計画に配属されたゆうメイトの嘆き

このエントリーをはてなブックマークに追加
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928〒□□□-□□□□:03/06/02 14:56 ID:mYUAYOgd
>922
アイスクリームのゆうパック結構ありますよー
どこの商品なんだろう・・・。
いつも溶けて問題になってます。
アイスクリームは商品リストから外すべきだと思うんですけど。
929〒□□□-□□□□:03/06/03 10:11 ID:Pv8Y9dAI
>>920
自分も「クロXXみたいに配達員に直接電話して今すぐもってくるようにいえよ」
なんてお客様に言われたことがあります。もちろん丁重にお断りしましたが…。
930〒□□□-□□□□:03/06/03 14:43 ID:9x8Azvi9
>929
そういう客多いですよねー、、、
ひどいのが、
「昼間に配達するなんて常識的におかしいんじゃないですか?
働いてるんだからいるわけないでしょう。
夜に配達するべき」
っていう、苦情。
もう、、、、あまりに自分勝手すぎて呆れます。
貴方が働いてるとかそんなこと郵便局が知ってるわけないっていうの。

そういう人のために、再配達システムがあるわけだし
電話か不在ハガキに、夜間希望って出してくれれば夜間に行くのに。
その手間も面倒なんでしょうね、そういう客は。
謝るこっちが馬鹿みたいですよね、何も悪くないのに。
931〒□□□-□□□□:03/06/03 18:14 ID:jRBCQIw0
昨日の朝ゆうパックを、出したのに、
今日の午後届かないとはどういうこと?
困るんですけど!!
今日届かないと。明日1日中、仕事だし。

とねじ込まれました。
と言われても、まだこっちの局に着いていないなだから
どうしようもないじゃん!!
932〒□□□-□□□□:03/06/03 21:35 ID:vYf+KILT
「受領印を確認して欲しい」
「ポストに入れた郵便物を止めて欲しい」
「取り戻ししておいて」
他局やお客様から際限なくやってくる依頼。

「ちゃんといるのに不在扱いされる」
「不在票の書き方が気に入らない」
いきなりすごい剣幕で電話してくる人。

本務者に相談しても「そんなのは適当に」と無視されるだけ。
怒り心頭の相手にひたすら謝るしかなく、
でも精一杯謝っても謝っても‥
最後には受話器を叩き付けるように激しく切れる電話。

「折り返し」の用件が積み上がっていく中、
鳴り止まない再配達依頼の電話。。
933〒□□□-□□□□:03/06/03 21:35 ID:vYf+KILT
基本的なことさえなにひとつ教えてもらえないまま、
本当に、どうしてこんなことを必死で‥と悲しくなるくらい
毎日手探りで仕事をしています。

だからわからないことは必ず本務者や先輩メイトさんに聞いて対応してる。
なのに「間違ったのはあんただろう」っていきなり詰め寄ってくる本務者。。
本当に自分の対応した内容ではなかったので「違います」と否定したけれど、
「あんたに違いない」と勝手に決めつけて、一方的に言いたいことだけ言って帰っていく。。

