昔のプロ野球中継 第2戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
昔のプロ野球中継について語っていきましょう。ご年配の方、昔話も大歓迎です。
テレビ中継との関連性があればラジオ中継の話でもOK
不要な書き込み、荒らしの書き込みには無視して大人の対応で行きましょう。

◆前スレ
 昔のプロ野球中継について語るスレ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1208537425/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
 http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

◆関連スレ
 YouTubeなどで見つけた殿堂動画を貼り付けるスレ3
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1231316768/
2名無しだョ!全員集合:2009/12/21(月) 18:15:52 ID:+uwjtSl7
>>1
3名無しだョ!全員集合:2009/12/21(月) 21:20:19 ID:???
>>1
4名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 11:13:51 ID:???
捕手
5名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 16:46:02 ID:???
果てしなく乙
6名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 19:06:41 ID:saru+3D6
朝日放送は88年の最終試合だった近鉄×ロッテのダブルヘッダーを
2試合とも完全中継したんですか?
テレビ朝日は21時からの緊急放送でしたよね。
7名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 20:24:14 ID:K3QgPe4A
>>6
その東リ!
8名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 22:22:20 ID:???
ぜひ、当時のままスカイAで放送してほしいが
2戦目は途中から、番組上はニュースステーションだから無理なのか・・
9名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 22:27:12 ID:K3QgPe4A
ダブルヘッダー第1戦時、テレ朝はパオパオチャンネルを中断して試合終了の瞬間を流した。
10名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 22:47:21 ID:???
1戦目はKBCとかもやったらしい。
2戦目はクロスのYBCやTSBが一部分だけ放送したとか。
11名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 23:27:55 ID:???
>>8
やったことあるよ
12名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 02:57:18 ID:???
近鉄といえば80年代にナゴヤで主催をやってたがやはりこの時の放送はナゴヤ球場に使える放送席がある関テレとMBSだったのか?
13名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 03:30:57 ID:???
>>12
関テレとMBS以外のABC、読売テレビ、KBS京都。
近鉄主催の放映権がある局全てナゴヤ球場から中継していた。
14名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 11:25:18 ID:???
>>11 
スカパーで放送したのはいつ頃ですか?
第二試合の終盤は、ニュースステーションとの二元になっているんですか?
15名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 11:34:54 ID:???
>>13
通常ナゴヤの放映権ある系列がやんなかったのも不思議な話だな
16名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 12:37:37 ID:4YVZQ/Vx
>>15
関西テレビとMBS以外ではという意味で言ったのかも。
この2局もやってたのをTV雑誌で見た記憶がある。
(関西在住ではないが、TV雑誌の2週版は関西版を売っていた)
17名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 13:16:36 ID:???
ナゴヤドーム完成後は西武とオリックスの名古屋開催もあった。
テレビ埼玉がナゴドに乗り込んで中継していたが、
現在ならさしずめカラ出張中継だろうな。
そのテレビ埼玉も80年代は西武戦を年間80試合前後を中継していたほどの熱の入れようで、
ナイター、デーを問わず、在京局と並列でホームゲームを中継したり
土日の競馬中継がレギュラー化する以前は、関テレのパリーグアワーをはじめ、
読売やABCが土日の昼間にに中継していた在阪球団のビジター西武戦に限り、
毎年数試合を在阪局と同時ネットで中継していた実績もある。
>>15
かつて週刊テレビガイドにはプロ野球週間放送スケジュールが掲載されていて
85年からはそれまでのローカル掲載から全国掲載に変わり、
各地のどこの局がどんなカードを中継するか一目でわかり楽しみだった。
87年頃にナゴヤ球場で近鉄×ロッテ戦があり、
14:00毎日とだけ記載されていたので
おそらく関西ローカルだけで中継したと思われる。
18名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 13:36:25 ID:???
よみうりテレビやABCにナゴヤ球場って合わないな。
パロマフェンスはフジかTBSの画質でなければしっくりこない。

てか放送席、よみうりは使えたのか?
確かナゴヤは放送席が東海とCBCしかなかったはず。
関テレや独Uは東海の場所、MBSはCBCの場所、ABCはラジオの繋がりで東海ラジオの放送席を無理矢理使えそうだがよみうりはどこで?
まさかカラ出張か?
19名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 14:18:27 ID:???
放送席なんて借りようと思えば借りられるし、スタンドに特設席を設けようと思えば設けられる。
20名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 14:40:49 ID:???
>>18
ラジオならABCはSFよりCBCの方がはるかに結びつき強いだろ
21名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 18:04:45 ID:/1x1InTh
日テレでもナゴヤの近鉄戦が中継されたことがあるけど、放送席が映ってたよ。
その時は解説が高橋直樹さん。実況が一丁田修一アナだった。
22名無しだョ!全員集合:2009/12/27(日) 19:17:50 ID:???
2001年の1年間だけだったが、テレビ朝日系の「ゴールデンナイター」のテーマ曲が好きだった
A-myというグループの「Follow Winds」という曲
「かーぜをきぃーってはしろうー」という歌い出し
全然ナイターテーマ曲としてマッチしていなかったのが却って良かった
当然ながらABCは別の曲に差し替えていたが、リプレイシーンなどは
この「Follow Winds」のインストルメンタルが流れていた
(大阪に実際行って見て確認した)
23名無しだョ!全員集合:2009/12/28(月) 02:29:28 ID:???
>>22
日本シリーズもこれ使ってたような…

>>21
一丁田さん懐かしいな。
阪神の実況もしていたような。
24名無しだョ!全員集合:2009/12/29(火) 01:47:59 ID:???
一丁田修一アナと先輩の佐藤忠功アナは阪神とパリーグ両刀使いだった。
ほかのよみうりテレビのアナだと、小城敏アナは阪神、
牧野誠三アナは近鉄専科だった気がする。
歴代解説者にもそうした傾向があって阪神専科=山尾、川藤、長崎。
近鉄(パリーグ)専科=村田辰、長池、佐野。
日テレ掛け持ち=村山、掛布。
といった感じか。
25名無しだョ!全員集合:2009/12/29(火) 20:19:02 ID:???
日テレ解説者時代の高橋直樹氏は読売テレビの近鉄戦やFBSのダイエー戦中継に多く起用されるなど、
パリーグ出身という理由で割と重宝がられていた気がする。
深夜の中継録画であったが、大阪球場のラストゲームとなった
90年8月の近鉄×オリックス戦も高橋氏の担当だった。
26名無しだョ!全員集合:2009/12/30(水) 13:55:56 ID:A5y/jsmb
>>22
HOMEではローカルでも使っていた。

西武戦やヤクルト戦の差し替えだけでなく、
クレしんや時代劇やMステの差し替えも「パワーアップナイター」だった。
巨人差し替えでは「ゴールデンナイター」になっていた。
CGとロゴはテレ朝と同じだったけど、ロゴにチェンジする際、背景が黒いままで、
テレ朝みたいに球場の画面との合成にならなかった。

ABCは全国中継(阪神対巨人)では使っていたな。
番組名が「パワーアップナイター」になったヤクルト・西武差し替え
(水曜阪神とそれ以外の曜日の近鉄)はどうだったんだろう?
番組名が「プロ野球中継」だった
デーゲームと通常番組差し替えのナイターが独自なのは知っていたが。

ちなみに対広島戦1試合が目撃ドキュンとヤクルト対横浜の差し替えでHOMEにもネットされる予定だったが、
雨であぼ〜ん。HOMEは垂れ流しの予定だった。

その前の週の阪神対巨人のEDクレジットはHOMEでは「阪神対広島」になっていたが
(たぶんABCからの送り出し)けど、他地域は裏送りで目撃ドキュンとヤクルト対横浜になっていたのかも。
27名無しだョ!全員集合:2009/12/30(水) 14:02:21 ID:A5y/jsmb
>>24
長池はヤクルトや横浜の臨時コーチをした年は
日テレの東京ドームの巨人対ヤクルト・横浜にも出ていたな。
山尾は本業が会社役員だったから全国に流れたのは
巨人戦が早く終わって残りの時間に
トラトラナイター用の映像を使って生中継をした時ぐらいだったな。
日テレが解説と実況のクレジットを出していた。
村田辰と長崎はHTVの中継にも出た。
村田は広島対近鉄のオープン戦で、
長崎はズームインの出演者総動員の企画での放送で、森武史もわざわざ来ていたと記憶。
その後村田はフジでプロ野球ニュースに出ていたな。

川藤の近鉄戦も一度あったらしいけど、かなりレアかも。
28名無しだョ!全員集合:2009/12/30(水) 23:45:45 ID:???
93年に高橋直樹と村田辰美が現場復帰してからの
読売テレビのパリーグ中継の解説って誰が担当してたの?
関東でも93年に対ロッテ、翌年は西武戦(いずれも藤井寺)が同時ネットされたけど、
それぞれ高田繁、土井正三といった巨人→パリーグ監督経験者が担当していた。
29名無しだョ!全員集合:2010/01/07(木) 20:23:26 ID:DHzh7juQ
>>28
新浦寿夫?
生え抜きの巨人OBなのにパリーグの解説ばかりで
メインの巨人カードを冷遇されていた印象さえある。
しかも巨人戦の解説を年々減らされていて、96年は開幕間もない時期の
巨中戦を1試合のみ(それも山本浩二と同席)担当しただけだった。
98年以降はパリーグだけ。それも福岡放送の解説者として。
30名無しだョ!全員集合:2010/01/07(木) 22:03:15 ID:???
新浦壽夫 
巨人→三星ライオンズ→横浜大洋→福岡ダイエー→ヤクルト
31名無しだョ!全員集合:2010/01/11(月) 20:00:23 ID:FDLo7jtI
91年にテレ東が深夜枠にダイジェスト中継をしていたことがあった。
川崎のロッテ戦やこの年開局したTVQのダイエー戦中心だったが。
たまにヤクルト、広島戦も(相手が中日か阪神の時はTVA、TVOの中継を編集したもの?)やっていた。
山形で開催されたオリックス×西武戦を2日連続で放送したが、
解説 栗橋茂 実況 松原宏樹と、系列のTVOではなく、なぜかABCの制作だった。
(栗橋氏は現役引退の翌90〜92年はABC。93年〜TVOとラジオ大阪の解説者)
おまけに制作クレジットは山形テレビ(この当時はフジ系。93年にテレ朝系に)。
チャネルオー(現 スカイA)の中継を編集したものだったかは知らんが、今思えばかなりのレア物だった。
32名無しだョ!全員集合:2010/01/13(水) 20:05:10 ID:???
前スレラストにデー時代に珍しく日曜にシリーズを組んだフジの話が出ていたが1985年だけでなく1983か1987あたりにも日曜に試合(2、7戦)があったような…
この時の競馬の行方も気になる。

あと昔から日本シリーズがナイターだったらどうなったんだろ。
夜ヒットが絡む1985年以降のフジは水曜を、全員集合やベストテンが絡むTBSは土曜を避けた可能性が高そう。
33名無しだョ!全員集合:2010/01/13(水) 20:39:01 ID:???
>>32
87年は第1戦が雨で順延になり、フジが放送権を持っていた第2戦が月曜に振り替えられた。
フジの競馬スタッフにとってはまさに天の恵みだった。
34名無しだョ!全員集合:2010/01/17(日) 21:04:30 ID:UHw2SDtA
元TBS、ABC野球解説者の小林繁氏(57)が急逝した。
ご冥福をお祈り申し上げます。
35名無しだョ!全員集合:2010/01/17(日) 22:29:35 ID:???
90年はオールスターが7/24と7/25にあって、7/27か7/28から後半戦だったよね
後半戦明けの巨人戦はどこが中継してたっけ?
7/30(月曜)も試合あったけどテレ朝では中継が無かったみたい
36名無しだョ!全員集合:2010/01/19(火) 01:59:27 ID:???
前スレにセと日本シリーズ胴上げ中継局リストがあったが、かけてたのを補足。
1983→後楽園ホーム、日テレ
1987→移動日優勝で胴上げ中継なし
1993→ysのマジック1の日にLのマジックも1のためナゴヤとマリスタから2元緊急放送。フジ。
この日では決まらず翌々翌日にまたまた臨時中継。

あとパはどうなってるんだ?
1988、1989、1993は全中だったが。
37名無しだョ!全員集合:2010/01/19(火) 02:21:11 ID:???
覚えてる限り
1991 夜 テレ朝全中
1992 夜 テレ朝(随時中継だったっけ?)
1994 昼 大阪-テレ東全中
1995 夜 テレ朝全中
1996 昼 関テレ-フジ全中(か一部地域か?)
1997 夜 テレ朝録画挿入
1998 夜 テレ朝録画挿入
1999 夜 TVQ-テレ東全中
2000 夜 TVQ
2001 夜 ABC
2002 夜 待機(対象試合TVQ、途中終了)
2003以降はプレーオフなので書かない
38名無しだョ!全員集合:2010/01/19(火) 07:44:03 ID:???
1983 TBS(ローカル?)
1986 テレビ埼玉
1987 ABC-テレ朝(途中終了、胴上げは録画)
1990 TBS(ローカル)
1991 テレ朝全中&テレビ埼玉
1992 テレビ埼玉
1997 テレビ埼玉
1998 テレビ埼玉
2003 千葉テレビ
39名無しだョ!全員集合:2010/01/19(火) 15:12:57 ID:???
1995 テレ朝全中&テレビ埼玉
テレビ埼玉中継はサンテレビへネット。
9回裏より優勝決定〜胴上げはサンテレビの谷口英明アナが実況。
40名無しだョ!全員集合:2010/01/19(火) 19:17:35 ID:???
>>37
プレーオフは2004年からですよ
2003年はまだプレーオフではない
41名無しだョ!全員集合:2010/01/20(水) 01:47:54 ID:???
>>40
あーそうだったそうだった。思い出した。
2003 夜 RKB(途中で終了。小画面で続行するが肝心の胴上げシーンは中継できず)
42名無しだョ!全員集合:2010/01/20(水) 20:45:08 ID:???
>>37
1996オリックス優勝はビッグトゥデイ内で生中継(全国ネット)
ビッグトゥデイ終了後は各局で個別対応。
43名無しだョ!全員集合:2010/01/21(木) 17:18:59 ID:???
大洋が川崎本拠地にしてた時
サンテレビボックス席の川崎からの中継はありましたか?
もしあったら自社(サンテレビ)又はTVKの協力で中継したんですか?
44名無しだョ!全員集合:2010/01/21(木) 19:11:41 ID:8hmlq/ix
>>43
横浜&神宮はTVKの中継のない場合はサンテレビの自社乗り込みで中継していたから、川崎もありかも。
ちなみに先日亡くなった小林繁氏がサヨナラ暴投した82年の開幕戦は
関西地区ではサンの自社制作で中継したらしい(関東は16:00〜フジの録画中継)。
サンテレビの阪神ビジター中継は、かつて広島戦(73年〜)以外はネット受け中心。
関東地区の場合、ヤクルト、大洋→横浜戦は東京12チャンネル(現・テレビ東京。ネット関係は81年まで。)と
TVKからで、両局が中継しない日は73年〜自社制作で中継。
尚、91年〜ヤ×神戦はTVKの中継有無に関係なく、サン制作に統一。
レアなケースもあり、80年7/1(火)はTVK-CTC-TVS-GTVが大洋×中日とヤクルト×阪神を二元中継。
横浜は当然TVK制作で神宮がサン制作だったが、
サンのカメラ位置が広島と同じで、TVKやテレ東制作時と違い、バックネットからの映像だった。
また、TVKの制作にも関わらずサンのテロップを使用した試合もあった。
記憶しているのは80年7/15(火)、17(木)大洋(両日とも解説・鈴木隆、実況・岡田実)
83年6/3(金)大洋(解説、実況とも思い出せない)
同年6/17(金)ヤクルト(解説・若生忠男、実況岡田実)
83年6/3は中継開始当初はスコア表示はTVK、選手成績はサンというなぜか分別されていたが
試合中盤からサンのテロップに統一。
他にも78年の6月頃の土曜開催のヤ×神戦でもサンのテロップの時があったのを覚えているが、
こちらはTVK中盤もサン制作の可能性があり。
調査の上、ご報告いたします。
45名無しだョ!全員集合:2010/01/21(木) 21:07:21 ID:???
おじいちゃん乙です
46名無しだョ!全員集合:2010/01/21(木) 21:07:49 ID:8hmlq/ix
>>44訂正と追伸。
最後のほう78年6月のヤ×神の箇所、
×TVK中盤 ○TVK中継

サンテレビのテロップが使用したされた例はTVK以外では、東海テレビ制作三重テレビナイターでもあり。
88年終盤の中×神戦(土曜開催で中尾のサヨナラ打ね試合)。
その日は「MTV…SUN KBS WTV CTC」という、レアバージョンな
お馴染みのサンテレビ仕様のネット局表示も挿入された。
47名無しだョ!全員集合:2010/01/21(木) 22:40:41 ID:???
>>43
'77の川崎球場、佐野選手フェンス激突事故の試合(祝日デーゲーム)は
サンテレビで中継してたよ。
ショッキングな出来事だったのではっきり覚えてる
48戦国ナイター(笑):2010/01/22(金) 01:34:22 ID:???
東京12Ch時代は周辺U局と調整しながら、サンテレビの阪神戦をよく放送してたっけ。
但し試合終了までやったためしがなかったけど。
49名無しだョ!全員集合:2010/01/22(金) 01:52:39 ID:???
>>32
1983年はフジの中継は第6戦(11月5日 土曜日)のみ。

@10月29日(土)  ○西武 6-3 巨人●  TBS 
A10月30日(日)  ●西武 0-4 巨人○  TBS 
B11月 1日(火)  ○巨人 5x-4 西武●  NTV  
C11月 2日(水)  ●巨人 4-7 西武○  NHK-G NTV 
D11月 3日(木)  ○巨人 5x-2 西武●  NTV 
E11月 5日(土)  ○西武 4x-3 巨人● (延長10回) CX 
  11月 6日(日)     雨天中止      (TBS) 
F11月 7日(月)  ○西武 3-2 巨人●  TBS 

1983年の日本シリーズはサヨナラゲームが3試合、
第3戦以降は先取点を取った方が必ず負ける試合展開。

1週間以上も規制かかっていて、やっと解除でレスできた。。。。。
50名無しだョ!全員集合:2010/01/22(金) 19:58:06 ID:OCIzDLZR
>>49

昔は系列局の無いところでも日本シリーズを放映していたね。

これもデーゲームだったからかな。
51名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 00:16:14 ID:???
83年で後楽園の中継をNHK地上波でやってたの?
しかも日テレと同時?
52名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 00:23:40 ID:???
日シリのNHK/民放同時中継は普通だったよ
53名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 00:28:14 ID:8WPHZEBT
>>51
その通り。
日本シリーズ中継権はレギュラーシーズン主催ゲームの中継実績のある
テレビ局に与えられるのが慣例だが、NHKに限っては特例措置で、
放送権の有無に関係なく、必ず1試合(〜91年まで毎年第4戦を中継)、総合テレビで中継が可能だった。
54名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 08:14:11 ID:???
72年の巨人vs阪急のシリーズでは、第1戦の後楽園が日テレとNHK総合の同時中継だった。
55名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 13:36:40 ID:???
>>54
ショート大橋をセンター付近に配置した
"新・王シフト"が披露された試合だね。
調べたら当時のNHKは第4戦以外も中継していた。
第4戦に固定するのは75年からで、衛星第一に完全移行後も97年まで続けられた。
56名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 14:13:50 ID:zv6sc9t3
NHKサイマルで有名なのといえば1960年の浅沼委員長刺殺事件とかか。

あと教育でもサイマルをしていた年があったり。
あとこれはうわさだが、昨年の日本シリーズが楽天だった場合には民放以上の中継実績があったNHK仙台放送局が推薦される案もあったらしい。
結局は日ハムが出て水泡に帰したが。
どのように放送されるのか、総合か教育かはなぞだが。
第7戦が有力だったとも言われるが大河ドラマとどう調整つけたのかも気になる。

ちなみにNHK仙台はCSの仙台ラウンド初戦を単独中継していた。
57名無しだョ!全員集合:2010/01/23(土) 15:22:19 ID:???
NHK教育での商業スポーツ中継を解禁すればすべてが上手くおさまるのにな。
58名無しだョ!全員集合:2010/01/24(日) 00:48:11 ID:???
以前総合でやってた「おかあさんといっしょ」「きょうの料理」が教育に押しやられて?いる現状じゃぁなぁ・・・
59名無しだョ!全員集合:2010/01/24(日) 02:28:50 ID:bF4ZmsFn
古い新聞記事より発見。

1964年6月2日(火)
 ■巨人×広島〜後楽園
  日本テレビ 20:00〜21:25

 ■大洋×阪神〜川崎
  フジテレビ 20:00〜21:25
 【中止の時】中日×国鉄 または 西鉄×阪急 

http://nanashi-nakaji.seesaa.net/image/20050514a.jpg

1985年8月13日(火)
 ■巨人×阪神〜後楽園 18:00 
  日本テレビ 19:02〜20:54  TVKテレビ  18:20〜19:00 20:52〜21:50
  千葉、群馬 18:20〜19:00 20:52〜21:30  静岡第一 18:00〜18:30 19:02〜20:54

 ■西武×ロッテ〜西武 18:00
  テレビ埼玉 18:00〜21:30  TVK、千葉、群馬 19:00〜20:52

http://www.geocities.jp/joox_tv2/jal123/13tv.jpg

川崎時代の大洋戦をフジが中継していたのは知りませんでした。
TNCは1964年10月1日よりフジ系列になったので、西鉄×阪急戦はKBC製作かな?
60名無しだョ!全員集合:2010/01/24(日) 09:57:29 ID:???
>>59
日テレの予備の近鉄×東映が渋すぎるな。
これってやっぱりよみうりテレビの制作なんだろうか?
61age:2010/01/24(日) 14:12:08 ID:/oBfsydL
予備カードって、ラジオみたいだなwwwwwwwwww
今では放映権料のシステム(特にネット局拡大時に値上げする赤貧)や
スポンサーの関係もあって難しいかもな。
62名無しだョ!全員集合:2010/01/24(日) 17:32:21 ID:???
BS、CSの普及以前はむしろ巨人戦より、千葉テレビ、TVK、テレビ埼玉などの独立系UHF局や
テレビ東京で放送していた他球団の試合を見るほうが楽しみだった。
東海テレビ制作の三重テレビナイターやABC制作の阪神戦や近鉄戦が独立系で中継される日は
1週間前から当日の空模様が気になったほどだ。
63名無しだョ!全員集合:2010/01/25(月) 02:12:17 ID:axFfbKFK
>>62
うん、わかるわかる。
東海テレビ放送製作の「三重テレビナイター」を
「TVKハイアップナイター」と「CTCダイナミックナイター」などに
ネットした「中日ー横浜大洋戦」が5時間30分以上も試合が長引いた試合。
吉村アナ(東海)が生中継のほうとフジのプロ野球ニュースのレポートとを掛け持ちで出演し、
落合や立浪らがダッグアウトに戻るシーンと手書き回転式のスコアボードの同じ映像が
独Uとフジで流れたり、生中継のほうには「ホームラン字幕スーパー」がローカルっぽくて良かった。

当日は関西テレビ製作で阪神−巨人戦があって、甲子園の速報が中日戦中継での吉村レポートで
紹介されるのが数十秒後で当時としてはとても速かった。

2週間単位で発刊されるテレビ雑誌で、
KBS京都製作の近鉄戦をたまにテレビ埼玉でやる予定を確認した時も
結構楽しみにしてましたよ。

>>60
多分、よみうりテレビでしょう。ほんと渋いカードだね(笑)
64名無しだョ!全員集合:2010/01/25(月) 02:46:33 ID:???
>>63
1991年4月14日(日)・中日×大洋@長良川(5時間42分)?
65名無しだョ!全員集合:2010/01/25(月) 03:29:40 ID:???
今、G+でジャイアンツタイムマシーンやってる。
マッキーの完全試合のだ。
マッキーも変な兄ちゃんがいて迷惑な人生だろうな。
66名無しだョ!全員集合:2010/01/25(月) 04:57:54 ID:axFfbKFK
>>64
1988年8月4日(木)
中日 5-5 横浜大洋 〜ナゴヤ球場 (延長15回)
確か試合終了が23:41ごろ。
解説:藤波 実況:植木か宗宮 リポ:吉村 

プロ野球ニュース(フジテレビ製作)
司会:野崎昌一、須田珠理  
67名無しだョ!全員集合:2010/01/25(月) 08:18:13 ID:???
1988年は延長回数制限は12回までで、15回制はまだ採用されていなかったはず。
試合開始も18時20分以降のはずで、5時間半は超えてないね?
68名無しだョ!全員集合:2010/01/25(月) 18:09:43 ID:???
>>67
88年は延長12回まででセは3時間20分、パは3時間を越えたら新しいイニングに入らない
(ロッテ対近鉄の「10・19」はこの規定により10回終了で引き分け)
89年は両リーグとも時間制限が撤廃されて12回まで、90年から15回までになったはず。

それを考えると>>66の試合は90年ではないかな?
ちなみにこの頃の中日対大洋はやたらと長時間試合が続出だったような・・・
69名無しだョ!全員集合:2010/01/26(火) 03:19:24 ID:???
>>68
88年で合ってる。試合時間5時間21分。延長12回。当時の最長時間記録。
この年からセのみ時間無制限で12回までになり、それによる引き分けの適用第1号となった。
(パの4時間制限は1993年まで続いてた)
この時間記録は90年5月2日の広島×大洋戦で破られるが。
こちらは5時間24分、延長15回引き分けで、この年から15回までになり、それによる引き分け第1号になった。

ちなみにこの記録もすぐ破られる。
実は90年の全く同じ8月4日に大洋×中日戦があったけど、こちらは横浜での大洋主催。
開始18時20分、終了0時11分、試合時間5時間51分、大洋のサヨナラ勝ち。
これはたしかTVKテレビは自社制作で中継していたはずだ(どこまでかは知らない)。
この試合は最遅終了時刻記録も当時1位タイになった(1961年の巨人×国鉄・ダブルヘッダー第2試合)。

確かに大洋は長時間試合が多いなw

最長時間、最遅終了ともに一気に塗り替えられるのはこの2年後になる。
この記録は今現在も破られていない(12回までに短縮された今となってはもう無理か?)。
サンテレビ最強。
70名無しだョ!全員集合:2010/01/26(火) 22:59:03 ID:???
最長時間といえば、81年10月10日のパリーグ・プレーオフのロッテVS日本ハムも忘れてはならない。
試合時間は9イニング終了では最長の5時間17分、デーゲームとしては最遅終了か?
71名無しだョ!全員集合:2010/01/26(火) 23:07:39 ID:pLJyt0Bq
訂正(もう遅いが)
>>63 の「5時間30分以上」→「5時間以上」
>>66 の「延長15回」→「延長12回」

>>69 フォローサンクス
72名無しだョ!全員集合:2010/01/26(火) 23:44:39 ID:???
>>69
あの阪神×ヤクルトはサンテレビが生中継で関西テレビが深夜録画予定だった。
24時台はサンテレビの生中継はもちろんだが、当時のプロ野球ニュースの中でも入中していた。
73名無しだョ!全員集合:2010/01/27(水) 22:16:48 ID:P7tL8+BL
>>69
TVKのYOKOHAMAベイサイドナイターは21:45分で打ち切り。
1990年からTVK→21:45、千葉テレビ→21:55と時間制限を設けてしまった。
これも当時のセリーグ延長15回制の影響と思われ。
74名無しだョ!全員集合:2010/01/27(水) 23:24:58 ID:eoBGU7yg
日本シリーズで長かった試合は1978年第7戦の長時間抗議、1986年第1戦の引き分け、1995年第4戦の小林14球あたりか。
しかもこれらは全部フジじゃなかったか?
75名無しだョ!全員集合:2010/01/27(水) 23:37:27 ID:r6adbO/r
92.9.11の試合が最長試合だな。
76名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 00:28:18 ID:???
>>74
86年第1戦は日テレ。
ゲスト・長嶋茂雄 大石大二郎(近鉄)
解説・村山実
実況・加藤進(HTV)
広島ベンチレポーター・ 池谷公二郎 長藤光成(HTV)
西武ベンチレポーター・堀内恒夫 今井伊左男(NTV)
制作著作・広島テレビ 日本テレビ
77名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 01:29:53 ID:z8PHcTYJ
>>76
8戦目もHTVだったな。
95年第4戦はヤクルトが王手だったから試合終了まで延長して中継が終わったのは23時過ぎ、ニュースJAPANの始まる時間に9時前のFNNニュースをやっていた。
78名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 02:07:42 ID:AWEXAZ5k
>>77
覚えてる。
ボキャ天が24:30〜だった記憶が。
これだけ延長したならドラマとボキャ天休止にしてニュースJAPANを30分繰り下げて放送すれば良かったんじゃないかと思った。
79名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 02:28:44 ID:???
>>73
TVKの場合は、後続の音楽プロモーション番組とかの制作サイドやスポンサーが特にうるさくなってきたとかで
繰り下げを原則しないようになったと言う側面もあるようだ(1998年の優勝間際のみ例外)。
80名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 02:55:02 ID:???
>>78
やっぱり苦情殺到だったらしい。
てかフジの野球中継の歴史は苦情の歴史だよなw
81名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 07:31:13 ID:joEm6f6C
テレ朝以外は、日本シリーズで大幅に延長しても21時からの番組は必ず放送するからなぁ。
試合終了まで延長で21:45以降も試合が続いていたら21時台の番組を休止するって方法があれば夜のニュースも深夜までずれこむってこともほとんど無くなるんだけどね。
82名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 14:25:11 ID:???
スポンサー配慮だろうが実質的深夜送りのほうがスポンサーに失礼な気がする。
83名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 18:18:02 ID:???
>>80
ナース4最終回のときもそうだったな。
ただ、これはレギュラーシーズンだったけど。

日テレだとレギュラーシーズンではEIJIスペシャルが23時開始にずれたり、日本シリーズでは新宿救急が23時10分開始にずれたりとあったな。
84名無しだョ!全員集合:2010/01/28(木) 21:24:36 ID:4o1Xdvll
>>49
これがナイターだったら100人に聞きましたや水戸黄門が休止になってたんだな。
85名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 00:33:36 ID:???
>>84
全員集合もだな
86名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 00:53:45 ID:???
後楽園の日本ハム×阪急とか日本ハム×近鉄みたいな試合はやはり独UやTX専門?
それともKTVやABCあたりが出張していたのか?

あと平和台〜根本監督のダイエーって放映権どうなってたんだろ。
今では5局どこでも乗り込むが…
87名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 01:09:53 ID:???
>>86
NHK以外で関東(九州)のパ・リーグの試合が関西に流れることは殆どなかった。
その中では開局して間もないテレビ大阪が川崎球場の日曜デーゲームを比較的多く放映してくれた。

ラジオでは「近鉄バファローズアワー(ABC)/ナイター(OBC)」が自らのスタッフを送り込んでまで
放送する力の入れよう・・。
88名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 03:43:01 ID:???
>>66
確か当時はプロ野球ニュースが11:00からだったよね。
89名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 07:42:02 ID:c2Hwr+Up
>>84
仮にナイターなら、CXが取ったでしょうね。
水戸黄門月8のナショナル劇場は、TBS系列局ない局への番販もしていたから、容易に潰しは出来なかったはず。
90名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 07:59:59 ID:HZ1Nb21a
100人と水戸黄門がプロ野球中継で休止になったのは1回くらいだったはず。

それにしてもTBS人気クイズ番組の全盛期はあまり野球で休止になることは多くなかったね。
例外はわくわく動物ランドぐらいか。
91名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 10:29:26 ID:???
今でも祝祭日などにやる月曜は東京D以外フジのパターン多いよな。
ナゴヤ、神宮、ハマスタは当然として局の放映権が弱い甲子園や市民とかまで。
92名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 12:44:22 ID:c2Hwr+Up
>>91
今は横浜は、TBS独占だけどね。
でも月曜日はフジ系列が強いのは事実
昔は1930から月曜日西宮球場の阪急戦を中継していたね。実況塩田アナで
93名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 13:38:26 ID:???
原則として

月 CX
火 CX
水 TBS/EX
木 CX
金 TBS/EX/NHK
土 CX/NHK
日 TBS/EX

な印象だな。
阪神広島は木曜土曜がytv・HTVの強権(但しHTV、75年以前はCXの武器)でぶんどることがあるけど。
94名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 20:49:07 ID:jSMDRACz
>>89-90
1998年(平成10年)の日本シリーズ 横浜−西武 

  10月17日(土)     雨天中止      (CX)
@10月18日(日)  ○横浜 9-4 西武●  CX (26局ネット) 
A10月19日(月)  ○横浜 4-0 西武●  TBS (28局ネット) 
  10月20日(火)     移動日 
  10月21日(水)     雨天中止      (ANB)
B10月22日(木)  ○西武 7-2 横浜●  ANB (24局ネット) 
C10月23日(金)  ○西武 4-2 横浜●  TBS (28局ネット) 
D10月24日(土)  ●西武 5-17 横浜○  ANB (24局ネット) 
  10月25日(日)     移動日 
E10月26日(月)  ○横浜 2-1 西武●  CX (26局ネット) 
F10月27日(火)     試合なし      (TBS)

球場と試合開始は 
@AEF 横浜 18:40  BCD 西武ドーム 18:20 
(名前は「ドーム」と付いているが、屋根が客席後方のみしか完成していなかった。
 屋根が全部完成し、雨天でも試合が開催できるようになったのは、翌年の1999年。)  

旧アナログハイビジョン(アナログBS9ch)でも全試合を生放送。
(地上波民放キー3局 TBS CX ANB が試合中継の担当日に製作。実況・解説者は地上波とは別。)

NHK(総合、BS1)は1953年(昭和28年)の日本シリーズテレビ中継開始以後、初の全試合中継なし。
95名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 21:32:56 ID:ZWVHk6r4
>>94
10/21が雨天中止になってなかったら、Mステは10/25の12:00〜代替放送する予定であったらしい。
96名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 21:58:54 ID:???
>>89
ナショナル劇場は、2004年の第7戦でとんだ。
まあ、ドーム同士で台風による中止だったので想定外だったんだろうが。
97名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 22:23:48 ID:TRvi7Bac
月8ナショナル枠がプロ野球で飛ばされたのは

1974年7/22 オールスター第2戦
1987年9/7 大洋×巨人
1988年7/25 オールスター第2戦
1998年7/27 中日×巨人
1998年10/19 日本シリーズ第2戦
2003年9/15 中日×巨人&横浜×ヤクルト(2元中継)
2004年10/25 日本シリーズ第7戦

1998年7/27、2003年9/15を除くと全て雨天中止によるスライド措置。
1971年7/19も本来なら前日中止のオールスター第2戦がスライドするはずだったが、
中継権が東京12ch(現・テレビ東京)に移動したため、大岡越前が無事にOAされた。
98名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 22:27:37 ID:NV6KdVAp
福岡なんだけど
80年台(ダイエー誕生以前)はよく西武主催試合が放送されてたが
これって全国ネットだったの?

