昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
単独のスレでは維持の難しい3,40年代のテレビ番組全般が対象です。
今も消えない子供の頃に見た思い出のテレビについて語りましょう。

【前スレ】
昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 6台目
http://same.u.la/test/r.so/bubble6.2ch.net/natsutv/1199804524/

【過去スレ】
昭和30年代・中年おじさんの懐かしいテレビ
http://same.u.la/test/r.so/bubble2.2ch.net/natsutv/1066902910/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ2台目
http://same.u.la/test/r.so/bubble4.2ch.net/natsutv/1097928456/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://same.u.la/test/r.so/bubble4.2ch.net/natsutv/1147663256/
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ4台目
http://same.u.la/test/r.so/bubble6.2ch.net/natsutv/1161833982/
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ5台目
http://same.u.la/test/r.so/bubble6.2ch.net/natsutv/1180827518/
2名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 17:50:22 ID:???
フジテレビでやってた「グーチョキパー」なんてドラマ覚えてっか?
若き日のジュディー・オングがレギュラーで出ていたような。
3名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 19:06:24 ID:???
三菱ダイヤモンドアワー
4名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 21:15:02 ID:???
【?スレ】
昭和3〜50年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147066551/
5名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 22:51:42 ID:fnc226l1
グーチョキパーって、
キッコーマン1社提供で、
中村メイコも出ていたかな?
6名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 00:33:49 ID:???
>>5
2代目と3代目の家族のときの母親役で出ていた
7名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 02:01:47 ID:???
>>1

弓矢を持てば百発百中
トントン拍子に出世して
今ケンケン国のケンケン王

なんてくだらない夢見てないで起キロ!!
8名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 02:07:21 ID:???
英雄はクソ
9名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 03:46:42 ID:???
>>8
村田?
10名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 08:12:08 ID:???
nomo?
11名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 11:35:33 ID:kgZiC6so
グーチョキパーは土曜日の7時半からでした。
フトシ!ってジュディオングが叫んでましたね。
漫画家役の谷幹一のは2代目でしたっけ?
あの頃、中村メイコさんは大活躍でしたね。
わんぱくフリッパーのバドの声も印象にあります。
12名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 12:11:31 ID:???
フジ・タツノコアニメの
ドッカーン「ドカチン」の声も、中村メイコです。
13名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 13:31:07 ID:???
谷幹一は三代目
14名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 14:07:41 ID:rw35VzZ3
前スレに対するレスなんだけど、MXテレビでは基本的にノーカット(オリジナルのまま)で放送しているんだけど、どうしても都合が悪い時は「その部分のみ編集している」と表示してるね。
4月11日の放送で「日本一の日雇い人夫」をやってたけど、「日雇い人夫」の部分はパクパクだったね。
でも何で「日雇い人夫」が差別用語なんだろうと長い事不思議に思っていたんだけど、あれはその言葉が悪い訳じゃなくて、それに対して周りの人が馬鹿にした発現をしているから「職業名」の方を消したんだね。
15名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 14:21:54 ID:???
>9-10
単なる模型板の儀式
16名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 18:53:24 ID:???
>>14
『中卒』も放送禁止用語になっている。
昔、スマップが出ているある番組でのこと、中井君が慎吾に「慎吾君は中卒
だから・・・」前後にどんな会話があった忘れたが、そのあと女子アナから
「ただいま不適切な発言がありましたお詫びします」てなコメントがあった。

中井君と慎吾は普段から仲が良い。言われた慎吾も別に気にしてないし、言った
中井君も悪気があって言ったわけじゃない。が、メディアに流れると問題になるのだ。
 日本は学歴社会だから学歴のない人は気にするらしい。からダメだって。
事実、学歴で世間は判断しているところが多いからね。
17名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 19:03:49 ID:???
ps.
同じように職業による差別も絶対にある。
普段から気にしていないと分からないだろうが、社会的評価の高い職業
ほど、呼び捨てで位の低い職業は「さん」づけで呼ばれていることが多い。

呼び捨て→政治家、官僚、銀行員、商社マン、医者、弁護士

さん付け→タクシーの運転手さん、新聞屋さん、(新聞社の社員除く)
大工さん、トラックの運転手さん、水道屋さん(水道局除く)
八百屋さん、とか、もっとあるけどこんな感じなんだよね〜〜
18名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 20:04:13 ID:/19jNXCE
>>11
その前の7時からは「鉄腕アトム」をやってた頃だな。
19名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 20:50:25 ID:???
板前さん、コックさん、お医者さん
20名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 21:10:21 ID:???
>>19
お医者さんは親が子供にいうときだよね。
テレビであの医者がといっても違和感ないし、怒られることもない。
21名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 21:26:57 ID:???
♪笑えば天国 アッハッハ〜

こんな歌を突然思い出した。
どんな番組だったかなぁ?
22名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 22:54:15 ID:???
>>2
そのまんま「笑えば天国」でしょ。
名作パロディみたいな番組。
23名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 23:28:59 ID:???
すみません、
懐かしいCMのスレってありますか?
24名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 23:35:42 ID:???
>>23
昔懐かしのCMをageてみよう Part8
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1199226458/
25名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 23:51:36 ID:???
>>24
どうもありがとさんです。
見つけられなかったな〜、どうも。
26名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 00:06:15 ID:???
>>25
この板じゃなくてCM板のスレです
27名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 00:37:43 ID:???
>16
アレは「中卒」という単語が問題で謝罪にいたったのではなく、
中居の発言が「こいつ中卒だからバカなんですよ〜www」だったためではなかったか?
28名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 00:39:36 ID:???
>17
ちなみに、かつてTV朝日の「要注意用語集」の職業の項には「ぽっぽうや(鉄道員)」も載せられていた。
29名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 00:47:47 ID:???
郷ひろみのオヤジがぽっぽうやで、郷がそれを嫌って、頼むから
オヤジの職業だけは聞かないでくれ、載せないでくれと哀願してたと聞いたことがある。
30名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 04:37:29 ID:???
>>27
貴殿のほうが正しいような気がする
が、ある本では16で書いたような内容になっている。
その本は学歴なんとかっていうタイトルで
早稲田出身の有名でない作家
31名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 21:08:01 ID:6ebq+DUn
森光子さん、誕生日おめでとう!「こんちは〜 パンツ屋で〜す!」

昔の東芝日曜劇場は良質なドラマが多くて好きだったなぁ。
ただ、「愛と死をみつめて」の大空真弓ヴァージョンは生々しくて
子供心にガクガクブルブルだった。
32名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 22:12:54 ID:???
>>31
うら若い乙女が顔の半分を切除だもんなあ。
恋人のマコの役は山本学だったね。
普段は悪役メインの戸浦六宏が医師の役。
映画版の吉永小百合&浜田光夫に比べると
いかにも地味なキャスティングがリアル。
33名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 01:26:21 ID:+jUS2gFz
俺は「サインはV」のジュンが骨肉腫に侵された話を見て以来
ノイローゼになった時期があった。
寝違えて腕が痛くなっただけで「骨肉腫かもしれない、腕を切断
しないとダメかも・・・」などと独りで勝手に悩んでいたw
34名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 12:21:49 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
Blu-rayを普通にもってる位の年齢の人が集まるスレですね。
35名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 13:28:09 ID:3Fb6Ks+5
まだ俺はDVD再生機すら持っていない・・・
36名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 14:08:57 ID:???
おじさん世代にも格差か
37名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 16:58:23 ID:hndOvzZe
うちもDVDは無い、子供も欲しがらないし。
ビデオもほとんど使ってない。
38名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 20:40:57 ID:TwdmlIl4
貧乏ヒマ無しでビデオ撮っても見る時間も無いね。
若い頃と違って寝る時間ずっと早くなったし。
39名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 23:25:03 ID:???
>>32
結局本の印税や映画化権などの莫大な金を生んだけど、ミコの死後にミコの
遺族とマコがその金を巡って裁判沙汰にまでなったのは後味が悪かった。
40名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 10:42:25 ID:???
親指の爪に黒点というか黒丸ができて
不治の病ではと怯えたことがあったな。
今思えば血豆だったのだろう。
41名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 13:41:05 ID:WAswrOQ0
「ただいま11人」で、暗くて口数も少なく家族の中でもちょっと浮いた
存在だった役をやっていた女優、誰でしたか?
小学校低学年の頃なので内容はほとんど忘れたけど、当時の自分と重なって
彼女に感情移入して見てました。

42名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 13:56:05 ID:???
丘さとみ
田村寿子

この辺かな?
43名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 15:31:36 ID:???
>>40
「巨人の星」の看護婦のミナさんだっけ。
たしかに自分もびびった。

44名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 15:45:46 ID:???
星は花形、左門、伴を呼び捨て
だが花形、左門は星君と君で呼ぶ
45名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 15:48:57 ID:???
当時は星のマウンドで、ぶつぶつぼやくのを何気に見ていたが
今はうざくて長くてとても見れない。
しかし、それで言葉を覚えていたのかもしれないが・・・
46名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 16:40:41 ID:???
一球投げるまでの心の葛藤というかモノローグが激しく長かったな。
47名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 17:11:11 ID:???
大人になったらかえっておもしろいって人も多いよ〜
ぎこちないけどアニメのがんばってる動きにに見入ってしまう
中の人たちの努力とかはガキの頃は思い及ばなかった
48名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 17:22:42 ID:???
♪だ〜けど だ〜けど こ〜れだけは〜言える

♪人〜生とはいいものだ〜 いいものだ〜
49名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 17:42:13 ID:???
6代目に時に↓を紹介していただいた者ですが、クレカがない為契約ができません
でした。ツタヤではこの作品は販売レンタルとも扱ってないようです。
どなたか販売しているお店を紹介してください。お願いします。
http://www.discas.net/netdvd/goodsDetail.
do;jsessionid=74CB53931E5FC20CAA78106D73513447?titleID=0001187108&pT=2
50名無しだョ!全員集合:2008/05/13(火) 21:58:54 ID:???
>>48
「七人の孫」は1本も残ってないらしいね
51名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 00:56:44 ID:???
>49
イーバンクに口座開いてマネーカード作ればおk。審査なし、実質上クレカ。
52名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 01:42:48 ID:???
>>51
有難うございます。
でも、取り合えず、どっか売ってる所教えてくださいな。
タイトルは「テレビ主題歌黄金時代」です。青春をぶっつけろが入ってる
ものです。どうか皆様宜しくお願いします。
53名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 02:11:16 ID:???
>>50
全国同時マイクロネットの生ドラマという事でビデオ録画自体がされていなかったようです...........
54名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 03:36:51 ID:???
昔のドラマって重いのが多いですね。
特捜とかGメンとか。
まだ敗戦後のニオイがする。
55名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 08:30:11 ID:???
佐々木守さんや、
長坂さんなど、重い作品を書く人が主流でした。
※今の少女マンガみたいな「彼氏・彼女と付き合う、別れた、メシを食う、ハシャいでいる」ドラマは全然見る気がしない。
56名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 11:44:32 ID:???
ナレーターが重厚な語りだったな。
芥川隆行さんとか。
スクールウォーズなんかドキュンくさい内容なのに、つい真剣に見てしまう
雰囲気にさせた。

たしかに、漫画原作のドラマが激増してからはドラマを見なくなったな。
57名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 11:59:46 ID:???
昔は民放でも社会派の重たい内容のドラマを
作ってたよね。
58名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 13:36:37 ID:???
>>55-57
そういう話はこっちでやってね

今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
59名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 13:37:20 ID:???
教えてください

『懐かしのドラマ板@2ch掲示板』は新しいドラマがいっぱいありますが
どうしてですか?
60名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 15:01:00 ID:???
あなたが爺さんだからです。
61名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 16:06:34 ID:???
>>58
はぁ?
そのスレ主ですか?
62名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 17:07:55 ID:???
>>58
昭和3,40年代と言えばいいオッサンなんだから軽い話ばかりもねぇ(w
63ヘドロ:2008/05/14(水) 21:00:48 ID:???
昭和40年代のドラマは、
社会背景から来る
憎悪と復讐が中心の内容が
多かった感じだな。
64名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 21:05:57 ID:???
>>60 ただ聞いてるだけなのに、許さんぞ〜〜↓
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
65名無しだョ!全員集合:2008/05/14(水) 22:55:48 ID:???
>>63
公害問題を扱ったものとかあったね。
マグマ大使では光化学スモッグがおっかけて来るし。
時代劇じゃ今より復讐やあだ討ちが多かったような。
きのうスカパーで見たGメンは中国残留孤児問題だったよ。
66名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 14:10:37 ID:???
確か原田大二郎がキャリア組のエリート役で出ていましたね。 後、スモッグって言えは、小学校で注意報が出たから外出るなとか言われ、休み時間など皆はしゃいでた記憶があるなぁ
67名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 14:11:07 ID:???
あきこがガソリンスタンドで給油している時、車からガソリンが零れ落ちていた
が、当時のはセンサーみたいなのがついてなかったの?
68名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 16:07:42 ID:???
急に思い出したのですが、ハタぼう っていましたね。
おそまつ君でしたか?何に出てましたかね〜。
69名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 16:51:53 ID:???
おそまつくんじゃなかったかな。
シマシマパンツのオッサンとかイヤミとか面白いキャラが多かった。
70名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 18:49:59 ID:???
♪僕らは六つ子だ ぼくおそ松
ぼくらは何でも知っている
チビ太の頭に毛が1本
小さなお手手におでんがふたつ・・・・
71名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 18:53:16 ID:???
by MAKOTO FUJITA
72名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 18:58:25 ID:???
それよりも前のおそ松くん主題歌

♪6人そろえば 何〜でもやるぜ ぼくらは元気な六つ子だい! (シェー!)

