昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
単独のスレでは維持の難しい3,40年代のテレビ番組全般が対象です。
今も消えない子供の頃に見た思い出のテレビについて語りましょう。

【前スレ】
昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 7台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210320277/

【過去スレ】
昭和30年代・中年おじさんの懐かしいテレビ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1066902910/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097928456/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147663256/
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ4台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1161833982/
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ5台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1180827518/
昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 6台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1199804524/
2名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 01:59:22 ID:???
英雄はクソ
3名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 11:21:21 ID:YBoluWml
しかし、ここは、嵐や中小が無くて気分の良いスレだね。
4masa:2008/08/11(月) 11:24:18 ID:K1qJTMSj
TBSで日曜日の夜に放送していた「すばらしき仲間」憶えてます?
オープニングの音楽がカントリーだったような記憶があります。
来日前、ライヴのリハーサルをしていたG.ハリスン、E.クラプトン
が中睦まじげに出ていたのが印象的でした。
5名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 11:38:56 ID:YBoluWml
「すばらしき仲間」ごめん、覚えてない。何年ころの放送なの?
話かわるけど、日本プロレス時代のジャイアント馬場、アントニオ猪木のDVDて
どっかから発売して欲しいな。特に全盛期の馬場のプロレスが見れないのが不満。
新日本プロレス時代の猪木の映像はたくさん売ってるのに。
今は猪木のほうが人気あるけど、力道山亡き後の昭和30年代後半から40年代前半の
プロレスは何と言ってもジャイアント馬場だった。
ダイジェスト版でなくて試合をフルタイム見たいんだよね。
6名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 12:13:25 ID:???
今のウルルンの時間だよな
やってたのは覚えてるけどその番組は見てなかったな
オープニングが流れるとチャンネル変えてた
7名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 13:54:23 ID:???
HONDAの1社提供でやってた対談番組だね。
そのクラプトソとハリスンの回は以前ようつべに上がってるの見たよ。
海外の人が上げてたような気がする。
8名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 18:15:18 ID:CSP5EzMz
カントリー音楽がテーマ曲だったね。
9名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 21:12:18 ID:STrLGiX+
TBSの3分勝負15ラウンドを忘れちゃいけないぞ。特に後半
の女アリ地獄のパンチラは伝説と言える。PTAの非難が強くて
すぐに番組打切りとなったがW
10名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 22:11:46 ID:???
>>9
見てたよwただ誰が出てたかは全然記憶にないなあ・・
このタイトルを思い出すと、なぜかセットで思い出すのが
マチャアキの「テレビはこれだドラマが3つも」てやつ
11名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 00:05:53 ID:???
>>4
中部日本放送制作の30分番組だったね
名古屋制作なのに出演者が結構豪華だったなぁ.......ただあの番組は昭和51年スタートだから
このスレ的にはなぁ.........

多少似た面もあるスター千一夜の話を.......小学校に入る頃まで日替わりで進行役をしていた
方々の中で石坂浩二と関口宏の区別が付かなかったのを憶えているw
12名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 03:22:24 ID:???
ライオン丸を時代劇専門チャンネルで見ています。
昔って、時代劇+変身モノという不思議な組み合わせがいくつかあったね。
赤影とか。
13名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 08:26:56 ID:???
映画産業が下火になって大部屋俳優、セット、衣装、小道具やらが余ってたから
安く作れるし。
14名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 12:12:54 ID:M0qZ8kpR
>>8
ジミー時田&マウンテン・プレイボーイズ

あの尾崎紀世彦も在籍した事があるとか。
15名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 15:42:29 ID:???
>>9  >3分勝負15ラウンド
TBSでしたっけ? フジだったような気もしますが、
まぁ、こちらもボンヤリとしか記憶に無いので偉そうにゃ云えません。

ピンク系のコが、何かというとパイオツ丸出しにしてましたよね。
これじゃ番組保たんわなぁ・・なんてガキのくせに納得してました。
しかし一番憶えてるのは、小島武夫らが出てた「イカサマ麻雀」のコーナー。
16名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 18:00:56 ID:RytG2PQu
3分勝負15ラウンドは、
フジテレビで土曜22:00〜22:54の放送。
司会は愛川欣也、藤村俊二、せんだみつお。
NTVウィークエンダーの裏番組なので、かなり過激な内容だったが、
たった半年で終了した。
17名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 18:30:12 ID:???
↑50年代だろ
18masa:2008/08/12(火) 18:43:26 ID:BhkSErq3
「すばらしき仲間」昭和50年代でした。すみません。
じゃあ、この番組は40年代前半だったと思います。愛川欽也が司会の「りヴ・ヤング」です。
その頃から愛川欽也が嫌いだったけど、洋楽の最新情報なんかを紹介するんで見てました。
当時、人気の頂点にいたT,REXが生出演したのを憶えてます。まだ、太る前のマーク・ボーラン
、印象深いです。
19名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 20:46:35 ID:???
49年までの番組だからね!
ちなみに49年は母の鈴・日本沈没・キカイダー・黄色い涙。
20名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 00:41:10 ID:???
「リブ・ヤング」といえばキャロルのスタジオライブの回と「ロックysフォーク歌合戦」だな。
21名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 03:37:18 ID:???
当時は四畳半で室内アンテナで見てたんだが、UHFってのがなんだかわからなかった
な〜 なにが見れるんだろうかって。結局なにも映らなくてね。
22名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 08:10:59 ID:???
逆に地方の僻地だとUHFアンテナがないと砂嵐・・・orz
23名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 09:23:41 ID:???

旧・郵政省は 日本全国に 「地上波民放テレビ局」増やしすぎた。  
テレビ朝日・ANNも フルネット12局で十分だったのに 欲を出しすぎた。  
テレビ東京も「東京12ch」の名で関東ローカル・科学教育局に留まるべきだった。
地上波民放テレビ局も NHKも 衰退していくだけ。
 


24名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 12:34:12 ID:???
オリンピックの水泳でフェルプス選手の名前を聞くたび
「おはようフェルプスくん」のシーンを思い出す。
テープが勝手に煙を吹いて消滅?するのがすごく不思議でカッコよかた。
25名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 14:25:17 ID:???
オリンピックといえば、アベベとチャスラフスカだな。
最近ではコマネチかな。あ!50年代だったかw
26名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 15:39:44 ID:???
家の地域ではマッハGoGoGo!が再放送されているんだけど、改めて今観ても本当タツノコはセンス良いね。 又エンディングもスタッフロールが流れない演出に今更ながら感心してしまった。 何か車関係のCMみたいに見えるよ
27名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 20:38:34 ID:???
クレジットがないのは演出ではなく、単に残ってないだけ。
フィルムとは別にテロップカードを用意して出していたので、フィルムにはクレジットはない。

マッハGoGoGoといえば、オープニングの最後、アングルが回転するところは何度見ても凄いと思う。
28名無しだョ!全員集合:2008/08/13(水) 22:46:34 ID:cvqoBA/G
ギリガン君
29名無しだョ!全員集合:2008/08/14(木) 00:56:29 ID:???
S.O.S.
30名無しだョ!全員集合:2008/08/14(木) 02:04:55 ID:???
早起きしたのできのうの朝、MXで「巨人の星」を見たのだが、カージナルスの
一員としてオズマが来日した回だった。
オズマは中日に入ってからの記憶しかなかったのだが、すごい過去があったんだな。
子供の頃、スラム街でドロボーやってたのを逃げ方がすごいとスカウトが
親に金払って買ってきて、虎の穴やショッカーのようなスパルタ教育をして育てた。
さすが梶原ワールドだな。
31名無しだョ!全員集合:2008/08/14(木) 05:47:31 ID:???
>>23
文句があるなら田中角栄→竹下登のラインとアメリカに直接言ってくれよw
ま、門前払いだろうがw

俺としても大筋では彼等の考えの方が同意出来るけどな........................歴史を
まるで知らない奴はこれだから困るよw
本質的にはメディアというのは「洗脳装置」という側面もある訳でなぁ.............
自由な言論を保障し、しっかりとした個を持った国民を育てるという観点で考えて
全国レベルでの多局化の推進という方向性自体は誤りでは無い訳で
そもそも太平洋戦争時に於ける大本営とNHKとのいわば一体化した関係に対する
反省も全国に民間放送局(ちなみにNHKと極左団体は商業放送局と言っている訳だが)
を開局させる大きな原動力の一つだった訳だし
本放送開始では中部日本放送が先んじたとは言え同じ日の開局でテスト放送開始は中部日本放送
よりも先だったという歴史を持つ現在の毎日放送が当初「新しい日本の放送ネットワークを築く」
という意味も込めて「新日本放送」と名乗った(そういう精神が社名に込められた例としては
日本テレビ、ニッポン放送があると言えよう)事からも当時の民間放送に携わった方々の矜持も
伺えると思うがな
毎日放送がNHKの代々木放送センターにも10年以上先立ち千里丘に放送センターを建設した
のはそういう開局時の決意に改めて立ち返ったという意味合いもあった様に思う


33名無しだョ!全員集合:2008/08/14(木) 07:10:55 ID:Nk7P3QCc
>>10 覚えてるよ。あったよねぇ。
裏番組がNHKの大河ドラマ「国取り物語」だったと思う。
その番組でマチャアキ扮するカンチョーマンてのが小学生の間で大流行だった。
でもウチは厳格な家庭だったので、まず大河ドラマを見て、8時45分になると
即効で「テレビはこれだドラマが3つも」にチャンネル変えてた。
でも最後のホームドラマ風のドラマしか見れなかった。
だからカンチョーマンの話題にはついていけなぅて悲しい思いをしたよ。
懐かし番組の特集があったら取り上げて欲しいね。
いまだにカンチョーマン見たことがないんだもの。幼少時の欠落した記憶を取り戻したい!

>>23 への意見はいずれ改めて。要は僕も>>31と同意見。>>23の意見は旧財閥系の考え方でしょう。
それでは日本は明治時代のまま変われなかったんだよ。(論が飛躍してるので補足が必要だね)
「大日本帝国」時代が一般国民にとって良い時代だったと思えるかい?
上流階級と一般階級の格差、経済的にも教育の上でも格差ありすぎ。
知識も情報も「大日本帝国」時代よりは広く開放されてる今の時代のほうがずっと良いよ。
34名無しだョ!全員集合:2008/08/14(木) 22:59:37 ID:???
もしかして当時流行った、両手を組んで人差し指を伸ばして後ろからえいってやるのは
カンチョーマンというのが元ネタだったの?
大好きだった女の子にやったら狙い所が良かったのか、ずっぽりとはま
35名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 05:53:46 ID:???
7年殺しのことかな
36名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 18:45:33 ID:???
映画『エイトマン』に女子アナの「玉利かおる」が出てて驚いた。
37名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 19:40:55 ID:???
オリンピックの柔道見てると、自分の知ってる柔道と違う!と思ってしまう。
地獄車とかやらないしw
小さい頃梶原作品に洗脳されすぎたな。
38名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 21:57:40 ID:???
>>37
シロートが一発技を喰らったら、すぐ洗脳は解けますよ(笑)。

高校の柔道の授業で、本職のヤツ(柔道部二段)と乱取りさせられたとき
地獄車とか巴二段投げとか、お前は必殺技持ってないやん・・・なぁんて
どシロートが冗談口叩いたら、途端にキョーレツな内股喰らって一瞬で昏倒。
すぐ先生が気付けしてくれて甦生(笑)したけど、そんときそいつがニヤニヤしながら
「テレビなんて見る暇もないけど、これが俺の必殺技、判る?」
・・・・いや、恐れ入りました。
39名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 22:20:47 ID:???
S50年代だけど5時半からの再放送は柔道部の連中 全員見ていた(w
40名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 22:29:50 ID:???
>>38
女だから授業で柔道やる機会なかったが、男は体験できていいね。
内股って名前がエロそうだけどやられたらきつそうだ。
41名無しだョ!全員集合:2008/08/15(金) 22:51:05 ID:???
>>27
そうなんですか...聞いてみないと判らないもんですね。 休暇終わったら同僚に話してやろっと笑 後、話されたオープニング最後のシーン、剛の顔もちゃんと向きが変わっているんですよね。
42名無しだョ!全員集合:2008/08/16(土) 10:28:46 ID:La9WVtk+
>>33
「テレビはこれだドラマが3つも」で訂正。昭和46年(1971年)の放送だったので。
裏番組の大河ドラマは「春の坂道」中村錦之助が主演のドラマでした。
リアルタイムで経験してきた事でも昔の記憶になると曖昧なものだと痛感。
「国盗り物語」の放送は昭和48年でした。林光作曲のテーマ音楽がむちゃくちゃカッコ良かった。
「テレビはこれだドラマが3つも」の概要は下記。カンチョーマンのライバルは坂上二郎だったのか・・・
http://talent-schedule.jp/Drama_12859_1117
43名無しだョ!全員集合:2008/08/16(土) 18:13:44 ID:La9WVtk+
連続投稿しかも長文ですまん。
昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 7台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210320277/
で500円版DVD「おそ松くん」の22巻に、藤田まことが歌う新主題歌がはいっていてない、
と書いたが、真相を知りたくておそ松くんDVDコレクションを買ってしまった。
それで確認したところによると、
前期バージョンと後期バージョンの歌は、本当は前期の作品と後期の作品にきれいに
わかれて使われていたのではなく、後期の回にも時々前期バージョンの主題歌が使われていたりする。
両方の主題歌が聴きたい場合は、500円版DVDを全部買って見ないと確かなことは言えないのだが、
第33話〜第34話は、主題歌は前期バージョン。エンディングは前期バージョンの3番の歌詞(みんなが揃えばイヤミを言うぜ・・)
第51話〜第52話は、主題歌は藤田バージョン、エンディングは藤田バージョンの演奏のみ、だった。
おそ松くんは前期バージョンの歌、エンディングは後期バージョンの演奏のみ、
という複雑な組み合わせで編集されてたりするので、しっかり話を選んで買わないといけないみたい。
あと、DVDコレクション版には特典映像「コビトチョコレート」のCM(音声なし)などが収録されているが、500円版DVDには特典映像が付いてないところが違う。
でも500円版全26巻を買うほうが、DVDコレクション版を買うより安いので
お金を使いたくない人は500円版DVDを買ったほうがいいでしょう。
おそ松くん、アニメの映像も懐かしいです。東京なのに空き地がいっぱい。
道路も舗装されてない風景。畳敷きの平屋が松野家の家。
おそ松くんたちが欲しがるおもちゃはプラモデル。
自分の子供の頃、そのまんまの世界が展開される。買ってよかったな〜!
44名無しだョ!全員集合:2008/08/16(土) 23:09:10 ID:???
自分のブログで書いてな、ダラダラ文は。
45名無しだョ!全員集合:2008/08/16(土) 23:50:09 ID:???
お盆や連休中はお寿司屋さんは行かないほうがいいですかね〜
昨日、回転寿司でサバを食べたら強烈な匂いと口に入れた瞬間、違和感
を感じたのでそのままにして店を出ました。
46名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 00:13:07 ID:???
>>45
懐かしい番組と何の関係があるんだ
47名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 02:28:51 ID:???
>>46
お寿司屋ケンちゃん
48名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 06:28:24 ID:psCsnSql
>>44
すまん。DVD販売してる会社の営業妨害になるとまずいと思ったもんだから。
49名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 08:11:14 ID:???
ケンちゃんの波乱万丈な人生はアホすぎて有る意味笑える
50名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 20:59:36 ID:???
二代目ケンチャンは医学部を出て医者になったらしいな。
51名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 21:23:38 ID:arq546S1
>>49どんなふうなの?
52名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 21:30:15 ID:???
53名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 23:29:12 ID:???
ガスの検針までやってたんだね。大変だね。
54名無しだョ!全員集合:2008/08/17(日) 23:40:23 ID:???
クリーニング屋とかもやってなかったっけ?
いや、「洗濯屋〜」とかのネタじゃなくてマジでw
55名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 06:49:08 ID:CiUISet4
高田敏江とか九里千春とか、綺麗なお母さんだなと思いながらドラマ見てた
56名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 08:51:02 ID:pEhZ39TV
ここに来る人達は年齢層も高いはず。人生経験もある程度積んでるはず。
ケンちゃんの波乱万丈な人生を「アホ」とか「笑える」とか言うのは控えようよ。
57名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 09:20:22 ID:???
↑ 芸能界・テレビなどメディア業界など 本当に汚いところだよ。 ケンちゃん1号(宮脇康之さん)も 芸能界・テレビなどに一切未練もたず、静かに生きるべきだった。・・・主観的見解でした。
58名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 11:18:20 ID:???
豊川ジョーなんかとバンド組んでたのかよ。
あいつ覚せい剤で何度も逮捕されてるよな。
59名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 17:04:20 ID:???
一回スポットライトを浴びてしまうと強い麻薬みたいなもので
どうしても「一山当てたい」欲求に駆られてしまい、地道な商売が続かない・・
という本人の回想を聞いたことがあります。
家族はもちろん、一族郎党に寄りかかられたら引くに引けない、とも。
正直且つリアルで感心したけど、よく考えると
またそれをネタにTVに出てたんじゃ、元の木阿弥、無限ループじゃないかな、とも思った。
まぁ最近はトンと観ないんで、ようやく禁断症状から解放されたんでしょうか・・
60名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 17:18:50 ID:???
名子役・ケンちゃんの悲   パスワード:kenn
ttp://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi7153.zip.html

少年期ならTBSスタッフはじめ周りの大人の責任もあるが二十歳すぎてここまで
アホなら笑うしかないな。
61名無しだョ!全員集合:2008/08/18(月) 22:05:13 ID:???
>>54
俺、初めて見たときマジで吐いちゃったよ。
あれ、あの部分だけ今の若い子達に見せたら 判んないと思うよ。
62名無しだョ!全員集合:2008/08/19(火) 00:57:05 ID:???
タイトルだけ有名だけど、結局見たことないわ、洗濯屋。

さて、次の話題いってみよー
63名無しだョ!全員集合:2008/08/19(火) 08:21:46 ID:Vo2fdsaM
昔、見たアニメ、宮崎はやおさんが関わっているが多く見受けられるようだ。アニメ界は狭い世界かな?
「狼少年ケン」「レインボー戦隊・・」「ルパン」ほっぺのふくらみが特徴的で判るような。
64名無しだョ!全員集合:2008/08/19(火) 14:06:12 ID:???
東映動画の社員だったから初期の東映作品にはほとんど関わってる、それだけの事。
「ハッスル・パンチ」「宇宙パトロール・ホッパ」「風のフジ丸」、他にも一杯あるよ。
「フジ丸」では作画参考用に宮崎がフジ丸の格好してポーズをとってる写真が残ってる。

「ほっぺたのふくらみ」云々は宮崎の特徴というより、
森やすじ氏あたりが確立した当時の東映調。

「ルパン」は高畑なんかと一緒に東映を退社した直後、
この後高畑と組んで「ハイジ」に参加する。
65名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 03:44:10 ID:???
ハイビジョン放送でないものをBDで録画しても意味ないですか?
66名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 15:47:02 ID:???
そもそも当時 昭和3,40年代のテレビ番組自体 想像を絶するハイビジョン放送なんか想定してないし
BDで保存したいなら自分のPCに一旦取り込んでデジタル編集だな
67名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 17:24:37 ID:/I2w3nAR
山田康雄「俺の名はルパン3世。かの有名な怪盗ルパンの孫だ」

今では歴史に残る超人気アニメだけど、第1シリーズの視聴率は
不振だったらしいね。

68宮崎なら、ジャングル黒べぇ、を見たい:2008/08/21(木) 17:35:32 ID:4ljNkhFd
ルパンもヤマトも本放送は
ytvの製作で、日曜19:30
からの放送で、フジの
カルピス名作に負けた。 
再放送で再評価された。
69名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 20:11:51 ID:???
BSルパン特集の第1シリーズ前半裏話は興味深い。
70名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 20:41:04 ID:???
アルセーヌ・ルパンの孫の孫、つまり5代目
71ガンバ、ガンバ、ガンバと仲間たち! :2008/08/21(木) 20:58:04 ID:ft15oDm0
昭和50年の作品でスマヌ、
今、テレ朝「河原町暑」に
出演した「河原さぶ」さんは
アニメ「ガンバの大冒険」の
主題歌を唄っていた。
味のある唄声で好きでした。
72名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 22:42:18 ID:???
ガンバの恋人は、アホ!
73名無しだョ!全員集合:2008/08/22(金) 00:48:24 ID:???
Bshiで撮った昭和43年の吉永小百合主演の『ひめゆりの塔』見たら川で身体を洗ってる
シーンで白の襦袢が水に透けて乳首がくっきり見えて驚いた!凄かった〜
何人も見えたからね。昔の映画はいいよね。もっとない?
74名無しだョ!全員集合:2008/08/22(金) 03:18:14 ID:???
誰かに自分のパソコンの中身を覗かれている気がする
私の知識をはるかに超える人間が存在するのは確かだから
それは十分にありえる!しかし、いつか見つけてやる。そいつを!
 どこかで露見するはず。その時自分はそいつを許さないだろう
この文章もどこかで覗いているなら。そろそろやめといたほうがいい
馬鹿でもそれなりに行動を起こせる時があるから。
75名無しだョ!全員集合:2008/08/22(金) 14:52:18 ID:???
精神科池
76名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 11:40:50 ID:TPyupOHW
>>67
>>68
当時これらの作品が視聴率不振だったのには子供なりの理由があった。
初代ルパンはエッチすぎて日曜の夜7時半、親の居る部屋では放送を見にくかった。
ヤマトも日曜の夜に見るには陰気くさかった。日曜の夜は子供には憂鬱だからね。翌日は学校に行かなきゃならんし。
それに石油危機で現実社会には不安がいっぱいで、ノストラダムスの大予言=人類滅亡が
まじめに信じられていた時代には内容が重かった。
それにヤマトの前半はストーリー展開がダレている。逆に打ち切りが決まってから話の展開が早くなって良かったと思うよ。
再放送なら夕方5時台で毎日放送するから親の目も気にせず、
ストーリーもどんどん進んでいくから見やすかった。
リアルタイムで見る=週に一回の放送、しかも夜に親の居る目の前で見ていた人と
後年、再放送で見た人とでは、この点に決定的な違いがある。
後に書かれた評論ではこういった当時の単純な子供の事情を視点に入れていない事が多いのだ。
77名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 13:36:46 ID:???
ドラえもんが最初に日テレで放送されたときに人気が出なかったのはなんでだろう?
78名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 14:00:01 ID:e2X7Jxt7
急に思い出したので書いとく
烏丸せつこ どお?懐かしくない
79名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 14:24:05 ID:???
>>77
日テレ系 日曜7時半アニメは魔の時間帯(w
80名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 16:47:53 ID:???
ヤマトは裏がね、相手が悪すぎた。
俺は勿論「誰が文部省推薦アニメなんか見るかよ!」って言いながらヤマト見てたけど。
81名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 18:46:07 ID:???
35年以上前 日本テレビ 日曜夜7時30分「買って来たぞと 勇ましく」司会・坂本九。・・・「グリコ・ がっちり買いましょう」のパクリだった。
そういえば 坂本九さん「クイズ EXPO・70」というクイズ番組の司会も やってたなー。
82名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 19:05:32 ID:jU95tLwh
↑どちらも、
よみうりテレビ(現ytv)の
製作。
エキスポ70は、久光製薬の
提供で、藤本義一が優勝し
たのを覚えている。
でも当時、在阪でクイズが
上手かったのはMBS(NET系)
だったと思う。
83名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 19:12:46 ID:???
1970年代以降、フジの日曜18〜19時台のアニメ(特撮)枠はかなり強力だったからなぁ
ルパン三世と同時期はアンデルセン物語〜新ムーミン
ヤマトの方はハイジ〜フランダースの犬か
ちなみにドラはマジンガーZとアップダウンクイズで20%〜30%でのせめぎ合いが毎週の
様に繰り広げられていた(視聴者層自体はほとんど被らなかったろうが)日曜19時に放り
込まれたのが・・・・・

ルパンとヤマトは「小学生以下はカルピス劇場の方を観るだろうから、中高生〜大人向けのアニメにしよう」
ドラは「小中学生はマジンガーZ、それ以上はアップダウンクイズを観るから、小学生以下に受け入れられるアニメを作ろう」
という狙いがあった様子
後々になってそれぞれターゲットとしていた層を中心に爆発的な大ヒットとなった訳だが・・・・・・・
84学校そば屋テレビ局:2008/08/23(土) 19:20:36 ID:wxiG2CO7
日曜夜7時は、ウルトラマンと柔道一直線で
天下を取っていたタケダ提供のTBSも、
このころ、迷走をしていた。
※MBS製作のアップダウンクイズは、
当時はNET(テレ朝)で放送していた。
85名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 19:31:44 ID:???
ちなみにカルピス劇場の第1作は「どろろ」だったと言うのはこのスレの住人ならご存知の方も
多いと思う
所謂怪奇物でしかもモノクロだった事もあってか、「子供が泣き出した」とか「気持ち悪い」等
と悪評散々で半年で終了
「どろろ」についてはスポンサーのカルピスの方も気に入って居らずカルピスのトップが直々に
「お化け物をやるにしても、もう少しユーモアや夢のある様なのはやれないのかね?例えば海外
にはムーミンとかあるんだけど・・・・・」と仰ったらしい
カルピスのトップの方は以前から「ムーミン」の愛読者で自分の子供にも勧めていたらしい

こうして「カルピス劇場」の世界名作物路線は始まった



86名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 19:55:55 ID:???
>>80
見るならヤマトより おサルの軍団でそ。
87名無しだョ!全員集合:2008/08/23(土) 23:31:17 ID:???
>>84
刑事くんやガッツジュンもその時間帯?
88学校そば屋テレビ局:2008/08/24(日) 00:17:58 ID:yNZFT90v
ガッツジュンは、
タケダ提供のその時間帯。
刑事くん、は、
月曜夜7:30のブラザーアワー
の枠での放送です。
89名無しだョ!全員集合:2008/08/24(日) 00:18:03 ID:iemNkNLz
あの「悪魔くん」も、スポンサーからは
好意的には見られていなかったとか。
90名無しだョ!全員集合:2008/08/24(日) 01:29:23 ID:???
「墓場の鬼太郎」もスポンサーの意向で「ゲゲゲの鬼太郎」にさせられたな。
91名無しだョ!全員集合:2008/08/24(日) 04:45:40 ID:???
ミクロイドZ・・・スポンサーの服部セイコーの意向で タイトルが 「ミクロイドS」に変更されたとか本に書いてあった。(Zがライバルのシチズンをイメージしてしまうとか)
キューティーハニー 第1作目・・・中途半端で終了したような気がする。
92名無しだョ!全員集合:2008/08/24(日) 14:40:02 ID:???
昭和3,40年代のテレビは名作が多いですね
93名無しだョ!全員集合:2008/08/24(日) 22:02:32 ID:???
此処に来られる方々ならご存じかも知れませんが、魔法使いサリーちゃんも初めの企画段階ではサニーだったらしいね。 で、パパの名前がシーマ… 此れでママがグロリアかセドリックなら面白かったのにな笑
94名無しだョ!全員集合:2008/08/25(月) 01:13:41 ID:???
「シーマ」はママの名前(漫画版)。
さらに言えば「カブ」もいるし「バイオレット(すみれちゃん)」もいる。
95名無しだョ!全員集合:2008/08/25(月) 01:51:44 ID:???
以前アーカイブスで放送した時に録画した「謎の転校生」ダイジェストを
見ています。
これって今ドラマ化してもいいんじゃねえのと思ったけど、やるとしたら
ジャニタレばっかになっちゃうんだろうな。
96名無しだョ!全員集合:2008/08/25(月) 12:40:00 ID:???
>>93
日産のサニーにかぶるから没になったんだっけ。

97名無しだョ!全員集合:2008/08/25(月) 16:05:09 ID:???
旧スレから

818 名前: 名無しだョ!全員集合 投稿日: 2007/12/23(日) 16:50:41 ID:ukMeWK3T
アニメ「魔法使いサリー」は当初「魔法使いサニー」として世に出るはずだったが
当時既に日産がサニーを販売していた上に、商標登録されていたため「サニー」から
「サリー」に変更されたのは有名な話だね。

819 名前: 名無しだョ!全員集合 [sage] 投稿日: 2007/12/23(日) 17:19:57 ID:???
>>818
商標権を持っていたのは日産ではなくソニー。
日産はサニーを発売する際にソニーから使用許可を取っている。

一方「魔法使いサニー」アニメ化の際、日産からの許可は取れたが、ソニーからの許可は出なかったという話。
98名無しだョ!全員集合:2008/08/25(月) 17:43:43 ID:v60EtJlt
千葉真一の海外での芸名“ソニー千葉”使用のときも
日本国内では似たような話があったね。

