(⊂ζ⊃)EXPO'70に行った事ある人!(⊂ζ⊃)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
思い出を語ってください。
表題のAAは太陽の塔のお腹の顔なんですけど、分かるかな。
2名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 22:42
なんでこのスレたてたん?
3名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 16:41
80ならいった
4名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 10:20
当時大阪近郊に住んでいたので、7回位行ったかな。
厨房には楽しいイベントだったよ。
5名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 22:02
>>3
80とは?ポオトピアは81年だが
679年生まれ:2001/07/14(土) 00:08
万博公園ならよく行きましたが。
リアルタイムでは知りません。
7名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 04:48
思い出と言われてもバブゥの頃なので覚えていません。
8名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 22:51
母と言った。ソビエト館とか、印象的だった。でも、ソビエトももうすぐ、国鉄とか、記者とかと一緒で若い人にはきょとんとされる言葉になってきました。人が沢山、とにかく、沢山いたのも、印象的。
9名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 22:54
年のせいか、夜は眠くて、変換ミスしても気付かず、すみません。8です。
10名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 23:30
万博といえば「大阪」
オリンピックといえば「東京」
アイドルといえば「花の中三トリオ」
テレビといえば「11PM」
お笑いといえば「てんぷくトリオ」
11名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 10:32
アメリカ館にあった「月の石」見ました。
なんか、「石炭」と同じ形してましたよ。
12名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 13:20
アメリカ館5時間待ち、ソビエト館3時間待ち
オーストラリア館2時間待ち、
日本館は7時間待ちだったから途中で挫折

関西人ってのはみんなで並んでる時、何故後ろから押すんだ、
いくら押したって前が詰まってるから動かないんだよ!
13名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 22:02
>>12

マジ?私は小学校の修学旅行で行ったが、スイスイはいれたよ
フランス館、ドイツ館、オーストラリア館、ガスパビリオンとかね・・
14名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 20:01
中学生だった私はいろいろな国のパンフレット
とスタンプを必死になって集めた記憶があります。
でも、アフリカの小さな国ばっかりでした。
15名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 21:01
小学生だった。
社会見学で行きました。太陽の塔とロボットがいっぱいいた所を覚えてます。
お祭り広場でお弁当食べたっけ。
オーストラリア館、家の近くに今でもありますよ。
16名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 21:56
私は小学1年くらいだったかな。迷子ワッペンを今でも持ってる。
北大阪急行が今の千里中央までじゃなくて万博中央口まで伸びていたよね。
今は中国縦貫になってる。
太陽の塔に登ったアホがいて、焼け死ぬからってライトアップできなかったんだよね。
17名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 23:51
>>15
オーストラリア館ってあの競輪場の近くにある
吊り下げられた円盤みたいな建物のことですか?
18名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 02:04
アメリカ館の「月の石」を見るために
並ぶのがいやで 迷子になってやった。
・・はじめて・・・の悪知恵・・・5歳
19名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 09:55
たしか中学2年の時。
ソビエト館の前で炎天下に長いこと待っていて、もう少しで
入れるっていう時にバケツをひっくりかえしたような雨にあった。
パンツまでビショビショになって、水をしたたらせながらそのまま
入館したからもう寒いのなんのって。
前後の人間はみんなびしょぬれだったから、あとの掃除がとても
大変だっただろうなぁとそればっかり思い出す。
20名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 19:18
中学2年の時、会場で迷子になってしまい迷子センターへ
そしたら、そこにいるのはガキばかり...
しかし、ここで親に見つけてもらえないとわたしゃ家に帰れない(北海道だから)
待つこと3時間、なんとか親に見つけてもらい、テレビ電話で顔を確認された。
うー、なさけないったらありゃしない。
21名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 02:06
コンサートが儲け物で、イアン&シルビアとかもう日本では絶対観られない
バンドがたくさん来ていました。
22名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 17:30
中学生だった私の初めてのコンサートは
万博の「フィフスディメンション」でした。
2500円はちょっと高かったけど
握手してもらって、とても嬉かったです。
23ぺろりん:2001/07/27(金) 01:26
小学校4年のとき、
2回いきました。
太陽の搭の印象が強くのこっていますね
パイナップルの串刺しを食べたのに、すごく辛くて、舌がひりひりして泣いたこと
を覚えています。
24名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 00:35
コカコーラ1本100円だったの覚えている。
25sage:2001/07/28(土) 01:36
お父さんが倒れて救急車で運ばれました。
26名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 02:35
>>15
霞ヶ浦のオーストラリア館「スカイフック」を見るたびに
大阪万博を思い出しますね。