「子供たちの言葉使いが乱れる」とかで、PTAの一部からは有害アニメ扱い。
ホントに馬鹿じゃねえかと思ったぜ。
73名無しだョ!全員集合:2008/05/15(木) 19:55:25 ID:???
まじレスですが
サリーちゃんの親友のよっちゃんの三つ子の弟に似た大人が高円寺にいます。
いつも行くキャバによく来ます。ものすごく似てるんです。
74名無しだョ!全員集合:2008/05/16(金) 15:36:15 ID:???
http://sports.nifty.com/cs/headline/details/et-ns-p-et-tp0-080516-0005/1.htm

紅白、夜ヒットを手掛けた塚田茂氏死去(日刊スポーツ)

ハナ肇とクレージーキャッツ、ザ・ドリフターズ、三波伸介らの育ての親でもあり、「紅白歌合戦」では
53年から86年まで構成を手掛けた。
 「夜の−」では「元祖出たがり放送作家」として度々顔を出し、盟友で司会の前田武彦が塚田さんの
小太りな体形から付けた「ドンドンクジラ」のニックネームでも親しまれた。また、放送作家の企画制作
会社を立ち上げ、高田文夫氏ら現在活躍する多くの放送作家を育成した。作詞も手掛け、ザ・ピーナッツ
75名無しだョ!全員集合:2008/05/16(金) 17:40:06 ID:???
>>73
俺は医者の娘のすみれちゃんが好みだった。
76名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 01:52:18 ID:???
>>75
じゃ、星野すみれって知ってる?
77名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 10:19:37 ID:Ydg6RjwB
>>42
丘さとみといったら東映城のお姫様の1人ですね(後付の知識ですがw)。
そうだったようなそうでなかったような・・・今になると本当に曖昧です。
父親役もネットで調べるまで山村聰ではなく佐分信だと思い込んでました。
78名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 13:13:09 ID:VxrSkZcL
亡くなった塚田さんはグループだったか?歌でレコードだして表舞台にでてきたときがあった。
79名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 13:36:46 ID:???
小さい時、田宮二郎と加山雄三が見分けつかなかった。
80名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 15:07:28 ID:???
>76
「星野スミレ」の方なら知っているがな
81名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 15:21:37 ID:???
>80
当時彼女に惚れてた私でした。
82名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 16:10:41 ID:lNwn8xlk
アントニオ猪木と当時国際プロレスにいたストロング小林との
区別がつかなかった。
83ご冥福を祈ります。:2008/05/17(土) 19:01:15 ID:???
塚田さんといえば、
マエタケ時代「夜ヒット」の、『寸劇コーナー』と、
犬HK「600こちら情報局」の子供相談室の『解答のオジサン』かな?
「スタッフ東京」という会社を経営していたのかな?
84名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 19:27:30 ID:8caSSCvI
「魔法使いサリー」のよっちゃんは性格が良く健気でいい娘だった。
ルックスはともかく、嫁にするならああいう女がいいのかも。

そういえばサリーのパパとよっちゃんの親父さんは、どちらも内海さんの声だったね。
その東リです。
内海さんは二役です。
怖い声とコミカルな声です。しかし内海さん、今も声が変わらないのは凄いです。
86名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 20:30:22 ID:???
>>85
内海さん本人が出演のテレビCM

たしかセリフは「あ〜りがとございま〜す」
だったかな。
87名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 21:24:20 ID:???
>>86
そのCMに出てたのは外人さんじゃなかった?
声は内海賢二さんだったけど。
88名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 21:31:09 ID:???
すみれちゃんとサリーのママも同じ声だったっけ?
三つ子の声は野沢雅子さんだったような。
89名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 21:37:48 ID:???
>>84
内海さんはそれ以外にもスポット的に声を当ててた。
動物園を逃げ出したライオンにサリーが魔法をかけて人間の言葉を
話せるようにしたときの、そのライオンの声とか。
90名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 22:01:40 ID:???
魔法使いシリーズのアニメで主人公が一番色っぽいのは
「魔法のマコちゃん」だったと思うが・・・。

 年齢的にそのへんでアニメは卒業しました。
91名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 22:55:09 ID:8caSSCvI
日曜の「シャボン玉ホリデー」の後にやってたバラエティ番組は
何というタイトルだったっけ?(プラチナ万年筆が提供だったやつ)

♪僕の日記 プラチナ・・・

プラチナ万年筆は今も健在だけど、さすがにテレビCMはなしだなぁ。
92名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 23:00:42 ID:???
カブは召使なのにサリーの弟と思っている人が意外と多い!
93名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 23:04:20 ID:???
人間の世界では「サリーお姉ちゃん」と呼んでるから誤解するんだろうね
時々カラスに化けてるのがもともとの姿だよね
94名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 23:46:48 ID:???
>>90
美少女が全裸で浜辺に倒れていたっていうのがエロかったな。
95名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 00:04:08 ID:i+y2m4uN
内海さんのバスクリンは、
昭和54年頃、長山藍子と共演。白衣を着た髭の内海さんが「弱アルカリ性」と喋っていた。
96名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 00:42:40 ID:???
すみません、レス2回目なんですが「青春をぶっつけろ」
のCDかビデオ捜してますがどこか売ってると所知りませんか?

6台目でTSUTAYA DISCAS教えてくれた方も宜しくお願いします。
97名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 00:55:19 ID:???
>>90
ストーリーは左巻き全開で今見るとマコちゃん痛すぎ(w
98名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 02:29:47 ID:???
昨日の巨人の星は漫画本とちょっと違った。3年月賦でかった中古のテレビが届いた
所で明子がオヤジをそばやまで迎えにいってその時にもう
届いているのだ。こういうのはよくないな!オヤジさんは実際に手にとって
家の中まで運んでいるのだからね。
99名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 07:55:45 ID:eZbH6Lf1
99
100名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 07:56:05 ID:eZbH6Lf1
100
101名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 09:31:09 ID:Afh0Hoe1
>>91
オープニングはフォーリーブスが歌ってなかった?
102名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 12:37:02 ID:HyTcLfNI
>>91
プラチナ・ゴールデンショー
103名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 14:45:36 ID:???
「”プ”と〜”ラ”と〜、”プ”と”ラ”と”チ”と”ナ”♪」」って歌だよね。
104名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 16:15:35 ID:MrnbbXVH
フォーリーブスもそんな前になるのか、ついこの間のように感じる。
あおい輝彦がジャニーズで涙くんさよなら歌ってたのも40年以上前だね。
105名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 16:49:19 ID:???
今度、北千住のシアター1010(丸井の10階)で、
フォーリーブショーか行われるよ。
フォーリーブスといえば、
テレ東の「歌えヤンヤン」と、フジの「ボクは恋人」と、日テレの「時代劇のアチャラカ(番組名失念)」か
106名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 17:54:45 ID:???
同じ頃、ゴールデンハーフがいたよね。でも俺は子供の頃からケバい女が嫌いで
いい印象がなかった。
でもその子供が裏ビデオに出たってんで、それは見たんだが、やっぱだった。
107名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 20:00:05 ID:???
ゴールデンハーフは床が鏡みたくなっていて踊っててパンツが映る番組があった。

前武の司会だったか?ライバルにみたてて競い合わせるみたいなバラエティーがあった。
日テレだった。覚えているのはチャコちゃんの四方晴美対マーブルチョコCMで有名な上原ゆかり。
108名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 20:53:00 ID:6PNagFmP
>>105
「とことんやれ大奮戦」か?。由利徹が近藤勇、伊東四朗が土方歳三をやってたやつ。
子役時代の伊藤つかさも出てたんだぞ。
109名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 20:59:47 ID:???
有難うございます。
澤田隆治さんが演出をやっていたので、「てなもんや」の雰囲気に近い番組で、毎週見ていました。全薬工業がメイン提供で、顔が実写で服や背景がアニメのOPが印象に残っています。
110名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 21:02:21 ID:???
>>107
レ・ガールズ とか
111名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 21:30:59 ID:f8bA+nOq
消防時代は奈美悦子に憧れてた。
112名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 21:56:24 ID:Afh0Hoe1
>>107
鉄腕アトム vs 星飛雄馬というアニメキャラクター同士による
実写とアニメを合成したシュールな対決もあったね。
番組名何だったっけ?
113名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 22:03:33 ID:???
>>102->>103
その歌の間奏部で寺内タケシがエレキギターの早弾き
114名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 22:24:01 ID:???
>>112
前田武彦の天下のライバル
115名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 23:11:02 ID:???
♪気分なの 気分が大事〜 のポピーズはエロかったな。
116名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 01:07:19 ID:???
クイズグランプリか何かにスターのそっくりさん特集があって
石坂浩二のそっくりさんも出た。
「天下のプレーボーイに似てると言われ嬉しいですね」とか言ってたけど
顔が真ん中によってる感じで、なんだか残念な顔だった。
117名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 01:26:53 ID:???
井上順とフォーリーブス共演のバラエティ「ジュンとヨッパ」ってのがあったよね?
118名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 17:11:56 ID:k2gJg3jU
>>106
ゴールデンハーフそんなにケバいとは思わなかったけど
初期のころすぐに男と逃げたユリはケバかったね
裏ビデオ出たのは彼女の娘かな?
119名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 18:14:39 ID:???
メンバーの中で一番地味だったエセハーフのユミで抜いてた俺…。
120名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 18:24:53 ID:???
>>115
ポピーズ、「ルパン三世 念力珍作戦」に戦隊として出てたんだね。
わかるよーなわからんよーな
121名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 19:08:03 ID:y2UG+CC1
このスレの住人は今の水谷豊のブレイクをどう思ってますか?
122名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 19:14:13 ID:???
>>121
伊藤蘭 と ミッキーマッケンジーの共通点が知りたい。
123名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 19:18:34 ID:y2UG+CC1
全くないですね(笑)
・・てか、ミッキーマッケンジーとのことはなかったことに。
刑事編のDVD化はやっぱ無理?
124名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 20:06:07 ID:???
傷だらけの天使も初回放映時の40年代は視聴率低迷したけど
再放送で人気に火が付いたね。
125名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 20:14:27 ID:???
>>74,83
塚田さんと聞いてピンと来ない方も増えてしまったのかぁ.......
日本のバラエティ番組のフォーマットを作った演出家兼放送作家の一人で功績的には青島幸男さん
に勝るとも劣らない方なんだが...........
「NHK紅白歌合戦」の舞台演出も長年手がけておられた方なんだよ

彼がテレビの第一線を退いた頃からテレビが本当詰まらなくなった様に思えるのは気のせいか?
126名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 20:28:08 ID:L3Q7rRoP
>>125
テレビなんて漫然と見てたから裏方の事なんか
全然興味なかった。
127名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 21:39:41 ID:mXRhAEqC
>>126
でも、塚田茂の名前は知ってるでしょう?
ヒットスタジオの前武を降板させた張本人
128名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 23:41:19 ID:???
知らないっての。
子供はスタッフのことまで考えてない。
129名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 00:01:44 ID:???
>>121
ブレイクしてるのか?単なる番宣(相棒の)だと思ってるんだけど。

ミッキーちゃんとは本当に「恋」だったんじゃないかと思ってる
恋にはホントに言葉なんていらんよ
長続きするわけはないんだけどそんときはすごいんだよな
130名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 01:00:52 ID:???
>128
だからただのスタッフじゃなくて普通に番組出てたんだよw
131名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 01:47:38 ID:???
そんなに年じゃないから知らない。
おじさんは何でも知っていますね。
132名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 02:00:35 ID:???
ここ、おじさん用のスレじゃないのか?
133名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 02:04:33 ID:???
あっちゃんのビデオどこかにありますか?
134追悼・塚田さん:2008/05/20(火) 08:17:24 ID:???
9割の人はスタッフロールを見ないからね現実は。
漫然と見ている人が多いから、誰が台本を書いて、制作会社はどこなのか?
大阪の局が製作なのに、東京の局が作ったと混同する人も多いからね。
135名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 08:24:35 ID:???
珍しいケースだと、
「唄子・啓助のおもろい夫婦」は、東京局(フジ)が製作なのに、世間では、大阪局製作と間違えられた番組でした。
※元祖の「夫婦善栽」は、勿論・大阪局(ABC)製作。
136名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 11:30:36 ID:???
>>132
おじさんも幅広いからな
40すぎくらいじゃマエタケはリアルには知らないだろうな
137名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 12:46:13 ID:n7NNo+7+
塚田茂って名前はこのスレの住人なら知らない人はいないと思うほどの人だろ?

水谷豊は十分ブレイクしてる。じゃなきゃイベントに1万人も来るかい?(笑)
138名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 13:04:38 ID:???
>>137
塚田茂、いちびって(関西弁で目立ちたがって、くらいの意)
夜のヒットスタジオに出てた人だ、くらいのことはもちろん覚えてます。
前武のつけた渾名てのが、子供心にもどこかイヤラシくて大嫌いだったけど
(媚びてる、ってのがなんとなく判ってたんでしょうな)
露出度が少なくなってから、あらためて経歴聞いて「へぇ」とも思った記憶もある。

だが、如何に偉かろうと、功績があろうと、煎じ詰めればそれは送り手側の、
しかも裏方の制作者であるわけで・・・。
受け手の側で、ことさらに賞賛めいて「知らない人はいないほど」なんて書くのは
メンタリティとしてどうでしょうか。ここが例えばTV局員スレなら別でしょうけど。
さらに、この感覚は年齢に関係ないと思いますね。
139名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 13:52:30 ID:uagcik/t
塚田茂ね。
単なる裏方の放送作家でおさまらないな。
テレビ草創期に活躍した人だから。
年代だよ。局関係だから知ってるわけでもないでしょ
140名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 13:55:24 ID:???
>>51
イーバンクはクレジットカードの扱いを受けないようです。
DISCAS他、結構だめな所が多いです。
141名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 14:23:18 ID:???
うっざいなー。いちいち反論してる人は。
自分はそうでもそう思わない人もいる、でいいじゃまいか
このスレだから言うけど、
昔は放送作家が自らテレビに出るパターンが多かった
→亡くなった塚田さんの他に、前田武彦・大橋巨泉・永六輔・三木鮎郎・青島幸男・新倉イワオ(心霊)
→最近だと、高田文夫・秋元康・景山民夫(個人)
143名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 15:27:48 ID:???
失礼しました。
景山民夫さんは個人ではなく、「故人」です。
景山さんが生きていたら、今の「テロップ出しまくり」の番組をどう批判したのか、聞きたかったです。
144名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 17:58:47 ID:???
>>136
たとえば41歳と49歳では大きな差があるよ。
俺の場合、水谷豊は「男たちの旅路」以降は知らん。
145名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 19:03:09 ID:+HgLk44V
軽薄な兄ちゃんキャラだった水谷豊が
現在の「相棒」では・・・
146名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 19:46:23 ID:hsntj78X
>>144
だね。以降、水谷豊は2時間ドラマしか知らない。
あのチンピラが30年たつと紳士になるんかい。
147名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 21:19:35 ID:???
間に、60分連続ドラマ、
「熱中時代」シリーズもあった。
148名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 21:26:12 ID:ARHpM4ov
草刈正雄がプレイボーイの教材セールスマン
千葉真一が男気のあるトラックの運ちゃん

この二人が腐れ縁で絡むドラマ覚えてる?
たしかNHKだったと思うが。
149148:2008/05/20(火) 21:35:21 ID:ARHpM4ov
おっと!これは確か昭和50年代だったから
スレ違いだね。
150名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 21:56:23 ID:???
>>144
そう、あの時代、日進月歩だから5歳の差も後で振り返ると受けた影響がだいぶ
違うような気がする。
例えば41と49ではかなり違う。丁度ジャイアンツの原と清原の差だよね。
清原の世代はもうカラーテレビもあるし、電子レンジも自動洗濯機も
原の頃と比べると格段の進化があったものを使っている。
中でもカラーテレビの感動を味わえなかったのが不幸といえば不幸かも
151名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 22:17:17 ID:OfDYWy+O
>>150
そうだね。清原と原では違うだろうね(笑)
清原は、長嶋の現役時代は殆んど記憶にないだろう。もっとも、原だって全盛時は知らないだろうけどな。
152名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 22:39:52 ID:M4Yst4F/
ところで皆、東京オリンピックはリアルで見た世代だよね。
じゃなきゃ30年代のテレビ番組・・知らないもんね
153名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 01:14:50 ID:???
生まれてはいたが記憶はほぼない。
オリンピックよりは万博世代な今年で年男。
154名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 01:53:25 ID:???
>>150
笑点の羽織があんなにカラフルだったと知らずドギモを抜かれました

