1 :
大阪校OB@和歌山:
平成元年に代ゼミ大阪校いってました。中村稔先生、田村先生、土屋先生、荻野先生など
私の人生に多大な影響を与えてくれた逸材たちの話で古き良き時代を懐かしみましょう。
え〜みなさま、みなさま。大阪校の優秀なみなさま、おはようございます。中村です。
一週間いかがお過ごしでしたか?
2 :
大阪校OB@京都:04/06/17 23:02
>>1 オレは英語が滝山、中村、高橋岳穂、吉田。
現代文が岡部、出口。古文が上田、荻野。漢文が上沼。
数学が宮田、宮崎天平、元家。あとは忘れた。
滝山、中村、吉田、荻野は芸能人みたいに追っかけが居たね。
はっきり言って追っかけの存在は鬱陶しかった。
講師室に質問に行ってもいつも周りでダベってたもんな。
3 :
大阪校OB@京都:04/06/18 18:59
・・・・・・・・・・誰もいない・・・
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
4 :
名無しさん@3周年:04/06/18 19:25
東進に90年代前半通っていたよ
古文の荻野先生はHなトーク連発だった
5 :
大阪校OB@京都:04/06/18 19:50
>>4 レスありがとう。
そうですね。
荻野さんは90年春に代ゼミから東進に移籍しました。
この年は東進の大阪進出の年でした。
荻野・滝山・横田(日本史)の3枚看板で大手三予備校に対抗。
移籍に関しては、本人の発表よりも前にテレビの報道特集で先に公表されちゃったんですよね。
6 :
名無しさん@3周年:04/06/18 22:48
大阪校の思い出
・模試と夏期講座を受けに行った。中身は易しかった。
・江坂駅下車1分と書いてあったがどんなに早歩きしても5分以上はかかった。
・建物は異様に豪華だった。(北予備、駿台に比べて)。
・竹内均の揮毫があった
・生徒(本科生)は馬鹿が多かった。
・隣のそば屋は作るのが遅かった。味はまあまあ。
・アートクラスがあって赤や緑の髪の若者が3階をうろついていた。当時、茶髪はなかった。
>>5 滝山先生は夏季講座とかだけだったけど
マドンナ荻野とシンフォニー横田は正規のクラスを受講してたよ。
8 :
大阪校OB@京都:04/06/19 08:57
>>7 シンフォニー横田・・・あったね。
日本史→ニホンシ→(逆から読んで)シンホニ→シンフォニー
っていう塩梅でした。
これは、オレが通っていた年から急に使い始めたネーミングです。
それまでは日本史は岡本さん(荻野さんと同じヒューマンアカデミー出身)の方が人気があって、
横田さんはどちらかといえば影が薄かったのですが。
まさかこのネーミングがウケたとは思えないし・・・
>>8 へぇ〜
初めて知った。
ただのクラシック好きおたく講師かと思ってたよ。
行列ができるほどの名物講師かと言われると、俺はチョットな。。
10 :
名無しさん@3周年:04/06/19 18:47
予備校講師なんか幕間のヨタ話が面白ければそれでスター扱いだよw
11 :
名無しさん@3周年:04/06/19 20:20
金ピカ先生なんてその代表だな
芸能界の話しと893ギミック
12 :
名無しさん@3周年:04/06/19 20:32
>>6 あの豪華な造りは高宮天皇がバブリー趣味だったからではなく、十数年後に到来する少子化を予測し、
適当な時期に予備校業に見切りをつけ、ホテルに転用する計画を織り込んでいたからだと言われています。
誰も知らない魔の9階フロアは、VIP専用の仕様になっていたとかなかったとか・・・
ところが、少子化にはなったものの、学歴志向はさほど衰えず、
高校教師の指導能力低下と信用失墜が追い風になって、
予備校業は今なお採算ベースに乗っているということです。
13 :
名無しさん@3周年:04/06/19 20:40
14 :
名無しさん@3周年:04/06/19 21:37
いつも寝癖付けたままで教壇に立つ英語の金井毅さんが好きだった。
「はい!ちょっとこれ見て!そこの少年!」
今何しているんだろ?
15 :
名無しさん@3周年:04/06/19 23:54
自分の通っていた高校を定年退職した教師が
いつの間にか代ゼミの講師になっていたのには驚いた。
教師時代は散々予備校の悪口言ってたくせにな。
16 :
名無しさん@3周年:04/06/20 08:36
国語の岡田先生。
別名、ヒマジンガー。
長髪、ハゲ。かわいい娘がいるらしい。
「あっは」という、世界最小の雑誌を配布していた。
ヒマジンガー横浜に現る?だっけ。
代ゼミができる前のとある地方都市の予備校での話でした。
18 :
名無しさん@3周年:04/06/20 09:28
サテライン講座が始まってからは地方校舎の不人気講師は一気にリストラされたね。
19 :
名無しさん@3周年:04/06/20 12:50
サテライトじゃなくて?
20 :
名無しさん@3周年:04/06/20 13:02
そう、サテライン。
「サテライトとオンラインを合わせた代ゼミ理事長の造語」という触れ込みだった。
そのあと東進も「サテライブ」を立ち上げて、あまりに似ているんでちょっと笑ったんだけど。
21 :
名無しさん@3周年:04/06/20 18:57
>>16 それはかわいそうだ。
一年間レギュラーの講義を聴いてきて思ったのは、
テキストをよく分析し、分かり易く説明する努力をしていたし、出題傾向の研究もしていた。
ただあの喋り方とパフォーマンスが底を浅く見せているだけだと思う。
女性講師の○○とデキているとか、取るに足らない噂が絶えなかったのは
人気講師故だからだとおもう。
22 :
名無しさん@3周年:04/06/20 20:26
そんな人でも年収1億は軽く超すのかな?
23 :
名無しさん@3周年:04/06/21 20:41
ヤッチャン先生って教えるのは上手だったの?
大学の時、サークルの先輩にヤ先生の講義を聴いた人がいたが、
シモネタばかりで全然入試に役立たなかったと言っていたよ。
24 :
名無しさん@3周年:04/06/22 03:58
金ぴかは芸能ネタが多かったよ
入試に役立ったかは・・・私的にはあまり有益でなかった。
熟語も構文も入試傾向とずれていた気がする。
25 :
名無しさん@3周年:04/06/22 04:34
田中康夫は佐藤忠志を思いっきり批判してた。
代ゼミには断じて行くべきではないって言ってた。
26 :
名無しさん@3周年:04/06/22 19:45
他にいい講師はたくさんいるんだけどね、
あれだけメディアに露出すれば
代ゼミ=佐藤というイメージができちゃったよね。
彼のやっている講義は受験英語じゃない、と大物講師が批判したこともあった。
27 :
名無しさん@3周年:04/06/23 20:01
>>24 そういう芸能界の裏話で生徒を集めていたのであれば、悲しいね。
それに釣られる受験生は、もっと悲しい。
28 :
名無しさん@3周年:04/06/24 20:40
>>27 受験生も多かったし何と言っても「元気が出るtv」などで露出も多かったから
ミーハー気分で受講する人が多かったんでしょう。
たしか即行、受講数が満員になってた記憶が。
29 :
名無しさん@3周年:04/06/24 21:22
代ゼミ生と駿台生とではやっぱり違いがあるね。
駿台では砂糖みたいな講師はまずやっていけない。
生徒が全員ソッポだ。
30 :
名無しさん@3周年:04/06/25 19:28
>>28 しかし人気が落ちるのも早かったよ。
ターニングポイントは1987年。
人気に陰りが出ると見るや、東進に転身して再起を図るも・・・ダメだった。
31 :
名無しさん@3周年:04/06/25 22:31
講義の内容で人気を集めようとする考えはさらさらなくて、
テレビ出演で作りあげた芸能界人脈を駆使して
他の講師にはマネできないようなネタ雑談を作るのに御執心だったということです。
32 :
名無しさん@3周年:04/06/25 23:45
みんな「例の方法」は使った?
33 :
名無しさん@3周年:04/06/26 01:02
>>32 俺の周りでは賛否両論だった。
で、結局俺は買わずじまい。
というか今、有坂さん経済評論家と作家みたいなことやってるんだね。
取引先の会社に講演に来ていた。
十何年ぶりかに生の姿をみたが、すごく老けちゃったね。
34 :
名無しさん@3周年:04/06/26 22:21
現代文の田村秀行講師の話題が出ていないようですが・・・
35 :
名無しさん@3周年:04/06/27 09:23
>>34 単科ゼミを通年で取ったが、名講師というほどの内容ではなかったと思う。
自慢話が多く、ちょっとナルシストが入ってる??
しかも著書を全部買わないと講義が理解できないようになっているのも商売上手に感じた。
36 :
名無しさん@3周年:04/06/27 11:47
>>35
そんなん田村だけじゃない。
もっと露骨にやってた講師、知ってるだけでも数え切れん
37 :
名無しさん@3周年:04/06/27 19:02
代々木ゼニトール
38 :
名無しさん@3周年:04/06/27 20:04
>>35 自慢よりも他科目の講師を小バカにした物言いが嫌味だったね。
特に漢文。
何かに付けて「小学生でも分かる参考書しか書けない漢文屋」と蔑称していた。
さすがに固有名詞は出さなかったけれど、生徒全員分っていた。
39 :
名無しさん@3周年:04/06/30 22:51
予備校講師ってみんなそんなもんでしょ。
他人を蔑まないと気が済まない性分。
40 :
名無しさん@3周年:04/07/01 12:48
当時の合格作戦の本はだいたい推薦の参考書が同じだったね。
英語頻出問題総演習なんてほとんどの人が推していた。
41 :
名無しさん@3周年:04/07/02 19:29
「出る単」はほとんどの講師が批判していたよ。
まああんな本で偏差値があがるくらいなら予備校の存在価値そのものがなくなってしまうのだが。
出る単はすでに時代遅れも甚だしかったね
43 :
名無しさん@3周年:04/07/02 20:55
>>42 そうだったのか・・
漏れの高校、副教材として使ってた・・・
44 :
名無しさん@3周年:04/07/03 21:01
俺の高校は土屋の「222」シリーズを古文の授業で使っていました。
45 :
名無しさん@3周年:04/07/03 22:49
俺一浪してセンター5教科合計が40点しか上乗せできなかった。
しかしその年は平均点も40点上がっていた。
二次は出願さえできなかった
46 :
名無しさん@3周年:04/07/04 03:37
>>45 多分、職場でも「仕事デキないヤツ」って思われているでしょ?
47 :
名無しさん@3周年:04/07/04 03:46
>>45 センター試験元年は簡単だった、というより、
共通一次最終年が難しかった。
48 :
名無しさん@3周年:04/07/04 12:03
最後の授業(1月)で坊さんの格好をして必勝祈願をしてくれた古典の上沼先生。
>>48 なんかそういうのやってたね。
でも、パフォーマンスとしてはスベッていたと思う。
それは先生自身も自覚していたみたいで、「大阪ではウケたのに」って呟いてました。
大阪の学生って何でもありなんですね。
多分京都でも名古屋でもやっていたんだろうな。
なんかカワイソウ。
追加
パフォーマンスなんかしなくても、数学の長井先生のように信望を集めていたら
最終講義のあとは自然に人垣ができるもんだ。
51 :
名無しさん@3周年:04/07/04 19:07
>>50 肝心なのは講師が信望集めているとかどうとかじゃなくて、
予備校生の目的は志望大学合格でしょ?
感謝の気持ちを持つなとは言わないけど、彼らもプロだし。
その辺を取り違えているヤツが多かったね。
これは代ゼミ生特有の現象かなあ?
52 :
大阪校OB@京都:04/07/04 20:20
>>49 背広姿じゃ雰囲気が出ないということで、本物の袈裟を着て木魚叩いて合格祈願。
予想外にウケず、シラーッとした雰囲気の中、無言で袈裟を畳み、木魚を小脇に抱えて講師室に戻っていく氏の後ろ姿の侘しさ
今でも忘れない。
53 :
名無しさん@3周年:04/07/06 23:54
数学の長井さんは今も講師やっているの?
54 :
名無しさん@3周年:04/07/08 21:12
しょーもない駄洒落連発のオジン講師にムカついたこと数百回
9月くらいにあった講師アンケートにボロカス書いてやった。
多分次の年はクビになっていたんじゃねえか?
55 :
名無しさん@3周年:04/07/10 01:07
クビが近いダメ講師の特徴
ジジイ講師=駄洒落
若い講師=エロ話
56 :
かっぱコンブ汁ベト ◆3020174722 :04/07/10 16:23
英語の吉田先生は、懐かしいですねぇ・・(´∀`)v
57 :
名無しさん@3周年:04/07/11 20:20
>>52 懐かしいですね。
松田聖子×、浅香唯○のネタもよく聞きました。
あの頃は浅香唯だったんですよ。旬のアイドルが。
さっき某バラエティー出てました。
昔日の面影なし・・
時間は残酷ですね。
スレ違いなんでsage
59 :
名無しさん@3周年:04/07/12 09:22
60 :
名無しさん@3周年:04/07/12 16:19
>>55 ジジイ講師=現役時代の自慢(自分の学歴、歴任した高校名など。)も付け加えて。
61 :
名無しさん@3周年:04/07/12 19:02
未に付くバが「モシモ〜ナラ」、已に付くバが「ノデ、カラ」・・・でお馴染みの古典・能勢要先生
62 :
名無しさん@3周年:04/07/14 21:29
>>61 東大古文を下ろされて、ブチキレて東進に移るも泣かず飛ばず・・・
63 :
名無しさん@3周年:04/07/15 20:47
本も全然売れなかったネ
64 :
名無しさん@3周年:04/07/18 09:08
だって平成の出版なのに収録されている過去問が昭和38年の早稲田とか昭和43年の京大とか、そんなのばかりだもん。
時間が止まっている。
65 :
名無しさん@3周年:04/07/19 19:15
↑
良問は何年経っても良問なんですけどね。
66 :
名無しさん@3周年:04/07/19 20:44
67 :
名無しさん@3周年:04/07/20 21:21
入試問題にもトレンドはあるんだよ!
by望月光
68 :
名無しさん@3周年:04/07/23 20:08
俺は、辻 仁成(で、字あってるっけ?)の
兄貴に古文おそわってたな。
あと、山田っていう、
へんてこなおっさんに英語教わってた。
69 :
名無しさん@3周年:04/07/24 09:29
>67
望月さん良かったと思うよ。
70 :
名無しさん@3周年:04/07/24 11:59
>>61 京大ゼミ降ろされたのが不満で
待遇の悪い○進に飛び出してしまった人だね
よく見たら
>>62でガイシュツだった・・・
逝ってきます
たしか京大古文ゼミだったと思うんだけど・・・
テレビでもボイスチェンジャー使って「激白」してたよね。
TBSの「地球発19時」だったっけ?
72 :
名無しさん@3周年:04/07/25 20:00
ボイスチェンジャーって・・・
73 :
名無しさん@3周年:04/07/29 08:27
グリデン和角
74 :
名無しさん@3周年:04/07/29 16:43
>>48 かるい性格六口な講義
みだりに雑談交えつつ
ぬれ手に粟の解法も
まずは貴殿に教えます
師お得意のアイウエオ作文。
夏講座単科ゼミの宣伝フレーズ
【よく分からない人へ】
それぞれの行の最初を縦読みしてね。
75 :
名無しさん@3周年:04/07/31 19:32
いつも意味なくニコニコしていた上沼先生
76 :
名無しさん@3周年:04/08/01 19:12
古文の杉部が出ていないようだが・・・
77 :
名無しさん@3周年:04/08/02 11:44
78 :
名無しさん@3周年:04/08/04 20:34
代ゼミ。
オレが通っていた頃は神戸にいた。大阪にもいたかも知れん。
79 :
名無しさん@3周年:04/08/08 11:23
>>78 いつも和服着ていた古典の先生誰だっけ?
チョークの粉がつきやしないかっていつもこっちがハラハラしてたよ。
80 :
名無しさん@3周年:04/08/11 13:35
塩田?
81 :
名無しさん@3周年:04/08/11 21:22
>>71の地球発という字で思い出したが、
俺が通ってた年の年末、代々木校の講師室がある入口のそばに、いつも
TBSと書かれてる車が止まっていて、何してんだろうと思っていたら
翌年「地球発23時」で代ゼミ特集が放送された。
1988年の共通一次ちょい前頃だったと思う。
82 :
名無しさん@3周年:04/08/16 21:14
>>79>>80 そう塩田だよ。
凶分権にも出ていた。
板書が綺麗だったことしか印象に残ってない・・・
83 :
名無しさん@3周年:04/08/19 16:33
数学の宮崎天平さんはいまはどうしているのでしょうね
84 :
名無しさん@3周年:04/08/22 10:20
宮崎の天チャン!懐かしいーーー
よく倒れて点滴打ってもらってたよね。
時間外でも質問に応じてくれたし、いい先生でした。
漏れが代ゼミ生の時に、著書を出す計画の話していたけど、実現したのかなあ。
85 :
名無しさん@3周年:04/08/25 21:50
著書は何冊か出ている。
虚弱体質だったのか・・よく講師なんかやってられるなあ
のどを痛めてかすれた声で講義している風景は見たことがある。
86 :
名無しさん@3周年:04/08/26 22:36
古文の杉部は、大阪校にもいたよ。美人でかわいい先生だったよなぁ。授業は、特徴はないが基本を押さえたわかりやすい内容だった記憶がある。
教務部付の時代に研修目的で一般の生徒に混じって講義を聞いていたんだね。
漏れのクラスにも聞きに来ていた・・確か上沼の授業だったかなあ。
ところがその日に限って何があったのか知らんが上沼がシモネタで暴走。
怒った杉部、無言で途中退室。
それを見た上沼
「やべっ、本部にチクられる!」だって。
なんか「学級委員」みたいな雰囲気のある講師だった。
>>86さんレスありがとう。
一人でも覚えてくれている人がいただけで漏れは満足です。
88 :
名無しさん@3周年:04/08/28 10:25
漏れは1999年に本校と千駄ヶ谷掛け持ちで行ってたけど
古文の吉野(チンピラ風)、英語の西谷(ジゴロ風)と、
ミーハー路線だったな。
でも一番印象に残ってるのは政経の吉田。
暴言がスゴーだったから授業中はヒヤヒヤものですた。
89 :
名無しさん@3周年:04/09/02 21:08
吉田なんかサテラインで堂々と下ネタやってたもんだが。
漏れは1998年。
サテで受けていた現代文の青木の授業がツボにはまった。
日本史の竹内も印象に残ってるけど、どうしてるんだろ?
91 :
予備校予備生:04/09/03 01:29
1991年に大阪校に在籍してました。懐かしいですねぇ…
杉部さんかわいらしかったですね。わかりやすかったし。本科の授業の中で数少ない役立つ授業だったように思う。
予備校では古文ばかりやってた気が。本科にヤマちゃんの講座もあったし、あと土屋博映のサテラインも取ってたし。ほとんど趣味の世界だったな。
個人的には英語の吉田さんと日本史の岡本さんの中傷合戦が面白かった記憶があります。今考えると思いっきり内輪受けのネタなんですが。
吉田さんの単科講座の最終日の祈りのパフォーマンスとか、印象深かったですね。
今の予備校はどんな感じになっとるんでしょうね?
92 :
名無しさん@3周年:04/09/03 22:15
酒井のサテの○ヨネタはマジモード。
若者は、ああやって洗脳されていくんだろうな・・・・・・
93 :
774ch(ナナシタン) ◆HsptrkZmYk :04/09/03 22:41
カス℃も、俺についてこい
94 :
名無しさん@3周年:04/09/11 02:49:17
age
95 :
名無しさん@3周年:04/09/12 21:12:36
あげ
96 :
名無しさん@3周年:04/09/12 21:24:25
中傷合戦といっても、ほとんどプロレスですからねえ。
97 :
名無しさん@3周年:04/09/13 19:23:24
いや、中には真に受けてマジギレしてる講師もいたけど・・・
「訴えてやる!」みたいな感じで。
98 :
名無しさん@3周年:04/09/14 01:26:23
age
99 :
名無しさん@3周年:04/09/17 05:39:32
age
100 :
名無しさん@3周年:04/09/18 20:06:56
>>88 西谷はジゴロ風か・・・
おれはパソヲタ風に見えて仕方がなかったのだが
101 :
名無しさん@3周年:04/09/26 00:21:24
あげ
102 :
名無しさん@3周年:04/10/06 03:17:18
懐かしいっすね。
元年・名古屋校に在籍してました。
先生の思い出もいくつかあるけど、勉強しなきゃならんつう時に限って片思いなん
ぞしていた事をホロ苦く思い出しました。
103 :
予備校予備生:04/10/09 00:26:00
104 :
予備校OB:04/10/09 23:49:57
片思いの対象になるような♀なんか居たか?
漏れ理系クラスに居たからかなぁ?
105 :
予備校予備生:04/10/10 04:05:51
>>104 僕の場合、受験バブルの時代でなおかつ文系だったので女の子は豊富だったよ。
ただ僕の場合片思いの相手は単科講座で一緒の現役生だったけどね。
その子は一年後に同じ大学に進学、しばらくは片思いが続いたってオチもあるんだが……
今思うと純粋やったんやなぁ…
ちとスレ違い。
107 :
名無しさん@3周年:04/10/11 17:19:09
108 :
名無しさん@3周年:04/10/15 01:56:41
予備校武技
109 :
名無しさん@3周年:04/10/20 00:06:19
あげりんぐ
110 :
名無しさん@3周年:04/10/30 11:51:44
最近、偶然名古屋校の前を通りかかって
代ゼミ生と思わしき若者を見かけたが
今どきの浪人生は明るいね。
深刻さがない。
いいことだよ。
111 :
名無しさん@3周年:04/11/07 11:41:37
日比野純三センセイ
112 :
名無しさん@3周年:04/11/26 13:13:10
古文の吉川栄治先生を知ってますか?
物凄い下ネタばっかり。
万葉集と古今集が専門と言って、二つの頭文字を女に読ませていた。
宮沢りえの『サンタフェ』が出たとき、その新聞広告が、教壇の上に
山のように積んであった。生徒がみんな置いてくんだよね。
パンフレットの吉川さんのを切り抜いて、今で言うアイコラを作っていた奴もいた。
エロ本の切り抜きなんかいつも置かれていて笑ったよ。
京都の周辺の話をして、古文を親しみやすくするんだが、
いつも、ここはラブホテルがあって〜と脱線。
でも、つらい時期は一番楽しかったよ。
今はどこでどうしているのやら…
113 :
名無しさん@3周年:04/11/26 19:32:38
著書を出しておられましたね。
砕けた文体で分かり易かったですが、幕間のコラムにもちょっと下ネタが挿入されていたのはご愛嬌
114 :
名無しさん@3周年:04/11/27 05:02:45
グリデンと例の方法
は現役のバカだった頃に使って、
散々振り回されたよ。。。
調子に乗って英語長文例の方法なんてものも『ごま書房』から出してたのは笑った。
グリデン、東進いってからどこいったんだろ?
元は早稲田ゼミナールって、予備校ブギの撮影されたところ出身だったはず。
115 :
名無しさん@3周年:04/12/02 21:53:47
116 :
名無しさん@3周年:04/12/05 01:12:29
この板見て思い出しました。
この夏、夏期講習の時期だったと思うんですが、
仕事の都合で代々木校のすぐ近くに行ったので、13年ぶりに「精華」って
中華料理屋に行きました。チャーハンが好きだったので、懐かしく食しました。
でも、今の予備校生って何か明るいというか、緊張感がないというか・・
まぁ余裕ならいいんですが、と思いました。
1日だけバイトもしましたよ、ここで。
117 :
名無しさん@3周年:04/12/07 20:57:14
捕まった日本史竹内は?
118 :
名無しさん@3周年:04/12/18 02:41:16
1983年に代々木校のTLというクラスにいました。
堀木、潮田、青木、土師、といったおじいちゃん先生ばっかりで
ジゴロやツッパリなどいない、良心的な代ゼミだったころの生徒です。
当時は講師の代ゼミ、生徒の駿台、机の河合と呼ばれていましたね。
5号館という本館とはちょっと離れたところに教室があって、
大所帯代ゼミらしからぬ、一クラス30人くらいの少人数制でした。
麻布とか、開成とかすごい高校から来ているのもいて、地方小都市の
公立高校出身の私は圧倒されたのを覚えています。
もう20年以上も前のことです
119 :
名無しさん@3周年:05/01/27 03:14:19
120 :
名無しさん@3周年:05/01/29 07:05:01
(;´Д`)ハァハァ
英語の原の話題がでてないぞ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
122 :
名無しさん@3周年:05/02/27 07:28:56
>>121 94年代々木で教わった。雑談が最高によかった。
板書は雑だったが、授業自体はよかった。
構文中心で長文読む時は(接続詞とかの役割を詳述しながら)論理の流れを意識するように教えてくれた。
発音がまずよかったし、為になる話だって聞くことが出来た。
今は小さい予備校で教えているらしい。
同じ頃いた宮尾先生は大学の先生やってるらしい。
123 :
名無しさん@3周年:05/03/03 15:27:54
>>122 いまでも、会社から帰るとき、原ちゃんと会うよ。
どこかは教えられないけど、懐かしかった。
テキストの「原」則に従い、予備校外では声をかけなかったよ。
124 :
名無しさん@3周年:05/03/16 16:43:46
原も宮尾も終わった人間
125 :
名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 20:34:06
荻野文子
126 :
名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 21:43:48
エルメス先生っていた??
懐かしいな 代ゼミ。
英語=青木・潮田、現代文=森・有坂、世界史=武井、
漢文=多久、古文=土屋
無事志望校に合格しました。
とりわけ武井先生の講義は凄かったまた聴きたい。
128 :
名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 23:10:26
先日古本屋で「多久の漢文王国」を見つけて買ってしまった。
余談ばかりの本で、試験に出るという感じの本ではないから、
受験生時代はあまり関心がわかない本でしたが、
今見ると結構面白いですね。
129 :
名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 10:32:01 0
杉部先生は今どうしていますか?
130 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 09:26:13 O
>>129 まだ神戸校、大阪校にいるみたい。代ゼミのHPに出てた。
131 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 23:03:20 0
いやあ、本当に懐かしくて泣きそうです
自分は平成2年組です。
吉田先生、上沼先生まだいるんですね。
上沼先生、子供さん、もうすっかり大きくなったんでしょうね。
吉田先生、最高におもろい授業でした。
つらい時、思い出して励みになるのは、不思議とあの時代です。
132 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 02:43:51 0
>>112 吉川先生大好きだったなぁ。
笑うために予備校通ってたよ。
京都あたりの大学の先生やるって宣言して
辞めていったけど、今どうしてるかね。
133 :
90年大阪校OB@和歌山:2005/11/15(火) 01:16:59 0
杉部先生、代ゼミのサイトから消えていました。去年までいてはったみたいですね。
もう14年も予備校で頑張っておられたのはびっくりです。
当時はソバージュ&ロングスカートで大阪弁丸出しで講義をされていました。
今から考えても杉部先生はべっぴんやった。
134 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 15:11:25 0
代々木ゼミナール 入試難易ランキング データ
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html 法学部(法律学科)&経済学部(経済学科)
1993年度
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html 70 慶應総合
69 慶應法 早稲田政経政治 慶應経済B 慶應環境
68 上智法 早稲田法
67 慶應経済A 早稲田政経経済
66 中央法 同志社法
65 立教法 同志社経済
64 青学法 学習院法 明治法 立命館法 関西学院法 学習院経済 上智経済 立教経済 関西学院経済
63 成城法 青山学院経済 明治政経経済
62 南山法 関西法 中央経済
61 獨協法 成蹊法 日大法 法政法 明治学院法 西南学院法 獨協経済 成蹊経済 成城経済 法政経済 明治学院経済 南山経済 立命館経済 西南学院経済
60 甲南法 関西経済
59 国学院法 駒沢法 東海法 神奈川法 愛知法 龍谷法 武蔵経済
58 専修法 京都産業法 駒沢経済 東海政経経済 日大経済 神奈川経済 龍谷経済 甲南経済
57 亜細亜法 東洋法 近畿法 摂南法 広島修道法 福岡法 国学院経済 専修経済 愛知経済 京都産業経済 福岡経済
56 北海学園法 白鴎法 大東文化法 名城法 神戸学院法 松山法 亜細亜経済 大東文化経済 東京経済大経済 東洋経済 大阪経済大経済 神戸学院経済
55 立正法 関東学院法 愛知学院法 北海学園経済 東京国際経済 関東学院経済 松山経済
135 :
名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 00:25:20 0
age
136 :
2005年入試 医学部合格実績:2006/02/18(土) 23:16:51 0 BE:108659243-
S台で決めた!医学部合格───2005年入試 S台生医学部合格実績
東大(理科三類)27名 京大(医−医)24名 北大(医−医)18名 東北大(医−医)25名
筑波大(医−医)20名 千葉大(医−医)17名 医歯大(医−医)24名 横浜市立大(医−医)18名
新潟大(医−医)7名 名大(医−医)18名 阪大(医−医)16名 神戸大(医−医)27名
岡山大(医−医)15名 広大(医−医)12名 九大(医−医)12名 防衛医大(医−医)55名
自治医大(医−医)18名
※合格者数に公開模試のみの受験生は含みません。
Yゼミで決めた!医学部合格───2005年入試 Yゼミ生医学部合格実績
東大(理科三類)42名 京大(医−医)34名 北大(医−医)39名 東北大(医−医)25名
筑波大(医−医)28名 千葉大(医−医)33名 医歯大(医−医)29名 横浜市立大(医−医)22名
新潟大(医−医)40名 名大(医−医)16名 阪大(医−医)22名 神戸大(医−医)19名
岡山大(医−医)18名 広大(医−医)28名 九大(医−医)24名 防衛医大(医−医)110名
自治医大(医−医)35名
※合格者数に公開模試のみの受験生は含みません。
137 :
2005年入試 医学部合格実績:2006/02/18(土) 23:18:22 0 BE:162989429-
S台で決めた!医学部合格───2005年入試 S台生医学部合格実績
慶応義塾(医−医)49名 北里大(医−医)36名 杏林大(医−医)39名 順天堂大学医−医)36名
昭和大(医−医)61名 帝京大(医−医)15名 東海大(医−医)21名 東京医大(医−医)39名
慈恵医大(医−医)71名 女子医大(医−医)32名 東邦大(医−医)42名 日大(医−医)42名
日本医大(医−医)63名 聖マリアンナ医大(医−医)21名
※合格者数に公開模試のみの受験生は含みません。
Yゼミで決めた!医学部合格───2005年入試 Yゼミ生医学部合格実績
慶応義塾(医−医)48名 北里大(医−医)28名 杏林大(医−医)42名 順天堂大学医−医)33名
昭和大(医−医)58名 帝京大(医−医)23名 東海大(医−医)22名 東京医大(医−医)33名
慈恵医大(医−医)36名 女子医大(医−医)13名 東邦大(医−医)41名 日大(医−医)30名
日本医大(医−医)43名 聖マリアンナ医大(医−医)26名
※合格者数に公開模試のみの受験生は含みません。
138 :
名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 00:14:38 0 BE:271647656-
>>114 和角仁の古文魔法のグリデン解釈―試験で点がとれる 和角 仁 (著) 学習研究社
139 :
名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 22:57:18 0
大学\(^o^)/オチタ! 人生\(^o^)/オワタ!
浪人\(^o^)/デキナイ!お金が\(^o^)/タリネ!
公立\(^o^)/ゼンパイ! 私立も\(^o^)/ゼンパイ!
早稲田!慶応!学力\(^o^)/タリネ!
このまま! ニート\(^o^)/マッシグラ!
大学\(^o^)/オチター!
浪人\(^o^)/ムリダー!
人生\(^o^)/オワター!
イェーイ!!
140 :
名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 23:22:44 0
H2年に予備校行って、大学落ちました。一浪のみです。
大学諦めて就職しました。
バブル後半期だったので、何とか大手企業に就職できました。
イェーイ。人生で最も運を掴んだ瞬間でした。
もちろん今でも辞めていません。会社にしがみついています。
141 :
大人の名無しさん:2006/03/21(火) 12:12:09 O
代ゼミといえば、吉ゆうそう先生できまり。
142 :
名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 00:42:53 0
古文の国広先生。この方に限る。「実力アップ精選古文ゼミ」テキスト最高
付録◎91年板取ってありますよ、師のゼミはエリート高出身人からの支持が
多かったね。自分はFランク公立出身だったから追いてゆくのが精一杯だった。
英語は鬼塚で決まり付録の基本文使ってガンガン説明してゆくやり方が良かったね
英作文楽勝だったし英語に関しては師のテキストのみで十分でした。基本文覚えるの
本当に地獄だったけど書いて音読の繰り返しだったけどね、まあ今の自分があるのは
国広、鬼塚両師のお陰です、
143 :
名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 18:42:25 0
0おt3−¥
144 :
名無しさん@3周年:2006/04/26(水) 16:08:43 0
145 :
名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 00:40:14 0
age
146 :
名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 23:09:04 0
偶然この板をみつけました。
1990年代に大阪で代ゼミの講義を受けました。
大阪ローカルですが、数学の村上秀明先生は最高でした。
数学だけでなく笑いと人生を教えて下さいました。
もし、村上秀明先生がこの板を見られたらレスして下さい。
どうしておられますでしょうか?
本当にお会いしてお礼が言いたいです。
英語の本先生が亡くなったって本当ですか?
すごい講義でしたよ。懐かしい!!!
あと、物理のちょっと年とった先生、、、名前を思い出せません。
古文の杉部?先生、好きでした。
代ゼミで講義を受けた先生方に会いたいです。
147 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:27:55 0
福岡校1987年4月〜1988年3月まで在籍
パチンコばかりで学校行かなかった。
そんな生活してたら、連れはみんな2浪でした
148 :
名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 12:27:38 0
149 :
名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 14:27:53 0
age
150 :
名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 16:17:35 0
山口組の東京大学合格専門学校=灘高校
稲川会の開成高校(教頭は李朝末裔)
151 :
名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:16:28 0
ん
152 :
名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 00:59:09 0
昔、夫婦で同僚講師の悪い噂(デマ)を流して、事件になった講師がいませんでしたか?
153 :
名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 10:43:03 0
154 :
名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 00:45:38 0
あぼーん
あぼーん
157 :
名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 18:08:28 0
金港堂の店主のおじさんが。。。。
158 :
名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:34:36 0
金ピカ先生の授業の申込番号が893だった
不自然に番号が飛んでいたので、意図的じゃねえかと話題になった
あと、ハリス先生とかが無料で英語(ヒアリング)の授業やってた
159 :
名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 00:19:25 0
>>146 村上先生、なつかし。
あの人が来た最初の年に東大京大文系で定松さんと
いっしょに数学担任していたのを覚えてる。
今は阪大歯学部で助教授やってる。
160 :
名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 09:51:07 O
馬鹿だった自分を普通に大学に進学させてくれた英語太さん、西谷さん、日本史の管野さん。そして現代文の森久さん。ありがとう。現役で大学行けたのは、皆さんのおかげです。原さん、西さんあと国広さん、土屋さん、前田さん…みんなありがとう
高校時代から成績が悪かった。卒業もギリギリ。
学校側も何とか追い出したいから、無理やり卒業させられたような感じだった。
そんな俺が代ゼミに入った。代ゼミを選んだ理由は無い。
浪人すると予備校に通うもんだと思ってたから何となく。
1学期。最初は楽しかったけど、慣れてくると
批判とハッタリばかりで中身の無い講師ばかりが目立った。
やがて授業を切りまくった。夏期講習はまったくとらず
自宅に閉じこもって勉強した。しかし全く成績が上がらない。
やれどもやれども偏差値は低いままでビクともしない。
2学期もひたすら自習した。しかし全く成績が上がらない。
やれどもやれども偏差値は低いままでビクともしない。
藁をも掴む思いで冬期講習をとった。2浪は覚悟していた。
今から考えれば、2浪しても成績は上がらなかっただろう。
そして本番。センター試験は無残なものだった。
しかし、2次試験では講習に教わったところばかりが出た。
初めて試験での「手ごたえ」を感じた。
傾斜配点の妙もあり、俺は合格した。
代ゼミに感謝した。
冬期で担当してくださった先生方に心の底から感謝した。
あれから10年以上経った。
当時は全く予想もしていなかったが、
流れ流れて俺も代ゼミの講師になってしまった。
正直、全くマイナーな弱小講師だが
少なくとも信じてついて来てくれた生徒たちが
何とか合格してくれるような、そんな授業をしたいと思う。
あの冬期講習でお世話になった先生は、なお健在。
代ゼミは本当に実力主義だった。
162 :
名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:18:38 0
k
163 :
名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 01:24:39 0
昔はどのコースも代々木だと5クラスくらいあったんだよね
164 :
名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 07:51:20 0
なんでガリ勉してまで一流国立大卒で研究所やメーカー、中央省庁で
働いてる奴が高級車や高級ブランドが高値の花の生活してんのに
大した偏差値ない有名私大卒のイケメンホストや飲食業・営業・IT会社経営者が
高級車を何台も持ってたり、月に300万も稼げてたりするんだい??
とにかくがり勉やって偏差値70の国立に入れば勝ち組だと
教えられてきたのだが・・・
ちなみに官僚や科学者の友人も30歳過ぎて年収600万もないのだが・・・
165 :
名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 15:35:48 0
なつかしいですね。私も1さんと同期です。
理系クラスでしたので、数学の宮田先生、物理の梶谷先生、漢文の上沼先生
を良く覚えています。この三人は黒板の字も綺麗で、受験前は宝物にしてました。
166 :
名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 15:42:10 0
>161
おめでとうございます。私は田舎の底辺学校出身で
センターは400点台で浪人でした。次の年は699点取れて
なんとか公立医大にもぐりこみました。
物理は本当に二月の試験直前に憑き物が落ちたように理解できて、
本当に先生方には感謝しています。
167 :
1990年大阪校の:2008/04/28(月) 21:40:46 0
東大理系1組にいた。
前年に東進が出来たせいか、英語はイマイチ。
数学は、安田、宮田、宮崎、大賀、辰巳。辰巳だけ最悪だった。
2組と医学クラスを使い、長井に入れ替えた。
安田・長井・宮田・宮崎・大賀のラインナップ、当時の代々木校より上で全国一だろう。
あの頃の同期の方、何か書き込んで!
