1971年生れがんばれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てる
昔からあんまり有名人出なかったような気がする。1971年度生れ。
芸能人では牧瀬理穂・・くらいか?
受験では最も苦労した年に生れ、バブルの恩恵にも恵まれなかった
この年に生れた者たちが集うスレッド。
ちなみに私はしがない大学院生やってます。
2名無しさん:2000/01/23(日) 05:40
1さん、食っていけそうですか?
3この年の生まれって:2000/01/23(日) 05:42
大学生ブームでジュリアナ東京とか流行ってたんだよね?
確かブランドブームで、すごいかっこうしてた人が多かったような・・・。
今はコマダムだっけ?週刊誌とかワイドショーにでてましたよ。
4それと:2000/01/23(日) 05:44
三高とかはやっていたような・・・。背が高くて、高学歴で、
あとなんだっけ?
5大学生は:2000/01/23(日) 05:47
かならずテニスをしていたイメージがある。
6>4:2000/01/23(日) 06:08
高収入ですな
71:2000/01/23(日) 06:11
>2
やばいですな。いそがしいばかりで収入ないし、今日も徹夜で仕事、とほほ。
8それと車は外車で:2000/01/23(日) 06:11
軽井沢に別荘もってる人が多かった気がする
9でる:2000/01/23(日) 07:02
学生時代、携帯もなかった、そんな時代。
10藤居芳生:2000/01/23(日) 09:08
はい。私も、71年組です。
ドクターねらってるんですか?>1てる君
じゃなかったら、とっとと仕事探しましょう。良い大人です
11:2000/01/26(水) 03:32
今年取得の予定です。>10
12でる:2000/01/26(水) 03:34
学生時代、茶髪なんて大学生には考えられなかった、そんな時代(いまや東大男子の2割は茶髪)。
13センター試験:2000/01/26(水) 03:40
だいいっかいせだいだな
14でる:2000/01/26(水) 05:37
そう、センター第一回世代。一回目はどんな試験でもそうだが、簡単だった。
この年浪人生(1970年生)にはかわいそうだったが。
15名無しさん:2000/01/26(水) 05:54
水谷麻里も同い年。

平成元年度の高校卒業。
16名無しさん:2000/01/26(水) 06:03
うちの’71生まれの姉貴はまだ結婚していない。
17名無しさん:2000/01/26(水) 06:43
まだ浪人してます
18名無しさん:2000/01/26(水) 06:55
…それ、私のこと?>16
19やく:2000/01/26(水) 07:42
さすがに去年あたりからにわかに結婚ラッシュが続いている、’71年生まれ。
20くま:2000/01/26(水) 10:27
なにやら名無しさんが多いけど
この年生まれの固定って少ないのかしら?
私は71年生まれ。
21はやうまれ:2000/01/26(水) 10:42
最後の共通一次世代です。
22ろい:2000/01/26(水) 13:48
もう入社9年目です。あーあ 今年で20代さいごだよぉ まったくぅ...
23どーでもいーけど:2000/01/26(水) 13:54
「れ」って何だ???
24名無しさん:2000/01/26(水) 14:10
大学時代は携帯もインターネットも無かった時代。アイドルで言うと、
ウィンクとかがはやった時代。
25くま:2000/01/26(水) 16:07
高校の時は、BOOWY、REBECCA、バービーボーイズ
などが大ブレイクしてたはず。
26名無しさん:2000/01/27(木) 15:43
確かに10年一昔とはよく言ったもんだ。
27けろ:2000/01/27(木) 17:26
中学生のころに三原山の噴火とか、
チェルノブイリ原発事故とかあったな。
28メット:2000/01/27(木) 17:45
気が付けば娘ももう1才です。
青春なんて・・・なかったなあ・・・。
29名無しさん:2000/01/27(木) 23:09
まあ、21世紀になると同時に30歳になるんだから、
きりがいい、と思えば気が楽になるさ。
30名無しさん:2000/01/28(金) 03:30
あげ
31名無しさん:2000/01/28(金) 23:44
これロビーにもあったね。
俺も1971生まれ。
現在無職、いい加減あせってきた。
32藤居芳生:2000/01/28(金) 23:57
わし、おっさんあつかいされるぞ、さいきん。
33>25:2000/01/29(土) 00:07
中学だよね
34>25:2000/01/29(土) 12:49
71年生まれって特殊だよねなんか
いっこ上の奴等までは不良とかでもやる時はちゃんとしてたっつーか。
そういうの全部壊したって感じがする。
うちの地域だけかな。田舎だしな。
ま、気のせいだな。
35名無しさん:2000/01/29(土) 13:16
藤居芳生さんは71年なの?
36藤居芳生:2000/01/29(土) 15:11
>35
そうよ。しらなかったの?
1971年12月1日。
この中では年下の方さ。
37名無しさん:2000/01/29(土) 16:23
藤居芳生さん
71年だ。
おめでとう。
あけおめぇーーーー
38名無しさん:2000/01/29(土) 23:00
体力の衰えを感じてきた28歳。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40ぶるー3:2000/01/29(土) 23:14
∩∩ ムキュ?
(*・x)o むぎ茶さんに相当キレてるみたいですね
41名無しさん:2000/01/31(月) 21:17
先が見えてきたなぁ。
外は寒いよ...
42onyanko:2000/02/01(火) 21:05
寒いね、お兄ちゃん・・・。
43名無しさん:2000/02/01(火) 21:19
おいおい、まだまだこれからだろう、ご同輩。
44うん:2000/02/01(火) 23:26
まだちょっとは先があるかもな・・・・。
45和歌山です:2000/02/02(水) 01:55
8月生まれの、黒ひょうです。
社内で中堅でも無いし、新人では
決して無い、何か中途半パ やで。