昭和40年代(おれは後半組だけど)のコンテンツは
後から未練がましく
リメイクかけたりリバイバルブームきたりするような名作ばかりで
リアルタイムで見られてほんとよかったです。
テレビ以外、映画や音楽もよかった
155名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 02:01:48 ID:???
>>153
4歳だから覚えているはずだが。俺は覚えている聖火を見たから。
何か印象深いものがあれば心に刻まれるがそうでないと残らないかも
俺は3歳の時の夢も覚えているんだよ。俺は凄くよく昔のことを覚えている。
子供の頃は頭がいいとよく近所の人に褒められたので本当に利口だと
思っていた。が、小学校のIQテストで85だか90くらいで下から4番目も馬鹿
って知った時は子供ながらにショックだった。でもまあ85くらいあればいいかな。
>>151
バンビっていたよね?原より下だっけ?
>>152
30年代の番組っていうと、東京に住んでた人と、地方でだいぶ違うと思うな
地方はNHKと民放1社とかが多かったから、最近出たシリーズで昭和のなんとか
って名前忘れたけど、立ち読みしてたら昔のテレビ番組蘭が出ていて
確か昭和38年だったかな。その番組表を見て驚いた!なんと主だった5社
があったから、やっぱ東京は凄いなって感じたよ。
156名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 02:04:50 ID:???
>>154
俺はカラーで最初に見たのはコンバット
衝撃だった。1日になん番組かなんだよね、全部やってたわけじゃない
電気代が相当高いとオヤジがぼやいてた記憶がある。
157名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 07:29:11 ID:???
NHKも白黒とカラーで受信料が違うからな。
未だに白黒契約をしている人が多いようだ。
158名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 07:38:17 ID:???
昭和39年頃だと
民放5局→関東
民放4局→近畿
民放3局→福岡・中京
民放2局→北海道・宮城・広島・沖縄・岡高(山間部を除く)
※他の地域は民放1局だから、NHKの影響力が凄かった。歌手が紅白歌合戦に出たがる訳ですな=地方巡業対策。
159名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 12:33:38 ID:IWG6Aey3
>>155
バンビは選抜で準優勝した東邦の1年生投手坂本だよね。
あの時、原はもう東海大だから甲子園では被らない。

甲子園での人気は自分が知る限り荒木大輔が一番すごかった。
太田幸司って言われたら、黙るしかないが・・
160名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 13:23:52 ID:???
>>158
そうなんだよ、だからこの世代はNHKの影響をだいぶ受けてるから、懐かしく
思い出される番組にNHKが多いのもうなずける。
>>159
高校野球はある時期ブームになったりする。
浪商と池田、PLは人物もだが学校も有名。
161名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 13:25:47 ID:???
>>158
の中でTBSが一番強かったのでは?
1局の地域だとTBSじゃないかな。
162名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 14:31:03 ID:Y3WX+mpI
そうだね。TBSは民法の中のNHKって言われたおカタイ局だった。・・なのに今じゃ。古谷綱政アナはまだ、ご存命かな?
163名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 17:38:51 ID:u7AXKnyq
昔は「ドラマのTBS」とも呼ばれていたな。
あそこもすっかりダメな局になっちまった。
164名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 18:05:09 ID:u7AXKnyq
>>148
そのドラマのタイトルは「十字路」
165名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 18:11:40 ID:49MkoazW
スレ違いかもしれないけど40年代初にレーシングカーって流行らなかった?
自分の車を町のプラモ屋に持ち込んで遊んだ。
まだマッハGoGoGoが始まる前
1661957年生まれ:2008/05/21(水) 18:31:35 ID:???
>>152
当時、自分は大阪に住んでいたんだけど、聖火ランナーが地元の街を走るのを
学校の引率で見に行ったような記憶が・・・。
東京オリンピックのファンファーレのメロディーも未だに覚えている。

>>165
>レーシングカー・ブーム

ちょうど自分が小学生低学年の頃だったな。
クラス内でも一部の金持ちのボンボンだけがクルマを持っていた。
俺も親に買ってくれるようダダをこねたが、結局ダメだったな。
しかし今となっては、それで良かったんだと思う。
ガキは甘やかしちゃダメだ!

167名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 18:38:08 ID:SYMMWHz6
>>166
同世代というか57年生まれなら先輩ですね。
この時代、一つ違えば文化が違いますから。
168名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 20:32:00 ID:a712EDuy
東京オリンピック、見ていたんだろうけど記憶にないな。
当時五歳で、オリンピックよりも漫画だった。
ポパイやエイトマン、鉄人28号を見ていた覚えはある。
169名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 21:28:22 ID:???
>>168
ワンダースリー、パピー、マリン少年、少年ケニア、ソランも入れて頂戴よ。
170名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 21:43:43 ID:maUlPo8T
俺もいろいろ書きたいけど
一歩間違うとアニメスレや特撮スレみたいな
書き込みを延々と続けてしまいそうで・・・w
171名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 23:20:49 ID:ssVOcdnU
>169
ワンダースリーはあのウサちゃん、最後、人間になるんだよね。
パピーは、あっ、パピーのエネルギーがない!ペンダントのPマークが充電されるとパピーに変身。
少年ケニアはテレビは実写だったよね。ウ〜ウ〜ウ〜
ソランのリスのチャッピーはワンダースリーからのパクリ?
172名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 23:21:37 ID:???
>170
それはそれで面白いからガス抜きがてら書き込んでみれば?
173名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 03:54:34 ID:???
チャコねえちゃんのチャコが何か怖かった。
174名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 04:55:10 ID:???
>>173
チャコちゃんって、凄いブスでしょ!
ハリセンボンに似てないか?
>>171
Pマークのペンダントは懸賞でかなんかでもらったよ。
来るまではWAKUWAKUしてたんだが、実際手に取ると
しょぼくて、光らないし(当然だけど)
ワンダー3は主題歌が好きだったな〜。まあパピーもソランも好きだけどね。
175名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 12:01:40 ID:RPiWqe/F
四方晴美はチャコちゃん役の時は良かったけど、その後が・・ね
でも結婚してペンションで普通のおばさんしてるの見てなんか嬉しかった

Pマークは自分で作った
176名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 14:02:03 ID:???
>174
あ〜、アレ同じアパートの子が当選したの見て羨ましかった。
自己発光はしないけど、なんか反射テープが表面に貼ってあって、
斜めに動かすとそれっぽい反射はしたように記憶してる。

ところで平凡パンチに載った四方晴美のヌードを覚えているのは俺だけか?
177名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 14:37:40 ID:Z7ID6W7M
>>176
覚えてるよ。でも、思いだしたくない。

上原ゆかりは好きだったな。たしか四方晴美と同じトシだったよね。
178名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 15:21:46 ID:c1Vc0PPT
上原ゆかりが17,8歳になった頃をテレビで見たとき
すっかり綺麗な女の子になったなと感慨を持った
179名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 16:01:36 ID:3SRwsXds
「チャコ姉ちゃん」以前の幼少時のチャコちゃんドラマを
かすかに覚えている俺って…トシいくつだ?w

パパは安井昌二でママは小田切みき。
実の親子がテレビのホームドラマでも家族役だもんなあ…。

「ビルマの竪琴」と「生きる」のビデオを持っているので
両親の若き日の姿はいつでも観られる。
180名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 16:27:40 ID:SqfTiRsc
>>179
小田切みきさんは亡くってしまったね。
チャコ姉ちゃんの前はチャコちゃんハ〜イだっけ?
つい昨日ような遠い昔のような
181名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 17:48:19 ID:uW81/yAV
「チャコ姉ちゃん」の母親役って高田敏江さんだったっけ?
  先日、何かのテレビ番組でチラッと顔を見たけど
  さすがに婆さんになってたな。
182名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 19:05:13 ID:???
>>176-181
平凡パンチはたまにとんでもないのを載せるからな〜
でも、天地真理よりいいだろ
183名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 19:08:59 ID:???
ちょっと上のほうで出てる『あっちゃん』は自分も覚えているが
ここではあんまり話題にあがらないね。ど〜してかな?
主題歌は確か2つあったな。
184名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 19:55:57 ID:tEgzzGGd
>183
だって、あっちゃん亡くなってない?
185名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 19:57:33 ID:???
一番最初が「パパの育児手帳」、これだけが安井昌二と小田切みきの
実の親子の共演。
186名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 19:58:55 ID:???
チャコちゃんヌードは、
ライバルの「週プレ」では?「平凡パンチ」のヌードといえば『歌まね読ホン』の苦説16年・小林幸子だな。
187名無しだョ!全員集合:2008/05/22(木) 22:48:43 ID:BGG8tqhd
>>181
パパの役は佐藤“救心”英夫だったかな?
シリーズがいろいろあったので記憶が混乱。
188名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 00:49:20 ID:???
自分が覚えてるのはケンちゃんチャコちゃんだけど、チャコねえちゃんは
その前の番組?
口をとがらせてケンチャンをいびるねえちゃんが怖かった。
コメットさんに出てくるアニメ画像のオッサンも怖かった。
189名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 04:11:43 ID:???
あっちゃん死んだのか
190名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 04:26:36 ID:???
あ、急に思い出したか書くね。
幼稚園から小学校低学年までの夏休みにやってた番組は特別な思い入れがある。

まず、ハットリくん実写のね。手裏剣出す時のダダダダッ♪ってのが良かった
スパースリーもよかった。俺のうちでは見れなかったので友人の家でコンバーター
のついてるテレビで中京テレビで見たよ。
サスケもなんか思い出す。冒頭さびしい音楽が流れるんだよね。
SF小さな巨人って知ってる?ロビンソンの後にやってた

スレチで悪いがCMはカルピス(蟻さん出てきて)、旭化成(小さな恋のメロディー)
味の素(おわんの回るやつ)NEC(社員がNECって歌ってる)ピラミッドに穴をあけるCM
タッチ(森永なんとかチョコ)アームの筆箱(像が踏むやつ)ウテナリップクリーム
夏かしいな〜 でもこうして過去振り返るようじゃダメだな。
191名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 08:58:06 ID:???
カムイのテーマソングが良かったな。
うぱうぱちんちんの人。
192歌・ハイアースの水原弘  :2008/05/23(金) 09:10:21 ID:???
カムイか、
東芝一社提供だから、
日曜劇場に出て来るのと同じオープニングに、
脇からカムイと鷲が出て来る、独特な始まり方を思い出す。
193名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 11:12:36 ID:2CaG6Zry
チャコちゃん社長でチャコちゃんが人事査定を行うといって、全社員の働きぶりを
チェックするために集めた遊び仲間の子供たちが社内を駆けずり回る。
その結果“一生懸命”働いている平社員や掃除のおばちゃんが高い役職に就き、
“仕事をしてない”(社長追い落としを謀る)専務とその一派はトイレ掃除や給仕に。
見ていて溜飲が下がったけど、実際にこんな会社があったら一日潰れるだろうけどねw
194名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 11:28:27 ID:???
カムイは大人の観賞にも堪えるアニメだったと当時の新聞に載ったらしい。 カムイの声をあてた田中さんも渋くてカッコ良かったね、 話ズレちゃうけど 外伝じゃ無く本編をアニメ化して…無理だろう…か?苦笑 スレ違スマン
195名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 12:26:11 ID:Rd9tK0JR
3、40年代はテレビは楽しかったね。
米国のスーパーマン、ターザン、バットマン。ライフルマンなんてのもあった。
スーパーマン役の役者さんが拳銃自殺。当時すでに亡くなってたと聞いて悲しいかった
196名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 13:56:19 ID:???
カムイ外伝の話をしてると、あれが終わって次に始まった新番組が「サザエさん」だった事を思い出して愕然とする。
197名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 15:47:57 ID:???
カムイの声は中田浩二さん。野沢那智さん同様、舞台にこだわる方です。
198名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 15:54:37 ID:fGEOZaFk
>>190
う〜ん、「小さな巨人」は知らないなぁ〜
ググっても出てこない。。。
「巨人の惑星」の事じゃない?
「宇宙家族ロビンソン」
「原子力潜水艦シュービー号」
「タイムトンネル」が当時の一連のSF作品でしょうか

〜ちょっと質問〜
40年初頭、放送時間って深夜0時前後だったような記憶がありますが、
放送最後のCMが「マルマンライター」だった民放局ってどこでしたっけ??
 当時、深夜の海外ドラマで、結構エロイ描写があったのを覚えてますw
 後、深夜最後か、早朝一番かで放映してた、テレビの「試験放送」みたいな海外番組 
外人の裸に近い女性が踊る番組。。。(ストリップショー?)
覚えてる方いますでしょうか〜?
199名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 17:54:31 ID:???
♪ひ〜とり〜 ひ〜とり〜 カムイ〜(カムイ〜)

♪ひ〜とり〜 ひ〜とり〜 カムイ〜(カムイ〜)

「佐武と市」同様にアダルトな時代劇アニメだったなぁ。
200名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 18:59:27 ID:???
>>192
そして前番組が「ゲゲゲの鬼太郎(モノクロ版)」..........
色んな意味で愕然としますな
201名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 19:21:21 ID:8W5og7WS
いずな落とし!
サスケとどっちが放送先?

