KO024wc4
今日あの穏やかな総務主任が初めて局長に反撃する所を見た。
あれだけ陰険で執ようであからさまな嫌がらせを受けていて僅かな反撃。
叩きのめすくらいの反撃してもまだまだ足りないと思う。

657〒□□□-□□□□:03/11/01 08:50 ID:4KILhSqh
>649
郵便だけしかしないのであれば郵便局はそのものが不要。意味ないよ。
郵便に関しては職員全員の意識が変わらなければどうにもならない。
ネコの社員の走り回っている姿と自分の勤務実態比べて思うことナイ?
658〒□□□-□□□□:03/11/01 10:54 ID:vIn8J33Q
特定局は、多すぎるし無駄
659〒□□□-□□□□:03/11/01 11:22 ID:bTngX+LU
勤務実態。。。うちは全員常に小走りだ。
月金なんて当たり前に待ち人数15人は超えるし。よく歳入金事故まだ無いな、と感心する。

支社も暇な局に暇な時だけ来てないで、東京区内の減員された駅前の繁華街の局に
1ヶ月間窓3人だけでどうやってるのか見に来い、自分でやってみろ、
特定局長と局長代理は局員数に入れて良いか判断しに来い!
と思う。

減員対象がなんで役職者が含まれないのか不思議すぎ。
660〒□□□-□□□□:03/11/01 12:08 ID:d9ohvx9P
役職者に管理能力がないのがわかっているからですよ。
管理能力がないのに1人に任せておけないでしょ?
661〒□□□-□□□□:03/11/01 20:28 ID:Zsm9W3bI
今年から役職者には希望者がなるように変わりました。
主任になって2年なので「まだ総務主任になるのは考えていません」と言ったら、「向上心がない人間はダメだ!」と局長に一喝された。
FA.LCの試験は95点以上で一級をとり、年金アドバイザーやリーダーもやっているのに、どこが向上心がないんだ!
いまだにFAの3級の通信講座さえも満足に終われない素人のアンタには、そんなこと言う権利はありません。
662〒□□□-□□□□:03/11/01 20:47 ID:Ib3bipeL
局長さんは向上心がない人間を体現されているのです
663〒□□□-□□□□:03/11/01 21:20 ID:Vuad+Uy4
>659
1日の来客数が、5人なんていう田舎の2人局を廃止して、659のような局に
人員をふやせばいい。
2人局にも局長という役職は必要なのだろうか?
郵政って、ほんとにむだな人員配置してるよな。
664〒□□□-□□□□:03/11/01 22:57 ID:h0nKCPvt
>>663
そんな局あるんだ・・・。
漏れは都市部の局なんで結構忙しいですが、
24000ある郵便局のうち、1日の来客数が10人にも満たない局は
どれくらいあるんですかねえ?
というか、5人しかこない局って普段何やってるんですか?
665〒□□□-□□□□:03/11/01 23:14 ID:sOlqvbD8
神奈川県や東京都だって山間部の局だったらザラだろ。
何やってるんだろうねぇ?文書読む時間がふんだんにあるから
業務知識が凄かったりして(w
666〒□□□-□□□□:03/11/02 11:22 ID:P0e/vp8M
コンビニで委託してもらって1日客が100人以下の得定はあぽーんしましょう。
667〒□□□-□□□□:03/11/02 11:56 ID:6sWgzbiy
「ムダ」な特定局長制度と天下り連中をなくそう。
「ムラ」のある職場環境をなくそう。
「ムリ」のあるノルマ、報告体制をなくそう。
668〒□□□-□□□□:03/11/02 16:33 ID:kkA8s4rf
>2人局にも局長という役職は必要なのだろうか?
>郵政って、ほんとにむだな人員配置してるよな。

郵便が赤字でも、保険が前年比20%減でも、絶対にこれだけは見直さんからな。
局長を5人局兼務にして、そこで浮いた、人件費を郵政歳入金として挙げれば
2000億円くらいの黒字になるよ。
俺も2人局だが、そこそこ3事業の業務知っている主任か総務主任1人置いておけば
あとは、ユウメイトで十分窓は回るよ。別に局長とユウメイトでも回るが、入院保険金の
支払いや、国債の販売、EMSの引き受け全部やってもらわなければならん。

「100万円の養老保険、今日入ってもらえば明日から1500円の入院保険が降ります!」
「え!ウルグアイって東南アジアじゃなかったのか?ややこしい所に送るなよ」
とか言ってるうちの局長じゃちょっと難しいね。
669網正:03/11/02 16:40 ID:psfjeB+o
>>668
まじで?特定局長って無能の巣だな。
こいつらまじで遊星の穀つぶしだよね。
670〒□□□-□□□□:03/11/02 17:24 ID:SAFfbMCU
中には一般職員以上に窓口が出来る特定局長もいるけど、
大半は窓口に立たせても役に立たない屑なんだろうな。
職員にアンケート取らせて、その局長の給与クラスを見直すって訳には出来ないかね。
  局長資格剥奪=窓口に立たせては逝けません
  ゆうメイト格=郵便だけなら窓口できます
  短時間職員格=貯保窓口なら できます
  一般職員格 =3事業ともある程度できます
  総務主任格 =3事業+その営業も十分にできます
あと局舎使用料も見直ししてもらわないとw
671〒□□□-□□□□:03/11/02 17:37 ID:OIROtzxK
うちの局長は小包のサイズが変更になったの知らなかったよw
一番長いところの制限がなくなったのしらずに窓口の新人怒ってたよ
672〒□□□-□□□□:03/11/02 17:40 ID:psfjeB+o
>>668
一日目から4日目までは局長が保険金を出してくれる
長瀬愛や加藤あいは知っていたが、ウルグアイは・・。と思料される。
673〒□□□-□□□□:03/11/02 17:40 ID:OIROtzxK
馬鹿局長が電話で300万おろしたいと客がいってきたのに「はい、いいですよ」
っていって電話切りやがった
俺「局長、本人確認がいりますよ」
局長「うんそれは言ってない」
はあ???馬鹿じゃないのw、後始末すんの俺らなんだから・・・
674ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/11/02 17:41 ID:PLtLVg7e
局長、文書に印鑑押してるだけで、窓口関係のは読んでねえ
日報の検査する気がないのバレバレ
675〒□□□-□□□□:03/11/02 18:04 ID:/HbyuGVo
ん?>>668の保険の話は1500円じゃなくてまだ500円だろってツッコミじゃなかったのか?
676〒□□□-□□□□:03/11/02 18:09 ID:eM7M7C4c
利用者としては今の特定局は不用。集配局も整理統合しすべて簡易局で十分。
ネコでもペリカンでも集配局みたいな仕組みはなくても、ちゃんと動いて
いるからね。しかも、特定局の何十倍ものブツをさばいている。郵政はもう少し
贅肉を削るべきだ。
677〒□□□-□□□□:03/11/02 18:50 ID:SDisc1mo
確かにDQN局長が多いのは事実だよね。以前、保険のカウンター営業指導官をしてました。
(今はインストラクターと呼ぶんだよね。)年に100日以上臨局していると、
DQN局長が随意いることに気付かされます。やってられない気分に何度させられたことか。
臨局の夕方の帰り際、「今日はお世話になりました。」と言いつつ、なんのためにもならんてめえなんか早くやめてくれ。と
思っていたものです。それに世話になったって言うのはそっちだろって。
そういうDQNに限って職員のできが悪いと愚痴を言う。お前が指導できないか、指導される尊敬に値しないかだろ。

という私が今やT定局長。しかし馬鹿は管理者にしてはいけないという信念は変わらない。
(特に世襲DQN)でも局長会は年数社会、若くしてなった世襲が役職(会長、理事等)という
巨大な権限を持つんだよね。
どこの世界も不条理は存在しようが、本当に事業に貢献できる者、努力した者が馬鹿を見ない
職場環境にしなければと密かに確実に思ってるんだよね。
将来、郵便局というものがあればの話だけど。

678〒□□□-□□□□:03/11/02 18:52 ID:OIROtzxK
特定局長にも窓口やらせたらいい、できなきゃ首というか
窓口やらせるというだけで結構辞める奴多いんではないかなw
業務知識ないやつ多すぎ。本社のやつらも気づけよw
いつまで棚上げにしておくんだ?
679〒□□□-□□□□:03/11/02 20:09 ID:Wt26sZri
バカな経営者ばかりだから、郵政の改革なんて無理だよ。
>>677
あんたはいい指導官だよ。
それが判っているだけでも。
680〒□□□-□□□□:03/11/02 20:45 ID:/HbyuGVo
本社や支社としても特定局制度の弊害にとっくに気づいてるんだろうけど,
全特の権力が強すぎてどうにもならんのだろうな。
こんどの総選挙でまた票集めして大量処分されればいいのに。
と思ったら今回、民営化反対の政党がナイ。
681〒□□□-□□□□:03/11/02 21:57 ID:csecUJ+N
>>680
共産党
682〒□□□-□□□□:03/11/02 22:41 ID:JtBCsPzm
>>677
あなたはいくつですか?何年であればそうできるつもり?
特定局長ってのは定年60超?確か63?
683〒□□□-□□□□:03/11/02 23:17 ID:IPO8dUc4
私は50歳台半ば。早いものです。
特定局長の定年は65歳。

厳しいお尋ねですね。
あと10年ほどチャンスはあるけどね。
短すぎるかどうかはわからない。
遊星がどうなるか誰もわからないのだから。
684〒□□□-□□□□:03/11/03 00:22 ID:cKRQHm0s
民営化したら、特定郵便局長制度の廃止は当然出てくるだろうね。
最初の内はユニバーサルサービスとかを維持する為に、総務省が
日本郵政株式会社の株を大量に持つんだろうが、別にユニバーサルサービスと
特定郵便局長を世襲で雇ったり、2〜3人局に管理職を配置する事は
関係のない話であることは、親裁の職員でも理解している。
685〒□□□-□□□□:03/11/03 01:06 ID:1o98CH+h
134 :〒□□□-□□□□ :03/06/28 13:33 ID:tRInXOrj
あの、私新人職員なんですけど毎日悩まされています。
指導はベテラン先輩職員に受けています。わかりやすく親切に教えていただいてます。
その人で営業、業務がもっています。若い局長さんなんですけど、そのベテラン先輩を
無視したり仲間はずれにしたりしてるんです。私にその人の事を悪く吹き込んだりして
意地悪な仲間に引き込まれそうなんです。その先輩は局長さんのことを悪く言ったりは
しないし、むしろ局長さんを立てて心を配っています。とてもいい人なんです。先輩に
恵まれた!と思いました。でもどうして?忙しい中、集金や外交に出て局の為に一生懸
命頑張っておられるのに。局舎は局長さんの物か局長さんのお父さんの物だそうです。
だったら局長さんのためにも頑張っていることなのに。その先輩が局長さんに相談を持
ちかけても、話しかけても返事はそっけないか、なしです。どこのサイトにも書かれて
いますが世襲ってこういうものなんですね。研修で意気込んだ職場のイメージとは随分
かけ離れています。研修で一緒だった人が言ってました、特定局長の採用試験て簡単な
作文と面接だけなんですってね。それで公務員と局長の地位が獲得できるなんて。私達
は何十倍と言う競争率を経てやっと公務員になったのに。それがこんな職場だなんて。
どこかにも書いてありましたがそんな局長に染まっていかないと、うまくやっていけな
いんでしょうね。変わっていかなければならない自分が怖い。職場が怖い。局長が怖い。
せっかく受かって入った郵政なのに。ベテラン先輩職員がとても気の毒に思えてならな
い。そういう事にもめげず、いつも明るく頑張っているベテラン先輩はえらい。尊敬する
でもそんな先輩職員にはなりたくない。どんなに頑張っても低い評価にされてしまうから


686〒□□□-□□□□:03/11/03 01:09 ID:1o98CH+h
140 :詫び :03/06/29 21:27 ID:oheCFX9u
>>134俺も7年目のなり、部下にも先輩にも恵まれ、自分にも高いハードルを
課しながらも、何とかやってます。
局長らの機嫌取りより先に人間的に尊敬できる先輩がいる事は、
君にとってのおおきな財産ですよ。評価される者にすかれることだけに
徹してたら絶対だめ職員になる。人と人のつきあいを大事にし、多少
部が悪いことがあっても、敬意を払える先輩をたててあげなくては。
郵便局のシステムは確かに腐ってるが、警察だって役所だって、
民間だってどこも腐ってることはたくさんある。
せめて自分だけは人間的に腐っていけないんじゃないかな?
144 :〒□□□-□□□□ :03/06/29 22:48 ID:PdnIPf5V
<<140
そうは思ってても私が今いる郵便局で働いて行こうとすれば仕方ないの。大切な仕事の話でも
ベテラン先輩を素通りして私と決め、まったく無視。そんな状態でも先輩は意地悪したりしな
いで教えてくれます。とにかく局長さんは仲間はずれにしベテラン先輩の値打ちを下げたい様
です。なぜそうなのか私には全くわかりません。局長さんになる前はどこにも勤めていなかっ
たらしくお父さんが退職されて後を継がれたようです。仕事が出来ても人間が出来ていても報
われないと惨めです。
私は教師を目指していましたがやめて正解だったと思います。教育者として私は失格です。
正義感なんてありません。いざとなれば保身に徹して力のある者の仲間入りです。
でも、こんな気持ち誰にも解かってもらえない。だから先輩も誰にも言わないんだと思います。
郵便局の中がこんな状態の人しかわかってもらえない。



687〒□□□-□□□□:03/11/03 01:18 ID:1o98CH+h
145 :〒□□□-□□□□ :03/06/29 23:25 ID:NXg4p6CB
>144
教師は聖職だが、教師になる人間は聖人ではない・・・・。

職場というものはある程度の割り切りが必要なのよ。
それは、教職でも同じ。
ましてや、郵政なら尚更・・・・。
強いものに従う・・・生きていくために・・・それが現在の社会の正常なスタンスなのでは?
あっ、勘違いしないでね。良い・悪いの話をしているのでは無いからね。
確かに、俺も「無能局長!給料どろぼう!!」と思うこと度々あるよ。
でも、それは俺の力ではどうしようも無いことだもの・・・
148 :〒□□□-□□□□ :03/06/30 20:09 ID:/tnLFCBT
>>145
そんな風に言ってもらえると楽になります。
きちんと指導していただいているのに局長さんサイドに寄っていく自分が
恐ろしかった。
尊敬されても自分が損をするなら、したたかな人間でも得するほうがましと、
考える自分がおぞましかった。
掲示板で辛い思いで仕事をしている人の書き込みも見ました。
もう少しどうにかならないものかと思います。こんな事私が言える立場では
ないのですが。  
新規採用の書き込みの所がありましたが私の気持ちとして、せめてここに書
きたかった。

688〒□□□-□□□□:03/11/03 01:21 ID:1o98CH+h
149 :〒□□□-□□□□ :03/06/30 21:18 ID:tUOsWjMP
>>148
そんな貴方でも、郵政で生きていくうちにスレてくるよ。
でなくちゃ、郵政は務まらないもの・・・。
ここは、正しさや倫理観なんかは縁遠い会社だからね。
俺も、この体質が嫌で転職を考えています。
新採の君の夢を壊すようで申し訳ないが、
このまま腐ったままで朽ち果てれば良いと思っていますよ。
156 :〒□□□-□□□□ :03/06/30 23:25 ID:gmEXVmui
>>149
だんだんそんな気持ちになってきます。
掲示板を見て「まさか」と思ったものがたくさんありました。でも、その「まさか」でした。
私は「まさか」を生み出す人間になっていくでしょう。
689〒□□□-□□□□:03/11/03 02:04 ID:5CuQyiYL
私は、京都の集配特定局勤務です。
通勤時間あわせて毎日最低12時間から拘束されます。
ちょっと超勤、残ればそこから拘束されますが、年収などすべての手当て含めても400万
そこそこです。

よく役職に付いている人は、自分の立場が割に合わない。やってられないとかいいますが、今の局情から言えば 局は、すべての職員に対し理不尽です。
だから下の立場のものは上の立場のものを、給料の高い分苦労して当然と思われているだけです。 『割に合わない。』役職者のそんな愚痴聞きたくない。よく言えたものだ。
まして管理者なら言ってはならないこと。

うちの職場は(私も)最近休憩をまともに取ったことがありません。
なのにうちの上司はウンコすわりして、連れ立ち、一日に何回もタバコふかしてる。
それを見るたび腹がたつ。コミュニケーション、必要な時間と名乗るものなら
全員の職員が情報を共有できる場所で話をすべき。 もっと費用対効果を認識してもらいたい
あなたの時間はあなただけのものではない。いい加減にしてもらいたい。
人を評価するだけが仕事じゃない、自分も変れ。
うちの管理者など、部下を裁くことばかり必死に気を使って、職場のモラールは 最悪。
退職者、転勤希望者の続出。自己都合・任意退職?何で辞めたのか考え直すべき。
もっと職場を率先して改善に導いてほしいと思う。
新しい人事制度。人を裁く為の道具にして、落とす、下げるための 人を裁く道具にしている。
いったい公社はこの人に何をさせようとしているのだろう

訴えたいことはいっぱいある。理不尽な事はいっぱいある。暴言、職権濫用もいっぱいある。
しかし、訴えて自分の立場が悪くなってはたまらない。何かいい方法はないものか
690〒□□□-□□□□:03/11/03 02:46 ID:Ur2yjYnb
関係ないかも知れませんが、人事評価で、上司に私は向上心・協調性なしと勝手に審判されてました。
私は、タバコ吸いが中心になっている雑談や、時間外の無駄話には参加したくないので、そういうときは自分の仕事優先します。
(休息時間は取得自由のはずだし、一緒に休憩する余裕、時間がないからですが)
その 『雑談』 に参加していないが為に、向上心・協調性なしと勝手に審判されておりました。
タバコ吸いが、一服がてらにタバコフカシテる間にこっちは仕事してて、速く終った分、仕事終って帰ったら非協力的ときます
新人事制度って局長や、総務主任の個人感情で評価されるいい制度です
691〒□□□-□□□□:03/11/03 06:04 ID:NLht2Oiq
>>689
通勤時間を拘束時間にいれるなよ!