168 :
1990年大阪校の:2008/04/28(月) 21:41:33 0
東大理系1組にいた。
前年に東進が出来たせいか、英語はイマイチ。
数学は、安田、宮田、宮崎、大賀、辰巳。辰巳だけ最悪だった。
2組と医学クラスを使い、長井に入れ替えた。
安田・長井・宮田・宮崎・大賀のラインナップ、当時の代々木校より上で全国一だろう。
あの頃の同期の方、何か書き込んで!
169 :
1990年大阪校の:2008/04/28(月) 21:50:41 0
続き。
2回書き込んじゃってすいません。
1990年は、長井は「上のクラスは伸びないから」って1組担当しなかったんだ。
10年一昔て言うが、あの頃が懐かしい。
なにやら、長井ゼミは、今年福山校が開校するとか。
化学の原 寛先生も懐かしい。
関西で化学っていうと河合の大西正造先生が圧倒的に有名だけどこの人も凄かった。
地理の寺田稔先生なんか代々木校では、ガラガラなのに大阪での席取りは、凄まじかった。
誰か、当時の先生方の消息を教えて下さい。
170 :
名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 05:16:47 0
>>146 先生は元気ですよ^^
お忙しいですが、今度会う機会があったら伝えときますね。
171 :
!bill:2008/09/06(土) 15:14:50 0
むう
172 :
名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 18:25:31 0
>>164 中卒でも年収1億以上の人もいるよ。
確率の問題で年収1千万円以上の人が中卒、高卒、二流大卒、一流大卒
の分布を見るべきでは無いの。
173 :
名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 18:25:22 O
今は無き神戸予備校に行ってました。
周りはアホばかりで、予備校選びに失敗してしまいました。
結果的に、関大合格したので良かったです。
174 :
名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 22:02:23 0
ポレポレ
175 :
名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 05:42:38 0
土曜プレミアム「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
2010/11/06 21:00 〜 2010/11/06 23:10 (フジテレビ)
阿部寛 広末涼子 吹石一恵 伊藤裕子 劇団ひとり 小木茂光
伊武雅刀 薬師丸ひろ子 飯島直子 飯島愛
06年フジテレビ・電通・東宝・小学館。阿部寛。多額の借金を抱える日本を救うた
め、自らも借金返済に追われるフリーターの女性が1990年にタイムスリップし
て”バブル崩壊”を食い止めようとする。馬場康夫監督。 2007年、経済の低迷
が続く日本では、800兆円という国の借金が重くのし掛かり、国家の崩壊が目前に
迫っていた。そんな日本の危機を救うべく、財務省大臣官房経済政策課に勤める下川
路(阿部)は、1990年にタイムスリップしてバブル崩壊を食い止め、歴史をつくり
変えるという極秘プロジェクトを進めていた。しかし、タイムマシンの開発者・真理子
(薬師丸ひろ子)が、90年3月の東京にタイムスリップしたまま行方不明になってしまう。
そこで、真理子の娘で借金取りに追われるフリーター・真弓(広末涼子)が、母親を救う
ためにタイムマシンに乗り込む。
番組ch(フジ)
http://hayabusa.2ch.net/livecx/
176 :
名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 19:16:11 O
現役の時に共通一次の時に高熱(今考えるとインフルエンザ)で670点くらいしか取れなかった。
なので駿台で1年浪人したけど希望の大学に入れたけど就職時に国Tに合格したけど希望の官庁(警察庁、財務省)に採用されなかった。
大学院へ行くか就職浪人も考えたけど教授のプッシュでとある東証一部上場企業へ。
今もそこで働いているけど結果的にはこれで良かったかもしれない。
共通一次ってことはバブル前ですね
万々歳でしょう
178 :
名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 17:02:31.59 O
予備校ブギのような予備校生活を夢見ていた俺…あの頃はいろんな意味で青かったなぁ〜
179 :
名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 01:43:56.98 O
神戸学院大学蹴って、代ゼミを選びました♪
180 :
名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 21:43:00.23 0
バブル(笑)
181 :
名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 21:13:00.87 0
このスレまだあったのか
182 :
名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 20:24:54.66 0
あの当時の講師の平均年収は2000万円くらい?
183 :
名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 00:32:11.24 0
一握りの一億円プレーヤーと、星の数ほど居る500万以下の雑魚。
野球選手と同じですかな。
俺が本科で教えてもらってた講師は
予備校のコマのない日は学習塾でアルバイトしてると言ってました。
そうでもしないとアパートの家賃も満足に払えないのだとか。
その人、京大卒だったんですよ。
これを聞いて、勉強する気が萎えましたね。
>>164と同じ感想です。
184 :
名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 19:50:59.35 0
昔から、東大にも京大にも落ち零れは居た。
誰だって、アタマが良くてもヘンな奴とは一緒に仕事したくないでしょ。
東大京大出てもまともな仕事についてないのは、自らの意思でそうしてるのでなく、仕事につけなかった、つまりどこからも雇ってもらえなかった、と見るのが至当。
185 :
名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 00:18:02.73 0
当時、有名講師で、
今は鬼籍に入ってしまった人が増えたね
もうあれから20年だよ・・・・・・・・・・
186 :
名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 06:18:37.59 O
三大注意事項
美学
ヒモ
ほんとうに最高の先生だった
187 :
名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 11:16:52.07 0
>>182 例のTBSの番組で(当時で)そのくらいだったと言っていた。
でも、超人気講師を除いて一年更新の契約。
安定には程遠い生活、ということだ。
188 :
名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 17:48:35.73 0
代ゼミのサイトの講師紹介を見たら当たり前といえば当たり前だが自分が通っていた時代から面子がほとんど入れ替わってた中で
まだ残ってる人も何人かいた。当時はさして目だった存在でもなかったのに地味に長続きしてる講師もいたのかと思った。
189 :
名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 18:26:26.34 O
>>186 代ゼミの原先生のことだよね。エロ話も最高で私は彼の声を思い出しながらよくオナニーしてました。
>>182 1億円プレーヤーはもう残ってないと思われるよ。
今いる看板講師もコマ単価(1授業あたりの給料)が半減されて
そこからさらに半減なんてものいるくらいだし。
代ゼミ専業の若手だと最下層で年収500万前後、
サテ持ちでコマびっしり入って年収2000万を越えるくらいが相場じゃないかな。
どっちにしても、まともな大学を出た堅気の人間がやる商売じゃない。
その京大の先生は、早めに別の道を探した方がよかった。
191 :
名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:11:09.62 O
>>189 私も原先生の信者でした。懐かしいですね。今年三月にジャイカを退職し今は地元で小さな喫茶店を経営しております(昨年ロト6の一等に当たったのがきっかけとなりました)。
原先生、中村先生、鬼塚先生、桐越先生、山田先生、西谷先生などのテキストは今でも大切に保管&使用しております。
英検一級やトイック満点なども彼らのテキストをやっておけば不足はまったくありませんでした。
本当にいい時代だったなぁと懐かしむ毎日です。
192 :
名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 23:45:07.51 0
>>188 関西で現代文やってる木原先生の名前がまだあるのには驚いた。
俺が高3の時現役コースで教えてもらってたからもう15年以上続いてる。
あの頃は出口先生と司先生が人気を二分してたんだがなあ。
>>191 「原」違いで、京都には古文の原エイイチ(永一?)という風変わりな講師がいた。
ひたすら単語と助動詞の活用形の暗記をさせられたことを覚えてる。
本命には落ちたけど、他の試験ではとても役に立ったので、
この場を借りてお礼申し上げます 笑
193 :
名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 14:06:38.50 0
この時期は夏期講習の席取りに忙しかったなあ。
田村の現代文ゼミを受けて、前の方に座りたいからと朝早起きして校舎に行ったら
6時30分にはもう50人くらい校舎の前に並んでた。
必死だったんだな。座る位置なんてどうでも良かったのに・・・・
194 :
名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 17:21:48.17 0
前の方の席に拘る理由が分からん
講師の声はマイクで拾えるし(確かにマイク付きでも声の聞き取り難い講師はいたけれど)
殆どの講師は板書しないから黒板が見え難くても不具合ない。
前に座るのは自己満足だと思うよ。
浪人当たり前、生徒数過多の状況下、
講師にとって生徒は単なる金づるとしか思われてなかったでしょう
浪人がなくなり少子化が進む今のほうが講師のレベルは遥かに高いでしょうね
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
197 :
名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 14:12:09.23 0
予備校講師だけでなく高校の教諭のレベルも上がってるのでしょうか
予備校講師のレベルって何のことを指すのかね?
学力については大昔の人たちに比べて劣ってると思うよ。
ただ、上下間の較差は昔よりは小さくなったかもしれない。
高校教師の学力も昔に比べれば落ちてるはずだけど
授業の進め方は塾・予備校的になってきてるらしい。
「予備校に通ってた世代が教師になったんだろうね」
と、高校派遣に行ってるヒトが分析してた。
199 :
名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 10:35:16.27 0
受験生を「分からせる」でなくて「分かったような気にさせる」技術に長けているかどうかじゃないかな。
俺がまさに、「分かったような気にさせてくれて」、自信がついて数字が伸びたタイプなんだ。
授業で教えてもらった文法とか成句なんか、大学に入ったらすぐに忘れてしまった。
分かったような気にさせてくれた英語の滝山先生には今でも感謝してるよ。
>授業で教えてもらった文法とか成句なんか、大学に入ったらすぐに忘れてしまった。
いかに大学入試がエネルギー浪費の強制であるかが分かるね。
201 :
名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 18:27:57.06 0
知識の無さを暴かれるのが嫌だから
授業後の質問を一切受け付けない人気講師もいましたね
答えられない質問をぶつけられることを恐れていたのでしょう
202 :
名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 20:03:20.68 0
なんか・・・ヘタレだな。
203 :
名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 19:12:28.36 0
>>199 滝山さんのアジには俺も酔いしれたクチだ。
あの人の話聴いてると本当に出来るような気になるんだ。
204 :
名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 09:19:14.36 0
>>177 受験バブルは1987年あたりから始まっている。
共通一次は1989年まで。
何がどう万々歳なのか?
205 :
名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 09:20:21.76 0
受験生にとってのバブルは地獄。
受験産業にとってのバブルは天国。
206 :
名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:40:18.95 0
阪急十三駅前にあった北予備の大きなビルが
マンションに建て変わったとき
時代が変わったと思ったものだ。
あんな大きなビルを建てられるなんて
受験産業がバブリーだった何よりの証左だよね。
207 :
名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 21:34:38.76 0
「予備校ブギ」みたいなの期待してた俺は、若かったなぁ…
208 :
名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 22:27:04.93 0
予備校ブギ・・・あったねえ、そんなドラマが。
緒形直人、的場浩司、織田裕二らが浪人生役やってたんだよな。
明らかにドラマの中での緒形らに影響されたような奴が
同じクラスに何人も居たw
テレビの影響力の強さを感じたね。
あれから21年。
209 :
名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 12:42:05.55 0
>>208 織田裕二は平成御三家で憧れてる人多かったけど、緒方に憧れてる人そんなにいたか?
すでに古い感じで、クレ順と人気があってない印象だった
それにしても西谷の単科のテキストは分厚かったな、キャンディーロックだっけ?
あれを塗りつぶせば中堅私大の英語はなんとかなった、逆を言えば国立向けではなかったのかな?今思えば。
210 :
名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 21:32:18.65 0
分厚いテキストと言えばイディオムの田村誠久
211 :
名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 00:14:06.91 0
212 :
名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 08:56:37.62 0
金ぴか先生とかいなかったっけ?
213 :
名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 19:07:26.01 0
>>210 ホームが名古屋、アウェイで京都とか大阪にも顔出してた人だね。
大阪では最初の年だけ単科ゼミで締切を出したが2年目から人気急降下でいつしか単科もはずされた。
テキストに書いてるイディオムが試験の傾向とズレてる(と生徒の間で言われ始めた)
のが致命的だった。徳重の方がまだ使えた。
214 :
名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 23:41:30.40 0
物理に梶屋さんという講師がいました。
地味でしたけど、人気がありましたよ。
最終講義には、自腹切って作った鉛筆(合格祈願のロゴ入り)をもらえました。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:17:45.77 0
>>213 徳重も私大バブルの頃にはすでに落ち目になってたな
受験英語に必要な情報量が、西谷に比べて少ない。
まあ、当時、徳重はすでに老人で西谷は若者だったからな
国立目指す奴には、声がガラガラで辞書使う講師が人気だったね、名前忘れた。
216 :
名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 01:01:42.03 0
中村稔先生だね。
声に特徴があったが、風貌(とくに髪型)、服装も一度見たら忘れられない。
俺の受講した時代は一週間で東京名古屋京都大阪を飛び回る超多忙スケジュールと本人が授業中に語っていた。
先生の言うとおりにラインを引きまくった英和辞典が心の支えになって合格できました。
217 :
名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 16:07:21.65 0
西谷が情報量多いってか・・・
その辺りから代ゼミの凋落は始まってたのかもしれんなあ
218 :
名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 00:08:15.56 0
西谷の講義は聴いたことないんだけど、
どんな感じだったんですか?
衛星中継が始まった時に無料体験コーナーみたいなのがあって
一回聞いてみたかったんだけど超満員で教室に入ることさえ
できなかった。
219 :
名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 11:04:02.60 0
衛星講座ねぇ。
本先生の生講義を聞いてたからそれほど魅力感じなかったけど。
今じゃ当たり前なのね。
220 :
あ:2011/11/23(水) 13:56:13.08 0
221 :
名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 11:06:13.29 0
人気取りで下ネタを乱発する講師いたよな
あと、お笑い芸人っぽくチャラけた口調で喋る講師
どっちも嫌いだった。
でも人気集めてたけどね。
222 :
名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 18:49:35.46 0
逆に、雑談一切無し、絵に描いたような堅物の講師もいた。
最初は教室一杯に入っていた生徒も、1学期の最後には
数人にまで減っていた。裏の(同時間帯の)人気講師の講義に
モグリに行っていたと思われる。
223 :
名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 04:17:36.22 0
伊藤和夫先生の講義を聞いた奴っている?
どんな授業をしていたんだろうね
224 :
名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 00:15:48.39 0
表三郎氏の講義も聞いてみたかった。
225 :
名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 23:20:27.35 0
>>222 別に雑談やギャグなんかなくてもいい。
でもテキスト消化だけで精一杯で
テキストに書いてないようなその講師ならではの解法を伝授されることを期待してるのに
それが何もない。
これじゃ高校の時のデモシカ教師と同じジャン!と思いました。
226 :
名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 17:33:06.41 0
そういう受験テクニックだけ教えられても意外と実戦(入試本番)には役立たないものだよ。
227 :
名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 11:54:43.56 0
元旦に人気講師を呼んで講演会みたいなのやってなかった?
参加者に志望校のお札とか破魔矢などを振舞うという・・
これも年間授業料に含まれてたんだろうなw
228 :
名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 10:27:14.81 0
センター試験本番ですなあ。
俺の時も雪こそ降らなかったが
底冷えのする、寒い一日だった・・・
229 :
名無しさん@3周年:2012/02/13(月) 22:45:54.53 0
東大が秋入学を実施するらしい。
追随する大学もあるとかないとか。
寒い冬に受験する光景は、過去のものになるのだろうか。
230 :
名無しさん@3周年:2012/03/05(月) 00:57:02.30 0
古文の黒須さんがほんの一時期いいとものミニコーナーに出てた
231 :
名無しさん@3周年:2012/03/05(月) 23:46:30.49 0
ルパン大西の英文法講義が懐かしい。
ああいう風に「受験勉強を楽しもう!」というノリで
受験生を引っ張るタイプの講師は、今は流行らないのかも知れん。
232 :
名無しさん@3周年:2012/03/17(土) 06:50:53.07 0
>227
やってた、俺のときはサテラインで英語西谷古文吉野数学荻野で
3人並んで学園のおえらいの訓辞を聞いて終わるの待ってたんだが、
荻野と吉野が隣同士で「互いに過剰にけん制しあってにらみ合ってる」独特の雰囲気があった
「あ、2人は絶対講師室」で口利かないなという感じ。
当時は他講師の悪口が雑談の主流だったから笑
>230
俺も一年受けてたがその話したことなかったと思う。検索したけど全く出てない
あと現代文の酒井は堀ちえみのマネージャーやってたとか。
芸能界と代ゼミサテライン講師ってなんかつながっているよな。泉谷と西谷も共演の中らしいし
233 :
名無しさん@3周年:2012/03/18(日) 10:51:30.52 0
>>231 んだね。
バブル期の予備校生だった俺はどっちかっていうと
引っ張ってくれる講師の方が心強かったし、
他の人もそうだったと思うよ。
事実、人気もあったし。
今の世代は違うんだろうなあ。
234 :
名無しさん@3周年:2012/03/23(金) 03:11:38.88 0
たくのかんぶん
235 :
名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:55:54.83 0
漢文なんてどうして受験科目に入ってるんだろうね。
現代文の田村秀行さんがよく講義の合間に言ってました。
あれは漢文屋の利権なんだ、って。
世の中に漢文屋がいるんですかね。
236 :
名無しさん@3周年:2012/04/01(日) 10:12:58.98 0
それを言うなら古文だって大学入試の必須にする必要があったのかという気はするね。
田村氏は入試は現代文だけで十分だと言いたかったのかな。
「小学校塾教材に自虐史観 南京犠牲「十数万人」記述も」2009年7月7日、産経新聞
大手学習塾の栄光ゼミナール(本部・東京都渋谷区)の小学5年生の社会科
教材で、昭和12年の南京事件を「市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)」と
記述するなど、自虐史観に偏ったものが使われていることが分かった。
塾の教材は教科書検定のようなチェックなしに使われており、識者らは
「子供が初めて学ぶ日本史が、日本を悪と強調する10年以上前の教科書の内容で、
それを丸暗記させられている」と警鐘を鳴らしている。栄光ゼミナールは、首都圏を
中心に318拠点で小中高校生向け教室を展開する。同社広報室によると、
中学受験指導コースで使われている「私国立中受験新演習小学5年社会下」で、
「1937年12月、首都南京を占領した日本軍は、市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)し、
世界中から非難をあびました」との記述がある。千葉県内の教室では、講師が
「南京大虐殺」「強制連行」「集団自決」などを正答とする穴埋め問題のプリントを授業で使用。
プリントでは、終戦間際のソ連の対日宣戦布告を米英との協定に基づいて行われたとする一方、
日ソ中立条約違反だったことには触れない偏った内容となっている。同社は、
「教材は生徒の志望校合格を目的に、文部科学省が認定した教科書の内容を基に、
入試問題を参考に作成している。これらの変更がない限りは直ちに修正はしない」としている。しかし、
小学6年の社会科で登場する日本史で、現行教科書に「南京大虐殺」「強制連行」などの単語はない。
「十数万人」についても、文科省幹部の一人は「被害者数についてはさまざまな学説があり、
教科書なら検定意見の対象となる」と指摘。「中学入試で近現代史の出題は多くない。塾でここまで
詳細に教えようとしているのは、違和感を覚える」とも話す。
>>236 現代文だけで十分というのは分かるが
それにしては共通一次・センター試験での出題があまりにもお粗末すぎた。
240 :
名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 20:01:57.20 0
もともと国語という教科がマークシート式の回答に向いてない。
採点事務の効率化でこうなったために、ある意味「当てモノ」的要素が
前面に出て、本質(読解)から外れた技術に長じた者が高得点を取る仕組みになったわけだな。
若い世代の国語力の低下の原因といえるんじゃねえか。
バブル世代の女性達って昔のドラマをたくさん見るとかなり調子に乗ってたみたいだね
面影もなく老化して無惨な姿になったのを見ると玉手箱開いたみたいで「ざまあww」って心がウキウキして踊りスカッとする
地球市民で真のレイシスト 楠田氏 その他のご発言
http://twittaku.info/usertweet.php?usr=KenichiKusuda&num=0 楠田健一
高岡蒼甫も、精神を病んでネット右翼化したんだしね。それで日本一の
妻を失い、俳優としての地位も失った。RT @gryphona2: まあ、
リアルで充実した生活を送っている健常者が、わざわざネトウヨ化する
必要性は無いわけだから、リア充のネトウヨなんて存在しないね。
魚拓取得:2012-02-25 20:03:23 ツイート:2012-02-25 08:51:08
楠田健一
我が栃木県に、こういう右翼集団の本部があるって聞くと、
なんかこう・・・燃やしたくなっちゃうんだよね。虫が騒ぐって
いうのかな。(しょこたん風)
魚拓取得:2012-02-22 17:05:42 ツイート:2012-02-21 14:03:59
楠田健一
ちくしょう・・・お前ら右翼に栃木市の施設を使う権利は無い!!
初めて自分が生まれ育った栃木市に、愛郷心を感じた。汚らわしい
右翼どもに、栃木市を汚された気分・・・。今度来たら、鉈でぶっ殺して
やる!!
魚拓取得:2012-02-22 17:06:14 ツイート:2012-02-21 13:50:03
243 :
名無しさん@3周年:2012/05/06(日) 20:13:28.40 0
>>240 それを言うなら
「マークシート式が向いてない」じゃなくて「択一式が向いてない」、
だろ。
迷ったら鉛筆転がして黒く塗ってたっけw
数学も酷かったぞ。
桁数が余るときは「*」を選べなんて
余計な手間をかけさせやがって。
244 :
名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 01:43:54.60 0
田村せんせと古文の土屋せんせは仲良かった記憶がある
対照的な二人なのに
245 :
名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 20:45:20.11 0
土屋さんは講義を聞くよりも参考書を読んだ方が
分かりやすかったような気がする。
本校舎での単科ゼミはそんなに流行ってなかった記憶が。
ビデオ講義もダジャレばかりでつまんなかったよ。
246 :
名無しさん@3周年:2012/05/20(日) 03:14:05.71 0
まあ古典なんか本腰入れて勉強する科目じゃなかったよね。
楽しく覚えられて点数が上がるんだったらこんな有難いことはないわ。
予備校に高いカネ払って通う理由ってそれしかない。
247 :
名無しさん@3周年:2012/06/07(木) 00:08:48.36 0
現代文 田村 有坂
英語 パンチ佐藤 山口俊
古文 土屋 永橋
日本史 三浦 だったかな
評価は 山口◎ 田村◎
永橋 ◎ 三浦 ◎だな
いい時代だったな
248 :
名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 05:30:31.72 0
早慶コースで選抜試験に通らなかったから二軍クラスみたいなのに入れらたんだが
一軍とは講師がダンチだった。
有名講師で自分のクラスに来てたのは有坂と山村くらい。
英語は滓ばかりだった。私立大学の講師がヤミでバイトしに来てたという話もあったらしい。
年が若くていかにも頼りなさそうな優男か、棺桶に片足突っ込んでるような爺ちゃんか、
のどっちかしかなかった。
テキストも一軍と二軍とで違うものを使っていたようだし。
予備校時代から格差を付けられていたわけだ。
案の定早慶には届かず、市ヶ谷の方に通うことになったんだがね。
249 :
名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 11:12:48.82 0
言っちゃ悪いが早慶クラスの一軍と二軍ってそんなに違わなかった
本部は公開しないだろうが、在籍者のうち早慶合格者がどれほどいたかを調べたら
目に見えるほどの差は出てないはず。
バブル期に3高の男を捕まえ損ねた女たちは今、年下男に好かれる事に
価値観を見い出してるらしい・・・・・・・・・・・
女も苦労してんだな。。
251 :
名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 20:46:26.96 0
でも彼女らの理想とする三高の対極にあるような男しか
残ってないんだなあこれが。
252 :
名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 23:58:12.33 0
ところで現代文の堀木博禮先生は自ら命を絶ったのですか?
253 :
名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 09:48:52.91 0
>>249 首都圏はどうか知らんが、
地方は一軍二軍の区分けがなかったので総じてレベルが低く、
地元の駅弁かBランク私大にどうにか引っかかるという程度。
早慶に受からなくても、それで目的達成なんだけど。
>>252 それどういうこと?
そんな噂があったのか?
255 :
名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 21:24:12.09 0
あと夏休みも残り1週間だね
予備校生の頃、夏休みの最終週とかいう感慨はなかったなあ・・・
256 :
名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 23:13:34.40 0
10月も半ばにさしかかると模試の回数が増えて、その結果に一喜一憂してたのを思い出すよ。
2週間に1回くらい、模試があったように思う。本科生は本校で受けられないからわざわざ他の会場(マンモス私大のキャンパスとか専門学校)へ
電車賃払って行くのがウザかったな。
手段と目的を取り違えて破滅するパターンだな
模試は理解の進度を図るための物差し。
一喜一憂すること自体ナンセンスだな。
258 :
名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 07:06:36.43 0
259 :
名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 07:10:28.04 0
三大予備校+東進 大学合格実績
<東大&京大>06年 12年
1位 駿台 2380人 → 2559人 △189(△ 8%)
2位 河合 1716人 → 2151人 △435(△25%)
3位 代ゼミ 1356人 → 559人 ▲797(▲59%)
4位 東進 585人 → 816人 △133(△39%)
<一橋&東工> 06年 12年
1位 代ゼミ 579人 → 196人 ▲383(▲66%)
2位 河合 538人 → 622人 △ 84(△16%)
3位 駿台 500人 → 647人 △147(△29%)
4位 東進 152人 → 196人 △ 44(△29%)
<早大&慶大> 06年 12年
1位 河合 8472人 →10160人 △1688(△20%)
2位 代ゼミ 7870人 → 3105人 ▲4765(▲61%)
3位 駿台 6059人 → 7791人 △1732(△29%)
4位 東進 2108人 → 3640人 △1532(△73%)
260 :
名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 07:15:31.86 0
代ゼミの1人負け 東大・京大・早慶すべてで代ゼミが東進に抜かれる
<東京大学>
2010年 2011年 2012年 10→12年
駿台 1182 1198 1233 △ 51
河合 1040 1032 1184 △144
代ゼミ 729 344 350 ▲379
東進 463 494 588 △125
<京都大学>
2010年 2011年 2012年 10→12年
駿台 1142 1241 1336 △224
河合 801 900 967 △166
代ゼミ 516 203 209 ▲307
東進 187 208 228 △ 41
<早稲田&慶應>
2010年 2011年 2012年 10→12年
駿台 7525 7819 7791 △ 266
河合 9099 9915 10160 △ 961
代ゼミ 5276 3641 3105 ▲2171
東進 2868 3167 3640 △ 772
261 :
名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 21:31:47.68 0
うわぁぁぁ・・・・
これは酷い。
この数字って水増しなしのガチだよね?
262 :
名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 23:58:04.43 0
>>257 モチベーションの維持には効果的だったけど。
着実に偏差値が上がっていって合否判定がC→B→Aとなると
勉強にも熱が入るってものだよ。
263 :
名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 20:28:23.96 0
判定基準が甘い
2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
駿台 代ゼミ 河合塾 進研 平均
──────────────────────────
01 70 71 70.0 82 73.250 ◎東京(文T)
02 69 70 70.0 81 72.500 ◎東京(文U)
03 68 69 70.0 80 71.750 ◎東京(文V)
04 67 69 67.5 80 70.875 ★京都(法)
05 66 69 67.5 79 70.375 ★京都(経済・一般)
06 66 68 67.5 79 70.125 ※一橋(法)
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京都(文)
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京都(総合人間・文系)
09 65 67 67.5 79 69.625 ★京都(教育・文系)
10 64 68 67.5 77 69.125 ※一橋(商)
10 64 67 67.5 78 69.125 ※一橋(社会)
12 65 67 65.0 78 68.750 ※一橋(経済)
265 :
名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 14:45:43.73 0
>>263 今はどうか知らんけど、当時はそんな噂があったな。
ガチでやりたかったら駿台、ご祝儀で自信つけたかったら代ゼミ、
とか、そんな使い分けしてたやつもいた。
ご祝儀w
267 :
名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 20:02:51.27 0
気持ちは分からんでもないよ。
11月くらいになっても苦手教科の偏差値が上がらなかったら焦るもん。
何かにすがりたいんだよな。
たとえご祝儀でも、いい数字が出たら、よし!やるぞ!って気持ちになれる。
268 :
名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 22:22:06.47 0
紅白見ながら束の間の息抜きしてたのを思い出す
タクシー事件でのちに有名になった松平アナウンサーが総合司会だったっけなあ
あとドリカムも出ていた
年末年始に実家に帰って、
何気に本棚整理してたら、
90‐93年の代ゼミのパンフが出てきた。
90年はまだ西尾孝や野村嗣男がまだいらっしゃった。
91-92年の単科の数は凄かった。
今は知らないけど、テキスト編集もしてると思われる個別の講座案内ばかり。
夏期講習のパンフ見たら、青木、原、西谷、田村、酒井、出口、菅野に×印がついてた。
並んでるとき、「●●先生の講座締切〜!」とか聞こえてきて、一喜一憂してたな。。
懐かしすぎて、ずっと眺めてました。
270 :
名無しさん@3周年:2013/01/13(日) 19:52:45.97 0
大阪では荻野の古文ゼミがすぐに締め切られたと話題になってたのを思い出した。
英語の中村、吉田、現代文の出口も人気あったなあ
271 :
名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 07:04:06.18 0
締切講座の数が人気のバロメーターみたいだった。
掲示板の単科ゼミ一覧で自分の講座に赤の×印が付いてるのを見て
満足げにしてる講師を覚えてる。これが次の契約更新の時の
ギャラアップの要件になってたんだろう。
夏期講習で、西谷のサテラインが全国で締切になってたけど、
小倉だけ×がなく、北九州予備校が強いからな〜って言ってた職員が居たっけな。
でもすごい時代だった。
273 :
名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 00:31:25.52 0
レギュラーのコマで聞くなら体系的に解法を学べるから意味あるけど
たった5日間の講座でどれほどの効果があるのかな
夏期も冬期も講習は5日間だったよね?
274 :
名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 20:29:33.28 0
凄い人気講師でも薄っぺらなテキストでガッカリしたっけなあ。
授業で喋ってることがエッセンスだからテキストなんてどうでもいいと
言ってた。
テキストには、講座が終わって後から見返しても役立つくらいの
ボリュームが欲しいと思ったものだ。
275 :
名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 01:03:01.39 0
>>269 西尾かぁ・・・
涙が出るほど懐かしいぜ
ただ、お世話になったのはラジオ講座だが
>>252 堀木の講座はついに受講できんかった
常に即締切だったな
276 :
名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:31:29.20 I
91年小倉校の国立理系クラスに在籍してた。
学生数は北予備、ついで河合塾、ぐっと下がって代ゼミの順だったと記憶してる。
サテラインでの有名講師を目当てに代ゼミにしたんだけど、
理系数学、理科のサテラインはほとんどなくて、
結局夏期講習で青木・西谷をとるにとどまった。
安田先生の微積の授業を受けたかったなあ。
小倉にはあまり有名講師は来なかったけど、
(例えば多久先生は小倉校の好調なのにレギュラー・講習とも授業が全くなかった)
福岡校には定松・木須両先生が来ていたので、新幹線で福岡校に行く奴もいたな。
なお、初年度の89年は定松先生や多久先生が講習に来ていたようで、
関西からは古典の上沼先生、化学の齋藤先生も来ていて、
学生数の減少に伴って有名講師の出講が減って行ったようだ。
ローカルの先生方もかなりレベルが高かったと記憶してる。
英語の高屋・川崎、数学の岩田・上園・越路、国語の吉川・三島、物理の馬渡の各先生が印象的だった。
277 :
名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 00:00:47.77 0
古文漢文の上沼さん懐かしいねえ
天安門事件の翌日の授業で、教科書の解説を途中で止めて
当時のあの国の指導部の勢力争いについて大胆な予測を
していた
国際情勢に詳しく、合間の雑談も興味深く聞かせていただきました。
おかげで苦手な古文が得点源になりました。
>>275 90年に西谷さんの授業を受けた際、西尾先生の話してたよ。
とても有名ですごい方なんだよね、今でも代々木に出講されてるんだよって。
土屋先生の話は出るけど、ほかの先生の話が出るなんてびっくりした記憶があります。
個人的には、鬼塚先生の単科を受けて見たかった。巻末付録の例文がとても気になってる。
青木先生も受けて見たかった。
279 :
名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 20:07:47.36 0
>>278 西尾先生は90歳ぐらいのはず
今でも講義出来るなんて(たとえ年数回の単発でも)素晴らしいことだ
(ラジオ講座の)西尾を師と仰いでいるオヤジは1万人単位でいるはず
貧しい時代だったんだよ、昔は
280 :
名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 22:16:06.64 0
青木先生のマイアメリカ何回も読んだなあ
281 :
名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 02:44:34.29 I
282 :
名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 17:42:53.41 0
講師の代ゼミ
生徒の駿台
机の河合
参考書だけで合格できないものかな。
いい参考書や問題集をこなしていれば無理して大枚叩いて通う意味が薄れる。
予備校にかかるカネは大部分が人件費(講師のギャラ)だと思われるんで、、、
昔西キョウジが「予備校はペースメーカに過ぎない」と発言して教務部がドン引きしたらしいが
核心を突いてると思った。
あの頃は予備校に通うことが目的化してる奴多かったもんなあ。
特に講師ヲタはウザかった。
代ゼミ特有の事情かと思ったら河合にもいたらしい
教卓の上に差し入れ置いて喜んでる奴とかw
お前の父さん母さんはそんなことのために浪人させたんじゃねーぞ
タイトルにあるバブル期はいつからいつまでを想定しているのかな?
88-93くらい?
だと思うけど。
>>283 西先生が言わなくてもそんなの当たり前だと思ってたが違うのか
東大選抜クラスにはテストがあるが、それに受かっただけで喜んでる奴もいた。
予備校に受かって喜ぶってどうよみたいな
でも落ちるのは気分が悪いものだよ。
予備校の予備校が要るなんて洒落にならんw
予備校の試験に落ちるなんて
それは大学進学を諦めろってことじゃないの?
291 :
名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 22:32:07.39 0
そのとおりだ。
292 :
名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 09:29:14.19 0
俺代ゼミのLAクラス落ちたことあるよ
というかあの頃に本気で東大狙うなら他の方が良かったと思うなあ
学費を安く抑えたいなら代ゼミだけど。
代ゼミなら、良い講師に当たるかどうかかな。かなり運任せの部分はあった。
自己申告特典か。前もって知ってたらなあ・・
295 :
名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 10:50:48.40 I
90-93年ごろの単科のラインナップが見てみたいなあ。
凄いボリュームだったろうね。
269さん、気が向いたらうpしてくださいませ
ああ俺も持ってたけど引っ越しの時捨てちゃったなあ
関西だったので首都圏のパンフレット郵送してもらったことがあったが
有名講師の単科ゼミがズラリと並んでいて壮観だった。
関西じゃあ京都と大阪と神戸しかなかったもので。。。
297 :
名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 15:00:03.74 T
代ゼミってけっきょくよかったよな
大人になっても受けたい授業もあった
大阪が出来た当初は東京からたくさん人気講師を呼んでたが
次第に地元講師で占められていくようになった
299 :
名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 22:19:49.85 0
現代文の田村秀行さんの話はよく聞いた。
この人は参考書で名を上げたと言われたが、講義だって十分に聞き応えのある内容だった。
300 :
名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 20:39:28.37 0
ちょっと皮肉っぽかったけど
301 :
269:2013/02/15(金) 04:15:47.67 0
>>295 実家に帰るのは限られてるので、覚えてて時間があったら対応させていただきます。
ただ、うpの仕方がわからないので、その際は教えてください。
年末年始に見た分で記憶にある分を書いておきます。
敬称略すいません。
90年
古文:土屋、国広、吉川、野村、グリデン和角
英語:青木、潮田、原、石黒、徳重、西谷、太、大西、西尾がいたと記憶、富田、西、佐々木はいたようなどうだったか・・・
夏期講習には猪狩が出講してたと思います。
現代文:堀木、田村、酒井、平尾、、、だったかな?
91年
現代文:出口、古文漢文:土屋、国広、吉川、黒須、千明、多久、中野、宮下
英語:関西から来た吉田?でしたか? 西谷、西、原、古館、佐々木、富田、青木、潮田、徳重、鬼塚、
そうそう、サテライン専用のパンフもありましたっけ。
鬼塚が出てたと記憶してます。
92年
英語:西谷、富田、西、原、青木、潮田、佐々木
93年
英語:92年+新しい人が何人かいたと記憶。
90年でいわゆる80年代の大御所先生方は引退されたように思います。西尾さんだけ91年もいたかなと思います。
91年は西谷・菅野・田村・酒井・原・青木・土屋がダントツだったと記憶してます。
徳重師の教室見たことありますが、64Aだったかで10人ほど、吉川勇一師は5人くらいでした。
原師は東朋で83教室でいたかな?漢文中野もそこにいました。
すべて過去の記憶をたどりました。そういう記憶力はいいほうなので、また思い出したら(要望があればですが)書かせていただきまね。
懐かしすぎる・・・・
>>301 ありがとうございます!
面倒でなければ、パンフをスキャンしてうpして欲しい、くらいに思ってましたが、
記憶だけでそこまで書けるとは頭が下がります。
先生方の名前を見ると、やはり綺羅星のごときラインナップですね。
通年の英語の単科で、どの先生の講座を取ろうか色々悩んだのが思いだされます。
結局、青木先生の総合英語にしたのですが、取って良かった!