ちなみに、このごろコンビニの
レジを30代で打たれてる!!! ちぇ。
46名無しさん:2000/02/02(水) 04:48
私はいつもその他で打たれます…・・。
47>45,46:2000/02/02(水) 05:50
あれって店長の厳しくない店だったら店員によっては
考えるの面倒だからって適当に打ってるって聞いたよ。
48しらねーよ:2000/02/02(水) 06:53
しらねーよ
49だったらなんっだ:2000/02/02(水) 15:19
.だったらなんんっだ
50名無しさん:2000/02/03(木) 00:59
先週不幸があって久しく会っていない親戚と顔を合わせたが
同じ71年生まれの親戚3人、既に結婚していて生後数ヶ月の赤ちゃんが
居る事実を知った時は落ち込んだ。
5171ER'S:2000/02/03(木) 09:40
私はいつも男で打たれます。>46
52名無しさん:2000/02/03(木) 09:44
私はいつも小学生で打たれます
53ごんぞー:2000/02/03(木) 10:52
8月生の黒ヒョウって、45さんと一緒ですね。
来年からおそらくまた学校に行きます。
会社は辞めないですけど。
54名無しさん:2000/02/03(木) 10:56
女子大生ブームは数年前、
女子高生ブームは数年後。

何にもなかった71年うまれ組。
55名無しさん’71:2000/02/03(木) 11:07
高校時代はカラオケBOXもなかったような・・
なにして遊んでたんだろう?
56はんがー:2000/02/03(木) 11:19
先日同窓会で異常に盛り上がった話題いくつか。
・なんだかんだ言って男子も女子もガンダムは見ていた。
・だけど「がんばれタブチくん」も大好きだった。
・ドリフを見捨ててひょうきん族に乗り換えたことを後悔してる奴多数。
・土曜のお昼は「女の60分」そのあとは「笑って笑って60分」(関東限定)
・電線音頭をナレーション付で演じ切れるほぼ最後の世代。
・小学生でピンクレディー、中学生でおニャンコクラブ、高校生でWINK。
 全部掃除中に振りつきで踊った。(特に女子。男子もちらほら)

同年齢で会うとなんとテレビの話題が多いことか。「同学年」を一番端的に
表す重要な媒体ですねー。それだけテレビっ子が多い世代でもあるんでしょう。
57名無しさん:2000/02/03(木) 11:22
ポケベルも携帯も会社入ったあと。ウチなんかキャッチホンすら
大学生になって初めて導入。(コードレス電話も)

あと、初めて実家で購入したビデオデッキはソニーのベータだった・・・
58名無しさん:2000/02/03(木) 11:57
この年代って一番教師にボコにされてんじゃないの
59名無しさん:2000/02/03(木) 13:27
>58そう。
毎週のように中学校に救急車が来ていた。
鼓膜破れる、前歯が折れるなんて日常茶飯事。
モチロン、先生に殴られたから。
60名無しさん:2000/02/03(木) 15:02
>58・59
マジでそうだよ。今にして思えば告訴でもしてやればよかったと思うけど
いかんせん中学生ではそこまで思いもよらず・・・
各学校一人や二人は名物暴力教師(生活指導担当)ってのがいましたな。
だいたい担当教科は体育。で、サッカー部顧問かなんかで。

教室の外の廊下で生徒のけんかがあったときに、たまたま通りかかった
だけの生徒も全部「連帯責任」とかで殴られた。止めない方も悪いとかで。
通ったらもうけんかやってるんだもん、知らねーっつーの。
運悪く居合わせた40人くらい(男女ともに)いっぺんに殴られました。
61名無しさん:2000/02/03(木) 15:07
>55
言われてみれば・・・カラオケボックスはもうちょっと後でした。
ボーリングとかビリヤードとか、よくしてたなぁ。
62名無しさん:2000/02/03(木) 15:41
公務員引き摺り下ろせ!
私立はしらん。
63名無しさん:2000/02/03(木) 17:59
小学6年生の時、鼓笛隊の演奏曲がガンダムだった。
その前の年は銀河鉄道、前の前の年はヤマト。
いい時代だった........。
6477年生まれだが:2000/02/03(木) 19:01
「女の60分」のファンだった(当時小学2年)。
水之江タキ子、クロ子、ペコちゃん、あとだれだっけ?

北海道に行ってラーメン18杯食った人もいたなあ。
便所で吐きながら食べるシーンは衝撃的だった。
65はんがー:2000/02/03(木) 19:24
>64
食べ物系のネタは泉アキが多かった記憶が・・・わんこそばとかね。
この人落語家(桂〜、名前失念)の奥さんで、自分ちの嫁姑問題を
ネタにしてたねー。
メンバーは結構定期的に入れ替わってましたな。
66もうすぐ:2000/02/03(木) 19:48
29歳〜。
67名無しさん:2000/02/03(木) 21:32
オッサンビジュアル系・グレイがんばってます!
68名無し:2000/02/03(木) 21:58
大学受験倍率凄かった、一浪すると最悪。
69名無しさん:2000/02/04(金) 07:08
>67
グレイって71年生れいるの?
70名無しさん:2000/02/04(金) 19:16
小学生の頃に「八時だヨ!全員集合」がピーク迎えて番組終わって、ひょうきん族が
始まって、中学生の頃に 夕焼けニャンニャンがやってて、学校終わると見てたよね。
予備校生、大学1年くらいのときに、紅鯨団やってて、4つ上くらいの人がスーツ着て
女のコに告白してるの見て、大人だなぁって思ったね。
大学時代はパソ通もインターネットもまだなくって、結局自由な情報ソースがないので、
雑誌、テレビなどのマスコミに操作されることが多かった。「マニュアル世代」なんて
呼ばれた。HotDog Press読んでそのまま信じたりした。北方謙三に言われるままソープ
に行ったりした。
71>58:2000/02/04(金) 19:19
教師がやたら怖かったよね。スパルタ教育みたいな空気が強くて。