すごくささいなことだけど、
いろんな電話でいっぱいいっぱいの中、そんなこと言われて、
誰にぶつけたらいいのかわからない気持ち。。
なんで、こんな、毎日例外なく
やりきれない気持ちになるんだろう。。
934 :03/06/03 21:49 ID:l8PueqXu
今一番高速で飛ばすトラックは〒マークの車。
50tバイクも歩道を平気で走るし
ムチャクチャな運転だ!
935〒□□□-□□□□:03/06/03 22:03 ID:AWt02ii8
>>919
>お客から連絡しないと、再配達に来ないっていうのが・・・
>サービス悪いですよね。
>そこが一番の苦情の原因です。
郵便局は取りに来る人がいるからそれを基準にしてるんだよね。
それに比べてクロネコは取りに行く時に連絡をしないといけないでしょ?
元々の考え方が違うからサービスも違うわけ。
昔は再配達なんてしてたのに今しないのは効率が悪かったから。
再配達に行っても配達完了になる事が少ないって上が判断したんだろうね。
まー、ホントは窓に来てもらってそこで何かを買ってもらうってのがあるのかも(笑)
936〒□□□-□□□□:03/06/03 22:03 ID:d/wEaMJv
>>934
だから何?
937〒□□□-□□□□:03/06/03 22:22 ID:jRBCQIw0
>>933
分かるよ〜〜〜
今日もヴァヴァトメ豚子に嫌味を言われて、怒り心頭の私。
どうして普通の言い方が出来ないんだろう。
多分、精神の病気だと思う。
パラノイアとかの人格障害だろうなぁ。
あそこまで底意地が悪いのは・・・。
キティガイだから、相手にしない方がいいと思ってるけど、腹立つ
938〒□□□-□□□□:03/06/03 23:15 ID:/GuEZ72W
とりあえず思うのは、郵便送達日数表。
あれ、テスト送付で届いた日数かかないで、実際にかかる日数を書いて欲しい。
書いてある通りに届く確率って1割ぐらいじゃないかなあ。
よく小包とか速達で「今日届くって言われたのに届かない」
っていう苦情がくるけど、あれって届かない事そのものに怒ってるというよりは
「郵便局側が届くって断言した」からその日(時間)に待ってたのに届かない…
っていう事に怒ってるケースが殆どなんだよね。
そりゃ交通事情とかでどうしても遅れるっていう事もない訳じゃないけど、
どう考えても無理だろっていうような日数書いてるんだもん。

実際の送達日数がわかってる場合はそれを答えるようにしてるし
少しでも怪しければその辺よくしってる職員さんに確認してから答えるけど
計画に新しく入ってきたメイトとか窓口の人とかは日数表見て答えるし。
そりゃ当然だよね、これ見て答えなさいってんで配られてるんだから。
9割が大ウソのマニュアルなんて、ない方がよっぽどマシだよ。

そんな事言いつつ、就職の為計画メイトも辞める事になりました。
3年2ヶ月、長かったなあ。人間関係と上司に恵まれたのが唯一の救いだったよ。
939〒□□□-□□□□:03/06/04 04:30 ID:tPBFf7ng
配達予定日に届かなかった説明と言われても、引き受け局〜輸送〜配達地域
の主な局で区分け〜配達局〜局内での区分け〜集配課〜配達、この中のどれ
かでも遅れたら予定日の配達は間に合わない可能性が高い。
でも「こっちは客だ」「郵便局は、ちゃんと仕事が出来ないのか」みたいに
文句を言う奴には何を言っても無理。
940あぼーん:あぼーん
あぼーん
941〒□□□-□□□□:03/06/04 04:39 ID:tPBFf7ng
>>932
>>933
無茶を言ってくるDQNも憎いけど、こっちが忙しくしてて電話も頻繁に
鳴ってるのに、申告の引継ぎを嫌がる課長代理とか嫌味しか言わない
課長代理は死んで欲しぐらいムカツクね。
ただの事務員が、責任取れて配達も出来るはずが無いのに。
942〒□□□-□□□□:03/06/04 06:09 ID:JilgdOcQ
だから計画の女どもは反動で性格が悪くなる。
943〒□□□-□□□□:03/06/04 06:40 ID:8JbsauwO
>942
ていうか、計画係って気が強くないと勤まらないよ。
私は気が弱いからすごく辛いよ、、
苦情言われる度に半泣きになるし、、
人見知りも激しくて知らない人と話すのも苦手だから
わからないことあっても、職員さんに聞くのにも
すごい勇気がいります。
聞いたあと冷たい言い方されるとさらに落ち込み、、、。

計画メイトさんが休みの時、週に2回くらい
やるだけだけど、それでも精神的にかなり苦痛です。
944〒□□□-□□□□:03/06/04 10:41 ID:pEC5smgf
>>937
長年計画にいると、人は攻撃的になっていくのかな。
こういう環境で自分の精神を保つための自衛策として
彼女たち(トメ)が無意識にそうなってしまったのか、
それとも、彼女たちは元々そういう性格なのか。。