ブルース李のブルースみたいなものだろうに。
ソニーだってあちらでは普通の人名だよね。
99名無しだョ!全員集合:2008/08/25(月) 18:39:58 ID:???
Sonyって東京通信工業が作った造語じゃなかった?
100名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 01:17:13 ID:???
名前の場合は大抵”Sonny"になるね。
101名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 01:27:53 ID:???
NYで千葉真一そっくりの俳優の写真が載ったビデオテープが売ってるのを見て
びっくりしたことがあったなあ。
もう10年ぐらい前だけど。
当人だったんだな。
102名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 12:19:08 ID:Q/bvzrMX
アニメ「アニマル1」 ♪メキシコめざして〜
レスリングの漫画というのも珍しい。
兄弟が10人くらい居たかな?船の上で暮らしている。
103名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 12:21:50 ID:QGr4EdTO
千葉真一が外国でソニー千葉と呼ばれているなんて、キル・ビルの監督が喋るまで知らなかった。
千葉真一はキィハンターやってる頃はめちゃくちゃカッコよかった。
ブルース・リー登場後は空手アクションを始めたがザ・ボディガードやザ・ゴリラ7
の時もかっこ良かったしドラマも面白かったよ。
空手ものでは倉田保昭の闘え!ドラゴンその他のアクションは
本物の武道をマスターしているわりには映像的に面白くなかったな。
殴ったりヌンチャクを振り回す時の効果音は香港映画のほうが良く出来てる。
自分でヌンチャクを振り回した時、映画のような風を切る音が出ないのでガッガリした。
あれは効果音だったんですね。自分は素人だと思った瞬間でした。
104名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 16:34:33 ID:???
千葉もかこよかったけど、野際さんもかっこよかたな。
あと、キーハンターに出てたキュートな女性は良かったな。
名前は忘れてしまったが、走れ!K−100に出ていた。
105名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 17:56:52 ID:???
長いストレートヘァの人なら松岡きっこさんだよ。
おなじくレギュラーだった谷隼人さんの夫人になったよ。
106名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 18:13:16 ID:???
>>103
ソニー千葉の出ていた東映の空手映画は
結構アメリカでもヒットしていた。

「必殺殺人拳」→「ザ・ストリート・ファイター」

既出の諸事情で、たしか我が国ではサニー千葉名義に。
107名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 22:37:19 ID:???
>>105
いや違う。
ぐぐったら名前がわかった。
大川さんという女性。
108名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 22:41:14 ID:Uogy/GYz
>>102
一郎から六郎までの男6人と七子の7人だね。
長男の一郎が主人公で、レスリングでメキシコオリンピックを目指す中学1年だった。
109名無しだョ!全員集合:2008/08/26(火) 22:50:36 ID:???
>>107
ああ、そうか、もう一人いたw
大川栄子さんね。
110名無しだョ!全員集合:2008/08/27(水) 01:31:49 ID:???
大川栄子→河原崎建三の妻
河原崎建三→河原崎長一郎(故)の弟
伊藤栄子→河原崎長一郎の妻

というわけで、大川栄子、伊藤栄子、この2人どちらも本名が「河原崎栄子」
紛らわしくなるので伊藤栄子は一時期芸名を「河原崎有稀」と名乗っていた事がある。
111名無しだョ!全員集合:2008/08/27(水) 03:20:10 ID:???
>>110
兄弟の奥さんの名前が共に同じという場合は本人が希望の上だが裁判で改名申請が通るんだが
遺産相続等の際に問題が生じる可能性がある為だが
例えば遺言を書く際とか
112名無しだョ!全員集合:2008/08/27(水) 18:16:26 ID:???
俺はキーハンター時代の野際さんで抜いてた。

若い奴らにはとても言えないw
113名無しだョ!全員集合:2008/08/27(水) 20:14:50 ID:/pM0gBwi
アメリカの子供向け番組で、カラスが人間かカカシの肩の上で話してる人形劇
のようなものがあったのですが、タイトル分かる人いらっしゃらないでしょうか?
かなりうるおぼえですがオムニバス構成の番組で、その中のひとつだったような気がします。
114名無しだョ!全員集合:2008/08/27(水) 22:40:53 ID:???
>>112
若い頃は美人だったしな。
千葉もハンサムでセクシーだった。
115名無しだョ!全員集合:2008/08/27(水) 22:51:56 ID:PlVNR3SN
>>112
そのころまだ精通してなかった・・・
116名無しだョ!全員集合:2008/08/28(木) 01:10:01 ID:???
精通以前でも擦れば快感あるし絶頂感もあるぞ、ただ汁が出ないだけ。
117名無しだョ!全員集合:2008/08/28(木) 09:03:52 ID:???
最初のオナペットはピンポンパンの石毛恭子お姉さん
済ました後は姉さんを汚してしまった罪悪感におそわれた
118名無しだョ!全員集合:2008/08/28(木) 14:10:28 ID:???
生臭い話しはよそでやれ
119名無しだョ!全員集合:2008/08/28(木) 17:16:51 ID:???
ホントに生臭い話だw
120名無しだョ!全員集合:2008/08/28(木) 19:00:01 ID:aFRUyln7
「赤い靴」主役の ゆうきみほ 今はバレエの先生だとか
121名無しだョ!全員集合:2008/08/28(木) 23:22:58 ID:???
大きなお友達限定のアニメコンサートを開いて欲しい。
QPちゃんのサイン会とかもプリーズ。
122名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 00:59:34 ID:???
少し前、NHK-BSのアニソン特番で久々に歌ってる姿を見たな。
123名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 01:26:30 ID:???
あれみてまだお元気だったんだなって思って、生で見たくなりました。
サイボーグ007のジイチャングループやサリーちゃん歌った
バーちゃんグループにはびっくりした。
できればハニーナイツのメドレーも聴きたい。
べムとかサスケとか。
124名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 01:58:29 ID:???
ハンナバーべらで、QPちゃんがナレーションやってるテレビマンガは
ありましたか?
125名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 17:12:54 ID:???
>>120
♪踊ろう赤い靴〜

 懐かしい!
126名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 18:11:49 ID:0zPelMUw
♪歌は〜私の〜友達だ〜か〜ら〜          のぞみちゃん!
127名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 22:09:33 ID:9gT5F2wV
「赤い靴」には「金メダルへのターン」で主人公の梅田智子が敵役で出てた気が
128名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 22:48:29 ID:???
>>126
あれってもろに現代の韓国ドラマみてえだなと、一昨年あたりに
スカパーで見てしみじみ思ったよ。

さっきスカパーでお笑いオンステージの減点パパみたんだけどさ、
ヤクルトの安田投手が出ていた。
どうやって人選してるんだろう。
129名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 23:31:01 ID:???
>>128
現役当時は「チビの左腕投手」とか「七色の魔球」とか何かと話題になっていた投手だからね
後、彼は連続無四球イニングの日本記録(田淵に対しての敬遠の次の打者から記録が始まり、
記録が切れたのも田淵への敬遠だった)を作ったから、その頃の可能性もあるなぁ
130名無しだョ!全員集合:2008/08/29(金) 23:39:50 ID:???
アニメ「がんばれタブチくん」に出てる頃かな。
子供さんが「王選手が引退してさびしいです」とか言ってたし。
131名無しだョ!全員集合:2008/08/30(土) 01:04:51 ID:???
>128
韓ドラマって基本構造が70年代の少女漫画だから、陸奥A子とかあの辺。
だから40代以上の婆ぁがハマるのはある意味当然なんだよね。
132名無しだョ!全員集合:2008/08/30(土) 01:38:05 ID:???
A子とは違うだろww
つか、あなた高齢婆なの?
133名無しだョ!全員集合:2008/08/30(土) 15:07:39 ID:???
いえいえ、陸奥とか太刀掛とか田淵とかあの辺のロマコメなんて全く呼んだ事はありませんよ。
134名無しだョ!全員集合:2008/08/30(土) 21:54:42 ID:ZWpLDAhH
「お笑いオンステージ」の減点パパのコーナーへ出た野球選手といえば

ヤクルトの大杉が出演したときのものを見た記憶があるなぁ。
135名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 01:49:12 ID:EXZAhgzZ
『青春をぶっつけろ』のテレビドラマどこかにビデオないですか?
136名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 03:56:03 ID:YNGrl9yT
TBS「シークレット部隊」宇津井健 主演、三浦友和のデビュー作品

翌年、山口百恵とゴールデンカップルは宇津井健の後押しがあったとか?
宇津井健も
TBS「顔で笑って」では主題歌を、山口百恵とデュエットでレコーディングを果たす。後に「赤いシリーズ」が始まり三人が顔を合わせることになる。
目に見えない「金曜日ドラマ」がここに存在する
137名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 06:51:10 ID:???
>>133
そのわりにはやけに詳しいなw
高齢婆じゃなくて少女漫画好きな高齢爺かな。
妹の「りぼん」読んでたとか。
弓月光とか、うちの兄は喜んで読んでいたよ。

きのうスカパーで特捜見たら、ハイミス銀行員とか出てきた。
都会で28歳毒女会社員とか今は普通にいるけど、昔じゃ超高齢毒扱いだったんだな。
多分24歳が賞味期限だった時代だ。



138名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 09:10:52 ID:bkdx44vf
減点パパで南伸介にいつもの呼び方で呼んでくださいと言われた子供が
「おとーさーん」と呼んで出てきたのが父ではなく祖父だったことがあっ
た。
父親のことはパパと呼び、祖父の呼び方は父親の影響でお父さんと言うようになった。
あの時のゲストは俳優だと思ったが誰だか忘れてしまったけど。
139名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 10:24:32 ID:96om1aSU
>>137
俺も姉貴が買ってきたり友達から借りてきたりする少女マンガ雑誌はよく読んでいた
「サインはV」「アタックNO1」「俺は男だ」「スマッシュを決めろ」「金メダルへのターン」
「奥さまは18歳」なんかは原作から読んでいたな。
140名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 16:43:39 ID:KKONYZ1d
>>126
その歌は覚えてる。何ていうアニメだったっけ?
大映テレビみたいな内容の話。
141名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 17:00:16 ID:???
さすらいの太陽じゃないかな。
ガラ仮みたいなストーリーだったと思う。
142名無しだョ!全員集合:2008/08/31(日) 19:38:15 ID:FgE5I6Dk
「魔法使いサリー」は初の少女アニメかな?男で恥ずかしいから見ないように
してたけど、よしこちゃんとその兄弟の三つ子とか面白そうだった。
再放送を何回もした。10回以上はしただろう。
143名無しだョ!全員集合:2008/09/01(月) 00:31:51 ID:???
インド人の花園とか、アメリカンスクールのバスとか、らくがき合戦とか
風船旅行とかいろいろ覚えてるわ、サリー。
すぐ「いくじなし!」と人の頬を叩くのが怖くてキライだったけど。
144名無しだョ!全員集合:2008/09/01(月) 01:37:17 ID:iLmgS0u0
中村鴈二郎主役の船場。
子供ながらはまった。それとガメツイ奴。
三益愛子と中山千夏、私と祖母が同じだとよく言われた。
145名無しだョ!全員集合:2008/09/01(月) 12:38:37 ID:8SLf0dDu
どてらい男も戦争編までならここの範囲にぎりぎり入るかな

このドラマでは陸軍の内務班の様子が描かれてて興味深かく見てた
当時は50歳以上の人の多くが軍隊経験があったからいい加減な演出はできないだろうし

藤岡重慶の坂田軍曹は本当にはまり役だったな
146名無しだョ!全員集合:2008/09/01(月) 14:09:26 ID:???
滅多に戦時中の事を語らなかった父が藤岡さんの演技を見て、
「ああいう単細胞がいたんだよなぁ…」と一言だけ言った。
147立つんだ、ジョー:2008/09/01(月) 16:03:35 ID:VqAvQGvd
藤岡重慶、上手かった。
丹下段平の声も藤岡さんです。
148立つんだ、ジョー:2008/09/01(月) 16:08:26 ID:4MhivqJm
明星カップラーメン
どんぶりくん、のCMで、
藤岡重慶と西郷輝彦が仲良く
ラーメンを食べていた。
149名無しだョ!全員集合:2008/09/01(月) 16:36:18 ID:???
坂田軍曹と同じ下士官役で出てた高品格は本当に野戦帰りの下士官だった。
150名無しだョ!全員集合:2008/09/01(月) 22:09:52 ID:xU2ZmrJq
>>142
オオカミ少年ケンと魔法使いサリーは数え切れないくらい再放送で見た
151名無しだョ!全員集合:2008/09/02(火) 00:17:45 ID:???
時代劇では、中村梅ちゃんの遠山の金さんとか伝七捕り物帳が好きで
親と一緒に見てました。
アップダウンクイズのゲストで出た時は、思っていたより老けてて
ガッカリした。
時代劇メイクしてないから当然だろうけど。
152提供・白雪:2008/09/02(火) 00:27:25 ID:rLQdPUS6
こらっ!
関西テレビ放送。
「どてらい男」のような
骨のあるドラマを
作りなさい。
花登先生は、
「細うで繁盛記」も好きでした。
153名無しだョ!全員集合:2008/09/02(火) 07:51:26 ID:???
花登先生といえばアパッチ野球軍。
梶原ワールドを越えている。
154提供・七ふく:2008/09/02(火) 10:24:51 ID:H1tUdFaL
花登先生は、
NET(テレ朝)開局
第1号ヒット番組
「番頭はんと丁雅どん」の
作者ですな。
番頭はんは、テレ朝開局30年特番で
紹介されていた。
155名無しだョ!全員集合:2008/09/02(火) 19:52:08 ID:vYg4Wrd+
>>153
でも、どこか牧歌的でもあった。
156名無しだョ!全員集合:2008/09/03(水) 18:21:53 ID:???
いきなり生徒が女教師をレープは牧歌的じゃねーだろw
157飯場育ちの発破ふみふみ:2008/09/03(水) 20:59:26 ID:1GXTWDOo
アパッチは社会の縮図
@隔離部落が舞台
A犯罪者・流れ者
Bエリートの挫折
C汚職などの裏取引
40過ぎた、今こそ見たいです。
158名無しだョ!全員集合:2008/09/03(水) 22:34:40 ID:???


ダイガクがちゃんと大学進学できたか気になります。
159名無しだョ!全員集合:2008/09/05(金) 12:00:14 ID:971nHhes
あの丸山明宏(現・美輪明宏)が、普通の男性の役で出演していた
ホームドラマがあったと記憶してるんだけど、知ってる人いる?
160名無しだョ!全員集合:2008/09/06(土) 16:59:07 ID:???
>>155
ドラマの舞台が田舎だから
そう感じたのか?
161名無しだョ!全員集合:2008/09/06(土) 20:55:13 ID:LG5q2Nsh
>>136
いかにも「ザ・ガードマン」の二番煎じ、という感じだったので
まったく観た記憶がないなあ。
162名無しだョ!全員集合:2008/09/07(日) 01:13:20 ID:pByjuw3u
ザ・ガードマンが劇場映画化されたときの題名は「東京用心棒」w
163音楽も重くて好きでした。:2008/09/07(日) 07:36:26 ID:P/yLD1/K
アパッチといえば、
今「旅の香り」の爺の
柴田秀勝(ミスターK)
さんが声の、
網走が好きでした。
164名無しだョ!全員集合:2008/09/07(日) 13:45:52 ID:VllxTl67
>>156
嘘つけ、レイプもされてないし服も脱がされてない。
165虎の穴:2008/09/07(日) 18:48:19 ID:gIsCZq3I
失礼しました、
柴田さんは、
ミスターKではなく、
ミスターXでした。
※ミスターKは、レインボーマンの
平田昭男さん。 
166名無しだョ!全員集合:2008/09/07(日) 19:47:41 ID:ZFkNqWdB
1972年
TBS「家族日誌」これが金曜ドラマの始めだとか…

出演者は芦田伸介、市原悦子、吉沢京子、小野寺昭、池部良、冨士真奈美、他
覚えてる人いるかな?
167名無しだョ!全員集合:2008/09/07(日) 20:41:28 ID:iCSJbgWh
教えて頂きたいのですが、「ライオン奥様劇場」があった当時、
提供テロップの社名表示がどのようになっていたか気になります。
何でも、「ライオン」が「油脂」と「歯磨」に分かれていたそうで
1970年代の番組ということもあり、ここのスレッドならご存知な方
がいらっしゃるだろうかと思って書きました。

1.      提   供

         ○ ←ライオンの旧マーク

       ライオン油脂
       ライオン歯磨

だったのか、

2.      提   供

         ○
     ライオン油脂・歯磨

こんな感じだったのでしょうか?

168ケンちゃんシリーズ:2008/09/07(日) 22:39:18 ID:fsMou/9F
合併前は違う会社なので、
@の型です。
    提供
  (マーク)
ライオン油脂株式会社
ライオン歯磨株式会社 
169名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 08:32:56 ID:zGkmaCez
ご丁寧にも「株式会社」とも表示していたんですね>ライオン油脂・歯磨

私は1981年生まれで、「ライオンのいただきます」のオープニングに出て来る
ライオン親子のアニメーションとテロップの「暮らしをみつめる ライオン」なら
記憶にありましたが、ライオンが昔は別会社だったのを知ったのが最近。その頃
はどんなテロップだったんだろうかと気になりましたものですから。
回答ありがとうございました。
1701962年生まれ :2008/09/08(月) 15:32:06 ID:oqNNRZW7
株式会社を表示したのは、
原則、一社提供、
ライオンの家族の
オープニンクに流れる
場合でございます。
★子供の頃、長い社名と思った。
→どっこい大作、の
ムヒ、2文字と対称的です。
1711962年生まれ :2008/09/08(月) 15:48:55 ID:c3QOcJN5
今でもスマスマで、
ロート一社提供のオープニングが流れるが、
昭和40年代のTBS19時台は、
一社提供の宝庫でした。
月曜→YKK、ブラザー
火曜→トクホン(関西はロート)
木曜→ライオン
土曜→ロート(関西は大ガス)
日曜→途中までタケダと不二屋
★私はブラザーの地球が回るOPが
印象に残っている。
172名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 22:17:40 ID:???
>>171
水曜19時からの30分は東急(但し名古屋CBCは松坂屋)だった。
この時期大阪ABCはどこだったのかな?
173名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 23:13:16 ID:???
>>168
この表示を存じない方も今は多いんだなぁ・・・・・・
「8時だヨ!全員集合」のメインスポンサー(勿論ライオン油脂・ライオン歯磨の両名で)だったから

合併したのが昭和55年1月1日でこの日、TBSからびわ湖放送以外全民放97局へ「ライオンスペシャル」
という特別番組をやったんだよ
びわ湖放送が外れたのは琵琶湖畔住民を発端とした当時合成洗剤に含まれるリンが大きな社会問題と
なっていて発端となった滋賀県の方でも全国に先駆けて「有リン洗剤禁止条例」を可決した位で、
そんな背景から滋賀県が大株主であるびわ湖放送がネットを断ったから
174名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 23:32:16 ID:???
ちなみに言うとそれからまもなくして合成洗剤の無リン化が急激に進んだわけだが、リンに
代わる成分として合成洗剤メーカーが目を付けたのが酵素
但し酵素洗剤の第1号のトップ(ライオン)は最初は有リン洗剤で出されたが有リン洗剤
追放運動が起きるかなり前からリン分に取って代わる成分を研究していた様で、ゆくゆく
は自社洗剤全てをリン→酵素とする腹積もりではあった様だ
新発売当時のトップ等のライオン洗剤のラベルやパッケージに「環境と汚れ落ち両方の観点から
酵素を開発しました」みたいな事が書いてあった様に記憶している

って昭和50年代の話ですまんw

175名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 23:56:43 ID://93ZOF/
>>173
そんな漏れは1981年生まれ。
勿論油脂・歯磨合併直後だし、「8時だよ全員集合」はDVDで数年前、ようやく見た。
(後番組のカトちゃんケンちゃんごきげんテレビは記憶あるが…)

ちょうど父親から「ケンちゃんシリーズ」のオープニングが怖かったとの話を聞いて、
それがライオン(動物)が雄叫びを上げるシーンでしかも実写。
その上古い「ライオン」のロゴとマークが出て来るとなると、吉野石膏の「タイガー
ボード」のCM以上に怖かったんじゃないかと想像してしまいます。
(幼い頃、ライオン株式会社と書かれたロゴとライオンを模ったマークが怖く見えた)
噂では、ケンちゃんシリーズのオープニングとライオン奥様劇場のオープニングが一緒
だったと聞きますが本当でしょうか?

それにしても「ライオン油脂株式会社」「ライオン歯磨株式会社」と馬鹿丁寧に表示する
とはな…よっぽどアピールしたかったのだろうかとw
176名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 00:07:38 ID:???
>>172
関西系のスポンサー枠ではなかったか?細かいところまでは失念。
ちなみに「東急」って、どんなCMだったんだろう。
まさか近鉄や阪急みたいに電車を宣伝している…なんてことはなかっただろうし。
(近鉄金曜劇場、真珠の小箱、通称阪急ドラマみたいに)

>>175
もう一度あのオープニング見たいなあ。誰かようつべにアップしてw
177名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 00:21:24 ID:???
>>175
一緒だった筈
ジャングルでライオンが吠えている実写映像を背景に「ライオン奥様劇場」と

ライオン油脂
ライオン歯磨

の表示があったな
俺は奥様劇場の方が記憶に残っているな
何せ月曜から金曜までやっていたから当時は何とも思わなかったけど、今思うと
動物ドキュメンタリーでも始めるのか?と突っ込みたくなるようなオープニング
だったよなw
178名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 00:22:50 ID:???
関係ないかもしれんがママプリンって憶えている?

ケンちゃんシリーズでCMしていたけど、製造元:ライオン歯磨って…

当時のライオン歯磨は歯磨と関係ないものも沢山出していたな。
ヘアスプレーやデオドラント(バン)に殺虫剤は本来油脂のやる事では
ないかと小一時間(ry
179名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 00:30:26 ID:???
>>177
ライオン歯磨八十年史の中にも「ライオン奥様劇場」のオープニングが
写真で出ているよ(1973年刊行)
180アナログ最後の日に、全民放一斉同時番組をやるのかな? :2008/09/09(火) 13:22:32 ID:G60bQVs3
ライオンだけで、スレが伸びていますな。
昔は、ゆく年くる年など民放一斉放送という
全体主義編成だった。
ドリフ出演ライオン合併番組は、滋賀県では在阪4局が
ネットしていたから視聴可能でした。 
181名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 13:46:51 ID:mGAyCgkJ
>>180
それだけ親しまれている会社なんですよ>「おはよう」から「おやすみ」まで
ドリフとライオン…もの凄く親密な関係でしたよ。
ライオンのCMにドリフが出ていたもの、何作かありましたしドリフの事務所には
かつてはライオンの社長が毎年、新年の挨拶に訪れていたんですよ。

ライオン合併記念番組…あの時は見てませんな。たまたま伊勢神宮へ初詣に出掛
けていたw親に連れられて。予告だけはかすかに記憶にありますが。

そんな私も、気が付けばライオンの社員になっていました。
現在、ライオン子会社で製品開発しています…
182名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 15:53:59 ID:???
おはようからおやすみまで、○○を見つめるライオン

○○ってなんだっけ。
183名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 16:28:59 ID:???
>>182
くらし
184社長は小林、コマソンも小林 :2008/09/09(火) 19:42:42 ID:xVnKC0RF
ケンちゃんシリーズは、
ライオンこども歯磨きが記憶に残っている。
バナナやイチゴ味を思い出す。
最後の♪ライオ〜ンの子供の唄声に
「バイバイ、また見てね」 
185名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 20:32:01 ID:???
ケンチャンシリーズのCMといえばヤマサだな。
再放送の時だけど。
186名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 22:36:30 ID:exBkdDRb
昔のライオン製品のロゴ…今思うと怖いものが。

ライオンスレ立てようか?
187名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 00:43:20 ID:???
カルピスの黒人マークもこわかったよ。
コビト製菓のマークや社名も。
188名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 01:58:55 ID:???
大人になって判ったが「カルピスの黒人マーク」より
圧力かけてくる自称 人権団体のほうがもっと怖い(w
189名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 09:58:24 ID:???
>>187
コビト製菓って今もあるの? 今の時代だと凄くヤバそうな社名
190桂べっかんこ〜 :2008/09/10(水) 10:08:18 ID:9s5CJTFB
圧力団体のおかげで、
ジャングル黒べぇ、の再放送が
不可能になったよ。
ああ。怖わ〜。
191名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 12:26:35 ID:geCKYaTx
今朝、スペクトルマンの再放送(二巡目)録画失敗して鬱になった。
一巡目は#37〜#40が雷の所為で音声がおじゃんになったし・・・_| ̄|○
192名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 13:39:40 ID:???
>>185
土曜の昼間だっけ?
ママの手は魔法の手。。だな
193名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 15:09:36 ID:???
>>191
きのう最終回だったっけ。
ス・ペ・ク・ト・ル・マン、カ・イ・ジュウ ヲ コ・ロ・セ!という
指令の声がトラウマです。


急に思い出したが、王選手って長年ボンカレーのCMに出てましたね。

子供「王さんは何でホームランが打てるんですか?」
王「何でももりもり食べてるからだお〜」
194イヤミとウルトラアイのナレーターも小林さん。  :2008/09/10(水) 21:03:11 ID:mvikeq8w
スペクトルマン
司令塔の声は、
小栗泉さんの父の
小林恭治さん。
195名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 22:06:05 ID:L/Xjo6vd
巨人の星はオズマが来日して面白くなってるぞ!
196 :2008/09/10(水) 22:37:25 ID:JRRAwGcl
巨人の星に、
星野仙一は出てきたのかな?
坂東英二が出たのは、確認しているが、
197名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 00:22:19 ID:???
>>195
MXでまだやってるのか。ずいぶん前に見たが。
朝じゃなくて夜11時とかにやればゆっくり見られるのに。
少年時代にカージナルズスカウトされて、虎のアナみたいなところで
しごかれてるシーンは衝撃だった。

>>196
背番号が22で、若手投手として出てきたよ。
198名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 00:23:26 ID:???
ドラマに出ると「あッ!王選手だ〜っ」 「ぼーや、がんばるんだよ」
CMでもトロフィーを手に「のーむらてっくす、いーですねー」
・・・あの棒読みが懐かしい。

199名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 02:23:51 ID:???
ナボナ ハ オカシノ ホォムラオー デス

モリノウタモヨロシク!

これって関東ローカル?
200名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 07:23:17 ID:???
久しぶりに「巨人の星」見たよ。
看護婦のみなさん亡くなったんだね。
今初めて気がついたが、花形さんちもカアチャンいないんだな。
ひうまはネエチャンがいるから幸せだよな…と花形は思ってたのだろうな。

ところで、ひうま、ユニフォームのまま帰宅って何よ?
そんなので外歩いてたらファンに囲まれちゃうぞ。
ネエチャン、「ごはんにする?それともお風呂?」ってアンタ奥さんか?
201お菓子のホームラン王  :2008/09/11(木) 08:52:47 ID:7dvMLxJH
ナポナは自由が丘の
亀屋万年堂で、関東ローカルCMです。
亀屋は国松が娘婿に入った関係で、
王にCM出演を依頼した。
202名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 08:57:36 ID:???
>>197
俺、予約して見てるw
巨人の星面白いけど、あのマウンドでブツブツつぶやいて 
なかなか投げないのは 今はちょっとキツいかな。
203名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 11:09:34 ID:jBxpM4+w
>>193
そう。9/2(火)が最終回です。

2巡目は8話ずつやってる様なので、
ダビングが面倒なので直接ブルーレイに録画しようとしたのが敗因ですた_| ̄|○
XRモードだと4時間は無理なのね。知らんかった。
結局#7の最後の方が切れて仕舞いました(T_T)
204名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 11:15:20 ID:???
星くんがスケ番お京と出会うのはこの先ですか?
お京って、左門と結婚するんだっけ?