忍が通る獣道♪風がカムイを呼んでいる♪
ひとりひとりカムイ
ひとりひとりカムイ♪
202名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 19:25:57 ID:???
カムイかこよすでしたね
やっぱりこの年代バンザイだ
あの哀しさとかっこよさの味は当時じゃないと。
だいたいカムイが忍者になった理由が…カムイ伝もカムイ外伝も今は無理そう
203名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 20:26:40 ID:vZeoFARh
アグネスチャンのデビュー曲「ひなげしの花」の歌詞に
♪丘の上ひなげしの花で占うのあの人の心〜 とあるけど
ひなげしでどうやって占うのか疑問を持ったことを思い出した。
ひなげしは花びら4枚だから、始めから結果が判ってるし。
204名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 21:01:32 ID:???
>>185
「チャコちゃん」でも安井昌二と小田切みきが両親役で出てるよ
205名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 21:46:20 ID:???
そういえばここ数年、帰化植物のナガミヒナゲシが非常に増えてるな。
今年の春は空き地や道路端もすっかりオレンジ色に染まっていた。
206名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 02:13:14 ID:???
>>198
日本テレビか東京12チャンネルだと思うが........
マルマンが多くCMを出していたのがこの2局だった様に記憶している事からの連想に過ぎないが
ただ昭和40年代中期〜後半のような気がするんだが
11PMで女性ヌードが登場したのが昭和44年だから少なくともそれ以降だと思う
207名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 03:55:38 ID:???
アグネスチャンさん、というのがめんどくさいぞ!
ちゃんだとちゃんちゃんになるから更にいやだ

アグネスは日本で人気が出たから調子こいてアメリカまでいたんだが
相手にされなかった。十二がくぼうもそうだが、日本で成功したからって
他国に行って成功するとは限らないんだぞ。
208名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 04:17:47 ID:???
サスケのテーマソングも良かったな。
歌っていたのはハニーナイツでしたかな。
妖怪人間べムなどいろいろ歌ってた。
209名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 09:19:49 ID:???
「早く人間になりたい」か
スレ違いでスマヌが、
オーチンチンとエメロン等ライオンのコマソンも、
ハニーナイツだったよね。
210名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 13:50:17 ID:KZgnAtwB
エメロンシャンプーかぁ〜
髪のキレイなお姉さんに声かけたら逃げたもんだが、いつからか・・
恥じらうことを忘れたな
211名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 16:03:53 ID:uZB34WOt
3.40年代のテレビを語れる年代の人たちは今テレビを観られてるのでしょうか?
212名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 16:58:05 ID:???
>>211
おかれてる状況によるでしょうね、自分は毎日暇なのでみていますよ。
ただ年齢とともに見れなくなったというか、うけつけない番組は増えたね。
例えばバラエティーなんかもう五月蝿くて且つバカバカしくて見れなくなった。
まともに見てると腹立ってくるから見ない。

 そう書いてる自分もかつては銀座ナウとかずーとるびなんか見てたんだがね。
今はもうだめだ。
例外的に子供の頃見ていたサザエさんとか、リバイバルなどは、スライドってのも
変だけどなんとか見れるけどね。
213名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 17:00:13 ID:???
PS.
あと、ここではあまり話題にならないけど、俺は昼ドラが好きで結構気に入って
いる。歴史も古いしたまに懐かしく思い出すよ
214名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 17:04:18 ID:???
バカバラエティーは昔から好きだったんで今も割と見る。
ただ、所々受け付けられない部分が増えてきてるのも確か、やはり歳だな。
215名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 17:17:28 ID:???
若い頃はほとんどテレビを見なかったけど、最近は結構見てるよ。
でもこう話題は「最近のテレビは云々」とお説教スレに変化してしまうからあんまり…
216名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 18:12:33 ID:???
48歳だけど結構見ているよ。ただし、台詞テロップとワイプ挿入番組については、昔の番組と比べると劣化していると思う。
そういう理由から、テレ朝の生番組を良く見ている。
(以前は日テレ信者)
217名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 18:27:13 ID:Dc85tJZi
>>212〜216
ありがとうございました。
最近のテレビはって、かまえるつもりはないのですが、観たい番組がホントないもので。
DVDばかり観てます
218名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 20:53:01 ID:6WwJTyJ6
「泣いてたまるか」が一話だけリメイクされたことがあった。
フラミンゴにダンスを踊らせる男は同じく渥美清、失意のバレリーナに新たに麻田ルミ。
その麻田ルミが踊ったとき、レオタード直履きだったので形がくっきりと浮き出ていた。興奮した。
219名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 21:07:07 ID:ZvxoW3dd
カラオケで「泣いてたまるか」入れると西田敏行版になるんだよね。

麻田ルミを最後に見掛けたのは「あっちこち丁稚」やったな

消息知ってる方、教えて
220名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 21:07:50 ID:???
麻田ルミか、
やっぱり「おさな妻」
221名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 00:43:05 ID:???
>>216
俺と同い年。最近寿命についてよく考えるようになった。
あと何生きられるだろうかって。金があれば100歳位まで生を貪りたい。
と思っている。死ぬのは恐いし、嫌だから。

30の時に小学校の同窓会に出て20年前を凄く懐かしく思い郷愁に浸っていた。
48になって20年前の28歳を思い起こしたらなんと、つい最近ジャン!
ある年齢を超えると加速度がつくのか!
222名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 03:38:05 ID:ci9Hk8nd
しかし、このスレって書き込みペースが速いですな。

さすがに40代後半〜50代前半ともなると、周りの人と
こういう話をする事もほとんどないもんなぁ。

このスレ、今では密かな楽しみになっとります。
しかし、みんなよく覚えてるねえw
223名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 04:02:01 ID:???
みんな、聞いてくれ!
【このスレを見ている人はこんなスレも見ています】
           ↑
ちょっとこういうの困る時あるんだよね〜 親切くらいに思って
やってるんだろうけど、あるとき、俺は迷惑になる!
224名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 05:28:58 ID:???
ひょっとして「渡鬼」見てるの?w

しかし「セカチュー」が懐かしドラマって・・・。
225名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 06:58:45 ID:gw2xMDfy
高校生になるとテレビはあまり見なくなり
ラジオで最新ポップス追っかけて
226名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 09:30:30 ID:???
うん、俺もちょうどその頃、テレビからラジオに転向した。
227名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 17:49:58 ID:VBFElJPQ
>222
しないね(笑)
家で、嫁や娘に話しても、
「?」だし、会社じゃ、一応、部長なので難しい顔してるからさ

228名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 18:47:52 ID:IN61NswD
五人と一ぴき
でしょう。
フツー。

http://homepage3.nifty.com/gonbe/chu/index.htm

229名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 01:37:04 ID:???
>227
俺は社長だけど、暇さえあれば従業員に話して聞かせてるよ。
中にはわかるやつがいるからね〜 嫌われてもしつこく話すのが俺の流儀
230名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 07:38:17 ID:???
>>224
わたおに見てるのは私だよw
そんなこと文句言われる法はないだろ!
性根の悪い男だよ!!
231名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 07:48:25 ID:???
>>225-226
ポップトゥエンティーって懐かしくない?
俺はちょうどマンダムのCMソングが流れてたときから
聞き出したんだ。あの曲が暫く1位になってて嬉しかった
232名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 08:29:09 ID:???
>>218
リメイク版は見てないけど、オリジナル版の方は憶えてるよ。
フラミンゴショーの舞台となった行川アイランドも、
21世紀の声を聞くと同時に閉園してしまったね。
こことマザー牧場、鋸山が学校の遠足の定番コースだった。
233名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 08:58:48 ID:59OEvT1o
>>181
ドコモのファミリー割引のCMに出てます
すっかりお婆さんです
234名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 12:06:00 ID:???
姉貴(S30年生)が狂ってた「ザ・モンキーズショウ」。
66年て云えば、8才の弟は何がそんなにカッコイイのやらさっぱり。
しかし ♪へ・へい(ふにゃら)モンキィ〜ズ! っつー主題歌は未だに頭から抜けない。
今井科学から出た「モンキーズ・カー」のプラモ、姉貴から100円貰って請負工作した記憶も。
↓これです。いま未組立で持ってたら8万円だと。
ttp://blog1.musicfield.jp/du_do3/archives/2007/01/post_7.html

見ての通りこのおバカ車、ドアに「MONKEYS」っつーエレキのカタチにしたロゴが入るんだけど
このロゴデザインを日本のスパイダースが臆面もなくそのまんまモロパクリしてた。
ほか、少しあとだが Carpenters のロゴも、チェリッシュがパクってた憶えがある。
あれ、絶対無断借用だと思うんだが、子供心にも「恥ずかしくないのかなぁ」非常にイヤな印象でしたね。
235名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 12:53:57 ID:dNpIthdw
>>234
♪ヘイ・ヘイ・カム・モンキーズ♪だね
ザ・タイガーズがモンキーズのとこだけタイガーズと変えて
「タイガーズのテーマ」としてパクッてた。
236名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 14:22:31 ID:RuuEDnFA
さっき、NHKにピンキー出てたな。40年前、枕の下にブロマイド入れて寝てたほどファンだったわ
当時、彼女のお父さんを街でよく見かけた。
オ〜マイパパ♪帽子を横ちょに♪オ〜マイパパ♪
ほんと、パパって感じ人だった
237名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 14:52:52 ID:???
>235
”Hey Hey, We're The Monkeys"
238名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 18:12:15 ID:R38hTqI4
関東人限定の思い出話になるが、昭和40年代中期前後に
東京12チャンネルで木曜の夜にやってた「ただ今ヒット中」
という歌番組があった。(土曜の昼に再放送)
司会は宝田明だったかな。
あの頃のテレビの歌番組はレコード音源を流した口パクが多く
オープンリールのテープレコーダーによく録音していたものだ。

田宮二郎もそうだったが、徐々にかつての映画スターたちも
活躍の場をテレビの仕事に移行し始めていた。
239名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 20:12:42 ID:o1R0WCOk
「青空に飛び出せ」
ピンキーとキラーズのドラマ覚えてますよ。

ピンキーって金城学院出身だよね。お嬢様。
240名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 21:29:20 ID:???
>>238
白い巨塔よかったよね。配役も重鎮といわれるに相応しい
一流のキャストが揃っていた。
唐沢も悪くはないけど、やっぱ田宮には勝てないよね
特に法廷で争うシーンがよかった
241名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 22:15:06 ID:???
>>239
空とぶミニバンで旅する番組かな?
かすかに覚えてる。

>>240
養命酒山本、チワワのお父さん、たまお、谷カンなどが
迫真の演技でしたね。
山本に「先生、抱いて!」と抱きつく島田になんだか高齢毒の
哀愁を感じました。
愛人のタイチさんもエロかった
242名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 22:30:27 ID:???
>>239
♪パッパッパヤ〜 パッパヤ〜
♪パッパッパヤ〜 パッパヤ〜
♪パッパッパヤ〜 青空に 飛・び・出そう

日曜の夜7:30からだったっけ。

その時間は、親父が社命でNHK教育テレビの
「コンピューター講座」を見ていた・・・。

結局「青空に飛び出せ」は1回しか見ていない。
ピンキーの大ファンだったのに残念だった。

243名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 23:00:19 ID:VrtJjN+e
ウチは親父がNHKの大河ドラマを見ていたせいで
夏木陽介、竜雷太らの学園青春ドラマは1度も本放送
の時に見ていない。
数年後の平日夕方の再放送で初めて見た。
244名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 23:00:40 ID:45UAdoes
白い巨塔の時は、もう成人してたからつい昨日の気がするわ。
田宮の猟銃自殺をパチンコ屋で知った。

「青空に飛び出そう」?
微笑みの国はどこにあるの♪
5人でみんな揃ったら飛び出そう♪
あの車はマツダだよね
245名無しだョ!全員集合:2008/05/26(月) 23:11:02 ID:???
「白い巨塔」は田宮の前の佐藤慶のも、うっすら覚えてます。
あのころ親父が毎晩遅くて、ガキにあるまじき時間まで起きて
お袋に付き合って一緒に観てました。
もちろん何のことやらサッパリわからんかったけど。

そういえば、飛行機事故で突然夫を失った妻の話、一話完結のシリーズ物がありました。
このドラマもこの頃、お袋と深夜に観てた。
OPは墜落する飛行機のコクピット、「メイディ、メイディ」っていう声が耳に焼き付いてる。
番組名、いまから調べてみよう。
246名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 00:36:34 ID:???
航空事故といえばもくせい号の人。
誰だっけ
247名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 01:08:47 ID:XANh7OFW
大辻シロウかな? (親父さんの方)
そういえば同名の息子の方は自殺したんだっけ。
初期の「時間ですよ」にレギュラーで出てたなあ。
248名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 01:22:49 ID:???
お初です
その頃思い出の番組は、『岸辺のアルバム』です。中田喜子が好きでした。
彼女が犯されるシーンを何度も思い出し......
249名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 02:02:08 ID:???
「彼らは紳士よ!」とか言いながら、外人の彼氏ができるのを
期待してたらいきなりレープw

八千草ママが出会い系で不倫してた相手は誰だっけ?竹脇無我?
250名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 03:33:46 ID:???
白い巨塔は
里見「胃潰瘍だ」
財前「しかし、ぼくの胃潰瘍はかなり深いようだな」
という台詞があって笑いそうになってしまった

ドラマに感動して山崎豊子の原作読んで、
原作もよかったけどお金の価値の経年変化におどろいた。
原作で見舞い金5000円のところドラマでは10万円とか。
昭和30年代〜40年代ってほんとに変化がすごいね
ガキだったけど大人は大変だったろうな
251名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 05:12:24 ID:???
>>250
そういえば財前の恋人役の女は一昨年亡くなったね。
あと、助手の名前わかんないけど上手かったな〜

新しい番組だと前の役者のイメージが強すぎるとダブらないから
ちょっと違和感があるな。m、何でもそうなんだろうけど
252名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 07:54:19 ID:???
50年代の話題多いね。
253名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 09:29:03 ID:???
田宮ジロちゃんの白い巨塔(テレビドラマ)は昭和53年か。ごめんごめん
254名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 12:40:43 ID:???
>>248-249
岸辺のアルバム見てました。50年代の番組だったか
255名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 17:54:26 ID:???
そうだね、スレッドの趣旨に戻そう。
50年代も良い作品がいっぱいあるけど、ここは3,40年ということで。

ではさっそく、田宮二郎に関連した番組で、「白い滑走路」これは内容より
松坂慶子の美貌に魅せられた。スッチー役で登場していた。
「日本沈没」も良かった。村野たけのりと由美かおるが主役。
あと、番組名は思い出せないが、和田アキ子が店員かなんかで出ていた
「クリクリクリポン♪」っていう主題歌に中の歌詞を覚えている。
よく口ずさんでいた。
256名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 18:32:36 ID:???
富士“マサコ”真奈美「兄さん!そうじゃにゃ〜だよ!」

以前のスレで「細腕繁盛記」の話題は出てますか?