どちらにしても、仕事だけでも大変なのに、
同僚(問題ありの人格)にまで翻弄されてしまう。
本当につらいよね。やり場のない気持ち、すごくわかります。

でも、もし彼ら(歪んだトメや本務者)に対抗しようと考えて
この環境に甘んじて染まろうとしたら‥
自分まで人格的に歪んでしまいそうでコワすぎる。

もちろん完璧な人はいないけど、
それでもある程度親切に教えてくれる先輩メイトさんに出会った時は
それだけで本当に救われる思い。
945〒□□□-□□□□:03/06/04 11:17 ID:pEC5smgf
>>941
そうなんですよね。
無理を言ってくるお客様には「こんな人もいる」と割り切れる。
(実際内容を聞くと、こちら(郵便局)に非のあることが多いし‥)
でも、その後‥本務者の意識と対応には本当に納得いかない。。

どんな申告がきても絶対に電話を代わろうとしないどころか、
なにより申告の内容を知ろうという姿勢が全く無いのには驚きました。
知ったところで改善する気もない。全部聞き流し。
そんな姿ばかり見ていると、ホントむなしくなります。

そのうえ、自分たちは電話に出ることさえ拒むくせに
「電話には親切丁寧に対応しましょう」とか言うだけ言って
こんな劣悪な環境じゃ、どんなに親切にしたくてもできないよね。

そもそも時給800円程度の仕事で、
どうして私たちがここまでしなくちゃいけないのか、納得いかない。

以前、クレーム受電率も高いコールセンター(今の時給の倍‥)にいたので
多少のことは大丈夫と自負があったんだけど、
以前の会社で大丈夫だったのは、時給の高さはもとより、
事前に業務内容を把握できるだけの充分な研修(当たり前のこと)があって、
なにより現場でもスーパーバイザーや上司との連結がしっかりしていたから、
そして、最低限(これも当たり前のこと‥)お客様への誠意もあったからだと痛感しました。

短時間の仕事しかできない環境になってしまったので
やむを得ずこの仕事(計画)に応募したけど、
採用当初、頑張ろう、と思っていた気持ちが日ごとに音を立てて崩れていきます。
自分にとっては割り切って頑張れる仕事じゃないようです。。
946〒□□□-□□□□:03/06/04 11:20 ID:2F9eoXPY
>>945
誰でも、気持ちは同じだね。
実際時給800円の仕事じゃないよ。
947〒□□□-□□□□:03/06/04 11:58 ID:pEC5smgf
>>946

>実際時給800円の仕事じゃないよ。

本当にそう思う。。
実際、採用当初は、時給にはさほどこだわっていなかったんだけど、
再配達希望の電話受電専門+多少の事務補助ならまだしも、
ここまで多岐に渡って、この時給では無理だと感じますよね。。

しかも、計画メイトの仕事がここまで多岐に渡らざるを得ないのは
明らかに本務者の怠慢が原因だと思う‥。
そのことが一番ひっかかるし、こんな荒れ放題の環境でこの時給。。
本当にやりきれない気分です。
948〒□□□-□□□□:03/06/04 12:07 ID:pEC5smgf
>>943

計画専門のメイトです。
気持ち、すごくわかりますよ。。

ほとんどの本務者は、面倒なことや申告とわかっても
「適当に」とごまかすだけで、ひたすら逃げて知らん顔。
メイトの私たちが、自分では解決できない
(かわりに配達に行ったり、何か改善できるわけでもない)
そんな内容の申告(苦情)にも対応しなくてはいけないし、
しかも、どんなに精一杯謝っても、
怒鳴られ、なじられるばかりで、何も報われない。

基本的な仕事の流れや、何がどこにあるかさえ教えられないまま仕事に就いて
何も教えてもらっていないのだから聞くのは当たり前なのに、
「なんでそんなこともわからないんだ」
「そんなことも知らないのか」という態度で返される。。

いろいろ重なると(常に重なってるかも‥)本当に泣きたくなるよね。
そんな中、鳴り続ける電話と山積みになっていく仕事。。
さらに、突然いわれの無いことでいきなり責められたり‥。
私ってこんなに仕事のできない人間だったっけ‥と自己嫌悪におちいる毎日。
このままだと本当に、精神的にまいってしまいそうです。
949あぼーん:あぼーん
あぼーん
950〒□□□-□□□□:03/06/04 12:23 ID:pEC5smgf
やりきれない気持ちのまま、調べ物などであちこち走り回っている時
区分の先輩メイトさんとすれ違ったりすると、時々
「大変だね、がんばってね」なんてやさしく声をかけられることがあって。

