1945年生まれ元気かい!Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
936毬栗 ◆Knei1ep1PA :2010/02/05(金) 23:49:59 0
zaq
937毬栗 ◆Knei1ep1PA :2010/02/06(土) 00:10:32 0
寒いですが立春になりました。
規制の多いこと,この板まで規制になるとは。

先日,所用があって,かっての勤務先にでむきました。
駐車場の緑地に,梅?の木がありました。
桜が多いので梅はあることさえ気がつきませんでした。
赤い花ですが,本当に梅かな。
大きな建物ですが,あそこにいる人の何人がこの梅の木
を知ってるのでしょうか。

人間というのは,いや,毬栗だけかな,見たいものしか
見ないものなんですね。

938名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 17:35:14 0
今年は庭の梅がしょぼくれた咲き方でした。
来年もこの調子なら新しいのに替えようと思います。

近くの公園の,桜のつぼみが膨らんできたのが分かるようになりました。
来週あたりは,気の早いのが咲くかもしれません。
ほんと,時期が来れば咲くものは咲くのですな。
つくづく,自然の営みは偉大ですわ。
939名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 04:08:55 0
近所の公園の桜の花が咲きました。
この2,3日強い風が吹いていましたが,けなげなものですな。

毬栗の内職も3年を過ぎました。畑違いの仕事なのですが,
60過ぎの手習い,老いとの競争です。
攻勢限界点(昨今覚えた軍事用語?)まで頑張るつもりです。

お金にはちょっとならないのですが,日々新しいことを覚えられます。
若いときに,もっと国語の勉強しておけばよかったと反省しきりです。
940毬栗:2010/03/23(火) 04:20:04 0
まあ,久しぶりに上げときます。
941名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 14:25:10 0
京は朝から雨です。
これで桜も5分咲きぐらいになるのかな。

雨の中ちょっと元の職場の建物に所用があって出向きました。
年度末のせいか,人の出入りが少ないと感じました。

しかし,不景気というか,活気がないですね。
年金生活者にとって,デフレというのは悪いことではないのですが,
それも程度ものです。毬栗がしこしこやっている手内職にも影響が
出始めていますわ。

景気を刺激するには評判がいまいちですが,公共事業が一番なんですよ。
まあ,異論のあるのは分かりますが,何でもかんでも,公共事業を目の
敵にするのはいかがなものかと思います。

942毬栗:2010/03/24(水) 15:25:48 0
 × 京
 ○ 今日
943名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 21:36:27 0
京都かと思た
944名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 19:46:11 0
今日も雨じゃわ,ちょっと寒いですわ。雨の中桜が5分咲きになっていました。
「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」の句が思い浮かべるのですが,
この花というのは何の花か急に気になって,友達に電話しました。
畏友曰く,
「今頃何じゃ,毬栗,おまえも暇人になったな,それはな,長い詩の一節でな」
いや,講釈はいいから,何の花かな。
「その詩の出だしに,『桃李の花』とあるから桃の花や」
そうか,おおきに,もうええわ。
「そうか,まあ,しかしあんまり縁起のええ詩やないからな,というのは・・」
いや,もういい,花だけ分かったらいいから,今度またな。
という次第で,花は桃の花というのが分かりました。(^^;
945名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 12:29:32 0
小惑星探査機はやぶさの地球帰還が確実になりました。
長い,長い,宇宙の旅本当にご苦労さまでした。
しかし,最後はお土産を残して,燃え尽きるんですな。

今,毬栗が手内職をしている部屋の片隅に埃を被った天体望遠鏡があります。
かっては田園地帯だった近辺も,近頃は家が建て込んでごちゃごちゃしています。
物干し台でも,屋根の上にあればいいのに。夜中に望遠鏡を抱えてウロウロする
なと連れに言われて,それ以来使うこともなく。

何はともあれ,糸川博士のペンシルロケットに胸躍らしたことのある毬栗には,
「はやぶさ」の偉業はまぶしすぎます。
JAXAのみなさん,おめでとうごさいます。

946名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 23:53:04 0
先日,退職するという知人に会ってきました。
再任用の道もあったのですが,残りの人生を大事にしたい
ということでした。
田舎の方に菜園付きの家を手に入れるそうです。

晴耕雨読の生活か,羨ましいと言ったら,いつものとぼけた
笑顔で,いや人との縁は切れないわと言っていました。
この年になると,趣味の集まりでも何でも,人との触れ合い
が大切と思うのですが,正直おっくうになりますね。

