田舎に配属された惨めな職員の集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鬱・・・
青年会?、消防?、なんだよ!ゴラァ!!
誰が入るか!!気持悪いんだよ!俺に干渉するな!
2T島:02/06/25 21:21 ID:l9QyvuJ8
陸続きのところに採用になったんだったらいいだろー!俺なんて島だよ!!
3〒□□□-□□□□:02/06/25 21:23 ID:bIAOznbY
沖ノ鳥島ですか?
4a:02/06/25 21:27 ID:+J5PZFjg
消防って?
入って火を消すの?
5〒□□□-□□□□:02/06/25 21:27 ID:ykJRZwdT
入りたくないものは入らなくてもいいが、
もしプライドが邪魔してるだけであれば、
どれか1つには入った方がいいぞ。

田舎をバカにするな。
いずれ出ていくのかもしれんが、しばらくお前はそこで生きるんだ。
お前の想像を超えた世界が絶対に待っている。
都会ではできない経験と考え方を学ぶ絶好のチャンスなのに。

もったいないとしかいいようがないよ。
6鬱・・・:02/06/25 21:31 ID:cNY9pkjd
>>2
でも海ってよくない?
俺なんか山奥。気が滅入るよ。
それに田舎は変なことすると一気にうわさでひろまる。
だからめちゃくちゃ偽善職員。人とすれ違うと
知らない人でも爽やか挨拶。でももう耐えられません。
老人なんて早く死んで、村自体なくなれ!というのが本音。
あーーーーーむかつくぜ!
7山奥:02/06/25 21:32 ID:J5FQmdIT
>>2何処の島?島の局多いから。
新鮮な魚を食べたい。
85:02/06/25 21:34 ID:ykJRZwdT
>>2
俺だって島だ。
でもここでしかできない経験をいっぱいしたぞ。
地引き網や船の上での刺身、自然海塩の自作など、
ヒッキー気味の俺でも毎日が楽しくて仕方ないのに。
9鬱・・・:02/06/25 21:35 ID:cNY9pkjd
>>4
あまりに山奥で本当の消防署員がくるまでえらい時間がかかるんで、
村で独自の消防を作ってる。火事で村が全焼すればいいんだ!!!
10山奥気味:02/06/25 21:38 ID:x7SgqVjl
便宜、違則、は当たり前〜〜
何軒かは、留守の家に上がりこんで、下駄箱や戸棚から通帳出して集金するんだぜ。
いやになるよ。職員を信用するのも大概にしろと言いたい。
八割方の家は留守でも鍵をかけない処なんだ。

>>4
ひょっとして機動車に消火器付けてる所かい?
11〒□□□-□□□□:02/06/25 21:38 ID:bIAOznbY
俺は市内の郵便局なんだけど、今日は民間の給料日だったが糞忙しかったぞ。
なんでみんな給料日にまとめてくるんだよ!混むのわかってるだろ!相談も
おおくて困った困った対応できないって。まあ後ろで隠れている局長さんとやら
が出てくれれば少しは違うと思ったが・・。少しは暇な所にいきたいもんだ
125:02/06/25 21:39 ID:ykJRZwdT
>>1
もっと素直になれ。
人の優しさに触れて自分も優しくなれるのが田舎のいいところだ。
田舎のお客様は自分を映す鏡だと思え。
お客様がドキュソなら、すなわち自分がドキュソ。
例外もあるが、それは個体差、都会にだって大勢いる真性ドキュソだ。
13ひま:02/06/25 21:56 ID:l9QyvuJ8
うちの局は市内4名局だよ、住宅地にあるが民間の給料はATM利用で
窓口はガラガラ。月末もヒマヒマ。朝なんて10時まで一人もこない日が
つきに数日あり。端末NO.100件超えないよ。田舎も辛いがヒマが
一番辛いよ。

14〒□□□-□□□□:02/06/25 21:59 ID:h2d/GFUu
>>11
暇な局に来てみる?
婆さん達の社交場だから、話し合わせないとすぐ評判が広まって
少資源の貯金も保険もとれなくなって身動き取れなくなりますが。
15〒□□□-□□□□:02/06/25 22:00 ID:RLGXIQ2v
ほどほどがよろしいようで。
暇だけど、なにげに目標は達成してる局が良い
16〒□□□-□□□□:02/06/25 22:04 ID:db4jZ4yt
>>15
>>1は目標達成できなさそう。
しかもそれを田舎のせいにしそう。
17〒□□□−□□□□:02/06/26 01:56 ID:MKvIFPio
いずれ異動できるさ。
自分も携帯電話が圏外の山の中に5年間いたが、脱出できたぞ。
お客で、結婚して嫁に来ておかしくなって離婚して出ていった人がいた。
それにくらべると、永住するわけじゃないし、まだまし。
自分も勤めてるときは、嫌で嫌でしょうがなかった。
でも、今ではいい経験だったと思えるぞ。
5と12に非常に同意。
今の状況をどう活かせるかで人間ができるってもんだね。
18〒□□□-□□□□:02/07/04 01:30 ID:e5Euej0I
>>14遠隔地手当て付いてますか?
19〒□□□-□□□□:02/07/04 22:50 ID:p8xoW8Hd
1よ、田舎で一生暮せ、いいぞ〜、アーメン。
20〒□□□-□□□□:02/07/04 23:00 ID:yFPMQdVx
俺なんか東京23区内からいきなり人口5000人65歳以上6割の
ところへ異動だよ。でも一時の休息と思ってやってるよ。あまり暇も
困るけどね。暇のつぶしようがない。これほんね。
21〒□□□-□□□□:02/07/04 23:04 ID:yFPMQdVx
局長から地元に住めとか言われるぞ。断ったらいやな顔された。
22〒□□□-□□□□:02/07/04 23:04 ID:adqDOqXr
>>18
遠隔地手当ってね、なんの慰めにもなりませんよ。
大安売りの店もなければコンビニもない、全て定価で売る店ばかりで、
都会の方が給料少なくても暮らせるはずとマジで思います。

都会だから高いものって、だいたい家賃くらいでしょ。
住居手当てだけ上げりゃいいんですよ。
遊ぶ場所が多いから給料多くても少なく感じるんでしょうね。
だって、都会は節約しようと思えばかなり浮くはずですから。

安売りもなければ家賃も4万以上で安いとは言えず(探しに探した結果です)、
遠隔地手当て1万程もらったって、3ヶ月で1度実家に帰れる金額。
最近実家の母の具合がよくなく、局長にお金借りて帰る始末ですよ。
遠隔地手当てって、結局何を基準に決められているんでしょうか。
23〒□□□-□□□□:02/07/05 00:47 ID:tJ6vJr7g
三木露風関連を売り物にしてるのがうざい。
24〒□□□-□□□□:02/07/05 00:49 ID:yqACm1Rq
最近俺には田舎が似合ってるって気付いたよ。
25傾向と対策3:02/07/05 01:30 ID:tJ6vJr7g
阪神タイガースの悪口言うと怖い。
26〒□□□-□□□□:02/07/05 08:14 ID:zm237yFJ
暇局から忙しい局に転勤なった人大変じゃないか?
暇なのにはすぐに慣れられるが忙しいのにはなかなかついていけないみたいだからさ
27〒□□□‐□□□□:02/07/05 23:34 ID:v5aYR8JX
皆は、島だの山奥だのって
自然が満喫できる所だからうまやらしいよ。
うちは、濃尾平野の農村地だから夏40度超、冬底冷え氷点下 (鬱

今日、農道でジャンボタニシを潰しまくった。
水田に繁殖しているタニシ君は、お百姓さんの手によって
農道に放り出される。  南無〜。

蛇君も轢いてしもた。
道の真ん中で日光浴してたな。 頭潰してごめんよ〜。

柿の木は嫌いじゃぁ。
いが虫大漁。 雨なんぞ降った日にゃぁ
ぼとぼと 落ちてくる。 (鬱

28〒□□□-□□□□:02/07/06 00:04 ID:gV+ZUUFP
>>27
宮沢賢治の詩みたいだ。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30〒□□□-□□□□:02/07/09 21:41 ID:ohFkHOvs
俺は、ただ単に正規取扱がしたかっただけだった。それ以外何も求めなかった。
でも田舎はそれを許さなかった。俺の、たった一つの望みもうち砕かれ、俺は欝病になり、休職にいたった。
身体は今も治らない・・・。
31 :02/07/14 21:42 ID:YbDFnEGh
>>20
希望で異動ですか?
新潟、福島方面?たまに関西、九州方面に帰る方がいますが。
32〒□□□-□□□□:02/07/14 21:51 ID:fi+mPKbR
しょーもなぁー 正規取扱?
公務員のつもりかい?
そこの役場でもそんなことやってないぜ。
33〒□□□-□□□□:02/07/14 21:56 ID:bKj8uFz8
窓口が暇なので毎日一人で性器取扱いしてますが何か?
34〒□□□-□□□□:02/07/14 22:16 ID:Fwro88KH
超ど級の山奥だけどそんなことよりも
○津子とマンツ−マンでいやみ言われながら仕事するのが嫌だ。
35〒□□□-□□□□:02/07/14 22:39 ID:o5ROcly6
>>27
すいませんが、日本で気温が40度を超えたのは過去7日間しかありません。
最高は明治24年の秋田で41度です。
ちなみに去年は秩父で39.8度が最高気温。
36〒□□□-□□□□:02/07/14 23:58 ID:ofKJpWTa
日本の最高気温. 山形(1933年7月25日)40.8度.
日本の最低気温. 旭川、氷点下41.0度(1902年1月25日)
37〒□□□‐□□□□:02/07/15 00:46 ID:KUVKPeWz
>>27
気分は
>夏40度超、冬底冷え氷点下
 なんだろうな。

>35、>36
ネタに本気レス カコワルイ。
38〒□□□‐□□□□:02/07/15 00:52 ID:MCfgZY6e
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 田舎はマターリしよう。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
39 〒〒〒〒〒〒〒〒 :02/07/15 22:25 ID:zZQ0nBoS
〒アイスノサシイレガタマニアリマスガ〒
                  〒\(_ _)
40〒□□□‐□□□□:02/07/15 22:50 ID:KhBRSuN0
シマヘビ、踏んだ。
テンが横切った。
41〒□□□-□□□□:02/08/07 20:31 ID:SWJ4zkjj
関東から九州に転勤でごわす。
無特で2名局配属です。毎日局長と2人で何すんの?
まじブルーなんですけど
42〒□□□-□□□□:02/08/07 20:36 ID:pRVbXTyN
 掃除する。麦茶を作る。台所を片づける。息抜きする。
その合間に仕事する。全国津々浦々のサービスの陰にはこの努力あり。
43名無しなんじゃ:02/08/07 20:46 ID:Y2bEG1NN
俺も島の郵便局にいたぞぉ〜

はじめてその島の郵便局に逝った時は涙が出て止まらなかったよ。
一番楽しい二十歳前後をこんな所で過ごすなんて。。。「俺の青春返しやがれ〜〜」
と思った事もあったが、1日に3人しか客来ない日もあるし、後ろの接待部屋で昼寝
したりと忙しい局と同じ給料もらってると思えばめちゃラッキーだったかもね。

消防団にも入り、土日は休みなので漁師さんの手伝いをして年間、副収入が100万は
あったような気がする。
島の局を出る時は、島のみんなから餞別(50万くらい)もらって消防団辞めるときにも
退職金20万もらったぞ。金銭面でもめちゃめちゃいい思いをしたが、毎日の生活も
島の人たちは人情がある人ばっかりだったから、とてもやさしくしていただいたよ。

今度は局長として島の局に逝きたい!!
44〒□□□-□□□□:02/08/07 21:35 ID:Aq3zFdk1
北海道の秘境中の秘境と呼ばれる
集特にいますた。
人口より鹿だの熊だのがウヨウヨしてた。
毎日が暇でしたし、まだ若かったので
無駄な日々を過ごした気がします。
夏の暑い日にベランダを開けて寝ていた時
キタキツネが家に入って来ました。
ビックリしたなー!

遠隔地手当ては基本の8%だったので
物価の高い田舎では間尺に合いませんでした。
でも、餞別は20万位頂けました。

今は普通局ですが正直、肉体的につらい思いを
していますが生活環境が整っている所で暮らせる
安心感があります。

もう、あんな僻地には行きたくありません!
45〒□□□-□□□□:02/08/07 21:54 ID:DsHo5zBR
       ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /


46〒□□□-□□□□:02/08/07 21:59 ID:Aq3zFdk1
ホンとだす!
47〒□□□-□□□□:02/08/26 00:57 ID:R3Abx2V5
真の田舎はDQN率が低くて(・∀・)イイ!
たまに来るDQNはたいてい都会から来た(戻ってきた)人ばかり。
たしかに遊ぶとこは少ないけど、人間として大事なものがたくさん残ってる。

昔は日本全国田舎だったわけで、生活がだんだん欧米化するにともなって
環境面、健康面ともに弊害が露呈してきた。
昼のみのもんたや、日曜8時のマチャアキの番組に人気があるのは
田舎回帰現象と言ってもいいくらい、田舎の生活をただ科学的に紹介しているだけ。

考え方ひとつでどうとでもなるのに、田舎に配属されたからって
=「惨め」と断言してしまう>>1の心の狭さに幸あれ。
48〒□□□-□□□□:02/09/15 02:31 ID:iQh1IrY3
age
49〒□□□-□□□□:02/09/15 03:20 ID:nZOTH4JX
必死こいて毎日60`の道のりを山奥に向かって通勤してますYO
生活環境はほぼ↑までとほぼ同じで農協スーパーと個人商店数軒しか無い。
でも仕事もしんどいし遅刻も何回かやっちまった。諦めて住むしかないのか?
50〒□□□-□□□□:02/09/15 20:22 ID:+JA1ighq
age
51〒□□□-□□□□:02/09/16 11:58 ID:/uOVYQM7
私も、実家から4時間もかかる、超ど田舎に新規採用になりました。人口30万の中核市から
人口4000匹の、爺ばばしかいない退屈かつ、うざったい田舎に配属しやがって。 きち害郵政死ね
それからあと一つ、田舎出身のばか田舎者は、直ちに田舎に帰れ。貴様ら田舎者が調子こいて都市にくるから
私たちが田舎に配属になるのだ
52〒□□□-□□□□:02/09/16 12:14 ID:/W0nMdQj
>>51
激しく同意。
私も超ど田舎に新規採用されました。
風呂や米をマキでたくようなところです。
なまりがひどく言ってる事も良く分かりません。
カルチャーショックをかなり受けいやでいやでたまりません。
今年の東海の新採はもうかなり辞めてしまったみたいですね。

53〒□□□-□□□□:02/09/16 12:26 ID:wffYzqGf
漏れも去年震災で人口1000人以下で街から片道60キロの恐ろしい僻地に飛ばされました。あまりの暇さと通勤時間の長さに閉口しますた。
54〒□□□-□□□□:02/09/16 13:05 ID:MjHE/Qbo
休日の昼下がりに局で留守番は気分いいよ静かでのどか
ま、根が田舎もんだしなあ
55〒□□□-□□□□:02/09/16 13:08 ID:PR82SuvM
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
56〒□□□-□□□□:02/09/16 17:27 ID:IteoGj0+
俺は都会の無特で異常な忙しさの8人局。
保険が取れる分、手当てが多いのが救い。
57〒□□□-□□□□:02/09/16 19:57 ID:P3OatA7e
まあ、>>1 は離島じゃないだけましってこった
58〒□□□-□□□□:02/09/19 14:57 ID:3JtFrids
age
59〒□□□-□□□□:02/09/26 22:21 ID:IDJqGucv
age
60〒□□□-□□□□:02/09/26 23:27 ID:ZCTMGWbt
遠隔地手当てを基本給の100パーセントくれれば我慢できるな
61〒□□□-□□□□:02/09/28 23:58 ID:V4oKraQw
いやあ、ココ見てると俺なんか幸せだな。
片道30キロあるってブツクサ言っていた自分が恥ずかしいよ。
田舎に配属になって5年、今思うことは、依然いた都市部の忙しい郵便局には
もう戻りたくないなってこと。
62〒□□□-□□□□:02/10/07 00:03 ID:Xhh1anda
田舎は周りの人次第、局長最悪はやくどこでもいいから飛ばしてくれ。
63 ◆08C1q6BZoc :02/10/07 00:06 ID:za/7WW0j
>>62
郵袋に入れてチョンに送れ
64〒□□□-□□□□:02/10/07 00:39 ID:uhZZ/W/Q
俺は郵便局員で幸せだ。チョンであるよりも幸せだ。と思い自分を励ましてみる
65 :02/10/07 00:53 ID:20hdkHE8
>>64
<ヽ`∀´>ニダーリ・・・
66〒□□□-□□□□:02/10/07 00:53 ID:+knPrU/C
離島の局勤務となって4年半が過ぎました。
67>:02/10/07 10:42 ID:j2Rcr+Oh
別に>>1は郵便局員になる必要はなかったのでは?
民間に就職して東京でも行けば良かったのではないでしょうかねwプ
都会に行きたいだけではないのかな(ワラ
68コナン:02/10/09 22:15 ID:8pIsboly
俺は田舎暮らしに憧れてんだ。都会みたいに忙しくないし。
のんびりした田舎の郵便局で勤務してみたいよ。
69〒□□□-□□□□:02/10/09 22:23 ID:MSVmvjHW
仕事が無いってのは、辛いぞ
70ケビン:02/10/09 23:12 ID:Tov7HT5s
国家公務員は消防団には入れないのよ〜
民営化後にどうぞ!
71〒□□□-□□□□:02/10/09 23:14 ID:C1ev/xYo
むむ はいってるぞ
72あぼーん:02/10/09 23:16 ID:3H598fi+
あぼーん
73ケビン:02/10/09 23:29 ID:Tov7HT5s
それは・・・
国家公務員法違反だべ・・?
74〒□□□-□□□□:02/10/09 23:38 ID:Q9ShT/9i
>ケビンたん
そうなん?ウチは上席課代以下漏れを含めて5人くらいが入ってるYO!

つーかね、もう寒い!今日グリップヒーター使ったYO!
初雪までカウントダウンだ!
75ケビン:02/10/09 23:41 ID:Tov7HT5s


こちらは、雪虫飛んでました・・・
76村人:02/10/10 21:43 ID:J7BJkxeh
去年4月に、人口50万人都市から、人口1000人の村に、配属。田舎もいいところ。
お客は、少ないが、毎日、憂鬱な気分で、勤務してる。村の祭りには、強制参加。もういや。
はやく、出たい。
77USPS Postman:02/10/10 23:26 ID:mPBX++Ah
ソモソモ ニホンナンテ earthゼンタイノナカデハ ドイナカネ
ニホンのpostofficeニ イルコトジタイガ ミジメネ
トーキョーダッテ NYニクラベリャ カントリーネ
USA セカイノ センターネ!
Ha Ha!
78〒□□□-□□□□:02/10/12 17:06 ID:F9VJ7iBM
ちょっと前に田舎の局に転勤になりました。良い人ばかりですが、窓口に70歳以下の人は来てくれません。
局長が変人なので、お客さんが農協に取られまくりです(あの局長じゃ大変やろ?と行く先々で言われる)
保険も局長の家族の1件のみ、どないしょー(泣)
79〒□□□-□□□□:02/10/12 21:44 ID:+XqpMZG6
>>78
局自体廃止になるから安心しろ
80yasu1◇DOsb+9xI:02/10/12 23:25 ID:DOsb+9xI
sage
81〒□□□-□□□□:02/10/13 00:20 ID:ZpIvK3m6
>>79
いや本当になると思う、郵便売上平均千円弱、振替1日4〜5件NB30件弱、保険なんか月全体でで20件位
局長や職員置く理由が無い、今年初めに局立て替えたけど、あれって本当に廃局逃れに有効なんだろうか?
さっさと逃げたいけど、3年は我慢、、、もつのか?
82〒□□□-□□□□:02/10/13 03:29 ID:XoUTooNd
新采で2人局行った彼、元気かなぁ
あの集落、9割が農家、あとは教員住宅
地元の人が潰れたら困るから、と情けで入る貯金中心
だってJA強いんだもん 米農家ばっかだから今月は忙しいがね
仕事覚えた?今度聞いてみたい
83〒□□□-□□□□:02/10/13 06:31 ID:20MHA6XN
やっぱり田舎ってドキュンが多いのかな?
84〒□□□-□□□□:02/10/15 01:49 ID:RzmwOQNo
age
85〒□□□-□□□□:02/10/30 09:26 ID:NOKdJCXC
>>83
ジジもババもドキュンだらけだよ。
86〒□□□-□□□□:02/10/30 12:31 ID:HNwaCA8W
総担なんだけど、配達が終わるのが2時くらいで、あと行くとこ無くて途方にくれるんだよね。

87〒□□□-□□□□:02/11/12 04:08 ID:eUvQINZn
aaaggggeee
883月末日付退職決定:02/11/18 00:19 ID:KcHoejkm
家ん中で3回ほどハブに会いましたが何か?
寝てる間に噛み付かれるのも時間の問題かと・・・
89〒□□□-□□□□:02/11/20 22:00 ID:EYMpsBtA
田舎の集特って、70歳以下が限られて少ないから訪問しようが無いんだよね。
今日も昼に配達終わって午後ツーリング中、婆さんに柿をもらってノホホン。
家の近くなら最高に良い職場なんだけどな、本籍地から100`以上も離れてん
だもん。
90〒□□□-□□□□:02/11/20 22:27 ID:cD1+VOdC
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://web2001.kakiko.com/koma/
91〒□□□-□□□□:02/12/06 19:19 ID:wGBgVHAV
28歳・日大卒・保険課専務 6年目、基本給215000円
営業手当・240000円(保険実績46〜51万前後)
通勤手当・17000円
手取りは約41万円前後。
簡保や積立引いた、本手取りは34万円。
郵便局は他の公務員に比べて基本給は少ないけど、積み立てた
簡保や貯金は将来返って来るし、郵政はヤレばやるだけ給料に
反映されるから考え方を変えたら良い職場かもしれないYO!
ただ営業はなれるまでは大変だけどね、コツさえつかめばOK
だよ。俺でもたまに鬱になるけど給料明細見たら頑張った分は
返ってくるからやる気は戻るよ。俺の同期で保険やってる仲間
は、アリスト・セルシオはもちろんベンツとかセンチュリ−の他、
マジェスタ、BMW、ポルシェ、GT-R、NSXなど高級車ばっかり
のってるよ。君たち新採でもランエボや、インプレッサ、フェアレディZ
の他、アルファとかフィアット辺りなら結構狙えるとおもうYO!
これは他の公務員と違って、車ヒエラルキー階級性の様な物が
ないからこそ買えるのだとも言えるんだけどね。他の公務員じゃ
こうはいかないでしょう・・・。マァ、よく知らないけどさ・・・。
それに、車好き以外の人でも趣味を大切にしたい!な〜んて人
にはおすすめ!いくら給料良くても時間がなくっちゃ意味ないしね!
そういう意味で君らは賢い選択をしたと思うYO!
来年の4月から君らと一緒に仕事できる事をすごく楽しみにして
まってるよ!!!ではでは〜

92〒□□□-□□□□:02/12/13 19:13 ID:Ru/uJdp7
a
93〒□□□-□□□□:02/12/16 21:11 ID:NFewVWi8
田舎の局は確かに刺激は少ない、いや、ない。
でも91のようなタイプはいつか犯罪おかす傾向が強いな。
私の経験上・・・
94山崎渉:03/01/06 10:48 ID:ISWMaJyC
(^^)
95〒□□□-□□□□:03/01/07 16:54 ID:0JxF8nZz
今年郵政受けようと思うんですけど
正直、忙しい都会より幾分でも楽で残業少なめなら田舎、島など僻地がいいです。
でも関東に住んでるのですがそういうのって希望していけるものですか?
もし区分しか選べないとしたら北海道か信州方面で受けようと思うのですが・・
96   :03/01/07 17:14 ID:mDVTXXNb

田舎の厳しさを知らない奴め!
雨の日は泥だらけ&田んぼに落ちる、冬は風通しが良すぎて寒い。
更に言葉が通じない・・・
97〒□□□-□□□□:03/01/07 19:45 ID:xDx9PrIo
中規模都市に隣接した田舎は最高
98〒□□□-□□□□:03/01/07 20:20 ID:pogtcNL6
田舎の郵政局は、採用人数が少ない上に身内(家族親戚に局員がいる香具師)優先の採用になる。
その上、田舎なら暇でラクだというのは幻想に過ぎない。
勤務時間外(非番日・休暇日・勤務終了後を含む)の拘束時間に愕然とすること必至。
加えて、ただでさえ安月給なのに、売れないノルマ付商品を自腹で買わさられる為、貯金はたまらない。
田舎で暇そうに働きたいのなら、役所(痴呆上級とか)でも受けなさい。
99〒□□□-□□□□:03/01/07 20:31 ID:pogtcNL6
田舎を目指す? コネがあるならやれば?
田舎地方の郵政局(北海道とか四国とか信越とか)は、身内優先(家族親類に局員がいること)
の採用だから、筆記試験で優秀でも面接で落とされる。
それに、採用になっても最初は訓練を兼ねて都市部の局に投入されるのが普通。
田舎に行きたいなどという希望が通る可能性は低い。
また、田舎では休暇日を含め自由時間に他人からの干渉がウザイほど多くて、
ことあるごとに呼び出しを食らう。つきあいが悪い職員は悪党呼ばわりされる。
田舎でもノルマ必達、自爆で達成というのも良く聞く話だ。
少ない給料の何割かは、郵便局に奪い取られることだろう(w
100〒□□□-□□□□:03/01/07 20:33 ID:b4ixO00B
100
101〒□□□-□□□□:03/01/08 22:46 ID:2NKO+E7B
>>95サービス残業オケーですか。
102へき地で勤務したいなら・・:03/01/09 16:42 ID:7jp0n+EZ
1・まともに受ける
  相当優秀じゃないとまず「×」 99 の言うようにコネがないと
  厳しいと重我。
2・他所に入ってから転勤
  いったん低倍率の場所へもぐりこみ、その後希望地へ転勤。しかし
  一発で希望地に帰れるのは、やはりコネ。希望地から遠くても管轄
  の中に入ってしまえばその後の移動は比較的早い。

漏れの場合、(2)のパターンで田舎へ戻った。ただし、都会から地方へ
かえる場合、(内務→外務へ職種変更)というパターンが定着している
ようである。もちろん完全にそれのみという訳ではない。田舎の局は
楽に見えるかもしれないが、全く(99) の言うとおりだと認識するべき
であろう・・・・
103田舎死ね:03/01/11 16:14 ID:26ivyDCr
鬱だ city boy がcountry boy に格さげ はよ 転勤したい
104山崎渉:03/01/19 03:26 ID:X9NAWY+Y
(^^)
105〒□□□-□□□□:03/02/01 18:21 ID:rHpN7+o7
いまだに同和問題があり、疲れますよ僻地は…
かっぺ大将も多いし…
106〒□□□-□□□□:03/02/01 18:42 ID:qdnwYPOP
>>105
見合いの話がよく来るらしい。1/3は養子らしいが…
107〒□□□-□□□□:03/02/02 16:22 ID:dFJE35Ll
>>106
ホントに見合い話は多いですね。
こちらではほとんどが養子です。

108〒□□□-□□□□:03/02/03 19:06 ID:YFt0/Yyq
耳よりな情報!
法人郵便とSDの募集有り!
締切り2月18日うまくいけば帰れるかも!最低都市部勤務確定!
109〒□□□-□□□□:03/02/03 19:48 ID:VbtfoIDS
>>108
何処の管内?
110〒□□□-□□□□:03/02/03 22:33 ID:xc0ZEAg5
近畿郵政管内です
111〒□□□-□□□□:03/02/03 22:43 ID:AqYgQr4s
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/
112〒□□□-□□□□:03/02/03 23:07 ID:slxUzxIJ
田舎へ帰る奴って使えない人多いね。
保険の有責者は帰れるの?
113〒□□□-□□□□:03/02/04 17:33 ID:bVct6dqv
>112
>田舎へ帰る奴って使えない人多いね。

おまい、それほど私語と出来んのかYO(W
時分を優秀だと信じているただのヴァカ?(P
114〒□□□-□□□□:03/02/04 20:24 ID:7WgJxRvk
>>113
俺はコネ&優績者で帰ったよ。       
115〒□□□-□□□□:03/02/04 23:00 ID:ZqOkCLS2
「コネ」って具体的にどういう事ですか?
116〒□□□-□□□□:03/02/04 23:02 ID:81oxQamY
肉体的コネクション
117〒□□□-□□□□:03/02/24 19:06 ID:N5SEYGlm
早く地元にかえりたい!アホ田舎でウツ病間近!何か帰れるいい策はないだろうか?
118〒□□□-□□□□:03/02/24 19:16 ID:SLLIKBhq
仕事辞めたら帰れるよ
119〒□□□-□□□□:03/02/24 20:59 ID:QDuQo8dV
公社化に伴い、簡易保険の低実績者・未経験者は田舎へは帰らせません。
田舎はほとんどが特定&総担なので即戦力が必要なのです。
120〒□□□-□□□□:03/02/24 22:29 ID:j6Q6g725
俺の局に「ママのいる地元で働きたい」と言ってる
マザコンがいて、休みの度に実家に逃げ帰っている。
戻って来なくてもいいのに…。
121〒□□□-□□□□:03/02/27 04:24 ID:zF9U6T8x
>>44
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!狐可愛い

でも、「エキノコックスに感染して郵便局員死亡」というニュースにならないよう
にね
122〒□□□-□□□□:03/02/27 07:16 ID:Q5UdGMCD
俺は3月いっぱいで郵政とおさらば。
地上に受かったんでね。
馬鹿高い町内会費やうざい田舎ともおさらばだ!!!
123〒□□□-□□□□:03/02/28 16:33 ID:ahPjFvEf
>>108
またやってんの?
抑うつで休職してて、知らんかったよ
一次受かって研修所いって、やりてぇ、っていえば、
必ず街に行けるよ
124〒□□□-□□□□:03/03/02 00:18 ID:ZfWCpB9n
山奥の花粉はたまりませんよ。
マジで強烈です。
125〒□□□-□□□□:03/03/03 10:40 ID:hhW2xn1i
田舎はソ-プないからイヤ!
今日いまから実家帰って、明日ソ-プいってきます。それだけが俺の生き甲斐です。

126〒□□□-□□□□:03/03/12 22:01 ID:9Xv1vNec
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212 :郵便板 :03/03/12 21:40 ID:09fyLR6n
http://money.2ch.net/nenga/index.html

http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1008448751/282
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1034438422/93
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1004529668/71
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1025267150/285
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1041159756/91

age荒らしが全スレ爆撃中。


213 :郵便板 :03/03/12 21:48 ID:09fyLR6n
IDは9〜10スレごとに変えてます。
爆撃中。
127山崎渉:03/03/13 13:58 ID:fE5WFzsL
(^^)
128〒□□□-□□□□:03/03/20 08:44 ID:C37n0cOb
かっぺはたまらん。
129〒□□□-□□□□:03/03/20 22:11 ID:TTYxOvge
俺は離島生まれだが、配送業勤めとか病院の受付みたいに多くの人間と接触がある職業は悲惨だったね。
ただでさえ田舎はプライバシーの欠片も無い全体主義社会なのに、こういう職業の家族や人は更に細かく干渉される。
誰も自分やその家族を知らない人間がいない。
俺はそれで視線恐怖症になったよ。
130〒□□□-□□□□:03/03/21 01:28 ID:ALm1QGSf
>>129
漏れは都会生まれで超田舎に震災配属されたのだが、本当にプライバシーないのに
まいった。親戚が多いし、分からないところでつながっているから迂闊なこと
言うとひどい目に遭うし、話や行動は筒抜けだし。
でも、それ除くといいところだよ。局長も田舎ののどかな人のいいおじさんで
すっごくやりやすいしほどほどの業務量だし。忙しい都会に戻る勇気が湧かないな。
131〒□□□-□□□□:03/03/24 02:22 ID:R5OqRVZB
震災です。田舎の集特外務になりますた。仕事はまだしてないので、
何とも言えませんし、一度面接に行っただけですが、職場は働きやす
そうな感じ(人間関係を含めて)でした。
ただ、引っ越し費用やらなんやらでものいりなのと、車がないとかなり
不便な生活環境、ネット接続の問題などで、鬱はいっております。
住めば都なんでしょうが、落ち着くまで泣きはらしそうです(w
132〒□□□-□□□□:03/03/24 16:11 ID:3y4hb8Zo
私も都会から、アホ田舎に配属され5年目たが、田舎は欠員埋まらんから、なかなか転勤さしてくれない!やめるか、がまんするかの2者択一です。
133〒□□□-□□□□:03/03/24 17:04 ID:iuRNMGTl
震災で、田舎の無特(内務)に配属になりました。
中核市に住んでるのでショックで少し泣きましたが、
このスレには人口1000人以下の所に配属の人もいるみたいだし、
まだマシなんだ、と自分を慰めてます。
自分を含めて3人なんですけど、これってやっぱり有休取りづらいですか?
転勤の希望は毎年出せるんですよね?