特に金曜日ナイターでよく中継されてた印象があった
たけし城が中止になった時は辛かったよ・・。
99名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 22:35:55 ID:???
>>96
もしあの年はまともに中継日程を消化していたら第6戦は新潟県中越地震とかぶっていてシリーズ中継どころではなかったらしい。
100名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 23:00:58 ID:uM/BekVg
>>99
日テレなら選挙時お得意のL字画面で中継するところだろうが、TBSがあれを使ったのを余り見たことがないしな。
101名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 23:05:15 ID:???
しかし、新潟県中越地震時に最も長く報道特番をやったのは日テレだったりする(うるぐすまで休止した)。
フジ、テレ朝は23時に終了。TBSは22時からブロードキャスターだったのでそこから通常編成へ戻った。
102名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 23:32:41 ID:2Xtgjien
>>96
その年は一日順延になったおかげで、金八先生が一時間ちょっと繰り下げになって深夜枠になったっけ。
103名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 23:36:08 ID:???
>>101
その年は日テレに放映権がなかったはず。
ちなみに第6戦はフジ。
104名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 23:42:17 ID:mbsNWotL
>>97
100人に聞きましたって、13年半やってナイターで休止になったのは2回だけだったんだな。
クイズダービーも17年やってナイターで休止は4回
105名無しだョ!全員集合:2010/01/29(金) 23:50:20 ID:???
>>94
NHKのBS1中継無しの件。
パサイド(西武に限らず)が、「阪神ばかりやってパを蔑ろにしやがって!」と怒って、
一切放映権を与えなかった(推薦しなかった)らしい。
106名無しだョ!全員集合:2010/01/30(土) 02:56:44 ID:n3ixuqZ9
>>104
>> クイズダービーも17年やってナイターで休止は4回

土曜日のTBS系オールスター中継

1977年7月23日(土)オールスターゲーム第1戦 〜平和台 パ 1-2 セ
RKB毎日放送 解説:稲尾和久、牧野茂  実況:杉山明男 

1978年7月22日(土)オールスターゲーム第1戦 〜広島 セ 7-5 パ
RCC中国放送 解説:金山次郎、牧野茂  実況:上野隆紘 

1979年7月21日(土)オールスターゲーム第1戦 〜大阪 パ 2-11 セ
MBS毎日放送 解説:杉浦忠、牧野茂  実況:井上光央 

1987年7月25日(土)オールスターゲーム第1戦 〜西武 パ 7-4 セ
TBS東京放送 解説:田淵幸一、小林繁  実況:石川顕 
107名無しだョ!全員集合:2010/01/30(土) 03:55:17 ID:/RO6PM+x
全盛期のTBSってナイターは水曜か日曜のイメージが多いね。
金曜はフジと半々にやってたけど
108名無しだョ!全員集合:2010/01/30(土) 10:58:54 ID:???
だからABCも水日なんだよね。未だに。
109名無しだョ!全員集合:2010/01/30(土) 12:16:08 ID:???
>>108
本家のTBSは必ずしも水日ではなくなっているのにな。

思うに朝のワイドショーは土曜のみ関西発全国ネットとか、11PMが火木のみ関西発とかいう伝統があるので、TV業界の曜日に対するこだわりが関西>>>東京という感覚が強いのかも。
110名無しだョ!全員集合:2010/01/30(土) 18:41:26 ID:h/iw2KgQ
過去のプロ野球中継の中継局やカードが載ってるサイト、または本はありますか?
出来れば視聴率も載ってればありがたいのですが
111名無しだョ!全員集合:2010/01/30(土) 19:44:13 ID:???
>>88
木村太郎のころだな。
野球が1時間伸びるとニュースが12:45からなんだよな。
112名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 00:54:43 ID:???
>>105
その ・・・らしい ネタ面白いね
TVSの中継をテロップまでそのままで実況だけ差し替えてBS1でやってた頃を知らない人?
113名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 01:04:12 ID:???
>>112
それはBS1開局から初期の話だね。
97年か8年頃から急にBS1が阪神戦に力を入れだして、それまで結構流してたパの中継が激減したんだよな。
114名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 02:30:35 ID:sZU/mthl
>>113
甲子園での阪神戦。
98年は打球を追うカメラ(Bカメ?)が1塁と2塁を結ぶラインよりも、
ややホーム側のスタンド中段にカメラがあった。

99年からは評判の悪い?タイガース・アイと同じ映像になり、
追うカメラ(Bカメ?)が1塁ダッグアウト後方の銀傘の柱の高い位置にカメラが設置された。

当時、NHK-BSで阪神戦を多く中継する理由は、
「阪神は2番目に人気がある球団だから・・・(NHK担当者の談話)」

聞いた当時は(今も)
「以前と同様に各球団を平均的にやってくれよ」と思った。
115名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 06:52:13 ID:TtjBRiDo
>>108
どうせなら、東京のテレビ朝日でヤクルト・西武・ロッテ主催試合を水・日
に割り当てて欲しかった。
116名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 06:52:58 ID:TtjBRiDo
>>115の備考
巨人主催試合も
117名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 09:02:26 ID:r/QdLQbr
>>115
広島もかな。
118名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 12:09:16 ID:ecoJF8n+
広島の場合は、1980年代からRCC以外は曜日の原則が崩れていたな。
RCCもいつも水・金・日が出来ないからしょっちゅう他3局に譲っていた。
地方開催の時は1局で全ての連戦を放送したから
土曜の場合、RCCはデーゲームの時は生で、
ナイターの時はゴールデンの番組の差し替えが困難だったのか深夜録画が多かったな。
NHK・BSは90年代初期までは広島主催を年数回やっていたけど、
交流戦の開始まで途絶えていたな。
119名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 12:51:00 ID:r/QdLQbr
名古屋地区なんてもっと悲惨すぎるらしい。
ある木曜
THK 中日×阪神
CTV 巨人×横浜
メ〜テレ 西武×近鉄
CBC ローカル

こんな事があったとか。
あと水曜日曜に阪神巨人が組まれてもメ〜テレは差し変えないから必ず東海かCBCが犠牲になるという…
120名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 12:55:16 ID:ecoJF8n+
広島でも80〜90年代には
RCC=西武(TBS)
HTV=巨人(日テレ)
HOME=広島(19:30のアニメとプロレス→Mステが後日。銅鑼は放送)
というのがあった。
銅鑼の1時間特番を30分物の再放送に差し替えて、
19:30から広島戦というトンデモ編成をやったこともあった。
(銅鑼の提供クレジットの色が違ってBGMがなかった)
121名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 13:13:05 ID:???
関西は
【水曜・日曜に甲子園主催、他局で巨人】
阪神で差し変え不能なので、
・ytv そのまま巨人を放送
・MBS そのまま巨人を放送、まれに別カードあり
・KTV サンテレビもパをやらないためか阪急や近鉄と思われるパを放送、たまには巨人をそのまま流すことがある

【水曜・日曜以外に甲子園主催、テレ朝が巨人or西武orヤクルト】
阪神は他が流す。
ABCは近鉄の試合を放送するパターンが多かった。
あと8時からの西武やヤクルト自体をそのまま別カード(広島主催阪神や近鉄)にしたことも。
122名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 13:36:53 ID:???
94年7月18日か25日の月曜日に

テレ朝-ヤクルト×阪神〜神宮
ABC-近鉄×ダイエー〜藤井寺

阪神暗黒期とはいえ、"親阪神"なABCが、今なら考えられないような差し替えを行っていた。
ところでKBCは藤井寺と神宮のどっちを放送したのかな?
123名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 13:43:43 ID:ecoJF8n+
>>121
前スレであった
HOMEが広島対阪神をABCのスタッフで放送した例というのは、
その場合だったのかな?
1980年代なら今みたいに実況別々じゃなかっただろうから
RCCと2局ネットのラジオ中継みたいな両方への配慮という感じだったのかも。

あと西武やヤクルトはHOMEも広島に差し替えていたが、
巨人戦の差し替えは
1998年に正田の引退試合を阪神対巨人戦に無理やり挿入した以外は、
2000年以降がだな。それまでは認められていなかった感じだった。
124名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 14:52:59 ID:686yK7wj
かつて野村監督が甲子園の中止に際して、
記者団に「今夜は宿舎で巨人戦を見ようや」とコメントして球場を後にするも、
その日は関西テレビが巨人戦を大阪ドームの近鉄戦に差し替えで、
翌日、「夕べ巨人戦見ようとしたらどこもやっとらん!
一体どこのどいつや、巨人戦が全国中継などとぬかしたのは」
と、地元球団への中継差し替えの件を理解できておらず、ボヤいていたそうな。
125名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 21:20:20 ID:IGnYdPWt
関テレのパ・リーグアワーはこのスレでは有名だが、TBSが70年〜71年頃に金曜の夜にやっていたパ・リーグアワーを覚えている人はいるかな?
この頃はまだ関東〜広島の移動には移動日が必ず1日は設けられていたため、セが土日月の3連戦になることも多く、言わばその隙間?を狙って設定されていたような。

70年にロッテが優勝したこともあってか、東京スタジアムからのロッテ戦の中継が多かった。
解説は名物記者上がりで選手の経験のない大和球士氏がメインだったと記憶している。

この中継で、まだ一軍に上がって間もない頃の村田兆治を初めて見た。
大和氏が「まだ荒削りでコントロールは悪いけれど、球の速さなら多分日本一でしょう」と紹介していたのが何故か印象に残っている。
126名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 22:15:36 ID:qbpebfMa
>>123
HOMEが広島対阪神をABCのスタッフで放送した例というのは

古い話ですが、1976年4月4日(日)のことです。
前日の雨で同カードが1日遅れの開幕戦となり、関東地方ではNET(現在のテレビ朝日)でも中継されました。
解説が根本陸夫さんとこの年からABCの解説陣に加わった小山正明さん。
実況は中村哲夫アナだったと思います(記憶が定かでなく、植草貞夫アナだった可能性も)。
前年赤ヘルフィーバーを巻き起こして初優勝した広島が注目されての
中継だったようで、確か中止となった前日のデーゲームも
TBSが同時刻にフジのヤクルト対巨人の裏番組としてぶつけていた覚えがあります。

127名無しだョ!全員集合:2010/01/31(日) 22:27:56 ID:???
>>121
日テレ開局記念3連戦とかフジテレビナイター祭3連戦みたいな試合は全部埋められなかったらしいね。
128名無しだョ!全員集合:2010/02/01(月) 12:17:25 ID:???
テレ朝で82年5月(確か5日の水曜だったと記憶)に中継したヤクルト×巨人の視聴率は37.2%。
試合は巨人の敗戦だったが、当時はこの高視聴率が話題となり、
プロ野球中継を特集した某週刊誌の増刊号が発売されたりと、
当時はプロ野球中継が国民的番組にもなっていた。
129名無しだョ!全員集合:2010/02/04(木) 12:15:07 ID:flheaVmj
>>81
今の古館(報ステ)はどうなってるのか知らないけど、
Nステ時代は久米との間で日付をまたいで拘束させない、という契約があったみたいで
試合が長引くと21時台の番組は休止せざるを得ない、ということだったとか。

とりあえず21時半〜35分頃がデッドラインになってるのかな?
(一昨年のパのCS第3戦後ロンドンハーツが21時40分スタート、というのがあったので)

>>83
「新宿暴走救急隊」は延長の影響で翌週の月曜の16時からの再放送枠で改めて放送した記憶が。
130名無しだョ!全員集合:2010/02/04(木) 20:59:42 ID:???
>>129
地デジのEPGの更新状況をリアルタイムで見てみると、

21:45 21時台の番組
22:39 報道ステーション

が最も遅く、その次の階段で

21:54 報道ステーション

となる。
131名無しだョ!全員集合:2010/02/04(木) 21:41:37 ID:QO21oYhz
>>120
ドラえもんが野球中継で休止になるのはこの組み合わせぐらいだもんな。

ヤクルト×巨人
広島×巨人
132名無しだョ!全員集合:2010/02/04(木) 23:12:47 ID:4zYS5Cdy
>>124
野村のボヤキはともかく
関西にも巨人ファンは少なくないので、差し替え中継の評判はあまり良くなかったのも事実だな。
差し替えずに巨人戦そのまま流した方が視聴率は良かろうというケースは多かった。
このスレに来てる人なら差し替えの事情も百も承知だろうけども
133名無しだョ!全員集合:2010/02/04(木) 23:32:46 ID:???
ABCは一時期、巨人戦を全く差し替えなかったこともあった。
水曜日でも甲子園はABC制作サンテレビ完全中継。
134名無しだョ!全員集合:2010/02/07(日) 17:24:16 ID:L0e1D28D
関西だと阪神戦にしろパの試合にしろ深夜に録画中継、って結構多いみたいだね

関東はテレ朝がヤクルト戦か広島戦(それも地方開催が多い)年に数回週末に放送するくらいだな・・・
135名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 01:12:05 ID:???
ラジオの中継でも珍しいことがあったね。

ABCが阪神のデーゲームを中継したあと、夜の巨人戦の中継は自局制作だったとは驚いた。

普通だったら在京局送りなのに。
136名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 01:29:13 ID:2+4b+zHN
>>1の動画スレに最初話題になった関西テレビのナゴヤ発近鉄戦がうpされてたな。
137名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 01:41:27 ID:???
三重テレビナイターが関東の独立局にネットする際は
「制作(著作) 三重テレビ」が通例も、
以前、千葉テレビは「制作著作 THK(東海テレビ)」と表示した時期もあった(その後、三重テレビと差し替えた)。
しかし東京12チャンネル時代のテレ東はネット受けは少なかったが、
いつも画面いっぱいに「制作著作・東海テレビ」と表示していた(81年のJr.オールスターなど)。
138名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 03:04:12 ID:???
サンテレビとABCとの関係は有名だけどかなり昔はサンとKTVのタッグってパターンがまれになかった?
試合は阪急がらみだったかと。阪神ではない。
多分技術が間に合わずKTVから技術を借りたとかそんなんだと思うが。
139名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 07:39:28 ID:???
>>138
サンの阪急戦中継映像をプロ野球ニュースに使用したりしていた。

86〜88年ぐらいまでNHK大阪もサンの中継映像を借用していた時期があって、
その件についてはザ・テレビジョンでも取り上げられていた。
使用していたのは阪神戦(日曜ABC制作を除く)と阪急戦のほかに広島×阪神戦10試合で、
機材運搬と少数スタッフへの負担軽減が目的とあった。
当時はサンの中継日に限り広島戦映像素材が広島でなく、大阪から配信されていた。
140名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 08:24:33 ID:???
なんかサンテレビって凄いな・・・
141名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 09:04:50 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=cT5QI5AMZYo&feature=related
早見優がウザイのと客が入っていないこの試合ですが、よく見ると
一塁ベンチ上とセンターにカメラが2台(サンテレビと場内映像用?)
設置されているのが確認できる。あと一塁側上部の打球を追うカメラも
サンテレビと場内映像で別のような気がする。
KTVが使っていたのは場内映像分のほうか、場内映像をサンに委託していた
分のような気もしますが今となってはよく分かりません。

142名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 11:21:57 ID:???
>>141
本編とあまり関係ないが、見る側にとってはブチブチ切りすぎでとても見れたもんじゃない映像だな。
143名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 12:09:29 ID:???
>>139
もしかしたら水曜日曜のプロ野球ニュース映像もサンからかもね。
144名無しだョ!全員集合:2010/02/10(水) 22:51:32 ID:???
サンテレビの斬新さは数え上げればきりがないが、究極はやっぱりチコ・バルボンの解説だろう。
当時あれほど「関西弁の上手な外人」というのは衝撃的だった。
145名無しだョ!全員集合:2010/02/11(木) 01:15:00 ID:???
>>141
確かにサンと場内の映像は別だから、関西テレビで流れていたのは場内映像分かもしれないね。
この頃のサンテレビは解説:森本潔、マーティ・キーナート 実況:西澤ワだな。
146名無しだョ!全員集合:2010/02/11(木) 13:21:55 ID:???
日テレのスポアナは必ず巨人を実況するっていうが80年代の日テレ実況エースだった芦沢アナや舛方アナって巨人実況やってた?
他の競技では担当率が高かったが巨人戦だけはほとんど担当してない記憶があるんだが。
147名無しだョ!全員集合:2010/02/11(木) 21:15:13 ID:???
>>146
つーか芦沢さんや舛方さんの野球実況って奴が記憶にない(42歳)
148名無しだョ!全員集合:2010/02/12(金) 13:16:52 ID:???
>>145
マーティは関テレの英語実況もやってたな。

>>146
その2人ニュースがあったからね。
149名無しだョ!全員集合:2010/02/12(金) 13:38:10 ID:???
>>146
きょうの出来事の白岩アナと増田アナが一時期、独立局向けのトップナイターの実況を。
独占スポーツ情報の松永、小倉淳ご両人がスポット的にベンチ レポと他球場レポを担当したこともある。
150名無しだョ!全員集合:2010/02/12(金) 21:31:27 ID:???
1981年8月26日の巨人−中日戦、宇野ヘディング事件の瞬間はどんな感じで
実況したんだろうか?

後の「珍プレー好プレー」でのみのもんたのナレーションは腐るほど見聞きした
けど、実際ってどんなだったのかな・・。
151名無しだョ!全員集合:2010/02/12(金) 22:35:22 ID:???
152名無しだョ!全員集合:2010/02/12(金) 23:19:40 ID:???
95年のナゴヤ 近鉄西武がようつべあがってるけど、
関テレ製作なのは間違いないんだが、時計表示が関テレじゃない
これどこのテレビ局の録画なんだろ
153名無しだョ!全員集合:2010/02/13(土) 00:22:23 ID:???
>>150
「宇野、グラブに当てて後逸。ボールはレフト後方へ転々・・・」

その後、怒った星野がマグラブを叩きつけたが、
その時、宇野は頭に手をあてながらうずくまっていた。
VTRでヘディングしたことが判明するも、実況席では頭にボールをぶつけた為、
宇野の怪我の具合はどうなのかとかなり心配していた。
154名無しだョ!全員集合:2010/02/13(土) 01:42:50 ID:???
>>152
OHKかな?
155名無しだョ!全員集合:2010/02/14(日) 12:37:43 ID:3o9BnSft
デーゲームなら東海テレビでも放送していたのかな?
156名無しだョ!全員集合:2010/02/14(日) 21:55:16 ID:???
在名局は技術協力のみで、関西ローカルの中継だったと思う。
157名無しだョ!全員集合:2010/02/16(火) 01:10:53 ID:Y8/I2mDu
近鉄のナゴヤ球場開催の件だけど、
86年にテレビ埼玉で読売テレビ制作の近鉄×西武戦のデーゲーム中継があって、
解説が江夏豊と富田勝(当時は富田将央名義)だった。
解説に中京テレビ解説者だった富田も同席していたことから東海地区も中継していたのでは。
テロップも日テレでも読売でもないものが使われていた。
158名無しだョ!全員集合:2010/02/16(火) 11:19:00 ID:kbS2oL2T
野球中継もほとんどデーゲームが多いよな。
159150:2010/02/16(火) 21:28:08 ID:WGE+j9iU
>>151
>>153

亀ですが、ありがとうございました。
星野が怒ったのは、完封を逃したからというのが一番の理由だったとか。
(当時巨人は連続試合得点記録を続けていた)
160名無しだョ!全員集合:2010/02/18(木) 18:51:34 ID:???
>>151
試合は日テレだったんだな。
実況は小川か?

珍プレイ+中日だからフジの印象が強かったが。
161名無しだョ!全員集合:2010/02/18(木) 22:01:46 ID:???
>>159
星野と小松が巨人を完封したら、どっちかが10万円払うという賭けをしていたとか。
結果、小松が優勝目前の巨人を完封して10万円ゲットしたらしい。
162名無しだョ!全員集合:2010/02/18(木) 22:32:28 ID:???
>>159>>161
確かその日の試合後に宇野が星野の車にカマ掘った、とかエピソードもあったな

ちなみにこの日(81年8月26日)は阪神江本の引退する原因にもなった
「ベンチがアホやから野球がでけへん」発言があった日でもあったりする。
163名無しだョ!全員集合:2010/02/19(金) 12:05:51 ID:F7TWGxoj
RCCは広島2局時代に日テレ向けの中継もやってた時期があったようだ。

1960年代〜1990年代の広島県のテレビ
91 名前:名無しだョ!全員集合 :2010/02/18(木) 22:13:34 ID:???
68年までRCCの土曜20時台は日テレネット?
新聞縮刷版みたら日テレナイターの広島対巨人が
解説・石本秀一 担当・角井 とあった。
66年か67年にも日テレ土曜の番組欄に解説・金山次郎の記載あり。


164カウント表示について:2010/02/22(月) 11:44:24 ID:???
MBSは83年までNHKに似たフォントだったけど
84年からは日テレもどきのフォントに変わった

日テレの白文字フォントは86年まで、87年から92年頃まで黄白の二色表示に変わった
(SBOとチーム名の頭文字は黄色表示、その他は白表示)

165名無しだョ!全員集合:2010/02/22(月) 17:40:28 ID:???
先ごろ亡くなられた玉置宏さんと毒蝮さんとのフジの副音声おもしろかったな。ヤクルト戦はだれだったけ。
166名無しだョ!全員集合:2010/02/22(月) 20:49:20 ID:???
小野ヤスシ?
167名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 01:49:22 ID:???
【また】 野球中継に泣かされた番組 【やきう〜?】より転載
143 :名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 10:10:57 ID:mzd11/0s
>>141
金曜日に巨人主催のナイターがあったときはやはり録画?


144 :名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 11:38:04 ID:CZ0Ky5NI
>>143
〜76年中継なし
77〜82年 月金ナイターは原則、11PMでイレブンナイターとして録画中継。
解説、実況アナもスタジオから生出演。
巨人勝利の時は活躍した選手が出演したことも。

例外的に金曜スペシャルナイターと称して生中継された試合
77年9/2ヤクルト(王世界新達成前夜)
80年4/11広島(本拠地初戦)
82年4/16 6/11 8/13阪神(伝統の一戦)
※全て後楽園。
月曜スペシャルナイターとして生中継。
82年10/4大洋(優勝争いで緊急生中継)
83年10/3広島(優勝争い)※浜松

日本テレビのナイター中継枠
〜82年 火〜木、土日
83年 火〜日 ※金曜ナイター枠設置。
84年 前年と同じ。月曜開催分は全て月曜スペシャルナイターとして生中継。
※イレブンナイター廃止。
85年〜ナイター枠を全曜日対象とした○曜ナイターに統一。
168名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 11:54:45 ID:muDfWv1E
オールスターゲームの年度別主管球団とテレビ中継(1950年代)
1951年 第1戦甲子園(阪神)、第2戦後楽園(東急)、第3戦後楽園(国鉄)
1952年 第1戦西宮(松竹)、第2戦後楽園(巨人)
1953年 第1戦後楽園(国鉄)、第2戦甲子園(阪神)、第3戦ナゴヤ(中日)
1954年 第1戦西宮(阪急・NHK)、第2戦後楽園(毎日・NTV)
1955年 第1戦大阪(南海・NHK&NTV&TBS)、第2戦甲子園(阪神・NHK&NTV&TBS)
1956年 第1戦・第2戦後楽園(大映・NHK&NTV)
1957年 第1戦・第2戦ナゴヤ(中日・NHK)
1958年 第1戦平和台(西鉄・NHK&RKB)、第2戦広島市民(広島・NHK&RSK)
1959年 第1戦西宮(阪急・NHK&YTV&KTV&MBS)、第2戦大阪(近鉄・NHK&YTV&ABC&MBS)
169名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 11:55:48 ID:muDfWv1E
オールスターゲームの年度別主管球団とテレビ中継(1960年代)
1960年 第1戦川崎(大洋・NHK&TBS)、第2戦後楽園(大毎・NHK&NTV)、第3戦後楽園(巨人・NTV)
1961年 第1戦ナゴヤ(中日・NHK&THK&CBC)、第2戦甲子園(阪神・NHK&YTV&ABC)
1962年 第1戦平和台(西鉄・NHK&TNC&RKB)、第2戦広島市民(広島・NHK&HTV&RCC)
1963年 第1戦後楽園(国鉄・NHK&NTV)、第2戦東京(大毎・NHK&NTV&CX&NET)、第3戦神宮(東映・NTV&TBS)
1964年 第1戦川崎(大洋・TBS)、第2戦ナゴヤ(中日・THK)、第3戦大阪(南海・YTV&ABC)
1965年 第1戦後楽園(巨人・NHK&NTV)、第2戦西宮(阪急・YTV&KTV)、第3戦平和台(西鉄・RKB)
1966年 第1戦東京(東京・NHK&NTV)、第2戦甲子園(阪神・YTV&ABC)、第3戦広島市民(広島・HTV&NTV)
1967年 第1戦神宮(サンケイ・NHK&CX)、第2戦ナゴヤ(中日・CBC)、第3戦大阪(近鉄・YTV)
1968年 第1戦川崎(大洋・NHK&CX)、第2戦後楽園(巨人・NTV)、第3戦西宮(阪急・YTV)
1969年 第1戦東京(ロッテ・NHK)、第2戦甲子園(阪神・YTV&ABC)、第3戦平和台(西鉄・TNC)
170名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 11:56:59 ID:muDfWv1E
オールスターゲームの年度別主管球団とテレビ中継(1970年代)
1970年 第1戦神宮(ヤクルト・NHK&NTV)、第2戦大阪(南海・YTV&ABC)、第3戦広島市民(広島・HTV&NTV)
1971年 第1戦西宮(阪急・NHK)、第2戦ナゴヤ(中日・CBC→12ch)、第3戦後楽園(巨人・NTV)
1972年 第1戦東京(ロッテ・NET)、第2戦川崎(大洋・TBS)、第3戦甲子園(阪神・YTV)
1973年 第1戦神宮(ヤクルト・NHK&NTV)、第2戦大阪(近鉄・YTV&ABC)、第3戦平和台(太平洋・KBC)
1974年 第1戦後楽園(日本ハム・NHK&NTV)、第2戦西宮(阪急・ABC)、第3戦広島市民(広島・HTV&HOME)
1975年 第1戦甲子園(阪神・YTV&ABC)、第2戦ナゴヤ(中日・CBC)、第3戦神宮(ヤクルト・CX)
1976年 第1戦川崎(大洋・NHK&NET)、第2戦後楽園(巨人・NTV)、第3戦大阪(南海・YTV&ABC)
1977年 第1戦平和台(クラウン・RKB)、第2戦西宮(阪急・YTV&ABC)、第3戦神宮(ヤクルト・CX)
1978年 第1戦広島市民(広島・RCC)、第2戦甲子園(阪神・YTV&ABC)、第3戦後楽園(日本ハム・NHK&NTV)
1979年 第1戦大阪(近鉄・MBS)、第2戦ナゴヤ(中日・CBC)、第3戦神宮(ヤクルト・CX)
171名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 12:31:19 ID:aKZu2Wjh
>>169-170
確か1966年と1970年はHTVがフジ向けを担当して、NTVは自社乗り込みだったんだな。
1974年のHOMEは日テレ向けだった。
172名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 15:51:58 ID:oiE4n3Qo
登録無料☆おすすめ出会い
http://yy72.60.kg/tumari/
173名無しだョ!全員集合:2010/02/25(木) 22:33:15 ID:???
>>169
1962年第2戦広島はNHK&RCC&HTVとあるが、HTVの開局は同年9月。
オールスター戦開催の7月は試験放送内での対応?
174名無しだョ!全員集合:2010/02/26(金) 08:14:30 ID:???
>>170
76年の第3戦の大阪(南海・YTV&ABC)と77年の第2戦西宮(阪急・YTV&ABC)って
合っています?
76年の第3戦はMBSで、77年の第2戦はKTVだった筈だが・・・
175名無しだョ!全員集合:2010/02/26(金) 10:39:54 ID:2+o06+o+
176名無しだョ!全員集合:2010/02/26(金) 15:12:35 ID:yRFgy1hw
>>173
RCCが協力していた可能性もあるな(事実上二重制作)。
177名無しだョ!全員集合:2010/02/26(金) 19:07:17 ID:iVFfy2PN
>>174
リアルタイムで見た者です。
75〜78年にかけて4年連続で朝日VS読売の対決で、
朝日は試合開始20〜30分前から中継を開始。
77年の西宮ではホームラン競争の模様も流しました。
余談ですが73年大阪、81、84、87年の甲子園でも朝読対決がありました。
視聴率では関西が朝日、関東は読売(日テレ)に軍配が上がったということです。
178名無しだョ!全員集合:2010/02/26(金) 23:23:20 ID:/qaBPeE6
>>174 >>175 >>177
私も77年の第2戦の西宮は小学生ながら覚えていて、ABCとYTVで合っています。
関東なので4chと10chの離れた間をガチャガチャと回して見比べていました。
この試合は雨天での試合でした。
179名無しだョ!全員集合:2010/02/26(金) 23:33:44 ID:???
>関西が朝日、関東は読売(日テレ)に軍配が上がった
やっぱそうなるかw
180名無しだョ!全員集合:2010/02/27(土) 15:01:33 ID:R9TTtB5m
巨人軍開幕戦実況
1981年小川光明(日テレ)
1982年浅見源司郎(日テレ)
1983年吉田填一郎(日テレ)
1984年小川光明(日テレ)
1985年浅見源司郎(日テレ)
1986年吉田填一郎(日テレ)
1987年小川光明(日テレ)
1988年吉田填一郎(日テレ)
1989〜90年小川光明(日テレ)
1991年山下末則(日テレ)
1992年加藤進(広テレ)
1993〜94年小川光明(日テレ)
1995年山下末則(日テレ)
1996年小川光明(日テレ)
1997年山下末則(日テレ)
1998年三宅正治(フジ)
1999〜2000年小川光明(日テレ)
2001年吉田填一郎(日テレ)
2002〜06年船越雅史(日テレ)
2007年松下賢次(TBS)
2008年長坂哲夫(フジ)
2009年村山喜彦(日テレ)
181名無しだョ!全員集合:2010/02/27(土) 21:16:52 ID:V9GxvkxB
80年代前半までの日テレはオールスター戦の中継を延長せず、定時で打ち切っていた。
例外は83年の第3戦(広島)とサンデースポーツ9の枠内で延長した84年の第2戦(甲子園)。
TBSと並列となった翌85年第2戦(川崎)は試合終了直前に平然と打ち切ったほか、
試合前のアトラクションを演出したTBSに多くの視聴者を取り込まれるなど視聴率でも惨敗。
また、共同インタビュアーに吉田アナを担当させるも、
中継終了後の為、自局でなく、ライバルTBSの画面に登場する始末だった。
182名無しだョ!全員集合:2010/02/27(土) 22:08:07 ID:???
日テレはリレーナイターでU局に中継を譲り渡していた歴史があるから、中継延長ではフジあたりに遅れを取っていたのは事実。
183名無しだョ!全員集合:2010/02/27(土) 22:10:54 ID:???
というか、日テレのオールスター中継が
試合終了までの無制限延長になったのは
2007年が初めてというw
それまでは最大60分延長だった。
184名無しだョ!全員集合:2010/02/27(土) 22:46:55 ID:???
>>182
日本テレビ→関東独立局のリレーナイターの歴史

1976年 後楽園の巨人戦を20:54〜試合終了まで関東独立局(TVK、千葉テレビ、群馬テレビ)で開始
1979年 この年、開局のテレビ埼玉も参加(西武主催ゲーム中継日は編成されず。翌年以降は中継不参加)。
1980年 日本テレビのナイター中継開始時間の変更(19:00〜)を受け、18:30〜19:00に「トップナイター」開始。
1981年 トップナイターの開始時間を18:20に変更。
1982年 広島テレビ制作の広島×巨人の中継日にも対応。TVK、大洋主催ゲーム中継日に限りトップを外す。
1983年 後楽園以外の巨人主催ゲーム中継日にも対応。リレーの開始時刻が20:52or20:53に変更。瞬間切り替え中継となる。
1984年 千葉テレビ、金曜のトップ&リレーをレギュラー対応。
1986年 日本テレビ、月〜木曜のナイター中継延長開始に伴い全曜日延長中継開始。
    TVK、リレーナイター開始時刻を21:22に変更(千葉、群馬は従来通り)
    千葉テレビ、水曜などリレーナイターを外す日が不定期的に増加。
1987年 リレーナイターを廃止。千葉テレビのみ、18:15〜19:00にトップナイターを編成。
1988年 東京ドーム完成に伴い、トップナイターを「ビッグエッグナイター」に改題。群馬テレビも復帰。
1992年 ロッテ千葉移転に伴い千葉テレビが離脱。群馬テレビのみに(後にダッシュ60ジャイアンツナイターと改題〜2008年)。

   
185名無しだョ!全員集合:2010/02/27(土) 23:24:25 ID:???
トップナイターネタに乗っかって
新潟のテレビ新潟でも一時期夕方のローカルニュースワイド「にいがたNOW」内で
トップナイターを放送していた。
186名無しだョ!全員集合:2010/02/28(日) 00:23:46 ID:???
>>138 >>139 >>141 >>143 >>145
西宮球場のSUNとKTV(場内映像)は別物。カメラ位置が違う。
(一塁側カメラが1Fに設置)SUN
SUN http://www.youtube.com/watch?v=v5GxlfawU68&feature=channel
(一塁側カメラが2Fに設置)KTV&場内
KTV http://www.youtube.com/watch?v=LP7nR_f4aj0&feature=related
場内 http://www.youtube.com/watch?v=hFi5PTX6KjI&feature=channel
187名無しだョ!全員集合:2010/02/28(日) 03:52:29 ID:???
>>183
秋山が目に打球を当てた日は90分延長してなかった?
188名無しだョ!全員集合:2010/02/28(日) 11:37:42 ID:xF41QMIE
>>186
よっさんが解説で草と高木豊がゲスト、大崎と米田がブルペンリポーター、
tss神田が広島リポーターって、濃いな。
翌年優勝の阪神監督とコーチがいるな。

http://www.youtube.com/watch?v=VKw8qF1lnzI&feature=related
日本シリーズ第7戦(RCC)
解説田淵と軍曹、実況は後LFの深山。
制作がRCC単独名義だな。この頃の軍曹はEX・HOME時代と比べると毒気が少ない。

189名無しだョ!全員集合:2010/02/28(日) 17:09:20 ID:???
>>185
それだったら、SDTが開局当初から「プレーボールナイター?」と言うタイトルで中継していたよ。
カウント等のスーパーはSDT出しだった。
190名無しだョ!全員集合:2010/02/28(日) 21:50:07 ID:wnCkw/vu
>>187
秋山の治療中に放送終了。
代打に野茂が登場するも近鉄のユニフォームにオリックスのヘルメット。
まるで「オリックスバファローズ」と表現した某誌もあったが、
まさか13年後の秋に現実となろうとは…
191名無しだョ!全員集合:2010/03/01(月) 02:06:55 ID:GEcRqAzE
広島ネタばかりですいません。
1971〜75年の日本テレビ系木曜ナイターの広島×巨人戦が
ウィキぺディアによると、広島ホームテレビ協力、読売テレビ制作で
放送されたとありますが、調べてみたらそのような事例はありませんでした。
何をいまさらと、水を差すようなことをして大変申し訳ございません。
以前から気になっていたことでしたので。
図書館の事務員に嫌な顔をされながらも、その期間の火〜木曜開催の
広島×巨人戦の中継スタッフを新聞縮刷版とザ・テレビ欄で調べました。
1970年以前も調べましたら、火曜ナイターでの広島×巨人戦が
読売テレビ制作で年2〜3試合中継されていた事例も発見。
火曜はフジテレビ系と並列中継されていました。もちろんフジは広島テレビ制作で。
また、1968年まで土曜ナイターの広島地区ネット局はRCCでした。
広島ホームテレビ開局以前は火〜木曜は広島テレビの担当日で、
火−フジ系 水−日テレ 木−フジにネットされており、
火曜は日本テレビ系向けの中継として技術協力の上、読売テレビに
中継を委託していたようです。
おそらくウィキを編集された方はこの件を勘違いしていたものと思われます。
192名無しだョ!全員集合:2010/03/01(月) 02:10:33 ID:GEcRqAzE
つづき
以下は1971〜75年に火〜木曜開催の広島×巨人戦の中継データです。

(1971)
6/15火 HTV−CX(ゲ)荒川博(解)別所毅彦(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
6/16水 ARCC−TBS(解)長谷川良平(実)上野隆紘(RCC) 20:00〜21:25
     ※ダブルヘッダー。第1試合はテレビ中継なし(関東地区)。
6/17木 HTV−CX(ゲ)荒川博(解)別所毅彦(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:00
     ※21:00〜各局に遅れて沖縄返還調印式を生中継。
ナイター中継をワイプ方式で続行したことで物議を醸された。
7/27火 HTV−CX(ゲ)荒川博(解)別所毅彦(実)記載なし20:00〜21:25
7/28水 @HTV−NTV(解)佐々木信也(実)川島孝雄(HTV) 16:00〜17:25
7/28水 ARCC−TBS(解)長谷川良平(実)上野隆紘(RCC) 20:00〜21:25
     ※ダブルヘッダー。
7/29木 HTV−CX(ゲ)荒川博(解)別所毅彦(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25

(1972)
6/6火 HTV−CX(解)別所毅彦 荒川博(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
6/7水 RCC−TBS(解)水原茂 長谷川良平(実)上野隆紘(RCC) 20:00〜21:25
    ※雨天中止。劇映画(タイトル失念)を放送。
6/8木 HTV−CX(解)別所毅彦 荒川博(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
8/1火 HTV−CX(解)別所毅彦 荒川博(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
8/2水 RCC−TBS(解)長谷川良平(実)上野隆紘(RCC) 20:00〜21:25
8/3木 AHTV−CX(解)別所毅彦 荒川博(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
    ※ダブルヘッダー。第1試合はテレビ中継なし(関東地区)。
10/3火・岡山 4水・広島 5木・広島ダブルヘッダー テレビ中継なし(関東地区)。

193名無しだョ!全員集合:2010/03/01(月) 02:12:20 ID:GEcRqAzE
(1973)
4/17火 HTV−CX(解)荒川博(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
4/18水 RCC−TBS(解)金山次郎(実)上野隆紘(RCC) 20:00〜21:25
4/19木 HTV−CX(解)荒川博(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
8/21火 HTV−CX(解)吉田義男(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
8/22水 RCC−TBS(解)金山次郎(実)上野隆紘(RCC) 20:00〜21:25
8/23木 HTV−CX(解)吉田義男(実)川島孝雄(HTV ) 20:00〜21:25
    ※3回裏降雨ノーゲーム
(1974)
6/25火 HTV−CX(解)土井淳 吉田義男(実)小森山国夫(HTV ) 19:30〜21:25
6/26水 RCC−TBS(解)金山次郎(実)安田誠一(RCC) 19:30〜20:55
6/27木 HTV−CX(解)吉田義男 土井淳(実)記載なし19:30〜20:55
    ※雨天中止。劇映画・任侠清水港(1957年東映)を放送。
7/23火 オールスターゲーム第3戦
UHT−NTV(ゲ)山本一義(解)別当薫 村山実(実)記載なし 19:00〜20:55
※ウィキによると実況・浅見源司郎(NTV)とあり。
HTV−CX(ゲ)森永勝也(解)吉田義男 土井淳(実)小森山国夫(HTV)19:00〜21:25
8/20火 HTV−CX(解)土井淳 吉田義男(実)記載なし 20:00〜21:25
8/21水 RCC−TBS(解)横溝桂(実)上野隆紘(RCC)  19:30〜20:55
8/22木 HTV−CX(解)土井淳 吉田義男(実)記載なし 19:30〜20:55

(1975)
4/8火 HTV−CX(解)土井淳 岡本伊三美(実)小森山国夫(HTV ) 20:00〜21:25
4/9水 RCC−TBS(解)牧野茂 横溝桂(実)上野隆紘(RCC) 19:30〜20:55
4/10木 HTV−CX(解)土井淳 岡本伊三美(実) 小森山国夫(HTV ) 19:30〜20:55
    ※雨天中止。劇映画・座頭市喧嘩旅を放送。
7/29火 HTV−CX(解)土井淳 岡本伊三美(実)小森山国夫(HTV ) 20:00〜21:25
7/30水 RCC−TBS(解)池田英俊 (実)記載なし 19:30〜20:55
7/31木 HTV−CX(解)土井淳 岡本伊三美(実) 小森山国夫(HTV ) 19:30〜20:55

194名無しだョ!全員集合:2010/03/01(月) 02:31:49 ID:???
>>190
そうだったっけ。
野茂が打席に入ってるところを中継で見たような記憶があるのだが、勘違いか。
途中で切られたのは間違いないけど。
195名無しだョ!全員集合:2010/03/01(月) 09:35:16 ID:T6l2A37G
>>191-192
調べた新聞は関東版かな?
もしかしたらUHT-YTVは関西・広島地区KTV-HTVとの並列放送と
フジ系空白地域の日テレ系列局だけだったのかな?
196名無しだョ!全員集合:2010/03/01(月) 11:27:20 ID:???
>>193
TSSの開局が、確か75年10月だったよね。

