【今では】昔は珍しかった【当たり前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@3周年:03/09/15 01:56
携帯でしゃべりながら街をあるく変な奴
      ↓
あっという間に全員変な奴
47名無しさん@3周年:03/09/22 18:44
小遣いが月三千円以上
俺が小学ん時↓
・小遣いは平均月1000円だった、俺は500円だったけど
・普通にオシャレしてる女は3割くらいだった
・染髪はほとんどいなかった
・携帯持ってる奴なんて一人もいなかった
俺が中学3年のとき
・小遣い平均月3000円
・エロ=DQNだった、しこってる奴はほとんどDQNだった、俺もか
・染髪してる奴はクラスに2〜3人だった
・携帯持ってる奴は10人くらいいたかな

・女はDQNばかり
・染髪=DQNじゃない
・携帯は中学生でも持ってる

狂ってる
50名無しさん@3周年:04/03/04 16:36
age
51名無しさん@3周年:04/03/04 20:49
スカートの下にズボンやジャージ履いている女。
52名無しさん@3周年:04/06/07 20:21
女子や婦人が、ジュースをラッパ飲みしている。
53名無しさん@3周年:04/06/07 20:24
売春に抵抗のない女
54名無しさん@3周年:04/07/16 09:17
メモリーカード

ICカード

かなり昔からあるのに広く普及したのは最近
55どぼーん:04/07/25 11:50
どがーん
56名無しさん@3周年:04/08/05 01:09
昔の若者は性に対する抵抗感が少しはあってブレーキがかかったが
今の若い女性は昔のハードポルノ女優並。
57懐古趣味:04/08/16 20:17
はっきり言って、今の女性は普通にヤバ過ぎると私は思う。女同士でも、
恋人や愛人でのコミュニケーションで、必ず淫らな話(エロ話)が飛交って
いる、・・・・・と、思う。だから、名無しさん@3周年が言っている通り、
(今の女性は昔のハードポルノ並。)こういう人がいるからこそ、性犯罪や、
性的暴力が急増しているのかもしれない。ハードポルノ並の女性を見て、男性が興奮してしまうのも問題の鍵。
58名無しさん@3周年:04/08/16 20:29
名無しさん@3周年さんは、いっぱいいます。
独り言言ってるように、みえるのかな。
59名無しさん@3周年:04/08/16 20:46
>>48
>・携帯持ってる奴は10人くらいいたかな
随分最近だな。お前若い?
60名無しさん@3周年:04/08/16 20:51
>>48
だいたい世代近いかもw
61みのもんた:04/08/17 13:09
ファイナルアンサー?
62名無しさん@3周年:04/08/18 20:14
自販機で売られている500mlペットボトル入りのお茶
63みのもんた:04/08/19 14:43
クイズ、ミリオネア。
(問題)ペットボトル入りの緑茶が実際誕生したのは何年?

A、1986年 B、1989年 C、1991年 D、1992年

さーどれ?
64名無しさん@3周年:04/08/19 15:14
B・・・?
65名無しさん@3周年:04/08/19 18:46
>>63
C?
66みのもんた:04/08/19 20:49
ファイナルアンサー?
67名無しさん@3周年:04/08/19 20:59
電卓。
家にコンセントから電源をとるタイプの電卓があった。
四則計算しか出来ない(メモリー機能当然無し)、これで1台20万円くらいだったと思う。
68懐古:04/08/19 23:06
テレビ。
家には旧型のカラーテレビ(パナカラー)が自室にある。
まだ現役、と言ってもゴミ捨て場から拾ってきたモノで、チャンネルチューナは機械式。
つまり、回転式でカチカチとツマミを手で回すタイプ。拾った当日、即テレビの裏フタを開け、
エアーブロアで中のホコリを取り除いた。拾い物でもしっかりと綺麗に映ったから驚いた。
現代人は、まだ使えるものを粗末にし、新製品がでたらすぐ買う。俺はこういう身勝手な現代人が嫌いだ。
古物、まだ使える物の保存会があればいいのに・・・・・
できればだれか教えてください、お願いします。

69名無しさん@3周年:04/08/19 23:22
>>もんた
ファイナルでもアンサーでもいーからとっとと答え出せやゴルァ!