いろいろ重なって思いっきりヘコんでいる時なんかに
そんなふうにやさしい笑顔で声をかけられると、本気で涙が出てしまう‥
ツライ時、大変な時、それだけなら踏ん張っていられるんだけど、
そんな時やさしくされると、かえって精神的にもろくなってしまったり。。

この仕事まだ1ヶ月も経っていないのに、最近、突然
これまで感じたことのないような激しい胃痛が頻発中。。
おおいかぶさってくるような疲労感と虚脱感‥なのに、夜も眠れなかったり。。
体にきちゃったのかな、体調最悪です。

これまで大変な仕事は数々経験したけど、
仕事でこんなふうに体調悪くなるなんて初めて。
こんなことくらいで‥と思うと、ホントくやしい。。
この仕事(というか環境が‥)よっぽど合ってないのかな。。

でも1ヶ月そこそこで辞めるなんて、それこそ自己嫌悪だったり。。
変なジレンマにおちいっています。(鬱)
951〒□□□-□□□□:03/06/04 14:42 ID:0m3VK4ZI
この前小包配達員(委託の)に連絡をとらないといけなくなって
(お客が今すぐ持って来いって言って聞かない・・・)
その日は郵便計画課は私以外いなくて、どうやって配達員に連絡できるか
わからなかったら、集配計画課に言ったら
「それは代理さん(集配)に言ってくれるかな」
って言われたので、代理さんに

「小包配達員の人の連絡先ってわかりますか?」
って聞いて事情を話したら。

代理「そういうのは受けたらダメですよ。
あと電話一覧は郵便課にもあるでしょう」
って言われ。

私「すみません、知らないもので」
代理「知らないじゃなくて、こういうことになると2度手間になるでしょう」
って、メイトがいないから仕方なく計画手伝わされているのに
こういう事言われると、本当にやりたくなくなる・・・。

どこにあるかなんて誰も教えてくれないし(泣)
配達関係は集配課なんじゃないのかな、、、
952〒□□□-□□□□:03/06/04 19:07 ID:9A1wlHrR
基本的には同情するけど・・・・・・
>どこにあるかなんて誰も教えてくれないし(泣)
ここだけは少し考え直した方が良いよ<自分の為にも
「誰も教えてくれない」と考えるんじゃなく、分からない事があったら「自分から聞く」
様にすると、意外と色んな事が上手く回る様になる。
何が必要かは、実際に必要になるその瞬間まで分からない事が多いから、大概の
場合1回目は失敗する<そこを責められるとムカツクのは分かる
けど、ムカついてても仕方ないから、気持ちを切り替えて2回目は失敗しない方策
を考えた方が、後々を考えると得だし合理的だよ。

郵政は上司が責任を問われないシステムというのが出来上がってる。
任命者(仕事を言い付ける側)が仕事を任せて、それが上手くいかないと被任命者
(仕事を言い付けられる側)だけが責められる。
任命者は妥当な被任命者を指名したか、任命するにあたって十分な説明をしたか
等は一切考慮されない。
だから、任命者は任せる相手を適当に選ぶし、被任命者はできるだけ仕事を任さ
れない様に立ち回る。もう組織として完全に破綻してる。

郵政なんてのは所詮その程度のもんだと割り切って考えないと、しんどいばかり
だよ。
953〒□□□-□□□□:03/06/04 20:10 ID:tAixJSmr
>>950
私は2週間で辞めました!
辞めてよかったと心から思ってます。
今の職場は天国だよ〜。
954〒□□□-□□□□:03/06/04 20:36 ID:JilgdOcQ
そっか〜〜
だから他の計画メイトは上司からの仕事を断ってるんだ。
私はなんでも引き受けてしまうので
他のメイトから色々言われてる様子があるのは
そんなところにあるわけだ・・・

一般企業なら断わるなんて言語道断なのにな。
955〒□□□-□□□□:03/06/04 20:45 ID:2F9eoXPY
今日、トメメイトにまたお説教されますた。
そのトメ、何かあるとすぐ上司に報告。
自分はいつも正しくて、自分に逆らう奴は敵。
そんな考えの持ち主らしい。
私は、あまりに嫌味を言われるので
トメになるべくかかわらないようにしていました。
どうも、私が気に入らないようで、嫌味、嫌がらせの連発です。
仕事を教えてくれない、お土産のお菓子を配るときも私は無視。

