1968年生まれスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はどうすか?
桑田(巨人)とか、、、


2名無しさん:2000/01/31(月) 02:52
清原(巨人)とか、、、(笑)
良く、オフクロに、
「同じ年なのに、凄いネェ。。。(ーー;」と言われた。
3>1:2000/01/31(月) 06:19
〜年会板でも作るよう言ったらどうでしょうか?
この調子じゃ何十個も〜年生まれスレッドができちゃいますよ。
4:2000/01/31(月) 09:35
>2
桑田は早生まれ(たしか4月1日)なんで、
清原とは学年は同じ(67年組)なんすけど。
#清原は何月うまれだったっけ?

>3
それもそうっすね。
ってなわけで 下げ。

5名無しさん:2000/02/21(月) 00:19
このスレッド初めて見つけたのに、1968年は、もう終わりですか?
さみしいなーーー。
6ホモショタだが:2000/02/21(月) 10:15
わしも'68なのに終わりなの?
7タマヨ:2000/02/22(火) 16:09
30代以上の板で、生年月日のスレッド立ったときは
結構いらっしゃいましたよ。
私も昭和43年。荒れる中学生が多かった年だと思います。
8私も68年:2000/02/24(木) 05:06
終わるの?寂しいなァ。
清原くんは8月18日生まれです。
友達が付き合ってた、入団した頃。
9ちょこっとチンコ:2000/02/24(木) 11:24
なんかたいしたやついねーなー。68年生まれ。
オレもだけどよー。オザケンとかそうじゃなかった?
あと、まー、いろいろね。いろいろ。
10名無しさん:2000/02/24(木) 23:29
チャーリーセクストンとか武豊とかまだまだいっぱいいるぞ
立ち上がれ!68年生まれ!
11opo:2000/03/11(土) 03:51
zuzu Beat's so lonly zukuzukuzukuzuku lalalalalalalala
zukuzukuzukuzuku zukuzukuzukuzu
121です:2000/03/21(火) 19:02
ををっ!!!
68年探してて、見つけたとおもったら自分で立てたスレッドだった。
こんなところにまだあったのねん。
ちょっとなつかしいのであげさせてちょ。

ところで、つんくって67年だったっけ?
13名無しさん:2000/03/23(木) 04:09
わたしは知りあいに1968年生まれが多いのですが、みんな総じて
頑固ですね。話し好き、というか自分の意見人に押しつけすぎ。
んで人の話聞かない。悪い人ではないけれど、ちょっとつかれる。
141968年はおもろい年やったはず:2000/03/30(木) 00:01
1968年という年を、自分が生まれた年ということと
併せて、欧米・日本で学生が運動起こした年という点で
強く印象持っているものです。

当時運動していた方々を、今近いところで見ているので、
あたしはあの中途半端さを踏みにじっていきたいと
しきりに思います。
15昭和43年生まれメーリングリスト見っけ!:2000/04/12(水) 01:10
16カッコマン:2000/04/19(水) 20:58
あんたたちねえ。
カラオケでピンクレディーを歌うのはやめなさい。
とくに若い子がいるときは、ムキになって歌うよね。
そんなにピンクレディー世代だということを自慢したいのかい?
みっともないからやめなさい。
17名無しさん:2000/05/19(金) 17:57
69年生まれのスレッドはもりあがってるふうなのに
たった1年で偉い違うなあ
18つかれた@31歳:2000/05/21(日) 02:15
ぜんぜん盛上がってないので、あげてみるか?
19名無しさん:2000/06/06(火) 15:18
AGE age
20私も…:2000/06/06(火) 15:36
68年です。
はじめて買ったレコードが
オリビア・ニュートン・ジョンの
フィジカルでした(笑)

21名無しさん:2000/06/09(金) 03:57
>20
シーナ イーストンとかも聞いたよね。
2220>21:2000/06/10(土) 01:53
うんうん、マシーナリーって曲を
思い出した(笑)
中一くらいだったかな?
23名無しさん:2000/06/11(日) 19:37
小学4年生のころ、アバのダンシング・クィーンがヒットしてた。
中学に入ると、土曜の夜ベストヒットUSAを見るのが楽しみだった。
小林克也はなんであんなに英語がうまいんだろう・・と感動してた。
24名無しさん:2000/06/12(月) 04:35
あのころの洋楽は、邦楽よりずっと
カッコよかった。