中学生の頃はホントに遊ぶのを禁止されたっていうか、ゲーセン行っただけで
ビンタされたりしてた(^^; トホホホ
72名無しさん:2000/02/06(日) 14:25
がんばってあげよう
73 >72:2000/02/06(日) 22:25
おー!
74ぞるる:2000/02/12(土) 06:34
こんな所あったんだ。俺も71年生まれ、あげとこ。
75プログラマ:2000/02/13(日) 19:15
思えば、小学校5年生から6年生にかけてのマイコンブーム。
初めて買ってもらったパソコンはPC-6001mk2だった。
あれがなければ、今の自分は無かっただろう。

いや・・・無かったほうが良かったのかもしれない。
76名無しさん:2000/02/14(月) 16:38
オフ会やりませんか?
(自分の学校の同窓会行けって感じだが・・・)
77名無しさん:2000/02/14(月) 19:50
久し振りに会った中学校の同級生の家へ遊びに行ったら
小学生の息子が居てびっくりした。
78名無しさん:2000/02/14(月) 21:12
自分は共通一次最後の年だったが、
(生物の平均点の低さだけが記憶に残る)
そうか、センター試験の一期生もいるわけだ。
そう言えば高校の入学式の日、
岡田有希子の自殺があったんだよな。。。
79名無しさん:2000/02/15(火) 03:33
>78
なんか違うんじゃない?
って、思ったら早生まれですね(笑)
8071年早生まれ:2000/02/15(火) 16:25
笑った>54。
そうそう。入学式終わって家に帰ったら
自殺のニュース>78。
81名無しさん:2000/02/18(金) 15:10
ピンクレディーではけーちゃん派
82名無しさん:2000/02/19(土) 13:03
オフ、いいかも。
既婚者ってどのくらいいるんだろうなぁ〜。
83名無しさん:2000/02/21(月) 22:03
はーい、既婚者その1.
ピンクレディーではミーちゃん派でした。
8481:2000/02/21(月) 22:25
は〜い!既婚者その2.
子供は一才。
今日のフレンドパーク見た?
2人のスタイルの良さには感心。
8583:2000/02/21(月) 23:30
既婚者その1です。
>81さん
土曜日のめちゃイケでめちゃステップスでミー(って書かないのか今は9
がでてましたな。スタイルイイよね〜。妻に隠れてチンピクでした。
86名無しさん:2000/02/22(火) 19:55
万博と札幌オリンピックににはさまれた何もなかった年。
87名無しさん:2000/02/22(火) 19:56
藤原紀香
88和歌山です。:2000/02/22(火) 22:08
既婚者です。
仕事終わって今帰ってきました。
ビール片手に、ちょちょいっと。

>きょうも、コンビニ30代で登録だった。
8980:2000/02/24(木) 19:26
はーい。既婚者。子ども2人♪
9082:2000/02/25(金) 10:39
未婚者です。昨日は、ひとりで冷凍食品(ナミダ)。
91名無しさん:2000/02/26(土) 19:00
こんちわ。僕も未婚です。
去年ココリコのA級伝説って番組で、
71年生まれの芸能人大集合みたいな企画やってましたね。
誰が出てたか覚えてないくらいパッとしなかった。
92名無しさん:2000/02/26(土) 19:05
未婚です。
今日も母の手料理を美味しくいただきました。
本当に申し訳ないですが、楽しい毎日。
93ぞるる@デンジエンド:2000/02/29(火) 03:28
未婚だよ!
高校生の頃30代に見られてたのに、最近学生に見られるのがちょい嬉しい。
9471:2000/02/29(火) 04:51
って、でもほんとに数字の字面がすごくかっこよくて、すきなんだよなあ。

1971、ってさ。71ってさ。
ああ、28かあ・・・・ これはやだねえ。」
95名無しさん:2000/02/29(火) 23:17
職場の人とカラオケに行ってきました。
26の子とは年代的に歌の好みや時代背景もお話できるのですが、24歳の子は『知らな〜い』ばかり。
なぜ?75年以降に何かあったの?
もちろん人にも寄るんでしょうが・・・
私も35歳くらいの人達とも同じ感覚で話せるし、感覚的には私はもう30代チームなのかも。
皆さんはどんな時にジェネレーションギャップ感じますか?
96名無しさん:2000/03/01(水) 00:12
若い子(と言っても22歳位)が周りに結構いるんですけど、
やっぱりアイドルの話題でジェネレーションギャップを
感じますよねぇ。
だって、やつら、小学生の頃に光GENJIですもん。
たのきんなんて知らないって言われちゃった。とほほ
9783:2000/03/01(水) 12:27
>96
たのきん全力投球はもちろん、パリンコ学園なんて後輩だーれも知らない。

お笑いでも、小松政夫とか伊東四郎とか、若手芸人以外で笑ってた最後の
年代でしょう、ボクらが。
98名無しさん:2000/03/01(水) 16:12
私も71年!
嬉しかったからage
99名無しさん:2000/03/02(木) 13:34
>小松政夫とか伊東四郎

なつかし〜。ほんっっとに、おもしろかった。彼らは。
今の若手さんには、多分、絶対ムリだろうね、ああいう感じ。
100名無しさん:2000/03/02(木) 23:03
>皆さんはどんな時にジェネレーションギャップ感じますか?

