臨時職員について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
たまに配達郵便局で臨時職員募集の求人を見つける事がありますが
最終的にどれくらいの期間働けるものでしょうか?
また、現在臨時職員の方、何でも良いから書きこんでください。
2〒□□□-□□□□:02/11/09 17:16 ID:TNZt9KUO
2
3〒□□□-□□□□:02/11/09 19:05 ID:OctRRRhY
1
4:02/11/10 01:46 ID:OP3my5qm
情報がないって事は一部地域で極たまにしかないのかな。
5〒□□□-□□□□:02/11/10 01:47 ID:EUIcM72p
ゆうメイトのことか?
6:02/11/10 01:50 ID:OP3my5qm
職安の求人にはゆうメイトとは書いてなかったです。
配達業務で月税込み128000円也です
9月に見たので年末のアルバイトとも異なるようですが
ゆうメイトとはなんですか
7〒□□□-□□□□:02/11/10 01:51 ID:Dsxt0RXr
もしかして臨時補充員のこと?
8〒□□□-□□□□:02/11/10 01:51 ID:L3rriF1x
>6
ゆうメイト=郵便局のアルバイトです。
9〒□□□-□□□□:02/11/10 01:55 ID:EUIcM72p
郵便局非常勤(臨時)職員=ゆうメイトってこと。
地方によってはゆうメイトとは言わないかもしれないですが。
外務なら非常勤化を進めてるので長く出来る人は歓迎されんじゃないでしょうか。
他の外務スレとかゆうメイトスレ参照してみては。
10〒□□□-□□□□:02/11/10 01:56 ID:Dsxt0RXr
臨時補充員=リンポだとすると概ね3ヶ月か6ヶ月単位の雇用。
その期間のみ、ゆうメイトのような時間給ではなくほぼ正職員の
身分で月給制、有給あり、非番あり。
11〒□□□-□□□□:02/11/10 01:58 ID:EUIcM72p
臨職とメイトは違うのかぁ。
12:02/11/10 01:58 ID:OP3my5qm
これは人聞きなんですが、1年まじめに勤務すると簡単な試験で正式な郵政
外務(公務員)になるという事を聞いた事があるんですが、そんなこと
今の世の中ないですよね。
13〒□□□-□□□□:02/11/10 01:59 ID:Dsxt0RXr
>12
ない。
14〒□□□-□□□□:02/11/10 02:06 ID:Dsxt0RXr
オレ学生時代に3ヶ月だけ臨時職員やったことあるよ。
他に収入がなかったから還付申告したら税金戻ってきた。
ただし社会保険に入らされて親の扶養からその期間だけ
抜けてまた戻ったりして、少々手続きが煩雑であった。
15:02/11/10 02:10 ID:OP3my5qm
3ヶ月の期間は局から言われたのですか、それとも自分で決めたのですか
正式な試験で外務が合格し、途中昇級試験とやらがあり、内勤になったり
他の部署に配属されるとの噂はどうでしょうか?
16〒□□□-□□□□:02/11/10 02:16 ID:Dsxt0RXr
>c
3ヶ月というのは募集の段階で期間明記。つぅか
オレ地方だから最近じゃめったに臨時職員の募集はしていないね。

正式な外務合格後、内務転用試験というものがあり
それに合格すれば内勤に移ることができるが合格は難しい。

外務には集配、貯金、保険、法人営業などがあって
外務職員のまま他の部署に配属されるのはごく普通のこと。
17〒□□□-□□□□:02/11/10 10:13 ID:gIKGFmdb
3年半ほど郵便課でバイトしてから就職しましたが、
特別扱いはな〜んにもないです。
中の様子が少しわかるっていう点が、有利といえば有利かな、ってくらい。
18〒□□□-□□□□:02/11/11 02:29 ID:Tc9n72rd
>17
臨時職員をやると郵政事業庁職員としての職歴が加味されて基本給の級が
まるきり新人の新採とは違ってくるんじゃないかな?ゆうメイトでも
中の様子や仕事がわかっていれば二次面接でも扱いが違う。
(ただし勤務態度良好で所属課長からの人物評価も良好の場合)
1が最終的に郵便局に採用されたいと考えているなら早めに
慣れておいたほうがいいとは思うよ。
19:02/11/11 18:50 ID:6xLgngyL
18番さん意見ありがとうございます。
臨時職員求人みると00郵便局勤務と書いてありますが、転勤などあるのですか
20〒□□□-□□□□:02/11/11 22:03 ID:Tc9n72rd
>19
ゆうメイトおよび臨時職員は転勤ありません。
求人のとおりその郵便局で働いて欲しいだけです。
ゆうメイト=非常勤職員(アルバイト)
臨時職員=期間限定職員(契約社員)
と考えてください。
21〒□□□-□□□□

>12sama
これは人聞きなんですが、
1年まじめに勤務すると簡単な試験で正式な郵政外務(公務員)になるという事を聞いた事があるんですが、そんなこと今の世の中ないですよね。

残念ですが、職員になりたい方は採用試験に合格するしか方法はありません。
合格不合格に郵便局でのアルバイト経験はほぼ影響しません。
理由は受験者の過去の職歴を問うことがないからです
★受験申込に生年月日学歴性別を記入職歴記述ナシ
★1次試験合格後提出する住民票記載事項証明書で住所生年月日を証明、職歴記述ナシ
★2次合格後「意向届」住所性別年齢学歴、自動車免許の有無を書く、職歴記述ナシ、
但し現在ゆうメイトか郵政短時間職員なのかそうでないかのチェック欄アリ、
この時点で合格してしまっていて以降試験はないので、
別にゆうメイトであろうがなかろうが全く関係ナシ。
勉強して面接をしっかりやれた人だけが合格します。