〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:02/11/18 23:31 ID:UmiZjMnQ
24時間やっている郵便局ってあるんですか???
953940:02/11/18 23:31 ID:1cvJS51+
>>947
そうでつか。正直に言うべきと?
それも考えたけど、それだと外務で採用漏れとかになりません?
やばい、マジ心配だ!内務から先に電話が来てくれれば問題ないのに。
内務の順位が微妙だから採用に自信持てないしなぁ・・・
954946:02/11/18 23:32 ID:aYxuaNpc
そうなんですかぁ。ちょっとショック…。
回答ありがとデス。
955〒□□□-□□□□:02/11/18 23:36 ID:nwZZP/VQ
>>946
その用紙は「正式に調査をする際に記入する用紙」ですので
書いたからといっても紛失が確定したとは限りません。
また、ふつうの郵便では補償は一切ありません。
なお「不明」という回答の場合、必ずしも「紛失」ではありません。
「紛失したのかそうでないのかも不明」という事です。
956〒□□□-□□□□:02/11/18 23:37 ID:OKw3wNfF
957〒□□□-□□□□:02/11/18 23:45 ID:nwZZP/VQ
>>951
システム上決定的に違うのは
民間メール便の場合、「誤配」や「放置」であっても
配達員が配達完了と判断すればそうなってしまう可能性が
書留等よりも桁違いに大きい事です。
あと、大きさ制限の違いなど単純比較できない要素が色々あります。
あそこまで質を落として規格を限定すればもっと安くできますが
そういう訳にはいかないものもありますし・・・
>>952
あります。
958941:02/11/19 01:23 ID:GIfDDFP2
>>943 944
ありがとうございました
959941:02/11/19 02:13 ID:5e0M3E0q
あたしも来年からお勤めするんですが寮に入ろうと思ってます。
941さんみたいに寮の間取りとか寮について詳しく知りたいです。
ご飯はついてるんですか?
やっぱり汚かったりするんですか?
いろいろ教えてください。
960〒□□□-□□□□:02/11/19 02:15 ID:5e0M3E0q
>>959
941さんのレス見ながら書いてたらなぜかつられて名前941にしてました。。。
我ながらどぎもをぬかれました。。。
てわけで自作自演ではないですよ(藁
961〒□□□-□□□□:02/11/19 07:19 ID:rCBCOK8z
962〒□□□-□□□□:02/11/19 11:02 ID:cH7TW0Lt
なぜ韓国や台湾にはSAL便で送れないんですか?
国家間での取り決めでそうなっているのでしょうか?

先日仕事で、本を韓国に100部送ろうとしたところ、SALは扱っていないといわれました。
結局船便を使うしかなかったのですが、1通あたりの重さが590gちょっとだったので、
SALよりも1通あたり210円も余計にかかりました。
963〒□□□-□□□□:02/11/19 13:22 ID:wZrxew6+
先日ぱるるの口座を開き、キャッシュカードもついでに
作ったのですが、キャッシュカードが家に届くまでは
お金を入金してもおろすことはできないのでしょうか??
964〒□□□-□□□□:02/11/19 13:45 ID:Z0u/SmD+
>963
通帳と印鑑もって郵便局へ
965〒□□□-□□□□:02/11/19 14:45 ID:abmg7/VL
>>962
国家間の取り決めではなく、ほとんどの場合は相手方の都合です。
韓国郵政公社や台湾郵電部の。
966〒□□□-□□□□:02/11/19 18:15 ID:cH7TW0Lt
>>965
962です。レスありがとうございます。
先方の都合なら、どうしようもないですね。
967〒□□□-□□□□:02/11/19 20:09 ID:LbokVyJv
手紙を出すのに相手のマンション名まではわかって部屋番号がわからないのですが届きますか?ほんとくだらない質問ですみません。
968〒□□□-□□□□:02/11/19 20:21 ID:dZQYiF/N
>>967
届く場合もあるし、届かない時もある
小さなマンションだったら届くけど、高層マンションとか1つの敷地に何号棟もある場合とかのように
世帯数が非常に多くなる場合は調べきれない
969〒□□□-□□□□:02/11/19 20:25 ID:fwx1AE+2
ボーナスって何月から何月まで働けば満額支給されるのでしょうか?
970〒□□□-□□□□:02/11/19 21:32 ID:JZRUtJtG
>968
ありがとうございました。実は好きなひとへの手紙なんです。詳しい住所も知らないで、でも明日出します。どうか届きますように。
971〒□□□-□□□□:02/11/19 21:46 ID:BPJSw9rY
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 9
一般のお客様はここで質問お願いします。
前スレ 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 9
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1034606064

日曜・祝日の配達 http://www.post.yusei.go.jp/topic/syukuzitu_h14.shtm
【日曜祝日の配達は、12月22日・来年1月2日は休配日・12月23日・29日
及び2003年元日・1月3〜1月5日は全郵便物配達】

郵便物がいつ届くかは? http://www.post.yusei.go.jp/send/send-recv.htm
【郵便局は年末年始繁忙期ですので注意して下さい】

ゆうびんHP http://www.post.yusei.go.jp/
郵便貯金HP http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
簡易保険HP http://www.kampo.go.jp/
郵政事業庁HP http://www.yusei.go.jp/

電子郵便局 http://dpo.yusei.go.jp/
(郵便局の検索,各局の営業時間案内など)