夏期講習はお祭り気分で西谷先生と(理系にもかかわらず)土屋先生の講座を取った思い出があります。
単科ゼミのパンフを眺めているだけで、勉強した気分になってしまうのは大きな落とし穴でしたw
304 :
名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 15:46:20.58 0
>>301 西尾と猪狩だけかな、実際に講義を知っているのは
それもラジオ講座(笑)
俺、外部だったので有名人の単科は絶対取れなかったよ
(年齢は、あなたより更に更に上・・・)
徳重は88年、89年ごろといえばもう徳重は落ち目だったのか
開校間もない大阪のテコ入れに週一で出張講義してたが
体調が良くなくて行くのがつらいとかいう話を聞いた
人気講師も体力勝負だったんだな
点滴打ちながら教壇に立ってた人気講師はザラにいたらしい
それで年収2000万ってどうなんだろ
307 :
名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 20:42:23.35 I
化学の齊藤先生(実況中継の人)も小倉、関西各校、名古屋と新幹線で移動を繰り返してたよ。
一日平均5コマとか言ってた。
よく体力続いたねえ。
俺が通ってた頃の最多コマ数担当者は英語の西谷や古文の土屋でなく、尾崎という数学講師だった。
俺のクラスの文系数学のコマに来ていたが、月〜土で28コマと言っていた
レギュラーのコマ以外に自分の単科ゼミも持っていた
でも人気は無かった。東京発でもないし教科もマイナーだし意外だった。
ギャラもそんなに高くなかったので要するに代ゼミ側としては使い勝手のいい講師
だったってことかな。
当時数学で人気があったのは安田と定松くらいしか覚えてない
名大1組にいたけど、その人聞いたことない名前。
思えば当時から代ゼミは数学講師陣が弱かった
知名度の低い講師が最多担当になるということは
授業を多く引き受けられる講師が払底してたんじゃない
山本や安田は専任じゃなくて別の予備校と掛け持ちしてたんじゃなかったっけ?
記憶違いだったら訂正してちょ
311 :
名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 22:06:43.62 I
数学と言うか、理系科目が弱かったのかな。
90年通年のサテラインは、数学は安田、矢木の2名のみ、
理科は講座自体がなかったね。
翌年には矢木の「基礎強化 代幾•解析」だけになった。
理科はバブル期からずっと弱くて、
前田和貞の後の物理の看板講師は為近•漆原を待たなきゃいけないし、
大西憲昇の後の看板講師は(人気だけなら)亀田になるのかな?
>>309 尾崎先生は名大卒でした。
元々別の予備校の講師を経て代ゼミへ。
なので名古屋校が本拠。
89年に京都校に来てたのは知ってる。
ということは大阪校にも行ってたのだろう。
東京方面には夏季・冬季だけ?
313 :
名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 22:28:30.56 I
1990年度サテライン講師
月曜3限 堀木 現代文読解法
4限 国広 実力アップ精選古文
5限 西谷 基礎強化英語
火曜3限 吉田 思考する政経学習法
4限 鬼塚 基礎強化英語
5限 青木 総合英語
水曜4限 酒井 基礎強化現代文
5限 宮尾 早大英語
木曜4限 安田 微分積分
5限 椿本 小論文テスト
金曜3限 中村 総合英語
4限 徳重 基礎強化英語
5限 前田 日本史合格への旅
土曜3限 田村 国語現代文
4限 矢木 基礎強化代数・幾何
5限 土屋 古文
314 :
名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 00:31:26.58 0
元々代ゼミは文系学部重視で理系講師の需要が高くなかった。
名古屋でスターになると、
次に京阪神でアウェーを経験し、実績を残せば
東京へ乗り込んでいけるというパターンが出世街道みたいにあった
■ 1991年度 代ゼミカリキュラム
<レギュラー授業講義数> 1学期:10週 2学期:11週
<国立理系コースのコマ数>
英語: 5+1コマ
英解@AB 英解AAB 英文法AB 英作文AB 大学別講座
ヒアリング・ディクテーション(自由選択:60分)
数学: 5コマ
理系数学ABC@〜D
※理系数学Aは2学期に「東大京大理系数学」に改称
国語: 3+1コマ
現代文 古文 漢文 小論文(自由選択)
※SAは東大向け講座、他クラスはセンター試験
理科: 2〜4コマ
2次私大物理ABC、化学ABC、生物AB、地学より1or2科目(各科目@Aの2コマ)
社会: 1コマ センター試験 日本史、世界史、地理、政経より1科目
■ 総計 週18〜20コマ
<季節講習>
60分講義+10分休憩+60分講義x5日=計600分
※午前中のみ英数国を組み合わせた
90分x2コマx5日x2週のお得なセット講座あり。
■2013年度 代ゼミカリキュラム
<レギュラー授業講義数> 1学期:12週 2学期:12週
<国立理系コースのコマ数>
英語: 5+2コマ
英解AB 英文法AB(1学期2コマ) 英作文AB 大学別講座 リスニング
長文演習(2学期) 文法語法演習(2学期) センター英語(自由選択)
数学: 5コマ
理系数学AB@〜C 大学別講座
国語: 3+1コマ
現代文 古文 漢文 センター国語(自由選択)
小論文: 自由選択1コマ
理科: (講義2コマ+演習1コマ)x1〜2科目 計3〜6コマ
ハイレベルorスタンダード(科目名)IU@A
東大京大トップレベル問題演習 or ハイレベル問題演習 or センター 物理
※地学は講義はオールラウンドのみ、演習はセンターのみ。
社会: 1コマ
センター日本史B、世界史B、地理B、政経、現社より1科目
■ 総計 週24〜5コマ + 基礎力完成/センター試験テスト演習2コマ
<季節講習>
春季 : 90分講義x4日=360分
夏季/冬季 : 90分講義x5日=450分
1991年と2003年の主な相違点としては、以下の通り。
全体:
1学期は2週、2学期は1週増加
(ちなみに、河合塾は1991年も前期12週・後期12週だった)
英語:
1991年は英文法が通年で1コマだったのに対し、2013年は1学期間中2コマに。
2学期は長文演習と文法語法総合演習でそれぞれ1コマずつ。
「センター英語」を本科のコースの一環として選択可能。
数学:
1991年は全体で「理系数学」を5コマ学んでいたのに対し、
2013年はジャンル別学習4コマ、大学別対策1コマに。
国語:
東大・京大など2次に国語が課される大学については、
「センター国語」が選択可能。
小論文:科目として独立
理科:1991年は各科目とも講義系の授業週2コマのみ。
2013年は演習系(orセンター対策)授業1コマを追加。
センター対策
地方校舎の本科生だったので、本部とは微妙な相違があるかもしれません。
2013年は春期講習から1学期開講前の「開講前準備講座」もあり、
レギュラー授業はかなり増え、センター対策が充実した印象。
319 :
名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 21:43:11.73 I
地方校舎の英語の講師が口を揃えて潮田、青木両名の本科テキスト編集能力を絶賛してた。
英語に限らず、代ゼミのテキストって問題しか載ってない事が多くて、
予習の段階では、どこがポイントなのか馬鹿な俺にはよく分からなかったんだけどね。
ちなみに、西谷のサテラインのテキストについては批判的だったけどね。
サテラインはベテラン講師が批判的なスタンスを取る傾向にあった
関西では滝山、柳沢などが衛星中継では伝わらないこともあると
言っていた。
これに対して移籍組の吉田敦彦や本正弘は自分の講義が多くの人に聞いてもらえるのなら・・と
肯定的で、後年吉田はサテラインで講座を持つようになった。
321 :
名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 11:05:01.66 0
やなぎ沢英一先生なつかしいな。
今はいずこへ・・・。
322 :
名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 12:03:02.78 I
10月とか11月になると講師にユンケルが配布されると聞いた事がある。
夏期講習は4日目が一番きついって色んな先生が言ってたな
体力がいる仕事だったんだね。
まあ、事前に準備して、一日しゃべりまくって、
人気講師は地方に移動して…と考えると考えるとハードワークなのは当たり前か。
講義がないときは、オリジナルテキストの編集とか最新の入試問題の研究もしなきゃいけないし。
323 :
名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 21:37:10.70 0
ブリティッシュのやなぎ沢
アメリカンの滝山
二人とも確かに「信者」を作るくらいのオーラはあった。
代ゼミから本を出すとかいう噂もあったが、外様だからか
結局何もないまま滝山は東進へ。やなぎ沢はいったん東進に行って代ゼミに出戻り、
かなり後まで残ってたが5年くらい前に辞めたもよう。今どこにいるんだろ
柳沢は当時でも珍しい体育会のノリの授業だった
とにかく書いて覚えろが信条で講義中には必死にノートを取ってたのを覚えてる。
また授業中生徒を当てて答えさせるのもあまり例が無かったと思う。
お陰で緊張感をもって90分間聞き通せた。
OATHとか言うやつ?
スレで見たけど批判も多かったな
326 :
名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 14:53:02.67 0
ゆとり世代にはやなぎ沢先生はまず合わないと思う。
そういえば、このスレに扇谷由美先生の話題が出てないね。
とても美人だった。
327 :
名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 20:02:22.36 0
柳沢先生
ミルクカフェ掲示板では信者とアンチが壮絶にバトルしてたくらいで
その勢力は互角だったというからあのスタイルが一定の支持を得ていたのは事実
要するに予備校の世界で生きて行こうと思えばあれくらいの強烈な個性がなきゃ
売れない、キャラ作りも中途半端じゃいけないってことなんだね。
互角だったのかなあ
儲一人が多数のアンチを相手にしてたように見ていたんだが。
まあ儲が学力が伸びたというのも、アンチが全然成績が伸びなかったというのも
両方とも嘘じゃないだろうし、こればかりは合う合わないの話だから
「やなぎ沢メソッド」が良かったどうかなんて結論づけられない
ヤッチャン先生の関西版だろ>柳沢氏
タレント性はなかった。
331 :
名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 08:51:45.72 0
やなぎ沢英一先生、自分を「やーさん」と読んでいたじゃないかw
やーさん語録懐かしいわぁ。
この人変に私学をdisってなかったっけ?
早慶上智マーチ関関同立に行く奴は「ボンボン」だから俺の授業には無縁!とか言ってた時期もあった。
早稲田や関関同立がボンボンの通う大学とは思えないんだけど、独特の価値観だな
333 :
名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 12:03:15.62 0
>>332 俺がお世話になっていた頃はそういう事はなかった。
そもそも、同志社大英語、京大英語の両方受け持っていた。
(同志社大英語は夏期講習、冬期講習であったはず。通年では京大を含む難関国公立大クラスを担当。)
あなたは坂間の物理派、それとも前田の物理派?
335 :
名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 17:29:59.11 I
親切な物理派
ヤー様先生は東京本部が編集したテキストをよく扱き下ろしてた
長文読解とか英文解釈とか、一通りなぞりはするけど適当に切り上げて
あとはヤー様流読解法の開陳 そっちの方がずっと力入ってたw
大阪では単科ゼミを持ってたのだが、裏で他の人気講師とバッティングしてたので
そんなに入ってなかった
お金があったら受けてみたかった
たしか代ゼミに来た最初の年の夏期講習で締切出したんだっけ
>>336 テキストをこなすだけの講師なんか意味ないよ
339 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 03:18:05.55 I
直前講習の半分を発音•アクセント問題に費やすってマジ?
340 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 10:48:27.56 0
テキストをボロカスに言うのは柳沢氏だけでなく他の講師の授業でもよく見かけた光景だよ
教務部よりも自分の方が受験のトレンドを把握できてると言いたかったんだろう
341 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 11:45:23.05 0
共通テキストは講師陣から評判良くなかったよね。
342 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 12:48:09.06 0
学期中にテキストを全部消化しきれなくて最後の授業で講師が、
残りは別冊回答集で勉強してくださいと言うものだから
タダでもらえるのかなと思ったら代ゼミライブラリーで有料販売されてたのには
仰天したわwそこまで儲けに走るかって。
ノルマ未達成ということで講師にもペナルティが課せられてる話だったけど
344 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 15:20:02.70 I
別冊回答集もテキストの問題の答えが載ってるだけじゃなかったっけ?
それも英語しかなかったような…?
数学とか物理の詳しい回答集が欲しかったなあ。
345 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 18:48:01.35 0
扇谷由美先生で抜いたことあるやつ挙手!
ノ
346 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:32:25.84 0
名前だけ憶えてる・・生物だったね
東京系?地方系?
顔が思い出せない。
347 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:57:25.38 0
関西の生物講師。
348 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 20:10:38.82 0
俺もセンター試験が生物選択だったので
午後のセンター生物受けてたけど
俺がいた時代は藤井か石原の2択だったな
他にも何人か来てたみたいだがほとんど人が入ってなかった。
350 :
名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 11:13:29.99 I
関西の物理の梶谷先生は私塾の講師やってるみたいね
山田弘の授業を受けたかった。。
今みたいにスマホやタブレットが手軽に扱えてたら、もっと勉学に励めて、、、ビッグになれてたカモねー。
353 :
名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 03:34:03.12 I
1980年代末〜1990年代初頭の代ゼミのベスト講師陣
英語:青木義巳先生・潮田五郎先生・徳重久雄先生・中村稔先生
猪狩博先生・西尾孝先生・桐越昭先生・渡辺寿郎先生
鬼塚幹彦先生・西谷昇二先生・原秀行先生・宮尾慈良先生。
数学:矢木哲雄先生・安田亨先生・牛尾徹朗先生・山本矩一郎先生
田島稔先生・森茂樹先生・定松勝幸先生・安田木須一郎先生。
現代文:堀木博礼先生・田村秀行先生・酒井敏行先生・有坂誠人先生
森久先生。
古文:国広功先生・椿本昌夫先生・土屋博映先生・野村嗣男先生
永橋博先生・吉川栄治先生・吉沢康夫先生・和角仁先生。
漢文:多久弘一先生・中野清先生・宮下典男先生。
物理:中川廣先生・関根俊邦先生・前田和貞先生。
化学:矢沢也夫先生・宇野正明先生・大西憲昇先生(1987年没)。
生物:中嶋寛先生・柴山文雄先生。
地学:伊藤太一先生。
日本史:白井明先生・上杉允彦先生・菅野祐孝先生・前田秀幸先生。
世界史:武井正教先生・山村良橘先生。
地理:武井正明先生。
政治経済:吉田一徳先生。
↑追記等あれば宜しくお願いします。
受験自体は辛くとも、いい時代だった
ヽ(゚д゚)ノ ぅぉぉー
いまは、全て灰色な感じ
>354
確かにきつかったけど、あれはあれで充実してましたね。
俺は代々木校で浪人してて、10月に一度自習室で倒れて花クリニックに担ぎ込まれました。
あの時の代ゼミ職員の対応とお医者さんには、今でも感謝してます。
そのあと、1月初っ端の冬期講習帰宅直後に40℃近い熱で倒れて、2週間うなされてました。
その間の授業を受けられず、いろんな人にお願いしてノートお借りして、
必死に自分で授業のイメージつくりながら、そのあとの週を迎えたことを思い出します。
超底辺校だったけど、想定以上のレベルの大学に受かることができたんで、
辛かったけど受かったときは、嬉しい以上に放心状態になりました。
今は、、、独身一人暮らし、黒に近い灰色ですね。。
356 :
名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 03:45:23.71 O
山村世界史に、今の私が生かされています。
山村世界史がなかっら、今はとっくに死んでいるか、今頃刑務所で暮らしています。
平凡な社会人でいられるのは、山村良橘先生のおかげであり、先生に感謝しております。
357 :
名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 20:17:57.01 0
関東も関西も英語陣は充実してたんだな
俺関西だったけど吉田さんにはいろいろ教わった
売り出すためのチャラチャラした印象が強くて毀誉褒貶あったけど、
教える、理解させるということにガチで情熱を傾けてたことは間違いないと思う
358 :
名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 10:48:26.57 I
数学の宮田先生と物理の梶屋先生とかもね
359 :
名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 11:22:48.07 0
>>356 君と概ね同じ内容を、以前書き込んだものだ
山村先生がいなかったら、俺は窃盗とか詐欺のハレンチ罪で
重刑をくらっていた口だ
現在、どこにでもいる小市民のメタボオヤジとして
税負担をしながら生息できていることは、山村先生のお蔭だ
趣味が「大学入試勉強」という変態オヤジに化した俺だが
それはそれで良いと思っている(誰にも迷惑をかけていないし)
360 :
名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 22:47:51.24 0
梶屋さんは冬期講習の物理ゼミで締切一歩寸前の大入り出したんだな
361 :
名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 17:15:49.78 O
山村文化史テキストは私の命綱。
362 :
名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 00:02:43.00 0
91年横浜校で、英語の飯田先生が印象的でしたがどなたか覚えている方いませんか?
たしか、東京大学卒だったと思います。
363 :
併願成功率:2013/03/18(月) 15:58:20.16 0
資料なしの理屈だけで分ることを述べる
国立A学部と私大B学部を200人が併願したとする
両方合格 Z
Aのみ合格 A
Bのみ合格 B
両方不合格 P
とすると
Z + A + B + P = 200
Aの結果倍率が2.5のとき、仮に英国社同士が互角なら(Aは英数国理社)
Z + A = 80
ゆえに
B + P = 120
Aの合格者を分母にすると併願成功率Wは
W = Z /( Z + A ) = Z / 80
英国社と英国社が互角ゆえ A=B とできるから
W = Z /( Z + B )
これはBの合格者を分母にした場合の併願成功率と同じ
但し、A本命者200人とB本命者(私大本命者)1500人は英国社の勉強
時間が異なる 尚、
A入学者 = Z + A = 80
B入学者 = B 及び1500人の一部
また、Aが国立の上位校ならば、Bの現役は予備校に行く
364 :
名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 15:55:21.54 I
93年のサテライン通年単科のリストをお持ちの方、お示し頂きたく。
365 :
名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 22:36:40.95 0
「0円タダマン放浪記」でググってみww
こいつ不細工とヤリまくって自慢しとるww
366 :
名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 18:49:21.53 0
化学の斎藤さんは神戸校だけで2人の生徒に手を出していたね
ポルシェやマセラティーでお食事連れて行って、18歳くらいの女の子を食い物にしていたよね
懐かしい、バブル期
63B教室の入れ替え待ちに、外階段の方の広場に並ばされたのが懐かしい
先日代ゼミタワーなるものに行ってみたけど異世界すぎて怖かった
まぁ周りからすれば俺が異世界人(おっさん)かも知れない
>93年のサテライン通年単科のリストをお持ちの方
90年代初期のパンフなら通年分(春期〜冬期直前)あるので暇があれば書いておきますよ
スキャナはないのでアップは無理だけど
代ゼミジャーナルや『アルファ』(代ゼミの受験雑誌)なんかも保存してます
『アルファ』は紙上講義みたいなのが面白い、鬼塚先生の英語とか、芦川先生の単語集とかあったかな
前田先生(日本史)の盲点講義とかマニアックすぎて泣ける
369 :
名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 10:56:19.56 0
>>368 是非とも御願いしたいです!
あの頃の講座数では、手入力ではかなり大変かと思いますがw
アルファって受験雑誌だったんですね。
てっきり通信講座かと思っていましたが、他の名前だったのかな?
あの頃は講義以外には興味がなかったので
今にして思えば、そういうのも確保しておけばよかったのかな、と思っています。
ここにいる皆さんはテキストなんかも保存しているのでしょうか?
今更ですが、進学と同時に全て捨ててしまったのが悔やまれます。
370 :
名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 12:41:46.67 0
想い出に浸ることで現実逃避をするおっさん達
371 :
名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 13:40:00.39 0
>>370 貧乏な若い頃<金に不自由しないオッサン
これが実態かな
オッサンの今の方が女性にも断然もてるし
若さ自体はそれなりに財産なんだけど、殆どの奴はもてないよね
理由は金が無いからだよ
勉強もしなければいけないので心の余裕はないし
まぁ君は例外だろうが
代ゼミタワーはやりすぎ感がある・・・
原宿や千駄ヶ谷の校舎はまだあるのだろうか
373 :
名無しさん@3周年:2013/04/19(金) 08:13:02.86 0
井出薫が出てた代ゼミのCMが好きだった
ポスターも井出薫で、剥がして持ってった奴もいたよ(^^;
代ゼミの案内冊子kなんかの
井出薫で普通に何回か抜いた
好きだった
代々木ライブラリーの数軒隣にあった定食屋のかきあげ丼が旨そうだった
食ってみたかったな
もっぱら交差点の吉野家で飯食ってた
376 :
名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 12:08:28.50 0
夏期講習を取るのに整理券が必要だったなんて今は驚かれるだろうな
整理券が配られる日時とかいろんな憶測が飛び交ってた
西谷先生の単科なんか本科の申し込み分だけで締め切ってた
377 :
名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 12:14:26.96 0
90年ごろって青木・潮田・鬼塚・土屋・田村・菅野・武井といったレギュラー陣以外の二番手
(西谷・富田・佐々木・西・木原・千明・八柏・岩田)も充実しててなかなか豪華だなと今では思う
378 :
名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 10:31:10.38 0
夏期講習なんかだと西谷先生だけで100コマぐらいは締め切ってた
379 :
名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 10:50:48.90 0
原則10発
380 :
名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 14:26:43.23 I
あの時大物講師のゴーストライターをしていた若手の先生が、
今自分の名義で出版してるのをみると感慨深いなあ。
381 :
名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 14:06:41.32 0
原先生の禁止事項が10発だったか?
382 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 00:50:49.74 0
>>376 俺大阪校だったけど、受付開始から15分くらいでいきなり職員が「締切になりました!」って言って
張り紙にバツ印入れて行列作ってる本科生が「エ〜?」とブーイングする光景を覚えてる。
人気講師なら一コマで100人くらい入れるのかな。それなのにたった15分でsold-outするのが不可解で
裏口申込の方法があるとかいう噂も流れてた。
予備校の講習受けるのに裏金かよ
金の使い方を間違ってる
噂だから、真に受けないようにw
385 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:37:51.77 0
>>382 本科生だと講座の予約ができたと思う(代々木校)
整理券が配られるのはメイト生だった
でも平日の午前中から配るからメイト生や現役高校生はなかなか手に入れるのが難しかった
俺も整理券を貰って並んだことがあるけど、申込初日には人気講座の大半が締め切ってた
サテラインは再放送ができてからすぐに増設講座ができて簡単に取れるようになった
386 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:47:36.26 0
裏金とは違うけど、講座の売り買い(名義変更)みたいなことは結構あったようだよ
本科生が人気講座を予約してそれを友達のメイト生に売る、みたいな
2000千円ぐらいで名義変更できた気がする
387 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:54:51.60 0
そういえばテキストを盗んだやつがいるとかで、テキストの氏名欄のチェックとかあったな…
いまはコピーの時代だけど。当時はテキストそのものに価値があった
鬼塚先生のテキストの付録には英語の公式みたいなものがまとめてあって凄いなと思ったよ
388 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 18:39:32.72 O
バブル期から外れた元代ゼミ生です(2000年度)。菅野先生の日本史を受けて見たかったです。立体パネルというものをなかば伝説として耳にしていましたので。
389 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 19:23:25.69 0
立体パネル、懐かしいね
代ゼミじゃないけど武蔵高等予備校で菅野先生の授業を一年間受けてたよ
菅野先生の凄いところはチョーク箱だけ持参してテキストもメモも見ないで板書したこと
あとは的中率かな、なんか細かい知識とか難関校で良く当たってた
気難しいとかプライドが高いとか言われてたようだけど、実際は穏やかでいつもニコニコしてたよ
390 :
名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 19:50:59.94 0
名義変更か。
それは知らなかった。
東京では可能でも地方ではできないこともあったから。
392 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 01:57:13.89 O
389さん
職人芸ですね。僕が受講していた頃は、戦略図解ボードを売りにした竹内先生が代ゼミ最後の年でした。菅野先生を参考にされていたとか聞きました。実際に僕が受講していたのは土屋先生なのですが(笑)
393 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 01:59:54.47 O
立体パネル参考書の表紙に載っている実際の写真を見てビックリしましたよ。ザ・予備校講師って感じですね。参考書が沢山出ていたので、浪人する時に当然菅野先生は代ゼミにいらっしゃるものと思っていたのですがね。
394 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 06:23:29.66 0
菅野の実況中継シリーズが懐かしい
395 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 08:14:41.43 0
菅野先生は実況中継が出版されてから知名度が急上昇したと思う
僕は初版で買った世代だけど10年後ぐらいに本屋で見たら100刷までいってたから
参考書としては大ベストセラーだろう
100刷超えたのって伊藤の英解や土屋の222(スリーツー)みたいな主要科目がほとんどのはず
選択科目の日本史では考えられない凄さ
396 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:32:20.02 ID:tDioo64gO
実況中継シリーズは、浪人仲間から譲りうけました。とっておけばよかったなあ…。確かに日本史で100刷て凄いですね(°□°;)
397 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:35:09.93 ID:tDioo64gO
何度も書き込みましてすみません<m(__)m>菅野先生とともに、原秀行先生のことも気になりました。僕が浪人(2000年度)は、顔写真こそパンフに載っていたものの単科はやっていらっしゃらない一講師のようでした。
398 :
名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:36:46.54 ID:tDioo64gO
続き。もちろん僕は知りませんでしたが、お写真があまりにオーラに包まれていて当時から気になっておりました。授業受けてみたかったなあ。過去スレも読みましたが、現在はどの方もご存知ないようですね。電車で見かけたというものはありましたが。連投すみませんでした。
原先生か…直前講習の盲点要点BLACK LISTゼミだけ受けた
・慶應(文)出身で美学芸術学専攻で現代文の酒井先生と仲が良かった
・発音が上手い、単語などは語源的な説明も多い
・下ネタが多い、毒舌家
・三大禁止事項といって「数えられない名詞の三大禁止事項は〜」
・単科のテキストが分厚かった(おまけ問題とかポイント集がつまってたが解説はない)
・本科の英文法Bを担当していた(もちろん大人気)
・背が高い(180ぐらいあったか)
本科の英文法で木原先生の人気が上がってきたこともあって、原先生の人気は相対的に下がっていった気がする
最強の英語講師は中村稔だよ
辞書学習とか誰にもまねできない
英語の宮尾先生とかなにしてるのかな
402 :
名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 19:44:53.93 0
代ゼミの国語模試って回答・添削が酷かった
ついでに受けた小論文の添削なんてトラウマになったし
403 :
名無しさん@3周年:2013/05/17(金) 06:34:44.46 0
一読たどり読み
数学の長井先生って心療内科の先生になっちゃんたんだ、すごい転身
405 :
名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 07:51:30.40 0
予備校講師は一生の職業じゃないって言ってた時期もあったから
始めからその予定があったのではないかな
長井さんに限らず、ほとんどの講師がそう思ってるけど
なかなか転職できないのが現実 。厳しいね。
>>405 大学の教員になった人も多いですね
一番驚いたのが現代文の高橋先生が早稲田の文学部に行ったことかな
酒井先生も驚いてましたよ
407 :
名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 02:01:13.98 0
当時も予備校講師は稼いでいたけど
予備校生は馬鹿にしていた
408 :
名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 19:01:55.47 0
教壇に立つ点では教諭と同じだけど
教師に成り損なって予備校講師というのは少なかったね
教育とは全く違う世界を目指しているが、夢が実現するまでの間の
生活の糧として予備校講師をしてると言う人が自分のクラスの
担当講師に数多くいた。
劇団を主宰している傍らで現代文の講師
映画の翻訳者になる夢をもってる英語の講師
を覚えてる。名前は忘れた。
高校教師を定年退職して
趣味の仏像拝観めぐりの費用を稼ぐために講師になったという古文担当のオジイちゃんもいたよ
410 :
名無しさん@3周年:2013/07/05(金) 12:28:04.20 0
412 :
名無しさん@3周年:2013/07/05(金) 23:13:15.06 I
高校2年の春季講習会、英数国3教科パックになった講習をとった。
英作文法、英文解釈、数T、現代文、古文。
いずれもわかりやすくて面白い先生ばかりで、
「凄えな、これが代ゼミか!」と感心したなあ。
それからすっかり代ゼミファンになり、
(講習会で河合に浮気したけどw)
高2高3浪人とお世話になりました。
>劇団を主宰している傍らで現代文の講師
それって、つかっちゃん?
理工系学部のオーバードクターが糊口を凌ぐために講師やってるケースもあった。
理系でもメシの種にありつけないことがあるのかと当時は不思議に思ったものだ。
>それって、つかっちゃん?
司一哉先生のこと?
司先生か。
夏期講習の小論文ゼミで締切出したことあったなあ
代ゼミ辞めて東進に移って、予備校ブームが去ってからは
大阪で私塾を主宰していたらしい。
東進の夏期講習で司先生の現代文を受けたことがある
滝山・荻野・横田先生と一緒に東京進出したときだった
「マシンガントークで知的好奇心を刺激する大阪のトップ講師」と
パンフレットに書いてあったような
でも講義内容はいまいちだったような
月〜土曜は朝から夕方まで予備校講師、夜と日曜祝日は演劇の練習。(当時は土曜も平日と同じ時間割で、週休一日制)。
いったい何時寝てるんだろうと自嘲気味に言ってたのを思い出した。
小論文ゼミといえば岡部さんの講座も人気あったよ。
司さんは名前は覚えてるが、締切出すくらいの人気があったかどうか印象に残ってない。
関西校の講師は大阪弁バリバリなんですか?
岡部はビジュアル式読解法だな
絵を描くのに時間かかりすぎて実戦ではあまり使えなかったが。
422 :
名無しさん@3周年:2013/07/12(金) 01:48:35.44 I
>>420 「○○先生の関西弁が馴染めない」って言うやつもいたなあ。
代々木は私大がLEクラス(早慶上智文系)国立がTL(東大文系)クラスが看板で下が
大阪はどんな感じですか?
同志社や京大が人気でしたか?
国立は東大、京大、阪大、神戸大。
私大は早慶上智、同志社関学、関大立命。
看板でいうと早慶上智が一番上だったかな。時間割を見せてもらったことがあったが
人気講師がズラリと揃って壮観だった。
>>419 どっちかっていうと雑談の面白さで人気を集めてたタイプ。
受験テクニックなどの伝授には定評がなかった。
夏期・冬期講習で単独ゼミを出したことがあったが、
受講者数は出口や田村には遠く及ばなかった
そういえば出口先生は関西出身だったなぁ
代々木校に来た関西出身講師だと英語に吉田先生っていうのがいたけど
特に人気はなかったなぁ
>>422・
>>426 吉田さんが東京進出した時にどんな語り口で講義してたかは知らないけど、
河合から代ゼミに移籍した最初の年に、ゆくゆくは東京で名前大きくするみたいなことをギャグで言ってて、
向こう(東京)で名前を覚えてもらうにはコテコテの大阪弁で講義した方がいいみたいなことも考えてたようだ。
>>424 関関同立を一括りにするのでなく、同・関と関・立に二分化する編成が斬新だった。
代ゼミや河合が進出するまでは、当時の地元予備校でそんな区分するところがなかったので。
クラス名は同志社関学が「DK」、関大立命が「RL」だったっけ。
>>4265-427
吉田敦彦さんだね?
64か63Bだったかな? 91年に本科で受けたことあるな。
確か土曜日?の2限の記憶、金曜かな?
満員だったよ。少なくとも、教室の真ん中の扉より前は満杯だった。
文章読んで、重要事項を板書して、訳していくやり方だったかな?
単科、持ってたかは覚えてないな。。
>>420 確かにバリバリ大阪弁の講師は目立ってた
目立てば知名度上がる→単科ゼミ獲得→東京進出→年収ウン億円、という構図があった
が、バリバリ大阪弁でも人気の無い講師もいたし
キャラ作りが人気アップの確実なツールではなかったと思う。
>>429 吉田先生はサテラインの単科をもってたよ
たしか通年の基礎教科英語だったと思う
今はどこの予備校も夏期講習の案内はwebなんだね
俺の頃は電話帳みたいなパンフを校舎で配っていた
案内(新年度・講習)どころか模試申し込み&センター合否もweb
代々木ゼミナールは絶対お勧めできない
理由は勝手に電話勧誘してくるから。勝手にパンフレットを送ってくるから。明らかに人集めして金儲けしようという魂胆が見え見え
しかも少数精鋭制をとってないから、勉強に張り合いが無い
代々木ゼミナールのテキストを見たことがあるがとにかく作りがいい加減
問題数はやたら多いんだよね。あれじゃあ繰り返し問題を解くことなんてできない。しかも解答集を載せてないし。問題数が多ければいいってもんじゃない
予備校を選ぶなら電話勧誘してこない。パンフレットを送ってこない。少数精鋭制をとってる所にすべきだね
だから代々木ゼミナールは絶対に行ってはいけない
少数精鋭ってのは今流行のオトモダチってやつかな?
436 :
名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 14:41:08.42 0
「日々是決算」、これが代ゼミの学校訓だったが、ガッツがあったよ、昔は
ただ、タワー後の代ゼミには「獰猛さ」が悪い意味で消えたな
企業として斜陽化邁進ということだ
再建屋が必要だ、ガッツあるオヤジが必要だ
ガッツがあったのはむしろ生徒の方だ
前田和貞先生の「ハイクラス物理」懐かしい。
前田先生の珍妙な劉邦のイラストが描かれてあったのを思い出す。
法律をシンプルにする「法三条」と「電磁気の法則は実はシンプルなんだよ」って説明をかけてたイラストだったかな。
439 :
名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 09:01:47.34 O
222は今でも大切に取ってある。
「マエダといえば物理ですよね」と日本史の前田秀幸先生がよく言ってたな。
「私はマエダではなくてマエタ(秀幸)なんですけど。」とか。
スリーツーは名作だけど実際は222じゃ古文単語は足りないということを隠してしまった点ではマイナス
>>441 上手い!
京都校で古典ゼミを持ってた原栄一は、土屋の222に対抗して555(ゴーゴーゴー)と銘打って
盛大に(?)やってたなあ
夏休みに実家に帰られた
>>269さんが代ゼミの単科ゼミリストを掲載してくれるのを期待しております。
…すっごくご面倒だとは思うがw
269じゃないけど90年代ごろのパンフなら持ってる
河合・駿台・東進・早ゼミ・武蔵も年間分持ってるよ
445 :
名無しさん@3周年:2013/07/29(月) 00:11:08.02 I
おお、是非うpお願いします!
金ピカ先生の授業を受けてみたかったな
金ピカ先生は、「講義の大部分は芸能関係の雑談ばかり」「いがいとしっかりした授業をする」と
評価が別れてるね。もちろん、少しずつ授業スタイルも変わっていったんだろうけど。
>>448 関西で人気のあった滝山氏が、金ピカ先生の講義を肯定的に語ってたのを覚えてる
滝山氏って辛辣に講師批判してそれがまた人気の源泉の一つだったけど
なんで金ピカ先生は良かったんだろう 今でも不思議だ
450 :
名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 10:02:00.61 0
>>449 WIKIでも書かれている通り、同時通訳方式だからだろう(注1)
今で言えば、安河内哲也とかだな
本当の英語力を養成するには、この方式しかないはず
80年代に直読直解方式で立ち向かった予備校人気講師はいないと思う(注2)
(注1)俺、キンピカの受講生ではないので実際は知らない
(注2)スーパーエルマーの会社は70年代後半から例外的に宣伝したが
英検1級レベルに達して初めて、同時通訳方式の威力が分かるんだよね
滝山の直読直解は本人が「滝山のピックアップ方式」とか言ってた
これはかなり酷くて単語を前からそのまま訳すってやつだったよ。
452 :
名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 13:20:10.31 0
>>451 >単語を前からそのまま
それではダメだな
自称上級プロの自己満足に過ぎない
年端もいかない未熟な青少年に同時通訳方式を中途半端に教えることは害悪だ
無責任な「自称プロ上級、TOEIC満点ドヤあああ」が多すぎる
本来は素質十分の10代を潰す典型的パターンだ
金儲けしか頭にないから当然だが
金ピカ先生の授業を東進で受けたことがある
当時は東進の顔としてパンフレットの一面を飾っていたのでもの凄い人気なのかと思ったが
受講生は10〜15人ほどで拍子抜けした
講義はテキスト(長文問題)を読んで訳を言うというもので板書は全くなく
文法や構文の解説もほとんどなかった
発音は普通よりは上手かった
雑談は15分ぐらいだったかな(勉強の仕方、旅行の話や講演会の裏話みたいなのが多かったような)
英語を教えるというよりは、学生に刺激を与えて勉強させるタイプの講師
でもこのタイプの講師は昔は多かった気がする
454 :
名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 15:59:46.95 0
>>453 10〜15人といのは驚き
今と異なりライブ中心の時代だったのに、そんなもんか・・・
文法や構文のワンポイント説明があっても良いんだけどね、本来は
>>449 斯く言う滝山さんも、代ゼミ古参の講師からは随分と叩かれてた。
例のピックアップ方式もそうだし、マニアックと評されたアクセントの丸暗記など。
受験対策に偏りすぎて真の英語力向上につながらないと、まあ言われたい放題。
でも受験突破が予備校の存在意義だから、そこを叩くのはちょっと筋違いだと思ったけどね。
英語に限らず、講師が別の講師を叩いたりするのって流行ってたんだな。
鬱屈してる浪人生にとっては
バッシングトークが一服の清涼剤になってたんじゃねえの?
滝山の方法論とか教え方はかなり強引だが、予備校講師としての滝山は好きだったよ
古文の黒須先生はなにしてるのかなあ
笑っていいともにも出てたけど
滝山さんはロイヤル英文法という参考書を推していた。
大阪校の代ゼミライブラリーで買ったのを滝山さんに見せたら「ここを100回読め!」と
何か所かマークを入れてもらった。騙されたと思って読んで丸暗記したら、
期待通りに英語の点数が上がったんだ。こうして滝山信者の一丁上がりって寸法。
講義では言葉遣いが乱暴で取っつき難いところもあるけど、普段は至って普通のオッチャン。
浪人時代って辛かったし結局第一志望には行けなかったけど、滝山さんに巡り合っただけでも
良かったなあ、と今はしみじみ思う。
思い出は美化されるものだ↑
> 浪人時代って辛かったし結局第一志望には行けなかったけど、滝山さんに巡り合っただけでも良かったなあ、と今はしみじみ思う。
これ嫌だなあ。無理に自分を納得させようとしてるじゃん。
大枚はたいて代ゼミに入ったのは、講師と繋がるのが目的じゃなかったんだろ?
志望校合格が目的だったんだろ?
つまらないヒューマニズムで失敗を糊塗するなよ。
>>461 代ゼミじゃなく駿台だが
高校卒業まで本をほとんど読んだことのない友人が現代文の講義に感銘を受け
浪人の1年間勉強するか本を読むかの生活を送り
慶應経済を捨てて早稲田文学部に入学し大手出版社で働いている。
連投
駿台時代の話になると
必ず英語講師・三浦の話をする
滝山の「覚えろ!」には有無を言わせぬ威圧感があった
マドンナ荻野先生の授業はどんな感じでしたか? 癒されましたか?