そういえば小林克也はチェリーコークのCM
に出ていた。
25名無しさん:2000/06/12(月) 13:30
ホント人すくないね。
ヤンキー世代だからパソコンやってる人すくないんだろうね。
26幸せ仮面:2000/06/13(火) 02:38
69年生まれですが早生まれなので皆さんと同じ学年です.
欽ちゃんの番組が週に3日はやっていましたよね.
27名無しさん:2000/06/13(火) 21:29
なめ猫とか・・・
竹の子族とか・・・

夕焼けニャンニャンとか見てたなぁ〜

28名無しさん:2000/06/14(水) 03:15
夕ニャンなつかしー。
とんねるずのコントが爆笑でさー。
腹かかえて笑ってた。
腕相撲大会の「ペティーゴー」とか知ってるかなー。
あと俺、夕ニャンには、
ソロデビューしたおニャン子がで新曲出すたび、
イメージイラストをハガキで送ってた。
何回か画面にアップで写してもらって、
ビデオに録画して学校の友達に見せてまわってた。
オールナイトフジとかも笑えたなー。
知ってるかな。
石橋が「一気」を歌いながら
スタジオのTVカメラ倒して壊したんだよ。
1500万円だって言ってたな(笑)
弁償したんだろか。
「とんねるずのゴングショー」とかも爆笑でさ。
金魚一度飲み込んで、また吐き出すとかさ、
奇人変人が笑わしてくれてたよ(笑)
「かまヌンャク」なんかもちょうどその頃でな。
それが隠し芸大会のネタになって、
「許してちょんまげ」という憲武のギャグもこの時誕生した。
今使ったら寒すぎるけどさ。
ジャキーチェンの新作映画もこの頃
よく話題になってたりしたっけ。
チェキッ娘とか、モーニング娘なんか
冷静に考えると今の「おニャン子クラブ」だよな・・・
29名無しさん:2000/06/15(木) 05:26
うちの学校におニャン子いたよ。
(後輩ですが)
あと岩井由紀子とかは同じ年だよね。
K-FACTORYとか着なかった?
30名無しさん:2000/06/17(土) 00:20
なんか新宿のディスコとかいったりしたなー。
31damian32:2000/06/18(日) 08:45
ダミヤソは1月8日生まれだぞ!>だからなんだって?>ごめん
32damian32:2000/06/18(日) 08:46
そういえば、岩井小百合は?
33名無しさん:2000/06/19(月) 07:23
だみあんって32歳だったの?もっと子供だと思ってたよ・・・
34名無しさん:2000/06/21(水) 05:42
このスレ盛り上がりに欠ける。
35名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:40
なんだよ’68さっぱりだね。
ピーターバラカンの洋楽番組とか見てたけど。
あとさテレ朝の深夜番組でとんねるずとか可愛かずみとか出てたやつ。
あとねー、テレ朝だと怪物ランドの出ていた深夜番組もよく見たね。
もう少しがんばろーぜ!
36>35:2000/07/12(水) 20:57
とんねるずが出てたのは「トライアングルブルー」だっけ?
怪物ランドが出てたのは「ウソップらんど」だな。
あの頃のテレ朝の深夜番組って面白かったなー
「タモリ倶楽部」は当時からやってるけど・・・
37>:2000/07/13(木) 12:46
俺も同級生でおニャン子になったのいたなあ
38名無し:2000/07/13(木) 16:58
age
39名無しさん:2000/07/18(火) 12:37
3億円事件...
昭和43年12月10日
40名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:00
「ウソップらんど」で大島智子は売れ始めたんだよね。
あと「てんぱいぽんちん体操」だったよね、水島なんとかがやっていた萌え体操。
週末の深夜番組が最も過激だったのがこの頃だよね。
今の裸の無い週末とは比較にならない過激さだったねー。
41名無しさん:2000/07/18(火) 21:14
↑大島智子、てんぱいぽんちん体操は同じ帯でやってた
「グッドモーニング」(月曜深夜:火曜早朝)
オナッターズ、草井雲竹済...中村ゆうじが活躍してました
ウソップらんどは水曜日深夜でしたね
怪物ランド...いい味だしてた
他に同じ帯でやってたのは「トライアングルブルー」「タモリ倶楽部」
あと木曜深夜のRIKAKOがMCやってたの(タイトル忘れた)
42名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:58
↑山本コータローもやってた。最終回スゲーあれて半分以上「ピー」なの。
43名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:52
ここあんまり流行ってないなあ
44名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 07:57
この世代ってアダルトビデオ世代だよねー♪
中学生のころからにっかつロマンポルノからアダルトビデオに移行し始めたんだよね。
可愛かずみなんてさ、にっかつからデビューだもんえねぇ。