重複質問(マルチポスト)の禁止
@@職員がお答えします(一般人向け)と、こちらのスレの
両方に質問する事は堅くお断りします。
なお、煽り目的の質問もお断りします。


972〒□□□-□□□□:02/11/19 21:49 ID:BPJSw9rY
前スレ 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 8
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1034606064

訂正すまん。
973〒□□□-□□□□:02/11/19 22:38 ID:F4yU0yvF
局留めの小包を取りに行くときって身分証がなくてもOKですか?
免許持ってないんですけど。
974〒□□□-□□□□:02/11/19 22:44 ID:rCBCOK8z
>973
健康保険証,写真入り学生証/社員証,パスポート,年金手帳。
どれかあるでしょう?
975〒□□□-□□□□:02/11/19 22:45 ID:VX8yfak+
不可能。健康保険証かパスポートもってけ。
976〒□□□-□□□□:02/11/19 22:46 ID:VX8yfak+
遅レススマソ
977〒□□□-□□□□:02/11/19 22:51 ID:F4yU0yvF
>>974
>>975
ありがとうございます。保険証は実家で遠すぎるし他は持ってないです。だめぽ
978鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/19 23:40 ID:vKddZa/j
>>977
郵貯の通帳でも可能
979〒□□□-□□□□:02/11/19 23:45 ID:DTtkqeQp
>>977
これを機会に遠隔地保険証を作ってもらったら?
980〒□□□-□□□□:02/11/20 00:04 ID:nWK2sOV+
>>978
うーん・・・郵貯に限らず
どちらかと言いますと通帳以外のものの方が良いですね・・・
事実上架空名義でいくらでも口座を開けた時代から
継続しているものもありますので・・・
確かに本来は本人以外が所有するはずのないものですが。
981〒□□□-□□□□:02/11/20 00:14 ID:z5AiTEx4
>>977-980
保険証が実家にあるなら、コピーでいいから送ってもらった方がいい。
郵便物の受取に使えるかはともかくとして、いざ病気の時にはどーするの?

それはともかく、通帳以外なら、あとは住民票とその住所宛に送られてきた郵便物をセットで持っていけば、局留の受取位なら何とかなると思う。不安ならレンタルビデオの会員券とかも一緒に持っていけば。
982〒□□□-□□□□:02/11/20 00:15 ID:cg+/1RNe
なぜ、みなさまは、年賀状の販売に積極的なのでしょうか。
983〒□□□-□□□□:02/11/20 00:17 ID:cg+/1RNe
なぜ、郵便車はクロネコトラックの走行妨害をするのでしょうか
984〒□□□-□□□□:02/11/20 01:17 ID:nWK2sOV+
>>981
>通帳・住民票・郵便物・レンタルビデオの会員券・・・
これらは全て「その所有者が記載された人物であるという事を証明していない」
もしくは「簡単に偽造が可能」という理由で
郵便の受取の際の「本人確認資料」とする事は避けています。
985〒□□□-□□□□:02/11/20 02:52 ID:7qJOuxxq
>984
住民票や通帳、クレジットカードなどは、三つ以上同時に提示すれば渡してもよい、とかってあったような・・・。

本人限定だったっけ。記憶違いならすまん。
986〒□□□-□□□□:02/11/20 03:26 ID:nWK2sOV+
>>985
本人限定受取だとこれらはいくつあっても完全にダメです。
それ以外の郵便の交付では確か、そのような決まりは
なかったような気がします。今度質疑応答でも見てみます。
そういえば「必要があれば」確認する、となっていますし…
「クレジットカード・キャッシュカード在中と思われるもの」など
正当受取人である事を確認するよう定められているものもありますが
確認資料に関しては曖昧です。
はっきりと決められないものかといつも思っています。

いずれにしても住民票はよろしくないです。
987〒□□□-□□□□:02/11/20 07:24 ID:25wlxh8D
>確認資料
写真のついてない健康保険証などのときに、なにか
もうひとつ公的証明書があれば本人限定受取郵便を渡してもよい、
というんだったと思います。

住民票は誰でも取れるので、「正当権利者確認」資料としては
成り立たないです。
「本人確認」資料としては、まったく無効というわけではないんですけどね。
988鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/20 09:35 ID:hKSWBzu+
>>980,984
自分の所では郵貯の通帳ならば渡しています。住所氏名があり一応、本人以外が持っていないはずのものですし。
定期券でさえ正当権利者確認資料になりうるので(扱かったことないが)
989〒□□□-□□□□:02/11/20 09:42 ID:W/JOiH8U
990〒□□□-□□□□:02/11/20 10:10 ID:eEpF8Gc1
990
991〒□□□-□□□□:02/11/20 10:36 ID:W/JOiH8U
992〒□□□-□□□□:02/11/20 10:37 ID:W/JOiH8U
992
993〒□□□-□□□□:02/11/20 10:38 ID:W/JOiH8U
993
994〒□□□-□□□□:02/11/20 10:39 ID:W/JOiH8U
994
995〒□□□-□□□□:02/11/20 10:40 ID:W/JOiH8U
995


996〒□□□-□□□□:02/11/20 10:41 ID:W/JOiH8U
996
997〒□□□-□□□□:02/11/20 10:41 ID:W/JOiH8U
998〒□□□-□□□□:02/11/20 10:42 ID:W/JOiH8U
999〒□□□-□□□□:02/11/20 10:42 ID:W/JOiH8U
999
1000〒□□□-□□□□:02/11/20 10:44 ID:5yOm8EFF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。