741 :
名無しだョ!全員集合:2014/06/09(月) 14:49:11.67 ID:pUU4Kh8g
20年以上前で、もしかするとギリ昭和かも知れませんが、テレビ東京で金曜日の深夜に、ホンジャマカが都内各地を街ブラする番組があったのですが、タイトルをご存じの方宜しくお願いいたします
>>741 ホンジャマカとして…ではないけど石塚英彦がパパイヤ鈴木とかと一緒に出てた
「debuya(でぶや)」(2000年10月から2003年9月・金曜日23:55)の可能性は…?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Debuya 今の「モヤさま」よりもコント&仕込み色濃いめで街ブラするコーナーがあったような記憶が。
のちに番組は「元祖!でぶや」に改名しゴールデンに進出、
「debuya」時代から使っていた「まいうー」がブレイク。
ウィキによると20年前ぐらい前は11人編成だったホンジャマカが2人組になる頃。
活動はしていたけれどまだテレビでメインになれるほど人気はなかったんじゃないかな…
743 :
名無しだョ!全員集合:2014/06/15(日) 07:40:45.82 ID:cu8Jbi11
>>742 レスありがとう
確かに間違いなく若かりし20代のホンジャマカが都内に出没して人と触れ合ったり、グルメ紹介してた番組だった。
吉祥寺、国分寺、門前仲町とかに行ってた記憶がある。45分間番組で本編の合間に時々、音楽やビデオ、イベント情報が別の映像とナレーションで折り込まれるスタイル。
後番組が武田鉄矢のぶらり日本三度笠という番組だと思う。その番組も街中散策の内容を引き継いでいたかな。
それにしても、いくら調べても全く手がかりないなあ
744 :
名無しだョ!全員集合:2014/07/01(火) 09:18:14.35 ID:nnKYMWrT
【放送時期】2000年代
【出演者】芸人
【放送時間】夜
【内容】バラエティーのワンコーナー
ある場面しか記憶にないのですが、男性俳優が踊るポンポコリンを歌わずに
「タッタタラリラ」だけを台詞のようにタッタタラリラ!!と言い、見ている芸人大爆笑というものです
内Pだったか笑う犬だったか銭金だったか
はたまた他の番組か、分かる方宜しくお願いします
1980年ごろ乾燥機の中でハガキを回して選ばれたハガキが当選の毎日14:00ごろやっていた番組
横山ノックや笑福亭鶴光が出ていたと思う
知るかヴォケナス
プププププ
うんうん、嫉妬は誰しも認めたくないものだよね関西コンプレックス。
748 :
名無しだョ!全員集合:2014/07/03(木) 04:17:07.53 ID:7gxyj1Hg
20年ぐらい前の番組。
放送時間は22時ぐらい?
ゲテモノを食べる番組。
羊の脳みそや豚の目玉を生で食べたりしてた。
アリを浮かべたジュース、コブラの血なども。
食べてる人は確か女性だったような・・・
でも変なものを食べてるというような演出はなく、
テーブルに綺麗に盛り付けて食べてた。
時間帯はもしかしたら全然違うかもしれない。
お願いしまう。
>>749 ゲテ物料理といえばフジテレビで昔やっていた『世界の超豪華珍品料理』が思い浮かんだ。
ポニーキャニオンでDVDになっているし
【放送時期】1980年〜1985年
【放送局】フジテレビ
【出演者】素人他
【内容】ある男女が服毒心中を図り、その死に顔の写真を手にしたスタッフが、男女に関わる人物を探し歩いていた。写真にはモザイクが掛かっていたが、一瞬だけ外れたのを覚えている。
念のため、火曜ワイドスペシャル枠を調べましたが見つかりませんでした。
どなたかご教示ください。
753 :
名無しだョ!全員集合:2014/07/25(金) 20:58:31.23 ID:7XYpEGRm
こういうハプニングがあったか、覚えてる人がいないか質問します。
1980年頃だと思うのですが、高島忠夫が司会の素人参加の歌番組で
若い男がジュディ・オングの「魅せられて」を、シーツを巻きつけたような衣装で歌い始め
衣装がだんだんずり上がっていって下着をつけていない局部が丸写しに!