二十歳ぐらいの子に「ゲームウォッチ」を知らない
と言われた時・・・
101あれは:2000/03/04(土) 14:15
絶対、ローラースルーゴーゴーだよ。
102名無しさん:2000/03/04(土) 19:53
子供の頃西部警察ごっことかやったな。5歳ぐらい下の子はあぶない刑事ごっこやったとかいってる。西部警察の再放送がはじまってうれしい。
10395です:2000/03/04(土) 20:02
>101
そうだよね、ローラースルーゴーゴーだよね。
私もず〜っとそう思ってたの!
ちなみに私のは黄色でした。
ホッピングも持ってたよ。
男兄弟がいたから、赤やピンクではなく黄色!
今の子は女の子でもブルーとか黒とか平気だけど、私達の世代は青は「男の子色」でしたよね。
10483:2000/03/05(日) 13:10
>99
ご賛同頂きまして、非常にうれしいです。
個人的には、「笑って笑って60分」の「母と子の会話シリーズが好きです。
「おかあたま」とかいうやつ。

>102
みましたよ、西部警察再放送。先週の土曜日の深夜。
裕次郎かっこいいんだよなあ。リアルタイムで見てる時は思わなかったけど。
ワイシャツの襟が長いタイプなのが時代を感じますね。
105>100:2000/03/07(火) 12:54
ゲームウォッチ知らない世代がもう二十歳なのか〜。
そのうちファミコン知らない世代が大量に成人すんだろうね。

それにしても、ゲームウォッチって久々に聞く名前だな。
マンホールとか持ってたよ。
106名無しさん:2000/03/07(火) 15:22
私も71年生まれでーす!
ゲームウオッチ、懐かしいですね。
ヘルメットとかパラシュートとかファイアーとか・・。
107せんせーに殴られた:2000/03/10(金) 10:01
すごかった。救急車が学校に来ていた。
あと「集団ナントカ訓練」というのがやたらとあった。
泊まり込みでどっかのお寺に連れていかれて、
座禅を組まされたり、へんな標語を唱和させられたり。
そこでも殴られた。

今考えると、なんかヘンな宗教の講習みたいだ。
公立の学校なのに。
108名無しさん:2000/03/10(金) 15:10
学生時代のときにバブル(バイトでしか働けないので恩恵知らず)
ベビーブームのため大学入学時の競争率高い(一浪)
大学卒業時にはバブル崩壊で就職氷河期(ほとんど内定とれず)
会社入社後は平成不況で賃金上がらず(4年で退社)
こんな71年組って他の年よりやっぱり恵まれてない?
109名無しさん:2000/03/11(土) 17:04
がんばって大学行ったのに実は短大に行ってたほうが
たぶん、就職活動は楽だったんだろーなー・・

110名無しさん:2000/03/12(日) 18:31
>109
短大卒です。
『バブル崩壊したんだって〜』と言いながらも何のことだか分からず就職活動していました。
まだまだ売り手市場で楽でした。
だからか、『なんとかなるでしょう』って考えがいつも心の中にあって、現実をシビアに見られないことがあるの。

111珍呂非診:2000/03/13(月) 22:50
そうそう。まともに就職活動してなかった子がその時に損失補填かなんかで
すごい嫌われてた証券業界に就職したりしてたもん。
一流企業も結構楽にはいれたりしてたよね。
112名無しさん:2000/03/15(水) 21:26
俺らって ジジイですか?
まだ、大丈夫ですか?
113名無しさん:2000/03/16(木) 00:13
大丈夫でしょう?
少なくとも私はそう思っています。
職場に年上の人ばかりいると、いつまでも『若い子』呼ばわりされるし。
でも、今日は目の下にしわを発見し、焦りました。
114名無しさん:2000/03/17(金) 16:17
 今日は誕生日で、二十九歳になりました。
 大学を卒業して、今は兼業主婦。仕事しない高卒やオトコの尻追いかける
短大卒の子達に今も苦しめられています。 はぁ・・・。
 でも、家に帰ったら、素敵なダンナ様(5才年上)がいる・・・・・・!
良い母親になれるかどうか不安だから、子供はまだいらないけれど
ご近所の、子持ちで専業主婦の奥様方と話が全く合わない!
 子供がおらず、優雅な生活をしていると評判の夫婦です(悲)。


 
115名無しさん:2000/03/17(金) 16:25
 藤原 紀香って1971年の6月生まれじゃなかったっけ?
116名無しさん:2000/03/18(土) 00:57
30になっちゃうと自分の見られ方も変わるんだろうな、
と思うとちょっと寂しい。
結婚なんて無縁の生活してるよなぁ<私。
117名無しさん:2000/03/22(水) 07:57
ところで
アルバムの写真が白黒からカラーになっているのって
いつからですか?

 私事で恐縮ですが、赤ちゃん(ハイハイ期)には白黒でしたが
『お食い初め』(赤ん坊にはじめて歯が生えた時、成人と同じ物を食べる真似
をして祝う儀式)以降から、ずっとカラーです。
118名無しさん:2000/03/22(水) 09:38
生後間も無いときは白黒とカラーが混ざってるようですが、やはり三ヶ月くらいからはカラーになってましたね。

>117さん
お食い初めは通常生後100日で、ハイハイよりも早い時期なんですよね。
地方によっては儀式の時期って違うのかも知れませんが、歯が生え出すのもハイハイよりは早いんですよ。
大変、失礼な指摘だとは存じますが、思い違いでは・・・?

興味のある話題の提供でしたので、ついついいらぬお節介をしてしまいました。
しかし、赤ちゃんの頃の写真ってやたら裸のものが多いですが、我家だけでしょうか?
日光浴とかはしてたにしても、オムツまで脱がせるかな?
写真の撮影時にワザワザぬがされてたのかな?
119名無しさん:2000/03/22(水) 15:14
このまま「30代以上」板になだれ込んでしまうのかな

時にみなさん、現在の年収っていくらぐらいです?
私は現在、税込み480万ですが。
120名無しさん:2000/03/22(水) 21:54
>118さん、ご指摘ありがとうございます。
ハイハイ→白黒
幼児用いすに座っていられる→カラー→こっちの方が後
と思いこんでいました。地方差もあるかも・・・?

 裸写真は多いです。5才下の妹とおそろいで裸になって写っている
幼児期の写真がまだあります。
121名無しさん:2000/03/23(木) 07:51
>119さま
 はい!質問!
 専業主婦のわたし、年収ないけれど、どうすればいい?
28・29歳なので、未婚と既婚が混じってる状態なんですよ。
 仕方ないので、夫の年収書いておきましょうか?
私の夫は1966年生まれで年収820万。
この質問こそ30歳代板になだれ込んでしまう質問だと思うけど・・?