205203:2008/09/11(木) 13:37:47 ID:jBxpM4+w
間違えた。9/9が最終回でした
206名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 16:40:34 ID:???
>>204
あれ、本だとそうなってるけど、テレビだと違うんだよね。
207名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 21:11:25 ID:???
オーロラ3人娘も設定が微妙に違うんだっけ?
208名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 22:52:10 ID:???
>>204 一徹が飛雄馬をおぶって退場、そこに被る夕陽と主題歌。
これがTVのラストです。左門とお京さんなど、余計な後日談は無し。
・・・伴も余裕でアウトだったし。

でも「3号の秘密」を知った左門が球場へチケット無しで乱入、
「お客さん、切符!切符ゥ〜っ!」係員を振り切って叫ぶ
「いかん、星君、やめんしゃい!誰か、誰か止めてくんさい!」てのと、
伴に打たれた瞬間、売り子がジュース落として「がしゃーん!」
この演出と設定はTVの方が好きですね。
209名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 23:36:19 ID:???
>>204
原作のマンガだと、飛雄馬が左門と京子の結婚式を教会の影に隠れて見ながら祝福。
夜空の星を見上げながら何かちょっと淋しさの漂う台詞で終わり。

テレビで現実に左門と京子が結婚した事実が出てくるのは、飛雄馬が復帰する
新巨人の星ですね。すでに家庭に収まっていい奥さんになってます。
210名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 23:38:18 ID:???
・・・と書いてみたけど、マンガの結婚式は花形×明子だったかもしれないw
211名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 23:48:15 ID:???
原作漫画のラストは左門とお京の結婚式でOK。
212名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 00:01:08 ID:???
そうだったか。
テレビのラストよりマンガのほうがじーんと来るよね。
原作を先に読んでたから、あのアニメのラストで飛雄馬が元気良く行進してるところ見て
目が点になったよw
213名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 01:00:27 ID:???
夜空を見上げながら「さて、今度はあの星を何の星にするかな」とか言ったような…。

>アニメのラストで飛雄馬が元気良く行進してるところ見て
俺は目が点になったのはその後、登場人物全員整列で飛雄馬が視聴者へお別れの挨拶、の方だったな。
214名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 02:33:13 ID:???
当時、自分は星と左門の長女とのラブストーリが描かれると思ってた。だから美奈さんとのロマンスには正直びっくりしたよ。こんなの自分だけだろとは思うが笑
215名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 02:50:46 ID:???
>>214
左門の長女?
ロリコンですか
216名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 03:48:28 ID:???
う〜ん
その組み合わせはまったく考えもしなかったw
たしかに言われてみれば星のかーちゃんに似てるような気がする。
このアニメ、全員鼻の形がとても気になる。
217名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 08:56:20 ID:???
>>208
君、頭いいでしょ。知性って文章に出るよね。
俺バカだから、いまだにちゃんとした文章書けないもん。
218名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 19:56:15 ID:???
大リーグボール3号は力任せに打つと、かわされてしまって打てない。
そっとやる気がない打ち方だと当たるけど飛ばないからアウトになる。
ヒットかホームランにするには、力のある打者が病気のように弱ってる
状態で思いっきり打つと飛ぶ ←この解釈でいいかな?

ちょっと違うが似た様な話。
歴代の名ピアニストは男性の方が多いのは、力強い打ち方が出来るからだという
しかし女性でも同じ強さで弾ける人もいるが、同じ音が出ない。
なぜか?
女性が目いっぱい叩いた10を13の力がある男性が10で叩くからだって。
同じ10でも違いが出るらしい。
219名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 20:25:00 ID:???
つーことは、3号はバントのようにボールを当て力でスタンドへ持って行くでOK?
220名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 20:49:49 ID:???
>>219
花形がそれで打とうとたが(大リーグボール1号攻略と同様)
星に読まれて、別の球を投げられて失敗していたはず。
221名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 21:59:16 ID:???
2号も消えるとい一見荒唐無稽なものだが
日常生活でも それに似た経験がないかな?
例えば蚋や蚊みたいな小さな虫を叩こうと追っていくが
陰にはいると消えて見えなくなる。そんな感じかな。

だから1号が一番論理的でないな。
222名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 23:17:44 ID:???
>>220
花形が「それなら試してみようか、昔の<アレ>で」と、咄嗟に思いついた
ブラックシャドウズ時代のノックアウト打法で見事3号をミート!
異様な回転でサード長嶋を強襲、グラブを弾いた打球を、
予知能力(笑)でカヴァーした飛雄馬が見事キャッチ・・
これが漫画の「3号対花形」だったんですが、TVは違ったんですね。

漫画読んだとき、なんでノックアウト打法なら3号をミートできるのか、という
説明がないのでイライラしたんですが、その設定なら納得できますね。

223名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 01:19:21 ID:???
3号を実際に鉄バット打法で打とうとしても振り切る時の風圧で打球の軌道が
狂うので実際当たっても結局飛ばないんよ・・・と飛雄馬が言ってたような気がした。
それでも1号に切り替えたのは花形の身を案じて。

ノックアウト打法は大根切りなのでボールの軌道に大してバットスイングがほぼ直角に来るために
ボールが逃げる影響が少ないから一応は打てる。ただしバットのエネルギーがほとんどボールの
回転に費やされるためにヒット性のあたりにはならず、異常回転も中学生相手じゃなく守備の
上手いプロ相手だと、分かってしまえば通用しない・・・・と勝手に考えてみた。
詳しい説明はなかったけどたぶんこんなところじゃない?
224名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 08:43:31 ID:???
もとは京子が負傷した手でりんごかなんかを渡そうとして 手元まで届かず
手前で落ちたのにヒントを得たんだよね。
225名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 08:47:21 ID:???
で、MXの話はどこまですすんでるの?
ごくまれにしか見ないからわからない。
みなさんとはセックスしたの?
226名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 15:54:37 ID:???
3号って へろへろのナックルボールとは違うん?
227名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 15:59:27 ID:???
>>225
美奈さんは★とはやってないが処女ではない。
あの院長が........
228名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 16:39:56 ID:???
あの院長のキャラクター造型が黒澤の「赤ひげ」を丸パクしてる事に気付いたのは21世紀になってからだった…。
229222:2008/09/13(土) 18:34:27 ID:???
>>223 なるほど。レスTHX。
同じ大根斬りでも、一徹が考えて伴に伝授した(確か中日球場の風呂場)
「ウルトラ大根斬り」は、3号には通じませんでした。
しかしノックアウト打法はバットの曲面でテニスラケットのようなスピンをかける打法なんで
伴が試みたよりもスゥイングスピードが緩い、だからミート可能だった・・・ということで。

>>224 お京が小指を怪我したのは、新宿一帯を仕切る鬼怒川大親分に
指を詰めさせられたからですね(助けに来た星の機転と超人的コントロールにより未遂)。
終盤、TVと漫画のストーリーが食い違うのは、こんな漫画の設定が
TVでやるにはマズかったからなんでしょうねぇ。
230名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 19:19:05 ID:???
重いコンダラ
231名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 20:51:03 ID:???
指詰めのシーンはアニメもマンガもほぼ同じだったと思う。
232名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 22:44:46 ID:???
マンガは何巻ありますか?
233名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 05:01:12 ID:???
巨人の星とか侍ジャイアンツなどのアニメのせいで、現役大リーガーって
みんな恐ろしい顔をしたオッサンばかりだと思ってた。
今見るとすっきりした池免兄ちゃんばっかだな、ヤンクスとか。
234名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 06:23:19 ID:???
だね、オズマなんか怪獣だもんね
235名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 11:12:28 ID:???
ウルフ・チーフなんかサディストの基地外だし(w
236名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 12:39:32 ID:???
ウルフって、森捕手の腹に殺人スライディングくらわせたヤツか。


話は変わるが、今相撲界の話題をバラエティ番組でやってて、昭和40年に
アメリカ巡業で銃を密輸して捕まった力士がいたという話題をやってた。
番組では実名はあげなかったが、ぐぐtったら有名な力士がやらかしてたんだね。
他にも有名スターや作曲家、漫画家などが同じような罪で逮捕、書類送検か。
昔はわりと簡単に持ち込めちゃったんだね。
237名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 14:38:54 ID:???
大鵬だね。密輸っていうと恐いけど、海外でファンから貰って持っていて、
恐くなって隅田川に捨てて、でも噂が既に広がっちゃってたから
しょーがなく自分から警察に言ったってやつ。
238名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 23:24:23 ID:???
エイトマンの作者もそれで捕まってテレビ放送や連載が打ち切りになったらしいけど
完結したの?
打ち切りになったということは中途半端で終わったのかな。
ぐぐってもよくわかりませんでした。
239名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 23:57:30 ID:???
エイトマンに女子アナの玉利かおるが出てる。
実際あったことあるが綺麗な人だった。
アン隊員にもあったがアンも綺麗だった
240名無しだョ!全員集合:2008/09/15(月) 01:29:11 ID:???
>238
wikipediaに思いっきり詳しく載ってますがな。
241パッション :2008/09/15(月) 08:47:02 ID:GMZKSbjG
堤大二郎と付き合ってなかったかな?
間違えていたら、スミマセン。
242名無しだョ!全員集合:2008/09/15(月) 18:29:55 ID:???
昭和40年前後にやってた『あっちゃん』のビデオ探しています。
どなたかご存知の人いますでしょうか?
243名無しだョ!全員集合:2008/09/16(火) 06:50:02 ID:???
ピストル不法所持といえば若羽黒
244名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 16:45:08 ID:???
俺も最近巨人の星を見るようになった。
今、丁度中間あたりかな。40年ぶりに見てるけど
子供番組にしては結構難しい言葉を使っていて驚いた。
ガキの頃はそれでも感覚的に理解していたのだろうかな?

今日はイースタンで星が投げていた。イースタンって見たことないけど
券とか売ってるのかな?
245名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 17:48:59 ID:vkru37cF
新人の入団打撃テストで堀内を投げさせるってのが・・・。

しかし、俺なんかガキの頃から大のアンチ巨人だったのに
なぜか、この「巨人の星」は真面目に観ていたなあ。
自宅のテレビがまだ白黒だったので、時々、カラーテレビを
持っている友人宅で観せてもらっていた。
飛雄馬が投げる前の背景の炎がきれいだった…。
 
246名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 20:05:36 ID:???
試合の時の盛り上げかたが独特の緊張感出してるよね。
たとえば魔球のお披露目の時とか、ライバルとの対決の時とか。
当時見てて、CMへ入るタイミングまで計算され尽している感じがした。
じわじわじわっと緊張して、んんんと盛り上がったいいところで、オロナミンのCM。
そこで一息ついてからさて、とクライマックスシーンへ。
こんな感じだからオロナミンセーキがとても美味しいもののように思えた。
ま、勘違いだったわけだがw

247名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 20:09:31 ID:ar5R0iM+
昭和30年後半から40年代前半に放送していた番組が一番印象に残っています。
たとえば金曜になるとザガードマン、土曜日はキーハンターと毎週楽しみにしていました。
ちびっ子大将とかご存じの方はいますか?アメリカの番組で黒人の子ども達が多く出てビックリすると
髪の毛が逆立ったりするコメデイ番組です。
248名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 20:12:48 ID:???
>>244
昔のイースタンリーグは多摩川の川原にグランドがあってやってたな。
それは無料だったと思うが、今は読売ランド球場で800円とか取るんじゃないかな。
遊園地のチケットに半券がついてて、それ見せれば無料とかいうのも
やってた気がする。

子供の頃は水島漫画も熱心に読んでいたが、やはり「巨人の星」には勝てないな。
登場人物が濃すぎる。
249名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 22:13:48 ID:???
>>248
そうですか、こんど行ってみようかな。
多分、ガラガラでしょうね。
>>246
オロナミンCは発売当初から40年余、値段が変わっていないよね
こういう商品も珍しい。当時はドリンクとしては一応高級品かな。
>>247
ガードマンの音楽っていうかあの曲はいつまでも覚えている
キーハンターもそう。キーハンターのエンディングに流れる曲は
ちょっと寂しげな感じだ
250名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 23:52:54 ID:???
>>245
俺は親戚の家のカラーテレビで見せてもらってた。
印象的だったのは心臓移植手術を受けた宮崎青年が
病院で着ていた青いガウン。
宮崎さんは後に死んじゃったよね。
251名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 01:34:06 ID:???
>オロナミンCは発売当初から40年余、値段が変わっていないよね
>こういう商品も珍しい。当時はドリンクとしては一応高級品かな。

元々オロナミンCは薬局・薬店で販売される医薬品ドリンクとして開発された
ところが炭酸が入っている事を理由に厚生省から「医薬品として認められない」とクレームが付き
炭酸飲料水としての販売を余儀なくされた
当時一般店への流通ルートを持たなかった大塚製薬としては大弱りで営業担当全員がオロナミンCの
広告のホーロー看板を抱えて日本全国の道路沿いに路地裏にと打ち付けたという..................
但し大塚製薬はそれ以前からホーロー看板を多用していたが

その一方で炭酸飲料という事をアピールすべくオロナミンC+ジュースやオロナミンセーキや
オロナミンジンという飲み方を提案したりもした

ちなみにオロナミンセーキは黄味だけを入れるのが美味しく飲む(つうか味はまんまオロナミンC
だとかw)コツらしい
252名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 11:25:48 ID:LwMdFKnL
>>250
手術後は元気な姿を見せていたのに
間もなく急死しちゃったんだよな。
あれはショックだったなあ。
253名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 15:08:56 ID:???
当時はあの移植が大規模な医療sキャンダルに発展するなんて思ってもみなかったんだよなぁ。
254名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 17:56:03 ID:???
たしか手術したのはWADAという先生だったね
255名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 20:08:49 ID:???
>>247
NETテレビ(現・テレビ朝日)で放送されたときは「ちびっこギャング」、
TBSに移ってからは「ちびっこ大将」。

♪キルリンキルリンポッポッポ 大将のお通りだい
キルリンキルリンポッポッポ ともだちゃ寄っといで♪

だっけ。
256名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 23:19:56 ID:???
3ヶ月くらい前に『青春をぶっ飛ばせ』というドラマについて聞いたものですが
どこかにレンタルされている店知りませんか?
257名無しだョ!全員集合:2008/09/20(土) 09:13:48 ID:d62ftJ/n
ここに来る人は良く知ってるね。感心するわ。
私が知りたいのは、植木等や藤田まことが出ていたTV番組のサラリーマンコメディで
「俺の番だ!」について、これ子供の頃見たくてしょうがなかったが、
ドリフのメンバーが出てくると、とたんに親の機嫌が悪くなって、
チャンネルを変えられてしまいあまりちゃんと見た記憶が無い。
再放送されたりビデオになったりした事ってあるんでしょうかね。
主題歌はCDに収録されたものを持ってるんだけどね。
フィルムが保存されているかも心配・・・
TBSでの放送らしいが関係者の方、知ってたら教えて。
258名無しだョ!全員集合:2008/09/20(土) 09:29:37 ID:???
「巨人の星」の大リーグボールで大リーグという言葉を覚えたが
結局大リーグボールって何だったのよ?
大リーガー養成ギプスってのもあったけど、別に大リーガーに
したかったわけじゃないんだよね?とうちゃんは。
当時じゃ、まさか日本人が大リーグでプレイできるなんて思ってる人は
誰もいなかったろうな。
梶原先生が全て考えたものだったのか、誰かブレーンがいたのか
知りたい。
259名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 02:21:53 ID:???
星一家はみんな中卒?
260名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 08:51:38 ID:oZZpHIUU
星一家はみんな中卒?>>星飛雄馬は青雲高校、卒業しなかったんだっけ?
梶原一騎の漫画はねぇ、でたらめを子供に信じ込ませたと言う面では罪が深いよ。
巨人軍の2軍のバスの中での「つま先立ち」。ありゃ何だ?
巨人の星もそうだけど。それ以上にタチの悪いのが「空手バカ一代」だ。
261名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 10:30:50 ID:???
>>260
バスの中のつま先立ちは定岡だったか槇原だったかが本当に信じていたらしい。
入団してそんなことやってないのを見て愕然としたと引退後のトーク番組で喋っていた。
262名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 11:46:40 ID:???
定岡が「テレビ探偵団」で言ってたな
263名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 14:39:11 ID:???
「みんな二日酔いでガーガー寝てましたよ」だったかな
264名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 15:12:34 ID:???
>>258
まぁ当時(というか今でもそうなんだけどw)の巨人には「アメリカに追い付き追い越せ」と
いうのがあったのだが体格的にも技術的にもメジャーとはかなりの差があったんだよ
又スペンサーを皮切りにメジャーのレギュラークラスや準レギュラークラスが次々と日本球界
入りして段違いの打撃力を発揮していたというのがあってなぁ
三冠王争いをしていたスペンサーに対してもそうだったが、セ・リーグでもヤクルトに入った
ロバーツがオールスターの頃まで三冠のトップを走っていて日本球界全体がかなりの危機感と
いうか反感を抱いていた

で「メジャーリーガーでも通用する球」という意味合いで名付けられた次第
265名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 15:41:43 ID:???
うさぎ跳びは今は禁止ですよね。
この世代の人たちは知ってるかな?
今うさぎ跳びをやらせたらダメです。
266名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 15:47:57 ID:???
当時のスポーツは「楽しむ」よりマゾ的な「苦行」だから
267名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 16:32:05 ID:???
うさぎとびって、拷問に近いよね。
足腰ダメになりそう。
268名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 19:14:09 ID:???
巨人の星で一番すげえのは、現役を退いてるのに針の穴をも通すバッティングの川上と、
ごろ寝していてもその球をキャッチする幻の名三塁手一徹だろうなw
269名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 21:11:07 ID:???
>>266
だよねw
270名無しだョ!全員集合:2008/09/21(日) 21:15:15 ID:???
>>267
そうね、てな理由で行政指導があったみたい。
昔はスポーツは体育部出身がおおかた指導してたんだが
それではいけないというので昨今は医学部出身の指導者も多い。
いろんな見地でみないとね。スポーツ科学だから
271名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 01:18:50 ID:fqgGblof
日本のアニメは当時から海外輸出してたけど、さすがに「巨人の星」は
ダメだったろうなw
仮にあの作品をアメリカ人が観たら「オ〜ッ!クレイジ〜!」の一言で
チョンでしょう。
272名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 01:28:30 ID:???
「水を飲むな」と「うさぎ飛び」は日本のスポーツ界を長い事支配し続けていた迷信だな。
医学的見地からすれば効果がないどころか、肉体破壊行為に過ぎないのだが、
「苦行を耐える行為は尊く美しい」という根強い思い込みで長期間に渡ってその座は揺るがなかった。

実は今日でもこれらと同様の肉体破壊型の因習が同様の事情で残り続けている、
他でもない「甲子園大会」だ。
まだ肉体が成長の途上にある高校生に対して、真夏の炎天下で連日の試合を強要する、
スポーツ医学の観点から見れば言語道断どころじゃない正に狂気の沙汰の1語に尽きる。
太田幸司の延長18回連投なんて虐待としか言いようのない行為だ。
273名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 01:41:37 ID:???
>>271
ニコニコにUPされてたけどアメリカ人は「巨人の星」をギャグとして観ていたし
「アタックNo 1」はイタリアでバレー人口増やした
274名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 02:50:59 ID:???
>>273
当時はとても恥ずかしかったんだよ。たぶんね。
日本のおやじは土方が多いと、とられかねないからね。
で、あの家でしょ。左門と星の家が標準だと思われたら嫌ジャン。
275名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 03:05:31 ID:???
>>274
貧乏な日本っよりは飛雄馬のオーバーアクションが笑えるみたい
276名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 10:14:50 ID:YmwWQrYB
ハイセンスなギャグとして笑ってくれてるなら良いんだけど、
「ずれてる日本人」として嘲笑されてるんだろうな。
巨人の星が日本人に共通する精神構造だと外国人に思われるのはやはり恥ずかしい。
277名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 11:51:38 ID:???
むろん経験者としても同意、賛成なんだけど
>「水を飲むな」
喉の渇きに負けて飲み始めると際限がなくなッちまって
往々にして腹が「たぽんたぽん」、ダルくなって動きが鈍くなるんだよね。
まぁ自制心が欠けたヤツの戯言っちゃそれまでなんだけど、
「ほどほどに要所要所で飲むよう」指導する必要はあると思う。
・・・スレ違いごめんなさい。

278名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 17:01:54 ID:???
もともと「水を飲むな」は軍隊式で戦地は衛生状態が悪いから
極力水を必要としない体を作るのが目的だし。
279名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 17:09:03 ID:Vfa4DIjK
ミツルハナガタ2000GT
280名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 19:42:33 ID:???
>>268
それまでごろ寝してたとおちゃんが、脊髄反射してしまったんだよな。
で、「ハッ!ここは後楽園球場ではなかったか…」とか抜かしてワロタ。
とおちゃんは、魔送球のことを責め立てられて球界を去ったんだよね?
281名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 21:38:32 ID:???
>>280
責めたのも「巨人軍を去りたまえ」て言ったのも川上ひとりなんだけどねw

その川上も魔送球そのものの大リーグボール1号は頼りにするわけで〜
結局自分のスターの地位を脅かす星一徹の才能が怖かっただけなんだよ
282名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 22:01:00 ID:???
巨人の星スレはここですか?
283名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 23:12:27 ID:???
>>282
そうです。もうネタがないんで
284名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 00:07:52 ID:???
>>277
昔は基本的に「単なる水道水」しかなかったという要因もある。
今みたくミネラルウォーターやらポカリやらがある時代ではなかった。
285名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 01:13:08 ID:???
ミネラル分補充なら麦茶があっただろ麦茶が・・・
286名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 01:37:07 ID:???
麦茶に塩混ぜて飲む、って知恵を持った奴が一人として登場しなかったのが情けないな、完全に後知恵だけど。
普通の水に殆ど味がわからない程度の塩を入れるだけで充分実用的な効果は得られるそうだから。
287名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 02:28:18 ID:???
ほとんどウソの包丁人味平で「肉体労働に塩」を学んだ(w
288名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 10:50:07 ID:???
>>271
ところがイタリアではかなりの人気だったらしくてなぁ・・・・・・しかし何でイタリアで人気がw
289名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 11:07:23 ID:iCbr2AAg
鮎原こずえはドイツではミラ、イタリアではミミになって少女たちに人気だったそうだ。
290名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 17:38:16 ID:???

昭和40年代後期「ひらけ ポンキッキ!」平日の午後2時からの放送だった。・・・ ペギー葉山さん(歌手)出演して ちびっ子視聴者に教育してた。そういえば新井かずみ?とか言う人も出てたなー。

291かずみ姉さんは可愛かったです:2008/09/23(火) 18:25:17 ID:???
初期ポンキッキの
エンディングの
♪さよなら3つでポンポンキッキの
歌は悲しく暗い感じがした。
三平師匠のタワーパラエティの
後番組だから、余計に暗さが
目立つ番組でした。
292名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 18:33:43 ID:???
はせさん治さん。ポンキッキや 「笛は歌う」(NHK教育)などに出てたなー。
293名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 19:38:54 ID:???
スレ違いかも知れんが、今見てる阪神戦の投手が下柳なのだが、
彼の顔がすごく怖い。
「恐怖新聞」に出てきた、山荘の主人のふりをした殺人犯のオッサンを
思い出して仕方ない。いい年してアホじゃねえの、自分…w
294名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 21:52:28 ID:DcE4rLu7
「恐怖新聞」という学級新聞作って雑誌の心霊写真の切り抜き貼って
学校の掲示板に張り出したらウケたなー。
他のクラスや学年からも教室に来て見て、黒山の人だかりだった。昭和48年のこと。
恐怖新聞はオカルトブームを先取りしてたね。
俺は「新説、四谷怪談」がみよーに怖かった。
お岩稲荷を粗末に扱うと祟りがあると今でも信じてる。だから絶対に行かない。
295名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 22:33:05 ID:???
心霊写真集って最近は見ないね。
オカルトブームの時だけに出てたのかな。
2冊持ってるけど。
つのだまんがでは「亡霊学級」というのがメチャ怖かった。
プールでどざえもんになった美人先生とか、トイレで死んだいじめっ子とか
弁当箱の中が芋虫だらけとか。
古賀新一の「妖虫」も怖かった。両方ともまだ持ってるよw
296名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 23:26:36 ID:???
>>294
もともと「四谷怪談」自体 芝居用に作られた創作だけど。
幽霊神社にされた お岩稲荷も迷惑な話だ(w
297名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 00:20:13 ID:???
アニメ化されてないけど、恐怖新聞の前の亡霊学級というのも怖かった。
プールで溺死したはずの女先生の髪の毛が水泳授業中の生徒に絡まったり。
優しかったあの先生がどうしてそんなことするんだろうとみんな不思議に思っていたら
実はこの話には裏があって・・・・・
あれ?、こんな時間に新聞が来た。じゃ、またこの続きは後ほど。
298名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 07:18:39 ID:xEKtYC9M
俺は、やっぱり楳図センセイの漫画が怖かった。
最近になって「おろち」や「赤んぼ少女」が映画化されてるが
さすがにテレビドラマにはならなかったね。
もし自分が子供のときに「へび女」が実写のテレビドラマなど
になってたら・・・きっとガクガクブルブル。
299名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 08:53:14 ID:???
洗礼という漫画は、安達ユミ親子にやって欲しかったなw
300名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 12:12:29 ID:???
テレビ化されたのは紙芝居風の「猫目小僧」くらいかな。
301名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 15:52:31 ID:???
ドラマなら「漂流教室」も
302名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 18:27:52 ID:???
>>299
たしかビデオ映画になってた。
出演者は忘れたが。
303名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 20:38:51 ID:???
>>302
1990年代半ばのビデオ映画化で確か今村理恵が出ていた
当時ビデオ店の運営を任されていたから知っているだけだが
304名無しだョ!全員集合:2008/09/24(水) 23:54:43 ID:???
ザ・ガードマンについて語りませんか
思い出に残ってる場面などありますか?

自分は遭難した弟のために姉が社長に身体を提供し金を工面した
場面をみて子供なのに興奮したのを覚えています。結構いやらしい場面が昔の方が
いっぱいあったような気がします。
305名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 00:03:00 ID:???
漂流教室はロリコン監督につくらせちゃだめ。
306名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 00:34:34 ID:???
大林映画版はロリヌードがあったが今でも見れるのかな?
307名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 02:15:22 ID:???
あのシーンだけ昔、つべにあったような気がする。
VHS版見つけたら買っておいた方がいいかもね.。
TVの放映とかではカットされてた。
308名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 03:18:22 ID:???
プレミア付いてそうだな
映画もクソ映画だし
309名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 05:25:35 ID:???
そんなシーンあったっけ。
女の子がパンツを洗ってるシーンは記憶にある。
310名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 10:44:09 ID:???
昭和40年代に 平日の昼2時ごろ 日本テレビ?  「ミツワ買い物ゲーム」・・・・・一度も観た事なかったけど どんな人は出演してましたっけ?
311名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 14:24:50 ID:???
ミツワ石鹸 wawawaWAが三つ♪
>>304
ガードマンは水戸黄門と同じで毎回ワンパターン
単発だからいつでも見られるけど、いまならかったるくて
ダメかも。
312名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 16:27:48 ID:???
>>309
タダ券で映画を一緒に見に行った友人が最後の金髪少女がシャワーを浴びるシーンで
「ビデオ出たら買うぞ」ってハァハァしとった(w
313名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 17:50:57 ID:???
ザ・ガードマン
川津さんは、たまにしか出てなかった記憶が。
稲葉さんが、あの「七人の侍」の一人だったと
知ったのは、ずっと後になってから。
314名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 21:12:32 ID:+mg153oE
時代劇で貧乏浪人というと千秋実が思い浮かぶ
千秋実が「七人の侍」の一人だと知ったのは大分あとになってから
315司会・東京ぼん太  :2008/09/25(木) 22:27:56 ID:ELwqNdWo
ミツワ石鹸は、
フジテレビの
「お茶の間寄席」の
一社提供もしていた。
316名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 00:29:05 ID:???
ガードマンでは逝け面青年だった宇津井さんも、いまやワタ鬼の大吉じいちゃん。

宇津井で思い出したが、赤いシリーズで親子をやってた百恵ちゃん
今は引退して専業主婦になったようだが、同姓同名のタレントが
いるんだね。びっくりした。
317名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 14:23:27 ID:???
デブ百
318名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 09:34:13 ID:W1q7a2E4
>>311
ワンパターンって程じゃ無かったろうw
それを言い出したらほぼ全てのドラマが(ry
319名無しだョ!全員集合 :2008/09/28(日) 10:29:37 ID:UNCLa1J6
ザ・ガードマン最終回スペシャル
来月にはスカパーのフャミ劇にやるんだな
ザ・ガードマンの最終回に時間拡大スペシャルをやってたなんて
知りませんでした。
320名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 14:49:29 ID:+8Qina5f
昔のドラマって、初回でも改編時でも普通に1時間のイメージあるね。
321名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 15:08:49 ID:???