あのドラマにはハマってしまったなあ。
257銭の花:2008/05/27(火) 19:26:23 ID:???
昭和40年代は、花登こばこ、作のドラマだな。
細腕で繁盛記。
どてらい男。
おからの華。
アパッチ野球軍。
258名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 21:38:08 ID:0PwFEsxF
 ぼてじゃこ物語。三田佳子主演で、ミヤコ蝶々助演。三田はまだ20代だったけど、貧しくとも健気な役柄でよかった。
 日テレだった思う。
259名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 22:01:48 ID:/b+aF22v
ありがとうや細腕繁盛記などは、今じゃ信じられないような
高視聴率とってんだね。
うちでも両親や姉は熱心見てたけど、俺はどこが面白いとさっさと寝た。
260名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 22:08:49 ID:???
「気になる嫁さん」だったと思うけど、メイキングみたいな回があって、
富士真奈美さんが細腕繁盛記のセリフを覚えてるシーンとかあったな。

・・・・あったよね?
261名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 23:43:40 ID:???
ドラマも女性向と男性向きがあって、細腕なんかは名作だけど
圧倒的に女性ファンが多かった。
262名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 23:46:12 ID:ZbAuKG2P
「気になる嫁さん」の頃の榊原るみは可愛いかったな。彼女のピークだった。
何年後かに三越の前で、握手してもらった思い出がある。
オレにとって、最高のお姉さんだな
263名無しだョ!全員集合:2008/05/27(火) 23:55:24 ID:yLCqXGcQ
海外ドラマですが「ギャラントメン」をご存知ですか?
戦争ものです「コンバット」の影に隠れて殆ど知られておりません。
反戦色が強く地味な作品でしたが、戦争の悲惨さや無意味さ愚かさを切実に訴えた名作です。
日本語引き換え版の主題歌はフランク永井氏がカバーされていました。
264名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 02:41:17 ID:???
>>262
ああ、キリンレモンのお姉さんね、
265名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 02:49:07 ID:???
スレチすまぬ。
他スレッドの【今のテレビはなぜつまらないか?】について17までいってるから、こんな
長いの読んでないけど、ひとことだけ、言わせて。

俺の答えはズバリ!「選択肢が多くなったから」
それと人間は成長する。良くも悪くも。当時おもしろいと感じた番組も
時が経てばバカバカしくて見れないものもあるだろう。
歳とともに感性も豊かになり、情報過多の時代に生まれた我々は知識も
豊富で、想像力も豊かだ。

266名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 09:40:44 ID:CFkcUR8a
>>260

「気になる嫁さん」では脚本家が案につまり、出演者達がそれぞれアイディアを
出し合うという回があったな。
267名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 11:02:38 ID:???
>>266
どうもありがとう。
スカパーで流れたのかが気になる俺さん。
268名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 13:41:21 ID:???
気になる嫁さんには関口宏の父親(佐野周二)と弟(関口守)が出てた
269名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 14:37:26 ID:???
丁度、娘の榊原恵が当時の母親と同じくらいの年頃かな?
270名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 17:30:18 ID:0H0qKWmk
気になる嫁さんって、結局、最後どうなるんだっけ?
関口の弟って帰って来なかったんじゃ・・
石立のメグ、メグと浦辺の力丸坊ちゃま以外記憶曖昧
271名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 17:36:19 ID:???
石立鉄男が亡くなってから、もう1年たつのか・・・。
あの人の青春コメディーには元気をもらったなあ。
専用スレがあるから特に細かくは書かないが。
272名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 17:53:26 ID:???
石立鉄男と水谷豊と丸山弁護士は嫌い
直接あったことないけど、嫌いな人っているから。

俺は好き嫌いが激しいから・・・ これはどうしようもないから..
273名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 18:49:10 ID:dncUN2FD
石立鉄男は遅刻常習。毛皮をはおって嫌味な男だったって聞いたけど、オレはスキだったな。
あれだけ、幅のある役者は今見当たらない。
水もれ甲介なんて彼しか演じられない。
若い頃のスポーツ刈りの彼はカッコよかった
274名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 19:53:41 ID:???
>>270
最終回は全然ハッピーエンドじゃなかった。
ヘンにシリアスで皆バラバラになっちゃうって感じ。
力丸が目指してたオリンピックってのはミュンヘンだっけ。
同じ家にメグみたいのがいたら、同居できねーだろと思ってたw
275名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 20:37:46 ID:CFkcUR8a
「雑居時代」で四女の山口いずみの親友の女子大生を演じてた浅野真弓は
島田淳子の芸名で「タイムトラベラー」のヒロインを演じてたんだね、気がつかなかった。

このドラマ、謎のインド人やらラベンダーの香りやらで、妹がトラウマになってるらしい。
276名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 20:42:22 ID:TXrOJc/3
浅野真弓かぁ〜
髪がキレイなコだったよなぁ
80年代初はよくテレビ出てたね
277名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 20:44:30 ID:VQvAMDOD
スレチだが、浅野真弓は引退間際のこの頃がよかった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1z8IH2eqO-8
278名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 20:45:51 ID:???
皆さん、石立鉄男・主演、松木ひろし・脚本、大野雄二・音楽、小坂敬・制作、ユニオン映画・製作のドラマに世話になったんだな。
※日テレで16時から再放送をしてほしいな。
279名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 21:25:41 ID:imfMvlXO
地上波での7.80年代の再放送はないだろうね。
しかし今のドラマの衰退は90年代の安易なトレンディドラマ乱発にあると思うのはオレだけ?・・
280名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 21:42:26 ID:???
>>263
主題歌の日本語のカバーバージョンを歌ったのがフランク永井。
オリジナルを歌ったジョニー・フォンテーンも兵隊役で出てた。
派手で垢抜けた感じのノルマンジー戦線のコンバットに比べると貧乏臭い
イタリア戦線のギャラント・メンだけどそこがなんとなく良かった。
アメリカ本国では大ヒットしたローハイドの裏番組の為、視聴率的に苦戦して
短期間で打ち切られた。
281名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 22:33:37 ID:???
>>272
うん、今度からチラシの裏にでも書いとけよチンカス
282名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 23:47:02 ID:OtnBcnaM
>>280
ありがとうございます。
フランク永井氏の♪いずこの地に〜 君となんとか〜♪という歌詞と、
「戦争とは何だ〜」という文字が流れましたね。
激シブで好きでした。
283名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 01:06:10 ID:???
>>282
>♪いずこの地に〜 君となんとか〜

「君と別れて」だった、そこまでは憶えてる。
いつだか従軍看護婦の役だかで松尾和子が吹き替えやってた。
あれ、東京ナイトクラブじゃないかと思った。
284名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 01:23:08 ID:???
>276
今や柳ジョージ夫人…
285名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 01:55:37 ID:???
>>281チンカスは言い過ぎだろ!お前はこうしてくれる↓
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
286名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 05:59:35 ID:???
>>255
松坂慶子はBS2の蔵出し何とかで司会で出てたよ。昨日の話。毎週やってるみたいだ
丁度見てたんで思い出したんだがね。確かにスマートでいい女だよ。
篤姫見てるけど何であんなに太っちゃったんだろうね、天地真理みたいには
ボロ糞言われてないけど、もう少し絞らないとね。
287名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 13:52:37 ID:8bNLCJx0
>286
天地真理は、突然、太って登場だったからね。
松坂慶子は目が慣れてる(笑)
愛の水中花を歌ってた頃が一番キレイだった
288名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 16:53:37 ID:DFGGnNyX
松坂慶子といえば岡崎友紀も劣化が激しいね。
マルベル堂のブロマイド売り上げいつも1位だった
289名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 17:12:27 ID:J7h96/zF
そうするとアグネスチャンや麻丘めぐみや相本久美子は奇跡の部類だね。

いや、個人的感想だが・・
290名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 17:23:19 ID:ly9Y3zjU
おいおい、岡田奈々を忘れないでくれよ。
291名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 18:26:54 ID:???
>>286
うちの嫁に比べればマシというか、雲泥の差というか。

とは言っても、俺もTVで見た時はショックだった。
天地真理は正直なところ嫌悪感を感じたが、そこまでは行かない。
全然違うが、さだまさしが太っているのを見た時も違和感があったな。
292名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 18:32:56 ID:oBRZMe38
70年代アイドルは軒並、50を越えたな。
時間とは残酷なもんだ。
そこらのオバさんよりは若いとはいえ、シワとりシワ伸ばしで金をかけてだからな。
まぁ、お互い様だが、、


293名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 19:53:10 ID:???
>>279
俺もそう思う。

考えて積み重ねて来たモノがないからブームが去った後は何も残らないんだよな。
294名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 22:38:54 ID:???
でも天地真理は間違いなくトップスターだった。
トップスターってそう簡単になれないんだよ。ある時期、何々現象って言われ
るくらい相当な人気があり世間的に認められないとね。単に人気があるくらいでは
ダメだよ。
 
 そう考えるとココ40年間で数人しかいないんだよ。
いいかい、吉永小百合から天地真理、ピンクレディーに続いて山口百恵、次に
松田聖子だ。その次はずっと離れて広末涼子だ。こんなもんなんだよ。
上戸あやが広末の後釜と考えた業界だが、格が違って無理だった。
半端なのは認めないんだよね。
295名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 00:47:22 ID:???
話を蒸し返して、又スレ違してしまうが... 石立鉄男は後年に12チャンネルでプロ野球運動会の司会をしていたが、役柄のイメージと違う喋り方で驚いたなぁ。 で、家のオフクロや姉はアフロにする前の彼のファンだったみたいで「パパと…」、「奥様は…」は欠かさず観ていた記憶があるな。
296名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 01:27:51 ID:KZSEHRNO
>294
松田聖子までは賛同するが、広末はちょっとなぁ〜
安室も宇多田もブームはあったが時代は作ってはないし・・
中森明菜が微妙なとこだな?
297名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 01:47:52 ID:???
アムロは間違いなく時代を築いただろ…
298名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 01:58:37 ID:???
アムロ
てか小室andエイベックスじゃない、結局は
知ってる?「アムロナミエ」を早口で5回言ってみる。

と、ななんと「アナル舐め」に聞こえるではないか!
299名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 02:21:47 ID:RL+WOHHx
アムロが時代を作った?
そんなこと言ったらモーニング娘まで入れなきゃならなくなる。
小室につんく
300名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 04:11:58 ID:2HSCeDnB
いつも河合奈保子が絶対に出てこないのはなぜだ!
301名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 09:15:54 ID:???
>>266
そのころ流行った脱ドラマだね。
ドラマとは全く関係ない展開や突然楽屋裏を映し出したり。
お荷物小荷物や天下御免も脱ドラマといわれてた。
302名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 09:52:44 ID:???
久世ドラマもそんな感じだね
50年代だけどムー一族の月一(?)の生放送が集大成って感じがする
303名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 15:04:53 ID:QR2h2F2N
>>301
お荷物小荷物のドラマの話しを渡辺篤史さんに聞いたら、佐々木守さんねぇ〜って遠い昔を懐かしむようにしてた。
役者さんは脚本家の名前から出るんだね。
DVD出して欲しいって頼んだら、生ドラマだよって笑ってた。
横浜のライブラリーに一部あるんだよね?
304名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 15:28:32 ID:???
>299
モ娘。が時代を作ってない、って…、一体アンタこの20年間どこに住んでたんだ?
305名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 17:19:08 ID:lqbBgz//
また、随分とハードルが下がったね
306名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 17:48:39 ID:???
おれも >>296 >>299を支持しますね。
こと「時代を創った」となると、芸能人として最上級の評価でしょう。
老若男女、ことに「中高年齢層を含む、特に同姓からの支持」が無ければならないと思う。
ハードルが高すぎる? その通りで、これだけ価値観が多様化してしまえば
もうかつての如き「時代を創る」芸能人は出て来ない、出て来られないと思ってます。

>>297 >>304
ただ決して安室やモー娘。をクサしたり、叩きたいんじゃないのは判ってください。
もしお気に障ったら、平に御容赦を願っておきます。
307306連投すみません:2008/05/30(金) 17:50:48 ID:???
誤→同姓 正→同性 ですね。ごめんなさい。
308名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 18:11:02 ID:d73xKO/l
>306
同感。もうでないだろうね。安室やモー娘がダメってわけじゃなくね。
百恵なんか「時代と寝た」とまで言われた。
そんな人、以降いない。
時代だよ。
309タクシーに乗る時、中山千夏が見送り。:2008/05/30(金) 19:47:55 ID:???
お荷物小荷物の生放送だが、アイヌの尊長役の佐藤慶が、尊長の格好のままエレベーターから降りて、朝日放送のロビーから黒塗りのタクシーに乗って、番組が終了するシーンを、今でも覚えている。
310名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 20:13:02 ID:DQSo6PXx
>309
すごいス。よく覚えられますね。
アイヌ編は続編でしたっけ?
土曜日放送だったので毎週観てました。
河原崎長一郎、林隆三、渡辺篤志、佐々木剛、
息子たち全員、キク(千夏)に惚れちゃうんですよね
311名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 20:24:24 ID:nfJA8+dW
次男。浜田光夫ね
312名無しだョ!全員集合:2008/05/30(金) 20:28:08 ID:zRj1WaS9
>>309
スタッフやキャストのくつろいでいる姿を隠し撮りしたり、NG版の放映もしたりしていたね。
中山千夏と音楽の佐藤充彦が仲良く話し込んでるところを隠し撮りされ、後に二人は結婚したり。
313名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 00:47:50 ID:kYwq0M2P
中山千夏か・・
このスレの住人なら千夏ちゃんっ呼ぶんだろうな。
弘田三枝子ならミコちゃん。彼女の整形前のぽっちゃりしてた顔を忘れちまったよ。
彼女、天地真理の真理ちゃんと一緒みたいな番組やってましたよね?
千夏の活躍ぶりは凄かったぞ。お荷物の他に、日テレ「お昼のワイドショー」、
TBS「歌のベストテン」の司会もやっていた。
弘田ミーコは、「ジャングル大帝」のエンディングが良かった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:20:18 ID:OTvj2HPj
弘田みえこの整形した先生に最近やってもらいました。
まだ、ご健在です。
316名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 11:55:07 ID:???
>>303
佐々木守さんは水島伸司さんの出世作「男どアホウ甲子園」の原作者でもあるが
元々週刊誌の依頼を初めて受けた水島さんが週一度の連載ペースに不安を感じて
「連続テレビドラマの脚本家ならその辺のペース配分も分かるだろう」と佐々木
さんに作品のプロットを説明した上でシナリオを依頼して佐々木さんが応じた事
で実現したものだそうな
ただ佐々木さん自身は全くと言って良いほど野球を知らない方で観たことも殆ど
無かったらしい(w)が、水島さんによれば逆に野球を知っている人からは到底
思いつかない荒唐無稽なアイデアや提案をどんどん出してきて非常に刺激になり
、その経験が後々の作品にも活きてきたとも仰っていたな
317名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 13:28:25 ID:???
梶原一騎もほとんど野球を知らずに巨人の星の原作を書いた。
318名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 15:27:28 ID:???
>308
芸能界の構造その物が変化して、「歌手」という立場が当時のように特別な物ではなくなっているからね。

山口百恵にしたところで、73年にデビューして引退は80年、
「時代と寝た」とまで言われたピークは76年くらいからの4年程度に過ぎない。
単純に活動期間やヒット曲の数、セールスといったレベルで比較すれば、
アムロや娘。にしたって決して遜色なないし、超えてる部分だってある。

要は、「スター」=「歌手」であり得た最後の時代だった、という事。
319名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 15:32:43 ID:???
阿久さんの言葉だっけ?細かい言い回しは不明だが・・

昔は60万枚ヒットで3000万人が歌え
今は100万枚ヒットでも買ってる100万人しか歌えない

要するにこの差だろうね。
320名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 15:39:20 ID:???
演歌大嫌いだし、レコードも買った事ないし、これからも買わないが、
火曜8時のNHKの歌番組は落ち着く
チラ見する程度なんだが
321名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 18:27:54 ID:SLv/gOhE
紅白やレコード大賞が視聴率をとれない権威もなくなった。
そんな今と百恵の時代とは比較にならない。
イチローがいくら記録を作ってもONにはなりえないのと一緒。
スーパースターはそのものじゃなきゃならないから。
322名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 19:53:31 ID:???
今も昔も変わらない憂鬱な時の子供の心境は