近くの小さな公園の桜が満開になりました。
雀よりちょっと大きめの鳥がたくさん,満開の花の中を飛び
交っていました。
あれは何という小鳥でしょうか,胸は白くて羽が黒です。
初めて見る光景でした。

つい先週まで,窓を開けると寒かったのに,今日は気持ちの
いい風と思うようになりました。
もうすぐ造幣局の通り抜けが始まります。
春爛漫ということですわ。





947名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 15:26:25 0
先般,ガス給湯器を取り替えました。
定期検査に来た人に,いつ不具合が起こってもおかしくないと言
われたからです。
まあ,使用年数からいってもそんなもんだろうと思っていました。

この若い営業マンは,いかにも真面目そうな人好きのする方でした。
しかし,エコ,地球にやさしい,温暖化とか,昨今のはやり言葉を
ちりばめたセールストークを開陳するわ,するわ。
毬栗の気のなさそうな顔を見て,御主人はエコロジーに興味はない
のですかと,いぶかしそうに尋ねました。
たった一言,「ありまへん」と言うと,お目々ぱっちりで絶句して
いました。

空気と水(海水)が綺麗であればそれでいいでしょう。地球の温暖
化や寒冷化は周期的なもので,たかが人間がどうこうできるものでな
し,それより値段の話をしましょうと営業マンに言いました。
若い人のやる気を削ぐのは気がとがめますが,トークの内容は人を見
てしないとね。

948名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 19:26:56 0
近くの桜が葉桜になり始めました。
もうすぐ,造幣局の桜ですな。

先日,相方を連れて病院へ行きました。
朝10時半から午後5時半までかかりました。
ほとんどが待ち時間です。体力がないと病院で診察を受ける
こともでないんですね。悪い条件が重なった勢もあるのです
が,本当に疲れました。

949名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 19:07:59 0
退職してから,ほったらかしにしていた自転車をちょっと手入れしました。
近所の荒物屋さんでスプレー式のグリス塗布缶がありました。便利なものですね。
早速試乗をしました。快適です。
近くのソメイヨシノは散りましたが,今,八重桜が盛りです。染井吉野と違って
一斉に咲くことはないので,もうしっばらくは楽しめそうです。
950名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 17:00:13 0
30年以上使っていました,部屋の調光器付きスイッチが故障し
ました。
で,近場のコーナン(いわゆる日曜大工の雑貨店)に行きました。
電設資材のコーナーにあったので,イソイソと勘定場に持って行
きましたが,なんと5000円でした。

普通の壁埋め込み形のスイッチはプレート込みでも何百円です。
それよりも高価とは思っていましたが,5000円とは。恥ずか
しながらレジの方に思わず確認しました。申し訳なさそうに間違
いないですよと言われてうろたえました。

商品棚の値札をろくに見もせずに,件のスイッチを見付けたこと
に舞い上がってしたまった自分がなさけない。
コーナンさんの名誉のために書いておきますが,帰宅してからネ
ットで調べたらメーカー希望小売価格より安価でした。
根拠のない思い込みというのは,反省しなければいけないですね。
951みかん:2010/04/23(金) 03:29:14 0
お久しぶりです。
毬栗君、1945年のお守御苦労さまです。
すぐに見つかったので、大変うれしく、感謝しています。

今から、万博前の上海と蘇州の激安ツアーに出かけます。
2泊3日です。
帰ったら、また覗いてみます。
952毬栗:2010/04/27(火) 15:04:41 0
>>951
上海ですか,いいですね。
みかんさんも,ますますお元気そうでなによりです。
楽しいお土産話を期待しています。(^^;

毬栗は阪神大震災の前年に,連れに無理矢理?引っ張って行かれました。
時代錯誤は百も承知で,ちょっと,魔都上海のイメージを期待して行った
のですが。まあ,妖しげなところは一杯ありましたが,新中国になって半
世紀,ロマンの香りもなにもなかったですわ。

ちょっと,古いですが。
http://www.youtube.com/watch?v=hU0ZqxxBqFI
ほい,もう一丁
http://www.youtube.com/watch?v=mQrg7F044s4&feature=related
みかんに,おまけ。
http://www.youtube.com/watch?v=mykl6emDuuM&feature=related