旧・NETテレビ 牧伸二司会「大正テレビ寄席」で ロンパリルーム という子供のコーナーが存在した。

322名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 15:46:38 ID:+8Qina5f
今だったらやばいよな、ロンパリって。
障害者差別だろ
323名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 16:00:17 ID:7U5SX8Hb
スレチだけど
昨日ツタヤで『朝日ニュース映画』ってタイトルのDVD借りてきて
見ていますが結構いいですよ
昭和30年〜のニュース番組のダイジェストです。お勧めです。
324名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 16:15:49 ID:???
『朝日ニュース映画』それアカくないか?(w
325名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 17:03:43 ID:SvviivqG
昭和40年代頃までの映画館では映画と映画の合間によくニュース映画があったな。
最後に見たニュース映画で記憶にあるのが青酸コーラ無差別殺人事件。
326名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 22:18:34 ID:+8Qina5f
10年ぐらい前に見た、シネコンじゃない昔ながらの映画館でニュース映画を
見た記憶がある。
まだこんなのやってるんだと驚いたよ。

神奈川新聞ニュース
「川崎市アサオ区で、お年寄りと子供たちによるふれあいキャンプが
行われました」
とか、どうでもいいっての…
327名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 23:21:21 ID:7U5SX8Hb
>>324-326
俺はさー、そのニュースの内容とかじゃなくて、街並とかが好きなんだよ。
商店街の看板とか長屋とか車等々、とんでもなく古いやつが出てきてね。
328名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 23:58:23 ID:???
朝ピーをお勧めしてるから「毛沢東の文化大革命」や「北朝鮮のチュチェ思想」
「カンボジアのポルポト政権」なんか絶賛してんのかと思モタ(w
329名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 00:21:14 ID:d8sQeGBj
3.40年代じゃないけど、50年代中ごろに横浜伊勢佐木町の映画館で
映画みにいったら、神奈川新聞ニュースの合間に近所の福富町の風俗店の
CMも入ってワロタ。
330名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 18:16:30 ID:???
俺が映画館で観たニュースで覚えてるのは
プロ野球オールスター戦での金田兄弟対決。

マウンドには全パの金田留広(東映)
全セ川上監督が代打に送ったのは
兄貴の金田正一(巨人)!
331名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 21:37:07 ID:???
川上監督って元投手だったんだ
332名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 22:52:57 ID:???
え?赤バットのじいちゃんそうなの?
王さんが投手だったのは知ってるけど。
333名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 23:16:03 ID:???
334名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 23:46:48 ID:???
馬場だって投手なんだから もと投手なんていっぱいいるよ
水野だってイチローだって、もとは投手だよ。
忘れたけど有名人で、もっといるよね〜
335名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 00:26:35 ID:???
古いけど元巨人の柴田も投手だったと思う。
今はそうでもないかもしれないけど、野球の上手い奴がガキンチョとかアマ時代に投手をやる可能性
が高いからじゃない。
336名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 01:21:37 ID:???
>>334
水野は最初から最後まで投手では?
愛甲も元投手だったな。

デブだと無条件でキャッチャーだな、しろうとの場合は。
337名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 07:04:36 ID:R1oeVjJz
昔のテレビニュースは原稿読み上げるアナウンサーとテロップを映すのが主で現場映像が少なかった
それに対してニュース映画はずっとビジュアルだったのでニュース映画でみた事件はより強く印象に残ってる
ニュース映画で見た吉展ちゃん誘拐殺人事件はトラウマになっている
338名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 12:10:15 ID:???
>>331
全セの川上監督≠ェ投手の金田を代打に送った
339名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 12:59:50 ID:bqfEaUuS
>>335
思う、どころか柴田は夏春甲子園の優勝投手っす(法政二高)。
>>336
水野は2年の優勝時(82年)はレフト。エースは畠山(のち南海)。
だから<最初から投手>というのは微妙に違うと思いますね。
で、3年になって投手専任になったけど、初見時
「なんだこいつ、そのまんま<野手投げ>やん」なんて思った。

小うるさいジジィの指摘、すまんこってス。
340名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 13:52:49 ID:I9BjaXRB
吉展ちゃん事件といえば、それがテレビドラマ化されたとき
犯人の小原保の役を泉谷しげるが演じてたね。
彼が俳優としても生きるきっかけになったドラマだった。
341名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 15:31:43 ID:???
>337
ただ、その後とにかく映像が欲しいからとやたら現場からの中継を多様するようになって、
アナウンス教育を全く受けていない取材記者が現場からレポートをするようになり、
「正しい日本語の最後の砦」だったニュース番組で日本語が急速に崩壊していった。
342名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 20:36:25 ID:???
>>339
高校野球はそのへんがピークで再び盛り上がることはなかったね。
まあ、個別の話すればその後もスターは出てるけど、そんなに
盛り上がらなくなった。
高校ではサッカー部の方が多くなって、野球熱は段々下がって
きていた。
高校野球が盛んにならないと当然プロもダメに決まってる。
で、その通りになってる。
343名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 20:51:16 ID:???
>>336
古田(元ヤクルト)は少年野球の時からのキャッチャーだが、キャッチャーになった
理由はやっぱり単に当時太っていたかららしい

昭和3,40年代ともテレビ番組とも関係ない話すみません
344名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 22:53:33 ID:???
デブ=キャッチャーやれ はやっぱり動きが鈍いから他のポジションは不可っていう
ネガティブな理由なのかな。デブ自体のメリットは無いと思う。
345名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 01:48:22 ID:???
じゃあ,
一番頭の悪い奴のポジションはどこ?←結構まじレス。
346名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 14:08:50 ID:???
キャッチャーは頭のいいのと悪いのが二極化していると聞いた
古田とドカベン香川が良い例
347名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 16:27:19 ID:???
>>345

動かなくてもいいファーストに一票
348名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 16:59:53 ID:???
>>345
オーナー
349名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 18:49:15 ID:???
誰もライトと言わないのは優しさなのかそうなのか
350名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 22:04:55 ID:???
>>349
それは頭の悪い奴じゃなく守備が悪い奴じゃねーかと・・・・
351名無しだョ!全員集合:2008/10/01(水) 22:14:50 ID:???
>>345
基本的に直線的な動きで済むサード、と言ってみる。
いわゆる一つの動物的カンというやつで名三塁手になれる・・・
352名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 04:29:51 ID:???
>>351
じゃぁ、ミスターは....
353名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 10:07:08 ID:SJmnXugz
長島の母校、千葉県立佐倉高校は旧制中学が前身の地区のトップ校なんだよね。
なんだかんだ言われる長島だけど、頭が地から悪いというわけでもない。
354名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 14:22:57 ID:???
>>288
イタリアは新日本プロレスも人気だったりするし、
嗜好が謎だなw
355名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 16:42:24 ID:???
>>353
だけど夢のドリームだよ。
356名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 19:33:16 ID:???
>>352
ちなみに言うと長島茂雄は国語が一番の得意科目だったという
確かに長嶋氏の言説は矢鱈英単語混じりという点を除くと小林秀雄を思わせる一面
も無いではないw

そんな長嶋語録の魅力溢れるインタビューも一杯詰まったミユキ野球教室が観たくなった

357名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 21:09:51 ID:???
>>355
??????
358名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 01:16:39 ID:???
いわゆる1つのレイニーシーズンなんですね、わかります。
359名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 15:30:34 ID:mr/N786g
怪獣マリンコング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4804633

これはとんでもない掘り出しもモノが出たな〜凄いの一言!
360名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 15:43:31 ID:???
今現在が、いわゆる、存在としてのONの最晩年なんだな・・・
361名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 17:11:20 ID:???
昭和38年頃、夕方の再放送で観てた。
当時は幼稚園の年長組。
来年から「夢の超特急」が開通するという
話を聞いてドキドキしていた。
362361:2008/10/03(金) 17:12:27 ID:???
マリンコングの話ね。
363名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 18:12:44 ID:QlCwVy8F
「夢の超特急」って「新幹線ひかり号」の事だな
364名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 20:52:57 ID:???
>>323〜 
それに似たやつBS2でやってるよ。
365名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 21:21:01 ID:???
>>361
自分もその口だなあ・・
家にまだテレビ無かったのでテレビのある親戚の家に行って見てた覚えがある。
これ結構怖かったよ
366名無しだョ!全員集合:2008/10/03(金) 22:51:57 ID:PQxvPkg5
マリンコング

幼少の頃は怖かったのに、後年、
本でその写真を見てワロタw

ブースカみたいで可愛い!
367名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 00:24:27 ID:???
ブースカとカネゴンって似てない?
368名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 00:50:42 ID:???
同じ円谷だけど似てねーだろ(w
369名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 11:28:06 ID:t/nEnQ2r
ガラモンとピグモンの関係が知りたい。
370名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 12:22:56 ID:???
造形は一緒だけど、ガラモンは侵略者が送ったロボットだっけか?、ピグモンは心優しい怪獣と設定が違うから、両者には全く繋がりは無いのかも…
371名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 16:55:39 ID:???
制作費がギリギリだから使いまわしてる大人の事情。
372名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 18:43:47 ID:???

30年ぐらい前 日本テレビ「驚異の世界」で 2匹のサルの首を切って 胴体に付け替えて色々実験していた事を覚えている。やりすぎだと思った。


  

373名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 18:54:36 ID:???

35年以上前 某・民放テレビのゴールデンタイムの番組で  人間の腹を ギロチンで切断する (ちゃんと血が出てた!)という事をやってた。 (子供が観ている前で やりすぎだと思った。)

374名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 22:47:41 ID:36JEEYM2
「ザ・ガードマン」によく出演していた
悪役俳優の今井健二さんが忘れられん。
それから田口計と穂積隆信かな。
375名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 23:12:22 ID:jN27ZYGV
田口計といえば、「越後屋、おぬしも悪よのう」の悪代官。
376名無しだョ!全員集合:2008/10/04(土) 23:34:17 ID:???
>>372-373
30年前と35年前はだいぶ違う!40年前と45年前もだいぶ違う!
50歳の人が30年前を振り返ってもそんな昔という感覚はない!
が、40歳の人が30年前の10歳のときを思い出すと実に懐かしく
遠い日の出来事が幻のように感じられるものだ。
377名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 10:11:55 ID:???
昭和40年代前期、トムとジェリーの「穴のあいたナチュラルチーズ」や、 ポパイの「ハンバーガー」 おいしそうに食べてるの観て ぼくも食いたいなーと思った。(当時・日本じゃハンバーガーはそんなに普及してない)
(追伸)ねずみはチーズは食べない。
378名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 10:58:29 ID:???
>>375
「いえいえこれも代官様のお仕込みでございます」
と悪徳商人に扮するのが進藤栄太郎
379名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 21:36:10 ID:???
巨人の星で 

ダイリーグボール2号消える魔球を破るヒントを花形は監督の家で火鉢を囲んで
思いついたのは覚えていますが、左門はどのような状態で得たのか覚えている
人は教えてください。
380名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 21:42:24 ID:???
星と対決した時、スイングの勢いでひっくり返って
ホームベース手前に仰向けに倒れる左門。

地面に「99」のあとが付く。

次の投球モーションに入った星がそれに気付いて大騒ぎ。
伴もようやく気付いてドタンバタンと「99」を消す。

左門「・・む!・・・むむっ!!」
381名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 21:55:21 ID:???
急落下したと思ったら、また急激にホップしてミットに収まる変化球。
・・・・う、打てねぇ
382名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 22:42:39 ID:???
あんなもん、消えなくたって打てないよw
383名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 22:53:47 ID:???
早起きしても、ついみのもんたを見てしまう。
今度からはちゃんとMXの星君を見るぞ。
384名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 23:28:59 ID:???
>>380
ありがとう。聞いといてなんだけど、しかしよく覚えてるね〜
385名無しだョ!全員集合:2008/10/05(日) 23:30:45 ID:???
>>380
ごめん、もう一つ教えて
オズマはどうだったか教えて?
386名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 01:00:45 ID:???
誰か教えて
387名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 01:28:04 ID:???
あしたのジョーで、バイト先のノリちゃんはマンモス西と結婚したんだっけ?
388名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 01:32:47 ID:???
左門の妹は誰と結婚したんだっけ?
389名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 02:32:17 ID:???
1972年ごろ  『突撃! ヒューマン』という 劇場公開ヒーロー番組。 子供たちに 「表が赤 裏が青の 穴があいた丸い紙」に指をつっこんで ヒューマンを応援してくれーと呼びかけていた。・・・・3ヶ月で終了・・・・夏夕介さん その後「特捜最前線」などで活躍。
390名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 03:36:32 ID:???
>>385
オズマは最初の対決の前に星コーチに消える魔球の謎を自分で考えて披露した。
まあ、ワンバウンド投法だったが、そんなちゃちなものではないと一徹に一蹴された。
しかし、一徹はそれで摩送球じゃいなか?と気がつき、対戦でオズマに
めちゃくちゃにバットを振らせた。周囲の人たちはまぐれ当たりを期待してそんなこと
させたと思っていたが、一徹は実は見えないスイングが起こす風に注目していた。
案の定、キャッチャーが早く補球しようと慌ててミットを前出して打撃妨害をやらかした。
だけどオズマ自身はなにもわかってなくて、なぜ消えるんだぁぁぁぁっておびえてただけで、
結局謎が解明される前にアメリカに帰ったと思う。


391名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 05:29:30 ID:???
>>390
有難う。帰っちゃったんだ。知らなかった。
392名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 05:31:52 ID:???
>>390
本持ってるんでしょ?
393名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 07:31:30 ID:66UNUIoy
>>141
全然違うよ><。孤児院育ちのヒロインは弾き語りをしながら歌手を目指す。
ヒロインもなんとか芸能界入り、金持ち才能持ち?の意地悪ライバル登場けど
これは姫川あゆみと言うよりイライザに近い意地悪キャラ。
そしてラストにヒロイン出生にまつわる衝撃のなぞが明かされる!
394名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 10:05:18 ID:???
イライザ…w 懐かしいな。
ニールは実はキャンディが好きだったというのにはワロタけど。
395名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 16:22:04 ID:???
>>394
それはS50年代だと何度言えば(ry
396名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 17:52:09 ID:qVuaDK32
>>393
さすらいの太陽

自分は、このアニメが放送されていた当時は既に中学生に
なっていたんだけど、結構マジに観ていたなあ。

主人公のぞみちゃんの苗字が思い出せん・・・。
397名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 18:49:59 ID:66UNUIoy
>>396

ニコ動にOPあったかと思います。
タマにカラオケで歌うとオリジナル映像見れたりしてwktk
エンディングの「こころのうた」はミッチーだよ
398名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 18:50:53 ID:???
伴は目に包帯をしたまま、あちこちウロウロしているがどうやって見えてるのか?
399名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 20:15:45 ID:ZoXS1YBr
男は黙ってサッポロ…
400名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 20:21:27 ID:oZ171hcr
一番
401名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 21:18:22 ID:???
ああ〜
今はなきインスタントの
「駅前ラーメン」が食いたい!
402名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 21:25:05 ID:???
>>396
クマさんとかいう土方の応援団長がいたな。
403名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 22:03:37 ID:NdlOzXuY
>>138
孫にお父さんと呼ばせてたゲストいたね。
池辺良だったかな。
404名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 23:28:41 ID:???
>>392
全巻最後に読んだのは30年以上前。
記憶は何度も何度もアニメの再放送を見たため定着したのでしょう。
405名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 14:10:22 ID:2IFpJS+B
「遊星年パフィ」
406名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 16:58:10 ID:???
奥様、とってもワイド!ネ!ネ!
407名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 17:13:31 ID:yRADttJu
>>377
>ポパイの「ハンバーガー」 

たしかに、ハンバーガーには憧れたな。
ソーセージといえば、マルハの魚肉ソーセージがあたりまえの時代だったからな。
昭和50年代、大手チェーン店がはびこる前の小さな店で食わせるハンバーガー
は、ポパイのバーガーにイメージ近い。
408名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 17:27:31 ID:???
マグマ大使
409名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 17:34:35 ID:???
ジャイアントロボの声、マッ!かと思ってたら、マシッ!らしい。
410HK:2008/10/08(水) 17:39:42 ID:???
「わんぱくフィリップ」・・・ちょっと前にNHK教育でやってた。
411名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 17:49:47 ID:???
昔「フランダースの犬」「ハイジ」「キャンディー・キャンディー」など・・・・貧乏ながらも たくましく生きる姿勢を学習させてもらった。・・・・現代、テレビつけたら 格差社会、格差社会と ギャーギャーうるさい!
412名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 18:17:21 ID:???
みなしごハッチもダメだな。
あれはスズメバチ、カマキリ、タガメがマジで怖かった。
413名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 18:19:04 ID:1gG/CErZ
緒形拳死去!

NHK大河の「太閤記」を覚えている。
親父が一生懸命に観てたなあ。
414名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 18:21:02 ID:???
>>407
「ハンバーグ」という魚肉で造られた製品もあった。
ソーセージのでかいやつで、若干豚肉も混じっていたと記憶している。
415名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 18:37:58 ID:???
緒形といえば、テレビで「セックス・チェック 第二の性」という
映画を見て衝撃を受けた。
以来、暴力的でスケベなオッサンのイメージのままだ。
416名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 20:30:56 ID:???
>>414 マルシンハンバーグ???
417名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 20:42:15 ID:???
芸能界ってヤクザと繋がっていないと興行とか出来ないのでしょうかね〜?
これも結局は我々庶民がだらしないのでしょうね〜
418名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 22:00:54 ID:???
まるしんハンバーグを食べて後楽園球場に巨人戦を見にいこう!という
懸賞があった。
まずいから無理に食ってまで行きたくなかったな。
419名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 23:22:41 ID:v+orxRsv
朝まで生テレビでもヤクザの話はタブーになっている。
だから本音で話すだなんて言っても所詮は.......
420名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 23:40:16 ID:???
朝までテレビといえば、部落問題特集で、芸能人のほとんどが
部落出身者!と力説してたのは野坂さんだったかな。
421名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 00:18:40 ID:???
>>414
ハムといえば魚肉と豚肉で練ったのが普通だったよね。
ソーセージと同じオレンジ色のビニールに包まれたやつ。
何年か前に食いたくなって探したんだけどどこにも売っていなかった。
ところが最近スーパーを覗いたらその昔の魚肉ハムが復興していた。
懐かしの〜って売ってたよ。
今の肉ハムは昔は高級品。お歳暮とかのおつかい物w

赤胴バック懸賞であててもってたぞ〜・・・・ってだれも知らないかw
422名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 01:00:00 ID:???
>405
つ【遊星少年パピイ】

>410
つ【わんぱくフリッパー】
423名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 01:08:23 ID:???
1970年ごろ 神戸 「クワムラハム」の有名???なCM。
http://flyfort2.hp.infoseek.co.jp/madcm/madcm.html
424名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 01:32:59 ID:???
1972年ごろ「人造人間キカイダー」・・・ハリネズミのような怪人が、 キカイダーからやっつけられた後、 ハリネズミのような怪人の子供が、 後を追って死んで行くシーン・・・泣いた。
425名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 01:52:31 ID:???
仮面ライダーV3で出てくるモグラの怪人が死ぬ時泣けたな
426名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 07:28:17 ID:wKEiX7jS
>>425
モグラ獣人の逸話を何度聞かされたかwこっちはアマゾかもしれんが・・・
427名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 08:52:42 ID:???
「とびだせフィリックス」 この前 NHK教育でやってた。http://www.felixthecat.com/
428名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 11:47:09 ID:???
>>416
マルシンハンバーグは、すでに適当な厚みに切ってあるが、
マルハのハンバーグは、自分で切る。
429名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 13:18:58 ID:???
>>425
V3なら、ブラック将軍だな。
430名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 13:45:09 ID:???
>427
ガキの頃、これとのらくろの区別がつかないアフォガキだった俺が通り過ぎますよ。
431名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 14:23:25 ID:???
1973年頃 アニメ「ミラクル少女リミットちゃん」・・・飛行機事故?で死亡した娘を 父(博士)がサイボーグに改造・蘇生させたというもの・・・2クールで終了。・・・皮肉にも 後番組の「魔女っ子メグちゃん」 6クール続いた。
432名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 14:44:23 ID:T6MEyGBQ
>>418
それかどうかは忘れたが、空き袋を10枚集めると、プレゼントがもらえたのは覚えている。
集めていた。ハンバーグにはラードがべったり付いていて、ベトベトの空き袋だったと
記憶している。
433名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 15:45:00 ID:???
>>431
魔女っ子メグちゃんの歌詞、「二つの胸のふくらみは、何でもできる証拠なの」の意味が
わからんかった。
434名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 16:07:49 ID:???
アメリカのドラマや映画が沢山日本に入ってきたのはアメリカ製品を買わせようとする
アメリカの戦略でしょうかね?
435名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 17:04:23 ID:???
単に日米の関係が濃厚になったのと、アメリカの製品に魅力があったのが理由だろう。
アメリカ製品を買わせようとするアメリカの戦略としては、防衛関連と食糧だな。
436名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 17:23:12 ID:???
>431
リミットちゃんと同時期に始まったのが同じサイボーグ物のキューティ・ハニー

>434
アメリカの国策PRで強くて正義で裕福で愛に満ちているTVドラマは只同然で当時日本は放映できた。
そして日本人は見事に洗脳されたわけ(w
437名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 19:29:01 ID:Mzj8Hvzu
ワテ、農家の子だった。緒形拳さんはヤンマーのCMが印象深い。
浅黒い顔もあって近所の農家のお兄さんみたいで親しみがわいた。
438名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 19:51:01 ID:???
↑ あれー 小林旭じゃなかったっけ?
439名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 20:33:27 ID:Mzj8Hvzu
小林よりずっと古い、40年も前か。日本テレビで夕方「ヤン坊マー坊天気予報」
なんてやってた頃。記憶は合ってると思うが検索してもでてこん。
440名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 22:38:40 ID:???
魔法使いサリーの魔法のマンボは、キューティハにー歌ってた人と同じだと
今頃気がつきました。
前川さん、ぐぐったら58か。
歌った当時はまだ18,9だったのか。
今聞いてもメグちゃんやハニーの歌、色っぽい。
441名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 00:59:50 ID:???
「魔法使いサリー」も放送開始当初はモノクロだったよなあ。

俺は劇中の感動的なシーンでいつもバックに流れる
女性コーラスの曲を聴いたとき、いつも涙ぐんでた。
442名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 01:19:24 ID:???
>434
TV創世記に関して言えば、単に日本のTV局はまだ出来たばかりで制作能力が圧倒的に低かった。
だから出来合いの海外ドラマを買い付けて流しでもしないと放送する番組がなかった、そんだけ。
443名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 01:29:45 ID:YGM9utKw
>>439 桜田淳子も早苗ってトラクターをやってた。
444名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 02:46:19 ID:???
懐かしの60年代
http://shanbara.jp/
445名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 02:50:53 ID:???
446名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 03:33:49 ID:???
『侍ジャイアンツ』 大回転魔球だの ハイジャンプえびなげだの 分身魔球だの 人間が不可能な魔球ばっか考案してた。・・・巨人の星もそうだが 日テレ・ytv 露骨に巨人応援局だった。
447名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 03:43:37 ID:???
>>446
巨人の星はまだ理論づけが(大リーグボール1〜3号)それなりに頷けたんじゃない。
448名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 03:51:24 ID:???
スレ違いだが書かせてください。おみやげやさんなどで販売してる 「YTVでおなじみの万華鏡」という名の万華鏡。  現在ytvじゃCMやってないにもかかわらず YTVの名前だすのは表示違反・・・・ytvにメールしたが返事は無かった。
449名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 04:39:57 ID:???
>>442
>海外ドラマを買い付けて流しでもしないと放送する番組がなかった、そんだけ。

放送する番組がなかっただけで1950〜60年代の\$レートでは大量のアメリカドラマを正規に買い付けて
流すのは予算的に無理があるんじゃね?

外貨が流失しないように海外旅行やバナナにも規制があった時代だし
450名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 06:18:08 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=b7X6MsqzcVU&feature=related
昭和35年 社会党 浅沼委員長 演説中に殺される。テレビで中継されたらしい。
451名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 12:08:32 ID:WI0181he
>>441
「ひみつのアッコちゃん」のエンディング・テーマ。
四匹の猫による男性コーラスが好きだ。
452名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 12:25:21 ID:???
>>451
オルガンのノリがすさまじくいいよな。
453名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 12:31:22 ID:???
↑この日、三原魔術のミラクル大洋が、ミサイル打線の大毎オリオンズと
川崎球場で日本シリーズ第2戦を戦っていた。
454名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 12:52:56 ID:???
子供たちが空飛ぶじゅうたんに載って
街中を上空から見て回るという番組が
あったな。 NHKだったっけな。
455名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 13:41:58 ID:???
>>454
 『魔法のじゅうたん』
456名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 13:59:25 ID:???
若かりし頃の徹子が出てた奴か
457名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 15:31:14 ID:WI0181he
少し古すぎるんだがw
昭和38年〜45年ぐらいにしてもらえんかw?
458名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 15:55:46 ID:???
459名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 17:08:15 ID:e7dQuPq8
>>458
ていうか50年代の話題はここじゃなくそっちでやるべきでしょ。
460名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 17:45:50 ID:6EwJQdrl
>>457
たしか「魔法のじゅうたん」は、昭和40年くらいまで
放送してたと思うが、記憶違いかな。
461名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 17:53:50 ID:???
>>460
1961年4月から1963年10月まで
462460:2008/10/10(金) 18:39:39 ID:6EwJQdrl
>>461
ああ、記憶違いだったか。
1963年頃に観た記憶が残ってたわけか。

アトムや鉄人の第1回目の放送を観たのも
そのへんの時代かな。
雑誌「少年」にあこがれを持っていたよ。

そして、朝日ソノラマでそれらのアニメの
音声を楽しんでいた。



463名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 18:48:57 ID:???
NHK教育なら「はたらくおじさん」が忘れられない、ペロちゃんのぬいぐるみや声優さんの声が可愛かったよね、オープニングの気球から落ちそうになった一連の場面を思い出す笑
464名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 19:32:41 ID:???
俺は、おはよう子供ショー
465名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 21:47:13 ID:???
>>463
男女雇用機会均等法以降は「はたらくおじさん、おばさん」になった記憶がある
466名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 21:52:32 ID:???
「怠け者のお兄さん」
467名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 23:05:02 ID:???
日本テレビ 「ムシムシ大行進」・・・昆虫を撮影して、フィルムを編集し、アフレコをしてストーリー仕立てにしたものを1週間で6回を1話として放送した。


468名無しだョ!全員集合:2008/10/10(金) 23:31:18 ID:???
ノッポさんや高木ブー、うちの父親と同じ年だ。
がんがってるなあ。
469名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 12:31:34 ID:Pw70ZDYg
>>464
ロバくん、かわいいよな。動画が見つからない。
470名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 12:55:32 ID:???
キンキンが声やってるんだっけ。
七色の声を持つオッサンだな。
ニャンコ先生とか覆面レーサーとか。
471名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 12:58:20 ID:???
ロバくんは着ぐるみの中に入ってるのもキンキン
472名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 13:13:23 ID:???
当時から売れっ子タレントじゃなかったっけ?
昔はそういうのが当たり前だったのかな。
変身ものとかも。
473名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 13:48:32 ID:???
>>470
いまからでもいいから、もう一度、愛川さん、ロバ君やってくれんかな。
474名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 14:58:42 ID:???
かあたんの中の人も声やってる人じゃなかったっけ?
かあたんて絵も上手かったよね。
475名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 15:06:37 ID:???
いや、さすがにロバくんの中の人だった頃だと顔出しではほぼ無名だった。
声優としては活躍してたけど、当時は声優って日陰の立場だったから社会的にはほぼ無名。
世間に認知されたのはラジオのパーソナリティとしてで、そこからリブヤングとかのTV司会に移行してった。
476名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 15:11:30 ID:???
キューピーちゃんと楠木トシエがメインだったっけ?
477名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 15:17:14 ID:???
当時はQPちゃんやなべおさみとかの方がビッグだったような。
478名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 15:20:55 ID:???
消えっぷりよかったなQPちゃん
479名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 16:25:02 ID:???
何かやって一線からは消えたよね。
最近アニメソング番組で見て、ご健在でよかったと思った。
昔はアニメ番組の声優で楽しませてくれたオッサンだしな。
480名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 16:57:29 ID:Pw70ZDYg
「オバケのQ太郎」の主題歌も、そうだったな。
481名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 16:59:03 ID:???
Qちゃんといえば曽我さん。
482名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 17:33:26 ID:a8kW8Zkm
>>474
声優の大竹宏さんだったっけ?