134〒□□□-□□□□:03/03/24 20:07 ID:iI8JsrlY
通勤できる場合田舎局が最高だよ。都市の局に転勤したら忙しすぎる。
田舎局に帰りたい・・。しかしもう僻地では暮したくない。
上司によるけどね。
135〒□□□-□□□□:03/03/24 22:37 ID:seTQ/sMt
転勤希望は、あくまで希望ですのでほぼ書くだけで、全くきいてもらえません。わたしも田舎イヤで4年希望だしているが、無駄です。今年でヤメます。
136〒□□□-□□□□:03/03/25 00:01 ID:6sJD7PiY
>>134
言えてる。漏れの同期や後輩でも僻地で暮らすのがイヤと言って都市部に
脱出したのが数人いるが、皆忙しいとか大変とか言ってる。でもそいつら
田舎にいるときは仕事が大変なんて言ったことなかったよ。
137無特:03/03/25 02:03 ID:XhlqYwPw
田舎の特定局で、局長が人柄がよくって営業熱心で、業務よく知っている局だったら
天国なんだろうけどな。
毎日、心からニコニコして、営業しちゃうよ!

しかし・・・・世襲のアホ局長が業務もしらん、営業もしない、ぶちぶち嫌みを言う=これが現実なんだろうな。
138〒□□□-□□□□:03/03/25 19:10 ID:xI23yUoa
俺のところは山奥で人口600人ほどの過疎地。
外務も二人。
総担で自爆を強制されるから大変だよ。
となりの局まで10分。
歩いて配達してた時のなごりで局が存在してるだけ。
ムダだねえ。
普通局の集配あがりだから
なんでも屋の今では駄目局員と呼ばれてるよ。
毎日が地獄だ・・・
139〒□□□-□□□□:03/03/25 19:35 ID:xI23yUoa
田舎の特定局だから五十代までの職員は全員、
縁故採用。
昔のど田舎の局は現地採用だったらしい。
局員6人すべてが親戚だってんだから恐ろしい。
140〒□□□-□□□□:03/03/26 18:30 ID:QWR2nLiP
ニックンがんばってね♪
141〒□□□-□□□□:03/03/27 05:12 ID:3kS04EV/
はい 本日の郵便収入300円
局長金券ショップ逝き決定。
142〒□□□-□□□□:03/03/27 19:30 ID:Z4jTiy36
俺のところは一日下手すりゃ五人くらいしか客が来ません。
それ以下のことも・・・
赤字の局は公社化になったら閉鎖してコストダウンしたらいいのに。
特定局長なんか今の半分いかでいい。
俺のところの地方は500人局員がいるけど
約90名の特定局長がいるよ。
143〒□□□-□□□□:03/03/27 22:09 ID:wc+NluEf
モー田舎はいやだ。早く出せ
144〒□□□-□□□□:03/03/27 22:12 ID:s7xwwVhv
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
145〒□□□-□□□□:03/03/28 22:25 ID:TtdD4aw4
>>142
 同じやわぁ・・・、おたくも2名局?

 ウチ最高で一日2人ってのがある・・・。日計取ったら
総取扱数5件ってのがこのあいだあった (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
たしか通常預入と積立と通常払+αだけだったような・・・
146〒□□□-□□□□:03/03/28 22:27 ID:TtdD4aw4
 そういやみなさんに聞きたいですけど、さすがに郵歳ゼロってマズイよね?
漏れの局は郵便収入ないときは締め直前に自分で切手2枚くらいとか買ってますが・・・。
147〒□□□-□□□□:03/03/28 23:31 ID:Yz/I5goQ
実際、彼女(彼氏)いない奴は出会いとかあるのか?
148142:03/03/29 18:14 ID:LjWiQS87
二人局じゃないね。
外務が二人で他四人内務の集配特定局。
なんで内務のブスねーチャン達が
仕事もせずにお茶ばかり?
と思ってたら平日五人客がくるかこないからしい。
小包だしに来る客もいろいろ押し売りされるから
来たくないんだと。
だってあんまり客来ないから休憩のスペース使って
内務のブスねーチャンと局長がお茶のみばっかりやっててさ、
ピンポーンってなるとカウンターに出てるんだぜ。
田舎の駄菓子屋みたいな局だよ。
うちのブスねーちゃんとブスばばさん茶菓子の食べすぎで
異動してきてから八キロ肥ったと。
149〒□□□-□□□□:03/03/29 19:00 ID:5SM/WP5L
>>147
俺集配特定だけど、全員男で出会いない。
公社になったら男は総合職、一般職は大卒女性にして欲しい。
男が事務・窓口なんてキモい。
150142:03/03/29 20:24 ID:s57ZGU60
俺のところは六人の集配特定局なんだけど
外務が二人。
内務のやつら四人に営業やれやれいわれると
なんかこいつらの分やらされてる気分になってムカつく。
俺のところは戸籍上は女がいるけど
こんなのいても全然うれしくないよ。
だって遮光土器に似てるんだもん。
たまにこいつらが女性ぶるとエラク頭にくる。
かといって男ばかりもつらいが。
151〒□□□-□□□□:03/03/29 21:01 ID:5SM/WP5L
銀行のように女性は結婚したら寿退社して欲しいね。
152150:03/03/29 21:14 ID:xHdIG1kd
>151
局員は何故か独身&離婚者がおおいからねえ。
しかし、田舎の局は局員の自爆強要が多くないか?
目標が少ないのはいいが自爆に頼る営業は問題があると思うぞ。
うちなんて山奥だから会社なんか温泉宿が一件あるだけなのに
とうぜん給料預入の目標がある。
どっから取ってくるかって言うとはじめから
他の担当局から取ってくることをぜんていにしている。
1532人局:03/03/29 21:22 ID:BHCCqvoT
>>142
集特でお客さん5人?

俺ん所でも日報の受払いの合計150(普通は70〜80くらい)超えるときあるよ。
郵便収入も2万〜3万以上あるし。

俺ん所は定額貯金のお客さんが多い。
あまり保険の声かけしないせいもあるかもしれんが・・・


154〒□□□-□□□□:03/03/30 06:26 ID:v+kff23o
この4月から採用の新人なんだけど、
同一県内のド田舎の集特に飛ばされますた。
実家から車で2時間半くらいなので、通勤は無理。

必然的に一人暮らしになるんやけど、住むところがない!!
アパートなんてないような田舎だし…。
山を越えた隣町の官舎はいっぱいだし。
独身だから雇用住宅も町営住宅も無理ぽ。

どないせい言うねん! ウチュ。

こんな経験のある人、経験談キボーン。
155150:03/03/30 07:19 ID:OtGkq11o
なんかしらんけどその手の話を多いよ郵政。
でも、東北とか関東とかの地方単位で採用してるからそうなるのかも。
俺の所はY県なのにA県から採用なったやつ、F県に採用されたやつとか
沢山いるよ。
田舎と特定局問題は切っても切り離せない問題だけど
地元採用になる人は身内に局員(特定局長など)が多かったな。
コネがないとたぶん駄目なのかも。
俺は片道一時間(60K)かけて通ってます。
郵政は一週間前に採用だから住む所とか探すの大変なんだよね。
俺ははっきりと局長に「いやなら、いつでもやめていいぞ!俺が欲しくて採用したんじゃないかなら!」
といわれてます。
田舎局はローカルルールが多くて大変だよ。
156〒□□□―□□:03/03/30 13:19 ID:1LGqO7tt
新採は例年、田舎に飛ばされるモンでしょうか?
去年は離れ小島に配属された人の話を聞いたし、今年も自分らの地区で採用に
なった者は殆ど実家から100`以上離れた田舎になってます。
田舎でも実家から通勤ができるか、10`ぐらいでそこそこの市街地が
あれば我慢はできるのだが・・・
そもそも田舎の局に4人も5人も職員が必要なのだろうか疑問ッス。

157〒□□□-□□□□:03/03/30 14:57 ID:Xfar92Ol
良質の客は地元のベテランが押さえてる。
「うちは○○さんにまかせてるから」なんて断られりゃお手上げだ。
頭下げて取り入れば漏れなく地元のくだらねえ組織に入れられる。

あほくさ
158〒□□□-□□□□:03/03/30 18:15 ID:12eRkk9X
>156
必要ありません。
特定局長が自分たちの地位を守るために必要なだけです。
田舎の局では年寄り相手のグランドゴルフやゲートボールなどの
催し物が盛りだくさんです。
たしか一昨年T島に配属された職員二人もシンサイだったな。
俺のところは島じゃないだけまだまし。
159二名局:03/04/05 16:43 ID:OSK0AHvm
二名局だけど、客は、少ないときは、1日5人です。
これじゃあ、局長には、高い給料はらってるし、大赤字だよ。
とっとと、廃局して俺を都市部に転勤させろ。
年寄り相手に、保険なんて取れるわけねえだろ。
いろいろ、自爆やってるけど、もう限界だ。
二名局は、とっとと廃局し、経営の効率化をはかるべし。
160〒□□□-□□□□:03/04/05 19:01 ID:jexgLky6
はっきり言って田舎局は総合担務だから何でも屋。
保険の解約と貯金の貸付?以外は外で全部出来る。
こんなにサービス抜群の金融会社ないぜ。
なにがいいたいかと言うと、過疎地の二人局や極少の集特は
いらないってこと。
どうしても必要なら外務に頼めばいい。
バンバン廃局していいと思う。
だって一年の売り上げよりも職員の給料の合計と局の
維持費の方が高いなんてばかげた話だ。
郵政局(今はそう呼ぶか知らんが)はもっとこの板みて
現場の声を聞け。
お前らがしらないふりしてる事実や
田舎局の無駄な実態が分かるはずだ。
161:03/04/05 19:05 ID:z+t2B5Gj
お客様は神様です。神様の声も聞きましょう。
162んで?:03/04/05 20:22 ID:8fBWvKcv
神様はなんと言ってるのかな?

関連スレなどの推奨を激しく希望!!!!!!!!!!
この辺は郵便事業にとって生命線だと思うので
!が10回つく位希望します。
163〒□□□-□□□□:03/04/05 20:54 ID:UkUFrJwX
>>159
はげどう!
俺も2人局だが、ほんとに無駄だと思う。
俺とユウメイトで1日回るのに、局長とユウメイトでは1日まわらない。
俺の給料400万、局長の給料800万
どっちを削減すれば郵政の経営に効率がいいと思う?
それなのにエライサンは俺たちに向かって今は厳しい時代です!
定年までいてもらう必要はありませんだって・・・・

必要がないのは特定郵便局長の方だろ!いいかげんにしろよ!
164〒□□□-□□□□:03/04/13 17:29 ID:Hk7a4Ctn
コラ!生田!特定局の見直しは行なわないだと!おまえはアホか?田舎馬鹿局を潰さない限り今年も赤字だ!早く俺を街に帰せ!お前も田舎で働け!
165〒□□□-□□□□:03/04/13 17:39 ID:T4mVM38E
日産のゴーンなら2人局なんて廃止するだろうにね。
166〒□□□-□□□□:03/04/13 19:37 ID:LhJJoca9
俺特大局に転勤になったけど、田舎局の方が楽でいいよ。ただし自分の住みたい場所から近い場合に限る。
167〒□□□-□□□□:03/04/14 13:34 ID:GhKKE/n1
>>164
いい意見だね。ついでに俺も都市部に転勤させて。
現在、2名局勤務。以前は都市部にいたが、営業面では、
絶対に都市部の方が楽。
田舎は、自爆営業があたりまえ。毎日、年寄り相手に
どうやって営業しろっていうねん。
二名局は、全局廃止だ。
局長の人件費ぶんだけでもかなり経費削減になる。

168〒□□□-□□□□:03/04/14 15:13 ID:UJ02fiCa
>>167
その通り。そもそも特定局全部に局長など必要なし。
くそ田舎局は、採算があわないだろうよ。
生田ちゃんがんばれよー。
田舎局の世襲局長は、即クビだ。
169〒□□□-□□□□:03/04/14 19:50 ID:u3q71Zl9
>>168
同意!
何でこんなにアホみたいな制度残して営業営業って言ってんかな?
ユニバーサルサービスなんて職員2人でも十分成り立つだろ?
管理職手当て払い、65歳まで雇用し、ましてや仕事知らん奴まで局長にする。

本社ももうちょっとまじめに仕事してくれ!
じゃないと俺も、給料泥棒になろうかな。
170〒□□□-□□□□:03/04/14 20:51 ID:CcwDyvS/
僻地は請負業者にやらせればいい。
そんで二人局やDクラスの集特廃局にすればいい。
はっきりいって人口五千の村に集特三つと無配一もあるのが
おかしい。
それと田舎の客は恐ろしくわがままである。
便宜処理を強要して駄々をこねる。
俺の親と同じくらいの歳のおばさんたちだが
これで本当に人の親かと思いたくなる。
田舎の人は確かにいい人もいるけど人間なんてどこで育っても
駄目なやつは駄目。
むしろ田舎の客の方が世間しらずでDQNが多い。
田舎は世間が狭いからいい人を装わないとくらしていけない。
171〒□□□-□□□□:03/04/14 20:54 ID:CcwDyvS/
職員の自爆を見て見ぬふりして
成り立っている田舎局の目標も可笑しいね。
本当に自爆しなくてはいけないのは
末端の職員じゃなくて局長や管理者だ。
172山崎渉:03/04/17 08:50 ID:Jkk27PCF
(^^)
173韋駄天:03/04/19 01:30 ID:fW3HzTME
みんないい方だよ
田舎で離島だよ。
病気になれないよ。
医者がいないんだもん。
174山崎渉:03/04/20 03:31 ID:6pWubrgM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
175〒□□□-□□□□:03/04/20 16:55 ID:BMpLll5U
人口1000人のコンビニもない僻地に赴任させやがって!山崎渉よ 田舎特定局全局ににミサイルぶちこんだれや!もちろん俺の非番の日にね。
176〒□□□-□□□□:03/04/23 23:19 ID:M/cmWidw
>>170同意
田舎局の客はホントわがままで世間知らず。
局に来て、書類のコピーとってくれとか、年賀はがきの
裏にスタンプ押してくれとか、俺はそんなにヒマじゃない。
まったく、こんなクソ田舎の郵便局なんか最悪。
俺は、こんなことするために郵便局に入ったんじゃねぞ。

1779215:03/04/25 21:13 ID:zsJ2q8T/
>>176
まったく。その通り!!
都市部の無徳から田舎の拾得にかわったんだけど、住所書いてくれだの、
電話が壊れただのいったいなんだっつーの!
払戻用紙は住所書かないやつも多いし、用紙すら書かないジジババの多いこと!
前にいた地元の職員が全部代書してたみたいでよー!!
178〒□□□-□□□□:03/04/30 19:34 ID:SwTj/9iS
もう田舎特定局もおわりだろう。もはや不採算局を維持する金は弱小郵政にはない。
179〒□□□-□□□□:03/04/30 23:59 ID:GHrVyxNf
>>178同意
くそ田舎局はスカラー波で、破壊するのじゃ。
180〒□□□-□□□□:03/05/06 18:39 ID:ebKE/g1x
生田!はよ田舎局潰せや!まず給料下る前にやることがあるだろ!
181〒□□□-□□□□:03/05/06 20:23 ID:8q7OrS9Q
田舎でて都会に戻った時が地獄だよ
自分も経験したが・・・
182〒□□□-□□□□:03/05/06 21:55 ID:P3q0mmE0
田舎局は、年寄りが多いから、貯金の相続扱いが多い。
それに窓口ヒマでも雑用のような、うっとうしい仕事が多いぜ。
今は営業成績のみで、職員を評価する傾向にあるから、こんな田舎局に勤務してる
職員は、ホント貧乏クジだ!!
183〒□□□-□□□□:03/05/07 21:53 ID:3ePSRkqK
田舎局の営業目標は半ば
自爆と他所の管轄のシマあらしで成り立ってるようなもの。
営業成績だけで人見られちゃたまったもんじゃない。
過疎地は年寄りの世間話につきあったりとか
儲けにならない仕事がおおいんだぜ。
荷物の集荷の電話で取りに行くのならまだ分かるが
電話があれば振り替え一件でも取りにいってやってるぜ。
アホクサ
184〒□□□-□□□□:03/05/07 21:58 ID:3ePSRkqK
>181
俺は首都から山奥に来たけど
地獄だったぜ。
185〒□□□-□□□□:03/05/08 22:02 ID:CUO+uMXi
>181
おれも、街から、超田舎に来たけど、地獄だぜ。
田舎2名局で、職場に話し相手がいなく、キツイぜ。
>183同意
田舎は、ほんとムダがおおいぜ。
局にATMがあるけど、ほとんど利用がない。土曜日なんか、取り扱いが
1件もないときがある。振替払込機能つきのATMだけど、振込みの利用
は、年間に10件ぐらいだ。ほんとムダ。
こんな田舎にATMなんか必要ねえ!電気代や、維持費の事を考えろちゅうの。
もっと、コスト意識をもった経営をすべき。はよー、田舎局を合理化せよ。
186〒□□□-□□□□:03/05/08 22:53 ID:f7FCDFui
お願いです。ポストに通帳と現金を袋に入れて投函しないで下さい。
せめて何がして欲しいか一筆書いてください。
そして局もそれを当たり前のように処理しないで下さい。
私は違則なんぞしたくないんです。
187〒□□□-□□□□:03/05/09 19:00 ID:X1xTK08B
どうしがいる・・・沢山いる。
ポストに金と振り替え用紙が普通にはいってる。
ある時はハンコと通帳をポストにいれたから金をおろしてきてくれ!
と電話。
人を信じ過ぎてるって言うか違則処理は俺もしたくない。
金曜日に局宅払いの請求を受けた。
今からだと月曜日にならないと届けられない旨説明したら
明日の土曜日にもってこい!とだだこねられた。
配達で来るのになんで土曜日金を届けられないんだだって。
局の出納官吏のシステムを説明しても聞く耳無し!
やむなく当日組み入れにしておろした金を封筒にいれて
土曜日配達。
「いままでの人はやってくれたのになんであんたは駄目なんだ?」
この言葉聞き飽きた。
生田(ナマダ)には絶対に俺らの現状なんて分からんな。
188〒□□□-□□□□:03/05/09 20:11 ID:GHlXP5Sw
首都圏の局から田舎の局にきたがこっちの客の方がヤナ奴が多い 田舎はイイ人が多いなんて嘘だ しかも普通局から集特なんか来たもんだから毎日 欝 もう人間関係ウザすぎ
189〒□□□-□□□□:03/05/09 21:01 ID:qpY1riqL
>188
俺とまるっきり同じ体験だな。
23区の普通局集配課から東北のど田舎の集特にきたもんだから
驚きの連続。
特定局長様があんなに横柄だとは思わなかった。
田舎はいっけんいい人が多いようだが人間なんて中身は誰でも一緒。
田舎は世間が狭いから善人を装わないと生きていけない。
確かに近所付き合いはあるけど
実際は中の悪い家が多い。
190〒□□□-□□□□:03/05/09 21:16 ID:HJJDA/M4
調整ないし人いなくて休みとれなく帰ると9時やってられん とどめが自爆三昧
191〒□□□-□□□□:03/05/09 21:21 ID:+hBF1rnk
>>190
なんで帰ると9時になるの?
まさか営業しているとか・・
192〒□□□-□□□□:03/05/09 23:20 ID:q9dN6mak
帰ると9時 プッ
193〒□□□-□□□□:03/05/10 00:02 ID:D2rFZ8mk
>186>187は、あんまりだね。ひどすぎ。
田舎郵便局員は、なんでも屋かよ。ところで、そのような扱いに対して、局長
とかは、なにも言わないの?
それにしても、田舎の客は、わがままなんだねー。いいかげんにしろ、田舎もん!
194187:03/05/10 17:46 ID:Cv9Cs33Q
局長にいったら、これしか顧客がいないんだから
客に逆らうな!
と逆におこられました。
もう訳分からん。
そこまでやっても荷物はクロネコに取られてるし。
195〒□□□-□□□□:03/05/10 19:57 ID:LBF4imbZ
オイラも2人局。
ほんとに、なんでも屋だな。同窓会の案内状送るとかで、せっせと局のコピー機で
往復ハガキに両面コピーしたさ。それもこれも郵便収入のためだ、仕方ねぇ。
小包1個の集荷なんて当たり前。宛名書きもな。
貯金の募集で夜に山道(外灯もない)で自分の車で迷って、あやうく崖から
落ちそうになったこともあったな・・・。
保険の募集&手続きで窓込んでても局長は出てこねーし。メイトは郵便だけ。
それでも、4月からの経営情報基礎調査はメイトにまかせられんしな。

他にもいろいろあるが、なぜかこの地域は郵便局員が多く住み、年賀ハガキは
思うように売れないんだぜ。
こんなにたくさん職員が住む地域なのに、どうしてオイラをここへよこした!
地元の職員がいるなら、誰か1人くらいここで働いてくれよ。
196〒□□□-□□□□:03/05/10 20:26 ID:Cv9Cs33Q
昔は縁故採用でしかも現地採用。
だから地元職員ばっかりだった。
今は近所の親父やねーちゃんが局員だと
通帳の残高みられるのが嫌だ保険の契約が見れるのが嫌だの
理由で職員の地元の局にはあまり配属にならないらしい。
田舎は世間が狭いから全部わかる。
郵便物や財産を知り合いだらけの局員に覗かれてると思うと
俺もやだね。
それよりも、ただでさえ市場のない田舎局で親戚縁故を頼りに
地元職員が営業しないで欲しいな。
この前、こいつらがうちのエリアで営業してるのみたら飛び掛ってやりたくなったもんな。
197〒□□□-□□□□:03/05/11 00:57 ID:7svV88h4
>195
たいへんだねー。確かに公社化になって、経営基礎情報とかやる事がたくさん増えた。
こうなると、2名局の職員は、キツイよね。それに連続休暇もとれないようだし。
生田総裁、営業成績だけじゃなく、田舎局の職員の、このような目に見えない努力も
評価してください。
同じ郵便局でも、都市部と田舎ではぜんぜんちがう。
都市部でしか仕事をした事が無い職員は、田舎局の苦労はわかるまい。
全職員が、1度は田舎局勤務するような制度じゃなければ、不公平だ。
営業成績で表彰される局や、局員は圧倒的に都市部の方が多いし・・。
田舎局勤務は、最高3年までとして欲しい。
195さん、転勤できるまでガマンです。頑張ってください。


198〒□□□-□□□□:03/05/13 16:06 ID:J4KUOMdf
田舎局で、DQNを体験しよう。
199〒□□□-□□□□:03/05/18 13:06 ID:y/0MmlHl
うちの局(集特)近畿の田舎にあるけど、どうやら廃局になるみたいです。やっと地元にかえれるとおもったら保険課しか欠員ないとの事。あほらしいので警察官試験がんばるぞ。
200〒□□□-□□□□:03/05/18 20:48 ID:H/DYVmR5
何人規模の集特じゃい?
うちは全部で6人だけど早く廃局にしてくれ!
201〒□□□-□□□□:03/05/18 22:09 ID:VtmvaAFF
俺の勤務する局(二人局)も早く廃局にしてくんないかな。
毎年、営業目標はクリアしてるんだけど、3事業とも他のエリアのシマあらしで成り立って
いる状況です。自局のエリア内での営業では、目標の半分も到達できません。
こんなところに郵便局が必要なんでしょうか。
ところで、廃局になる基準とかって何かあるのでしょうか?
情報があれば、誰か教えてくださーい。

202〒□□□-□□□□:03/05/18 23:19 ID:iaA3Bjwk
>>173
私のところも離島です。
私も病気になれません。
入院患者の8割が死ぬ病院しかないからです。
SARSより恐ろしい。

肺がん患者を結核と誤診して、手遅れになるまで結核病棟で放置して、
それでも問題にならないのは田舎だからだろうね。
203〒□□□-□□□□:03/05/18 23:47 ID:edy4ukOx
田舎では生活で苦しみ、都会に戻って仕事に苦しみ
逝きたい・・
204激うつ:03/05/19 21:32 ID:0Ko6Dje9
漏れも二名局ですが、田舎DQN客にウンザリ。
しかも漏れは、局長と相性が悪く、毎日職場に行くのが激うつです。
205〒□□□-□□□□:03/05/19 22:41 ID:n5cYs2s/
2人局のいいところは、ある程度自分の
やりたいようにやれるところかな。
自分のやりやすいように書類移したし。
異則扱いも「まぁ、こんなものか」みたいな感じで。
逆にお客さんを普通の扱いにしつけようかと思う。
どうせ他の局に行って困るんだろうし。
206山崎渉:03/05/20 03:56 ID:8XCe6onA
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
207山崎渉:03/05/21 23:08 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
208〒□□□-□□□□:03/05/22 21:36 ID:fuyr7zOV
もっと難しい処理来い!
もっと俺を困らせてくれ!
と願う毎日です。
相続だろうが、学資の名義変更、
何でも受けて立つぜ!
209〒□□□-□□□□:03/05/22 21:40 ID:fuyr7zOV
2人局で二人とも2ちゃんねらーって素敵やん。
210ゆう:03/05/22 22:28 ID:8HSgTS81
田舎から都会に出たんだけど、田舎でやってきたことは都会ではほとんど通用しないよ。
経験者はわかるかな?
211〒□□□-□□□□:03/05/22 22:30 ID:0XL2ZsvQ
田舎から都会にきた人物は役に立たないとみんな思っているんで悲しい・・
まあほんとのことだが。
212あぼーん:03/05/22 22:32 ID:Ppz4nNnn
213〒□□□-□□□□:03/05/23 17:40 ID:ZMHrgqEp
外務のみんなおつかれです。都会で保険専坦と刺激のない田舎総坦どっち選ぶ?というのも都会いっても保険専坦しかいけないと言われたからです。