74年
>6/26水 RCC−TBS(解)金山次郎(実)安田誠一(RCC) 19:30〜20:55

75年
>4/9水 RCC−TBS(解)牧野茂 横溝桂(実)上野隆紘(RCC) 19:30〜20:55
安田誠一(RCC)・横溝桂なんか懐かしいねぇ〜。
197名無しだョ!全員集合:2010/03/03(水) 20:46:21 ID:HnjsurkE
1番 センター  柴田
2番 ショート  黒江
3番 ファースト 王
4番 サード   長島
5番 ライト   国松
6番 レフト   末次
7番 キャッチャー 森
8番 ピッチャー  城之内
9番 セカンド 土井
198名無しだョ!全員集合:2010/03/04(木) 01:30:54 ID:???
>>195
ウィキに書き込みした人は74オールスターBを広巨戦と勘違いしてたんじゃないの?
それか>>191の70年以前の火曜日にやってた日テレ&フジの並列中継のことを。
オールスター戦の実況がNTVの浅見源司郎とあるけど、YTVの佐藤忠功だった可能性も捨て切れない。
199名無しだョ!全員集合:2010/03/04(木) 08:53:02 ID:MwUbDwlG
>>198
確かにその可能性はあるな。
日テレ形の中継については修正されてた。

ただ、関西・広島地区限定で並列中継が行われて、
それがフジの置局がないまたはクロスで木曜が他局枠の地域
(RAB・YBS・RKC・KRY・TOS等)にネットされた可能性も
地方紙のマイクロフィルムや縮刷版で調べてみないとわからないな。
200名無しだョ!全員集合:2010/03/05(金) 15:19:34 ID:vhxdm3cE
巨人軍最後のダブルヘッダーとなった
1980年9月4日の阪神vs巨人戦の
第1試合と第2試合のテレビ中継局を教えてくれ。
201名無しだョ!全員集合:2010/03/05(金) 19:20:00 ID:xWgEuLhg
>>200
第1、2試合ともABCテレビ(当時の表記は朝日放送)制作テレビ朝日。第2試合は全国ネット。
第1試合16:00〜18:00?解説・花井悠。第2試合19:00〜解説は皆川睦男だった気が。
実況は第1、2とも植草貞夫の担当ではなく、黒田と因田だったと思う。
202名無しだョ!全員集合:2010/03/05(金) 20:55:29 ID:xWgEuLhg
>>201追伸
第2試合は後日の夕刊フジによると、日本テレビ(読売テレビ制作)が放映権を持っていたが、
世界アマチュア野球選手権決勝・キューバ×日本〜後楽園を中継の為、
代わりにテレビ朝日(ABC)へ放映権を譲渡したとあった。
しかし、視聴率もアマ選手権を下回り、さらに身内のテレビ局が他局へ放映権譲渡するなど、
低迷する巨人を象徴する出来事だと書き立てられた。
203名無しだョ!全員集合:2010/03/05(金) 23:47:58 ID:???
阪神のWヘッダーってABC・読売のパターンが多かったような。
逆に関テレやMBSが出てくるパターンは少なかった。
204名無しだョ!全員集合:2010/03/06(土) 11:19:31 ID:F4B+SvEj
1975年までTBSもヤクルト主催試合の放送権を持っていたが、
TBSが最後に中継したヤクルト主催の対巨人戦はいつでしょうか。

あと、テレビ朝日とテレビ東京が最後に中継した大洋主催の対巨人戦は
いつでしょうか。

最後にロッテが仙台本拠地時代に宮城テレビと東日本放送では
中継頻度はどれくらいあったのでしょうか。
205青山敦:2010/03/06(土) 16:00:04 ID:WMqh5q9n
フジテレビの巨人戦中継横浜スタジアムからの横浜X巨人戦は今やっているかな?
206名無しだョ!全員集合:2010/03/06(土) 16:05:24 ID:???
やってない
おそらく永久に再参入しない
207名無しだョ!全員集合:2010/03/06(土) 20:54:56 ID:2C/toTx1
>>204
テレビ朝日の大洋×巨人戦の最終中継は1982年10月9日。
土曜日のデーゲームで前日のナイターが予備日に組み込まれました。
巨人のシーズン最終戦でもあり、敗戦で最後の最後で首位を陥落し、ジ・エンド。

TBSのヤクルト×巨人とテレビ東京の大洋×巨人最終中継については、
暇を見つけ次第、後日調査いたします。
208名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 00:40:46 ID:za7tL1LL
>>206
私だったら日本テレビに再参入して欲しい。
209名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 01:00:12 ID:???
それも無理
たとえTBSが手放しても
210名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 03:14:04 ID:???
フジONEとかが拾いそうだがな。
あと日本シリーズになったら1試合ぐらいはフジに推薦が来る予感がする。
211名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 11:30:30 ID:???
>>206
LFが未だにベイの株を手放すことが出来ていないので、
TBSが売りに出したら、フジが中継権を獲得することも大いにあり得ると思う。

>>210
既に、フジONEはヤクルト中心なんで、拾うならフジTWOではないかと思う。
212名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 12:41:10 ID:???
>>208
74年まで土曜限定で1試合あるかくらいのスポット契約的な中継だったし、
中継を組まなかった年すらあるのだから、今更日テレの再参入はないでしょ。
213名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 17:11:17 ID:???
サンケイアトムズ以降はフジがメインなのは当然としても、国鉄時代の中継はどんな感じだったんだろう?
普通にフジ、TBS、日テレで分け合っていた(この頃NETはまだ中継本数自体が少なかったはず)のかな。
214名無しだョ!全員集合:2010/03/07(日) 20:37:10 ID:???
>>213
国鉄が後楽園を本拠地にしていた時代は主催球団に関係なく、後楽園開催の中継は全て日テレ。
これは日テレと後楽園との間で独占契約が交わされていた為。
国鉄晩年はフジサンケイがバックアップしたが、後楽園での中継が不可能な為、
駒澤閉鎖後、神宮を本拠地としていた東映とフランチャイズ球場を交換した。
日テレの後楽園独占は野球協約に抵触おそれがあるとして破綻した。
尚、国鉄主催でも後楽園以外の他球場開催の場合、
日テレ以外の局も中継可能だった。
215名無しだョ!全員集合:2010/03/09(火) 02:45:21 ID:???
日テレがS56〜57年頃に副音声で別実況やってたの覚えている人いる?
報知の柏記者による裏話を織り交ぜながらの解説が面白かった。
216青山敦:2010/03/10(水) 06:37:00 ID:hvlibfM1
39年前(1971年)に東京12チャンネル(現・テレビ東京)で中継した
プロ野球オールスターゲームは今年の7月23日(金)にテレビ東京で中継
すれば久々の中継したいです。昔は巨人主催ゲーム2試合中継したが今は
もうやっていませんね。(神宮のヤクルトX巨人1試合)などですか?
217青山敦:2010/03/10(水) 06:47:27 ID:hvlibfM1
昔のプロ野球中継、日本シリーズは今はデーゲームではなくナイター中継に
変わってしまったね。今年から午後9時以降試合が長引いたら日本テレビ、
フジテレビ、TBSテレビ、テレビ東京の午後9時からのレギュラー番組
の番組休止の措置をとらせてください
218名無しだョ!全員集合:2010/03/10(水) 07:21:08 ID:???
日本語で(ry
219名無しだョ!全員集合:2010/03/10(水) 09:16:03 ID:???
>>218
本物に気易く触れちゃいけないと思うんだ
220名無しだョ!全員集合:2010/03/10(水) 12:33:28 ID:0hWEnORR
岐阜放送で、ナゴヤ球場のドラゴンズ戦を中継したことがあるというのは本当ですか?
いなぜ、今はやれないのですか?
221名無しだョ!全員集合:2010/03/10(水) 12:33:44 ID:yxHPCZ2T
>>216
今年のオールスターゲームが第1戦・フジテレビ、
第2戦は日本テレビあるいはテレビ朝日が中継しそう。
222名無しだョ!全員集合:2010/03/10(水) 13:09:34 ID:d5jwuqSP
>>220
90年代初めまではやっていたが、
GBSの親会社である岐阜新聞と中日新聞がエリア拡販など諸問題で対立激化。
飛び火した影響でCBC肩代わり中継も中止された。
223名無しだョ!全員集合:2010/03/10(水) 15:13:27 ID:IDTbFJU0
>>222
CBC-GBSの中継をやってたのは、
中日新聞が大島派(新愛知)の経営で、大島派の星野監督(第1次)だった頃だな。
新愛知は静岡寄りの三河が地盤で
岐阜日日(岐阜新聞の前身)との関係が悪くなかったから。
中止になったのは、元々岐阜日日新聞と対立関係だった
小山派(名古屋新聞)が経営を握ってからだな。
ただ、岐阜で開催された広島主催の中日戦は、CBC-GBSの中継が続いた。
放映権が広島側にあるから。
広島側ではRCCが放送した場合と(垂れ流しと実況差し替えの両パターン)、
メ〜テレ協力でHOMEが別制作の場合とがあった。
224名無しだョ!全員集合:2010/03/11(木) 10:31:23 ID:vbwVCXrV
>>220
これのことかな?
ttp://meowpon.sakura.ne.jp/gbscd.wmv
岐阜放送がナゴヤ球場の中日戦を中継するなんて、当時は画期的だった。
またできないものだろうか?
225名無しだョ!全員集合:2010/03/11(木) 16:17:28 ID:???
>>224
中日の選手がホームラン打ったら画面全体にどっかの会社名が入ったテロップ出してた局?
226名無しだョ!全員集合:2010/03/11(木) 22:43:41 ID:???
>>225
三重テレビの「永田や仏壇店」じゃないか・・・
227名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 00:40:55 ID:AXGixus5
>>226
その三重テレビナイターだけど、80年代前半は中山俊丈→森下整鎮、森本潔と解説者2人体制も
阪神戦は必ずといっていいほど森本の出番だった。
これは兼任解説していたサンテレビへネットする上での配慮だったのかな?
228名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 01:27:00 ID:???
配慮というよりは都合がいいから?
229名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 17:04:38 ID:HkCabx6d
ロッテが仙台を本拠地にしていた時代、宮城テレビと東日本放送では中継頻度はどれくらいあったのでしょうか。
230名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 17:10:05 ID:HkCabx6d
中日ドラゴンズホーム開幕戦中継局
1980年〜1985年東海テレビ
1986年CBC
1987年東海テレビ
1988年CBC
1989年〜1990年東海テレビ
1991年CBC
1992年〜1994年東海テレビ
1995年CBC
1996年〜1997年東海テレビ
1998年CBC
1999年〜2000年東海テレビ
2001年CBC
2002年東海テレビ
2003年CBC
2004年〜2005年東海テレビ
2006年CBC
2007年東海テレビ
2008年CBC
2009年東海テレビ
2010年CBC
231名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 19:16:04 ID:AXGixus5
>>230
85年のセリーグは雨で1日遅れの4月13日(土)に開幕。
中日×ヤクルトは三重テレビナイターで中継。
フジテレビのスポーツキャスターで解説者を休業していた
河村保彦さんの解説復帰第1戦でもあった。
232名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 20:45:15 ID:dzUNNFir
>>229
当時、テレビは、
どこも放送していなかったと思う。
※当時パリーグは東北では、人気が無かった。  
ラジオはTBCが流していた。
233名無しだョ!全員集合:2010/03/12(金) 21:22:13 ID:HkCabx6d
>>232
東北放送と仙台放送が中心に中継したのは記憶しているが、
河北新報の縮刷版をご覧になったほうがいいかもしれないけど。

234青山敦:2010/03/13(土) 06:35:01 ID:iOpC6sql
フジテレビのプロ野球中継、西武主催ゲームのテレビ中継は1990年代前半末まででしたか?
235名無しだョ!全員集合:2010/03/13(土) 09:00:07 ID:dYSHdI+F
>>233
土曜か日曜のデーゲームを
少しだけ、流したのでは?
※ヒロシマみたいに、ナイター放送は無かったと
思うが?
236名無しだョ!全員集合:2010/03/13(土) 11:34:17 ID:KhkGtRkz
失礼しました、
ヒロシマはナイターを流していたが、
センダイはナイターを流していなかったのでは?  
237名無しだョ!全員集合:2010/03/13(土) 12:29:43 ID:???
>>234
1994年まで。
238名無しだョ!全員集合:2010/03/13(土) 12:51:41 ID:SsCYZ6NV
ロッテが仙台を本拠地にしていたと言っても、
所詮は仮フランチャイズだったからね。
中継に関しても在仙各局はあまり力を入れていなかったのでは。
当時、解説者を置いていたのもラテ兼局のTBCだけだった。
関東でもたまに中継があったけど、TBCとネット関係にあるTBSを除くと
在京局のアナと解説者の組み合わせだった覚えがある。
239名無しだョ!全員集合:2010/03/13(土) 14:09:02 ID:klBnLW14
岐阜放送は一時期、テレビ愛知ドラゴンズナイターをネットしていた。
・・・というか、エリアが被っているのになぜだったんだろう?
240名無しだョ!全員集合:2010/03/13(土) 14:18:36 ID:???
エリアはかぶってないよ。
241青山敦:2010/03/14(日) 15:57:03 ID:UcRbry3L
TBSテレビのプロ野球中継、西武主催、ロッテ主催ゲームのテレビ中継は
もうやっていないかな?
242青山敦:2010/03/14(日) 16:01:25 ID:UcRbry3L
テレビ朝日とテレビ東京のプロ野球中継、巨人主催ゲームのテレビ中継はもうやっていないかな?
243名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 16:12:51 ID:0x9UDpcN
>>241
TBSは西武、ロッテとの仲が険悪になったため、NPB側から放映権を剥奪された。

>>242
巨人はテレ朝やテレ東との仲が険悪になったため、NPBと交渉し、放映権を与えないこととなった。
244名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 16:44:00 ID:???
>>243みたいなアホが放映権スレだけでなくここにも迷い込んできたのか・・
245名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 16:55:57 ID:wQ14i/qj
テレ朝とテレ東が巨人主催やらなくなったのは不況で放映権料出せないからでしょ
246名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 17:38:02 ID:???
>>244
ネタに決まってるだろw
247名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 19:36:24 ID:???
>>241
マジレスしてあげる。
TBSが、西武・ロッテ戦の中継から事実上撤退したのは、
テロ朝に中継権を横取りされたから。

>>245
その通り。
中継していた当時は、赤字垂れ流しだったそうだ。
248名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 22:27:53 ID:???
TBSの80年代は土日によく西武とロッテのデーゲーム中継をしていた。
解説はテレビの巨人戦ナイターに起用機会がなかった
杉下茂さんと田宮謙次郎さんが主に担当されていた。
249名無しだョ!全員集合:2010/03/14(日) 22:38:48 ID:???
そう言えばフジがロッテ及び日ハムの主催試合を中継した記憶が殆どないんだが、いつくらいまで遡ればいいんだろう?
250名無しだョ!全員集合:2010/03/15(月) 00:22:17 ID:???
>>249
日本ハム・・・2006年
ロッテ・・1993年
251名無しだョ!全員集合:2010/03/15(月) 13:49:58 ID:???
>>250
06年のハムは「日×巨」の交流戦で、
93年のロッテは「ロ×西」のパ・リーグ優勝決定試合だった。
で、今年は「日×巨」の交流戦の中継がフジであるかも知れない。
252名無しだョ!全員集合:2010/03/15(月) 23:45:35 ID:c1q3NdBc
1973年〜1982年までのパリーグプレーオフのテレビ・ラジオ中継の詳細をぜひ教えていただけないでしょうか。
253名無しだョ!全員集合:2010/03/16(火) 02:19:10 ID:???
図書館行って縮刷版でも見てみな
254名無しだョ!全員集合:2010/03/16(火) 10:29:24 ID:ec8vUU/8
>>253
今、カナダ在住のため日本に帰ることができませんので。
255青山敦:2010/03/16(火) 17:15:03 ID:vsvLGAyg
テレビ朝日の国吉伸洋アナウンサーが報道局経済部の異動がなかったら野球実況がやっていたらこうだった
巨人主催ゲーム(2005年〜2008年)
プロ野球オールスターゲーム(西武ドームの試合)
プロ野球セ・パ交流戦(日本ハム、楽天、ソフトバンク、西武、ロッテの各巨人相手)
プロ野球日本シリーズ(2002年、2008年、西武X巨人、2003年ダイエーX
阪神、2004年、西武X中日、2005年、ロッテX阪神、2006年〜2007年
、日本ハムX中日、2009年、日本ハムX巨人)いずれも実況したかったなあ
来週3月23日は国吉伸洋アナウンサーの42歳の誕生日だな
256青山敦:2010/03/16(火) 18:24:08 ID:vsvLGAyg
2007年のテレビ朝日の野球中継にプロ野球セ・パクライマックスシリーズ、アジアシリーズ
北京オリンピック野球代表壮行試合、アジア地区野球代表最終予選、2004年と
2006年の日米野球中継に国吉伸洋アナウンサーは実況していましたか?
257名無しだョ!全員集合:2010/03/16(火) 20:26:37 ID:7g9Dwcj5
>>252
以前、テレビ欄の縮刷版の
本が販売されてたが、82年の
プレーオフは、1・2戦(西武球場)がTBS
3・4戦(後楽園)はテレ朝だった。

ちなみに、第1戦は土曜日で中継は
午後2時からだったが、12時から
その週の水曜日に放送した『10月だよ
!!全員集合』(当時のTBSの期首特番)
の再放送が有り、プレーオフ中継の雨傘番組に
『スポーツケンちゃん』の再放送が組み込まれるなど
今とは比べ物にならないT豚Sの全盛期を
垣間見れる番組編成だった
258名無しだョ!全員集合:2010/03/16(火) 23:39:33 ID:???
>>256
国吉は、記者になってもう4〜5年は経っているよ。
259名無しだョ!全員集合:2010/03/18(木) 07:20:30 ID:???
>>257
80年近鉄×ロッテ-TBS 日本テレビ(川崎)ABC(大阪)の順
81年日本ハム×ロッテ-日本テレビ TBS(川崎) テレビ朝日 テレビ朝日 NHK&テレビ朝日(後楽園)の順
260青山敦:2010/03/18(木) 15:39:52 ID:7hp4qcAL
フジテレビの巨人戦中継、2005年9月24日に中継される予定だった「
中日」X「巨人」の中継、放映権は持っていたものの結局、TV中継なし
に終わりましたね。
その前の週の土曜日(2005年9月17日)の「横浜」X「巨人」の最終
中継が行われ1979年から27年間中継した横浜スタジアムからの中継
に幕を閉じましたか。
261青山敦:2010/03/18(木) 15:47:30 ID:7hp4qcAL
いまから5年前(2005年)の9月、10月の巨人戦中継が全国ネットで中継される
予定だったカード(デーゲーム中継は除く)
9月2日(金)広島X巨人(フジテレビ)
9月8日(木)ヤクルトX巨人(テレビ朝日)
9月16日(金)横浜X巨人(TBSテレビ)
9月23日(金)、25日(日)中日X巨人(TBSテレビ)
9月24日(土)中日X巨人(フジテレビ)
9月28日(水)阪神X巨人(テレビ朝日)
10月1日(土)、2日(日)巨人X横浜(日本テレビ)
10月4日(火)、5日(水)巨人X広島(日本テレビ)
262青山敦:2010/03/18(木) 15:55:40 ID:7hp4qcAL
BSフジの巨人戦中継、今年から加わりますか?
263名無しだョ!全員集合:2010/03/19(金) 20:46:18 ID:txyQah/M
1987日テレ吉田填一郎
「打った大きい、大きい、駒田、駒田、駒田ああああああ。
どーーてん。9回の裏大詰めガックリ津田。」
264青山敦:2010/03/20(土) 06:33:26 ID:tRwCjBVa
日本テレビのプロ野球中継、西武主催ゲームの中継は1983年度までですか?
265名無しだョ!全員集合:2010/03/20(土) 11:03:56 ID:???
>>264
ピンの中継なら1983年だが、二元中継も含めると99年の巨横戦と被った松坂登板試合。

日テレの西武主催試合は

1979年 ×阪急?
1982年 ×南海
1983年 ×南海 ×阪急
1999年 ×日本ハム(二元、アナのリポート式中継解説者なし)

番外編(日米野球)
1981年 西武&巨人×ロイヤルズ
1988、92、96年 全日本×全米
266名無しだョ!全員集合:2010/03/22(月) 23:19:49 ID:???
昔はこの時期になると、TVガイドの特集号についていた年間のプロ野球中継スケジュール表を見るのが楽しみだった。
巨人戦は大体想像がついたけど、NHK総合で中継するパリーグと巨人戦以外のセリーグは、結構意表をついていたような記憶がある。
267名無しだョ!全員集合:2010/03/25(木) 23:18:06 ID:???
TVガイドじゃなくて、ザテレビジョンの方だな。
268名無しだョ!全員集合:2010/03/28(日) 19:08:47 ID:???
88年10月9日の中日優勝緊急中継がつべに出ていたな。
当時のFNNニュースのセットから野崎アナが伝えていてナゴヤは吉村アナ。
郭が泣いていたがあれ亡くなった家族を思い出していたらしい。
269名無しだョ!全員集合:2010/03/28(日) 20:03:23 ID:???
>>268
直前に弟が亡くなったんだよね?
で、星野監督に「(台湾に)帰らないのか?」と聞かれ
「チームの優勝が大事だから残る・・・」って言ったはず。

そんな事情当時知らないから、純粋に優勝してうれしいと思ってたよ。
270名無しだョ!全員集合:2010/03/28(日) 23:34:43 ID:oiCXjrPq
郭の涙も凄く話題になったが10.19にみんな持っていかれてしまったのが悲しい。
271名無しだョ!全員集合:2010/03/29(月) 02:39:53 ID:???
最近はBS・CSとの地上波サイマルの影響で
特に日テレの二元中継ナイターがなくなった。
かつては広島や甲子園を随時挿入していたけどね。92年には珍しく藤井寺もあった
そのケースだとYTVの山尾孝雄さんや村田辰美さん、
HTVからは濃人渉さんと村山実さんのW解説。90年代だと小林誠二さんも。
結構、全国中継だと馴染みの薄い(村山さんは別として)解説者の声が聞けて嬉しかった。
272名無しだョ!全員集合:2010/03/29(月) 02:47:19 ID:???
98年、巨人戦と広島×横浜戦を2元中継したときは、CS日テレでは巨人戦のみの放送だった。
273名無しだョ!全員集合:2010/03/29(月) 07:52:41 ID:???
2004までの日本シリーズ、88年優勝、10.8決戦、96年巨優勝、99年優勝…
中日の重要な試合を任される吉村功は凄いし、重要な試合が面白いようにTHKに当たるのもまた凄い。
逆にCBCはなかなか重要な試合に絡んでこないのもまた…
もしCBCがこれらをやってたなら担当は久野だったか?
274名無しだョ!全員集合:2010/03/29(月) 12:45:17 ID:hSW9uXZj
1988〜90年のTBSのゴールデンタイムの中継は、
巨人戦と西武戦でOPが違っていて、
西武戦ではTNCの洗濯槽スピークOPと同じ曲だったのを覚えている。
RCCのローカルは白テロップにコバルトの空だったwww
275名無しだョ!全員集合:2010/03/29(月) 13:27:45 ID:0HMFZZL0
 静岡県民なんだが
付き合いで さほど どこのファンでもなく見ていた自分には
ナゴヤ球場で雨とか降り始めると
「ああ、1時間かそこらで 降ってくるんだな」とか
そんな事も 生中継の味だった
 
 今のドーム球場でも 「周辺に雨が降り始めました」
とか アナウンサーがいうのは その名残かな
味が無いなあ しょうがないけどね
276名無しだョ!全員集合:2010/03/31(水) 01:43:24 ID:???
>>272
解説・山本浩二 小林聖始。実況は長野正実だったような気が。
左下のワイプ方式で流してたね。
広テレ発の全国中継は日テレ系列へ統一以降、実況アナの偏りが見受けられる。
76〜95年までは加藤進、96年以降は長野の独壇場と化していると言わざるを得ない。
重鎮・脇田義信は80年の日シリ2戦と87、89の開幕二元中継で全国ネット経験ありも、
新宅富士夫、長藤光成、藤村直己は一度も広巨戦全国中継を担当しないまま異動となった。
277名無しだョ!全員集合:2010/03/31(水) 01:46:24 ID:???
>>273
そのかわり、歴代中日監督に東海テレビ系はいなかったはず。
上にあった新愛知名古屋新聞の派閥争いとかが絡んでいたりするらしいが。

谷沢や孝政は今更だし権藤はもう歳だからこれからもしばらくは東海テレビ系解説からは監督は出てこなそう。
278名無しだョ!全員集合:2010/03/31(水) 02:13:12 ID:???
>>276訂正と追記。

誤 重鎮・脇田義信
正 亡き重鎮・脇田義信

フジとのクロス時代も川島孝雄、小森山国夫が年間通して全国中継を一人で担当していたが、
フジ向けと日テレ向けで担当を別々にするなど工夫も見られた。
279名無しだョ!全員集合:2010/03/31(水) 09:50:58 ID:bG692x9j
>>278
>小森山国夫
1987年か88年に実況したのが最後だな。
うち1試合は甲子園の阪神対広島のトラトラナイター実況差し替えで、
カラ出張ではなく乗り込みだった。放送席が映っていたから。
280名無しだョ!全員集合:2010/04/01(木) 02:50:07 ID:???
>>249
シリーズなら昨年2つ放送し、ひとつは胴上げだったじゃん。
281名無しだョ!全員集合:2010/04/01(木) 02:53:34 ID:???
東京時代のことだろ
北海道ならUHB扱いだし
282名無しだョ!全員集合:2010/04/05(月) 07:53:54 ID:???
>>277
フジやNHKの解説やってた人はスタッフ入りすると結果を残すような気がするんだよな。
チームが良くなったり打撃が上がったり。
解説は糞味噌なデーブも西武では一定の成果を出した。
やる大矢はフジサンケイ・マルハ時代は自由にやれたが横浜がTBSになってからはかなり制約もあったらしいし。

逆にTBSやテレ朝の解説でまともな結果出した人はほとんどのような。
例外がノムさん(テレ朝)ぐらいじゃないかと。
283名無しだョ!全員集合:2010/04/05(月) 12:29:09 ID:fVPYYOr+
広岡、森、藤田、星野、原、…etc
まあ賛否両論あるかもしれないが、一応の結果を残してると言える人が並ぶな。

TBS、テレ朝と、あと意外にも日テレも結果が微妙な人が多いね。
284名無しだョ!全員集合:2010/04/05(月) 15:11:50 ID:eM6KUFsZ
日テレの場合、巨人生え抜きOBの解説は巨人戦だけと言っても過言ではない。
監督失敗という点では堀内が最たる例。
285名無しだョ!全員集合:2010/04/05(月) 15:35:18 ID:???
土井、ピーコ、川藤(こいつはコーチだが)もあまりいい印象がないな。
そしてノム犬がこの中に入ろうとしている。
286名無しだョ!全員集合:2010/04/05(月) 22:47:00 ID:???
引退→NHK解説→監督で優勝→日テレ解説→再度監督就任でクソミソというピーコの人生はある意味象徴的。
287名無しだョ!全員集合:2010/04/05(月) 23:21:12 ID:???
MBSはもっと酷いぞ。
288名無しだョ!全員集合:2010/04/06(火) 01:11:22 ID:???
>>287
MBSはラジオ解説も含めればよくもまあ球団を成長させない暗黒連中ばかり連れてこれるな…と思う。
そのせいか元毎日放送解説=こりゃBクラスなあ…になってしまった。
289名無しだョ!全員集合:2010/04/06(火) 02:22:42 ID:???
広岡は西武監督就任前にあたる三度目の評論家時代は
日テレ&RFで巨人戦中心の活動だったが、それ以前の評論家時代はテレビ解説はせず、
絶対巨人主義を掲げる前のRFで比較的、他球団(大洋戦など)も見ていたの加え、
日テレ時代にたびたび、ロッテ戦デーゲーム中継の解説も努めたことが成功に繋がったかと。
290名無しだョ!全員集合:2010/04/06(火) 21:47:18 ID:???
>>288
暗黒時代の阪神で一枝が毎年監督候補に挙げられながら固辞していた?のは、そのあたりを自覚していたからかな。
291名無しだョ!全員集合:2010/04/07(水) 07:37:59 ID:???
阪神、暗黒時代はどこがやっても負けるし、強い年はどこがやっても勝つがそれでもMBSは負け率も高いような。
前スレではABCやTVOがやれば負けるだの言われていたがMBSの負け率はそれ以上のような気がする。
92年はヤクルトに目の前胴上げ、05年はロッテに目の前胴上げをさせたのもMBS。
また、MBSは南海や近鉄などパでも肩入れされると負けてたイメージが強い強い。
292名無しだョ!全員集合:2010/04/08(木) 03:45:43 ID:???
在名、在広でもやれば勝つとか負けるとかいう局ってあるんかな。
広島はHOMEの時が負ける、負けグセだのなんだの馬鹿にされてるらしいが真実か?
293名無しだョ!全員集合:2010/04/08(木) 22:35:43 ID:so6T/Sfx
ほらね。やっぱりABCとMBSが続いて阪神が負けた。
294名無しだョ!全員集合:2010/04/08(木) 23:31:35 ID:???
>>291
後98年横浜の胴上げもMBSだった。
295名無しだョ!全員集合:2010/04/08(木) 23:55:16 ID:???
その試合中継はTBSがMBSに作らせたに過ぎなかったし、
試合自体も横浜が勝つかどうかが注目されたのあって、
92年や05年と違って、引き立て役に過ぎない阪神が負けるかなどどうでも良かったからな。
296名無しだョ!全員集合:2010/04/09(金) 07:39:28 ID:???
>>291
パは江夏の21球もMBSだったな。
297名無しだョ!全員集合:2010/04/09(金) 23:54:07 ID:???
腸捻転解消がなければテレ朝で武上・負広のW解説が見れたかもよwww
298名無しだョ!全員集合:2010/04/10(土) 17:46:14 ID:???
>>292
2008年にHOMEが担当した中継は、
テレ朝主管だった巨人戦1試合以外すべて勝ってたから、
それに乗っかって番組名を「カープ応援中継“勝ちグセ。”」に変えて
テーマ曲もSMAPを無視して20世紀少年、という
近年のABCでもやらない自主路線を満開したが、
逆に負けが増えてしまったという顛末だな。
299名無しだョ!全員集合:2010/04/10(土) 20:22:43 ID:Ap+bfZ/q
>>293
ラッキーセブンの
ゴムふうせん&ファンファーレを
流さなかったからだろう。
珍しくytvがラッキーセブンに、CMを入れなかった。
300名無しだョ!全員集合:2010/04/10(土) 22:52:23 ID:EGA8GKK7
300
301名無しだョ!全員集合:2010/04/10(土) 23:09:58 ID:???
やっぱ中継はサンテレビに限るわ。(ABCもだけど)

読売・・・城島の阪神初のインタビューCMでぶち切り
毎日・・・いいんだけど、解説者が暗黒なので聞く気になれない
     (安藤さんはいいが一枝はダメ)
関テレ・・・今年はまだないが、金村の的はずれレポはいらん
サン・・・桐山の実況がダメな程度。谷口さん復活しないのかな?
302名無しだョ!全員集合:2010/04/10(土) 23:30:58 ID:???
阪神ファンのABC好きは異常

負け率が高いのに…
303名無しだョ!全員集合:2010/04/10(土) 23:35:41 ID:???
なんかどれも大した理由じゃないなw
304名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 00:05:16 ID:???
阪神贔屓のサンテレビよりパもやるサンテレビのほうが良かった!
別に阪神が嫌じゃなかったけど昔は水曜日曜はパリーグの日として阪急とかの試合やってたのにABCと提携してからは阪神トップ&リレーナイターに。
一時期は関テレで水曜日曜に巨人戦がなければ阪急が見られないなんて惨状にもなってたし。
305名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 00:41:18 ID:1A/WagTX
>>302
40年以上、水曜・日曜の独占放映権を持って中継していて
ゴールデンでの中継実績は在阪局じゃダントツだろ。
306名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 00:51:46 ID:smQ+ZpZp
>>275
東京ドームが出来た当初のこれみよがしに挿入しまくる外の雨映像はウザかった…
307名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 01:38:31 ID:GmHELfIl
昔は投球をバックネット裏からのカメラで写していたよね。
今の外野からの映像と一長一短あると思うけど、たまには
昔のような角度からの映像も見たい。
MLBの映像で、バックスクリーンの中からかと思われるような
ピッチャーの真後ろ近くからの映像もあるけど、あれは軌道が
よく見えて迫力ある。「セイルする直球」ってのがよく見える。
あと、左ピッチャーの場合にライト側から写してもらいたい気もする。
308名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 12:09:02 ID:???
>>307
昭和50年代にABCがライト寄りから撮ってたな(高校野球では平成6年まで続く)
309名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 15:36:09 ID:AeWgbDzP
ライト寄りの映像は、解りにくくて仕様が無かった。
310名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 15:36:15 ID:AeWgbDzP
ライト寄りの映像は、解りにくくて仕様が無かった。
311名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 16:51:10 ID:???
>>308
それバックネット側からのこと?
バックスクリーン、ライト側なんてABCやってたっけ?