アシスタントの三遊亭夢之助が「魅せられるの意味が違うよ!」と言い、
私は子どもながらにうまいこと言うなーと感じました。
このように妙に細かく覚えているんですが、テレビのハプニングを集めた本などにも
載っておらず、夢でも見たのかとも思えてきます。
誰か・・・誰か覚えてる人はいませんか?
【放送時期】20年ぐらい前
【出演者】 体操の女性と子供がいたような… あまり人は出ていなかったと思います
【放送時間】不明
【内容】 子供向け? の番組で、OP・EDが顔(人じゃなく絵)でした。
いくつかコーナーみたいのがあって、体操のコーナーや静止画で迷路のコーナーがありました。
ビテオ録画したのを見ていたので放送時間が分からないです。
そのビテオもどっかいってしまいました。
情報がほとんどありませんが、知ってる方いましたらお願いします。
755 :
名無しだョ!全員集合:2014/08/03(日) 10:13:30.38 ID:EczvqvzI
>>240 たいへん遅いレスで恐縮だが、景山民夫がシナリオを書いていた「極楽テレビ」。
視聴率が震わなくて四回か五回で打ち切られた。
伸助のほか斉藤晴彦、YMOの高橋ユキヒロなんかがレギュラーで出ていた。
たぶん景山はモンティ・パイソン的なコントをやろうとして、滑ったんだと思う。
檻が落ちてくるのなんてパイソンの「16トンの重り」が落ちてくるやつの真似(オマージュ?)だし。
【放送時期】20年ぐらい前ですが、それも再放送だった気がしています。
【出演者】清水由貴子(記憶の上では。記憶違いかもしれません)
【放送時間】
【内容】掃除がテーマ(?)。“ほこりん”と“ごみ将軍”というワードが記憶の片隅にあります。
ごみ将軍はテーマソングを持っていて「人が生きてりゃごみが出る。なのにみなさんごみきらい。きらいで結構、好かれちゃ困るの。ごみ将軍」というのを確か歌っていました。
清水由貴子の出演番組で検索をかけても、わかりませんでした。
ご存知の方いらしたらどうかよろしくお願いします。
757 :
名無しだョ!全員集合:2014/08/05(火) 04:16:33.21 ID:cXzghGR7
>>755 ありがとうございました。
当時自分は幼稚園児でしたが、随分マニアックな番組を見ていたのですねw
【放送時期】90年代後半
【出演者】ゲストに白石ひとみ
【放送時間】土曜日か日曜日の昼間
【内容】関西ローカルの番組だと思います。白石さんが椅子に座って、色々コメントしていました。
759 :
名無しだョ!全員集合:2014/09/09(火) 02:09:18.97 ID:XGjX5uKF
【放送時期】 80年代後半〜90年代初期
【出演者】 上岡龍太郎(のみ)
【放送時間】ゴールデン特番
【内容】
昭和時代の仰天事件簿を紹介する番組
世にも恐怖の物語のように上岡龍太郎が出てきて
昭和には数々の驚きの事件の沢山あります・・・のように番組が始まり
再現VTRで数々の仰天事件を紹介していく番組
番組構成として、1時間30分くらいはそこそこ大きめの事件を1〜2本をじっくり再現
番組後半は些細な驚きの子ネタ事件がダイジェストのように紹介される
ちなみに上岡龍太郎のwikiを見てもこの番組は乗ってない
俺の記憶が確かなら
『昭和の仰天事件簿!(その●●)』
というシンプルなタイトルだった、と記憶している
今仲居とつるべがやってる仰天ニュースが始まった時に
タイトルが似てるなぁ同じような番組か?と思ったから
760 :
名無しだョ!全員集合:2014/09/09(火) 02:12:29.97 ID:XGjX5uKF
ちなみに、一回限りではなく毎年やってた記憶があります
もう一つ補足として、
確か、フジテレビでオバタリアンとかの番組やってた頃に放送していたような気がします
数年前に見たテレビ番組でのことです。番組名は覚えていません。
途中から見たのですが、世界の有名人を取り上げた番組でした。
アメリカかヨーロッパのような西洋の人物を紹介していて、その人が高齢に
なり、寝たきりの病気になり、病院だかホテルのベッドに寝たきりになり、
秘書の方(仕事関係の人)一人だけが近くにいて、その人は亡くなります。
そして、どういう理由だったのかは知りませんが、その人の葬式には一人も
来なかった、というエピソードが紹介されていました。この人物が誰かを
知りたいのですが、見たことがある人がいたら教えてください。
90年代後半から2000年くらいだったと思います
放送時間は深夜
しまおまほとかFPMとか高円寺の古本屋とか所謂サブカル系みたいなのを取り上げていた
単発かレギュラーかも覚えていないんですがどなたかわからないでしょうか?
