1958年生まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@1周年:02/11/09 00:52
940名無しさん@1周年:02/11/09 01:48
941名無しさん@1周年:02/11/10 02:22
>>935
そういえば、この前深夜のTVで映画「バッファロー’66」をやっていて
音楽にYESの「燃える朝焼け」を使ってましたね。
あとキングクリムゾンの「ムーンチャイルド」も使ってた。
映画自体は途中から見たせいか話が良く分からなかった。
942kazuchan:02/11/10 20:59
 おいらの世代って30才迄に結婚しなくちゃって焦ったけど
最近は35でものんびりみたい。。。。あぁー損した気分。。。

オイオイ
943名無しさん@1周年:02/11/12 04:07
たまには電話でもすれば?
944名無しさん@1周年:02/11/16 09:53
そういやあ、山口百恵・森昌子・桜田淳子の中3トリオも同級生。
いまとなっては3人とも全然違った道を歩んでるけど、
いかにもアイドル王道主義だった淳子が
宗教がらみの話題で消えていったのは、
オウム世代ともカブるオレたちを象徴しているような。。。
945名無しさん@1周年:02/11/18 04:22
中3トリオが出てきたとき、なんか不思議な気分だった。
子役からテレビに出た芸能人とはまた違った感覚で
あ、自分たちと同級のコがこうやってテレビに出てるんだって。
アイドルを等身大に感じはじめたころかな。
いまだとモーニング娘。なんかあって、
小学生からデビューってのが当たり前になっているけどね。
946名無しさん@1周年:02/11/22 12:53
 蒼鉛
947名無しさん@1周年:02/11/23 10:45
>>933
昨日、デフ・レパードのライブに行きました。
80年代ハードロックだぜ!って感じで楽しかったですよ。
年齢層も30台以上が中心でした。
月曜日も行きます。

最近では他に、
サマー・ソニック(ロックフェスです)、
バッド・レリジョン、
レッドホット・チリペッパーズ、
ポール・マッカートニー、にも行きました。
来年のボンジョビも行く予定。

YESは聴いたことないけど、キングクリムゾンは
高校生の頃レコード持ってたなぁ。
何となく、プログレ系のライブは行くの怖いカモ。
948947続き:02/11/23 10:49
で、昔は、お金なくてあんまりライブなんて
行けなかったよなぁ。
レコードすら買えなかったんだから。
洋楽で、行ったのは「KISS」ぐらいです。
949名無しさん@1周年:02/12/02 23:02
>>944
曽我ひとみさんって、森昌子のファンだったのね・・・。
950名無しさん@1周年:02/12/04 03:06
最近よく、寝る前のウトウトしている時に、
10歳くらいの時の事を思い出して、なぜか切ない気分になります。

その頃住んでいた薄暗い母子寮とか。
小学校の体育館で泣いていた事とか。
正月の餅つきや、日曜学校のクリスマス。

なんでか知らないが、涙ぐんだりして、いやになっちゃう。
951名無しさん@1周年:02/12/08 10:50
同じ1958年生まれのコムロがKEIKOと結婚。
KEIKOは30歳だから13歳年下で、
まだ許せる年齢差だと思うのは
自分がこの歳になったから?
昔だったら、このジジイ!と思ってたろうなあ。
952名無しさん@1周年:02/12/08 10:54
<事業者><送信者>(株)ユーティック
「広告配信不要の場合は[email protected]まで転送ください以後の配信を停止します」

魅惑のHメールをする女性が大勢!そそられるシチュエーション!
http://www.runrun.ch/?ai=1017
初々しい女子大生の花びら満開デビュー!見つけたもん勝ち!
http://www.runrun.ch/?ai=1017