692〒□□□-□□□□:03/11/03 06:46 ID:woGqP+X+
田舎の無配、局長仕事できぬ、が「局長」の肩書きは「ブランド」
としてお客に効果覿面なので残すべき。ただし、局長の給料は能力分でよい。
保険外回りしようとすると、くだらん用事を頼まれる。遊んでる暇があったら一ヶ月に一つぐらい保険とってみろ!
693〒□□□-□□□□:03/11/03 08:44 ID:a3swE2u3
>>691
口を挟みますが、うちの上司は朝の出発から仕事は始まっていると
言いますよ。なぜなら、通勤途上で何かあれば、労災等も関係するし
通勤手当もそれでもらってるのですから。
当然ながら『超勤のつかない拘束時間』です。
公社の現場は、管理職が局舎の近くから通勤し、下層の
職員ほど遠距離通勤を強いられている。民間では全く逆なのですが。

余談
リストラという言葉を濫用する局長がいます。
一般的には、リストラというのは首切りじゃないのですが、郵便局では首切り
一本です。民間では、役職者や高給取り中心にされるのですが、うちの現場では
管理者が一般職員に対してケツを叩くのに日常的に多用しています。
教養が足りないのではないですか?
694693です:03/11/03 09:15 ID:XOPsDJ0j
すみません その上司は、当然ながらではなく、考え方として
『超勤のつかない拘束時間』と慰めてくれました。長時間通勤、過労死
いろんな 判例で 通勤時間を絡めた判例がありますし、通勤途上の
本人が起こした事故についても、使用者責任が問われることもあります。

695〒□□□-□□□□:03/11/03 09:38 ID:4nI9OW8+
>>693
そうですな。
俺もそこらへんに不満がある。
転勤なし、通勤時間は世襲の場合5分もかからない。
その上に営業も業務も一般職員が何とかして当たり前、管理者は細かい業務や
窓口の声かけ局周活動なんて、局長の仕事ではない。

では一体あなたの仕事は?

本来、民間の組織であれば、真っ先にリストラが行われるところが
手厚く保護されている。
だいたい、保険・貯金のインストラクターなんて必要なし。
能力主義なら本来は、局長がやって見せて職員を指導していく義務がある。(特に無特の場合は)
所詮、人事制度改革なんてのは現場を知らない経営者が机上のうえで
考え出した、空論にしか過ぎない。


696〒□□□-□□□□:03/11/03 09:40 ID:XIdkMIkR
通勤の話題がでましたが、私マイカー通勤に疲れました、ほんと。
かといって、公共機関で通勤すると2時間は通勤時間に見込まなければ
ならない。実際無理だから、そんなことしたら過労死するから、車で
通ってますが、なんか理不尽ですよね。
管理職でもないものにどうして、こんな負担を強制するのでしょうか
697〒□□□-□□□□:03/11/03 09:57 ID:u9abhjNW
>>693
私も、リストラ連呼局長にいらだちます。
昔、局長の暴言を録音していますとうっかり口を滑らせてから
直接的な暴言は一切なくなったのですが、逆に陰湿になりました。
陰で、細かいミスをすべて記録報告し、不利益な部分しか上にあげない。
他の職員のミスは大目に見てる分、その職員は酷い不良職員となる。
普通じゃない。いつまでこんな人物を管理職においておくのですか?
698〒□□□-□□□□:03/11/03 10:02 ID:c9H9K/8j
管理者の仕事は管理
営業は含まれてないの!
いい加減覚えろ
とはいっても「あんなクソに言われてやる気になれるか」と思うよナァ

仕事が続かない駄目息子を非常勤として雇用して世襲訓練中の某局局長、あなたが付近住民に信用がないのはあなたの人格のせいですよ。
699〒□□□-□□□□:03/11/03 10:05 ID:naIHtomS
総務主任も局長も、相変わらず、間接的な『強迫』で火のついた
職員のケツを叩くだけ。
プレッシャーを与えて、人を動かすのが、役職者の勤めだと思っている
としか思えない。
700〒□□□-□□□□:03/11/03 11:04 ID:Qwv4SDp6
>698
禿同!!
簡保など、緊急事態などと連呼しながら、
管理者は管理が仕事だから営業しなくても良いと宣う。
タイシタ緊急事態だと思うが・・・。
701〒□□□-□□□□:03/11/03 11:22 ID:BBH9YgCW
うちの部会でも今月、局長同士が一週間他局の局長と入れ替わるらしい。
ダメダメはダメダメと、理事は理事と、と言う風に同じレベルで交換するらしいのだが、そんなの内輪の部会なんかで決めるんじゃねぇ!
当人たちは所詮お遊び気分なんだろうが、来られる方は堪ったもんじゃねぇ!
巡回総務主任じゃないんだから、来ても仕事なんか出来ねえのは分かりきったことだろうが!
こんなことするぐらいなら局長達を研修所に軟禁して、業務を徹底的に叩き込め!
702〒□□□-□□□□:03/11/03 11:45 ID:QO+16If/
>>698
まるでうちの局長。
緊急事態といいながら、思い切った施策もいまだない。
あいかわらず、気に入らない職員を攻撃するだけ
かんさつに対してはやたら気を使うけれど
703〒□□□-□□□□:03/11/03 12:27 ID:2ot6zhig
結局今の公社も昔となんら体質は変わっていません。
変わらない上司が、自分が上層部から指導された話をそのまんま下に
下ろすだけ。部下に、変れ変われと罵るだけで、自分は危機感感じているとは思えない。

私はこれまでの経験ではっきり判ったことがあります。
個人レベルで局長クラスの人間に建設的な意見をいくら行っても、
人格者でない局長には逆に反感を買い、個人攻撃を食らい潰されるだけ
でした。馬鹿だったと痛感しています。
新しい目安箱制度にしても、局長は小さい声で一度紹介しただけ。
こんな制度、密告者を特定させるだけで、保護される保証はない。
実際に改善されるまでに、証拠も結局は職員側が立証しなくてはならないのでしょう。
録音等の証拠があっても、今のように、合理的な嫌がらせ、個人攻撃で、当該職員を
自己退職に追い込むだけのように想います。
こんな内部申告制度を利用するよりも、ここで実名・局名を特定させられなくても
、遠まわしにしか指摘できなくても、真実・事実のみを糾弾するだけでもいいと思いました。
ここ数年で、予想以上の改善効果がでています。
ただし更に相手は陰湿な方法を取っていますが・・・
結局,利害関係が直接及びにくい第三者に気がついてもらうしか方法は
ないのがかなしいですね。
政治でも小さい政府がいいといいますが、郵政も早急に管理職を減らすべきだと
思います
704〒□□□-□□□□:03/11/03 13:13 ID:DvvOx4Y2
自分はそうとう偉いと思っているらしく、取締役気取り。
もしこれが民間企業で、私が株主なら、代表訴訟起こして、責任追及します。
小さい会社なら何社も潰せるくらいのあまりに無責任な仕事振りですからね。
経営責任をとらない、取締役など、わずか十数人の局に常時滞在する必要なし。
705〒□□□-□□□□:03/11/03 13:47 ID:WFLsMq12
>管理者の仕事は管理
>営業は含まれてないの!
>いい加減覚えろ

でその管理ってどんな仕事?選挙活動やリストラを臭わしてプレッシャー
を掛ける事か?
その程度の管理なら、無特に局長はいらねえな。
逆に兼務化した方が、100倍も郵政の利益になるよ。
706〒□□□-□□□□:03/11/03 19:44 ID:z5AjWrPV
営業も含んでよ。
仕事しない人についていけない。
707〒□□□-□□□□:03/11/03 22:07 ID:Lnu81/Sb
奴らの仕事は、職員を自殺に追い込むことですか?
即ち、ひとご●し!!
708〒□□□-□□□□:03/11/03 22:16 ID:U3hIU6Hd
いまじゃ「もう辞めます」って言葉を職員から引き出すのに躍起になってるんだろうな。
その分、郵便をメイトにして人件費削減。あ、特定局の話です。
709先輩より:03/11/03 22:53 ID:VkDRZ5IN
内容から察するに余り大人数でない無特局の方のようですね。
また、あまりいい局長に恵まれなかったようでもありますね。
これについては、本当に恵まれなかった。としか言いようがありません。

>いつも明るく頑張っているベテラン先輩はえらい。尊敬するでもそんな先輩職員にはなりたくない。
>どんなに頑張っても低い評価にされてしまうから

そんなことありませんよ。そんなに悲観しないでください。
部会には10余ほどの局があるでしょう。ということは、局長も10余人は居るわけです。
確かにその中にはあなたの状況のようなDQN局長がいるとは思います。
しかし、素晴らしい局長も必ずいます。また世襲でもブチすげえ局長もいます。

自局長からいい評価されなくても、必ずあなたのことを見てる局長がいます。
何故か局長たちは部会内の職員さんたちの仕事ぶりをかなり詳細に知っています。
ですから目先に惑わされずに、正しく仕事をすることです。
710先輩より2:03/11/03 22:54 ID:VkDRZ5IN
↑の続き
30歳前半、少々仕事が出来る自信があった私は、
転勤先の無能な(そう思った)局長と何かと意見がぶつかった。
私の意見をことごとく受け容れず、さらに様々な嫌がらせをしてくる。
こいつ何もわかってないくせにと、ついにその無能さ加減にブチ切れて、
無視することにした。挨拶もしない。(次第に相手もしなくなった。)
何か言われても完全無視。そこにいるのに必要事項は他職員に伝言を頼んだ。
お互い口を利かない状態。また当然、仕事もわざとおざなりにやった。
こういう状態が転勤以来、8ヶ月続いた。そして胃潰瘍、要通院。

仕事まじめにしないのもつらかった。
職場に居る間中、しゃべらない笑わないのもつらかった。
こりゃいかんなと!局長と喧嘩してもいいことはないぞと。
こんなDQN局長のために自分を失うって悔しいなと。
いけ好かないが適当にあしらったがいいなと。
翌日から笑うようにした。

それから2年、栄転、また栄転、途中の会長局では、お前があそこで潰れたかと心配したぞと会長に言われた。
会長は事態を知っていた。
今、44歳、一昨年からの志願制初の管理職。
遊星の将来が見えない今だけど、自分のスタンスでできることを、その時、その時確実にやってけばいいんじゃないのかな。
いい先輩もいるんだろ。がんばれ新人!
711〒□□□-□□□□:03/11/03 22:56 ID:roG9t3lF
郵便の月末締めをしてたら局長が「自分は解からないし出来ないのでよろしく」と新採のわたしに言った。
総務主任に締めを教わっていた。少しは仕事する気になって。不倫相手の局長と長電話ばかりしてないで。

712先輩より3:03/11/03 22:56 ID:VkDRZ5IN
>>685新人職員さんへ

>709,710は新人職員さんへのレスです。
713〒□□□-□□□□:03/11/04 00:26 ID:SXmydPhP
しかしまあ、好き放題適当なこと書く人が多いですね。
管理職なんて職員に嫌われてナンボなのはあんたたちが大好きな民間
みればわかるでしょうに。「営業しろといわれた」なんて不満が他で
あるのか?
 
714〒□□□-□□□□:03/11/04 00:30 ID:ADx84+Si
>713
貴方は間違っています。
何故なら、「民間には郵政みたいな管理者はいない!!」
715〒□□□-□□□□:03/11/04 00:32 ID:E+qiyao2
好き放題適当なこと書いてますが何か?
716〒□□□-□□□□:03/11/04 00:34 ID:pY4gve/X
>>708
> いまじゃ「もう辞めます」って言葉を職員から引き出すのに躍起になってるんだろうな。
> その分、郵便をメイトにして人件費削減。あ、特定局の話です。

これほんとにそうなの?
漏れは仕事もできないけど、漏れが辞めたらみんなに迷惑かかるんじゃないかと
思って辞めたいと言えない。
代わりの人間がすぐに来そうな感じもしないんでね。
717〒□□□-□□□□:03/11/04 00:42 ID:SXmydPhP
>何故なら、「民間には郵政みたいな管理者はいない!!」
 あんたのいう管理者の基準がどんなもんだかわからないが、言うべき
事を言わない管理者ってのが民間にいるのかってこと。
言うほうだって好きで言ってるんじゃないだろ。
>好き放題適当なこと書いてますが何か?
自分の憂さ晴らしのために他人まで巻き込みかねない適当なことは書く
なってこと。
718〒□□□-□□□□:03/11/04 01:04 ID:bbE7mJXm
>>716
辞めさせたい、と言うよりは「正職員としては辞めてもらって、郵便メイトとして残ってね」
というのが本音だと思う。現場は代替要員の確保が本当にスムーズにいってないから。
719〒□□□-□□□□:03/11/04 20:23 ID:jxECJR45
犬のウンコに念仏
720〒□□□-□□□□:03/11/04 20:47 ID:RxJIEzwq
>717
想像の域を脱出できない奴にあれこれ言っても無駄。
君こそ、両方経験して比較して意見をしているのか?
721〒□□□-□□□□:03/11/04 20:51 ID:udxOdO6S
>717
郵政の管理者を知らないんだね。一度経験しに郵政においでよ。
面白い者がみられるよ(w
722〒□□□-□□□□:03/11/04 20:56 ID:UIoeJe7+
>>717
民間には、売れば赤字になる商品をケツ叩いて売らす管理者がいるのかな?
業務を全く知らない管理者がいるのかな?
一日中パソコンと睨めっこしている管理者がいるのかな?
723〒□□□-□□□□:03/11/04 20:57 ID:leCmzN5l
来週からの年賀発売に先立って50枚、100枚単位に分けていたら「残業手当が少ないので定時が来たらさっさと帰れ」という局長。
じゃあ、就業時間中に携帯でメールなんか打ってないで手伝ってよ。
明日はベテランゆうメイトさんが休みで、アンタのバカ娘が手伝いに来る日だから窓口を離れられません。

724〒□□□-□□□□:03/11/04 21:02 ID:upCBPE52
>バカ娘
最悪だね、そいつが世襲するんだろw
速く脱出しる
725〒□□□-□□□□:03/11/05 08:13 ID:bdV3TfdD
>720
 その言葉を君にそのまま返そう。ここに書き込む者のほとんどが嫌う世襲に
こそ、両方経験している人がいるのではないかね?
>721
あなたは郵政の管理者なの?であれば何がおもしろいのか教えてよ。
>722
 郵政事業の目的とか本質とか知ってんの?それと管理者ってどの業
務が本業なのよ?