214〒□□□-□□□□:03/05/24 07:12 ID:Z2JoZz8L
『手紙1通出してやるから取りに来い』
とのTELはやめてくれ。
215〒□□□-□□□□:03/05/24 13:54 ID:H/7dJc+F
>214
それに勝手に返事して、行く時間まで決めてしまう内務サマも勘弁してくれ。
216〒□□□-□□□□:03/05/24 15:00 ID:HlviCKZ1
>211
仕方ない。実際、田舎局では便宜扱い、違則扱いが、あたりまえのように行なわれている。
きちんとした取り扱いを知っていてやるのなら、都市部にいっても大丈夫だ。
しかし、新採で田舎局勤務だとキツイね。都市部に比べ、多様な扱いもない。
なにしろ、扱う客の数がちがう。
217〒□□□-□□□□:03/05/24 21:14 ID:Z2JoZz8L
同和問題
同姓同名
郵便には番地なし
かっぺ大将のDQN多数
本当に大変ですよ山奥は…

218〒□□□-□□□□:03/05/24 22:36 ID:To5HTmMy
生まれながらの田舎者もDQNが多いが
田舎暮らしなどとたわけたことを夢みて
移住してきた
都会人も変わり者ばっかりで扱い難い。
うちの管内は平家の落ち武者の里だけど
隠れて住んでるのが染み付いてるのか
なんかこそこそしてるし、
よそ者に絶大な警戒心をもってるから大変。
しかも小世帯の結果、近親結婚を繰り返してるから
殆どの家が親戚どうし。
へたになんか言うと次の日には全部言いふらされるから失言の
多い人は山奥局じゃ働けないよ
219〒□□□-□□□□:03/05/27 14:26 ID:iGtqdsFc
おい、片山総務相、全特総会でのおまえの発言。
アホか?特定局制度を、このまま残すだと。
田舎特定局をつぶさない限り郵政の明日はない。
220〒□□□-□□□□:03/05/27 14:50 ID:0qNs7EGb
DQN 何の略ですか。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223〒□□□-□□□□:03/05/31 14:41 ID:Up2hcTtE
田舎郵便局員=何でも屋
年寄りの世間話のお相手や、電話の故障の修理など、なんでも承ります。
224〒□□□-□□□□:03/06/01 10:50 ID:h8+W2vxX
ああ 若い女とセックスしたい。田舎はババアばかり。チンポくさるわ
225〒□□□-□□□□:03/06/01 22:44 ID:cWgWknEM
大都市部の定員が多い無特勤務
実家のある集落は、長男は実家に住まなきゃ行けない風習残ってる
&親父の同級生がお偉いさん。
しかも、ちょうど欠員が出そうだって事で、トントン拍子に話が進み
田舎の無特に強制移住させられそうです
激しく逝きたくねぇ。話が出始めてからストレス性のアトピーが出るし。
家内もそっちとは全く縁のない地方出身だから連れてくのが可哀想。
今更郵政やめてもこの年齢で再就職なんて出来ないだろうし。

つか、いくら局長会の役員やってるとはいえ、
公社化したばっかりのこの時期に田舎に転勤って出来るもんなのか?
詳しく知ってる人いれば詳細PLZ
226〒□□□-□□□□:03/06/01 23:02 ID:rXVXwDDP
AV、アダルト、裏画像、無修正、アダルト掲示板など
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
227〒□□□-□□□□:03/06/02 00:16 ID:1pBcrpb4
>>218
 もしかして宮崎の山奥?
228〒□□□-□□□□:03/06/04 22:04 ID:yOPr3J34
>225
局長会の役員とか、特推連の会長とかに知り合いがいれば、そういうことは、よく
あるし、公社になったこの時期とかいうのは関係ない。
今は、田舎でも結構、欠員が多くて困っているようだ。
むしろ、以前よりUターン転勤する人も多くなるという話もあるくらいだ。
229〒□□□-□□□□:03/06/07 21:26 ID:gm1F3FPP
東北です。
平家の落ち武者伝説は全国で約1000箇所もあって
俺の所の近所だけでも知ってるだけで6っ箇所ある。
中には本物もあるけど偽物もおおいらしい。
ようは、「こんな山奥で何もないところに住んでる田舎ものだけど
私は平家(貴族)の末裔・・・」って事にして自分をはげましたいらしい。
どっちにしろその後、再起しないで山奥に代々すんだんだからたいした
もんじゃねえなと思う。
近親結婚を繰り返した結果よそ者にたいする警戒心は絶大で
「昔は村の職員つかってたけど今はよそ者の局員だから信用できなくてねえ」
なんて平気でいう。
>228
俺の地区で欠員がでたとこは
郵便の外務が保険貯金外務になって、
郵便外務は非常勤が補充になってた。
特定局長様のお数はお変わりございませんのに
職員はへらしたいらしい。
230〒□□□-□□□□:03/06/07 23:58 ID:7U7jpEdv
新聞屋が居なくて新聞も配達してる人いますか?
231通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/08 00:41 ID:cT1jbvS/
232〒□□□-□□□□:03/06/08 01:09 ID:weKO/4Rv
233〒□□□-□□□□:03/06/08 17:40 ID:kcCaYZl+
暇すぎて疲れる。
することないし、会話もつきるし。
もういやだ。
234〒□□□-□□□□:03/06/08 19:26 ID:XuccVHVz
うちのブス職員とババ職員は大量のお菓子をもちこんで
局長と三人で外務が出てる時はお茶のみやってるぜ。
暇な時間を有効活用してる。
なんかムカつく。
だからおまえはチビデブなんだ。
そしてババ職員は腹がボコッテ出てきてるし。
局長様も肥りすぎ。
あれじゃ肥るよねえ。
何が公社は費用対効果なんだか
235〒□□□-□□□□:03/06/08 21:19 ID:XPrjeZQ9
田舎の3年より都会の1ヶ月の新人の方が業務詳しいのが
悲しいですな。都会の3年の人に追いつくことは不可能です。
先輩の言ってる用語すら分からない・・
236〒□□□-□□□□:03/06/09 19:28 ID:0olhH5OQ
世間知らずのわがままヤロウばかりなのでマヂでむかつく
はやく転勤したい
237〒□□□-□□□□:03/06/10 23:07 ID:zJpQIX8V
>230
いまどき、そんな郵便局あんのか?
それにしても、田舎郵便局の業務は奥がふかい。
でも、金にならない、うっとうしい仕事が多いようだな。

238〒□□□-□□□□:03/06/10 23:26 ID:puKUXOwA
>237
北海道の田舎にはあるよ。
町内の一部地域だけどね。
冬には除雪が間に合わなくて、学校に遅刻しても
特別免除されるような土地(笑)
239〒□□□-□□□□:03/06/11 01:33 ID:KEuT/5Aq
>>238 そんな冬でも集配はカブなんですか?
240〒□□□-□□□□:03/06/12 23:17 ID:q14nnk4q
>234
そんな、ブサイク&デブは早く消えて欲しいね。
忙しい都市部に転勤して、少しは痩せろや!
241〒□□□-□□□□:03/06/13 19:40 ID:gUcCSUoo
うちのブサイクとデブだけど
市内で約にたたなかったからここにとばされたらしい。
人の事をブーブーいうけど
自分が間違うと「私の間違いに気づかなかった貴方が悪いのです」
と平気でいう人です。
一理あるけどムカつく。
242〒□□□-□□□□:03/06/14 22:29 ID:5DOVUgMK
田舎はチンコもたたんようなブス多い。ブスとデブは懲戒処分かイラクへ送れ。
243〒□□□-□□□□:03/06/17 09:12 ID:1n9sTV28
お願いだから非常勤のじーさま配達途中で山菜採りはやめてくれ
たまたま都会から単身赴任してきたドキュソのクレーマーに見つかったから
なぜかオレが謝りに行かされたよ
244〒□□□-□□□□:03/06/22 11:07 ID:TuOtUXXD
先日、組合での飲み会でのこと
他の郵便局に勤務しているドキュンに
『貴様か、俺様の家にマルツぶち込むバカタレは?』
と怒られてしまいました。
聞けばこのドキュンは親子で郵便局に勤務しているみたいです。
うわさではそろいもそろってドキュン親子だそうです。
カッペ大将の相手は本当に疲れますよ‥‥
245〒□□□-□□□□:03/06/22 18:17 ID:gb9mip/w
田舎は世間がせまいからね。
俺なんか近所の局にいって局員とばれたことが
あるけど態度の悪い奴だなどと自分の局に電話されたりとろくなことが無い。
田舎じゃ家族や親戚ぐるみで局員っておおいね。
とくに特定局長。
やっぱ縁故採用ってあるんだろうな。
246〒□□□-□□□□:03/06/23 16:28 ID:Z8SevYcD
田舎郵便局は、はやく廃局しろや!
とくに、二人局なんか、簡易局で十分だろ!
247〒□□□-□□□□:03/06/25 18:53 ID:Cymankta
まじで田舎の局は廃局にして!!
うちの局は3人局やけど、まじで暇。
人口3万人の市やのに郵便局が集配局いれて9局もある。
だから暇やねん!!そんなにいらんやろ。
忙しいとこ行きたい。
248〒□□□-□□□□:03/06/25 20:33 ID:yqSpuY1G
特定局なんて、サービス網を維持したいのなら簡易局で充分だと思うんだけど。
249〒□□□-□□□□:03/06/29 16:49 ID:y6oYtjSS
>247
確かに郵便局多いな。
漏れの村は、人口4000人足らずなのに特定局が5局あります。
人件費かかりすぎ。いくら都市部の局で営業を頑張ったて、不採算田舎局がある限り
郵便事業の赤字解消はできん。

250〒□□□-□□□□:03/06/29 17:24 ID:Qd/xdyiJ
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://nuts.free-city.net/index.html
251〒□□□-□□□□:03/06/29 17:31 ID:8KiANbIw
>>249
うちは人口8千人に集特1、簡易局1です。
えらいアンバラやね。
252〒□□□-□□□□:03/06/29 18:23 ID:b6HitfGb
明治時代初期に今の〜町とか〜村になる、合併前の〜村の単位で
郵便局があるみたいですね。で、世襲で今の訳わからんアンバランスに至ると。

んでも、40代入ったばっかりの局長代理さんが別のとこの
無特局長になったり、世襲もちょっとは壊れつつある・・・あってほしいなぁ。

世襲局長いる時点で、すでに欠員1だもん。
253〒□□□-□□□□:03/07/02 11:20 ID:u1Hz+1QC
俺は昔、9年も日本三大秘境の山の中に配属されていた。
1通の郵便配達するのに往復2時間の歩き・・・。
物が何千通有ってもまちの方が配達楽だよな。
254〒□□□-□□□□ :03/07/02 12:25 ID:jCBuuO3H
>>239
4輪軽トラで配達
ラジオ聴きたい
でも同姓多すぎて油断ならねぇ
255〒□□□-□□□□:03/07/06 16:19 ID:ZZcmcwSw
>252 なるほどー。
田舎特定局は、整理統合して、余った人員を都市部の欠員局へまわせばいい。

256トータルα:03/07/06 16:35 ID:4R7HSZ3A
257〒□□□-□□□□:03/07/13 14:42 ID:+K+kBlcM
hozon
258〒□□□-□□□□:03/07/13 16:17 ID:IgGYBSU3
民営化されたら、田舎から脱出させてくれるのか?
赤字だらけの局なんていらないだろ。
259山崎 渉:03/07/15 13:05 ID:uvxGLPK4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260〒□□□-□□□□ :03/07/16 17:43 ID:ddfG4t2s
爺婆率が高く保険の推進率が瀕死状態。このまま目標達成できなかったら廃局になるのかな?田舎は辛い
よ…。
261〒□□□-□□□□:03/07/16 19:10 ID:jR3o53iR
我が局は保険推進率17lな訳だが、、、
262〒□□□-□□□□:03/07/16 21:06 ID:NkgGrBU5
>261 ウチ(3名無特)は保険推進10パーセントですが何か?目下連絡会内最下位ですが何か?指導官(今の名称忘れた)や部会長、部会各局の局長連中から毎日のように叱咤激励のお言葉がありますが何か?わたくし実績ゼロですが何か?
263〒□□□-□□□□:03/07/16 23:33 ID:/ckc1jyD
>>262
あおりでもなんでもない、純粋な質問なんです。
上の方々から、いろいろいわれると思うんですが、どうやって乗り越えるなり
かわすなりしてるんでしょうか?よろしかったらご教授ください
自分が同じ立場だったら、ため込んでため込んで、いつか爆発しそうで。
264〒□□□-□□□□:03/07/17 22:23 ID:Y1e5DJWB
>>258
まったくだ。全国各地の田舎の郵便局は多すぎる。
銀行がないような市町村の郵便局は、どう考えても赤字。
ユニバーサルサービスなら、簡易局で十分だろう。
田舎は、わがままでうざい客だらけ。非常識な奴も多い。
はやく、田舎局から脱け出したい。
265〒□□□-□□□□:03/07/17 22:49 ID:K5MvKo+6
市町村合併で局統合しちまえ 集特なくして普通局増やしてくれー
266〒□□□-□□□□:03/07/17 22:58 ID:+lrmasHD
>>265
統合したらサービスの低下は免れない。
特定局をまとめて普通局などもってのほか。
自分が普通局に行きたいからといってそのような発言はやめなさい。
いままで通り数多くの特定局で細かくネットしている方がいいに決まっている。
「一つ一つの局に高給取りの局長を置く必要なし」などはガキの考えですね。
267〒□□□-□□□□:03/07/18 06:43 ID:UlgVDx7J
本当ですね。特定局を廃止統合しろという意見は無責任極まりない。
廃止や統合は事業の縮小に繋がるもの。
265氏も組織の中の一員なのだからこのような発言はやめていただきたい。
268〒□□□-□□□□:03/07/18 19:56 ID:aZFofXvC
私の局にも265のようなことを言う局員がいます。
「小さな局は出張所にして総務主任をトップにすればよい」
などと馬鹿げたことを言っています。
「今の時点ではその局にお世話になっているんだ」という
恩義を忘れているのではないでしょうか。
営業もろくにせず口ばかりで本当に頭に来ます。
特定局の制度も色々問題はありますが
私個人はこれからも存続させるべきと考えています。
269〒□□□-□□□□:03/07/18 20:01 ID:HVnq5H5W
>>266-268
分かりやすいジサクジエンご苦労様。
田舎の特定局長様ですか?
270〒□□□-□□□□:03/07/18 20:14 ID:aZFofXvC
>>269
私はあなたがどういう人だか存じ上げないが
組織の一員としての自覚は持ってほしいと考えています。
271〒□□□-□□□□:03/07/19 22:02 ID:WeF0RRcl
全国津々浦々の郵便局ネットを維持させるには特定局が大きな役割を果たしています。
局員であれば当然認識して頂いていることと考えています。
「世襲はけしからん」ではなく大切な伝統は維持しつつ、
これから益々日本郵政公社の発展の為に頑張っていく必要があると考えます。
272〒□□□-□□□□:03/07/21 14:18 ID:ROBHd9PR
271!!
お前絶対どっかの田舎の郵政の世襲に漬かりきった局長やろ。
お前とそっくりの中身の無いこと言っている局長を知ってるぞ。
どの職員も世襲局長に怒ってるんだ。
273〒□□□-□□□□:03/07/21 14:18 ID:5qSLbkLZ
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
274〒〒〒:03/07/21 14:24 ID:83LAVPTK
272!!
世襲世襲って、なぜ世襲にこだわるのか?
271の方は局長とか世襲と確認したのか、こら!

俺は世襲でなくて試験受けて局長になったぞ! 
なる事ができないから、ここで発散しているのか?
努力すれば誰でもなれるんだよ!
275〒□□□-□□□□:03/07/21 15:43 ID:QuUvfCRr
こんな局長の下で仕事したくないなぁ。うざそう。
世襲だろうが世襲じゃなかろうが給料分の仕事してくれたらそれでいいです。

大半の世襲局長が、仕事しない、できない、なにしてるのかわからない。
指揮、監督まるでだめ。定員いるのに1欠状態。で、給料は一番ときてるから、
職員のモチベーション下がりまくり。怒りというか、諦めムードですよ。
276〒□□□-□□□□:03/07/22 21:16 ID:ksu/f6v9
田舎郵便局は、徐々にだが、統廃合がすすんでいる。
>266−268の自作自演は、わらえるね。
確かに、特定局制度にもいいところは、ある。
しかし、漏れの局(二名局)は1日の来客数が10人前後です。
おもいっきり不採算です。10人前後の来客数なら、簡易局でも十分だ。






277〒□□□-□□□□:03/07/22 21:47 ID:q+rj7ebn
>>275
確かにそうだ。

>全国津々浦々の郵便局ネットを維持させるには特定局が大きな役割を果たしています。

確かに郵便局ネットには大きな物があり、それには異論は無い。
ただ、コストがかかり過ぎると言う事が問題なのだ。
ましてや、業務も営業もしない局長、民間との競争が激化する時代に、いったい何をするのだ。
自分たちはボランティア(給料貰いながら)して地域のために頑張ってます・・か?
この不景気の中で、営業する仕事とどっちが大変で難しいと思ってるんだ。
2人〜3人局で、自分は営業要員には入ってないなどと言う局長は、はっきり言わしてもらうと
郵政の大赤字の元凶だ。


278〒□□□-□□□□:03/07/24 10:07 ID:mKGQuPWP
277氏へ。
おっしゃるとおり我々は営業要員には入っていません。しかしわずかだが営業はしています。
それにあなた方が携わらない事務仕事や管理、渉外といった多くの仕事を抱えているのです。
そのため土日出勤も多いですし帰りもいつも8時近くです。
あなたはそんなに偉そうなことを言うのでしたら代わりにやって見なさいと言いたい。
管理職は業務や営業がメインではないのです。それは主にあなた方の仕事ではないですか。
話は変わるが私の局にも天下りを潤すだけのゆうパックの販売は馬鹿馬鹿しいなどと言っている者がいます。
でも日本郵政公社職員の一員として公社や公益法人を支えていかねばならないのは当然でしょ。
営業が大変なのはわかるが「世襲はいらん」「天下りはけしからん」と言う前に
やるべきことはたくさんあるのではないですか?もっとよく考えてください。
279〒□□□-□□□□:03/07/24 12:42 ID:50k8uZ+t
>278
その分管理者手当て貰ってるだろ?文句言うな。
280〒□□□-□□□□:03/07/24 19:28 ID:5pizRwed
>>279
278氏の言っていることのどこが文句じゃ?
279氏の言っているようなことを文句というんだよ。
281〒□□□-□□□□:03/07/24 20:03 ID:Yqy0fmQM
平日昼10時から、2ちゃんにカキコしてる管理者もどうかしら。
282〒□□□-□□□□:03/07/24 21:11 ID:sMRMgPxf
特定局長なりきりプレイなんでしょ?ね、そうだといって。頼むから。
283〒□□□-□□□□:03/07/24 21:35 ID:1O2A96+a
>>282
大当たりー。
284〒□□□-□□□□:03/07/25 20:14 ID:jl4fp3Ih
誰か異動の内示受けた香具師おる?
285〒□□□-□□□□:03/07/25 23:23 ID:9oc89iLw
北海道の豪雪地帯とか、沖縄の離島勤務の方いる?

286〒□□□-□□□□:03/07/26 08:23 ID:bvKUojdR
特定局長様の演説(愚痴?説教?自慢話?)終わりましたか。
ここは田舎ながらのユニークなエピソードを語るところですから
あれらの発言はすれ違いですね。
続きはそれにあったスレがありますのでそちらでおおいに語ってください。
特定局長様なにとぞご理解のほどおねがいします。

北海道は寒いけどそれほど雪は降らないみたいだよ。
私は東北の豪雪地帯の局です。
一冬で5メートルも雪が積もります。
これは事実談です。
冬場は営業中に三回ぐらい除雪します。
287〒□□□-□□□□:03/07/29 23:10 ID:pdDLf7pY
>>286
積雪が5メートルとは恐ろしい。想像できないな。
ところで、沖縄の離島の外務職員はどんな仕事をしてるのだろう。
郵便も少ないし、保険もとれるのか?
288ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:00 ID:c1HcGdzK
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
289〒□□□-□□□□:03/08/03 20:27 ID:9wV6H9Pu
阿部
290〒□□□-□□□□:03/08/03 21:30 ID:XB3qYnzH
田舎の特定局では、どうやって保険とか募集してんのかな?
高齢者が多いだろうし、また企業とかもあまりないと思われますが。
とくに東北は、保険の成績がいい。
東北の田舎特定局の方、何か秘策でもあるのでしょうか。おしえてくだされ。
291〒□□□-□□□□:03/08/03 21:33 ID:vxWboF1U
292〒□□□-□□□□:03/08/03 23:19 ID:V09zKXGy
ここに書き込まれている人たちが他人に思えない。
不思議なのは、田舎出身の職員が都会に出て、田舎に戻ってこないケースが
割りに多いことなんだよね。お前らが帰ってきてここで働け、ボケ。
なんか貧乏くじ引かされた気分だよ。
せめてどの職員も田舎と都市部の局をローテーションするような人事交流を望む。
さもないと不公平すぎる!
「田舎は暇だろ」と抜かす馬鹿はこっちに来るか、もしくは死ね。
あと、田舎の人は良い人多いっていうの、まるっきり嘘です。
293〒□□□-□□□□:03/08/03 23:30 ID:IH3O4CXj
その通り!いい人なんて・・・
294〒□□□-□□□□:03/08/03 23:33 ID:F4CnuqRn
>>292
禿同。
漏れも希望もせんのに今の田舎の局に来させられた口。
そんでここの田舎の出身の香具師で政令指定都市の普通局総務課に
しがみついているボケがいる。
漏れと交代せんか!くそたれめ!
295〒□□□-□□□□:03/08/04 00:47 ID:VyXQvIou
>278
なんか勘違いしてるよ。
ゆうパックの問題については、営業が大変だから問題になってるわけじゃない。
イベントゆうパックが間違いなく赤字だからみんなやりたくないんだよ。

あなたは公社の一員としてやるべきことだと思っていますが、営業して販売すれば
赤字額は膨らみます。赤字の営業を必死ですることが公社のためですか?
それでも支社のいうとうりに営業することが正しいと考えますか?

管理者なら知ってるだろうけど、本庁がひどい赤字だから撤退するといったのを、
職員減るから必死で組合がやめさせたよね。
そのときに組合が提案したのが、天下り企業の新設---ふるさと小包の誕生だ。
だいたいが、郵便局では小包事業自体が赤字なんだよ。

今の小包事業はシェア5%を維持することしか考えてない。
たとえシェアが増えても赤字が解消するとは思えないのに。
公社の方針が正しいとは絶対に思えない。
296〒□□□-□□□□:03/08/05 17:31 ID:YABsqNzm
>290
田舎で保険募集すんのに、FA、LCの知識なんかいらん。
いかに、田舎の客と仲良くして、お願いセールスをするかだ。
あとは、自爆が多いかな。
FA,LCの知識は、都会では必要だとおもうが、、、。
297〒□□□-□□□□:03/08/05 19:18 ID:UpT+B8kf
>>295
別に勘違いなどはしていないが。
それに仮に赤字であったとしてもやらねばならないと思うよ。
赤字だからやりませんじゃ公益法人も経営難に陥りますよ。
もし潰れるようなこととなれば厳しい世間の目が注がれるでしょう。
やはり組織の中で働いているのだから公社はもちろん公益法人も
我々一人一人の経営努力で守る必要があるのでは?
赤字分はこれから益々の経費削減やさらなる営業努力で
カバーすべきだと思っています。
あなたは公社の方針が絶対に間違っていると言っているが
どうしても納得できないのであれば辞めるしかないのでは?
自分の局の管理者に聞いても同じような返事が返ってくると思うよ。
298〒□□□-□□□□:03/08/05 20:00 ID:lqEiirlm
>297

管理者もお前も郵政の犬。右向けと言われたら1年向いてるだろ
299〒□□□-□□□□:03/08/05 20:31 ID:d1PxhibU
>>298
上司の命令に従うのは当然。無論違法性がなければの話だが。
あなた方は上司に従う義務と職務専念義務を負っている。
「赤字が出ることが分かっていてイベントゆうパック販売を推進する」行為には
全く違法性がない。組織の中であなたが果たさねばならない義務をしっかり認識すべき。
300〒□□□-□□□□:03/08/05 20:36 ID:Dy1QzpWD
299=ヘタレ釣り師=全郵政の犬
301〒□□□-□□□□:03/08/05 20:43 ID:d1PxhibU
>>300
釣り師というのは他人の反応をみて喜んでいる人のことですね。
別に何と言われても構いませんしそれで結構です。

しかし言葉に詰まったからといって
そのような言葉で人を侮蔑するのは如何なものでしょうか。
あなたももう十分に分別がつく年齢でしょ?
もう少し自分の言動、行動に責任をもたれては?
302〒□□□-□□□□:03/08/05 20:47 ID:Dy1QzpWD
>>301
それが何か? 
303〒□□□-□□□□:03/08/05 20:49 ID:gJA8BnON
>>301
もう、いいって。
304〒□□□-□□□□:03/08/05 20:50 ID:d1PxhibU
>>302
公社職員の一員として責任と自覚を持ってほしいということです。
305〒□□□-□□□□:03/08/05 20:54 ID:gJA8BnON
>>304
ドコマデの責任ですか?
306〒□□□-□□□□:03/08/05 21:00 ID:/ONkrvUz
新規採用で、実家から三時間もかかる田舎に配置されたんですが
がんばってたら実家近くに帰れる日はくるんでしょうか。
採用面接の時、局長に三年だけがんばってくれ!といわれました。
違う人の話では、都会は人を減らしてるから帰れないと言われたんですが、
やっぱりもう帰れないんですか。
307〒□□□-□□□□:03/08/05 21:01 ID:d1PxhibU
>>305
斯様なこともわからんのか。情けない。
あなたは入省の際局長の前で宣誓文を読んだのか?
信用失墜行為の禁止の中で一般社会人としての行為も
規定されていることすら知らんのか?
308〒□□□-□□□□:03/08/05 21:05 ID:P878jqBH
>>299
実はイベントゆうパック赤字出ないらしいぞ

・・・・
309〒□□□-□□□□:03/08/05 21:10 ID:d1PxhibU
>>308
赤字かそうでないかは私もわからない。
ただ例え赤字であっても
支社の方針に従わねばならないということを299で説いただけ。
失礼だが揚げ足取りのように見えますよ。
310GET! DVD:03/08/05 21:13 ID:GB9azGFw
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com.tw      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
311〒□□□-□□□□:03/08/05 21:47 ID:PwiuMUnY
スレタイ再確認
田舎に配属された惨めな職員の集い

312〒□□□-□□□□:03/08/05 21:50 ID:1Hw668X2
あのー、277さん、一応スレッドタイトル、確認して書き込んでください。
と言いつつツラレテ、私もスレチガイな話を少し・・・。
貴方の仰る事はロジカルではあるし、部分的に理解できるところもあります。
しかし、人はシステムの為に生きているのではないし、ましてやシステムに問題があれば
それに対し不満を抱くのは至極当然のことと思います。
こういった認識は理解できないですか?
貴方の論理は、システムが効率的に機能しているか否かという基本的な問いが
欠けている気がします。
313〒□□□-□□□□:03/08/05 21:55 ID:Xsd8EnrH
>295 >299等の方へ

えらそうなことは、自局の連中をあんたと同じ考え
にしてしまってから書き込めよ〜。

現実になにもできず、あたまの中で考えたことばか
りをここで吐き出してるのではないか?

そんな奴に"あなた方は"なんていわれたくないね!

この偽局長!

314〒□□□-□□□□:03/08/05 21:58 ID:Xsd8EnrH
 ところで田舎の局がいやなら転勤希望とか提出してますか?

 東京管内では地方出身者が多くて自分の郷里に帰りたい者
 も多数います。そんな彼らと交換なんて出来ないのでしょうか?
 