ニッセイ球場なら同意できるけど
312名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 17:00:03 ID:???
>>305
独占放映権を持っていながら生中継をしなかったことも数知れず(深夜にビデオナイターとして放映権消化)。
もちろん他に生中継をやってる局はない。
313名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 17:56:32 ID:???
>>308
バックネットでの時は一塁寄りと呼んだ方がいいか
ここではセンターカメラのことで、その日生も確かに言えるけど藤井寺の場合が記憶にある
314名無しだョ!全員集合:2010/04/11(日) 23:27:08 ID:???
>>312
こんな時は律儀に他と交換すりゃええのにな。
315名無しだョ!全員集合:2010/04/12(月) 00:13:34 ID:cE8F21Yz
>>312
ザ・テレビ欄の関西版でABCテレビ(当時は朝日テレビと表記)の昭和45年4月12日(日)の番組表を見たが、
その日は前日の雨で開幕戦が1日遅れになったにも関わらず、
阪神×ヤクルト戦の中継を録画ですら行っていなかった。
316名無しだョ!全員集合:2010/04/12(月) 01:58:31 ID:???
>>304
1982年6月、パ・リーグ前期の天王山となった阪急×西武(西宮)を緊急中継する為に
TVK制作のヤクルト×阪神(神宮)を当日に差し替えたことがあった。
他局制作物を自社制作の他カードに変更したとはいえ、
阪神戦中継を中止してまでパ・リーグを優先するとは、今では考えられない。
317名無しだョ!全員集合:2010/04/12(月) 14:34:17 ID:AAV/xuGh
昔は関西テレビもよく、オリックス戦のナイターを良く放送していた。
あれは視聴率はあったのだろうか
318名無しだョ!全員集合:2010/04/12(月) 15:02:30 ID:D3gIlAgm
>>317
ある程度スポンサーが付けば制作費なんてスタジオ使ってタレントのバラエティやるよりは格安だからねぇ。
319名無しだョ!全員集合:2010/04/13(火) 01:53:00 ID:???
>>317
関テレは阪急が出資していて専属解説者に西本・米田・加藤がいたのはその関係、オリックス時代の放送は名残り
320名無しだョ!全員集合:2010/04/14(水) 12:38:09 ID:EE6AoKVl
>>319
森永勝也が解説をしていた頃の末期には
西本・米田・加藤はtssにも出て森永と2人解説だったな。
森永が肺癌を患っていたから喋りを少なくすることで負担を減らすためかな?
他にフジや東海の解説者も来ていた。
321名無しだョ!全員集合:2010/04/14(水) 12:47:26 ID:???
>>318
そのせいか最近はオリックスのデーゲームが増加傾向な気がする。
フジがまともに中継を続ければ水曜日曜は関西だけオリックスなんて事もあったんだろうな。
322名無しだョ!全員集合:2010/04/14(水) 18:53:00 ID:DrSWh9kD
>>317
イチローがいた頃は毎年1,2試合カスぺ枠で全国ネットで放送してたな>関テレ

それも巨人が札幌でデーゲームやった日の夜、ということが多かったはず
黒木があと1人、というところで同点2ラン打たれた時は既に中継終了後だったけど
98年のロッテの連敗新記録のときは確かそうだったな
323名無しだョ!全員集合:2010/04/14(水) 20:25:13 ID:???
フライデー事件の前の日本テレビの巨人戦で
ビートたけしがレギュラーでゲスト解説とか、たけしのファンだったが、
これはいくらなんでもムチャだし本職に失礼だろうと思った。
324名無しだョ!全員集合:2010/04/14(水) 22:31:31 ID:???
>>320
92年終盤から出なくなり、そのままフェードアウト→翌年に逝去。

TSSは達川不在時も解説者の補充をせず、対戦球団出身者を解説に起用していたが、
谷澤、平松両氏はそれぞれ中日、横浜以外のカードも担当していた。
325名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 02:56:52 ID:DlSGuMw4
>>324
たまにホークスが福岡以外の時は、池田親興が広島の試合を解説していた。
達川が監督もしくはコーチ時代
326名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 07:38:57 ID:???
池田は阪神時代のことは抹消してるのか?
327名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 07:54:20 ID:Xmd0rlhE
>>321
水曜のヤクルト対巨人戦はだいたいテレ朝が中継することが多かったな。
フジの水曜中継が少なかったのは当時ドラゴンボールをあまり休止させたくなかったんだろうな。
328名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 08:40:58 ID:B93BEDo+
>>325-326
抹消はしていないと思われ。
日めくりタイムトラベル(NHKBS2)の1985年編でも
阪神優勝時の証言者として登場していたし、
筋肉番付でも阪神OBとして出演していた。
また、そのtssの解説は、大部分が広島対阪神戦だった。

>>327
巨人戦のローカル差し替えをテレ朝が認めてなかった頃は、
ABCの水曜阪神戦はおっサンでのABC制作完全中継になってたな。
広島戦もHOMEが中継できず、RCCやHTVやtssに回されていた。
329名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 11:43:07 ID:DlSGuMw4
>>328広島はRCCが水曜放送は多かったみたい。広島市民球場の巨人戦水曜はほとんどRCC制作であったから
おかげで巨人戦以外のカード流した時は、わくわく動物ランドとかは、土曜日の昼に回されたらしい。同じ事は、CBCも言える。
東海は火曜日木曜日CBCは水曜日が基本だったそうです。
330名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 12:02:41 ID:B93BEDo+
>>329
HOMEもRCCに次いで水曜が多かった。
水曜スペシャルが土曜の昼というのはしょっちゅうだった(今のABC状態)。
金曜もHOMEが差し替えて19:30のアニメ・バラエティやMステが土曜に回されてたな。
331名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 12:36:19 ID:6ziAJoMq
>>巨人戦のローカル差し替えをテレ朝が認めてなかった頃は

ABCがサンと提携する前は阪神戦が深夜送りになった。

フジ系が水曜ナイターを積極的に組まなかったのは
8時の銭形平次の放送で主演の大川橋蔵に配慮したとも考えられる。
たまたま78年の新聞を見たら、水曜のヤ×巨戦がやはりテレ朝でやっていた。
332名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 12:41:34 ID:???
>>331
腸捻転時代ならTBSだったのか。@水曜のヤクルト対巨人
333名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 19:11:31 ID:???
前スレにもあったんだがナイター祭3連戦のときはヤクルトや横浜が水曜にも組んでいた。
334名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 19:44:10 ID:Xmd0rlhE
フジテレビナイター祭りは日テレの開局記念ナイターと同じようなもん。
ナイター祭りはフジテレビの夏ドラマの主演俳優&女優がゲストで来ていた。
開局記念ナイターは2001年は日テレの人気番組の出演者がゲスト出演していた。
335名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 20:21:23 ID:???
>>261
10月のホーム4試合が深夜の30分ハイライト扱いだったのは当時ショックだったよ。

いくら消化試合とは言えこれは無いだろう…と思った。
今や中継そのものがなかなか見られなくなってしまったから、こういう形でやってくれただけ有り難かったかな…と、今になって思う。(確かこの年限りのはず)最終戦のエンディングは色々な意味で切なかった。
あと、9月24日の試合を差し替えて放送しためちゃイケでネタにされたのはよく覚えてる。(「今日は不振の巨人戦に変わり…」な感じで)
336名無しだョ!全員集合:2010/04/16(金) 20:35:25 ID:6qmmXnvV
ただいま、サンテレビで83年の阪神ー巨人戦放送中。
懐かしい!
337名無しだョ!全員集合:2010/04/17(土) 12:23:02 ID:???
tssが水曜にカープ戦に差し替えた場合、
ドラゴンボールだけは差し替えられなかったのか、19:30から放送で、
めぞん一刻とドラマが午後の再放送枠送りになった。
338名無しだョ!全員集合:2010/04/19(月) 01:01:57 ID:???
今日はフジで16:00から90分間松山からのヤクルト×巨人をやってた。
ネット局はEBCだけ。

競馬あとの薄暮中継とか昔の「西武×南海」とか「阪急×近鉄」を思い出してしまったよ。
339名無しだョ!全員集合:2010/04/19(月) 02:34:31 ID:gyuoQ1Do
それより一昨日の土曜夜が久しぶりにヤクルト戦だったのには…
昔みたいに18:30から開始ではなかったけど。

薄暮中継は放映権の安い試合なら経費も安くなりそうだし、だらだら見るには都合がよく、かつ知らない試合が見れるから増やしてほしいんだよな。
日本シリーズも薄暮でやってほしいぐらいだし。
フジはヤクルト、横浜、中日、オリックス、ソフトバンクあたり、テレ朝はヤクルト、ロッテ、楽天、ハムあたりとかどうかな。
340名無しだョ!全員集合:2010/04/19(月) 03:18:33 ID:???
局側にとってやるメリットがないから無理だな。放映権消化目的でもない限り。
341名無しだョ!全員集合:2010/04/19(月) 07:47:40 ID:???
先に中継やれば勝つ局負ける局があったが一時期の巨人(90年代後半〜2000年代中期あたり)はフジが中継したときにはいつも負けてた記憶があるんだが。
広島や阪神の時は勝ち越しでもフジ系の中継があると負けて3タテならず、ヤクルト中日横浜は1つ中継してれば1敗、2つ中継してれば2敗、3連戦全て組まれていれば3タテ…と本当にフジと相性が悪かった。

今年は○○●だし昨年は日本一胴上げだからジンクスはすでに崩れてるんだろうが。
342名無しだョ!全員集合:2010/04/20(火) 02:15:10 ID:???
>>338
当時は追っかけで終盤に生中継になるパターンが多かった。
大洋、西武のほか、ヤクルトの地方開催や関テレの阪急、
土曜はごく稀に東海の中日をやったりもした(新宅洋志さんの解説だった)。
343名無しだョ!全員集合:2010/04/20(火) 02:33:18 ID:???
>>339
もう今更フジは横浜主催に手を付けないよ。
344名無しだョ!全員集合:2010/04/20(火) 07:34:06 ID:???
無理を承知でフジに再び横浜を…なんて言う人が多いのはTBSが酷すぎるのとフジの歴代解説者にOBが多いこと、未だにフジサンケイが強い株主であること、内川の奥様がフジのアナだからかな。
個人的にはフジの再参入よりTBSの早い撤退が望ましいが、もし撤退したら昔のロッテや近鉄みたい独Uがメインになってくるんだろうな…
345名無しだョ!全員集合:2010/04/20(火) 21:31:38 ID:???
マルハがそのまま球団を持ち続けるか、LFに売る案がそのまま通るか、身売り先にTBSでない会社が手を挙げるかだったら良かったんだがな。
LF却下→TBSまで帰属が決まらなかったのが痛い。

TBSはやはり西武だよ、といいたいが今のTBSなら西武をやってても不満レスしそうだな。
346名無しだョ!全員集合:2010/04/20(火) 21:57:53 ID:???
いい時だけのフジサンケイ、なんて言葉もあるしバレーとか見てると賛否両論あるけど
なんだかんだでフジはスポーツに対するプロモーションは上手いしね。
347名無しだョ!全員集合:2010/04/20(火) 23:22:14 ID:???
フジの放送席にタレント起用は叩かれるけどそれは昔からだしサンテレビとかもやってた話だしな。
松倉アナとか岩佐アナとタレントなんて何度か見た。
地方局だとシンプルな中継だし。
中継も新田以後もジャグラーOPで歌手を使わないから民放ではフジが一番まともに思える。

ただ野球中継自体を軽く見て中継が少ないのと解説の悪さがな…
グランドに降りて実力を発揮したデーブとかいたけど金村達川江本の3バカは聞いてられない。
豊田、平松、関根、大杉、加藤、権藤時代が良かったからからもしれないが。
348名無しだョ!全員集合:2010/04/21(水) 08:05:48 ID:/uKSNu5C
達川はいいっていう人もいるけどね。
そういえば引退試合中継したのもフジ(tss)だったような。
広島×巨人と大洋×阪神の2元中継で。
試合がすぐ終わったことで引退セレモニーが放送されていた。

90年代の市民球場開催の広島×巨人、やけに広島が巨人を瞬殺していた印象が強い。
んで穴埋め番組でニュースまでつないでいた。
逆にナゴヤ球場開催の中日×巨人戦は糞みたいに試合時間が長くて延長を最後まで使い切っても終らない…なんて印象が強かった。
349名無しだョ!全員集合:2010/04/21(水) 08:55:21 ID:lZ3JQs7p
>>347
歌手を使ってもホームランブギ2003やOLD BASEBALL MANはそんなに悪くはなかったと思うな。
2002年の矢沢は難があったが。
350名無しだョ!全員集合:2010/04/21(水) 14:17:10 ID:Y1CinlsV
>>345
ナベツネが文句が言ったから、
TBSがオーナーに、なってしまった。
ついでに、パリーグもナベツネのせいで、
5つに、なったかもしれない。
351名無しだョ!全員集合:2010/04/21(水) 14:32:54 ID:???
なべつね
352名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 04:03:13 ID:???
>>340
広島が瞬殺した巨人戦といえば達川引退よりも中華航空機事故だな。
ちょうど三村監督1年目の今頃だった。
試合が終わった途端に報道センターから中井アナが伝えた。

あと達川引退試合はtssじゃなかった気がするんだが。
確かRCCかHOMEだった記憶がある。HTV、NHKでなかったのは確か。
353名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 04:05:43 ID:???
× >>340→ ○ >>348だった。
354名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 09:24:27 ID:KYMtp3FO
>>352
tssだったはずだな。神田康秋がやたら煽ってたのを覚えてる。
355名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 13:21:18 ID:???
>>352
中井美穂がいたのはナイター速報のスタジオで、
報道センターにいたのは安藤優子。
356名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 22:07:49 ID:???
>>352
tssで正解。
試合開始前に、達ちゃんが現役引退を発表してそのまま試合開始。

序でに、中華航空機事故は「中×巨」の試合中に、
東海テレビのお天気カメラが偶然捕らえた映像を流して、その後安藤が東京から仕切った。
357名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 22:11:53 ID:???
THKカメラの経緯からたまに中華航空機事故の日やっていた試合はナゴヤ球場の中日巨人だ、という間違った情報も多いね。
358名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 22:41:42 ID:???
広島巨人(広島)・・・フジテレビ系全国ネット
阪神ヤクルト(甲子園)・・・関西テレビ(多分挿入ニュースは放送されなかった)
横浜中日(横浜)・・・テレビ愛知
独立局は割愛
359名無しだョ!全員集合:2010/04/22(木) 22:44:08 ID:z9Ij2cYA
今日のBS日テレの雨傘番組だった巨人戦ダイジェスト、ウチの親父は数日前の録画放送であったことを知らなかったそうだ。
360名無しだョ!全員集合:2010/04/23(金) 00:05:14 ID:???
中日は1997年の酒鬼薔薇の逮捕のニュースを伝えたときだったような。
ナゴヤドーム元年。
361名無しだョ!全員集合:2010/04/23(金) 00:43:01 ID:???
実況の吉村功が速報スーパーを見て驚いてたな。
野球は30分延長、残り30分の延長制限枠内でニュースをやってた。
362名無しだョ!全員集合:2010/04/23(金) 01:51:26 ID:???
>>356
ちょうどその日、阪神ファンのためのU局であるサンテレビは「墜落大空港」という映画を予定通り放映した
363名無しだョ!全員集合:2010/04/23(金) 12:54:50 ID:???
>>360-361
覚えてるわ。
んで確か年末のその年を回顧する報特でそのシーンが象徴的に使われてたような。
364名無しだョ!全員集合:2010/04/25(日) 20:37:16 ID:???
メ〜テレ、中京は長い歴史があるが中日主催やったことは本当に1回もないのか?
枠の都合で回ってきたとかそんな事もないんだろうか。
365名無しだョ!全員集合:2010/04/25(日) 22:39:48 ID:1F4JZasN
>>362
神戸の中学生逮捕の日ってKTVやtss、TNCはどうしたんだろ。
中継打ち切ってニュースだったのか、はたまた中継継続か。
ちなみにTBSは野球中継内ニュースにJNN協定を発動すれば差し変え局もその段階で中継を止めてニュースにしなければならない。
366名無しだョ!全員集合:2010/04/25(日) 23:00:13 ID:78yyuk76
>>364

古い話ですが、メ〜テレについては70年代半ばから83年までは中日の主催試合の中継は見た記憶がございません。中京も同様だったと思います。
ただ、それ以降はエリアを離れたので分かりません。
367名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 00:08:03 ID:GE+lhYif
中京は近鉄主催ゲーム以外には日米野球の中継実績あり。
84年は中日+巨人連合vsオリオールズをナゴヤ球場から、
2000年は全日本vs全米をナゴヤドームから中継したことがある。

メ〜テレは97年にテレ朝と共同制作で西武vsオリックスを。
99年には出身地別東西対抗でナゴヤドームからの中継あり。
368名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 01:43:47 ID:???
>>365
関テレで見てたが、吉村速報の後、攻守交替でのCM後に関テレ出しで顔出しの速報(豊田康雄アナだったか)。
その後、ナゴヤドームに戻ってきた時に吉村が「代わってナゴヤドームです」と言っていたので、この顔出しは全国放送。
あとは野球を試合終了まで放送していた。
369名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 02:16:06 ID:???
>>368
その感じだと関西テレビは阪神や近鉄に差し変えないで中日×巨人をやってたということかな。
あと確かFNN臨時ニュースは夜8:55のニュース(裏でニューススポットやフラッシュニュース)に合わせて開始されたような。
ちなみに安藤優子ではなかった。
370名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 03:17:53 ID:???
選手名鑑によると当日は、阪神は横浜でデイゲーム、近鉄は西武でナイター、オリックスは神戸でダイエー戦ナイターの予定だった。
関テレが元々中日巨人だったのか、オリックスダイエーが中止で中日巨人にしたのかは分からない。
放映権的には、TVQが抑えていて関テレは組んでなさそうだが。
ちなみに当日は西日本に台風が接近していて、神戸はおそらく中止だったと思う(手元に資料なし)。
誰かわかるかな?
371名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 03:50:25 ID:???
そうなればTNCも差し変えはなく垂れ流しだったのか。
残すカードは広島×ヤクルトと日本ハム×ロッテ。
後者はフジでやんないチームな上関東だからあれだろうが前者はカード的にナイターならtssが差し変えていた可能性が高いな。
デーならクロスのTOS以外27局(ちなみにSAYとKSSは開局直後)全て中日×巨人が放送で、ニュース導入も楽だったんかも。
372名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 04:25:16 ID:???
ナイター。TSSの可能性高し。但し、台風で中止の可能性濃厚。
373名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 07:24:43 ID:???
この年は件のナゴヤドーム、中日巨人が台風で中止になったこともあったな。
374名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 07:38:43 ID:???
FNSの日だな。
375名無しだョ!全員集合:2010/04/26(月) 23:59:16 ID:???
30分くらいダウンタウンとナゴヤドームのメンツでグダグタ繋いだ後
オールスターの振り返りとか野村監督急遽よんで時間潰してたな。
あと、野球終了後にやる予定だったぷよぷよ大会を前倒ししてやった。
でも、巨大セットでぷよぷよ大会やるはずが
台風で立てられずテントの中でこじんまりとやったというw
376名無しだョ!全員集合:2010/04/27(火) 00:08:04 ID:???
更に2回ぐらい台風情報のニュースをいれてたな。
377名無しだョ!全員集合:2010/04/27(火) 22:33:41 ID:???
フジが横浜主催をやめた時、ハマスタのフェンス色が変わり、広告もパロマ→ファンケルになったりしたんだよな。
これを見てああこれでフジサンケイと決別したんだなあ…と思った。
378名無しだョ!全員集合:2010/04/28(水) 07:54:01 ID:???
阪神の中継曜日

月 関西
火 関西
水 朝日独占
木 読売
金 毎日
土 読売
日 朝日独占

の印象が強いけど一時期の木曜は読売が放棄してたのか知らぬが知らないがやけに中継が少なかった。
阪神が弱かったせいだろうが全国放送の巨人も別局が担当していたし。
んでいつの間にかまた木曜のメインになっていた。

そういえば長年フジやテレ朝が強かった木曜、今年からTBSが2時間ぶちぬきローカル枠にしたため各地TBS系が多く中継してるみたいだな。
379名無しだョ!全員集合:2010/04/28(水) 11:44:50 ID:???
ガルベス事件は木曜だったがytvでなく関テレが中継していたな。
馬場アナが「これはいけません、これはいけません」の連発。
380名無しだョ!全員集合:2010/04/28(水) 14:17:55 ID:???
ガルベス事件は金曜。
381名無しだョ!全員集合:2010/04/28(水) 20:35:07 ID:???
>>378
90年代中ごろ、日テレが火曜を単発枠にしてた時期は
甲子園のゲームは火曜に取ってた。
その後、単発枠がなくなってからはまた木曜に戻った。
382名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 02:20:20 ID:???
読売テレビの阪神×巨人は昔から火木土にくることが多い。
76年(たしか77年も)の開幕直後だったか、火木と3連戦中2試合中継した稀有な例もあり。
うち1試合は解説が村山実ではなく別当薫だった。
383名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 03:18:08 ID:???
ただ火木土はフジ系が巨人ビジターに強い力を持ってたため関テレに回るパターンがよくあった。
しかし読売は関テレより阪神の権限が強い。
そのため大事な試合は譲らないことも。

ちなみに広島もHTVが火木土に強いがビジター関係でTSSに回ることが定番。
こちらが火木土に強いのはフジ系時代の名残と開局の早さでRCCとわけあってた時代からの既得権益みたいなもんだが。
384名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 11:38:30 ID:vxYcG55v
>>383
さらに水木金(たまに土)はHOMEに回ることもよくあった。
385名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 14:08:11 ID:???
>>383
YTVで阪神×巨人やられると名古屋は曜日関係で東海が中日潰しして2波野球になるから嫌なんだよな…
386名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 14:27:59 ID:???
>>386
広島でもカープがAクラスの常連だった頃は、
2波野球は珍しくなかった。パの全国中継があると3波野球という酷いケースもあった。
387名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 18:27:28 ID:???
たびたび語り草になる2001年夏・2002年夏あたり日テレの「巨人押し込み」ってどんな感じだったんだっけ?
木曜は神宮ナゴヤ横浜以外でやる時はすべて野球だったとかいろいろ言われていたが…
388名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 19:00:47 ID:???
別に何も特別なことはない。
巨人主催試合(NHK獲得分以外)全戦放送+YTV甲子園4+HTV広島2の例年通り。
ただ試合日程の関係で木曜が数週間ずっとナイター中継になったという話。
389名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 19:27:46 ID:???
こんな中継されたら名古屋地区は巨人×中日以外は2波が続いていただろうな。

あの時の日テレはナゴヤや神宮に権利があったら木曜はそこも取りにいきそうなギラギラ感があった。
今じゃそんなのはなくなってしまったが。
当時は巨人人気が高く意図的に巨人主催を夏に集めていたほか開局記念ナイターもあったし、阪神は地獄ロードだったからできたんかと。

その後は松井が去ったことや星野阪神人気が高まりここを天井に視聴率だけでなく巨人自体の人気が低下していく。
390名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 21:15:15 ID:???
>>389
何を寝ぼけたこといってんの?
なぜ2001年オフにNHK巨人主催中継の激震が走ったのか忘れたのか?
391名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 21:15:20 ID:???
2001は巨人が激しい優勝争いしていたからなあ。
勝数と勝率制による読めないゲームが続いていたし。
争っていたのはヤクルト。
神宮のヤクルト×巨人は重要試合でフジが3つ中継することが多かった。
更に横浜と広島の3位争いも激しかった。
逆に中日阪神は早々と脱落していた。
392名無しだョ!全員集合:2010/04/29(木) 21:46:32 ID:???
ナベツネ「日テレ!完全中継しないんなら放映権はやらんぞ!」
こうして数試合がNHKに回った。
393名無しだョ!全員集合:2010/04/30(金) 07:18:45 ID:???
それだけ必死だった癖に2001は結局巨人がV逸した挙げ句日本シリーズは1試合も推薦されなかった日テレwww
394名無しだョ!全員集合:2010/04/30(金) 07:55:41 ID:???
>>393
その年、読売テレビがFBS裏送りを除くと近鉄主催を生中継せず、
全て深夜録画に回したのが球団推薦されなかった一因でもある。
仮に推薦されていたとしても5戦決着だったから幻に終わった。
395名無しだョ!全員集合:2010/05/01(土) 19:04:21 ID:???
>>392
その前に、日テレが19時台は数字が悪いから20時から中継開始すると発表して
それでナベツネが激昂したんだよ。
396名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 12:07:37 ID:KRLoPd/0
阪神の中継曜日

月 読売
火 関西
水 朝日独占
木 読売
金 毎日
土 読売
日 朝日独占
397名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 18:16:53 ID:KRLoPd/0
阪神vs巨人戦の月曜日中継実績
1988年6月13日 NHK総合
1990年7月30日 NHK総合
1992年5月4日 NHK総合
1999年5月3日 NHK総合
2002年9月23日 読売テレビ
2007年7月16日 テレビ大阪
2007年9月17日 読売テレビ
2008年7月21日 読売テレビ
2009年5月4日 関西テレビ
398名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 18:34:41 ID:???
和田引退の日も月曜じゃなかったか?
関テレが多いイメージがあったがそんなだな。
フジでヤクルト中日大洋の月曜が多かったのと85、03の胴上げがそう思わせたんかな。
399名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 20:09:08 ID:???
すみません、ちょっと教えて下さい。
昔(92年頃?)フジテレビ系列のナイター中継で、オープニングにノムさん(ヤクルト監督)が山を登るCGの時にかかっていた曲名を教えて下さいm(__)m
このスレ見てたら久々に聴きたくなりました。
ちゃーちゃらっちゃちゃちゃー♪な感じの曲です。
400名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 22:05:12 ID:sMCu0rMJ
>>397
よう調べましたなぁ。
このスレの住人は自分も含めてほとんどビョーキですな。
401名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 22:40:09 ID:EzHooT4Q
>>399
>ちゃーちゃらっちゃちゃちゃー♪

まさしく
「フジテレビ・スポーツテーマ」新田一郎作曲
402名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 22:56:45 ID:KRLoPd/0
阪神vs巨人戦の月曜日中継実績
1988年6月13日 NHK総合
1990年7月30日 NHK総合
1992年5月4日 NHK総合
1999年5月3日 NHK総合
2001年10月1日 関西テレビ
2002年9月23日 読売テレビ
2007年7月16日 テレビ大阪
2007年9月17日 読売テレビ
2008年7月21日 読売テレビ
2009年5月4日 関西テレビ

NHKを除く民放は読売テレビが多い。
ついで関西テレビ、テレビ大阪の順になっている。

今年9月20日は読売テレビが中継予定。

403名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:01:53 ID:???
昔ずっと中継していたNHKはクロ現→鶴瓶の数字も良いしニュース845やNW9の関係で延長が無理だから月曜中継は復活しないだろうな。
404名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:03:34 ID:KRLoPd/0
広島vs巨人戦の月曜日中継実績
1984年4月30日 NHK総合
1984年5月28日 テレビ新広島
1985年4月22日 広島テレビ
1985年5月27日 広島ホームテレビ
1986年5月12日 広島ホームテレビ
1986年9月1日 テレビ新広島
1987年10月12日 広島ホームテレビ
1990年4月16日 広島ホームテレビ
2006年9月18日 広島ホームテレビ

広島ホームテレビが多く中継しているな。
405名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:09:25 ID:KRLoPd/0
中日vs巨人戦の月曜日中継実績
1986年5月26日 東海テレビ
1996年4月29日 東海テレビ
1997年7月28日 東海テレビ
1998年7月27日 中部日本放送
2002年5月6日 東海テレビ
2003年9月15日 中部日本放送
2004年9月20日 東海テレビ
2008年8月4日 東海テレビ
2009年9月28日 東海テレビ

こちらは圧倒的に東海テレビが強いのか。
406名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:17:36 ID:KRLoPd/0
ヤクルトvs巨人戦の月曜日中継実績
1988年4月25日 フジテレビ
1990年4月30日 テレビ朝日
1995年7月31日 テレビ朝日
1997年7月21日 フジテレビ
2001年9月24日 フジテレビ
2005年7月18日 テレビ朝日
2007年4月30日 フジテレビ
2008年5月5日 テレビ東京
407名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:21:50 ID:SYeusciW
>>402
読売(日テレ)が90年代から増えてるのは「トップテン」終了の影響もあるのかな。
「トップテン」が放送されてた頃、月曜のナイターは記憶がない。
408名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:21:58 ID:KRLoPd/0
>>403
NHK総合
最後の月曜中継・・・2003年5月5日巨人vs広島
最後の火曜中継・・・1991年7月30日阪神vs巨人
最後の水曜中継・・・2000年9月13日阪神vs巨人
最後の木曜中継・・・2003年8月28日阪神vs巨人
最後の金曜中継・・・1993年7月30日阪神vs巨人
409名無しだョ!全員集合:2010/05/02(日) 23:24:17 ID:KRLoPd/0
NHK総合での阪神vs巨人戦は日曜以外は中継実績があるんだな。
410名無しだョ!全員集合:2010/05/03(月) 13:41:33 ID:jGIKarN/
>>407
1984年6月4日 巨人vsヤクルト(月曜スペシャルナイターとして)
1989年4月17日 巨人vs広島
411名無しだョ!全員集合:2010/05/03(月) 13:42:40 ID:jGIKarN/
あと1989年8月7日 巨人vs広島も
412名無しだョ!全員集合:2010/05/03(月) 16:08:27 ID:???
>>392
そのせいか東京D開催だけ厚遇されてるような。
他の試合は金曜のローカル枠で8:45(一部は8:55まで)までで地域放送なのに東京D開催だけは試合終了までで、差し替えも認められていない。

東京Dやるようになってからビジター試合をやんなくなってる気がするし。
主要局が地上波でめっきりになった神宮やハマスタ、パの交流戦とかはNHKが1つぐらいやってくれればいいのに…と思う。
413名無しだョ!全員集合:2010/05/03(月) 16:45:13 ID:FkBpu5dA
横浜VS巨人の月曜中継の時は100人に聞きましたや水戸黄門などが休止になった記憶がある。
414名無しだョ!全員集合:2010/05/03(月) 18:59:08 ID:CvsHTLyT
>>410-411
1982年10月4日 巨人vs大洋(後楽園)

1983年10月3日 巨人vs広島(浜松)

いずれも月曜スペシャルナイターとして
415名無しだョ!全員集合:2010/05/03(月) 21:55:30 ID:???
>>410-411
月曜ナイターが放送されたとき、
トップテンは予定通り月曜8時から収録して翌日午後4時から(一部の局で)放送してたような記憶がある。
俺は富山在住で電波状態によっては新潟も受信できてたけど、
富山のKNBでは放送されなかったが新潟のTNNでは放送されてた。
416名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 00:11:42 ID:???
>>413
大洋時代は中日と同じでフジが多かったイメージがあるな。
417名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 00:36:57 ID:XNHX0VKV
82年のペナントレースは、中日vs横浜大洋のセ・リーグ公式戦最終試合で中日が
大逆転優勝したが、このとき萩本欽一の生番組がずっと控えてたような記憶がある。
スタジオで萩本が「セ・リーグは中日の優勝で終わりました」とか言ってたような。
当時萩本欽一の番組なんて全然関心無かったけど、生番組やってたかな?
418名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 02:57:00 ID:???
野球が入りそうだから欽ドンを生にして対応したらしい。
ちなみにこの日は7時から中継、8:54からのニュースでも中継。
9時飛び降りや9時開始の局もあった。

中日が負けた時は巨人の胴上げだったためどっちみち胴上げ中継になると決まっていた。
419名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 08:24:52 ID:Oku1nQ2C
>>415
火曜のトップテンならHTVでもやってた。
どうも放送はマストバイ局だけだったみたいだな。
放送がなかった地域に配慮して
翌週の放送でも改めてランキングを紹介していた。
420名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 10:25:54 ID:HDHnrKxX
>>414
10月に浜松で試合、というのも今では考えられない日程だな…

もしかしてシーズン途中で浜松で予定されていた試合が雨で中止→振り替え、というケースだったのか?

今では地方での試合が中止になると振り替え試合は本拠地で開催、というのがほとんどだよね。

>>417>>418
欽ちゃんが「今日は優勝が決まるんだからみんなで野球を見ようよ」とか言ってたな。

後年松本人志がごっつええ感じのSPをヤクルトの胴上げに差し替えられて激怒

番組が打ち切りになったときこの時の欽ちゃんと比較されて対応が大違いだ、
(元々松本本人が野球嫌い、というのもあるけど)などと書かれていたのを覚えてるな…
421名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 10:43:12 ID:???
浜松って中日のシマのような感じだが 読売がシマ荒らしか
422名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 11:06:33 ID:ok8khVq7
>>421
今の方がもっと悪質じゃね?
ナゴドでやってる時に岐阜とか、甲子園でやってる時に京セラとか、広島でやってる時に松山とか
423名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 11:33:25 ID:???
しかし何で浜松だったんだろう
晴天になる可能性が高いと踏んだから?移動の都合?球場の都合?
424名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 11:43:32 ID:???
>>421>>422
巨人の地方主催試合って地方紙が強い地域での読売新聞の販促の意味が強いからね
425名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 12:06:21 ID:GdjF8Qot
わかさスタジアムなんて、あからさまだよな。
満杯でも二万人そこらの球場で主催するメリットなんて新聞拡張ぐらいしかない。
ここも京都新聞が強い地域。
426名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 12:19:13 ID:Oku1nQ2C
>>425
以前巨人主催で対阪神のオープン戦をやってたな。
427名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 18:16:43 ID:Lm5I31ob
>>422
ヤクルトが秋季キャンプを実施するようになったせいか、ここ数年松山での
広島主催ゲームが無くなってしまった(オープン戦も記憶が無い)。
替わりにヤクルトが4月にに主催ゲームを実施してる。今年もそうだった。
神宮が六大学優先ということもあるのだろうが。
428名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 20:05:16 ID:qA7T2Db7
>>410>>411>>414
80年代前半だと、もう日テレのナイター中継19:00〜スタートになってたと思うけど
月曜の場合も普段同様に19:00スタートだったんかな?
429名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 20:25:52 ID:???
歌番組に配慮といえばTBSもフジも野球をあまり中継しない曜日に歌番組を入れていたな。
もしくは逆で歌番組を基準に曜日を決めたのかもしれないが。
430名無しだョ!全員集合:2010/05/04(火) 21:03:18 ID:???
1985年10月阪神優勝

関西だけアラレちゃんや銭形平次を休止してローカルで神宮から中継→8:54のニュースで入中→9時の夜ヒットで優勝まで引き続き中継
(一部新聞には変更の可能性に言及があったみたい)
431名無しだョ!全員集合:2010/05/05(水) 11:30:37 ID:OiBINDhX
485:神様仏様名無し様 :2010/05/03(月) 03:47:21 ID:hxJQOywK [sage]
1995.5.25 ヤクルトvs広島9回戦 1/11
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qe7FeXSi2DQ

普段テレ朝が多かった神宮の非巨人が5月の優勝争いもないうちにフジで2時間とって放送とは…
中日や阪神が中止だった予備カード説も出ている。

そしてOPがかっこいいな。
432名無しだョ!全員集合:2010/05/05(水) 12:25:59 ID:???
忘れた頃にヤクルト主催の他カードやっていたような。
主に巨人の遠征デーゲームや甲子園で試合がある水曜日曜の裏だったような気もするが、これは木曜だな。
ちなみに対巨人でなくても裏送りやその他理由でヤクルト主催をフジとテレ朝はけっこう買っていた。
85や97、99の胴上げとか92年終盤の湯舟の悲劇とかがそれで中継できた。
433399:2010/05/05(水) 12:50:04 ID:???
>>401
「フジテレビ・スポーツテーマ」新田一郎作曲
回答ありがとうございます!!!
これで懐かしい気分に浸ることができました!!!
434名無しだョ!全員集合:2010/05/05(水) 13:32:51 ID:e1C12Rf1
>>431
フジで巨人戦以外の中継は意外だな。
さらに、まだあの頃はうるさい今のテーマ曲じゃなかったんだな。
435名無しだョ!全員集合:2010/05/05(水) 17:23:24 ID:Hy8eceL/
>>429
TBSやフジは、歌番組等ありきでナイターの中継を組んでいたな。

一方で日テレは、当時は巨人主催試合の中継が絶対条件で、他局のように中継日を曜日で選べないから、
基本的にナイターの無い月曜に歌番組を入れ込んだという感じかな。
436名無しだョ!全員集合:2010/05/05(水) 22:20:03 ID:2tyNTtVE
>>431
この3連戦のどの日だったか忘れたけど広島の前田がアキレス腱断裂の大怪我したんだよな

ちなみに神宮のヤクルト広島と言えばテレ朝が20時からの1時間枠(HOMEのみ19時から開始)で放送してた印象が強いな
437名無しだョ!全員集合:2010/05/06(木) 00:28:51 ID:???
うろ覚えなのですが、フジテレビでのナイター中継で
438437:2010/05/06(木) 00:34:15 ID:???
誤爆しました。

うろ覚えなのですが、フジテレビでのナイター中継でCMに入る際のジングルで最初が、

「じゃじゃじゃーじゃ じゃらじゃーじゃ〜」

最後が

「じゃーじゃじゃーじゃじゃんじゃん」

と終わるジングルを探してます。

年代は、井川が巨人時代清原を三振にした後CMに入る際に流れていたのは覚えてます。
誰か分かる方いらっしゃいますか?
439名無しだョ!全員集合:2010/05/06(木) 03:19:20 ID:???
>>431
これはモリミチ・タカギやカツヒロ・ナカムラのバージョンもあったが守道も負広も成績不振で途中辞任して使われなくなった。
440名無しだョ!全員集合:2010/05/06(木) 09:11:13 ID:vg+BVMQr
>>439
徳武代行バージョンも見た。
441名無しだョ!全員集合:2010/05/06(木) 14:30:24 ID:???
>>420
>もしかしてシーズン途中で浜松で予定されていた試合が雨で中止→振り替え
確か消化試合だった記憶がある。
442名無しだョ!全員集合:2010/05/07(金) 07:33:28 ID:???
盛山吉村松本神田
443名無しだョ!全員集合:2010/05/07(金) 14:48:28 ID:???
>>442
懐かしいメンバーだな。
松本暢章氏は既に亡くなっているが・・・
444名無しだョ!全員集合:2010/05/07(金) 16:19:13 ID:???
小川一丁田加藤
445名無しだョ!全員集合:2010/05/07(金) 17:11:21 ID:???
石川・後藤・井上・城野・水谷・結城・上野・鈴木
446名無しだョ!全員集合:2010/05/07(金) 22:52:21 ID:???
佐藤忠功
447名無しだョ!全員集合:2010/05/07(金) 22:55:07 ID:???
塩田→植草→佐藤、もしくは松本→アベ6→一丁田のパターンが昔の平日組みの阪神×巨人だった。
448名無しだョ!全員集合:2010/05/08(土) 00:26:30 ID:???
>>442
プロ野球ニュースオールスターって感じだな
吉村=河村保彦
松本=岡本伊三美
神田=森永勝也
449名無しだョ!全員集合:2010/05/08(土) 02:27:12 ID:???
>>441
83年版のジャイアンツ手帳を持ってるけど、
その年日程表を見たら発刊時点での浜松開催はなく、
おそらく九州シリーズ初戦の小倉か、後楽園中止分が
10月3日に浜松で組まれた。
考えられるケースとしてはこの時代は毎年、浜松開催のオープン戦が
1試合組まれていたが、83年はグランドコンディションの不良で
阪神戦が中止となった。そのオープン戦代替だった可能性もある。
ちなみに83年の優勝決定は10月12日。1ヶ月前は10月1〜3日の3連戦が
広島と雌雄を決する最後の天王山になるのでは?と言われたくらいだったが、
10月3日の試合前時点では9.5ゲーム差がついていた。
450名無しだョ!全員集合:2010/05/08(土) 03:41:27 ID:???
>>440
この年は後に徳武も休養させられてるんだよな…
島野代行版もあったのかな。
451名無しだョ!全員集合:2010/05/08(土) 22:06:56 ID:???
>>421
読売は関西もシマを荒らし始めてる。
京セラ(大阪)やわかさ京都(西京極)で主催試合があったり、数年前にはスカイマーク(神戸)でも主催試合があった。
452名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 08:17:23 ID:cQw9mvd4
昔は地上波のデーゲームでパリーグのカード全国中継していたんだよね。
今じゃ絶対にありえないことだよ。
453名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 12:23:16 ID:???
>>451
西京極の主催試合って、何年ぶりだったんだろう・・・
まさか、巨人主催で「罰ゲーム」をやるとは思ってもみなかったw

>>452
シリーズの中継権が欲しかっただけなんだけどね。
454名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 12:25:43 ID:AIUuPjJA
>>452
今でもNHKでたまにある
>>451
いっその事甲子園で主催すれば清々しい。
満員御礼にするぐらいの集客力はあると思う。
455名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 12:33:47 ID:???
>>452
それって、土曜夕方にやってた西宮の阪急戦?
456名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 13:56:54 ID:???
全国ネットてことじゃね?
457名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 17:36:15 ID:TAVtm7uI
454>関東の民放では絶対にありえないよね
458名無しだョ!全員集合:2010/05/09(日) 19:13:17 ID:???
TBSはボクシングの合間に横浜戦かよ…
459名無しだョ!全員集合:2010/05/10(月) 13:18:59 ID:???
>>455
関テレの「パ・リーグアワー」は、全国中継はしていなかった。
パ・リーグアワー:西宮の阪急戦を中心に南海戦や近鉄戦を中継していた。
460名無しだョ!全員集合:2010/05/10(月) 13:51:46 ID:???
>>459
フジではやってたよ 毎回ネットしてたかどうかは知らないけど
461名無しだョ!全員集合:2010/05/10(月) 20:51:35 ID:???
ごく稀に川崎からもやってたような。
プロ野球ニュースの報道やシリーズのためだと思うが。
462名無しだョ!全員集合:2010/05/10(月) 20:58:53 ID:???
逆に関東民放のパ・リーグの試合は、ほとんど関西に流れることがなかったな
テレビ大阪の登場で出来て川崎の試合が頻繁に流れるようになったけど
463名無しだョ!全員集合:2010/05/11(火) 16:02:37 ID:???
>>461
TXや独Uでやる大洋戦やEXのヤクルト戦と放映権を交換したとかいう話もあるな。 >フジのロッテ

だからか知らぬが数年に1回のペースでやんなかった年もあった。
464名無しだョ!全員集合:2010/05/15(土) 04:02:50 ID:???
>>32-33
超亀だが競馬あるフジに日本シリーズがかぶったのは1987じゃなくて1992の第6戦だったはず。
途中雨でズレて日曜になった。
465名無しだョ!全員集合:2010/05/15(土) 12:10:23 ID:zo777L8P
毎日放送 南海
朝日   近鉄
関西テレビ 阪急、オリックス 
セリーグ偏重が嫌いだったから楽しみにしていた。
466名無しだョ!全員集合:2010/05/15(土) 13:02:28 ID:???
>>464
関テレは5時10分から録画でやってた
467名無しだョ!全員集合:2010/05/16(日) 00:07:57 ID:7i3kXlWU
阪急戦といえばマーティー・キーナート。
468名無しだョ!全員集合:2010/05/16(日) 13:13:21 ID:AX2bmXOq
Oh!グレート・セントラルゥゥゥ♪
エキサイティング・リーグ パ チャチャッ!♪
469名無しだョ!全員集合:2010/05/16(日) 15:58:32 ID:???
サンテレビ夏休みの中継と言えばちびっこ応援団。
何時に終わるか分からないのに最後まで残すのは今の時代もモンスターペアレントはどう思うんだろうか。
470名無しだョ!全員集合:2010/05/16(日) 19:35:59 ID:???
そんなとこに子供をよこすのはまず親も虎キチだから問題ありません
むしろ途中で帰すと文句を言いそうw
471筆頭与力:2010/05/16(日) 21:07:39 ID:788dUUbg
>>462
清原が西武入団したあたりから、チョコチョコ放送してたよ。
尤も90分から120分辺りで横田のプロ初勝利の試合も(偶然だが)中継したよ。

>>469
サンテレビと言えば昼・阪急戦、夜・阪神戦のダブルヘッダ−中継が懐かしい。
今じゃあ有り得んけど。
472名無しだョ!全員集合:2010/05/16(日) 21:26:48 ID:7i3kXlWU
サンテレビの「必ず試合終了まで放送」という心意気が好き。
まあ、そのおかげで後ろの番組が恐ろしく深夜にずれていってたが。
473筆頭与力:2010/05/16(日) 22:13:29 ID:788dUUbg
超遅レスだが
>>194
虚覚えだが試合終了まで中継してた記憶がある。
野茂が代打に出た時手袋を嵌めず、しかもスパイクではなくランニングシューズの出で立ちに
解説の中畑が「手袋位嵌めた方が良い」と言ってた。今ではレガース&エルボガードの完全武装だろけど。
しかもその裏のレフトの守りには工藤が就いたよ。


>>307
オッサンテレビ広島はS60・8までバックネット裏で9月からセンターになった。
今は球団との中継上の問題もあるから無理じゃない?バックネットのイニングごとに回転していくスポンサー枠?等々・・・。
474名無しだョ!全員集合:2010/05/17(月) 00:59:38 ID:???
>>473
ニコ動にはそのシーンがあるよ
475名無しだョ!全員集合:2010/05/17(月) 11:54:41 ID:???
>>473
プラスロッテオリオンズのヘルメットだったっけ?
476名無しだョ!全員集合:2010/05/17(月) 21:03:57 ID:???
>>476
オリックスじゃなかった?