東京都北区豊島6-8-12
TEL03-3927-7361
953紹介者:02/12/08 19:55
954パブロフ犬:02/12/12 21:22
最初に買った洋楽… ゼーガーとエヴァンスの「西暦2525年」
955名無しさん@1周年:02/12/14 05:25
みんなのんきやのお〜仕事してるか?
956名無しさん@1周年:02/12/14 06:06
957裕香(14) ◆knhF0rmC.o :02/12/14 06:56
わたしは最近S&G買った・・
958名無しさん@1周年:02/12/15 00:06
>>950
その気持ちは何となくわかる....
俺も「西岸良平」の「三丁目の夕日」を読んで、何とも言えない気分になる。
もし良かったら一度読んでみては?
3巻から9巻くらいがお勧め。
959名無しさん@1周年 :02/12/16 03:10
懐かしいなー。
好きだった曲書いて寝ようっと。

・その名もたーかきチンパン探偵ムッシュバラバラバーラバラ
・ラムジーラムジーかわいこちゃん
・ピンポンパンのビッグマンモスが踊ってた曲全部(自分は高校生だったが)
・アカーイマフラーなびーかーせてー
・闘えラーメンマンのテーマとエンディング(いい年になってたけど)
まだあるけどこのへんで。

話繋げてなくてすまんです。

960950:02/12/20 03:28
>957
サイモン&ガーファンクルですか?
それはよい買い物をしましたね
って私はテープしか持ってないんですがw
「水曜の朝・午前3時」や、「スカボロー・フェア」が私のお気に入り。

>958
西岸良平氏のマンガよく雑誌で見ました。
ユーモラスな絵で結構シリアスなマンガ描いてましたよね。
元YMOの細野晴臣氏と同級生だったとか。
961名無しさん@1周年:02/12/20 15:16
>>957 >>960
厨房のときS&Gが好きな奴の影響うけて聞くようになった。
最近LIVE版が出た。それにつられたかギターも二十数年ぶりに再開しますた。

西岸氏の漫画も好きです。いまだにコミック買ってます。
ほのぼのしていて。。。鎌倉物語もお勧め
962名無しさん@1周年:02/12/21 07:20
おない年の皆さん1970〜1980ディスコMUSICでお勧めのCDありますか?
CATVの通販で売ってますが高いんですよ。店で売ってるCDタイトルお勧め教えてください。
963結婚歴なし♂:02/12/21 16:24
おいらも1958年生まれ。
ここいいな、あとでまた来てもいいかな?
カラオケボックスへ遊びに行ってるおふくろと
その友達を迎えに行かなきゃならないんで。
964緑刃 ◆3QXOZc95yE :02/12/25 17:08
●いちいちスレッドを立てるまでもない質問・小ネタや
  「こんなスレ立てたいんだけどどうよ?」はこちらまで。

総合案内所@年代別板
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1037534920/l50
965名無しさん@1周年:02/12/31 17:23
age
966成功者:03/01/02 00:08
967名無しさん@1周年:03/01/04 22:52
>>960
今日の深夜、NHKでS&Gの特番やってたね。
映像がとてもきれいでした。
昨日はカーペンターズ、
一昨日はポールマッカートニーですた。
968名無しさん@1周年:03/01/09 17:04
>>967
そんな番組、新聞のテレビ欄で発見しても、家族に見せてもらえません。(笑)
もう1台テレビ買いたい。
969名無しさん@1周年:03/01/11 08:05
こんなスレがあったなんて・・・。
嬉しいです。
970遊星仮面:03/01/11 22:09
わたしもうれしいです。
 刺激を受けて、
「人呼んで遊星仮面」とか、「ガボテン島」を検索して、
懐かしい主題歌を聞けたりしてとても良かった!
 キャラクターが思っていたのとずいぶん違い、
ずっと美化していたのだとわかりました。

 ちなみに、初めて買ったレコードは、ポール・モーリアの
「エーゲ海の真珠」です。

 小さい頃はあまり豊かじゃなかったけど、
高度成長時代に育って、わたしたちの生きている間に
戦争なんてないと信じていたのに、
そうでもなさそうなのでびっくりしてます。