315〒□□□-□□□□:03/08/05 22:05 ID:1Hw668X2
>>306さん
離島にお勤めならば、3年で希望するところへ異動出来るとは聞いたことがあるんですが。
そうでなければ、必ずしも3年で異動させてくれるとは限らないかも。
僕も306さんと似たような境遇なので(多分)、田舎暮らしならではの苦労もあるかもしれませんが
お互いがんばりましょう。
316〒□□□-□□□□:03/08/05 22:23 ID:d1PxhibU
>>313
職場でろくに貢献もできん人が
イベントゆうパックを売ることぐらい当然だろ。
例え自爆しても。
313であなたが書いたことはあなた自身のことだよ。
317〒□□□-□□□□:03/08/05 23:26 ID:khhJ8ZEy
>315
ああ、どうも。離島じゃないんですがとにかく田舎なんです。
まあ、この不況の時代に私なんかを雇ってくれてわがまま言わずに
がんばらないといけないところなんですが、
もともとが都会生まれの都会育ちで田舎のルールや、人の中にも馴染めず
なんとかごまかしながらがんばっているつもりなんですが・・。
やっぱり帰りたいなあと・・。
318〒□□□-□□□□:03/08/05 23:30 ID:AIL6XCcx
ID:d1PxhibU
スレタイ読めないのか?スレ荒らしは消えろ!
319〒□□□-□□□□:03/08/07 23:07 ID:pfPtVw8a
ちょっとマジレスさせて下さい。
特定局で総担外務なんだけど俺の局長、
何をしてるかというと暇さえあればいつも郵便の区分してるんだよね。
16時半頃局に戻ると郵便内務やゆうメイトさんを差し置いて
いつでもやっている。ほほ必ずやっている。
これって年収900万の管理職の仕事なの?
人がいないというのなら仕方がないのだけど。
まあうちの局長、どう考えても営業向きではない。
総務主任らが「局長も企業など回って(営業の)種を蒔いてくれないと」と言ったら
「それは私の仕事ではないっ!」と茹蛸のようになって怒る始末。
俺は「特定局なんていらん」とまでは言わんがこんな局長はいらんよ。
みんなあきれて馬鹿にしているよ。
320〒□□□-□□□□:03/08/07 23:12 ID:pfPtVw8a
こんな局長のもとで働きたくないので
都市部の普通局を希望します。
321〒□□□-□□□□:03/08/07 23:18 ID:kzWYdC7q
で、特定局長が区分けしなきゃ
仕事って仕事ないよね?
322〒□□□-□□□□:03/08/07 23:27 ID:pfPtVw8a
うちの場合はあと町役場詣で。1日1回以上行っている。
噂では町議会議員を狙っているとか。

早く辞めて立候補しる。ほんで落選汁!
323〒□□□-□□□□:03/08/08 14:07 ID:CfAenMxx
今すぐ会いたいの。さんごはあなたなしじゃもうだめみたい。
私、ここにいるから……探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの。
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com ← ← ←
324〒□□□-□□□□:03/08/08 16:26 ID:QozzfvIi
>322
ワロタ
325〒□□□-□□□□:03/08/08 22:14 ID:zIIKriqF
>314
郷里にかえりたい職員は多いかもしれんが、地方都市を希望してる職員が多いかも。
田舎は、のんびりしていて楽に見えるかもしれんが、むちゃDQNなことが多いだ。
せめて、「市」とつくところでなければ、キツイ。
おいら、もう、こんな田舎の「村」に勤務するのは、いやだ。
転勤願は出してるけど、5年経っても、転勤できません。
田舎に勤務している人間は、別に田舎が好きなわけではないのです。
忙しくて仕事が大変だとかいってる都市部勤務の人は、1度田舎郵便局に転勤してDQNを
体験してくれ。
326〒□□□-□□□□:03/08/08 22:53 ID:ppLXY/Ru
>転勤願

同一管内を希望しているのですか?
327〒□□□-□□□□:03/08/10 16:58 ID:AAGiC9Yu
>>325
激しく同意です。
被害妄想かもしれませんが、ほったらかされている感じがするんですよね。
田舎の局に行くのは百歩譲ってよしとしても
せめて人事交流はもう少しフェアにしてほしいです。
328〒□□□-□□□□:03/08/10 19:35 ID:s4viM2pd
>>325
禿同
田舎の人は温かいとか言ってる人間は、田舎の真実をあまりにも知らない。
「他所から来た人間は、信用しないが、おれらの為には働け、それが当たり前だ。
消防団入れ、葬式で金勘定しろ、運動会の手伝いしろ、祭りでは島の人間より
多く金を出せ、ま、言うこと聞かなかったら、あることないこと噂にして、
てめーを葬ってやる」っていう考えのDQNが多すぎ。
大嫌い、離島の漁村。ま、中にはいい人もいるんだけど。
329〒□□□-□□□□:03/08/10 19:38 ID:BUfY3vHa
田舎は良いよ。
330〒□□□-□□□□:03/08/10 20:23 ID:MfMGPuda
>314さん

 田舎の局っていいますが、そこの県にご実家が
 あるとかではなく、まったく見ず知らずの県に
 配属されたんですか?

 そうでないとしたら、325さんの、離島の漁村等は
 かなりキツイですね。

 東京管内とか都市部も経験して田舎に配属されたり
 するとどっちの良さも悪さもわかるのである程度
 納得できるんでしょうけど。
331〒□□□-□□□□:03/08/10 20:38 ID:eCYQ1Pji
局長含めよそ者局員ばかりのうちの局。この地域の特性なのか、よそ者に冷たい…。保険など年間目標
達成なんてまず無理だろうな。現状も知らないくせにギャーギャー言う保険担当局長N、てめえが窓座れ。
332〒□□□-□□□□:03/08/10 21:37 ID:besWm8yy
田舎の人はいい人??
違うね。
世間が狭いから表向きはいい人を装ってるだけ。
なんかあると連中世間知らずだから、話の筋がまったくとおらん。
よそものよそものいうな!この田舎モンと思う。
職員に自爆を強要して年間目標を達成してる局ってなんなのさ?
こっちは十分我慢してます。
なんかあるとあること無いこと言いふらされるので。
転勤したら二度と来たくないです。
333〒□□□-□□□□:03/08/10 22:18 ID:s4viM2pd
>>91
スレ違いな上、国庫金よりウザイ奴だな。
334〒□□□-□□□□:03/08/10 23:26 ID:s4viM2pd
ところで、あのー、ここにカキコんでる人は全員うちの局の方たちですか?
共通点が多すぎる漢字がするんですが・・・。
とすれば、中盤登場の特定局長はうちの局長ですか?
ところで、うちは先月から人員欠補充永遠に無しで内3(漏れ、代理、局長)なんですが、
他の二人が金を数えるぐらいしか仕事をしないので、10の倍数関係の日など鬱爆笑です。
無能君2人に「窓口で保険の肥え掛けしろ」とかいう類の対話を仕掛けられますが、
お客様が興味を示したとして、奴らが応援に入ってくれるわけでもなし(入れ
ないし)どうしろと?毎月香具師らの給与明細見るにつけ脳内に?が1兆個ばかり点灯します。
他の内3名局も、こんな感じなんですか?それともうちの局だけですか?
335〒□□□-□□□□:03/08/11 00:06 ID:y46q3by5
>334

 お疲れ様です。
 お客はどの程度来局しますか?
 また、実質1人のご活躍のようですが
 手当てとかは同年代の方より多い感じですか。
 聞くばかりで申し訳ない・・・・
336〒□□□-□□□□:03/08/12 22:48 ID:fukMeUmP
田舎の無特では、自家用車で、1個でもゆうパックの集荷をしてるってホント。
ガソリン代とか、でないんだよね?
それに、郵便物1通とか、振替1件とかでも、訪問するってマジ。
まさしく、「何でも屋」だよな。そういった事って、評価されない部分だよね。
田舎勤務手当でもあれば、いいのにね。
それに超田舎だと、弁当屋とかコンビニとかないんだよね。
独身者は昼食とかどうしてんのかな?
独身者にとって、かなりキツイ職場環境ですね。
337〒□□□-□□□□:03/08/12 22:58 ID:fCT4HWoz
>>336
俺は既婚だけど妻入院中。昼飯困る。さらにうちも弁当屋はない。
よっていつも近くの喫茶でランチ。700円コーヒー付(アイス可)。
けど火曜日は定休日で困るんだよね。だが俺は外務なのでバイクぶっ飛ばして
遠くのやはり喫茶でランチ。750円。

俺んとこ、独居老人の声かけ運動をやっている。
老人は喜んでくれる。しかし誰もいかない。
そんなことやったって誰も評価しない。
保険の営業成績のみが評価の対象です。
338〒□□□-□□□□:03/08/12 23:10 ID:VecUZjbu
>>236さん
私の場合はゆうパックの集荷はしませんが、集金はさせられています。
時として自家用車を使います。たかだか五千円の通常貯金を預かるためだったり・・・。
ガソリン代は出ません。何でも屋というのはまさしくそうですね。
遠隔地手当ては出ません。私は島に住んでいますが、橋(有料)が架かってて陸続きなため
僻地扱いにならないらしいのです。都市部と同じなんですと、生活環境が。物価激しく高いのに。
勿論コンビニ、弁当屋ありません。自炊しています、弁当も自分で作ります。独身です。
色々な面で田舎とそうではない所の格差は大きいです。
339〒□□□-□□□□:03/08/12 23:11 ID:VecUZjbu
338です。
間違いました。336さんへのレスです。
340〒□□□-□□□□:03/08/12 23:13 ID:Ea30WN6T
>>336
て言うかそう言うことを組合に相談しろよ。
341〒□□□-□□□□:03/08/14 19:01 ID:1101791k
>>340さん
実際は組合は役に立たない場合が多いですよ。頼りにしていたのだが・・・。
342〒□□□-□□□□:03/08/14 20:44 ID:AeodCJVD
>>341
>実際は組合は役に立たない場合が多いですよ。頼りにしていたのだが・・・。

あんなやつらは管理者と同じで自分のことしか考えてないんだよ、
 前提も全(有)も
はぁ〜組合費はらうの いやだー
343〒□□□-□□□□:03/08/14 21:04 ID:NLFWbNTe
>>334
うちの局もそうだよ。
2人局なんだが、もう少し保険営業のサポートが欲しい。
局長は営業要員に入っていないなんていわれるが、俺にしてみりゃ、これほど
わけのわからん話はない。
なんで、俺の倍の給料貰っている局長がタバコ吸いながら雑談するだけで言い訳?
全員営業!これが基本だろ。他に仕事があるって言う奴もいるかも知れんが、
その仕事も、なんか、意味があるのか無いのかわからん仕事ばかり。
民間ならこんなへなちょこ営業システム取ってないぞ。

今年は目標行かないかも知れんが、全然気にしていないよ。
なんか、アクションプランとやらが人をバカにしている言葉に聞こえてくるよ。
344〒□□□-□□□□:03/08/14 22:03 ID:+MPQ5H3b
>340
組合に相談して解決するくらいなら、苦労しないつうの。
今の組合は、はっきり言って役たたず!
345〒□□□-□□□□:03/08/15 14:35 ID:uC3W/kDy
>>343
禿同

漏れはこの4月から2人局に配属された。
2人しかいないから局長は当然業務にもある程度精通してると思ってたら大間違い。まったくの役立たず。
だからこっちが営業してるときでも横から「おい、これはどうやるんだ」といきなり
話の腰を折りやがる(つまりは後方支援なんて望めないってこと)
じゃあ営業をするかといえば、客とは世間話ばっかりで(それも必要だろうけど)
しかもそれが「営業」と脳内補完してるご様子。
かもめーるとかトップセールスで大口購入でもないと、個人の需要だけでとてもさばける数じゃないのに
漏れだけに「売れ売れ」の一点張り。
漏れの前の人が長くいた人で、保険もどうやら「お願い」で獲得してたらしい。
だもんで局長は保険は即決でとれるものと思い込んでしまってるからたちが悪い。
ぶっちゃけいまだに「面識」扱いしてるし、言うのがはばかられるが委任状ももらってない。
(委任状がいる旨お客様に告げたら、局長が率先して「ああ、知ってるからいいですよ」という始末・・・)
さすがに本人確認だけはしているが、今までがそんな調子なので証明書類を出してもらうのもほんと一苦労。
それとさんざん既出だが、田舎はよそ者、新顔に対しては排他的というのは事実です。
「○○さんはやってくれたわ」「前の人の方がよかった」等々本人の前で遠慮なし・・・。

ほんと局に出るのが憂鬱な毎日です・・・・・・。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347〒□□□-□□□□:03/08/15 18:32 ID:WwalLcks
2名局の苦労、よく分かります。
ちなみに、今日1名局でした。局長、人が足りないときは臨時で
他局からゆうメイトさんを借りてくるぐらいの配慮をして下さい。
348〒□□□-□□□□:03/08/15 18:35 ID:t3JM/QHn
それよりもまず、10年前の非課税の、適当極まりない取り扱いは、なんとかならんのか!
住所が違うのはともかく、氏名まで違ってるのに(正当→ひらがな、証書→カタカナ)
受け付けるなや!結局払い戻しで課税になって、怒られるのは自分。
泣けてくる。10年前の取り扱いは知らないが、昔はどこの局でも適当だったのでしょうか?
それとも、うちが田舎局で、職員が業務に精通していなかったから、この有様なのでしょうか?
微妙にスレ違い。申し訳ナ。
349〒□□□-□□□□:03/08/15 19:24 ID:ud1Qg81u
>>345
ご苦労さまです。2人局はいろいろ大変ですなあ。
俺も4年前この局に来た時は、お客さんが「前の人は証明書ナシで引き受けてくれて良かった」
と俺の前で堂々と言う始末。局長もアホだから「固いこと言ってたら商売成り立ちませんよね〜」
と証明書ナシで定額貯金の新規受付する。
こんな状況で成果主義?アホも休み休み言ってくれ。
こんな仕事知らんおっさんに評価なんてされたくない。
支社もアホ管理ばっかりしてんじゃねえよ。
350〒□□□-□□□□:03/08/15 22:47 ID:beOkTN6P
>349

 ちとスレちがいになるが、まったくそのとおり!
 公社になったとたん正規取り扱いを強引に進めているが
 それ以前のてきとーな管理と
 "とにかく定額とれ!"
 "なんでもいいからぱるるの新規!"
 なんて指導してなんでもかんでもOKの取り扱いにして
 いたのが、現在になってツケがまわってきてる。
351〒□□□-□□□□:03/08/16 21:51 ID:0GXeaaUu
言葉のなまりがひどくて言ってることが分かりません‥‥
352地域密着局員:03/08/17 18:09 ID:sc6xvlnV
昨日午後10時に客から電話が
かかってきた。自宅に・・・
”用があったらいつでも言って”と
言ってるが、時間帯もわからぬばばあ。
”ハローページ”で調べて、
”局のOOさんの家ですか?”だと。
70歳のばばあ。
さっさと寝ろよ。
おかげで1歳のわが子が起きた・・・


用件?18万円の定額満期だと・・・。


353〒□□□-□□□□:03/08/17 23:29 ID:iwbiKQal
352さん、災難でしたね。
私は、親交の無い近所の人から「送金しておいてくれ」と通帳と印鑑を
強引に預からされたことがあります(違則預り)、朝6時前に起こされて・・・。
354地域密着局員:03/08/18 01:00 ID:Erk2kx6k
>>353だめだめ。
だいたい金回りのやばいクレーマーが
そういうの好き好んでやるな。


355〒□□□-□□□□:03/08/18 23:19 ID:fFieE21H
>352>353
田舎郵便局員は、「スーパー何でも屋」だな。自宅に電話する事自体が、信じられないよ。
田舎郵便局では、当たり前のことなのかな?
電話帳に自宅の電話番号載せられねえな。
田舎郵便局員には、プライバシーなんかないのかよ。
それにしても、田舎にはDQNで世間知らずなヤツが多くないか?
田舎は、こわい。
356無料動画直リン:03/08/18 23:20 ID:DonGCSHN
357〒□□□-□□□□:03/08/19 02:27 ID:UPQqKCV2
>>355
田舎は、郵便局に限らずプライバシーもプライベートも無い。
行事に参加しないと村八分だし、それで若い人や都会育ちの人は田舎には
定住したがらない。
358〒□□□-□□□□:03/08/19 14:36 ID:SgfqnWZl
うちも2人局です。みなさんのおっしゃる事がよーく分かります・・・
今日は休みなんだけど、休み明けは局長の仕事の後始末で大変ったらもう。
営業に関しても、数字チェックするのが日課。オレ1人でやるのは当たり前。
貯保だけでも大変なのに、郵便もそうだからね。(当たり前?これって当たり前?)
当然ながら業務もやんないと。定時に帰れ帰れとうるさいが、営業も業務も完璧に
やろうと思ったら帰れるわけないよ。
あ、もちろん局長は業務に精通してないっす。夏期休暇は連続してとった
試しもないな。あーあ。
359〒□□□-□□□□:03/08/19 22:51 ID:dCTzFMhK
客が少ない、とか言われたって、物調や報告や雑務の量は同じだしなあ。
都市部無徳には分からないだろう「自分が全部やらなければならない」感は
田舎局しか味わえないだろうなあ。などと言ってみる。
360〒□□□-□□□□:03/08/20 01:11 ID:GhNulNXD
>>359さん
激しく、同意です。
業務中、一人で色々やらなければいけないことが多くて
自分が今何をやっているか分からなくなることもあります。
>>292でも書きましたが、田舎は暇だろと抜かすカスは今すぐ私と変わって
田舎のバラエティーに富んだDQNを体験すればいい。
361被害者:03/08/20 19:08 ID:5HUHfPxu
>>360
そうそう。田舎はあほ!!
良かれと思って声かけてっていってやりゃあ、
”郵便局員”以外の仕事まで遠慮なし。
”俺は地元で力ある”やら
”あの時は保険入ってやった”だの・・・。

そもそも客としての付き合いしかしてねえのに、
夜10時に、定額払い戻し俺んち自宅に
電話するか?馬鹿だよ・・・
362〒□□□-□□□□:03/08/21 22:12 ID:xMTPIuv4
>358
きついねー。
それじゃあ、俺ならノイローゼになるよ。
同じ郵便局員でも、2人局は最悪な職場環境なのでは?
2人局勤務手当て?でも、支給してほしいくらいだね。
職場での話し相手が局長だけつうのもヤダね。
それに、夏季休暇は、3日連続して取るのが原則では。
2人局では、そうもいかないのかな?それでは計年も連続して取れんな。
やっぱ、2人局って1番配属されたくない職場かもな。
その割には、みんな2人局のつらさを、わかってないような気がする。
2人局を、簡易局にする訳にはいかんのかな。
363〒□□□-□□□□:03/08/21 22:41 ID:gpwtdLD9
>>362
忙しさで言うなら結構らくなのよ。
ただ、普通に考えておかしい事が多すぎなのよ。
(倍の給料貰っている管理者が、雑談ばかりで暇そう。給料半分の職員が3事業に精通していて
営業まで責任持たなければならん。これだけ厳しいとか、民間との競争とか言っているくせに
なんで、こんなに無駄な人員配置をしてんだ?)
364〒□□□-□□□□:03/08/23 05:20 ID:PShGYvON
過疎の激しい老人ばかりの田舎局で「敬老の日ゆうパック」を
1人3つ売れだ?誰に勧めるの?アホていうか、退廃的ですな、もはや。
365〒□□□-□□□□:03/08/23 22:24 ID:cE+TrPk9
スレタイ確認。「井中のDQNについて、語れ!」
でいいんだよね?>>1に敬意を表してsage
366〒□□□-□□□□:03/08/25 22:38 ID:Un0VpPIt
俺も、以前は田舎局にいた。
でも、田舎には絶対に住みたくないので、40キロも離れた隣の市に住んでいた。
田舎局に配属されても、そこの村に住まなくてとかったと思ってるよ。
まあ、お客さんには、この村に住めばいいのにとか言われた事もあったけど。
「だれが、こんなクソ田舎に住むか」って思ったよ。
若者はいねーし、出会いはないし、田舎はヤダ。
367〒□□□-□□□□:03/08/25 22:41 ID:QT0H0bVC
>>366
そんな喪前は都会にいても出会いなしってか・・・?
368〒□□□-□□□□:03/08/28 00:25 ID:H6LYs9Wm
スレ違いだけど、今の代理世代って、使えない奴多いと思わない?
30代の総務は、なんかオーラ発してる人多いけど、代理と局長は・・・。
年代が上の人ほど使えないという組織って珍しいよね。
民間は逆のケースが多いのに。
まあ、そういうことは職員の人数が少ない局ほど、わかりやすいわけだが・・。
などとスレに近づけてみたりする。
369204:03/08/29 21:27 ID:EBpwYR9j
田舎の商売人にうんざりしてます。義理人情の押し売りをする奴。
大量の小銭の両替のためだけに利用しているくせに感謝の意もろくに示さない奴。
私は貴方方から何も買いたくありません。
欲しい物が無いからではなく、サービス精神の欠片も無く
威張っているだけのアホに金を与えたくないからです。
どうか死んでください!!それと郵便局員が金持っているという勘違いはやめてね。
370〒□□□-□□□□:03/08/29 21:30 ID:EBpwYR9j
369の書き込みは「204さん」によるものではありません。
どうもすみませんでした。
371〒□□□-□□□□:03/08/31 00:12 ID:J7/g6vqG
そんなに田舎は、いやなところですか?
例えば、田舎だと家賃とか安いし、そんなに金銭面にシビアな人とか、窓口で大声
で苦情を言ったりする客とか少ないのでは。
田舎局は確かに、営業面ではキツイとは思うが、業務面では、それほど多種多様な
取り扱いはこないだろうし(例えば国際送金や外国郵便)、また正規取扱いさえキ
チンとしてれば、仮に客から苦情がきても大丈夫という訳にはいかんのかな。
まさか管理者が便宜扱いを認めるとは考えられないし。
田舎の人は「真っ向サービス」の意味を、はきちがえてる人が多いのかな。
都市部にもDQN客は沢山いるが、田舎のDQN客とは質が違うのでしょうか。
372元田舎局員:03/08/31 07:16 ID:DGXgwpSa
>>371
将来を考えるとイヤだな。
多種多様な取扱がない、即ち、業務知識を知らない。
田舎と都会では営業の仕方が違うので営業もうまくできない。
正規取扱など夢のまた夢(管理者が便宜扱いを認める所はざらですよ)

総括:田舎に採用されたら、如何にそこを出るかを考えるべき(いろんな意味で)
まあ、努力次第でどうにでもなる話ではあるが。
田舎期間が長ければ長いほど都会暮らしは諦めないと(転職しない限り)。
やばっ、書いてて欝になってきた。
373〒□□□-□□□□:03/08/31 15:51 ID:F2P64ZEp
>>372
禿同!
>>371
>そんなに田舎は、いやなところですか?そんなに田舎は、いやなところですか?
 意外と嫌な人(保守的、封建的な価値観を持つ人、余所者を受け付けない人)が多いところです。
 しかも狭い社会なので、プライベートでも嫌な人との接触を避けるのは困難です。
>例えば、田舎だと家賃とか安いし
 意外と安くもありません。住宅事情が悪いのです。そして物価が恐ろしく高いです。
>そんなに金銭面にシビアな人とか、窓口で大声で苦情を言ったりする客とか少ないのでは。
 金銭面にせこい人、局に全く関係のない事案を持ち込む人はかなりいます。
 大声で苦情を言う人はまあ少ないですね。
>田舎局は確かに、営業面ではキツイとは思うが、業務面では、それほど多種多様な取り扱いはこないだろうし
(例えば国際送金や外国郵便)、また正規取扱いさえキチンとしてれば、仮に客から苦情がきても大丈夫という訳にはいかんのかな。
まさか管理者が便宜扱いを認めるとは考えられないし。
 営業はどこでもキツイのである程度仕方ありませんが、業務面で都市部の局員と差がつくのが怖いです。
 多種多様な取り扱いを経験したいです。正規取り扱いはむしろさせてくれません。
 管理者は便宜取り扱いを認めます(局にもよるが)。
>田舎の人は「真っ向サービス」の意味を、はきちがえてる人が多いのかな。
都市部にもDQN客は沢山いるが、田舎のDQN客とは質が違うのでしょうか。
 元々「真っ向サービス」という言葉自体、お客様にも職員にも張りぼてのようなものだと思いますが。
 それはともかく、田舎のDQN客は局外(=プライベート)でもDQNぶりを発揮してくるので迷惑の質が違いますね。
374〒□□□-□□□□:03/08/31 21:31 ID:Ej3lE1Wp
田舎に配属された場合

A:田舎に染まる
B:選抜試験等で脱出する
C:不平不満のまま転職

大まかにこの3タイプに分かれようと思うが、皆さんはどのタイプ?
375〒□□□-□□□□:03/09/01 21:30 ID:pOnAbOQJ
ところで、田舎局勤務に適してる職員とは、どんな職員なのでしょうか。
たとえば、性格的にのんびりしている人とか・・・。
まさか全国の田舎局の職員が田舎局から出たいと思っている訳ないよな。
田舎出身なのに都市部勤務の人は、田舎への転勤を希望しないのだろうか。
都市部と田舎の人事交流を活性化して、適材適所に配置する事はできないのかな。


376〒□□□-□□□□:03/09/01 21:41 ID:25/lVSwV
私は田舎の集特がいちばんむいてると思った。
都会はいやだった。
377〒□□□-□□□□:03/09/03 19:47 ID:26dY0SPp

東京都内の普通局等勤務経験あり。

現在は、某地方支社管内にいますが、
田舎ですと、なにから何まで自分で
やらなくてはならないので、環境は
ともかく、仕事へのやりがいって
いうか「俺がいなくちゃ」って気持ち
になりませんか?