 会社で働いている時、同年代の男性と会わなかった。本当に。
年上か年下ばかり。同い年かな?と思う人が2才年上だったりして。
見分けつきにくい世代なのかしら?それとも若く見える・・・?
122名無しさん:2000/03/23(木) 10:42
>121さん

ううっ、そうですね。
私は早生まれなもので、職場ではすでに「30代組」。
自分の発言がすでに30代と化していることに気づかなかった、、、

と、いうわけで質問取り消します。
30代板に混ぜてもらおかな、、、
123大人:2000/03/23(木) 11:02
(゚Д゚)ハァ?
124名無しさん:2000/03/23(木) 14:28
どうでもいいかもしれないが、『日経マネー』なる
情報誌を読んでいたら、ハーバード出の1971年生まれの
株のバイヤー(完璧日本人)がえらそうにインタビューに答えていた。

 おれ、なにやってんだろ・・・。
125Age 28:2000/03/27(月) 22:11
職場で「とても30には見えませんね〜」と
いわれていた先輩の顔をつぶさに観察したら
細かなしわが無数に確認できた。
やはり限界はあるのか.........
126名無しさん:2000/03/28(火) 05:41
年収関係と結婚の話は…。
男も女もビミョーなお年頃。
127はじめまして:2000/03/29(水) 21:11
うははー。同い歳ばっかってのもすごいですね。こんにちわ。

そうなんですよ。私らってボッコボコ先生に殴られてたんスよね(笑)
でも中学1年の頃の先輩たちの卒業式なんてコワい光景でしたよ。
中3のくせに
ヒゲに白のエナメルの先のとがった靴とかいうイデタチでしたもん。
ああいうヤケに大人びた『不良』ってのがいたのも私らの世代で最後でしたね。
128名無しさん:2000/03/31(金) 10:50
ごめんなさい
中学って暴力という点でそんなに怖い所ではなかったのですが
学歴・偏差値という点でみれば怖い学校でした。内申書をすごく
恐れていて、借りてきた猫の様にみ〜んな大人しかった。
 中学は東京23区内の区立(公立)中学でした。
在学中、先生からよく聞いた言葉は
 「7年前の卒業生は、東芸大付属高に11人受かった。この伝統を・・」
 「今年のヤツら(1971生まれ)はまあまあ。」
 「大学行かないと、いい人生歩めんぞ。」
イジメは中学2年の2学期まで。どうしてイジメに期限があるかって?
中2の2学期からの内申書を国立・私大付属高校が最も重要視すると言う噂
が流れたから。
 学歴神話が崩れた今、考えれば滑稽極まりないけどね。
それでも芸大付属5人・お茶女大付属1人出し、進学率99%。
129名無しさん:2000/03/31(金) 11:07
128に書きこみさせていただいた者です。
 127さんのような中学、ありました。思い出しました。
羽田空港の近くの中学がまさにその様子で、その近くにある
高校も荒れていました。数年前、そこに赴任した校長先生が
高校を建て直していくという自叙伝がTVドラマ化されました。
 128に書きこんだ中学と同じ区(相当離れていましたが)内なので
感慨深かったです。
130名無しさん:2000/04/05(水) 09:15
たまご麺とか、ちび六とか。
ラーメンなんですけど、知ってます?
131名無しさん:2000/04/07(金) 23:49
ちびろく知ってまっせ。
「ぼくはちび1、お母さんはちび2、お父さんはちび3」(笑)

って実は今でも売ってるんですよ。今家にある...(^_^;なんてタイムリーな話題
132ドーモさん:2000/04/09(日) 15:05
たまご麺で思い出した。
イシイの「たまごにべんり」の景品で
足に着けて遊ぶやつ、もってた人いる?
133131:2000/04/10(月) 19:18
↑持ってた!
134133:2000/04/10(月) 19:18
ごめん、私は130です。
135名無しさん:2000/04/11(火) 12:07
さすが団塊ジュニア世代、たまにしか見ないけどいつも上位に上がって
いるねー。さすが。
関係ないですが、センター試験を受験した時に、受験会場での部屋の
割り振りが苗字の50音順だったんですよ。(会場は一橋大学だった)
で、ある大教室のほとんど全員が「スズキ」だったって言う話をあとから
聞いて、「あー本当に人数が多い学年なんだなあ」と思った記憶が
あります。(なんだか間抜けな実感の仕方ですが・・・)
136女・独身:2000/04/12(水) 16:07
ついに29になっちゃいました……もうがけっぷちだ!
結婚したいと焦る気持ちは全然ないけど(一生独身だと思う)切実に嫌(笑)
お気楽派遣社員生活が長いので、気だけはいつまでも若いんだけど、
そうか、藤原ノリカお姉様は私より歳下なのか! みたいな。
今日もGジャンにナマ脚、ミュールで出勤……若作りなだけか……(汗)
13771.1月生まれ:2000/04/13(木) 02:21
ビギ、バツ、フランドル、スクープetc・・・少ないお小遣いで一生懸命買いませんでした?ショップの袋をサブバックに使ったり・・・。ピンクハウスなんて超憧れでした。
DCブランドブームって5〜6年は続いた長いブームだったのに当時を振り返る番組や雑誌企画では完全に黙殺されてますね。・・・なんで?
DCブームは恥ずかしい歴史なのでしょうか?私はあの辺りの服が今でも一番好きなんだけど・・・。
71.12月生まれの同僚から「ピンクハウスって何?聞いた事も無い。」と言われショック・・・。
13872の早生まれ:2000/04/13(木) 02:41
> 今日もGジャンにナマ脚、ミュールで出勤…
それ。。。いい!(-_☆)

>137
「紺ブレ」とかあったけ?