アニメ「おそ松くん」のダヨーンのおじさん
同じく「もーれつア太郎」のニャロメ
483名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 18:48:47 ID:???
忘れちゃいけない「アパッチ野球軍」のモンキー
484名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 20:59:39 ID:???
>>483
エンディングで「ガオー!!!!!!」
て吠えるのは実は校長じゃなくて
ピンポンパンの新兵ちゃんw
485名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 00:21:44 ID:???
みんな集まれ 集まらねーと ハッパかけるぜ♪
486名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 09:32:13 ID:???
「オバケのQ太郎」小池さん。うまそうに即席ラーメン食ってたなー。
487名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 13:41:20 ID:???
あのラーメンうまそうだったよね。
頭もラーメンぽかった。
488名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 15:31:18 ID:FdmNFZAa
>>487
小池さんが食べていたのは、どんぶりにお湯を入れて3分間のラーメンだね。
チキンラーメンやエースコックラーメンが無くなってから、妙にあのタイプのラーメンが懐かしかった。
チキンラーメンは後に復活したけど。
489名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 15:33:24 ID:???
キッチンなしの貧乏アパートっぽかったから、そうだろうね。
具なしラーメンもたまにはいいもんだ。
490名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 16:47:53 ID:???
>>488
小池さんはいつもラーメンを食べていて、作っているところは記憶にないんだけど、
そうだったんだ。
星一徹には、お湯をかけて作っている場面があった。
491名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 17:18:58 ID:???

映画の話で大変恐縮ですが、

 『ポルノ映画』・・・「にっかつ」 が製作した猥褻映画。   『ピンク映画』・・・にっかつ以外の会社が製作した猥褻映画。   アダルトビデオ普及で廃れた。



 (追伸)1984年ごろ 茨城県土浦市  普段は ピンク映画ばかりやってる小さな オンボロな映画館が なぜか「東映まんがまつり」も上映してた事もあった。・・・映画館の中 汚かったという記憶がある。

492名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 17:38:53 ID:???
昨日 テレビ朝日の某クイズ番組で 「男はつらいよ・テレビドラマ版」の貴重なVTRを拝見させてもらった。・・・大変光栄だった。
493名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 18:46:58 ID:???
>>491
スレ違いだがw
ポルノ小屋で東映まんがまつりやってたなあw
学生になっても仮面ライダーオタやってたんだけど、
普通の東映に行くのが恥ずかしくて、こういうとこで見てた。
「おにいちゃん、今日はマンガよ?いいの?」
て訊かれて真っ赤になったのも今ではもういい思い出ですw
494名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 18:51:50 ID:???
>>492
見なかったけど、どんなシーン?
寅さんがハブにかまれて死ぬシーン?
495名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 20:49:09 ID:???
ところが一度だけ小池さんが寿司を食べていたことがある。
496名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 22:00:15 ID:???
>>495
というか小池さんが料理上手のお嫁さん貰った時には
いろんなご馳走を奥さんに食べさせられてたよ
497名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 01:02:05 ID:???
>491
日活が製作したのは「ロマンポルノ」、
社名が「にっかつ」になったのはもうロマンポルノ後期になってから。
498名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 01:28:18 ID:A7pZY1BR
昨晩、テレ朝でやってた「史上最強の人気アニメ お宝映像グランプリ」

しょうもない番組だったけど、貴重な映像もいくつかあった。

モノクロ版「鉄腕アトム」にジャングル大帝のレオ、
同じく「オバケのQ太郎」にパーマンが出ていた。
ちゃんと観ていたはずなのに、完全に忘れていたよ。
499498:2008/10/13(月) 01:32:35 ID:A7pZY1BR
オバQの方は最終回のもので、その次の週から始まる
新番組の番宣のためのパーマン登場。
500名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 06:47:39 ID:xLeFxV8K
500
501名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 11:21:49 ID:???
>>486
俺、かなり長い間小池さんのモデルは山本直純さんだと思っていたw
新オバQオープニングから来た勘違いと思うw
502名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 14:14:46 ID:???
小池さんて「まんか道」に出てくるアニメの世界に進んだ人に似てるね。鈴木さんだっけか…?
503名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 14:20:47 ID:???
似てるねw
504名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 14:33:09 ID:???
サンダーバードのブレインズと、エルビス・コステロも似ているぞ。
505名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 14:44:09 ID:???
スタジオ・ゼロの鈴木伸一氏でしょ?
当時鈴木氏が下宿していた家が「小池」さんだったという。
506名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 15:19:21 ID:???
色々オバQ関連のをググったりして「オバQ音頭」が200万枚の売り上げ(おそらく公称だが)を
記録した事を知った
俺が知っている限りでは日本初のダブルミリオンだと思う(それまで歴代でトップと言われていた
のは村田英雄の「王将」の141万枚だった筈)
勿論主題歌もミリオンを記録したし、スポンサーの不二家がキャンペーンで出したソノシートだと
400万枚以上だったとか..........改めて観ると文字通りのお化けアニメだったんだなぁ
507名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 15:37:57 ID:li/47ugh
>>491
知ってるよ、そこって「霞浦劇場」だろ。
普段はポルノ3本立てを上映しているんだけど、たまに一般映画をやるんだよな。
手元の資料では'84年春休みに「ウルトラマンZOFFY」を上映してるんだけど、翌週は「ナマ・デラックス/見開きの女たち」「連続暴姦」「人妻股ぐらいじめ」の3本立て。
こういう場合は予告編は流すのかね?
ちなみに知らない人の為に言っとくけど、「かすみがうら劇場」じゃなくて「かほ劇場」です。
508506:2008/10/13(月) 15:46:47 ID:???
訂正って程でも無いが「王将」の記録を美空ひばりの「柔」が180万枚で更新したのを忘れていた(w)
509名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 20:34:03 ID:???


1973年 フジテレビ系列「3時のあなた」 で、
玉置 宏さんが、「芸能界ってのは、やっぱり特殊部落ですよ」
と発言し、大問題となる。
大物司会者 玉置氏も某団体には 頭があがらなかった。
510名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 23:36:21 ID:???
トムとジェリーの、トムの抜き足さしあしみたいな歩き方が好きだった。
手を前にやって猫背気味で。
511名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 01:34:57 ID:???
玉置は街道の糾弾集会会場で土下座させられたっていうからな。
年々酷くなる言葉狩りなどの自主規制は、この時代に街道がやった糾弾運動の恐怖が未だに尾を引いている。
512名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 01:39:11 ID:???
筑紫は「屠殺場 」田原は「同和は怖い」発言で吊るし上げられたしな。
513名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 02:45:01 ID:???
昭和40年、
日本テレビ「ノンフィクション劇場―南ベトナム海兵大隊戦記」3部作の第1部放送。
殺された少年の生首がカメラの前に放り出されるシーンなどが大きな衝撃を与え、
視聴者からの電話や投書が殺到。
ただし、多くは戦争の真実を伝えたと評価する内容だった。第2部・第3部の放送中止。
514名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 04:46:36 ID:???


アニメ「あしたのジョー」&「キックの鬼」。 同じ梶原一騎氏原作。
前者がメジャーすぎて 、後者が 忘れさられている気がする。
 (「キックの鬼」は、沢村忠氏がモデル)。
515名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 11:45:03 ID:???
忘れていません。真空飛び膝蹴り。
516名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 15:05:05 ID:???
番組ではないが、南利明のオリエンタル・カレーのCMは、いま見ると爆笑だな。
517名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 16:16:52 ID:???
キックの鬼のBGMの大半がドロロンえん魔くんに流用された。
妖怪との戦いの主要曲の多くがキック〜の曲だったりするから、
えん魔くんファンは見ると嬉しいと思う。

>>516
いや、当時も爆笑だったwあの流れるような言い回しと満面の笑顔最高!
518名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 16:46:35 ID:???
本人みずからテーマソングを歌ってるのがすごい、沢村さん。
エンディングテーマまで。
519名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 16:49:19 ID:???
オリエンタルカレーも、
グロリア魔法瓶(犬印/タフランチャー)も、
全国ネットの番組スポンサーやってたか
結局メジャーには なれんかった。
そういえば昔「コンビリンス」って あったなー。
ネットでリサーチしても よーくわからん幻の商品。
520名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 17:19:11 ID:???
>>510
動画といい音楽といい、水準高いよな、あの作品。
521名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 18:16:55 ID:ytkgHc6h
東映の「仮面の忍者赤影」と「忍者ハットリくん」
コミカルなシーンに流れるBGMは同じ曲を流用。
522名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 12:09:23 ID:???
作曲者が同じじゃなかった?
523名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 14:37:49 ID:???
>>521
映画の赤影で、飛び出す画面というのがあったな。
入り口で、赤いセロハンと青のセロハンでできたサングラス(紙製)を渡され、
映画の中で、白影さんが、「さあ、ここから飛び出す画面だ。サングラスの用意はいいかな?」
というと、みんな一斉にサングラスをかける。
画面の中の人物が飛び出したように見えるという趣向だったが、
単に画面が暗くなったという思い出しかない。
524名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 17:34:03 ID:???
>>523
それ、小学生時代に劇場で観たなあ。
東映まんがまつりの中の1本だったかな。
テレビで放送した分を短縮編集したチープな作品。

後年、大学生になってから名画座の特撮オールナイト
でウン10年ぶりに再見。
赤影の臭いセリフの数々に場内は爆笑のうずだった。
みんなガキの頃は必死になって観てたのにねw
525名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 21:18:20 ID:???
赤青セロハンの飛び出し効果て静止画ならなんとかみえるけど、
動いてると全然ダメなんだよなw
キカイダーは劇場で見たけど、マダラスナトカゲのベロだけ、
かろうじて飛び出したように見えないこともなかった・・
526名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 21:59:06 ID:???
坂口祐三郎の赤影後の没落振りは哀れだった
527名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 02:50:36 ID:???
赤影さん、京都で占い師やってたね。
もう亡くなったんだっけ。
青影はエアコンの取り付け工事かなんかやってるらしい。
528名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 11:00:38 ID:???
133 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:2007/04/23(月) 23:01:19 ID:ovEGOBdT
1974年ごろ堺正章氏が ハウス食品のラーメン「シャンメン・みそ味」のCM出演してた。

で 堺正章氏「紅白歌のベストテン」の当時のスポンサーは、ライバルの日清食品。
堺正章氏は、とても仕事がやりのくい状況だった。
529名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 12:11:01 ID:???
>>527
「そんなところにエアコン付けて落っこちないですか?」
「大丈夫」
530名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 12:32:25 ID:???
偽白影さんが出てきたときは妙に怖かったな。
同じ人が演じているのに。
子供向け時代劇ドラマの中でもレベル高かったな。
531名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 13:50:41 ID:???
忍者以外の役をやっている牧冬吉を思い出せない。
いつも忍者やっていたよな。
小説を読んでいても、年配の忍者が登場すると、牧冬吉の顔を
イメージしてしまう。
532名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 16:17:04 ID:???
大人時代劇での牧さんは高利貸しの商人役とか意地悪い店主みたいな役を松方弘樹版の隠密同心なんかでは演じていた記憶がある。
533名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 16:41:20 ID:???
少年向け時代劇が少なくなってからは、悪役が多かったね。
534名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 17:57:43 ID:???
変身ブームの着ぐるみヒーローものだった変身忍者嵐も、
牧さんのおかげで本格時代劇の様相を呈してたもんなァ
535名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 18:11:44 ID:???
CX 怪傑ライオン丸は メジャーだったが
後番組の 風雲ライオン丸や NTV 白獅子仮面 マイナーだったなー。
536名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 20:26:55 ID:???
巨人の星がおもしろい
明日の巨人の★は星一徹がはじめてスーツを着て登場する
537名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 20:27:19 ID:???
赤影のオープニングのナレーション、なんかすごかったな。
町の人たちは金目教という団体に支配されていた・・とか。
538名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 20:35:42 ID:???
赤影といえば大甲虫アゴンが強烈に印象に残ってる。
大百足ドグマとの夜の戦い、本気で怖かった。
この頃の東映怪獣の声、東宝や円谷と違って凄く不気味なんだよ。
キャプテンウルトラとかジャイアントロボとか。
539名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 22:48:39 ID:???
>>537
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい崇りに見舞われるという。
その正体は何か。藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。
その名は…「赤影参上!」

…赤影参上という名前だったのだろうか。

赤影といえば、オープニングの歌詞スーパーで「しゅ」がひとつ多かった。
540名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 00:13:14 ID:???
今ならきっとだれかのクビがとぶけど、昔はその程度のミスにはおおらかだったんだね。
541名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 01:34:25 ID:???
>>539
赤影が腕組みをして現れる姿がカッコよかったな。

あと、マッハゴーゴーのオープニングで変なポーズでぐるっとまわるシーン
今見たら変だけど、当時はかっこよく見えた。
銀座日産ショールームじゃないっての。
542名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 01:39:45 ID:???
手描きアニメーションであれは驚異的な技術なわけで
543名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 01:47:10 ID:EHnjX0yY
マッハ号は左ハンドルなのか?
544名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 01:58:42 ID:83CWhG+2
チキチキマシーン
545名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 03:52:20 ID:???
チキチキやシャザーン普通に毎日スカパーでやってる状況てのも、考えてみれば贅沢だなw
あとはもっとマイナーな…冒険少年シンドバッドとか陽気なターザンとか
冒険王クラッチとか警部でゴジャールとかマイティハーキュリーとか発掘して欲しい。
546名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 10:03:22 ID:1qM6VEFa
ちょっと前に「どっこい大作」ってカキコしたと思うんだけど、見当たらない(・ω・;
メジャーな処では「奥様は18歳!」か
547名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 10:32:00 ID:???
>>545
シンドバッドやマイティハーキュリーはちっともマイナーじゃなかったよ
548おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2008/10/17(金) 12:25:18 ID:???
ブッシャブラブラー!
549名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 12:27:48 ID:???
突撃ヒューマン、映像残ってないかな・・・
550名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 12:38:06 ID:???
小松方正が主人公の声をやっていた
「怪盗プライド」なんてアニメもあった。
551名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 17:38:10 ID:???
過去を振り返らずに前進しませう。
552名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 18:32:51 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=Hn3uO1U0_SE
1971年ごろ 旧・NETテレビ?でやってたらしい外国アニメ。
553名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 18:51:54 ID:???
>>552
CSで見てたら途中からSFになって宇宙に行く(w
554名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 19:07:30 ID:???
>>552
これとかクマくん、ドボチョン一家あたりがハンナ・バーベラをゴールデン(7時半)でやった最後かなあ。
同じ頃Uバードやスカイキッドの再放送も7時台にやってた。
日本のアニメはと言えばジョーや国松や赤き血やばくはつ五郎や…スポ根ブーム真っ盛り。
そして変身ブームの直前!
555名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 21:53:50 ID:???
手塚治虫の「リボンの騎士」って今思えば性同一障害の人だったんだな。
556名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 22:21:14 ID:NS0sisa1
海外ドラマ大好き
ハワイアン・アイ、宇宙家族ロビンソン、ミステリーゾーン、
ベンケーシー、ルシルボールショー、ヒッチコック劇場、
スパイ大作戦、
ペイトンプレイス物語、じゃじゃ馬億万長者、
奥様は魔女、かわいい魔女ジニー、パートリッジファミリー、
557名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 23:17:11 ID:???
海外ドラマの古いコメディて
(観客の?)笑い声を入れてるのが独特。
日本のドラマでは存在しない?コントくらいなのかな。
558名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 23:51:41 ID:1qM6VEFa
おまえら『どっこい!大作』を知らないのか!?
それとも創価と勘違いしてるのか?
559名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:14:10 ID:CLBE07xd
>>558
どっこい大作、見てたよ。
北海道から東京に出て来る青年。
ラーメン屋、掃除屋、パン屋で修業。
ラーメン屋のライバル→山田太郎
パン屋のライバル→佐々木剛(仮面ライダー2号)
アヤベのじいさんていう右翼みたいなジジイ(志村喬)が出てたな。
ピンチになると、大作が相撲の突っ張りをし始めて「どっこい、どっこい」と言うやつな。
東映には映像残ってなくて(廃棄)DVD化は無理。
一般視聴者が、録画してればいいのだけど、1973年作品だからなあ(´Д`)
560名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:20:06 ID:CLBE07xd
>>557
海外ドラマ中に入る笑い声は「シットコム」ね。
日本では、コメディードラマだと三谷幸喜作品でたまに見かけるよ。
日本では、、観客ではなくてスタッフの笑い声がバラエティー番組に入るね。
ひょうきん族とか、笑う犬の冒険、さんまのまんま、とかね。
561名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:23:17 ID:???
↑名作・傑作なのに 非常に残念だ!
そういえば関西テレビ製作???「おらー ガン太だ。」
なんてのもあったなー。主人公の男の子は「5年3組魔法組」
にも出演してた。
562名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:27:19 ID:???
(訂正)>>561>>559 を指している。
563名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:32:17 ID:CLBE07xd
水前寺清子「ありがとう」シリーズ、
あおい輝彦、沢田雅美、竹脇無我、栗原小巻「三人家族」「二人の世界」
進藤英太郎「親父太鼓」
グループサウンズ番組「ヤング720」
由美かおる、金井克子等西野バレエ団「レ・ガールズ」
「兼高かおる世界の旅」…ですのよ、オホホホッ(^O^)
「クイズタイムショック」(田宮二郎かっこ良かった)
564名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:39:19 ID:CLBE07xd
>>561
「おらあガンタだ」
信州から上京してきたイガグリ頭の少年。
金太郎型腹がけして下駄を履き、豚を抱えてる。
いくら長野県が田舎だからって、昭和48年頃は長野だって普通の服や靴ぐらいあったと思う。

昭和40年代のドラマでは、東京以外の地方を、おもいっきり「ど田舎」に描く傾向があった。
565名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:50:27 ID:???
 確か レ・ガールズって 原田糸子さん、江美早苗さんも いましたよね?
江美早苗さんは「新婚さん いらっしゃい!」桂三枝氏の 初代パートナーだったらしい。
566名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:52:42 ID:CLBE07xd
>>564訂正
「おらあガン太だ」は、1974年だった。
金太郎腹がけの上に、かすりの着物(浴衣)着てたな。
567名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 00:58:39 ID:CLBE07xd
>>565
そうそう、レガールズは江美早苗、原田糸子もいましたね。
奈美悦子もね。

江美早苗、桂三枝、月亭可朝の三人で新婚さんいらっしゃい、やってた。
江美さんは中里綴の名前で南沙織の「人恋しくて」を作詞。
後に、元夫に惨殺されましたね。
超メタボ関取体型の元亭主に…
568名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 01:00:59 ID:???
 1969年ごろ、 アン真理子さん。♪『明日という字は 明るい日と書きますよねー』
 あの人は今 とか言う番組にも 一切 顔を見せない。
 芸能界に未練なしか。
569名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 01:04:56 ID:CLBE07xd
レ・ガールズ後半には、志摩ゆき(吉田拓郎の最初の妻)、麻田ルミもいたね。
麻田ルミの「おさな妻」新婚初夜の回、ドキドキしながら見てた。
井上孝雄「奥さんになるってこと、わかってるね」
麻田ルミ「私、怖くありません…」
井上が、電気スタンドを消し、17歳新妻の上に覆いかぶさる(@_@)
570名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 01:08:50 ID:Qm9wTCp1
俺はまだ産まれてないなww
571名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 01:09:28 ID:CLBE07xd
1973年、紅白歌合戦のとき、
金井克子の「パン、パン、パパパン♪」のバックで麻田ルミが踊ってた。
572名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 01:52:16 ID:???
吉田拓郎って四角佳子以前にも嫁いたのか?
573名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 02:44:08 ID:???
教えてください
生活保護受給者が宝くじ買ってもいいでしょうか?
で、3億円当たっても もらえますか?
パチンコはダメだと思いますが宝くじはいかがでしょうか?
574名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 02:44:48 ID:CLBE07xd
>>572
志摩ゆき=四角佳子、同一人物な。
志摩ゆきは後で改名したのだよ。
レガールズ時代が志摩ゆき、
フォークグループ六文銭に加入してからが四角佳子。
575名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 07:54:44 ID:TfTrnBvu
上條恒彦…「誰かが風の中で」

あの頃は主題歌やテーマ音楽がよかった時代だ。
576名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 10:16:59 ID:???
拓郎の嫁って浅田美代子しか知らん
577名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 11:19:33 ID:6oR4j+L+
♪フランシーヌの場合はあまりにもお馬鹿さん

70年安保の頃、高校にまで飛び火した学園闘争を象徴する歌だ
578名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 11:23:17 ID:???
♪フランダ…
579名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 11:28:55 ID:???
きのう「たけしのなんでもピカソ」で弘田ミコたんを見たけど
昔はきれいな人だったんですか?
歌はすごくうまいですが、テレビには出ないほうがいいと思う。
580名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 11:45:00 ID:CLBE07xd
>>579
ググレば昔の顔がわかるよ。
昭和30年代後半10代の頃は丸々太ってて顔もいもねえちゃんだったわけ。
歌手仲間達から「ブス、まりも羊羹、デブ、芋」などと蔑まれ、
昭和42〜43年頃、突然日本からいなくなり、渡米。(このとき整形)
昭和44年、「人形の家」でカムバックしたときは、別人の顔になってた。
整形疑惑浮上するも本人は否定し、ダイエットしたからだと弁明、ダイエット本を出版。
その後、何度か整形を繰り返す。
昭和46年頃は、ハーフみたいな彫りの深い顔立で美人と言われていた。

昭和55年頃は、太い鼻柱だったが、昭和60年頃は細くて上向きの鼻にする。
1980年代後半〜1990年代になっても、整形癖は治らず、2000年代になってもまだ整形に整形を重ねてます。
581名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 12:05:44 ID:lX8F0aWp
>>571
あの曲のその部分が、「冒険ガボテン島」のOPとだぶってしまう。
582名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 12:25:55 ID:???
セルスターズのボーカルのみみんあいが22歳といっていながら実は33歳で
11歳も年齢をサバ読んでいたのがばれたなんてのがあったね。
「ハチのムサシは死んだのさ」を作詞したのが倉丘伸太郎主演の「姿三四郎」で
三四郎の宿敵檜垣源之助役をやった内田良平だったな。
583名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 13:23:02 ID:???
>>579-580
顔も見たくないほど嫌われたのかね。
584名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 14:09:33 ID:CLBE07xd
弘田ミコたんは、素顔のままで減量だけ気をつけて年齢を重ねてれば、歳とってから化け物なんて言われなくて済んだのに。
なんでそんなに整形繰り返す?
昭和40年頃のレコード持ってるけど、ミコたんは黒田知永子子さんを太らせた感じに似てる。
元の素顔で十分いけてたのに…(体重さえ減らせば)
585名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 14:25:53 ID:???
マイケルと同じ病気だな
586名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 15:06:00 ID:lX8F0aWp
たしかに、次第に怖い顔になっていったな。
587名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 15:06:41 ID:???
昨日 誰でもピカソにでていたが確かに顔はマイケル状態だった(w
588名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 15:26:25 ID:???
「ポパイ」+「トムとジェリー」=「マイティーマウス」
http://hccweb1.bai.ne.jp/kakinoki/epi/tv/link2/mightymouse.html
589名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 15:32:58 ID:???
芸能人ダイエット本の元祖といわれる「ミコのカロリーブック」だけど、
整形したのはあれの後だったように記憶してたな。
590名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 16:17:23 ID:CLBE07xd
>>589

激ヤセ&別人の顔で「人形の家」大ヒット(1969年)

「ミコのカロリーブック」大ベストセラー(1970年)
591名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 17:35:38 ID:???
あっちゃん 見たいのですがどこかにDVDありますか?
592名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 18:29:49 ID:???
「しゃあけえ大ちゃん」を知ってる人はおらんか?
593名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 18:30:38 ID:TfTrnBvu
チャンネル争いなんてあったな
「アタックNo.1」対「柔道一直線」
「ミラーマン」対「シルバー仮面」
「木枯し紋次郎」対「必殺仕掛人」…
594名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 18:34:46 ID:uKWuhy6+
「ジャイアントロボ」対「怪獣王子」
595名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 19:26:51 ID:???
「ウルトラQ」と「ワンダー3」も裏番組同士じゃなかったかな?
596名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 19:55:42 ID:???
全員集合とキカイダー&デビルマン
おはようこどもショーとピンポンパンとブンブンバンバン
ベルトクイズQ&Q夏休み子供大会とあなたの知らない世界
597名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 21:02:55 ID:kKDAHnDm
おはようこどもショーのビンちゃんから、
ピンポンパンの若い直子お姉さんに目移りしたなw
598名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 21:15:25 ID:???
「コント55号」と「ドリフ」もそうだったような気がする。
599名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 21:34:30 ID:???
>>597
両方ともどんどん若くなっていったところで〜〜〜ポンキッキにまさかのペギー御大登場!
600名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 21:43:01 ID:???
ポパイ、マイティマウスとかレトロアニメDVDがダイソーで売ってた。
210円だし英語の勉強になるから買ってもいかな。
601フルートのアレンジが素晴らしい:2008/10/19(日) 00:15:38 ID:???
弘田三枝子は、
手塚アニメの、
ジャングル大帝のエンディング
♪風切る、銀の矢〜が
大傑作だと思う。
602名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 00:20:13 ID:???
人形の家、懐かしいな。いい歌だったよね。
はたしはぁ〜 はなたにひぃ〜 ひのぉちほ〜 はずけたはぁ〜
603名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 00:27:24 ID:o8zVo5Lm
>>556
書いてないけど「ハワイ5−0」ってのがあった。
テーマ曲は今聴いてもカッコイイと思う。
http://jp.youtube.com/watch?v=x8e72ui7NGw
604名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 02:13:12 ID:???
何でもピカソのミコたんの顔、ピカソの絵みたいだったなw

ジャングル大帝の歌は最高だね。
リボンの騎士の歌もそうだったかな。
♪白いマントひらひら〜
605名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 03:21:51 ID:???
原日出子スゲ〜ブスになっていたので驚いた!
天地真理・松坂慶子以来のショックだった
606名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 05:57:46 ID:???
朱里エイコには驚かなかったのか?
607名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 07:14:11 ID:???
あれは闘病のせいだから…
608名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 07:26:44 ID:IQ1Lg4tf
>>604
リボンの騎士主題歌は、前川陽子だろ
609名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 08:18:07 ID:???
旧・NETテレビ(テレビ朝日)、   旧・サクラカラー(コニカミノルタ)スポンサーだった頃の「欽どこ」
・・・・欽ちゃんが 番組中に テレビ局に電話しで 素朴な質問したら 「いつものアナウンサー」が
スタジオ内のテレビに 登場して 質問にキチンと応じて 最後に必ず 「くだらん事に なやむ馬鹿夫婦 
近所の 物笑いになってます。」と言って その場を盛り上げていた!
610名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 08:29:25 ID:???
↑視聴者の中に それをまねして 本当に テレビ朝日に電話して 素朴な質問した人 いると思う。
初期の 欽どこの各コーナー「メロメロドラマ(ゲストコーナー)」「世界で一番短いドラマ(投稿写真コーナー)」
「推理ドラマ(谷啓出演)」「ドキュメントドラマ(若原一郎出演)」など。
611名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 09:52:34 ID:???
>>610
推理ドラマてのが食べる順番当てるヤツだっけ?
くだらねーて思いつつ、アレが一番安定して面白かった‥楽しみだった気がする。
食わず嫌いが異常に永いの見ても、日本人てあーゆーのが好きなのかな?
612名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 10:22:46 ID:???
読売テレビ「タイガーマスク」& テレビ朝日「タイガーマスク2世」
・・・・・・ストーリーが つながってない。
613名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 12:58:30 ID:???
>>559
フィルム撮影だから廃棄はありえない
ましてや1973年製作だからなおさら
614どっこい大作ファンクラブ会長:2008/10/19(日) 13:08:19 ID:???
>>613
嘘だと思うなら東映に聞いてみな。
こちらは再三、東映に掛け合ってみたよ。
東映の回答は、「紛失」
DVD化しようにも、フィルムそのものが残ってない。
615名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 13:42:32 ID:???
ジャンクされたのはプリントであってネガは現存するんじゃないの?
モノクロのフィルムドラマもプリントはジャンクされたと聞く
616名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 13:58:36 ID:???
多分ネガはあると思う。
どこにあるかは探してみないと分からないだろうけど。

ただ、DVD化という前提でもなければわざわざ探しはしないだろうし、
売れる見込みがなければそのまんま。
617名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 15:30:01 ID:hiiBWskz
テレビ映画(16o)だからネガはどうかな?
初回放送済で、一定期間過ぎた作品は保存とか重視してないと思う。
618名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 15:42:19 ID:???
どっこい大作DVD化嘆願書出せば?署名を募って。
619名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 16:12:47 ID:???
VTRだと現存しないという言葉は信憑性が強いのだがな
フィルムは上書きができないからむしろ現存しやすい
620名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 16:20:23 ID:???
アニメックの憲章コーナーでどっこい大作特集やったことがあったな。
あの時の写真は何から取ったのかな?
621名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 16:31:59 ID:5Bvvyrig
>>605
デビュー前の一般人だった頃のあだ名が「ムクミ」
当時に戻っただけ。
622名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 17:20:41 ID:???
>>617
東映はちゃんとネガを保管していると聞くけど。
623名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 19:11:35 ID:e5KE5Oi8
柔道一直線(最終回)
http://jp.youtube.com/watch?v=-vkpM1KfC_c
http://jp.youtube.com/watch?v=fNGX3o-2CWw&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=CITcnq-8BbQ&feature=related

昭和44年6月〜昭和46年4月にかけてTBS系列で毎週日曜日の午後7時から30分間放送された人気番組。
出演は桜木健一、吉沢京子、近藤正臣、高松英郎、名古屋章ほか。
624名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 19:24:16 ID:e5KE5Oi8
コメットさん(第1話)
http://jp.youtube.com/watch?v=q79PwUPgOUI&feature=related

昭和42年7月から昭和43年12月にかけてTBS系列で毎週月曜日の午後7時30分から30分間放送された人気番組。
625名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 19:39:15 ID:???
>>606
朱理エイコといえば「アニマル1」の主題歌!