 あんたら自分の立場でしかもの見てないよ。
726〒□□□-□□□□:03/11/05 18:37 ID:ZNWkJ7M7
民営化したら特定局長制度はなくなると思いますが、すぐにはなくならないでしょう。
自民党の公約どおり、2007年に民営化するとしても、そこから10年くらいは特定局長制度はなくならないと思いますよね。
特定局長を首にして、その後はどうするんですかね?職員として再雇用出来るんですかね?、局舎の賃貸料なんかは、どうするんですかね?
民営化より、そっちのほうにメスを入れるほうが先だと思うんですけど、どうなんですかね。
727〒□□□-□□□□:03/11/05 18:53 ID:FFRwngrt
俺は特定郵便局長制度がなくならない限り、100%の力で仕事をすることは
絶対無い。今は70パーセント可も無く不可も無くで。
ぎりぎり保険の目標達成出来ないくらいかな。


ははは。
728〒□□□-□□□□:03/11/05 19:46 ID:LR8QLXe/
725=無職
729〒□□□-□□□□:03/11/05 21:32 ID:yCYcPjFa
世襲々々というけど、最近はここいらの田舎でも世襲局長はほとんどいない。
成り上がり組だけ。これで特定局と言えるのかね。特定局制度はとうに変質して
いるのだが・・・はやく簡易局にすべきだ。
730〒□□□-□□□□:03/11/05 22:35 ID:E7D6unJ/
>これで特定局と言えるのかね。

良いんじゃないの?まだ、成り上がり組みのほうが・・・
地域に密着しているって、もう死語だろ。
うちの局長だって、それほど地域のことを知っているわけじゃない。
仲のいい地域の人と雑談しているだけ。
営業と結びつかない地域との密着なら、ボランティアでやっていれば良い。
そもそも何百万も給料を払い、局舎使用料を払って維持する必要があるのか?
731〒□□□-□□□□:03/11/05 22:52 ID:jhAlzhIK
成り上がり(転官)のほうが少しは実務を
知っているから、まだええぞ。
うちの局長は昼や忙しい時はは貯金の窓もやってくれた。
(もっとも、ときたま、やらかしてくれる時もあったが、過不足は
ほとんどなかったな〜。貯金出身者のせいもあったのかな?)
今考えると、マジで恵まれていたんですね。
 数年前、現職だった頃の懐かしい思い出です。
732〒□□□-□□□□:03/11/05 23:44 ID:evaxggW5
>725
苦しそうだね(w
具体的な物が無いから全く説得力がないよ(w
そもそも、貴方も郵政も管理者も会社もそれぞれの立場で物を見るでしょうが?
それに対して、良いか悪いか判断するのは別ではないのかい?
郵政事業の本質?
貴方は何だと考えてるの?
多分、それを郵政という職場に持ち込むと真っ先に管理者にあぼ〜んされますよ(w

733〒□□□-□□□□:03/11/05 23:50 ID:Kt6l/dx0
>>725

>その言葉を君にそのまま返そう。ここに書き込む者のほとんどが嫌う世襲に
>こそ、両方経験している人がいるのではないかね?

俺の知ってる世襲は、前職クルマの営業だけどね。

>郵政事業の目的とか本質とか知ってんの?

天下りを守り、世襲制度を保持し自民の露払いをしながら保険を押し売りすることですか?

734〒□□□-□□□□:03/11/06 00:10 ID:FZlMvR1w
>>731
 それは言えるね。
ある特定局長、総務課からやってきた。窓は全然だめだが、代わりに部会の
共通関係の面倒くさい書類を一つ一つ「指導」していた。いわば共通関係指導官。
こういう局長も、部会や連絡会で一人はいてもいいかもしれない。
735〒□□□-□□□□:03/11/06 00:54 ID:eVeTkvGf
>苦しそうだね(w
>具体的な物が無いから全く説得力がないよ(w
敗北宣言がでましたな。
 それはさておき、根拠のない愚痴は局の仲間内で処理しろと言ってるんだよ。
いくら2chだからって、知らない人が聞いたら誤解するような事はデマは書く
なと。言ってること間違ってる?

>733
悪いけど、あんましレベル低いんで回答しないね。
736〒□□□-□□□□:03/11/06 02:48 ID:jT4gZ3mV
>根拠のない愚痴…
>知らない人が聞いたら誤解するようなデマ…


レベルの低いのはあなたではないでしょうか。
それに、何故にそんなにむきになるのか分かりません。
あなたは特定局長さまですか?
737〒□□□-□□□□:03/11/06 02:58 ID:lcWi2BsJ
>いくら2chだからって、知らない人が聞いたら誤解するような事はデマは書く
>なと。言ってること間違ってる?

2chに書いてあることすべてを信用する方がどうかと思う。
情報収集力がないヤツが見るべきではないかと。
738〒□□□-□□□□:03/11/06 04:05 ID:SnA5n38c
>>735=世襲無能特定局長
739〒□□□-□□□□:03/11/06 05:43 ID:Grb++yzD
いい機会なので、頭のおかした人の類型をまとめてみました。
頭のおかしな人はなるべき刺激しないで放置するようにしてください。
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
740〒□□□-□□□□:03/11/06 07:02 ID:WPSgxoWK
何が寄付金付きインクジェットだよ、こっちが寄付して貰えってのw、こういうところに郵政のえらいサン達の勘違いを感じます。萎えまくりです。寄付金付き切手だって今の時代に買うひといねーよ、なにが14日で完売だよ自分達で売って見ろよ
こりゃ本社に行ってないと殺されるね、現場は最低だせめて事務センターに行きたいよ
741がんばって:03/11/06 11:34 ID:k7jxwPi/
行く能力とか機会があるといいね
742〒□□□-□□□□:03/11/06 17:26 ID:zfwonJMf
利用者として・・・
特定局は必要ない。コンビニか宅配取扱所で代用できる。もう少し格上げして、簡易局でお釣りがくる。
743〒□□□-□□□□:03/11/06 20:11 ID:l5A7CoN0
>735
やっぱり世襲局長か(w
道理で論理的な発言が出来ないわけだ。
誰が見ても貴方に利があるようには見えないと思うよ?
>739でも読んで勉強してくださいな(w
あっ!文字は読めますか?世襲は想像できないぐらいのバカが多いから(w
744〒□□□-□□□□:03/11/06 20:16 ID:CUMFzxPL
何か特定郵便局長の世襲制度って、
香具師らの退職による世代交代を待つしかないのか?

改革の優先順位からして、後回しされそうだが。
745〒□□□-□□□□:03/11/06 20:17 ID:IH7+cSda
こらぁ〜!世襲局長をバカにするな!!
彼らは今、一生懸命仕事しているではないか!
いつもこの時期、そう選挙期間に関しては日頃想像も出来ない働きをするではないか!!
犯罪を犯してまでも職務を真っ当するではないか!
「真っ向選挙!」これが、彼らの仕事!
只、日頃はストをしているだけ・・
この時期のためだけに彼らは生きている。

・・・それで年収1000万・・・アホらし・・・
746〒□□□-□□□□:03/11/06 21:45 ID:XcypLXpo

自民党政務調査会作成の「解説自民党重点施策」と言うのをダウンロードしてみた。
驚いた。
郵政民営化など何処にも書いていない。一言も触れてさえいないのだ。
それどころか郵政公社が「住民票の写しを交付する」「高齢者の在宅福祉サービスを推進する」
そしてなんと「郵貯簡保の運用を通じた社会資本整備を推進します」とすら書かれてある。

まとめた当人である「前政調会長」麻生太郎総務大臣が郵政民営化を口にしないのは当然だ。
2007年の民営化など自民党の検討対象にすら上がっていないのだ。根拠はゼロだ。
総理がそれをマニフェストなどと呼ぶのは一体どう言うことだろうか。

↓解説・自民党重点施策<2004> 「日本の再生と発展をめざして」 自民党政務調査会作成 (平成15年10月7日)
http://www.jimin.jp/jimin/saishin03/pdf/seisaku-012.pdf
一 (九) 8 「郵便局ネットワークの活用による地域への貢献」を参照。P25
747〒□□□-□□□□:03/11/07 14:29 ID:ZSoctEO1
やはり、特定局長制度は、郵政の強みです。
他に、このような強力なネットワークを持った
企業体は、あるでしょうか?。
この制度を、一度解体してしまうと、
二度と、このような、素晴らしい制度は、作り上げれません。
その根幹を、支えているのが、特定局長の皆様です。
したがって、これらの方々が、郵政に、
末永くいらしてくれることによって、
今の郵政、未来の郵政が、あるのです!。




そして、優秀な若手は、公務員試験を受けなおし、郵政を去るのです。
748〒□□□-□□□□:03/11/07 17:43 ID:PZAoL8P/
特定局長制度 マンセーッ
特定局長制度 マンセーッ
749あぼーん:03/11/07 23:51 ID:d9zG/CPo
痔民には絶対入れん。遊星民営化するって公約してる党になんで入れよう。
私怨の固まり、乞い済み市ね。
750〒□□□-□□□□:03/11/08 08:49 ID:LoDk+drC
わからん・・・
管理職組が民営化反対するならまだしも、こういった自由な意見を言える場所で
普通の職員?が反対するのがわからない。
どうせ、民営化したら君らは確実にリストラされるとか、公社はつぶれるとか
脅されて、びくびくしながら働いているのでしょうが。
逆に考えてほしい。
民営化して、すぐ駄目になるような仕組みで、今、組織が存在していると
自分の口で言っているようなもの。
今のままの小手先改革では、いずれにしろよくはならないと思いませんか?
かといって、民営化されるとも思えないですけどね。
少なくとも、今の管理者クラスの人間が退職金をしっかりもらって定年で
退職するまでは、絶対民営化ないと思います

思うに、民営化して一番先に苦しみ、その苦しみも尋常でないのが、市民でもなく、
公社の末端職員でもないから、、、と私は思います。

私は小泉さんの民営化論には賛成ですが、そのやり方や、主張には大きな疑問を感じます。
今すぐにでも、民営化並に改善できる手段があるのにそれに触れないから
751〒□□□-□□□□:03/11/08 09:13 ID:l22xkS18
>>750
それとは南アのかな。
特定局長制度の廃止か。
752〒□□□-□□□□:03/11/08 09:56 ID:/Fdyxsdq
>>709
134です。685は誰かのコピーです。「生田・・・」に投稿しました。
励ましの言葉ありがとうございます。
あなたの場合良き方向に進んでいき、ほんとうによかったですね。
でも、恵まれずにこの職場を去って行かれる方がどれほど多いことでしょう。
試験受かった時の自分。研修所での自分。5月の自分。6月の自分。7月の自分。・・・
そして11月の自分。移り変わっていく生き方、心。
はっきりいって、「特定局長」というものには失望しました。
後ろ盾に政治家がいて身分、地位、安定が確保される。
だから政治家の保護を受けるために選挙運動を公然と行っている。
みかえりに票と献金、そして郵貯や簡保のお金も公団等へ。
この公団も権力者の職権乱用が慢性化しているようだし。
政治家と公務員の天下り、お互いの利益のため。
公務員法違反も管理職なら優遇される事。
・・・これらにまつわる色んなものがよく見えてきます。
局長の子供だから局長になっただけ。別に能力も認識もいらない。
「中身のない局長ならこちらがいいように使ってやる」そう思っています、今は。
だから今では私に媚を売り、私を褒め称えてくれます。
手当てだって超勤だって先輩と同じだけある。評価も高い。
でもその一方で先輩を苦しめている。
その気持ち「メンタル・・・」に。どうにもならない気持ちでこころが揺れました。
先輩の良さが一緒にいればいるほどよくわかる。
でも、どうにもならない事。
長くなってごめんなさい。  ありがとうございました。気持ち嬉しく思います。
753〒□□□-□□□□:03/11/08 10:17 ID:NxierypG
このまま民営化になったら、もっとキツクなるか。
やっぱり選挙に行っとくか
754〒□□□-□□□□:03/11/08 12:40 ID:lNguq6de
>750
 民営化して事業縮小に向かわなかったトコロないでしょう。
 首切りが一番簡単なリストラであり、結果のほしい小泉がすぐに着手する
のは目に見えている。地方の郵便局も統廃合が進む可能性が高い。
 こうした事は、地方の市民にも自分にも返ってくる。
 民営化するというが、将来的にどういう形にしたいのを明確に示さず不安
になるなと言うのが無理、賛成しろと言うのはもっと無理だと思う。
 小泉、バスも民営化して立派にやっているって発言したらしいが、うちの
方では撤退していますよ。全国が自分の選挙区と同じレベルだと思っている
のか?地方をあまりにもわかっていない。だから信用できない。
755〒□□□-□□□□:03/11/08 12:44 ID:4aB204uC
小泉の選民思想に日本がはまってる。
小泉だって世襲だろうに
756あぼーん:03/11/08 14:12 ID:rYZCNINP
民営化したら、職員大変なことになるのは分かり切ったことだよ。
当初良さそうに見えていたNTTはどうよ。まわり見てみなよ。

今や次々と支店の閉鎖、首切りの嵐じゃない!
冷静に考えて尻すぼみの郵便抱えてたら、今より良くなるわけないじゃない。

給料上がる? ンなわけないでしょ。下がるくらいならいいレベル。
最悪この大不況下に放り出されるよ。今更フリーターかい?

あなたは、無理して買ったマンションのローンどうする?
またあなたは、子供の養育費はどうする?
だから俺は、遊星民営化断固大反対!
757〒□□□-□□□□:03/11/08 14:12 ID:1F2WXEWS
広島県の向島西郵便局の半田正興局長が「はがきは人生を変える」(PHP研究所)
というエッセイ集を出版したそうだが、当然印税などは一切もらわずボランティアで
やってるんだろうな?
758〒□□□-□□□□:03/11/08 18:24 ID:8NSqleuP
だから民営化なんてそんな簡単にできないと思います
私は●●制度が廃止されたら、そのときはじめて民営化を確信します。
●●制度が廃止されず、民営化されたなら、破綻間違いなしだろうから
時期を見て辞めます

それまでにリストラ?するならしてみろって感じです。そりゃ苦しいですよ実際。
民間企業に転職するときは、公務員を自分から辞めようが、リストラされようが
結局負け犬とみられると思います。それならリストラされるまでに、しっかり
今の仕事こなしつつも、新しい仕事にむけても準備して、スキルを身につけて
おきます ハイ

759〒□□□-□□□□:03/11/08 20:35 ID:yTC3vgwO
>>756
誰が何言ったって、時期がくれば・・・
なるようになるしかないんです。よほど公社のうちに大改革しなければね。
公社のうちに首切られるのと、民間になって首切られるのと何が違うんですか?


あのね 今のままでは、何もよくならないのです
ともかく、リストラするとなると、先になぜ、今の高給取りが、苦しむと思いますか?
それは、リストラの対象は、まず利益を生まない管理職やポストから始まるから。
不要なポストからきらなければならないから。
それに、ポストの高い人や、役職経験者はとくにつぶしが効かない
民間でも、転職でも使いにくく嫌がられる。同じ公社の中でも同じこと。
プライドだけでは仕事はできない。
民営化したら天下り先なんてなくなるからね。自分のことばかりしか頭にない
今の管理職は生き残れないと思う

そんな、管理者に脅されてびくびくしてるようでは確かに路頭に迷いますよ
760〒□□□-□□□□:03/11/08 21:53 ID:MckdLchR
特定局長に相当する責任者は必要。間もなく特定局はなくなるから、そのときは取扱所か簡易局だろう。
そこには、当然責任者は必要だわな・・・
761〒□□□-□□□□:03/11/08 23:06 ID:f6AtP3wN
特定局の場合
局の最高責任者=窓口担当者。
民間になったらこれが当たり前。
762〒□□□-□□□□:03/11/08 23:14 ID:dR3JIaiX
局の最高責任者の責任をかぶるのが窓口担当者w
763〒□□□-□□□□:03/11/09 06:29 ID:8gMNflS6
>>713

確かに、アルバイト時代は小さなワンマンの会社から、大企業まで渡り歩いてきたけど
小さな会社で、業績が悪く、社員の入れ替わりが激しい会社ほど、そういうタイプの
上司が多かったと思う。たいがいいますよね、そんな人。
でもね、そういうところはすぐつぶれてます。また逆に大きな会社では、実績を残せない管理者は
すぐ転勤か配置換えされてましたよ。部下に能力がないんです・・・なんていいわけにしかなりません。
人事は活発です。いい部下がいたってどんどん異動していなくなる。
部下を0から育て、戦力にするのも、大事な戦略のひとつで、役職者の能力でしょう。
とにかくできない管理者は、異動。早いんです、対処が そこが大きく違うんです。
あなたも昔民間で役職経験者してたなら、能力以上に、環境に恵まれたか、部下が
優秀で運がよかっただけでしょう。
764〒□□□-□□□□:03/11/09 06:48 ID:y3uOjzb+
763さん
早いですね
俺も、選挙いってからでかけるので早起きです
2CHで話題になる管理者、飛び入り出演するは、レベルが低い人ばかり
ですね。もちろんまともな方もいらっしゃいますが。
ここに頻繁にとりあげられるような役職の方は、その素質がないか
人間ができておらず、部下の不満も押さえられないだけだと思いますが
どうでしょう?
765〒□□□-□□□□:03/11/09 10:05 ID:9U0nFwuE
は〜い、皆さん。
本日は、衆議院議員選挙ですよ。