愛知県の青少年公園に近年まで
「フジパン ロボット館」が有りましたが、
ロボットの老朽化で撤去されてしまったのが残念。
万博のロボット館ではカメラロボットに写真を撮ってもらったのに。
27名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 11:18
行きました幼稚園児にはきつかったよ
28gaurii:2001/07/28(土) 11:22
幼稚園の年長さんのとき。川崎から出張りました。
日立パビリオンで迷子になって、号泣した(笑)。あれ、「動く歩道」
の流れにさからっちゃいけなかったんだよね。
三菱未来館が凄い人気&行列だったけど、内容は印象薄い。
アメリカ館とソ連館が良かったよ。やっぱり。まさかソ連があんなん
なってしまうとはね。
29名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 14:34
小2の夏休み九州から夏休みに親に連れて行ってもらいました。大阪の親戚ん家
にも泊まって、今でもはっきり覚えている楽しい思い出です。あの頃は
なんの苦労もなーんにも知らない子どもだったな。三菱館で3Dのはしり
みたいなの体験した時はショックを受けたな。
30名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 22:55
大阪千里の万博記念公園に
記念館があったとおもわれ。
ここに色々な物
(入場券、迷子カード、パビリオンの制服)等、
が陳列してあったはず。
興味がある人はどうぞ!

・・今もあるのかな・・・
31名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 00:28
アメリカンドッグをはじめて食べた、はじめて生のパイナップルもたべたな〜
太陽の塔に立てこもったヤツがいたし、大阪ガス館で初代引田天功がスポーツカー
消してた。とにかくカルチャーショックだった。そうそう初めてのカップヌードル
も・・・・
32名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 00:55
オーストラリア館が好きだった。
腕が丸い屋根を吊った形をしていて、その屋根の下には渦を巻く形でエントランス
があったと思います。
天井も柱も床もふかふかのウールだけで出来た部屋があったのを覚えていますか?
おしまいのお土産でカンガルーの絵が描いてあるブーメランを買いました。
33名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 12:09
3歳の時に行きました。
ミッキーマウスに抱っこされた事を覚えています。
3426:2001/08/04(土) 03:32
エキスポランドのジェットコースター
「ダイダラザウルス」は
一番難易度の低い5号車に乗った。(当時3歳)
35名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 03:38
万博に出展するのを目的に作った
ポーランド館の「天使の詩」に関する情報をお持ちの方は
おられませんか?
好評で、一般映画館でも上映されたのですが…。
36名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:03
中三の春休みだったよ。高校進学も決まり、彼女に逢いに行ったら
「これから万博行くの〜」だって・・・。この愛はそれで終わりました。
37名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 00:30
異性に興味のあるかた是非ここへ
http://www.skipup.com/~niwatori/
38名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 19:16
>>30
エキスポランド入場口の側にありますよ。<記念館
1Fは大阪ガスのショールームですが、2Fに展示コーナーがあって、
万博の映画のダイジェスト版を流したりしてます。

その近くにある万博公園の総合案内所には、つい最近まで太陽の塔と空中展示(大屋根)
の模型が飾ってありましたが、この間行ったらもう無くなっていました・・・
39名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 01:43
親父が万博関係の仕事してたので、長蛇のアメリカ館も並ばずに入れた。
あの頃考えたこと・・21世紀はもっと未来都市になってると思ったが。
40名無しさん:2001/08/14(火) 17:29
万博!行った!!
で、夏休みの絵日記に描いた!...トシがバレバレ。

大阪に泊まって何日か通ったんですが、そのうちの1日、ものすごい夕立があった
んですが、ひょっとして>>19さんの大雨と同じ日ですかね?すごい夕立で、近く
に雷が落ちた記憶があります。それが生まれてはじめて見た雷だったもので、そ
こだけ鮮明に覚えています。
41ああ、懐かしい・・:01/10/01 22:55
大阪に住んでいたわりには4回しか行っていない。当時は小学2年でした。
やはり印象に残っているのは、ソ連館、日本館(日本館にも月の石あったんじゃない
かな?)ガスパビリオン、なんか黄色で空気で膨らましたパビリオン。あと三菱未来
館、動く歩道(ムービングウォークとは言わなかった)
三菱未来館は鮮明に覚えている。動く歩道の横手を津波やら噴火やらってパニック映画
風、頭上にスクリーンで映るようなのもあった。
半年間の期間が終わってしばらくしてテレビで取り壊し場面が映し出されたとき、たと
えようのない淋しさを感じた。
今でもエキスポランド−万博公園、年に1回位行くけど面影はあまりない。お祭り広場
って屋根あったのに今は名前すら残っていない。あるのは岡本太郎、いや太陽の塔と
名称は忘れたが銀色の結構大きな建物。エキスポランドは今の方が当然充実してるし
混み合わない。
42名無しさん@1周年:01/10/02 05:26
人間洗濯機というのがあったな。