>>459 水色のハードカバーのやつだな。
アマゾンで見たら、何回も改訂されてるけど今でも発売されてる。
なつかしいよ。
>>465 難関私大古文のコマで自分のクラスに教えに来ていたが、
正直、人気ほどに上手いとは思わなかった。
でも予備校界では屈指の美貌の持ち主ではあったと思う。
マドンナといえば、代ゼミの荻野に対抗して駿台が高橋いずみを、
また河合塾が廣川裕美子を売り出したが美貌では荻野の圧勝だったと思う。
あの頃は政治の世界でも社会党土井たか子がマドンナとか呼ばれてたよなあ
マドンナの価値が暴落した時代でもあったw
高橋いずみ懐かしい
参考書に水着の写真を載せてた
荻野先生は癒しというか、むしろ厳しい感じだった
マドンナの古文学参って大したことないよ
461に人って浪人時代にあまりいい思い出がないみたいだな
学校でいい友人にめぐり合うように予備校でもいい講師に巡り合っても不思議ではないのだが
前田の物理、大西の化学と言われた時代の代ゼミでは名講師がズラリといたけれどな
高橋よりは荻野だな
暑い日には夏期講習で並んだのを思い出す
474 :
名無しさん@3周年:2013/08/08(木) 12:00:15.06 0
男の俺が、知りもしない「野郎」と「机落書き交換日記」をしていたことを思い出すわ
わずか、5日だけの「交際」だったけど、オメーのことは忘れていないぞ
携帯はおろか、PCも無い30年前以上の話だわな
確か、俺の授業は椿本の現国(当時は現代文とは言わなかった)だったな
オメーは化学だったな
私立文系のカスの俺には化学の講師なんて誰もしらんわ
オメーが、今頃、理系の大学教授(准教授でも可)になっていたら、俺は嬉しいぞ
バッキーの授業なんてうらやましいぞ
>>474 ええ話やなぁ
俺の記憶では、大阪校はビルメン業者の清掃員が休憩時間や始業前に机を
ご丁寧にマジックリンでゴシゴシ拭いてくれるので落書きは一日も持たずに消えてしまっていた。
オレは前田和貞先生の講義を受けたことはないが
前田の物理で開眼した。人生を変えた1冊だった。
>>473 京都校は教室前の廊下が狭くて行列が収まり切らず最後尾が階段にまで伸びていて並ぶ気無くした。
出口先生の現代文読解法ゼミだっけ。
冬期講座の時大阪校に行ったら各階にロビーみたいな場所があってその広さに驚いたのを思い出す。
>>466 荻野さんも廣川さんも元々はヒューマンアカデミーっていう中小予備校の出身。
そこでの人気が注目されて代ゼミ・河合塾にそれぞれスカウトされたって噂だった。
関西ではラジオ放送にも出ていて大手に進出するまでに知名度あったんだよ
ヒューマン出身というか、当時の関西予備校界には専任という概念が無くて
曜日変わりでいろんな予備校に登場する、いわばフリーランス的な生き方をしてる講師が
多かったんじゃないの?
ヒューマンだけに登場してたのでなく、御三家進出前から関西地盤で実績を残していた
大予備、近畿、浪速、灘予備などにもちょこちょこっと出てたように思う。
近畿専任とか大予備・北予備専任では食っていけないだろw
いろいろ大変だなあ
数学の講師で、複数校かけもちしても年収500万円に届かないとか言ってたよ
出身大学に残って研究続けてた方がマシだったってよくボヤいてた
500万といえばバブル時代でいうとサラリーマン平均程度?
でも予備校は終身雇用じゃないからどう考えても割に合わん職業だったんだね。
バブル時代は学生運動からの転身組が大御所だったのかな、河合の牧野みたいに。
あーそれで思い出した。
「朝まで生テレビ」で有名だった小田実も代ゼミ講師だったっけね
その昔は寮長もやってたというから代ゼミとの関わりは半端じゃない
朝生出演は晩年になってからだな
小田が世に出たのはベトナム戦争の頃、「ベ平連」で市民運動やってた頃が華。
小田実は英語講師としてより公開講座で人気があったのでは?
あんなぶっきらぼうな語り口の人が講師なんて
よく勤まったなあ
>>484 名古屋校や関西各校で英語を受け持っていた山本裕策先生は
もともとの安定したエンジニアの職を捨てて予備校講師に転身したが
その理由は、10代の学生と接し続けることで気持ちが若く保てるから、と語っていた。
収入はダンチだったと思う。
意気に感じないとやってられん仕事だと思った。
>>478 大阪校は将来少子化が進んで生徒が減ったら
ホテルに改装する予定であんな豪華な造りにしてるって噂が
当時からあったよ。
前 田 和 貞 先生
降 臨
>>493 高宮ホテル江坂 だよ。
ちなみに代ゼミタワーは 高宮ホテル代々木
そうか、代ゼミは高宮学園だったな
前田先生の最盛期は80年代前半かな?
80年代末や90年代初めに授業を受けた人の話では、
年老いて講義の方はサッパリだったらしいね。
それ以前に講義を受けた人の話では、
「前田の物理より先生の講義の方がわかりやすい」と言う事だったが。
講義を録音していた人が、文章に起こして実況中継を作ってくれたら間違いなく買うと思う。
実況中継と言えば本正弘の英文解釈が
自分にとってはバイブルだったなあ
あんな講義をライブで聴けた人が羨ましい
代ゼミに来てからはすっかりおとなしくなってしまった
大人しいと言うか、吉田とか柳沢みたいなインパクト勝負の講師ばかり揃えてしまったから
本先生みたいな堅実な講義スタイルは辛気臭く見えたんだろうな。でもこういう講義こそ予備校講座の神髄なんだけど、と思う。
>>490 山本先生ナツカシス
あのモジャモジャ頭とトンボメガネ、それにゴシック体の板書。
一度聴いたら忘れられないw
いや、本さんの単科ゼミも人気あったよ。
冬期では締切出した記憶がある。(京都校?)
クオリティの高い講義は分かる人には分かる。
そんなもんだ。
501 :
名無しさん@3周年:2013/08/19(月) 12:35:31.74 0
ドライブ中だがビールがうまいwwww
お前らの仕事です
がんばってがんばってください
502 :
名無しさん@3周年:2013/08/27(火) 16:54:56.88 0
>>498 京都校ではやなぎ沢先生より本先生の方がインパクト勝負の講師だったぞw
本先生はギター持ってきて歌ったり結構そういう方面で頑張ってたわ。
やなぎ沢先生の方が、どちらかというと地味な講義だったな。
503 :
名無しさん@3周年:2013/08/29(木) 22:48:21.14 0
うわぁ、本先生のギター歌聞きたかったなあ
京都じゃそんなことやってたのか
504 :
名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:10:50.60 O
英語は青木、潮田、現国は堀木、古典は野村、土屋、漢文は多久…。
高い授業料を親に払わせて並んで授業を受けていたものだ。
日本史の牛乳瓶の底みたいなメガネかけた超人気だった先生の名前はどうしても思い出せないが…。
みんな元気でやってるだろうか?
505 :
名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 02:24:32.55 0
9月からは模試が立て続けにあったよね
506 :
名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 08:28:15.62 0
東大が劣化したね
花, .王 .カ. ネ ボ ウの製品はあぶねえな。気を付けろ
過去ログで97年の代々木校の夏期講習ラインナップを見つけたけど、
そうそうたるメンバーだねえ。
代ゼミの全盛期はそれより5〜10年くらい前になるのかな。
509 :
名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 18:10:06.46 0
受講証のチェックなんかまだやってるのかな
510 :
名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 02:57:16.38 I
うちの校舎では、ライブ授業のチェックはザルだったが、サテラインのチェックは厳しかった。
LVの連中はライブ授業もぐり放題なのに、こっちはサテラインを受けられないので損した気分だった。
511 :
名無しさん@3周年::2013/09/20(金) 08:54:03.05 0
昔は、学期が終わると模範解答を200円で売っていたな。中にはオリジナル
の英文和訳を毎回配ってくれる講師もいたが。長文読解Aとかは、未だに
辞書なしでは読めない。速読するような英文ではないんだな。
サテは職員も一緒に教室で待機するからモグるのは厳しい
人数を数えて報告したり、画面に乱れが無いかとか常にチェックしなければならないようだ
513 :
名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 17:14:54.12 0
サテラインがそれほど魅力的には思えなかった。
514 :
名無しさん@3周年::2013/09/23(月) 23:22:36.51 0
質問がしにくいというのは抵抗あったけど、一流講師陣の授業は素晴らしかったな。
本校と同時に受講ってのが刺激的だった。今のようにブースで何度も観られる時代
じゃなかったから、締切講座の希少価値は高かった。
俺は理系だったから、サテラインの恩恵には与れなかったな。
91年本科生だと、数学の通年単科は矢木先生の基礎強化代幾解析ゼミだけ、理科はなし。
まあライブの先生方も素晴らしかったので、代ゼミの授業自体は全然問題なかった。
516 :
名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 17:01:14.84 0
当時は私大文系コースがやたら多かったからな。
数学どころか、算数も怪しい大学生大量生産の黎明期でもある。
517 :
名無しさん@3周年::2013/09/25(水) 21:49:27.08 0
数学だと板書への依存度が高いので、文系をメインにしたんだろうな。
最初は蚊帳の外といった印象だったが、慣れればカメラアングルの変化
もあって意外と受講しやすかった。
518 :
名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 01:09:56.32 O
519 :
名無しさん@3周年::2013/09/28(土) 20:52:24.80 0
「冬物語」という映画があったけど、教室が代ゼミで講師が河合塾だった
のを思い出す。
520 :
名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 10:22:32.59 0
早稲田に赤本と参考書専門の古本屋みたいなのがあって面白いよ
壁一面が真っ赤で圧倒される
でも客は少なそうだなぁ
代ゼミとは関係なくてすまん
521 :
名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 17:03:49.75 0
>>519 冬物語懐かしい。漫画の単行本、家にあるわ。
522 :
名無しさん@3周年::2013/09/29(日) 21:45:06.66 0
>>520 しばらく眺めていた後、白い壁をみると緑色になるね。某大学の赤本で、
年度によって紙質が違うのがあった。売れ残った赤本の中身は翌年リサ
イクルされているのかなと思った。
LVクラス(91年度)、最高だった。
●精選構文A(潮田)
●長文読解A(富田)
:前年度担当が宮尾だったので時間割を見て友達とがっかりした覚えがある(当時富田は無名だったので)。
しかし、初講から色チョークで英文を解きほぐす説明のわかりやすさ、鮮やかさに感動しっぱなしだった。
クラスの受講生も終講まで満員で一番人気だったかも知れない。
●早慶上智英語研究(西谷)
●英文法A(木原)
●英作文A(鬼塚&ミントン)
●私大現代文T(田村)
:解答では徹底して文中に根拠を示す姿勢、曖昧さが全く残らない論理的な説明は見事だった。
●難関私大現代文(酒井)
:主に、文章の読み取りは酒井、解答は田村、という感じでその指導法を活用した。
最高のペアだった。
●私大古文T(土屋)
:特に直前講習の「GO! GO! GO!」はテキスト、授業、鼓舞、最高だった。
●難関私大古文(国広)
個人的に印象が強い講師は一言添えてみたが、省略したどの講師も素晴らしかった。
524 :
名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:54:16.35 0
合格実績
<東大>2006年 2010年 2013年
駿台 1280 1182 1256
河合塾 945 1040 1101
代ゼミ 860 729 369
東進 455 463 600
<京大>2006年 2010年 2013年
駿台 1100 1142 1318
河合塾 771 801 1009
代ゼミ 496 516 241
東進 130 187 215
<早慶>2006年 2010年 2013年
駿台 6059 7525 7624
河合塾 8472 9099 10063
代ゼミ 7870 5276 3371
東進 2108 2868 4029
525 :
名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 02:01:17.89 0
>>523 凄いメンバーだったんだな!
青木先生の名前がないのが意外ではあるが…
>>526 青木先生は東大(難関国立系)クラス中心かと。
LV(早慶上智文系サテライン)クラスだと、鬼塚に代わって青木先生が
92年度から数年間、英作文を(外人とペアで)担当したらしい。
529 :
名無しさん@3周年::2013/10/05(土) 00:31:00.61 0
吉田の政経取ってたけど、あまり板書しないからサテ向きだったのかも。
ツッチーの直前はよかったね。さすがにサテ受講生で、歌の手拍子をす
る奴はいなかったが。
富田が代ゼミに入った当時(1986年)、ある人気講師Xに言われたありがたい御言葉
X「富田君、人気講師になる秘訣を知りたいか?」
富「そんな秘訣があるんですか?」
X「それはだな、生徒が知ってることだけを教えることだよ。」
富「…。でもそれで生徒の成績は上がるんですか?」
X「うーん良い質問だ。…ま、頑張りたまえ。」
富田がその講師Xのことを
「金ピカの時計、あ、いやいやwマズいマズいwグフフw」
佐藤忠志、最悪だな
531 :
名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 00:45:51.09 0
>>530 >X「富田君、人気講師になる秘訣を知りたいか?」
>富「そんな秘訣があるんですか?」
>X「それはだな、生徒が知ってることだけを教えることだよ。」
代ゼミの難関大合格実績が地に落ちた原因はここらにありそうだな。
おバカな受験生⇒知ってることを教えてもらう⇒わかる⇒わかりやすい!⇒人気
おバカな受験生⇒授業の度に雑談を入れて笑わせる⇒おもしろい!⇒人気
デキる受験生⇒知ってること教えられる⇒そんなの知ってる⇒代ゼミは役に立たない⇒駿台河合東進へ
>>524-525
菅野先生の日本史が受けてみたかった
締切講座で受けられなかった人が教室のドアの窓からの覗いてたりしてた
そのうちに窓に紙が貼られるようになって覗きも禁止になった(笑)
休み時間になると後ろの席の人が黒板の前に集ってノート取ってたりしてたようだけど
黒板掃除のおじさんがそれを無視してズバッと消して喧嘩みたいなことが起きたらしい
533 :
名無しさん@3周年::2013/10/06(日) 21:35:07.19 0
ネットがない時代の情報戦線は凄まじいものがあったな。もぐりの
ダイバー・チェックとかなつかしい。
他スレでも出たが、現代の予備校や塾業界は、『富の再配分』のためのものになりつつあるよな。
裕福なおっさん等は、企業や官庁で若者や客から搾取し、ガッポリ給料貰う。
その子供や孫は、高い確率で強烈な馬鹿。まあ因果応報だな。
特に末っ子や一人っ子が酷い傾向があるな。長子はマトモな傾向が。
そんで、塾や予備校に『何とかしろ!』と大金払って、威張りながら子を預ける。
講師はその金で生活する、経済は回る、と。
ゆとりは、数パーセントの上位層以外は学力がガタガタだし、体をなしてないかも?。
535 :
名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 11:18:27.00 0
>>532 知人に頑張って立体パネル作っていた奴いたが、そいつは大学1つも受からなかったぞwww
立体パネルって作る事自体に時間がかかり過ぎだと思った。
受験って日本史だけじゃないからなぁ。
538 :
名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 20:53:59.76 0
708 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/06(日) 22:46:42.50
うちの祖父(75歳)は不二学院の第一期生です。不二学院スタート時は高宮理事長も
講義を受け持っていて、多久先生などは便所掃除をやったり、西尾先生はゴミ出し
をやったりしていて、夏期講習が終わったあとは講師や生徒と多摩丘陵にキャンプ
に行ったりとかなり家庭的な雰囲気だったそうです。当時は7名の講師と
40名の生徒でスタートしたようです。祖父は高宮先生に蕎麦をご馳走になったと
の事で今でも喜んでおります。今では考えられない黎明期の頃の代ゼミです。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1331863647/708
540 :
名無しさん@3周年::2013/10/07(月) 21:32:06.00 0
俺の代ゼミの学生証は白黒写真。時代を感じる。
542 :
名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 02:42:28.50 0
古文で日比野先生っていなかったっけ?
板書がきれい過ぎて読み難かったという
543 :
名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 11:02:52.16 0
1980年代末〜1990年代初頭の代ゼミのベスト講師陣
英語:青木義巳先生・潮田五郎先生・徳重久雄先生・中村稔先生
猪狩博先生・西尾孝先生・桐越昭先生・渡辺寿郎先生
鬼塚幹彦先生・西谷昇二先生・原秀行先生・宮尾慈良先生。
数学:矢木哲雄先生・安田亨先生・牛尾徹朗先生・山本矩一郎先生
田島稔先生・森茂樹先生・定松勝幸先生・木須一郎先生・佐藤恒雄先生。
現代文:堀木博礼先生・田村秀行先生・酒井敏行先生・有坂誠人先生
森久先生・佐藤勝先生。
古文:国広功先生・椿本昌夫先生・土屋博映先生・野村嗣男先生
永橋博先生・吉川栄治先生・吉沢康夫先生・和角仁先生。
漢文:多久弘一先生・中野清先生・宮下典男先生。
物理:中川廣先生・関根俊邦先生・前田和貞先生。
化学:矢沢也夫先生・宇野正明先生・大西憲昇先生(1987年没)。
生物:中嶋寛先生・柴山文雄先生。
地学:伊藤太一先生。
日本史:白井明先生・上杉允彦先生・菅野祐孝先生・前田秀幸先生。
世界史:武井正教先生・山村良橘先生。
地理:武井正明先生。
政治経済:吉田一徳先生。
544 :
名無しさん@3周年::2013/10/08(火) 21:25:04.72 0
山田弘は?発音はメチャクチャだけど、構文が頭に入るし、作文も数学の
ように論理的で面白かった。ノート見直すとよくまとまっている。卑わい
な例文が多かったが。
原秀行先生も明治天皇みたいな風貌でいて授業中は下ネタ全開だった。
代々木校の単科ゼミは馬鹿みたいに多かったな。
「有機化学ゼミ」みたいに、一年間有機化学だけのゼミとかどれだけ受講生いたんだろうなあ。
単科ゼミとか夏期講習の案内とかは、ほとんどのテキストよりも厚かった。
…西谷のテキストには負けるがw
547 :
名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 06:16:41.87 I
548 :
名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 14:50:35.92 0
>>543 大西先生だけ没年表示だね
まぁ別にドーでもいいけど
潮田、徳重、猪狩、堀木、白井、山村(以上敬称略)みな物故だな
野村先生は・・・(知らん)
西尾先生と多久先生はご存命と聞いている
なお、理系に先生は知りません
代ゼミのCM 井出薫 かわいかったよ 歌は中西圭三 しびれるね
550 :
名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 19:02:17.64 0
コピーが「志望校が、母校になる。」だったっけね。
あれは何年頃だったっけ
93年くらい?
>>548 まあ、大西先生だけはバブル期に亡くなったからな。
物理の前田先生もかなり前に亡くなったねえ。
単科ゼミの「ハイクラス物理」は共通テキストだったけど、
出てくる珍妙な挿絵が「前田の物理」と同じで前田先生編集なのが丸わかりでワロタ
552 :
名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 21:19:23.72 0
>>550 98年のキャッチコピーは
「いい加減な受験は代ゼミが許しません」
だったw
親身の指導
これは代ゼミだったっけ?
福岡にあった、今は無き九州英数学館でも使われていた。
大西先生と言えば英語のルパン大西しか知らんかった
代ゼミは「親身の指導」と「日々是決戦」だったと思う。
そうそう、それが黒板の両サイドに貼ってあったね。
557 :
名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 22:03:29.17 0
それを「親身の集金」「日々是決算」といって代ゼミを揶揄っていた今井宏が代ゼミにきたのが90年代中ごろだっけ?
558 :
名無しさん@3周年::2013/10/09(水) 22:40:14.65 0
原秀行さんもよくそのようなことを言ってたな。でも東進に引き抜かれた
佐藤忠志や荻野(荻野式と呼んでいた)のことを、「また皆で一緒にやれ
ばいいんだ」と喋っていたのを思い出す。黒板に「東●廃スクール」と
書いていた。
560 :
名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 04:45:47.03 O
代ゼミに通ってた頃が懐かしいなあ。ま、実際は胸に刺刺すことばかりだったんだろうが。
561 :
名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 18:47:27.22 0
>>557 1991年の時点で生徒たちが親身の集金、日々是決算と言ってたよw
94年(93年かも)から講習会が
5日間×120分 →5日間×90分
になった。
これも同じ頃、
単科2・3学期制(年明けにも本科と同じように2回組み込まれてる)
→3学期分無くし、直前講習を膨らます。
563 :
名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 20:29:50.98 0
「ベストの講義が勝者を生む」という時代もあった
あれ、今もそうだっけ?
564 :
269:2013/10/10(木) 20:47:28.78 i
90年英語通年単科担当
吉川勇一・山下豊・山本文雄・田村勝美・小島洋・畠山勝彦・三浦通・津守光大
石川誠司・石黒哲三・大西紀至・小川元春・鬼塚幹彦・木原太郎・国行一也・佐々木和彦・徳重久雄・富田一彦・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・太庸吉・古館克洋・帆糸満・宮尾慈良・渡辺寿郎・内田直義
青木義巳・潮田五郎・田村弘・中村稔・西尾孝
90年国語通年単科担当
菅野朋哉・吉川栄治・木島佐一・南藤明・黒須宣行・酒井敏行・平尾始・森久・永橋博・小泉春明・高木洋尋・千明守・土屋博映・野村嗣男・吉沢康夫・和角仁・椿本昌夫・多久弘一・巻和泉・三沢辰爾
田村秀行・有坂誠人・堀木博礼・国広功・中石孝・中野清・宮下典男・笹井(名前不明)
90年社会通年単科担当
上杉允彦・白井明・野呂肖生・前田秀幸・三浦五郎・八柏龍紀・吉田夏生・菅野祐孝・鈴木博・高橋紀年・三崎冴子・室薗進一
佐藤真一・野本直・武井正教・山村良橘・水戸宏之
高橋昭久・武井明信・武井正明・寺田稔
江原正明・近藤武・竹内亮・吉田一徳
90年サテライン
鬼塚・徳重・西谷・青木・中村・宮尾
矢木・安田
酒井・田村・堀木・土屋・国広・椿本
前田・吉田一徳
565 :
269:2013/10/10(木) 21:19:40.21 i
先ほど記載忘れました。
すべてパンフ掲載順、ベーシックなどの講座から順番通りに入れてます。
そのため基礎強化と総合で複数担当のある方は、先に記載のあった順番で入れてます。
すべて代々木校となります(原宿・千駄ヶ谷校もあれば入れます)。以下同です。
社会科は問題演習もセンター対策もわかる限り入れてます。
国語科は小論文も入れてます。
抜けや記載ミスがあると思いますがご了承ください。
その点は皆様でご議論いただけると幸いです。
91年英語通年単科担当
吉川勇一・荻田裕・宮崎琢啓・石川誠司・佐藤浩司・佐々木和彦・津守光大・鬼塚幹彦・木原太郎・徳重久雄・富田一彦・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・太庸吉・古館克洋・三浦通
青木義巳・潮田五郎・中村稔・帆糸満・宮尾瑛祥・西尾孝
91年国語通年単科担当
笹井厚志・酒井敏行・平尾始・田村秀行・森久・堀木博礼・永橋博・黒須宣行・千明守・土屋博映・吉川栄治・吉沢康夫・椿本昌夫・多久弘一・巻和泉
有坂誠人・出口汪・国広功・中里公俊・中石孝・中野清・宮下典男・矢崎(名前不明)・仁田峠
91年社会通年単科担当
上杉允彦・白井明・野呂肖生・菅野祐孝・前田秀幸・八柏龍紀
武井正教・山村良橘・岩田功吉・森本哲司・野本直・斉藤(名前不明)・妹尾(名前不明)
武井正明・武井明信
近藤武・竹内亮・吉田一徳・渡部(名前不明)
566 :
269:2013/10/10(木) 22:14:36.22 i
91年サテライン
LVパンフより
潮田・鬼塚・木原・富田・西谷・酒井・田村・国広・土屋
単科
鬼塚・木原・西谷・青木・富田・太・矢木・酒井・田村・出口・黒須・土屋・国広・八柏・岩田・吉田一徳
夏期講習
鬼塚・木原・西谷×2・青木×2・富田・佐藤浩司・矢木・酒井・田村・出口・黒須・土屋×2・国広・八柏・岩田・山村・武井正明・吉田
冬期講習
鬼塚・西谷×2・木原・青木・矢木・酒井・田村・出口・土屋×2・国広
直前講習
青木・西谷・田村・土屋・国広
567 :
269:2013/10/10(木) 22:34:09.24 i
92年英語通年単科担当
吉川勇一・佐藤慎二・佐々木和彦・津守光大・鬼塚幹彦・木原太郎・佐藤浩司・徳重久雄・富田一彦・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・吉田敦彦・田中久之
※個人的に受けたかった伝説の山田弘はこの年、津田沼にいました
青木義巳・潮田五郎・中村稔・宮尾瑛祥
92年国語通年単科担当
笹井厚志・倉繁正鬼・吉沢康夫・酒井敏行・平尾始・國井丈士・田村秀行・森久・堀木博礼・黒須宣行・椎名(千明)守・吉川栄治・内田強・椿本昌夫・多久弘一・矢崎嘉
有坂誠人・出口汪・中里公俊・国広功・土屋博映
92年社会通年単科担当
菅野祐孝・前田秀幸・八柏龍紀・柏原・上杉允彦・白井明・竹内睦泰・関根重人・藤野雅巳・柏原匡
武井正教・山村良橘・岩田功吉・森本哲司・佐藤(名前不明)・斉藤(豊)・斉藤(章)
武井正明・武井明信・杉本茂
吉田一徳・小畑徳正
サテライン
LV
木原・富田・西谷・佐藤浩司・青木・田村・酒井・黒須・土屋
単科
上記LV+吉田敦彦・山本俊郎・出口・椎名・八柏・岩田・一徳
568 :
269:2013/10/10(木) 22:37:49.40 i
91年夏期講習パンフより
当時気になっていた講座抜粋
椿本:練習問題による助動詞・係り結び・敬語法特訓ゼミ
武井正教:近代以前世界史ゼミ(6C末〜15C後半の世界)
近代世界史Tゼミ(15C後半〜18C後半の世界)
近代世界史ゼミU(18C後半〜1870年代初の世界)
現代世界史Tゼミ(1870〜1929の世界)
現代世界史Uゼミ(1929〜1991の世界)
テーマ別世界史Tゼミ
確か冬期ではその続きがあったと思います。
周りでは、年間でいくらかかるんだろうと噂が出てました。
田村秀行:早大現代文(人文系)ゼミ
中川廣:電磁気ゼミ
英語西谷は代々木で基礎×6 総合×5を持ってましたが、すべて締切でした。英語原は基礎×10 総合×10 英語青木catch up×2 総合×9 ありました。
夏期講座にのみ名前がある英語課講師
石黒哲三・本正弘・吉村ゆうそう・奥山晋太郎
冬期はいずれまた・・・
569 :
269:2013/10/10(木) 22:55:44.83 i
長々と書き連ねてしまいました。
結局アップの仕方がわからないので、
講師の名前を列挙しただけになってしまいました。
敬称略、すいませんでした。
文系だったので、記載はそれに沿わせていただきました。
理系の方、申し訳ありません。
ほかのパンフもあるのですが、
こちらはずいぶん奥の方に閉まっていて、
今回の夏休みでは探索すること叶いません。
次回以降とさせてください。
>>569 お疲れさまでした。また、ありがとうございました!
早々たるメンバーですね。
青木先生や西谷先生の講座数が半端なかったのを思い出しました。
571 :
269:2013/10/11(金) 04:19:57.09 i
おはようございます。
気になって早起きしてしまいました。
理系の方、要望があったらコメントしておいてください。
出来る限り、書いておきたいです。
同じ時期に予備校にいた人間として。。。
昨日記載しているときに武蔵予備校のオレンジ色のパンフが出てきました。
あと、研数学館のパンフもありました。
記憶では、確か千明先生や河合塾の下池先生、溜池先生がいたような・・?
昨夜記載後片づけてしまったのでこれも記憶に頼ってます。
91年の夏期講習の申込時、GW前後でしたか、代々木受付で締切講座をチェックしてたのですが、
その時サテライン西谷さん、
札幌から福岡まで、小倉のぞいて全部締切、数日後何気に見たら、小倉も締切でした。
夏期代々木で締め切りの記憶が残っているのは(敬称略)、
菅野祐孝、土屋博映、原秀行、田村秀行、酒井敏行、青木義巳、前田秀幸 の方々でした。
口コミでは、
富田、西、池袋古文の関島、英語田中久之の評判を耳にしましたし、古文吉野が怖いもの見たさも含めて関心が持たれつつありました。
別の予備校では、早予の井川治久が、例のブタ本発行もあって、ちょっと耳にしました。
自習室や梅もとに通っているとそういう情報が入ってくるんですよね。
日本史前田が早稲田ゼミナールにいるとかグリデン和角がいるとか、みんなよく知ってるなって思いました。
早予と代ゼミは、仲が良かったと記憶してます。古文に記載漏れでしたが、91年だったか古典文法に大久保美紗緒先生という女性がいました。
背が小っちゃいんだけど、熱心な先生でしたね。
武蔵・早予は代ゼミ系、一橋早慶外語は河合系、早ゼミは連合軍と誰かが言ってましたね。〜系とは衛星諸国のような感じととらえてました。
すいません、出しゃばってしまいました。
では失礼します。
572 :
名無しさん@3周年::2013/10/11(金) 17:07:16.23 0
名簿の管理がうるさくなかった時代、高校卒業時に色々な予備校から
パンフレットが送られてきたな。模試を受けた所は値引きの案内も。
ある大学の不合格通知と同じ日に来たこともあった。
>>572 「大学の合格通知と行き違いになったらごめんなさい」的なメッセージが添えられてた覚えがある。
574 :
269:2013/10/11(金) 18:28:43.40 i
奥にしまったと思ってましたが、
かなり手前の段ボールに入ってました。
今回は90夏期冬期、91春期夏期冬期、92春期夏期冬期となります。
分量有るので、英語のみでご容赦ください。
90夏期
英語
佐藤浩司・山下豊・山本文雄・吉川勇一・猪狩博・石川誠司・石黒哲三・潮田五郎・内田直義・大西紀至・小川元春・鬼塚幹彦・木原太郎・国行一也・佐々木和彦・田村弘・津守光大・徳重久雄・富田一彦・中村稔・西きょうじ
・西谷昇二・原秀行・太庸吉・古館克洋・宮尾慈良・吉村雄壮・渡辺寿郎・田村勝美・小島洋・畠山勝彦・三浦通・青木義巳
締切講座:鬼塚基礎:2/3 徳重基礎3/6 西谷基礎5/5 原基礎6/6 宮尾基礎:1/4 青木総合:6/10 潮田総合:1/4 鬼塚総合:3/3 西谷総合:3/3 原総合:6/6 宮尾総合:4/5
何時の段階の締め切り情報なのかはわかりません。
時間割が挟んであったので、教室もわかりました。詳細を一挙記載できませんが、
ほとんどの締め切り講師は、63A、63B、64A、64B、74、75のようです。
面白かったのは、富田先生が「国公立英語論文対策ゼミ」というたった一つの講座を開設されてました。
90冬期
猪狩博・石川誠司・石黒哲三・潮田五郎・大西紀至・小川元春・鬼塚幹彦・木原太郎・国行一也・佐々木和彦
・田村弘・津守光大・徳重久雄・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・三浦通・宮尾滋良・渡辺寿郎・宮崎忠則
・青木義巳・富田一彦・中村稔・太庸吉・中村稔・西尾孝・小島洋
締切講座:西谷基礎:3/3 原基礎:5/5 西谷総合:3/3 原総合:5/5 宮尾総合:2/4
90直前
青木・潮田・大西・鬼塚・木原・津守・徳重・富田・中村・西・西谷・原・太・宮尾
青木合否を分ける重点項目:1/5 青木英語記述問題考え方・解き方:1/1 西谷CANDYROCK:3/6 原盲点要点Black Listゼミ:5/9
575 :
269:2013/10/11(金) 18:50:05.10 i
91春期
吉川勇一・青木義巳・潮田五郎・鬼塚幹彦・木原太郎・佐々木和彦・徳重久雄・富田一彦・西谷昇二・原秀行・三浦通・津守光大・西尾孝・中村稔・宮尾瑛祥
サテライン:青木基礎・鬼塚基礎・西谷基礎・富田総合
潮田先生が東大英語、宮尾先生が早大英語、木原先生が慶大英語へのアプローチゼミを担当してます。
ハイクラス英語は、青木先生、中村先生の二つがありました。
91夏期
荻田裕・吉川勇一・石黒哲三・潮田五郎・鬼塚幹彦・木原太郎・佐々木和彦・佐藤浩司・徳重久雄・富田一彦・中村稔・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・太庸吉・三浦通・
宮尾瑛祥・宮崎琢啓・本正弘・吉田敦彦・吉村ゆうそう・田村勝美・青木義巳・奥山晋太郎・西尾孝
サテライン:鬼塚基礎・木原基礎・西谷基礎総合・青木catch総合・富田総合・佐藤早大
サテライン増設のチラシが同封されてました
増設:西谷基礎(録画放送) 佐藤慎二(原宿)立教青学学習院英語ゼミ
締切:木原基礎:3/5 西谷基礎:6/6 原基礎:9/9 青木catch:1/2 青木総合:1/9 西谷総合:5/5 原総合:9/9
91冬期
荻田裕・吉川勇一・石川誠司・潮田五郎・鬼塚幹彦・木原太郎・佐々木和彦・佐藤慎二(原宿)・佐藤浩司・津守光大・徳重久雄
・富田一彦・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・太庸吉・三浦通・宮尾瑛祥・本正弘・吉田敦彦
青木義巳・田中久之(原宿)・中村稔・西尾孝・宮崎琢啓
サテライン:鬼塚基礎・木原基礎・西谷基礎総合とも・青木総合
締切:西谷基礎総合とも:4/4 原基礎総合とも:5/5
91直前
青木・潮田・鬼塚・木原・津守(原宿)・徳重・中村・西・西谷・原・太・宮尾・富田・田中(原宿)
サテライン:青木合否を分ける重点項目・西谷CANDYROCK
締切:木原文法・発音・イディオムトリプルレビュー:1/3 西谷CANDYROCK:7/7 原:盲点要点Black Listゼミ:3/9
576 :
269:2013/10/11(金) 19:09:38.12 i
92春期
吉川勇一・青木義巳・鬼塚幹彦・木原太郎・佐藤浩司・徳重久雄・富田一彦・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・津守光大・潮田五郎・中村稔・田中久之
この年は、慶大英語へのアプローチを田中久之先生の担当になっていました。
サテライン:青木基礎・木原基礎・佐藤浩司基礎・西谷基礎・富田総合
92夏期
稲葉俊彰・吉川勇一・石黒哲三・潮田五郎・鬼塚幹彦・木原太郎・佐々木和彦・佐藤慎二・佐藤浩司・田中久之・徳重久雄・富田一彦・中村稔・西きょうじ
・西谷昇二・原秀行・宮尾瑛祥・宮崎琢啓・吉田敦彦・小峰豊佳・青木義巳
サテライン:木原基礎・吉田敦彦基礎・西谷基礎総合とも・青木catch総合とも・富田総合・佐藤浩司早大
締切:木原基礎:6/6 西谷基礎:6/6 原基礎:9/9 青木catch:1/3 木原総合:2/3 西谷総合:6/6 原総合9/9
92冬期
稲葉俊彰・吉川勇一・潮田五郎・鬼塚幹彦・木原太郎・佐々木和彦・佐藤慎二・佐藤浩司・田中久之・津守光大・徳重久雄・富田一彦
・西きょうじ・西谷昇二・原秀行・宮尾瑛祥・宮崎琢啓・吉田敦彦・青木義巳
サテライン:木原基礎・西谷基礎総合とも・青木総合・富田総合
締切:木原基礎:2/3 西谷基礎:4/4 原基礎:2/5 木原総合:1/2 西谷総合:4/4 原総合:2/5
92直前
青木・潮田・鬼塚・木原・田中久之・津守・徳重・富田・西・西谷・原・宮尾
サテライン:青木合否を分ける重点項目・木原トリプルレビュー・西谷CANDYROCK 佐藤浩司早大英語予想問題演習ゼミ
締切:木原トリプル:1/5 西谷CANDYROCK:4/6
これでラストです。
91-92年はそれまでの講師とだいぶ入れ替えがあったように思いました。
通年を持っていなかった講師が、講習会や直前を任されたりしてるのではと思いました。
私見を語りすぎると誤解につながりかねないので、この辺にします。
手が空いたときに、また書き込みできればと思います。
577 :
269:2013/10/11(金) 19:23:10.65 i
すいません
90年のサテラインを記載忘れしましたので、
最期に追記して終わりにします。
90夏期
鬼塚基礎・徳重基礎・西谷基礎・青木総合・潮田総合・中村総合・宮尾総合
90冬期
鬼塚基礎・徳重基礎・西谷基礎・青木総合・中村総合
90直前
青木合否を分ける重点項目 西谷キャンディ ロック(←カタカナでした)
578 :
名無しさん@3周年::2013/10/11(金) 19:57:13.48 0
90年代の冬期講習、地方の校舎で勉強していたけど、パンフに宮尾
の顔があったのでサテ申し込もうと思ったら講座がなかったのを思
い出した。あの頃西谷は基礎担当だったけど、テキストお得感あった。
進学校の連中が履修していたのも納得。
凄いな。貴重な資料だ。
こういうのは昭和〜平成期の予備校文化研究のための貴重な資料として後世のために保存されるべきだね、
大げさでもなんでもなく。
>>571 私は理系でしたので、お時間のある時に数学、理科をご記載頂けると幸いです。
かなりお手間かとは思いますが…
予備校という受験だけが目的の学校に通っていたのに、
たとえ他校舎の人でも、元代ゼミ生というだけで、
軽く同窓意識を覚えてしまうのが不思議。
サテラインや全国を駆け回る先生方のおかげで、
地方校舎の人とも共通の話題を持てるのも一因か。
当時はエール出版社の高1の頃から「合格作戦」シリーズ読みあさってたな。
残しておけばよかった。
宮尾は「あっと驚く長文読解(だっけ?)」と「早大英語ゼミ」で人気出たんだよな。
ちなみに仙台校だったんだけど、90年は英語・鬼塚と現代文・酒井が出講してて人気爆発してた。
91年度は夏期の申込みで徹夜行列で代ゼミ仙台校から仙台駅まで(駅から4、5分)連なっていた。
(当時は事前の整理券配布がなかった。冬期から事前整理券制に、だったかな?)