うだうだ言ってる暇が合ったら、選挙に行こうね。
「自民党」”以外”に、入れようね。
766〒□□□-□□□□:03/11/09 10:16 ID:ZgZFGA/S
選挙違反で捕まるアホも出る予感
767〒□□□-□□□□:03/11/09 10:21 ID:9U0nFwuE
>>766
捕まっても、天下りできるので安泰です。
768〒□□□-□□□□:03/11/09 11:36 ID:c9JuvXu2
age
769〒□□□-□□□□:03/11/09 11:52 ID:DARcfl39
貴理子キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
770〒□□□-□□□□:03/11/09 12:09 ID:qmIeqUwO
自民党が政権をとっている限り、郵政の民営化はありえません。
全国で約21000もの郵便局、その局長が選挙のたびに1人
当り1万円のカンパだけでも2億1千万円、普通局の管理者も
どれほどいるのか? そいつらが5千円から3千円カンパしても
1億円は超えるだろう。 もちろん特定局は局長以下、家族全員
自民党員。 党費は確か一人3千円だったような気がする。
4人家族で1万2千円。 特定局は全国で1万9千局あるから
2億2千8百万円。 以上の合計だけでも4億3千8百万円。
それ以外にも、渡切金の流用や、社員数人で何億もの売上がある
天下り会社の存在。 カネ以外にも実際に票集めをしてくれる特定局長。
 党費以外には底知れぬカネと顔による集票力。 
これを壊すことは自民党が許さないでしょう。 役たたずの特定局長や
普通局の管理者がゴロゴロいるのも、みんな選挙のため、自民党のため。
 小泉の勝利も青木の寝返りでしょう?  青木の裏にはもちろん全特がいる。
 民営化なんて簡単にできないって。
どうでもいいような報告書類がたくさんあるのも、わざと特定局長や
管理者にカタチだけの仕事をさせるため。 もちろん自爆もそう。
 郵政に身を置いていると、今の日本という国の抱えている矛盾
がすべて肌で感じられる・・・・・。 もちろんサービス残業も。
特定郵便局の成り立ちってのが、地方の名士に局長の地位をあげちゃうってヤツだからね。
地方や国会議員を問わず、集票システムの重要な根幹を成していたのは、高祖事件でも明らか。
ちなみに、施策ゆうパックのシステムを作り上げたのも、
特定局長会と全YU制(ちなみに俺もYだから)。
平成のこの時期に、民間では実力主義が標榜されて久しいこの時代に、
世襲というシステムが、組織の発展のために本当に有益か、総裁は考えているのかね。
特定局のあり方にメスを入れようって気配もないが。
一般職員にばかり変革や努力を求めず、組織の改革に乗り出してほしい今日この頃だけど。
ま、無理だろ(w
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772〒□□□-□□□□:03/11/09 12:22 ID:c9JuvXu2
頭皮ひとり5000円w

普通局の管理者は選挙にゃ無能。
だってうちの花鳥に集票力なんてあるわけないじゃんw

何、施策ゆうパックって禅遊星がからんでたの?アホくさ。誰かに文句言ったろw
あ、漏れ禅遊星。
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774〒□□□-□□□□:03/11/09 16:48 ID:nzP6KsuP
ダイジュノカイ
775〒□□□-□□□□:03/11/09 22:55 ID:eTOHSRCT
>>535
> けど世間知らず。郵政の常識世間の非常識。
> 紛失を亡失。
> 正しいを正当。
(中略)
> しばらくわ。

それは、ただ単に、お前が日本語を知らないだけだよ。
「しばらくわ。」だってw
「わ」と「は」の使い分けなんて、小学校で習うぞ。
「こんばんわ」って平気で書くんだろ。お前。
776〒□□□-□□□□:03/11/10 16:23 ID:7zjRxgxp
>>770
きわめて皮相敵見方。特定局そのものの中身はとうに変質しているのに・・・。地域の顔役的存在者はもはや特定局長などになっ
ていない。まさしく「張り子の虎」にすぎない。小泉君はそれを見抜いている。特定局制度は選挙には何の力も発揮できない。
何の役立たずの普通局の局長課長は問題外としても、特定局長そのものが今どのようにして任命されているのか、実体をよーく
見てほしい。力のある?世襲は決して特定局長などにならない、仕方がないから、ちょこっとばかり保険成績のいいゴマスリの
成り上がりの外人部隊が臨時の穴埋めにされているだけ。そのようにしていったのはどこのどいつだ。数字だけの成績至上主義?
笑わせるな!ここまで来れば、民営化はもう時間の問題だ。水は高きから低きに流れる。

777〒□□□-□□□□:03/11/10 20:25 ID:CbLbExX1
777
778あぼーん:03/11/10 21:46 ID:LqNN6nvM
↑ははw
779あぼーん:03/11/10 21:49 ID:LqNN6nvM
問題は時間かな〜w
あぼーんw
780〒□□□-□□□□:03/11/10 21:51 ID:KHmQnDD1
age
781あぼぼ〜ん:03/11/10 21:58 ID:0YHl4Krd
Hahaw
age
782〒□□□-□□□□:03/11/10 22:52 ID:NfzqtQTS
こんなこと思うのわたしだけでしょうか?

民営化したらもっときつくなるぞといわれるが、民営化になっていなくても
十分きつくなるだろうし、今後さらに民間と競合・同等以上のサービスを
していく必要性に迫られているなか、ますます民間となんら変わらなくなる。

民営化したら、過疎地の局の閉鎖、サービスの低下。そんなの言い訳にしか聞こえない。
結局、勝ち残るためには、サービス競争しなければならない。
郵便局がやらなければ、どこかがやるだろう、そうなると郵便局もやらざるを得ない
結局、やる。 いまとおんなじではないですか・・・

営業はこれからは大事
結局、一般職員には、民営化しようとしまいと、営業はしなければならないし、
利益を必要とする企業として、他企業と競争しなければならない。
やることは いっしょです。いっしょ。

これからは、苦労はもっとしなければならない、給料も身分の保障もままならないといわれる
それなら民営化してもいっしょでしょうが・・・

結局、民営化して損するのは 自分を勝ち組みだと言っている今の管理者たちだけです
783あぼぼ〜ん:03/11/11 00:41 ID:wh4FIqCu
>>776
>力のある?世襲は決して特定局長などにならない

そうね。俺の実家は爺さんから続く特定局一家。親父は現局長。
つい最近まで俺か兄貴に後を継いでくれと懇願してた。

でも俺も兄貴もいわゆる超エリート○○マン。いい響きだなぁ。
今の収入3分の1にしてまで、なんで沈没船に乗らなきゃいけないの?って大喧嘩w

親父と違って性格違うし、競争なら得意技。
親父は確かにいい人だよ。地域に生きて地域に貢献。何もならんのに他人に尽くして。
そんなの俺にゃ到底無理。興味も皆無。勘弁してくれ。

親父も今年は67歳。
来年の退職に向けオキニの職員さん見つけ集中研修かなんかやってるみたいね。
何年後かに、そいつが局舎建て替えたら、うちもすっかり遊星と縁が切れるってもんだなぁ。

ん。待てよ。民営化なら全国の局の3分の2は廃局だからなぁ。それもなしかw
あぼ〜んw
784〒□□□-□□□□:03/11/11 13:51 ID:dyLWSTNM
>>776 >>783
家の親戚でも似たようになっている。息子たちがだれもやる気なし。3人の息子の
長男は大学の助教授、次男は◎◎省のエリート、三男は◎◎会社から中国工場の
責任者として派遣されて現在中国へ行っている。父親の元局長は退職したが、その
後には全く関係のないよそ者が来ている。まだ地元のひとびとは「今の局長では
・・・」と陰で噂しあっている。時間や費用をいとわず他人の世話できる変人?は
これからの規則と原則オンリーのケチなサラリーマン根性の特定局長には演じられん。
特定局制度は死んだ!
785〒□□□-□□□□:03/11/11 18:59 ID:qMRY46IP
あのアホどうにかならんか
786783通りすがりの世襲の息子:03/11/11 23:44 ID:r7H25OPM
田舎の特定局長、選挙にゃめっぽう強いよ。都市部は知らんけど。

親父退職して、地元の町長選でも出た日にゃ、かなりの確率で通っちまうw
って、真面目に思うもの。またその気がないでもないらしくてさw

地域に貢献できることが本当に生き甲斐みたいだし。信じれン。
そのために世話しまっくって、尽くしまくって来たようなもんだもの。
確かに信者は相当いるよ。

>>784
またうちの地域みたいにまとめあげてある所は、後釜が相当なDQNでない限り、
暖かく迎えられるんじゃないのかなwそれだけ田舎モンは人がいい。

それもいいンじゃ?
職員さんにとってやっぱり局長になるって嬉しいことなんでしょ?
俺なんか無理にさせられたら、アホくさくて仕事しないぜ。きっとw
望む人がやった方がきっとうまくいくんだよ。

それにこれからの時代、少々仕事できなきゃ民営化論おさまらないよ。
だからここみたいに、部外ならともかく、部内者に民営化しちまえって言われるんでしょw
787〒□□□-□□□□:03/11/12 02:25 ID:X9lqmM9v
>>784
>家の親戚でも似たようになっている。3人の息子の長男は大学の助教授、
>次男は◎◎省のエリート、三男は◎◎会社から中国工場の
>責任者として派遣されて現在中国へ行っている。

あなたはそこの四男の世襲様?
匂うような。
そうなると、文章が素直に読めるンですがw
意図も読めちゃったりしてw

DQN世襲様と職員上がりと、職員はどっちが好きか、ご存じか?
我々の希望を潰してるのは?

あぼ〜んw
788万年副局長!早く副はずれたい!:03/11/12 02:51 ID:ae07gE27
>>787
784は確かに匂うね。

>時間や費用をいとわず他人の世話できる変人?は
>これからの規則と原則オンリーのケチなサラリーマン根性の特定局長には演じられん。

なんでそう決めつけたがるのかな?自分がDQNな世襲だからですか?
私なら、任地居住して地域に家族で溶け込んで、きっといい仕事するけどな〜。
結局、人次第でしょ。

>特定局制度は死んだ!

特定局制度もまだまだ死んじゃぁいないよ。
確かに今、首のない巨人ではあるけどね。

集票マシーンであることには変わりないんだから、結局、自民は言いなりだ。
小泉も、実は保身しか頭にないんだから。

あぁ!俺に風が吹かないかな。
789〒□□□-□□□□:03/11/12 07:40 ID:JwnRY+Dv
ゴルフの練習に行きたいらしく夕方どなってる局長
おれらが「あとしときますんでどうぞお帰りください」
といったらマジで帰りやがったよw
790〒□□□-□□□□:03/11/12 09:11 ID:PKLdr7d+
田舎はよそもんには冷たいぜ!
全特では、よそもんが特定局長になったら、家族で転居して地域に溶けこめとか指導
しているらしいが、どうしてどうしてそんな甘っちょろいしろもんじゃない。
普通局みたいな感覚で仕事してもらったんじゃ、帰れ!コールが出るぜ。
普通局の局長や課長に票をまとめられるかいな。笑わせるな。
791教えて!:03/11/12 11:40 ID:+xfKLC/Y
特定局長が「地域に貢献」「他人に尽くす」って、どんなこと?

自分の得や見栄のためにやっていることばかりじゃない?利権が絡んで、自民と密着して・・・色々な名目で国からもらったお金を、遊興費にして地域の人と飲み食いしてただけじゃない。自腹を切ったことなんてあるの?

だから世襲の局長云々と言われるのよ。奇麗事を言わないで、本当のことを言ったら?
792〒□□□-□□□□:03/11/12 11:44 ID:JwnRY+Dv
仕事を自分だけ速く切り上げて、ゴルフの練習に行く事のどこが地域貢献なんだよ!
あと勤務中に消えて、自動車の見積もりに行ったりすることのどこが地域貢献?
793〒□□□-□□□□:03/11/12 14:01 ID:JRNSvYKC
>>791
昔は局舎も「提供」とか言ってたもんナ。

本音は不動産収入得たいだけ。
局を建てて、十年〜十五年経てばあとは自分のポケットマネー。
794〒□□□-□□□□:03/11/12 18:36 ID:JwnRY+Dv
郵政の特定局長制度は一度廃止すると決まっていた
局長達は自分達が無職になるので困っていた
そこで某首相との話し合いのとき、局長達は当時郵政だけが持っていた
誰がどこに住んでいるのかが分かる完璧な地図を見せたところ
当時の某首相が政治家の選挙に利用できるという思惑で制度廃止は取りやめになったらしい
あのとき某首相じゃなければ郵政は少しはましになってたかも

795〒□□□-□□□□:03/11/12 21:53 ID:PKLdr7d+
>>788
> 結局、人次第でしょ。
いち利用者としてここでのやりとりを読んでいると、世襲特定局長に対する悪口?が
多いことを感じる。> 結局、人次第でしょ。これ、そのまま特定局長にも向けられる
ね。そうでないと偏った発言になる。
おれの所は、田舎の町で特定局は4か所あるが、世襲局長は一人もいない。みんな
他町村から通っている。うちの町も含めて今近隣8か市町村の特定局を見てみたが
世襲局長は、たったの一人しかいないことが分かった。あとは全部いわゆる余所も
んだ。これ、全国的傾向かいな。外部から見る限りでは、世襲々々とさして大騒ぎ
することもないと見たが・・・。みんな何に怯えているのかね。自分の影・・・
796〒□□□-□□□□:03/11/12 21:54 ID:LlzzZOxY

>>793
あのねー、今はねー局舎料低いから、誰も好きこのんで建てようとしないの。
だってこれから先、投資の元とれるかどうかわかんないんだから。

だから借りて建てるような香具師はだめなのw
持ってなきゃ。持ってw
797〒□□□-□□□□:03/11/12 22:16 ID:7p85URNr
>>795
たった一人は少ないですね。
今や局長試験はここ2〜3年で飛躍的に難しくなってるんです。
試験に落ちる候補者がたびたびいます。
確かにそれまでは......色んな方がおられましたが、

ご指摘のとおり、世襲か否かは大した問題ではないのです。
ここは両方いらないのスレなのだから。
798〒□□□-□□□□:03/11/12 22:42 ID:xqi2gjcd
age
799〒□□□-□□□□:03/11/12 22:43 ID:JwnRY+Dv
>797
総合職試験並みって事だよね
800〒□□□-□□□□:03/11/12 22:45 ID:Fr81OWEr
>797
世襲!世襲!と言いますが、少々大げさに攻撃している節はあるのです。
局長自身が、世襲でなくともその局舎の家賃収入の問題(局長の給料より家賃収入の方が多い事も屡々)
や、局長という職業自身の必要性とそのコスト。
局長の仕事は、地域交流と職員の管理と定義されていますが、
その実情は・・・・。
誰でも、あの仕事で年収1000万くれるなら怒りを覚えますよ。
世襲なら家賃収入とあわせて2000万!
この金額を稼ぐために、職員は奴隷の如く働かされているのです。
そりゃ〜、誰でも怒りがこみ上げて来ますって・・・

801〒□□□-□□□□:03/11/12 22:50 ID:JwnRY+Dv
別に局長いなくても何も困らない・・つかいっぱしりが一人いればいいだけw
なんで廃止にしないんだろうか?郵政って本気で建て直しを考えてないんでは
802〒□□□-□□□□:03/11/13 00:10 ID:X9zKbMm/
でも、ひと昔前の世襲で「コイツいらねえ!っつーか使えねえ!」
っていうのの下で働いてる。
なにせ仕事しない。
現金には一切さわりたがらない・・・ので、窓口には出ない。出られない。
郵便の窓口がどんなに混雑しても、葉書一枚、切手一枚売ることすらしない。
貯金にいたっては、もうそれこそ窓口を三日しか経験してない職員にすら
劣るようなレベル。
だから後ろの仕事きっちりやるか、っていうと、それもこなしきれなくて
結局職員に押しつけ。
なにかあったら責任も押しつけ。

おかげでウチは万年欠員状態。
無特で人数が少ないから休みも取れない。
今時は、支社の上の方にもそういう問題局長の情報は行ってるっていうが、
なんにもしてくれないで知ってるだけじゃ意味無い。
ビシビシ指導しに来い!
803あぼーん:03/11/13 00:24 ID:pSr59VpA
>>800
年収1000マソ?これって高いの?地銀でも35歳でこれくらいもらうぞ。
だから漏れ、同窓会で年収の話になったらいっつもトイレ行きw

例えば銀鉱の支店鳥はそんなに仕事してんのかい?
定年前の局長がやっとそれじゃ、夢なさ過ぎ。

局舎料がなくちゃ2000マソいかねぇのかい。
しょぼすぎだなw
804〒□□□-□□□□:03/11/13 00:26 ID:R2GNv3u9
うちの局は来年から世襲だよ、今の局長やめるってうわさあるし・・
もういやだよ、世襲の尻拭いなんて
805〒□□□-□□□□:03/11/13 00:27 ID:Axn6CxS/
>803
年収1000万は郵政職員の中では破格の高給ですよ(w
郵政で35歳なら手取り20万超えないね。

笑えるけど、これ現実。だから、あの仕事でその給料貰える管理者が・・・・!
806〒□□□-□□□□:03/11/13 06:20 ID:eIx5Ht0u
集票能力
特定郵便局長>>>(はるかに高い壁)>>>一般職員
807〒□□□-□□□□:03/11/13 11:55 ID:X524TVh6
>>803
>例えば銀鉱の支店鳥はそんなに仕事してんのかい?
銀行の支店の数と郵便局の数を比較してみ圧倒的に郵便局の方が多いから
で、郵便局には職員一人、パート一人の二名の管理だけで局長が一人いるところが
たくさんある。これは銀行で言えば○○支店○○出張所より規模は小さいでしょ。
そういう出張所の管理は支店長が掛け持ちでやってるのが普通でしょ。
でも、郵便局は銀行の出張所以下の規模の局に局長を置いているわけです。
本職員一人、パート一人の管理で普段はよっぽどの事がないと窓口にも姿を
あらわさないで1000万円もらえることは内容としてはもらいすぎ。
808〒□□□-□□□□:03/11/13 14:27 ID:ja58hzOx
だいたい、銀行の支店長と少人数局の特定局長比べる事自体、大きな誤り。
支店長は、少なくとも渉外担当など現場や営業を体験してきている。
特定郵便局長は、現場など何も知らなくても局長になれる。


まあ、完全民営化になったら、間違いなく特定局長は減らされるだろう。

だって必要ないんだもん。(中には営業・業務共によく知っている局長もいるが)
809〒□□□-□□□□:03/11/13 20:11 ID:V+0rwr5q
集票能力もないのだが・・・
810〒□□□-□□□□:03/11/13 22:42 ID:/aTELCjz
>807
んー。なかなか説得力のある意見ですな。
過疎地の、2人局、3人局などは、兼務局長でいいと言うわけですな。
かなりの、人件費節約が、期待できるな。
811あぼーん:03/11/13 23:27 ID:xd+yMyZy
漏れの友人、某銀鉱の支店長してて年収3,000超マソ。
うらやますぃーw
(蛇足)でも会社、公的資金(税金)投入寸前な感じ。

ここで言ってる特定局長って、一般行員程度だね。
こんなもんじゃ?