合併のニュースを聞いた時このシーンを思い出した人は結構いたはず。
477名無しだョ!全員集合:2010/05/17(月) 21:08:41 ID:lxW9Ty/0
>>344-345
TBSは西武マンセー局時代だった87年の日本シリーズで最後に清原が泣いたシーンを茶化していた印象が強すぎて嫌になった。
西武については一番実績があったなら清原入団の経緯や涙の意味がわかりそうなのに、
「あれ、清原泣いてるよ〜www」
「まだ早いんじゃな〜いw」
「清原何があったんだ〜」

とか軽々しいやりとりだったし。
ちなみに西武はその翌年あたりからテレ朝にシフトしたがこんなことも影響してるんじゃないか?
478名無しだョ!全員集合:2010/05/17(月) 21:54:49 ID:???
>>477
それでも横浜の親会社になるまで応援番組やってたんだよな…

朝起きてまず6時25分から「ナイスプレーライオンズ」を見るのが当時の日課でした
479名無しだョ!全員集合:2010/05/18(火) 00:21:51 ID:???
最近のTBS、横浜主催はtvkの放映まで奪っていってるらしいな。
なのにBSですら延長なし、CSはニュースchのオマケ、ラジオは主催試合やんない上土日撤退…

なんでこんな糞会社が経営してるんだよ…
tvkの領域にまで踏み込んで完全中継できないのなら売ってしまえよ。
サンと在阪局の不可侵を見習えよな。
480名無しだョ!全員集合:2010/05/18(火) 03:15:40 ID:???
>>454
甲子園なら読売大阪やytvあたりが簡単に協力してきそうだな。
むしろナゴヤドームで巨人主催やりゃいいのに、周り県ばかりでヘタレだな。
481名無しだョ!全員集合:2010/05/18(火) 21:57:29 ID:???
フランチャイズの概念を理解した上で言ってるのか?
482名無しだョ!全員集合:2010/05/20(木) 13:39:24 ID:???
>>480
それをやったら、フランチャイズの意味が無くなる。
483名無しだョ!全員集合:2010/05/22(土) 10:43:24 ID:d2jQqxXT
>>482
パ・リーグではフランチャイズ無視の敵地ホームが何度かあったな。
オリックス対ダイエー(福岡ドーム)
ロッテ対日本ハム(後楽園・ロッテの仙台本拠地時代)

オープン戦では
オリックス対中日(ナゴヤドーム)
巨人対太平洋〜クラウン(平和台・小倉)
巨人対ダイエー〜ソフトバンク(平和台・小倉/福岡ドーム)

あと、ヤクルトと中日の変則ダブルヘッダーで
第1試合が中日主催、第2試合がヤクルト主催というのがあった。
(ヤクルトスワローズ球団史・1992年刊より)
484名無しだョ!全員集合:2010/05/22(土) 14:57:08 ID:???
>>483
相手を見て欲しい。
その時の相手って、開催した球場のホームチームじゃない。
485名無しだョ!全員集合:2010/05/22(土) 18:35:18 ID:???
今年楽天が日ハム準FCの東京ドームで主催をしたはずだが…
486名無しだョ!全員集合:2010/05/22(土) 19:14:20 ID:???
準フランチャイズは野球協約で定められている保護権ではない。
他球団の保護地域で主催試合をするときは、その球団がOKと言えばいいんであって
禁止されてるわけじゃない。
ただ、現実問題として、中日がナゴヤで読売主催を認めるわけない。
487筆頭与力:2010/05/22(土) 21:51:23 ID:X7XvEOEG
この何年か野球中継を見てないせいでオッサンテレビの実況が全然解らんし個性無いね。
阪神低迷期は土門・谷口・山口・西澤・松嶋が面白かったが今は?だね。
解説は相変わらずだが。


473の補足をすると登板予定の無かった槙原が東京にユニフォームの上を忘れ
ユニフォームデザインのTシャツで出場。


488名無しだョ!全員集合:2010/05/22(土) 22:45:50 ID:???
>>487
サンテレビは阪神が強くなってしまったので他の民放に放送取られて放送自体が減ってるんだよ。
だから中田と伊藤文がABCに流れたわけで。

谷口さんも実況しなくなったしね。今じゃ湯浅とかフリーの濱野だもんな。
489名無しだョ!全員集合:2010/05/22(土) 22:52:11 ID:???
>>483
公流戦だと、おととし北九州で横浜×ソフトバンクがあった。

>>ヤクルトと中日の変則ダブルヘッダーで
第1試合が中日主催、第2試合がヤクルト主催というのがあった

80年10月の中日主催の静岡・島田球場でのこと。この年は同カードがやたらと中止に見舞われ、
10月だけで草薙、島田、ナゴヤ(日本シリーズ開幕前日)とダブルヘッダーが3回も組まれた。
島田では中日がホーム用、ヤクルトがビジター用と、双方がユニフォームを着替えずに戦った。
同様のケースでは82年頃にも近鉄×ロッテ戦があり、第1試合が近鉄、第2試合がロッテのホームゲームだった。
490名無しだョ!全員集合:2010/05/23(日) 01:38:31 ID:???
>>489
消化試合ゆえに苦肉の策というべきか。
491名無しだョ!全員集合:2010/05/23(日) 10:56:21 ID:???
>>489

2試合で主催が変わる場合、ベンチは2試合とも同じサイドだったのか?
もし入れ替わったらベンチ上は相手ファンになるなぁ
492名無しだョ!全員集合:2010/05/23(日) 19:38:00 ID:???
主催が変わる変則Wヘッダーって中継とか面白そうだよな。
仮に東京Dの巨人×ヤクルトで、最初は巨人主催・日テレが中継で後半はヤクルト主催だから東京Dなのにフジが中継とか…

そういえばWヘッダーってなくなったよな。
昔はWヘッダーで第一試合と第二試合で局が違っていたこともざらだった。
特に在阪のパリーグは。
493名無しだョ!全員集合:2010/05/23(日) 20:55:44 ID:???
人工芝、ドーム球場の普及で以前なら中止になった天候でも試合が
できるもんなぁ。つか神宮ではいまだに六大学とヤクルト戦が併用されてる
ことに関西人は違和感を覚える。試合前の練習とかどうなってるんだろう?
494名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 02:21:09 ID:???
練習場は別にある。
一応、大学野球終了後1時間半程度は間をあけることになっているけど。
495名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 12:09:40 ID:???
>>408
最後の水曜が阪神×巨人?
この日ABCはどうしたんだ?外せない番組でもあったのか?
496名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 12:17:30 ID:832tvo1D
>>495
NHK総合
最後の月曜中継・・・2003年5月5日巨人vs広島
最後の火曜中継・・・1991年7月30日阪神vs巨人
最後の水曜中継・・・2000年9月13日阪神vs巨人(同年6月17日雨天中止の代替開催)
最後の木曜中継・・・2003年8月28日阪神vs巨人(同年6月14日雨天中止の代替開催)
最後の金曜中継・・・1993年7月30日阪神vs巨人
497名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 12:21:29 ID:832tvo1D
NHK総合
代替開催抜き最後の水曜中継・・・1999年9月15日中日vs巨人
代替開催抜き最後の木曜中継・・・1991年4月11日阪神vs巨人

今は土曜オンリーになってるんだけど、昔は平日にナイター中継が組まれていたな。

498名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 12:31:45 ID:???
民放がやんない今こそNHKなんだよな。
499名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 21:40:27 ID:???
>>477
西武にテレ朝が出てきたことで影響したのはTBSよりフジだと思う。
テレ朝が出てきた89〜90年あたりから中継が激減して日本シリーズにも推薦されなくなった。
TBSは横浜の親会社になっても2002、2004は1試合だけ推薦貰えていた。

もし今1998年の横浜×西武が再現されたらこうなるのかな?

1 TBS
2 TBS
3 EX
4 EX
5 EX
6 TBS
7 TBS
500名無しだョ!全員集合:2010/05/24(月) 23:16:28 ID:???
>>497
9月15日は祝日だな。
90年代以降も、ニュースウオッチ9が始まる以前は、
祝日もたまにナイター中継してたよ。
2003年5月5日ももちろんそう。
501名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 01:55:04 ID:???
東北では楽天が来てから金曜の19:30〜20:45にプロ野球がたびたび組まれるようになった。
だから平日に野球を組む気になれば組めるし20:45に終れるなら平日にも東京ドーム戦も組める。
502名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 01:58:25 ID:???
まあローカル枠だしな。
503名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 07:38:33 ID:???
巨人主催に関しては「全国網羅で試合終了まで完全中継」で読売と契約しているから20:45終了や地方差し替えは許されないはず。
だからNW9がない曜日かつ大河の影響がない土曜だけになる。
ニュースがあるから試合を20:45でうちきりにしたらナベツネがキレて推薦しなくなるよ。

あとNHKの巨人主催は日テレより視聴率が良いらしいし。
504名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 09:37:23 ID:???
>>499
08年も日シリ推薦されたけど視聴率取れないからTBS自ら降りたんじゃないの?

確か06年のパのプレーオフ・1stステージ第1戦も西武ドームからTBSが生中継してたよ
ゲストがノムで松坂が西武で投げた最後の日になった試合
505名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 13:15:13 ID:???
>>503
NHKだと、常に2桁は取っている。
506名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 13:34:14 ID:???
>>499
日本シリーズに関しては別だからな…
球団が選ぶから1つぐらいはフジあたりに回りがくるかと。
今年はもう無理だろうがヤクルトが出たら多分1試合だけでもテレ朝に推薦が回るだろう。
逆に中継で頑張ったり関係深くてもも推薦が回らないケースはたくさん。
1973の南海(MBS)、1978のヤクルト(EX)、1984の広島(tss)、1985の阪神(KTV)、1989の近鉄(KTV)、1994の西武(TBS)、2009のハム(STV)とか…
507名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 15:03:45 ID:???
>>506
>1978のヤクルト(EX)
ヤクルト主管試合が後楽園で行なわれた絡みで、第2戦のみ日テレが中継。
第2戦の日テレがなければ「同一系列独占中継」になったんだがな・・・

後、昨年はHBCも含まれる。
508名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 18:50:41 ID:r3FQh7hD
昔はNHKも平日に野球中継やってたけどその時も
やはり今みたいに試合終了まで放送してたのかな?

90年代初め頃までNHK総合って平日は深夜0時頃には放送終了してたイメージだけど
509名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 19:42:39 ID:???
>>508
していた記憶があるな。
510名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 22:20:43 ID:???
>>506
88年の西武(フジ)も追加。一部スポーツ紙では第5戦がフジと書かれていたけど
実際に推薦許可されたのはテレ朝。フジサイドは中継できるものも思いこんで、
あらかじめテレビ雑誌各社にフライングで情報を流し、いくつかのスポンサーに話を付けていたとかww
後日、この件で各方面から大顰蹙を買ったと夕刊紙に記事が載ってた。
511名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 22:30:43 ID:???
>>510
自己レスで続き。ちなみに88年は近鉄優勝の場合は
3、5戦(ABC)、4戦(YTV)だった(当時の週刊テレビガイドおよびザ・テレビジョンより)。

>>506-507
73年の第6、7戦はどこで中継予定だったか気になるね。
確認できる術は週刊テレビガイド73年11月3〜9日号。
どなたか所有している方、情報求む!
512名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 22:34:08 ID:???
サロンのプロ野球放映権スレを見てた人ならわかると思うが、去年のシリーズも権利モメがいろいろあったんだよな。
結果的には
HTB uhb NTV NTV NTV uhb TVh だったが、
一部では
HTB HBC NTV NTV EX HHTB STV という説があった。
中継が少ないuhbや中継自体がなかったTVhの推薦も絡みこんな誤報が出ていた。
513名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 22:38:48 ID:???
第7戦STV説は月刊テレビ誌で日テレの欄に
変更の可能性が表記されてたからだった。
しかしこれはFBSだった可能性もあるわけで
プレーオフ・クライマックス導入以降は
ギリギリまで上位3チームの可能性があるので
判断が中々つかない。
514名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 22:43:27 ID:???
ちなみに1992年や2008年に阪神が優勝していたら…

1 ABC
2 YTV
3 EX
4 EX
5 EX
6 MBS
7 KTV
だったらしい
515名無しだョ!全員集合:2010/05/25(火) 23:15:43 ID:???
1994とか1996あたりはどうだったんだろ。
もし中日や広島が優勝していたら…
516名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 00:53:10 ID:???
YTVの近鉄は西本仰木時代は頻繁に中継していたのにクサになったら中継を減らし、ヨッシャーになったらほとんどやんなくなって2001年には推薦されなくなった。
517名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 02:16:45 ID:???
去年のHBCやSTVはキー局が蹴ったから回ってこなかった。
結局、地方の実績より中央の都合。
地方の実績なんて中央で奪い合いになって初めて生かされるものなので。
518名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 07:01:06 ID:???
>>511
Wikiによると、73年は日テレ系列独占中継の予定だったそうだ。

>>513
MMTを追加。
実際、昨年楽天がシリーズに進出した場合は、
在仙4局で一試合ずつ割り当てられていた。
だから、普段余り中継しないOXまで推薦された。
519名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 07:26:07 ID:???
どこのチームも困ったらフジかテレ朝を推薦しておけば無難な気がしてそうだな。
昔から平場の放映権の保有数が多い系列だからできるんだろうが。
520名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 09:03:40 ID:k2IvgHDE
>>517
日テレが巨人完全独占の時代で、野球中継に消極的でなかったならSTV枠確保にも走ったんだろうけど、
今や日テレは全くやる気ナシだもんなぁ
521名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 12:37:38 ID:???
サザエさんを休止にできる近年のフジはなにげに凄い…
522名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 12:50:32 ID:???
TBSは水戸黄門を休止に出来なかったんだよな。楽天だったら、日本シリーズがデイゲームになるかもしれなかった。
523名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 13:09:26 ID:u0MZ4k7s
あんたら、どうして内情に詳しいの?
524名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 15:05:41 ID:???
>>522
それフジっていう説もなかったかな?
ネプリーグや月9関係でスポンサーのOKがとれなかったとかで。

あとNHK仙台第6戦、7戦推薦説も出ていたような。
525名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 15:29:18 ID:???
>>524
雨で順延したらってゆう前提で、7戦目の権利を持つTBSが月曜になったら、
水戸黄門を休止したくない。デーゲームに変更と記憶している。
526名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 15:31:47 ID:???
水戸黄門を放送したいTBSがNHKに放送権を売ろうとした? あり得るかもね。
527名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 16:47:40 ID:???
>>519
だから、最近第一戦は何故かテロ朝が中継するんだわな。
昔のフジは、野球中継本数だと日テレに次いで、二番目に多かったからね。
今もフジを推薦しておけば無難な所もあるな。
豊田社長と日枝会長が「日本シリーズは、まだまだ優良ソフト」だと発言している位だから。

>>524
楽天主管試合デーゲーム化はTBC(TBS)ですよ。
528名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 17:55:45 ID:???
テレ朝系が強いチーム…阪神、西武、ハム、ロッテ、(過)近鉄
フジ系が強いチーム…ヤクルト、中日、オリ、SB、(過)横浜、(過)西武

巨人以外でテレ朝系が弱いチーム…中日、横浜
巨人以外でフジ系が弱いチーム…阪神、ロッテ、ハム、楽天
529名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 20:02:06 ID:???
>(過)横浜
確かに今はTBS独占だからフジと横浜の蜜月は過去のもんだがシリーズとなれば話は別。
TBSに推薦しても全試合受けは拒否するだろうからフジに推薦を1〜2試合を出すよ。
この時がフジの横浜中継復活かと。
まあ横浜の優勝はもう50年はないだろうが…

しかし97年にCSがあったら凄いことになってそうだ…
530名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 20:43:03 ID:???
>>525
休止したくないというか、一社提供の都合上、休止すると
どこかで2時間SPにして数合わせをしないといけないが
当時は19時台が総力報道でそれができなかった(21時台は2時間枠なのでやはり無理)ので
仕方なくそうなった。
531名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 21:38:09 ID:???
>>529
>しかし97年にCSがあったら凄いことになってそうだ…
殆どフジが中継していたな
当時のAクラスは、ヤクルト・横浜・中日だったかな・・・
532名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 23:05:54 ID:???
>>531
ヤクルト・横浜・広島。
Bクラスが巨人・阪神・中日で老舗が総崩れとも言われた。
翌年の開幕カードはヤ×巨(フジ)・横×神(関テレ)・広×中(TSS)。
フジ系が全て中継権を獲得し18:00〜3元中継。この日に限っては試合時間も統一して
「セリーグ開幕宣言セレモニー」を開催し開会宣言と称して3球場同時に始球式。
池山が3ランを打った時はちょうど広×中戦やってて、ヤ×巨戦は右端のワイプ画面に追いやられていたっけ。
533名無しだョ!全員集合:2010/05/26(水) 23:10:23 ID:???
>>532
そうだった。
98年の開幕戦はフジ系列独占中継だったな。
534名無しだョ!全員集合:2010/05/27(木) 03:49:56 ID:???
>>450
徳武バージョンは作られるが島野バージョンはさすがに作られず
島野代行時代の中日戦だけOPがなくいきなりはじまった記憶があるw
535名無しだョ!全員集合:2010/05/27(木) 13:07:49 ID:???
阪神の平版はあったのか?
536名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 13:17:56 ID:???
>>518
自分たちは独占するとき独占しながら78年みたいに他が独占するといちゃもんか。
読売の俺様体質ここにありだな。
537名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 21:47:41 ID:???
>>536
78年は、大学野球優先で神宮が使用できなかったために、
代替球場として後楽園で開催されたが、
日テレが「後楽園を貸してやるから、一試合中継させろ!」と
脅迫したために、日テレが第二戦を中継することになった。
因みに、フジテレビ制作の日本シリーズ中継は、
これが初めてであった。
538名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 21:53:48 ID:???
ここでフジやヤクルトも強く出て、「そんなに言うなら使わねぇよ!川崎やハマスタ使ってやるよバ〜カ」とか言ったら面白かったのにな…
前スレではヤクルトのオーナーが巨人寄りなのとハマスタ川崎が狭すぎたことが飲んだ原因とか言われていたが…
539名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 22:17:29 ID:???
>>538
松園オーナー(当時)が巨人寄りだったのは事実だな。
で、当時完成したばかりの横浜球場は、後楽園よりも広かったんだわ。
540名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 22:52:01 ID:???
もし1978年にヤクルトが日テレを推薦しなければ日テレははじめて放映を取り逃がしたシリーズになったみたい。
なお、実際に放映権をはじめて落としたのは1982年。
541名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 22:59:17 ID:???
>>540
82年は、フジとTBSが交互に中継したからな。
542名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 23:02:19 ID:???
日テレは81年シリーズにも圧力かけてきたらしい。
巨人扱い=日テレ、日ハム扱い=テレ朝(確か初制作)だったのにわざわざ日ハム扱いの試合にまで放映権寄越せとうるさかったんかと。
だからか最終戦は並列が予定されていた。
543名無しだョ!全員集合:2010/05/28(金) 23:05:05 ID:???
>>542
そうだったな。
よく覚えているよ。
544名無しだョ!全員集合:2010/05/29(土) 00:07:13 ID:0GCVqJNK
なんだよこのワンマンショーは。
545名無しだョ!全員集合:2010/05/29(土) 00:31:38 ID:7lnBkiGk
>>542
テレビ朝日制作の日本シリーズ中継は
昭和37年東映(現北海道日本ハム)主催が初(当時はNETテレビ)
546名無しだョ!全員集合:2010/05/29(土) 12:29:52 ID:???
んじゃフジは12chよりも遅かったと…
547名無しだョ!全員集合:2010/05/29(土) 19:08:52 ID:???
>>546
そう。
東京12チャンネルは、74年の「ロ×中」で初制作だから、フジより4年早い。
548名無しだョ!全員集合:2010/05/29(土) 22:38:23 ID:ShsDahlK
Oh!グレート・セントラルゥゥゥゥゥゥゥ!
549名無しだョ!全員集合:2010/05/30(日) 10:41:08 ID:GRXbmx+/
フジはそれまで系列局受け(阪急=関西テレビ・中日=東海テレビ・西鉄=当時フジ系だったKBC)だったからな。

流れと関係ない話でスマソが、
サッカーの実況のイメージが強い西岡明彦はHOMEのアナだった頃、
カープ戦の実況をしていた。
やたら19時台のアニメを差し替えていた頃だったな。
550名無しだョ!全員集合:2010/05/30(日) 19:09:01 ID:???
今夜は久しぶりにゴールデン地上波(テレ朝)で巨人の試合を放送しているが…
80年代〜90年代に交流戦があったら連日放送されて数字は高く、西武巨人の場合第1戦はフジ、第2戦はTBSとかだったのかな。
551名無しだョ!全員集合:2010/05/30(日) 20:08:37 ID:0hrdbR7k
>>550
第1戦は金曜日の場合はTBS、第2戦は土曜日の場合はテレ朝になってそうだな。
552名無しだョ!全員集合:2010/05/30(日) 20:41:07 ID:???
>>550
80年〜87年位だと、フジ・TBSの順だろうな。
553名無しだョ!全員集合:2010/05/30(日) 22:28:48 ID:???
プロ野球中継全盛期に交流戦中継があったら…

西武巨人 1 テレ朝 2TBS
ロッテ巨人 1 テレ朝 2 TBS
ハム巨人(東京D時代) 1 テレ朝 2 テレ朝
南海巨人 1 MBS 2 MBS
阪急巨人・オリ巨人 1 KTV 2 KTV
ダイエー巨人 1 TNC 2FBS
近鉄巨人 1 ABC 2 ABC

かな。
554名無しだョ!全員集合:2010/05/31(月) 02:06:48 ID:???
>>506
>1984の広島(tss)、1985の阪神(KTV)、1989の近鉄(KTV)
これはやはり阪急が絡みなのかな。
追加で1975の広島tss、1979、1980の近鉄KTVもだが。

>1994の西武(TBS)
噂だが、テレ朝がナイターを請け負うから全部取ったとか。
ビール片手に日本シリーズとかいうのはこの年だったはず
555名無しだョ!全員集合:2010/05/31(月) 21:11:03 ID:???
1984年はサンテレビのマーティさんが副音声で解説していた。
556名無しだョ!全員集合:2010/06/01(火) 13:12:34 ID:shLhPHim
>>553

西武巨人 1(土曜) テレ朝 2(日曜)TBS
ロッテ巨人 1(火曜) テレ東 2(水曜) TBS
ハム巨人(東京D時代) 1(火曜) テレ朝 2(水曜) テレ朝
南海巨人 1(土曜) NHK 2(日曜) MBS
阪急巨人・オリ巨人 1(水曜) KTV 2(木曜) KTV
ダイエー巨人 1(土曜) FBS 2(日曜)TNC
近鉄巨人 1(金曜) ytv 2(土曜) ABC

だな。
557名無しだョ!全員集合:2010/06/01(火) 20:36:50 ID:5brKN5Dy
大洋の若きエース「平松政次」
巨人のONも
陰角をえぐるシュートにキリキリ舞いだった。
558名無しだョ!全員集合:2010/06/01(火) 20:49:11 ID:shLhPHim
西武巨人 1(土曜) テレ朝 2(日曜)TBS or1(金曜)TBS 2(土曜)テレ朝
ロッテ巨人 1(火曜) テレ東orNHK 2(水曜) TBS
ハム巨人(東京D時代) 1(火曜) テレ朝 2(水曜) テレ朝
南海巨人 1(土曜) NHK 2(日曜) MBS
阪急巨人・オリ巨人 1(水曜) KTV 2(木曜) KTV
ダイエー巨人 1(土曜) FBS 2(日曜)TNC
近鉄巨人 1(金曜) ytv 2(土曜) ABC or1(土曜)ABC 2(日曜)ytv
559名無しだョ!全員集合:2010/06/02(水) 22:23:30 ID:???
81年のシリーズがもし巨人対ロッテだったら…
図書館で読売新聞縮刷版81年10月号を見たら、ある日の朝刊番組表の芸能面にあった
プレーオフ関連記事「4か0か」によるとのロッテの持ち分は
1戦−TBS 2戦−NTV 6戦−TX 7戦−NTV TX と書かれてあった。
560名無しだョ!全員集合:2010/06/02(水) 23:12:42 ID:pk3vilhm
>>557
内角だろうが陰角なら発狂するがな。
(`・ω・´)つ
561名無しだョ!全員集合:2010/06/02(水) 23:33:44 ID:???
しかしBSはおろか系列局がないうちからTX推薦とか地方無視もいいとこだな。
4局仲良く推薦が一番角が立たないんじゃないか?
562名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 00:45:17 ID:???
ロッテ「試合をやらずに流しそうめんや麻雀で客がこないのを馬鹿にしかしない局に放映権などやらん!」
563名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 03:48:40 ID:???
>>561
デーゲームだぞ
564名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 10:44:37 ID:8RTeYMI0
デーゲームの頃は系列外でも一部の時間帯はカバーできたからな。
565名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 10:44:39 ID:???
デーでもスポンサーやら枠都合やなんやでやれない地域もあったりした…
デー時代に47都道府県網羅できたのは第4戦のNHKだけ。
566名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 12:08:48 ID:???
>>564
>デーゲームの頃は系列外でも一部の時間帯はカバーできたからな。
フルカバーだったぞ。

>>565
その通り。
フジが32局で、
テロ朝が31局だった
567名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 12:13:01 ID:???
>>564
>デーゲームの頃は系列外でも一部の時間帯はカバーできたからな。
フルカバーだったぞ。

>>565
その通り。
フジが32局で、
テロ朝が31局だった
568名無しだョ!全員集合:2010/06/03(木) 19:55:53 ID:???
AKTスーパーニュースで今「秋田にきたプロ野球1分勝負」ってコーナーがある。
近鉄×日ハムとかロッテ×阪急とかの試合の名場面をダイジェストしてるんだがこれらはパリーグアワーとかでCXやKTVでやったりしたんだろうか。
ちなみに秋田ではきた日に1時から生中継されていた。
569名無しだョ!全員集合:2010/06/04(金) 12:29:31 ID:lLPBU/qk
秋田で広島主催の場合はABS-HTVかAAB-(EX-)HOMEだったな。
HTVが中継した時は制作にABSもクレジットされてた。
570名無しだョ!全員集合:2010/06/04(金) 15:44:06 ID:KrjUw38a
>>568
近鉄×阪急11時30分秋田ダブルとかありましたね。
571名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 05:10:52 ID:cbOxb9hx
かつて山陰で阪急主催があった際、
TV中継があった際、KTV−TSKの2局ネットで放送してたのかなあ。
572名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 18:57:42 ID:+rre7C43
>>553
近鉄はYTVが混ざる可能性も高い。
南海もMBS独占となったかどうかは微妙な所。
在阪パの場合は、1局独占とならず、NHK交えた日替わり中継になったのではないかと。
一応の棲み分けがありながらも、関西各局の分担は東京ほど厳格でない部分が昔からあるので。
573名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 19:18:58 ID:+rre7C43
追加
ロッテにNTV参画もあっただろうと。

実際のところ、曜日による各局の弁別(3連戦を前提とした考慮)があるし
交流戦日程が2戦ずつではなかった可能性も高いかなと。
オールスターも土日火の3試合だった時代だし、交流戦も3連戦原則となってた気もする。

>>562
81年当時は、まだ「川崎劇場」では無かったが…
まあ何れにしてもでもフジ系の日シリ推薦は無かったろうね。
574名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 20:57:57 ID:???
フジがロッテを冷遇していたのが謎なんだよな…
他はみんな取りに行ってたのにフジだけは我関せずだった。
テレ朝しか取ってなかった日ハムやライバルグループなのに南海や近鉄を取りにいってたKTVとかみたいな例もあるのに。

プロ野球ニュースはフジだけが全球団網羅!という触れ込みがあったものの…
575名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 22:47:33 ID:???
カネやんが監督でパ随一の人気チームだった頃のロッテでも、フジでの主催試合の中継はほとんど記憶にない。
伝統の「歌のアルバム」があったTBSと違い、フジではそもそもロッテ提供の番組自体が思い浮かばないようにも思う。
576名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 22:55:08 ID:???
そういえばフジ火曜や木曜の野球提供は不二家だったな…

あとロッテは食べ物系でヤクルトや大洋の会社として都合が悪かったことと、前身が毎日・大映だからフジに関係ある産経・東宝との兼ね合いの悪さとか…
577名無しだョ!全員集合:2010/06/05(土) 23:12:19 ID:???
>>574
でもちゃっかり西武の優勝試合の時、中継してたりするのがフジらしい。
578名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 00:05:22 ID:???
フジサンケイとしては、韓国系企業のロッテは認めたくないというのが根底にあったりして?
在日の金田がロッテ監督辞任後一時期フジの解説をしていたが、これはイデオロギーよりキャラが優先したと解釈しよう。
579名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 00:55:54 ID:???
75〜77年頃はフジもジプシー時代のロッテ主催を中継していた。
主に宮城球場から仙台放送の制作で、たまにフジ制作での川崎の中継もあったが、
中継カードのほとんどがが阪急、南海、近鉄戦で、
実況はフジ、仙台放送のアナだったたが、解説は岡本伊三美、吉田義男の関西テレビ勢が担当していた覚えがある。
580名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 02:29:06 ID:???
>>547
TXの日シリ初中継は70年の巨×ロで、ロッテ持ちの3、4戦を中継。
当時のロッテはスポンサー名で親会社は今はなき大映映画。
東京オリオンズ時代から毎年10試合以上の中継実績もさることながら、
大映作品をTXが他局よりも多く買い付けてくれたこともあり、
大映社長の永田オーナーが優先的に放映権を与えてくれたそうな。
581名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 03:34:46 ID:???
>>578
カネやん81年に古巣の日テレへ戻ったけど、ラジオ解説は83年までニッポン放送でやってた。
日テレでロッテ戦デーゲームによく出てたけど、89年の開幕直後のロッテ-近鉄戦の冒頭の紹介で、
「今日は巨人びいきじゃないですよ、ロッテびいきですよ」とイラン発言したため、
日テレ上層部から総スカンを喰らったらしく、その日を最後にフェードアウトしてしまった。

582名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 12:41:26 ID:???
フジがロッテに手を出さないことよりも日テレがなぜロッテに手を挙げていたのかが謎だな。
何か関係あったとかか?

日テレでやる非巨人の試合は基本ロッテか近鉄だった。
583名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 18:43:52 ID:???
>>582
東京スタジアム閉鎖後、ジプシーとなったと同時に日テレ解説者だったカネやんが監督就任。
ついでに後楽園でも主催ゲームが許可されたことで
それまであまりパ・リーに重きを置いていなかった日テレが、
ここぞとばかりに放映権を獲得したと思われる。
第一次金田政権時代は、セは巨人、パはロッテを二枚看板に掲げ、
巨人最下位の75年はロッテ戦を二元中継したり、ナイターの予備カードに組んだりもした。
翌76年には昼は神宮からロッテ対阪急戦を、
夜は後楽園の巨人対広島を、ともに村山実さんの解説で中継したこともあった。
パはロッテ一辺倒と思われがちだが、巨人と同じ後楽園を本拠地としていた
日拓→日本ハム主催ゲームも79年までは年3試合程度中継していた。
80年代に入り日本ハム戦は撤退したが、79、82〜83は西武、88年〜近鉄戦、
89年〜はダイエー戦を、それぞれ読売テレビと福岡放送から同時ネット(ダイエーは日テレ制作もあった)した上でパ・リーグ中継を行った。
584名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 19:11:49 ID:???
>>583追伸
書き忘れたけど、80年代の日テレは平日の午後7時直前になると
囲み画面にして上部に「7時です」の赤文字入りのロッテCMを流していた。
585名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 23:00:08 ID:???
>>576
食べ物系繋がりといえばヤクルトとロッテの自販機が隣合わせの場所があったり、大洋がゼリーを作っていたことがあったりと業種違えどライバルな部分はあったんだろな。
586名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 23:07:44 ID:???
そういう話になると、ついファミスタのフーズフーズやレイルウェイズを思い出してしまうな。
587名無しだョ!全員集合:2010/06/06(日) 23:17:42 ID:???
ロッテ→菓子、アイス、飲料
ヤクルト→飲料、即席めん
大洋→魚介加工品
日本ハム→食肉加工品

あと意外な話だが川崎の放送席はフジ、テレ朝、NHKが立派な席でTBS、日テレ、12chはフリーランス用の予備席だった。
588名無しだョ!全員集合:2010/06/07(月) 00:37:47 ID:???
「ハム食って、鯨食って、乳酸菌飲んでりゃ元気にもなるよ」
589名無しだョ!全員集合:2010/06/07(月) 02:05:30 ID:???
>>587
その放送席は鯨時代の名残りなんじゃないのか?
590名無しだョ!全員集合:2010/06/07(月) 12:44:41 ID:???
>>582
あとYTVが近鉄に積極的だったのも意外だな。
591名無しだョ!全員集合:2010/06/07(月) 23:07:42 ID:???
>>590
丁度近鉄が強くなり始めた頃というのもあったかも。
当時のパの王者は阪急だが、こちらはガチガチの関テレで食い込む余地がなかったし。
592名無しだョ!全員集合:2010/06/08(火) 00:00:29 ID:???
>>591
関テレ自体、阪急の子会社だから「半独占状態」だったからな。
593名無しだョ!全員集合:2010/06/08(火) 01:33:10 ID:???
1985の阪神や1989の近鉄が地味に中継してくれた関テレを推薦しなかったのは間違いなく「ライバル阪急会社なんか嫌だ!」以外の何物でもないだろうな。
594名無しだョ!全員集合:2010/06/08(火) 09:02:28 ID:???
>>593
近鉄は、2001年のシリーズ第7戦の中継局に関テレを推薦したんだわなw
阪急資本が外れたからかな・・・
595元近鉄ファンだった…:2010/06/08(火) 18:27:54 ID:???
ウィキペディア見たら80年の朝日のテレビ実況が太田元治になってっけど、正しくは植草貞夫。
太田は確か5戦だけだった気がするが、その日は補講があり未見だった。
後期優勝実況は因田宏紀。これも記憶に間違いはない。
解説が花井悠でネット局への飛び乗りポイントもあり、その都度解説者紹介していた。
596名無しだョ!全員集合:2010/06/08(火) 21:05:02 ID:???
80年代前半に1〜2回ロッテ×阪急をフジで見た記憶があるんだが…
ただここを見る限りフジじゃなさそう。
しかしながら画質や解説がフジっぽかったんだよな。
597名無しだョ!全員集合:2010/06/08(火) 21:22:31 ID:???
>>587
テレ朝のブースは階上に増設したやつだったけどなw
598名無しだョ!全員集合:2010/06/08(火) 22:51:10 ID:j2SNWrHS
>>596
阪急×ロッテでも無く?