受付開始後も混雑して、職員と講座取れなかった学生が口論したり…
確かにサテの全国校舎の締切状況のデカい紙張り出してたわ。
仙台校では、西谷、古文土屋、木原、現代文酒井、田村が午前中のおおよその締切順。
職員女校内放送「西谷先生の基礎強化ゼミが締切となりました。」
学生「おお〜」
締切でる度にこういう状況。
西谷が
吉田拓郎「おきざりにした悲しみは」
西岡恭蔵「プカプカ」
「アンパンマンのマーチ」
「アンパンマンたいそう」
を歌ったのは覚えている
後年はイエモンの「JAM」等も歌ってたらしいけど
583 :
名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 23:33:57.86 0
予備校最期の栄光の時期だな
当時までは予備校に熱気があったな
生徒にもガッツがあったし、まさに生存競争だった
(ちなみに俺は昭和50年代前半の生徒ね)
翻って今の代々木タワー
あれは巨大な建築物以外の何物でもない
情熱も意気も感じない
584 :
名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 23:34:13.70 O
授業内容は野村の方が俺は好きだ。
でも土屋といえば、「全く勉強できなかったけど、年明けから猛勉強して、受けた大学のほとんどで満点とった」という豪語や「半分音頭」は、三十年経った今でも覚えてる。
話したこともないのに勝手に自分でマドンナと名付けたお嬢さんは元気かな?もう五十だろうが。
西谷さんのテキストは分厚かったねえ。今でもそうなのかな。
青木先生の総合英語ゼミのテキストを取ったとき、
「西谷の授業を取った奴はあんなに分厚いテキストをこなしている
俺はこんな薄いテキストで大丈夫なのか?」と不安になったけど、
やたら濃い授業だったので受講後はそんなの吹っ飛んでしまった。
鬼塚・原センセのテキストも分厚かった
587 :
269:2013/10/12(土) 19:01:06.42 i
ご要望がありましたので、理数系を記載します。
講習パンフは片づけてしまったので、ご了承ください。
90-92年の順です。
90数学通年単科
佐藤善一・尾城久雄・荻野暢也・斉藤隆司・岡本寛・河田直樹・倉橋正敏
・永曽仙夫・定松勝幸・矢木哲夫・山本俊郎・牛尾徹朗・安達清・木須一郎・安田亨・田島稔・山本矩一郎・森茂樹・唐沢治
90理科通年単科
今野憲人・浜野健司・林野俊彦・伊原隆彦・大橋憲三・白井智・二見太郎・矢崎正則・大森茂・瀬川薫
・中島寛・市川究・伊藤太一・関根俊邦・中川廣・中川雅夫・中塚満・前田和貞・三好智・木村修一
・安達正之・嵜山陽二郎・矢沢也夫・宇野正明・柴山文雄・稲村直彦・佐藤修三・松原恵司
588 :
269:2013/10/12(土) 19:30:09.26 i
91数学通年単科
尾城久雄・岡本寛・永曽仙夫・湯浅弘一・定松勝幸・矢木哲夫・牛尾徹朗・山本俊郎・安達清・斉藤隆司・河田直樹・木須一郎・安田亨・斉藤伸二・田島稔・山本矩一郎・長井敏弘
91理科通年単科
大橋憲三・林野俊彦・柴山文雄・二見太郎・中嶋寛・市川究・前田和貞・矢沢也夫・松原恵司・中川廣・宇野正明・三好智・関根俊邦・鈴木誠治
92数学通年単科
尾城久雄・岡本寛・杉山貞夫・定松勝幸・矢木哲雄・牛尾徹朗・山本俊郎・岡本寛・斉藤隆司・木須一郎・安田亨・田島稔・長井敏弘
92理科通年単科
鈴木誠治・前田和貞・宇野正明・二見太郎・矢沢也夫・関根俊邦・大橋憲三・大森茂・柴山文雄・市川究・鈴木誠治・松原恵司
91年パンフに増設講座のプリントが同封されてました。
二次私大日本史 関根重人
以下、2-3学期のみの増設? 1学期の情報ないので不明です。
基礎強化英語:本正弘・吉田敦彦
総合英語:宮尾瑛祥
早大英語:宮尾瑛祥(原宿校)
当時の代ゼミの受講証や手帳、時間割などが出てきましたが、これから家に戻るので、これでとりあえず終わりとさせていただきます。
要望があれば、次は年末(覚えてれば今の住まいから書きますが)となります。
同時代の皆さんと共有できてよかったです。 長々とお付き合いいただきありがとうございました。
589 :
名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 21:15:08.67 O
当時、青木先生の人気は凄かったですね。教室に普通に入りきれずに教壇を机にしてる奴も出現したもんな。
63B教室かあ。懐かしい。それにしても、白井、潮田、猪狩、堀木といった先生たちは亡くなったんですか。
ま、当時は十代だった俺らが四十後半なんだから当たり前か。
席取りに凄い労力を費やしていたあの人たちは、希望の大学に入れたのだろうか?
向かいのラーメン屋のスタミナラーメン、また食べたいなあ
590 :
名無しさん@3周年::2013/10/12(土) 21:49:25.22 0
夏期講習の総合講座は、講座名こそ違うけど、中身は同じなんだよね。
現代文も国立と私立の中身が同じで驚いた。尤も、どのテキストでも
しっかりと学力をつければそれでいいということなんだろうね。
当時の難関校向けの単科は「ハイレベル◯◯ゼミ」じゃなくて「ハイクラス◯◯ゼミ」だったんだよね。
ベーシック英語、懐かしい。確か2コマ使う単科だったか。
宮崎啄啓て確か西谷と一緒で研数学館からの移籍組のはず
あと古文の椎名(千明)も研数出身だったような…
594 :
名無しさん@3周年::2013/10/14(月) 21:30:09.68 0
金ぴかの本に、当時の代ゼミのマイクは1本20万円するものだったと
書いてあった。確かに音はよかったな。今でもひもでぶらさげるスタイル
なんだろうか。ピンマイクより音拾いやすいのかも。
595 :
名無しさん@3周年:2013/10/15(火) 02:18:55.24 I
代ゼミは土曜日も普通に授業してたけど、休講日がやたら多かった。
週の途中で突然休みになるんだよね。
俺は休講日なんて要らないから、授業して欲しかった。
でも、ユンケル飲みながらハードに全国を移動している先生方には、
いい休日になったのではないかな。
596 :
名無しさん@3周年:2013/10/15(火) 15:08:51.34 0
やなせたかしさんが亡くなられましたね。
このニュースで何故か西谷先生の顔が思い浮かんだ俺はオッサンですよw
597 :
名無しさん@3周年:2013/10/15(火) 16:27:25.37 O
iさま!貴重な書き込みありがとうございます。もしお時間ございましたら、その頃の原秀行先生の基礎強化英語のパンフ文言アップしていただけませんか(;_;)当方2000年度代ゼミ生のため、全く受講できずでしたので、せめて空気だけでも感じたいのです(;_;)
598 :
名無しさん@3周年::2013/10/15(火) 21:14:21.55 0
後期が終わり、講師室にて原秀行に似顔絵つきのサインをもらった。
「お主はなぜ受講したんだい?」と聞かれ、握手してきた。あの頃
サインのコピーも配っていた。「代ゼミの原先生、生涯青春」と
書かれてあった。
599 :
269:2013/10/16(水) 01:37:44.05 0
>>597 様付は不要ですよ。年末に再度帰省予定なので、時間空いてしまいますが、覚えてるようにしますね。
>>596 同じことを感じられた方がいらっしゃいましたね。
私もこのことを誰か書いてないかなと思い立ち寄った次第です。
西谷先生が、いつもこの歌を歌っていて、代ゼミから帰宅するときにふと口ずさんでいた自分に気づき、
歌詞を色々考え、浪人生にも合ってるんだなぁって思っていた事を昨日のことのように思い出しました。
同時代の方に実は聞きたかったことがあります。
皆さんはいろんな講師の講座とかモグリをしたことありますか?
あまり公けにあれこれ言えない話題ですが、実際どうなんだろと思い質問しました。
>>599 やろうと思ったことはあるけど
そこまでして得られるものが少ないと思い直して
結局やりませんでした。@大阪校
中村稔先生の早慶英語の授業でした。
受講証チェックとか厳しかったですね。
それをかいくぐって毎回モグってる猛者もいたようだが
多くの場合は職員に見つかって事務室に連れて行かれてました。
その人、最終的に志望校に合格できたんでしょうかね。
私は地方校舎だったので、
>>269さんとは事情が違うとは思いますが…
本科と単科ゼミで、「もぐる」の意味が違ってくるかもしれません。
本科で所属するクラスで指定された授業とは違う講座を受けるというのはやりたい放題でしたね。
私はSAクラスにいましたが、私文の友達にテキストをコピーさせてもらって、
早慶向けの講座に出たりとかしていました。
数学の微分積分が苦手だったので、基礎強化クラスの補講・微分積分にでたりとか。
あと、政治経済の先生が面白い人だったので、
日本史選択したにもかかわらず, センター政経にでていました。
7人しかいなかったので、講義というより勉強会の雰囲気でしたね。
文字通りの「ゼミ」というべきでしょうか。
私自身が単科ゼミをもぐったことはありませんが、
友達がもぐるのに、テキストを貸した事があります。
(通年単科のハイクラス物理とハイクラス化学)
それぞれ30人程度の講座だったからか、受講証チェックは年間を通じて全くなし。
ただ、なにせ人数が少ないため、コピーを使って受講しているのが
簡単に先生にばれてしまいましたが、笑って許してもらっていました。
当時は中堅だったその先生、今では参考書なども書いている有名な先生です。
ちなみに私にテキストを借りた友達は、ちゃんと第一志望の医学部に合格しました。
私はといえば、ちゃんと授業料を払ってテキストを貸したのに第一志望を落ちてしまいました。
今となっては、奴に授業料を半分ぐらい持たせたらよかったなあ、とか思っていますw
602 :
名無しさん@3周年::2013/10/16(水) 15:19:47.76 0
某講師に直接、「僕の授業出ませんか」と言われたことがある。
レギュラーとはいっても、予習結構大変だったので、他にもぐって
る余裕はなかったな。
受講証チェックで引っ張られた人の話はよく聞くけど、
その後の処分については聞いた事がない。
お説教だけで終わるのか、あるいはもぐった分の授業料相当額請求されるのか?
福岡にあった水城学園という予備校は、結構代ゼミの講師も来ていた(佐藤勝先生など)が、
僕が通っていた時代は一階の売店でテキストが売られていて、本科生・単科生のみならず、
まったくの部外者であっても受講証などまったくチェックされることなく買うことができた。
なので、すぐ近所にあった九州英数学館に籍を置いていた高校時代の友人を誘って
模試のない日曜日の単科などよくモグリで受けていた。
日曜日の講座では慶應大学の教授だった三浦新市先生の長文読解の授業が印象に残っている。
あとは五階だったかな、吹き抜けみたいになったところがあって、
休み時間によくチャーハンを食べていたが、あれは本当においしかった。
屋上には運動できるスペースもあり、ときどき授業をさぼってキャッチボールをしたものだった。
605 :
名無しさん@3周年::2013/10/16(水) 20:24:53.31 0
講師からすると、受講生が一人でも多い方がいいんだろうね。
生徒からすると、同じテキストなら自分に合う講師から教わりたい。
モグリかぁ…
考えたこともなかったなあ
>>602さんの言うとおり。
自分のクラスの授業の予習復習で時間を取っていたし、
それを完璧に消化してれば必ず伸びると信じていたんだな。
在籍してたクラスは京都校京大文系で
その結果は……
秋頃になると、本科の授業で春の開講時に比べてどのくらい生徒が歩留りしてるかを
職員がチェックしてたな。客の入りの悪い講師は次の年にはクビにされる可能性が高まる
>自分に合う講師から教わる
んだ。
でも俺は一年かかっても自分に合う講師を探せなかった
609 :
269:2013/10/17(木) 00:51:53.12 0
私は大学1年の夏期講習か冬期講習か、
どちらかだったと思いますが、同級生にやってみない?と誘われ、興味本位で代ゼミのバイトをしました。
日銭が稼ぎたかったので、1日だけ。着慣れない入学式以来のスーツを着て早朝に代々木集合。
バイト内容は、受講生の整理誘導と授業後と前の教卓周りの整理とマイクの調整でした。
最初から違和感ありまくりで、体育会系、そう、今話題の餃子の○将のような掛け声のような感じでした。。
私は、63Aか64Aで生徒がかなりいるところを任されました。
講師は私の恩師ばかり。現代文・酒井先生、日本史・菅野先生などなど。
生徒はやたらに多く、熱意があふれ、少し前の自分はこんな感じだったのかなと客観的な視点で見てました。
マイク調整、誘導はいいのですが、黒板を消すのはやはり忍びない(特に菅野先生の立体パネル)。
そしてどのタイミングかは失念しましたが、菅野先生の授業の時、先輩たちが前後の扉を閉じるように指示し、
マイクを手に受講証チェックを宣言しました。
しまったという顔をする方、カバンをそのままにしてる方、俺は受講証持ってるぞと黄色の受講証を机にたたきつける方。
私も駆り出され、受講証のチェックをする羽目に… 幸い私の見た列にはいなかったのですが、女性が3人ほど、男性が2人発覚してしまいました。
廊下に出され、先輩たちがぶつぶつ説教。人気があるんだからでかい教室でやらない方が悪い!と女性たちが叫んでたのを覚えてます。
その後は、反省文(誓約書?)を書かされ、再度発覚した場合は除籍扱いになると伺いました。
午後は東朋の80番台で原先生や多久先生でした。
その日の最終講義が終わって、友人も午後に同様の経験をしたと聞きました。
そして反省会と報告書の提出。
その時の先輩たちが、お前らのやる気が感じないなどまさに巷に聞くブラック企業の先輩と同様の真っ黒ぶり。
一緒にいたすべての仲間が口々に、絶対やめる、あいつら頭にきた!、もういいよ、明日は行かんよと口々にしてました。
メールのない時代なので、まさに一期一会、その後本当に行かなかったのかは知りません。
そんな経験をしたので、モグリのことをうかがった次第です(すっかり忘れてましたが、パンフ見てたら思い出しました)。
610 :
名無しさん@3周年:2013/10/17(木) 12:42:39.72 0
空席がそれなりにある講座は2学期ぐらいからもぐり容認って雰囲気だったわ。
締切出るような人気講座、サテラインは受講証チェックが厳しかったかな。
611 :
名無しさん@3周年:2013/10/17(木) 13:53:36.13 0
>>609 読み物としてオモロイわ
美味しいだの、スゲエエだの、許さんだのの不毛ブロクが多い中
こういう読み物の方がオモロイで
612 :
名無しさん@3周年::2013/10/17(木) 21:05:35.98 0
年明けの授業になると人が一気に減り、合同クラスになっていくこと
があったけど、講師が変わるのがなんだかなぁと思った。学校法人
だから3学期やらなければならないんだろうけど。
冬季講習までは記憶が鮮明なのに、
何故か3学期は全然記憶にない。
センター試験のショックと、
私立の受験準備でてんてこ舞いだったからだろうか。
講義自体の記憶はほとんどないんだけど、3学期は出席者がグッと減ったので
先生方が時間をかけて質問に対応してくれるようになった。
まさに「親身の指導」だった。
614 :
名無しさん@3周年::2013/10/18(金) 13:14:03.31 0
テキストにアイドルの写真を貼っていた山田弘だが、3学期はコピー
を片手に授業をしていた。テキスト無くしたんだろうな。とはいう
ものの、相変わらず全て頭に入っており、テキストの例文の解説
はなく山田文法だった。
89〜90年の冬期直前講習のパンフ(首都圏版)を見つけました
この講習からサテラインがスタートしました
【基礎完成英語ゼミ】
大西紀至 代々木1コマ 横浜1コマ 大船1コマ
●ルパン構文記号の徹底的実践。英語絶望生への福音ゼミ。
●適度な短〜中文を用い、構文・語法を分析し裸にし、英語の
秘部が見え納得する最後の英語解剖講座。対句形式・かかり結
び等の面白さをルパンと初体験するドーパミン快感英語!!!
鬼塚幹彦 代々木2コマ(サテライン)津田沼2コマ
●問題演習を通して一年間扱った事項を5日間で復習する。
●予習の際、毎回90分程で問題を解いてきてもらい、授業中に
ひとつひとつ検討する。すでに扱った事項のみ5日でスピード
をあげて扱うため授業は相当きつい。予習復習に時間をかける人。
徳重久雄 代々木4コマ(サテライン)
●出題者が狙う箇所の総点検=合格(実証済)。新テスト対策も万全。
●長文速読(重要構文を含む)・内容選択・空所補充・英作・文
法・語法等を総括整理。得点を必ずupさせる。発音・accent・派
生語700語を収録。幾多の先輩から合格感謝された講義を展開する。
西谷昇二 代々木3コマ(サテライン)立川2コマ 大宮2コマ
●[1](テ)(ク)読解[2](確)(点)下線訳[3](最)単語[4](出)熟語[5](効)整序[6](絶)会話
●(永)保存版[設問別テク×戦テク×論パタ]⇒[NVM解剖]⇒[最
重要[output]単語100]⇒[下線訳[5]の手順]⇒[TOP構文27]⇒[整
序☆会話☆発音]⇒[(究)Idiom200]……聖夜に天使が舞い降りる。
西谷先生の講座案内は、特徴的な文章でしたね。
鬼塚先生の「ハードワークが当たり前」の雰囲気も思い出せました。
20年前に戻った気分です。ありがとうございました。
619 :
名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 17:05:05.11 O
>>615 89/90年の冬期直前講習の最初のサテライン、どれくらいの講座が設置されたんでしょうか?
是非、英数国社理の全てのサテライン講座名・担当講師教えて下さい♪
620 :
名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 17:37:57.46 I
269さんではありませんが…
1989年度冬期・直前講習
<1期>
英語:鬼塚「基礎」徳重「基礎」西谷「基礎」中村稔「総合」青木「総合」
数学:安田「微分積分」
国語:酒井「基礎古文」田村「早大現代文」堀木「現代文読解法」
椿本「基礎古文」土屋「古文」国広「古文」
<2期>
英語:鬼塚、中村、青木
数学:?
国語:田村、土屋 国広
日本史:菅野
621 :
名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 17:39:59.33 I
↑酒井先生の「基礎古文」は現代文の間違いのようです。
>>620 あ、>269にあったんですね。
2期では菅野先生が出てたのか…
2期のそれぞれの講座名わかります?
623 :
名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 18:08:52.71 0
今も現役なのは西谷先生だけか…。
そういえば、今年の冬期講習、西谷先生の「CANDY ROCK」が見当たらないのだが、
なくなったの?
なお、今でもCANDY ROCKのテキストは家においてある。
624 :
269:2013/10/20(日) 01:24:49.76 0
>>615-620 貴重な資料ですね。
80年代はさすがに持ってないので、興味深く拝見しました。
高校時代の恩師に浪人中に会ったとき、誰の授業受けてるの?みたいな話になり、
その時出たのが、現代文石丸先生、古文野村先生、漢文多久先生、英語木曾先生だったと記憶してます。
他の名前も挙がったと思うのですが、全く失念してます。
土屋先生の授業を受けたとき、昔、英作文担当に木曽栄作先生という方がいたんだよ、嘘みたいだけどホントなんだから!
と言われて、あーあの時聞いたなと思ったものです。
ただ、その木曾先生、石丸先生がいつまでいらしたのかは存じ上げません。
野村の古典、石丸の現代国語というタイトルだけ、恩師から伺っただけです。
625 :
名無しさん@3周年:2013/10/20(日) 18:13:52.66 I
>>623 今年は講座名が変わった模様。
存続はしている。
バブル期は、
基礎レベル…「基礎強化○○ゼミ」
標準レベル…「○○ゼミ」「2次私大○○ゼミ」英語のみ「総合英語ゼミ」
ハイレベル…「ハイクラス○○ゼミ」
だったかと。
それに加えて、ベイシック/センター/大学別講座と極めてシンプルな分類だったかと思います。
90年代後半から講座名を自由につけられるようになったけど、
今年からまた締め付けがあったようですね。
広島とか関西でハイクラス英語持ってた島本先生ってどうしてるんだろ
627 :
名無しさん@3周年::2013/10/20(日) 21:11:42.44 0
直前講習は結構個性的なタイトルの講座あったね。
・山田弘「制空権奪回突撃」
●ソロモンの空を舞う敵機に、君よ高く飛翔して眺めかし。
●明日なき君に僕は必ず光を与える。愛する君の幸せなくして
何の教師の幸せがあろう。ああ僕の教え子!生きるも死ぬも
君とともに、青い空の白い雲を目指して駆け上がるのだ。
と'90/91のパンフより。
628 :
名無しさん@3周年:2013/10/20(日) 23:03:55.63 0
やなぎ沢英一先生の「ギリギリ大作戦」が印象的。
これは英語の直前講習のタイトルね。
629 :
名無しさん@3周年:2013/10/21(月) 00:30:13.36 O
原先生は何かありますかねえ(^^;ああ…なんでこんなにハマってるんだろ(^^;
>>627 山田先生!初めて見た。
テキストとか、どんな構成でどのくらいだったんだろう。
著作はすべて集めたけど、テキストだけ未見。
詳細希望します。
631 :
名無しさん@3周年:2013/10/21(月) 17:30:34.85 I
センター試験直後、当時はネットなんかなかったので、
深夜TVでやってる、センター試験ボーダーライン速報をドキドキしながら見てた。
模試の合格判定と同じで、センター試験の合格判定も
代ゼミはSKより甘かったので、精神衛生上良かった。
最盛期の本部校のサテは、原宿校、千駄ヶ谷校、そして本部校サテライン教室で開講してて、西谷のみならず多数の先生が三箇所全部締め切ってたんだよね。
今じゃ信じられないかもしれないけど、本部校の授業を道路を隔てた隣の校舎のサテ教室で聴くなんてパターンだった。
札幌から九州までのサテの空席状況が張り出されてて、西谷や吉野は当然全校舎締切、富田、西、木原なんかも似たような感じだった。西谷なんかどの校舎でも二教室同時受信だったんじゃないか。録画再放映すら締め切る有様だったよ。
講習のシーズンになると西谷が本部校にいる時は63Bは西谷専用部屋と化してた。
ちなみに横浜校の西谷の総合英語は二教室同時受信だった。
忘れられないのが、95年にCANDY ROCKを横浜校のサテラインで受講した時のこと。
二日目だったかの朝に、阪神大震災が起こった。大変なことになったと思いながらも、教室に向かった。授業が始まるとスクリーンの向こうで西谷が沈痛な顔で神戸校が現在授業不能になってるって言ってた。
授業の最後にはアンパンマンは神戸に飛んで行きました、とあの時ばかりはアンパンマンの歌は歌わなかったな。
そうかぁ
そんなことがあったんだ。
西谷先生らしいコメントですね。
635 :
名無しさん@3周年:2013/10/21(月) 19:50:10.19 0
俺が通っていた校舎には、地震が起こったときの注意書きのプレートが目立つところに張ってあった。
「動くな!校舎は絶対に壊れないから、まずドアをあけて避難路を確保する」というような内容だった。
よくある注意書きだったので、その時は意に介さず、そんなものがあったことすら忘れていた。
その後、京都の大学へ進学。京都で震災の日を迎えた。
阪神大震災の日は京都でも大揺れだったが、神戸はご存知の状態に。
数週間たって、学生が有志を募ってボランティアで神戸に向かうことになった。
神戸の中心街の三宮は瓦礫と埃にまみれ、倒壊したビルの横を人が歩いていたりして
目を覆わんばかりの有様だったけれど、破損したり、倒壊したビルに囲まれて
代ゼミ神戸校の校舎がしっかりと建っていた様を見たときに
「校舎は絶対に壊れない」という注意書きをまざまざと思い出したのだった。。。
ウィキペディアの阪神大震災の記事に、
無傷の神戸校の隣のビルが斜めに傾いている(数日後に倒壊)写真が出てるね。
637 :
名無しさん@3周年::2013/10/21(月) 22:54:53.89 0
山田弘の総合英語は、左ページに穴埋め、整序問題、書き換え等が
ランダムに並んでおり、いわゆる山田構文。後半は難しい和文英訳。
付録は山田英語独自の語呂あわせ。例文は個性的でした(例:「自
民党が驚いたことに、土井たか子は男だった」など)。
638 :
名無しさん@3周年:2013/10/21(月) 23:05:36.58 I
<94年度直前講習>
合否を分ける重点項目
青木義巳 1/22.13 9:00〜12:00
トリプルレビューptT(文法・語法・イディオム編)
木原太郎 1/9.11 13:20〜16:40
トリプルレビューptU(音声編)
木原太郎 1/21 9:00〜16:40
夢へ蹴り込め!ゴール・ゴール・ゴール!
佐藤慎二 1/22.23 13:20〜16:40
直前必勝 英語なるほど合格法
佐藤浩司 1/24.25 9:00〜12:20
イディオム・語法ゼミ
津守光太 1/30.31 9:00〜12:20
ファイナルチェックリスト(読解編)
富田一彦 1/26.27 13:20〜16:40
はばたき加速度V
西きょうじ 1/28.29 9:00〜12:20
CANDY ROCK
西谷昇二 1/ 8 9:00〜16:40
CANDY ROCK
西谷昇二 1/10.12 15:10〜18:30
CANDY ROCK
西谷昇二 1/17.20 15:10〜18:30
FINAL APPROACH
ハイレベル2次私大読解ゼミ
馬場純平 1/30.31 13:20〜16:40
東大英語予想問題演習ゼミ
富田一彦 1/26.27 9:00〜12:20
>>615 あああ懐かしい。
そのフレーズ思い出したよ!
なんだ?そのルパン構文て?
大学時代に知り合いに聞いた予備校時代の話で覚えているのは、山田弘は変態右翼だったという話とイデテ構文
その時は聞き流したんだけど、どんな構文をそう名付けたのだろうか?
641 :
名無しさん@3周年:2013/10/22(火) 00:38:30.21 0
パンフレットうpしてほしいな。
ソニーノノトセノトセ
>>637 山田先生の英作文と関係詞・仮定法の本に似たようなものがあったな。
基本淫分にはなかったw
その構成だと、中級問題集と上級問題集っぽいね。
例文全部知りたいw
>>639-640 大西先生がルパンにそっくりなんだよ。
それで彼が構文を説明する授業だったと記憶。
ライオン社からすっきりわかる英文法問題と熟語問題が出てて買ったな。
英文解釈も欲しかった。
>>628 最初の年だけ大入り満員だったけど
次の年からサッパリだったっけね
森川や吉田が難関校的中ゼミとか煽るものだから
地味なやなぎ沢のゼミが色あせて見えたのかもしれん
中身は悪くなかったと思う
大西先生がルパン、中村稔先生がミックジャガー、
潮田先生が横山ノック、青木先生がドラえもんにそれぞれ似ていた。
潮田先生はあだ名がノックだったよ
土屋古文GO!GO!GO!で
何か歌ってたよね、
そいつぁ豪気だね そいつぁ豪気だね♪って。
カセット、実家にあったと思うんだけど、忘れちゃった。。
>>585-586 古文の椎名(千明)さ先生の92年古文ゼミ。代々木でたった一つ開講されてたゼミ。
テキストがめちゃめちゃ薄かった。
薄くて、更に糊が少なくて、3週間目で表周りが外れかかりページも剥がれそうだったw
先生が、「薄くて付録もほとんどないからびっくりされてると思いますが、
その分授業は密度濃くして、熱くします」と宣言してた。
たしかに板書も多く、本当に素晴らしかった。
講習会では付録が結構付いていて、原先生くらいの厚さになってたけど。
「基礎強化じゃない古文ゼミだから、覚悟は持って欲しい」って言われ
2週間で助動詞活用を覚えたな。
大の苦手だったけど、死なばもろともって覚悟決めてたから、なぜか得意科目になっていた。
敬語なども当時は大得意だった、もちろん今じゃダメだけど。
でも、西谷先生のテキストも好きだったな。
例文、必死になって覚えたものです。
649 :
名無しさん@3周年::2013/10/22(火) 21:14:08.53 0
>647
守屋浩の「大学かぞえ歌」ですね。
土屋先生が、♪終わりとせ 尾張名古屋は城でもつ 天下の代ゼミは俺で
もつ そいつぁゴーキだね...♪と歌っておりました。そして大学に入った
ら、その大学は俺で持つ位の気概が欲しいとおっしゃっていました。
ツッチーの替え歌は、ビミョーに古かったな(笑)。
650 :
名無しさん@3周年:2013/10/22(火) 22:31:24.06 0
的中講座って効果あったのかな
651 :
647:2013/10/22(火) 22:46:47.10 0
>649
そう、それだ。
サテラインで聞いてたんだけど、
チューターが大爆笑してて、あれは東農大だったかな?
大根持って云々って歌ってたな。
ありがとう、記憶が甦ってきたよ。
652 :
名無しさん@3周年::2013/10/23(水) 22:49:30.49 0
セーラー服と機関銃の替え歌で、♪君が目指してる 大学に振られたら
きっと戻っておいで♪は笑えなかったな。
代ゼミと言えば、講師の歌ですな。
数学の安田亨先生が駿台に移籍後、教務の人に
「歌ってもいいですか?」と聞いたところ、
「構いませんけど、うちの生徒はそんなの歓迎しないと思いますよ」と返されたそうです。
うちの高校の先生は「歌って騒いで、成績が上がる訳ないだろ!」と
代ゼミを毛嫌いしてました。
浪人するときも「代ゼミにすると遊んでしまうからやめとけ」と高校の担任に言われました。
まあ、私は代ゼミの講義が好きだったので、他の予備校は考えられなかったのですが…
別にその当時だって講師のカラオケ目当てで行ってたわけではなかろう
カラオケというか、楽しさだけで西谷先生や土屋先生の講座を選んだ人も結構いたような気がするぞ。
80年代後半なら、金ぴか先生もそうかな。
ただ、西谷先生や土屋先生の講座は、楽しいだけじゃないんだよねえ。
歌や紙ふぶきがマスコミに取り上げられたので、
傍からみたら「それだけ」の印象があったとは思うが。
656 :
名無しさん@3周年:2013/10/25(金) 03:54:08.66 0
バブル期じゃなくて98年に代ゼミ通ってたが西谷はドラマGTOで反町が自分の出した参考書を使ってたって授業中にめっちゃ嬉しそうに語ってた。
数年代ゼミに通った人っていますか?
80年代後半から90年代初期って結構多浪生が多かったと記憶してます。
多浪ではありませんが、高2から1浪時までの89年度〜91年度の3年間通ってました。
659 :
名無しさん@3周年:2013/10/25(金) 13:56:17.85 0
というか、俺は中1から2浪までの8年間通学したわ
中学生時代の講習会は国学院大学で開催する活況の時代だったな
ただ、駿台その他(多くが廃校)と掛け持ちだったけどね
というか、スレチかな
だって70年代〜80年代だから
現在の代ゼミに講師は1人も知らん
660 :
名無しさん@3周年::2013/10/25(金) 14:11:52.96 0
あの時代の昼飯は大変だったな。焼きそばとホットドックがなつか
しい。立ち食いでカレー丼かっこんだり。今のタワーの食堂は眺め
もいいだろうな。
>>660 カレー丼、懐かし!
代々木校だと、ライブラリの脇のそば屋うめもとか、
受付裏の広場のほったて小屋のうめもとかな?
なつかしいな。
大阪校の人も昼飯たいへんだったんじゃないか?
江坂は飲食店多い街だけど、代ゼミの付近は中心から外れてるし。
徒歩1分とか嘘っぱちだしなw
まあ大阪南校も難波のはずれだが。
663 :
名無しさん@3周年::2013/10/25(金) 20:36:03.57 0
自分が通ってた頃はベビーブームで、人気講師は休み時間もトースト
をかじりながら添削とかしていたな。講師室で並びながら、それだけ
でいいのかなと思ったものだ。
おそらく代ゼミで一番学生数が少ない小倉校も、
ベビーブーム期は、講師室に質問にくる奴が多くて、
「昼休み開始後30分は先生方の食事時間を確保するため質問禁止」の措置が取られていた。
結局、このタイトルにある、バブル期ってのは何時になるの?
終焉は92年ころと勝手に思ってるんだけど。
始まりが全く分からない。
プラザ合意以降〜91年くらいまでがバブル期かな。
バブル期にはもう大学生になっていた自分は旧世代だな。
667 :
名無しさん@3周年::2013/10/26(土) 09:32:47.07 0
「ザ・予備校」って本があったと思うけど、予備校にとっては、その頃
の7年間はゴールデンセブンと言われるそうな。今のように録画授業が
主流ではない時代だったから、過労で倒れる講師もいたな。差し入れ
(貢物)に栄養ドリンクとかって、妙に納得したものだ。
そういやスレタイのバブル期って、
@いわゆる日本経済としてのバブル期
A団塊Jrを中心とした受験生バブル期(G7)
の2解釈可能だな
その辺は曖昧に1986〜93/94年頃で
89/90冬期講習の続きです
原秀行 代々木4コマ
●入試頻出全事項を布教し、今から間に合わせる涙の菩薩ゼミ!
●覚えりゃ救われる[熟語多産動詞]と[相関構文]と頻出付録で《入
試の知識界》を5日後には煩悩解脱!!長文解答法もRe-Checkし、敵
との差を一気に埋める「仏」の原・人助け・合格最低点死守・慈悲ゼミ!!!
代々木校の単科英語は他に、猪狩・石黒・田村(弘)・宮尾・小堺・太・西尾・津守・渡辺寿がいます
佐々木・西は代々木校にはおらず池袋・立川(佐々木)・柏(西)です
直前のオリジナル単科講座は青木(サテ)・潮田・大西・鬼塚(サテ)・小堺・田村(弘)・徳重・中村(サテ)
・西谷・原・太・宮尾・渡辺寿だけで、彼らが当時の人気講師という感じでしょうか
ルパン大西、人気あったんですかね(^ー^?)
総合英語や大学別対策英語、直前はまたの機会(土・日曜日)に書いてみます(国語や地歴も)
671 :
名無しさん@3周年::2013/10/26(土) 16:43:07.75 0
原秀行は、幼少の頃家が貧しくて電話がなかったらしい。電話連絡網
に自分の名前がなかったのを友人に聞かれ、「僕んち今電話壊れて
るんだ。壊れてても電話番号はあります」。
>>667 当時は1学期10週、2学期11週で、河合塾より年間3週間も講義回数が短く、
その点は不満に思ったものだ。
今にして思えば、講義回数が少なかったのは、講師の体力的な問題かもしれないね。
673 :
名無しさん@3周年::2013/10/26(土) 20:57:49.52 0
その分講習会が長かったかも。
90年と91年の講習会、代ゼミは120分x5コマ。河合塾は90分x6コマ(春季は5コマ)だったかと。
今はどちらも90分x5コマになってる模様。
直前講習ではどちらも90分x4コマ。
レギュラーでは代ゼミは土曜日も授業あったけど、
河合塾は週休2日だった。講習会では逆になったんだよね。
代ゼミの人気講師は全国をとびまわらないといけないので、
週1日の休みではきつかったのかな。
木須先生なんて全国回るわ延長しまくるわで、
講習会が6日間あったら過労死したかもしれない。
代ゼミの夏期講習は7週、冬季は4週だったかな。
河合塾の夏期は覚えてない。Fタームという言葉はあったかと思うので、
少なくとも6週はあったかと記憶している。
冬季は4週で同じ(年内3週、年明け1週)だったかと。
冬季講習終了からセンターまで間がなかったので、
年明けに国立2次向けの授業をとるのに躊躇してしまった…
>>670 興味深いですね。
山田弘師の基本淫文に講師のランキングに関する記述がありました。
Aランク
サテライン講師
Bランク
単科がもらえ、自作のテキストが使える講師
Cランク
単科はもらえるが、自作のテキストを編集できない講師
Dランク
単科をもらえない講師
そこに、恐らく、代々木本校で開設できる講師、地方大都市で開設できる講師などの順序があるように思えます。
吉田敦彦、本正弘、馬場順平などの先生は、地方から駆け上がった講師かな?
もちろん、大阪京都神戸などで地道にやってらっしゃる先生もいらっしゃると思います。
676 :
名無しさん@3周年::2013/10/27(日) 00:33:54.18 0
>674
講習会の120分授業は、60×2コマ(10分休憩)でした。中には休憩
時間を無視して120分やる講師もいましたが。パックの総合コース
もあったけど、浪人はお目当ての先生の単科を取るから、現役生が
多かったな。地方から来た現役生が、山田弘にドン引きしていたの
を思い出す。
私は好んで延長する先生を取ってたな。
西谷先生の基礎強化。
金曜の5限だったかな。
カセットに取ってたんだけど、
当時一番長く録音できるもので、TDK?180分があって、プラスそこからこぼれた用に60分カセットを使ってた。
もちろんオンタイムで覚えてしまうこと最優先だったので、
改めて聞くことはほとんどなかったけど。
でも、何故か消せなかったw。カセットの山だけ残ってる。今となっては貴重な音源だよ。
当時は一度も延長は全然苦にならなかった。
今は残業が苦痛以外の何物でもないww
ていうか,むしろ延長するのを売りにしてる人もいたような
雨宮先生とか津田沼の冬期とか一日中やってた気がする。
西谷も延長売りにしてた感じだけど。
サテラインの開設当初は1chしかなかったのね
91年のサテライン単科は3〜5限限定だった
1,2限はLVだったかな
「6限までサテラインやってくれたら、現役生もうけやすいのに」と思ったんだけど、
6限目がなかったため、5限目の西谷先生が好き放題延長してくれた
延長する先生って俺の知る限り、
西谷、千明、黒須、日本史前田くらいかな。
他にもいましたっけ?
