1967年生まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1清原和博
とりあえずスレッドたててみる清原
2兵庫県民:2000/02/09(水) 03:45
初めて買ったレコードは、ピンクレディー!!
小学校の高学年から、石野真子のファン!!
中学はもちろん松田聖子!!
ちなみに私は9月生まれです。みなさん集合しましょう\(^o^)/
3遺失物係:2000/02/10(木) 19:57
こんなスレッドあったのね・・・。
’67年5月製です。ぼくはゴダイゴ、スペクトラムかなあ・・・。
石野真子は好きです。
校内暴力まっただ中じゃなかったですか? 中学時代。
467年3月生まれ:2000/02/13(日) 11:34
初めて買ったレコードはゴダイゴのガンダーラ。
中学時代は松田聖子よりは河合奈保子。
早生まれだから2&3の人からすれば1学年上になるのかな。
カズも67年早生まれだったと思ふ。
伊藤つかさも早生まれだったかな。
岡田有希子も1967年生まれだったっけ?
5遺失物係:2000/02/15(火) 13:19
スポーツ選手とか、いっぱいいるですよ>1967年製
何しろ、いっこ上が丙午で人口が極端に少ないから、結構ワシらの年は
人材豊富よねん。清原とか桑田とか中山(元大洋)とか武田とか。
6たのきん:2000/02/15(火) 18:22
確か・・・すっごい「たのきん」ブームだったはず。
私も今では恥ずかしいけどマッチのおっかけしてました。
3さんのいうように校内暴力のまっただ中でした。
今も校内暴力ってあるんだろうか?
767年12月生:2000/02/15(火) 21:09
初めて買った(というか買って貰った)レコードは「ど根性ガエル」
でした。
「たのきん」もだけど、「ピンクレディ」、「オフコース」も
口に出すだけで今となってはアレだけど、当時はハマったよね。

ついでに書くけど、「1999年に人類滅びるけど、その時は32才だから
もうオッサン、オバハンだから、ま、いっか」って思ってませんでしたか。
8たのきん:2000/02/15(火) 21:59
7さんと同じこと思ってたよ。1999年に人類滅びるからまっ いっか
ってね。
滅びるどころかちゃんと生きてまぁ〜す。
9兵庫県民:2000/02/17(木) 04:02
>7さん
『たのきん』大好きだった。
【胸騒ぎの放課後】っていう、たのきんの学園ドラマあったよね。
たのきんグッズで、ペンタイプの香水があって、
マッチのにおいが好きだったです。(懐かしいー)
小学校の時の道徳の時間に、NHKの【みんな仲良し】見ましたか?
♪口笛ふ〜いて〜空き地へ行っ〜て・・・♪
絶対歌えるよね。\(^o^)/
10兵庫県民:2000/02/17(木) 04:03
ごめんなさい。
>6さんでした。
11遺失物係:2000/02/17(木) 12:09
「みんな仲良し」見た見た〜!
あとは「働くおじさん」とかかな。

たのきん、松田聖子を筆頭に一大アイドルブームがあって、高校の頃
おにゃんこがあって、インディーズブーム(というかバンドブームというか)
があって宝島必死に読んだりして、大学の頃にイカ天があって・・・
って感じな音楽状況でした。
インディーズブームの頃のバンドはもうほとんど残ってなく、イカ天
デビュー組も成功してるのはブランキーぐらいかな。
12昭和42年12月:2000/02/17(木) 13:38
お。7さんと同じだ。
ちなみに私は、1日生まれ。よろしく!

>遺失物係さん(11)
>あとは「働くおじさん」とかかな。
ありましたねぇ。
今もやっていたら、毛利さん(宇宙飛行士)とか出てくるのかな?
と、それ以前に「男女差別だ!」って人も出てきそう・・・。
働くおばさんは無いのか!!とか言って。