それとも84年に阪急はリーグ優勝してるがその優勝が近付いた段階での放送とか
599名無しだョ!全員集合:2010/06/09(水) 00:26:42 ID:???
関テレが乗り込んだんじゃないのか?
あそこはどこにでも行くし。
600名無しだョ!全員集合:2010/06/09(水) 05:16:01 ID:???
>>582
日テレって割と最近の2006年にロッテ主催のデーゲームをマリンから中継してた記憶がある
それも交流戦じゃなくてパのリーグ戦の試合で
日テレ付けたら渡辺俊介が投げててビックリした記憶がある

これは前年ロッテが優勝してプレーオフを放送したテレビ東京の視聴率が
17%を超えたことで、放映権を獲得してロッテがまたプレーオフなんかに出たときのために
アリバイ作りをしたのかな

今ロッテの放映権持ってるのはテレ朝とテレ東だけだろうけど
601名無しだョ!全員集合:2010/06/09(水) 05:17:21 ID:???
05年のパ開幕のロッテVS楽天も日テレが放送したな、そう言えば
602名無しだョ!全員集合:2010/06/09(水) 08:57:35 ID:HvXH9zfE
>>599
KTVローカルでなく、フジでも中継していたとしたらレアなケースかもしれないな。
603名無しだョ!全員集合:2010/06/09(水) 11:15:10 ID:???
>>600
テロ朝は要領よくやったよな。
05年に交流戦「ロ×巨」をたった二試合中継しただけで、
シリーズ中継の推薦を受けたからな。

>>601
楽天が新規参入した年だな。
604名無しだョ!全員集合:2010/06/09(水) 13:48:38 ID:???
野茂が「近鉄戦中継は関西テレビで」とかってCMやってた記憶がある
605名無しだョ!全員集合:2010/06/10(木) 02:19:31 ID:???
80年代前半、フジが西武のキャンプ地だった高知春野の西武×阪急のオープン戦を
毎年中継していたが、なぜか西武主催でも関西テレビの制作だった。
606名無しだョ!全員集合:2010/06/10(木) 07:31:48 ID:???
>>605
当時はKSSが開局してなくて系列局がないからなのかも。
607名無しだョ!全員集合:2010/06/10(木) 13:11:21 ID:???
>>605
安芸市営の「神×急」と高知市営の「急×神」は高知放送と関西テレビの共同制作だった。
「西×急」も裏で高知放送が絡んでいた筈。
608名無しだョ!全員集合:2010/06/10(木) 22:21:10 ID:???
>>516
よみうりは強い時期に大量に本数を増やしていたが近鉄低迷とともに冷遇。
関テレは強さ弱さ関係なく一定数の中継を昔からしていた。

それで立場が逆になったのが2001年日本シリーズ。
609名無しだョ!全員集合:2010/06/10(木) 23:21:24 ID:GmZ/48su
第7戦とはいえ89年にYTVが獲得してた事を考えると
必ずしもシーズン中の実績のみでは語れないものがあるわな。
610名無しだョ!全員集合:2010/06/10(木) 23:51:29 ID:???
第7戦のみの中継権を持っているというのもある意味面白いな。
回ってくる確率は低いけど、もし回ってくれば高視聴率は確実だし。
必ず胴上げの瞬間を中継できるというオマケもついてくるし。
611名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 00:00:09 ID:???
競馬を理由にデー時代は7戦を捨てていたフジはいったい…
1992もテレ朝だったし。
612名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 00:32:02 ID:W6ptHQTI
だってJRAから毎週お金がもらえるんだもん
613名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 11:35:16 ID:???
>>611
76年と78年は、第7戦を中継したよ。
614名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 12:32:26 ID:???
>>613
76年はセの球場(後楽園)でスタート。途中雨で2日か3日順延になったから第5戦だったかと。
翌77年は第2戦(西宮)、85年第2戦(西武)をそれぞれ日曜に中継している。
615名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 12:38:52 ID:???
>>612
春の天皇賞が4月29日固定だった頃には、明らかに視聴者層が異なる「3時のあなた」の中で中継してたぐらいだしな。
616無頼派酒豪 :2010/06/11(金) 17:02:35 ID:z0xt6WaE
2000年以降、テレビでプロ野球中継する回数が減ってる気がするのだが。
617名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 18:16:57 ID:???
>>614
76年は巨人だったから、日テレだったな。
78年は、中継終了が17時以降だったのにも関わらず、
競馬中継開始時に「野球中継が早く終わりましたので〜」と言う文言が表示されたのを覚えているわ。

>>615
「3時のあなた」だと、32局フルネットだったため、
JRAからの金の入り具合も違ったのかな・・・
618名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 19:02:48 ID:???
>>617
>>464にもあるが1992年6戦も雨順延で日曜になったみたいだな。
619名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 20:08:32 ID:???
>>616
そうか?
本格的な衰退が始まったのは堀内2年目の2005年以降だと思うぞ
2001年は前年のONシリーズの影響か、日テレが野球中継に特に力を入れた年で
この年は延長が30分から1時間に拡大されたはず
620名無しだョ!全員集合:2010/06/11(金) 21:32:05 ID:???
>>618
思い出した。
92年の第6戦って、秋天と重なったんだ。
その6戦の日に渋谷で「オカマを掘られた」んだわ。
んで、第7戦を東京の連れの家で見た覚えがある。

>>619
本格的な衰退が始まったのは05年頃だ。
前年に、ナベツネの「一リーグ騒動」があって、
選手会がストライキを挙行したりしたからな。
視聴率面で、見えない衰退が始まったのは01〜02年位からだった。
621名無しだョ!全員集合:2010/06/12(土) 00:00:30 ID:???
視聴率的な衰退の兆しがあったのは2000年だよ。
巨人優勝直前にも関わらず、五輪の裏でとんでもない数字出した。
ON対決の異常な煽りは、その危機感の裏返しだった。

そして翌年2001年は、シーズン開始から低迷して大騒動になり
シーズンオフには読売新聞と日テレが揉めに揉めた。
その結果、日テレの独占崩壊とNHK開放という歴史的出来事が起こった。
622筆頭与力:2010/06/13(日) 02:56:06 ID:+UB2Yr2q
>>593
S60の阪神は主催3試合だから中継数から云ってもKTVは除外かと。
なんせオッサンテレビが中継した位だから。
623名無しだョ!全員集合:2010/06/13(日) 11:24:10 ID:???
>>622
85年は、阪神球団が「サンテレビさんには、完全中継して貰っているから」とか言う理由で指名された記憶があるのだが・・・
624名無しだョ!全員集合:2010/06/14(月) 10:25:21 ID:pY5rQbqp
甲子園の中継については、大阪V局とSUNのサイマルが認められているものの
ABC中継時のみSUNは無かったりと、SUNの取扱いは複雑な面もある。

85年の時は、阪神球団と一番擦りよってるのはABCで、先ず枠が確保されるのはABCとなるが、
YTVも食い入っている部分も大きく球団側もABCのみに優先的に枠を与えられない事情があった。
とはいえ球団とABCの関係から、残りの大阪V局には枠を与えるのではなく、ABCと関係の深い
SUNを指名することになったと。

まあ85年はセ側が平日開催だったシリーズであったこと、それよりも何よりも
阪神のシリーズ出場など天地がひっくり返るような出来事と考えれていた時代なので
球団も在阪局も大慌てとなり、後年からみると随分と混乱した中継体制となってしまった次第。
当時ある程度の間隔で優勝していた広島、中日については85年ほどは変な枠にならずに済んでいる。
625名無しだョ!全員集合:2010/06/15(火) 12:08:58 ID:???
ここ見ると昔は関西での中継は今のような阪神一辺倒ではなかったんだね

近鉄戦やイチローがいた頃のオリックス戦はそれなりに視聴率取れてたの?
626名無しだョ!全員集合:2010/06/15(火) 12:59:51 ID:???
>>625
いや全然。TV局とスポンサーの関係で視聴率無視で流してた程度。
高視聴率だったのはせいぜい優勝争いに絡んでる終盤くらい。
627名無しだョ!全員集合:2010/06/16(水) 14:54:27 ID:tA4m2Lu0
>>624
1985年は
3−ABC SUN
4−MBS ABC NHK
5−YTV SUN
だったかかな。
独立U局が初指名というのも特筆される点だけど、第4戦が当時定例だったNHKはを除外しても
民放V局2系列中継とか、異例だらけの体制だったんだよな。
お家騒動が得意の球団だけあって、目出度く日本シリーズ出場しても、やはり色々とややこしいんだな、と。
流石に2003年の時はABC、MBS、YTVで仲良く分け合う事になったけど。

1985当時、やはりABCと繋がりが濃かったのはみてとれるね。
ABCとSUNは、リレー中継こそまだ行われておらず、そういう提携関係はなかったとはいえ
甲子園でABCが権利を持つ水、日はSUNの中継がなかったりで2局間に限っては棲み分けができていたね。
ABCの中継日はSUNの中継がなく試合終了まで見ることができないことがあり、放送時間終了間近には
続きはラジオでと案内していたり、あまり評判は宜くなかった。
628名無しだョ!全員集合:2010/06/16(水) 15:11:37 ID:tA4m2Lu0
>>626
ここでも時々書かれてるように、日本シリーズ出場時を考慮した「お愛想中継」の側面が大きかったからね。
パリーグの特定チームや選手のファンで積極的に?中継を見ようにも、途中開始で最後はぶった切り
まともに見れたものでなかったな。オリックスが仰木やイチローで人気を伸ばしてた時代も
SUNが入れていたがこれもモロ阪神の合間だし、KTVも阪急時代のような資本繋がりも無くなり消極的
MBSが少し食指を伸ばしかけていたりしたけど、続かなかった。
629名無しだョ!全員集合:2010/06/16(水) 22:52:13 ID:???
それでもよみうりテレビが近鉄戦やったりしてたんでしょ?
しかも今とは違って土日のデーゲームは結構中継があったようだし
ABCはナイターでも近鉄戦に差し替えて中継してたことがあると聞いた
youtubeにナゴヤ球場の近鉄西武戦ナイターを中継するテレビ大阪の映像があった
630名無しだョ!全員集合:2010/06/16(水) 23:09:42 ID:???
>>627
3 ABC SUN
4 MBS KTV
5 YTV NHK

とかはだめだったのかな?
流石にこれでもTVOは無理だったろうが。
631名無しだョ!全員集合:2010/06/17(木) 00:06:54 ID:???
>>630
NHKは4戦限定だから…

3 ABC SUN
4 MBS TVO+SUN(共同制作TXN) NHK
5 YTV KTV

ならどうかな?
632名無しだョ!全員集合:2010/06/17(木) 03:56:00 ID:???
もし80年代に南海が優勝していたらどうなっていたやら…
流石に73年みたいなYTV独占はなさそうだから4局分けあい、平日開催ならライバルグループKTVか中継が少なかったらしいABCのどちらかが外れるかな。
633名無しだョ!全員集合:2010/06/17(木) 05:18:48 ID:???
むしろMBS独占でもおかしくない
634名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 00:58:11 ID:K79n6bLv
>>631
当時の実績からして、ABCとYTVに考慮した、とすれば85年甲子園の割り当てはおおよそ理解できるかと。
SUNは阪神地区限定の「ごまめ」で指名されたと考えれば、独立U局の指名が異例だというのも
実際的に阪神球団の当時の中継事情からして、ちょっと誤った指摘だと分かる筈なわけで。

第4戦のMBSとABC2局は甲子園中継の特殊性を顕したものと言える部分もあるけど
SUNを「ごまめ」、ABCが球団からの優先指名局、YTVが次点局と考えれば85年の割り当てはおおよそ納得できる部分はある。

KTVは、先のレスにもあるように当時は阪神と阪急はライバル関係にあったし、他の在阪3局が何らかの事情で
指名を外して貰わない限り回ってくることは無かったと思われる。
当時シーズン中のTG中継も水日ABC、木土YTVで、残りの曜日を先ずMBS、更にNHKが「伝統の一戦」名目で参戦し
残った限られた試合がKTVという感じだったから。
635名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 01:54:35 ID:K79n6bLv
MBSは80年代初頭までラジオで巨人戦中継をしていたが
阪神に鞍替えしたのが、(珍しく優勝したタイミングで)85年には大きかったな。
夕方6時台にラジオで応援番組を設定したり、努力を認められた点が多分にある。

YTVは一般的なイメージと違い、阪神球団が読売を敵視していたわけではないことや
応援番組の編成などYTV側からの球団への摺り寄り、更には阪神球団自身がYTVが
読売NTV系列である事情を理解していた面など、ABCの次点で尊重される立場であったのは間違いないな。

ABCには2日間の中継指名、かわりに1日はMBSにも中継権を、
YTVは1日だけだが「ごまめ」であるSUNを除外すると一応の単独中継を与えるということで
両者の顔を立てたし、KTVは結局は出る幕が無かったという所だな。セ側が平日3試合のシリーズでは
中継は無いかと。当時だと土日セのパターンなら1試合、他V局とのサイマルで余り条件の良くない日を
指名された可能性がある位かな。
636名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 02:09:36 ID:K79n6bLv
>>632
微妙だが、MBSを優先指名したうえで、85年阪神のように関西各局の棲み分けを考慮した体制になったのではないかな。
ただ、近鉄の場合もそうだが相手方のセが何処に当たるかによっても微妙に力関係が変化する。
セがTBSに優先指名する球団であった場合はバランスが採られる部分もあるし。
相手が巨人だとまたパ側の指名局も傾向が変わる。
637名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 06:36:59 ID:???
1975年、1984年はパが阪急だったから広島開催はtssが推薦されなかったな。
638名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 10:44:45 ID:jTqLnhhd
>>637
1975年はどう考えても無理だったな。tssは10月に開局したばかりだから。
(9月までFNSはHTV)
639名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 19:03:21 ID:???
96年の日本シリーズ第5戦はどうしてMBSが中継したの?
この当時のオリックスはABCとYTVはノータッチだったわけ?
640名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 20:01:56 ID:K79n6bLv
一時期、MBSがオリに肩入れしていたことがあったな。
イチロー、仰木、がんばろうKOBEの前後。
641名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 21:30:17 ID:???
>>639-640
MBSは阪急からオリックスに変わった89年から、
それまでの南海戦の代わりとして中継を多く組むようになった。
当時の新聞記事によると阪急時代からのKTV優先(独占)がなくなったことで放映権も各局自由となり、
そのおかげでMBSも参入でき、KTV、MBS両局の関係も伯仲した。とあった。

放映権自由化後のABCはイチローブームが起きるまでは対近鉄戦のみ。
YTVに至っては神戸移転後の対巨人オープン戦だけで
中継本数はTVO、SUNと比べても力の入れなさがわかるような有様だった。
642名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 21:45:26 ID:???
なるほどね
ということは今オリックスを中継する民放は関テレとABCだが
ABCは近鉄からの流れか

今のMBSはせやねんと夕方のニュースで
たまにオリックスを取り上げるぐらいなのにな

当時は日本シリーズが巨人VSオリックスのカードになってテレビ局関係者は
大喜びだったらしいな
理想的な黄金カードになったと
643名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 22:37:58 ID:ibat8m4p
阪神日本一の85年バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発の試合は
ABCが中継した。
相手投手は槙原寛己(現・TBS野球解説者)
あの3連発で落胆したのを今でも覚えてる。
85年巨人は3位に終わった。
644名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 23:08:46 ID:ETglo9M0
>>643
水曜日だったからね。ABCがJNNだった名残と
阪神電鉄と朝日放送の設立以来の関係から
水曜日と日曜日はABC独占(現在も)だもんね。
しかもSUNテレビと提携する前の水曜・日曜は
ABC=阪神戦深夜録画、SUN=阪急戦生中継
なんてこともザラだった。
645名無しだョ!全員集合:2010/06/18(金) 23:37:14 ID:ETglo9M0
>>641
S63→H1 阪急→オリックス 南海→ダイエー

MBS→南海戦が中継できなくなった分をオリックス戦で補填
SUN→阪神戦が中継できない日の阪急→オリックス主催に加え
福岡に乗り込んでダイエー戦の中継開始。(当時SUNはダイエーグループだったので)
阪神地区に関してはブレーブス戦、ホークス戦のトータルの視聴環境は変わらなかったかも
646名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 19:48:10 ID:???
90年代以降のパの胴上げ中継は地上波であったの?
95年オリックス、96年オリックス、01年近鉄だけだけど
視聴率はそれなりに取れてたんだろうか
647名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 21:54:19 ID:???
昔も今も
パリーグの中継に視聴率を求めるのは筋違い
648名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 22:28:29 ID:???
今はセにも視聴率は求められないけどねw
地方限定ならパもセも地元球団の試合は視聴率高いし
649名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 22:31:02 ID:MLCqeA4O
89年の南海・阪急身売りの時点でパの球団が移転・分散してれば
かなり違った流れになってただろうになぁ
あの頃地域密着という考えがなかったのが勿体無い
今のフランチャイズ形態で西武黄金期、がんばろう神戸が重なったら
パはもっと盛り上がっていただろう
650名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 22:34:52 ID:???
>あの頃地域密着という考えがなかった

中日、阪神、広島はもっと昔からあった。
651名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 22:50:36 ID:???
>>650
パにはなかったね
652名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 22:55:33 ID:???
ロッテは仙台を捨てたしなぁ

堤が強権を発動して
関東からパの球団を減らして西武だけにしてりゃ
良かったのに
653名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 22:59:29 ID:???
ロッテはもったいないことしたとしか思えないな。
川崎に行ったら客が激減したのは言うまでもない。
654名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 23:26:17 ID:???
ロッテは仙台を捨てた、といっても名ばかりの本拠地だったしな
試合数が多かったにしても練習場すら作らなかったし、選手らも仙台に移住してくるわけでもなく、試合するだけのためにやってくるんじゃね
655名無しだョ!全員集合:2010/06/19(土) 23:38:34 ID:???
当時の仙台は東北縦貫道も東北新幹線もなく行きにくい場所だったしね。
なのに福岡みたいに飛行機が充実するほどの遠路でまでなかったからなあ。
1982年まで粘ってれば東北新幹線開業と東北出身落合の効果で東北からガッツリファンを取ってこれただろうし、ロッテとTXの関係からテレ東系列が宮城にできていたかもしれない。
逆に川崎球場は平和台や日生よりもはやい時期に壊されていたかも。
656名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 00:30:07 ID:???
>>651-655
阪急が身売りの時に仙台に移転して「仙台ブレーブス」になっていればよかったんかも。
近鉄とくいあうことはなかっただろう。
史実では阪急流れと近鉄が合併した産物で仙台に1つ球団ができたがまだこっちのほうがよかったかな。
ちなみに当時の阪急は東北出身がけっこういたらしい。

がんばろうKOBEは実現せず2008あたりにがんばろうMIYAGIになってたかもしれなかったけど。

…って何かチャクウィキみたいだな。

スレに則せば仙台ブレーブスならテレビ優先順位はOX>NHK>TBC>KHB>MMTかな。
今は野球に冷たいが当時ならOXが大きく参入しただろう。
657名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 01:22:41 ID:???
仙台は地元紙の河北新報社の影響力は大きいんで、グループ会社の東北放送(TBS系)が宮城の民放では一番だと思う
仙台に本拠を構えるとしたら、まずはその河北新報と友好関係にならなきゃな
実際、ロッテが仙台で試合をするときには興業主になってたり、楽天が移転してくるときも球団はかなり地元の主ということで気を使ったらしいしね
658名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 02:10:36 ID:???
>>646
全国ネットのみ
91年 テレ朝系
93年 フジ系(二元)
94年 テレ東系(時間切れ終了、次番組内生挿入)
97年・98年 テレ朝系(撮って出し挿入)
99年 テレ東系
659名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 03:32:26 ID:???
01年の近鉄はニュースステーションに頭がかぶってなかったか?
660名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 12:25:58 ID:???
>>634
それなのにKTVは2回胴上げ中継しながら、ABCは胴上げ0だったり、ABCが中継する水曜日曜はよく負けるだの書かれたりとABCもABCで不運というか何というかの連続だったりもする。
661テレビ東京の巨人戦:2010/06/20(日) 14:04:07 ID:???
巨人はテレビ東京が中継した試合は敗戦が多かった
00年代中盤から巨人戦中継に参入してるけど
巨人はテレビ東京中継試合は勝ち星に恵まれてない
今年も対ロッテ、対ソフトバンクの中継があったけど何れも敗戦
負けジンクスにハマってる
662名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 18:57:42 ID:???
>>661
一時期はフジもそうだった
663名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 19:06:40 ID:???
ハムのSTV、ソフバンのKBCも同じだなw
664名無しだョ!全員集合:2010/06/20(日) 20:45:52 ID:???
>>659
試合自体はかぶってない。ゲームは21:35頃終わってる。
ニュースステーションのOPで逆転満塁サヨナラホームランのシーンを
VTRで流して、そのあと、ちょっとだけ場内一周を生中継しながら
試合を振り返り。
665筆頭与力:2010/06/20(日) 22:30:12 ID:Cl3ELooF
>>646
おぼろげながら
H2:TBS(L−F)もあった。

>>654
練習場と言っても当時は巨人が多摩川を借りてた位で他球団は本拠地をそのまま練習場として使用してたよ。
本拠地が使えない時は大学や社会人や地元球場を使用と云う体たらく。
西武がプロでは初めて専用練習場を建設した。

>>655
平和台は遺跡が出てこなかったら今も健在かもね。

尤も昨今の財政事情から取り壊されてる可能性もあるかと。
666筆頭与力:2010/06/20(日) 22:40:03 ID:Cl3ELooF
続けて
>>645
確かにサンがホークス戦を中継したからこれは増えたが
ブレーブス戦が現状維持とは思えんかったよ。減ったんじゃない?
H1には7月のB−L(西宮)で2試合程スタッフ:MBS、字幕:サンが出現してるよ。
今の高校ラグビーの原型かな。

>>627
とは言えABC・サンの提携の原型も出始めてた頃でスタッフ:ABC、字幕:サンで巨人戦を除き
日曜の甲子園のナイターで何試合か実現。
667名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 00:13:13 ID:???
話変わってしまうが…
有名な10・8をつべで見たんだがあの試合はスーパータイムが終ってからの6:30から全国放送だったのか?
普段はローカル枠だがトップナイターとかとは違う感じがしたし、飛び乗りくささもなかった。

あと名前がナイター中継94 Night gameでなく「1994年セントラルリーグ優勝決定試合」になってた。
668名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 00:15:35 ID:T8zYJ0LC
サンテレビはかつてダイエー主催を自社制作で中継していたけど、
神戸のオリックス×ダイエー戦も放送席にホークファミリーのマスコット人形を置くなど、
まるでオリックス主催を無視するかのようにダイエー仕様の中継を行っていた。
669名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 01:07:35 ID:???
>>646
いつだったかヤvs中とロvs西で
同日両リーグVの可能性があり
二元中継をフジがやった
買ったのは西武のみ
670名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 01:09:11 ID:???
>>668
平和台に移転したころだな
ダイエー(中内)が神戸ってのが大きかった
ダイエーGrの提供CMがあったと思うのでお金がある程度落ちていたんだろう
671名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 01:59:33 ID:???
10年以上前、KBS京都の大学野球中継で、スタッフ:KBS、字幕:MBSというのを見たことがあるな。
672名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 02:07:21 ID:???
>>667
「幽☆遊☆白書」ってローカルセールスだったの?
673名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 02:30:26 ID:???
>>672
はい。
当時はUHBやFTV、NST、THK、KTVあたりがローカル番組を作っていてこの時間は非ネットでした。
674名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 03:43:06 ID:???
関西テレビは98年頃までこのアニメ枠は同時ネットだったはず
所と坂崎の番組の頃から差し替え
675名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 04:33:29 ID:???
>>669
その組み合わせだと92年、93年、97年のうちのどれかかな?
676名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 07:26:00 ID:???
パ胴上げは>>36-42にも詳しく書いてるな。
んで2元優勝は93年のフジ。
つべにも出ているが水曜8時から緊急ネットをしていた。
ただしヤクルトが負けたため西武胴上げのみ。
この試合はフジにしては珍しくロッテの主催であった。
ちなみにヤクルトは2日後に優勝した。
677名無しだョ!全員集合:2010/06/21(月) 23:48:24 ID:???
贔屓チームの全試合を試合開始から終了まで見るなんて
昔は出来もしない事だから考えもしなかったが
今はやろうと思えば出来る
しかしそれをやると生活時間が壊滅的に足りなくなる

試合途中の一部しか見られないものとあきらめていた
昔の野球中継の方が社会生活を送る上では良かったのかもな
678名無しだョ!全員集合:2010/06/22(火) 20:35:14 ID:???
>>634
MBS、KTVの阪神、対巨人はABCやYTVでなかなか取れなかったがビジターや差し変えで積極的に頑張ってたような気がするな。
ナゴヤや市民、ハマスタ、神宮をうまく使っていた。
特にナゴヤの中日×阪神は阪神に強い局が唯一中継できないカードだし。
679名無しだョ!全員集合:2010/06/23(水) 01:05:05 ID:egxnq7d4
>>673
山陰地区ではこの時間にアタック25やってた。
680名無しだョ!全員集合:2010/06/23(水) 16:15:40 ID:???
頑張れ頑張れベースボール
681名無しだョ!全員集合:2010/06/23(水) 22:27:01 ID:???
いつもいつも重箱の隅を突くようで申し訳ないが、
ウィキペディアの記述に誤りが多くてね……

フジテレビの項で関根潤三と豊田泰光が解説デビューからずっと
フジで解説をしていることになってるが、当初は二人ともLFのみで、
それも唯一の解説者として連日ラジオのマイクへ向かっていた。
だからフジで解説する余裕などなかった。
当時の新聞番組欄を確認したが、フジも68〜69年の2シーズンは、
68年に前年まで解説陣に名を連ねていた楠安夫、山根俊英の現場復帰(ともにサンケイコーチ)と、
服部受弘が他局へ移籍(東海ラジオ、関東地区担当解説者)。
系列局も杉下茂(東海テレビ)→中日監督、大下弘(関西テレビ)→東映監督、白石勝巳(広島テレビ)→巨人コーチと大量流出。
フジ及び全国中継担当者は児玉利一(ウィキによると、なぜか関西テレビの解説者になっている。)
だけとなったが、補充は起用せず、児玉一人で臨ませ、
中日、甲子園、広島と系列局発信の全国中継全てを担当させていた。
尚、大下と杉下は監督を1年で退任。ともに直後に解説者復帰せず、
杉下は71年に東海テレビ&東海ラジオ。大下は大洋コーチを経て、75年にTVKで解説者復帰を果たした。

さて本題の関根&豊田だが、関根のLF&フジ兼任は85年、豊田はプロ野球ニュース復活の76年。
豊田はラジオ関連でいえば78年に文化放送へ移籍している。
682名無しだョ!全員集合:2010/06/24(木) 01:45:03 ID:???
年を取ると、こういう些細な間違いが見過ごせなくなるな。
683名無しだョ!全員集合:2010/06/25(金) 22:08:30 ID:mJywNPYG
確かに。HOME協力YTV制作のCG戦だの、
ウィキペディアを編集する奴てロクに調べもせんで、思いこみだけで書いてるから頭くるわww
684名無しだョ!全員集合:2010/06/26(土) 14:09:43 ID:eUJMUDqQ
>>678
85年の神宮での優勝ゲーム、運良くKTVは放送できたしな。
685名無しだョ!全員集合:2010/06/27(日) 10:09:29 ID:8UQQd3aW
>>682-683
確かに。ただ正しく編集しても誤りに平然と修正するのがいるからな。
それと、HOME-ytvは多分変遷史か放映権のスレが元ネタだったと思われ。
野球殿堂板の村山実スレには以下の記述があった。

43 :神様仏様名無し様:2009/09/06(日) 23:48:33 ID:niZ+R0KB
>>40
80年代までHOMEの広×巨戦は2試合だった。
年は忘れたが、日テレ火曜か木曜の広×巨で村山氏ではなく、
解説・青田昇 実況佐藤(忠功)という記載を見たことがある。

>>42
ムッシュがABC入りしたのは99年。村山氏が亡くなった後。

ただザ・テレビ欄で少なくとも4局マストバイ地域では誤りだった事が判明しているが、
以下の点はまだ不明だな。
ytvとHOMEだけの2局ネット(CX向けのHTV-KTVと並列)?
これに加えて、RAB・YBS・RKC・JRT等
CX系の置局がない地域、またはCX系がクロスネットで当該枠が他系列同時だった地域で
ytv発の中継がネットされたのか?。という点。
686名無しだョ!全員集合:2010/07/04(日) 20:13:20 ID:???
80〜90年代初めのNHK-BSのパリーグ中継って、
テレビ埼玉やサンテレビの映像をスコア表示も含め、手を加えずに借用していた。
特にサンテレビの専売特許!?でもある3塁生還ワイプまでも借用されたのにはワロタ。
687名無しだョ!全員集合:2010/07/04(日) 23:23:53 ID:???
>>686
BSでパリーグ、サンテレビの中継だと
オリックスかダイエーくらいしか浮かばないが、
オリの西宮か神戸の試合?

3塁生還ワイプって思いつかないが、
タッチアップのときのランナーが四角のワイプ画面で映るやつ?
688名無しだョ!全員集合:2010/07/05(月) 03:22:46 ID:???
そう。
689名無しだョ!全員集合:2010/07/05(月) 08:52:31 ID:???
あれ、SUNの専売特許だったのか…
確かに他では見たことないな。

ABCの高校野球中継で、画面下側に広告を出す(住友のアニメで有名)手法は特許を取得してるとか
どこかで読んだ気はするが。
690名無しだョ!全員集合:2010/07/05(月) 11:34:24 ID:???
タッチアップは知らぬが三塁カメラからの映像で投手からの一塁ランナーがワイプ
というのはたまに見かける
691名無しだョ!全員集合:2010/07/05(月) 23:57:55 ID:???
>>687
自分が見たのは平和台のダイエー×西武戦だった。
692名無しだョ!全員集合:2010/07/07(水) 21:28:45 ID:???
>>634
阪神巨人、ABC読売が取らなかった残りは主催他球場にありそうな。
もし甲子園、神宮、ハマスタなら他地域を考えればフジで一律化したほうが都合いいから関テレ。
甲子園、ナゴヤ、ハマスタならMBSも都合よくなるし、甲子園、市民、ナゴヤなら関テレよりMBSやNHKのがやりやすそう。
んで読売は木曜や土曜をMBSや関テレ、NHKに回していたことがあったがこんな事情もあったりして。

ただしABCだけは話が別。
他差し変え禁止だしナゴヤハマスタなんかどうでもいい…だし。
693名無しだョ!全員集合:2010/07/07(水) 22:52:17 ID:???
今はわからんがABCの阪神×巨人、メ〜テレの数字はかなり低かったらしい。
まあ、名古屋人から見れば誰が見るんだ、は察しがつくが。
694名無しだョ!全員集合:2010/07/08(木) 12:23:51 ID:Ob4yRkTE
>>686-690
1997年か98年頃、RCCの北陸シリーズ中継でもその技法が垂れ流された。
実況とテロップはRCCだったが、制作協力に「SUN-TV」。

朝日新聞からウィキペに転載されてたが、
1973年にSUNの阪神戦をNETがネットしていたという点にも、
MBSが12チャンネルとのクロスネットだった事が伺えるな。
695名無しだョ!全員集合:2010/07/08(木) 12:35:51 ID:???















クソスレなので終了!!
696名無しだョ!全員集合:2010/07/09(金) 19:26:00 ID:???
>>694
1975年に「腸捻転解消」で、MBSがJNN系列になった後は、
東京12チャンネルがSUNの「神×巨」をネットしていたんだわさ。
697名無しだョ!全員集合:2010/07/09(金) 21:00:19 ID:???
TVO開局までは
実質、SUNは他のNNNやJNNのような「系列」とは全く趣が違うものの
東京12チャンネルの関西地区受け局になってたからね。

当時のSUNとKBSは、東京からのネットで新聞とかの番組表が
互いにコピーしたようになってた。
698名無しだョ!全員集合:2010/07/17(土) 17:22:15 ID:???
このTG戦
KTV(火)−ABC(水)−MBS(木)という地上波の放映予定だったんだな。結局は2試合中止だったけど。

NTVの方針受けて、YTVは入らなかったんだろうけど、同一3連戦で、KTVとMBSの双方が中継するとか
昔は考えられず、時代も変わったなあという印象を受けるね。
699名無しだョ!全員集合:2010/07/17(土) 19:24:06 ID:ZvGt93Kq
昔なら、SUNと関西V局のサイマル当たり前だったのが
今回の三連戦でもSUNは水曜ABCのリレー中継のみ。この辺も時代の差を感じるな。
当時はV局とSUNのサイマルは当然だったので、先のレスに出てる85年シリーズでSUNも指名されたのは
そんなに不思議じゃなかったんだよね。

そういえばABCの中継日は、SUNは放映なし(後にリレー中継)という不可侵条約って昔からなのかな?
特段、提携関係のない頃からABC中継日にはSUNを立ち入らせなかったとしたら
ABCと球団との関係は、他の在阪局の一歩上を進んでいたことになるが
700名無しだョ!全員集合:2010/07/17(土) 19:43:04 ID:???
ABCは近鉄系ながらあまりパをみないでライバル会社の阪神ばかり持ち上げていてパヲタから嫌われていたとかいう話があるがガチなのか?
701名無しだョ!全員集合:2010/07/17(土) 21:52:47 ID:???
土曜日のラジオがあったから嫌われるなんてことはなかったんじゃないのか?