そんな延長ありでも、人気あったってのは、
生徒もガチだったんだと思う。
ガチっていうか延長してくれるとお得って感じてたなあ
延長目当てで,あえてその曜日の最後の講座とるとか。
683 :
681:2013/10/27(日) 02:37:55.80 0
>>682 確かにそうだね。
より詳細な解説してくれてたと思う。
「ちょっと延長しちゃうけど、もう少し踏み込んで解説すると…」みたいな言い回しでしてくれたことが何回かあったね。
俺も疑問持ってた箇所だったから、本当にありがたかった。
お得感ってのは確かに当時も抱いてたよね。
延長しても退室する人、ほとんどいなかったと思う。
宮尾慈良 代々木3コマ
●総合問題で基礎の確認!一年の総仕上げで完成をめざそう!
●大量の英文を読解ルールで読み方と解き方を夏に続いて訓練
する。入試に必要な文法力を十分に駆使し、下線部訳、空所補
充、内容一致、要旨など作者の主張を捉えることで得点UP!
89/90冬期直前講習
【総合英語ゼミ】
青木義己 代々木6コマ(サテライン)横浜2コマ
●どんな問題でも自力で考え合格点を獲得できる英語力の完成。
●合否の鍵を握る最重点項目をさらに強化し、受験生共通の弱
点を補強して、これまでの学習事項を体系的・効果的にまとめ
あげ、どんな問題にも対処し得るという自信と確信を抱かせる。
潮田五郎 代々木4コマ
●総合力の伸長と基礎事項の確認の両面を完成させる。
●合格線突破に必要な実力と自信の完成を目的に全分野におけ
る急所を徹底的にきたえる最終的な機会にする。問題は予想と
実践の良問を精選し、キメのこまかい丁寧な授業を展開する。
鬼塚幹彦 代々木2コマ 津田沼1コマ
●問題演習による相当きついペースでの一年間の総復習。
●かなり多くの量の問題を毎回解いてきてもらい、授業中に相
当スピードをあげて復習する。人一倍のやる気をもって、毎回
120分程かけて問題を解く人のみ対象。問題演習のみ。
徳重久雄 代々木4コマ
●出題者が狙う傾向の重点整理=合格(実証済)。新テスト対策も万全。
●長文速読選択問題・空所補充・要旨・英作・語法・文法等の出題箇所
を重点的に整理。得点を必ずupさせる。必頻出の発音・accsent・
派生語700語を収録。幾多の先輩から合格感謝された講義を行う。
中村稔 代々木1コマ(サテライン)
●これまでの知識を軸に読解問題に対する最後の演習を行う。
●入試英語の合否を決めるのは読解力である。そこで、文法と内
容両面から厳選した読解問題にアプローチする。又正誤問題を
中心に文法の盲点チェックをし入試必勝の英語力を完成させる。
西谷昇二 代々木3コマ 立川1コマ 大宮1コマ
●[1](テ)(ク)読解[2](確)(点)下線訳[3](最)単語[4](決)作文[5](効)整序[6](絶)会話
●受難の渦中に蘇生する麦一つ。旋風に架空のオペラが鳴響く。
[読解 語法 英作 発想 語彙 発音]を金の夕映に揺曳し、西谷の
オリジナル総集編をはなむけに……ああ、甲州街道はもう秋か。
688 :
名無しさん@3周年::2013/10/27(日) 11:08:01.98 0
>677
確かにテープ溜まりましたね。教室によっては、ラジオで音が拾える所
もあったので、クリアーな音声でよかったけど、サテはそうもいかなか
った。一度、皆が録音をしたせいか、スピーカーからノイズが出て、
録音中止になったことがあったな。
689 :
名無しさん@3周年:2013/10/27(日) 12:26:55.87 0
延長授業で印象に残っているのはやなぎ沢英一先生と西谷昇二先生。
やなぎ沢先生は代ゼミ職員に止められるまで延長してましたw
>>675 >代々木本校で開設できる講師、地方大都市で開設できる講師などの順序があるように思えます
同じような事を関西で滝山さんが言っていたなあ…
で、俺は単独ゼミを開設できるランクだけれど
代々木に呼ばれても行かんぞ、と言いたかったらしい。
サテラインも良いようには思ってなかったし。
瀧山の人気って結局関西止まりだったような。
東京に行ってもアクの強い関西弁が拒絶されそうだ。
692 :
名無しさん@3周年:2013/10/27(日) 21:31:19.66 0
関西で人気が出た後、代々木校に出講した講師で生き残った先生は
望月光先生だけですね。
91年に土曜の2限・64Bで吉田敦彦先生の授業を受けました。
彼の場合、それほど関西弁が強いわけではないけど、
より強い関西弁ってのは、関東の人間にはとっつきにくいかも。
今の代ゼミのサンプル映像や、いろんな書き込みを見てて、
例えば高賀さんや中畑さんみたいな方は関西弁強いのかなって思うし、
より全国区にはなりにくいのかな?
仕事するようになって、関西の方とやり取りすることも少なくないですが、
そのつもりはなくても、こえぇって思うこともあるのも事実。
仕事と授業じゃ違うのはわかるんだけど。
694 :
名無しさん@3周年:2013/10/27(日) 22:59:53.95 O
パンフ文言内容を挙げてくださっている方!めっっっっっっっっちゃ面白いです!!!!!本当に楽しんでいます、ありがとうございます<m(__)m>
中畑さんがまだ大阪校の講師陣一覧に名前が載せられない時代に
授業を聞いてたけど、あ、この人は絶対に人気が出ると思ったよ。
と同時に絶対に全国区にはなれないなあwとも。
中畑さんは、講義がダレない、グイグイ引き込まれてしまう。
これって、人に教えるのが商売の講師にとっちゃあ当たり前のはずだけど
意外にできてない講師が代ゼミには?多かったのが現実。
ラ講などのイメージが強くて、
猪狩先生の単科の英文解釈などが思いつかないですね。
本科はともかく単科の内容が知りたいです。
私が受けた単科は現役との時と合わせると、
原先生、西谷先生、木原先生でした。
原先生は構文の脱がせ方、
西谷先生は語彙リストと絡めつつ色分けによる構文分析
木原先生は後年騒がれるようなドミナントモーションなんてものは言ってなかったな。
選択肢読んでからってのは言ってた記憶有るけど、あまり構文分析ってのはしなかったと記憶。
皆さんの経験を知りたいです。
697 :
名無しさん@3周年::2013/10/28(月) 00:40:12.69 0
原秀行は、10大禁止事項の中に「ノート取らず」を挙げているが、
単科ではほとんど板書せず、口頭での説明が多かったな。延長も
結構ありました。
原さん、口頭が多かったですね、俺には正直難しかった。
レベルがそこまで達していなかった。
基礎強化って謳っていても、
基礎レベルを超越している先生、
基礎に忠実な先生、色々いたね。
基礎なのにちんぷんかんぷん、何か難しいって先生も結構いたと記憶。
だからこそ単科ゼミの選択は、あらゆる情報を入手して選別したものです。
当時はエール出版の予備校作戦を買ったり、先に受かった連中の口コミや、
梅本や王将での潜入取材、刑事顔負けの情報入手をしたものです。
ネットない時代によくやったな。。。
そうやってもなお、やっちまった、選ぶんじゃなかったって先生、いますかねw
699 :
名無しさん@3周年:2013/10/28(月) 07:50:15.93 0
>>695 中畑は代ゼミで名前が売れる前の講義内容は良かったらしい。
名前が売れてからは授業の内容は大したことがなかったとのこと。
すでに成績がかなり良い生徒向けの講義を展開したらしい。
(京大卒の後輩が苦言を呈していた。)
会社の複数の後輩に聞いた話を総合した俺なりの推察。
700 :
名無しさん@3周年::2013/10/28(月) 20:57:53.76 0
原秀行の「かも単」は大学院生でもきついかも。
まだ出始めの頃の中畑と高賀の授業受けてた。
タイプは全然違うけど講義スタイルは
生徒に印象付けるために何でもやりますみたいな点で
共通したものを感じてた。
まさか今でも一線で講師を続けてるとはなあ。
チョビ髭の高橋岳穂先生(英語)にはお世話になりました
703 :
名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 07:47:26.80 0
>>701 中畑はまだ予備校講師なの?代ゼミからは5年ぐらい前に消えたんだけど…。
「私、知識人なの。すごく賢いの。」って感じの怪しいセミナーとか始めてそうな気がするのは気のせいかな。
704 :
名無しさん@3周年::2013/10/29(火) 09:52:49.09 0
代ゼミは今高校の先生向けの研修やってて、知人が楽しんで参加して
いる。土屋先生や西谷さんの当時のサテラインのビデオ録画残ってた
ら観てみたいな。予備校こそ同窓会があればと思うのはなぜかしら。
>>704 当時のテキストとかコンプリートしている人の割合って結構多そうだよね。
潮田先生や猪狩先生の講習テキストを捨ててしまったのは、
今となっては後悔しかない。。
中畑はもう退いてるみたいだね
もう少しコメントに毒があれば関西ローカルのコメンテーターとして
テレビやラジオで人気がでてたかも
707 :
名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 20:03:23.79 0
>>705 百歩譲って、原の英標を持っておけば?
これって、まだ第一線なんだよ
大型書店では普通に何冊も売っている
(買うのはオヤジオバサンばかりという説あり)
なーんて、俺の愛読書なんだけどね
英標、懐かし買いしたけど
相変わらず読めんw
そうそう、書店の高校英語のコーナーで、
高校生ではなくて明らかに30代〜40代くらいの人たちが
結構真剣な眼差しで参考書を物色している光景を特に最近はよく見かける。
まあ自分もそのうちの一人なんだがw
「潮田の英解講義」ってアマゾン、ヤフオクでいつも数万円の値がついてる。
誰か持っている人いる?
発売当時買っておけば良かった。
712 :
名無しさん@3周年::2013/10/29(火) 21:40:15.97 0
予備校時代のテキストとその年のパンフレットは、オッサンになって
も捨てられない。講師のメッセージなんか未だに読み返すことがある。
テキストも、この年になってよく理解できる部分があったりするから
おもしろい。
ブックオフで文庫本買ってその足で格安コーナーとか巡って数年。
石黒シリーズ、徳重ポイント集、中畑本、吉川ベイシック、永橋古文、
潮田講義、青木Myアメリカ、木原、西谷、森川展夫、土屋の古文、
石丸現代文、田村現代文、野村の古典、山田弘シリーズ、今井宏、予備校作戦92.93.95-2010を集めた。
ついで購入だったけど、やっぱり懐かしいわ。
このスレ見てから、ヤフオクで「代ゼミ」をマメに検索するようになった。
最近のテキストが主流なんだけど、90年前後のテキストもたまに出品されるよ。
自分が使っていたテキストをみると懐かしくなるねえ。
ちなみに、今ヤフオクで「代ゼミ」を検索すると、
上位に安田先生の「ハイクラス数学ゼミ」がヒットするんだけど、表紙が格好いい!
代ゼミのテキストは河合や駿台と比べて、表紙も多色刷りで華があったね。
「こんな表紙つけるとテキスト制作費が高くなるんだよなあ」って
講師が言ってるのを思い出した。
テキストどころか90年半ばぐらいまでだったと思うけど
パンフレットも大判だったよね。
ちょうどその次期またいで代ゼミ通ったから
小さくなってなんとなく悲しかったw
716 :
名無しさん@3周年:2013/10/30(水) 18:39:24.82 O
堀木さんの講義を思い出す。
「考えてみれば死ぬっていうのは妙なものです。山手線も動いてる。テレビ番組も普通にやってる。でもそこに自分だけがいないんです。妙でしょ?」
その堀木先生も亡くなったそうですね。
森川の英文解釈がバイブルだったなあ
718 :
名無しさん@3周年:2013/10/30(水) 19:46:33.68 0
堀木のラ講時代の古本がアマゾンで超高値で張り付いているのが笑える
熱狂的信者がまだまだ多数いるんだよね
みーんな40代以上のオヤジだが
俺は堀木の講座取りは全敗したよ
というか、外部生だったから、そもそも受講不可能だったな
719 :
名無しさん@3周年::2013/10/30(水) 20:32:09.24 0
原秀行先生、総合英語のコメントより
・差し入れのフランスパンに対して:「負けたよ」
・差し入れの抹茶カルピスに対して:「自家製じゃないだろうな」
・年代物のウィスキーに対して:「おめーらがかーちゃんのお腹の
中でなく、とーちゃんの中にいた頃より前」
720 :
名無しさん@3周年:2013/10/30(水) 23:20:45.28 0
鬼塚先生の言葉は
「Aと文15と<8>のページを開け!」でしたww
721 :
名無しさん@3周年:2013/10/30(水) 23:21:59.14 0
多久弘一先生万歳!!
723 :
名無しさん@3周年::2013/10/30(水) 23:56:42.33 0
92年度のパンフより
「私のモットーは、“シャープでユニークな講義で四角な文字を
円くする”です。必ず皆さんを漢文のトリコにし、秘訣のコツ
を会得させ満点獲得!! ?なら代ゼミの先輩に聞け」
>>722 その記事ってずいぶん前じゃなかったっけ?
まだ、猪狩先生がご存命の時のフライデーかフラッシュだったと記憶。
4〜5年前だったような・・・?
もちろん、私も多久先生の講義を受けてたので、長生きしてほしいことには違いありません。
実況中継も懐かしくて買った輩です。
堀木先生のラ講、子守唄の表現通りだった。もっとも、俺自身が力不足であった訳なんだけど。
伊藤和夫さんはよくネドと言ってたような気がする。
猪狩先生の軽妙なやり取り、熱い林省之介、出口、情熱的な国広さん、アイサツだけは耳に残るハリスさん、淡々と進む菅野さん、、
すいません。スレチでした。
1988年の西尾孝先生の実戦英語合格水準力養成ゼミは最高でした!
5文型33のパターンwwww
1989年の代々木校本科の古文でしたが、高木洋壽先生と永橋博先生の二つの
うちのどちらかを選べました。永橋先生は有名ですが、高木先生はあまり
有名じゃないが、高木先生の授業の方が非常に楽しく勉強になった。
永橋の教え方はクソだったし、解説もよく解らなかった。
高木先生の『つ・ぬ・ボート』『イカちゃんナドちゃん』
最後はみんなで古典文法の歌を唄って講義は終わりww
高木洋壽先生の古典文法の歌(懐かしい〜ww)
♪る らる す さす しむ む むず ず じ り まし まほし未然
き けり つ ぬ たり たし け む これは連用形
べし まじ らむ なし めり なり 終止
断定 なり ごとし 連帯 りーはサ未四已(さみしい)♪
ネズミみたいな顔をした堀木先生の現代文ゼミは退屈だったw
まだ国広功先生の総合国語ゼミの方が楽しかったww
有坂のパロディ古文は論外www
730 :
名無しさん@3周年:2013/10/31(木) 23:26:18.15 0
多久の漢文王國は最高だよ!!
高宮行男理事長は多久先生を一番かわいがっていたよ
708 : 名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 22:46:42.50
うちの祖父(75歳)は不二学院の第一期生です。不二学院スタート時は高宮理事長も
講義を受け持っていて、多久先生などは便所掃除をやったり、西尾先生はゴミ出し
をやったりしていて、夏期講習が終わったあとは講師や生徒と多摩丘陵にキャンプ
に行ったりとかなり家庭的な雰囲気だったそうです。当時は7名の講師と
40名の生徒でスタートしたようです。祖父は高宮先生に蕎麦をご馳走になったと
の事で今でも喜んでおります。今では考えられない黎明期の頃の代ゼミです。
http://www.logsoku.com/r/english/1331863647/
>>728 古文は英語に負けず劣らず
いろんな先生がいらっしゃいましたね。
土屋、国広、永橋、椿本、吉川栄治、黒須、千明、吉沢、中里、和角、、、
何人かもぐったりラ講だったり単科取ったり講習取ったりしたけど
一番おもしろかったのは吉川
合格できたのは千明だった。
相性は受けないとわからないのが、あの時代は辛かったね。
734 :
名無しさん@3周年::2013/11/01(金) 09:59:03.07 0
土屋先生の替え歌、妙に頭に残ったな。♪てむ・てき・てけり・のては完了、
なむ・にき・にけりのなに完了...みたいに。ギザギザハートの子守唄に
ぴったりと合ったのは印象的だった。
ああ、歌ってたな。
あと
>>647、
>>649の替え歌だと思うけど、助動詞の歌も歌ってた
ツッチーは永橋先生の作った歌と言ってたけど
♪未然形、る、らる、す、さす、しむときて…
古文といえば今でも覚えているのは黒須の「みゆの意味」
「見える、見られる、見せる、会う。
女が男と結婚する、と思われる、現れる、やってくる。」
そんなのいちいち覚えてもしょうがないだろ、と思ってたけど
黒須さん、早口だったけど、テンポ良くて聞いてて楽しかったな。
10番台のでかい教室で受けた記憶があるけど、
なんで東進行っちゃったんだろうな。。。
社会人になった時、山手線内でばったり会ったことあったけど、
懐かしかったな。。
もう代ゼミの所属じゃないってことは知ってたから、何も言えんかった。
合格後、あるいは社会人になってから、先生にあった方、結構いると思うんだけど、
いますかね?
737 :
名無しさん@3周年::2013/11/02(土) 00:24:25.58 0
昔若かった講師が、今大学の教授とかになっているのを見ると、あの
先生方も若い頃は暗中模索だったんだなぁと思う。
ずいぶん前に、ほかの書き込みサイトで書いたんだけど、
俺は、原先生を拝見しました。
もみあげに白いものが見えましたが、
あのひげとあのガタイは、紛れもなく原先生でした。
俺の最寄駅のすぐ近くで降車されたのですが、
その時はチラ見しつつ、心の中で感謝だけ申し上げてました。
何といっても原則のなかに、写真はイカン、教室だけの関係を強調されていたので、
懐かしさで声掛けしたら、一喝されると思ったからです。
当然、写メも撮ってません。
私の恩師の中では、古文吉川・椎名・土屋がいずれかの大学教授だとのこと。
講師ではなく、研究者として未だに探求されてるのかと感慨ひとしおです。
時が経って、新たな人生を歩む先生、いまでも教えてる先生、亡くなった先生、いらっしゃいますが、
いずれの先生にも感謝しかありませんね。
原先生といえば自分は、ラ講の付録のイラメージ式古文単語234、みたいなテキストと「古文単語の実況中継」だな。
代ゼミには既にいなかった。
740 :
名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 08:13:12.25 O
土屋さんの夏期講習を初めて受けたとき。
「私は全然偏差値低かったけど、年末から猛勉強して、本番では満点を連発した」とか言ってたのを覚えてる。
あと、ちょうど中日の講義が終わった時、「半分音頭」と称して、はーるばる来たぜ、はーんぶんー♪とか歌いながら教室を駆け巡った姿を今でも思い出す
89/90冬期直前講習
【総合英語ゼミ】
原秀行 代々木4コマ
●一人じゃ掴めない2大急所をシゴき鍛えるプロ級実力者速成ゼミ。
●全受験生泣き所の必出[語法]と落とし穴[特殊構文]がこの一冊で
大全集Perfection!!頻出原典の創作長文問題で《読解も爛熟》し、敵
に一気に大差を付ける・待望の「原英語真髄」・最後の悪あがきゼミ!!!
太庸吉 代々木1コマ 池袋1コマ
●実践問題の対処法を明確、簡潔に指摘する。
●内容一致不一致・下線部和約・大意要約・空所補充・会話表
現・整序等の問題に挑戦するとともに、併せて、入試直前の即
効薬となる「秘伝集」を特別公開する。
他にも代々木校には中村稔「ハイクラス英語ゼミ」富田一彦「英語長文読解ゼミ」西尾孝「実践英文法ゼミ」
津守光太「入試頻出英単熟語ゼミ」徳重久雄「ハイクラス英語テストゼミ」など(全て1コマ)がありました。
【直前必勝英語ゼミ】
青木義巳 代々木5コマ(サテライン) 横浜2コマ
「合否を分ける重点項目」
●普通の受験生がかならずつまずく最重点項目の点検と確認。
●試験官がねらい、受験生が弱点とする頻出重点項目を具体的
に示して確実に得点に結びつけ、合格圏へと引き上げる。出る
項目のみを重点順に補強し、何が何でも志望校へ合格させる。
潮田五郎 代々木3コマ
「基本多義語と精選文演習16題」
●頻出重要多義語約80の徹底的研究と精選構文をあと16問やる。
●致命的失敗は「基本語」の誤読であり「構文」のつまずきである
とする講師年来の考えに沿って、この2点を徹底的にチェック
し人より一歩先んじて必勝態勢を確立する。問題は全部予想問題。
743 :
名無しさん@3周年::2013/11/02(土) 12:57:23.77 0
あの時代の長文問題は、文学作品一辺倒ではなくなったものの、
内容も語彙も高度なものが多かった。訳読んでてもあきらかに
現代文の力がなければできないものばかり。
>>743 いつ辺りから、
モームなどの文学作品から評論に移行してきたんですかね?
サト忠のズバ単には、テーマ別単語が掲載してあったけど、
あの時点で、評論や自然科学などが長文に出てたんですよね。
745 :
名無しさん@3周年::2013/11/02(土) 18:47:08.00 0
80年代後半あたりかもしれません。時事英語とかが注目された頃です。
金ぴかのズバ単はややマニアックな所がありますね。ゲリ単の方が
オーソドックスだという印象があります。
746 :
名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 19:20:06.53 0
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
伝説の山田弘先生の情報を探してます。
代々木ではなく、津田沼、仙台、札幌に出講していて、
夏期、冬期、直前で
制空権奪回ゼミをやってたという情報までは把握してるんですが、
通年単科があったのか、
英文解釈などの長文はどんな教授法であったのかを知りたいです。
ぜひぜひ愛弟子の方々、教えてください。お願いします。
748 :
名無しさん@3周年::2013/11/03(日) 09:26:22.05 0
・授業は教壇にあぐらをかいて座りながら進める。たまにしか板書し
ないが、字はきれい。
・独自の用語(パンチパーマ、島田奈美ちゃんなど)を駆使して、
構文チェックをしていく。単語は語呂合わせを教える。
・文法はテキストの例文を無視し、山田文法での演習が続く。テキスト
の答えは最後にさらっと言う。長文はひたすら構文分析で、解等を
最後に読み上げて終わる(下線部和訳の問題の答えは、「下線部
参照!」とのこと)。
・黒板にアイドルのポスターを貼ったり、テキストにも貼ることが
ある。
・服装にはこだわらず、左右違う靴下を履いてくることもある。夏場
は雪駄を履いている。
・差し入れのビールを飲みながら、ゲップをしながら授業を進めること
もあるが、実は酒に弱い。
・歌を歌うこともあるが、音痴である。
・左翼批判をする。
など思い出しました。ある先生に伺ったのは、あれはわざとやっていて、
根は真面目な人であるとか、部屋の掃除をせずに、限界まで散らかったら
そのままにして引越しをするとか、色々な伝説があります。
大西紀至 代々木1コマ
「語法・イディオム・重要構文(秘)解法最後の伝授」
●忘れない覚え方も含めた、全重要項目必射ワルサーゼミ。
●文法・構文・語法・熟語・発音・アクセントなど必殺ワザ48
手を含めて全てを開陳。この総整理が済めば、構文記号・解読暗
号の応用力も高まり、合格する。ルパンのうれぴー皆笑ゼミ!!!
鬼塚幹彦 代々木3コマ(サテライン) 津田沼2コマ
「語句整理中心解釈と作文」
●語句の整理を中心とした一年間の総復習。授業は相当きつい。
●授業のスピードをあげ、単語・熟語を英文から拾って一年間
の事項をもう一度」確認する。必要な語句を解釈用と英作用と
750 :
名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 11:01:20.66 0
徳重久雄 代々木4コマ
「徳重スペシャル 予想問題による空所補充徹底研究」
●空所補充は必ず出題される。得点できるか否かが合否を決める。
●空所補充のあらゆるタイプ−長文および短文の内容把握適語
選択(or挿入式)・英作文適語選択(or挿入式)等。多面的角度から
の実践的練習(多数的中)。幾多の先輩から感謝された講義を行う。
中村稔 代々木3コマ(サテライン)
「重要語法の整理と活用」
●重要語法・重要構文・慣用表現を中心に文法の整理と活用を行う。
●本番も目前。文法は短期集中で相当の効果があるので、直前
対策として、謝りやすい項目(動詞、類句表現、etc.)を厳選し
て文法の総チェックと重要語法(オハコ)の整理を行う。
西谷昇二 代々木4コマ 立川1コマ 大宮1コマ
「キャンディ ロック」
●とらなきゃバカバカとらなきゃイヤイヤいいからとってね!!
●[A]that/but/as/what/soの急所[B]倒置 省略 強調 挿入の実戦
把握[C]関係詞☆分詞☆名詞構文の盲点[D]前置詞120[E]パターン別
Idiom整理と演習[F]多義語×基本語[G]黙示録終末予言Eのテーマ
原秀行 代々木8コマ
「盲点要点 Black Listゼミ」
●[盲点補充]と[要点整理]で敵の息の根を止める速攻速効Pointゼミ!
●(1)熟語(2)文法(3)構文(4)会話(5)口語(6)数詞(7)書き換え(8)多義語(9)
接頭語(10)語幹(11)接尾語(12)他の《禁断の盲点Black Zone》をヤル!!豊
満なTextに何発pointを速射できるか、何度でも行けるゼミ!!!
山田弘 津田沼1コマ
「制空権奪回突撃ゼミ」
●出陣の若武者を胸に抱きしめ、壮途を祝って僕は歌おう。
●入試問題総当りの講座だ。必出の問題を精選し、直前に憶え
るべきことを漏れなく憶えさせる。「あっ、あれだ!」と本番の
時に必ず興奮する的中率百%の未来予知の神業を信頼せよ。
他には青木義巳「英語記述問題考え方・答え方」潮田五郎「英語読解・作文急所のとらえ方」
徳重久雄「徳重スペシャル 要約(要旨)問題の攻め方・解き方」太庸吉「予想問題による 英文
和訳と長文問題の解法」(いずれも代々木校1コマ)がありました。
キャンディロックやBlackListゼミのテキストはいまもありますよ(^−^)懐かしいです
中村先生の直前は辞書学習を通年やってない人には合わないかもしれませんね(テキストは
とてもよくまとまっていましたが)
【国語ゼミ】
酒井敏行 代々木2コマ(サテライン)横浜1コマ 大船1コマ
「基礎完成 現代文ゼミ」
●現代文に対する確かな自信をつくる、よくわかる丁寧な講義。
●日本語を正確に読めないから、わからない。この単純な事実
から頂点をめざす。時間内に正解できる読解法を手応え十分な
入試問題を用い養成する。真剣に考えようとする人だけのゼミ。
有坂誠人 代々木3コマ 大船1コマ
「現代文速断法ゼミ」
●"アリの方舟"が奥の手を特訓する《冬》がきました。
●この時期になって、いまさら国語なんて……と、国語の勉強
をしなくなる頭のワルイ人がいる。もう自分でやっているヒマ
がないからこそ授業でカバーするんじゃないの?
酒井敏行 代々木2コマ 横浜1コマ 大船1コマ
「現代文研究法ゼミ」
●客観・記述・感想文対策を中心に思考力と表現力を鍛える。
●時間内に正確に解答することを目標に評論、融合、随想、小説
の良問を用いて、わかりやすく文章読解の方法を解説する。こ
の演習を自分のものにできれば、確かな読解力が必ず身につく。
田村秀行 代々木3コマ
「国語現代文ゼミ」
●主に元年度入試の問題を用い、最新の傾向を踏まえた講義。
●教材には中・明・青・立・学・智・関・関・同・立に女子大
と国立2次・共1の問題を加え、バランスよく多様な設問にあ
たる。実践力養成のために一問ごとの予想制限時間を明記する。
755 :
名無しさん@3周年::2013/11/03(日) 14:00:45.43 0
あの時代はいかに的中させるかが問われていた側面があった。まぁ、
入試問題は高校の教科書の範囲とレベルから出題されるから当たっ
てしまうんだろうけど。入試が終わると、どこの予備校も「的中」
を貼り出していたな。
聞いた事も無いような地方の私大で的中連発とか言ってたけど
あれって恥ずかしくなかったのかな
757 :
名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:02:13.87 0
教科による。
バブル期の古文とか、頻出箇所をテキストにふんだんに盛り込んだら
的中は一定数稼げた。
バブル期ではないけど、確か去年の京大二次、西きょうじ先生(だったはず)が
京大模試ですごい的中出していた。ああいうのはすごいと思う。
現代文の出口氏が「現代文大予言」ってタイトルの冬期直前ゼミやってて
関西で締切連発を覚えてるが、結果はどうだったんだろうね
受けてみたかったがお金が無くて諦めたんだ・・・
759 :
名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:42:33.60 0
1990年?
そうです。1990年1月のことです。
サテラインでもいくつかありましたね。
関西で馴染のない先生方のゼミがパンフレットに出てました。
関西で直前講座やってたのは英語で吉田、柳沢、本、中村、森川といった面々。
東進移籍が公表された滝山はやらなかったのかな?記憶にない。
数学や物理化学みたいに定型問題中心の教科は、
的中が当たり前なんだけど、それすら的中実績に組み込んでたので、
テキストや模試の的中実績紹介の冊子は結構分厚かった気がする。
英語や現代文みたいに、問題の出典となりうる文献が無数にある教科では、
「的中」と宣伝しても差し支えないだろうね。
堀木先生の東大現代文とか。
91年でしたが、的中だけの冊子がありました。
薄緑色の表紙だったと記憶。
中身は、青木、潮田、永橋、椿本あたりが的中を出してたような?
あとは通年テキストの的中も掲載されてました。
ほか、続々判明中とかの文言もあったと記憶してます。
英語の某人気講師が京大特講で予想した問題が
地元の駅弁に出てきた時は複雑だったなあ
一次でミスって京大なんか全然届かずにその駅弁に出願して
どうにか合格できたんだから、感謝しないとね
764 :
名無しさん@3周年::2013/11/04(月) 11:33:05.50 0
古文・漢文は的中させやすいだろうね。英語のイディオムなんかも。
昔は大学教授のアルバイトがいたけど、今だったらありえないな。
765 :
名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 15:34:50.27 0
野村の古典は最高だった!!
>>758 受講しようとは思わなかったが、俺が信奉してた講師が、
「あんなのを受けるのは尻に火が着いてるやつだから気にしなくていい、
12月までにやるべきことをやっておけば大丈夫」みたいなコトを授業中に言ってたな。
767 :
名無しさん@3周年::2013/11/04(月) 20:20:26.09 0
結局、大事なのは学力ってことだね。学力があれば例の方法もグリデン古文も
楽しめるってわけだ。
例の解法やグリデンは称賛の声もあれば批判の声もあって両極端な評価だったね。
でも短期間で受験テクニックを叩き込ませる手法としては有用だったと思う。
高校時代と同じような授業しかできない(テキストを淡々と消化することしか頭にない)講師なんかには
「授業料返せ!!」って言いたくなったものだよ。自分の在籍したクラスにはそんなのが2,3人いた。
名前は忘れたけど。6月には生徒が減りだして2学期には10人くらいにまでなってたなあ。
>>758 あれは一つの「ネタ」だな。
>>749以降で紹介されている講座概要を見るまでも無く、似たようなことを人気講師は
程度の差こそあれやってたものだが、出口さんはそのレベルが突き抜けていた。
講義は至ってノーマルだったらしいが。
ネタ講座は、予想が当たらなくてもいいんだよ。受かる気にさえさせてくれれば。
それだけで数万円の授業料を払う値打ちはあった。
> ネタ講座は、予想が当たらなくてもいいんだよ。受かる気にさえさせてくれれば。
> それだけで数万円の授業料を払う値打ちはあった。
たけーよw
そんなので数万円払うなんてボッタの極みじゃん。
まあ、
>>766の講師の発言が正論だと思うが、特に浪人してると後が無いと言う焦燥感も手伝って
どうしても不安になるのも事実だね。
>>768 90年現役の時夏期に例の方法とグリデンを受けたわw
底辺校だったから、学研のあの参考書に惹かれて受講した次第。
有坂さん、確か教室が63Aだったかな?講師室のある建物。
グリデンは、校舎がつながってるサテラインじゃない方の部屋だったと記憶。
例の方法は超満員だった。後ろまでぎっしりだった。
話していることはまともだったけど、あれで全問は無理だろうね。
迷った時の例の方法だと思う。
グリデンは… 古文常識は凄くためになった。
ただ、解法常識はどうだったんだろう。
問題文が抜粋してあって、それに沿ったテクニック。
つまり○年センターだったら、それを丸ごと使うのではなく、
解法の採用できる問題だけを各大学の問題から集めた感じだった。
これも本当に困ったときのテクニックだ。
だから、浪人したわけなんだけどね。
有坂さんやグリデンさんは単科じゃない通年本科ってあったのかな。
今更ながらに感じる。
772 :
名無しさん@3周年::2013/11/05(火) 01:09:48.67 0
学生時代、塾でバイトする時に作問した時、例の方法を思い出した。有坂
さんのカセット買ったけど、100%当たるわけではないと言っていたのを
思い出した。「勉強」と「お勉強」の違いは納得したな。
原センセの授業受けてみたかった
BlackListゼミとかすごそうだね
774 :
名無しさん@3周年::2013/11/05(火) 20:37:32.49 0
Black Listは基礎からマニアックなものまで幅広かったな。語法とか
みっちりやった記憶が。
例の方法は知らなかったが、グリデンは批判する講師が多かったので自分も記憶に残ってる。
しかし、批判する講師に限っ授業がとんでもなくつまらくて分かり難かったりする。
要するに自分の無能を棚に上げた嫉妬みたいなものだな。
すんません 誤字脱字だらけだな。
>>775訂正
自分は「例の方法」については知らなかったが、グリデンは批判する講師が多かったので記憶に残ってる。
しかし、批判する講師に限って授業がとんでもなくつまらなくて分かり難かったりする。
グリデン先生の足元にも及ばない。
要するに自分の無能を棚に上げて嫉妬してるだけと思った。
人気の無い講師が人気のある講師の悪口を言う、チクチク批判するなど、は
よく見た光景だった。
個人的には人気のある講師が
別の人気のある講師のことをネタにするってことしか
見たこと無いけどな
不人気講師はそういう愚痴も言わないようなつまらない場合が多かった。
「英語長文例の方法」が出版されたときに、
色々批判が噴出したのはよく覚えてる。
ほかの科目でも出すんじゃないかと、某先生が言ってたよ。
国語の例の方法も英語の例の方法も、
今となっては、使い方によっては〜って受け取られ方をしてくれるようになったけど、
当時はいわゆる正攻法しか受け付けない時代だったからね。
正攻法って言い方も、解釈次第だと語弊有るかな・・
グリデンさんも本出してて実績あって知名度あって、それで代ゼミに来て、さらに東進にも。
同じところで長く続かないのかもしれないけど、その点では名物講師であったことには変わりないよね。
>>766 現代文に時間を割いてられないから
お手軽に得点アップする作戦としてこういうゼミの需要があるんじゃないの?
ある程度の基礎学力があってこそ効果があるのであって
何もないのにテクニックだけ教えても応用できないのだから無意味だな
782 :
名無しさん@3周年::2013/11/06(水) 21:14:35.62 0
宮尾の長文はよかったな。一段落ごとに該当する内容一致問題をやっていく
というアプローチだったけど。単純なことだけど、役に立った。
783 :
名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 23:25:49.61 O
講座内容のアップ本当に楽しいです。返歌として、2000年度であれば今度実家に帰った時にでもアップできます。89年度90年度から10年間でどんな推移があったのか、20世紀予備校バブル最晩年の状況を。にしても原秀行先生の教授法どんなだったんだろ。
784 :
名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 23:30:43.66 O
連投です。山田先生の講義みたいなレポートがあるとなあ(笑)諸先輩方、どうかよろしくお願いいたします<m(__)m>当方、2000年度代ゼミ生。まだまだ63Bありました。やはり西谷先生のホームグラウンドでしたが(笑)原先生は原宿校で医系英語が多かったような(^^;
786 :
名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 23:41:16.19 O
おおおおお!ありがとうございます!!!仕事の合間に熟読します<m(__)m>
すみません自分でもっとググります<m(__)m>
俺は日本史菅野先生の授業が大好きだった。
ふら〜と入ってきて、説明をしながら、あの大きな黒板に計算され尽くされたように、寸分の隙もない板書。
他のクラスにもぐったら、その教室ごとに若干アレンジを変えつつ、その教室の黒板の大きさにあった板書。
まさに神業、初めて受けたときの衝撃と知識量と言ったらなかった。
日本史が大好きで浪人しても日本史の知識だけは!って思ってたけど、全然ずば抜けていた。すげぇってただただビックリした。
まさに有名講師の面目躍如と言ったところだった。
しかし一度だけ、キレた姿を拝見したことがある。
詳細は省くけど、原因は生徒の側にあったようだ。
その時の板書も音声も未だに残っているが、これはこれでいい記念w
翌週、先週はすいませんでしたと、その教室だけに板書のプリントが配布された。これもまた貴重だと思う。
確か、室町時代、正長の土一揆や嘉吉の変あたりだったと記憶。
怒られた彼は今どうしているやら。
後年、吉野や小倉なる先生たちがキレたとか聞いたことがあるけど、
今は携帯あるから、結構面倒なんだろうな。。。
ここに記載してる皆さんは
本科生? もしくはメイト生?
89年大阪校本科生です。
790 :
名無しさん@3周年::2013/11/08(金) 14:47:41.74 0
山田弘の雑談より
理想主義ってのはな、無責任主義の言い換えなんだぜ。「僕は理想主義者
だ」なんて言う奴いるけど、女にモテると思ってやってるんだぜ。
791 :
読む価値、見る価値あります。:2013/11/09(土) 01:40:07.18 I
89/90冬期直前講習
堀木博礼 代々木3コマ(サテライン)
「現代文読解法ゼミ」
●記述問題の答案の要点。速い読解による選択肢のマーク。
●記述問題は完全解でなくてもよい。かなりの部分点をとれる
ためには、説明はどこに主眼をおくべきか。速読し、かつ正し
い選択肢はどうすれば選べるか。平易な説明と正確な解法。
森久 代々木3コマ
「現代文読解ゼミ」
●出題傾向を踏まえた現代文読解と解答の実戦的な演習。
●読み取りにくい評論、識別しにくい選択肢、標準的な記述問
題による速読と速答の演習。予習厳禁のテスト方式授業も入れ
る。近代文学史問題・ことわざ・慣用句一覧もつける。
793 :
名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 12:11:47.71 0
土屋博映 代々木4コマ
「基礎完成 古文ゼミ」
●これだけやって何とかしよう!最小時間で最大効果を狙う!