昨日、悪いことにトメ以外の人が誰もいなかったので、仕方なく
「これは、これでいいんでしょうか?」と聞いたら
すごい嫌味な感じで
「あら〜?この間も、同じこと聞いていませんでしたか〜?」
と言われて、教えてもらえませんでした。

結局、昨日のものは間違えていたらしくて、それについて
15分も嫌味たっぷりのお説教。
「だから、聞きましたよね?」とトメに言ったんだけど
都合よく脳内変換。
別の人に対して、言ったんだと勘違いして
「気持ちよく仕事したいのですけどね、そんなことをいったらMさんも
気分悪いんじゃないですか」

って、あんたがいる限り、気持ちよく仕事なんて出来ません。
あれほど、嫌味を言われて、気分がいい人がいるならお目にかかりたいよ。
ってことで、Mさん見てる?これが真実です。
私が辞めるなら、トメのせいだからね。
長文スマソ。
956〒□□□-□□□□:03/06/04 21:51 ID:pEC5smgf
948.950 です。

>「誰も教えてくれない」と考えるんじゃなく、分からない事があったら「自分から聞く」
>様にすると、意外と色んな事が上手く回る様になる。

これは本当に 952さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、それは「常識的な環境の中」でこそ生きる考え方なんですよね。。

私も計画に配属されて日が浅く、自分から聞いて「教えていただきながら」の毎日です。
でも 948にも書いた通りの状態で‥
初めてのことばかりで本務者の方に聞かざるを得ないような状況でも、
「教えていただきたい」と問いかけた段階で

「なんでそんなこともわからないんだ」
「そんなことも知らないのか」という態度で返される。。

これが現実です。

《自分から聞く→意外と色んな事が上手く回る様になる》ことを願って
希望を持って頑張っても、その意欲さえ、
必ずと言っていいほどまったく逆の方向に向けて投げ返されてしまう。

気持ちを切り替えて‥と頑張って、ようやく気持ちを持ち直したところで
またその気力さえ奪われ、つぶされるようなことが起き‥この1ヶ月、毎日その繰り返しです。

今日は本当に疲れ果ててしまって、ようやく仕事を終え帰ろうとした時、
ある事件を機にいろんな思いが駆け巡って‥
不本意ながら、突然涙があふれてしまいました。
本務者の方に見られて、とても恥ずかしかった。。

私はもうダメみたいです。
957〒□□□-□□□□:03/06/04 21:51 ID:pEC5smgf
948.950 の、計画専門メイトです。

>>951

委託の人への電話、
私も採用された翌日、受けた電話の流れで初めてかけることになりました。
再配達受付票の書き方さえおぼつかない状態の中、周りの人に聞いても
もう当たり前のように「電話して」と言われるだけで‥ひとりで右往左往。。

小包は委託の人が配達しているということさえその時初めて知ったので、
もちろん電話番号は知るはずもなく、
自分から「電話番号はどちらかに書いてありますか?」と聞いて、
教えていただいて初めて、委託の方の電話番号簿を目にしたのです。
でも委託の方の電話番号簿って、言われなければそれとわからないようなものだし、
そもそも置き場所も「こんなところに?」っていうようなところにありました。
(うちの局の場合だけど‥)

>どこにあるかなんて誰も教えてくれないし(泣)
っていうことは、
きっと聞いても誰も教えてくれなかったのですね。

普段別のお仕事をされている方がいきなり手伝わされて、
しかも郵便計画自体に誰も居なかったのだとしたら、
わからなくて当然だと思います。

お気持ち、心からお察しいたします。
958〒□□□-□□□□:03/06/04 22:08 ID:2F9eoXPY
計画は、割に合わない仕事っていうのは
間違いないですね。

上司はとてもいい人ですし、仕事をしていて嬉しいことも
たくさんあります。
辞めたい気持ちと、もう少しだけ頑張ろうかなという
気持ちが交錯しています。
959計画補助者。:03/06/04 22:19 ID:8RIAKsiV
郵便局で交友関係を持ちたいと思う職員なんていないと思いませんか?
そういう関係を持ちたいと思わないということはつまり、ろくな人間がいないってことです。
仕事だと割り切って仕事をするか、辞めないと心がつぶれてしまいますよ。
まだ若い女性が多いのでしょうから、今から苦労する必要はありません。
もっと未来を見ましょう・・・。