♪メキシコめざし〜て〜w
626625:2008/10/19(日) 19:41:52 ID:???
【誤字訂正】  

朱理−王=朱里
627名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 19:58:19 ID:1jJ72fpT
>>600
ポパイのDVD

さすがに、戦時中に作られたポパイが日本軍をコテンパンに
やっつける話のものは出てないでしょうなw
昔、レンタル屋で借りたアニメ版「スーパーマン」のビデオで
その内容のものが収録されていてビックリした事がある。
628名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 20:45:37 ID:???
『バットマン』がフジテレビで日曜夜6:30〜7:30という変則な放送。
いつも何となく最初の30分だけ観て、7時になったらTBSへチャンネル
を回し『ウルトラもの』へチェンジ。

でもテレビ版のバットマンは後年、再放送で改めて観直すと面白かった。
暗い映画版とは対照的なコミカルな馬鹿臭さがw
若き日のブルース・リーが出演した話もあって驚いたな。
(グリーン・ホーネット&加藤が特別出演したときの話)
629名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 21:53:51 ID:c/wQc4gP
パーマンに出ていたスーパーマンは、リメイク版ではバードマンという名前に変更されてるんだね。
やっぱりそのままだと版権に触れてしまうのかな。
でもそうなると、スーパーマンにちょっと足りないからパーマンという由来が成立しなくなってしまう。
630名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 21:58:08 ID:???
「パーマンの正体がばれるとクルクルパーにされる」も(w
631名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 23:00:07 ID:???
スーパーマンは特定のヒーローを指す単語じゃなかったんだけどね。
面倒なことになる前に勝手に遠慮したんだろうな。
632名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 00:04:00 ID:???
極くふつーの子が、特に資格があるわけでないのに「パーマンに選ばれる」って設定に
夢に見るくらい(自分の部屋にマスクとマント持ったスーパーマンが来る)憧れた記憶。
あの須羽ミツ夫って子を(架空なのを承知で)ぶち殺してやりたいくらい羨ましかった。

いや、別に虐められてたとか、見返してやりたいとか、勉強や運動が全然出来ないとか
そんな事もない、ただ平々凡々の小学生だったんだが、
今考えると、「そんな俺が・・実はお前等(親も含む)知らないだろう」という
特権意識に憧憬を抱いていたようだ。
・・・藤子センセ、こういう部分を突くのが実に上手かったなぁ、と思う。
633名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 00:07:45 ID:???
満たされないコンプレックスの裏返しだからな
634名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 04:43:43 ID:???
昔のCM 「となりの車が 小さく見えます。」
635名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 05:43:12 ID:???
>>630
あれは幼心に怖かったな。
再放送は不可能か?
636名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 08:57:54 ID:6u9GqtG/
パーマンの正体がばれた時の処罰はリメイク版ではどうなってるの?
637名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 11:42:42 ID:nX3riooo
>>613>>620
うろ覚えでスマソ、修正よろ
OP
♪空ぁにぃ誓ぁーった、真の峰ぇを
やぁるぅぞぉ、かぁーならず、登ぉってみせるぅ
いぃちぃどぉーかぁぎりのぉー、一度限りの人生ぇを〜
俺の力でー、オレのちかぁらでー
きりぃひらぁーくぅ

EN
♪いつかはぁー、わかンい君たちも
時代が来ると、ひとンは言う、
産まれる度に夕日は沈み、
旅立つぅーためぇぇにー、
僕らはめぐむ(意味不明)
あぁーらしの風を〜
****(不明)
心を込めて歌いたいー
なぁーみだーに濡れながら、
励まし、なンがら、歩こうよー♪チャランチャー
638名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 15:03:41 ID:???
>>634
日産サニーのCMコピーですね、ライバルのトヨタ・カローラとの競争が始まった頃のCMらしいですね。 当時は販売のトヨタ・技術の日産なんて言葉を聞いた覚えが有りますよ。
639名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 16:14:22 ID:???
>>635
他のアニメ同様ヤバイ部分は無音にすればCS放送はOKではないかと?
>>636
リメイク版は動物にされる
640名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 16:42:39 ID:???
1971年 『帰ってきたウルトラマン』 主演・団時朗
そういえば 大三紳士服って 団時朗さんがCMやってたような気がする。
もう潰れたらしい。(それとも他の紳士服業者と合併?)
 
雑談だが 九州福岡の「フタタ」が AOKI の傘下に入るの拒否して
「コナカ」の傘下に入った。・・・AOKI は報復として九州福岡に進出!
草加系の上戸彩出演のCMをバンバン流す。・・・
前まで かわいかった上戸彩 今は 超うざい! 
641名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 20:08:56 ID:???
レインボーマンのエンディング曲はすごかったな。
映像も暗くておもわず鬱になる。

642名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 21:43:44 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=fkbzG2ah8fk
昔 流行った 地球ゴマのCM.
643名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 22:26:22 ID:???
地球ゴマ持ってた。
644名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 22:52:42 ID:???
タイガーマスクのEDも暗い。

645名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 23:32:13 ID:???
妖怪人間ベムのEDは明るい
646名無しだョ!全員集合:2008/10/20(月) 23:51:52 ID:???
サスケのEDは行方不明
647名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 00:04:55 ID:abeIUqKU
バロム1
648名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 00:09:17 ID:2JW4Xe7+
>>628
ブルース・リーは「鬼警部アイアンサイド」に
ゲスト出演した事もある。
「グリーン・ホーネット」もリアルタイムで時々
見てたけど、あの助手の日本人カトー役がリー
だったとは、もちろん当時は知る由もない。
649名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 02:29:33 ID:???
ココにいるみんなは大体50歳前後でしょ?
じゃあ、高度成長とともに生きてきたって感じでしょ。
色んな意味で一番良い時代を生きたんじゃないかな
そういう意味では感謝しなきゃ〜

皆はあまり考えたことないだろうケド、君たちが生まれた頃は江戸時代の
人が結構いたんだよ。だから江戸ってそんなに昔じゃない。
大東亜戦争なんかは生まれる10数年前だからつい最近の出来事なんだよ。

 自分は20代後半から急に歳を取るのがはやくなった気がした。
なんか年代ごとに加速度がついて 知らない間にお爺さんになってしまった。
みんな〜 残りの人生、頑張ってよ。
650名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 08:17:56 ID:jaybrfK4
プレイガール

浜かおる
片山由美子
八代真智子
宮園純子
渡辺弥生
深田ミミ
ひし美百合子

エロかった
651名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 08:37:45 ID:rxmc2dFN
>>649
若いマニアも入り込んでいる感じ。
ちょっと感覚がちがうなぁという書き込みも見られるし。
652名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 09:25:09 ID:abeIUqKU
>>650
メンバー忘れたけど、俺スーパーガール
653名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 11:28:23 ID:Ugcl2+h8
>>644
暗くはないだろう。
大人になった直人が、子供の頃、くず拾いをしていた光景を思い出す場面などは、
毎回、もらい泣きしてしまう。

>>650
マグマ大使の妻は、巨乳。当時は、そんなことまったく気にならなかったけど。
654名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 11:38:58 ID:???
忍者部隊月光の三日月役の女優もかわゆい。
当時はそんなことまったく気にしないで観ていたけど。
655名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 11:45:20 ID:???

♪忍びが〜 とお〜る けものみぃち〜
カムイ外伝のEDは水原弘だね。
私の年代だと水原弘はコミックソング歌手のイメージだ。
656名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 11:47:03 ID:vd1QD6mA
>>641
ライブで聞いた時は鳥肌立ったわwゼェエエーーと!
657名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 12:36:11 ID:???
>>654
馬鹿っ!撃つ奴があるか! 拳銃は最後の武器だ!
我々は忍者部隊だ!

 月光の叱責に一応はうなずくが、あまり反省して
 いない顔の三日月姉さんw
658名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 12:43:57 ID:???
みんなの前で馬鹿呼ばわりされちゃあ、素直には反省出来ないのが人情てもんだなw
659三日月:2008/10/21(火) 13:33:03 ID:???
だから、手裏剣、忘れてきたんだってば。
660名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 17:32:47 ID:???
>>657
落ち込んだ顔しているぞ。
661道産子:2008/10/21(火) 17:51:15 ID:jaybrfK4
忍者カムイを原作漫画で読んだが、
童話(エッタ・ヒニン)の話しがたくさん出てきてびっくりした。
侍の男とヒニンの娘の禁断の恋とか…
662名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 18:00:07 ID:jaybrfK4
>>661
禁断の恋、百姓男とヒニン娘だったかも…
663名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 18:23:23 ID:???
>>662
恋に陥るのは、エタの男と百姓の娘。
それに、その話は「カムイ外伝」ではなく「カムイ伝」。
664名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 18:32:00 ID:???
東京12チャンネル時代に放送された名作アニメ
     『ダメおやじ』
665名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 21:16:32 ID:???
>>664
名作アニメかな?
見るからに低予算のチープな動画だったけど
666名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 22:20:56 ID:???
東京12チャンネル迷作アニメなら「妖怪伝・猫目小僧」
667名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 22:33:22 ID:???
>>664
東京12チャンネル初のアニメの割には、
その意気込みが感じられない(そこがまた12チャンネルなんだけど)
絵が汚いし、とことんダメダメで、救いようのないストーリーパターン
見るのが辛くなるアニメだった。
668名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 23:23:00 ID:???
>>645
たしかに明るかったな・・・w
669名無しだョ!全員集合:2008/10/21(火) 23:23:13 ID:???
ニコニコで見れるが悲惨だな(w
670名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 00:07:13 ID:???
ダメおやじ…原作初期はオチでほぼ毎回ダメおやじが家族に惨殺されてたがw
後半はほのぼのウンチクマンガになったんだよな。
後半の内容を丁寧な作画でアニメ化したら、それなりのロングランアニメにもなり得る。
671名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 00:21:31 ID:???
原作は悲惨すぎたね。
ぐぐってストーリー読んだら、後半は全然違う漫画みたいになってるw

672名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 00:42:59 ID:???
あれ確か当時問題になったんだよな。
673名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 00:52:24 ID:???
「弱ければ虐めていい」と子供に言ってるようなマンガだし。
674名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 01:15:53 ID:???
>>667
東京12のアニメが充実するのは、闘将ダイモスが思ったほどの視聴率が稼げなかった事に依る
東映アニメーションとテレ朝との間のトラブルが原因で東京12の特撮シリーズ(「バトルフィーバーJ」)とテレ朝で放送されていた長浜ロボットシリーズ(「未来ロボ ダルタニアス」)とで枠交換が
行われた辺りからでしょう
あれから東京12で「伝説巨神イデオン」とかロボットアニメが一気に増えた..........

ダメおやじは初期の頃、天才バカボン中期以降の路線をもっとブラックにした様な感じと言いたく
なる位の強烈なギャグマンガだった(ちなみにその頃は実質赤塚さんが書いていたらしい)けど、
末期はサザエさんをもっとほのぼのとさせた様な穏やかな生活マンガになったな
確かダメおやじがひょんとした切っ掛けから出世コースに乗った辺りからガラッと作風が変わった
様な
何せ奥さんや子供の顔が完全に変わったモンなw
675名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 01:17:01 ID:???
やっぱり ダメおやじは 名作アニメだったんだなー。
676名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 01:47:50 ID:???
まぁ、それ以前に天才バカボンではパパの描写を古谷が一手ニ引き受けてたからね。
ダメおやじが始まって古谷がアシから抜けた後、ある回のバカボン読んだ古谷がパパの行動に対して、
「俺あんな事言わないよ」と漏らしたらしい。
677名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 01:49:37 ID:???
アニメでも、ダメおやじが出世しかけて、オニババや家族が優しくなる回があった。
あぁよかったなと子供ながらに思っていたけど、結局、やっぱりと言うか、
何かにしくじって出世しそこなり、元のオニババに戻ってまた虐待を受けると言うオチ。
大泉晃の声がピッタリはまりすぎてて、また哀愁を感じた。
(実生活でも奥さんがオニババ風で笑ったw)
678名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 02:08:06 ID:???
1974年 日本テレビのドラマ  「オズの魔法使い」 シェリーという女の人が出てた。
記憶に残るドラマだった。
679名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 02:27:58 ID:???
あの人は今に出てきたシェリーの崩れっぷりは杉田かおる以上だった(w
680名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 02:40:03 ID:???
田舎もんですが東京MXって東京都のテレビ局ですか?
681名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 04:05:51 ID:Z3R9qVCD
関東ローカル?
TBS 『ゴルゴ13』…紙芝居タッチで15分位のアニメ番組、月〜金曜日の夜中に放送だった。(日曜日は再放送)ナレーションは城達也

今は『NEWS 23』か…
682名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 07:02:02 ID:36/60s2Y
先月の読売新聞の文化欄に出てたけど、赤塚不二夫はおそ松くんの頃から絵は描いてないんだね。
赤塚の本来のタッチはアッコちゃんやバカボンのママのような絵で、北見けんいちや古屋光敏が
いやみをはじめとするキャラクターを考え、作画もしていたそうだ。
ただし、セリフやコマの割付は他人にまかせず、最後まで自分でやったそうだ。
683名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 08:51:07 ID:???
>>681
昭和45,6年ごろ、朝の6時台にTBSで見たけど、再放送だったのかな?

アニメというより静止画の連続で、女の裸などが出てきてちょっとエッチだった。
テーマソングが「ゴルゴー サーティ ゴルゴー サーティ ゴルゴー」の繰り返しだった。
684名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 10:20:32 ID:???
仮面ライダー1号・藤岡弘、の 知る人とぞ知る作品 『白い牙』(1974年 日テレ)
アカレンジャー・誠直也の 忘れ去られた作品 『フャイヤーマン』(日テレ)
スカイゼル・夏夕介の 知られざる作品 『突撃! ヒューマン』(日テレ)
三人とも 特捜最前線(テレ朝)で 共演。いい味だしてた。
685名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 11:12:04 ID:???
>>656
>>647のアンカミスorz
686名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 13:11:10 ID:???
>>684 主観的見解だが、 宮内洋氏、 あまり かっこ良すぎたのが 足かせになって
「怪傑ズバット」以降は、あまり活躍してないような感じがする?



http://jp.youtube.com/watch?v=2sD63AyHDvk&feature=related















687名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 13:37:28 ID:???
>>637
OP
♪空ぁにぃ誓ぁーった、真の峰ぇを

真の峰ぇを だったのか。
男の道を〜 って覚えてた。

どっこい大作の最終回?って、品評会用の高級な小麦粉を使わずに
一般の小麦粉を使ったパンで審査に臨んだが→???
ここから先を覚えていない・・・
688名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 16:24:35 ID:???
>>677
ダメおやじ、がきデカ、魔太郎がくる、は小3くらいからハマってコミックコンプしてたけど
大人になって改めて見るとガキの時これ見て笑ってたのか、と末恐ろしくなったw

しかし、ダメおやじってまだ43歳かよ
高橋克典とタメじゃんwwwてーか、温水洋一もタメだがwww
実写化すると温水なんかもろビンゴだな
689名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 16:47:09 ID:???
ハレンチ学園のオープニングのアニメもひどかった
690名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 16:48:25 ID:???
十兵衛の全裸が登場して、良かったんじゃないか?
691名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 19:54:25 ID:???
>>690
でも、あんな落書きみたいな絵じゃ、ちっとも嬉しくない。
692名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 21:01:31 ID:???
ドラマの内容はそれ以上に酷い
693名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 21:25:15 ID:???
ハレンチ大戦争もドラマでやってたら伝説になったのになw
694名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 21:55:48 ID:???
>>688
総理大臣でダメオヤジそっくりと言われた人がいたな。
ボケが始まっているのか名前が出て来ない…。

エロかったといえばメルモちゃんの変身シーンだな。
695名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 23:33:14 ID:???
>>694

操り人形の海部か?
696名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 00:46:10 ID:???
>>694
宮沢喜一?
697名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 00:55:14 ID:???
宮沢喜一はヨーダだろ(w
698名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 01:18:26 ID:???
>>695 >>696
最近やめた、でこっぱちなあの人だよ
699名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 01:24:32 ID:Gbhln4J7
チンパンの名前が思い出せないなら相当ボケが始まってるぞ
700名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 01:46:40 ID:YDzSahvi
いや、名前など覚える価値も必要も無いチンパンだったな。
701名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 01:49:31 ID:???
親子二代で総理総裁なんだからチンパンの名前ぐらい覚えてやれよ(w
702名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 02:04:47 ID:???
白影さんて、カッパの三平にも出てたよな。
カッパの王女様の付き人みたいな感じで。
マネキンが動き出す話は怖かった。
703名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 06:44:10 ID:uPZkXRqz
隠密剣士にも出てたな
704名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 09:36:46 ID:Cef3pH6W
>>699
ダメオヤジといえば、このスレの年代の人の一般常識なら
当時、その風貌や政治姿勢を揶揄されてそう呼ばれてた
海部俊樹元首相でしょ。

705名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 13:26:52 ID:???
>>702
-703
牧冬吉さんだね。子供たちの世界では、どんなスター俳優より認知度が高かった。

河童の王女様の子は「あっちゃん」で、あっちゃんのガールフレンド役で出てたな。
706名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 17:38:21 ID:???
>>689
♪ウンパカパッパ ウンパカパッパ 

♪ウンパカハレンチ ウンパッパ

♪ボインが西向きゃ 尾ッポは東〜


「ハレンチ学園」といえば、中学生のときに映画版を観に行った。
忘れもしない、東京は江古田の日活上映館。
宍戸錠が演ずるマカロニ先生が、スッポンポンだった原作と違い
ちゃんとジーンズをはいていてガッカリw

たしか、併映は和田アキ子主演の「のら猫ロック」だった。
707706:2008/10/23(木) 18:55:31 ID:???
訂正

♪ボインが西向きゃヒップは東〜
708名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 20:44:10 ID:???
宍戸さんて、ゲバゲバ90分に出てたよね?
昔は二枚目俳優だったらしいけど、お笑いイメージの方が強い。
709名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 21:05:16 ID:???
>>680
キー局ネットワークに属さない東京ローカルの独立系UHF局だよ。
首都圏だと他にTVK、テレビ埼玉、千葉テレビがあって独自の放送をしてる。
場所によっては全局受信可能なところもあるんじゃないかな。
710名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 21:57:12 ID:???
>>708
宍戸錠はじめゲバゲバメンバーが大挙してカリキュラマシーンに登場した時はひっくり返ったな〜
ゲバゲバのレギュラーがプラカード持って出てくるオープニングは秀逸だけど、
カリキュラマシーンのシャバドゥビドゥ、ワ、シャビドゥワ♪バックに弾けるゲバゲバ軍団は最高だった!
711名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 22:14:21 ID:???
どっこい大作
パン屋さん「ハッピーパン」・・・なつかしいねー。




712名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 22:33:35 ID:???
カリキュラマシーンの縁側のおっさん
最近ネット情報が発達するまで、ずぅーっと謎のおっさんのままだったなww
713名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 22:47:05 ID:???
「がんばれロボコン」 「8時だよ全員集合」 神番組に称えられてるけど、
前者は、 電化製品などを、 どんどん ぶち壊したり
後者は、 食べ物 飲み物などを、 どんどん 粗末に扱ったり
今 考えてみると とってもじゃないけど 子供には 視聴させられない内容の番組だったような
感じがするのは 私だけだろうか?
(追伸)加藤茶が 番組の終わりに「歯を磨けよ」「お風呂入れよ」と 
キチンと教育してたのは 立派なモラルだった。
714名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 23:41:36 ID:YDzSahvi
有名かもしれないけど、グアハムカーの「世界の料理ショー」
料理番組でありながら笑いが絶えない、吹き替えが上手かった所為も有ると思うけど
紹介される料理や道具に憧れたんだろうなー
715名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 23:42:50 ID:???
電化製品というと「ズバリ当てましょう」のナショナルの電化製品もらった人や
「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」 の番組でゲットした夫婦とか
うらやましかったな・・
716名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 23:46:18 ID:???
どっこい大作、由利徹が何かの店のオヤジで出てた記憶がある。
目の前でどっこい!どっこい!やられてびびってた。

あれが青影の最後のメジャー作品ですか?
映画「203高地」では脇役で見たけど。
717名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 00:38:38 ID:???
>>714
吹き替えの浦野光さん黒沢良さんどっちも良かったよね〜
番組の終わりに観客ひとり引っ張って来て試食させるのがなんか楽しかったw
この番組が人気出た頃に刑事コロンボ「二つの顔」で料理ショーネタがあって、あっちも好きだったなあ。
718名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 00:43:04 ID:???
>>715
その後番組?の「目方でドーン」は奥さんが体重を晒さないと
いけないのはかわいそうだったな。
デブの方が有利だったけど。
719名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 01:14:51 ID:bNkqkN8d
グラハム・カーの「世界の料理」なら、10年ぐらい前に復活したんだよ。

高齢になり瞼が窪んですっかり激痩せしたグラハム・カーさんが、
生活習慣病を防ぐ健康メニューを紹介してた。
白身魚にオレンジジュースを振り掛けてオーブンで焼いたやつとか。
高血圧を防ぐため、塩気全然無し。
オレンジジュースだけの味の焼き魚。
回りには、赤ピーマンを蒸したものを散らしてた。
グラハム・カーさん、今も生きてるんだろうか?
10年前にカムバックしたのを見て以来、その後どうしているのやら
720テレ朝(一部テレ東)系列時代のMBSは抜群の製作能力があった。   :2008/10/24(金) 09:46:16 ID:trexHj0L
@全員集合の「歯を磨けよ」は、
提供がライオン歯磨というのが、大きかった。
A10万円7万円5万円「運命の別れ道」は、
いとし・こいし先生司会の、
MBS製作「がっちり買いまショウ」で
ございます。
721名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 10:54:07 ID:J3O+3ZO2
>>713
立派なモラルがあるなら食べ物を粗末に扱うわけがない
722名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 12:06:01 ID:???
>>720 昔 ライオンが入浴剤「シャワシャワ」販売してた。
カトちゃんが「お風呂入れよ」と言わせてたのは ライオンか。
723名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 13:33:32 ID:???
NECの話だが 昔 JNNニュースコープなどのスポンサーだった時
      
        
        提供
       NEC
日本電気
      新日本電気
     
トヨタの話だが 昔  番組のスポンサーやってた時

      提供
    トヨタ自動車工業
    トヨタ自動車販売


・・・・・・・・・・・・・・と 紹介されてた。
724名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 13:52:51 ID:???
まあ会社が違えばそうなるわな。
「ライオン歯磨・ライオン油脂」とか「松下電器・松下電工・パナホーム」なんかもそう
725名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 14:08:15 ID:???
ついでに 「コーワ」 スポットCMでは お馴染みだが
特定の番組の スポンサーになった事 全く と言っていいほどない。
726名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 17:34:42 ID:???
>>725
上川隆也は功名が辻以前はコーワのイメージしかなかったが、
功名が辻以後も、やはりコーワのイメージしかないのであった。

てスレ違いやん…
727名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 17:37:41 ID:???
>>708
「どっきりカメラ」の司会もやってたよね。
自分も当時は、彼が日活映画の人気俳優だとは
まったく知らなかった。(まだ消防だったし)

どっきりカメラといえば、野呂圭介さんが
忘れられんなあ。(今は湯布院で陶芸家)
カッコいい爺ちゃんになってたな。
728名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 17:51:57 ID:???
「スターどっきりマル秘報告」
 伝説の 漫才コンビ「ザ・ぼんち」が、 事務所の上司に頼まれて 代理として「お通夜」に行って 

やくざから漫才やれ と命令されて お通夜の席で 漫才やらされてた。
・・・・・・どっきりとはいえ『不謹慎』で やりすぎだ(フジテレビが)と思った。

CXにしろ 日テレにしろ どっきり番組は やりすぎな部分があった。
どっきり番組は 今の時代は 一切通用しない。 

729名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 18:05:12 ID:???
どっきりカメラのプラカードおじさん野呂圭介

考えてみたら彼も日活の専属俳優だったな。
宍戸錠もそうだろうけど、邦画界の斜陽時代で映画俳優
としての仕事がなくなってたんだろうなぁ。

初めはテレビドラマ出演に難色を示していた銀幕のスター
石原裕次郎ですら、時代の流れには逆らえずに…。
730名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 19:02:30 ID:???
>>728 カメラ目線でウインクしながら決め台詞(?)を云う宍戸が
「それではどっきりカメラ <どっきりするよ〜>」
云った途端に、マイクから水がビュ〜ッ!顔面上半身びちゃびちゃに。
笑い転げる出演者、スタッフ・・・しかし宍戸だけは全く笑っていない。
完全に目が据わった赤ら顔で「俺は帰る!」
持ったマイクをフロアに叩きつけ、スタスタ出て行ってしまった。
一転凍り付くスタジオ、観てたウチの茶の間も「し〜ん」。

しかしまぁ、今考えれば二重のヤラセだったのかもしれないが。
731名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 19:25:55 ID:FA3OYXKj
コーワのタイム提供は、
ニュース番組であるよ。
※1985年頃、6時台の読売テレビ
「よみうりニュース」
最近だと、テレ朝の
「スーパーJチャンネル」
「徹子の部屋」(関東のみ)
日テレ「ズムサタ」
732名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 22:19:46 ID:WgA+n3vz
「知られざる世界」!?だったか?トヨタ各社の提供がズラーッと流れて・・・
ガイアの夜明けや世界遺産等の啓蒙番組の先駆けだったが、国民への態度が
あの番組降板と共に変ったんだなー
733名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 22:34:03 ID:???
どっきりでおかしいなと思ったのは、郷ひろみのきもだめし。
明らかにカメラが先に歩いて撮影して、明るいライトに照らされて少しも怖い状況じゃないのに
うわぁ〜うわぁ〜って怖がってた。
しかしあの演技自体はなかなか良かった。
734名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 22:41:29 ID:???
>>733
今じゃヤラセ承知で芸人がやる企画だよねw
どっきりとか許されない時代だから、テレビバラエティには芸人しかいなくなったのかもしれん…
735名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 23:01:20 ID:???
>>733
それ俺も記憶あるけど女のアイドルじゃあるまいし、
演技することのメリットは郷(及び事務所側)にはないだろう?
テレビ局がタレント事務所より強い時代だったってことか・・・・。
736名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 23:24:49 ID:???
たぶん郷自身も楽しんであの仕事をしてたのだと思う。
737名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 01:51:58 ID:???
特ダネ登場という番組も良かったな。
熊倉さんのナレーションが不気味だった。
738名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 04:44:36 ID:???
『めくらのお市』 1971年 日本テレビ
 昔の ボンカレー パッケージでおなじみ
     松山容子さん主演。・・・・・
1999年 CX「とくだね」の 某コーナーで ゲストの笑福亭仁鶴さん 言わく
  「確かに 松山容子さんとCMに出たけれど 実は 別撮りでして
   松山さんには 実際には 一度も お会いしたこと無いんですよ。」
  と 語ってた。
739名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 05:03:46 ID:???
松山さんは仁鶴の妄想の丸い囲みの中にいた気がするw

めくらのお市映画版は今月スカパーでいっぱい見れたよ。
ボンカレーからは想像つかない男っぽさでカッコ良かった。
740名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 11:35:49 ID:1gBywa+D
>>737
司会が押坂忍。珍名さんのコーナーもあったね。

来るべき宇宙人との遭遇に備えて宇宙語の勉強をしているという
訳のわからない集団の特ダネさんがが出てきて、何が根拠なのか
宇宙語で語り合ってたこともあっな。

741名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 11:55:55 ID:???
↑ 特だね登場に 一時期 たまーに 萩本欽一が解答席に すわってた。意外と知られてない?
742名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 11:59:13 ID:???
ハッハッハッハッハッハー!!(頭上で拍手しながら)




                            by 山本直純
743名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 12:19:40 ID:???
昔の天地真理さん かわいかったなー。
・・・引退後の 天地さん カンバックせずに 山口百恵みたいに しとくべきだった。
744奇想天外歌合戦:2008/10/25(土) 20:38:05 ID:hsD07yrq
めくらのお市
特ダネ登場は共に、
笑点のユニオン映画の製作。
ユニオンの公開番組の構成は、
心霊の新倉イワオさんが多く関わっています。
745良き時代の名残りが→笑点  :2008/10/25(土) 20:49:40 ID:zrVfum0k
俺、ユニオンの番組が好きだった。
ドラマ→日テレ日曜・火曜時代劇。
水曜の石立ドラマ。
公開→特ダネ登場、スターアクション、
奇想天外歌合戦、それは秘密です、等。
※NTVの良き時代に娯楽を提供してくれました。
746名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 21:03:52 ID:???
930 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:56:09 ID:???
どっこい大作はネガ、ポジともに全話分残ってるよ。
新番組予告編から「大作くん、がんばってますね」ではじまる、
ミニコーナーまで。需要がなく眠っているだけ。
747名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 21:29:00 ID:???
大作ミニコーナーあったあったw
東映の子供番組て昔からいろんなミニ企画やってるけどソフト化されないなあ。
仮面ライダーV3の本放送予告(音声のみ発売されたけど)、同じくストロンガー。
イナズマンFのアクションタイム、大鉄人17のものしり事典、ゲッターロボのアンコール予告etc
748名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 21:45:11 ID:???
松山容子主演の「くれないお仙」で、お仙の相棒のかみなりお銀役の
大信田礼子の格好は、ブラ代わりのさらしに超ミニの着物という、
時代考証無視・視聴者サービス一点張りの代物だったw
749名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 22:43:10 ID:???
特だね登場、いつも解答者の長門裕之が8ミリ構えてたな。
カメラメーカーがスポンサーだったかな?
750名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 23:02:17 ID:???
近所の素人おねーさんを口説いてヌード写真撮ってたガキがいたな。
その回を見て以来しばらくの間毎晩ものすごい妄想がふくらんだ。
751名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 23:06:13 ID:???
アポロ11号が 「月」に着陸したのは ウソ なんだろーか?
752名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 23:14:35 ID:???
特ダネ登場のゲスト、金田正一がよく出てたような。
女性チームと男性チームに分かれてて、どっちかがヘッドホンで
熊倉さんのナレーションが聞こえるようになってたんだっけ?
753名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 23:18:58 ID:???
>>752
この方は、〜〜〜○○なのです
て熊倉さんの出題懐かしいな
754名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 23:32:05 ID:???
くぉのかたは
755名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 23:33:45 ID:???
なんか夜中に部屋に出てきた亡霊をスケッチした人がいて、
その絵が公開されてすげー怖かったというのも覚えてる。
756名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 01:26:11 ID:???
>>729
野呂さんが得た「どっきりカメラ」での仕事は
宍戸さんが声をかけたのかもね。
757名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 02:08:57 ID:???
変なマントを着せられて登場してたね、特ダネの人。
プラスして熊倉ナレーションだから、やけにオカルトっぽかった。

一度、すごく長い名前の人が出た記憶がある。
758名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 03:32:28 ID:???