私は、「できるかな?」も好きでした。
137:2000/02/17(木) 20:48
>あとは「働くおじさん」とかかな。

さんちゃ〜ん、ペロく〜ん、二人でらんらんら〜ん♪でしたっけ?
あとみなさん、「プルルくん」って教育TVの人形劇覚えてませんか。
おない年の嫁に聞いても知らんといいます。お調子者の男の子の
話だったんですが。
14遺失物係:2000/02/18(金) 17:08
うーん、「プルルくん」は記憶にない・・・。つーか、ウチのヨメ
(1970年製)が主張する「ぼくどんちゃん ころっころ〜のパンダ
くん〜」とかいうアニメも知らない。地域差もあるか。でも教育TVだし
なあ・・・。

NHK総合の人形劇といえば「プリンプリン物語」とか「三国志」とか。
15名無しさん:2000/02/19(土) 15:30
「プルルくん」 知ってますよ 和田アキコが主題歌歌ってました
よね。。。 
16ぶるるくん:2000/02/19(土) 22:41
「プルルくん」知ってる人が居た!アッコ和田だったんだ。
人形劇では、「里見八犬伝」の「タマズサの怨霊〜」というのが
怖くて、印象に残ってます。
17兵庫県民:2000/02/21(月) 03:24
子供の頃見てた番組・・・
【ピンポンパン】で出演した子供達は必ず、
作り物の大きな木の中から、おもちゃを選んでもらえてた。
それが羨ましくでしょうがなかった。
♪ずずずずずずずずピンポンパポ〜ン♪
【ロンパールーム】の最後に、みどりお姉さん(うつみ見土理)が、
「鏡を鏡を鏡さん・・・」で自分の名前を呼んでもらうのが、
毎日の楽しみでした。
懐かしいですか?
18>8:2000/02/23(水) 04:56
知ってるよ〜
マッチの香りはムスクやったんちゃう?
(古い話でごめん)

ところで何で67年スレッド2つもあんの?
19ななん:2000/03/02(木) 11:38
ハードロックが青春でした。

20>5:2000/03/03(金) 22:34
武田は違うよ。
21ad1967:2000/03/04(土) 19:01
ばんわ。

ad1967MLがそろそろ通算100@`000通突破するはず。
よくぞ続いたな。ここまで。
22デスラー:2000/04/21(金) 11:23
「ヤマトの諸君」
23よた子:2000/04/21(金) 22:46
>1
ホンモノ????

ちなみに7月27日生まれでーす。
24名無しさん:2000/05/01(月) 13:17
ケンちゃんシリーズで最初に見たの
何だった?
25電グル:2000/05/08(月) 03:46
瀧&卓球は1967年じゃなかったっけ?
26§ ̄▽ ̄§:2000/05/12(金) 16:33
§ ̄▽ ̄§でーす!来月33歳、
どうどうと歳カキコできるのはひじょーにシアワセでありまっっす!
27名無しさん:2000/05/14(日) 18:25
口裂け女が小5の時?・・・ポマード!
28毒河童:2000/05/21(日) 21:44
遺失物係さんてそんなに若いんだ。もっとおっさんかと思ってた。
つうか、自分がおっさんになっていることに俺らの世代は気付いてないのか。
29名無しさん:2000/06/12(月) 14:17
67年スレッドが2つあるのね。こっちage
30>24:2000/06/12(月) 14:21
最初に見たのは「ケーキ屋」
最後に見たのは「洗濯屋」
31>26:2000/06/13(火) 11:07
そろそろ誕生日? おめでとっ~~\(^o^)/~~
32名無しさん:2000/06/13(火) 11:30
この年で、マイホームに30年ローンをすると63歳まで払うのね。
サラリーマンの定年が今後も60歳で、もし全うしたとしても
どうすんのよさ?65歳まで年金は貰えないし、まともに貰えるか
わかんないし。社宅は48歳定年制だし。
33名無しさん:2000/06/17(土) 08:25
2年B組仙八先生見てた。
荒川?の土手を通学する姿にちょっと憧れた。
ビデオになってないし、も一回見たい。
34名無しさん:2000/06/17(土) 16:28
アルプスの少女ハイジに感動した。
35名無しさん:2000/06/19(月) 17:07
1967MLってなに?あれ?
井戸端馴れ合いMLなの?

ちょっと引いた。
36名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 07:22
ぬぅ
37名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 13:58
      
38@@@
プリンプリン物語のルチ将軍が好きでした。
知能指数1300すごいですね。