764 :
リュカ:2014/09/22(月) 14:13:50.35 ID:QFalIwW9
脇腹くすぐり経験談
766 :
キティ:2014/09/24(水) 21:12:18.00 ID:0zRzPIUP
1980年代
2時間ドラマ
まだ未成年のカップルが産んだ赤ちゃんをマンホールに捨てる場面がありました
道とゆうお酒があり飲むと死ぬみたいなシーンがありました
宇野重吉に似た役者さんが出てました
わかる方お願いします
タイトル教えて下さい
当時小学生だったので怖かった思い出があります
【放送時期】5年以内
【出演者】ややオラオラ系な男性グループ4〜7人が司会の深夜番組
【放送時間】25時以降だった気がします
【内容】
男性グループ?が数人でゲストを呼んでトークする番組
ゲストは覚えてる限りではそこまで有名でもないグラドルだったりアーティストだったり
確かゲストの紹介映像からはじまって、白っぽいスタジオで椅子に座ってゲストとトーク
ぐぐってもEXILEの番組しか出てきません、宜しくお願いします
768 :
名無しだョ!全員集合:2014/09/28(日) 20:37:12.28 ID:TwBY0j8H
769 :
名無しだョ!全員集合:2014/09/30(火) 19:17:26.83 ID:01v728qc
確か八年ぐらい前だった気がするんですけど・・・放送時間はゴールデンだった気がします
お台場(もしくはテレビ局)に職場見学に来た小学生達がいてその中の女の子に光浦(もしかしたら他の女芸人かもしれません)がちょっときつめのことを言って泣かせていた記憶があります
結構昔の事でかなりうろ覚えなんですがこんな感じだったと思います
この番組のタイトルが解る方いませんか?
770 :
名無しだョ!全員集合:2014/10/06(月) 12:23:02.60 ID:EicCTcvg
ここは何十年くらい前迄が許容ですか?
771 :
名無しだョ!全員集合:2014/10/06(月) 12:27:52.09 ID:5Z0SKyXp
日本で初めてブラウン管に映し出された一文字からおkです
772 :
名無しだョ!全員集合:2014/10/06(月) 14:22:46.14 ID:OrwM6Cfi
40年以上前かと思いますが番組名というより人物名を教えて下さい
王貞治と生沢徹ともう一人の三人でNo1対決という企画がありました
運動神経や体力等、総合的に誰が一番かみたいな番組でした
勝ったのは生沢徹だったのは覚えてますが、残りの一人が思い出せない
記憶ある方居ますか?
>>746 ようデブ。この間のオールスター感謝祭の番組内容に不満を感じているのか?