昔「ビーボ」というブランドの自販機専売の缶コーヒー あったなー。
CMも やってた。
昔「コスモス」という おもちゃの 自販機あったなー。
(偽ビックリマンシール事件で会社消滅。)
街に ビーボやコスモスの 自販機が有ったら それは
立派な 古代文化遺産ですよ。
759名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 04:53:20 ID:???
ビーボよりうまいのはビーボだけ!

たしか、こんなキャッチコピーだったね。

スレ違いだけど、758を読んだら思い出したもので。
760東芝ファミリーホール :2008/10/26(日) 05:43:26 ID:ZY7F1+at
構成が新倉イワオさんだから
オカルトっぽくなる。
提供は東芝の一社。
地方収録が多い番組で、おそらく地元の東芝の電気店で
電化商品を買うと、招待券が貰えたのだろう。
※女性では南田洋子が出演していた。
761ビーボは繁盛しなかったかな? :2008/10/26(日) 05:50:19 ID:ZY7F1+at
ビーボか?
85年頃、札幌STVや仙台MMTでの
平日18時のアニメ再放送枠で、
15秒CMが流れていたな。
♪ビーボ.バラエティ〜
商売繁盛.ビーボでハンジョー
762名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 06:14:48 ID:???
日本歌謡大賞
全日本歌謡音楽祭(テレビ朝日)
日本テレビ音楽祭
・・・3つとも、 今は無い。
・・・歌手たちは、 ノミメートされたり 
「賞」を 貰うたんびに 涙を流さなければならない という義務があった。
・・・そういえば 日本テレビ音楽祭には
沢田研二や キャンディーズなどナベプロ系は 蚊帳の外だった。
763名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 06:22:51 ID:???
>>762 高島忠夫さん 音楽賞の司会で 引っ張りだこだった。
764名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 11:26:44 ID:???
ミスインターナショナルとかだと、岡田真澄さんだな。
超ハンサムなオッサンだった。
765名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 11:51:53 ID:???
ファンファンの兄貴のEHエリック司会で、漫才コンビがシャッフルされて
同じ紐の両端持った別のパートナーと漫才する番組があった。
中田カウスボタンが一番面白い時期だったなぁ
766名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 11:57:11 ID:pXz5OrP9
うちで初めのカラーテレビが、46年に買った東芝ICブライトロンだった。
45年頃からテレビはカラーの風潮になり、5万円のカラーテレビも登場した。

全員黒だと思っていた力士の廻しが、カラーテレビではそれぞれ鮮やかな
色彩だったのに感動を覚えた。
767名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 12:06:44 ID:???
カラーテレビ時代に光る白黒テレビの名品!
      ゼネラルテレビ「青年」
768名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 12:28:40 ID:???
昭和40年代 「伊佐山ひろ子」 という にっかつロマンポルノ女優がいた。
・・・北の国から84・夏
 伊佐山ひろ子さん ラーメン屋・女性店員の役をやってた。
  黒板五郎(田中邦衛)
  「まだ 子供が食ってんだろーがー。」
  ・・・・記憶に残る名シーンだった。
 
769名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 12:41:18 ID:???
>>768
五郎が怒った!てことで只でさえ印象に残る上に、
芸人もモノマネと言えばあそこをやるから、忘れようがないなw
770名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 14:28:58 ID:???
>>768
俺は伊佐山さんTVの脇役で結構活躍してたのを見てかなり経ってから
濡れ場シーン見たのでかなり衝撃的だった。
脇役しか知らない頃から結構色っぽい人だなとは思っていた。
771名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 15:18:26 ID:???
>>763
「それでは、19XX年度、最優秀新人賞の発表ですッ!」
「・・・・・し〜ん・・・・・・」
「え〜、ドラムロール、御願いします」
↑いつだったか、高島氏のこのマヌケなアナウンスを思い出しました。
あ、高島氏には罪はないんだけどね。
772名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 15:21:16 ID:???
伊佐山ひろ子はタモリと遠縁の親戚、これ豆知識な。
773名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 15:38:44 ID:???
>>772
タモリが若い頃金粉ヌードを披露したり、「俺生まれ変わったら女になりたいんだ。そして
皆に俺の裸を披露したいんだ」とか言ったりしていたのは、彼女に対する憧憬があったのかなぁ?
とも思った
774名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 16:48:15 ID:???
>>743
売れない時期の天地真理は、ススキノの○○○にいるんだと、学校でみんなが
噂していたんだが、都市伝説?
775名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 17:42:28 ID:???
「小さなバイキングビッケ」「星の子チョビン」・・・好きだったけど、
なつかしアニメ特集には なぜか出てこない。

少年ジャンプで人気だった「包丁人味平」
 アニメ化されなくて
 大変 遺憾に思います。
「荒野の少年イサム」
OP 好きだった。
776名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 17:54:16 ID:???
チョビンは「繭」絡みのクイズで最近も時々見るよ。

イサムのエンディングは中盤では視聴者からの似顔絵紹介になってたけど、
さすがにBSCSの放送では使われないね。
777名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 20:49:09 ID:???
>>775>少年ジャンプで人気だった「包丁人味平」
 >アニメ化されなくて大変 遺憾に思います。

原作完全アニメ化だと保健所からクレームが・・・・(w
778名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 20:59:36 ID:???
>>777 ドラム缶ラーメンスープ。 麺生地のキャッチボール。・・・・・わかりますなんとなく。
779名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 21:43:02 ID:???
味平、古本屋でスペシャル版(分厚いやつ)やっと揃えたよ。
個性的な人物がゾロゾロ出てきて最高だな。
アニメ化よりドラマ化のほうがいいんじゃないか?
味平役はジャニタレかな。
780名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 23:15:36 ID:???
781名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 01:00:58 ID:A3Z4iReF
「釘師サブやん」はどうだ?
782名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 01:29:09 ID:???
Vシネにはパチンコ物の作品が
いくつかあるね。
783名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 01:34:23 ID:???
カレー戦争の時のスパイスの魔術師みたいのとか、包丁貴族様とか
ステキだったので実写化してほすいな。
ブルドッグのマスターや味平パパとか渋かった。
784名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 01:50:41 ID:???
時代が違うからなぁ。
美球一心が1円でパチンコ球1個だけ買う登場のハッタリとか、今じゃ無理だし。
785名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 01:57:43 ID:???
釘師サブやんの時代は
まだ指ではじくタイプw
786名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 05:00:55 ID:???
長寿番組「キューピー3分クッキング」 もういい加減 日テレ版一本に絞ったらどうだろうか?
787名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 05:22:20 ID:???
1970年頃「チビラくん」という円谷プロ作品が存在した。

  正方形?でまーるい窓が 沢山あった へんてこな建物が印象的だった。  
  (今は もう無いらしい。そういえな○○けん坊とかいう俳優さんいたなー
   声優として ダメおやじのタコ坊の声もやってた。)
788名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 06:26:17 ID:1pch+crD
>>787
少年落語家の雷門ケン坊だね。
ブースカではメチャ太郎、サスケではサスケの声をあててた。
789名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 07:04:45 ID:???
>>787
あの建物は通称「百目」
他には九重コメットさんでよく出てくるし、マグマ大使やウルトラセブンにも登場。
一度見たら忘れられないから、40代の人に写真見せたら大概が「ああ!」て言いそうw
790名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 09:35:42 ID:???
>>773
そうかもしれない。
ふつうのシャワーシーンとかストリップもやってたね
なかなか色っぽいおしりだった。
漫画家の赤塚先生とSMショーもやってた。
791名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 12:05:43 ID:???
>>788
たしか、映画版「ハレンチ学園」で
主人公の山岸くん役も。
792名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 12:11:37 ID:???
1972年 浅間山荘事件起きる。・・・売り上げ不振で消滅の危機に立たされてた 日清のカップヌードルが 脚光をあびる。
   当初 カップヌードルブランドに 「天そば」が存在した。
   100円価格設定の「ジョイカップ101」なんてのもあった。
    当時フォーリーブスや 二人組の リトルギャング が cmやってた。
   そういえば カップライス もあったなー。(あっさり発売中止。)
   ・・・・・・・・今 日清食品は 大変な目にあっている。
793名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 12:49:31 ID:???
>>792
初代カップヌードルファミリーなつかしす。

カップヌードル、天ソ〜バ〜 「ヨロシク」
794名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 15:21:32 ID:???
795名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 16:40:24 ID:???
百窓跡地、懐かしいですね… 後、特撮ではマンション跡(廃墟?)での戦闘シーンはお馴染みですね、仮面ライダーなんかは良く使っていたロケ地でした。
796名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 17:42:41 ID:???
百窓って もし今でも現存してたら間違いなく
   古代文化遺産ですな。
   惜しいものを 解体してしまったものだ!
797名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 21:45:43 ID:???
>>758
コスモスかぁ・・・・・・・・・微妙に懐かしいなw
平日夕方のアニメのスポンサーになっていたな
「僕らも欲しい〜コスモス〜」って
あの会社の消滅が日本でのパッチモン文化の最期を示していた様に思う

パッチモンが文化と言えるかどうか?については横に置いておくが、ロ○テに訴えられたという
のが今思うと皮肉だなw
799798:2008/10/27(月) 22:04:49 ID:???
普通はパチモンと言うねw
パッチモンという地域は極一部か?
800名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 22:18:39 ID:???
CX・ タツノコプロ「新造人間キャシャーン」
   自分から進んで新造人間になった。
   OP 好きでした。
   そういえば番組内のコマーシャルで
   コビト・ボトルチョコレートや
   キリサンポール(サンポールの類似品)
   があった。
801名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 23:48:22 ID:???
コスモスって最近どっかのテレビで見たよ。
社長、社員、パートのおばちゃん3人で商品の箱作り、箱詰めを
小さなマンションの一室でやってた。
栃木とか一部の地方にひっそりと販売機があるそうだ。
802名無しだョ!全員集合:2008/10/27(月) 23:53:53 ID:???
探偵ナイトスクープだったかな?
803名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 00:14:47 ID:???
探偵ナイトスクープといえば 
11年前に 
神戸・クワムラハムのCMに出演した 逆上がり習得の男の子の話題や
センタンアイスのCMに出演した 女装の男の子の話題やってた。             
 http://jp.youtube.com/watch?v=rItO7vkao1M                  
804名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 18:27:38 ID:???
立川談志が司会をしていた頃のモノクロ時代の「笑点」を覚えてるんだから
俺もつくづくトシを取ったもんだぜ・・・。
805名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 18:35:09 ID:???
黒パンが司会やってて、アドちゃんがガラスに絵を書いたりする番組が
あったけど、あれは何と言う番組でしょうか。
あれ以来黒パンさんが好きです。
806名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 19:03:19 ID:???
『Gメン75』 太陽にほえろなどと違って 
刑事が殉職して、 次の週は全く 殉職刑事の話は 一切出てこない。まるで無かったかのように。
それから犯人は 構わず打ち殺してしまってたような。




 Gメンにしろ 太陽にしろ 西部にしろ 特捜にしろ 
一時期 刑事の殉職が続出して こんな放送してたら
だれも警察屋さんに就職しようとか 刑事になろうとか
思わないだろうと子供心にそう思った。

807名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 20:05:06 ID:???
「ハードボイルドGメン75」だからな
808名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 22:17:26 ID:???
Gメン75はどうしてもキイハンターの流れを受け継いでいる部分があるから、ある種独特の無国籍臭みたいなものがあった。
直前が全員集合というお化け番組だったので、敢えてハードな演出にして「大人の時間」に変えようというTBSの意図が見て取れる。
809名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 23:29:29 ID:???
Gメンもキーハンターも全員集合でパロディにされてたよ
810名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 23:35:58 ID:???
1980年以前?の マイナー時代の フジテレビの番組。
   


   製作協力 フジ・ポニー
   製作著作 フジテレビ
         
          ↓その後

   製作協力 フジ制作
   製作著作 フジテレビ



   というふうに 番組の最後のデロップで
   締めくくる番組が多かった。
      
   フジ・ポニー 懐かしい!
811名無しだョ!全員集合:2008/10/28(火) 23:59:31 ID:???

1975年ごろ
NHK総合『世界史漫遊』
水曜? 午後8時30分


歴史上のいろんな『偉人たち』の生きざまを 
ドラマ仕立てで 紹介する歴史教養バラエティー番組だった。
(エンディングは 「生きる者のうた」で 締めくくっていた。)

堺正章や坂本九も ゲスト出演してた。
おもしろくて 勉強になった。
812名無しだョ!全員集合:2008/10/29(水) 16:28:33 ID:???
1974年 長門 勇主演「天下のおやじ」(日本テレビ)
・・・・  そういえば私が小学校時代 学校で 映画を観せてもらった。
  「長靴とうちゃん」というタイトルの啓発映画だった。
  主演は長門勇さんだった。勉強になった。
  長門さん今もお元気だそうです。
813名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 01:16:36 ID:???
長門さんといえば、裕之さんのほうは奥さんが痴呆になってしまって
介護が大変らしいね。
814名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 01:38:59 ID:???
新婚間もない時代に長門裕之の親父の介護を家族の誰もやらないで洋子さんに押し付けた過去があるからな。
ここで長門が面倒見なかったらそれこそ人間の屑だよ。
815ウソ発見機:2008/10/30(木) 03:15:09 ID:zhrCVbbZ
直系製作協力は他に
フジプロダクション
ワイドプロモーション
新制作がありました。
※現在、フジ暗黒時代の真似を
日テレが実施している。
816名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 11:35:53 ID:???

1993年ごろ 日テレの特別番組(衝撃映像特集)で 

  偶然にも1970年ごろの
  「NNNニューススポット」の OP 観た。
  飛行機が飛んでるやつだった。
  もう一度観てみたい!
  (追伸)ちなみに ニュースの内容は、瀬戸内海シージャック事件
  または よど号ハイジャック事件だったような?


817名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 11:58:54 ID:???

藤田まこと主演 伝説の番組 てなもんや三度傘でおなじみ
    スポンサー 『前田製菓』
    結局メジャー企業になれず
    私が住んでる近くの100均にも 置いてない。






     マイナー企業といえば グロリアマホービン(犬印)
     オリエンタルカレーなんてのもあったなー。       
     後者は 粉末カレー粉にこだわって       
     体にあまり良くない油脂を使った固形粉を採用しなかった事が敗因?
     ・・・・・・・知る人ぞ知るブランド、 ま それでいいか。 
       

818名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 15:51:59 ID:???
「あたり前田のクラッカー」なら業務スーパーで売ってたな
819名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 18:57:39 ID:???
「てなもんや三度笠」が終わって数年後、遂にローカル枠に格下げとなった日曜夜6:00にABCで放送されたのが先日も出た「ダメおやじ」だったという・・・・・・・・
おそらくアニメ制作会社経由の番販と思われるが(この時間、東京12は毎日放送「ヤングおー!おー!」を同時ネット)
820名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 20:49:38 ID:???
ヤングおーおーといえば、少年ジャンプに漫画があったな。
当時は何だかよくわからなくてとばして読んでた。
821名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 21:04:49 ID:xz8KjTdd
てなもんや三度笠の後継番組がてなもんや一本槍だった。
藤田まことがおなじく主演だっけど、共演の上方芸人たちは
必ず自分の持ち芸をやらないと引っ込まなかったのが印象に残ってる。
822名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 21:26:28 ID:???
「週刊少年ジャンプ」の話で 大変恐縮ですが、
 包丁人味平、ど根性ガエルなどの名作を 世に送りこんだ反面、 
      
   とりいかずよし『トイレット博士』
  
    超・スーパー下品だったと思うのは私だけだろうか?  


823名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 21:56:44 ID:???
>>822
ど根性ガエルとほぼ同時期連載で人気二分してたなあ。
スナミ先生の全盛期はど根性〜を凌駕する人気を誇ってた。

アニメ化で永遠の作品になったど根性ガエルに対して、マンガ復刻さえされないトイレット〜は
リアルタイム世代のみが知る伝説の作品になるんだろうなあ〜
824名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 22:13:07 ID:ld7/8b0B
漫画のヤングおーおー、
宮のぶよし、という方が
書いていた。
絵はつる姫の、土田ヨシコと似ていた。
825名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 22:15:56 ID:???
ドリフ漫画もあったな。
826名無しだョ!全員集合:2008/10/30(木) 23:34:34 ID:???
>>821
原哲夫(哲男?)が前田犬千代(後の利家)役で、やはりお約束の
「あっ、カバ千代様」「誰がカバ千代やねん」・・これだけイヤに鮮明に覚えてる。

たしか藤田が藤吉郎役の出世物語だったっけ?
827名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 01:47:33 ID:???
>>826
哲男。
哲夫だと漫画家になっちゃう。
828名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 02:55:35 ID:???
昭和30年代半ば、 東京タワーが、完成したというのに、 
当時、 日本テレビは、 自前の低いタワーから電波を送信していて
 
当初東京タワーは 使用しなかった。
茨城 栃木 群馬あたりでは 他局より電波が弱く、 画像が悪かったと思う。
当時 日テレが TBSに負けてた原因の一つと考えられる。
 

昭和45年ごろから 日テレも ようやく東京タワーを使用。

 
829名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 06:07:05 ID:???
>>826
藤田まことは狂言回し的な無名の足軽と織田信長の二役。
藤吉郎役は平参平で、「あー忙し忙し」と登場してくるのがパターンだったな。
830名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 08:50:08 ID:+jD3q8ca
ローカルの話題でスマヌが、
テレビ送信所が異なる事象は、
仙台でもありました。
NHKと民放3局は大年寺山なのに対し、   
TBC東北放送だけが敷地内の八木山のため
多数派大年寺山にアンテナに向けていた
仙台市内ではTBCの映りが悪かった。
831名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 09:08:07 ID:+jD3q8ca
山岸くんは、小林という俳優さん。
TBS日7の「へんしんポンポコ玉」の
主役や、「パパと呼ばないで」の
大坂志朗さんの息子役をしていた。
832名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 12:14:56 ID:???
>>825
その前には「漫画コント55号」

榎本有也とかいう先生が描いていた。
少年ジャンプの中では浮いていたな。
つまらないテレビ人気便乗漫画。
833名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 12:16:54 ID:???
絵が死んでるというか、特殊な漫画だったな。
834名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 14:00:08 ID:IL8G1H60
「てなもんや一本槍」のオープニングは、つのだじろう原画のアニメ。
で、少年サンデーにつのだじろうが、テレビとは別ストーリーの
「てなもんや一本槍」を連載してた。
少年マガジンには楳図かずおが「ウルトラマン」を描いてた。
835名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 14:53:37 ID:???
>828
正力松太郎が駄々こねたんだよな。

日テレ自前の電波塔も周囲に高層建築物が建って、都内ですら視聴に障害が出る状況だったらしい。
仕方なく正力邸の近くに小さな中継電波塔を建てて、正力に送信状態の悪化をバレないようにしていた。

1970年に東京タワーを使い始めたのは、前年に正力が死去したから。
836名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 15:10:59 ID:IL8G1H60
>>832-833
ちょっと調べてみたら集英社の少年ブックで連載を持っていた先生なんだね。

ジャンプの編集長が若手時代に世話になった先生が仕事がなくて困っているので
恩返しで連載を依頼したのかな?
837名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 15:14:56 ID:???
私が5歳のころ、 コカコーラ飲んだら骨が溶けるなど言われたことある。
でのなんだかんだ言われながら
コカコーラは飲料業界に常に君臨している。

ファンタアップルや ファンタゴールデングレープは飲んだことあるが、
ファンタゴールデンアップルは記憶がない。
なのについ最近 (期間限定)。
ファンタゴールデンアップル復刻版が売られてた
私は 思わず目を疑った。

ミリンダ、ミスターピブ、幻の商品となっちまった。

この前 旅先で コカコーラヨーヨー復刻版 買った。
懐かしさが甦った。
838名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 17:10:49 ID:???
スレ違いですが 一言わせてください。
     今の 地上波民放テレビ局の番組 ほぼ完全に
     廃れてしまってる。
     インターネット、 携帯糸電話、 ゲーム機など 
     大普及しなかった方が    
     よかったような気がする。
    

    地上波デジタル放送に移行するとか、
    東京タワーに変わって、 新しいタワーを建立するとか言ってるけど
    なーんとなく ムダなような気がするのは私だけだろうか?。
   


839名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 17:50:45 ID:???
>>834
テレビ放送よりも先に少年マガジン誌上で発表された
楳図センセの漫画版ウルトラマン

バルタン星人の巻があまりにも気持ち悪かったので、
テレビの本編が、えらくあっさりしたものに感じたな。
840名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 18:10:24 ID:???
ウルトラマンやセブンの本放送は記憶の彼方…フォーマットどうでしたっけ?
タイトルーCMーオープニングー本編ACMー本編Bー予告編
だったかな?
841名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 20:43:05 ID:YascgMCu
>>821
「三度傘」と「一本槍」の間に「てなもんや二刀流」があっただろ。
842名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 21:20:07 ID:cUVChPNF
>>841
「てなもんや二刀流」は「てなもんや一本槍」の後番組だね
843名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 23:32:51 ID:l43VgMue
昔の兵隊さんは鉄砲担いでとっとこと、今の兵隊さんはジェット機飛ばしてGO GO GO!

中略

今も昔も変わらぬものはイタズラ小僧の泣き笑い♪


戦国時代のシチュエーションで子供達を描いた番組…
タイトル忘れた!
844名無しだョ!全員集合:2008/10/31(金) 23:46:32 ID:???
昭和40年代初頭 「ウルトラQ」の正式な最終回。 
・・・本放送では放送されず・・・再放送で初めてオンエアーされた。

(ウルトラマン前夜祭という特別番組を放送するためであった。)

※ウルトラマン(初代)になっても、 どういうわけか最初に ウルトラQ の文字が出てくる。※
845名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 00:18:12 ID:???
>>836
>ジャンプの編集長が若手時代に世話になった先生が仕事がなくて困っているので
>恩返しで連載を依頼したのかな?

梶原一騎思いだした。
スナミちゃんがYJの編集長になった時、梶原先生原作の女子プロレス漫画
とかやってたことあったんで。
飲み屋で恐喝?されて仕方なく依頼したらしい。
包丁人味平の人も連載してたね。
でも「ハンバーグ戦争」とか面白かったけどね。
他にも東大一直線やトイレット博士の続編を連載してた時期もあった。
50年代半ばのコミックの話でスレ違いすぎてすまそ。
846名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 01:18:41 ID:tUqnz2VD
>>844
TBSで平日の夕方頃にオンエアーしていたウルトラQ初の再放送

トドラの話を見終わった後「あ〜あ、今日が最終回か…」と思っていたら

画面には「次回は『あけてくれ』を放送します」との予告表示。

  「ええっ!何それ? そんなの知らないぞ!」
847名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 02:12:02 ID:1bHCrHqW
ウルトラマン前夜祭って、何処かの舞台から生中継だったんだよね。
カラーか白黒かさえ覚えてないが、子供向けの30分番組で舞台中継なんて今では考えられないことだ。
848名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 02:19:40 ID:???
ニコニコに「前夜祭ウルトラマン誕生」がUPされてるな
849名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 04:27:29 ID:???
ウルトラマン前夜祭(モノクロ番組でした)は20数年前に
ビデオ化されていた。

たしかナンセンストリオが出てたな。

♪親亀の背中に小亀を乗せて〜
850名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 07:32:47 ID:???
※このスレ いろんなジャンルで 非常に盛り上がってますなー。いいことだ!

  某サイト観たのだが
  「ウルトラマン前夜祭」に最初に出てくる女の人(タレント?アナウンサー?)
  一体誰なんだろうか?(別にどうでもいいか)

  それから 
  昔のハイシーAのcmもやってた。次回の予告(ベムラー登場)
  最後に「提供は 武田薬品工業株式会社でございました」と
   ご丁寧に 締めくくっていた。
 





   
851名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 08:19:00 ID:p8GMG5uP
>>843
わんぱく砦
♪わんぱく大将 龍之介 バンバンソロバン とう左衛門

まだ少年だった火野正平が出ていたと後で知った
852名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 10:33:17 ID:???
>>851
ありがと!