前珍しく今普通「学生で非童貞」かな
70名無しさん@3周年:04/08/20 08:46
そういえばペットボトル入りの緑茶って、出始めの頃はスーパーで2リットル入りで売られているだけだったね。
自販機で売られるようになったのってつい最近のような気がする。
71ものもんた:04/08/20 12:37
私、実はニセものもんた。答えわかりませーん・・・
72ものもんた:04/08/20 12:43
ニセものもんたを殺しました。今先ほど、ご安心ください。
本物の私、みのもんたがお答えします。残念・・・・・・・

(正解)正解は、Dの1992年。ちなみに、1985年には初の
缶入り緑茶が登場しました。
73みのもんた:04/08/20 12:46
ものもんた?
74毎日硬:04/08/22 17:44
商店焦点笑点。
75名無しさん@3周年:04/08/23 10:21
携帯電話がなかった時代、、
今では考えられない
76毎日硬:04/08/23 16:13
携帯電話なんて俺には要らない。
77名無しさん@3周年:04/08/23 16:48
http://www.yesvoyeur.com/t_p/4.htm
ホームページできました

http://www.yesvoyeur.com/t_p/4.htm
ホームページできました
俺が丹念込めてつくりました。
79毎日硬:04/08/24 22:49
世の中、何もかも便利すぎる。
せめて、20年前に戻りたい・・・
80毎日硬:04/08/24 22:51
NTTドコモ爆撃計画実施中。(ウソ)
81毎日硬:04/08/24 22:53
殺してやる、矢崎典男。
82毎日硬:04/08/24 22:54
近眼はつらい。
83名無しさん@3周年:04/08/25 01:52
HRなんて昔は珍しかったのになぁ。
84毎日硬:04/08/25 16:11
HRってホームルームの略。
85毎日硬:04/08/25 16:16
俺は最近の歌は聴かない。BoAすら興味ない・・・
聴いている曲は、だいたい70〜80年代の曲。

86毎日硬:04/08/25 16:17
時にはヒーロー物の歌も聴いている・・・
87名無しさん@3周年:04/08/26 10:27
<HR>
<H1>さあ、ここから話題を元に戻しましょう!</H1>
88名無しさん@3周年:04/08/28 16:26
最近はまた減りつつあるけど、ビデオデッキ。
急激な普及は、15年前くらいからかな
普通のHiFi VHSデッキが10万を切ったあたりから。

いまやHDD+DVD-R/RW/RAMなレコーダーがその値段で買えるし、
ビデオデッキにいたっては、1万円切ってるもんなぁ。安物だけど。
89毎日硬:04/08/29 19:30
↑最近は、韓国や中国のメーカーが増えてきたから、安物で買えるのだよ。
それに、リサイクルショップの話だけれど、つい一昔まではいろんな物を
買い取ってくれたけれど、最近は何を持ってきても店員に断られる。
家電の場合、今は家電リサイクル法ができて、5年過ぎたものでもあっさりダメ、、
使えるものはどんどん買い取ってほしいです。


90名無しさん@3周年:04/12/31 15:29:55
元旦から商店が、営業して買い物客がいる。

91名無しさん@3周年:05/01/04 18:10:29
むかしはコンビニなんてなかったから、
遅く家に帰ってもありあわせですませてなかった?
コンビニは本当に重宝してる。
雑誌、菓子、弁当、酒等なんでもあるもんなあ。
あと、外食産業が発展したおかげで好きなものが
何でも食べられる贅沢な時代だね。
うちの子供が「カッパ寿司行きたい〜」なんて
簡単に言うが、俺の実家が貧乏だったからか
寿司なんてお客さんが来た時しか食べられなかった。
いい時代だな。
92名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 22:59:38
^^
93名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 20:27:00
20歳前後の女が電車に子ども料金で乗っている!
94名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 22:29:39
20歳前後の女が電車に子ども料金で乗っている!
95名無しさん@3周年
      /  ̄   ̄ \
         /、          ヽ
         |・ |―-、       | <あげ
        q -´ 二 ヽ       |
        ノ_ ー  |     |
         \. ̄`  |     /
         O===== |
        /           |
         /    /      |