単に洗濯機の中に人間が立って入り、
金平糖型のスボンジがぐるぐる回ってるだけだった。

カツオ君は、その当時からずっと小学校五年生。
43たまみ:01/10/02 07:09
5歳かいな?一番気に入ったのは子供向けのステージやってたところ。
客席の両側がパタンって回転して人形がズラーッて出てきて、
マシンガンの音がババババ…ってしていた。赤のソリシート貰いました。
ヤンパンパン ヤンパンパン ヤンパンパンパーン  という歌い出し。気に入ってた。
月の石は長く並んで見たけど、こんなもんかぁって。(W
人工の小川があって、夏で暑かったから子供がパンツで水遊びしてた。
人工の池もあって、赤とか黄のブロックが並んでいて、
得意になってそれを渡っているところを父が写真撮ってくれた。
その写真に「渡らないで下さい」の注意書きがあることに
気付いたのは高校生になってからだ。(藁
長レスしてすみません。凄く面白かったよ。
44名無しさん@1周年:01/10/04 16:54
10歳だった。
富士通館でコンピュータを触ったのを覚えてる。
あのころから比べるとCPも雲泥の差だね。
45名無しさん@1周年:01/10/05 12:00
3歳だった。
虹色の噴水しか覚えてない。
46名無しさん@1周年:01/11/26 14:00
当時、大学生。
3月にいかれた方は、会場ががらがらだったという。
夏に行かれた方は、超満員どころかという。
どちらも本当。
私が、行った3月のころは、アメリカ館のコンパニオンが、
入って欲しいと叫んでいました。
それが、毎日毎日40万人以上になると、ぎゅうぎゅうだったらしい。
そのころは、行っていない。
覚えているのは、ほとんどない。
ただ、月の石のしょぼかったことに、絶句。
アポロの月面からの中継をわくわくしながら見た、
感動は、そこにはなかった。
471960:01/12/19 22:22
小学校4年の時の4月に行った。
動く歩道初めて乗ったな。トレーに食べたいものの皿を乗っけて清算する
カフェテリアも初めてだったな。
48名無しさん@1周年:01/12/21 22:42
月の石に、びっくりした。
あれが、月からきたものかと思ったら、感慨深い。
中学生の時ね。
49名無しさん@1周年:02/01/10 00:52
オーストラリア館の金髪のネーニャンが、一番キレイだった。
日立館だったかな、フライトシュミレーションがあって、あえなく墜落。
押入れの奥さがせば、当時のパンフがあるかなあ。
今まで学校休んだことなかったのに・・・・
登校したら、皆にボロクソに言われたっけ。
まだ中学時代だったね。
50名無しさん@1周年:02/01/30 22:30
3歳だったよ。帰りのタクシーの中で歯が痛くて
泣き喚いたことだけ覚えてる(藁
51名無しさん@1周年:02/05/07 20:19
このスレも、もう終わったね。 dat行きの前に最後のカキコ

もう32年も前のことなので、記憶が曖昧で・・・
一日中、並んでそして遅くまでいろいろ見て廻った。

いまでも家に「EXPO’70」のロゴが入ったペナント(細長い三角形の旗のようなもの)と
公式ガイドブックがある。ガイドブックをぱらぱらとめくってみると、
ところどころに各パビリオンでのスタンプとサインがある。
サインをもらうとき、外国人のコンパニオンのお姉さんが
思春期のガキの俺にはまぶしかったね。

「人類の進歩と調和」の意味もまったく考えず、ただ単純に楽しかった。
52名無しさん@1周年:02/07/05 22:46
俺、当時高校1年。
四国の田舎の高校生が始めて本州の地をふんだ。
夏のくそ暑い日、氷入りのクラウンコーラのおいしかったこと。
あれ以来、コーラ党に。今、糖尿病で苦しんでいます。
53名無しさん@1周年:02/07/17 14:21
ゴメン。生まれてなかった。
54名無しさん@1周年:02/07/20 17:38
そういえば、三菱未来館でやってた
台風の目に爆弾落として、台風を消しちゃってしまう
と言うのはいまだに実現されてないな(w
55名無しさん@1周年:02/10/09 01:36
えー、あれ三菱未来館っていうんだ、
てっきり三井グループ館だと思ってた。
3歳だった。あれ、とにかく恐くて
ぎゃーぎゃー泣いていた。
だって爆発が始まるんだもん、轟音とともに。
もう死ぬかと思ったわ、マジで。

じゃあ、三井グループ館ってのは
先が黄色の青いバナナみたいなやつ?

外観がぜーんぶ赤いのは繊維館だったっけ?
電力館?はあの電飾が派手なやつ?

家から歩いて行けたから、何度か行ったはずだけど、
3歳だからあまり覚えてない。
小学生になってから、
家にあった当時の特集雑誌みたいなので覚えた。
561966:02/10/09 06:20
太陽の塔の中に入った記憶が若干あるくらい
57名無しさん@1周年 :02/10/09 18:11
小学校2年の時、母と兄と行ってきました。
いきなり兄が迷子になり、捜しまわって1日が終わってしまい
何もみれなかった(泣)
結局兄は迷子センターにいました。
58名無しさん@1周年:02/10/10 23:00
サウジアラビア館から砂漠の砂を持ってきて
神棚に祭っていた、うちのおじいちゃん ww
59名無しさん@1周年:02/10/13 10:23
アメリカ館の「月の石」は真っ赤なニセモノ。
これ常識。
60名無しさん@1周年:02/10/13 13:36
当時めちゃくちゃ悪かった私は、入学した高校を2ヶ月で退学になり、町工場に就職。
その会社の社員旅行で、万博に行ったが暑くて暑くて、ずっと木陰のベンチで寝てた記憶しかない!
それから年月が流れ、5歳年下の彼と付き合ってる時に「社員旅行で行った。」
と言ったら「え?俺小学生だった…」と言われジェネレーションギャップを感じたなぁ。