ちっちゃいとき、「仮面ライダー」の特別版みたいなやつで、
ライダー兄弟がみんな爆死してたような気がする。
( 夢か現か幻か・・・)
139135:2000/04/13(木) 11:29
>137
すっごく響きました、そのブランドたちの名前が(笑)
フランドルのスタジャンを高校生の時すっごく気に入って着てた記憶がありますね。
大学の入学式用に、ニコルのスーツを買ったときはちょっと一段上がったかな、なんて
思ったりして。僕も若かったなあ。
1406月うまれ:2000/04/15(土) 17:38
バイトで塾講師してたときに、中学生たちが
「チェルノブイリ原発事故」を知らない、というのに大驚。

こうやって年をとってゆくのね、私たち。
141乙女座の男:2000/04/18(火) 06:20
 会社で年下になめ猫の話したらジェネレーションギャップ感じたよ。
142名無しさん:2000/04/21(金) 08:51
 日曜日の朝、『兼高かおる 世界の旅』を見ながら朝食。
小学生の頃だった。隣にいる専業主婦の母と兼高かおるを、無意識に
見比べてたと思う。
143おいた:2000/04/25(火) 06:42
>142
ミユキ野球教室(?)もセットでしたね。
あとぎりぎり「くちさけ女」ですね、あの頃ほんとにこわかった。
長崎はとくに、日本で2番目にひろまった地域ですから。
144まるも:2000/04/26(水) 12:43
首都圏で学生生活していたって人、アメリカンTOP40 聞いてなかった?
あのころの洋楽で生き残っている人 皆無。
145名無しさん:2000/04/28(金) 15:56
>144
残ってないよねぇ。
Mr.ミスターの「キリエ」とか
ハート の 「アローン」とかよく聴いたなぁ〜。
あ、ちなみに首都圏じゃないです (^^ゞ    
146名無しさん:2000/04/29(土) 23:12
ナイナイの矢部は、同級生?


147名無しさん:2000/05/01(月) 13:38
みんな、ほんとに1971年生まれ?
なんか年上の人のやりとりを読んでる感じする。
148名無しさん:2000/05/02(火) 01:14
>147  どのへんが??

>144 わたしはミュージックトマトジャパン、よく見てたなぁ
って地域限定されてるけど。
80年代の洋楽ってたまに聞きたくなる。懐古趣味?
あー、でも最近でも時々CMによく使われてたりするか
1496月うまれ :2000/05/03(水) 13:54
最近、ちょこっと耳にした「ボンジョビ」が
「ヒューイルイス」化していたのには、驚いた。
150大晦日:2000/05/07(日) 01:10
ども、自分も1971生まれッス。
同年代ってコトは、みな仕事でリーダーとかやらされて中間管理職の悲哀をそこはかとなく感じ始めているところでしょうか?(笑)

「8時だよ!全員集合」と「おれたちひょうきん族」のどちらを見るかで、弟と喧嘩したっけ。
151ししゃも:2000/05/07(日) 22:21
オタク板の次にここ見たから、なんかほっとしちゃいました。
あっしも’71年度生まれです。
今度2回目の転職をする予定です。
自分も洋楽が好きな時期があり、MTVはマイケル富岡ではなく
渡辺実の時によく見てました。

>150
学校のクラスでは「全員集合!」を一人最後まで応援していました。
結局タケチャンマンになびいちゃったけど・・・

21世紀は’71年度生まれにかかっている!・・・かも・・・
152名無しさん:2000/05/09(火) 22:27
MTVって言えば、マイケル富岡の相手役って確か光岡ディオンだったっけ?
いまやってる、テレ朝のドラマ「29歳の憂うつ」ってさぁ〜
主題歌がボンジョビなんだよね〜
高校(?)の時だっけ? ボンジョビが流行ったのって?
マクセルかなんかのCM曲としてよくテレビで流れていたっけ・・・
ここらへんまでなんだよね〜
私が熱心に洋楽聴いていたのって・・・
マライヤキャリーが颯爽と登場したあたりまではチェックしていたけど、
ピーイングが流行ってからは、邦楽にいっちゃったんだよね〜(笑)
153名無しさん:2000/05/09(火) 22:28
失礼!
ビーイングの間違いでした
154名無しさん:2000/05/11(木) 01:55
MTVで思い出すのはSONYのカセットテープのCMかな?
かかってたのは、たしかテリーテザリオの「オーバーナイト・サクセス」だったような・・・(気がする。)

俺が神戸で厨房やってた時は、洋楽聞いているのはクラスでわずか2人だけ。
ワム!とU2が神様だったー(笑)
155カリキュラマシーン:2000/05/11(木) 12:16
を見た最後の世代のような気がします。
最近カリキュラマシーンのビデオが出たので、
買って見てみたら、めちゃめちゃなつかしかった。
「ねじれてねじれてきゃきゅきょ」の歌がはいってなかったのが
残念でした。

高校生のころ、FMJapanが試験放送で一日中流行の洋楽を
流しっぱなしにしていましたね。
開局しないままのほうが良かった。
156名無しさん:2000/05/11(木) 12:22
SONYのCMと言えば、猿のウォークマン。

少年ジャンプの全盛期(600万部時代)に、兄弟姉妹でだれが先に読むか
骨肉の大喧嘩をした。
157大晦日:2000/05/13(土) 12:45
懐かしい〜(笑)>猿のウォークマン

あとマンガといえば、コロコロコミック派とコミックボンボン派っていたよね。
因みに自分はコロコロコミック、弟はボンボンを読んでました。
158名無しさん:2000/05/15(月) 11:54
http://www.vap.co.jp/movies/comedy/other/cri.html

記憶として薄すぎるが、知ってるかも…?
>カリキュラマシーン
159どどず:2000/05/15(月) 22:54
>80年代の音楽
2、3年前にリバイバルブームがあったんで、
音源を集めるなら今の内ですね。
そろそろレコ屋から消えちゃうかも。
ああいうリバイバルって、
購買対象にそこそこ収入が見込めるようになると一斉に行われる。
商売ってそういうもんなんだなぁ、って思いました。
僕もつられて散財したクチですけど(笑)。

