★週間ダイヤモンド 郵政事業庁トヨタ生産方式導入!

このエントリーをはてなブックマークに追加
28〒□□□-□□□□
東京新聞がダイヤモンドと同じ記事を今朝の朝刊に載せてる。
これって、いわゆるパクリ?まったく同じ内容。
朝刊の一面が盗作記事って凄い新聞だな^_^;
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20021215/mng_____sei_____003.shtml
29〒□□□-□□□□:02/12/15 13:55 ID:9Vq2VHDI
無駄を排除してもらえるのは単純にうれしいです。
30〒□□□-□□□□:02/12/15 13:57 ID:BEkg2BNy
トヨタ式経営を郵政事業庁が導入決定
民営化論議対策 奥田氏接近に狙い?
 郵政事業庁は、郵便事業にトヨタ自動車の経営方式を導入し、経営
改善に乗り出すことを決めた。来年四月の公社化に向け「かんばん方
式」と呼ばれる同社の徹底した無駄排除システムを学び、赤字体質か
らの脱却を図る。一民間企業の経営方式を本格的に取り入れるのは、
郵便事業始まって以来初めての試み。背景には民営化論議の鍵を握る
同社の奥田碩会長とのパイプを太くしておきたい郵政官僚の思惑も見
え隠れする。
 このプロジェクトは同庁内部ではトヨタの頭文字を取って「Tプロ」
と名付けられた。今月初め、同社の物流部門の専門チームが現場を視
察。近く埼玉県東部の十五郵便局を統括する埼玉・越谷郵便局を拠点
に本格的にスタートする。
31〒□□□-□□□□:02/12/15 13:58 ID:BEkg2BNy
 トヨタ社員と同庁、関東郵政局の職員が来年度まで同郵便局に常駐
し、窓口や郵便物の収集、配達といった一連の業務を検証し、作業の
標準化を図る。取り入れた方式をマニュアル化し、二〇〇四年度から
全国の各郵便局にも広げる方針。
 具体的には時間帯による郵便物の処理量に応じた人員配置の見直し
や、作業場のレイアウト改善などが考えられる。
 郵便事業は昨年度、四年ぶりに八十億円の黒字に転じたが、本年度
は引き受け郵便物数の低迷で、再び赤字になる恐れもある。田中晴俊
・郵務部総括専門官は「トヨタ方式は多くの企業が取り入れ、成果を
挙げている。郵便事業は製造業と分野は異なるが、作業の無駄、ムラ
をなくし、相当な効率化が図れるのではないか」と期待する。
 公社の中期事業計画を策定する「日本郵政公社設立会議」の座長に
は十月、奥田会長が選出された。佐々木英治・郵務部長は「プロジェ
クトは夏ごろからトヨタ側と話し合いを進めており、座長の件とは全
く関係ない」と強く否定している。
 トヨタ自動車は「郵政事業庁から郵便事業の効率化に弊社の改善ノ
ウハウを生かしたいという話があった。詳しい内容は話せない」とコ
メントしている。