え?俺ですか?
仕事だと割り切っていますので他の職員とは浅い付き合いしかしてません。
他にたくさんの友達がいますからね。職場は見捨ててます。
960〒□□□-□□□□:03/06/04 22:20 ID:pEC5smgf
950です。

>>953

そうですか。2週間で。。
良い職場が見つかってよかったですね!
きっと今辞めることができたら心からホッとするだろうな‥って
私もつい想像してしまいます。

>>958

>辞めたい気持ちと、もう少しだけ頑張ろうかなという
>気持ちが交錯しています。

すごくわかります。。
私も、出勤するときはいつも「頑張ろう」って前向きな気持ち。
だけど気がつくと、どんなに気持ちを切り替えて頑張っていても、
帰りは決まって「もうダメだ‥」ってどん底な気持ちになっています。。
こんな風に交錯する気持ちを抱えている状態がツラくなってきました。(涙)

なんて考えていたら、先日電話中で手が離せない状態でいる時
どなたかにいきなり契約期間延長の用紙?を無言で目の前に突き出されて、
ためらっていたら、無言のまま何度も何度も指で指し示して
半ば強制的に(?)捺印するよう指示され、捺印してしまいました。

あぁ。。(号泣)
961〒□□□-□□□□:03/06/04 22:23 ID:OF5V8f5R
>957

そうなんです(泣)
計画席の周りを必死に探したけど見当たらなかったし
計画職員もいなかったので、どこにあるかも聞けず。

なので、集配計画課に聞きにいったのですが
代理さんに言ってくれる?って事になったんです。

月曜になって、計画のメイトさんに小包配達員の携帯番号一覧
はどこにおいてあるんですか?って聞いたら

「置いてないですよ、私が個人で持ってますよ。
コピーして渡しますね」
って言われました・・・・。

毎日手伝うわけじゃないので、持ち歩くのに、、、
なんで計画のところに置いておいてくれないんだろうと、
すごい疑問なのですが、、、。
962〒□□□-□□□□:03/06/04 22:38 ID:pEC5smgf
>>961

やはりそうでしたか。

>「置いてないですよ、私が個人で持ってますよ。
>コピーして渡しますね」
>って言われました・・・・。

本当に、どこも同じなんですね‥。
電話中、対応に苦心していると、ベテランのメイトさんが
無言でいきなりコピーをくれる‥ということ、私も何度もありました。

その原本はどこに??
なぜみんながわかるところに置いていないのだろう??
疑問だらけですね。

私は計画メイトだからまだいいけれど、
本当に災難でしたね。。

もしも今後もお手伝いしなければいけない可能性があるようでしたら、
「誰も居ないときにお手伝いする場合があるので
最低限の資料をわかりやすい場所に置いていただけると助かるのですが‥」
なんて、切実にお願いしてみてはいかがでしょうか。。
963〒□□□-□□□□:03/06/04 23:27 ID:OF5V8f5R
>962さんみたいに励ましてくださる方がいるので
ここに書き込んで良かったな、と思います。

嫌な客の話とか、誰にも話せないし
話しても、計画やった事ない人は
「大変だねー」で終わってしまいます。

同じ様に悩んでいる人がたくさんいると思うと
少しは勇気が出てきます。
苦情の原因は、配達員がいい加減なこと、なんですよね、、、
午前配達指定なのに、午後に行ったり・・・
もし遅くなって間に合わないなら、そのお客に電話するとか
その日は持ち帰って明日の午前配達にすればいいのに。

不在でそのまま不在票入れていっちゃう。
お客が怒るのも当然ですよね、、、
でもなんで自分が怒られなきゃならないんだろうっていつも思います。
本当に計画の仕事って大変ですよね、、