●最新入試から標準問題を厳選し、それを解く過程で、単語・
文法を中心に文学史・常識を含むこれだけはを激授します。こ
れだけやれば。自信が生まれ。明るい未来が、必ず訪れます。
永橋博 代々木1コマ
「基礎完成 古文ゼミ」
●得点力アップのポイントを明示し、確実に理解整理させる。
●今までの学習の盲点はないか、得点できる知識で知らないも
のはないか。出題の予想される文章にもとづいて、完全理解を
はかる。重要語句・文法事項・文学史の重点も確認する。
野村嗣男 代々木1コマ
「基礎完成 古文ゼミ」
●古典の読解・文法・文学史の三位一体で基礎力を固める。
●高3の普通程度の学力の人をおもな対象とし、「わかりやすく」
ということを第一として講義する。この講義によって、古典が
好きになったと言う先輩諸君は数知れない。
椿本昌夫 代々木1コマ(サテライン)
「文法で読む 基礎完成 古文ゼミ」
●文法中心の総合的な読解法から高得点をめざせる得点技術へ。
●この講座は、これまでもハイレベルな基礎講座であったが、
文法を軸にしながら読んできた総合的な読解法をさらに徹底さ
せ、時間との勝負にも勝てる、素早く確実な得点力を育てる。
795 :
名無しさん@3周年::2013/11/09(土) 21:03:14.38 0
代ゼミの講師室に行くと、「立って講義をして下さい」と張り紙
があったが、森久は座りながら授業していたな。語りに引き込まれ
る感じの授業だった。テキストもまさに現代文という感じだった。
森久は結局一回も見なかったし、受けなかった。
ある意味、ホントの伝説の講師だよね。
彼の教授法をもっと知りたいわ。
一読たどり読みの参考書ってないんですかね・・
俺はメイト生(単科生)だったけど、当時はやっぱり本科のほうがいいなと何度も思った。
でも授業料だけでみると年間100万近くかかるのは厳しい
でも模試が無料で受けられたり、定期券が買えたり、自習室で赤本が借りれたりとメリットは大きい
東大・国立や早慶といったところを受けるのなら本科がベストかもしれないが
日大〜大東亜レベルの普通の受験生(当時は日大でも難関だったけど)には単科本科の判断は迷う
799 :
名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 19:29:07.78 0
森久の単科を漫然と聴講していたことを後悔・・・
一読たどり読みという技法は俺自身がオッサンになって初めて知ったわ
猫に小判、豚に真珠、後悔先にたたず
>>797 本科生はダレルんだよ、先生も選べないし
11月以降は教室の半分も埋まっていなかったな(人気講師は満員)
代ゼミは単科が売りだったと思うよ
講師室の注意書きと言えば…
「フリント等は出来るだけ配布せずに、テキストに沿って講義してください」
「授業の延長は控え、終了の時間を守ってください」
を見た事がある。
裏を返せば、テキストに沿わない授業をしたり、
延長しまくったりする先生が多かったと言う事だな。
恥ずかしい話ですが、2浪して、本科生とメイト生を体験しました。
最底辺校の出身なので、本科のテキストの予習が不徹底、特に英語、で喘いでましたが、早稲田に通う兄に全部でる必要は無いと言われて、ようやく予習に手が回り、時間おいて勉強法確立出来たのですが、それが晩秋…
遅すぎですね。
2浪決定後、親に単科だけでと懇願して、英語・現代文・古文を受講。あとは自習室でした。特に英語は春からずっと通ってました。
同じ高校出身者がやはり2浪していてw
でも、いい刺激や支えになりました。
勉強し過ぎで、2度倒れ、花クリニックにて点滴受けたりしてました。
大の苦手だった英語が読めたときは嬉しかったですね。
受かった時の虚脱感と言ったらなかったな。
すいません。皆さんの書き込み見てたら懐かしくなり書いてしまいました。
5分くらい早く終わってしまう講師もいたような気がするんだが、違った?
質問を受け付けることなく、サッサと講師室に帰ってしまう。
803 :
名無しさん@3周年::2013/11/10(日) 22:12:44.64 0
半そでの吉沢はチョーク箱を持ってこないので、黒板のチョーク入れに
チョークがないと板書しない。清掃の方にお願いしてそのままにして
頂いた記憶がある。
基本を理解してがっつり暗記してたくさんの問題を解くという受験の王道に忠実な授業をする先生が昔は多かった。
文章の中から暗記すべきポイントを抽出して、関連する知識やよく出るポイント、間違いやすいポイントを指摘する授業。
生徒もそれを愚直に覚えたんだよね。
そこをあやふやにして、やたら自分の参考書と単科の売り込みに熱心な先生が若い先生の間に多かった。
あとシステマチックな方法論、得した気になる付録、アホみたいな雑談が売りの先生が増えた。
結果、最低限の知識をインプットせずに講師の品評会やってるバカが増えたんだよな。
最低限の知識をインプットせずに講師の品評会やってるバカが増えた
分かる分かる。
講師の評判だけ妙に詳しい奴が居た。
何のために予備校に通ってるんだってw
付録絡めての授業は、生徒がそれを利用できるならそれでいいと思ったけど、
昔気質の先生が
>>269氏の書き込み参考にするなら、91年くらいでいなくなったのが大きいかな。
そこで予備校講師の求められるものが変わったのかもしれないですよね。
>>804-805氏の指摘する、予備校講師にやたら詳しい人は確かにいた。
俺が自習室で知り合った人でいろいろ教えてくれる人がいたんだけど、
彼は3浪生だった。授業よりも先生を求めて彷徨してたな。
結局、どこに受かったんだろう・・
何気なく代々木辺りをストリートビューで見たんだけど、
64Bとかあった建物、すっかりなくなってるね。。。
でも、10番台の教室の建物はそのまんまになってる。
タイムラグがあるんだろうが、
今はどんな感じなんだろ。
中学も高校も統廃合で無くなってしまって、小学と代ゼミくらいしか残ってないのに、
代ゼミの思い出深い校舎もなくなってしまうなんて…
詳しい方、教えてください…
808 :
名無しさん@3周年::2013/11/11(月) 21:35:17.48 0
確かに青木や宮尾のテキストは薄かったけど、講義は充実していた。
ただいつも思ってたのは、巻末に模範解答がほしかったのと、英語は
前文和訳がほしかったということ。
809 :
名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 22:55:13.00 0
>>804-805 そういう奴いたよね。
俺の知人(友人と書かない点がポイント)にもいた。
そういう奴って大学もぱっとしなく、就職も悲惨。倫理観も腐ってた。
一番ひどいのは
いわゆるFランのみ合格→なぜか仮面浪人宣言→当然失敗
就職は社会的に問題となっている企業→マルチ商法やってる企業(これ以降はもう知らん)
こんな人生となってる。
全訳はあえて載せない先生が多かったのだよ。
夏期講習や冬期講習の時、それぞれの教室を覗き見て、
生徒の入り具合をチェックし講師ランキング作ってた奴がいた。
そいつは、自作のランキング表をコピーし、開放教室でばらまいていた。
惑わされた人(特にメイト生)が居たかも知れん。
>>807 受付(だったけ?協会の隣の)→一階はATM。上は代ゼミが使用中?
本部ビル→そのまま
本館→お茶屋の向い辺り(B塔っていうんだっけ?)は駐車場に
A塔(?)はJECやSAPIXが使用。改装はした模様
5号館→解体されて、何か全然違う建物に
JEC1号館→SAPIXの建物。入り口付近は改装した模様
JEC2号館→解体。
ttp://www.yoyogi-village.jp/top/index.phpが建った ところでストリートビューで見れる、経理専門学校の向いの建物
昔の駐輪場だったかな…?の所の建物ってなんだったけ?
JEC3号館→美容専門学校
桐朋→国際教育センターとして使用中
プラザ→Y-SAPIX東大館として使用中
TV塔→解体中
ところで俺はバブル期でなく代々木校末期時代の生徒(63Bは既に63Bと63Cに分離していた)
本館→10番台 5号館→50番台 JEC2号館→60番台 JEC1号館→70番台 桐朋→80番台
なわけだけど、大昔は20,30,40番台の教室もあったのですか?
何か代々木校舎に関するエピソードを教えて下さいな。
ちょっと古いけどこちらも参照
ttp://edu.doorblog.jp/archives/51866098.html
どうでもいいエピソードも投下
自習室から63B、64B、屋上まで通じる狭い階段があって、屋上は鍵がかかってた。
昔は運動場として開放されていたらしい。
当時代ゼミで一番収容人数が多かった教室は62B。
場所は63Bの直下、2階にあった。
62Bが63Bと違うのは、62Bの机が非固定式だったこと。
つまり、63Bは「定員」があったが、62Bは机が入る限りでいくらでも人を詰め込めた。
62Bはその後、自習室となった。
現在の自習室(63Bの下)は、昔の62B教室。
62Bは、代ゼミ代々木校史上第2位の収容可能人数を誇った教室。
史上第1位は、62Bの下の下(=地下1階)にあった60B教室。
収容可能人数は1500人程度との説が有力。
机・椅子などは一切なし。
受講者は地べたにそのまま座って受講。
60Bに、生徒しても講師としても入ったことのある唯一の生き残りが古文のT。
現在は完全閉鎖。
>>811 本科生は普通は自分のクラスにレギュラーで教えに来ている講師の講座を
取るからそんなランキングなど考慮しないはず
昔原宿校に1000人教室があったって本当ですか?
私が浪人していた当時は事情通を気取る本科生がいて、どこで聞き込みをしたのか、
講師の噂話(年俸、出講している校舎、ゴシップ etc…)に
妙に詳しい人がいましたね。
どこで情報を仕入れるのか不思議だったけど、
>>269さんの
「梅もと」の話を聞いて、なるほどと思いました。
1学期スタートして間もなく、「月曜日の2時限にはxx教室で○○先生の英解@Aがある」
みたいな情報を事細かに調べてきて、独自に「ベストの時間割」を作っている人がいました。
まぁ その人はベストの講義をもう一年受ける羽目になったのですが…
梅もと・王将・盛華(王将となりの中華)・自習室・ライブラリ・喫煙所・ベンチ・受付
ここで色々と情報が錯綜してたと記憶してます・
単科や講習申込み後の1週間あたりは、
あれはどこどこの校舎に入るから、そっちで受けられるとか、
それは有意義な情報だったかもですが、
あの先生とあの先生は仲が悪いとか、教え方異なってるとか、派閥がどうとか・・
俺は自分が選んだ先生に心酔して受講してたので、
こうした情報を耳にするたび、どうでもいいんんじゃないのって思ってましたね。
ネタとしては、いまとなってはですが、アリかもしれないけど、
当時はそんな事に振り回されてる余裕はなかったですね。
学期の途中で同じテキストであっちに先生でたりこっちの先生に変えたり無節操すぎる生徒が結構いました。
最初の頃はそれで講師決めたりしてたw
ぼっち浪人だったしそもそも最初は大学行く気なかったし。
テキストは違ったけど世界史を当時まだ若手だった佐藤受けてて
なんか軽薄で嫌だったから山村先生に変えた。
世界史とかは選択だったから教務でテキスト交換してくれたし。
ある意味、情報が一番だから、
多少は渡りあるいでもいいんだろうけど、
(物珍しさもあるんだろうし)
入り浸ってしまったり、ハマってしまうってのは本末転倒だね。
そんなつまみ食いしてたら、大学探す前に講師ばかり探して終わっちゃう。
821 :
名無しさん@3周年::2013/11/12(火) 23:09:05.87 0
レギュラーはまだしも、単科を人のコピーでもぐってる奴は頭にきたな。
>>818 タハッ!
俺の事だww
センター試験生物で1学期中ずっと右往左往してました
だっていい先生がいなかったんだもん
大人になった今だから言えるのかもしれないけど、極論すれば良くない先生なんていないんだよね。
どんな授業でもしっかり準備して受ければ、自分でやるよりは全然効果あるのな。
比較したら上には上がいるんだけどね。結婚空いて選ぶのと一緒!!
>>812 807です。ありがとうございます。
そうなんだ、、、そんな店ができているんですね。
あんなに苦労してたけど、思い出や思い入れのある場所だけに、
なんか寂しいですね。
生徒が減ればいつかこうなるってのは、当時から何となく思っていたものだけど、
やっぱりさびしいです。
でも、同時期にいた皆さんのいろんな書き込み見て、
共有できるのもまた事実。
812さんはじめ、皆さん、ありがとうございます。
中村稔先生の授業の詳細が知りたいです。
辞書学習って
一つの事からどんどん派生して、
関連語を学ぶみたいな感じなんでしょうか?
読解はどうだったのか知りたいです。
>>822 文系ならば生物(というか理科)なんて時間かけてられない。
だからこそ効率的な学習法の伝授を期待して講義を聞くのに
単にテキストをなぞってるだけだったからな。
828 :
名無しさん@3周年::2013/11/13(水) 22:16:57.99 0
予備校に同窓会があればいいのにと思うけど、講師も生徒もそうはい
かない所が因果な所。当時の名講義のダイジェストビデオなんかあった
ら売れそうだけどな。
山本矩一郎先生、前田和貞先生、大西憲昇先生の動画があれば見たい。
>>827 これな。これを夢見て2学期になっても教室をウロチョロハシゴするバカより、真っ当な参考書一冊仕上げるなり、最初についた講師でコツコツやった奴のがいい結果でる。
831 :
名無しさん@3周年::2013/11/14(木) 22:09:30.52 0
昔の長文のテキストだけど、Aはオリジナル問題で、Bは大学入試の過去問が
多かったな。宮尾のテキストは代ゼミ模試の過去問を結構使っていた。
89/90冬期直前講習
和角仁 代々木1コマ
「グリデン式 基礎完成 古文ゼミ」
●古文に全く自信がない人でも、すぐに古文の神様になるゼミ。
●解釈問題、説明問題、文法問題、[ ]問題……などを、「グ
リデン方式」と呼ばれる独特な方法で、設問を見ただけですぐ
に解答を出せるように指導する、「驚異」のゼミだ。
土屋博映 代々木3コマ(サテライン)
「古文ゼミ」
●最新入試問題を激選!「土屋の古文」の真髄を完璧に激授!
●一流大学には難問が多いが、どんな難問にも解法のルートが
ある。問題を解く過程で、そのルートの把握はもちろん!一流
大突破へのキーワード・文法を、熱く!激しく!たたきこむ!
国広功 代々木3コマ(サテライン)横浜1コマ
「実力アップ 精選古文ゼミ」
●基礎的知識(文法・基礎古語など)の総整理と深い読解力養成。
●入試に対応できる基礎的な知識をまとめ、入試問題の客観式
記述式両方に適応できる解法のコツを学習する。また古典常識、
文学史の総整理を行う。特殊な出典の問題にも当っていく。
椿本昌夫 代々木2コマ 横浜1コマ
「文法で読む 古文読解ゼミ」
●時間との戦いに勝って点をとるための読み方・解き方の特訓。
●本番で全文が訳せるなんてまずないだろう。そこで、どうす
る? 目標は国立・私立のAクラス校。合理的な処理法を鍛え
よう。読解は自作問題を含む。文法と単語は巻末の水準表で。
有坂誠人 代々木3コマ 大船1コマ
「古文推断法ゼミ」
●判った部分の答えが出るのは当り前。判らない部分でかせげ!
●全文解釈をしているヒマがない時、傍線の周辺だけでいかに
して答えを出すか。それが《推断法》だ。このゼミに出てあな
たがトクをしなかったらサギ罪で訴えてくれ。
有坂誠人 代々木2コマ 大船1コマ
「入試必出 文学史暗記ゼミ」
●スワ入試!? 貫之も近松も康成もヤッツケロー!!
●コトここにイタッテは、ただガムシャラに覚えるだけ。もう
自分で文学史などやっているヒマはない。とにかくこの講座に
出るだけで、本番に必要なものはゼンブ覚えさせてやる。
他には堀木博礼「入試必出 現代文評論ゼミ」(代々木3コマ)国広功「入試頻出 総合国語ゼミ」
(代々木1コマ 横浜1コマ)永橋博「合格ライン確保 基礎古文ゼミ」(代々木1コマ)
黒須宣行・高木洋壽・吉川栄治・吉沢康夫の「基礎完成 古文ゼミ」「古文ゼミ」がそれぞれありました。
池袋・立川では現早大教授の高橋敏夫「基礎完成 現代文ゼミ」「難関私大現代文ゼミ」
漢文の多久弘一は代々木・池袋・横浜に出講。関島敦至(池袋)木島佐一(立川・津田沼)湯浅俊夫(横浜)
岸川典生(大船)小泉春明(津田沼)がそれぞれオリジナル単科を担当していました。
【直前必勝 国語ゼミ】
酒井敏行
「現代文客観問題の解法」代々木2コマ(サテライン)横浜2コマ 大船1コマ
●現代文は思考力の科目。直前でも絶対に遠ざけてはいけない。
●テキストは空欄補充・傍線部解釈・内容把握の選択など客観
式問題解法のルール・ブック決定版。さらに四字熟語、ことわ
ざ、慣用句のまとめ付き。テストゼミ形式で集中講義を行う。
全盛期の代々木本科生は何人ぐらいだったんだろう
64BでLE1組と2組が使ってたようだからLE1〜4組で1000人ぐらいかな
全体だと5000人ぐらいなのかな?
小規模の大学ぐらいの人数だと思うのだが
校舎も小さいのがいくつか離れて立ってたな、原宿や千駄ヶ谷にも分散してた
代々木ライブラリーのような参考書専門のスペースも案外使い勝手が良かったけど
最近の校舎からは撤退されていてオープンスペースみたいになってるのは残念な気がする
最近は大手の予備校が敬遠される風潮(小規模の個別指導系が人気のよう)だけど
設備や環境、職員の対応といった面で代ゼミは当時の大学よりもしっかりしてたと思う
俺が入った大学は冷暖房は不調、本の購買部なんか4畳半ぐらいのスペースだった
パンとかも頭脳パン・カロリーメイトとかしか売ってない 馬鹿にしてるのかと思ったことも多々
837 :
名無しさん@3周年::2013/11/16(土) 22:18:17.51 0
昔は、渋滞とか電車のトラブルに備えて、講師は校舎間をヘリコプター
で移動できるようにしてあるという噂を耳にしたことがあるけど本当
なのかな。
838 :
とても勉強になるブログです。:2013/11/16(土) 23:18:37.06 I
839 :
名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 00:43:10.58 0
ヘリコプターの噂、俺も聞いたことがある
あのヤっちゃん先生が乗ってたとか
俺も、屋上にはヘリポートがあるとか何とか聞いたなw
あの時代、教養講座みたいのがあって、
福岡政行、川崎徹、Dr中松、竹内均がラインナップされてた。
実際に中松はあのジャンピングシューズで、63Aの教室前ですれ違ったww
川崎徹は受付のあった建物脇でやっぱりすれ違った。
教養講座ではないんだろうけど、
ぱちぱちパンチのあの関西芸人ともすれ違ったな、同じ場所で。
テレビで見るより、肌のたるみが・・・
そんな教養講座、受けたりした方って、実際いるのかな?
そんな余裕は俺にはなかったんですが、受けた方の声を聴いたことないなって思いました。。
教養講座なんとなく覚えてるようなw
この頃って河合には鈴木邦男、駿台には秋山仁とかの
タレント文化人みたいな枠があったけど
講師の代ゼミを謳ってたにしてはそういう人いなかった気が。
小田実は古いし、副島なんとかも特に目立って無い感じだったし。
842 :
名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 09:18:37.27 0
90年ごろだと思うけど、フジテレビの深夜に(ノンフィクション)で予備校特集の番組があった。
『関西大物講師(代ゼミの滝山敏郎)が関東(東進ハイスクール)に移籍、予備校間の受験生獲得競争の激化』
みたいな内容だった。他にも東進ハイスクールの講師(英語の安河内哲也、現代文の高橋清二)の一日密着取材もあった。
高橋清二はトレーニングジムで水泳していたり、安河内は自宅のアパートで嫁さんと教材作ってたりしていた。
関東地方のみの放送かもしれないけど、誰か見たことある人はいるかな。
>福岡政行、川崎徹、Dr中松、竹内均がラインナップされてた
竹内均って代ゼミの名誉校長だったはず
田原総一郎の教養講座はサテラインでやってたので、見た記憶があります。
ちょうど湾岸戦争やソ連の崩壊など、
世界が動いてた時期なので、面白そうだから覗いて見ました。
この前日本史や世界史の教科書をみたら、
湾岸戦争やソ連の崩壊が教科書に載ってるんですよね。
自分の青春時代の出来事が歴史の教科書に載るんだから、
俺も年取る訳だ…
大阪校では、浅田彰とか藤本義一といった関西色の濃い面々だったよ>教養講座
浅田氏の時は、講座は午後からなのに朝から席を確保するための行列ができてた
授業と教養講座とどっちが大事なんだよって当時は思ってたw
浅田彰とかほんとにバブルの頃って感じだなw
教養講座は息抜きみたいな感じでセットされてたのかなあ
一回くらい覗いておけば良かったなあと後悔
記憶では、3か4限辺りにやってたような気がする。
>>841 英語の副島氏懐かしいなあ
講師としては全く目立ってなかったけど
のちに有名になるんだね
850 :
名無しさん@3周年::2013/11/17(日) 21:27:16.85 0
英和辞典批判の本は感情的で、悪意に満ちた表現が多かったな。はったりの
みならず誤謬も多いし。表紙をみて、見ず知らずの相手になぜこのようなこ
とができるのだろうと思った。
俺のクラスに教えに来ていた複数の英語講師がこの著作に触れていたが
みんな揃ってあれはただの売名行為に過ぎないとバッサリ切り捨てていた
講師の間でも話題にはなっていたらしい
副島氏の本職はなんなの?
今では保守系の本をいろいろ書いてるけど、
古いパンフでは確かに英語講師で載っている。
代ゼミ本校に来てたのかは、俺は知らないんだけど。
たぶん代々木本校には出務してないと思う。
覚えている限りでは89-90年に大宮校に出務していた。
レギュラーの授業での評判は悪くなかったはず。
単科ゼミも持ってたと思うよ。
文筆業じゃない?
おれは当時あった『宝島30』で名前知ってて
そのあと代ゼミ行ったからちょっとびっくりした
そのとき教務に聞いたら池袋校って言ってたような
単科は無かったな。95年ぐらいの話
855 :
名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 15:36:23.23 0
>>852 金融&歴史評論家として普通に成功しているよ
女房は庶民視線から見れば贅沢三昧(月200万円は散財していると思う)
ただ、副島本人は我々の生活レベルと変わらないかな
3000円のうな重を「ありがたや、ありがたや」と感謝して食っている感じ
英和辞典ライトハウスで世に出れたね
賛否両論あるアクの強い老人だが、面白いと言えば面白い
ちなみに保守でも何でもないよ、左右混合だ
親中、親韓、反米、元親小沢、原発支持 というわけで基本原理は無い
856 :
名無しさん@3周年::2013/11/18(月) 21:20:04.36 0
ネットで自筆の葉書が公開されていたが、少々驚き。
このスレで副島氏の話題が出るとは・・・
感慨深い
私の大学合格予備校作戦 92年版より
★副島隆彦先生
「ある本で研究社の英和辞典をケチョンケチョンにけなし、裁判ざたになったことで一躍有名になった講師。
昔イギリスに滞在していたそうで、発音はうまいが、日本語訳にちょっと難。
黒板にはどうでもいいことを書く。ギャグはそれなりにおもしろいけど……。
はっきりいってたいしたことはないと思った。」
(原文ママ)
859 :
名無しさん@3周年::2013/11/19(火) 09:13:33.66 0
あのルサンチマンぶりは異常だったな。
私の大学合格予備校作戦 92年版より
★猪狩博先生
「長年代ゼミの講師業に携わってきたことやラ講等でネームバリューはかなりのものだが、
千葉商大教授でもあり、年齢も年齢(六六)なだけに、担当コマ数は多くないようだ。
私はレギュラーで英作の授業でお世話になったが、ネイティブ・イングリッシュに精通しておられ、
英作文の添削ではたびたび文法的に正しいがあまりアメリカ人が使わない表現等を指摘された。
質問は快く受け入れてくださり、公私ともにつきあいやすい先生。
先生は酒とタバコが大好きで、一度明け方まで飲んでそのまま授業へ来たものの、
『今日は本当にごめん』といって外人にまかせっきりの授業をしたことも」
(原文ママ)
★原秀行先生
文法の授業を受け持っていた。雑談が多く、矢木先生や中野先生のことをよく話していた。
また、森茂樹先生が代ゼミの女子職員にもてる、と文句をいっていた。
授業は『三大注意事項』が好きで、しょっちゅう使っていた。また必ず時間を延長した。
雑談がなければ延長しなくてすむだろうが、原先生の授業から雑談を抜いてしまうと、
つまらない文法の説明になってしまう。
(原文ママ)
自分も副島氏の講義聞いたことがあるが、分かり易いというより、
「こんなアプローチがあるのか!」という気づきを与えてくれるタイプだった。
気づきが快感になった人はハマる。
そうならなかったらトコトンつまらない講義に聞こえる。
生徒にとっては好き嫌いのハッキリ分かれそうな講師。
862 :
名無しさん@3周年::2013/11/20(水) 20:49:46.82 0
田村勝美さんとかオーソドックスながら渋くていいなと思ったことがある。
派手さはないけど、確実に力がつく感じで。あの頃は、英語の講師で筆記体
を使う人が多かったな。
元山邦男先生が良かったな
確かに、
メジャー過ぎる講師以外にも、知る人ぞ知る講師とかいたよね。
本科でしか登場しない講師もいたのかもしれないし。
かつてのメジャー講師とかは講師としてのプライド、複雑そう…
そんな師の授業とか受けた方がいたら、どんな感想をお持ちなんでしょうかね。
私は、猪狩先生を受けましたが、
ラ講講師で知ってました。オー猪狩だ、、みたいな感じから、
英作のやり取り、たまに黒板で書いてみたりして。
いい表現だけど、ちょっと堅苦しいかな、おしぃ!とか言われて、
苦手なりに書いた部分にやる気を導きだしていただいた記憶がすごく残ってます。
865 :
名無しさん@3周年::2013/11/20(水) 23:35:03.90 0
「ザ★予備校」(92年度版より)
青木義巳 オーソドックスな授業内容だが、汗をべッチョリかきながら、
リズム感のある展開。1コマ当たりの授業内容は圧倒的に
多く、ちょっぴりハイレベル生向き。
タレント度:B 講義のわかりやすさ度:A 個別指導の
やさしさ度:A
原秀行 授業進度が遅く、長文の読み方のテクニックを形式別に
教えてもらえるので、英語を不得意とする生徒には有効
だが、早・慶を志望する人には物足りなさを感じるかも。
ギャグと雑談がウリ。
タレント度:A 講義のわかりやすさ度:A 個別指導の
やさしさ度:B
866 :
269:2013/11/21(木) 00:57:57.62 0
「噂の予備校 この名物センセイたち」(昭和61年より)
佐藤忠志(英語)
・終始一貫、自分に正直であれ、と頑張っています。
・自分の失敗を通じて、変わろうとする心のバネを持ってほしい
・生徒と一緒に「楽しくなってきちゃったね」と言えるのが最高
・多久先生との出会いが地獄に仏だった
(以上、相当抜粋…)
867 :
名無しさん@3周年::2013/11/21(木) 21:20:02.66 0
国会図書館に行くと、つい予備校関係の書籍を読んでしまう。
中年になっても、心のどこかはいまだに受験生なんだろうな。
やっぱり英語や現代文・古文の講師に関する思い出話が多いね。
理系の40前後のやつはこんなとこみないってだけじゃない?w
たしかに。
理系ですが、見てますw
理系の先生方は、文系のような派手さはなく、
実直な方が多かった印象なので、話題にもなりにくいのかと。
数学講師でキャラが立っていたのは、安田亨くらいじゃないだろうか。
田島とか山本とか代ゼミから著書出してる人も、講義そのものはそんなに
印象強く残るものじゃなかった。
まだ一応現役講師だけど雨宮先生は良かったよ
昔のエール出版の本でも結構褒められてたような
代ゼミ以外で教えてないのかな
通年単科が無くなったみたいだし,本かいたりすれば良いのに
私の大学合格予備校作戦 92年版より
★牛尾徹朗先生
九十分間、ずっと授業をやる。雑談などは聞いたこともない。友達は眠くてヤダ、とかいっていたけれど、
僕自身は気に入った授業をする先生だと思った。
代ゼミの中では珍しい、全くギャグのない先生である。
★中川廣先生
代ゼミの看板講師。基本知識のおさらいから始まり、受験生の盲点をつく授業を展開する。
問題解説はとてもていねい。解法は微積を使わない一般的な解法をとるので、物理の苦手な人におすすめ。
質問へ行っても、理解できるまでとことん説明してくれる親身な先生です。
私の大学合格予備校作戦 93年版より
★田島稔先生
ラジオ講座にも出講しているし参考書も執筆しているので知名度は高いが、評判は今一つ。
板書が粗いのと説教じみたことをよく言うのが原因か。
先生は長いこと理科大にいたそうで、よく理科大入試では的中を出すそうだ。理科大志望者は取ってみるとよい。
★定松勝幸先生
最近人気急上昇の先生である。授業は非常に丁寧で、考え方から丁寧に板書し説明してくれる。
また別解も三、四通り示す。進度は遅いが、数学の苦手な人から得意な人まで満足できる先生だと思う。
875 :
名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 09:22:27.92 0
ヘリポートで移動なんて実にバブル
今なら高須クリニックの院長しかやらないだろう
辞書学習というのは文中にある任意の単語を辞書で調べて、その周辺20ページぐらいの単語(多義語・アクセント)
イディオム、ことわざ、語法(二重目的語や動詞+前置詞、動詞+〜ingなど)をチェックしていくことです
「vanishは消えるなくなる消滅する。はいその下vanquishは征服するvarianceは前置詞atで〜と矛盾して
vegeteateぼんやーり暮らす、はいその下vehicleが出てきました、乗り物と伝達の方法
velocityは速度となっております、venerable、venerate、venerationは尊敬
vengeanceはtake vengeance onとwith a vengeanceはいventureが出てきました思い切ってやる、危険を冒してまでやる
Nothing venture,nothing have虎穴に入らずんば虎児を得ず…(そのあと5分ぐらいしばらく続いて)
viableは東大が聞いてきました、生存できる
vicariousは代行の、vice versaは逆に、逆もまた同様、一橋大で出ております
その上のvicepresidentは副大統領、vicinityはin the vicinity ofで〜の付近のとなっております(その後本文へ戻る)」
こんな感じです
しかし先生の発音は凄まじく、ぶぅわあいすばあさ(vice vesa)びかりあす(vicarious)
なあしんぐぅべんちゃなあしんぐはーぶ(Nothin venture,nothing have)などかなり強烈
しかし中村先生の授業を一年間出ても辞書の5〜6割くらいしかチェックできないので、
時間(労力)の割に合わないという批判が多かったようです
長文読解は口頭で解説、訳中心で構文や文法を詳しく説明したり板書することは少なかった
でもパラグラフごとに要点をまとめたり、最終的に全文要約を300字ぐらいでまとめたりそれを添削したりするのは特徴的かな
辞書でチェックした単語をノートにまとめて語法ノートを作れとよく言っていました
直前講習の「重要語法の整理と活用は」中村先生がまとめた語法ノートのような感じです
直前講習の最終日には授業後に出入り口で先生が一人ひとりと握手をしたり激励したりと頑張っていました
あとは鉄アレイを持ち歩け、スクワットを毎日300回やって体力をつけろ、スタミナドリンク(牛乳+卵+蜂蜜+納豆etc)を
飲んで元気モリモリ、「だから私は全国を飛び回れる」と言ってましたね
89/90冬期直前講習
田村秀行
「私立系オリジナル現代文講義」代々木2コマ(サテライン)
●根本の学力を確認するためと、併願校の多い人のための講座。
●直前期こそ基本に戻るべきであり、特定の傾向に片寄らない
普遍的な方法論を確認するにはオリジナル問題の方が良い。短
字数記述問題を含めた私立型の創作問題で高度な授業をする。
堀木博礼
「現代文説明・要約問題の答え方」代々木1コマ
●記述式説明、要約問題のポイントをおさえた答案の作り方。
●記述・要約問題の採点は単に文中の語句が答案中に使われて
いれば点数をくれるというものではない。答えのポイントがど
れだけ明確に示されているかが勝負だ! そこを教える講座。
森久
「〈テスト方式〉現代文読解の直前チェック」代々木2コマ
●現代評論の確実な速読法と的確な解答法の総括と確認。
●論旨把握・部分解釈・空欄補充などの総合的演習。テストゼ
ミ方式(予習厳禁・20分目途の答案作り・講師指導による自己
採点)で授業を進める。なお頻出の同音訓漢字問題も付ける。
有坂誠人
「例の方法 ― 総集篇」代々木5コマ 横浜2コマ 大船1コマ
●センター試験手抜き科目&私大選択肢問題対策演習ゼミ。
●あなたの知識・理解力の範囲内にあるものは無視していい。
どうせこれからもできるんだから……。要は、その範囲を超え
たものをどうするかだ。科目の壁を超えて練習しよう。
有坂誠人
「特講 ― 傍線部論述と"要旨をまとめよ!"」代々木2コマ
●有坂方式"例の方法――論述問題篇"
論述問題は(も)キライというあなた。この土壇場でいい方法
を教えよう。このゼミで採点者側の視点を逆手にとる方法を学
んで、自宅では他の暗記科目の一夜づけに励んで下さい。
国広功
「古文重要語法・古語の総整理」代々木1コマ(サテライン)
●頻出の古文重要古語・語法の総まとめ。解釈のコツのまとめ。
●重要語法・古語の総整理、古典常識・文学史のまとめも行う。
入試頻出の出典を用いて、深い読みのコツを説明し、記述問題
にも対応できるように解説する。国公立大・私立大両方に役立つ。
千明守
「決戦! 勝つための古文」代々木1コマ
●まだ間にあう。百発百中の〔文法〕と〔単語〕。
●最後の追い上げのきく古文だから、試験のその日までやるべ
きことはある。得点に直結の講義。出るだけで元気が出るミラ
クル古文。春は近い。あともうひとふんばり!!
土屋博映
「古文実戦総整理GO!GO!GO!」代々木7コマ(サテライン)
●単語・文法・解釈・常識!オールラウンド・古文イン直前!
●一年間の御無沙汰でした!日本中を感動させてやまない土屋
の直前!今年も直前の土屋が、全国の受験生に、夢と希望と本
当の春!そして、ベストの!最新テキストと講義を贈ります!
882 :
名無しさん@3周年::2013/11/24(日) 09:56:53.22 0
土屋の直前はまさに予備校生活のフィナーレといった感じだったな。
合格する保証はないにせよ、もうこれで予備校ともおさらばかと思
ったものだ。セーラー服と機関銃の替え歌で、“君が目指してる
大学に振られたら きっと戻っておいで〜”には笑えなかったけど。
>>872 本科生が数学講師に求められるものって色々あるけど
別解の解説が充実してた人は地味だけど秘かな?人気があったように思う
参考書を出版してるとかそういう基準で人気は決まるものではなかった
>>881 お手すきの時にでも、理系の講座もup頂けると幸いです!
>>874 >牛尾徹朗先生
土屋先生プロデュースの「オモ参」という参考書があった。
土屋先生自らの古文の参考書は、講義中のような雑談ネタなどが多数盛り込まれており、
名にたがわぬ面白い参考書だった。
牛尾先生の数学も出版されていて、これも面白おかしく書いてあるのかと思ったら
牛尾先生の講義みたいに雑談一切なしの、普通の参考書だった。
小さくて見づらい分、牛尾先生の普通の参考書の方がよっぽどよかったw
「ベクトル行列編」と銘打っていたので、他の分野も発売される予定だったのだろうが、
さすがに評判がイマイチだったのか続編が出ることはなかった。
矢沢先生の「オモ参」化学も普通の参考書で好評ではなかったのか、
こちらも理論化学のみで、無機や有機が出ることはなかった。
885 :
名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 12:15:05.77 0
代ゼミはサテラインがかなり儲かったらしい
日本史の八柏が言ってたけど、サテライン衛星の使用料(契約料?)を2〜3年で払いきったそうだ
河合塾には以前からサテライト講義というのがあったがそれほど人気はなかったような
河合塾のパンフを見るとNHK教育でやるような高校講座の域を出てなかった感じがする
数学図形や物理・生物のような視覚に訴える科目にはサテライトは向いている気がするが
単に板書を放送するだけというアナログな代ゼミの方がヒットしたというのが興味深いと思った
東進もサテライブというのを始めたので当時どんなものか様子を見に行ったら、テレビ用のカメラ3台と
カメラマン、音響調整用のADみたいな人も数人いて、教室はかなり狭く学習環境的には最悪に感じた
今の東進は専用の撮影スタジオがあるようだが、それでも板書メインでCGや映像効果を使わないのが興味深い
昔の講義のダイジェスト再放送も見たいが、俺は代ゼミが各校舎のテレビモニターで流していたCMが好きだった(笑)
講師の紹介もあったけど、模試の紹介とか花クリニックとか昔の代ゼミの雰囲気がいっぱい詰まってると思う
YOUTUBEで見れる昔の代ゼミTVCMも好きだ
井出薫みたいな可愛い子は少なかったけど、女の子の浪人生も結構いて、なんだか予備校は明るい雰囲気だったなあ
今の女子高生は大学浪人とか選択するのかなあ
91年、代々木本校の水曜3限、
中里の古典文法の始まる前に、
前から三列目くらい、教卓の正面に空きが作られてた。
並んでたのに、特等席があけられてるから
何なの?という雰囲気があった。
すると、女性がその席に着いた。
職員と思しき男性が生徒に席をあけるよう指示。
真ん中だから、一度立って動かないとダメ。
舌打ちが聞こえた。
女は同年代かな? 何にも言わず着席しました。
カメラマンが現れ、数カットずつ、色々撮影して、終わり次第、モデル共々退室。
やっと、モデルが話したと思ったら、ご苦労様…
入れ替わりに中里さんが入室。
92年のパンフレットの中で使われてるのを知ったのは、2浪してからだったw
ちなみに俺は写って無い。
俺も、受けてた授業の途中で冬期講習パンフレットの講師写真の撮影に遭遇したことがあったよ。
教務課の職員が無言でズカズカ入ってきて、教壇に立つ講師を左からパチリ、右からパチリと。
いつもラフな格好なのにその日に限ってスーツで現れたのが可笑しかったよ。
その講師、全然有名でない日本史担当だったけど。名前も忘れた。
889 :
名無しさん@3周年::2013/11/24(日) 21:13:33.86 0
>886
校舎限定のCMあったねぇ。サテラインの売り出しが印象的だった。
中村稔の「あくまでもやったテキストの単語でやっていける」とか
覚えている。
>888
パンフの写真も、デモンストレーション用に撮ったのは何となく分かる
ものだね。テキストが妙にきれいだったり、黒板がきれいだったり。
890 :
名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 22:04:18.58 0
左サイドからしか撮っちゃダメ!