日曜の夜、サザエさんが終わりエンディングのテーマ曲がかかってる時
月曜日、登校してしまえばどってことないのだが・・・・

次、夏休みが終わる3〜4日前。これも酷く落ち込む。。
あと、子供だと恐い感じの曲がある。「七人の刑事」がそうだった
大人にはわからないが、子供にはちょっと欝になるような曲ってあるでしょ?
323名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 20:21:15 ID:npLWgozi
>322
そうだね。サザエさんを聴くとあ〜休みが終わったって思ったもんだ。
七人の刑事は曲もだけど、旧警視庁舎が暗いイメージで嫌だった。
週休2日じゃなかった土曜の午後のまったり感が好きだった
324名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 20:22:15 ID:???
「気になる嫁さん」の最後はさびしかったな。
たしか線路を作るかなんかで立ち退きさせられ、メグは異母兄弟の
ピエールというのがフランスから迎えに来て、渡航してしまう。
文彦がガラスを割るシーンは迫真の演技だったな。
DVD欲しい。
325名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 21:52:36 ID:wLZ/CrZN
シャボン玉ホリデーのホリデーは休日の意味だったのかと今更ながら。
オープニングは最後に牛の張りぼてが出て来て牛乳石鹸のCMだったよね。
326名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 21:52:52 ID:???
【さすが女王】画像あり 聖子が生放送中にパンツの食い込みを直す仕草!(;´Д`)ハァハァ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211912184/

1 名前:ダム番長φ ★[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 21:22:39 ID:???0
黒部ダムをバックに新曲の宣伝に出演した生放送中の番組で、自分のコーナーの前にCMをいれる瞬間に振られた
カメラにに気づかず両手をお尻に回して食いパンを直す姿が映ってしまった。
CM後の本番ではよほど恥ずかしかったのか、終始作り笑いで異様な雰囲気を醸し出した女王!
しかし往年の聖子ファンからは初々しいと絶賛の嵐!
327名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 21:58:05 ID:???
>>316,317
「巨人の星」が大阪・読売テレビの制作でアニメ化された一方、「男どアホウ甲子園」が日本テレビ
の制作でアニメ化されたというのも興味深い

>>318
そもそも百恵にしたってスタ誕三人娘の文字通り三番手で実際の所は歌唱力の森昌子、アイドル性の
桜田淳子の両人の付け足し的な立場だった訳で
当時幼児だった俺も正直「どうやって売るんだろう?」つう感じが否めなかったな・・・
母親の話でも百恵がテレビに出るのを俺は露骨に嫌っていたらしいw
別に嫌っていたつう訳じゃ無いけどさぁw

百恵は平凡さと地味さを逆手にとって成功したと消防だった俺は感じたな
328名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 22:09:42 ID:???
森昌子は三人娘に組み込まれる前から一足早く売れてたな。

彼女を初めてテレビで見たときは「何だ!?このタワシ・ヘアー女は!?」w

まさか、あの垢抜けない小娘が、ずっと後年に天下の森進一と結婚する事になろうとは。
329名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 00:26:49 ID:???
♪ストラト スートラトストラ
♪ストラト スートラトストラ
♪ストラト スートラトストラ

いーまだ プラチナ プラチナ プラチナ ゴール・デン・ショー!
330名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 00:57:51 ID:5GW9DGSe
♪僕の〜日記 プラチナ 愛の〜便り プラチナ

♪誰にも〜言〜えない事を 秘密に書いて〜みた

♪僕だけ〜の〜友だち〜だよ マイ・プラチナ〜


一部に記憶違いの箇所があるかもしれないけど
我ながらよく覚えておるなw
331名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 01:05:50 ID:???
♪みあげてごらん〜 夜の〜 星を〜 
プラチナゴールデンショーで、よく歌ってたね。もともとフォーリーブスの曲だと思ってた。
332名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 01:47:57 ID:???
もう一方のパイロット万年筆は例の巨泉のCMの頃かな。
自分は文具、事務用品販売の会社に勤めているんだけど
ここ10年ほど万年筆を売った記憶がない。
333名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 01:50:54 ID:???
プとラと プとラとチとナ〜♪

だろ。
334名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 01:55:11 ID:???
昭和30年代の「スター」は映画界から生まれた。
昭和40年代の「スター」は歌謡界から生まれた。
昭和50年代以降は、娯楽の拡散により「スター」その物が存在し得なくなった。
335名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 02:38:31 ID:???
国民的スターなんて、もはや発展途上国でしか
存在し得ないと思う。
336名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 02:46:57 ID:???
フィリピンなんて今でも人気ボクサーの世界戦がテレビで放送されたときは
その放送時間帯は犯罪発生がゼロになるらしい。
337名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 07:57:12 ID:???
ドボチョン一家が激しく見たいんだけど、スカパーでやらんかな。
他のはたいていやってるのに。
名古屋弁の南何とかさんの声最高!
338名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 08:29:48 ID:???
ゆうれいが ユーレイヒー♪ 
カートゥーン・ネットワークでやってるんじゃないかな。
339名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 08:57:08 ID:6XU3bj9f
>>322

♪空が泣くときゃ雨になる 山が泣くときゃ水が出る 俺が泣いても何にも出ない…

「泣いてたまるか」のテーマソングもかなり鬱な気分になった。
後、松原智恵子主演の「ある日わたしは」のテーマとか。
340名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 10:24:03 ID:???
ドボチョン一家の歌って言うと、♪ドボチョン・ドロドロ…が知れ渡ってるけど、CD全集の解説にはこの曲は主題歌じゃないと書いてあったが他にあった?。自分はこれが主題歌だと今まで思っていたヨ
341名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 10:40:55 ID:aiD5wTFk
「あいつと私」のジュディ・オング、「青春とはなんだ」の岡田可愛、すごく可愛かった。
自分よりずっと年上のおねえさんだったけど。
342名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 12:54:41 ID:yyFuUAi/
オイラの思えてる最古のドラマ

水道完備〜ガス見込み〜
こんな狭いバス通り裏でも〜
ポンポン大将あたりかしらん。公開か生放送!?だったね。

物心ついて好きだったのは、
天下堂々とか、お荷物小荷物 かな。
もいっかい見たいす。

平成にもアイドルはいるよ。パフューム(PERFUME)ヤバいよ曲がマジで。
343名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 12:59:58 ID:???
♪おれたちゃ まじめに やってんだー
♪おばけ一家のおでましだ おでーましだー

しか覚えてないんです、どぼちょん一家。
CN映る環境にありますが、いまだ見たことないです。
どぼちょん一家の幽霊旅行とかいう別物はやってたことあるけど。

CNでは手塚アニメ・ごくうやりぼんの騎士をやってるね。
多分自分最古の視聴アニメです。
344名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 14:46:02 ID:???
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tsj0iipvbh0
ttp://youtube.com/watch?v=UjykWj26yxA

曲自体は全く同じで日本語詞にしただけ、というのをようつべで初めて知った。
345名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 22:37:09 ID:5GW9DGSe
ディアゴスティーニが出していたDVDマガジンのおかげで
渥美清の「泣いてたまるか」は全話すべて観る事ができた。
渥美のような役者はもう2度と出てこないだろうなぁ。
346名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 23:47:51 ID:OvjYv9ji
339
そうだな、てか日曜の夜って
どんなのでも気落ちするよ
テンションは上がらない
347名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 23:56:48 ID:???
一番気落ちしたのは「日曜洋画劇場」の後テーマ曲だった・・・。
348名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 01:14:46 ID:???
それで「木星」が嫌いという奴は多い
349名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 01:46:28 ID:???
>>347
久しぶりに思い出したよ!忘れてたわ。超憂鬱になった記憶がある。
この世代、小学生だった人、日曜洋画劇場で
思い出に残っているのは?
自分は大脱走、巨大生物なんとか、トラトラトラだよ。
350名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 02:38:54 ID:???
俺は夏場によくやっていたドラキュラや
狼男などの怪奇ホラーかな。
351名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 02:42:59 ID:???
映画はあまり見なかったな。
俺の場合、サザエさんからの鬱状態は風呂上り後に見る
「知られざる世界」の佐藤慶さんのナレーションで緩和されてた・・・
352名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 02:50:49 ID:???
昭和40年代前半に淀長さんの日曜洋画劇場で放送された
   「シエラデコブレの幽霊」!

ごく一部の人間だけは未だに覚えているようだ。

放送前には派手に番宣を流していたと思う。
残念ながらネットで調べても資料が見つからない・・・。
353352:2008/06/02(月) 02:56:05 ID:???
・・・なんて事を書いた後に久々に検索してみたら
いくつかあった。
数年前には全くと言っていいほどなかったのに。
354名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 04:19:28 ID:???
今、CNつけたらギャートルズやってるわ。
355名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 07:41:58 ID:???
>>353
久々に検索すると、とんでもないものまで出てくるよ。
日進月歩だ
356名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 17:41:30 ID:???
>>352 その >ごく一部 の人間です(笑)
「シェラデゴブレの幽霊」、タイトルは鮮烈に記憶。
中身は・・え〜・・やたら怖かったのだけは覚えてますが・・・早速ググってみます。

当時の日曜洋画劇場、夏になると「恐怖映画特集」みたいなのがありました。
その中でオムニバスの「世にも怪奇な物語」(ポー原作)もムチャクチャ怖かった。
「黒馬の哭く館」だったかな、あの真っ赤な眼をした馬の絵・・
357名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 17:51:55 ID:???
フィルムが見つかったとかで、金沢で上映会をしたらしいね。
1964年の作品で、マーティン・ランドーも出ていたとか。
358名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 18:30:33 ID:???
>>356
英語の原題を頼りにアメリカの方で画像検索してみたけど
残念ながら少年当時にビビった幽霊の写真は表示なし。

女が泣きベソをかいているような声だったのは覚えている。
359名無しだョ!全員集合:2008/06/02(月) 20:19:39 ID:???
>>352
昭和42年8月20日放送。
主演はスパイ大作戦のマーチン・ランドーだけど吹き替えは納谷悟朗じゃなかった。
360名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 00:29:06 ID:???
>>359
8月20日は高校野球の決勝戦だよね。どこが勝ったの?
それから当時の高校野球熱はいかほど?
それからいつも見てる巨人の星、昨日から番組が代わってる
がどなたかご存知の方います?
361名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 01:18:33 ID:???
>>360
思いコンダラは5月末で一回中断、6月16日再開予定

赤い目の馬ってコワー
362名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 14:32:10 ID:???
>>359
うん、放送日はそのへんだったな。
俺の小学校のクラスでも話題になっていたよ。
363名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 17:31:51 ID:???
>>360
何でこの日が決勝戦だったってこと、ご存じたったんスか?
で、そこまで知っておられるのに、なんで優勝校が判らないのかも謎・・・(笑)。

昭和42年夏ってーと、第49回大会ですね。
石井投手(のち監督でも優勝)の習志野高が初優勝。
(ここまではプチマニアなんで即答できます)
調べたらまさしく決勝は 8/20、宇根投手の広陵高が相手でした。

で、翌年が50回記念、優勝は大阪の興国高(相手が新浦の静岡商)だけど
このあたりまで、特に若い女性層の人気は今と比較になりませんでした。
ファン層が一気に拡がったのは、やはりヒーロー太田の登場、
その翌年の51回(S44)、松山商-三沢の死闘からじゃないかな・・
364名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 18:11:22 ID:???
>>352
正確な原語では「シエラ・デ・コブレ」

かつては、2ちゃんでもこの映画のスレが
立ってたみたいだね。
でも、書き込みが少なくてすぐに終了。
365名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 19:18:41 ID:???
>>363
夏の高校野球は毎年8月20日が決勝戦だったからでしょ?
366名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 19:46:40 ID:???
>>363
360だけど、高校野球を見始めたのは昭和54年の香川と牛島を見てからでした。
その後、暫く見ませんでしたが、池田高校が優勝したころから再び見始めました。
8月8日開幕で20日が決勝はそのころからなんとなく覚えていたんですよ
367名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 19:50:18 ID:???
で、高校野球ってブームなときと低迷してる時の差が極端なような気がして
それで、その当時はどんな風だったのかな、とお聞きしたしだいです。
368名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 19:56:52 ID:CwHInK3n
>>360
あのころは子供たちは皆野球が大好きだったからプロ野球も高校野球もよく見てた。
人数か揃えばすぐ空き地で草野球、揃わなくても三角ベース、透明ランナーで無理矢理やったものだ。
369名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 21:29:11 ID:???
よく日曜日の夜のサザエさんシンドロームみたいなことが言われるが、自分にとっては夏休みの高校野球シンドロームみたいなのが確かにあった。
高校野球が終わると、それまで全く手をつけていなかった夏休みの宿題を渋々やらなければいけない・・・
370名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 21:48:44 ID:???
昭和の40年代では珍しかったフランスのTVシリーズで「ベルフェゴールは誰だ」
というミステリーがあった。
ルーブル美術館に現れる謎の怪人ベルフェゴール、その姿を見たもは謎の死を遂げる
という、マスクをつけた怪人が怖かった。
主演が歌手のジュリエット・グレコ、数年前に「ルーブルの怪人」と言う題名で映画で
リメイクされてグレコもカメオで出てたようだ。
恐らく誰も知らないだろうな。
371名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 23:00:16 ID:???
なんたって18歳で、まどかちゃんは最後にはいやがってた婚約者と
結婚するのですか?
372名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 23:05:00 ID:???
唐突だな・・・w
「最低最悪のバスガイド」って十勝のセリフだけはよく覚えてる
373名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 23:34:31 ID:???
>>370
もちろん知らないが書いてる貴殿の郷愁はわかる。
374名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 01:51:50 ID:???
>>372
あの当時のトカちん、美人だね。
375名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 10:14:18 ID:5BkiAPvM
>>374
あのころ20代前半だよね。当時からオバサン臭かったよ。
376名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 13:33:54 ID:???
あのときのバスの運転手役は
若き日の平泉征だったんだな。
377名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 14:27:01 ID:RfdDuM2q
>>376
あのゴリラ兄貴だねw
>>372
そうです
まどか(岡崎友紀)と竜二(浜田光夫)、卓丸(平泉征)と玲子(松阪慶子)が
それぞれ結ばれました。
378名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 17:02:06 ID:???
松坂さんて、自分の中ではずっとあの三枚目キャラのイメージ強かったなあ。

バス会社の重役さん?の、藤村ドンガバチョが渋かったです。
379名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 17:14:33 ID:lVmidrxK
松坂慶子といえば、ヒロインと恋人の恋路を邪魔する意地の悪いお嬢様という
当時の少女マンガの典型的敵役のイメージがあったけど。
そういう役は奥様は18歳でしかやっていないんだね。
380名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 18:17:17 ID:y/IHndcY
「奥様は18歳」の校長先生役

「男はつらいよ」のおいちゃん(森川信)だった
事を30数年ぶりに思い出した。

このスレは脳を活性化させてボケ防止になるw

そういえば、今は渋いキャラになってる寺尾聰も
気弱な先生の役で出てたね。
381名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 18:55:40 ID:???
「細腕繁盛記」でノッていた富士真奈美もw
382名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 19:01:20 ID:y/IHndcY
そういえば富士真奈美は「細腕…」のマサコキャラで
殺虫剤のCMに出てたな。

「ちょっくらっ!」

あの人、若い時は美人だったんだよ。
383名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 20:10:45 ID:5BkiAPvM
ロンパールームの先生だったうつみみどりの変身振りもショックだった。
384名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 21:25:48 ID:gJoT7eS5
385名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 01:20:39 ID:???
寺尾聰が二の線イメージになったのは西部警察以降だよな。
それまでは気弱で情けない青年の役ばかりだった。
386名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 02:20:59 ID:???
冨士さんは「気になる嫁さん」で長男の吾一の嫁役で出てたな。

花岡じったという役名は誰でしたっけ?
響きが絶妙で覚えてるんですが。
387名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 03:19:57 ID:???
>>386
谷村昌彦@ハットリくん実写
388名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 09:01:26 ID:cB4umaVW
>>376
今、電車の中です。伊藤〇のカテキン緑茶の広告が目に入り、この人誰だったっけ…と思い出せないままだったので感謝!