都内普通局では、皆そこそこ仕事しま
すが、一定のラインで「俺の仕事は終
わったから〜」って感じで、そんなに
各個人への責任がなかったと感じる
んですが(全部の局ではなく)。

>375さん

 の意見に賛成です。
378〒□□□-□□□□:03/09/03 20:36 ID:uAN5H/5b
初めての配置先が自宅から二時間半もかかる田舎だった

まだ帰れない
379〒□□□-□□□□:03/09/03 21:57 ID:+uNlSGFI
>>377
「俺がいなくちゃ」じゃなくて「俺がやらないと」で追い込まれて鬱が正解。
NHK納得いかね。取りまとめやら、手当ての関係やら全部おれがやって、
出来上がったものに、ポンと代理がハンコついて、手柄は全部むこう。
別にはした金はいらんが、気分的に納得いかね。おまいら、みんなこんな感じでつか。
380〒□□□-□□□□:03/09/04 22:04 ID:Xe9rSUVp
別に田舎局でもいいけど、2人局はイヤだな。
381〒□□□-□□□□:03/09/04 23:25 ID:FbG7EI+g

事務船から、田舎の特定とかにいった方いますか?
382〒□□□-□□□□:03/09/05 09:31 ID:hM58uO2w
いま、℃田舎の集特にいるが
局長がDQNな事以外はすべて満足している。
通勤は車で30分くらいかかるけど。
しかし、ここが無配になったら居たくないな…どうせ3人局になるんだし
休みも十分に取れないんだし、おまけに今でさえ2割5分欠員だし…

他の人もいってるけど、違則預かりを奨励している局長って多い。
それで局長は仕事してるんだって誤解してるし。
今は本社にコンプライアンス窓口って言うのが出来たらしいから、
今すぐ逝って欲しい局長には、そこに密告するというのも手。
383〒□□□-□□□□:03/09/06 17:25 ID:IoMzriVv
よく分かります>379
本当に、「オレがやらないと!」で、追い込まれてます。そして鬱(2人局)
営業と業務はちゃんとやって当たり前・・・ここまではどこでも同じかもしれないが
昨日なんて掃除をちょっと非常勤に手伝ってもらっただけで怒られた。
「オマエは気が利かない」って。なんだよそれ。掃除に整理整頓まで全部完璧に?
客は少ないかもしれないが、いわゆる手すき時間なんてないし。
窓口で相続でいっぱいいっぱいなのに、その間局長に手に負えない客が来たら
そっちも相手せにゃいかん。一息ついたと思ったら、「オマエは相続の時は
落ち着いてないからダメだ」だとさ。ふざけんな!
あ、スレ違いっすね・・・すんません。
しかし、同期のヤツから昨日ハガキが届いた。
「いつも頑張ってる○○さんに刺激受けてます。体調崩していませんか?」
・・・涙が出てきたよ。マジで。
384〒□□□-□□□□:03/09/06 17:50 ID:AWJDswei
>>381
そんな自滅人事はやらないでしょう。最低でも貯金課がある局じゃないと。
385〒□□□-□□□□:03/09/06 20:36 ID:AiVEyAdy
>>383
ほんとご苦労様です。
ふつーに仕事をしてきてる人間だったら、
今日みたいなことがこれからもあるだろうから、せめて
最低限度の窓口業務でもできるようにはなって、窓口業務が円滑に
なるようにしておこうとか、そんなこと考えたりするとは思うんですがね。

「落ち着いてなくてダメ」よりも、そもそも手に負えない時点でそれ以前の問題かと。
泣ける局長さんですね。管理者といっても局舎の維持・管理がメインかな。

残念ながらその局長、あなたのことを頼れる部下としてではなく
自由に使える郵政から与えられた使用人と思ってるのでは?
386〒□□□-□□□□:03/09/07 22:12 ID:z1bplgOZ
>382
新採で、田舎局だと、きちんとした業務を覚えられんな。
387〒□□□-□□□□:03/09/10 22:37 ID:vwhPKnqo
9.1の異動で5名局から3名局に配属になりました。




ヒマで寂しい・・・。
388〒□□□-□□□□:03/09/15 07:37 ID:5eM4eil/
>>386
違則預かりを奨励する人間(局長)は、仕事辞めるまでそれが「正しい」やり方なんだから、そういう発想になるわな。
漏れら局員はそういう訳にはいかんのだから余計タチが悪いわけだが。
結論:田舎局に配属になったら、その瞬間からそこを出たとき(異動した時)のことを視野に入れて行動すべきだと思ふ。
389元いなか局員:03/09/15 14:54 ID:hhKOlJgB
>388
そのとおりだ。
漏れも、田舎局に5年いたが、その後に都会に転勤した時は苦労した。
田舎局にいても、正規取り扱いや、業務知識は勉強してた方がいい。


390〒□□□-□□□□:03/09/17 20:05 ID:YErvSEzH
もうすぐ廃局と聞いた
人口100人の集落
当たり前だ
もう少しで脱出できる、ホッ。
391〒□□□-□□□□:03/09/19 19:48 ID:aHZDaRwx
>>390
よかったですね。
田舎局の脱出は容易ではないから羨ましいです。
392〒□□□-□□□□:03/09/19 23:55 ID:0cUrl2sD
>>389
漏れは今2人局
毎日いかにしてモチベーションを保つかタイヘンですよw
393警察の改革例:03/09/21 16:11 ID:Yc4fumMb
北海道警に次いで駐在所数全国第2位の福岡県警が
今年8月末の夏季定期人事異動に併せて大々的な駐在所・交番の統廃合を断行した。
少人数では増大する警察事象に対応できず、空き交番の常態化も懸念課題であった。
そこで県下の駐在所・交番の約半数近くを統廃合して1ヶ所当たりの人員を増やして対応力を強化、
更にすべての駐在所・交番にミニパトを配備してパトロールと現場到着の迅速化を図る。

地元住民からは反対の声もあったが、福岡県警は説明会を開くなどして理解を求め、大規模な統廃合を実施した。

統廃合の成果はまだこれからだが、警察も検挙率低下でここまで追い込まれて駐在所・交番の大規模なリストラを断行してるんだから
郵政も特定局の統廃合を今すぐしる!!
394〒□□□-□□□□:03/09/22 20:58 ID:OjPoBm/3
左遷sage
395〒□□□-□□□□:03/09/23 15:11 ID:OI1ZNtle
農家の恐ろしい実態 Part46
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1063716555/l50
396225:03/09/24 19:19 ID:uQ+TB4JB
過疎高齢化で、ばたばた逝ってしまうし、家族が多いし複雑だから、
相続だけはずば抜けて出来るようになった。そんだけかな
397396:03/09/24 19:21 ID:uQ+TB4JB
↑225とは関係ないです。間違いスマソ
398〒□□□-□□□□:03/09/25 22:28 ID:lvTYs3EL
こうなったら、選抜試験で、田舎局を脱出するしかない。
志願制昇任選考の応募はいつかな?
399山奥:03/09/29 21:11 ID:4vIWM4x5
aa
400山奥:03/09/29 21:29 ID:4vIWM4x5
かっぺなめたら、やられんで〜
401〒□□□-□□□□:03/10/08 21:10 ID:IbHB5vSF
マターリage
402〒□□□-□□□□:03/10/11 22:01 ID:dwiVdPXM
漏れの局(無特)に、田舎の無特から転勤してきた奴おるけど、無特に10年もいた
のに、EMSの取り扱いや、本人確認の正規取り扱いとか分からんようだ。
はっきりいって、気の毒だな。
やっぱり、田舎局では、きちんとした業務知識など身につかないんかな?
403〒□□□-□□□□:03/10/12 10:40 ID:Rdq3E3kQ
402>あたし今田舎局だけど、昔はそこそこ都会にいたよ。その頃やってた、ややこしい入院保険金の
即時払とか、国際郵便物関係は、なかなか思い出せない・・・
今は2人局だから、入院の即時払はだれにもチェックしてもらえないし、通常払に
してるよ。ちなみに10月からの本人確認改正は、今の所該当する取扱は一度も
ないし。貯金はともかく、保険は満期・生存は月に何度か、あとは保険料の受入が
週に何回か。あとの取扱はたまーにしかない。
確かに実際にやらないと、分からないとか忘れるとかってあるので、今後都会局に
異動した時が怖いよー。
改正関係は頭の中だけでも、しっかり押さえておかないと、やばいよなぁ。
404〒□□□-□□□□:03/10/13 21:00 ID:peR8rDLM
田舎局では、保険の正当権利者の確認を、ほとんど「面識」扱いでやってるところ
が多い。
405〒□□□-□□□□:03/10/15 19:06 ID:ResCJ1YL
>>404
そのとおり。というか、「面識」以外でやったこと無いかも。
ははは・・・。
406〒□□□-□□□□:03/10/17 18:39 ID:9BoSoqZk
郵便の日付印はどんなの使ってる?
何かうちの局、叩きつけるやつなんだけど。
他の局はもっといいの使ってるらしい






407〒□□□-□□□□:03/10/19 17:55 ID:cqq806H3
今は、田舎暮らしが、ブームだけど、住むのと仕事するのは別ってこと?
408〒□□□-□□□□:03/10/19 20:04 ID:RESXGyhI
スローライフなんてのは幻想。ま、都市部からそう離れていない田舎ならそれも可能だろうが。
旅行で田舎に数日滞在するのと、田舎で生活をし仕事を行うことは全く違う。
田舎暮らしがブームとは言うけれど、実際挫折する人も少なくないみたいよ。
田舎には酷い排他性が存在するところが多いからね。
409〒□□□-□□□□:03/10/19 20:05 ID:RESXGyhI
スローライフなんてのは幻想。ま、都市部からそう離れていない田舎ならそれも可能だろうが。
旅行で田舎に数日滞在するのと、田舎で生活をし仕事を行うことは全く違う。
田舎暮らしがブームとは言うけれど、実際挫折する人も少なくないみたいよ。
田舎には酷い排他性が存在するところが多いからね。
410〒□□□-□□□□:03/10/22 22:38 ID:TMg5UNkS
>405
保険の貸付け請求で、契約者が夫で、妻が窓口に来たとしても、「面識」か?
もしかして、管理者もそれを、黙認してんか。
まあ、業務的には楽といえば楽だが。
委任状を使うこともないし。
411〒□□□-□□□□:03/10/22 22:48 ID:LOW7PCux
消防とか青年会は俺も入ってるが、そういう付き合いは営業するうえで大事だよ。まして民営化されれば体張る付き合いができないやつは営業は無理かも
412〒□□□-□□□□:03/10/23 13:47 ID:dB9pRRgz
↓こいつこそ世襲特定局長制度維持の張本人。まずこいつの首を切ってくれや!
_____________________
|      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
|    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
|    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
|   ))ミ彡゙          ミミ彡(
|  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡     よ
|  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))     わ
|  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡    い
|  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)    「日
|  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ     本」
|    .))|      、,!   l  .|((       を
|      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/     イ乍
|       |\i  ´  /|      ノレ
|     /|\ `──´ /|\    !!
|    / | .|  \ __ _|/  .| | \    ______
|  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ |日本儒教党
|日本の経済赤字が悪化しない為に、先に
|国債赤字の発行限度額に達した、米国を支持します。
|(自民は米軍の飼い犬なので、消費税は上げますが、多分無駄だからです。)
|そして、世界一安全な国にするために、自衛隊を軍隊に昇格、
|世界を敵にした米国との日米安保を強化し、基地を沖縄に一極集中させます!
413〒□□□-□□□□:03/10/23 15:25 ID:rmNw5yg9
小泉急進民営化路線内閣による郵政民営化を阻止するため、
労組系野党へ投票せよ。郵政株式会社化によるゆうめいと廃止を阻止せよ。



414〒□□□-□□□□:03/10/27 22:49 ID:tqMg9XE4
田舎局に配属されたら、田舎に染まるのも悪くないとは思うが、都会に転勤したときが
こわい。
>411の言うと通り、田舎局では、確かに地域密着局員にならないといけないのは、
わかるが、都会から田舎に転勤すると、なかなかできんのよ。
415〒□□□-□□□□:03/10/28 19:10 ID:rvT7EMou
田舎局の統廃合が一番の経費削減策。分かっているけど生田やその他経営陣は特定局局長会が恐く、よう改革しない。その分ノルマが増え自殺者まででている。生田も所詮郵政の犬。
416〒□□□-□□□□:03/10/28 21:46 ID:ilYcVv1i
田舎の営業は顔のみ…
あほらし〜
417〒□□□-□□□□:03/10/29 22:46 ID:45HvsiIq
田舎から地元(都会)の局に異動になったが、そこの同僚が自分の勤務していた田舎出身。
しかも、全く同じ日に採用。
更に彼も漏れも地元採用を希望していたが、その希望は見事破られた訳で…。
郵政の人事の無駄さ、いい加減さを如実に感じたひと時だった。
418〒□□□-□□□□:03/10/30 20:15 ID:FloEvaDo
鼻くそ飛ばすみたいに、飛ばすからさ…
人を…
机の上で鼻くそほじりながら…
419〒□□□-□□□□:03/10/31 19:24 ID:7raxgOdk
支社にて
「いやーしかし暇だね」
「やることねーから、あの緑どもに報告でもしてもらおうか」
「どんな報告させる」
「なんでもいいんじゃねーの」
↑氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!
420〒□□□-□□□□:03/11/01 21:01 ID:s3bUjuzi
>417
地元(都会)に転勤できてよかったねえ。
田舎出身で、都会の局に勤務してるやつらを、地元の田舎局勤務にすればいい。
人事って、むずかしいもんだね。
421〒□□□-□□□□:03/11/01 22:59 ID:IHiQfNMW
>>420
というか、私には人事って適当にやってるとしか思えませんよ。
真の人事交流ってのは420さんの仰るとおり、そうあるべきだと思いますが。
実際はうまく理由を作って、都市部に引きこもっている(引きこもりたがっている)奴ばかりなのが現状。
ま、都市部に留まりたがるのが人情ではあるけど、公平さに欠ける人事てのは許せませんね。
一度は田舎のDQNを皆に味わってみて頂きたいものだ。
422ルート6:03/11/02 00:30 ID:TqPvK/7M

まぁ外務なんで、バイクをバリバリとばせる田舎希望なんで
問題ないんですが。
(千葉にツーりんグにいったとき、赤カブで攻める!外務員をみてこれだ!っとおもいました)
営業は昔やっていたんで、飛び込みは苦にならないのですが。
(新聞屋で脅しにちかい・・・営業してました。今度は、やさしくがんばります。)

現職のみなさんどうなんです?
内務なら退屈でしょうけど、外務なら田舎も楽しめやしませんか?
ばあさんと、茶のんだりして!?野菜もらったり・・・
適当に保険とって、手紙配って・・・・

ちなみに私は、現職公務員です。
(面接のときなぜやめる?なぜ?としつこく聞かれた。)
(なんでまた、郵政に?ノルマあるんだよーーっていわれた。)
(営業したくて・・・っていったら、目がでかくなった)
なんだかノルマがだるーっとか言う人が多いですが
郵便局って民営化できなさそうだし、結構楽しめそうだと思うのですが・・・・
あまいっすか???
423〒□□□-□□□□:03/11/02 00:52 ID:3n0YEVOx
>>423-1000
スゲーモッタイネー
424〒□□□-□□□□:03/11/02 01:57 ID:ii5Ko/H7
>>422
マジレスします。
1:田舎に勤務希望と言っても、希望が通らない可能性は高い。
2:田舎でも、バリバリは飛ばせない(と思う)。自分は内務なので、
外務のことは小説「郵便屋」、「郵便屋の涙」でしか事情はしらない。
3:「てきとうに」保険の営業ができるくらいなら、震災スレみたく、
大量の辞職者はでない。

でも、新聞休刊日しか休みのない新聞屋に比べれば、まぁマシかも。。
漏れは、ただ配るだけでいいなら、新聞屋に転職したいでつ。
425ルート6:03/11/02 04:23 ID:TqPvK/7M
>>424
ありがとうございます。

3.保険ってどうなんだろう? 何度も家に通って・・・・
契約だから、けっこうめんどそうだね。
一月に何件取ればいいのですか?
それとも、加入金額?

新聞屋だと・・・・・・
1ヶ月・・・
新規+過去読者復活20〜40
予約 10〜
継続 20〜
まぁこんなかんじ。
いろいろな家に飛び込まなきゃ判子がもらえないので
意外と忙しい。しかも休刊日のみの休み
年休12日。(公務員の10分の1以下・・・・・・)
426〒□□□-□□□□:03/11/05 08:00 ID:PDv/Doth
>>425
震災で自殺されたかたもいるよ…
退職されるかたも多いよ…
郵政に入ってから想像と違ったと思う人がほとんどだよ。

とくに田舎だと排他的な社会だよ。
得るのもは何もなく時間の無駄だよ。
427〒□□□-□□□□:03/11/05 21:11 ID:9ozAcKof
都会だと仕事内容は少しは変わるのだろうか?。
サービス残業ばかり、田舎はもうイヤダー。
428〒□□□-□□□□:03/11/05 21:36 ID:n1HRjmof
>>427
そうなのかなぁ?
確かに、田舎だと人がなかなかこないかもしれないので
大変かもね。

でも、やり方しだいでは・・・・
俺は、要領いいほうなんで、局長にでも
強気でいけるよていなので、のらりくらりがんばるかぁ
っておもっています
429〒□□□-□□□□:03/11/05 21:49 ID:YeaEUNBx
今、ここでみつけた人妻にハマってる。おすすめ
http://www.lo-po.com/?4347
430〒□□□-□□□□:03/11/05 21:57 ID:OFKNPEKE
431〒□□□-□□□□:03/11/09 21:30 ID:51PkOE3v
今回の選挙。
田舎は爺婆ばかりだから、自民党の圧勝でしょう。
432〒□□□-□□□□:03/11/11 13:26 ID:sZPRyTf9
思い当たるトコロが多くて鬱になりそうだw
田舎は局OBが地域密着型のままお客になるのでキツイよ。
「お前俺のことが判らんのか」とか云われてもねえ。出来ない取扱いは出来ません。
で、局長に呼び出されて「君は間違っていないが、もっと融通を利かすべきだね」と
大人の対応を求められる。断ったけど。

しばらくの間は窓口で難癖つけて大声でなじられて惨めでしたね(#゚Д゚)。
433〒□□□-□□□□:03/11/11 13:31 ID:sZPRyTf9
ちなみにその後、仲良くなったOBにその話をしたら「俺の顔を潰した」といって
散々叱ってきたらしい。愚痴なだけでそんなつもりはなかったのだが…。

今は腰の低いただの爺さんです。それもなんかお互いに惨めだがw
434〒□□□-□□□□:03/11/13 22:38 ID:/aTELCjz
田舎では、年賀はがきが発売になると、局のコピー機で、文面を印刷してくれっていうような
DQNな客がいるってマジ。
そうゆう、わけのわからん要求する事自体が、都会では考えられんよ。
まあ、田舎には、印刷屋とかもないんだろうけど。
なんか、「常識」というものが、欠けてるような気がする。
435〒□□□-□□□□:03/11/14 15:20 ID:If8PYX83
>434
そんな事ぐらいで、驚いてはいけません。
いなかでは、DQNな事は、まだまだたくさんありますよーん。
436〒□□□-□□□□:03/11/15 20:17 ID:RQz8RuWx
民営化してもいいんだけど・・・
過疎では、宅配業者が自分で配る代わりに
局で有パックにしてる現実があることも
知ってもらいたいね
437〒□□□-□□□□:03/11/16 23:09 ID:e0+Bx4PW
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
438〒□□□-□□□□:03/11/17 21:31 ID:A49sJiYv
田舎のDQNについて語るスレに変更になりました
439〒□□□-□□□□:03/11/22 22:36 ID:xcLmylq+
少しずつだけど、田舎局の廃局が進んでいます。
郵政の民営化に反対なのは、ど田舎に住んでる国民と老人だけ。
民営化すれば、田舎局は、ひとたまりもないだろう。

440〒□□□-□□□□:03/12/07 17:57 ID:Nywz8WxD
弱者切捨てこそ正義!!
by民営化マニア(現在の総理大(ry
441〒□□□-□□□□:03/12/13 18:33 ID:MmHN+DUv
言葉の問題はどうにかなりませんかね?
客はおろか同僚の言ってることも訛りがあるので
よくわかりません…
442〒□□□-□□□□:03/12/16 23:54 ID:GayTS4jv
>441
もしかして、東京から地方への転勤組か。

いなかは、街燈がないから、危険です。みなさん気をつけましょう。
443〒□□□-□□□□:03/12/23 01:06 ID:ePttVNOk
>>442
漏れは蓋のない側溝に落ちて膝を怪我したよw
深さ1m以上の所へ膝から着地したせいで、以来膝がおかしくなった。
レントゲンを撮りたかったが、まともな病院もない離島だし。

道路も所々陥没しているが、地元の人は気にしません。
旅行者の車が脱輪しているのを救出した事もあるw
田舎の夜は本当に危険。
444〒□□□-□□□□:03/12/27 18:26 ID:IpaoYIWQ
>>441
田舎に染まりきろうという気があれば解決するものと思われ。
じゃなきゃ各種試験で脱出するか、郵政そのものから脱出するか…。
445〒□□□-□□□□:03/12/29 23:19 ID:Ze6BphMn
漏れの局の廃局が決まった。
時代の流れなのでしかたない。
これから、田舎局の統廃合が、加速するだろう。
446〒□□□-□□□□:03/12/30 22:45 ID:enrpboi5
>444
そのとおりだな。
10年も、20年もそこの田舎局にいるわけではないんだし、田舎局に配属された
といっても、いつかは脱出できるはず。
たしかに、都会の局に配属されたからといっても、幸せとは限らない。

447〒□□□-□□□□:04/01/03 09:34 ID:attKMQdn
>>446
最初の採用地に自分の骨を埋める覚悟がないとしんどいと思う。
各種試験等で脱出できなかったら、特定採用の場合基本的に一生その田舎地区で過ごすことになるんだから。
448〒□□□-□□□□:04/01/03 23:18 ID:iBJpEh/l
>>448
帰れる日がきっと来るよ。
来るに決まってる。








退職という形でな…
449〒□□□-□□□□:04/01/05 22:17 ID:m4dk1Khz
>445
無特、集特どっち?
やはり、田舎局は、どんどん合理化されるだろうな。
簡易局でも、ユニバーサルサービスはできるんだろうか。
450〒□□□-□□□□:04/01/11 19:36 ID:jsfGyet8
田舎局が全廃されて書き込みが無くなったか。といってみるテスト。
451〒□□□-□□□□:04/01/12 10:59 ID:tWRaxCc2
ひとし、ひとし、ひとし
ひとしに言われると
むっちゃ、めっちゃ、むっちゃ
めちゃめちゃむかつく…
452〒□□□-□□□□:04/01/12 11:03 ID:0DfPLaGR
いなかに帰れた。よかった。
453〒□□□-□□□□:04/01/13 22:40 ID:djt4vCYK
今、郵政では、無特の3人局を対象に2人局ヘの減員を行ってるようだけど、田舎
の2人局を簡易局への移行することも考えたほうがいいよな。
全国に2人局が、どのくらいあるかわからんが、かなりの人件費が節約できる。
とくに、特定局長の人件費は、かなりのものだろう。
454〒□□□-□□□□:04/01/14 19:50 ID:tV2NuAcE
田舎の局の減員を進めているので、
4月には多いに異動があるんじゃん?
455〒□□□-□□□□:04/01/14 21:02 ID:CkPN0aLd
うちの部会の四人局
二人局のウチより保険、郵便の収入少ないのは
なんとかならんだろうか
おまえんとこ減員してウチにアルバイトの賃金くれ
456〒□□□-□□□□:04/01/14 21:09 ID:EQ9fvjGz
うちも2人局。
これからは、{管理者と再任用職員}とか{管理者とユウメイト二人}または
{本務者(主任以下)二人}、{ユウメイト2人と本務者1人}
これで、ユニバーサルサービスも防犯も完璧だよ。
どんだけうちで保険や施策ゆうパック売ったってこの改革には敵わないよ。
457〒□□□-□□□□:04/01/14 21:14 ID:CkPN0aLd
>>456
局長は仕事できますか?
うちは日報見れない、お金は合わせられない、
勤務時間中に私用で出かけるお方です
458〒□□□-□□□□:04/01/14 21:17 ID:L7hcu9Lq
田舎局→ヒマ→覚えることがない→都会に転勤→何もできない
→郵政配下の人間の得意技、非人間扱い→あぼーん
459456:04/01/15 20:22 ID:/yqZeEje
>>457
基本的に、貯保の仕事は出来ない。
通常貯金の新規の通帳作りたいんですが=局長では無理。
これで65歳まで50万の給料。
それに比べれば保険の目標今年行きそうにないが、俺って可愛いもんでしょ。
460〒□□□-□□□□:04/01/15 21:38 ID:g6+rQf0V
>>459
うちは保険20マソ目標だがなんだか50マソはいきそう
なぜふたり?郵便の収入だって1700マソはいきそうだぞ
461〒□□□-□□□□:04/01/15 22:52 ID:vURBKXsS
>>458
ヒマ→覚えることがないと繋がる時点であぼーん決定だと思ふ…。
462〒□□□-□□□□:04/01/16 22:40 ID:1NW0gp4n
>460
それだけ、実績があれば3人局でもいいのでは。
2人局で、保険の年度目標(22万かな?)を達成するのにアップアップの局は、
廃局しろや。あと、他のエリアのしまあらしで、郵便収入の目標を達成してる
ような局もな。
はっきりいって、ムダ。
463〒□□□-□□□□:04/01/16 23:04 ID:lQAF+mBT
464〒□□□-□□□□:04/01/17 00:08 ID:3pi1tiL0
465〒□□□-□□□□:04/01/17 13:17 ID:s3K8MfYY
否!
都会エリアにイってまで保険募集や郵便切手、ハガキの販売をするくらいなら、
その分都会局の人数増やせや
466〒□□□-□□□□:04/01/18 16:43 ID:5AkO1qCj
そもそも2人局、3人局にまで、局長が必要か?
>462
もれの田舎局は、じじばば率が多く、保険とれません。
企業とかもないので、自局エリア内では、目標達成むりです。
467〒□□□-□□□□:04/01/21 00:03 ID:fo02N5PK
>465
はげどう!!
なんで、こんなムダが多い人員配置してんだろうか。
ところで、まだ、このスレがあったとは・・・。
まだまだ、田舎局の統廃合が進んでないということだな。
468〒□□□-□□□□:04/01/21 00:53 ID:WRnP0aw1

田舎も田舎!国境際の島の集特で、現金も合わせられない政治屋局長に翻弄され

いきなり街中の貯金課に逝き、そのギャップに悩みながら・・・・・



何事も程々が一番

今の田舎の未分課普通局が一番仕事も生活も過ごしやすかったりする。
469〒□□□-□□□□:04/01/27 21:50 ID:Pfzjxkcs
はやく、田舎局なんて、つぶせや!
470〒□□□-□□□□:04/01/30 21:01 ID:Q0CF3CNw
田舎の人員削減がやっと
本格化されます。

やっと脱出できる…
471元いなか局員:04/02/01 17:00 ID:olwPwl0/
田舎局でのDQN体験ベスト3
1・2日連続で、実質の郵便収入が0の日があった。
2・午前中の来客数が、2人の日があった。
3・年賀はがきで、切手シートが1枚当たっているので、引き換えに家まで来て
  欲しいといわれ、行ったこともあった。その時、大量の小銭の両替も頼まれた。
いろんなDQN体験したなあ。
まだ、あの田舎局は存在してるようだけど、いつまで持つのやら。
472〒□□□-□□□□:04/02/09 23:11 ID:WjePwz5+
田舎は、コンビニないから、イヤじゃ。
473〒□□□-□□□□:04/02/09 23:11 ID:v6pYyVSa
474〒□□□-□□□□:04/02/10 22:30 ID:oWNLVlIZ
やはり、田舎局には都会出身者最優先で配属ってのが常識なのだろうか?
475〒□□□-□□□□:04/03/01 23:35 ID:kZJCwCye
3月1日、やっと田舎局を脱出した。
さらば、田舎よ。2度と戻ってきたくない。
476〒□□□-□□□□:04/03/07 00:46 ID:yd9JSYuP
>>475
おめでとう!
477〒□□□-□□□□:04/03/07 08:44 ID:1Z5Ana/j
田舎でも温泉旅館のあるところは良し!
日中はお客がいないので活気なし(窓口は暇)
しかし、外国人ダンサーが送金等にくるので仲良くなれる!
Hも可。
飲み屋の経営者と仲良くなるとほぼ毎日ただで飲める。
(店にさくらが欲しいらしい)
俺はそんな所に3年いたよ、手取り10万だったが300万たまったよ。
478〒□□□-□□□□:04/03/07 18:32 ID:TbheWNNc
田舎の集特だけど、市内の無特から来た代理がつかえねー
一年経つんだから郵便の差し立てくらい覚えろや!
こいつ営業もできないし、性格も最悪で市内で持て余されて
田舎に出されたらしい。田舎をゴミ捨て場にするんじゃねーよ!!
こいつのせいで職員辞めてくし、春から最悪だ。
わかってんのか ク○ウチ。おめーだよ!! 
479〒□□□-□□□□:04/03/07 18:54 ID:BYV3IGNw
>478
お前、こういう人を誹謗中傷する事やめろよな。郵政職員の風上にもおけないアホだな。

部会長か、連絡会長に「おそれながら・・・」で訴えてみいや!
引きこもらないで、勝負してみろや、カスが。
480〒□□□-□□□□:04/03/07 19:35 ID:Ls6kFfWP
田舎に消防団はつきもの


入らないと村8分、保険もとれません


日曜日には、たまに訓練と飲み会が待ってます

たのしいですよぉ・・・・・ ほんとに・・・ ああたのし

たのしくて、楽しくて、猫を飼いたくなるほどです
481〒□□□-□□□□:04/03/08 15:29 ID:Wd+siudH
せやけど田舎の客ほど難しいことないなあ
あつかましいのも多い
年末になるとカレンダーくれ,とか
図書券換金出きやんかぁ
わけ分らんわ
482〒□□□-□□□□:04/03/09 21:48 ID:4n/nNxxn
職員申告書に、田舎局希望と書きました。
もう、都会で、せわしなく働くのはイヤです。
483〒□□□-□□□□:04/03/14 21:56 ID:TCo5gFgN
田舎に配属されたら、田舎に染まるべし。
484〒□□□-□□□□:04/03/14 22:13 ID:io6/duza
田舎に配属なって、となり街なんかに住むとグダグダ言われる。
コンビニも無い集落なんてヤだよ〜。
さらにNHK受信料払わなけりゃならん。電波届かなくてまともに映らないのに。
485〒□□□-□□□□:04/04/04 08:28 ID:ZPJeq0ZW
なんで、田舎者ってガンをたれてくるのかな?
486〒□□□-□□□□:04/04/23 10:17 ID:Z5Cbki35
4月の異動で、都会をそこそこ回ってきた総務が転勤してきたんだが、
格の違いを思い知らされた。
俺の業務知識なんてクソだ。やばい。これで転勤したとしてもぜんぜんつかえない。
新人とかに「これどうやるの?」とか聞くような馬鹿職員確定だ。
田舎局で、貯保の業務知識身につけるとしたら、基本的に取り扱いを読み込んで暗記しか方法ありませんか?
487〒□□□-□□□□:04/05/08 21:42 ID:1e3Pws4x
かっぺ
488〒□□□-□□□□:04/05/09 00:01 ID:cMHbtvkl
>>485
24で採用後、田舎の集特で3年遊んでいました。
その後、いきなり都市部の7人局無特に配属になり1年地獄を味わいました。

貯保以前に郵便すら年下のバイトに聞くような惨めな日々を送っていました
それなりに覚悟は必要かと
489〒□□□-□□□□:04/06/27 14:22 ID:Xk3gv22q
7月1日付けで、田舎局に転勤きまってしまった。
地域にとけ込めるかどうか心配です。
この、スレ見てると、田舎局は、大変そうだけど、、、。
でも、田舎のいいところもあるんでしょう。教えて。
490〒□□□-□□□□:04/07/19 12:25 ID:XSloOMBR
>489
心配すんな。
田舎局は、いずれなくなる。
人にもよるけど、おれは、田舎の二人局と都会の局の両方経験したけど、どっちが
いいとも言えないな。
ただ、田舎には、田舎のヘンな決まりとかあるから、なれるまで大変だ。

491〒□□□-□□□□:04/08/13 23:00 ID:iYUJ2CJd
田舎局、客が少なくて業務的な事は楽、かも・・・よ?
でも490さんの言うとおり、変な決まりというか、今まで都会で
やってきた事は何だったんだと思うことがしばしば。
おれに限って言うと、2名局で局長と全くそりが合わないな。毎日鬱。
ほんと、いっその事なくなって欲しいこんな局。
492〒□□□-□□□□:04/08/14 00:11 ID:L9UGd4Ub
シンサイで田舎の3名局配属3年目だが、保険が取りにくいのが鬱。
モウ一人の職員は配属18年目で、地域の住人をほとんど
がヤツのお客のため、遠慮しながらやらないといけない
のがキツイ。
最近引っ越してきた人や、ヤツが苦手とするお客狙いで
営業してるのだが、金モッテル客はガッチリとキープされてるし
減額・代替もヤツがやっているため、成績は離される一方。
そんな状態で、局長にヤレヤレといわれても無理!