確かにバファローズ戦のラジオ中継といえば多くの人にはOBCだが。
702名無しだョ!全員集合:2010/07/17(土) 22:05:36 ID:???
昭和3・40年代はABCもMBSもそこまで阪神一辺倒じゃなかった。
片方が阪神戦ならもう片方は関西のパの試合だったり、阪神戦がラジオ関西独占だったり。
703名無しだョ!全員集合:2010/07/17(土) 22:33:59 ID:???
>>698
火曜の試合は開幕時点では売れ残っていた試合。
去年までTVOが買ってた分。
YTVは去年と同じ3試合。ABCと違い、YTVが中継しない3連戦は
だいたいどの年も一回はある。

2009年は8/28〜30 MBS TVO ABC
2008年は8/29〜31 MBS TVO ABC
2007年は7/16〜18 TVO KTV ABC
2006年は5/02〜04 MBS ABC KTV
2005年は8/26〜28 MBS KTV ABC
2004年は5/21〜23 KTV NHK ABC
2003年は6/13〜15 MBS NHK ABC
2002年は4/19〜21 MBS NHK ABC
704名無しだョ!全員集合:2010/07/18(日) 09:59:30 ID:???
>>698
火曜:KTV 水曜:ABC 木曜:YTV
このパターンが年二回あったんだけどな・・・
705名無しだョ!全員集合:2010/07/18(日) 12:28:04 ID:???
うれしいのはABCが延長しないからSUNが巨人戦でもリレーができるんだよな。
30分延長があったときは、リレー中継なんてなかった。
706名無しだョ!全員集合:2010/07/18(日) 23:03:58 ID:???
俺はABCよりYTVやKTVの野球中継のほうが好きなんだがな…
関西の阪神ファンはABCは神、それ以外は糞というがそんなでも思えない。
707名無しだョ!全員集合:2010/07/19(月) 17:19:28 ID:LFmsy4cY
>>703
YTV(主として木あるいは土)が別局に差し替わる場合は土曜が多かったな。大抵はNHKで。
阪神暗黒時代を抜け出してTVOが参戦するようになって、水日死守のABC以外の力関係が変化した面がある。

YTVは「よみうり」の名を覆すべくABCに次いで阪神に取り入ってる所はあったけど
KTVやMBSが、巨人ビジターの横浜(大洋)なんかを阪神戦に完全差替えしてた一方で
YTVは巨人戦差替えなし(してもやっと二元中継)なので、やはり巨人の枠から外れられない部分があった。
差替えではなく、甲子園からYTV単独中継をたまに木曜にやってたりもしたけども。

一方でMBSは地道に頑張ってたな。ラジオが巨人から阪神戦中継に鞍替えしてから
急に贔屓しだしたような感じで、なかなか最初はABC>YTV>MBS=KTVを超えられなかったけど。

まあ関西にも巨人ファンは少なからずいるから、下手に差し替えるよりも
YTVのように相手関係なく巨人戦を中継した方が、数字が取れて、昔は賢い選択だったのかも。
708名無しだョ!全員集合:2010/07/19(月) 22:25:44 ID:???
そもそも読売は中日×阪神、ヤクルト×阪神、大洋×阪神を放送できなかったのが致命的だ…
中日×阪神に関しては先にもあるが放映のパワーが強い局が名古屋Wクロス時代から放映できていない。
709名無しだョ!全員集合:2010/07/19(月) 23:16:11 ID:???
腸捻転時代はABCがCBCからDT戦を受けたとかないんかな。
710名無しだョ!全員集合:2010/07/19(月) 23:54:48 ID:???
SUNはナゴヤのどこの局製作をネットしてたの?
東海テレビ?
最近は単独で中継してるけど
711名無しだョ!全員集合:2010/07/20(火) 01:45:58 ID:???
>>710
三重テレビ放送。ただし実況は東海テレビアナ。
80〜84、93〜94年に三重テレビの解説者を努めた森本潔は80〜94年まで東海ラジオの解説者も担当する傍ら、
主にパリーグ中継中心にサンテレビの解説者も兼務。
甲子園の阪神×中日戦にも登場したほか、三重テレビナイターの中日×阪神戦の常連でもあった。
当時、三重テレビの解説者には中山俊丈(森本同様、東海ラジオ兼務)もいたが、
阪神戦はサンへのネットも考慮して森本が。中山は主に阪神戦以外のカードを担当した
(83年夏に金土曜連続で中×神の中継があったが、この時は中山、森本の順だった)。
712名無しだョ!全員集合:2010/07/20(火) 11:30:01 ID:???
森本とマーティーキナートはセットだったな
713名無しだョ!全員集合:2010/07/20(火) 13:01:52 ID:???
セットだったが、マーティーの記録データ自慢にはいつも森本がウンザリしてたような気がする
714名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 01:15:27 ID:???
wwww
715名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 01:41:50 ID:???
てかマーティはうざいだけじゃん。
日本の古きよき文化を頭ごなしに否定してMLBはMLBは…ばっかだしパンチョ神を馬鹿にしまくったし…
そのわりに解説も実務もヘタクソ。
716名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 03:25:30 ID:???
>>706
解説がABCは福本でKTVは江本だからじゃないのか?
関西人は福本好きは異常なうえ、江本の解説に対する批判は全国的だし。
しかし福本は阪急OBで江本は阪神OB…
717名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 08:19:21 ID:???
ABCは歴代巧いアナが多いんだが妙に余裕綽綽で自分に酔ったような実況が鼻に付く
最近の関西テレビは下手なアナウンサーばっかりだね
昔の馬場さんとか毛利さんの淡々とした感じが好きだった
718名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 12:25:52 ID:???
>>717
競馬でもそうだが、関テレは馬場さんが後進を育て切れなかったという感じ。
719名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 19:58:05 ID:j1Rlp9i6
>>672
山陰ではこの時間にアタック25をやってた。
土曜にナイターがある日は休止。
720名無しだョ!全員集合:2010/07/21(水) 21:00:26 ID:nyC8QdMi
昔の関西テレビの、阪急、オリックス戦が毎週楽しみだった。
721名無しだョ!全員集合:2010/07/22(木) 13:37:50 ID:???
>>718
そっか〜
岡安くんは上手い方だと思うけどな・・・
722名無しだョ!全員集合:2010/07/22(木) 14:19:41 ID:???
若田部 大橋 山田 吉原

関西テレビのスポーツアナって鉄道オタクみたいな人多い
723名無しだョ!全員集合:2010/07/22(木) 21:40:38 ID:sgDyZW8H
>>720
実況松本暢章か塩田利幸解説西本幸雄或いは森本繁
月曜日20時に1時間だけ放送した時もあった。
杉本清さんが火曜日か水曜日のプロ野球ニュースで近鉄戦とか南海戦を大崎さんとやってたね。
その時は得した気分になれた。
724名無しだョ!全員集合:2010/07/22(木) 21:58:38 ID:???
読売はアナはいいが解説が糞ばかり。
てか日テレ系解説はどうにも好きになれない。
725名無しだョ!全員集合:2010/07/22(木) 23:32:50 ID:LSbCDfHT
私がTVでプロ野球を観出した当時、日テレの解説者は青田昇・中上英雄・
佐々木信也・金田正一の4氏だった。
726名無しだョ!全員集合:2010/07/23(金) 18:57:50 ID:???
オールスターはやはり3連戦が良かったなあ…
年によって週末寄せや土日からみたいに曜日は違っていたが。

確か1999は岡山でもやってたがこの年はかなり変則的な日程だったような。
727名無しだョ!全員集合:2010/07/23(金) 22:36:15 ID:???
>>693
名古屋人の感覚だと、そもそもメ〜テレで野球を見るという習慣がないような。
40年前にはNTV系列で後楽園の巨人vs中日を中継していたけど、そんなの覚えている人間も今や少数派だろうし。

それはそうとナゴヤドームの土日ほぼ完全デーゲーム化で、土曜夜のNHKでの中日vs巨人が見られなくなったのは寂しい。
代打江藤省三のサヨナラ押し出し四球とか、デービスの満塁ランニングホームランとか、このNHK中継時にはやたら劇的な場面が多かった印象があるだけに尚更。
728名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 14:56:56 ID:???
>>726
あの時は土日火と普通通りだったはずだが…
729名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 15:25:22 ID:???
1985阪神優勝関連の番組をようつべで見ていて思ったのが、
神宮はサンのスコア表示と違うこと。
テレ東のスコア表示?それともTVK?
横浜の中継も同じスコア表示だった。
730名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 16:52:18 ID:???
どの動画?
731名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 21:47:10 ID:???
>>729
丸ゴシック体のスーパーだったら、多分TVKではないかと思われる。
732名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 22:20:20 ID:???
エースなき優勝 その4にでてくる
たぶん731のと思われ
別で見たのは得点した時に何対何のスコアがズズズーンって表れるのと同じ
733名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 23:40:14 ID:WX5sHLZq
>>727前段
それ以降は、日本テレビからの後楽園(〜東京ドーム)の巨人戦を
中京テレビで別カード(中日戦?)に差し替え中継してたの?
734名無しだョ!全員集合:2010/07/25(日) 23:42:57 ID:WX5sHLZq
自己レス
メーテレでの話だったんだな。物凄い勘違いして読んでた。申し訳ない
735名無しだョ!全員集合:2010/07/26(月) 03:25:44 ID:???
>>729-732
TVKだな。
736名無しだョ!全員集合:2010/07/29(木) 17:56:10 ID:???
test
737名無しだョ!全員集合:2010/07/29(木) 22:35:21 ID:???
通常バラもちょくちょく野球があったほうがネタ切れしないし休むだけモチベも変わるし予算もかからないよなあ。
今は野球がないから休止を考えた行動ができなくて毎週作っていくのが大変そう。

フジ土曜は松本と岡村がいなくて大変とか言われるがもしナイター祭が今もあったならタイミングのよい収録の休み時になりそうなんだが…
738名無しだョ!全員集合:2010/07/29(木) 22:45:13 ID:???
んなこと言ったら、昔から休みがない
21・22時台の番組はどうなるんだよw
739名無しだョ!全員集合:2010/07/30(金) 00:07:38 ID:???
NHKで平日に野球やった時、ニュースセンター9時はどうしていたの?
9時で終わり?
740名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 02:34:03 ID:???
82年TG戦の動画があって、そこで延長されてた
終わり次第お伝えしますと木村太郎が何度も出てた
741名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 02:57:02 ID:9DFhr1R7
昔のnhkは、ロッテー近鉄とかを普通にゴールデンタイムにやっていたな。
その後、西武、日ハムに変わって、その後はパリーグはやらなくなった。
742名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 03:10:34 ID:???
>>740
今じゃNW9だろうがいろいろ無理そうだな…
N10の時は便宜良かったのかもしれないが9時台番組視聴率良かったからそれもだろうし。
743名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 03:26:19 ID:???
82年ならTGの視聴率は20%くらいあるだろうな
それこそ今と違って優良コンテンツじゃないか?
744名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 03:34:13 ID:???
NHKにヤクルト巨人や横浜巨人をやってほしい。
今フジもTBSもやんないし。
ニュースウォッチ9を21:30開始にすればなんとかなりそう。
745名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 11:57:52 ID:???
NHKは川崎時代の大洋vs巨人を土曜夜に年1度くらい中継していたことがあったが、横浜移転後は少なくとも中継実績は1度もないはず。
ヤクルトvs巨人に至っては全く記憶がないし、ひょっとすると国鉄時代まで遡らないと中継実績はないかも。
746名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 12:20:39 ID:???
ヤクルトVS巨人は、東京12chで試合開始直後(6時頃)から放送された記憶がある。70年代中盤だったかな?当時は珍しかった。
747名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 12:43:59 ID:5ozb5sTt
今年はヤ巨をBS1で放送する予定があるな。
748名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 13:53:39 ID:???
>>744
横浜巨人は球団とTBSとの契約上(TBSが離さない)無理
749名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 14:21:41 ID:???
>>746
6時半じゃない?
750名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 19:24:28 ID:uBO+Sx7F
広×巨
きょうはBSも含めて中継なし。昔なら考えられないな。

広島は甲子園ほど厳格に曜日割りは無かったけど、広×巨が週末3連戦の場合は
土曜日HTVの事は多かったように思う。日テレ系BSで取りにいけば良さげだが色々と事情があるのだろうか。
日曜にHTVってのは余り記憶がない。HOMEあるいはRKBか
751名無しだョ!全員集合:2010/07/31(土) 22:54:11 ID:???
>>748
TBS、持っていても放送しないのに…
放送しない分は他に開放してあげろよ。
たまにMBSやCBCにひっそり流していたりすることもあるらしいが。

>>750
確か1986年の優勝の時は日曜だったがHTVローカルだったような。
752名無しだョ!全員集合:2010/08/01(日) 00:51:16 ID:???
>>751
BS-TBSと他系列との並列は無理だろ。

TBSは地上波数試合+BS巨人戦12試合+CS全72試合の独占権利を包括で貰う前提で横浜球団に20億払ってるんだから。
753名無しだョ!全員集合:2010/08/01(日) 18:18:21 ID:???
>>751
それ1991じゃなかったかな。
1986はハマスタでフジがカットインさせたはず。
754名無しだョ!全員集合:2010/08/01(日) 19:14:13 ID:???
>>750
ここ数年の日テレのCGは2試合
うち、地上波(デーゲーム)1試合、CSのみ1試合がデフォ。
2007年のみデーゲームで取れなかったので、
BS(ナイター)1試合、CSのみ1試合となった。
HTVのお付き合いで最低限とってるだけ。
地上波の試合も、YTVの甲子園と違い、全国ネットですらない。
755名無しだョ!全員集合:2010/08/01(日) 20:04:22 ID:???
日テレ黄金時代は広島巨人が少なかった記憶が…
かわりにフジ(もちろん神田・達川のゴールデンコンビ)やテレ朝(軍曹つき)が多かった記憶が…

そういえば最近テレ朝の広島×巨人も全国でやらんよな。
フジはいまでも春に1回はやってるみたいだが…
(今年はキムタクが倒れた試合だった)
756名無しだョ!全員集合:2010/08/01(日) 22:49:48 ID:???
>>755
元赤ヘルの鬼軍曹大下剛史さんは現在はホームテレビ専属だけど、92年〜98年まで
テレビ朝日の解説(ABCの阪神対巨人を除く)も担当してた。
757名無しだョ!全員集合:2010/08/02(月) 07:19:38 ID:???
27時間テレビで、それの記念&延長対策にフジが当日のセパ全試合の権利を買ったが台風に祟られてメインの中日×巨人や阪神×ヤクルトが中止。
やってた試合も21時の放送開始までに9回を終えていて台風ニュースやさんまとタモリのフリートークで繋いでいたことがあったらしい。
758名無しだョ!全員集合:2010/08/02(月) 12:19:48 ID:???
>>756
大下は去年から退いた。
北別府も広島コーチ就任まではテレ朝兼だったな。
北別府が解説者になった1995年に国貞泰汎がHOMEの解説から引退。
759名無しだョ!全員集合:2010/08/02(月) 12:44:27 ID:???
>>705
ABC延長廃止でも最初の頃は巨人戦のリレーはなかった。
改善されたのはここ最近
おそらくABCが交渉して実現したんだと思われる
760名無しだョ!全員集合:2010/08/03(火) 02:49:45 ID:???
>>750
7/31はスカチャンでやった。

7月31日(土)
  17:30〜24:00 (延長の場合あり) 
  スカチャン180、スカチャンHD190、スカチャンHD800 
  解説:山本浩二(HTV) 池谷公二郎(HTV) 実況:小川光明
761名無しだョ!全員集合:2010/08/03(火) 07:28:27 ID:???
小川氏は上手な方であるが巨人寄りだから鯉ファンには…だろうかもしれん。
762名無しだョ!全員集合:2010/08/03(火) 20:13:46 ID:???
tvk(横浜のテレビ)で、トップナイターで巨人戦を7時までやって
そのあとは大洋戦、8:54からはリレーナイターで巨人戦だった。
対ヤクルト何かだと巨人ワンサイドでリレーしなくてもいいじゃねえか!と大洋ファンの
自分は苦々しく思った。
今はCS、BSでも見られるからストレスなくなっていいけど。
763名無しだョ!全員集合:2010/08/04(水) 23:24:32 ID:o+389S6a
>>753
1986の広島優勝はハマスタじゃなくて神宮だったはず
764名無しだョ!全員集合:2010/08/05(木) 01:11:30 ID:???
池谷ってバックにこわい人でもついてるの?
名球クラスでも巨人出身でもないのに長年日テレでやってる。
しかもはっきりしない話し方でイライラする。
カケフの方がマシだろ
765名無しだョ!全員集合:2010/08/05(木) 03:26:16 ID:???
巨人のコーチ経験やHTVとの兼ね合いじゃないのかな?

あとYTVの兼ね合いなんだろうが川藤、こいつ辞めないかな。
代打のぶんざいで偉そうだし、解説になってない。
なのにトンビとかエモヤンとかみたいに叩かれないのが不思議だ。
こいつらのほうがかなりまし。
766名無しだョ!全員集合:2010/08/05(木) 13:08:18 ID:???
ここまで1800レス近く費やしてようやく池谷が話題になるとは…
767名無しだョ!全員集合:2010/08/05(木) 18:19:56 ID:???
>>764-765
池谷のバックにいるのは川上哲治だよ。
768名無しだョ!全員集合:2010/08/05(木) 20:08:02 ID:???
阪神関係で日本シリーズやASをABCと並列推薦されたら他の局は逆に嫌なんじゃないかな。
・放映時間、累積CM時間同じ
・キーを入れない在阪局完全制作
・エースクラスのアナと解説を使う

これだけ条件を合わせても関西ではABCが大差で数字取りそう。
阪神=ABCだしもともと習慣があるから。
中でも関テレなんかが並列されたらABCは20越えで関テレは1桁になりそうな。
ABCが映らないかABCがよほど嫌いな人以外は見ない感じがする。

逆に今のオリがABC関テレを並列推薦したら結果はひっくり返りそう。
769名無しだョ!全員集合:2010/08/06(金) 10:21:35 ID:???
>753>>763
84年の優勝決定試合は「洋×広」で86年が「ヤ×広」になる。
中継局は、共にフジだった。
770名無しだョ!全員集合:2010/08/07(土) 21:39:48 ID:???
>>729-732 >>735
サンテレビで流れるヤクルト×阪神について。

90年まではTVKが中継する場合はそれを同時ネット。
中継しない場合はサンの自社乗り込みによる制作。
91年以降はTVKが対大洋→横浜戦以外の中継を止めたことにより、
TVKの中継の有無に関係なしに全てサンの制作に変更。
TVK-SUNからSUN-TVKとなった。
771名無しだョ!全員集合:2010/08/07(土) 21:53:38 ID:???
既出だが

優勝決定試合と地上波試合

2009 巨人(東京D、日テレ)
2008 巨人(東京D、中継なし)
2007 巨人(東京D、日テレ)
2006 中日(東京D、中継なし)
2005 阪神(甲子園、日テレ)
2004 中日(ナゴヤ、CBCのみ)
2003 阪神(甲子園、フジ)
2002 巨人(甲子園、フジ)
2001 ヤクルト(ハマスタ、フジ)
2000 巨人(東京D、日テレ)
1999 中日(神宮、フジ(THKのみ→全中)、)
1998 横浜(甲子園、TBS)
1997 ヤクルト(神宮、フジ)
1996 巨人(ナゴヤ、フジ)
1995 ヤクルト(神宮、フジ)
1994 巨人(ナゴヤ、フジ)
1993 ヤクルト(神宮、フジ)
1992 ヤクルト(甲子園、TBS)
1991 広島(広島、HTVのみ)
1990 巨人(神宮、フジ)
1989 巨人(ハマスタ、フジ)
1988 中日(ナゴヤ、フジ(THKのみ→全中))
1987 巨人(後楽園、日テレ)
1986 広島(神宮、フジ(tssのみ→全中))
1985 阪神(神宮、フジ(KTVのみ→全中))
1984 広島(ハマスタ、フジ(tssのみ→全中))
1983 巨人(後楽園、日テレ)
1982 中日(ハマスタ、フジ)
772名無しだョ!全員集合:2010/08/07(土) 23:44:26 ID:???
>>771
90年の巨人優勝は東京ドーム(NTV)
773名無しだョ!全員集合:2010/08/08(日) 01:12:46 ID:???
>>771
2008年の巨人は神宮
774名無しだョ!全員集合:2010/08/08(日) 02:55:15 ID:???
>>87年はナゴヤの中日×広島で東海→フジ。
中日勝ちで巨人優勝。バラエティ番組途中に優勝決定の場面を生中継。
775名無しだョ!全員集合:2010/08/08(日) 02:57:11 ID:???
>>770
81年までは東京12chの中継分もネット受けしていた。
776名無しだョ!全員集合:2010/08/08(日) 15:39:52 ID:???
巨人主催試合、日テレがデーゲーム60分だけとか…
昔やってたロッテとかの顔見せ試合と変わらなくなったなあ。
777名無しだョ!全員集合:2010/08/08(日) 20:40:20 ID:???
日テレは120分やってたよ。
競輪中継がいつ決まったかわからないが
14時からの中継は、多分YTVと折り合いがつかなかったんだと思う。
778名無しだョ!全員集合:2010/08/08(日) 23:25:18 ID:???
2004再編以後、テレ朝が野球にかなり肩入れした時期があったけどすぐにやめてしまったな…
けっこうスポンサーは引っ張ってきたみたいだが数字が悪すぎて固定してくんなかったことが原因かな。
779名無しだョ!全員集合:2010/08/09(月) 09:07:04 ID:???
>>778
交流戦を積極的に買ったり、東京ドーム巨人を買ったりCSやプレーオフを買ったりの姿勢は好きだったな。
報ステを9:30からにして延長対策をがっちり打った年もあった。
ABCやHOMEもやりやすかっただろうし、環境の良さはHTBやKHBなど野球制作になれてない局の制作力をうpさせた。
780名無しだョ!全員集合:2010/08/09(月) 11:51:00 ID:???
>>775
フジテレビが東京12ch向けに作ってた中継(出演者はフジのメンバー)がサンテレビや近畿放送に流れたこともあったのかな?
781名無しだョ!全員集合:2010/08/09(月) 19:40:35 ID:???
1991の広島優勝、なんでローカルなのかと思ったらUFO特番だったんだな。
矢追ぐらい次に回せなかったのかよ。
2006といい本当に巨人以外には冷たい局だな。
1975や2005も相手が巨人じゃなければ中継しなかったんじゃないのか?
782名無しだョ!全員集合:2010/08/09(月) 22:08:54 ID:???
>>781と同じ年の津田恒実最期試合をつべで見た。
アナは神田でなくフジの福井、3戦目の言及や提供から見てtssでは少ない日曜中継という異例が多かった。
森永勝也やブリヂストンのバックネットフェンスが懐かしい。
783名無しだョ!全員集合:2010/08/09(月) 23:26:58 ID:???
>>780
フジが東京12ch向けに裏制作した中継は1967年のみ。
サンテレビもKBS京都テレビも未開局だった。
三重テレビナイターが東京12chで流れたこともあったが、
テロップ表記は「制作著作 東海テレビ」と出ていた。
決して間違いではないけど、近隣独立局は「制作 三重テレビ放送」だった。
784名無しだョ!全員集合:2010/08/10(火) 01:39:21 ID:???
あーそういえばそうだったね。
785名無しだョ!全員集合:2010/08/12(木) 20:34:54 ID:4AgB0WKY
そういえば、かつてテレビ新広島が神宮に乗り込んでヤクルトvs広島戦を中継していたことがあったな。
786名無しだョ!全員集合:2010/08/12(木) 22:52:31 ID:???
>>431のこと?
でもこれは全中っぽいし。
787名無しだョ!全員集合:2010/08/13(金) 11:47:35 ID:/P7h1HIy
当時の野村ヤクルト人気、躍進にあやかって
CXが積極的に中継組んでたからね。

80年代、神宮からのヤクルト戦がCX独占状態だったのをEXも参入するようになって
牽制の意図もあったのかもしれない。EXも対巨人意外のヤクルト中継を行ってたし。
788名無しだョ!全員集合:2010/08/13(金) 12:06:37 ID:???
今なんかヤクルト×阪神をKTVやABCもやらずMBSがやってるのが…
789名無しだョ!全員集合:2010/08/13(金) 12:40:20 ID:HXgBhT5G
>>788
ヤクルトvs阪神戦については関西テレビは毎年のように中継しているけど(今年は4月27日に中継予定だったが雨天中止に)。
毎日放送は横浜vs阪神戦で充分だから、代わりに朝日放送がヤクルトvs阪神戦に参入したほうがいい。
何しろ、朝日放送のキー局がヤクルト主催ゲームの放映権を持っていて、毎日放送のキー局が同主催ゲームの放映権を持っていないから。
790名無しだョ!全員集合:2010/08/13(金) 12:41:42 ID:HXgBhT5G
すまん、関西テレビは6月26日に中継していたよ。
791名無しだョ!全員集合:2010/08/13(金) 12:44:19 ID:???
ABCは昔ヤクルト×阪神を近鉄の試合にしていたぐらいだからな。
横浜×阪神はJNN優位になってからもKTVが買ってたことがあったな。
TBSに金出すのがまずかったのか最近はやんなくなった。
792名無しだョ!全員集合:2010/08/13(金) 21:46:05 ID:e64ykaxe
>>787
水曜の特番枠やドラえもんの後によく組んでいたっけな。
793名無しだョ!全員集合:2010/08/14(土) 03:33:44 ID:???
>>782
実況が神田アナじゃなくて福井アナだったのは
この日の昼にTSS制作のゴルフ中継「ポカリスウェットオープン」があり
神田アナがそちらの実況に回ったため。

毎年TSSはC-G戦年2試合は中継しているが、なぜかこの年だけこの1試合しかなく
神田アナはこの年C-G戦の実況がなかった。
794名無しだョ!全員集合:2010/08/14(土) 10:17:04 ID:LWm/LREY
>>793
1990年代前半までTSSは年2試合中継していたが、
1990年代後半から2000年代前半は年3試合に増えた。
そして2005年からは年2試合に戻っている。
795名無しだョ!全員集合:2010/08/14(土) 22:37:53 ID:???
これってBS1でやったやつ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=e4cZ_Ji2BR0
796名無しだョ!全員集合:2010/08/14(土) 22:51:19 ID:???
>>781
それらの年はみんな巨人がBクラスだな。

てか91年胴上げって日曜じゃなくて木曜じゃないの?
広テレだし日テレが矢追特番ということは木曜スペシャルを広島だけ変えた可能性が高いんだが。
797名無しだョ!全員集合:2010/08/15(日) 01:41:17 ID:???
日曜で合ってる。
直前の「独占スポーツ情報」で全国中継してたし。
798名無しだョ!全員集合:2010/08/15(日) 03:28:52 ID:???
矢追純一を日曜にやっていたのは木曜スペシャルがアメリカ横断ウルトラクイズに埋まってたから。
んで潰せなかったのは番組が生放送だったからだと思われ。
799名無しだョ!全員集合:2010/08/15(日) 13:21:02 ID:???
>>785-786
>>431の全国向けとは別に、tssのローカル乗り込みもあった。
当然テロップもtssの物だった。
神田や矢野が実況で、達川が現場に復帰ていた時は、フジから解説者を借りていた。
>>795
7:00の時刻表示からもBS1と思われ。
800800:2010/08/15(日) 16:58:10 ID:???
800
801名無しだョ!全員集合:2010/08/16(月) 21:27:17 ID:???
>>765
川藤は阪神ファンから好かれている。
阪神一筋を貫いた男気がいいんだとさ。
こっちは居酒屋解説ふざけるな!と言いたくなるけど。
下ろせばytvに苦情くるんだろうよ。

あと先のほうに阪神の1985シリーズ推薦問題があったがあれ前年から引きずってたんじゃないかと今思う。
1984オフは阪神の監督人事やらで大阪はすごく沸いたんだがあのとき関テレだけは一歩引いて阪急の出たシリーズを大事にしていた。
んでABCやytvはシリーズを無視するかのように阪神の行方ばかり。
だからその年は観客が少なく、特に西宮開催はガラガラで不人気シリーズなどと叩かれるように。

んで食い付かなかった関テレに阪神がキレたんじゃなかろうか…
802名無しだョ!全員集合:2010/08/17(火) 00:04:26 ID:???
その1984年あたりからサンテレビと阪急の仲が悪くなってきたような気がするんだが…
中継減ったりと兵庫地元応援局から阪神大好き局になっていった。
803名無しだョ!全員集合:2010/08/17(火) 02:22:02 ID:???
>>801
でも引退翌年ytvの他にMBSラジオでも解説してたけど
1年でおろされたよ。
804名無しだョ!全員集合:2010/08/17(火) 07:36:49 ID:???
最近のABCは全国だといつもよっさんか福ちゃんばかりだがたまには別の人がみたいもんだ。
栗山や軍曹、野村でなく関西ローカルでしか出ない人ね。
805名無しだョ!全員集合:2010/08/17(火) 10:03:09 ID:???
ABCの阪神戦で軍曹&トンビのカオス解説もきいてみたかったけどな。
806名無しだョ!全員集合:2010/08/17(火) 18:56:48 ID:???
>>804
有田を呼ぶとちょっとマズい・・・ 不適切な発言多いし。
807名無しだョ!全員集合:2010/08/17(火) 23:44:29 ID:???
中日が勝ちそうになれば途端にゴルフやトヨタカップの話題にして中日報道を避ける日テレは死ね!
過去いくつか中日優勝したが巨人阪神と違って盛り上げようとしない。
808名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 12:12:30 ID:EjyoDpz4
>>804
小山の解説は、割りと的確な気がする。
809名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 20:01:33 ID:lktkSmJR
>>807
系列の中京テレビが中日のホームゲームを放送できないから、というのもあるんじゃないか?
810名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 20:19:20 ID:???
80年代〜90年代前半の
テレ朝のホームランBGM好きだった
西武球場と神宮の試合でやたら聞いた覚えが
811名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 20:59:58 ID:???
期間限定でいいからOH!グレートセントラルのジングル復活してくれないかな。
812名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 22:37:51 ID:???
今夜の中日巨人は地上波でやってほしかったなあ。
東海が担当だったらさいがヘキサはねトビなんか潰して構わんし
813名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 22:41:42 ID:rhaycntV
>>811
”Thanks 40 Next 40 Central League”  のジングルは地味だったけど好きだった。
814名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 23:26:19 ID:???
しかしまだハマスタレフト場外にはサントネージュワインのネオンあったのかよ。
815名無しだョ!全員集合:2010/08/18(水) 23:27:08 ID:???
>>811
この前、朝日放送でやってた浜ちゃんとひがしのりMCの特番内で
陣内智則の1985年の阪神の思い出を語ってたんだけど、その時不意に当時の放送とジングルが流れて思わず感動
しかも植草さんの実況で、一瞬だけABCゴールデンナイターが復活
ただ録画してなかったのが悔やまれるなぁ
816名無しだョ!全員集合:2010/08/19(木) 05:30:17 ID:???
>>810
フジも03年くらいまでHRのBGM流してたような
817名無しだョ!全員集合:2010/08/20(金) 10:22:55 ID:???
フジは地上波なら今も鳴らしてないかな。
818名無しだョ!全員集合:2010/08/21(土) 20:15:57 ID:???
>>804
湯舟とか?

しかしこの週末は日テレは久しぶりに色々詰まった中継が続くなあ。
819名無しだョ!全員集合:2010/08/22(日) 23:41:26 ID:YmPs8O03
逆に、余計なジングルとかのない
画面表示も含めて非常にシンプルな80年代のNTVも
それはそれで、捨てがたいものはあった。
820名無しだョ!全員集合:2010/08/22(日) 23:42:23 ID:YmPs8O03
>>818
開局記念だからねぇ…
逆に言うと、この時期だけとも
821名無しだョ!全員集合:2010/08/23(月) 00:47:05 ID:???
今年の日テレのソングはいきものがかりだがリーダーが巨人の大ファンだったことかららしい。

しかし、こういうのはキーだけにとどまらない場合もある。
関テレのパリーグアワーのソングにリーダーがオリ好きという理由でガガガSPを起用した年があった。

まあ予てからのファンが担当するならまだ許せるがメンバーみんな野球を知らんような人を使うなと。
822名無しだョ!全員集合:2010/08/23(月) 15:59:41 ID:acGi0Stl
>>819
ドーム完成の頃まで使われてたテロップは、本当にシンプルで妙な味があったね。
他局がカラー化されてく中。あまり技巧を凝らさなかったのは、日テレは中継回数が多いというのもあったのかな。
823名無しだョ!全員集合:2010/08/23(月) 22:11:57 ID:???
>>752
又売りというTBSが別局に利を付けて売りつける方法も無理なのか?
まあ万年最下位チームの数字にならない試合を買う局などなさそうだが。
824名無しだョ!全員集合:2010/08/23(月) 22:45:36 ID:???
>>819
日テレは今もCM入る時のジングルはない。
昨日、一昨日の日テレは地上波BSの同時中継だったけど
地上波にあった右上の煽りテロップがBSには無かった。
日テレはこういう細かい配慮をしてくれる。
地上波がないBS日テレ単独中継の時は、昔のシンプル中継に結構近い気がする。
825名無しだョ!全員集合:2010/08/23(月) 23:24:34 ID:+8wsrLr+
円山球場などの平日デーゲームを
録画でゴールデンタイムに放送した時代があったなんて
今、思うと信じられない。
826名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 00:14:08 ID:???
そんな日はテレ朝が裏に西武戦を準備していたのも今考えると…
827名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 08:12:02 ID:RMcairIT
>>821
地方だと洋楽を使っている局もあるな。
828名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 08:20:57 ID:???
HOMEの20世紀少年は非常に縁起が悪いからやめてほしい。
広島出身の歌手に歌わすか爽やかなインストにしてくれ。

ビーズまでのテレ朝なら良かったんだが。
829名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 12:12:47 ID:???
>20世紀少年
どちらかといえば日テレっぽいな。
昔はHOMEが日テレの巨人戦を通うと木曜にやってた様だが。
>広島出身
例えば、ユニコーンとかww
>テレ朝
SMAPは少々軽いな。
830名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 12:37:56 ID:???
ビーズとか懐かしいな
今何やってるんだろうか
831名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 13:01:53 ID:???
テレ朝のスマップも日テレのいきものもグループ自体は好きだからそこまで嫌悪的にはならんのだし、過去もいい歌あったけどフジの春畑やNHKの古関を出されるとやはりこっちのがいいかなあ…と思っちゃう。
832名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 20:04:10 ID:i6DAsGyo
みなさん、すごい詳しいですね。
@巨人が、優勝決定後の試合を地上波で最後に中継したのは?
2002年頃?
A巨人戦の平日のデーゲームを最後にゴールデンタイムに録画放送したのは?
私の記憶では、平成元年5月30日新潟での大洋戦。
B開幕シリーズ以外で最後に巨人戦放送を「最大延長30分」予定だったのは?
2006年の交流戦くらいだったかな?
833名無しだョ!全員集合:2010/08/24(火) 20:08:04 ID:i6DAsGyo
みなさん、すごい詳しいですね。
@巨人が、優勝決定後の試合を地上波で最後に中継したのは?
2002年頃?
A巨人戦の平日のデーゲームを最後にゴールデンタイムに録画放送したのは?
私の記憶では、平成元年5月30日新潟での大洋戦。
B開幕シリーズ以外で最後に巨人戦放送を「最大延長30分」予定だったのは?
2006年の交流戦くらいだったかな?
834名無しだョ!全員集合:2010/08/25(水) 19:49:28 ID:???
>>782
森永もこの試合が最期だったんだよなあ。
津田の後を追うようになくなった。
835名無しだョ!全員集合:2010/08/25(水) 20:16:27 ID:???
>>832
@2003年 9/15阪神優勝後 9/17DG(TBS系) 9/19-21GT(日テレ系)
A知らん
B2006年 7/11の巨人×横浜にて、延長の表記がラテ欄にあり、
なおかつ20:50の時点で2点差だったのにも関わらず、延長放送を実施しなかった。
これ以降、原則延長廃止となった。ラテ欄から延長表記が消えたのは
8/1の巨人×阪神から。
836名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 00:00:50 ID:gYlcn1gx
昔、ヤクルトの監督だった野村さんがペナントを持って
他の監督が追いかけるオープニングがフジであったと思うんだけど、
時期と使用してた曲わかります?
837名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 08:15:39 ID:VxiqSEyp
>>834
森永は翌92年まで出ていた。93年没。
>>836
1993年。新田一郎作曲のテーマ曲のアレンジ。
838名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 16:02:27 ID:El8Ay768
832です。
>>835
ありがとうございました。

三塁打予想クイズ、午後8時の男など色んなクイズがあったな。
839名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 17:48:54 ID:V7xa3i+q
よくドラゴンボールがやきうで潰れて云々ってレスあるけどさ
ドラゴンボールって潰れたっけ?
水曜はフジは中継あまりしないし、7時半からの中継の時代もあったし
840名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 21:05:24 ID:El8Ay768
>>839
1987年以降、ヤクルト戦のみ潰れた。
86年以前は、水曜日のフジ中継記憶にない。
水曜日のヤクルト巨人戦はテレ朝だった。

84年頃のチェンジの時のスコアで、放送日の「○曜ナイター」という表示。
「水曜ナイター」だけ見たことがない。
841名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 21:35:55 ID:V7xa3i+q
だよな
年に一度のナイター祭りとかオールスターとか
そういうのでしか潰れた試しがないはずだよな
その程度の被害で野球のせいにされるのは被害妄想か勘違いだよな
842名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 23:07:07 ID:???
フジが水曜ナイターをやらなかったのは単にTBSとの競合を避けたというか棲み分けを意識したからなのかな。
ドル箱?の銭形平次を潰したくなかったからという説もあるんだが。
843名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 23:15:25 ID:???
どう頑張っても中日阪神が取れないからでは?
844名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 23:16:08 ID:???
フジ水曜は
アラレやらドラゴンボールやら
超高視聴率番組がやってたから
当然だ。
845名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 23:16:48 ID:???
>>843
そうやって巨人に頼りっぱなしだから
今の惨劇が待ってたんだよ
846名無しだョ!全員集合:2010/08/26(木) 23:46:52 ID:???
テレビ局は撤退すれば済む話だからな。惨劇だなんてとんでもない。
847名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 00:42:00 ID:aprTAj1g
>>839
どちらかといえば、ドラゴンボールは、特番で休止になったほうが多い。

92年と93年は、フジの水曜の野球中継が19:30からだったため、ドラゴンボールは通常放送(その反面、クイズ!超選択とボキャブラ天国は数回野球中継で休止がある)
そのため、ドラゴンボールは91年7月に野球中継で休止になったのを最後に、94年5月まで、実質野球中継での休止はなかった(水曜日の野球中継の放送開始を再び19時開始にしたため)。
反面、93年は2回、サッカーJリーグ中継で休止になっている。
848名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 00:49:37 ID:aprTAj1g
あと、フジでの水曜日以外での野球中継に関しての補足

火曜日は特番枠があったことなどで結構野球中継が入った。19時からのサザエさん再放送も実質はナイター中継対応のためのおまけ。
それに木曜も頻繁に野球中継が入った。銀河鉄道やら北斗の拳なども休止が多かった(その反面、テレ朝は木曜の中継はそれほど多くはなく、タイムショックや国盗りゲームなどはあまり休止しなかった)。
849名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 10:04:00 ID:dKaJyVnT
>>848
HOMEは80〜90年代は木曜も結構ローカルをやってた。
HTVと半々と言う感じだったが、3曲時代に木曜が日テレ枠だった名残かも。
19:00枠の差し替えは少なかったが、
19:30枠(国盗り・魔美・グルグル・セイントテール等)や
20:00のドラマ(遠山の金さん・京都地検の女等)はよく後日に廻されていた。
tssは北斗の拳が半年遅れの月曜19:00からだったから、あまり野球の影響はなかった。
850名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 19:14:51 ID:7Nu7gIBl
>>848
火曜日の巨人ビジターは、ほとんどフジだったよな。
19時30分の火曜ワイドスペシャルもナイター中継対応のためで。
だが、甲子園の阪神巨人は火曜日NHKが多かった気がする。

あと、「8時だヨ!全員集合」の最終回の日。阪神巨人が雨で中止だったよな。
どこの局で放送予定だったか知ってる人いませんか?
私も全員集合、最後の2年くらいはひょうきん族を見ていた。
でも停電のあった84年6月16日は、ひょうきん族大洋巨人戦のため、全員集合見ようとしたから・・・
851名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 19:52:38 ID:PpMFnSWn
>>850
土曜日の甲子園、ということは日テレ?

NHKという可能性もありそう

余談だけど80年代の日テレの土曜は裏のTBSやフジが強くて
新番組を始めてもすぐ打ち切り、という状態が続いていたせいなのかビジターも含めやたらと野球中継やってた記憶が
852名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 20:42:51 ID:???
90年代も基本同じで
木曜スペシャルとマジカル頭脳パワーを枠交換したのは
土曜は、ドームの試合に加え、YTVの甲子園、
さらにJリーグ中継にも対応するためだった。
853名無しだョ!全員集合:2010/08/27(金) 20:48:39 ID:???
木曜土曜はytv関西NHKでうまく調整づけていた感じだな。
番組計画やナゴヤ神宮広島の状況もあったんだと思うが。
854名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 15:23:22 ID:???
>>853
>>692
かと。
ただ読売が欲しいと言ったら読売に優先されていた印象が強い。
855名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 17:13:12 ID:???
水曜フジは広島や横浜も入れてなかったか?
856名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 17:28:32 ID:???
ある時期もあったよ
857名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 19:46:58 ID:HmdZCF6U
>>849
国盗りゲームも土曜の昼間に回されたんですか?HOMEは。
858名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 19:50:37 ID:HmdZCF6U
>>851
だろうね。
ルパン第3シリーズなんて今の時期は雨さえなければほぼ放送がなかったに等しいぐらい。

日テレは昔は木曜にもよくナイター入れてたね。TBSがほとんど放送しない代わりに。
ときめきトゥナイトなんかも1カ月待たされたこともあった。
859名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 21:57:38 ID:???
ちょっと調べた、ルパン三世Vは96週の内50回ほぼ半分、ときめきトゥナイト56週の内34回しか放送されていない。
シティーハンター91もラスト3回は夕方に放送された。それだけ野球中継が力を持っていた。
860名無しだョ!全員集合:2010/08/28(土) 23:36:02 ID:O0ojX68c
きょうは巨人戦のテレビ中継なし。広島主催は前回もそういう日があったような。
土曜日の広島主催は、かつてHTVが多かったように思うけど

今の広島主催の割り当てってどうなってるんだろう。
昨日はBS−TBSで、金曜RCCの流れを汲んでると言えるけど
HTVの流れを汲んだBS−日テレの中継とか無いのだろうか?
とするとNHK(BSも含めて)辺りが取りに行かない限り、広島主催の巨人戦は
ずっと空白が生じてしまうように思うんだが
861名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 00:52:51 ID:???
もうNHKの土曜夜は東京ドームの巨人主催ゲームしかやらないのかなぁ。
以前はナゴヤの中日vs巨人が最低でも年1回中継があったが、これは多分完全デーゲーム化で消滅してしまったし。
今日(昨日)の広島vs巨人などは本来はNHKが中継していなければいけない試合のはず。
862名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 05:21:43 ID:NTeysEuI
今のプロ野球の人気度とは関係なく球団側が、「巨人戦」というだけで、
地上波での権利を高く吊り上げているんじゃないのかな?