812〒□□□-□□□□:03/11/14 00:41 ID:4k2n4Iit
それは、あなたの勘違い。
特定局長は、一般行員より、
著しく劣ります。
スキル、能力、人望等、何もありません。
813〒□□□-□□□□:03/11/14 01:50 ID:rGnP0V7k
今年4月から鳴り物入りで公社化された日本郵政公社。その総裁の給料にはたまげ
た。基本給は月額163万円、それに調整手当が12%加算される。ボーナスは年間で9
09万3770円。年収はなんと3100万970円になる。今年3月までの郵政事業庁時代は、
長官の年収は事務次官(2280万円)を上回ることはなかったから、700万円アップで
ある。

地銀の一般行員=総裁?
814〒□□□-□□□□:03/11/14 07:04 ID:7s+1I8BU
利用者として
特別いまの特定局というものはいらないが、今程度で各地域に配置してもらえればありがたい。
簡単にいうと、簡易局規模で十分。いまのかたちでの局長も職員もいらない。なぜこんな簡単な
改革ができないのか不思議でしょうがない。
ただ、このコーナーで局者料とか何とか言っているが、公社が自分で建てることができなければ
借りるのは当然。地方に進出している大型店やスーパーはすべてこの方式。
特定局の局舎だけタダで差し出せというのは、あまりにも非常識。
815〒□□□-□□□□:03/11/14 20:17 ID:FuCLrQbX
>814
じゃ、国に貸してるんだからせめて税金から出してくれない?
それなら、妬みはあるが別に良いよ。
それでも、良いんだよね。814さん。
816〒□□□-□□□□:03/11/14 20:22 ID:fuSmdQO0
>>813
州知事になったシュワちゃんより給料高いじゃん!!(w
817〒□□□-□□□□:03/11/14 21:52 ID:7s+1I8BU
>>815
あんた、本気かいな。公社会計は独立採算性とはちゃうの。
どだい、今のかたちでの特定局の局長、職員は根本的に見直すべき。
その上で局舎は、公社独自で建てなさい。それから特定局長とか局舎とかについて
もの申したらよいのや。
818〒□□□-□□□□:03/11/15 00:04 ID:9tC8u2LZ
>>815
意味和歌濫w
何故税金。
怒キュン。
819815:03/11/15 00:15 ID:NnlxQa/N
誤解を与えているみたいだから弁解しておくが、
814さん(利用者の)
>ただ、このコーナーで局者料とか何とか言っているが、公社が自分で建てることができなければ
>借りるのは当然。地方に進出している大型店やスーパーはすべてこの方式。
>特定局の局舎だけタダで差し出せというのは、あまりにも非常識。
の言葉に反論しただけだよ。
>817
思ったとおりの釣りに引っ掛かったね。
独立採算なら、局舎料は当然で、税金からならダメ?
そんな理屈こそ変だと思うけどな。
あっ、俺はもちろん特定制度なんか反対だよ。
文章理解力がある人には、必要のない補足でゴメソ。
820〒□□□-□□□□:03/11/15 00:23 ID:zMtxoVid
>>817
他人の財布からなら無駄使いは当然で、
自分の財布からは1円の無駄も許さない香具師なんですね。
郵政も特定局長なんていらないから、あなたにあげますよ。
821〒□□□-□□□□:03/11/15 04:29 ID:QLwWq3W3
>820
あなたの持ち物なのでしたか。
822〒□□□-□□□□:03/11/15 07:08 ID:Qp/t+Aig
いち利用者としての外部からの見方。
(余所の町に小さいスーパーを、土地店舗借り上げ方式で経営しているが)
局舎を公社が建てると莫大な費用がかかる。
だから、借り上げになる。当然、局舎料の支出は、極力抑えるべき。税金
から支払うなどありえない。
局舎は、個人所有の他に互助会みたいないかがわしい法人もかなりあるようだ。
ここら辺にもメスを入れないと根本的な改革にはならない。
ここまでは、今のような特定局が必要という前提のうえでの発言。
わっしの考えでは、特定局を簡易局にすることで、局舎料の問題は、一気に
解決できると思っているのだが・・・
わっしを、総裁にしてくれ、即実行にうつすから。小泉君なにもたもたしとるねん。
823短絡的反応:03/11/15 08:25 ID:RV56Lc+D
簡易局だと三時に終る。
ろくに資金管理もできない。
契約を「してやってる」感覚の受託者
まともに商品を理解してない駄菓子屋感覚

ってのをたくさん見たよ
少なくとも公社職員の方が遥かにまし

アマリカワラナイキモスルガ
824一般通行人:03/11/15 09:16 ID:9IOW9f76
↑確かにあるね。
って言うより、ほとんどじゃないの。

簡易局は確かにサービスレベル低いよw
不快感良く持たされる。

825〒よく使う通行人:03/11/15 09:31 ID:Z/0ZhxVv
仕事先であちこちの郵便局よく利用するんだけど。
簡易郵便局のおばさんどもは何であんなに横柄なの。
初見の知らない客にタメ口きくなw
気分悪いんだよ。

自分ちの商品知らないこと多すぎ。
貯蓄口座を聞いたら、説明訳わからないし、
ネットホームサービスなんかは勿論。
ここで聞いた私が悪かったと思った。

簡易局は入口の看板にそう書いてあるからすぐわかるんだよ。
だから簡易局にはできるだけ行かないようにしてる。

郵便局は確かに便利だけど、香具師にちゃんと仕事させるには
どうしたらいいんだ。
問題は体制なのか俺にはどうでもいいんだ。
香具師らにまともな仕事させる仕組みを考えるべき。
826〒□□□-□□□□:03/11/15 11:08 ID:Lmyc3nAG
問題は、世襲制度ではありません。
管理者としての適正です。
特定局は、少し前よりはましになりましたが、依然として密室で
問題が表面化しにくい体質が問題です。
別に世襲制、局舎の借り上げ、そのものがいけないという人は本当は実は少ないと思います。
要は、不適格な人材に対し、転勤、異動がないことがおかしい。
結局は、特定局の密室性。
世襲であれ、やとわれであれ、特定局長の人選、転勤、降格もなしに
ずっと同じ局に居座れるから、オカシイとなるのです。
もっと、おかしいのは、別に管理職でなくてもいいでしょ?と
費用対効果を強調する割には?郵政には管理職の方が多すぎる。
もっとスリムな体制でなくては、今の厳しい時代乗り切れない。
827〒□□□-□□□□:03/11/15 11:39 ID:b9AwMwJA
営業はHP
問い合わせはコールセンター
払い込みはコンビニ

これが最近の流行りでしょう。携帯のwebサイトからインターネットバンクが誰でも
どこからでも24時間利用できる時代に得亭の存在理由ってそんなにあるの?
828〒□□□-□□□□:03/11/15 12:17 ID:pcF2D9f9
あんた無特の窓口座ったことないだろ。
来るのは子連れの専業主婦やジジババがほとんどだよ。
829〒□□□-□□□□:03/11/15 12:25 ID:2+X3eQ6g
特定局長を1ヶ月無特の窓口に座らせるだけでかなり退職者でそうw
その間職員は休み、半分くらいはノイローゼになるだろ
830〒□□□-□□□□:03/11/15 13:33 ID:b0RQvkgI
>>826
はげどう。

でも結局突き詰めると、世襲・局舎の借り上げに
問題の原点があるような気がするんだよな。
(密室性があることも費用対効果がなってない事も・・)
831825〒よく使う通行人:03/11/15 15:37 ID:rI0pW9TP
↑いいねぇ、いいねぇ。いい討論になってるねぇ。

郵便局をよく使う一利用者として、俺は郵便局はあっていいと思ってるよ。
でももっとどうにかなるだろって点があるのも確かだ。

だから民営化しちまえって言うのは簡単だけど、
他の金融機関より数が多いのが使い易さにつながってるだけに
局数が減ってしまっては魅力半減なんだよな。

今でも独立採算で別に税金使ってないんだし、(払ってもないみたいだが。)
もっともっと激しく討論して、いい方法を見いだして欲しいと思う。

郵政民営化が流行言葉みたいになってるけど、
それを実行した場合に、
官僚とかにじゃなくて、一般利用者の我々に
何がメリットで、どんなデメリットがあるかをオープンにして
討議して欲しいンだよな。

言葉だけが先行して、まったく内容が見えてこないって言うの!
一応郵便局って、国民の財産なんだろっ。
もっとわかりやすい討論しろ。

官僚や政治家ども、自分の都合ばっかり考えてるんじゃねぇ。
次の参院選もそういう香具師らは、びしばし落としたる。
832825〒よく使う通行人:03/11/15 15:59 ID:rI0pW9TP
↑と熱く語ってしまったが、
ほんとに怒ってるのは、イラク派兵問題の方なんだけど。

小泉さん頭悪いンじゃ?
「自民党が勝ったということは、国民の皆さんにイラク派兵を支持していただいたということと.....」

そんなわけねぇじゃん。ひどい屁理屈w
スレ違いすまソw
833〒□□□-□□□□:03/11/15 16:51 ID:Qp/t+Aig
うちんところの簡易局は、とても愛想のいいおかみさんとその亭主(らしき?)が
いるが、感じがいいよ。こっちは、お金を入れたり、下ろしたり、送金するくらい
だから簡易局で間に合ってまーす、というところ。(物を送るのは、悪いけどわが家
の隣に宅配の取扱所があるので、それで間に合ってまーす)
自分の例からだけ推し量るのは、公平ではないが、集配局も含めて無配局もみんな
簡易局にしても何ら差し支えないと結論づけたい。いい忘れたが、集配は、もちろん委託。
834一般通行人:03/11/15 17:08 ID:OlVJwwQ7
>>833
>いい忘れたが、集配は、もちろん委託。

どこが委託うけるの?誰が?
黒寝子やぺり寒が受けると思うか?

無論答えはNO!
利益率の高い小荷物や大量差出しのDMならやりたがるけどね。
庶民の一般郵便なんか、そんな儲からないもの誰も受けねぇ〜よ。

郵便を受け取る権利とか最低限のインフラの整備には、
ある程度、国がタッチすることが必要なんだ。
835〒□□□-□□□□:03/11/15 17:20 ID:V61h95dy
↑そうね。
>ある程度、国がタッチすることが必要なんだ。
憲法に唱ってる以上そうだよな。

だから憲法改正するんだよ。
弱者は市ね。とか逝って良しとかねw
836〒□□□-□□□□:03/11/15 17:27 ID:V61h95dy
↑ もひとつ忘れてた。
貧乏人の基本的人権は必ずしも守らずともよい。

837日本のことを真剣に考える通行人:03/11/15 17:34 ID:04Jjp21U
↑えらく過激なことになってるね。
他の板につけたレスだけど、以下。

民営化したら即、全ていい方向へ進むかって言うと、
答えはNOだな。

オーストラリアだっけか、郵便局民営化したんだろ。
聞くと当時の政権が改革、改革とまともな議論をせず、
闇雲に既成の制度を壊し続けたそうな。

でも逆にサービス低下。その結果かどうかは知らないけど、
やっぱり倒産しそうになって今、国営に戻してる最中。
一度壊したものは元に戻らない。
いまだに元のサービスレベル受けられないで困っているっていうの聞いている。

銀鉱なんか潰れそうなところに公的資金と聞こえのいい言葉に化粧した血税を注ぎ込んで、
国営化状態。
これって変でしょ?

もっともっと議論が必要だな。

838日本のことを真剣に考える通行人:03/11/15 17:49 ID:04Jjp21U
↑続き。
小泉さん、遊星民営化唱えてるのに、銀鉱は進んで国営化?って変だよね。
大蔵族だから?

はた目に見ても遊星、目の仇にしてるけど、あなたの自称おともらちのブッシュのため?
巨大な郵貯があると、外資系銀鉱がこれ以上の日本侵略が難航?
巨大な簡保があると、外資系保険会社がこれ以上の日本侵略が困難?

そのために、選挙前の絶妙のタイミングでのブッシュ来日、自民・小泉援護射撃?
小泉さんの言ってる政策に真意が見えないはずだよな〜。
真意はそこにないのだから。

839〒□□□-□□□□:03/11/15 18:42 ID:RjgK+y9Z
スレタイ再確認

特定局長なんていらない。。。 その2

840〒□□□-□□□□:03/11/15 21:02 ID:Qp/t+Aig
特定局職員もいらない。
841〒□□□-□□□□:03/11/15 21:04 ID:2+X3eQ6g
いっそ、「あんた首」て局長から言われたい、そっちのほうがすっきりするし親に説明もしやすいんだ
いまはいじめて自主退職に追い込んでるけど、局長も責任とるの嫌なんだろうか?
842〒□□□-□□□□:03/11/15 21:26 ID:mpZJEr0b
通行人=洗いツナ

落選したから2ちゃん三昧ですか?うらやましい
843837の通行人です:03/11/15 21:49 ID:AdbtYvVR
>>837中で間違いがありました。
民営化したのオーストラリアではなくニュージーランドだそうです。

>>842 洗いツナなら、こんなん間違えンやろw haha!
844〒□□□-□□□□:03/11/15 21:59 ID:V61h95dy
>>842
流行好きの乞い済み信者発見。
逝ってヨシw
845〒□□□-□□□□:03/11/15 22:04 ID:V61h95dy
>>842
それとも例の税金食った銀鉱員?お大事にw
846〒□□□-□□□□:03/11/15 22:10 ID:V61h95dy
>>842
いや、かなり考えてそうだな。

>銀鉱なんか潰れそうなところに公的資金と聞こえのいい言葉に化粧した血税を注ぎ込んで、国営化
これに釣られたな。われw

台所火の車のくせして、公務員の2〜3倍の給料とってるんじゃねぇ。
わしらの税金返せや。
847〒□□□-□□□□:03/11/16 04:26 ID:Uum9ukun
ID:AdbtYvVR
ID:V61h95dy
ほほう
848〒□□□-□□□□:03/11/16 04:40 ID:Uum9ukun
ID:mpZJEr0b
洗いツナって新東京の有名なメイトだろう
スレ違い!
新東京スレか独身の職員ゆうめいと逝け!