木箱に入った爆発物をトイマナイダと云ってたぞw
853名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 12:45:38 ID:???
泰葉騒動を見ていて、おはよう子供ショーのミドリちゃんを思い出した。
出勤前のオヤジが「いつ見ても不細工だな、こいつ」と怒ってたのを
思い出しました。
854名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 20:23:15 ID:???
↑ 怪獣おじさん まだお元気で活躍されてるそうです。
   ロバくん、ガマ親分、オットくん、ニャンタ? なつかしい!
855名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 20:33:11 ID:???
怪獣おじさん、もうオジイチャンだね。
ニャンダ君=奥様とってもワイド!の人だね。
ガマ親分の声優は一徹とおちゃんw
856名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 20:33:34 ID:???
スレチですが、覚えてる方いらっしゃいますか?
シャトー、、シャトー、ラララーシャトー♪♪♪
って、やたらシャトーと歌ってるCM

あれは、何のCMだったのでしょうか?
857名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 21:56:50 ID:???
>>853
初期はあれでぶりっ子でねえ…学校で毎日バッシング大会だったなw
でも途中からニャンダに引っ張られる形でキレキャラになって、案外楽しかったよ。
「まあァァァァ!」て耳をつんざく声は最悪だったけど〜

ニャンダと言えば赤塚不二夫先生が連動でニャンニャンニャンダてマンガを冒険王に連載してたなあ。
858名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 22:21:56 ID:???
おはよう子供ショーって言えば、円盤状と棒状のブロック?で高く積み上げるゲームが有りましたよね?。勝者にはオモチャが貰えた記憶があるが…
859名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 22:23:17 ID:???
便秘にスッキリ、サラサラリン♪
・・・詰まった煙突のアニメで便秘を比喩した白黒時代CM
朝の「もーれつア太郎」の放送枠で毎回流れてたっけ。
860名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 22:36:31 ID:???
昔、オロナミンCのcm 必ず 大村コンさん 出てたなー。 
                      ↑
                     変換できない。
                   (混・昆じゃない)    

                  
                  
861名無しだョ!全員集合:2008/11/01(土) 22:46:58 ID:???
>>858
あったあったw誰の時代だったかな〜
他に印象に残ってるのは既出だけど卵→青虫→蝶が動いていく間に何かするヤツ…
あと、ゴキブリ出た〜ぞゴキブリ出た〜ぞ♪ゴキブリ〜コンコン〜ゲーム♪ての
>>859
煙突3兄弟ねw浪花千栄子さんが出てたような?
862名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 01:05:42 ID:A+NrONhW
>>847
むしろ昔はフイルムが高いからドラマ等すべてが生演の中継だったと黒柳徹子の
話を聞いた。民放が始まるのもNHKの放送技術がある程度安定した頃だったんだろう。
ドラマセット(客席の無い劇場)を局内に作るよりフィルムで管理できれば設備投資も少なくて済む。
863名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 01:10:22 ID:???
「エントツさん、苦しそうですね」は三宅邦子、
浪花千栄子はオロナイン軟膏の方だね、ホーロー看板でもお馴染み。
864名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 01:13:05 ID:???
>>862
いつの時代の話か定かではないが、「すべて」というのは言い過ぎではないか?
「月光仮面」「怪傑ハリマオ」…ドラマだが、フィルムだろう。
「七人の刑事」はどうだったかな…?
865名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 01:46:10 ID:???
赤塚特番見たよ。
ニャロメって自己主張が強い猫だったな。
866名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 03:13:47 ID:???
幼少のころ   『もーれつア太郎』  いつも「おでん」持ってる子がいて
おでん食いたいなーと思ってた。

  
867名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 03:19:03 ID:???
幼少のころ  ポパイの「ほうれんそう」
別に食いたいなー
とは思わなかった。
(ハンバーガーなら食いたいなーと思った。)
868名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 09:37:19 ID:???
>>866
いつも「ホッカイローのケイコタン」と言って登場する子のことかな?
漫画では篠山紀信としても登場している。

自分の思い出では、おでんといえば「おそ松くん」のチビ太だけど。
869名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 10:44:47 ID:???
1972年頃「おんぶおばけ」というアニメあったなー。
「まんが日本昔ばなし」の先輩みたいな感じだった。
雑談だが 昔話などで学んだ「モラル」
今の世の中だんだん通用しなくなってるような感じがする。
870名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 11:28:53 ID:jPMyJgXe
浪花千栄子は本名は南口(なんこう)キクノとCMでも言ってたね。
オロナイン軟膏と南口の語呂合わせでのCM起用ということか。
キクノも「効く」に通じるし。
871名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 13:01:48 ID:A+NrONhW
>>864
言葉が足りなくてスマソ。黒柳徹子のNHK・TV放送草創期の話で私も
TV放送発展史まで興味ないからいい加減だがw時系的にはスレ違いになる頃の話かも知れん
872名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 13:03:10 ID:???
>>862
フィルムじゃなくてビデオが高かったと
言ってたんじゃないの?
873名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 13:20:20 ID:???
ビデオなら、当時はテープが高価だったから上書きしながらまわしてて、
タイムトラベラーみたいなビデオドラマはほとんど現存しない、て聞いたことあるね。
874名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 17:07:07 ID:???
値段が高い・安いの問題以前に昭和29年まではフィルム記録装置さえ
なかったようだ。
昭和29年にNHKでキネレコとかキネスコープと呼んだフィルム記録装置
が実用化された。
ビデオテープなどはそれよりもっと後の話になるだろう。
875名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 17:28:25 ID:???
ビデオ機器も大きくて重かったからロケの必要なドラマはフィルムだったな
水戸黄門がビデオに代わった時は妙に違和感があった
今はフィルム撮影の色調に補正してるみたいだけど
876名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 21:19:49 ID:15fYuvPQ
特に怪獣ものは粒子が粗いフィルム撮影の方がいい!
ビデオ撮影では鮮明すぎてシラける。
877名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 21:23:08 ID:???
いまや少数派だということに気づけよw
旧弊なやつが特撮や時代劇を衰退させたんだよ
878名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 22:09:07 ID:???
黒柳徹子も日本のテレビ創世記からのテレビタレントだね。
今は大御所然としてるけど、楠トシエらとともに歌って踊って演じてと
何でもやっていたんだな
879名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 22:48:36 ID:LGUH/ZVd
神保町の古本まつりにて、
週刊TVガイド昭和48年2月17日-23日号を購入。200円でした。
表紙は大川橋蔵&香川美子の銭形平次
裏表紙はタケダのアリナミンAで下の方にアイアンキングの番宣あり
「国盗り物語」をもっと楽しむガイドという記事あり
仮面ライダーV3が新番組としてスタート
プロ野球記事「球春近し 成るかジャイアンツのV9」
大流行!!加藤茶の”ちょっとだけよ”
・・・ちなみに私はS47年生まれでこの時期はほとんど記憶にないです
880名無しだョ!全員集合:2008/11/02(日) 23:58:56 ID:???
うお!いいな。
明日もやってるんだっけ。いこ。
881名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 00:08:29 ID:???
紅白といえばフランク永井だったな。
882名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 00:31:49 ID:???
>>879
S47.8年といえばUFOの矢追純一とかユリゲラーの超能力、ノストラダムス、こっくりさん、オカルト、
日本沈没やらで おバカな年だんたんだぞ(w

883名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 01:19:47 ID:???
その頃はつのだ漫画がブレイクしてた頃かな。
百太郎はスペシャル版のコミックス持ってるけど、後半グダグダになって
もう読めないわ。
一番怖かったのは「亡霊学級」というコミックスだな。

884名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 07:00:42 ID:???
つのだが梶原とトラブってノイローゼ状態だったから
885名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 10:04:20 ID:???
S47と言えば、冬期夏期一緒の年にやってた(つか、それが当たり前だった)五輪でしょう。
日の丸飛行隊に青木まゆみと田口キック世界新、塚原ムーンサルト、オールラウンダー加藤沢男。
そして真打ちはミュンヘンへの道!松平一家のスーパー有言実行。

さぁ笠谷、金メダルへのジャンプ!・・・飛んだ決まった! ←北出清五郎なんだよね。
田口がんばれ田口頑張れ、あと15メートル! 
♪あいつの上げたトス 叩くときに 心が通い合う 何も言わなくて〜 
これは未だにフルコーラス歌えますね。

TVも超ハイテンションで騒ぎまくってましたが、観てる方も純粋にただ昂奮してましたね。
886名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 14:37:12 ID:???
札幌オリンピックで日本が獲得したメダルって日の丸飛行隊の金銀銅、この3つだけなんだよね。
887名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 14:49:21 ID:???
>>886
又その時の金メダルが長らく日本が冬季五輪で獲得した唯一の金メダルでもあった............
888名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 17:23:55 ID:UPy/dWem
冬のオリンピックなんて白人の白人の為のオリンピックなんだから。
ジャンプで日本人が頑張ったらルール改正してメダルを取らせないようにしてるんだからね。
889おやすみ大人ショー:2008/11/03(月) 20:35:10 ID:jOC+rPef
こどもショーのブロック積みゲームの名は、
「はらはらマシーンゲーム」ですな。
ノリの良いトランペットのテーマが印象的でした。
→こどもショーの歌の姉さんに、
天地総子と小鳩くるみ、を追加して!
890南田洋子は長門の嫁はん:2008/11/03(月) 20:38:17 ID:jOC+rPef
テレ朝・長門夫妻のドキュメントで、
山本直純さんの拍手が映っていた。
891名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 21:14:41 ID:Pqj42p+p
小鳩くるみといえばアタックNo1の鮎原こずえ
892名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 21:45:38 ID:???
>>884
そのトラブルで「空手バカ一代」の作画がつのだじろうから
影丸穣也に途中で代わったね
893名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 21:55:48 ID:???
小鳩くるみと言えばNHKの方が印象に残ってるなあ。
アイアイ、とびうおツッピン、猫の目…みんな小鳩さんのイメージ。
894名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 22:03:16 ID:???
そういえば ピンポンパンに
パクちゃんという 
緑色?のヘビの人形が
いたなー。

富山敬さんの声のネコの人形
  ブチャ?
 もいたなー。
895名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 22:28:00 ID:???
アタックナンバーワンて海外でも人気あんの?
今も昔も絵が生理的にダメすぎ。
なんだあの目は。
896名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 22:34:51 ID:???
>>894
パクちゃん大人気だったな。声はパーマンの三輪さん。
首を振りすぎて目玉が取れるとチビッコ大喜び!

ブチャは後期ピンポンパンの顔。おかげで高校生も楽しめたw
897名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 23:13:15 ID:???
1974年 日本テレビ 堺正章のバラエティー番組

「マチャアキのガンバレ9時まで」伝説のクシャおじさん、小林麻美、伊藤一葉(手品師)も出てた.
大変面白かった。
1975年 フジテレビ 「マチャアキするぞー」
全然 面白くなかった。
その頃は TBS・ 日テレ      優勢
       CX ・NET・東京12 劣勢の構図だった。


 CXは、 系列局沢山のが 取り柄だねーと言われてたらしい。
898名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 23:44:21 ID:???
伊藤一葉(手品師)の名セリフ。
「何か ご質問は?」
ロータス・クーポンなどのCMやってた。
若くして他界。
899名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 00:00:23 ID:55xtecFQ
>>896
たまたま、早朝にラジオでやっていた某宗教番組の放送劇を
何気なく聴いていたら、その三輪勝恵さんが出演していたよ。
(永井“波平&×五郎”一郎さんも)
900名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 00:07:53 ID:???
>>899
土曜朝のお楽しみw三輪さんはパーマン声で喋ってないから最初誰か判らなかった。
901名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 00:14:44 ID:g/ULh9sh
>>895
>あの目

アレはね舞台女優を(舞台で)見ると証明の明かりが瞳に移って正にあのように輝いている。
私も(アマチュアだが)舞台演劇をした時に知ったw
目玉が異様にでかいのも、メーキャップでの強調(縁取りだけど漫画にするとああなってしまったんだね)
ま、笑いのネタ程度にはよろしいでしょう
902名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 00:41:54 ID:???
>>895
ヨーロッパでのバレー人口が増えたぐらい大人気
北京五輪メンバーあたりが子供のころ影響受けたらすい
903名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 00:54:33 ID:???
>>902
日本でも25年くらい前まで…これを地上波で夕方再放送してた頃は、
その県の中学高校のバレー部が賑わう現象があった。
エースをねらえ!も同じくテニス部員を増やした。
夕方のスポ根アニメは中高時代の良い思い出になるんだよなあ〜
904名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 01:03:50 ID:???
エースをねらえもべるばらも絵がダメでした・・・。
タッチもダメだあ。
905名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 01:35:51 ID:???
それじゃアニメ全滅じゃん。
906名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 01:40:11 ID:???
>>904
´・ω・)つ まんが日本昔ばなし
907名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 08:47:33 ID:???
ピンポンパンの裏番組だっかな?人形劇、アッポ・しましま・グー

食べられるって嫌だけど 一人ぼっちはつまんない ♪

不気味なテーマソングだった。
アッポも呪いの人形みたいだった。
908名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 14:16:55 ID:oLzpGEDp
>>907
その時のピンポンパンは直子お姉さんだな

♪ピンピンピンと立った 犬の耳 ポンポンポンと打ちゃ 大時計
909名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 15:03:02 ID:???
直子より酒井ゆきえの方が人気あったな。
910名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 15:09:58 ID:???
>>905
というより、それらのアニメが放映されたころは
アニメを卒業している年代だったしね。
911名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 15:49:46 ID:???
酒井ゆきえさん。
連続ドラマ「北の国から」で一度だけ出演。
某テレビ番組の女性司会者?の役で
純・蛍を 思いっきり馬鹿にしてた。

912名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 16:08:55 ID:???
ピンポンパン 2代目お姉さん、
「石毛恭子さん」美人だった。

ウルトラマンA 初期 北斗と合体変身する女の人、
南夕子役「星光子さん」美人だった。
 
(追伸)本当は ウルトラA で放送する予定だった。

913名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 16:21:15 ID:???
そういえばマイナー作品(失礼)知る人ぞ知る名作
『超人バロム1』も

子供二人で合体変身してたなー。
914名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 16:26:18 ID:???
>>910
50代のおまえはそうかも知れないがな。
915名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 17:25:09 ID:???
アニメや特撮は卒業しなくて良いんだ!
…て思ってしまった昭和52年秋…orz
916名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 17:31:21 ID:???
アニメどころか、俺はウルトラセブンですら途中で卒業してしもうた。
あの伝説の最終回は、ずっと後年になってビデオで初めて観た。
917名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 17:57:03 ID:???
>>860
遅蒔き且お節介ながら、見つかったので、
「大村崑」
918名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 18:05:20 ID:4+f1na9G
>>916
セブンを見るのを途中でやめたという事は
その次の怪奇大作戦もパスしたわけか?
919名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 20:05:36 ID:RaUqxgtq
40年代頃までは、アニメは大体小学校で卒業してたんじゃないかな
アニメそのものが低年齢向けだったし。
920名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 20:41:05 ID:???
テレビじゃないけど、自分が「なかよし」読むのやめたのは
キャンディキャンディが毎号巻頭カラーを飾るようになってからだ。
付録もキャンディばかり、しかもデフォルメされた下手糞な絵のだったし
赤ちゃんぽい感じがしてきたのでやめました。
里中満智子作品を読むために購読してたんだがな、なかよしは。
921名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 07:31:22 ID:???
>>919
子供向けの体裁をとりつつ、その実深い作品もたくさんあって、
アニメブーム黎明期は40年代作品の再評価から始まった。

その最高峰に位置する作品のひとつ「ガンバの冒険」が今晩BSアニメ夜話に登場だ!
922名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 08:03:42 ID:???
>>921
それ、昭和50年のアニメじゃん。
923名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 11:10:33 ID:XtkCdyff
このスレに来ている年代の人ならば、ルパン3世や宇宙戦艦ヤマトが
再放送で中高生に人気が出たことはリアルタイムで経験していて、
マニアじゃなくとも知っている常識だね。
あと、再放送じゃないけど人形劇の新八犬伝も意外と中高生に受けた。
924名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 11:18:06 ID:XtkCdyff
追伸
「天下御免」や「お荷物小荷物」のようなドラマは小学生にも受けてたw
925名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 12:15:55 ID:tYPQ6x0c
眠い目をこすりながら江利チエミの「サザエさん」を観ていたな。
926名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 12:21:18 ID:???
ヤマト、今スカパーでやってるね。
1,2話だけ見た。
何故日本人だけなんだ?
927名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 12:45:33 ID:???
青島幸男のモノクロ時代の「意地悪ばあさん」

最初は夜遅い時間にやっていたのだが、子供たちの間にも
人気が出たので、後に早い時間に移行…と記憶している。
928名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 15:16:55 ID:???
魑魅魍魎という言葉は新・八犬伝で覚えたな
進行役の坂本九が意味を解説してくれた
929名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 15:47:53 ID:???
「さもしい」て言葉も新八犬伝で憶えたな。
以来、「さもしい浪人あぼしさもじろうだァ」のフレーズが耳から離れません…
930名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 16:40:46 ID:tNtozVfG
抜けば玉散る氷の刃(やいば)、名刀村雨
931名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 18:06:40 ID:???
江利チエミの「サザエさん」と青島幸男の「意地悪ばあさん(旧作)」
自分の記憶が確かならば、夜の10時くらいからの放送だったと思う。
当時の子供が観るにはキツイ時間帯だったな。

江利チエミといえば、自分は「咲子さんちょっと」もかすかに記憶。
夫役の小泉博がいつもピアノに向かっていた場面だけは覚えている。
後で調べてみると、そのドラマでの小泉氏は作曲家の役だったんだな。

♪ちょっと ちょっと来て ちょっと待〜って

 ハ〜イハ〜イ ハイハイハイハイハイハイハイハイ

 目〜が回る〜
932名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 18:38:31 ID:???
「包丁人味平」で学習したこと。
     ●カレールウ、 一晩寝かせたらおいしくなる。
     ・・・・・・・・「現実」夏場は、 腐りやすいのでおすすめできない。
     ●カレールウ、 しょうゆを少し入れたらおいしくなる。
     ・・・・・・・・「現実」あまり普及してないと思う。それより
           インスタントコーヒー粉を少しいれたらおいしいと聞く。

   (追伸)ビッグ錠さん。ビジネスジャンプで
       別の料理マンガを連載してたけど
       おにぎりといい、 すき焼きといい
       つまらなかったと思うのは私だけだろうか。

     
933名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 18:43:57 ID:???
金曜日の夜放送の「ザ・ガードマン」

見終った頃には眠気が襲い、次の「夫婦善哉」の
番組オープニングを聞きながら夢の世界へ…。
934名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 19:39:23 ID:???
>>932
一本包丁万太郎というやつ?
呼んでないけどつまんないのか、そうか。
935名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 21:03:52 ID:8TGq86CV
>>931

♪サザエーさん サザエさん サザエさんてどんな人 そーりゃもう美人で 淑やかでー

自分も小学校低学年で、9時には寝てたつもりだったけど歌は憶えてるよ。
フネが清川虹子、わかめが上原ゆかりだったね。
936名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 22:02:03 ID:???
>>933
ザガードマンといえば番組の途中で画面の下に、線画のアンクルトリスが
テロップみたいにチョコチョコ出て来て、コントするCMが毎回楽しみだったなあ〜
937名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 23:36:53 ID:???
すわしんじさん。
ドリフターズの正メンバーに してあげたかったねー。
(ザ・ニュースペーパーに在籍してたとか聞いたことある。)
938名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 23:48:35 ID:???
志村が出て来た時、すわを出し抜いた感じがして大嫌いだったなあ。
今だにカラスの勝手や東村山音頭の頃の映像は好きじゃないw
939名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 02:01:28 ID:???
コビトボトルチョコレート
  すきだったー。
940名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 02:22:10 ID:???
八犬伝の頃は「我こそは〜たまずさがおんりょぉ〜」
という台詞が学校で流行ってた。あれやってたの声優の鈴木弘子さんなんだね。
941名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 02:24:57 ID:???
>>940
あれ、めちゃくちゃ怖かったんですけど。
942名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 02:33:30 ID:???
口がカパーーーて開くの、怖いけど楽しみだったなあw
943名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 05:37:43 ID:???
30年以上前、 ベビースターラーメン(当時・松田食品)の袋の ある部分を切りとって
沢山集めて「おたのしみ箱」とか 何とかかんとか 抽選で当たるとかいう
キャンペーンやってた。それが欲しくて ベビースターラーメン
沢山ほうばって食った。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・くだらん話だ!
944名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 06:20:25 ID:IWLp2S8W
木枯し紋次郎→タイトルバックの景色が綺麗だった。何処だろうか?今では変わり果てて違うんだろうな…
945名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 08:34:57 ID:iVAqqapN
NHK少年シリーズ
テレサ野田
946名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 11:09:37 ID:6sKtsj6u
>>932
カレーと醤油は非常に相性がいいよ。カレーうどんなんてまさにそうだし。
若い頃はよく前夜の残りのカレーをインスタントラーメンにかけて食べたな。
947名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 11:57:37 ID:???
子連れおおかみの、父の仕事はしかくぞなというのを、傘貼りのことを
しかくぞなというのかと思ってた。
948名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 12:06:22 ID:???
ケペル先生に怯えていた
幼少時のボクちゃんw
949名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 13:54:23 ID:???
950名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 17:25:55 ID:0B1kocBV
「ブーフーウー」の狼さんにおびえていた幼少時のボクちゃん

「木馬座アワー:ケロヨン」のギロバチにおびえていた幼少時の弟
951名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 18:54:11 ID:???
マグマ大使の人間もどきが怖かった・・・w
952名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 20:51:09 ID:???
マグマ大使では、襲ってくる光化学スモッグが猛烈に怖く、夢でうなされた。
953スペクトルマン:2008/11/06(木) 21:59:32 ID:BnSaMVMy
ピープロは
公害が好きだな。
954名無しだョ!全員集合:2008/11/06(木) 23:14:19 ID:1uubHXMW
「マグマ大使」で怖かったのは青血病に侵された人間。
全身が真っ青になっていたのが気色悪かった。

・・・といっても、初放送当時の我が家のテレビは
まだ白黒だったけどw
955名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 00:44:40 ID:???
志村がメインになった頃からドリフと縁を切った俺がいる。

荒井注最高! な〜んだ馬鹿野郎!
956名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 00:56:18 ID:???
↑その後 土曜ワイド劇場
「明智シリーズ」 
荒井注さん&天地茂さん
 みごとな共演だった。
ついでに 2001年 紅白 
ドリフターズメンバーとして出場。
よかった。
957名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 01:02:10 ID:???
東京12chの明智小五郎ドラマでは山田吾一が警部役

小林少年(?)が岡田裕介

明智役の俳優は知らない人だったなあ。
958名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 01:12:41 ID:???
>>955
カトチャがメインじゃなくなって、すごく切なかったな…
959名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 01:14:00 ID:???
ヤフー動画でカッパの三平が見られるようだね。
有料だけど、1ヶ月見放題なのかな。
見るかどうか迷ってるw
2,3話で飽きそうだ。
960名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 01:43:19 ID:???
>>958
ちょっとした事情で一時期、志村と仲本が出演しなくなったとき
ひさびさに頑張ってたけどね。
961名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 02:45:09 ID:???
>>955
チューさんて立教卒なんだな。
その後二松学舎も出たらしい。
最終学歴下げてどうするw
962名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 06:17:09 ID:???
>>954
そうそう、逆にモノクロだったから余計怖かったよ。ウルトラQも
半魚人とか・・。今見たらお笑いなんだろうけど、、、w
963名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 08:14:20 ID:???
>>961
立教は中退じゃなかったっけ?
二松学舎では夏目漱石と荒井注が代表的OBらしい
964名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 10:48:54 ID:???
>>861>>889
お二人のレス読んで微かながら当時の記憶甦ってきたよ。 そういや、子供ショーが終わる頃が幼稚園の送迎バスの到着時間で最後まで観れなかったなぁ… お二方、Thank Youでした
965名無しだョ!全員集合:2008/11/07(金) 17:23:19 ID:???
【つボイのハイ水】カータンのお誕生日【ピンポンパン】
ピンポンパンのカータンのお誕生日の謎
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1799325
966名無しだョ!全員集合:2008/11/08(土) 03:42:09 ID:???
高木ブーが中央大、工事が学習院だっけ?
いかりやは中卒
967名無しだョ!全員集合:2008/11/08(土) 06:02:24 ID:???
幼児番組のゲームと言えば、子供ショーやピンポンパンやロンパールーム等の
お遊びと一線を画したガチバトル「鉄棒ぶら下がり対決」がNETのぶんぶんバンバンに登場したのだ!
後のザ・ガマンであろうか。
忙しい時間なのにあの対決だけはウチは家族で固唾をのんで見守ったもんですw
968名無しだョ!全員集合:2008/11/08(土) 08:43:35 ID:R2pzmh4I
>>966
いかりやの年齢の中学は旧制中学だから
当時としては決して低学歴ではないよ。
969名無しだョ!全員集合:2008/11/08(土) 20:47:18 ID:???
ロバくんの声って今思い出すと異常だな。
裏声?
にゃんこ先生の声も。
970名無しだョ!全員集合:2008/11/08(土) 21:00:49 ID:???
トラック野郎とか、キンキン普通にニャンコ先生の声で喋ってるよ〜
ロバくんは無理してる感があるけど、大竹宏のカータンは安定感があったなあ。
白黒時代の初期カータンはドスがきいてて怖かったけどw
971名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 00:42:10 ID:???
あの優しい坂本新兵ちゃんが「アパッチ野球軍」の後テーマ曲を
うたってたのには驚いた。

ガオ〜ッ!

♪みんな集まれ 集まらね〜と ハッパかけるぜ
 この俺様はアパッチチームの キャプテンだ! 
 少々指導は足りね〜が 度胸だ〜けは十二分〜
 飯場育ちの ハッパムシムシ〜
972名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 02:08:27 ID:???
ガンバの冒険のオープニングは河原さぶだな、この間BSで生歌披露してた。
973名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 02:24:23 ID:???
キンキン、高齢なのにドラマに司会にニュースキャスターにと大活躍だな。
おまっとさん〜♪
974名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 02:28:21 ID:???
伊東四郎さんも 三波さん、戸塚さんの分まで がんばってます。
975名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 03:06:47 ID:???
てんぷくトリオの頃は地味だったけど
すっかり大物になったね。
976名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 03:31:42 ID:???
>>973
そりゃ当然 借金を・・・(ry
977名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 03:44:11 ID:???
借金があるの?

>>975
朝ドラ「ひらり」の相撲部屋の親方役が良かったな。
978名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 08:39:08 ID:???
もう一度人の迷惑顧みずやって来てほしい
979名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 09:37:42 ID:???
小松さんも時々テレビ出てるけど、やっぱりせっかくお二人とも現役なんだから、
時には組んでベンジャミン軍団やツンツクツクツクツン♪ピヤ〜〜〜見せて欲しいよね〜
980名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 17:16:51 ID:???
てんぷくトリオって戸塚さんが亡くなって、てんぷく兄弟になったんだっけ?
てんぷくコンビ?
981名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 19:30:55 ID:???
^^
982名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 22:44:14 ID:???
983名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 23:01:39 ID:???
>>980
なんか俺もごっちゃになってるんだけど、兄弟になったのはぴんからじゃないかな。
984名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 23:03:24 ID:???
>>980
てんぷくトリオは自然消滅状態にあったような気がする。
ただし、三波伸介と伊東四朗のタッグは時たま見られたかな
985名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 23:31:15 ID:???
>>982 この人は、 山口百恵・石川優子・倉田まり子など 
    みたいに メディアから潔く退き、一切未練を持たず、
   「あの人は今」みたいな番組にも一切出ず、
   波風立てないように しとくべきだった。
    ちなみに 昔かわいかった泰葉も メディアで ぼろくそ
    叩かれるし。
986名無しだョ!全員集合:2008/11/09(日) 23:48:52 ID:???
でもさ、泰葉は昔のほうが違和感ある。
今の泰葉はいかにも海老名って感じがする。
987名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 01:22:55 ID:???
泰葉、昔の映像より若く見えるんだが。
子供の頃見てたこどもショーのみどりより若い。
988名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 02:07:41 ID:???
>980
てんぷく集団、だと思った。
989新スレ:2008/11/10(月) 11:53:07 ID:???
昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1226285320/
990名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 17:11:20 ID:???
>>988
お笑いオンステージのてんぷく笑劇場では三波伸介、伊東四郎に
小松政男や東八郎などを加えて、てんぷくファミリーと呼んでた気が
991名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 17:35:26 ID:yR7UiezK
♪ご存知てんぷく笑劇場

 どんな騒ぎが起こります〜やら

 お楽し〜み〜
992名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 17:52:39 ID:???
>>991 秒刻みの台本だったってね。
寸毫のアドリブも許されないって、由利徹あたりがぼやいてたのを覚えてる。
993名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 17:53:14 ID:???
>>967
>>お遊びと一線を画したガチバトル「鉄棒ぶら下がり対決」

その鉄棒ぶら下がり対決で、握力が凄いのか根性が凄いのか、
えんえんとぶら下がってた女の子がいたな〜。
994名無しだョ!全員集合:2008/11/10(月) 20:48:59 ID:???
>>993
根性だけじゃ無理じゃないか?
995名無しだョ!全員集合:2008/11/11(火) 01:03:15 ID:???
体重が軽いと有利だぞ
996名無しだョ!全員集合:2008/11/11(火) 01:10:10 ID:???
あれスタートは3人だっけ?ひとり落ちて1対1になってからが熱いんだよなw
鬼の形相でジタバタ悶え苦しむ子とか、キツくなってるのを気取られないように
落ちる瞬間までポーカーフェイスで頑張る子とか、いろいろ性格が現れてた。
997名無しだョ!全員集合:2008/11/11(火) 11:52:50 ID:???
ニコちゃん→おうちのお手伝いをします
困ったちゃん→おうちのお手伝いをしません

とかいうのがあったな。
998名無しだョ!全員集合:2008/11/11(火) 15:47:35 ID:???
>>997
手に持った丸いフラップをくるっと廻すやつだっけ。
いま民放で、昔の様な子供番組の製作は無理なのかな。
999名無しだョ!全員集合:2008/11/11(火) 18:25:02 ID:???
埋め

昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1226285320/
1000名無しだョ!全員集合:2008/11/11(火) 21:50:14 ID:???
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。