>カリキュラマシーン
僕もビデオ観ましたよ。
音楽が宮川泰なんですよね。
「行の唄」が懐かしい。
160カリキュラマシーン:2000/05/16(火) 15:40
カリキュラマシーン見てたのは、幼稚園はいるか入らないかくらい。
記憶に残っているもっとも古いTV番組。
「うふーんねじれてーん」のフレーズはまちがいなく
カリキュラマシーンなんですが、ビデオで確認できなくて残念。

作曲者が宮川泰だというのはビデオ買って初めて知った。
前都知事の青島のむすめがでていたというのも初めて知りました。
いまおもうとすごい贅沢な幼児番組だったのだなぁ。

セイママサンノマンクサ。
161名無しさん:2000/05/19(金) 19:13
カリキュラマシーン?わかんないよ〜知らないよ〜
幼稚園のころ見てたのは「ピンポンパン」
最後にもらえるおもちゃがうらやましかった。
16273年生まれ:2000/05/19(金) 21:02
だけど、ピンポンパンの最後にもらえるおもちゃ!
うーーーん 記憶の片隅に残ってるなあ。
163どどず:2000/05/20(土) 19:38
カリキュラマシーンは僕もギリギリでした。
やっぱりピンポンパンの方が記憶がハッキリしてますね。
でも

♪ズンズンズンズン ズンズンズンズン
 ピンポ〜ンパンポーン
 虎のパンツはシマシマパンツ
 穿いても穿いても○○○○○

の○の部分が思い出せなくて気持ち悪いッス。
16471年だけど:2000/05/20(土) 20:15
親の方針で中学卒業まで月々のおこずかいナシ。
漫画も雑誌もだめ、テレビもNHKとかの真面目な番組しか見せてもらえず、
当然ゲームやおもちゃも買ってもらえなかった。
だから上の書きこみ見てると、なんか寂しいです。。。
芸能人やテレビ番組のことなんて何も知らなかったもんなあ。
165やあさん:2000/05/23(火) 17:08
 私も71年生まれだから、あげます。

 ナイナイの矢部とは同級生になる可能性がありました。(矢部の
行った高校を結局受けなかった)

 確か、年代人口は最大のはずだけど、それに対する有名な人の数が
いい方も悪い方も少ないですよね。
166名無しさん:2000/05/23(火) 17:57
>ピンポ〜ンパンポーン
>虎のパンツはシマシマパンツ
>穿いても穿いても○○○○○

すぐ脱げる?
すぐはげる?

たしか、そんな感じだったと。
167名無しさん:2000/05/23(火) 20:32
すぐ落ちるじゃないの。
おれの記憶では。
16871年生まれです:2000/05/24(水) 17:01
「笑ってポン!」覚えてる方いますか?
たけしの番組なんですが…。
あたしの周りは誰も知らないんです。
169いみいみ:2000/05/24(水) 20:55
確か71年にパンダが日本にやってきたので、パンダのぬいぐるみが
いっぱいあった。
友達の家にも必ずいた。

あと、「泳げ!たいやきくん」のレコードもってる率も高いのでは?
170名無しさん:2000/05/25(木) 13:34
持ってるー!実家にある。

あの歌詞の深い意味を、つい最近になって感じ取り、
あ〜、そうだったのか〜と感慨深くなってしまった。
171てる:2000/05/27(土) 13:50
タイムボカンシリーズは、僕らのためにあって、
中学の時は、ムースをつけて、学校に行ったら
いきなり頭を水で洗わされて、
いじめの「葬式ごっこ」と同世代。
「犠牲」という漢字を覚えました。
会社では若いからと言われて、パソコンは当然の
ように使えると思われているけど、
小中高と情報処理なんて科目はなくて、大学でも
情報処理といえば、全く必要のない、プログラム言語の勉強だったり。
中一の時に、職員室に、やたらにでかい、パソコンが一台入って、
みなで見学したりしてました。
172名無しさん:2000/05/27(土) 14:16
中学時代、激しいパソ好きと、ファミコン狂いがクラスに1名ずつ
くらいいた。
当時は「マイコン」と呼ばれていたと思う。

173てる:2000/05/27(土) 14:39
中一の時に、職員室に、やたらにでかい、パソコンが一台入って
....訂正・・・パソコンでなくてワープロですね。
174名無しさん:2000/05/29(月) 21:31
本家age
175名無しさん:2000/05/31(水) 13:10
最近の学生は、「単位を取る」ではなくて「単位が来る」っていうそうです。
私らのときは、「取る」だったよねぇ???

この変化は94年ころから始まったらしいですが。
皆さん学生のときは、どうでした?
176てる:2000/05/31(水) 13:16
単位が来る?どういう理由からなんでしょ?
何もしなくても待ち続ければ、
単位が降ってくるのかな?

今学生の年代の掲示板できいてみたいです。
177175 :2000/05/31(水) 19:39
「単位が来る」のネタもとは週刊文春の『ホリイのずんずん調査』です。
「取る」だとやぼったいとか、ガッツいてる感じがするらしい。<今学生

でもこの調査は早稲田大学の学生・OBを対象にやったらしいので
他は違うのかもね。

あと、「来る」への変化は97年ころからでした。
いいかげんなこと書いてすんまそん。
178名無しさん:2000/06/01(木) 18:20
>「取る」だとやぼったいとか、ガッツいてる感じがするらしい。<今学生

