1 :
ヤフー掲示板住民:
2 :
エラくないけど:01/09/21 21:56
振替の口座も兼ねています。
住所氏名が書いてある見開きを見てごらん。
「郵便振替口座開設」にマルがついているでしょ?
4 :
〒□□□-□□□□:01/09/21 22:07
電信振替しか使えない振替口座つきの通帳でいいんじゃないの?
振替って言うくらいだから双方通帳を持っているのが前提。
支払うほうが通帳を持ってない場合は、振替口座へ「払込み」をするのであって
「振替」をするわけでない
6 :
〒□□□-□□□□:01/09/21 23:22
まあ、郵政省が「ぱるる」という名で宣伝していて、振替口座といわないのも
わかるな。仕組が複雑だもん。
でもね、この仕組は法令で定められているの。官報にもちゃんとでている。
法令は、知らなかったごめんなさい、ではすまないよね。
裁判やったら負けるよ。
でも、郵政省も宣伝の仕方を考えるべきだね。小さな字で、振替口座開設なんですよ、とかパンフレットに入れておくとかね。
7 :
〒□□□-□□□□:01/09/22 00:28
>>6 あの馬鹿は、
「パンフレットに「振替口座」と書いてあるから「郵便振替口座」じゃない」
などどドキュソな事を言っているのですよ。
そもそもの生い立ちを考えれば「送金機能」って言葉がぴったりかなあ。
>>3で書いてる、ご利用欄の「郵便振替口座」は今でこそ丸を付けるだけになったけど、
前は郵便振替の口座番号(例:東京1−23456)を書く欄があった。
>>4 1000万円を超えて預入を行った場合、自動的に「振替口座」に移替されるようにな
ったけど、こっちはあんまり宣伝してないのかな?
通帳の表記も「移替基準額」から「通常貯金ご利用の上限額」にかわったし。
(?マークの職員の方へ)
郵便振替の中には払込み・払出し・振替があって、それぞれに大まかに分けて
通常扱いと電信扱いがあるわけよ(他にもあるけどこの際省く)。
郵便振替って言葉自体が郵便局による送金サービスを指している。
@払込みってのは郵便振替口座を持っていない人が郵便振替口座に送金するの。
A払出しってのは郵便振替口座からお金を出すの。
B振替ってのは郵便振替口座から郵便振替口座へお金を移すの。
で”ぱ・る・る”(旧名:新総合通帳)ってのは、このBの分類に入るところの
「電信振替」って機能が付加されているわけ。
これがついていないのは、本当は”ぱ・る・る”じゃないの。たとえ通帳の表に
”ぱ・る・る”って書いてあっても。
(みなさま全体ならびに郵政局の方へ)
で今回の問題だけど、要はパンフレットの、「送金機能」と書いてあるところに
カッコ書きで小さく「電信振替」って書いていなかったのが原因だと思われ。
そのパンフレット自体は見ていないもので(郵政局単位で調製するので)、よく
わからんが、そういうことだろう。
もし、この推測が当たっているのなら、当該郵政局はすぐに改めるべし。
10 :
〒□□□-□□□□:01/09/24 20:52
>10
荒れるスレなんで、統合されたらかわいそうだ
>>11 はぁ?
ヴァカは逝って良し。
>>1 すぐにスレを作るな。
逝って良し。