すまん。。。書いてるうちにただのグチになってしまった。。。
493〒□□□-□□□□:04/08/19 16:01 ID:a43XlFI0
>490
都市部の特定局(特に東京)の数は、かなり減るだろけど、ユニバーサルサービスの
維持のため、田舎局の数はそれほど減らないだろう。
田舎局は、永久に不滅です。なんてね。
494〒□□□-□□□□:04/08/22 00:05 ID:aKWg+7iD
>>493
そして、都会から田舎へ飛ばされる独身若手職員達…。
この手のスレッドが盛り上がる予感あり。
495〒□□□-□□□□:04/08/22 21:47 ID:Wm6FCu/b
ただ田舎の局の場合、ほとんど客が来ない局というのも存在していることは事実。
郵便の年間目標50万って、局によっちゃあ一日で達成するだろうな。
496〒□□□-□□□□:04/08/23 22:03 ID:WFlza8+e
>495
そんな局ほんとにあるのか?
郵便の目標が50万だと。ふざけんな。
保険の年間目標が15万という局は、聞いた事あるけど。
確かに地方切り捨てはよくないが、簡易郵便局でも、ユニバーサルサービスは可能
だと思う。
特定局は、人件費かかりすぎだよ。


497〒□□□-□□□□:04/08/23 22:15 ID:kRp6seTd
ウチの局は二人局で、目標は郵便1500万、保険15万です。
実績としては、例年郵便1600万、保険45万てとこです。
都市部の局の方は、すごくたくさん営業されるんでしょうね、きっと。
参考までに田舎を馬鹿にしている方々の実績を聞いてみたいです。
498〒□□□-□□□□:04/08/23 23:23 ID:0GwthyiN
中都市の4人局です。
郵便収入先月末まで1400万だか1700万だか。でも保険目標は86万。
自払260。今まだ70ちょい。ボラの年間目標7には腰が抜けた。うちの部会だけ?
1年前に小都市5人局からかわってきましたが、前の局と環境が違いすぎたため、つい最近までウツウツでした。
局がある場所は街中で、私的にはフツウくらいの忙しさだけど、部会一ヒマかもしれない。。
転勤するとしても部会内ではかわりたくないな・・・つかえなさすぎる私。
499〒□□□-□□□□:04/08/30 22:21 ID:XR0dJ/ka
田舎は、いいよん。
500〒□□□-□□□□:04/08/30 22:28 ID:6ZknMonW
CDTVをごらんの皆さんこんにちはカンニングです。

八王子市内の局に配属されるとまず出世はできません。
これは国立郵便局Oさんや世田谷郵便局Yさん、板橋西郵便局のNさんが
先輩の郵便局員から聞かされている動かざる真実です。

なぜなら八王子はエタヒニンが集結しているためです。
501〒□□□-□□□□:04/08/30 22:28 ID:CP1RkkkG
人少なくても保険の目標高いとこ多いんだな
うちなんていい方か…
>>498ボラはやればやるほど、次の年の目標低くなるんじゃね?

3人ってやっぱ田舎か…orz
502〒□□□-□□□□:04/09/03 22:29 ID:tan7xtyC
俺は田舎局で、働いてるが、別に惨めだとは思わん。
田舎には、田舎のいいところもある。
503〒□□□-□□□□:04/09/04 06:27 ID:dnUOt78v
都会で5年、田舎で3年、再び都会へ異動になった・・・。
いよいよ来週からだ。この3年で業務改正多いし、ついていけんのかな。
都会にいた時は、田舎は数字が少なくていいなぁと思ってたけど
それ以上にプレッシャーが大きすぎて大変だった。2名局だったし。
都会にいた時は先輩ばかりだったしね。
504〒□□□-□□□□:04/09/04 13:51 ID:cf6Cd45c
田舎局6年目ですが、ここは異常なくらい陸上が盛んな地域です。
マラソン大会、職域陸上大会、職場対抗陸上大会、村陸上大会、駅伝大会。
おかげさまで健康診断の問診は30秒で終わるほど健康ですw  
505〒□□□-□□□□:04/09/04 14:15 ID:Ax4UI+Vt
>>504
どこですか?
こちら徳島で4人局ですが、羨ましいです。
506〒□□□-□□□□:04/09/05 01:12 ID:d66LQe1e
田舎局のみんな、5大公共料金の目標達成できそうか?
507〒□□□-□□□□:04/09/05 01:16 ID:DDYDPHeX
ぎり

近くに他の金融機関ないから利用客少ないわりになんとか
508〒□□□-□□□□:04/09/05 20:19 ID:GNObi2P6
田舎局は、ずっと残るだろう。
これからも、田舎局勤務の職員は不滅だ。
田舎に配属されたら、早く地域にとけこむしかない。
別に、一生そこの局にいる訳ではないんだから。
おれも、田舎局に6年いたけど、いろいろあったけど、今はいい思い出だ。
509〒□□□-□□□□:04/09/07 11:36 ID:KOkrxGgR
もう地域に保険入れるようなやついないよぉ。
510〒□□□-□□□□:04/09/08 06:56 ID:ZUp/LZuz
>509
俺の局も、年寄りばっかりで、保険営業がぜんぜんダメだ。
やはり、保険に関しては地域性があると思う。
ユニバーサルサービスは、わかるが、田舎ではぜんぜん営業がだめだ。
どうしても、不採算になる。
511〒□□□-□□□□:04/09/08 20:32 ID:LsbdYAYc
このスレの話しがよく分かる・・
俺だけじゃないんだな・・ガムバロウ
512〒□□□-□□□□:04/09/10 23:17:41 ID:WjsfPHww
>510
営業できないのを、田舎のせいにするのはやめましょう。
都会の方が、DQNな客多いとおもう。
513〒□□□-□□□□:04/09/11 00:02:25 ID:HJD/2gP5
@二人局で局長(年収800万)と職員(年収500万)で保険毎年30万、自払い70件
年金(15件)やるのと、
A1人局にしてしまいユウメイトを1人余分に雇い、目標なし。

どっちが利益出るんだろう?
514〒□□□-□□□□:04/09/11 09:25:25 ID:aZSocsSW
田舎だと保険の目標少なくていいが、募手も少なくなるからなぁ
やってらんね
前は駅前で働いてたが、全然違うよ
営業面では客多い方がいいね

毎日定時に帰れるのはうれしいけど
515〒□□□-□□□□:04/09/11 09:56:43 ID:xbXVHPvQ
>>509
俺んとこもそうだ。
たった、20万位の目標なのに達成できるかどうかも分らん。
2〜3年前まで、30マンくらい行ってたのにココへ来て未だ保険の推進25%。
516〒□□□-□□□□:04/09/11 21:29:21 ID:dxKbnCSf
>>512
田舎のドキュンは強烈ですよ。
ナマリがあり客も同僚も言ってること分かりませんよ。
排他的な身分差別もいまだにありますよ。
休みの日もやることないですよ。
517〒□□□-□□□□:04/09/12 21:37:06 ID:+/2knOkV
>>513
分かりやすいたとえですな。
あきらかに、Aのほうが、合理的だよな。
別に、郵便局は存続するわけだし、ユニバーサルサービスは維持できる。
あとは、多すぎる田舎の集特局を何とかすればいい。
田舎では、郵便局は「何でも屋」のようですから、無くなると困るのだろう。
518郵便屋:04/09/16 22:19:06 ID:wInT37xB
異動補償が切れました。先月分の日割り返納が今月になります。
519〒□□□-□□□□:04/09/19 10:50:45 ID:4Asar7rG
田舎局に配属されたら、地域活動に積極的に参加しましょう。
田舎は、せまいので、後でいろいろ言われます。
520〒□□□-□□□□:04/09/19 12:49:40 ID:vT0ABFZb
たわけらしい…
521〒□□□-□□□□:04/09/20 08:51:26 ID:zD9UDE6B
>>519
とりあえず、消防は入りました。
漏れは、北海道の田舎局だけど、思ったより地域の行事とかはない。
みんなが言うほど、DQNな客とかは、そんなにいないし。
田舎局でも、地域によって違うんですね。
ただ、若い人はぜんぜんいないね。予想はしてたけど。
522〒□□□-□□□□:04/09/22 15:00:31 ID:9aUQmIH6
なぜ、そんなに田舎局をいやがる。
田舎はいいぞ
523〒□□□-□□□□:04/09/23 05:08:13 ID:qvqgCtGb
何がいいんや?

普通は実家から通勤範囲内の所がいいんじゃないの?

田舎は道端でババァがうんこたれてます。
その横で犬がうんこたれてます。
524〒□□□-□□□□:04/09/23 14:45:02 ID:w7n9r1Sh
>523
マジ。
やはり、田舎はDQNか。
525〒□□□-□□□□:04/09/23 20:06:50 ID:Avq3s527
田舎は一回逝ったら止められませんな。
もう都市部には逝きたくない。
526〒□□□-□□□□:04/09/23 23:34:15 ID:qvqgCtGb
もう同和はたくさんじゃ
527〒□□□-□□□□:04/09/24 04:47:12 ID:3d1/B6F8
糞田舎にいっても、のどかで優しい住民が待ってる・・・・なーんてのは昔話

その局の主のような転勤無しで20年とかの万年主任とその腰ぎんちゃくどもが俺を待っていた。

50歳代万年主任は、そこのド田舎町出身。住民すべてとつながりがあり、親類縁者ばかり。
そんな中で保険取ろうものなら、「そこは俺が前から唾つけてたんだ!」とかぬかしやがる。

やる気ナッシングですわ・・
528〒□□□-□□□□:04/09/24 13:09:16 ID:gXcwhiQu
田舎出身のやつは、地元の田舎局に転勤してほしいな。
しかし田舎局の職員は、「何でも屋」みたいな所は確かにあるな。
地域密着とは言うけど、限度があるよ。
529〒□□□-□□□□:04/09/26 00:08:53 ID:Jue3WqYf
>田舎出身のやつは、地元の田舎局に転勤してほしいな
そういうやつらほど、うまいこと都市部に留まり続けてる罠。

都市部の人事は動きないから、田舎にとばされた連中(自分も)は放置状態。
更に新規採用の若手もどんどん田舎に送り込まれて、やはり放置状態。
ちなみに女性職員は田舎にとばされることはあまりない、ような気がする。
530〒□□□-□□□□:04/10/05 22:08:39 ID:YbFmIW3V
田舎局が長いと業務知識がぜんぜん身につかないな。
自局の、田舎局から転勤してきた主任を見てるとわかる。
保険の委任状とか、いまだに不備が多い。
正当権利者の確認とか、本人確認とかも不備が多い。
国際送金とか、取り扱いがない物は、しかたないけどさ、保険の委任状は扱った
事がないはずはない。信じられんよ。


531〒□□□-□□□□:04/10/05 22:36:28 ID:ApCg4C8k
>>530
それは田舎局にいたのが原因じゃなくて
そいつのやる気の無さとか、体具合が悪くて集中力に欠けてる
とか、そういう理由じゃないの?
うちの局に暇な局から転勤してきた主任は、7年も暇な局に
いたらしいけど2ヶ月ぐらいですっかり慣れたみたいで
バリバリやってるよ。
532〒□□□-□□□□:04/10/05 23:36:29 ID:U9so8FMF
うちにも暇局からきた総務主任いらっしゃるけど
事務センタから来た人よりよっぽどいいですよ。
確かに数ヶ月は辛そうだったけど慣れの問題でしょうね。というか
その人の話しを聞くと俺は暇な局に行きたい。
暇つぶしに資格試験の勉強してたらしくて社労士、と行政書士
合格したってよ。
533〒□□□-□□□□:04/10/08 23:07:54 ID:xX8bMCYB
暇な局に配属されたら、おれも勉強してFA、LCも1級とるぞ。
田舎局出身で、FA、LCともに1級のひとがいる。
話を聞いたら、勤務時間中に勉強してたとさ。
うらやましい。
534〒□□□-□□□□:04/10/09 11:45:18 ID:lQJ7oU25
郵政の本ちゃんが消防団に強制入隊!って所本当にあるの?
うちの町(人口45k、集特1、無特2)では町役場職員は40代になるまで強制入隊、女子職員は年二回心配蘇生法(東京消防庁方式)
の訓練強制されてるけど、郵政は非常勤・逓送請負業者も含めて最初から入隊の対象になっていないガナー
(町長曰く「消防団を動員するほどの事態が発生したなら郵政にはその本務を全力で果たして貰わなければならないから」だとか)
535〒□□□-□□□□:04/10/09 11:51:07 ID:lQJ7oU25
田舎の局で唯一つ楽だとおもえる事:
半熊文字で北賎あての書留郵便物差し出そうとする北チョソDQNがいない事。
「せめてラテン・アルファベットで書いてくれ」と言うと「ウリは日帝のせいで文字を学べなかったニダ!謝罪汁!反省汁!賠償汁!」
と逆切れしてくるからナー
536〒□□□-□□□□:04/10/10 23:24:33 ID:rdNz+V0p
何でも屋の田舎局こそ、真っ向サービスの原点じゃ。
田舎局では、消防に、はいりましょう。

537534:04/10/12 11:06:23 ID:f1fjKKgm
×人口45k、心配蘇生法
○人口4.5k、心肺蘇生法

楽なのはDQN北チョソがいない事だけ〜>田舎
538〒□□□-□□□□:04/10/13 22:13:04 ID:ZgFQVpGi
これからは、都市部の特定局の合理化がおこなわれる。
田舎局勤務の職員の割合が多くなるだろう。
おれも、早く地元の田舎に転勤したい。
539〒□□□-□□□□:04/10/16 18:33:06 ID:e8pQrLpn
>538
実際に田舎局で、勤務してみろ。
いろんな面でキツイ。
年寄りばかりで、保険がとれない。
540〒□□□-□□□□:04/10/19 22:14:57 ID:7nxsZg+T
>>539
「郵便局で昔からのお得意様なのに本人確認書類を求められた。けしからん
郵便局の金は全部下ろして農協に持っていった方がいい!」
と近所で触れ回るやつ。


性別証明書の話をババアにすれば
「郵便局で、昔は男だったと疑われた。あの今度来た若い兄ちゃんは頭がおかしい」
と近所で触れ回るやつ。

こんなんばっかりだ。
541〒□□□-□□□□:04/10/23 03:11:10 ID:09ahCIt/
うちの局で熊を見ていないのが
   俺 だ け 
というわが局。でも僕も鳴き声を聞きました。マジです。
普通に猿、イノシシは見ます。
542〒□□□-□□□□:04/10/23 14:05:01 ID:WZPlZmfe
>>535

宛先の隅に"DPRK"って書けば、
宛先がハングルでもいいんじゃないの?
543〒□□□-□□□□:04/10/23 18:18:02 ID:Ye4+u2mK
>>541
私は、クマみたよ。 先月。

真っ黒い犬かと思ったけど、よくよく見たらクマだった。(w



佐○急便の奴も見たらしく、びびって、小包とメール便を自腹で
局に出して逝きやがった・・・


ああそうさ、局員なんかクマに襲われてもかまわないのさ。けっ



544〒□□□-□□□□:04/10/23 18:20:25 ID:Ye4+u2mK

  いっそのことクマに襲われて

   6ヶ月入院すれば、労災おりないかなぁ・・

   そうすれば、保険のノルマも全部今年は、今年だけはチャラ・・


   死なない程度にクマに襲ってもらいたい。   
545〒□□□-□□□□:04/10/23 22:15:39 ID:i4DlC2VL
>>544
相当心が病んできましたね。熊に襲われると手足が引きちぎられたり
顔が原形をとどめなかったりと、生きていく上で大変なことにもなりますよ。
それを考えたら辞めてしまったほうがよっぽどいよ。
546〒□□□-□□□□:04/10/24 10:38:02 ID:6ZFH3GO0
田舎局では、たまに「預り証」とか使わずに通帳とか預かったりしてる局もある。
田舎局でも、正規取り扱いはしましょう。
547〒□□□-□□□□:04/10/24 12:26:34 ID:QCUAXOd+
>>546
いつもですが…
だってPTもオフ(キ100)も持ち歩かないし…

548〒□□□-□□□□:04/10/24 12:29:57 ID:CSngwsWG
たまに預り証を書いてます。
549〒□□□-□□□□:04/10/24 18:34:57 ID:qDlSbMZP
たまに取集発見します、通帳とか
550〒□□□-□□□□:04/10/24 18:43:27 ID:xQluvhiW
ポストに電信為替の申込書と現金が入ってることがある。
で、昼ぐらいに釣りをとりに来る。日常茶飯事。
551〒□□□-□□□□:04/10/24 20:08:20 ID:qDlSbMZP
電為は未経験だ…そのうちあるかな
552〒□□□-□□□□:04/10/27 15:33:00 ID:4fOLxBjP
>>544
喪前熊なめ杉。
C.W.ニコルの友人がこんな事言ってたってさ
「クマが冬眠から覚めても身体能力の衰えが見られない秘密を明かさない限り、人間は外宇宙には逝けない」って。
553〒□□□-□□□□:04/10/27 22:24:19 ID:mL2Y9cR9
ポストに保険料投げ込まれてますが…
554〒□□□-□□□□:04/10/27 22:38:09 ID:9aoq05FJ
>>553
まったく普通です
555〒□□□-□□□□:04/10/27 23:00:37 ID:NLoTtowh
>>552

寝る前に食べたからじゃないの?

宇宙に行く前に食べればいいのでは?
556〒□□□-□□□□:04/10/28 11:53:30 ID:qGef6bli
田舎の二人局とか三人局とかって、実際忙しいの?
二人局の場合で忙しかったら、大変じゃない?
営業出れないだろうし…
一人は局長だし…
557〒□□□-□□□□:04/10/28 18:59:53 ID:n3/oEi54
>>556

3人局から、一人減員されて2人局のものですが。
地獄です。

年休もとれず、組合がうるさいので、ハンコを押して休んだ事にして
出勤してます。

非常勤は、郵便しかやれない(やらない)ので、いままでは、2人でさばいていた
客を実質ひとりでさばいています。

この間、相続の説明しているところへ、国際送金をしたいという客と
福祉定期(非課税)の預けかえ、振替口座の開設、非課税定額の解約
(名前が違ってる・・)

がきたので、死にそうでした。もう一人いれば・・・非常勤のばばぁじゃなく
職員がもう一人いれば・・ 


営業は、自爆が基本です。外回りする気力もなくなりました。

今年でやめれたらやめます。ネタでなく本当にきついです。

558〒□□□-□□□□:04/10/28 19:52:55 ID:f9Muw2Ga
>>557
別に煽りではないのだが、
相続が終わったら、国際送金の用紙を渡して、
記入している間に福祉定期を処理すればいい。
んで、振替口座はどうせJCに照会するから、書類そろえて待ってもらって
その間に非課税の解約すればいい。

うちは7人局だが、繁忙時間帯の客を捌くのに
1人の職員が客1人を相手にするような効率の悪い事はしない

せめてバイトに国際送金ぐらいできるように教育しなさい
559〒□□□-□□□□:04/10/28 20:45:41 ID:l+dg8QAz
>>558
田舎局の現実を分かってないなあ。
客は自分の取り扱い中はずーっと窓口を占領する。
申込書を書くのも窓口で。筆記台を使ってくれなどと言うと
相当ムカつかれる。それに書いてくれればいいほうで
客の9割はジジババで名前以外は代書しろが9割以上。
しかも相続の説明・本人確認・性別証明の話なんかしたら
怒り出すしいつまでも文句を言い続ける。
そしたら次の客に移れなくなる。しかもそんなドキュソでも
数少ない客なので営業が出来なくなると困るから適当に
あしらうことも出来ない。
7人局みたいな客さばきは不可能だよ。
しかもバイトは完全な売り手市場。突発欠はあたりまえだし
貯保はやりたくない、の一言。辞められると次が見つからない
ので局長すらあまり強くいえない。
とにかく都会の局にいた頃は想像もつかない世界です。
560〒□□□-□□□□:04/10/28 21:50:20 ID:+6ldExSQ
>559
名前以外は代書?
払い戻し用紙に代書の理由は何て記入してるの。
代書だらけの証拠書だと、事務センから照会とかこないのか。
>557
2人局でも、国際送金とかくるなら、そこそこ忙しい局だな。
おれの同期の2人局のやつは、国際送金は、5年間1度も扱いがないとかいってた。
年寄りが多いので忙しいのは、年金支給日ぐらいとかっていってた。
2人局もいろいろだね。
田舎局での違則あつかいは、局長もみとめてるのか。
監察に通報しろ。
ポストに通帳がはいってるとか、信じられない話だが田舎ではよくある事なのですか。




561〒□□□-□□□□:04/10/28 22:05:39 ID:RaQ1ibMa
監察も黙認してんのかな。
うちはいろいろ違則取扱やってる。
監察に局外引受やってないんですか?って訊かれて
集配局なのに「はい」って答えたよ。でも納得した。
562〒□□□-□□□□:04/10/28 22:36:43 ID:JvI4S56L
二人局、三人局でも人間関係が良ければなんとかなるのでは?
いろんな意味で、どこにいても大変な事はあるよ。
営業に関しては、繁忙局で人数多くても、やる気の無い職員ばかりで
総務主任だけが大きな目標背負ってるとこもあるし。
どうせ一人で背負うんなら目標少ない方がいいってオレは言われたことある。
(二人局経験済み)

営業に出られない事は無いよ、出るんだよ。時間中じゃないよ。
土日も貯保の営業に行くんだよ。組合がどうのこうの言ってらんないの。
成績良い時が普通で、悪いとグチグチ言われる状態に嫌気がさして
自力で局出たけど・・・試験受けて。
でも自分も557さんのようにマジで辞めようかと思ったけど、
ありとあらゆる手を使って(異動の為のコネ作りも含む)
なんとか出られたし、今は辞めなくて良かったと思ってる。
眠れなかった夜、鬱で病院通い、カウンセリングを受けてた日々は過去になった。
563〒□□□-□□□□:04/10/28 23:30:25 ID:SxhrU5Kx
二人局って、局長と非常勤のみってとこもあるの?
じゃ営業はすべて局長?保険や貯金も局長?
564〒□□□-□□□□:04/10/28 23:35:12 ID:lPUTnXbf
田舎外務ですが保険の貸付を預かって、窓口処理しました。 
通帳と現金預かってATMで処理しました。日常茶飯事です。
565〒□□□-□□□□:04/10/29 01:26:34 ID:QVg+AULf
坊○のおかげで、週2ぐらいでなきゃなんねい。ぼら○て○○やろ、
こんなのだったら誰もはいらんぞ
566〒□□□-□□□□:04/10/29 03:14:25 ID:828mHj4l
ウチの局は田舎にあるが更に糞田舎な地域と大都市に挟まれた所にあるため、
一日に老若男女、色んな客が来て、様々な種類の取り扱いがあるため、
証拠書の整理が勤務時間中に終わらせるなんて絶対無理。
田舎でも中途半端なとこにあるとこはメチャクチャ忙しい。
567〒□□□-□□□□:04/10/30 16:18:36 ID:ve7KQtRM
>>562
土日に営業するなんて俺は考えた事無いな。
二人局三人局なら局長も営業して当たり前。
怒られようが、首にするぞと脅されようがそこまでするつもりは無い。
もし首にされたら、出る所出て裁判でもすれば勝てるよ。
(例え民営化になったとしても)
568〒□□□-□□□□:04/10/30 16:35:42 ID:mXyiviDL
通勤に時間がかかるのが難点だが、役職者がアレな状態なんで
非常に仕事が楽です。
給料安いんだから、これくらいの楽な仕事が当たり前だよな。
ジジババ地帯なので、集荷が大変なくらいか。
569〒□□□-□□□□:04/10/31 17:17:38 ID:BkhGmsA7
>562
すごいな。
2名局だけど、俺は土、日は局にでるというよりは、地域行事などで、局に来る
事が多いかな。田舎での営業は郵便がキツイな。
でも、みんなが言うほど、田舎はDQNな客ばかりじゃない。
570〒□□□-□□□□:04/11/01 01:54:26 ID:D5p0X4j2
漏れは採用試験に合格者の上位1%以内で合格。
当然大都会のど真ん中の局を想像してたわけよ。
ところが、採用の連絡聞いてビックリ!!!!!
聞いたこともないド田舎局。

ま〜まったりと生活を送ろうと思ってたら超激務局。
計年なんてありゃしない。サービス残業2時間当たり前よ。
転職考えてもド田舎じゃ情報も無いし面接にも行けない。
2種を狙ってたけど勉強時間も無いので、内部試験で脱出。
今も激務だけどDQN相手の激務じゃないのが救い。

理想は、ド田舎局のまた〜りした所だね。
給料だって大して変わる訳じゃないし、早く帰って好きなことをするが一番。
しかし採用局って試験の点数以外に何で決めてんだYO

採用前に組合から「うちの組合に入ったら○○(大都会)で働けるよ〜」って言われたけど断った。
試験の成績に自身があったからね。当然働けると思ってた。
もしかしたら、あいつらが組合に入らなかった腹癒せに漏れを飛ばしたのか。
今となっては田舎暮らしを経験できてよかったと思えるが、当時はマジ激務で自殺考えたよ。
571〒□□□-□□□□:04/11/02 19:56:07 ID:J/dqFVaB
私の好きな人(局員)が、田舎(人口3500人の町)に移動
になっちゃった。郵便局の規模とかわからないけど集配局で、
こっちでは無特勤務だった。忙しくなるって言ってたけどそうなのかな?
田舎って郵便局以外金融機関ないから忙しいのかと思ってた。
田舎局に行くのは惨めなことなんですか?
彼はすごく、仕事速いし、頭切れてたと思うんですが・・
あと、自宅が移動先に近いのですが、そう言う事も移動先に考慮されるのかな?
聞いてばかりですみません。
知ってる方いたら教えて下さい。
572〒□□□-□□□□:04/11/02 22:48:03 ID:d7DpLABL
田舎局の悪口ばっかり言ってもしかたないよな。
田舎局がいやなのか、田舎の客がいやなのかどっちなのかな。
そんなに田舎がいやなら、>562や>570のように自分で努力して脱出する
しかないんじゃないの。
または、田舎にとけ込み、地域密着職員にでもなったほうがいいんじゃないの。

573〒□□□-□□□□:04/11/03 00:06:02 ID:+ZJcMBvn
>>571
人口3500人の集配特定局ならそんなに忙しく無いんでない?
この人口で普通局なら更に暇そう。

田舎局=無能では無いと思う。
ただ、暇な局なら誰でも仕事をこなせるってだけ。
聞いた話しだと超ド田舎局では一日で郵便窓に一人来ただけって言ってた。

自宅が近いって事は密かに希望に書いてたかもよ。
田舎から大きな都市への希望は難しい(田舎より都市を希望する人が多いから。)と思うから、
その人の事が好きなら残念だけどしばらくは戻らないだろうね。
574535:04/11/03 13:13:09 ID:2vyU1ahK
>>542
漏れが以前配属されてた罪日過密地帯の局ではDPRKまで半熊文字で書いてくる勇者がいたからな〜
仕方ないので用紙渡してご自分で半熊文字書いてもらいますた。
「人民の偉大なる領導者金正日将軍様マンセーニダ!!」と書かれてもこちらには判らない罠。
575571 :04/11/03 19:36:37 ID:ctbPkgV2
>>573さん
レスありがとう。希望とか書いたりするんですね。
昨日メールきたけど、システム違うから大変って。
元は、中都市の無特だったんです。
1日窓座ってて一人?お客さん居ない時間は
なにするの??田舎局って思ったより大変そう!!
576〒□□□-□□□□:04/11/03 22:07:52 ID:Ov/uaHCg
>575
窓口に客があまりこなくても、年寄りと世間話したり、さまざまな御用聞きしたり
やることは山ほどあります。
田舎では郵便局員というよりは、何でも屋です。
これからは、年賀はがきのスタンプ押しなんかのしごとが待ってます。
577〒□□□-□□□□:04/11/04 00:03:11 ID:Hu29QNT8
田舎局なんか仕事楽チンなんだから文句言うなよ。
都心が激務で稼いだ金がお前ら暇暇局に流れてんだから感謝しろボケ共
578〒□□□-□□□□:04/11/04 22:09:07 ID:yvkw1aHl
>576
そんな金にならねえ事は、やめろや。
スタンプ押しだの、コピーだの、郵便局の仕事じゃねえだろう。
そういうことを、やってると後から転勤した人間も同じ事をさせられるだろう。
田舎局のわけわかんないヘンな伝統は、はやくやめろ!!