>>756 ホコリンとゴミ将軍…KBC九州朝日放送でやってた「ピーカブー」じゃなかったかな?あまり覚えてないが。
い
>745
遅いレスで申訳ない。
大阪MBS制作の「スタジオ2時」で毎回番組の最後にやっていた
電話クイズだと思います。
司会の落語家、森野福郎さんが
「世界でいちばん難しい電話クイズ」と何度も強調していた。
でも解答を求める際に(大声で)『一番か』(小声で)「二番か三番か」 と聞くので
必ず正解できる。
759ですが
>>761 ありがとうございます。
自分でいろいろ調べてみました。
TBSのスーパーフライデーという枠で
上岡龍太郎の
『実録!日本の仰天三面記事』
というタイトルでした
パート15まであって2001年まで放送していたようです
物凄く面白かったんですこの番組
617 2013/11/27 22:04 名無しでいいとも!@放送中は実況板でs
アンビリは97年10月開始。
仰天はレギュラーとしては2001年4月開始。
ただし、仰天は鶴瓶と福澤朗が司会でやっていた改編期特番時代まで遡れば、第1回は1996年12月に放送。
余談だけど、その仰天は特番時代の内容はTBSが特番で放送していた上岡龍太郎の三面記事のパクリという指摘もあった
c1zQNSgZ0
619 2013/11/27 22:08 名無しでいいとも!@放送中は実況板でs
>>617 上岡の三面記事懐かしいな
TBS金曜単発枠(テレビの星→スーパーフライデー)のエース企画だった
【放送時期】 2000年前後
【出演者】 女性タレント
【放送時間】 不明
【内容】 神奈川ローカル番組で 「ぷらっと・・・沿線・・・」某というタイトルで、
女性タレント(全然無名の人)がローカルスポットを紹介する・・・
みたいな番組がありまして番組名が思い出せません。
覚えてらっしゃる方いませんでしょうか?
【放送時期】1999年頃
【出演者】不明
【放送時間】土曜昼12時か1時
【内容】
テーマ曲がレスリー・ゴーアの「涙のバースデイパーティ」の替え歌で
♪ガタガタゴトン ガタガタゴトン 遊びに行くよ 電車に乗って 家族のスペシャルホリデー
というような歌でした。関西ローカルかもしれません
【放送時期】1980年代
【放送局】フジ
【出演者】内容を参照
【放送時間】単発特番(多分「火曜ワイドスペシャル」の枠内)
【内容】
芸能人が自分の正体がばれないように変装し、一般人にドッキリを仕掛ける。
その中で印象に残ってるのが中村ゆうじ(中村有志)が全身にトイレットペーパーを貼り付けた「トイレットペーパー男」で、
男子便所の一角に山積みされたトイレットペーパーであるかのように変装し、
用を足している男性にいきなり抱きつく、というドッキリ。
【補足】「いたずらウォッチング」とは違う。単にドッキリの様子を眺めるだけでなく優勝者を決めていた。
もちろん中村ゆうじが優勝。
≫741
もう見てないと思うけど、その番組はあったよ。
自分は電気GROOVEの石野卓球のファンだったのですが、
若い頃の恵は卓球に似ていて、友達と電話しながらその番組をよく見てました。
20数年前ですね。
あ〜でもタイトルは思い出せない…
余談ですが、卓球と恵はその頃どこかですれ違って「似てるって言われますよね」という会話をしたらしい。
781 :
名無しだョ!全員集合:2015/01/22(木) 06:03:10.73 ID:pIHX1W3e
5年以上前かな?
アメリカの兵士が性転換する話があったんだけど
印象に残ってるのがビデオカメラの前で「私は変態じゃない」と
叫ぶシーンが印象だった
情報お願い
と中年ホモ親父が駄レスをしております。
783 :
名無しだョ!全員集合:2015/01/22(木) 11:17:10.81 ID:3rxl6B/z
多分、80年代に放送された帯番組です。
子供の頃、土曜日の昼間の時間帯に放送されたけど。
未だに、タイトルがわかりません。
確か、「♪ビューティフールマーブル青いふーるさとー」という、男性歌手が歌った
歌詞のフレーズが印象的でした。
わたしの知ってる限りでは、海外のリゾート地を紹介するフィルム映像の番組でした。
すいません、曖昧な書き込みですが。
誰か、この帯番組のタイトルを知ってる人いませんか?
・昭和55年前後
・たぶんテレ朝
・小学生くらいの一般参加者がいろんな○○博士といて登場する
お願いします
あげ
787 :
名無しだョ!全員集合:2015/01/27(火) 12:52:44.70 ID:e3dgbxRa
「ぱあてえマエタケだ!」の テーマ曲らしいのが入っている 東芝音工
から出ていたコミックバンドのコレクション盤の復刻CDとか
情報ないでしょうか?
小学生の時に祖父の持ってた出たばっかりのフィリップスカセットシステムテープ方式のミュージックテープを伸ばして壊しながら聞いていたのが懐かしくもう一度聴きたいです