849〒□□□-□□□□:03/11/16 06:33 ID:AG7+yQ7Y
給与の支給の基準 
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/orgonization/html/08.html
内務職群級別俸給表
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/orgonization/html/5-01.html
管理職群(二)級別俸給表
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/orgonization/html/5-11.html
管理職手当
ア 管理職員の職務の困難度や責任の重さ等に応じて9段階の区分を設け、俸給の月額に
管理職手当支給区分別の割合(8%から25%まで)を乗じて得た額を支給。
イ 現業機関の管理職員に対しては、年2回勤務成績、業績貢献度及び繁忙等を評価し、
管理職手当の調整として管理職手当特別調整額を支給。
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/orgonization/html/12.html
850〒□□□-□□□□:03/11/16 08:44 ID:2ow3OoCt
田舎では、特定局長は名士だ。下々と一緒くたにされたんではわが文化が泣くよ。
日本的よさを無くしてから、嘆くより今の今を大事に育むこころまで無くしたかよ。
郵政も地に堕ちたもんだ。間もなく内部から崩れるな。
851〒□□□-□□□□:03/11/16 10:17 ID:tiQKgzkt
>>850
まだわかってないな・・・
郵政もあなたのいうように堕ちたのかも知れないが
内部からではなく、外部からすでに崩れ始めている
おそいんですよ 本当に必要だった改革が
852〒□□□-□□□□:03/11/17 09:13 ID:XNt/UJQt
>>851
やや考えが同じ。ただ、内部崩壊説に力点を置く。理由は下記。
現在、特定局長がどのような仕組みで任用されているだろうか。ここのところを晒さないと国民の公正な判断材料にならない。
地区会の会長というボスの存在がバカみたいに大きい。だから、このバカボスの一族郎党眷属の類が特定局長として任用され
ている。郵政はこのバカボスの上申にただお墨付きを与える形式。だいたい世の中の習わしとして、いつの世にもボスのお気
に入りが取り立てられるのは、悲しい事実だが特定局長の場合は、それの度が過ぎる。どなたかが、このコーナーで能力のあ
る世襲?は特定局長にはならないと言っていたが、これは事実。それ故にバカボスとその取り巻きがはびこっている腐敗した
特定局制度になってしまった。間もなく内部から崩れる、と小生も言いたい。
853〒□□□-□□□□:03/11/17 21:46 ID:w1w8qSFd
特定局長=小泉
854〒□□□-□□□□:03/11/18 00:51 ID:AK/cCPvR
働く職員にとって手当てや評価は自分への報酬であり値打ちであると思っている。
局の事はその所属局長が握っているから、どうにもならない。
能力もないのに局長という立場になれること自体おかしい。
遊んでいても給料が入ってくる、不倫していても忠告される事もない。
局長が自分の局の中を乱し、足を引っ張る。そんな局長が職員を管理する。
だから正当に評価されない職員の悲劇が跡を絶たない。
したたかな職員は無能な局長をあやつり自分の有利なように使う。得な生き方だと思っているから。
そうして、そんな職員をかわいがり、優遇する。
経験年数が長いだけに色んなケースを見てきた。全ての局長がそうだとは言わないが。
好みの女の子には「ちゃん」づけで呼び長年月そばに置き、全てにおいて優遇。
よくできる職員には敵対心を燃やし潰していこうとする。
不倫相手と長電話、たびたびの外出。
仕事がしたくないんだったらしなくていい。そのかわり今書いた事もしないでもらいたい。
でもこれを言うと、自分がメチャメチャにされていくであろう。
だから言えない、言わない。
855〒□□□-□□□□:03/11/18 00:54 ID:W56GBLOb
854いわなくていい。
お前が誰かを言わんで言いが、
そのDQN局長が、誰だかココデ家!

きっと2CHラー局員が君を幸せにしてくれる。

856〒□□□-□□□□:03/11/18 01:38 ID:AK/cCPvR
民営化が叫ばれているが、政治家と職員の「なぜ、民営化なのか」は、かなり違う様に思える。
857〒□□□-□□□□:03/11/18 08:16 ID:RBLXf/qL
局長もさることながら、役員もボスにつながる連中ばかり。そして、それにしっぽを振る職員も
いかに多いことか。単なる点数稼ぎだけが鎬を削るような職場になっている。人事評価とやらが 
内実どのように改竄されているのか、一度情報公開請求してみい。局舎もちの純粋な?特定局長
など今では砂浜で落とした針を探すような存在というのが現実だ。ほとんどがボスに繋がる成り
上がり者。その競争に参加できる者が、特定局長になれる現実になっていることを素直に認める
ところから現場の問題を解かねばならない。特定局長の質は明らかに変質しているのだ。
858〒□□□-□□□□:03/11/18 08:31 ID:jvPQ8wNy
>>856
民営化しても、政治家の考えている民営化は、株主が95パーセント総務省。
ユニバーサルサービスを盾に特定局長制度を存続。
ただ民営化なので職員は解雇しやすくなる。密室の中で低評価や陰湿ないじめを繰り返して
職員の入れ替わりを激しくする。(使いやすい人間だけを残す)

職員の考えている民営化は組織の合理化。
特定局長のポストを5分の1に。定年制も60歳定年で一律(あとは高年齢の再雇用)
コストがかなり下がるので、給料がアップ。

やっぱり前者かな・・・
859〒□□□-□□□□:03/11/19 07:01 ID:vseWMy8x
ここまで、全国規模にネットを張り巡らしてしまった以上急激には特定局を整理する
ことは難しい。なんらかの整理は当然あり得るが、特定局は残る。その際特定局長人
事は今のような会長独断の専制政治のままだと改革にはならない。もっとも、われわ
れがその出世?競争に参加していけるなら話は別だが・・・
860〒□□□-□□□□:03/11/19 10:15 ID:S00d5NNY
>もっとも、われわれがその出世?競争に参加していけるなら話は別だが・・・

そうしてかなきゃどうすんの! だよw
861〒□□□-□□□□:03/11/19 22:08 ID:vseWMy8x
ボスを許す構造をどう改革すべきか、それが問題だ!郵政に未来はありや。
862〒□□□-□□□□:03/11/19 23:21 ID:3SmG9HdN
支社にいますが、はっきり言って、上部組織から見て、一番使いづらい(使えない)のは
特定局長だとみんな思っている。水増しして賃料を取っているくせしてわがままと文句ばっかり言ってる。
だから、実際、東京は特定局数を増やしていないし、今後普通局の統合で被統合化
される局は統合局の分室となる方向に向かっている。
全国的に貴重な存在の無集配普通局も支社長室より広い局長室で局長がふんぞり返って
いるのを支社長が見、ビル内局であるにもかかわらずExpackを全然売っていないのをみて
「そんなの集配普通局の分室にしてしまえ」と指示したという話。
だから、民営化されようがされまいが、少なくとも東京では時間をかけて、
真綿で首を締めるように特定局は減る方向に行くだろう。
少なくとも、私はそうすべきだと言い続けていきたいと思う。
863〒□□□-□□□□:03/11/19 23:23 ID:O6Dw208V
特定局長=泥棒
864〒□□□-□□□□:03/11/19 23:30 ID:l8HDjA//
でもなぁ、うちの局長はけっこう良い。
業務はほとんど知らんけど小銭は必ず手伝ってくれるし、
判子押すだけとかそんなのは局長から言って来てくれる。
嫌な客くると率先して対応してくれる。民間某社でクレーム対応してたから上手すぎ。
営業もそんなうるさくない。雰囲気良いから自然に皆もヤル気でてると思う。
というか、失敗して怒られない様にする仕事なんて
上が悪いんだなと思える局長かもしれない。
うち来たら、このスレの人も文句言わないかもしれない。と思う。
865〒□□□-□□□□:03/11/20 07:54 ID:u0GygEoH
無特は少人数だから、上司としての局長はもちろんだけど、
どうしても一職員としての要素も求められるんだよね。
窓口に我関せずじゃあ、後ろの仕事やってますったって誰も納得しないよ。
職員も、お客さんも。
(混んでる時に、「なんであそこにいる人は手伝わないの!!」と
 並んでいる客にキレられたことがあった)

それができない特定局長はさっさと去って暮れ。

以上、ウチの局長へ。
866〒□□□-□□□□:03/11/20 21:09 ID:VzzzNHu4
だから、特定局は簡易局にすべきだ。局長なんて名称は不要。簡易局のオーナーと
して自分のところを運営すべき。そうなれば態度もガラリと変わるはず。運営でき
ない簡易局は自然淘汰されるはず。民営化間もなくだからいち民間人として働く者
はすべからく商人の感覚で仕事にあたるべし。人事評価もへったくれもなし。
867〒□□□-□□□□:03/11/20 22:02 ID:hSBGFvKA
と言うか、ここ数年の間に特定局長になった奴が(30代〜40代前半)一番損すると思うよ。
今日も業研があったが、特定郵便局長の存在にはかなり文句が出ていた。
「何故、こんな基本的なことも分ってない奴が管理職群の給料貰うんだ?」とか
「営業目標行かないで呼び出されるのは一般職員、普通民間で営業所みたいな所で、
まず呼び出されるのは所長だろ!」
「局舎使用料と管理職群の給料、郵政は実は金持ってんだろ?」
とみんな日頃の不満が噴出してました。
まあ、この調子でいくと特定郵便局長制度はあと10年も持たんだろうな。
わざと今年は保険の営業しないと豪語している奴もいたし・・・
868〒□□□-□□□□:03/11/20 22:41 ID:mYuHbu0y
幼稚な質問をするが なぜ、郵政のお金は財投になんか流れているの?
独立採算制なんだろ。郵政自身が運営すればよいのでは?
それと財投に貸してあるお金、民営化になるときはかえしてもらえるの?
869いち:03/11/20 22:49 ID:m3E/93D8
>867
>わざと今年は保険の営業しないと豪語している奴もいたし・・・

気持ちはわかりますが、本当にやっちゃうと記録に残す仕組みがあるので、
有事の際、本人にとって大変不利になります。
精算事業団とか、再雇用の際とかに。

私の友人がJRに大勢いましたが、
運動を激しくやっていた者は、残念な結果になりました。

ですからまったくお勧めしません。いい奴に限ってでしたから。
民営化には、なるときはなるので、そういう準備も考えておいた方が良いと思います。
自分のスタンスは守りつつ、来るべき時に備える方が得策では?
870〒□□□-□□□□:03/11/20 22:50 ID:DzvgTZh6
財政投融資という制度は、もうありません。
が、別の方法で流れていますので、現時点ではあまり変わらない。
でも、2008年(だったっけ?)で完全自主運用となります。
でも、そんなノウハウは無いので、多分、国債とかで運用するんでしょう。
一応、財投で貸しているお金は、国が保証してるから、返ってくると思う。
血税だけど。
871〒□□□-□□□□ :03/11/20 22:53 ID:MacxW9Qv
うちの馬鹿局長はFA3級落ちた。今年新採用の職員は受かった。
そんな馬鹿局長は朝礼で「アクションプランがどうの、経済がどうの」
と抜かして、給料50万から貰っている。 はやく民営化しようぜ!
872〒□□□-□□□□:03/11/20 23:30 ID:m3E/93D8
>871 FAなんか、実は要らないからじゃ?
俺、こういうの趣味だから、早くからFA、LCどちらも1級とって、
さらにCFP持ってるけど、仕事にはまったく使ってない。無用の長物でしょ。
人事上の都合で職員に差をつけたいから、とらされてるだけ。

それを局長は知ってるから、真面目にしないんだよ。
新採は今、秀才が多いから受かるの当然。(国立大卒多し)
馬鹿でなくて、ただずるいだけ。
873〒□□□-□□□□:03/11/21 00:11 ID:QCMHVeaN
>>869
運動じゃなくって、普通に営業していて成績上がんないんだけどな。
今日も、保険と言えば、学資保険の解約2件だけだったし・・
874868:03/11/21 00:20 ID:2pliGqLk
>>870
ありがとう。
875〒□□□-□□□□:03/11/21 08:35 ID:eyAkblYU
民営化後のNTTは、あれよあれよと言う間に各地の支局支店は閉鎖された。そこの
職員はほとんど交換あがりの女性が多かった。自主退職せず居残った者は、みな電話機
などのセールスにまわされた。セールストークのストレスか声が出なくなった人も出た。
そこで、さらに自然整理?された。それでもなおかつ居残った強い人種?は通うのにか
なりきつい遠い支店へ異動させられた。私の知り合いにそんな人がいた。もう卒業した
が・・・ 郵政のみなさん、前例を参考にしてください。
876〒□□□-□□□□:03/11/21 22:38 ID:cbwEuLzC
>>864
書き込み規制がかかってたのでやっとレスできるが、
やっぱりみんな感覚が麻痺してるんだよ。
>業務はほとんど知らんけど
大問題だよ、これは。
クレーム対応だったり、雰囲気がいいなんてのは
確かにいいかもしれないが、
業務を知らなくてどうする?そんな奴いらない!!
877868:03/11/22 00:40 ID:cO54qJ6W
特定局は早く簡易局にするべき。
自分の飯代は自分で稼ぐ事。少しは世間一般の店長の爪のあかでも煎じて飲んだら。
局を盛り立て頑張っている職員の足引っ張り、いじめて考えられない事だ。
公務員、公共機関、管理者、票集めと献金で議員に保護されているから安泰に麻痺してる。
878〒□□□-□□□□:03/11/22 01:01 ID:UNEocjlB
業務知らなかったら日報の検査とか、不意の人手不足とかその他もろもろ
役に立たないじゃん・・・。

なったばっかりでまだ勉強中、っていうなら仕方ないとも思うけど、
そうじゃないのに努力もしないで雑用してるからごめんちゃいってのは
労働者としてどうよ。
879〒□□□-□□□□:03/11/22 01:27 ID:z60CTjCH
>業務知らなかったら日報の検査とか、不意の人手不足とかその他もろもろ
>役に立たないじゃん・・・。

でもそれが当たり前で通っている所に、特定郵便局長のすさまじさが有るんだよな。
でなきゃ、こんなスレに、真面目に怒りながら書く奴いないよ。
880〒□□□-□□□□:03/11/22 02:23 ID:W1sUpPxt
879が全職員の代弁をしてくれた!
881特定局長です。:03/11/22 09:22 ID:eW3SncmQ
>>878、879
禿同

見てるか、特低局鳥。
これだけ職員は怒っている。

あなた達は貴族でも何でもない。歴史ある特別な存在であると思うことを即刻やめよ。
自分を一職員と自覚しなさい。

>業務を知らない?
馬鹿者。あなたの給料はその仕事から出ているのである。

報酬相応に仕事しなさい。真剣に努力しなさい。
知らなければ必死に勉強せよ。深夜まで超勤しようと支社は困らない。手当つかないのだから。

地域貢献を言い訳にするな。これはボランティアである。
これを仕事と思うな。仕事は目前の業務である。

私は支社の者ではない。同じ特定局長である。
何度も言う。必死に仕事しろ!