579〒□□□-□□□□:04/11/06 09:45:53 ID:Mr+RuO+c
漁師と漁にまで出ている局もありますが。
580〒□□□-□□□□:04/11/11 11:37:16 ID:1h6MMf8X
ポストに通帳と金が投げ込まれている事もあるようです。
やはり、田舎はすごいな。
ところで、>1、もう田舎局から脱出したか。それとも、田舎に染まったか。

581〒□□□-□□□□:04/11/11 20:30:24 ID:mAeiXotn
どこの人や?
582〒□□□-□□□□:04/11/15 20:23:21 ID:Kop6hNlT
>>581
どこの人や?
よく言われますね。
まるでよそ者からは保険なんかはいるかみたいに…

都会から田舎に行くのは辛いですね
30年ぐらい前の世界だし…
いまだに庭で薪を割ってます、一休さんの世界ですよ
583〒□□□-□□□□:04/11/16 23:41:45 ID:agCtguLD
上のほうで「相続が終わったら、国際送金の用紙渡して云々」というレスがあったが、
相続が終わったらって、そんなに簡単に終わるか〜?最初の1回目の説明なら、
謄本やら誰々の印鑑証明やら必要書類の説明して一旦帰ってもらうでokかもしれないけど、
相続手続の本番なんか、そう簡単に終わらないと思う。
証書とか10数枚とか普通だろうし、非課税の面倒なのも混ざってるだろうし、相続の客は基本的に殺気立ってるし。
それとも都市部のツワモノはそんぐらいさっさとやってしまうのだろうか・・・だったら俺無理だーOTL

でも田舎の客は「この用紙に」というと8割は「あー書かないといけないのか」「書いてや」「手が震えて書けない」とくる。
で、なるべく代書しないようにするには、恐縮し、なだめすかし、励ましながら、
OCRのマス一個一個ペンもしくは手の平で指し示し、
「ここに1」「次に0です」「もうひとつ0」「次も0です」「あっ円はいらないです」「それでは上に・あっそこではなく」
といちいち説明しなきゃならない。
「客は指導して教育するもの」という、すばらしい考えのウチの局長なんかに言わせれば
「いちいち構わないで、紙渡して「これ書いて」って言えばいい。あとは他の仕事やれ」とかいうが
「そうだね。君がいう古き良き腐れた郵便局みたく、営業しなくていいならそれもいいかもね」と答えるしかない。
584〒□□□-□□□□:04/11/17 00:41:44 ID:8Ssgp/vj
田舎局の現実を分かってない馬鹿が紛れ込んでるようですね。
585〒□□□-□□□□:04/11/17 20:26:24 ID:Sst1LXt4
>>578
やめれるんならとっくにやめてますよ

やめると村八分にされるんです
586〒□□□-□□□□:04/11/17 20:40:43 ID:8+5s4+q2
>>558

そんなこと都会の局じゃやってるのか・・・
すごいなぁ・・・


貯金だけなら、いいけど、これに保険や郵便とかもやらないといけない
からな。田舎の無特は・・ 差し立て前で、非常勤が休みで
局長いないと地獄だにぃ 
587〒□□□-□□□□:04/11/19 21:13:37 ID:iA/C9bmc
さいしょ嫌だったよ 
あの独特の雰囲気が
でも慣れた。

いまではトラクターのエンジンかけるまでに。
588〒□□□-□□□□:04/11/19 23:31:25 ID:e2oSI32T
>>587

おまえさんは、どこの人だね?
見かけない顔だね?

ほう・・・ 隣町の・・・

隣町にも郵便局はあるだろうに・・・

ま、いいや。 ねぇ ○○さん、保険のことで聞きたいんじゃがのぅ・・
(他所ものには、心も財布のヒモも開かないおじいおばあであったとさ。)
589〒□□□-□□□□:04/11/23 11:58:16 ID:tDKoy9Pm
>583
田舎局はそういうの多いようだな。確かに年寄りは多いと思うが。
基本的に、都会局では客が用紙とかを筆記台とかで記入して、窓口に出すけど、
田舎局では、窓口で用紙記入したりするのであれば、事務が滞るよな。
なんで、筆記台で記入するとか、家で記入してくるとかしないのかな。
それに、田舎局では窓口で長々と世間話をするというのも、良く聞くね。
都会局では、あまり窓口で世間話などする事はないし、他の客が待ってるから、
いかに事務処理を効率よくするかが求められるからな。
田舎局と都会局では、求められる職員像が違うようです。
田舎局では、多少業務知識がなくても、年寄りの話相手ができ、「何でも屋」の
地域密着職員が好まれるようですね。




590〒□□□-□□□□:04/11/23 23:49:21 ID:Rxu5gFeU
自分だけ特別にしてもらってるという印象を与えるのがいいみたいです。

内外が地域密着で便宜をしまくっているとその後にきた職員が正規取り扱いをして
窓口でトラブルになるという、わけのわからないことになりますが。
591〒□□□-□□□□:04/11/24 19:20:11 ID:gaSE9Hoy
>>590

田舎では、本人確認も都会の息子が送ってきたコピーで・・・・


都会の局から来るような奴は、マチガイなくノイローゼ・・
田舎でも、他所から来た奴もノイローゼ

結局、地元の奴を採用して、働かせないと回っていかない
592〒□□□-□□□□:04/11/24 22:18:38 ID:32zUzCzH
>590
田舎局では、正規取り扱いは、ムリということですね。
全国一律で正規取り扱いにしてほしい。
まじ、田舎局の違則扱いの多さには、びっくりです。
都市の局から田舎局に転勤したら、別な意味で苦労する。
>591
そういう扱いは、管理者もOKしてるの?
593〒□□□-□□□□:04/11/24 22:34:27 ID:0AYeI5aa
てか、俺なんて代理人とか全然わからんよ。新卒即ド田舎3年目。
こりゃ異動した瞬間死亡だなーとか思う今日この頃。
とりあえず、田舎局職員の特徴を挙げておくよ。

・本人確認の知識が微妙
・見知らぬ客の国庫金・公金でキョドる
・相続、非課税の氏名相違等には強い
・担定の口数を、最大だったか最小だったか入力するんだったかカラ打ちだったか、しょっちゅう忘れる
・何から何まで大抵できるが、何から何まで底が浅い
・貯保センター照会が多い(名前覚えられてるんじゃないかとビクビクしながら今日もかける)
・EMSって何?
・独身
594〒□□□-□□□□:04/11/24 23:08:17 ID:bEPivaRX
>>592
そこの局ができてからいままでずっとその流れで便宜、違則をしてきてるので
いまさら正規取扱をしてガチガチにかためると、おそらく農協にもってかれます。
管理者はOKをだすどころか、それがどう悪いのかもわからないという・・・。

>>593
おもろい。めちゃくちゃあてはまる。
595〒□□□-□□□□:04/11/27 15:17:51 ID:uBq73+7l
田舎局では、管理者もDQNか?
596〒□□□-□□□□:04/11/27 15:36:53 ID:ZeH0Yx2k
採算とれないくらいの田舎局は、
地方自治体に依託してしまえ。
職員も、退職して悠悠自適のOBにやらせておけ。
597〒□□□-□□□□:04/11/27 15:49:42 ID:ScQFmC8h
>>596

お笑いなのは、その逆がおきたこと。

役場の出張所を廃止して、その近くの局(当然田舎局)が
住民票だのの業務をひきうけた。

で、役場は、3人分の人件費が減らせた上
サービスも落ちず馬ー

でも、郵便局は、業務を引き受けたからといって人員が増えるわけでもなく
住民票などの仕事のせいで、貯金や郵便、保険などの窓口業務が
差し支えるようになり、一時は、パンク状態となったらしい。

で、郵政のコメントは
「人員を減らしている最中だし、増員は難しい・・なんとか対策を考えている云々」

と地方新聞にのってました。これ見たときは、明日はわが身かと寒くなりました・・


なんとか対策って・・・ 増員するしかないんじゃ?それか撤退するか?
何を考えているんだろう。

郵便局のコンビニ化とか、最近いってるけど。それって現場にとって
地獄であることは、容易に想像できませんか?
598〒□□□-□□□□:04/11/27 15:56:30 ID:FkEdXHyN
仕事の種類増えるたびに、点検・指導・記録・報告の仕事が激増・・・。
599〒□□□-□□□□:04/11/27 16:24:25 ID:mzQpdMjs
やはり、田舎局は不滅だな。
都市部の局は、人員減らすようだし、これからは田舎局勤務者がふえるな。
600〒□□□-□□□□:04/11/27 16:29:56 ID:mzQpdMjs
>593
新採から、田舎局だときついな。
でも、田舎局だと相続とか詳しいのでは。
601〒□□□-□□□□:04/11/28 21:12:28 ID:W7UDtX+B
>>593
σ( ̄∇ ̄;)わてのこと?
あまりに的確なんでドキッとしたよw
離島無特2名局6年目です。
先日初めてEMSを引き受けたし、国際送金はまだ未経験(汗

島外に異動できたとしても使いものにならんだろうな。
ま、それは転勤希望を何年も放置してきた郵政にせいだと思うが・・・。

知識あっても実践が伴わないから困る。

>>600
確かに相続は詳しくなったよ。
戸籍の見方なんて全くわからなかったけど
改製原戸籍も普通にわかるようになったね。
602〒□□□-□□□□:04/11/28 21:50:52 ID:Bvk2Yf4s
うわー6年かあ。
おれ2年目だよ離島。
まさかこんなところにあと3年以上??!!
普通にうつ病になっちゃうぞ。人事でこういう過酷な扱いするの郵政だけだよね。
病院1年、役場2年、駐在2年、消防地元委託、その他公務員2年。
まあ学校の先生は特殊だけど、遠隔地手当が半端ないからな。

ちなみに郵便局。最低5年といきなり決められてる。
出るには人事なんか期待してたらダメで、勉強して郵政受かったりするか
保険あほみたく取るか。

なんか娯楽も全然なくて、服とかも気軽に買えない。物価は高い、賞味期限は切れてる。
映画とか見に行けない。仕事して帰って寝るだけ。
しかし辞める訳にもいかないので、明日も仕事に行く。全裸で。
603〒□□□-□□□□:04/11/30 23:37:44 ID:0yTqIVyr
いなかは、アホ
604〒□□□-□□□□:04/12/01 20:07:24 ID:B1pSF6yP
かっぺだと思ってな、馬鹿にするな…
わしは中村仁の5×5だぞ
605akina:04/12/01 20:40:18 ID:r1ajzfXr
下着姿がイッパイ見れるよ。
http://www.pinkfuji.com/
606〒□□□-□□□□:04/12/01 23:33:10 ID:cukPi7JR
>>602
田舎だからって。。
せめてパンツぐらいはいて出勤したらどうだ。
607〒□□□-□□□□:04/12/02 21:02:43 ID:0y2YhWpZ
>602
次に転勤するところが都会ともかぎらないよん。
でも、相続に詳しいのは、うらやましい。
田舎局の中には、相続扱いをしないで、便宜、払い戻しの処理とかしてる局も多い
ようだけど。
田舎局にいたら相続ぐらいは、詳しくならないと、都市部にいったら使い物にな
らんからな。
賞味期限切れの食料を売ってるのは、あきらかに、DQNだな。
他にスーパーはないの?


608〒□□□-□□□□:04/12/02 22:56:31 ID:zAbI8Cdi
>>601
おい、EMSってなんだ?最近横文字が多くて困る。BSEだのHIV
だの覚え切れん!郵政どうにかしろ!
609〒□□□-□□□□:04/12/02 23:02:07 ID:zAbI8Cdi
と、あほうな発言はこれぐらいで・・・

>>607
オレが都市部の郵便局にいたときのほうが相続楽チンだったぞ。
信託銀行とか法律事務所の相手が殆どなので、必要な書類は
全てあつまったうえで手続きに来てくれるから。
郊外の団地局に異動になったんだが、普通の相続ばっかで
謄本がややこしいのや、相続人が大挙して押し寄せて窓口で
醜い言い争いをすることが多いし、相続に関しては欝すぎる。
610〒□□□-□□□□:04/12/05 18:35:54 ID:zSFNv9Ou
このスレワロス。
田舎はネタの宝庫だな。俺も田舎局でのんびり遊びてー。
611〒□□□-□□□□:04/12/05 21:49:30 ID:RHE4Zf1Q
はよ島から出しておくれ。
内地ならどんな田舎でもいいから・・・。

612〒□□□-□□□□:04/12/05 21:55:48 ID:A/+VtK7w
「島」と「内地」のキーワードで、
君の所属局が10個以内に絞られる訳だが。
613〒□□□-□□□□:04/12/05 22:38:06 ID:FhwWZMtk
>>604
うちの同和地区にもいます。
馬じゃあるまいし…
 
世間が狭すぎますね…
614〒□□□-□□□□:04/12/09 21:30:44 ID:Wj1YUqCs
>610
まったくだな。
田舎局ってひどいね。
はやく合理化しろや!
郵便収入が1日1000円以下の日もあるというが・・・。
まったりと1日がすぎていくんだろうな。
615〒□□□-□□□□:04/12/09 22:10:38 ID:nnKE1Hsb
今日のお客様 4人 すべて通常の払い
今日の郵便収入80円
局長の給料40万  消えてほしい
616〒□□□-□□□□:04/12/09 22:35:58 ID:R6SMSPQ7
すげえ。
計器一枚だけw

1類、コヨリで留めてるんですか?
617〒□□□-□□□□:04/12/10 00:02:15 ID:qCOLEFtS
>>615
オレがそういう局に逝ったら、資格試験の勉強を猛烈に頑張るけどな。
618〒□□□-□□□□:04/12/12 21:33:19 ID:KXC4hwVD
>614>615
それなら簡易局で十分じゃ。
12月の、くそ忙しい時に、そんな局があるとは。
でも、同じ給料なんだよな。やってられんよ。
田舎局には、目に見えない忙しさがあるというけど、費用対効果を考えれば、
やはり、簡易局にすべきだろう。いくら、何でも屋の、田舎局とはいえ、
12月に郵便収入が80円とは、あんまりだ。年賀はがきとかは売れないのか。
619〒□□□-□□□□:04/12/16 21:47:37 ID:/8cEPJJP
都市部の局はどんどん減っていきます。
これからは、田舎局勤務の職員が多くなります。
田舎局の現実を知っておこう。
郵便収入1日80円の局は逝ってよし。もっと営業しましょう。
620〒□□□-□□□□:04/12/16 21:57:38 ID:j0lnFWUz
>>618
心配しなくても給料同じじゃないから。暇局に異動して
手取り5万減ったよ。保険採れねえ・・
621〒□□□-□□□□:04/12/16 23:19:53 ID:hwza48Tn

都会も最低だよ、人間関係希薄で生きたここちしない。ここではあってないのか?のんびりしたいよ〜。
622〒□□□-□□□□:05/01/10 22:01:11 ID:pke+HMkz
クラスの半分以上が同じ名字
残りの半分が親戚
マジでヘンなのが多い
マジで言ってる事わからん
何故か知らないけど同和教育が今ブーム
623〒□□□-□□□□ :05/01/11 00:00:27 ID:4QKuKnMi
みんな同じ苗字だから、家毎に屋号?っていうのが付いてるんだけど
これって全国的に田舎にはあるのかなぁ…
624〒□□□-□□□□:05/01/12 08:09:26 ID:1s1Na80V
山奥の田舎では団地の番地はすべて同じです。
屋号は本当はあるみたいですが、ほとんどみたことがありません

本当に同和はいやですね…
625〒□□□-□□□□:05/01/12 09:55:06 ID:z+X5VFhZ
去年の4月に田舎から町に異動になりました。やっぱり田舎かがいい。
都会は客がわけわからん。ちなみに前は受け持ち世帯数345、今は8000.
ちなみに内務です。
626〒□□□-□□□□:05/01/13 12:20:22 ID:2JTWkzVl
>>624
それと北チョソもな〜。
こちらが何か言うと「反省汁!謝罪汁!賠償汁!」と火病るからな〜
627〒□□□-□□□□:05/01/13 23:12:05 ID:UlEio9DX
田舎は最高。
628〒□□□-□□□□:05/01/14 01:59:44 ID:Wn2i44AP
ポスト開けても空っぽだったよ♪
629〒□□□-□□□□:05/01/15 12:52:04 ID:SoKzy/TV
ひとしです。
郵便局員なのに年賀状が1枚もきません…
ひとしです。
630〒□□□-□□□□:05/01/20 00:06:43 ID:BtfCutXI
昨日は小学生のカブトムシ祭りだった。
631〒□□□-□□□□:05/01/20 20:18:10 ID:Qnsf5MxJ
16年度の行政書士試験に受かりました。17年度は社労士を目指すよ。
632〒□□□-□□□□:05/01/26 07:44:59 ID:69th4goX
age
633611:05/01/28 07:53:39 ID:fiwXBqjg
春に内地上陸できるかも・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
634〒□□□-□□□□:05/01/31 12:33:51 ID:jh8yMatB
「ポストマン・パット」の世界が日本にも実現するのだろうか?
(ちなみに「ポストマン・パット」のモデルとなった郵便局は不採算が理由で閉鎖されたとかwww)
635〒□□□-□□□□:05/02/01 10:46:59 ID:nzXeulNh
この御時世にISDNしか来てねーのか!もうだめぽ。な地域だったが、ついにADSLが開通した。
今までヴァヴァアが頼む○ァーナル位しか来なかった代引が毎日着くようになった。
ヤフオク猿の厨工DQNは夜間キボンヌの大合唱。局長は非常勤賃金neeee!と職員に八つ当たり。夜間の爺さんはダルいからと無断欠勤。
ホント、田舎は地獄だぜ フゥーハハァー
636〒□□□-□□□□:05/02/03 06:49:46 ID:A2mhNyXO
>ついにADSLが開通した。
これで大都会入り
637〒□□□-□□□□ :05/02/05 00:26:36 ID:NupAzoHn
ISDNも満足にスピードでないです。
638〒□□□-□□□□:05/02/05 15:04:04 ID:X/xOyVKK
>>635
シッパル!!ウリはいまだにISDN放置民ニダ!!これは田舎蔑視のシャベチュニダ!!謝罪と賠(ry
639〒□□□-□□□□:05/02/07 22:18:26 ID:m5mx2hrZ
田舎はアホ。
640〒□□□-□□□□:05/02/08 18:35:54 ID:eqqf3mEv
離島だけどADSLだよー。







ADSL無くてもいいから早く本土に帰して。。。
641〒□□□-□□□□:05/02/12 00:49:51 ID:pmOONnRY
分かるぞその気持ち。
最低5年
死ね局長。おまえ最初っから出す気ねーだろ。
642〒□□□-□□□□:05/02/12 01:35:26 ID:eyLf/ybu
>>641
やはり5年以上掛かるのか・・・。

最近、転勤希望申請書渡された。
赴任旅費辞退書(「あんたから異動したいと希望だしたのだから旅費要らんと言え」という強制的な誓約書w)いう紙とともに。
つーか、ここ(田舎局)にとばしたのは支社の糞人事課の都合だろが、と。
奴等からすれば、自分の故郷に戻してほしいて言うのは真っ当な要望じゃなくて、個人のわがまま扱いになるのか・・・。
643〒□□□-□□□□:05/02/12 21:06:24 ID:u7JtXzuL
人事部「3年で戻れますので」

確かに戻れるよね。中堅科や研究科の試験に受かればさ。
人事部の上記発言でこのことには触れてない。
何も無ければ永遠に戻れない。
コンプライアンス遵守だとやかましく言う支社の方々、
相手方への不利益事項はちゃんと説明しましょうね。

島流し6年目、春に島から出られなければ辞めます。
2名局だけど後任のことなんか知ったこっちゃないわ。
644〒□□□-□□□□:05/02/12 21:37:47 ID:d6teZ500
田舎です。
配達しながら、ニコニコして、まず自分を売る営業。
あんた初めて見る顔やね、どこから来たん?
いやあ、遠くからきたんやねえ。えらい田舎でびっくりしたやろ。
で、お茶もらって、話して、野菜もらって、帰る。
しばらく通って、仲良くなって、おばちゃん保険たのむわあ〜・・・。
未加入世帯なんてものもないしただひたすらおねがい話法。
もうちょっとがんばってえな〜。
645〒□□□-□□□□:05/02/12 23:17:31 ID:eDdUUrKK
都会で働いてた頃は「都会で働いてるっ!」ってプライドみたいなものがあった
けど、田舎に転勤になってからは田舎マンセーです。
なんってったって仕事が楽チン。
646〒□□□-□□□□:05/02/14 19:03:08 ID:C5Njqx4E
島の奴意外に多いな。
俺、今年異動の話あったらしいんだけど、馬鹿局長の
「出られて新人が来ても、俺、窓できないからダメ」という馬鹿の一声でお流れになったわw
来年、総務が出るから来年もダメ。その後新人が来て再来年もひょっとしたらダメかw
もう狂う。笑うしかない。
助けて・・
647〒□□□-□□□□:05/02/14 21:29:14 ID:nXOq656N
>>643,>>646
が他人には思えない。
人事部てのはいちいち田舎送り(または島流し)にしてしまった人間に配慮しないからな。
やったらやりっぱなし。
あと、連中は新規採用者を言葉巧みに騙して、僻地の郵便局の穴埋めに利用しているからな。
間違いなくあの連中は詐欺師の人非人といえるだろう。(郵政という組織は詐欺師の育成がうまいな)
いつまでも巧妙に田舎流れを逃れる奴もいれば、いつまでも田舎に放置される人を見るにつけ愕然とする。
648〒□□□-□□□□:05/02/15 21:45:05 ID:0P1rORuK
田舎は、たのしいよん。
ひまで、ねむくなる毎日だ。田舎局勤務はやめられんな。
小泉首相も田舎局は残すといってるし、田舎局は永久に不滅だ。
649〒□□□-□□□□:05/02/15 22:29:01 ID:r5n0pmLW
悪いが、お前馬鹿だろ。
650〒□□□-□□□□:05/02/16 00:31:43 ID:OeNWILdC
田舎に移動になってからやくざは来ない。うるさいオバハン来ない。
基地害みたいなのはたまにしか来ない。で精神的に楽だ。
651〒□□□-□□□□:05/02/20 21:11:36 ID:FIz9qoA+
>650
いいな。おれも、田舎に転勤して、まったりしたい。
帰りはいつも、定時ですか。
652〒□□□-□□□□:05/02/20 23:36:57 ID:Qcy2vEwx
僕の島

2月18日 金曜日

午後2時    はじめてのお客様 通常3万払い
午後3時    2人目      通常5万払い
午後4時    日報作成
午後4時1分   日報作成完了  テレビタイム
午後5時35分  帰宅

都会に帰ったら地獄だな
653〒□□□-□□□□:05/02/21 19:05:33 ID:v3gf1K8H
テレビタイムワロタ
次年度の物調で、ちゃんと

  貯金      テレビタイム
━━━━━ ━━━━━━━━
       4時          5時35分

って報告しろよ
654〒□□□-□□□□:05/02/21 19:13:43 ID:oHC6Qufh


  おねがい話法 は、田舎の常識



   すがりつくような目で、腰をややうかし、爪先立ちで
   クビを斜めに傾け、耳をぴくぴくさせておねがいする。


   そうすると、簡易保険の良さが説明もしていないのにわかるのか
   すぐに入ってくれる。

   
655〒□□□-□□□□:05/02/21 19:58:31 ID:hK3lTTeP
昨日

15時30分 金があっているか手計算する。
15時35分 金があっていることを確認しタバコを吸い行く
15時50分 日報作成を始める。
16時00分 現金が公式に合うことをたしかめ印字
16時05分 総務主任と風俗の話
17時15分 退庁
17時16分 ATMで2万円下ろす
18時20分 風俗到着
18時45分 逝った
656〒□□□-□□□□:05/02/21 21:34:45 ID:axpr/bUD
僕の島さん、そこって風俗あるんですか?
657〒□□□-□□□□:05/02/21 23:16:29 ID:xwTbhcNc
>>656

あるわけない。
警察、消防、コンビニ、パチンコ、信号・・何もない

でも最近、フジテレビがうつるようになりました。
NHK、日本テレビ、フジ 少し楽しみ増えますた。
658〒□□□-□□□□:05/02/22 18:57:36 ID:nwNQDSV9
>>657
信号1個あり。勝った!!!!!!!!!!!!!!!!
659〒□□□-□□□□:05/02/22 19:41:50 ID:HlBfHy7J
ウチの島にはAM1時に閉まるコンビニが1軒あるが・・・
車で1時間半かかります。
660〒□□□-□□□□:05/02/25 18:34:36 ID:K55SIDNe
張りより、おっぱいのバランスよし、全体バランスよしと
3拍子そろっている、特に秀でているのが左おっぱいの
絶妙な湾曲。厳し目で採点してはみたが基本は5
右おっぱいが正面でないためおっぱい間のバランスに関して
採点できず、一見よさそうに見えるが左右反対側に広がっている
ように見える、乳輪は文句なし。乳首がやや下に位置ずけている。
かなり厳し目でつけて4。
色は文句ないだろう、肌の色と乳首、乳輪とのバランスは申し分
無し。5
今回評価依頼として画像を頂いたが評価はいつも通り行わせてもらった。
流石。依頼してくるだけあるクオリティはかなり高い位置にある。
661〒□□□-□□□□:05/02/26 03:47:19 ID:dzyA69mo
648
小泉の言葉なんか真に受けんな!
田舎は簡易局になっていくんだよ
当然、局長、職員は異動!
つまり、田舎の2名局はいつ廃局で異動になるかわからんぞ!
ちなみに昔みたいに廃局だからといって好きな局へはいけない
あくまで、普通の転出と大差ない
要するに空きが有るまたはできる局へ異動
662〒□□□-□□□□:05/02/26 04:20:08 ID:k1K6GmVJ
>>659
島なのに1時間半とかって。大きい島ですね。
663〒□□□-□□□□:05/02/26 23:59:31 ID:ydgv31zw
田舎出身の者にとっては地元の田舎局勤務は楽だろうが
都会から来た者にとっては惨め以外のなにものでもない。
664〒□□□-□□□□:05/02/27 03:22:20 ID:nE24lY8A
僕の田舎

8時45分出勤

8時48分局到着


とくダネ
 ↓
こたえてちょーだい
 ↓
笑っていいとも
 ↓
ザ ワイド
 ↓
水戸黄門(再)
 ↓
アンパンマン
 ↓
5時35分帰宅

3年間この無限ループ もう飽きたよ・・
665〒□□□-□□□□:05/02/27 09:09:43 ID:JJtG/zRN
>>664
うらやましい
こっちは地域に住むとこすらなくて離れた町から車でかよってる
しかも、いまだによそ者扱い
家建てろってか?
666〒□□□-□□□□:05/02/27 09:24:30 ID:N+YzlL+X
なぁ、もし田舎に配属されてそこに家たてたら、
そこへ定住異動なしになるのか?
667〒□□□-□□□□:05/02/27 10:02:48 ID:JJtG/zRN
>>666
局長でもないかぎりありえないでしょうね
ていうか、うちらの安月給AND先行き不透明のこのご時世に家なんか建てられる?
668〒□□□-□□□□:05/02/27 10:43:17 ID:KolqzCyr
>>663

田舎出身でも
よその田舎は、地獄だよ・・・
言葉も違うし、食うものも微妙に違う

4年たっても未だによそ者扱い

保険の説明しても、結局、地元の局長か、主任から入るので
やる気ナッシング。


田舎→よそ田舎
都会→田舎

これは、精神的にやられる


669〒□□□-□□□□:05/03/10 20:57:24 ID:XKJFqDXD
もう戻れないのかな…
670〒□□□-□□□□:05/03/10 21:57:04 ID:rAFGMqxx
クソ田舎勤続七年目になるが、もう慣れたよ。
なんていうか、何も気にしなければいい。
無理に田舎者に合わせる必要もないし。
保険なんか取れなくていいし。
客なんか来なくていい。
本人確認や委任状、性別証明なんかでごねる奴も多く
当初は弱気だったが、最近は一通り説明したら
「ってくるのが嫌なら出来ませんから」
で終了。あとは怒鳴ろうが何しようが無視。
全てが無気力。
早くやめてえな。
671〒□□□-□□□□:05/03/10 22:00:48 ID:tGwWmSmt
田舎云々以前に、それだから7年目になるんだと思うよ。
郵便局全体の不利益になるから、さっさと明日辞めてね。まじで。
こういう無気力どころか、お客さんに喧嘩売る馬鹿や、犯罪起こす馬鹿は
首どころか死刑にして欲しいぐらいだよ。
672〒□□□-□□□□:05/03/10 22:13:26 ID:rAFGMqxx
>>671
辞めてえ、って何回も退職願だしてるのにやめさせてくれねえんだよ。
死刑になってもいいよ。毎日欝だ。
673〒□□□-□□□□:05/03/10 22:17:36 ID:6SlcPxaS
田舎でもいいよ。

とにかく内地に帰しておくれ・・・。
674〒□□□-□□□□:05/03/10 22:31:56 ID:tGwWmSmt
それだったら「もう限界です。あと1ヶ月で辞めますので、後任を探してください」
でいいんじゃないの?
それで後任がこないんだったら局長の責任だろ。死にてーぐらいに鬱だったら
死ぬよりましだと思ってやってみれば?鬱でお客さんに絡まれて郵便局全体のイメージを下げられるより
よっぽどいいよ。いや煽ってるんではなくてさ。
675〒□□□-□□□□:05/03/10 22:35:56 ID:T/f/9DqM
>>674
ネタにマジレスするなよ。
676〒□□□-□□□□:05/03/10 22:56:22 ID:xvcaNORM
同じ給料なら楽な方がいいや。
そうは思わないか?
677〒□□□-□□□□:05/03/10 23:10:14 ID:wdZcAYtO
>>671
オメーが代わりに行けや。
678〒□□□-□□□□:05/03/11 00:13:11 ID:D1mulSgj
>>676
かっぺの相手は疲れるぞ
郵便は村内、誰々しか書いてねえし
保険は顔だし
何もないし
679〒□□□-□□□□:05/03/11 21:27:43 ID:q58iIker
>>678
でも1〜2年もいたらそういう状況に慣れるんじゃない?
田舎の連絡会に逝きたいな。
ほぼ定時で帰れるんでしょ?
子供が起きてる時間に帰って
一緒に飯食いたい
680〒□□□-□□□□ :05/03/13 07:27:42 ID:ICDD/UrT
慣れる訳がない。
諦めるか、辞めるか、悟りを開くか。
681〒□□□-□□□□:05/03/13 11:21:10 ID:QBhV2UGl
2ちゃんねる人気板トーナメントが開催されています。
当板住人も投票よろしく!<郵便・郵政板>登場の予選は3月22日。
詳しくは選対スレ
★第2回2ちゃん全板人気トーナメント 郵便板選対★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109514840/

682〒□□□-□□□□:05/03/13 11:36:06 ID:hlKkgaSv
>>680
お前は社会順応性のない引きこもりだな。
683〒□□□-□□□□:05/03/13 12:49:13 ID:gjcmVNsj
田舎でよかったよ。俺は客で郵便を出しにくる事務員と結婚したよ。
嫁はんも、田舎の工場の事務員で若い男が居なくて困っていたらしい。
684〒□□□-□□□□:05/03/13 16:46:15 ID:/bXf6eHI
暇な局の経験あるが、まあ、しばらくしたら慣れるし居心地良くなるよ。
順応性って奴だな。忙しい局に転勤になったら、端末を打つ手が
早く動かずにしばらく苦労したけどね
685〒□□□-□□□□:05/03/14 22:26:27 ID:W43gQXX5
>>679
あなたはまきで風呂をたけますか?
そこらへんで野グソするおばあちゃんに我慢できますか?
同僚ですら何言ってるのか分かりません、耐えれますか?
スーパーすらありません…
ISDNを今更使えますか?
プロパンガスで生活できますか?
煩わしい近所付き合いできますか?