と注文してた女性講師がいましたね。
891 :
887:2013/11/24(日) 23:49:59.14 0
思い出した。
職員から渡されたテキストをめくって、
黒板見ながら思案にふけってる表情、
わかった!と満面の笑顔を見せてる表情
を撮っていたね。
タイプではなかったが、浪人という禁欲生活だったから、
その表情を見たときは、! と思ったw
892 :
名無しさん@3周年::2013/11/24(日) 23:50:05.81 0
右脳(感情面)が発する表情は顔の左半分に出るので、ソフトな印象
を出したかったからだと思う。
俺はたまに、酒飲みながら代ゼミのHPを見てるんだけど、
俺らの時代にいらっしゃらなかったあるいは次世代組だった
西、富田、佐藤浩司、佐藤慎二、佐藤浩太郎、佐々木、仲本、大矢、小倉、木村、栗山、明慶、、、の
サンプル動画を見てるんだけど、俺らの時代になかったあるいは俺らの時代の延長線に当たるであろう
語り口や話術、講義を懐かしくそして羨ましく感じて見てる。
俺は、小遣い制だからブックオフ限定なんだけど、英語限定で俺が受けた先生や今の先生の本を読むのが趣味なんだ。
変わってるだろうけど、ものすごくためになるし、語学とは関係ない仕事だけど、読めばわかる程度ではある。
俺らの時と、現在進行の間にいた、今井?だっけ そのあたりの参考書も105円で読んだけど、
各講師、時代時代に応じていろいろ切り口語り口教え方があるんだなって感心する。
当時、どの講師を選ぶかで悩んだけど、今の先生見て、当時を思う限り、
どの講師も、一生懸命に合格に寄与しているのはわかりますね。合う合わないはあるんだろうけど。
今も、受験生を志望校に導こうと頑張ってる先生、本当にご苦労様と言いたいです。
あの時と違ってこうやってネットで寸評されて、批判や裏事情を晒されて、ホントにやりにくい時代だろうと思うわ。
ごめんね、土日出社でやっと休めるおっさんだけど、酔いつつコメントしちゃいました。
894 :
名無しさん@3周年::2013/11/25(月) 21:03:09.39 0
それにしても、予備校の板書は蛍光チョークでカラフルになり、筆記体が
消えたな。昔は構文分析も口頭で言う講師が多かった。
895 :
名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 01:39:14.93 0
講師のアンケート調査が秋にあったと思うが、
評価項目の中に板書の見易さというのがあった。
板書が美しくてノートに筆記しやすかったのは
古典の上沼先生だった。現代文の岡部先生も同じく。
896 :
名無しさん@3周年::2013/11/26(火) 08:44:38.19 0
ほとんど板書しない人もいたしな。政経の吉田とか。
板書を写すだけで満足しちゃってる奴が多かったなあ
口頭の説明を注意深く手早く、勝つ後から見てもわかるようにノートを取るのが一番身になった。
黒板を書き写すだけだと受け身になって嫌だった。
板書を書き写すのは、なるほどと思いながら、あるいは自分の不明点を詳解してくれることに役立ち、
ちょっとしたコメントをノートやテキストに書くのは、復習するときに役立ったな。
そうした走り書きみたいのが頭に残っているのは何でなんだろうって思ってたけど、
ここの書き込み見てて、自分が率先して書いてたから、定着度が違うのかなって感じたわ。
地理の武井おじいちゃんはまだご存命なのかな?
板書はあまりせずにひたすら喋るスタイルで必死にメモ取ったのを思い出す。
それにしても雑談の内容がまるまる東大二次に的中して会場で鳥肌立ったわ。
>>900 地理の武井正明先生で勉強の面白さに開眼した。
某参考書に先生の学歴明記されてたけど
東大じゃなくてちょっと意外だったw
でも理科の教員免状もってるみたいだから,
普通に大学卒業してからもいろんな院とかで学び続けたんだろうな,って思うと
やっぱそこら辺の講師とは一線を画してるなと思った。
902 :
名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:10:15.20 0
>>901 学歴の華麗さと講師として力量って相関関係無しなんだよね(断定形)
保有資産の過多と人格(温厚、冷酷、ドヤ顔、謙虚云々)に何の相関関係が無いとの同じ構図
903 :
名無しさん@3周年::2013/11/27(水) 21:32:54.88 0
今の若者は黒板を写メるらしいけど、自分で書くという習慣はペーパー
試験の時になるとその重要性がわかる。脳にサーモグラフィー付けると
活性化の度合いが違うんだよな。
904 :
名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:43:24.89 0
漢文の爺さん、たこなんとかがチョーク投げたのがあたったw
905 :
名無しさん@3周年::2013/11/29(金) 20:43:49.90 0
代ゼミの黒板は薄く線が入っているので書きやすかっただろうな。
予備校の黒板が横長なのは、天井が低いからだと聞いたことがある。
確かに大学のようなスライド式の黒板はみたことがない。
天井が低いというよりは、教室が平ら→教壇高い→黒板横長、だと思う。スライド式は実験室とか階段教室じゃないと使いづらい。
黒板、ちょっと湾曲してなかったけ?
それは大学だったかな??
89/90冬期直前講習
土屋博映
「古文速読速解法」代々木2コマ
●スピーディな、古文問題の読解と解答を導く過程の、激授!
●入試古文はスピーディ!頻出古文と、講師自作の設問で速読
速解法の完全把握!全体から部分、前後の関連、解答に根拠を
モットーに、問題文を構造的に解明!土屋の古文の最応用編!
椿本昌夫
「古文読解のための分野別最終チェック」代々木1コマ 横浜1コマ
●文法・単語・イディオム・古典常識・文学史のテストと確認。
●Bランク以上の文法の基本と盲点○最もうるさい多義語、心
情語、歌論と俳論等の特殊な用語と頻出イディオム○辞書には
ない古典常識○気になる文学史―をテスト形式で徹底チェック。
909 :
名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 14:18:48.37 0
永橋博
「得点アップ 古文のポイント総チェック」代々木1コマ
●得点アップの最重点の確認・総チェックに徹する。
●よく出される、あるいは諸君の落としやすい、解釈上の語句
語法・文法・和歌・文学史・古文常識事項など得点源になる、
あるいは点差のつくポイントを思いきりしぼってまとめる。
吉川栄治
「得点源総整理 古文特別講義」代々木1コマ 池袋1コマ 大宮1コマ
●「まぎわ」の不安を解消。1年の全てを凝縮した臨戦古文!
●@頻出作品の確実な得点法A主語・主題・段落etc.の瞬間解
法B文法・文型・文学史の必修問題総整理……ひたすら「点に
なること」だけをコーチする。テキストは試験場必携特厚版!
和角仁
「グリデン方式による古文直前総整理」代々木1コマ
●入試に出る古文だけを絞って指導する「驚異のグリデン講座」
●満点は取れないとしても、どこの大学を受験しても確実に合
格点(80点)が取れるという方法を伝授する。あきれるほど簡単
に正解を出す「グリデン方式」に諸君は必ず驚くであろう。
他には田村秀行「国立系オリジナル現代文講義」(代々木1コマ)、国広功「難関私立大古文ゼミ」(代々木1コマ)
吉沢康夫「古文最終講義」(代々木1コマ)、椿本昌夫「上代から近世まで必修文学史」(代々木1コマ)
黒須宣行「現・古融合最終講義」(柏・大宮1コマ)、小泉春明「合格への軌跡古文」(津田沼1コマ)がありました。
バブル期から20年近く経って、
俺らが教えていただいたオンタイム講師陣の最後の息吹もそろそろ引退のカウントダウンが始まりつつあると思う。
敬称略
西谷・西・富田・佐々木、、、
やっぱり寂しいし、俺らも40代迎えたってことを痛感する次第。
とはいっても、今年振られたわ。。まだ結婚できんww
>あの時と違ってこうやってネットで寸評されて
今なら講師の人気・実力や評判などは簡単にリサーチできるけど、20年ほど前は皆どうやって調べた?的なことが多かった
夏期冬期講習が締切でるのは1学期からの流れで分かるが、単科の1学期の講座が4月初めの段階で締切って・・・?
浪人生がリピーターになってたってことなのかな
あるいはグリーンコースの高2高3生が代ゼミに通うことで前年からの締切状況を把握していたとか
ちなみに大学合格予備校作戦の本を知ったのは浪人の夏ごろだった
>ブックオフ限定なんだけど、英語限定で俺が受けた先生や今の先生の本を読むのが趣味
俺も…(苦笑)
普通の書店でも参考書コーナーには必ず足を運ぶ
最近の参考書は「かんたん!」「誰でもわかる」みたいなキャッチーなコピーが多くて悩む(何を?)
中を見てみると昔と変わらない内容なんだけどね
個人的には赤本がデカくなったのが気に入らない
赤本はポケット六法ぐらいのサイズがいちばん手に馴染む気がするんだけど
914 :
名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 19:50:39.76 O
今日、ブックオフで駿台の伊藤先生の英文解釈教室を見つけて感動した。105円じゃなかったから買わなかったけど(笑)。原先生の英文標準問題精講や駿台の英文法頻出問題演習は買ってある。出る単や西尾さんのシリーズがあれば買おうかな。もちろん、鑑賞用に。
>>913 俺と同じ人、初めて発見したよww
105円は行く時間帯で、とんでもないものが転がってるからね。
山田弘問題集、悉く105円で集めた。
受けたくても受けられなかった、あるいは受けたことのない先生の本は見てて楽しいよ。
916 :
名無しさん@3周年::2013/12/01(日) 21:58:13.85 0
山田弘の総合英語は、山田文法の穴埋めや書き換え問題がランダムに
並んでいるパート、高度な和文英訳、語呂合わせの付録で構成されて
いた。
>>916 総合英語の情報、はじめて伺いました。
付録のごろ合わせ、知りたいわ。。
買ったものは、普通と比べれば、wwな文章だけど、
実際の授業の例文が秀逸杉w
もっと情報欲しいです。
918 :
名無しさん@3周年::2013/12/02(月) 20:44:49.28 0
授業中の実況中継
「ハイ、作文。『彼が来たら、オカマを掘ってやろう』。あっ、オカマを掘る
って単語俺も知らないや。よし作ろう、『ホモライズ』。...出来た?ハイ、
行くぞ。“ホエン ヒー カムズ、アイ ウィル ホモライズ ヒム”
出来た?「ホモライズ=オカマを掘る」って書いといて。あっ、いーよ別に。
間違った英語を覚えたら困るって奴いるけど、「オカマを掘る」って単語、
絶対試験に出ないよ!絶対出ないから!(受講生爆笑)。俺の造語法がいいと
思わない?あるいは「カマライズ」でもいいな。ハハハ」
脳裏に残っているメッセージなので不正確かもしれませんが、こんな感じ
でした。
>>918 こりゃ男だらけの授業になるわww
でも、年頃のヒネタ受験生なら最高の授業風景だ。
あちこちで書かれてるのは、
自民党が驚いたことに、土井たか子は男だった
俺が犯した女は俺の母ちゃんだと分かった
とか秀逸な出来w
生授業、受けて罵倒されてみたい
920 :
名無しさん@3周年::2013/12/03(火) 00:15:05.59 0
冨田が、「東大の学食でいつもカレーを3杯食ってる人がいた。その
人はスプーンを味噌汁に入れて...云々」言ってたそうだが、もしか
したらそれは山田のことなのかなという噂を聞いたことがある。実際、
山田自ら痩せの大食いであることを宣言していた(懸賞付のステーキ
を食べ、さらにパンを10個食ったらしい。締めにコーヒーを注文して
驚かれたそうな)。
921 :
名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 13:49:22.24 0
. ☆ `、ー-、 + *
_,ニ三≡=-, いつやるか? 今でしょ!
'‐(*‘ω‘ *) ゜ ☆
、_ <´<ハ>,フつ0
. ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、
. 彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′
922 :
名無しさん@3周年::2013/12/03(火) 21:10:02.28 0
山田の「行くぞ、庶民!」を思い出した。
923 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:19:00.87 0
現代文田村秀行が講習で一度だけ古文文法の単科を持ったことがある。これ豆な。
924 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:29:59.90 0
86年の東大入試で英語の青木、現代文の堀木が長文問題の的中出した。
W的中でその年の代ゼミの東大合格者が急増した。これ豆な。
925 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:00:10.53 0
本科には女の子がいましたか?
私はメイト生だったので夕方の講義には女子高生も多かったです
運良く女子高生の後ろの席に座れるといい匂いがしてドキドキしました
年齢で1年しか変わらないのに浪人生と女子高生の間には深い溝が感じられ
その溝がなんだか切なくなってくる日々…
女子高生が男子高生と楽しそうに話してるのを横目で見ながら…ホロりと
最強の予備校講師は中村稔だと思っていたが、この流れだと山田弘になりそうで怖いな。
滝山敏郎だと思う
色々な意味で。
928 :
名無しさん@3周年::2013/12/04(水) 21:44:22.27 0
古典の土屋先生だと思う。
学識もしっかりとしているし、キャリア的にも。
知名度、あまりにも有名すぎるし、
著作も圧倒的だし、
確かに土屋先生かな。
山田先生はマニアックだしw
中村先生もキャラは素晴らしいけど、授業受けてないけど著作の影響ってのもないし、
滝山先生は関西限定ゆえ、東京には知名度ないし。。。
まぁ賛否は絶対あるだろうね。思い入れにもよるんだろうね。
930 :
名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:45:49.72 O
野村の古典も捨てがたいが
実力者なら武井正教かな
世界史だけど
キワモノとして柳沢英一
名講師だがあのテイストは東京では絶対に受容されない
933 :
名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 05:36:54.40 0
土屋はキャラ先行講師の走り。
講義は全く人気なかった。これ豆な。
最強の予備校講師は原秀行。
これぞ予備校講師、というと田村秀行かな。
936 :
名無しさん@3周年:2013/12/06(金) 00:14:27.64 0
中村・山田・原・土屋・田村
最盛期の象徴かな
オモ参シリーズ、出版していた人は結構メジャーじゃないの?
徳重先生を忘れちゃいけない
939 :
名無しさん@3周年::2013/12/06(金) 09:06:30.74 0
やっぱ、現在完了進行形的に考えると、西谷になるのかね。
90年代に台頭した西谷昇二は80年代に代ゼミ英語科を席巻した芦川進一と似てる。
両者とも英語講師であり、講義自体は大したことやってないが人柄で集客に成功した。
代ゼミ経営陣からすれば西谷昇二は90年代版芦川進一ってとこなんだろう。
同じく吉野敬介は90年代版土屋博映といったところか。
942 :
名無しさん@3周年:2013/12/06(金) 15:58:36.54 0
やなぎさわ先生は東進にもいたな
たしかプロレスラーみたいな風貌だった気がする
943 :
名無しさん@3周年:2013/12/06(金) 17:26:34.95 0
予備校の講師というのは不思議な職業だな
英語だの数学だの教える内容は今も昔も全く変わらないし、講師の指導方法も確立されてるだろうに
5年〜10年であっさりと新しい講師に交代してしまうのだから
定年や体力の低下などで教壇を降りるのなら分かるが、40代50代の気力体力十分な男性が
突然人気急落するのがいまだに理解できない
こうしてみると西谷・富田・佐々木・西氏あたりが20年以上代ゼミの第一線にいるのは凄いと思う
しかし彼らの後継がなかなか見当たらないことに当然だという思いと寂しさが同居して複雑な気分になる
944 :
名無しさん@3周年::2013/12/06(金) 18:45:10.80 0
40代はひとつのターニング・ポイントかもね。優秀な学生のみを相手に
する実力派が多いのかな。生徒と同じ話題を共有できて、若々しい感性
がないと務まらないのかも。
945 :
名無しさん@3周年:2013/12/07(土) 04:14:33.20 O
皆の席取りに全力投球してる組と席をとってもらって余裕で登校してる組がいた。席取りしてる連中は自分から喜んで望んでやっていたようだが、当時は思わなかったが、まさに人生の縮図みたいなもんだったんだな。
89/90冬期直前講習
[社会ゼミ]
上杉允彦(代々木1コマ)前田秀幸(2コマ、大宮1コマ)三浦五郎(1コマ、横浜1コマ)
吉田夏生(1コマ、立川1コマ、横浜1コマ)八柏龍紀(池袋1コマ、立川1コマ)
藤野雅巳(横浜1コマ、大船1コマ)佐藤郁生(大船1コマ、大宮1コマ)
「日本近現代史ゼミ」共通テキスト
●出題量の4割をしめる近現代史を集中的に講義する。
●明治維新以降の政治史・経済史の展開を、入試でよく出題さ
れるポイントに焦点をあてて整理し、得点力をアップさせる。
なお年表中心の異なるテキストを用いる。
白井明
「日本近現代史ゼミ」(代々木2コマ)
●「近現代最重要年表」を中心とした講義で近現代史を習得。
●「近現代最重要年表」を中心に講義を行い、歴史の流れの理
解を深める。「セット物特集」と「内閣中心のまとめ」とを活
用し、得点力をアップさせ、君の合格を確実にする。
白井明(代々木3コマ)上杉允彦(2コマ)前田秀幸(2コマ・大宮1コマ)
三浦五郎(2コマ・横浜1コマ)吉田夏生(1コマ・立川1コマ・横浜1コマ)
八柏龍紀(池袋1コマ・立川1コマ)藤野雅巳(横浜1コマ・大船1コマ)佐藤郁生(大船1コマ・大宮1コマ)
「テーマ別日本史ゼミ」共通テキスト
●全時代にわたるテーマ別頻出事項を体系的に習得させる。
●法制史、土地制度史、交通運輸史、貨幣・金融史、中国・朝
鮮・欧米との対外関係史などの通史的講義と問題演習とによっ
て、君の知識の整理を行う。君の得点力は当然アップする。
上杉允彦(代々木1コマ)前田秀幸(1コマ)
「日本文化史ゼミ」共通テキスト
●主要大学の入試傾向にあわせた文化史の能率的な学習と習得。
●入試日本史でもっとも点差がひらきやすい文化史を、過去の
主要大学の入試傾向で分類・整理して、確実に点数に結びつく
基本知識を整理し、習得し、得点に結びつける方法を指導する。
948 :
名無しさん@3周年:2013/12/07(土) 09:19:08.89 0
菅野祐孝
「日本史最終便」(代々木6コマ)
●教科書には載っていない意外な落とし穴をひたすらチェック。
●年間講義の集大成として独習至難の分野にズームイン!意外
な出題に対処するため、入試に出る○○特集など「エッ!こん
なものまで?」というおいしい内容がline up.とにかくうまい。
日本史の単科は菅野先生だけで、複数の講師が共通のテキストで講座を担当していたようです。
テキストを作成していたのは白井、上杉の両名のようです。
他には「日本史問題演習ゼミ」「センター試験日本史ゼミ」があります。
武井正教
「世界現代史Uゼミ 1929〜今日」(代々木1コマ、横浜1コマ)
●大恐慌後の帝国主義世界を1989年現在迄完成す(夏と同じ)
●ヴェルサイユ体制の破局と二次大戦の誘発。東西両洋の戦争
結合と協力、二大陣営の形成と冷戦、緩和の推移、平和共存と
多極化の現状にいたる全ての理解が完成して世界史はもう安心。
949 :
名無しさん@3周年:2013/12/07(土) 09:21:43.88 0
武井正教
「世界文化史ゼミ」(代々木1コマ、横浜1コマ)
●部門別系統的出題に対応する本格的文化史の把握(冬期のみ)
●ヨーロッパの文学史、芸術史(美術史<建築、彫刻、絵画>
音楽史)、学問と思想史、キリスト教史、中国の思想史(儒学・
仏教、道教)、文学史、科学史、世界史学史、文字の歴史など。
山村良橘
「世界近代史ゼミ」(代々木1コマ)
●19〜20世紀初頭の世界近代史の基礎知識習得のための講義。
●近代史こそ受験世界史の天王山である。山村の世界史概論の
中からウィーン体制〜第1次世界大戦前夜の部分を抜すいした
テキストを用い、近代史の流れと意義を明快に講義する。
武井先生の代ゼミ本がアマゾンで190万円で売っていて笑った(それも2社)
笑ったというか「怒った」だな、完全になめらているわ
そういう業者とは絶対に取引せん!
952 :
名無しさん@3周年::2013/12/07(土) 22:32:27.49 0
山田 総合英語テキストより
整序「妻を殺そうとしている者が交番から見える橋の下で小便なんかする
はずがない」
kill his wife who to that under under construction urinate can
police would bridge a visible a box
>>951 山村先生著作本も結構高いプレミアムがついているが
武井先生のプレミアムは総じて常識外れだよね
多分、金持ちの東大クラス出身の連中が購入しているのだと思う
あいつら殆ど、年収1000万円超えの世代だからね
というか、高額退職金をゲットした連中だな、多分
スレチの世代、つまり60〜70年代の連中ね
954 :
名無しさん@3周年::2013/12/08(日) 21:05:46.11 0
某大学の入試の時、隣の人がサテラインで受けていた同じ講座のテキ
ストを持っていてびっくり。書き込みの量が半端ではなかった。
その人は受かったんだろうな。私は...
>>953 山村さんの年代記憶法、旧版、アマゾンじゃ取扱いしてないんだね。
たまに、105円コーナーにあるのに・・・
(ちなみに、今日、代ゼミの西尾の問題集、105円でゲットしたw)
俺は世界史じゃないんだけど、
武井派、山村派、それ以外だとどのくらいの割合なんだろ?
武井さんの授業はテキストがすごいけど、講座数が半端ないでしょ。
夏期冬期も受けないとダメなイメージで、経済的に親に申し訳ない。。
956 :
名無しさん@3周年:2013/12/08(日) 23:23:17.94 0
>>943 >こうしてみると西谷・富田・佐々木・西氏あたりが20年以上代ゼミの第一線にいるのは凄いと思う
90年代以降予備校産業自体が先細りになってきたから取って代わる人材が乏しいだけ。
80年代は新たな人材が次から次へと登場したから入れ替わりも激しかった。
代ゼミなんか毎年他予備校の看板講師を引き抜いてきてた。
東進がやってるビデオ授業、あれってわざわざ電車代までかけて予備校行って受ける必要あるのか?
だったら家庭配信させて、録画不可などのスクランブルすればいいだろうし、今の技術なら可能だろ。
よくわからないが、河合や駿台の授業だって生が基本なんでしょ。
代ゼミもまたしかり。
現役浪人、とくに浪人が減ってるから現役のニーズに合わせてるんだろうけど、
その授業のために調整するのが、生徒の役目というか、行動でしょ。
なんか迎合しすぎな感じがする。
東進の先生方の個々を批判しているんじゃない、システムがおかしいなって。。
それが支持されてるから、東進の合格者が上昇しているんだろうが、これもどこまで信じていいのかな。。。
ただ、最近の講師の流れを調べてると、東進から離脱する講師もそれなりにいるんだよね。
昔は、SKY⇒東進って感じだったけど、東進からSKYに流れてる。
引き抜きなのか分からんけど、母校には頑張ってもらいたいな。
>>957 「キャプチャー」で結局録画ができるんだよね、音質は落ちるけど
というか、東進は自宅でも受験できるよ、高いけど(確か年間最低で80万円以上)
>>955 武井信者は国立組、山村信者は私大組
貧乏人は山村だな、俺がそうだった、サブノートをシコシコ暗記したものだ
山村年代暗記は絶対に旧版なんだよね、新版は劣化しているんで笑ったもんだ
代ゼミは再生するかな?
やっぱ、気になるわ
誰か次を立ててくださいませ。
このスレは貴重な情報が多いね。
そのうちまとめサイトが出来たりして。
961 :
名無しさん@3周年::2013/12/09(月) 21:33:47.84 0
予備校に出掛けて受講するのは、家だと寝たり、ネットサーフィンする
からじゃないかな。図書館とか、人目があると勉強がはかどる人がいる
けど、そういう感じだと思う。
962 :
269:2013/12/10(火) 02:16:55.64 0
年末年始、もし時間があれば、何か書こうと思いますが、
ご要望とか何かありますか?
没頭できる時間限られてるので、すべて叶えられませんが、
出来るだけチャレンジしてみたいと思います。
それと、959さんのご指摘の通り、次のスレッドを立ててくれるとありがたいです。
963 :
名無しさん@3周年::2013/12/10(火) 08:58:03.44 0
山田の総合英語のはしがきより
どんな人の言うことでも、「ひょっとしたらおかしいんじゃないかな」と
批判する心をもって接しなければ、奴隷の境遇から逃れることはできない
にです。
964 :
名無しさん@3周年:2013/12/11(水) 21:12:38.85 O
資格スクールで講師をしている東大法学部卒の有名な人が、堀木さんの現国はとても勉強になった、と繰り返しているので、ん?と思ったら、やっぱあの堀木さんのことだった。ハゲたその講師は俺より三つ上。ほぼ同時期に予備校に通っていたんだなあ。
965 :
名無しさん@3周年::2013/12/11(水) 23:58:44.81 0
今振り返ってみると、単科ゼミのテキストの分量も講師によって
マチマチだな。宮尾の早大英語は、一回で長文一問とかだった。
原や西谷の長文は、右ページがブランクではなかったので、ノート
と二本立てになってしまう。
>>962 貴重な資料をありがとうございます。
先生方のお名前は前回の書き込みで把握できたので、
当時の単科ゼミの講座名など記載いただけると幸いです!
967 :
名無しさん@3周年::2013/12/12(木) 21:33:59.01 0
昔、土屋の直前で、サテライン教室でビデオ録画した授業を受講した
時、「録画で同じ金取るのかよ」と思ったけど、タイムリーなもの
を重視していた時代だからこそだ。今だったら、イマイチの授業より、
ベストの講義を録画しておいて、それを観た方がいいとすら思う。
968 :
名無しさん@3周年:2013/12/13(金) 17:10:26.60 0
サテラインが普及したことがむしろ講師のリストラをすすめ、講師間の競争が減ってしまったように思う。
代ゼミとしては人件費の節約になったのだろうけど、昔のような個性的な講師が一気にいなくなってしまったような気がするなあ。
でもテレビに出たりするタレント講師みたいなのは嫌だな
969 :
名無しさん@3周年:2013/12/13(金) 17:12:06.37 0
駿台もサテネット21とかいうのがあったな、いまもあるのか?
河合のサテライトは講師がまるで台本を読んでいるような、なんとなく距離を感じたな
しゃべってる相手がカメラだから、”作ってる感””ぎこちなさ”がすごくあったような・・・
講義というより”解説番組”なんだよね
サテラインは講師がカメラをほとんど意識しないでいるのがむしろ良かったのかもしれないな
970 :
名無しさん@3周年::2013/12/13(金) 21:09:21.70 0
目の前に生徒がいない授業って、やる方の負担は大きいだろうな。
ライブのよさは、リアリティだと思う。スタジオでの授業だと、
どうしても声の出し方が番組向けになるのだろう。それにしても、
カメラワークを担当するスタッフは凄い技術だと思う。緊張する
だろうな。
>>967-8 代ゼミも利益を求める会社だからね。
いずれ受験生世代の数が激減するのはわかってたわけだし、
高崎校など最初から別の施設に転換できることを考慮して建築設計されたってことは、
92年生にもリアルに知れ渡ってた。
だからこそ、ビデオ録画が容認される土壌が形成されてしまったのかも知れませんね。
それが結果として、講師の待遇や切磋琢磨を減らしてしまったとしたら、とても残念だけど、
時代の流れなのかな。。。
972 :
名無しさん@3周年:2013/12/14(土) 09:28:01.76 0
89/90冬期直前講習
山村良橘
「世界現代史ゼミ」(代々木2コマ、池袋1コマ)
●第一次世界大戦後から1960年代までの現代史の体系的講義。
●現代史は学習方法を確立さえすれば、これほど明快で容易な
分野は少ない。定評ある山村式学習法で、現代史を得意科目に
しよう。時間の制約から二次大戦後の各国史は講義しない。
山村良橘
「世界文化史ゼミ」(代々木3コマ、池袋1コマ)
●古代〜19世紀の西洋・中国文化史の総合的・徹底的講義。
●文化史ほど捉えづらく不安なものはない。これだけやればよ
い、これがわかればよい、これは説明できるようにせよ、こう
して記憶せよ。山村文化史ゼミは学習への明確な指標を示す。
973 :
名無しさん@3周年:2013/12/14(土) 09:29:12.61 0
代々木校の世界史は武井、山村両名中心、他では水戸宏之「テーマ別世界史ゼミ」(代々木1コマ)
野本直(立川、津田沼、大宮)森本哲司(横浜)岩田功吉(大船、津田沼、柏)が現代史、文化史を担当
武井正明
「地理問題演習ゼミ」(代々木3コマ、横浜2コマ)
●2次・私大の新傾向と正解法を通じ、全分野の総合力を完成。
●新傾向をふまえ、最重要精選問題を中心に、予想問題をも用
い必修事項の整理統合と完全対策を期す。特に地形図の読図・
最新の統計類の整理と分析法、記述対策や地誌の完成を図る。
代々木校の地理は武井先生だけです。
他には武井明信(池袋)杉本茂(大船、大宮)今村仁(津田沼、柏)
吉田一徳
「ベイシック政経ゼミ」(代々木2コマ、横浜1コマ、津田沼1コマ)
●労働・社会保障などをベーシックな集中講義でマスターする。
●日本経済の諸問題・労働問題・社会保障の各分野を、体系的
にかつわかりやすく講義して、基礎学力の完成を図り、合格点
への到達をめざすと共に、思考する政経学習法の養成を図る。
吉田一徳
「論述政経ゼミ」(代々木1コマ)
●テーマの意図を見抜く力と、それを論述する力を養成する。
●論述対策と経済分野全般への高度な総合力養成を求める受験
生のために、論述演習篇にてテーマを見抜く力・構成する力及
び書く力を養成すると共に、論述解説篇にて総合力を養成する。
[直前必勝社会ゼミ]
白井明(代々木4コマ)前田秀幸(代々木3コマ、大宮1コマ)八柏龍紀(池袋1コマ、立川1コマ)
吉田夏生(横浜1コマ)塩入伸一(津田沼1コマ)大村真一(柏)佐藤郁生(大宮1コマ)
「日本史盲点最終チェック」
●「弱点の総点検」と「日本史直前総整理」で盲点最終点検。
●「弱点の総点検」では内容理解と歴史用語面から盲点を指摘
し、練磨する。「総整理」では、直前整理を多方面から行い、文
化史特訓と「セット整理」とで最後の得点力アップを図る。
菅野祐孝
「日本史そこが知りたい」(代々木4コマ サテライン)
●明日から試験に突入する君におくる「菅野の日本史最終版」
●冬期講習ではふれなかった内容を一挙に片付け、文字通り「日
本史の鬼」を養成し、グルメな君たちに最後のエキスを吸って
もらう。終講日にはもう合格の足音が聞こえてくる。
山村先生が体系って言葉使ってるのが意外
977 :
名無しさん@3周年::2013/12/14(土) 10:17:27.65 0
断言するというのは、大人になればそうできるものではないという
ことが分かるけど、藁にもすがる思いだった受験生にはインパクト
があったんだよな。一歩間違えると講師が合格させてくれると勘違
いしそうだ。
5年ぶりに覗いてみたが
まさかこのスレが1000到達するとは思わなかった
次を立てておくれ!
980 :
名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 07:55:55.17 O
>>972〜
>>975 大変に乙。
思い出した。こういうフレーズ。
何か講習を受けるだけで合格しそうな甘いコピーたち。
実際はそんな甘いものじゃなかったけど。
講習のたびごと、数万円、十数万円持って人気講座目指してたくさんの人が行列を作ってたな。思い出すわ。
時はまさにバブル絶頂期。代ゼミなど大手予備校も大儲けしたんだろうな。
981 :
名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 11:22:00.46 0
ビデオ講座と言えば代ゼミもフレックスサテラインという同じビデオ講座がある。
東進の場合はビルのテナントに一室を利用したりと小規模ながら各地で展開してるから現役生には通学が便利なんだろう。
代ゼミは都心だと代々木・原宿と立川にしか校舎が無いのがキツイのかも。
現役生が高校終わりに通うには時間がかかりすぎるのかもしれない。それで一層足が遠のいてしまってる気がする。
講座の配信も便利だが収益を考えるなら専用のタブレット端末を売って、端末にダウンロードさせるような形式がいいかもね。
982 :
名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 12:01:14.49 0
『僕たちの正月は三月だ』
なるほどなあと思ったよ
正月といえば元旦の特別講演みたいなのはまだやってるのかな
私が行ったときは受付のお姉さんたちが全員振袖を着て合格祈願のお札みたいなのを配ってた
晴れ着ショーみたいで派手だなあと感じたよ
983 :
名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 12:03:16.67 0
あとついでに、
『私の大学合格予備校作戦’92年版』より
★山田弘先生
・構文を重視する人で、パンチパーマ、アイスキャンディー、島田奈美ちゃん、などと呼ばれる記号を用いて文章構造を明らかにする。
そして和訳(意訳)が大変うまい。しかし発音は上手とはいえない。よくヒワイな文章を英作させる。
彼はなんと教卓に座って授業をすすめる(おまけによく靴や靴下を脱ぐ)。そのためあまり板書をしないが、たまにするときは歴史的
仮名遣いで板書することが多い。また右翼思想を持った方のようなフシがある。あるクラスでは軍歌を歌ったという。
一方ではロリコン趣味もある?なんだかよくわからない人である。あまり変な質問をしにいくと授業でのギャグのネタにされるので注意しよう。
よく目の前の生徒をめちゃくちゃにけなすが、本当は生徒思いの先生であると思う。彼の文章読解法は初級者・中級者向きだと思う。
彼がどんな人物か知りたい者は一度彼の講座をとってみるとよい。 〔東工大第一類・I・Y〕
984 :
名無しさん@3周年::2013/12/15(日) 15:10:02.90 0
元旦は破魔矢をくれるんだよね。明治神宮のものらしく、今思うと
ありがたい。
正月公演、行ったよ。
代々木だと入れないと思ったから、池袋に並んだw
その時は西谷、千明、数学のだれかだったけど、
千明さんが、いろんなこと話しつつ涙ぐんでたっけ。確かご家庭の事情についてだったと思う。
西谷さんは、ジュウレンジャーの笛を吹いてたw
今でも耳に残ってる。デンジマン世代なのに、ジュウレンジャー知ってるというと、周りに怪訝に思われるw
破魔矢とお札をもらった記憶有り。
もう無くなっちゃったと思う。
正月の寒い日に並んだことで、風邪でダウンして、一月の大切な追い込み時期に、
2週間臥せってしまったのも未だに悔いが残ってる。。。。
授業出れなくなって、友人から借りたり、友人が出てない単科は、現役生に文句言われながらノート借りたりしたっけ。
もう残りの書き込み僅かじゃない!
誰か、次をお願いします。
今の自分には、昔語りできるところなので…
986 :
名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 15:54:39.99 0
988 :
名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 17:01:26.63 0
池袋校は俺も行ったことがある。
資料コーナー(資料室?)みたいなところが充実しててなかなか良かった。
池袋は河合塾、駿台、駿優と予備校激戦区だけどどこも特色があって繁盛していたよ。
河合塾だけが校舎が二つあって千駄ヶ谷の本部校よりも金がかかっている感じがしたね。
代ゼミ池袋校は静かというか落ち着いた雰囲気だったな。
989 :
名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 21:04:22.08 I
>>1〜
>>268まで消化するのに7年半。
今年一気に1000まで到達するとは誰も考えなかったろうw
過去を振り返る年齢になったということだろ
991 :
名無しさん@3周年::2013/12/16(月) 22:24:58.09 0
代々木で原の総合英語を取れそうもなかったので池袋で取ったな。
原さんはサテやってなかったから、受講できる校舎は限られてくる。
尤も、原の毒舌は放送コードに引っかかりそうなものが多いので、
サテ向きではないんだろうな。質問禁止は向いてるけど。
>>269氏などの燃料投下が火をつけたのかな・・?
>>990 今月誕生日だったんだが、ようやく本厄を終えたよ。
今年が終わるまで、もっと言えば後厄までまだ気は抜けないが、そんなおっさんが懐かしんでるんだよね。
993 :
名無しさん@3周年:
昔はサテラインの広告で各地の高校にも配信と書かれてる記事があった。
それを読んでひょっとしてアンテナ付ければ俺の家でも見れるかも!とか分けのわからない期待をしていた。
当時は衛星放送とかデジタル通信とか全く理解していなかった故の暴走っぷりに泣ける…。
『衛星だからパラポラアンテナだろ?→ワウワウ(wowwow)みたいなもんかな?→UHFチャンネルに映ってないかな?
ノイズ多くても音だけでも!』とかひどい妄想でした。
今なら衛星打ち上げるよりもブロードバンドで安く済みそうですね。