今さら無駄なんだよ。特定局廃止なんだから。なんてレスが必ずつくな。。。
882〒□□□-□□□□:03/11/22 09:25 ID:HbyIO/hp
>>878
>なったばっかりでまだ勉強中、っていうなら仕方ないとも思うけど

これも相当おかしいよ。
管理者で給料も一般職員に比べ高い給料貰いながら、1から勉強中って・・・
いきなり管理職になるんだから、無給で2〜3年普通局の窓口で忙しさを学び、
特定局のカウンターセールスでかなりの実績残してから、局長に任用しても良いくらいだ。

所詮、管理者や上層部には甘い組織体制。
883〒□□□-□□□□:03/11/22 09:28 ID:85evmGbR
そういや、特定局長って平安時代の貴族に待遇が似てる。
・地位が世襲される
・仕事はあるが形式的なものばかり
・そのくせ「忙しい」と愚痴る
・農民(職員)から搾取して生活している
884〒□□□-□□□□:03/11/22 10:27 ID:lYV4DUzs
小泉が叫んでいる郵政民営化は郵便局をつぶすための民営化
職員が叫んでいる郵政民営化は生き残るための民営化
根本的に考えているものが違う。

民営化されるときに特定局も含めたネットワークや現在のサービスは
必要だが、そこに特定局長はいらないと思う。
どうよ?
885〒□□□-□□□□:03/11/22 10:30 ID:IQG0cueR
>>884 禿同
886〒□□□-□□□□:03/11/22 21:07 ID:OvrOw2gM
いち利用者だが、でもな、管理者はいちいち業務知識だけ、と言うものでもないはず。
内部では、なんか歪んだコンプレックスが蔓延しちょるな。
ただ、特定局ば簡易局にすることには大賛成ばい。
887〒□□□-□□□□:03/11/22 21:25 ID:7aOBEeL9
>管理者はいちいち業務知識だけ、と言うものでもないはず
業務知識あることが大前提では、と思います。
逆に言えば業務知識がないとほかの何があっても困ってしまう。
って言ったら言い過ぎかもしれないけど
888〒□□□-□□□□:03/11/22 23:00 ID:q1HgL0ab
>>886
俺の考えとしては、局長は、べつに窓口に出なくても良いと思う。
職員が、局長の仕事を知らなくても良いように。
それぞれの役割があるから、それをキッチリできれば良いかと。

ただ、特定局のように、限られた人数で回さないといけない環境の場合
なかなかそうは行かないのも現実。
お客さんが「後ろのお前、前に出てきて手伝え!」と怒鳴る事もしばしば。

むちゃくちゃ忙しくて、職員はてんてこ舞いで、待っているお客さんも
殺気立ってる時に、後ろで粗品のカタログを眺めている局長を見ると
張り倒してやりたい気持ちになる俺は、おかしいのでしょうか?
889〒□□□-□□□□:03/11/22 23:38 ID:85evmGbR
窓の業務がわからないから出てこないっていうか出て来られないんだよな。
うちは5人局なのに,昼の交代で2人同時に入って窓には二人。
郵窓に近いほうが両方掛け持ちする。
何人待ちになっても局長は出てこない。郵窓すらやらない。
それでいて、まだ証紙を張ってないゆうパックなんかを見て、
「いい加減な仕事をするな!!だから過不足が出るんだよ!!」だからやってられん。
890〒□□□-□□□□:03/11/23 02:00 ID:CMqYLHv6
>>888
普通局の局長が窓出てくれなんて、思っちゃいないよ。
あくまでも特定局だ。それも2名〜4名局くらいの・・・
だいたい、業務・営業以外の仕事が形式的なものであったり、逆に局長の仕事のほうが
楽だったりするのがおかしいのだ。
891〒□□□-□□□□:03/11/23 09:35 ID:K+yqD90r
無特の局長が窓に出たがらない人の場合、じゃあ代わりに
営業頑張ってくれるかっていうとまず絶対にそういうことはない。
業務がわからないから窓に行きたがらないので、何かを
お客さんに勧めるなんてことも出来ないわけよ。

今こういうタイプの下で働いてるけど、この手の人は
自分に責任が降りかかってくるのを異常に嫌うね。

たかが自分の部下3〜4人分の事務処理のために
「自分は”管理職”なんだから・・・」
って威張って前に出ようとしないんなら、それこそ
その事務処理なんか誰かパートで雇って代行させるだけで済みそう。
局長いらないから替わりに職員一人寄こせって、仕方ないと思いながら
いまそういう気持ちでいっぱい。
892〒□□□-□□□□:03/11/23 13:54 ID:xOLC0hNz
>>891
>局長いらないから替わりに職員一人寄こせ
これはほんとにそう思う。人件費も安くなって、窓の混雑も解消されて
いいことばっかりだよ。共通関係はみんなでがんばって覚えるさ。

でもここ最近、ウチの局長はやる気があるように見える。
自分の立場の危機を感じてるのか?
それとも俺の思い過ごしか。
893主任:03/11/23 16:31 ID:FlKzLzHQ
>局長いらないから替わりに職員一人寄こせって・・・

俺もそう思う。
て言うか局長いらない。
局長居ない分、超勤するから、超勤の原資送って来い!
満額超勤手当てつけても、経費節減になるぞ。
むり・むだ・むらを省くなどといっちょ前に講釈垂れる前に、もう少し
現場を見ろ!アホ上層部め。
894〒□□□-□□□□:03/11/23 16:40 ID:6q4p4M1k
無配局には局長はいらねえよ〜〜
それになんだよ特定局ってよ〜〜
郵便局はどこでも同じゃないのか。
普通局とか特定局とかとわけてるのはおかしいよ〜〜
根本的に改善してくれ、
総裁とからよ〜〜
あてにならん。
総裁=悪人なんてイメージなくせ。
895〒□□□-□□□□:03/11/23 17:36 ID:zbIBKrjv
>>889
局長じゃないが証紙は機械から出したら直ぐ貼り付けた方が良いと思うよ。
後で貼り付けるのは張り間違えや貼り漏れ等の(重大ではないが)事故の元だからね。
と震災の頃にいた局の口うるさい局長に言われた。

896〒□□□-□□□□:03/11/23 17:49 ID:06V+3ZX5
うちの局長もそういった感じ。
業務含め窓の仕事は「自分の仕事じゃない」と言います。
まったく、人数少ないのに、局長と窓の仕事に一線を引いてること自体
おかしい。
少なくともうちの職員は、別に局長に対して業務知識など、期待はしてないんです。
ただ、混雑している時など「協力」欲しいんです。
困ってる時は助け合う、って、何でこんな小学生レベルな事わからないの?って・・・
そうやってやらないから覚えない・・・覚えようとしないから出来ない、窓出られない・・・
そんな管理者が朝礼で業務の周知をしたって全然説得力がないから誰も聞いちゃいないし。
かといって、局長の仕事も時間内に出来なくて休日も出勤した、とか聞くと、
アホか!って思うわけ。

897〒□□□-□□□□:03/11/23 18:42 ID:YVXTTNLP
利用者だが、家の近くの特定局の局長はほとんど土日たまに休日に出勤してるようだ。
なんでも平日には自分の仕事ができないから、とのようだが、みなさんの言っている
こととはズレがあるようだ。どこかで全体の本当の姿が掴めていないきらいがある。
狭い自分だけの視野からだけでものを言っているところがなければいいのだが・・・
898〒□□□-□□□□:03/11/23 18:48 ID:7YKi0D8b
>>897 流石ですね。

ここで書かれる局長は、特にひどい局長です。
書きたくなるくらいひどいンですね。

いい局長のことは、ネタになりません。
このスレの趣旨に合わないし。
899〒□□□-□□□□:03/11/23 19:01 ID:K+yqD90r
>>897
結局ピンキリなので、その局によってその差は非常に大きいです。
人数少ない職場だけに、窓も頑張って後方の仕事も頑張って・・・という
局長さんが「平日には出来ないから土日にも出勤してる」という
分には、誰もそのことを馬鹿になんかしません。

それが本当はどうなのか、ということは
やっぱり外から見ているお客さんには分かりづらいです。
ここは、不幸にもピンキリのキリの方の局長を上司に持ってしまった
職員のスレなのです。
900〒□□□-□□□□:03/11/23 20:20 ID:CGH8Swyc
>>864
 それはそれでマネジメントは発揮しているとは思う。

>>899
 ただ見方を変えると、土日出てこないといけないくらい仕事ができない、
のもあるわけで。時間管理は重要だよ。
901〒□□□-□□□□:03/11/23 20:46 ID:9dinE8jy
>狭い自分だけの視野からだけでものを言っているところがなければいいのだが・・・

確かに仕事が出来る、職員思いの局長もいる。
ただ、何が悪いって、局長が変わらない(転勤がない)のがそもそも悪いのだよ。
本当にできる局長は、別に転勤してもかまわんと思ってるんじゃないのかな。
逆に転勤がないので危機感が無い局長がいるんだと思う。仕事知らなくても
誰も文句言わない、職員に文句言っていれば良い。このような体制があるがゆえに
特定郵便局長は給料泥棒だと思われている。
俺の部会でも10局のうち2局の局長が仕事知らん。全国的に見てみろよ。すごい数だぞ。
902〒□□□-□□□□:03/11/23 22:43 ID:pxrb80uk
残念ながら特定局長に、転勤はこれからもないだろうね。
何故なら、集票力に影響が出るからさ。

痔眠盗がそうさせるわけないよな。
クソったれ。
903〒□□□-□□□□:03/11/23 22:47 ID:FutX54WE
>本当にできる局長は、別に転勤してもかまわんと思ってるんじゃないのかな。
御意
904〒□□□-□□□□:03/11/23 22:47 ID:pxrb80uk
↑なんでこのスレに集まる職員は全員、民主党に入れなかったんだよ。
今回だけは、共産でもなく、社民でもなく、民主だったでしょw

次回の産院選こそは。。。!
905〒□□□-□□□□:03/11/23 23:37 ID:v/H4dSW4
コロンブスの卵。
コペルニクス的転回かも、しれないけど、
なんで、特定局長(世襲)は、必要なの?。
906〒□□□-□□□□:03/11/23 23:46 ID:FutX54WE
>905
もう寝なさい
907〒□□□-□□□□:03/11/24 00:48 ID:rqt7UtSU
908〒□□□-□□□□:03/11/24 13:44 ID:xzEvLrxC
>>905 出たな。
ちゃんと前スレ読んでから質問してね。
909〒□□□-□□□□:03/11/26 23:06 ID:SsZI6mSv
「管理するのが仕事」を言うのはいいが
「今どのくらい推進率行ってる?」と尋ねるのは管理してないからではないのか?

何もできなくても文句言うほど暇じゃないし勇気もないんだが
お客さまからの通帳とかを預かって、名前を書いていただいて
「混雑していますので少しお待ちいただけますか?」
と言うだけでほんの少しでも職員は助かる!

と思うのは俺の思い過ごしか?人が良すぎるのか?と思ってしまって
自分を慰めてしまいたいと思う今日この頃な拾得局員
910〒□□□-□□□□:03/11/27 02:28 ID:SSye3orC
昨日は切手の補充日でした。
局代さんが午前中に切手を揃えてくれたが、午後になっても局長はそれをチェックしようとしない。
たまりかねて「もう切手箱にしまっていいですか?」と聞くとしぶしぶチェックをし、大量の書留を引き受け処理している最中に、無言で窓口に置いてさっさと後ろに下がってしまった。
200通以上の区内特別郵便の書留で窓口はいっぱいなのに、ますます混乱させるんじゃねぇ!
1人でバーコードをはり、番号印字機に通し、別納印・区内特別印を押しているのに、他のことやる暇なんてあるかよ。
「さっさと切手を片付けないと、なくなっても知らんぞ」とほざきやがる。
なら窓口にわざわざ持ってくるんじゃねぇ!後ろに置いたままにしとけっちゅーねん!
明らかに嫌がらせだ。
もっと状況判断して仕事してくれよ。頼むわ、ホンマ。




911〒□□□-□□□□:03/11/27 02:34 ID:BasHoCnF


このサイトについて、詳しい方教えてください。
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai

912〒□□□-□□□□:03/11/29 06:29 ID:GS+kZftG
うちの局長も本当に何もしない。窓口忙しくても自分だけ優雅にpc三昧
こんな奴らに給料払うな>郵政。赤字の根源だろ
913〒□□□-□□□□:03/11/29 07:09 ID:H7oAnR+/
わたし在日韓国人です。心がけのよくない局長もいるようですが、郵政の中は、
韓国の言葉で言う「恨(はん)」とよーく似てますね。韓国では、これ一種の
自虐的効果にも使われていますが・・・日本おもしろい(失礼)間もなく韓国
日本を抜きますよ。
914〒□□□-□□□□:03/11/29 09:47 ID:Um3vEOTn
>>910
うちのボスも窓口で客との応対中に、急ぎでもない用事を言いに割り込んでくる。
ちょっとは空気嫁。
915〒□□□-□□□□:03/11/29 14:57 ID:GKdQtEKR
うちの特定局長もひどい、不着申告とかわからないから、指示出すだけで、謝罪
とかは職員に丸投げ。おまけに窓口が込み始めると集金とか言って行方不明にな
るし(昼休みとか言っていなくなる)それで残業で毎日午前様見たいだし(だか
ら昼休みは10-16まで取らせてもらうと豪語するし)。
深夜まで電気代とかがんがん使うし私用電話するから経費かかっているくせに、
職員にはコピーとかの電源は使わないときくらい切れとかエアコンの電気がもっ
たいないとか言って職員のせいにするし。
幾多葬祭も特定局長にトヨタ方式を導入して、無駄を無くしたほうがいいと思
うのですが。
916〒□□□-□□□□:03/11/30 12:53 ID:yGj8Wt+x
>897
遅いレスだが、それは平日に業務外のことをしているからだよ。
それに休日出勤といったって、自宅兼局舎だから部屋を移動しているようなもんだ。

思えば、局長の超勤って誰がつけるんだ?
やっぱ局長自身が発令して局長自身が手当てを受理するのか?
とすれば、土日部屋を移動するだけで金が入ることになるが、
さすがにそこまでひどくはないか・・・
でもありえそうなのが郵政・・・
917〒□□□-□□□□:03/11/30 13:20 ID:0320RYWh
>>913
公務員制度は、何世代かで腐敗しやすいのは常。
お客に密着している郵便局ですらそう。
郵便局の制度は、発展途上では有効なモデルなんだけどね。
今後、韓国には抜かれる分野も出てくるでしょうが
韓国はまだ熾烈な学歴社会。
一方、日本は個人の自由からの社会・経済の再定義を
理念上ではなく、ほんとにやらざるを得ない状況。
輸出主導型から消費主導型へ。
ちょっとフェーズが違うんだな〜。
あ、>913の通り、郵政の体質は確かに恨(ハン)かもw
918〒□□□-□□□□:03/11/30 13:32 ID:lnZbjrrn
ここに書かれる局長は確かに性格の悪い最悪な局長だけかもしれんが
書かれない局長(=マシな局長)も仕事しない・できないのは同じ。
ただ性格がここまで酷くないってだけで。
919〒□□□-□□□□:03/11/30 15:17 ID:yuZb8rzH
>>916 管理者には超勤はつけません。

総務課上席課代より。
920〒□□□-□□□□:03/11/30 15:45 ID:KUjNJZ0b
今年の4月に無特の局長になりました。
前職は、部内の局代でした。今45歳。

給料思いっきり下がりました。手取り32マソ位。
基本給に管理職手当が3マソ。こんなに安いとは思ってませんでした。

以前は繁忙局で窓に出ることもあり、募手と超勤がついて
手取り最低40マソはあったので、家内にあんたホントに偉くなったの?
と言われる始末。

無理して買ったマンションのローンどないしよ?
差額の8マソが痛い。

職員には防犯防犯言ってるのに、自分が危ないze!
スレ違いすまンw
921〒□□□-□□□□:03/11/30 16:00 ID:7AO7kl1r
郵政の役職者で1番稼げると言われているのは大局の副課長。
管理職だけど超勤など各種手当てが付くし、基本的に仕事がない。
何か局でのミスがあった時に謝罪に行くような事はあるかもしれないが
課長代理に仕事を押し付ければいいわけだし。
しかし、それが管理職になると超勤は付かなくなるし、手当ても少なくなるから
みんな課長にはなりたくないのよ。責任も発生してくるしね。
副課長経験者はみんな副課長時代が黄金期だと言うよ(藁

でも、920さんの場合は若いのが原因。
今だと年を取っているとそれだけで上役の職員よりも給料が多くなる。
50歳総務主任だったら間違いなく45歳課長よりも給料が高い。
何か間違っているよね。
まー若僧は若僧なりの仕事をしましょ。
922〒□□□-□□□□:03/11/30 16:57 ID:5BIDu1Sj
実を言うと俺、特定局長にならないかとの打診を受けた。なぜこの俺が??
よーく探ってみると最近特定局長を断るご仁が多いらしい。もちろん俺お断り
したが・・・なんか今も複雑な気持ちで整理がつかないでいる。
それだけ、特定局長は魅力がなくなっているとも言える。所詮貧乏くじ引くはめ
になるのは火を見るより明らかだからね。いずれ、特定局制度は崩れると確信
したよ。
923〒□□□-□□□□:03/11/30 20:03 ID:52AXPd5H
私は採用3年目の無特職員です。
>920さんの話を聞いて、失礼ながら局長でそんなもんなのかと思ってしまいました。
なんか夢がないですよね。
うちのトップなんだから年収1000マソ以上位あって欲しいです。

私の給与からすれば920さんは高いと思いますが、
うちの親父、民間企業勤務、52歳花鳥で月の手取り60マソ台あるんです。
とうてい親父を越えられないどころか、並ぶこともなさそうですね。

収入が全てではないけれど........。
どっかのスレで見たセリフで、
同窓会で年収の話になるとトイレに立つなんて、人ごとではないですね。
夢が。。。。。
924〒□□□-□□□□:03/11/30 20:08 ID:2bQym4vI
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
925〒□□□-□□□□:03/11/30 20:36 ID:jDFYJW/J
給料の話はあんまりしたくないなぁ。

ここで讃えられてる世襲で、部外採用なんだが、給与体系からすると、
ぶっちゃけ公務員何年目、としか取ってくれない。

こないだの顧客満足貢献手当をつけたとき、2級の一般職(ヒラのこと)
に余裕でぶち抜かれた。給料分の仕事せいっていわれて、どうよ?