平泉さん、古くは映画「妖怪百物語」「大魔神・怒る」等に出てましたね。芸歴は40年以上ということになります。
389名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 11:08:13 ID:???
ハットリくんでは、セーラー服姿の松坂さんが見られたな。
390名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 13:47:59 ID:3SW/mKZe
花岡実太先生はケン一君の担任だね。子沢山で所帯じみた先生だった。
第2シリーズの忍者ハットリ君+忍者怪獣ジッポーには出てなかったね。
391名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 14:54:31 ID:???
×→ケン一君
○→ケン一氏

まぁ、どうでもいいっちゃいい事なんですけどね。
392名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 18:07:15 ID:s4ORU/Ni
変身後のケム巻きケンゾウの役を演じていたのは
杉良太郎ではないか!?なんて話も出てたなあ。
393名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 19:58:17 ID:Z7diyJvd
>>390
ところが実生活では、一人っ子のケン一の父親役を
やっていた牟田悌三が子沢山だったw

丸善灯油のCMに一家揃って出演していたな。
394名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 22:30:09 ID:???
映画では古くはタイロン・パワー、ちょっと古くはアラン・ドロン、
最近ではアントニオ・バンデラスがやった「快傑ゾロ」。
やはり一番印象に残るのはガイ・ウィリアムスがやったTVシリーズ。
♪ぴかりと光る稲妻に 出たぞ快傑ゾロ 残すそのマークはZ
不気味なZ 快傑ゾロ・・・♪
ふとっちょのガルシア軍曹とその部下の伍長がドジなコンビで狂言回し。
声は軍曹が小松方正で伍長が愛川欽也。
小松方正は普段ドラマに出てるときは、ドスのきいた悪役が多かったけど
このときはちょっと甲高い声で結構笑えた。
395名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 22:34:21 ID:pvOb22Yx
実写版ハットリ君の「けむまき」の化粧・・・

新聞の広告写真なんかに、マジックで同じ様に落書きしたのを思い出します・・・。
396名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 23:44:12 ID:???
俺はケムマキの変身顔がすごく怖かったw

結局、杉良説はガセだったみたいだね。
397名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 23:53:16 ID:JrdTzAMP
誰か「怪盗ラレロ」の話もしてくれ!

ブンドラッ! ドラブンッ!
398名無しだョ!全員集合:2008/06/06(金) 00:16:27 ID:???
茂野でおじゃる
399名無しだョ!全員集合:2008/06/06(金) 00:53:13 ID:???
谷村昌彦さんは、
味のある俳優さんでしたな。晩年は刑事役が多かった。
400名無しだョ!全員集合:2008/06/06(金) 18:39:48 ID:gzuZhbAK
シリアスドラマでの田舎のおじさんの役なんか
ズーズー弁がどこか哀愁があって良かったね。

そういえば何かの刑事ドラマで、時効成立まで逃げ回る
犯人役を好演したものがあったな。
401名無しだョ!全員集合:2008/06/06(金) 18:46:53 ID:???
>>397
怪盗ラレロ・・・青空あきお
刑事ポポポ・・・青空はるお ♪ラレロ ぶんどら いただかれ
402名無しだョ!全員集合:2008/06/06(金) 19:33:37 ID:???
>>396
ケムマキは儘田勉という俳優
403名無しだョ!全員集合:2008/06/06(金) 21:41:33 ID:???
「悪魔くん」で、めふぃすとの頭が焦げるシーンがすごく怖かった。
404名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 03:14:03 ID:???
今だから白状しちゃおう!
ウルトラQ見てトイレに行けなくなったヤツいる?
405名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 03:16:22 ID:???
ほら,ナレーターが最後に変な音にあわせて「もしあなたの家に今夜どうらた
こうたら……」っていうよねw
406名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 08:42:04 ID:tBgmDmRd
怪獣は怖いとは思わなかった
それよりも黄金バットの髑髏のマスクのほうがずっと怖かった。
407名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 08:58:36 ID:???
一番怖かったのは「恐怖のミイラ」のオープニングでしょう。
408名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 11:48:12 ID:???
ようかい人間ベム、ですな
怖いのは!
今、わかったが、
ようかい人間=同和だったのね。→早く人間になりたい=差別。
409393:2008/06/07(土) 12:13:22 ID:raGeC8Gy
自分でそう書いて、なんかスッキリとしなかったけどやはり間違い。
牟田悌三一家が出ていたのは丸善じゃなく、藤沢薬品のオイラックスだった。
410名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 12:13:33 ID:???
>>406
怪獣じゃなくてさ、蜘蛛のでかいヤツとか、なんか忘れたけど、気持悪いヤツだよ。
411名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 15:29:30 ID:dEUw0g77
「ハットリくん」のはなおかじったは楽しかった。なまってて。
私としては名優の校長役の寅さんの初代オイちゃん。
ケムマキ登場のときは音楽もおどろおどろしてて不気味だった。
412名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 15:38:01 ID:???
>404
トイレというか、アパートの階段踊り場が昼でも薄暗くて上るのが怖かった、ウチ2Fだったのにw
あと、「2020年の挑戦」のケムール人が怖くて、水たまりが踏めなくなった。
413名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 18:15:26 ID:T0FihKrH
「悪魔くん」の雪女の話が怖かったな。
最後に雪女が巨大化したときなんぞ・・・。

それと「ウルトラQ」の悪魔っ子の話。
後年、幼少時の息子にビデオで見せたときも
無茶苦茶ブルってたw
414名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 20:02:21 ID:???
恐いと言えば、番組名やストーリーは分からないんだけど、船の乗り組み員が手桶?を海に流すと、巨大化して現われると云う場面がありました。 それを観てた自分は何か恐怖感みたいな物のを感じたよ。 あれは何の番組だったんだろうか...
415名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 20:50:45 ID:???
吉田茂・元首相の国葬の日は小学校が半ドンだった。
その日は、一般の番組も放送開始前に「ご冥福をお祈りします」の
テロップやナレーションが流れていた。

個人的に怖かったのは吉展ちゃんが殺されていた事が
判明したときのニュース・・・。
近所の警察署の前にあの子の顔写真のポスターが掲示
されていたから顔が脳裏に焼きついていた。
416名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 21:59:17 ID:???
昔は平日の昼間にも民放で洋画
の放送をやってたよね。
病気で学校を休んだときに見た
「妖女ゴーゴン」の怖かった事。

おっと ここは映画スレじゃなかった。
417名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 22:15:33 ID:???
怪奇大作戦「白い顔」を親戚の家で大人数で観た
のだが、未だに怖かったのが忘れられない
418名無しだョ!全員集合:2008/06/07(土) 22:39:15 ID:???
>>417
あれは顔面大やけどで包帯をした顔だから気の毒では
あったけどね。

「ザ・ガードマン」で、犯人が別人になりすますために
自ら顔を大やけどさせて醜くする話が怖かった。
419名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 00:22:27 ID:QYi5aUOp
吉展ちゃんと同じ歳の私が来ました。
もう一人は誘拐殺害で有名なのは?トシキちゃん?
420名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 01:20:45 ID:???
>>368>>369
この時代は1県1代表ではなかったから(5年に1回記念大会と称して1県1代表で出場が可能な事はあった)…

因みに太田幸司の年は開幕が8/11で決勝戦が8/18でしたよ。
421名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 01:38:19 ID:???
う〜〜って知ってる?
422名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 01:39:56 ID:???
皆様おはようございます。
既出かもしれませんが、毎週水・日曜日にBS2で
蔵出し劇場やってますがご存知ですか?
423名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 05:55:21 ID:???
どの番組のとかじゃないんだが、よく不気味な魔法使いのおばあさんが
鍋でグツグツ何かを煮て、木べらでかき回すシーンとかなかった?
カレー作ってると、そんな場面を思い出しては必要以上にグルグル
かきまわしてしまいます。
424名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 06:49:10 ID:NS3mhLT3
>>423
題名忘れたけどアダムスファミリーのような怪奇一家のドラマがあった。
一家の主人がフランケンで奥さんが吸血鬼だったかな?
そして、お婆ちゃんが料理が得意で蝙蝠やイモリの目玉をグツグツ煮込んでた。
425名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 09:46:59 ID:???
>>424
「ザ・マンスターズ」
426名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 12:21:11 ID:p5W/ONSo
やっぱり一番怖かったのはテレビ見てて、いきなり
「しばらく 、お待ちください」
の画面・・・
427名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 12:43:13 ID:???
なんか おばあさんが出てくると怖い!
日本だと お岩さんはじめだいたい女でしょ
外国はフランケンやジェイソンみたいな男が多い気がする
428名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 14:59:53 ID:???
あの、鍋の中でグツグツいってるわけのわからない物を”Gunk"と呼ぶ。
429名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 19:52:20 ID:???
>>413 あ、俺がいる。
ふつう子供番組のバケモノなら、目や口に「いかにも」なメイクするんだけど
この「雪おんな」だけは別だった。
とても形容できないあの不気味な無表情、兄妹と三人で震え上がったよ。
確かにその顔のまま巨大化するのも怖かったけど、
小屋に閉じこめられた悪魔くんとメフィスト一行、扉を叩く救助隊の声に安心して
ドアを開けたら、またコイツがど〜〜ん!(声や姿を変えられるんだな)
ここで堪らず妹が絶叫したのを鮮明に覚えてます。
430名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 22:14:52 ID:CXfFW98B
>>425
邦題は「おじいちゃんはドラキュラ」じゃなかったかな?
東京12chでやってたと思う。
431名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 23:19:01 ID:???
ポポポ がばつちょ かみつきや〜
かみつき がばつちょ かみつきや〜 
432名無しだョ!全員集合:2008/06/08(日) 23:46:26 ID:???
>>430
それは後に改題されてリピートされたときの題名
433名無しだョ!全員集合:2008/06/09(月) 01:19:00 ID:???
懐かしく思い出される作品と良い作品は違うような気がする
子供の頃見たテレビは内容よりも印象で残るから『その時代、その時』
に生きていた人がどう感じるか、で変わってくるんだ
ちょっと時期がズレていたら郷愁とか湧かないかもしれないし・・
そう思わない?
434名無しだョ!全員集合:2008/06/09(月) 03:35:10 ID:???
>>429
読んでるだけでちびりそうになりました。
435名無しだョ!全員集合:2008/06/10(火) 20:17:58 ID:???
赤影だっけ〜 平ぺったくなった雪女が山小屋の入り口の隙間から入ってくるうぅぅ
今思えば立て看そのものだったが恐かった…
436名無しだョ!全員集合:2008/06/11(水) 05:13:34 ID:???
赤影に出てくる妖怪だか怪人はみんな怖かった。
忍法髪嵐のおばさんとか、仮面を取ったらのっぺらぼうとか。
地底から巨大コマがのぼってくるシーンはトラウマ。
437名無しだョ!全員集合:2008/06/11(水) 12:13:34 ID:???
>>435
それが既出の「悪魔くん」の雪女
438名無しだョ!全員集合:2008/06/11(水) 17:02:09 ID:???
子供に悪魔って名前付けて問題になったことあったよね
439名無しだョ!全員集合:2008/06/12(木) 01:32:51 ID:???
最近のDQN親がつける絶対読めないDQNネームよりは「悪魔」くんの方がまだマシだったなと思う。
440名無しだョ!全員集合:2008/06/12(木) 08:08:05 ID:???
>>437
あ、悪魔くんか。言われてみればタイプが違う。
赤影の妖怪はもっと明るくてバカ感があったな。
441名無しだョ!全員集合:2008/06/12(木) 08:29:38 ID:???
最近50になりました。25年前って昭和58年。そんな昔じゃない。
その時私は当然25歳。それから25年も経ったか〜 30位から加速度が
ついた感じでなんかはやいぞ!もう四半世紀生きたら死ぬのか。
真面目に50年後の日本の姿が想像できないな。パソコンはじめどんな進化
を遂げてるんだろうか?
442名無しだョ!全員集合:2008/06/12(木) 18:07:57 ID:???
>>440
「赤影」に出てたのは妖怪というよりも怪獣だったけどね。

「仮面の忍者赤影」「ジャイアント・ロボ」「キャプテン・ウルトラ」
などは、原作の漫画の方は決して怪獣モノの話じゃなかったんだけど…。

ちょうどあの頃は怪獣ブーム真っ盛りだったから、テレビドラマの方は
その路線で行かされたんだね。
443名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 02:19:15 ID:???
『宇宙猿人ゴリ』知ってる人いますね!?
実はあの作品は大変珍しいものなのですが
何が珍しいのか分かる人いますか?
ヒント→タイトル
444名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 05:49:33 ID:???
最近スカパーで見たから知ってるよ。
タイトル3回かわったね。

テレビ番組ではないんだが、昔せんだみつおが「ちびろく」というラーメンの
CMしてたね。
最近100円ショップやムジで5個入りのミニラーメンを売ってるので、
それを食べてたら思い出しました。
ちびろくは6個入りだったのか、よく覚えてないけど。
445名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 07:36:14 ID:???
宇宙猿人ゴリのエンディングテーマが好きだった。
軍歌調のイントロに、
「惑星Eから追放された、この悔しさは忘れはしない」の歌詞。うしおさんのピーピロ作品は、独特のB級風味があって好きでした。
446名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 07:38:40 ID:???
失礼しました
ピーピロ→ピープロです。
447名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 10:01:40 ID:???
448名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 11:02:33 ID:???
>>445
♪ 惑星ぇ〜イイ!からァ〜
         ↑やたら強調して歌う

単に「惑星から追放された」って歌詞なんだが、
コトバと音符の数が合わないから、音を延ばして辻褄合わせしてんのかと思ってた。
いや、ガキの頃、拙宅では本編をどうしても見せてくれなかったんで・・。
449名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 11:18:09 ID:bS7lPikd
バカボン・パパ「♪宇宙〜猿人 ゴ〜リな〜の〜だ〜」
450名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 12:38:23 ID:???
ラー
451aatw:2008/06/13(金) 13:06:10 ID:???
お前らカスの癖に俺に喧嘩売ってんのか?
50過ぎの俺が定職無くてミクシで毎日吠えてるのがそんなに面白いか?
反論あるならここに書け。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=818219170&owner_id=1682387
ただし俺が納得できない事書きやがったら承知しねぇぞワカゾー
452名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 13:46:41 ID:???
答えは
宇宙猿人ゴリは唯一、悪役が主人公になっていることです。