週に2回だけでもこんなに苦痛なのに、
毎日計画で電話番しているメイトさんには本当に頭が下がります。
964これでも課代:03/06/04 23:29 ID:SvJ464v4
現場の課代だけど、電話でゆうメイトが対応出来ない時は
対応方法を教えてるし、あまりにヒドイお客の場合は代わって
ます。確かに職員全員じゃないけど電話は出ない人は多い・・・
うちの局って役職席に電話がないから計画席まで行かないと
電話に出れない。他の局は役職席に電話あります?
前の局にはあったから計画のゆうメイトが出れない状態の
時はすぐに電話に出れた。

しかしここにレスしてる人、我慢強い(厭味じゃなく)
そんなにゆうメイトの事、気にしない職員がいる局なんて
やめちゃえばいいんじゃない?ってすごく思うけどね・・・
965〒□□□-□□□□:03/06/04 23:32 ID:tDvMYhV5
>本当に災難でしたね

職場自体が災難の固まりですね... 精神崩壊する前に辞めたほうがいいと思います、マジで。
これ以上、仇を恩で返すことはないかと思われ。
966〒□□□-□□□□:03/06/05 03:00 ID:sdJpfo00
>964
うちの局も計画席にしか電話ないです。
だから以前は現場の職員さんは全然電話出てくれなかった。
最近はたまたま計画席の近くにいたら出てくれるという人も増えてきましたが。

>963
お気持ち、すごくよくわかります。
苦情が大変なのは勿論の事、覚える事もほんと沢山あるし。
計画に必要な資料は山ほどあるんだから、
一カ所にまとめておくとかすればいいのにね…
郵便番号帳、料金表、送達日数表、配達員や他の郵便局の連絡先、etc。
ましてやこんな割に合わない仕事だから、人の入れ替わりも激しいのに。
以前いつも暇そうな課代にお願いしてみたけど、聞く耳ナシ。
私は今月で辞める事になって、新しい子が入ってきたので
思いつく限りの資料を揃えてファイルにまとめてきたけど(勝手にw)
これも普段なら忙しいから絶対にできないし。
967〒□□□-□□□□:03/06/05 03:10 ID:HJK2jRvV
よその課の人には、「まだ新人で分からないんです」っていうのも通用
しないから、よその課に用事が有る時は神経使います。
間違えないように気を配りながら、向こうも私を認めるようになってからは
、普通に会話できるようになりましたが、そこまで到達するのに3ヶ月ぐら
いかかってます。
968〒□□□-□□□□:03/06/05 05:56 ID:GK+3zuK8
>967
そうなんですよね、違う課の人は私がたまにしか電話当番やらないから
わからないとかも知らないし。

なんで、そんなことうちに持ってくるんだ!って感じで言われます。
配達関係のことは集配課で良いんだと思っていたのですが
違うみたいでした。

やっぱり、毎日やらないと信頼関係も築けないし
本当にお手伝い嫌です(泣)
毎日やってる電話番メイトさんなら、他の課の人にも顔見知りで
お願い聞いてもらえたりとかもするんだろうなー、、、
969〒□□□-□□□□:03/06/06 00:27 ID:y7+AQFdN
私は夜勤の2番手計画なので、区分とかもしつつ、メインの計画の休みの日や休憩、探し物ではまっちゃってる時なんかに電話出てます。区分してる時はのびのびやれるからほんとに楽です。
970〒□□□-□□□□:03/06/06 08:29 ID:B+Y1a/Tm
区分の人たち、楽しそうだなといつも思う・・・。
時給同じなのに〜〜〜〜(泣
971直リン:03/06/06 08:34 ID:6TomI8KO
972〒□□□-□□□□:03/06/06 11:44 ID:J08IbQzm
採用されてまだ日の浅い、郵便計画専門メイトです。
いまごろ気づいたのですが、どうやら私の勤務時間は
再配達をはじめ、苦情や問い合わせ、他局からの調査依頼など、
とにかくあらゆる内容の電話が集中する、かなり忙しい時間帯みたい‥。

毎日、勤務開始早々息つく暇はなく、休憩が取れないこともしばしばで、
特にやっと勤務終了‥のはずの時間が一番ツライ。。
勤務終了の直前、24時間自動受付(当日配達分)の確認依頼が大量に入ってくるのです。
そうなると、その確認の架電(こちらから電話をして住所と名前を確認するもの)が最優先。
とはいうものの、鳴り止まない電話の応対ももちろん同時にこなさなければならず、
そして、そんな状況に関係なく、込み入った調査依頼や苦情も当然入ってくるわけで。。
さらに他に対応中の仕事があると(大抵あるのですが‥)もうパニックになってしまいます。