 頑張ろうね!
971てなもんや伝助劇場:03/01/12 08:22
てなもんや三度傘の藤田まことがはぐれ刑事で純情は無いだろと…
白木みのるがえなりかずきと似ていることは最近きづいた。
だからえなりかづきって小さいときから懐かしい顔してたんだと気づいた。
5歳の娘にあたり○えだのクラッカーと教えたら一度で憶えてしまい妻に白い目で…
てなもんやのコマーシャル、俳優が生でやるのが今では新鮮。

土曜日のデンスケ劇場もはまってみていた。よく首を振りながらまねしてた。
頭ふりすぎておつむ弱くなっちゃったかな
972名無しさん@1周年:03/01/12 16:38
私の初レコードはアグネスチャンの「ひなげしの花」でした(^^;
973名無しさん@1周年:03/01/12 23:14
合掌・・・・
ビージーズのモーリス・ギブが死去
ビージーズといえば、サタデーナイト以降しか知らん奴が多すぎる
S33の皆さんならお判りでしょうが、初期の名曲のかずかず
今日は古いアルバムを引っ張り出して追悼
974名無しさん@1周年:03/01/12 23:27
「小さな恋のメロディー」のテーマでしたよね。
部活をサボって見に行った覚えがあります・・。
音楽と映像の美しさが・・・合掌・・。
975名無しさん@1周年:03/01/12 23:42
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
976山崎渉:03/01/13 00:43
(^^)
977名無しさん@1周年:03/01/13 07:28
おはようございます。
978 :03/01/13 11:56
ビージーズは1958年に結成したんだって?
979名無しさん@1周年:03/01/13 14:09
>>974
トレーシ・ハイド(だったけ?)可愛かったね。
マークレスター(だったよね)と二人でトロッコこいで遠くに逃げるラストシーン。
沈みゆく夕日とどこまでも続く地平線、印象的でした。
melody fairも懐かしい。
980名無しさん@1周年:03/01/13 14:29
>>979さん
トロッコのシーン良かったですよねぇ・・・。
大人になっても好きな映画のひとつで、何度か見るたびにトキメイテました・・。
が、最近は・・・になっちゃいました^^;
あ、メロディーとダニエル(?)がお墓でデートする場面も好きでした。
そういえば・・・2、3年後に、「フレンズ」って映画もありましたね。
あの映画も好きでした・・夢見る夢子ちゃんだったようです・・^^ゞ
981名無しさん@1周年:03/01/13 17:49
>>978
そうでつ
53てことは俺たちと9つしか違わんじゃないか
ああ・・・モーリス(涙)
982名無しさん@1周年:03/01/14 09:02
おはようございます。
983名無しさん@1周年:03/01/14 23:06
百恵ちゃんの「赤いシリーズ」CATVあたりで再放送してくれないかな・・・。
984名無しさん@1周年:03/01/14 23:07
985名無しさん@1周年:03/01/14 23:11
>>972
>私の初レコードはアグネスチャンの「ひなげしの花」でした(^^;
中3のとき、女の子たちが教室でものまねしてたよ。
高2のときは。太田裕美の「木綿のハンカチーフ」だったか。
思い出してしまた
986てなもんや伝助劇場:03/01/14 23:14
小さな恋のって厨房位じゃなかったっけ
おいらの原点はユーヤッターの犬を連れて走るスクーターの少年ジェット!
(すいませんコテコテのテレビっ子で)
987てなもんや伝助劇場:03/01/14 23:23
ハハハ アグネスラムのレコードもそのくらいの時期じゃなかったけ
988名無しさん@1周年
アグネスもやったけど、真理ちゃんもやりました。

百恵ちゃんは、のTVは今の子にも受けると思いませんか?

そういえば・・・なんか、CATVで韓国の番組で赤いシリーズのリメイク版のようなものを見かけました。
あの、秋野陽子と共演してた、伊勢湾台風の時に生まれて、病院で取り違えられた・・っていう番組。
高校の頃、あの番組を見て翌日は皆で思い出して・・・泣いてた・・って、じゅんじょーでした(^^;