61名無しさん@1周年:02/10/13 13:52
62名無しさん@1周年:02/10/29 18:45
ここを見て、年代別にIVY君・お自浄さん以外に
同級生がいることを初めて知りました。
私は二度行ったけど、ほとんど覚えてないです。
空いてるパビリオンしか行かなかったからかな?
どこも印象が薄いです。
63名無しさん@1周年:02/12/01 08:00
オーストラリア館のテニスプレーヤーの映像と「東経135度の偉人」(精度不安)とかいうテーマ。
そして迷子中に見た、光り輝くフランス館の夜景。
意外と思い出せないなぁ。
64名無しさん@1周年:02/12/28 09:11
赤ちゃんだった。
写真がのこってるのみ。
65山崎渉:03/01/13 01:03
(^^)
66山崎渉:03/01/21 14:58
(^^)
67名無しさん@3周年:03/02/02 19:55
沖縄海洋博って何年だっけ
68名無しさん@3周年:03/02/03 00:00
中学一年の時から、千里ニュータウンの住人になり、2年後の万博を楽しみにしてた。
野っ原と言うか、物凄い竹やぶの平原だったよね。
自転車でダチと一緒に、工事中の万博会場を、良く見に行った!
もちろん立ち入り禁止だが、なんせ馬鹿っ広いので警備員の目なんか届かなかったね。
しかし、会場予定地が下の道より、10mぐらい高台にあった為傾斜地を登るのが
少々大変だったけど、建築途中のパビリオンを、完成まで経過観測でき、楽しかった
中1のガキなのに、ガールフレンドを自転車に乗せ、手を引いて傾斜地を登り
 建築会場を見せてやり男を上げたよ、、、まあ 今にするとほほえましい事ダネ。
フジパビリオンの風船ハウスの、空気入れテストも見た、、一本づつ膨らまし
 テストしてるんだけど、上手く行った時工事のおっさんが拍手して喜ぶんだ
おれらも拍手したけど、その時は怒られなかったな、ホントは危ないいんだそうだ
爆発暴走の危険もあったため、、、でも工事の人は膨らむパビリオンの方ばかり
 見てて後方にいた、俺らに気がつかなかったみたい、、、
万博が始まるとそれなりに、楽しんだけど、なんだか身近なものから遠い物に
 なってしまった様な気がしたな、、やっぱ段々完成していく長〜い時間の方が
 親近感があったよね、、会期が終わり取り壊しの時は、見にいけなかった!
危ないからキツイ立ち入り禁止だったし、壊されていくのを見に行くのはあまりに
 寂しいから、、建築中の何年もみてたからなあ〜〜〜
豊中市立第八中学校ってんだけど、開校したてで楽しかった。
週に一人づつ転校生が入り、4月に10人ぐらいのクラスメイトがクリスマスには
 45人になるんだよ、開発増築中のニュータウンの面白さだね、みんな違う
 制服着てるんだよ、女の子なんて凄い種類のセーラー服やブレザー制服
 ごちゃまぜ、、、、遠く離れててもセーラー服の襟の形で誰々ってわかる!
新千里北町、、、毎週5階建ての建物がひとつづつ完成し、即ドンドン入居してくる
 万博が終わり、親父の転勤で東京に行くまでの3年間しか居なかったけど
 なんだか懐かしく一昨年遊びに行ったヨ、、でも万博会場はゴーストタウン
新千里北町の同級生は、皆引っ越して家族の人にも合えなかったな
 これもニュータウンの性格かな、、、
69名無しさん@3周年:03/02/03 21:11
千里ニュータウンは万博と共に、活性化し万博の終了と共に廃墟化していったね。
あそこで幼初期や青春期を過ごした人は、今ふるさとが無いような感じになってる。
悲しいよね、一時はあんなに毎日の様に盛り上がり、住人が増えていき、
ホント住宅版高度成長期だった、が今ではバブルが弾けた跡と同じ状態だね。
若い人は老朽化した公団や府営住宅を出て行き、ジジババが安い家賃ゆえ居座り
悲惨なのは公団分譲だね、ぼろぼろの4〜5階建て、売れもしない、
土地を買えた人は、ホントにラッキーだ、30年前とはいえ新築家付き100坪の
分譲が250万〜350万だった、僕の友人のお父さんは、抽選に当たり
最初は15万ぐらいの給料で、ヒイヒイだったけど今あんな100坪の
千里中央から徒歩8分の住宅地、いくら出しても手に入らないよね。
これも万博の産物、大阪府は知らん顔、どうすんだろう、老齢化都市!
70名無しさん@3周年:03/02/06 22:21
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
71名無しさん@3周年:03/02/06 23:01
懐かしいなぁ万博。
生まれてないけど。
72名無しさん@3周年:03/02/08 14:16
ニュータウン どこも老人の町と化してる
多摩ニュータウンも、公団や都営の若夫婦が30年前に入居
若夫婦と子供が走り回る若々しいフロンティアタウンだった
老人は階段が嫌で、敬遠したし 3DKでは、親同居はしんどかった
従って 本当に若々しくお隣さんとも友達感覚で、小中学校もフレッシュだった
学校の先生や、商店の親父や、開業医の爺さんぐらいかな、年配は
年寄りがいない分、気遣いとか、付き合い風習、しきたりとかが無く
若者には住みやすい町だった、、、、、、、、、が、、、、今は当時の若夫婦は
ジジババとなり、当時の子供達は皆独立して八王子とか町田とかにマンションを
買い、ジジババの居ない、付き合い風習のない町で伸び伸びやってる、、、、、
もとより 3DKの老朽公団に、新若夫婦は狭くて同居不可能
ここ 多摩ニュータウンも、子供の遊び声は、もう無い
73名無しさん@3周年:03/02/08 14:24
-----------------------------------------