 いや、面白いですね、この発想。単位は「取る」もんでしょうに。
やぼったかろうが、ガッツイてようが自分で勉強して「取り」にいく
もんでしょう。

 どうやったら「来る」んでしょうか?聞いてみたいです。オヤジな
発言ですが、「言葉が乱れてますな」
179名無しドキュン:2000/06/05(月) 07:58
山本リンダが永遠のアイドルです。  同志求む
180名無しさん:2000/06/05(月) 08:25
 高校時代、「光ゲンジ嫌い。」とクラス中に宣言したら、翌日から知らぬ間に持ち物を
壊されたりするイジメに遭遇したが、無視しつづけ、自分の生活を守って
いったら、光ゲンジの追っかけもしていたイジメ主犯格の子はずんずん成績が
下がっていき、反対に苛められていた私は成績UPして大学進学。
イジメ主犯格の子は高卒就職ということがあった。ざまあみろ。
181名無しさん:2000/06/06(火) 22:01
>180さん(↑)
すご〜い!
光ゲンジキライで苛められるとは・・・
でも、読んでいてスッキリしたよ。いじめっ子の方も今となっては
光ゲンジのファンだったなんて、恥ずかしくって言えないんじゃない?
182名無しさん:2000/06/07(水) 02:11
子供の頃のおもちゃをよく思い出すなあ。うちの方ではまだまだメンコが
現役で、仮面ライダーシリーズや戦艦シリーズがあった。スーパーボールも
流行ってた。あと、コカコーラ関係のグッズも多かったな。バンバンボール
とかヨーヨーとか。マジックスプリングやスライムも思い出すね。
183ちゃら:2000/06/07(水) 20:53
あったねーそんなの。駄菓子屋でチェリオ一気のみ競争とかしてたよ。
コーラの匂いのする練りけしとか。
そー言えば小学生のとき、駄菓子屋の釣銭をおばはんの目をぬすんで
盗ってテーブルゲームするやつがいるとかで、
ゲーセン出入り禁止令が出たよ。
184名無しさん:2000/06/08(木) 20:41
スーパーボール!!
懐かしい〜〜〜
なぜかいっぱい持ってたよ。
185名無しさん:2000/06/12(月) 07:57
うわ、さがってる。あげようっと。

 今月は、夫と一緒に新築一戸建て目指し、不動産屋めぐり。
自己資金は「一本」を越えてるのと、職業が国家公務員なので、
不動産屋のオヤジに、まだ邪険に扱われていません(結婚5年目)。
しっかりした夫を持って良かったと思う、今日この頃。
186名無しさん:2000/06/16(金) 06:07
同級生がみんな結婚してしまふ……。
女は今年29だもんなー。マジかよ、おばはんじゃん。
男どももみーんな社会人気取ってやがるしよぉー。
それに比べ、あたしゃ何もなし。
金なし、職なし、希望なし。バスでも乗っ取ろうかしら♪
187名無しさん:2000/06/18(日) 21:17
あげ
188名無しさん:2000/06/19(月) 00:23
結婚かぁ。
まだまだ考えていないなぁ。俺。
「20代の真ん中じゃ手軽な恋は出来ない〜」
って唄があったけれど、20代後半だと、諦めと経験が入って手軽に恋が出来るようになったよ(笑)
189名無しさん:2000/06/19(月) 22:07
>188
あきらめなけりゃ、何らかの結婚話は来るかも。
でも、手軽に恋するのを楽しんでるみたいだから、そういうのはいやかな?
190名無しさん:2000/06/21(水) 01:44
結婚して、配偶者とか子供の話をしたがったり、見せたがったりする世代。
十年もすれば、愚痴ばっかりになりそう。

大人になると、方向性がバラバラなので、
なるべく子供のころの話希望。
191名無しさん:2000/06/21(水) 23:25
 結婚してるけど、子供作ってないです。配偶者自慢なんて新婚でなければ
夫婦両方とも全くしないものなんですよ。よって、自慢もへったくれもなし(笑)。
 まだまだ独身で頑張ってる同級生の女性も多いので、どちらかと言うと
独身の友人と話しているほうが落ち着く〜。

 小学校5年生の時、『ルビーの指輪』がはやって遠足の車中で歌った記憶がある。
192名無しさん:2000/06/21(水) 23:44
ああ。
ベストテンとかトップテンで、寺尾聡の歌がいつもはいってたよねぇ。
しかも、2,3曲。
193190:2000/06/22(木) 02:41

>191
あれは、ほとんど特定の人向けです。
しゃーないか。だんな、ひのえうまだもんな。
実際いるんだよ、言葉の端々に「私は済印だけど〜」って感じの人が。
こっちはどうでもいいことなのに、しつこくてうるさい。

しかし、子供のころはあんまり話が合わないなと思ってたのに、
頷いてしまう書き込みが多い。不思議だ。

上に兄弟がいる人なら分かってもらえると思うけれど、
背伸びしていつかいつかと思ってるうちに、デビューしそこねた年代って
感じなんだよね。
アイドルの年齢越してると気づいたときはショックだったよ。
194おまさ(こいけ):2000/08/09(水) 15:37
結婚なんてまだまだだな
195おまさ(こいけ):2000/08/09(水) 15:38
にょほほっ!!
196おまさ(こいけ):2000/08/09(水) 15:40
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( ´。`)ハー
197おまさ(こいけ):2000/08/09(水) 15:41
芸能人は顔が命
198おまさ(こいけ):2000/08/09(水) 15:42
にょほほ!!にょほほ!!
199名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 15:47
おまさ逝ってよし
200おまさ(こいけ):2000/08/10(木) 18:30
あーーーーくそっ!!!眠いぞっっっっ
201港区 りんご:2000/08/12(土) 13:42
 小学生の頃、駄菓子屋が私達の溜まり場だった。トシちゃん、マッチ、明菜、
聖子、キョンキョン等のステッカーを買って筆箱に貼って、見せびらかしを
していた。あ、そうや、竹本孝之のステッカーを貼ってる子もいたっけ?
202名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 21:47
たけもと…?俳優さんだったと思うのだが…誰?
203おまさ(こいけ):2000/08/16(水) 17:03
もっとガンバれーーー
204おまさ(こいけ):2000/08/16(水) 17:04
もっと盛り上げよう!!
205204はめくら:2000/08/16(水) 23:39
ド近眼!
206名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 23:07
>183
「練りけし」
なつかしいです。
207おまさ(こいけ):2000/08/18(金) 05:32
練り消し今もありますよ!!コーラ味サイコ!!
208!おまさ、おまえ
サイコだったのか!!!!!!