本当に2〜30年前のせかいですよ。
地獄です
686〒□□□-□□□□:05/03/14 22:28:41 ID:WVs9TOGn
地獄です。
何を言っているのか分からなくて、適当に相槌をうったら、怒られたとです。
地獄です。
687〒□□□-□□□□:05/03/15 20:45:10 ID:sCfyyW35
>>685
プロパンは別にどうもないと思うが。
688〒□□□-□□□□:05/03/16 07:39:54 ID:NY2L733l
>>687
かっぺ
689〒□□□-□□□□:05/03/16 10:51:25 ID:MYOeMphC
>>687
漏れも消防の時に人口百万都市から人口5000人未満のクソ田舎に山流しされたからその気持ち判るよ。
ちなみに漏れはISDN放置民だw
そんなクソ田舎でも収特1、無特2だからナ〜
690〒□□□-□□□□:05/03/16 21:12:53 ID:4INvpZmf
>>688
古い家やアパートは都市部でもプロパン多いだろ。
特に俺のように安月給では・・・・欝・・・・
6912名局:05/03/16 22:19:08 ID:FtG3IODc
田舎局経験者なら理解していただけると思うけど
都市部の常識は、田舎の非常識
都市部の非常識は、田舎の常識
ルールや基準そのものがちがうんだよね
良くも悪くもさ
692〒□□□-□□□□:05/03/16 22:34:51 ID:bXzjiMYu
>>685
たけませんが、たたくことなら出来ます。
近くの畑では地主のじいさんが野具祖してますが、関わらないようにしてます。
何を言っているのかわからない事を言う基地外の同僚なら片手に余ります。
買い物は専ら八百屋や肉屋等、専業店です。(遥かに安い)
会社のオンライン端末はISDNです。
東京都民で、鉄道の最寄駅まで歩いていけますが、プロパンです。
回覧版が廻って来ます。自治会の活動は毎週あります。
693〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 04:54:11 ID:b2/4PT1J
田舎の外務で一番大変な配属課は、どこですか?
総担or保険or貯金or・・・。
教えてください。
694〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 08:18:14 ID:E6EGIOOb
>>693
そもそも、田舎で課という概念は捨てな
営業から配達から(場合によっては内務の仕事の一部)なんでもやるから(3事業+共通+地域の雑用)
田舎→人口が少ない→採算が取れない→職員・メイト数が少ない→一人当たりの仕事の割り当て多い
695田舎局:2005/03/21(月) 09:09:59 ID:gFc0lLgJ
お客さんが数人と言うことは無いけど、普通局の窓口に居たことを思えば大分
楽になった。相続も来るし国際送金も来るけど慌てることは無い。お客さんと
喋りながら、普通にやればよい。保険も最近は窓口で取れなくなったけど、
局長もあまり取れ取れ言わない。(なんか最終的には知り合いや身内で達成させてしまう)
この間普通局の友達に給料明細見せ合いしたら少し鬱に成った。手取りで
8万も違う。。。忙しいのは分かるから3万円の超勤手当ては分かるけど、
何で資金室の担務なのに何で3月に保険の手当てが3万も付いてんだ?
まあいいや。今週も適当に仕事しよう。
696〒□□□-□□□□:2005/03/22(火) 19:26:49 ID:GKDM81ys
うはwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwwwwwwww
今年も異動できなかったwwwwwwwwwww
697〒□□□-□□□□:2005/03/22(火) 19:57:59 ID:GGp29AnD
いえぃ!暇局9年目突入確定!
698〒□□□-□□□□:2005/03/28(月) 00:17:26 ID:8JrYV9tm
ひとし、むかつく
699〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 08:08:26 ID:OIefOxDb
age

700〒□□□-□□□□:2005/04/07(木) 13:44:31 ID:lLEzNPKt
今日の昼のワイドショー。
竹島問題に関連して、チョン留学生だか在日だかのコメントで
「人の奥さんに、実は私の奥さんだったと言われて納得がいきますか?!」
「そうそうwまさにその通りwwwwwうまいwwwww」
とかいうのがあったが、日本語が怖いくらいぺらぺらなくせに
チョンはやっぱりチョンなんだなーとしみじみ思った。
しかも2chで散々言われているチョンの行動や言動も、こうして映像で見ると
やっぱりネタじゃなくてリアルなんだなーと実感した。

ところで、このめぐみのやつ、いつも必ず報道対象を小馬鹿にして自分は正義ぶるスタンスなんだけど
今回はチョンの基地外な態度を見ても「うーん」とか「なんとか分かりあえないものか」とか神妙にしてんの。
ふざけんな
701〒□□□-□□□□:2005/04/08(金) 08:10:25 ID:mYiQKBbh BE:62372328-
田舎から、もっと田舎に転属された。
そのくせ、ノルマはやたらでかいくせに、
お客もあまり来ない。いや、全然来ない。
まったくと言っていいくらい。
大体、職員口のほうが人の出入りが多いって何だよ!
おまけに局長は局舎にへばりついて、
電話の言葉遣いから、何から何まで細かく指示する始末・・・。
休み時間もとらないで、事務室で昼食食べてるし・・・。
事故も、絶対に出来ないってプレッシャーが凄すぎ。

あんなところに居たら、正直言って腐ってしまう。。。
局長以外はみんないい人なだけに、残念だ。
配属されたばかりなのに、
もう次のこと考えてます・・・。
早く抜けたい。

客も地元の客って居ないし。
ほとんど職員の知り合いだし。
もうこんなところ廃局してもいいんじゃないか?
702〒□□□-□□□□:2005/04/08(金) 10:11:04 ID:1U7NKb0D
気持ちは分かるが、激しく誤爆してんぞw
703〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 05:25:24 ID:7SwK3/Q2
田舎になった人、住民票どうしてまつか?
704〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 09:16:21 ID:ASfdD0FO
関係ないけど、
いまだに「でつまつ」とか「漏れ」とか
平気で使ってるのって郵政板だけだよな。
705〒□□□-□□□□:2005/04/20(水) 08:27:39 ID:KlcNQPKQ
その通り!
706〒□□□-□□□□:2005/04/25(月) 02:18:04 ID:dOYWAo7n
質問なんですが山奥の超田舎の二名局?とかでもノルマってあるんですかね?
保険だけとか小包だけとか田舎ルールはないんですか?
そもそも二名局って二人のうちの一人が局長で、その局長に自爆させられるんですか?
707〒□□□-□□□□:2005/04/25(月) 06:01:21 ID:Qc5x77vG
『自爆させられる』って…ちょっと間違っていないか?
708〒□□□-□□□□:2005/04/25(月) 21:45:45 ID:dOYWAo7n
>>707
自爆って強制じゃないんですかね?
局長に強制されてやむなく自爆してると思ってたんですけど。
709〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 19:09:01 ID:qNK1puuh
島の2名局です。
市場が小さい分、保険は目標が小さいので何とか達成できるでしょう。
困ったちゃんはイベントゆうパック。
自然の恵み豊かな土地でわけのわからん商品が売れるわけもなく。。。
「自爆しろ」など直接的な強制はないが、声かけしろだの
この調子じゃ未達になるだの遠まわしに圧力かけてきますね。
710〒□□□-□□□□ :2005/04/26(火) 19:33:24 ID:tv3/qLgd
うちは陸の孤島二名局です。イベントゆうパックも確かに困るけど
それは局長が自爆して終了します。
一番困るのが、貯金自払いの目標。
人の出入りが無いし、もうみんなやってるしで月に0件なんてよくあります。

711〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 19:50:58 ID:TT+NvR4T
>>710
ただでさえコストのかかる2人局で、局長は管理職手当て貰い、局舎使用料
貰ってんだから、局長が営業が出来れば別だけど、出来なけりゃ、局長が
自爆するのは当然だと思うが?
俺はそう言うスタンスでやっている。
712〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 20:07:34 ID:Vk1XeaN8
いっそのこと1人局にしてしまえ。
713〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 22:53:05 ID:RFu8+lG7
結局場所によるってことかあ。
局長じゃなくても自爆してる人もいるみたいだし。
714〒□□□-□□□□:2005/04/27(水) 19:51:58 ID:5jNf/IJ+
俺も都会から田舎に行かされてはや5年。
最近は都会から田舎に行かされるやつが多いな。正直辞めないかぎり異動できないよ。
まあ外務なら局出たら自由きくし1日平均2時間は休憩とれるけどな。
今日なんか4時間自宅に帰ってプレステしてた。
それでも早く田舎脱出したい。
715〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 22:09:01 ID:yEKUpamn
ヒマなんだからガマンしろ。
都市部の無特では、昼メシも食えないぐらい忙しい。
毎日昼の休憩は30分とれればいいほうだ。
716〒□□□-□□□□:2005/05/20(金) 11:12:40 ID:aI8jrv/n
>>715
今思えば、すごくうらやましい・・・。
その分お給料に跳ね返ってくる部分もあるだろうし。

田舎な癖に忙しい(ていうか、仕事の与え方が下手糞な上司)
ところなんてもう最悪。
717〒□□□-□□□□:2005/05/20(金) 22:46:02 ID:uglGKIWy
>715
コンビニも無くドコにも遊びに行けずストレスの発散もできない
島の無特2名局に5年以上勤務するのとどっちがいい?

俺は昼休みも無くサービス超勤があっても都市部の無特を選ぶ。
はよ島から出せ>無責任人事部
718〒□□□-□□□□:2005/05/20(金) 22:58:48 ID:/JLjPaiC
新潟と長野にまたがって秋山郷という平家落人伝説がのこる豪雪地帯あるのよ

あそこに配属された消防署員や郵便配達って
ふゆは決死の覚悟で行くのかな?

想像しただけで遭難しそうなんだけど。
719〒□□□-□□□□:2005/05/23(月) 22:35:31 ID:N2Wvoyky
早く、不採算田舎局は、解体しろ。
720〒□□□-□□□□:2005/05/24(火) 22:55:30 ID:mT5EhKno
田舎の局で、重箱の隅をつつくような局長って
嫌になるよね。少しは黙ってろ!

自分の居る局は本当に山奥で、
窓口に客が来ないから、集荷に行ったりして。
山奥ばかりでなくて、街中で、近くに別の局がある
ところにも、郵便の集荷に行っている。
車で往復20キロ以上もかけて、
郵便物を持ってきたりする作業に
空しさや、やるせなさを感じてしまう。
この郵便物を近くの局に持っていけば、
市内特別で受けてもらえるのにな・・・。
なんて思ってしまう。思ってはいけないのに。
あと、1個の小包のために車を使うのも・・・
いや、これは使命だよな、使命。

はっきり言って、こんな局は必要の無い局だと思う。
早く解体して、吸収合併されてほしい。
いいよ。街中の局に行っても。むしろ、出て行きたい。
721〒□□□-□□□□:2005/05/25(水) 07:49:09 ID:2fUG6NkD
田舎の局って、局長やユウメイトとの人間関係が
すべてだよね。
良好だと、何年でも居たいし。

それにしても、無駄な仕事が多すぎる。
722元2名局:2005/05/25(水) 12:24:47 ID:hTg8tHji
田舎局の影響は出てからもつづく…
田舎のリズムが体に染み付いてしまっている
普通局に転勤できてよろこんだのも束の間、新人と全く変わらない
不定期な勤務時間、差立て、結束、発着、窓口交付、特殊、その他いままでやったことないものがあまりにも多過ぎる
今までのやり方・知識は通用しない、頭が固くなってて、しかも早すぎて覚え切れない、スピードに全くついていけない、まわりからの冷たい視線がいたい、この年で怒鳴られながら仕事している
でも、仕事出来ない自分が悪いから何も言えない
自分がこんなに使えない人間なんだとマジで打ちのめされる
長い間田舎局勤務になった時点で負け組確定らしい、私の場合
723〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 23:40:01 ID:d8r85zOC
田舎の局は本当に惨めらすぃね
前に田舎の局にいた職員に聞いたんだけど、とにかく人手不足で1人で数区持たされたらしく、法定速度越えで配達とか当たり前だったんだって。というかそうしないと勤務時間内に終わらないって。
年賀で短期募集するときは原付、または中型取ってる高校生優先で取ってるみたいよ。短期の子にも同じく何区も持たされるみたいで自転車じゃあ機動力不足で終わらないみたいで。
田んぼのあぜ道とか通るのも一苦労で、あそこにバイク落としちゃって、丁度田んぼのど真ん中で携帯繋がらなかったみたいだから、近くの民家まで歩いて電話を借りて助けを求めたみたいで、結局救助されたのが夜だった職員もいるようだ。
だから田舎な局から現在の街中での局に転勤して本当に良かったと思ってるようだ。
724〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 02:57:03 ID:p9f3/D7P
>>722
ていうか、2名局に5年以上置いておく、今の人事制度が悪いよ。
10年置いておくなら、定年まで田舎局で居させる確約でもしてもらわなきゃ
業務的にもお客様第一の視点からも適当に転勤させなきゃ。
俺なんて、もう2名局に8年居るけど保険なんてあまりよく分からんもん。
死亡保険金の支払いですら事務船に聞きまくって、
大体こんなもんだと思えば送っている。(後から不備でしょっちゅう返ってくるが
あまり気にしない)
725〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 11:55:55 ID:5YPdYMTe
>>718
そこって....もしや昭和四十年代に入っても冬季は人力逓送してたという局か?
726〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 21:00:59 ID:gz41I82F
田舎の習得は一刻も早く統廃合すべし。効率化も生産性も
あったもんじゃない。ボランティアで仕事してるわけじゃないでしょ。
727〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 19:31:08 ID:a+xQqrCg
うちの局なんて、局長、職員(俺)、ユウメイト(局長の息子)だが
常時3人もいらねえよ。局長も自分の息子を局長にするつもりだが、
管理者と言う、人を使うポストにつくなら、外へ出て他の局で経験しろよ!
お父ちゃんの局で、ユウメイトしながら時期が来たら「はい!経営感覚が
身に付きました。管理職として頑張ってください」って、近畿支社も
はっきり言ってメデタイ部署だな!こんなんで、一般職員のモチベーション
が上がると思ってんのか?もうちょっとバカな部署はバカな部署なりに考えろよ!
はっきり言ってオママゴトだろこの組織は?
728ハッスル二等兵:2005/06/15(水) 02:23:13 ID:qHf/qWDP
田舎の局長は、まるで自分が社長のような感じの、
威張った局長が、かなりいます(能無しの局長もかなりいます)。
729〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 22:48:26 ID:qjX735p8
田舎に住んでる人は温和な方が多いよな
雨の日配達に行って郵便が濡れても「あーこりゃしかたねぇよなーこんな雨だし」って言って笑って許してもらえたが
都心部なんてちょっと濡らしたらすぐ申告来るしな、そういう気遣いの点では田舎の方がいいなとは思う
730〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 22:50:59 ID:Grbx5Q0l
特定郵便局長の給料で非常勤職員さんを10人雇用しましょう。
731〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 11:47:05 ID:9hoz74qb
結局、前島男爵の創った「日本型近代郵便制度整備モデル」の呪縛から抜け出せない日本国が糞という事でFA?
このすれはまさにその呪いに苦しめられている職員の心の叫びに満ちているよな
732〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 09:40:12 ID:8TGDgvIc
田舎に勤めてる人に、
特別手当を配給して欲しい。
大体月1万円ぐらいで。
733〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 11:49:17 ID:bY7vtJse
都会こそ「繁忙手当」が必要じゃないのか?
734〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 21:05:41 ID:VgU6uBSJ
>>733
都会は儲かってるからいいじゃん。
いろいろ手当ても付くし。
田舎は、手当て無いから。
ユニバーサルサービスを守る先端として、
手当てが欲しいね。


・・・自分で無茶苦茶な事言ってるのは分かってる。orz

735〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 03:42:35 ID:cUiLlMF3
対策受けてないとやばいよね




           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'    
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'      
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
736〒□□□-□□□□ :2005/07/12(火) 14:54:53 ID:fbgpgKG7
>>734
むちゃくちゃではない
そもそも都会のヤシらだけある調整手当てなんておかしい
東京とか都会は物価が高いからとか言うけど
田舎から東京にてできて高いアパート暮らしのヤシも
東京出身で実家から通ってるヤシも
茨城や山梨の田舎から東京に通ってるヤシしも一律支給
これこそむちゃくちゃ
737〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 19:22:46 ID:7Fstdkg3
>>736
確かに調整手当ては田舎の局員のやる気なくさせるのには良い手当てだよな。
基本給の10パーセント上乗せって・・
夜保険を勧奨に廻ってもそれだけの手当て付かんぞ。

と言うことで最近はほとんど定時に帰ってます。
最近は仕事が人生の暇つぶし的な感じです。
やる気ありません。
738〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 23:28:42 ID:gxbmduJv
やっぱり、田舎勤務手当て必要だよ。
ユニバーサルサービスを守るって言うんなら、
その職員も保護されるべき。
739〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 21:28:39 ID:gRxpc+Z6
郵政板荒らし「真・サル使い」過去ログ
http://www.geocities.jp/sarutsukai_yancha
740〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 22:52:07 ID:4o/vamEh
hitosi
741〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 23:46:31 ID:oWwG5WAZ
いやなら出れば 若いなら
742〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 22:46:51 ID:sX8o6oLM
かっぺなめたらやられんぞ
743〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 00:05:00 ID:Omcx91zG
僕たち!!退廃しています!!
皆様に愛されて、退廃度NO1!!
744〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 00:27:45 ID:QI33Ntqu
どうやれば都会の局に行けるんでしょうか?教えて下さい。
ちなみに俺40歳、端にも棒にもかかりませんo
745〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 18:21:34 ID:mxk2jY3s
新采から左遷されたと思ってます。
なんで手当て10%の地域に住んでる俺がいちいち峠を越えて
手当て0%の伊那か局なんだよ。
田舎の山道で50cc糞カブで配達はエンジンが壊れる前にこっちがやられそう。

  
746〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 16:28:14 ID:KE8E3TIC
>>745
我も同じです
せめて道ぐらい整備してください
ちなみに我はもうやられてますわ
747〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 16:45:33 ID:+Hb56F89
局長いわく
来る人がいなければ出れない
けど、楽したくて田舎に来たい人知ってんだけど
どうすればトレードできんの?
向こうは普通局
748〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 18:42:40 ID:wBRnWgly
>>747

田舎は配達は楽だけど総担だよ。そいつセールスできるの?
まあ総担っていっても保険だけ売ってりゃいいんだけどな。
749〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 20:40:06 ID:+Hb56F89
>>748
内務ですよ
向こうは郵便課
規則正しい生活をしたいらしい
750〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 20:42:14 ID:2g9Ahn9y
自分の局が早く潰れることを
祈ってるろくでなしです。
もう、OBしか来ない局はいらないよ。
751〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 20:44:17 ID:c+SUX26o
ぬるい事言ってる職員ムカつくわ。なにが規則正しい生活だよ。甘ったれるなって感じ。
752〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 20:48:46 ID:2g9Ahn9y
>>751
詳しく
753〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 19:25:30 ID:wSqroF3+
田舎の内勤(特に郵便)は地獄だぞ。
朝は1号便から夜間配達の委託が帰って来るまでいなきゃいけない。
おまけに集荷までしないといけないんだ。
サービス残業が一日4時間くらい当たり前。
754〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 21:17:24 ID:l/IPcxsG
>>753
無特の話なんだけど
どうすればトレードできるのでしょうか?
755〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 21:22:57 ID:Yhy/MZ2g
>>754
あなたの局は何名局?

それから普通局郵便内務郵便課の御仁は窓口業務全般は出来るの?
756〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 22:48:17 ID:Tqq2haTd
離島の2名局です。

今日のお客は通常貯金の払いの3人でした。

とくダネ→笑っていいとも→昼ドラ→2時ワクッ→アンパンマン(再)
このエンドレスが3年続いています。

通常貯金と定額貯金しかさわったことない私に都会に帰って仕事できるん
だろうか・・
監察も船に乗り遅れたくないと30分で帰ったがこんなとこに
郵便局つくらないでいただきたい。

757〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 22:52:16 ID:wSqroF3+
>>754
だったら、まず普通局→特定局で保険と貯金を憶えろ。
話はそれからだ。
758〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:43:00 ID:oorZ19MX
>>755
>>757
2名局
向こうのことはわからないけど、多分、郵便だけなんでしょ
私が脱出したいだけ
759〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 07:32:08 ID:GXrDGMaC
>>758
局長の「来る人」は「業務が全部出来て、営業も出来る人で来たいという人」ということでしょ。
普通局の郵便内務だけしかしたことがないなんて、2名局じゃ「なんにも出来ない人」と同義語じゃん。

当人同士が希望してもうわさ話にもあげてもらえないと思う。
760〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 18:38:38 ID:oorZ19MX
>>759
そんな都合の良い人っているの?
いるわけないよね
761〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 19:28:10 ID:5T9yIFhA
さっさと田舎局潰せ。民営化して民間人なるのに
誰が田舎のリーマンするねん。
今年出れなきゃ退職やわ。
都会帰すのを何をもったいぶる必要があるか理解に苦しむ。
762〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:04:42 ID:GXrDGMaC
>>760
だから>>747の局長の言い分になるんでそ。

局長はあなたを出す気もないようだから出たかったら
別の方向を考えるしか無さそうだけど
763〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 22:37:39 ID:ODg5Nn6J
悪いがアンパンマン(再)ワロタw
764〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 22:49:24 ID:1QyqW7c+
特定局のヒラって死刑食らってるのと一緒だよな。





















だからヤメました。
765〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 23:38:24 ID:ODg5Nn6J
飼い殺しだもんな
766〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 23:48:41 ID:gyuJUj63
今は地元採用とか地元へ戻る職員を優遇してるって聞いた。
意地でも二時間かけて通勤してる香具師がいるから、支社は通勤手当をケチりだしたそうだ。
767〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 10:08:58 ID:wWGDJIK7
田舎局は、民営化後もしばらくは現状維持じゃないの。
>756ヒマなんだな。うらやましい。帰りは毎日定時でしょうか。
768〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 15:56:19 ID:itzwD4PP
田舎局は、何でも屋です。
民営化しても大丈夫でしょう。
769通勤片道2時間:2005/12/04(日) 16:37:02 ID:JFZImMt6
>>766
地元に帰れるの?
帰らしてくれるのか??
770〒□□□-□□□□:2005/12/22(木) 22:57:07 ID:URTtAE1B
連日の雪でもう体力の限界だ。普通に配っても超勤ものなのに
17:30着の3号便まで配ったら死ぬに決まってんだろ!
メイトは逃げるし本務者は倒れるし…もうシラネ
771〒□□□-□□□□:2006/01/21(土) 21:09:55 ID:p2Dl56/G
age
772十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/21(土) 21:16:39 ID:C8B6FjCi
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
773〒□□□-□□□□:2006/02/25(土) 21:49:37 ID:rL5RNEBM
田舎(東北)に転勤できそうですが、そんなに田舎は悲惨ですか。
情報お願いします。
774〒□□□-□□□□:2006/02/28(火) 22:03:49 ID:wPOa6uQ9
田舎局は一日の来客数が手のひらで数えられる。
775〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 21:34:11 ID:8r8RsqRC
田舎はアホ
776〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 23:40:50 ID:Vl17F3/4
島の局に通ってたヤシがいたのだが、
そいつは通勤代は自腹で払ってたらしい。
ちなみにそこの島に行くのには、高速バスしかない。
777〒□□□-□□□□:2006/03/17(金) 01:08:27 ID:iIJaxNXu
1日の客がたった4人

ファイナルファンタジー1日徹夜でクリア
そのまま局へ

ウトウトしながら仕事しても日報4時3分には締めれるところはいいが・・
通常の払いしかこない日常に疲れた
778〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 23:40:30 ID:8eL5NbIA
やっと田舎脱出だー!

代理から降格したけど、
某支社管内から東京支社管内へ転勤できました。

関係者の皆さんありがとう。
779〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 00:59:55 ID:wiDtgnd/
なんで田舎で働かねばならない?
回りが畑に田んぼ。
局の中にとんぼが・・やもりが・・・
おばばに囲まれ。
局長きしょい。不倫してるんだって。どうりで、きしょいはず。
俺に甘えた声出しやがって。
へそまで出さないが前かがみになると胴回りのなま肉が見えてる。
ついでに、ストッキングとガードルってのもな。
座ってる俺の目の前のカウンターの上に、わざわざ手を伸ばしやがる。
俺の目前に、その生肉をもろに出しやがる。
ユウメイトのばばあは悪賢いが、こいつも俺には弱いみたいだ。
まあ、こいつらは俺に気に入られようとチョンチョンだから、おいしい。
だが、来年度の保険の目標、あれはなんだ。
出来るわけない。
目標を平等に分けたのなら局周辺の環境も平等にしてくれないと。
まあ、ばばあ達でがんばってヤレ。


780〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 03:05:25 ID:X/Rl7nMo
自力経営が出来なく採算の合わない局は廃業か・・・
779のような局は局長に事業主としての能力いや、職業人にあるまじきもの。
でもまあ、民営化になれば抱かれたい男の為に身を粉にして働くのだろうけど。
ばばあ二人を働かせ食わせて貰えよ。
不倫相手の男にばれない様にな。
だまててやるからさ。
ところで、君んとこ総務主任が出て行くんじゃない?
新人君。
781十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!