短時間集中のその架電は、夜勤のメイトさんだけではこなせない量であることが多いので、
確認架電分の明細は、彼女たちの手によって私の机にも容赦なくどんどん投げ込まれてきて、
大変なのはわかるので断るわけにもいかず、結局、ほぼ毎日超勤か、
中途半端な時間で勤務終了‥ということになります。

でも‥そんな怒涛の時間(20分程度)が過ぎた途端に通常の電話受付時間も終了。
そして、それまでの嵐のような状態がウソのように入電数も激減。。
それと同時に私も勤務を終えるのですが、その後の静寂を見てしまうと、
それまでの4時間余り、地獄のような時間が悲しくなって‥本当に泣きたくなります。。
973〒□□□-□□□□:03/06/06 11:46 ID:J08IbQzm

このところ、いろいろ事情があるようで、他のメイトさん達のお休みが続いて
さらに仕事量が増え、フラフラの状態で超勤になだれ込む‥という毎日。
本当に息つく暇もありませんでした。
気がつけば、この1ヶ月、ほとんど毎日がそういう感じだったかもしれません。

いろいろなことを覚えたくても、
苦情の対応に苦慮しながら、次々入ってくる再配達依頼や問い合わせに追われ、
それでも常に電話は取らなければならず、勤務終了直前にまた大量の電話‥と。。
電話の対応に追われ続け、調べ物で局内を走り回っているうちに時間が過ぎるので、
「メモを取り、頭に入れ、自分の中で整理する‥」という作業さえままならない状態です。

仕事を終えると体が鉛のように重くなって、自宅に戻るのもやっとの状態。もう限界。。
一応家庭があるのですが、情けないけれど‥最近家事もままならなくなってきました。
さらに追い討ちをかけるように‥
「4時間程度の仕事でなんでそんなに疲れるんだ!」と主人にも責められて、
どんどん気持ちが追い詰められて、本当にツライです。。

でも、4時間程度のアルバイトで時給800円。とだけ聞けば、
きっと誰でも、そんなに大変な仕事だとは思わないですよね。
仕事の内容を話しても、きっとわかってはもらえないと思います。
気がついたら、ここ数日精神的にまいってしまって、勤務中にも涙が出そうになってしまう。。
そんな状態で仕事をされたら、周りの職員やメイトの方も迷惑だと思うし、
これくらいの事でヘコタレそうな自分もくやしいです。
本当にツライけど、家計が厳しいので辞めるわけにはいかない。
こんな弱音を吐いている自分もイヤだけど、でも誰にも言えないことだから‥
ここに書かせていただいて、少し救われています。。

今日も数時間後には仕事なのに、体が鉛のように重くて動かないよ‥。
どうしてこんなふうになるんだろう‥どうしよう。。(涙)
974〒□□□-□□□□:03/06/06 13:58 ID:4oe4mWUE
>973
お気持ちすごくよくわかりますよー(泣)
電話係って本当に辛いですよね、、、
973さんは時給800円ということで日勤さんですね。
800円なら他のアルバイトの方が時給はいいと思うので
あまりに精神的に辛いようでしたら、
一応計画の上席などに計画から一般区分に回してもらえるように
頼んでみて、だめなら辞めた方がいいと思います。

身体を壊したら大変です。
私は短時間職員なので、わがままも言えず、意見も聞いてもらえず
電話係やらされています。

もう毎日本当に辛いです。
でも辞めたら保険とか年金もなくなっちゃうので辞めるわけにもいかず
本当に電話って辛いですよね。
他の人から見たらずっと座ってて楽でいいわよね、とか思われてるのかも
しれませんが。

本当にワガママなお客からの電話が多くて
キレそうになります。
電話係本当に嫌です、、、、。
975〒□□□-□□□□
私は、計画が合わないみたい。
これ以上、ここにいると人格破壊されそうなんで
他のバイトをみつけたら辞める予定です。
でもなぁ、課長と上席が良い人過ぎて、辞めるのが辛い・・・・。