昔の土曜日は、NHK、HTV、あるいはTSSだったよね。
山本浩二のデットボールに怒った「広島の田中コーチと巨人キャッチャー吉田との乱闘」、
バックネットによじ登った「クモ男」(1992年)
2つともNHK広島から全国中継ナイター。
HTVの時なんて関東の一部独Uで「トップ&リレー中継」をやっていた。

今はCSに加入するかラジオ、あるいは諦めてパ・リーグを見ましょう。
863名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 11:51:57 ID:???
>>860
RCC4(全国ネット1 TBSネット1 BSTBS4 NBorTBSch4)
HTV2(日テレネット1 G+2)
TSS2(全国ネット1 CSフジ2)
HOME2(BS朝日2)
Jスポーツ独占1
スカパー独占1
864名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 11:55:19 ID:???
広島の局権利の強さは開局順?
HTVは火曜木曜土曜に多いがフジ時代の名残なのかな。
865名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 12:08:40 ID:???
左から
RCC HTV TSS HOME NHK Jスポ独 スカパー独 の順

2010 4 2 2 2 0 1 1
2009 4 2 2 2 0 1 1
2008 4 2 2 2 0 1 1
2007 4 2 2 2 0 1 1
2006 4 2 2 2 0 1 0
2005 4 2 2 3 0 0 0
2004 4 3 3 4 0 0 0
2003 4 2 3 4 1 0 0
2002 4 2 3 4 1 0 0
2001 4 2 3 4 1 0 0
866名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 13:05:25 ID:JIMfCHCQ
>>857
その場合、平日17時台のアニメ再放送枠でやってたと記憶している。
アニメが後日送りになった場合も大抵この枠だった。
ドラマは15時台か16時台が多かった。
>>859
ルパン三世Vは、HTVではカープ戦ローカルを放送した際には
平日17時台のパートT・Uの再放送枠で振り替えていた。
867名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 13:05:41 ID:???
80年代の日テレ中継で
巨人がHR打たれるとアナが「あ〜〜」と叫んでた記憶が。
小川アナだったかな。
子ども心に「客じゃねーんだからちゃんと実況しろよ。偏りもたいがいにせいよ」と思ってた。w

金やんの解説してたGC戦で、達川のことを何度も
「たちかわ」って言ってたことがあって笑った。
金やんの頭には間違って「立川」と単語登録されてたんじゃないかと思った。

パンプアップベースボール(だっけ?)の効果音や
試合と関係ない来日ミュージシャンとのトークも
今考えるとすごい企画だったよなぁ。
868名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 22:18:46 ID:???
>>865
HOMEが強いんだな。
昔はHOMEとtssの中継が好きだった。
今は両方が嫌いになっちゃったが。

HTVはなんか知らんが嫌だった。
アナも解説も好きじゃない人ばかりだし。
869名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 22:35:04 ID:???
昔読売テレビでトラトラタイガースの巨人版みたいな「すきやねん巨人」っていう番組なかった?
870名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 23:04:29 ID:???
>>867
その小川アナは、割と熱烈な大洋(横浜)ファンという…
871名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 23:17:41 ID:zSgr5+l4
>>868
HTVは、カープが出場した市民球場の日シリ中継でも
当時YTV解説の村山実が来てたりして、あまり関連性ないのに…と思ったりしてたなぁ。

80年代、普段はHTV独自のテロップ(全国ネットの巨人戦含め)だったのに
日シリの時だけ、なぜか日テレ仕様のテロップが使われていた。

山本浩二がNTV解説だけど、市民球場へ出向いてのカープ主催ゲーム解説があまり記憶に無い。
NTV(巨人主催)のみでHTVとは契約してないのかな??
掛布はNTVのほか、甲子園での阪神主催(巨人戦に限らずローカルも)にも出向いていたが。

872名無しだョ!全員集合:2010/08/29(日) 23:33:44 ID:???
ピーコってローカル中継に出てなかったのか?
だとしたらローカルは池谷だけとか?
873名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 01:36:32 ID:???
>>867
小川は感情の起伏がでかすぎる。
淡々としてる日もあれば耳がキーンとするぐらいやかましい日もあった。
日テレは浅見とか多昌、平川が好きだ。
逆に吉田、今井、船越はいいイメージがない。
芦沢にもやってほしかったが彼は野球をやることはなかった。
874名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 03:03:00 ID:???
>>869
マーキーが出てたんだっけ?
875名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 08:13:30 ID:VPJtSU2R
>>871-872
山本ならローカルにも出ている。
876名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 11:09:53 ID:???
村山は一時HTVローカルにも出ていた。
自身の事業の関係で度々広島にも来ていたかららしい。
877名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 12:09:15 ID:???
>813
平松さんは「サンクスよんじゅう、ネクストよんじゅう」と読んでたw
878名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 12:24:45 ID:???
>>869
「好きやねんジャイアンツ」だね、この人がやってた。
http://www.mc-kikaku.jp/voice/miyamoto/index.html
これが始まる前はKBS京都で近鉄の番組をやってた。
879名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 17:40:15 ID:???
>>872
ピーコも池谷はいらない子だ。
そしてノム犬は監督でもいらない子。
それが広テレ。

>>873
芦沢は野球シーズンは報道専念で冬になればスポーツに精を出してたな。
なぜ野球実況がなかったのかは不思議だ。
そういえば彼が担当していた時代のNNN日曜夕刊、日によっては本編の7割近くが巨人トップナイターだったことがあった。
880名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 19:41:31 ID:VPJtSU2R
先月から、HOMEの日曜17:55からの天気予報で、
ウィーンはいつもウィーンが流れていたな。
麒麟麦酒の提供で、ビアホールの映像と言う内容だった。
881名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 22:43:57 ID:tzDa2IYY
>>868
HOMEが強いのではなく他局より巨人戦の少なかったテレ朝が、
巨人戦以外のカードを全国中継したり、大下や北別府などの
カープOB解説者をテレ朝で契約するなど食い込んで、巨人戦の中継数を増やしていった。
昭和50年代まではだいたいRCC4HTV3HOME、TSS、NHK2で安定していた。

テレ朝のCG戦が他局に比べてキー局主導の中継なのはそういった事情もあるのかな?
882名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 22:58:44 ID:???
横浜の大洋戦を実質締め出されたテレ朝のターゲットは広島、神宮、西武戦になった。(甲子園はABC主導で旨みなし)
ただ神宮はあくまでフジがメインだし、一番食い込みやすそうだったのが広島ということになるんだろう。
他所と違いフジ系列のtssがHOMEより後発の開局だったのも多少は味方したんだと思う。
883名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:04:49 ID:???
朝岡、軍曹、トンビってパターンが多かったな。
あとABCの解説はテレ朝にあまり出てこないよな。
日テレに川藤とか出てくるのとは対称的に。
ヤクルト×巨人に福本とかを出しても面白そうなんだが。
884名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:15:09 ID:???
こと野球中継に関しては、ABCはテレ朝に対して完全に上から目線だから。
歴史もあるし、例の10.19の件も微妙に影響しているかも。
関東や広島での中継、それも阪神戦でもないのにわざわざうちの解説など出す必要ないやんというスタンス。
885名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:17:50 ID:???
テロ朝よりABCの方が歴史長いからな
886名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:19:15 ID:???
>>881-822
んで、交流戦導入・巨人戦低視聴率で
真っ先にお払い箱になったのはHOMEの広島戦。
西武、HTBの日ハム、KBCのホークスは今年も地上波でやったのに。
テレ朝は最低。
887名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:25:48 ID:???
日テレもCGは地上波やらなかったじゃん。
TBSフジはキムタクが倒れた試合とか1〜2試合やったけど。

NHKで金曜や土曜にやりゃええのに。
広島はTXがないからどこも手をあげなければ一気に詰むし。

弱いからシリーズに出れないと見くびられてるんかな。
888名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:28:56 ID:???
>>887
日テレはデーゲームだがやったよ。
それに日テレは巨人主催試合の地上波中継カードの割り振りで、基幹局に配慮している。
フジも、ヤクルトと、系列各局のカードを1試合ずつナイターでやって
配慮している。
889名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:36:15 ID:???
テロ朝は基盤が弱いせいもあるが、そうしたネット局への配慮が希薄。
日テレの24時間、フジの27時間は単なるバカ騒ぎではあるが、総体の制作費が意外と安くつくのと、地方からの映像が必ず入ることでネット局のモチベーション維持という目的がある。
890名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:37:00 ID:y1KI56iw
去年まではテレ朝のG主催試合が年1〜2試合あったと思うのだが、今年は無いのかな?
891名無しだョ!全員集合:2010/08/30(月) 23:59:55 ID:???
去年も無かったですが。
892名無しだョ!全員集合:2010/08/31(火) 01:20:50 ID:???
>>757
1992だったかな?
「こちらは甲子園です…誰もいません」を覚えてる。
ちなみにメインは中日×巨人で、1997年にも中止になっている。
893名無しだョ!全員集合:2010/08/31(火) 01:41:19 ID:???
すごい昔、ニッポン放送でオールスターゲームのゲストに金やんと
さだまさしが出たことがあった。
球場で見ながら聞いていたが、ハンパなくおもしろかったわ。
894名無しだョ!全員集合:2010/08/31(火) 08:12:01 ID:948DrRDh
>>883
日本シリーズやオールスターでは、福本や稲尾を時々借りていたな。
東京ドームのハム対近鉄で一度だけ岡本伊三美が出ていたのを見た記憶がある。
895名無しだョ!全員集合:2010/08/31(火) 21:28:41 ID:???
岡本イサミって関テレだよね。
テレ朝に出たのか?
896名無しだョ!全員集合:2010/08/31(火) 21:45:40 ID:???
岡本伊三美はABCだったような…。
89年近鉄優勝決定戦(vsダイエー・藤井寺)の解説だったはず。
897名無しだョ!全員集合:2010/08/31(火) 21:54:17 ID:???
いや、朝日絡みの近鉄に関わる以前は関テレだったよ
プロ野球ニュースのレギュラーだった
898名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 00:49:29 ID:m8umyxZ+
今晩深夜、YTVで神×横の録画放送があるようだが、
一体どういう風の吹き回しなんだ…??

昔は木曜に巨人主催があったとき、甲子園の阪神主催が深夜に回ったりしてたが
899名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 00:54:58 ID:???
現在1位だからシリーズ対策だろ
900名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 02:18:57 ID:???
>>898
時々、深夜のサスペンス休止して火曜にやってるよ。
木曜は最近はMBSがメイン
901名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 07:33:39 ID:???
昔はフジ系の領域だった木曜がスパモクになってからTBS系が出てきてるよな。
逆に金曜がフジ系なんてパターンが多くなってる。
902名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 15:10:12 ID:DXxfzPYB
>>895-897
確か、岡本が最初フジ−関テレでやってたのは、
産経のコーチだった縁だろうな。
近鉄監督以後、ABCとの縁が出来たのだろう。
1989年の優勝決定試合は他に山本和行もいた様な…。

フジは系列局の解説者も神宮・横浜の巨人戦に出ていたな。
ヤクルト−巨人で権藤・達川というのもあったし、
鈴木孝政もヤクルト(横浜)−巨人に出ていた。
903名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 22:26:32 ID:???
>>901
名古屋地区はこの影響で水曜が東海、木曜がCBCにかわりつつあるな。
数字が落ちたのもあるがヘキサゴンの休止が最近増加気味。
904名無しだョ!全員集合:2010/09/01(水) 22:28:23 ID:???
TBSがかつて木曜に中継できなかったのは、丁度放送延長がデフォになりつつあった80年代に聖域の生放送「ザ・ベストテン」があったから。

フジが系列局の解説者を気軽に?引っ張り出してくるのは、過去レスにも出てるけど専属が児玉利一1人という時代が長かったのも影響しているかも。
文化放送から豊田泰光、ニッポン放送から関根潤三を借りてきて急場を凌ぐこともしばしばあったし。
905名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 00:18:06 ID:lkjBmtc3
>>899
かつては明らかに優先順位がABC>YTV>MBS>KTVという感じだったけど
今年、もし阪神が日シリ出場したらどうなるのかな?
セの主催が4試合の年なので平等に4局割当てと思いきや、パの相手次第ではABCに2試合とかあるかもしれない。
KTVも阪急と阪神の経営統合で、パがCX系で占有できなければ以前のような低い扱いでなくなるかも。
そうなると、読売を名乗ってながら優遇されてきたYTVが冷遇される可能性もある。

85年のときはサイマルながらSUNにも割当てられたけど、批判もあって
03年は、素直に?ABC、YTV、MBSでSUNの出る幕なし。85年当時は在阪V局とSUNのサイマルがシーズン中も
当たり前だったのでABCの無い日にSUN割当てがあったけど、完全に棲み分けができてしまいサイマルが無い現在
やはり、日シリでのSUN割当てはないのかな?
906名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 00:27:29 ID:???
80年代阪神は、シーズン中のABC除く在阪VとSUNの並列もさることながら、
その85年シリーズでも、異例のYTVとMBS並列とか他球団に無い変則的な中継が目立った。
SUNが入ったのは御褒美も兼ねてるんだろうけども、それでも異例の体制だったな。

83年の甲子園オールスターもYTVとABCの並列だったり
球団と在阪局の一筋縄でない関係が顕れていたな。
907名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 00:49:46 ID:???
>>905
系列にあわない神宮にまで出かけているMBSも気になるぞ。
あとパは関係なさそう。
05年はパがロッテでフジ推薦なかったが阪神がKTVやフジに配慮をしたわけではなかった。

92、08の予定みたいに平等推薦きそう。
1戦はテレ朝の流れ&強い関係からABCでまず確実、2戦は読売、6戦はMBS、7戦はサザエも潰せて平場が低いKTVになりそうだな。
TBSがどっちかにドラマSPを組むとかいう話もあるし、土日は数字が高い日テレが嫌がって辞退させる可能性もありそうだが。
908名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 01:21:22 ID:???
TBSのドラマは11月6日&7日らしい。
909名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 02:03:51 ID:???
>>907
阪神はビジター何試合やっても評価は変わらなくない?
910名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 02:32:13 ID:???
ビジター判断ならABCやYTVが途端に不利になるからなあ。
911名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 03:14:06 ID:+VsipPBK
>>904
というより、
TBSの場合、大洋.阪神.中日.広島主催ゲームを、
水曜と日曜に集中させたから。
(ABCの阪神主催の水曜日曜は、腸捻転時代の名残り)
912名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 17:18:23 ID:wzBXrnDM
>>903
地元民としてやっぱり木曜にCBCが中継するのはなんか違和感あるな

本来ならTBS側も数字が取れない水曜に2時間のローカル枠、というのがベストなんだろうけど
そうなるとMBSは阪神戦を中継できないし…

ちなみにMBSは野球をやらない日でも「スパモク」枠は独自番組に差し替え、ということが多いみたい。
913名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 21:40:44 ID:???
>>907
2001に近鉄が優勝したときもともと決まっていたABCやKTVとともにytvも推薦の話があったが日テレが辞退させたらしい。
だからABC→ABC→MBS→KTVになった。
ytvは会社関係から日テレに大きく出れないしもしかしたらイッテQや授業潰しが嫌で阪神優勝なら辞退させられる可能性があるかもしれない。
ABCやKTVはスポンサーを引っ張るのがうまいのとキーに強くでる、持ってきた試合は喜んでキーが受けるからあまりそんなのはないらしいが。
914名無しだョ!全員集合:2010/09/02(木) 21:53:44 ID:???
>>909
阪神に限らず、ビジターなんぞどこも関係ない。
915名無しだョ!全員集合:2010/09/03(金) 10:39:50 ID:???
>>907-908
もしかしたら
1 ABC(またまた初戦テレ朝)
2 MBS(ドラマ前に片付ける)
3 パ
4 パ
5 パ
6 ABC(ytv辞退)
7 KTV(日曜を潰して差し支えない)

かも。
もしSBが出るなら
3 TNC
4 KBC
5 TVQ

もし西武が出るならすべてEXかな。
916名無しだョ!全員集合:2010/09/03(金) 19:37:23 ID:M2usbSYU
25年ほど前のフジテレビ中継バージョン

5回の裏、ドラゴンズ3点を先制です。

     金曜ナイター
巨 人 00000     0
中 日 00003     3
917名無しだョ!全員集合:2010/09/04(土) 03:11:24 ID:???
フジのナイター速報、東北では地酒の会社が提供だった印象が強いが、つべでフジのやつを見たらフジはパワプロ提供になってたんだな
918名無しだョ!全員集合:2010/09/04(土) 08:21:20 ID:IpGO3Gzf
>>917
tssでもパワプロ提供だった事があった。
OPとEDがフルCGだったけど、EDのパワプロキャラのユニがカープだった。
919名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 18:15:26 ID:???
>>902
89年近鉄優勝決定試合の解説・岡本伊三美 山本和行。実況・大田元治の中継トリオは
ちょうど翌週に行われた日シリ第1戦と同じ面子だった。

>>906
85年日シリ第4戦はMBS&YTVじゃなくて、NHK総合&MBS&ABCの3局並列。
対決結果はNHKの圧勝だったとか。
920名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 19:08:02 ID:???
WBCでスポンサーがつかないのはなんでだろうか。
2006のビデオ見たらNTTのさくら電報とACしか流れてなかった。
921名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 19:46:17 ID:???
デーとはいえNHKで日曜にナゴヤの中日×巨人は久しぶりじゃないかな。
最後はゲームオーバーwwww
922名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 21:52:07 ID:dj+Dq3Lr
>>919後段
甲子園で在阪VHF局の並列の場合は、必ずABCともう一局で
ABCが絡まずにYTV、MBS、KTV間での並列は無いね。大抵はYTVとABCのケースだけど。

かつては、在阪VHF局とSUNの並列もあったがABCの日だけは例外だったりで、その辺も含めればおおよそ
その辺で力関係が分かるかるね。ABC以外の在阪局が取りにいった時にABCが絡みにいく場合もあると。


基本はABCが優先されるが、巨人や中日のようなあるいは阪急とKTVほどの繋がりもない
923名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 22:09:51 ID:???
>>922
勢力は持ってるものの
独占できるほどでは無いんだよな<ABC
924名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 22:11:59 ID:???
そもそも近鉄Gとの繋がりが深いしなあ。
925名無しだョ!全員集合:2010/09/05(日) 23:03:59 ID:???
>>921
> デーとはいえNHKで日曜にナゴヤの中日×巨人は久しぶりじゃないかな。
確か去年もあったんじゃ無かったっけ?
926名無しだョ!全員集合:2010/09/06(月) 06:24:58 ID:???
フジが木曜日に中継組んだときは3時間中継したこともあったな。
木曜おもしろバラエティやってた頃に
927名無しだョ!全員集合:2010/09/06(月) 07:23:39 ID:???
テレ朝も少し前まで19:00-21:48までやる中継があった。
21時台をはじめからつぶしていくかわりに延長なし。
928名無しだョ!全員集合:2010/09/06(月) 07:29:51 ID:1XY3nhEM
テレ朝の場合は、最大36分繰り下げて放送ということもあった。
ゴールデンで変則的な編成していた時期に。
929名無しだョ!全員集合:2010/09/06(月) 09:42:41 ID:f0v6XL3Y
Test
930名無しだョ!全員集合:2010/09/06(月) 10:53:43 ID:???
>>927
大阪ABCは今でもその中継あるよ。
キー局のテレ朝が3時間番組やる時に、その差し替えで
931名無しだョ!全員集合:2010/09/07(火) 00:40:54 ID:???
1996年は最後までセパ優勝がわからなかったが広島×日ハムならどんな推薦されていたんだ?

1 RCC
2 HTV(選挙W)
3 EX
4 TX
5 EX
6 HOME
7 tss

とかだろうか。
1994が中日なら1、6がCBCで2、7がTHKあたりだったのかな。
932名無しだョ!全員集合:2010/09/07(火) 01:13:38 ID:9W+wz9aP
>>915
> もしSBが出るなら
> 3 TNC
> 4 KBC
> 5 TVQ

え、RKBは?・・・(´・ω・`)
933名無しだョ!全員集合:2010/09/07(火) 07:24:02 ID:???
中継多いFBSじゃないか?
日テレは平日の数字悪いしこちらは取りそうだが。
934名無しだョ!全員集合:2010/09/07(火) 21:26:45 ID:???
FBSは中継数少ないよ。
今年は、NHKも含めて一番少ない。
多い順に
TVQ>KBC>TNC>RKB>NHK>FBS
935名無しだョ!全員集合:2010/09/07(火) 21:35:11 ID:???
ちょっと前までTNCが一番持ってたこともあったよね。
だから王シュレットでFNS推薦停止になったときにはインパクトがでかかったはず。
阪神ならテレ朝がやらかしてABCが推薦停止になるようなもん。
936名無しだョ!全員集合:2010/09/07(火) 21:36:14 ID:???
TNCがTVQを上回ったことはないと思うが。
937名無しだョ!全員集合:2010/09/08(水) 19:26:47 ID:klXz0fit
大昔の「阪神タイガーズ」の出場した日本シリーズ 

◆1962年(昭和37年) 阪神〔2勝〕−東映(現:北海道日本ハム)〔4勝〕

10/13 @ ○阪神 6x−5 東映● 〜甲子園 (延長10回)   NHK-G ABC(TBS系) YTV(NTV系) MBS(NET系) 
10/14 A ○阪神  5−0 東映● 〜甲子園           NHK-G ABC(TBS系) 
10/16 B △東映  2−2 阪神△ 〜神宮 (延長14回引分) NHK-G NET(現:EX)
10/17 C ○東映  3−1 阪神● 〜神宮             NHK-G TBS NET 
10/18 D ○東映 6x−4 阪神● 〜後楽園 (延長11回)   NHK-G NTV 
10/20 E ●阪神  4−7 東映○ 〜甲子園           NHK-G ABC(TBS系) YTV(NTV系) MBS(NET系) 
10/21 F ●阪神  1−2 東映○ 〜甲子園 (延長12回)  NHK-G ABC(TBS系) YTV(NTV系) MBS(NET系) 


◆1964年(昭和39年) 阪神〔3勝〕−南海(現:福岡ソフトバンクホークス)〔4勝〕
  【東京オリンピック開催(10月10日が開会式)のため、全試合ナイターで開催】

10/01(木) @ ●阪神  0−2 南海○ 〜甲子園  NHK-G ABC(TBS系) YTV(NTV系) 
10/02(金) A ○阪神  5−2 南海● 〜甲子園  YTV(NTV系) 
10/04(日) B ●南海  4−5 阪神○ 〜大阪    YTV(NTV系) 
10/05(月) C ○南海 4x−3 阪神● 〜大阪    NHK-G YTV(NTV系) 
10/06(火) D ●南海  3−6 阪神○ 〜大阪    ABC(TBS系) YTV(NTV系) 
10/09(金) E ●阪神  0−4 南海○ 〜甲子園  YTV(NTV系)
10/10(土) F ●阪神  0−3 南海○ 〜甲子園  YTV(NTV系)

なお、この当時、南海の主催ゲームはMBS毎日放送に優先権があったが、当時同局が所属していた
NETテレビ(現・テレビ朝日)系列はフルネットまたは同系列を主体とした局が少なかったため、
放映権が確保できなかったものと思われる。
938名無しだョ!全員集合:2010/09/08(水) 20:06:58 ID:klXz0fit
25年前の「阪神タイガーズ」の出場した日本シリーズ 

◆1985年(昭和60年) 阪神〔4勝〕−西武〔2勝〕

10/26(土) @ ●西武 0−3 阪神○ 〜西 武  TBS系 
10/27(日) A ●西武 1−2 阪神○ 〜西 武  CX系 
10/29(火) B ●阪神 6−4 西武○ 〜甲子園  ABC(EX系)  SUN-TV 
10/30(水) C ●阪神 4−2 西武○ 〜甲子園  NHK-G  MBS(TBS系)  ABC(EX系) 
10/31(木) D ○阪神 7−2 西武● 〜甲子園  YTV(NTV系)  SUN-TV 
11/02(土) E ●西武 3−9 阪神○ 〜西 武  TBS系  
11/03(日) F  西武  な し 阪神   〜西 武  TBS系 の予定だった。 

 この1985年が「阪神タイガーズ」の初の日本一。
939名無しだョ!全員集合:2010/09/10(金) 13:02:47 ID:+mxzV7Os
>>937
wikiにはそう書いているが
独占ならともかく、この時代はほとんど並列中継で
並列ならばネット局の有無は関係ないと思うけどね…
940名無しだョ!全員集合:2010/09/10(金) 14:10:14 ID:LQdrbZsO
昨日もサンテレビは2330まで中継かお疲れ様です。
941名無しだョ!全員集合:2010/09/10(金) 22:31:06 ID:???
昨日サンテレビ何かやってたっけ?
942名無しだョ!全員集合:2010/09/11(土) 20:40:39 ID:???
2003は世界柔道の中継中に阪神優勝の映像が入ってきたな
943名無しだョ!全員集合:2010/09/12(日) 19:56:49 ID:???
>>801
>>807
日テレは昔から中日、阪急、西武…このあたりは優勝するなみたいな感じがして嫌なんだよな。
1996年に中日×オリだったら日テレは野球の話題から即座に引いていただろうな。
巨人×阪神こそが全てとしか見れないのってどうなの?
944名無しだョ!全員集合:2010/09/12(日) 20:06:26 ID:???
自(系列)局が権利取れるカードを積極的に煽っていくのは当たり前だろ。
小学生か?
945名無しだョ!全員集合:2010/09/12(日) 20:30:02 ID:???
フジやテレ朝は権利がなくてもやる時はやる。
946名無しだョ!全員集合:2010/09/13(月) 03:40:20 ID:???
>>801
1984年はグリコ森永事件関連の話題が西宮市内を中心に関西広域や西日本で多く発生し、
事件のニュースが各局とも多く、西宮球場での日本シリーズ「阪急×広島」の存在感が薄く見えた。
947名無しだョ!全員集合:2010/09/13(月) 07:20:37 ID:???
>>917
昔秋田に泊まった時に見たナゴヤの「中日×巨人」の事前情報が美酒爛漫で、多岐川裕美のCMが流れていたのを思い出した。
948名無しだョ!全員集合:2010/09/13(月) 22:50:43 ID:???
そういえば、巨人戦の中継がほとんどなくなったせいか
ナイター直前情報的なミニ番組って最近見てないなぁ。

あれって番組枠を細分化してスポンサー枠を多く取るため
って何かで読んだ気がする。
949名無しだョ!全員集合:2010/09/13(月) 23:04:32 ID:???
日テレが一番先に廃止した感があるな。
意外にも。
ただ19時でなくナイター情報の時間はCMで埋め。

>>947
多岐川裕美自体が少し懐かしいかも…

あと昔のフジの中継は延長していけば地方だと21:24までのCMにACが多かった記憶がある。
950名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 01:34:47 ID:EyBTD7Hz
>>984
NTV 19:00〜19:03 IBMナイター情報とか。

CXはヤクルト主催と横浜(大洋時代含む)主催試合(マルハ筆頭株主時代)などは、
18:30〜の中継でも18:57頃に一旦CMに入って、19:00からのナイター情報やってましたね。

TBSはあったようだけど地味だったので記憶にない。
EX(旧:ANB)はやたらCMが多かったが、1992年からのオープニング曲がカッコ良かった。

日本シリーズの時は2、4、5、7戦と合計4試合も中継があり、
曲のバックに「カキーン」という音が入っていなくて、シーズン中の時の曲よりも更に良かった。

 
951名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 01:38:50 ID:EyBTD7Hz
>>948 様でした。
952名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 07:38:49 ID:???
TBS直前情報はDJみたいな口調なやかましいやつだったな。
953名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 08:14:34 ID:???
IBMナイター情報とか懐かしいな。
あれは>>948に書かれている事情があったんだね。
当時はなんで時間ジャストから中継始めないのかと疑問に思っていた。
954名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 14:22:40 ID:qSZrmgBl
フジテレビが9時54分まで延長したときは
9時半からほぼ番宣だったな
たぶん一番視聴率いいところなのに番宣というのも不思議な現象
955名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 16:58:28 ID:XKEEjFKT
オッ!グレイトセントラルて最近聞かないな。
956名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 19:05:56 ID:ZjkWDKf0
>>950
KKTは美少年ナイター情報(酒造会社)の時もありました
957名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 19:24:34 ID:???
エッキサイティングリーーーーーーーーグ







ぱっ
も聞かないぜ
958名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 19:58:21 ID:???
>>950
DIMENSIONのやつかな?=カッコイイOP曲
あれってオリジナルはアレンジが違うんだよね。
iTMSで買って聞いてちょっとがっかりした。
959名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 20:08:40 ID:???
フジのナイター情報、パワプロ提供でない地域は情報スタジオもしくは球場映像を裏送りしてタイトルを各社出しだったらしい。
960名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 22:44:35 ID:???
福島テレビは和服美人CMでニコニコで人気ある「花春酒造」だったような。
ちなみに花春は川崎だかどこだかに広告出していた。
961名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 23:20:35 ID:BuF3kP8n
>>949
日テレが導入遅くて、一番早く撤退した感じが。
中継回数が多い分、逆に日テレのナイター中継は、そういう趣向は他に比べて凝らさないような印象がある。

初期の日テレナイター情報では、他局のように途中経過を流すだけでなく
IBMに敬意を払って?、コンピューターによって色んな記録のデータを挟んでいたね。
これもすぐやめてしまった(というよりIBMが降りた)けど。
962名無しだョ!全員集合:2010/09/14(火) 23:31:31 ID:BuF3kP8n
>>954
延長中継は、延長中継があった時のみのスポンサー契約なので
9:54まで延長の枠では条件が悪く、集まらない場合もあったみたいだね。

通常枠は、スポンサーが固定(ナイター中継の週も、そうでない週も同一のスポンサーが付く)
そのため例えばNTVの日曜では、日立の「この木なんの木」がナイターのある場合も、
ナイターが無い場合は、すばらしき世界旅行の所で流れてたり。

ナイターの無い場合でもスポンサーに付く事になる、事実上の
セット販売のような部分もあったみたいだね。
963名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 00:25:09 ID:???
やっと規制解除〜
「西部警察」第一話 に犯人が脅迫で日ハム−近鉄を
八百長で近鉄に勝たせろという場面があった。

後楽園の映像が出てくるんだけど、カメラがバックネットから。
このころって日ハムのデーゲームをテレ朝は中継してたのかな。
そして、高代がHR打って勝っちゃうw
964名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 00:44:05 ID:FtjfT6ii
基本的にはスポンサーはその通常番組のスポンサーを使ってるケースが多いんでは?
965名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 01:11:23 ID:???
ホームラン
966名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 09:39:19 ID:SEOX+s47
>>959
tssは広島戦ローカルでもパワプロ提供の時期があったな。
フルCGのOP後は球場から伝えていた。
後クレもフルCGだったけどカープのユニを着ていたwwww
967名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 21:42:40 ID:???
>>962
そのためか、日テレが2002年から数年間だけ1時間延長やったときは
延長枠後半は、冠スポンサーつけて「クライマックスバトル」という
タイトルで特別セールスしていた。
後にテレ朝が多用した、スコアクレジットにスポンサー名も表示するという手法も使っていた。
968名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 22:32:13 ID:???
>>964
日テレはレギュラー振替がベース
日テレ以外は単発、つまり特番扱い。
969名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 22:46:14 ID:???
全盛期なら今回のヤクルト×巨人はフジが3連戦やってたよなあ…
んでKTVは横浜×阪神を差し変えと。
970名無しだョ!全員集合:2010/09/15(水) 23:20:45 ID:???
20年以上前だけど、日テレ巨人戦が人気があって
でも9時以降の延長が無かった頃に
6時から7時までと9時から終了までのリレー中継って
群馬かどこかでやってなかったっけ?
ラテ欄でみて、これ面白い放送形態だよなー
と思った記憶がある。
971名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 03:42:19 ID:???
TVKあたりでも放送されていた
972名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 07:56:07 ID:dyiRnwky
>>962
逆にテレ朝のゴールデンナイターはナイター用固定スポンサーだった。
主にエッソ、ホンダ、車にポピーが長期に渡り提供。
初期の頃はオーツタイヤも加わっていた。
973名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 12:33:48 ID:wAQ8yGzW
>>904
一度阪神対巨人(MBS)がやむを得ず木曜になって、
定時で終了した後、ザ・ベストテンの中で随時中継を繋いだ事があったな。
974名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 14:11:10 ID:LA5d0/Bm
野村スコープ
975名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 22:45:27 ID:???
>>970
群馬テレビと千葉テレビとテレビ神奈川
群馬テレビでは2008年までトップナイターやってたよ。
976名無しだョ!全員集合:2010/09/16(木) 22:54:07 ID:4SCXm4Jl
TVKは一時期フジの横浜の試合のトップナイターを
ベイスターズナイタースペシャルと称してやってたな。
アサヒビールかなスポンサーついて
たしかCSが本格化してすぐになくなったけど
977名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 00:28:14 ID:a1UMyUdt
フジテレビナイターのCMジングル心地良くて緊迫感もあって好きだった。 
978名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 03:34:26 ID:???
>>947
AKTの爛漫提供は2005年まで。
2006以降は提供はおろかタイトル文字すら出なくなった。
それまではパワプロも提供されず「ナイター情報 提供美酒爛漫」がもう15年近く続いていた。
(クロス時代のテレ朝ナイター情報は不明)
979名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 09:10:02 ID:???
>>977
俺は嫌いだな。
余計な鳴り物は入らないと思う。

980名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 09:13:53 ID:???
>>972
ジョニアンの○○毛織。
テレ朝といえば、秋山解説・太田実況、金曜日・川崎球場の大洋巨人戦ですな。
981名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 10:22:33 ID:GTErud8D
ノムさんのクール解説
982名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 12:49:32 ID:???
そろそろ次スレ
983名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 16:01:07 ID:70Gnyujb
解説西本幸雄
実況塩田利幸
984名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 17:26:43 ID:iZoGNo6g
>>980
まだ金7前半が銅鑼ではなく、少女アニメやってた頃の時代ですね。
985名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 21:50:17 ID:vnjnL6hB
1980年代の日テレ実況陣
浅見源司郎
小川光明
吉田慎一郎
山下末則
今井伊左男
白岩裕之
多昌博志
986名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 21:52:28 ID:vnjnL6hB
1980年代のフジテレビ実況陣
盛山毅
大川和彦
堺正幸
陣内誠
松倉悦郎
近藤雄介
野崎昌一
987名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 22:37:03 ID:???
>>986
あとプロ野球ニュースの方がメインだったけど福井謙二も忘れちゃいけない。

盛山氏は80年代の野球中継での印象はもう薄くなっていたような。
84年のシンボリルドルフが勝ったダービーの実況は鮮明に記憶にあるので、まだ一線には居たんだろうけど。
988名無しだョ!全員集合:2010/09/17(金) 22:43:40 ID:???
>>985
>>986
小川はCSで見かける。吉田はラジオ日本?松倉はお坊さん、野崎は途中退社
今井は何かマズイことがあったな。他は移動によって今も勤務、定年かな。
989名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 00:43:48 ID:???
松倉さんの実況は好きだったなあ
990名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 02:32:19 ID:RkaZf1lm
>>979
そういう意味では、シンプルな日テレ中継が
991名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 03:19:01 ID:???
↓ 次スレはこんな感じでどうでしょうか?

昔のプロ野球中継 第3戦

昔のプロ野球中継について語っていきましょう。ご年配の方、昔話も大歓迎です。
テレビ中継との関連性があれば、ラジオ中継の話でもOK
不快な書き込み、荒らしの書き込みには無視して「大人の対応」で行きましょう。

◆前スレ
 昔のプロ野球中継 第2戦
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1261378034/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
 http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

◆関連スレ
 YouTubeなどで見つけた殿堂動画を貼り付けるスレ3
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1231316768/
992名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 03:27:04 ID:???
1スレ目のリンク追加と胴上げ局はテンプレ化したほうが良さそうだな。
993名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 05:08:03 ID:SklSrToZ
>>972

懐かしい。ゼットも初期からのスポンサーでしたね。あと、東レも長い間提供していましたね。
994名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 10:17:47 ID:???
日テレ87年〜92年頃までのCM前スコアテロップのチームカラー

巨人 朱色
阪神 黄色
中日、ヤクルト、大洋 青
広島 白地の赤文字
995名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 13:22:00 ID:???
>>984
川崎(当初の横浜)球場だから、ライディーンとキャンディの頃だね。
後にヤクルト主催にシフトして、水曜日曜が主流になるね。
996名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 15:24:15 ID:DBQeZYLt
>>995
1984年のテレ朝巨人ビジター中継実績
4月15日(日曜)阪神vs巨人
5月9日(水曜)ヤクルトvs巨人
5月13日(日曜)阪神vs巨人
6月9日(土曜)ヤクルトvs巨人
6月20日(水曜)阪神vs巨人
6月23日(土曜)広島vs巨人
7月3日(火曜)ヤクルトvs巨人
8月1日(水曜)阪神vs巨人
8月5日(日曜)ヤクルトvs巨人
8月22日(水曜)広島vs巨人

この頃すでに金曜には中継組まれていなかったな。
プロレス中継優先していたのかな。
997名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 15:33:34 ID:DBQeZYLt
996続き
1985年以降(わかっている限り)
1985年4月17日(水曜)阪神vs巨人(有名なバックスクリーン3連発の試合)
1985年5月27日(月曜)広島vs巨人
1985年8月26日(月曜)広島vs巨人
1986年4月13日(日曜)阪神vs巨人
1986年4月23日(水曜)ヤクルトvs巨人
1986年8月3日(日曜)広島vs巨人
1987年6月4日(木曜)ヤクルトvs巨人

80年代のテレ朝広島vs巨人戦は月曜に中継する機会が多かったな。
998名無しだョ!全員集合:2010/09/18(土) 23:12:39 ID:???
>>990
代わりに、実況は絶叫系が主流だったり…

>>997
当時、広島移動の際には必ず移動日を挟むということがあったようで
例えば火水木のあと、週末に広島市民球場三連戦の場合は、金土日でなく土日月という変則パターンになっていたね。
で、月曜の試合をテレ朝(HOME)が取ってたことが多かったように思う。
999名無しだョ!全員集合:2010/09/19(日) 07:52:48 ID:XqCfbubu
解説国貞泰帆
1000名無しだョ!全員集合:2010/09/19(日) 07:54:01 ID:XqCfbubu
解説河村英文
実況和田安生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。