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

-----------------------------------------
74名無しさん@3周年:03/02/14 00:35
絶対秘密厳守のキャッシング

この会社、お金を借りた事が勤務先や身内の人にばれない様
本当に気を使っています。借入件数が多い人、又、失業中の方でも
融資率は95%以上との事。ネットからの申し込みの人には
秘密厳守を特に徹底している様ですね。

http://square7337.com/ 
i-modeからはhttp://square7337.com/i/

いつもうざくて大変申し訳ございません。
75名無しさん@3周年:03/02/20 07:58
幼坊の時、名古屋から近鉄特急で逝って、車内でゲロ吐いた…。
76山崎渉:03/03/13 11:52
(^^)
77名無しさん@3周年:03/03/28 21:23
昔は貧乏だったからな、、
78名無しさん@3周年:03/04/20 02:09
おおお〜〜〜〜!!!

ワシが生れた年だ!
79山崎渉:03/04/20 05:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80名無しさん@3周年:03/04/20 15:56
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
81山崎渉:03/05/22 01:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82山崎渉:03/05/28 16:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83ろくでなし:03/06/02 17:29
小3・・・・九月中旬川遊びの途中ため池の栓を抜く稲の根腐り被害多
小5・・・・夏休み海パン買ってもらえず学校のプールの水を抜く体育熱射病3名
      親戚のエレキ兄に万博に連れて行ってもらうも行道エレキ兄のミゼット
      不調の為時大喰、月の石「アメリカ館」人多入れず少々頭切
      スウェーデン館にてコンパニャーの尻触りバッジを奪取後警備員に捕まる
      気分直しに日本庭園の1.5メートルの鯉に会う為池にブロック&プランター
      投げるも出会えず、
中一・・・・去年までの男子丸坊主無くなり一安心も校舎木造二階建の為夏暑冬寒
      待遇改善の放火も新築まで二年プレハブ仮校舎、新築滞在一ヶ月終
中三・・・・エレキ兄のラッタッタ、パク〜リガス切裏山にチャイポイ
高二・・・・エレキ兄のダックス、パク〜リ鎖せ子と交換ヤリヤリ裏山チャイポイ
高三・・・・ジャスコにて必要無も「マンダム・タクティクス」パク〜リ
      エレキ兄に売却後バギーズボン購入競馬チック依頼される
      エレキ兄のバモスで夜山道自動販売機引き倒しチャリ餞&ジュース
      大量入手も帰途バモス谷底落大破兄玄関にジュース3本置く
84名無しさん@3周年:03/07/09 20:30
   
85名無しさん@3周年:03/07/10 00:36
大学院生だった。オープンの時はやたら寒くて人気もなかったが
暖かくなるに連れて人が増えた。茨木に住んでいたので家族で良
く行った。万博のおかげで阪急とJRの茨木駅前は整備されてき
れいになった。太陽の塔の目玉部分に1ケ月くらい籠城した男が
いた。など断片的に思い出されますね。各館でもらったパンフの
類もどこかにあるはずだが・・・
86山崎 渉:03/07/12 16:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
87名無しさん@3周年:03/07/13 08:15
               
88山崎 渉:03/07/15 12:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
89名無しさん@3周年:03/07/16 20:45
                                   
90名無しさん@3周年:03/07/17 16:41
学生だった。大阪の住人がうらやましかった。俺は夏休みに
2泊3日で万博に行った。どこも込んでいて多少めげた。
金髪のスゲー美人に声をかけたが、英語は通じなかった。
オランダ語ではオランダのことを「オランダ」と発音するようだ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
931971年うまれ:03/08/02 21:32
逝ったことある。