直リン御容赦。

953毬栗:2010/04/27(火) 15:07:38 0
>>952
【訂正】
×みかんに,おまけ。
○みかんさんに,おまけです。


954名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 10:13:31 0
次スレ(part4)は、「1945」と「昭和20年」のどちらでも検索できるタイトルで立ててください。
955名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 23:51:48 0
:
956毬栗:2010/05/02(日) 00:14:51 0
規制が多いですね。
用心のために新スレを建てておきました。

1945年(昭和20年)生まれ元気かい!Part4
http://gimpo.2ch.net/nendai/#1

まずはこのスレを使いきりましょう。

957名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 00:46:35 0
今日はちょっと政治ネタ。

前にもぐちりましたが,件の事業仕分けというのをまたまたやっていたのですね。
愚かしい蛮行としか思えません。専門性の高い事業計画を一夜漬けに等しい素人が
とやかく口をだすのは,時間と人的資源の浪費です。ムダならまだしも,なまじ権
力があり,責任のない人がやるのは害悪です。
一体何をしたいのでしょうか。
958名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 18:39:47 0
・・・・・<転載>・・・・・
4月20日に宮崎県で発生が確認された家畜伝染病『口蹄疫』が、さらに広まりを見せている。
さらに広まりを見せている。口蹄疫は牛や豚など偶蹄類の動物がかかる伝染病で、基本的に
人には感染しない。しかし、その感染力は強く、発生が確認されると同じ農場にいる多くの
牛や豚も殺処分の対象となり、5月6日現在で約4万5千頭にものぼっている。日本で口蹄疫が
確認されたのは2000年以来10年ぶりで、今回の感染はそのときを上回る規模になっており、
宮崎県はもちろん九州の各自治体は感染拡大の防止に必死だ。
・・・<後略>・・・

どうなるんでしょうね。あまりマスコミ等では取り上げられていないようですが。
好意的に考えれば,風評被害をおもんばかっているのか。
この手のものは初期対応でやり過ぎるほど徹底的にやらないといけないのですが,国の対応が
ぬるいように見えます。当該地は言うまでもなく全国の畜産農家の生死に関わることです。
自衛隊も出動しているようですが,国をあげての対策実行をしないと手遅れになるのですが。



959名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 12:33:25 0
空模様がいまひとつです。
このまま梅雨になるといやですね。

960nnw0144:2010/05/18(火) 16:14:36 0
1944年生まれは此のスレには参加不可?
初めての2ちゃんねるです。

梅雨入りには未だ日にちが掛かるのでは…。(希望的観測)



961毬栗:2010/05/19(水) 01:27:45 0
>>960
>1944年生まれは此のスレには参加不可?
そんなことは,ないですよ。毬栗も1944年の生まれですから。

当地は雨が降っています。
明日は庭の梅の木を剪定しようと思っていたのに。

少し風邪気味です。もう寝ます。
962nnw0144:2010/05/19(水) 09:17:03 0
朝から雨 現在小康状態
今年は春が短く梅雨に入るのかなぁ…。

紫陽花が蕾をつけています。最近は外来種の紫陽花が多く見受けられますが
どちらかといえば、私は在来種のほうが好きです!
963毬栗:2010/05/19(水) 12:42:52 0
紫陽花ですか,雨に映える風情のある花ですね。
数年前に矢田寺というところの紫陽花を見ましたが,見事なものでした。
この花に対するイメージが少し変わるほどでした。
それまではなんとなく寂しい花という感じでしたが。

若いころは何とも思いませんでしたが,年の加減ですか近頃は
なんとなく咲くのを気にしています。
毬栗のうちの庭にも連れの丹精?の成果があったようです。

964nnw0144:2010/05/20(木) 09:52:22 0
矢田寺は何処か?近くであれば行ってみたいです。
佐賀県 “見返りの滝”の紫陽花も見事ですヨ。

今日から「事業仕分け第2弾後半戦」が始まりますが、成果は如何に?
965名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 20:13:12 0
矢田寺は奈良県です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E7%94%B0%E5%AF%BA

「見返りの滝」姿のいい滝ですね。
いいものを教えていただいて,ありがとうございます。
初めて見ました。現地でぜひ見たいのですが,佐賀県とはちょっと
遠いですね。来年の楽しみにします。