懐かしいおかず姉さんを列挙してみよう!!
45名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:10
初めまして、私も68年生まれです。
っていうか、こういうスレッドあるの気づかなかった。

46名無しさん:2000/07/20(木) 21:31
初めまして。例の「バスジャック」以降、2chを覗くようになった新参者の68年生まれです。
ところで皆さん、10代、20代前半が幅をきかせているような板では、なんとなく肩身が狭い思いをすることはありませんか。
47名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:54
>46
そういう時は10代の頃を思い出して、
10代になったつもりで書き込む。
すると、あーらあなたは10代のオジサン。
そんなものです。
48名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 07:15
あのさー、「ハーフポテトな俺たち」ってドラマあったよね。
どんな内容だったけー?
教えてくれい!!
49名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 14:43
TOTOとか聞いていた。
50名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 14:38
中学は金八先生、ビーバップでヤンキー世代
高校はチェッカーズ、安全地帯などの前髪長々時代
もしくはサーファー、それと50ccスクーター必須。
10代後半から20代前半はディスコでAhaとかのPOPs'で
その後ユーロビートが現れて、元祖パラパラみたいなのを踊った時代
就職はバブル時代・・・て所ですか?
51そうそう:2000/07/28(金) 04:02
俺は金八に馴染めなかったなー。
あんまり周りも騒いでなかった。
ナメ猫とかも流行ってなかったような。
同期で地元の奴が浮浪者殺害事件を犯したんだよなー。
今じゃ、浮浪者なんて新聞書かないもんね。
ホームレスですか。
チェッカーズの髪も嫌いだったな。
友達は結構してたけど。
俺はサイドがテクノカットのショートヘアだったね。
どっちかというと古着とかカジュアル系の服が好きで
渋谷の古着屋廻りをしたもんだ。
フリーターとかしてて、大学行くのが遅れたからバブルもユーロも関係なし。
そうか俺たちって、フリーター一期生かー。
俺なんかの頃は洋楽派と邦楽派(アイドル系)でスタイルがきっぱり違っていたような。。
今じゃ、邦楽聞かないとカラオケできないから大変だよなー。
邦楽なんてダサと思って無視できた頃が懐かしい。
ファミコンとかスーファミって受験の年と重なっているんだよね。
同級生でも兄弟がいないとゲームしてなかったような気もするな。

俺たちの頃ってさ、テクノやアウトドアーブームの初期でヘビーデューティーモノとか
今のファッションや音楽シーンを一通り触ってきた世代だよね。
同世代の連中が裏原宿とか雑誌をプロデュースしているようだね。
52>51:2000/07/28(金) 08:25
何となく分かるような...
53名無し:2000/08/04(金) 01:11
俺たちとかって言って勝手に連帯しないでよ(w
54名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 16:25
>そういえば小林克也はチェリーコークのCM
>に出ていた。

ラーメンのCMで「歩きカラオケ」もありましたね。
55名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 16:34
小学生の頃は「ブラックバス釣り」がブームだった。
中学生の時は「マイコン(パソコン)」がブームだった。
高校生の頃は「フジテレビと電通」がブームだった。
大学生の頃は「インチキ株式会社設立」がブームだった。

ような気がする。
56名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:01
      
57名無し〜:2000/08/16(水) 22:17
今と違って就職、楽じゃなかった?
58わーい。:2000/08/16(水) 22:34
>57
そうだったなぁ。バブルの終わりかけ。
内定もらった後、高い料理屋さんに何回もつれていってもらったなぁ。
エライさん2,3人付きだけど。
5945
俺は浪人したりして、大学卒業が遅かったので、そんなことはなかったなあ。