923>はは、お恥ずかしい。収入が全てではないってことで。
でも、つらいね、実際。がんばってこー。
926〒□□□-□□□□:03/11/30 22:19 ID:raMF+Mei
近い将来辞めてゆく馬鹿世代の連中の言う事を
間に受けて聞いて損する30代以下の連中は
一斉蜂起するべし!とは思わんか?
927偽監査職:03/11/30 22:36 ID:cdiit21O
特定局の局長で多く見る基準給与簿上の支給金額は三十万円ちょい、が多い。
ここに書かれているようなだめ局長もいるが、大半はもう少しまし。
局舎使用料はいくらもらってるのかは知らん。
適正価格なのかな
928〒□□□-□□□□:03/11/30 23:30 ID:h85vPMA8
>>925 世襲さまへ

給与は確かに余りお高くはないでしょうし、
渡切経費も廃止され、徹底した領収書管理のもと不自由なことお察し申し上げます。
ところで本題ですが、世襲されてるということは、当然大抵自営局舎だと思います。

不躾ですが、局舎料の方はおいくらなのでしょうか?
築何年で、木造・鉄筋・ビル局舎、商業地域・農村部など
局舎料の中には空家補償費や修理費という名目のものも含まれていると聞き及んでおります。

一体おいくらなのでしょうか?
お差し支えが無かったら、教えていただければ幸いです。
929〒□□□-□□□□:03/12/01 06:53 ID:usCbU3rz
私は世襲局長ではありませんが、局舎所有者です。こういうケースも結構多いのです。
局舎を建てないかと、○年越しに説得されて重い腰をあげて建てました。ローン○○千万円。
20年返済で現在、局舎料ではローン金額が足りず○万円持ち出しです。局舎料
なんてハタで見るのとは大違いですよ。そのうち修理もしなければ活けなくなるし・・・
>>922さんの言うとおり特定局制度は間もなく崩れるのは明らかです。
930〒□□□-□□□□:03/12/01 13:38 ID:0gko40vB
>>929
 嘘、とは言いきれない話だよね。最近、当初の局舎料が高すぎるといってかなり
値切ってきているという話もあるし、また、他で安く局舎が用意できたからといって、
局を移してしまう例もあるようだ。純粋に遊星に局舎を提供して来た人たちにとっては
面白くないことではあるね。
931〒□□□-□□□□:03/12/01 19:27 ID:usCbU3rz
いずれ民営化されたら、残るのはローンの借金だけ・・・。これなら、口車に乗せられて
局舎なんか建てるんじゃなかった、と臍をかんでも後の祭りさ。よしんば民営化されなく
ても、局舎料で潤うなんて甘い甘い。局舎提供は一種のNPOと思えばいい。
932〒□□□-□□□□:03/12/01 19:57 ID:9DJxbUqs
>929もう返済が終わった人達までだったのですかね。
局舎料で儲かったのはw

うちの部会では、来年老朽局舎の局長が退職するのですが、後任がまだ決まってないみたいです。
何故かというと、訳あって別の土地に局舎建替えが就任の条件だからです。
しかし、この辺の地価は坪300マソはくだりません。
土地を50坪ほどにしても上物合わせて、2億は必要ですね。タラ〜w

これぞという職員に声が掛かりまくってますが、実は私にも。。。
それを知ってた私は、即答で断りました。当然でしょうw

これから先、誰にもわからないのに、そんな借金背負えないですyone!
933〒□□□-□□□□:03/12/01 21:00 ID:UiqKt9bp
局舎料は、ある意味契約だから、借金だけが残るという事はあまり無いだろうと思う。
特定郵便局長制度で、変わりやすい部分は、不転勤の制度>65歳定年制>・・
だろう。こればかりは、変えないと一般職員の人事制度にも大きな障害を残す。

934〒□□□-□□□□:03/12/01 22:44 ID:sGaUEFNS
ウチの局長よ。

職員宛に電話がかかってきた時、相手が身内や他局の職員と分かった途端
声のトーンを下げるのは止めてくれ。
「感じが悪いからかけにくい」と不評なんだよ。
今まで何回も、その事についてお願いしたよな。
俺がリーダーやってんだから、電話かかってくるのは仕方ないやろ。

それとな、向こうが「いつもお世話になっています」って言ってんのに
何も言わずに電話を代わるな。返事くらいしろや。社会人として。

あと、お客さんに偉そうな言葉遣いをするな。
そのしわ寄せはどこに来るか、お前考えてないやろ。
それに、お客さんに詫びる時、ヘラヘラ笑って誤魔化そうとするな。
「すいませんね〜」じゃねーだろ。「申し訳ございません」だろ。
小学生か、お前は。

まったく、何様のつもりなんだ。このチョビヒゲ!
たかが3人局の局長で、一国一城の主気取りか?笑わすな。
局長として云々の前に、お前は人として問題があるんじゃ!

このスレを読んでいる多くの局長様。あなたに思い当たる節はありませんか?
ま、同じ部会の腐れババァ総務主任も同じレベルだが・・・
935〒□□□-□□□□:03/12/02 00:17 ID:U44PXbx0
でも、不思議だね。
こんな組織が、生き残れるなんて。
なんでだろう。
分かんないわ(笑。
936〒□□□-□□□□:03/12/02 04:28 ID:W3ebnOZ7
特定局長の害悪が何も中に限ったことじゃない。
特定局に客としていくと
常におっさん(局長)が自動ドアんとこに突っ立ってる。
特定局を利用する客の郵便局に対するイメージは
「人、余ってんじゃん郵便局。」 だ。
国民はそれを見て人減らせ郵便局!民営化しる!小泉マンセーだ。
そのおっさんが削減されないんだよ・・・・
937〒□□□-□□□□:03/12/02 05:58 ID:nTqTlIi2
        i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |  <  またつまらぬ物を斬ってしまった・・・
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |    \_____________
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_


938〒□□□-□□□□:03/12/02 08:04 ID:AND0SP1b
局長のいじめ、ひどすぎる。
あれじゃ総務主任かわいそすぎる。
かと言って新人の私はどうする事もできない。
局長に意見することなんて、とてもとても。
他の局長に言ったって、信じてもくれないし、反対に局長に言われてしまう。
そしてわたしも双方から睨まれいじめられる。
特定局の体質、程度なんとかならないものかと思う。
939〒□□□-□□□□:03/12/02 19:00 ID:ZEmvkP4h
>936
>そのおっさんが削減されないんだよ・・・

そうなんです。減らされるのは真っ先に職員からです。
我々は多忙になるばかり。。。。
940〒□□□-□□□□:03/12/02 19:12 ID:KfffkBZk
死ね!特定局長!
怨み、晴らさずにおくものか・・・
941〒□□□-□□□□:03/12/02 19:13 ID:yiun+XTR
  一利を興すは一害を除くにしかず。一利を生(ふ)やすは一事をへらすにしかず。

                   *****

◇誰もが功名心に駆られて、人気を博そうとするから、
 どうしても何か目新しいことに手を出してしまい、
 整理とか償却とか節約とかいうようなことは、
 とんとやり栄(ば)えがない。
 そこで「一利を興す」方に傾いて、
 「一事を除く」ことはなかなかやれない。

手始めに、特定局長制度と天下りをなくしましょう。
942〒□□□-□□□□:03/12/02 21:50 ID:bXIyHsHM
今日発売の週刊朝日読んだ?
943X パック:03/12/02 22:11 ID:83/oGy3V
特定局長達ばかりが狂ってると言うよりも公社自体何の経営観念もかなり狂ってる
のでは? ユニバーサルサービスと民間的経営手法は絶対に合い交わらない
物だし、地方の皆様にユニバーサルサービスを提供する為に職員が自爆で補てん
させられて・・あげくのはて都合のいいときだけ公務員扱いでそれでなくても
安い給料まで下げられてまとめて返納!?いっそのこと黒○さんとアリ○さんに
全てお任せしては?
944〒□□□-□□□□:03/12/03 00:50 ID:i+fXTltG
タコすけ
945〒□□□-□□□□:03/12/03 12:13 ID:CBgpnfh7
まあ、せいぜいここで憂さを晴らそうよ。間もなく特定局は亡くなるよ。なんまいだなんまいだ。
946〒□□□-□□□□:03/12/03 18:51 ID:/j955Cbb
↑ということは、職員もいらね(藁

947〒□□□-□□□□:03/12/10 00:16 ID:WuyiisGc
俺は、特定局長制度存続派だな。
今、俺は、外務職員だけど、いつかは、局長になりたいと、思ってるよ。
確かに、今の郵政の体質は、酷いけど、
だからといって、特定局長制度を、廃止なんかしたら、
それこそ、今の現職の、首をしめる事になると思う。
なぜなら、局長という席がある限り、俺らにも、
局長になるチャンスは、あると思う!。
俺は、今の郵政の制度は、誰にでも、局長に、なるチャンスがあって
それこそ、平等で、いい職場だと思う。
だから、特定局長制度を、廃止したら、
それこそ、夢も、希望もない職場になると思うな。
948〒□□□-□□□□:03/12/10 01:13 ID:jiWwHQHO
>>947
局長以外にもポストはたくさんあるでしょ。
高コスト体質じゃこの先やってけないんだから。
どうしてもっていうなら普通局の局長目指せば?
949〒□□□-□□□□:03/12/10 05:48 ID:hEZIN6pC
>>947
特定郵便局長目指して頑張れ
元外務ゆうめいと
950〒□□□-□□□□:03/12/10 11:39 ID:pjshXWrV
>>945
御意。なんまいだ、なんまいだ。
951〒□□□-□□□□:03/12/10 12:00 ID:0v8IYiRw
特定局の局長って、世襲じゃなかったけ?
952〒□□□-□□□□:03/12/10 18:27 ID:pjshXWrV
>>951
それは昔むかしのおはなし。いまは、希なケースになってしまった。うちの部会
では世襲は「そして、誰もいなくなった」だから、みんなが特定局長になれるチャ
ンスがある。ただし、特定局が残るものとした場合だが・・・??
953〒□□□-□□□□:03/12/10 18:51 ID:lVDJRtsW
>>952
それだったらいいですね。あんな楽なポストはないですよね。しかし、かなり田舎なのかもし
れませんが、まだやってますよ。一応いきなりってのはないけど、血族、兄弟など
どうみても無能者って人がまだやってます。
954〒□□□-□□□□:03/12/10 18:56 ID:I/f9IXrN
外務から、特定局長はシンドイと思うぞ。
途中で、挫折しないようにね。なんまいだ〜。
955〒□□□-□□□□:03/12/10 19:39 ID:mzJBSuY1
うちの局長が「私は査定があるから去年に比べたらボーナスがものすごく下がった。一般職員の君たちはいいねー」
と1日に3回も愚痴をこぼしてさすがにウザかったので
「降格願い出せばいいんじゃないすか」といったら何も言わなくなったよ。
956〒□□□-□□□□:03/12/10 22:01 ID:6Q/xUWBI
>>955
 お前、いますごいこと言ったな。
957〒□□□-□□□□:03/12/10 22:06 ID:y37PUA1l
うちの局の現局長はたたきあげの局長で去年就任したばかり。
局舎は前局長のもの。その前局長、週1度のペースで局にきては先輩面をして
余計なアドバイスをしていく。毎年年賀状を職員に原稿を作らせ、
局のコピー機で職員に印刷させてる。退職してからも。
公私混同もいいとこ。雨漏りするような局舎のくせに局舎料が減らされたと
文句たらたら。もう、来るな!!監察にチクってやりたい。
958〒□□□-□□□□:03/12/11 22:59 ID:yBZpi3OY
うちの局の局長は、給料を自慢してますよ。
55歳過ぎで60万前後です。
まったく働きませんが、募集手当つけてますよ。
毎週土曜は(隣の自宅から)出勤してると自慢。休日手当目当て?
月曜に出勤してくると、休憩室の机が汚れていて、
あきらかに飲食をした形跡が・・・。
それって、家族に嫌がられて、休憩室でテレビ見てるだけなのでは?

959〒□□□-□□□□:03/12/14 16:50 ID:1RPQCcXX
>>955
リスペクトっす!
郵政において真っ先にテコ入れすべきは特定局長制度だと思う。
あんな封建主義的な制度(大地主制度かっつーの!)も、それの恩恵に預かっている奴ら(局長やその親族)も不要ですね。
郵政が危機的な状況にあるって分かっているなら、局長どもは自ら腹を切ってもらいたい。
職員を第一のリストラターゲットにしているなんてナンセンスだ。
極論を言うと誰も働ける(働く)者がいなくなって、いずれにしても組織の死は免れないと思うが。
消極的な延命作業ゆえ苦しむ職員の多いことよ、全く。
960〒□□□-□□□□:03/12/14 19:40 ID:gUfrvZfp
某女局長、一人をいじめるなよ!
どう見たってベテランの職員ががんばって成績あげてんだろう。事務的な事も一人がんばってんだろう。
あれだけあからさまにやって楽しいのか?
あちこちで新人だけを誉めまわしベテランをコケにし、自分の欲求を満たすのもいいかげんにしろ!
局の中でもえげつないほど差別してんだろ。
なんの愚痴も言わず黙っていつも明るく振舞っている姿、見ていて痛々しい。
あんたの中には罪悪感と言うものは一切ないのか。
感謝こそすれ憎く思う事などない!恥を知れ。
961〒□□□-□□□□:03/12/14 21:45 ID:foFof+WO
埼玉県越谷市内の特定局長で競馬のノミ行為をしてる局長がいるらしい。
962〒□□□-□□□□:03/12/14 21:51 ID:d+psLACk
>>961
週刊ポストへ告発するべし!
963〒□□□-□□□□:03/12/14 21:56 ID:fkHvVix6
>>961
宝島へ告発するべし!
964〒□□□-□□□□:03/12/14 21:57 ID:JNF5ig4C
てすと
965〒□□□-□□□□:03/12/14 23:23 ID:IqJRl40r
>>961
本当なら警察に連絡せよ
966〒□□□-□□□□:03/12/15 00:48 ID:nejt8Pp1
連絡会の会長やなんとか理事は、「今は管理者も厳しくなりました」とか言ってるが、
こんな封建主義的な体制の中で、変わってないところはまだまだそのまんま。
50万近い給料をぶん取り、転勤が無く、65歳まで勤めて当たり前、おまけに
2〜3人の民間の営業所なら、当然こなせなければならない業務も、訳のわからん
会議や地域活動などで手を取られ忙しい事を理由に、知らない事の言い訳が通用する。
部外の世襲は無くなっていくらしいが、特定局長のバカさ加減は、部内の人間にも
遺伝するらしい。
967〒□□□-□□□□:03/12/15 07:07 ID:IUA9hu8p
わっしは、特定局長とはなんにもかかわりのないもんでござんすが、地域社会特に
ムラ社会においては古くからある特定局長制度はどうしても必要だと声を大にして
言いたい。世襲制だ?封建的だ?じゃ合理的なものこそがいいと言い切れるのかい。
968〒□□□-□□□□:03/12/15 07:20 ID:46MMe+pr
世襲がいけないんじゃなくて、世襲局長の中にあまりにも
タチ悪いのが多すぎるんだよ・・・
969〒□□□-□□□□:03/12/15 23:00 ID:uty7lxw+
>>967
具体的に、あなたにとって何がどう特定局長が必要なんだ?
どのようにあなたの利益になっているの?

>世襲制だ?封建的だ?じゃ合理的なものこそがいいと言い切れるのかい。

よくねえから、こんなスレが969ゲット!!
970〒□□□-□□□□:03/12/15 23:15 ID:+N7BRErV
このスレに書き込まれる特定局長擁護発言は全て
特定局長のなりすましと考えて間違いない。
971〒□□□-□□□□:03/12/15 23:18 ID:s91TarrU
特定局長はパソコンいじれるほどオツムはない
972〒□□□-□□□□:03/12/15 23:33 ID:KqHf9+TH
12月5日の朝日新聞から

 全国1万9千の特定郵便局長でつくる任意団体、全国特定郵便局長会(
全特)は11月25日、結成50周年を迎えた。自民党の集票マシンと言
われてきたが、支持すべき小泉首相が民営化を強く唱えている。特定局制
度はどうなるのか。節目の年に局長らの足元は大きく揺れている。
 「みんなで一生懸命やれば解決できる。これまでの難関はすべて乗り切っ
てきた」
 この日、東京都内であった記念式典で、全特幹部は、そう声を張り上げ
た。夕方からのパーティーには郵政族の国会議員や選挙違反事件で引責辞
任した郵政官僚OBの高祖憲治・元参院議員らも出席。野中広務・元衆院
議員が「苦労に耐えて、発展して欲しい」と祝辞を述べ、局長らを励まし
た。
 「民営化阻止」を前面に掲げる全特。政府の行政改革会議が郵政3事業
の一部民営化を議論した97年には、党費納入の凍結を盾に「圧力」をか
けたこともある。だが、いま、「採算の取れない局からつぶされていくの
では」という不安がそこかしこから漏れる。
 
973〒□□□-□□□□
ここでのやりとりには、根本的な認識の相違がある。どちら側からの発言でもこれでは、
平行線だ。わからん奴らがへら口たたいている状況では世も末じゃ。