>事業仕分け第2弾後半戦
まあ,人によって受けとめ方はいろいろあるでしょうが,毬栗の感
想はアホらしいの一言です。


966毬栗:2010/05/21(金) 18:20:22 0
あかつき・イカロスのH-2Aロケット打ち上が成功しました。

18日にカウントダウン開始して,打ち上げ予定4分前に中止に
なりました。
天候の加減でしょうか,ここまで進んで中止するのは根性が
並外れてないと。
再整備もしないといけないし,金星との位置関係もあるし,
勇気が要ったでしょうね。
http://h2a.mhi.co.jp/mission/results/images/f17/f17_cd_02.jpg
967nnw0144:2010/05/21(金) 22:05:53 0
>>965
奈良県大和郡山市とは懐かしいです。
昔々住んでいました、奈良市へはよく行っていましたが。

平城京の南大門?(本殿?)が西大寺の北東に復元されたのですか?
TVで知りました。薬師寺、唐招提寺等も整備されたんですか。

>>966
H2A 無事に打ち上げが成功して良かったです。
各衛星が順調に動作をして、初期の目的を達成してくれることを期待しています。

固体ロケットではなく、液体ロケットを開発してるのですかネェー。
  
968毬栗:2010/05/22(土) 17:25:23 0
『先程、記者会見させて頂いた。とうとうワクチン接種である。
関係農家の無念・悔しさ・苦悩・失望はいかばかりか。本当に
辛い。
断腸の思いであります。本当に申し訳ありません。
口蹄疫封じ込めのために、どうかご理解・ご協力を心からお願
い申し上げます。』by宮崎県知事のつぶやき

知事さん,やつれてますね。
悪い条件が重なりすぎてるようですが,この人が知事でよかった。
死ぬより辛いでしょうが,・・・・・もう一頑張りしてください。
<合掌>

毬栗の親父は外地で,農事関係の小役人をしていました。
「口蹄疫」という名前は後に知ったのですが,蹄が割れている
動物が罹る恐ろしい病気のことは子供のころよく親父から聞か
されました。
農事関係者はこの名前を聞くと3尺も飛び上がるほど恐ろしい
病気だと。
宮崎県の畜産業が立ち直るのに,10年はかかるかもしれもませ
んね。

969訂正:2010/05/22(土) 17:29:49 0
>>968
×10年はかかるかもしれもませんね。
○10年はかかるかもしれませんね。
970名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 18:00:09 0
>>967
>薬師寺、唐招提寺等も整備されたんですか。
薬師寺は東塔の解体修理をしているはずですが,詳しくは知
りません。
唐招提寺の金堂は,10年がかりの平成の大修理を去年終えま
した。
御本尊から基壇まで解体して組み立てる大がかりな,解体
修理でした。
ケーブルTVのヒストリーチャンネルで,十数時間にわたる
ドキメンタリーの放映を見ました。見応えがありましたわ。

>固体ロケットではなく、液体ロケットを開発してるのですかネェー。
個体燃料のロケットも優れものがあったはずです。
暫く,新しいのは開発されていないようですが,また,やり始める
ようです。
詳しくはここで。
  ↓
http://www.jaxa.jp/
http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml
971名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 21:35:01 0
宮崎県/口蹄疫被害に対する義援金を募集します
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/
fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html

972牛頭天王:2010/05/22(土) 21:39:30 0
宮崎県/口蹄疫被害に対する義援金を募集します
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
973祈願・疫病退散:2010/05/23(日) 16:24:04 0
974名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 23:47:01 0
今日は一日中雨だった。
明日はどうかな。
晴れるといいが,涙雨かな・・・。
牛さん,豚さん,成仏してね。
( -人-)
975毬栗:2010/05/25(火) 15:23:04 0
風邪気味のときに歯科にいくのはつらいです。
予約をしているので,気をつけていたのですが。
30分ほど,痛みとはひと味違う苦しさでした。

ひとしきり脂汗を流して帰宅すると,玄関で花の
香りに気付きました。
大きな百合が生けてあるのを,全く気にも留めて
いなかったのですわ。普段は花の香りなど,縁遠
い無粋ものですが,無事に歯の治療が済んだので,
ほっとしたのが原因でしょうか。

全く,歯科医院は幾つになっても鬼門ですわ。
976名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 14:25:21 0
l
977名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 14:47:38 0
規制が続いてましたが、書き込めるようになりました。
本当に最近は、規制が多くなりました。

やっと気候が例年並みになってきたようですね。
今年は冷夏になると言われてますがどうなんでしょう。
夏は暑くて、冬は寒いのが一番いいのですが。

口蹄疫のことは心配していたとおりになりました。
4月22日の時点で国が乗り出して強権をふるって対処
しないといけなかったのに、所轄大臣、与党の実力者、
は政治主導をうたいながら、他人事。
中央では事業仕分けの猿芝居を持ち上げるマスコミ。

現地では知事以下が獅子奮迅の働きをしていますが、豚
が罹患したら県レベルでは対応しきれないでしょう。

現首相は「指導者が愚かなら国が保たない」とほざいた
らしですが、全くそのとりです。

978名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 19:38:06 0
ったく、民主主義というのはろくでもないものですね。
しかし、今のとここれに変わる政治体制はないし。
979nnw0144:2010/06/04(金) 22:05:05 0
日本サッカーどうなるんですかねぇー
毎回、毎回負け試合を見せられて。
3点とって負けるわ、1点とって負けるわ、
何がベストフォーや?