生まれる前だけど。
94名無しさん@3周年:03/08/02 21:33
グラビア極秘
http://66.40.59.93/xxxpink/
95名無しさん@3周年:03/08/04 23:22
私は10歳でした。 夏休みに東京から。

なにしろ有名パビリオンが混んでいて、空いているところばかりで
ケベック州とか象牙海岸とか、いろんな国(とか場所)が有るんだなぁと思った。

まんまるかき氷とか、広場で外人サン達が唄うたってたり、なにしろ暑かったことは憶えている。

旅館でトラブルがあって、たこ部屋みたいな(たぶん布団部屋)所で寝た。 ここもまた、暑かった。
96名無しさん@3周年:03/08/14 01:06
私は小3の時でした。夏休みに2泊3日で。
初めて見るガイジン、でけえっというのが第一印象。
ソビエト館の黒パンが固くてまずかった。
月の石は子供心にも「並んだ価値無し」。
ナショナル電気館(だったかな)の日本庭園が
一番イイ!と思った。
スタンプ帳、まだ持ってます。

大阪は暑かった。そして水がまずかったなー。
97名無しさん@3周年:03/08/14 18:31
太陽の搭、おへそ笑ってはる
世界中のお友達きてる
万博・・・カッコええなぁ。

Born in the 1961
98名無しさん@3周年:03/08/14 18:36
>>ディズニーシーのアトラクションに「ストームライダース」
っていうのがあるけど、それの元ネタだね。

飛行機の操縦できたのって三井グループ館?
おれ、失敗して炎につつまれた
手に汗、びっしょりかいて緊張しまくりだったよ。
99名無しさん@3周年:03/08/14 18:39
100名無しさん@3周年:03/08/14 20:00
100ゲッツ!