もうやってられん。
980毬栗:2010/06/05(土) 16:45:01 0
毬栗はこのスポーツのことは詳しくないのですが、プロリーグができてから
16年ぐらいですか、よくやってると思いますよ。
かっては夢だったワールドカップにも出場するようになりましたし。

今度は南アのヨハネスブルグですか、なんとまあエライトコデ開催するもの
ですな。治安の悪いことをおちょくった小話をよく見ますが、満更嘘ではな
さそうですね。

勝敗はもちろん大事ですが、なにより事故などなく無事に行われたらいいで
すね。
まあ、経験を積み重ねておいおい強くなればいいんですわ。
981名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 15:15:49 0
身内が大腸のポリープの摘出手術を受けました。
毬栗も去年小さいのを3つほど取りましたが、手術を受ける
病院によって、術後のあつかいが大分違うので驚きました。

毬栗のときは、家で下剤を飲んで腸内を綺麗にして、病院に
行き、即手術をして3晩ほど病院で過ごしました。
身内の場合は前日から入院して、翌る日午後に手術、その日
の晩は平常食その翌る日には退院でした。

年齢も3つぐらいしか違わないのに、この違いはなんなんで
しょうかね。


982毬栗:2010/06/06(日) 19:40:44 0
仕分け人と呼ぶんですかな、レンホー氏が入閣だそうですね。
猿回しの猿が、猿を使う方に回るんですね。
こんな、なっちゃて内閣のことなどどうでもいいんですが、
この政権政党はどこまで国民を舐めたら気が済むんですかね。
暗澹たる気分です。
政治家なんてだれがなっても一緒ということをよく聞きますが、
政治をバカにすると恐ろしい結果になるということですかね。
983名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 19:52:10 0
はやぶさの地球帰還確実になりました。
小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性のあるカプセル部分が、
13日深夜にオーストラリア南部に落下することが確実になったそう
です。
・・・・・・・・・・前略・・・
>9日に最後の軌道修正をして、オーストラリア・ウーメラ砂漠に設定
>した落下地点に精密に導く。日本時間13日午後8時ごろに探査機本
>体からカプセルを分離。約3時間後、それぞれが大気圏に突入し、探
>査機本体は大気圏で燃え尽きる。カプセルは高度約10キロでパラシ
>ュートを開き、電波を発しながら砂漠に落下。回収チームは電波を頼
>りに落下地点を探る。・・・後略・・・・

お疲れ様でした。それにしても本体は燃え尽きるのですね。(-人-)ナムナム
984nnw0144:2010/06/08(火) 08:35:25 0
>>980
性格ですかねぇー、せっかちですからすぐに結果を求めたがります。
勝ち負けに一喜一憂せず、“善戦”してくれる事を期待して・・・。
 経験を積んでいつの日か(決勝トーナメント)に進出する常連国になるよう
永い目で見るようにします。
それまで、せいぜい長生きしますワ。

>>983
「イトカワ」の砂が入っていたらいいですね。
それで数十億年前の宇宙が判るのですかねェ。
私には想像も出来ません。頭の中が「ビッグバン」になりそうです。
985名無しさん@3周年
>>984
>性格ですかねぇー、せっかちですからすぐに結果を求めたがります。
いや〜、贔屓チームを応援するファンはみんなそうですよ。

毬栗も何の因果か某プロ野球チームのファンなんですが、これがまあ
たよりないチームでして・・・。ついこないだまでストーブリーグだ
けにぎやかなチームですわ。しかし、シーズンが始まると根拠もなく
、今年こそ優勝すると思ってしまうのですわ、イッヒヒヒ。

夏過ぎて、いつものとおりかと諦めてからが楽しい。
TV中継を見ながら、オーナーになったつもりで、監督や選手をこき
下ろしながらビールを飲むのは最高ですわ。