逝きますた、確か高1の時
101名無しさん@3周年:03/08/14 20:02
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
102山崎 渉:03/08/15 19:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
103伝次郎:03/09/02 22:36
おれのクラスにグロリアちゃんというカナダ館の館長の娘がいたぞ。
アルファベットで作文を書いていたのを思い出す。
104名無しさん@3周年:03/09/05 13:55
1968.6生まれ。行った記憶がある、人ごみだけだが。
ヤノベケンジ見に行きたいな。
105名無しさん@3周年:03/09/15 04:08
小1の春休み、田舎からおのぼりさん
初めてガイジンを見て、本当に目が青かったのでびっくり!
フジパンロボット館、初めての串刺しの生パイナップル
決まった時間になると虹が出るというので、その館の
前に座って待っていたが、虹は現れず聞くと館の中に
綺麗な虹がでたそうな(泣)(何館か忘れました)
あまりに疲れて、大阪駅の構内に新聞紙ひいてお昼寝
(はずかしい・・)おみやげは、カナダの国旗を持った
かわいいビーバーの置物
106名無しさん@3周年:03/09/15 13:11
フジロボット館?フジパンだったの?
エキスポランド内にあったやつだよね?
フジフィルムのパビリオンだと思ってた。
ちなみに私は、そのロボット館で
ロボットにポラを撮ってもらった。
エキスポランドに入場するとき、
父が入場者100番めで(100人おきにキリ番)ポラ撮影券を
GETしたので、みんなで撮影。
2体のロボットが向かいあってて、1体の前にみんなで並んで。
そのロボットの赤い親指を押すと、
向かい側のロボットがポラロイドカメラで写真を撮ってくれた。
白黒だった。
だから、富士フィルムかなんかだとずっと思ってた。
107名無しさん@3周年:04/04/18 10:09
30年以上前のインド映画DVD友人に見せてもらった。
事件に巻き込まれたインド人カップルが真相を追って
日本、タイ、香港、シンガポールを駆け回るという
海外ロケたっぷりのストーリーでめちゃ面白い。
日本ロケシーンは30分近くあるのですが、白眉は
70年大阪万博リアルタイム会場ロケの12分間ほどの
シーン。
なぜか唐突に坂本九の歌がBGMに使われたりしてます。
当時の万博会場の隅々にまでカメラは及び、さながら見る
EXPO'70ガイドとなって往時のEXPOを知らぬ身にはたまり
ません。
太陽の塔をバックに能天気に歌い踊り回るインドおじさんと
サリー姿の女優。
万博観光に来てこの撮影に遭遇した方々はさそかしびっくりした
でしょう。
リアルタイムで体験したかったなぁ〜EXPO'70
108名無しさん@3周年:04/05/17 11:38
60年代の緑色革命とかサイケデリックムーブメントの影響が
もろに出ていましたね。
60年代の後半までは日本でもLSDが合法で、医学部で人体実験
やっていたり、高名なアーティストがLSD実験を公然とやって
いたりしましたから、万博関係者の文化人のなかでも当時
サイケデリック体験をした人は思いのほか大いのではないでしょうか?
109名無しさん@3周年:04/05/22 14:45
もう1回太陽の塔の中入ってみたいなぁ
110名無しさん@3周年:04/05/29 21:02
三菱未来館や松下館で3時間4時間待ちで懲りた私は
すぐに入れるアフリカ諸国や東欧などのパビリオンよく回ったな。
アフリカは国どうしがまとまって出展してたりチェコ館でムジカなんとか
のショーをしてたな。
111名無しさん@3周年:04/07/17 00:26
ネフイ
112名無しさん@3周年:04/07/29 04:06
>>68
すごくリアリティーがある!
昭和43年、中1の時に千里に来て建設中&開催中のEXPO'70をガチ。
昭和46年から東京住まいとは、まさに美味しいトコ取り。
羨ますぃ〜…    感動しますた!
113名無しさん@3周年:04/08/07 23:00
みんなよく覚えてるな。小1だったのにほとんど記憶にないよ。
飛行機で大阪まで行ったのだが、機中で配られた飴くらいしか
覚えてないぞ。俺ってあの頃からバカだったんだな。
114名無しさん@3周年:04/10/18 17:11:42
万博当時虹の塔に幽霊が出るとウワサが立った。
閉館後に叫び声やうめき声が聞こえたり、警備員が夜中に誰もいない
虹の塔の中で足音が聞こえたり、何かの姿を見たり・・・
極めつけはショーの最中でスモーク噴射した時に物凄く苦しそうな女の人の
恐ろしい顔が見えて(ショーの上映をまだ行なっていない段階で)失神者が出た事。
(これは当時少し話題になった。)パビリオンのコンパニオン(当時ホステスと言った。)も
「気持ち悪いから・・・」と言う理由でやめる人も多かった。
万博会場がまだ竹やぶだった頃あの場所がちょうど墓地だったらしい。
今でも万博記念公園を横切る近畿縦貫自動車道や中国縦貫自動車道のちょうど虹の塔が有った
付近で事故が頻発している。
そのほとんどが「前方に人が立っていた。」とか「急に人が横切った。」
「急に車内で叫び声がした」というもの。
これだけが強烈に覚えている。
115名無しさん@3周年:04/10/18 22:24:00
小4ですた。わざわざ新潟からツアーで逝った。
ジェットコースターに乗るため1時間近く並んで、「次の次、やっと乗れる!」と喜んだら、何故かコースター止まり、何故か警官(警備員?)がワラワラ現れロープのようなもので列を遮断し…
広飲み屋と綾飲み屋が来て、奴等とお付きの人達が乗ってった。
親達は興奮して写真撮りまくったりしてたが、アテクシ達は「ずる〜い!広飲み屋のバカー!」と罵声を浴びせ、親にたたかれた。
その場にいたたまれなくなったらしい親達に、腕ひきづられて「月の石」見に移動したら、そこにも奴等はいた。。。
皇室に男子が誕生しないのは
アテクシが黒魔術で呪い(orz
116名無しだョ!全員集合:04/10/28 11:18:24
当時小1.
月の石と(アメリカ館)
水平エスカレーターに乗って見た映像と(三菱館?)
天井が電飾でチカチカまたたいたのと(リコー館??)
下水の臭いがくっさかったのを憶えています。
その20年後、
同じ大阪で花博のパビリオンを作ることになろうとは・・・
117名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 23:40:10
^^/
118名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:06:04
大阪ガス館のトイレ
中に火があって怖くてうんちでなくなった
しばらく我慢したら 人に酔ったのか 気持悪くなり トイレで吐いた
コークスだったのかなあ?吐きながら燃える炎が不思議な 記憶
119ET:2005/06/10(金) 16:11:36
俺も5回いったなあ
当時5歳だった
120名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 15:02:46
>>1
詳しく
121名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 22:53:57 O
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■●●■
122猫六:2006/02/23(木) 19:53:03 0
月の石あのころは3時間待って見る事も出来なかった今では船の科学館にひっそりと飾られてる
123猫六:2006/03/07(火) 20:11:15 0
時が変わると価値観が変わってしまうそれを知ることがなんだかかなしい
124名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 21:07:25 0
保守
125消すの使う奴こそ:2006/10/27(金) 19:10:18 0
小学生だった 迷子になった 翌月妹が生まれた
126名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 09:31:58 O

127名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 09:35:55 O
行ったらいつも夕立にあった…
128名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 21:55:51 0
小学校2年の時に行った。
アメリカ、ソビエト、イギリス、スイスなど各館を見て回ったが、各館ともそれなりの面白
さがあったが、4時間オーバー並んで入った日本館の展示物、内容のお粗末さには幻
滅した。

列の長さとその結果の満足度は比例しない、という事を子供なりに理解した出来事だった。
129名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 00:50:24 0
中学1年生だった。
学校で習い始めた英語を使いたくて、会場へ和英と英和の初級クラウンの辞書を持っていった。
あの情熱、どこに置いてきちゃったんだろうナァ。。。。
130名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 09:03:25 0
「人類の辛抱と長蛇の列」age
131名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 09:42:38 0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 12:57:24 0
毎日、中でアルバイトしていた。  大学3年
134名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 18:32:34 0
保守
135名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 09:08:56 0
保守
136名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 07:45:18 O
行ったらしいが何も覚えてない@2歳
でも開催前に自衛隊の戦車や象が国道をパレードしたのは覚えてるよ!これが一番古い記憶だな
137名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 14:40:10 0
若かりしころ、職場の年長者で万博の話になったとき
「行ったよ!写真あるよ。」
というと、年齢詐称で怪しまれた。
拙者69年生まれ。
138名無しさん@3周年:2010/08/22(日) 00:46:14 0
当時大阪在住の小学四年生
父親が松下電器関係の仕事をしていたので招待券が山ほどあった
実際に行ったのは15回ぐらいかな?
招待券は今でも実家に沢山あるはず

遠い親戚がよく泊まりに来てたなあ
139名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:02:47.79 O
幼稚園年長だった。

アポロの尻が焦げてた。内部は4畳半位の広さ。
カナダ館は入れない。
太陽の塔のお腹の外側を回って上へ。動く歩道初体験。
ラテンアメリカの国のパビリオンに行きたかった。
入口で迷子になった時用の数字を書いた札を手首に巻かれる。その半券を親が持つシステムに感動。

全記憶はこんな感じ。
140名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 07:19:45.42 0
>>139
迷子札は安全ピンで胸に留めるタイプだったと思うが
親子で同じ番号の札を付けて、迷子になった子が名前も言えないような子供でも、
係員が番号で親を呼び出すシステムになっていた
141名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 05:24:42.67 0
広場で大道芸のパフォーマンスを見物していたら
いきなり外人の大道芸人に引っ張り出され
小さな三輪車を運転する芸をさせられた

意外と難しく衆人監視の恥ずかしさと
何を言っているかわからない外人の大道芸人が怖いのとで
半泣きだった
142名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 10:25:05.38 0
過激派の太陽の塔占拠事件があって中にはいれなかった
143名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 19:41:55.28 0
あいつが占拠してる間は目のライトが点灯出来なかったんだよな
144名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 20:38:58.15 O
保守
145名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 05:07:29.30 0
中3の夏休みに行った
熱かったから並んでないパビリオンばかりにどんどん入った
ついでに甲子園の決勝戦も見に行った 東海大相模VSPL学園
かちわりというのをはじめて買った
146名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 15:25:16.65 0
>>145
明石家さんまと同い年ですか?
147名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 21:22:05.62 0
そうですよ!
ここは年がバレバレになるところだったんだよね!
ワハハハハハ!
148名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 14:56:57.83 0
小4の夏休みだったな
行列してアメリカ館に入って「月の石」を見た
149名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 18:25:04.16 0
>>148
カナダ館のピンバッジを友達に配ったクチか?
150名無しさん@3周年:2013/10/15(火) 01:10:50.55 0
EXPO70ですか・・・
高度経済成長の幻影でしょうか。
151名無しさん@3周年:2014/02/24(月) 07:35:20.94 0
ぬるぽ
152名無しさん@3周年:2014/03/01(土) 11:55:37.76 0
行った事ある人!
153名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 10:18:07.68 0
小学校4年のときだった。親父に連れて行ってもらった。
アルゼンチン館での夕飯のときタンゴ歌手がその頃はやっていた「黒猫のタンゴ」を日本語で歌ってくれた。
で、ステージの近くに居た俺に突然マイクを向けてきたが、黒猫のタンゴが好きでTVにあわせて歌ってて俺は
そのまま1番を歌ってやった。いい思い出。
154名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 15:40:48.07 0
155名無しさん@3周年:2014/06/29(日) 18:15:12.35 0
156名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 12:46:51.01 0
157名無しさん@3周年:2014/07/11(金) 02:33:32.60 0
158名無しさん@3周年:2014/07/12(土) 03:38:46.22 0
159名無しさん@3周年:2014/08/05(火) 10:36:26.17 0
EXPO'70に行った事ある人!
160 【29.3m】 電脳プリオン:2014/08/13(水) 16:03:42.57 0 BE:297277225-2BP(0)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>151
            / ←>>79
161名無しさん@3周年:2014/08/13(水) 20:01:02.42 0
ぬるぽ
162名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 17:40:05.72 0
いかがですか
163名無しさん@3周年:2014/11/29(土) 17:26:23.95 0
164名無しさん@3周年:2014/12/12(金) 21:29:20.37 0
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:29:42.14 0
166名無しさん@3周年:2014/12/24(水) 18:56:56.68 0
クリスマスケーキ
167名無しさん@3周年:2015/01/09(金) 01:57:16.36 0
あけおめ
168名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 19:35:24.08 0
ことよろ
169名無しさん@3周年:2015/01/19(月) 19:54:53.83 0
おばさん
170名無しさん@3周年
おじさん