普通は正義の味方ですから
453名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 13:49:55 ID:???
>>444
スカパーの番組表、1ヶ月先のものとかネットで見れますか?
454名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 18:03:38 ID:???
俺は幼稚園時代、夕方に放送していた「怪獣マリンコング」を
異常に怖がっていた。
最近、ネットで改めて写真を見て笑ってしもうたよ。
あんな間抜け顔の怪獣を怖がってたのかよw
455名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 20:55:48 ID:???
間抜けってっていえば、小さい時は皆そうだよ
宇宙家族ロビンソンだって周りの景色がガキの頃は
本当だと思ってたが、結構経ってから再放送で見たら
笑っちゃうほどお粗末で、なんだこれって、ね。
456名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 22:21:07 ID:???
チビだった頃は怖いものたくさんあったよ。
教育テレビの仲良しリズムのお兄さんが怖かった自分w
457名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 23:13:22 ID:???
うちのクラスではゴリをゴソと呼んでいた
タイトル文字のデザインがどー見てもゴソで
458名無しだョ!全員集合:2008/06/13(金) 23:50:00 ID:???
>>457
うちの幼稚園に凄くバカな奴がいて、「ボクです」って言うのを
「ボクれす」っていうんだよ。「で」が言えなくて「れ」になっちゃうんだね
小学校にあがると、さっそく問題児。高い木に登って降りられなくなった
なんと、ハシゴ車が出動して大変な騒ぎになったんだ。
今は大工さんやってます。
459名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 02:12:53 ID:???
『宇宙怪獣ゴア』
460名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 07:02:58 ID:gpQYQAAG
男一匹ガキ大将の最後は、
誰が見ても、
「つづく」ではなく、
「へべく」にしか読めない。
461名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 08:48:56 ID:???
どこんじょうがえるの歌の ♪どっこい生きてる シャツのなこ〜 もな。
462名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 12:49:11 ID:hAVSWIM0
>>452
「怪人二十面相」ってドラマもあったぞ。
463名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 13:03:04 ID:???
>>457
これか。ブリにも見えるな
ttp://www.geocities.jp/pandorabox1048/tokusatu07.html

へべくも見たい…
464名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 14:15:22 ID:???
>>459
ゴアってマグマ大使の?
確かにゴアは怪獣でした。
465名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 16:06:07 ID:???
怪獣としての名称は「ゴアゴンゴン」だがな。
466名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 16:14:31 ID:???
ジャイアント・ロボの主題歌は格好良かったね。 何ていうかさ、 「 始まりました!」 みたいな昂揚感が湧いてくるんだよね。 …この前、動画サイトでオープニングを観て一緒に歌ってたら泣けてきちゃったよ…
467名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 20:13:54 ID:???
>>466
ヤマタケだから当然!
468名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 01:47:38 ID:???
当時のTVテーマ曲で口笛が入ってればほぼ間違いなくヤマタケ
469名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 01:56:44 ID:???
七人の刑事vs大岡越前
470名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 07:39:44 ID:???
♪むーむーむむむむむむむむー

とかいう暗いハミングのテーマソングは何?
471名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 08:32:31 ID:Xi9Xe5zP
幽霊城のドボチョン一家、ドヒャドヒャバキ〜ン

ストーリーの合間に、バンドを組んだ妖怪達が歌を歌うシーンは印象に残ってる
472名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 13:33:07 ID:???
>>470
七人の刑事?
473名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 14:40:24 ID:???
ジャイアントロボは歌いだしてからのベースにシビれます
474名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 17:48:21 ID:???
宇宙猿人ゴリのエンディング、軍歌みたいで渋い。
475名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 22:12:22 ID:???
>>474
どんな〜?歌ってみて。書いてちょ
476名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 22:30:31 ID:8oZ7Gl4Y
アニメ版「男一匹ガキ大将」では、片目の銀次が戸川万吉の事を
「大将」と呼んでいた。
たしか原作の漫画の方では「親分」だったんだけど。
テレビでは、その呼び方は問題があったのかな?

アニメ版の松川は、スリムな漫画版と違って太めだったな。
477人生は勝負だぜ!:2008/06/15(日) 22:36:57 ID:???
万吉→富山敬
銀次→青野武
ちびまるこちゃんの爺さん役が、親分から子分へ継承された。
水戸のオババ→肝付兼太
478名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 22:47:07 ID:???
主題歌が、あの亀田大毅のリング入場テーマに・・・。
479名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 23:08:47 ID:???
復刻版の漫画では「片目の銀次」が「眼帯の銀次」に
文字表示が差し替え・・・言葉狩りは嫌だねえ・・・。
480名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 06:48:44 ID:???
481名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 07:22:45 ID:???
みんな〜、おはよう。
短命に終わったけど、言われてみれば「あ〜 そーいや あったねw」
ってくらいの、言われないと絶対に思い出せない印象の薄い
テレビ番組をあげてみようよ。

差し当たって、どっこい大作はどうかな?
482名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 11:00:00 ID:???
ガッツジュンとか
483名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 12:07:16 ID:???
「コントかちょ〜ん」
たまたま東西で人気のコント55号と月亭可朝を組み合わせ、
それぞれ交替で芸をやるだけ・・・という何の曲もない30分番組。
たしか3回くらいで終了した。
484名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 12:43:49 ID:???
>>482
あぁガッツジュンね、確かにw 他には?
485名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 13:04:06 ID:???
>>479
日雇い人夫→日払い労働者でいい?
言い方を変えると傷つかないのかな!?

じゃ、『身体障害者』これだって凄いだろ
障害者だなんて、こっちのほうが失礼な気がするな
変に気を遣った物言いに変えると逆に失礼になる場合があるって事だよね
486名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 13:26:35 ID:???
どっこい大作は、人気があって4クールまで放送された筈。
短命のイメージだと、同じ枠の「コンドールマン」。
仮面ライダーの前番組の「魔女はホットな年頃」かな?
487名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 13:30:36 ID:???
短命だと、
リンリンランランの
「青春ライバルマンション」前番組が明色スターゲーム合戦。後番組が、まんが日本昔ばなし第一シリーズ。
488名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 14:28:08 ID:???
「俺は透明人間」 最初はオクラ入りだった あと「ふしぎ犬トントン」(坂上忍)「おてんば宇宙人」(高見知佳) わりと最近だな
489名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 14:38:51 ID:???
↑ 失礼しました おもいっきり昭和50年代でした えと、マンスターズ、フランケン父の声は牧伸二、ドラキュラ祖父は由利徹、ドボチョン一家の声と混同しそうですな
490ハンナバーベラ :2008/06/16(月) 15:41:17 ID:???
NET(テレ朝)の月曜19:30
外国アニメシリーズだな。
牧伸二、由利徹、南利明でドボチョントリオですな。
由利さんはライオン役で、
宮城訛りで「まつしま〜のぉ、ずいが〜んじぃ〜」とアニメの中で歌っていた。
491名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 17:21:56 ID:???
むかしのドラマって大体1年以上はやってた気がする
今は10回〜12回だから3ヶ月でしょ。かわったね。
しゃべり方とか動作なんかも早いし、見てて疲れるときもある。
492名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 17:28:16 ID:???
怪奇大作戦も そういう意味なら印象が薄い。かな?
493名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 19:05:43 ID:???
巨人の星ってまだ放送中だったのか。
何気にMXつけたら偶然宣伝が入った。
あれは100話ぐらいあるんだっけ?
チビ時代〜プロまで長いからな。
494名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 20:39:36 ID:???
誰も知らないアニメ版モンシェリ・ココ(原作:大和和紀)
原作読んでたから楽しみに見たら全然絵が違って
(当時はよくあることだったよね)
見るのやめてそのまま30年ほど忘れてたけど
調べたら13話で打ち切られてた
これは短命
495名無しだョ!全員集合:2008/06/16(月) 23:03:30 ID:???
最近ヒットした昭和30年代漫画「三丁目の夕日」のアニメ。
関東では人気出ず、10話ぐらいで打ち切られた。

あ、これは昭和60年代か?
496ジャングル黒べぇはMBS製作:2008/06/17(火) 00:05:18 ID:???
ジャリン子ちえ、も
そういう扱いだったかな?
MBSのアニメは、昔ばなし以外、TBSとは相性が悪いな。
497名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 01:31:13 ID:???
>489
白黒のドラマだったよね。
498名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 01:57:10 ID:???
そんな駄作は今では考えられませんが、勝手に思い出に残ってしまう
あまりにつまらなすぎて思い出に残る作品もあるんですね
499名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 07:26:40 ID:???
>>496
チエってTBSだったっけ。
ずっとフジの日曜日6時かと思ってた。
おじゃまんが山田君は地味だが、1年やったかな。
500名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 12:27:09 ID:???
>>499
いしいひさいちの漫画

舞台を東京に変えたら
面白さは半減。
501名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 14:21:56 ID:tmQjXimw
♪助さん 角さん ついて来ぃな〜
月形龍之介の水戸黄門、立回りで川に落とされて一時行方知れずなったりして
今の黄門様より危ない橋を渡ってた気がする。
502名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 17:57:01 ID:7K7Paa/Z
>>500
本当はは東淀川大学なのにアニメでは
東江戸川大学に変えられてた。
503名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 19:55:13 ID:hOWbevBs
『シークレット部隊』、『ザ・ガードマン』に似たテレビ映画…三浦友和のデビュー作品だが出番、台詞は少なかった。
504名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 22:44:40 ID:HLjoijX7
怖いドラマ(?)といえば
「恐怖のミイラ」に勝るものはないでしょう。
505名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 07:07:36 ID:???
>>503
ザ・ガードマンの頃はセコムはなかったの?
506名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 08:19:15 ID:AbsjnRlr
「日本警備保障」(現・セコム)の警務士の活動をドラマ化したのが「ザ・ガードマン」。
507名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 08:23:12 ID:???
不謹慎かも知れないが、宮崎のビデオライブラリーが見てみたかった。
レア番組たくさんあるっぽい。
508名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 15:02:24 ID:???
ああ、6000本弱の中でポルノ系や呂モノは10数タイトル、ホラーは数タイトルで、
他は殆どが昔のTV番組、しかもほとんど3倍で手当たり次第に詰め込んでたからな。
509名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 17:50:57 ID:???
ほとんどがアニメじゃないか?
享年45歳という事は、俺の世代が
楽しんだアニメはなかっただろうな。
510名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 22:26:35 ID:???
え?ここって宮崎世代じゃないの?
もっと上??
511名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 22:34:49 ID:???
TBS土曜19:30枠
「名犬ラッシー」と「お笑い頭の体操」の間に存在した松山善三氏脚本のドラマ
「とってもシアワセ」→「窓からコンチワ」→「こりゃまた結構」
に興味があるが。。。。。。さすがに知る人は少ないか
512名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 22:40:32 ID:???
>>510
昭和3,40年代のテレビ番組に言及できる方は基本的に間違いなく上だがw
宮崎世代がギリギリ参加出来るかどうか?の世代だよ

まぁ俺みたいに幼児期の記憶が案外鮮明なお陰で何とか参加できる宮崎世代より
下の人間も居る訳だがw

513名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 01:58:52 ID:???
>509
アニメ、特撮も多いけど、普通のドラマも多い。
言ってしまえば「昔のTV番組」でありさえすれば何でも収集してた。
いわゆるおたくに特徴的な体系付け指向みたいな物が見当たらないんだよ。
3倍で録画してた事もあって、コアなヲタからは「あいつはおたくじゃない」という評価が定着してる。
514名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 08:39:54 ID:???
>>513
何かのマニアってわけじゃなくて一人で閉じこもって一人で遊んでただけ?
当時のマスコミがおたく言いたかっただけかもね。
515名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 08:41:08 ID:???
彼はvHSだったのかな?
ベータだったのかな?
516509:2008/06/19(木) 13:35:11 ID:???
自分は昭和32年生まれです。
アニメといえば「アトム」「鉄人」「エイトマン」
517名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 13:38:46 ID:???
>>509-510
45歳と48歳でもだいぶ違うんだよ。これ分かる?
518名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 14:06:59 ID:???
>514
そうだね、この時期からマスコミはとにかく目新しくてキャッチーなワンフレーズが大好きだから。
マスコミはこの事件をきっかけに「おたく」というフレーズを手にした。
519名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 17:21:22 ID:BF6fKkC4
>>517
子供にとっての3年は大きいよね。
たった1年でも生まれるのが遅かったら
話題についていけない番組もある。
520名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 20:48:27 ID:???
兄弟姉妹がいた場合、番組つきあうしね
521名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 20:49:38 ID:???
松坂慶子・天地真理・泉ピンコ この3人の共通点わかる人
522名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 20:53:01 ID:???
昭和32年トリは恐ろしく金運が悪いので有名!
523名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 00:14:21 ID:???
がぼてん島みたいなあ。
スカパーでやらんかな。
524名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 08:59:18 ID:HJ2cyVou
子供のうちは2歳離れてるだけでもかなり違うね。

小学校1年生の時、5,6年生は限り無く大人に近く見えたし、
中学生は大人と変わらなく見えた。

おそ松くんや石田国松はずっと年上のお兄さんという感じだったな。
525名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 12:04:08 ID:KNaTOe5F
一歳違えば文化が違うっていう位だもんね。
がぼてん島はソランの後、番組だったけ?
アップテンポな歌も良かった
526名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 12:06:11 ID:VIRW2Uiz
俺は「少年ジェット」を辛うじて覚えているが
1歳年下の後輩は知らないと言う。
527名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 12:41:34 ID:nx6bP6Rs
ウーヤーターの少年ジェットは34年放送だっけ?
二代目の再放送しか知らないな。
20年代生まれじゃないと
528名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 14:14:15 ID:???
流星号の写真が見たい!
529名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 14:47:35 ID:???
ガボテン島は少年サンデーの原作も読んでいたし、鮮明に記憶してるが
宇宙少年ソランは見ていたことを記憶しているだけでセピア掛かっている。
530名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 17:33:57 ID:???
「少年ジェット」「ナショナルキッド」などは夕方や早朝の
再放送で観ました。
さすがに本放送で観たのはまだまだ上の世代でしょうな。
531名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 17:39:04 ID:???
この世代は ふりかけ が好きなはず
532名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 17:39:57 ID:e88nrWLI
「がぼてん島」や「ジェッター」 つべならオープニングが見れるね。
533名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 18:18:36 ID:???
武田製薬のオープニングの後、テレビに映る月光仮面の姿をかすかに覚えている。
幼少時にはウチに「マンモスコング編」の絵本もあった。
534名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 19:53:16 ID:???
巨人の星は現在巨人の入団テストをやっている。
たかがテストに3話も費やしてる。
ところで幾つかあるテストの中に100メートル走があるのだが
合格ラインが11秒台らしいが本当なのかな?
俺は田舎の中学の陸上部の選手で学校で一番速かったが
それでも12秒1だ。となり町では11秒4で走る奴がいたが
プロ野球の選手が全員11秒台で走れるとは思えん。
535名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 22:19:47 ID:???
ガ・ボ・テン♪ガボッテンガボッテン♪もヤマタケ

最近BSで水木しげる特集やってたけど悪魔くんもヤマタケだったね
536名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 23:38:09 ID:???
初です
スーパースリーは過去でましたか?
537名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 00:45:32 ID:???
>>534
巨人の星って、MXのか。
たしかMXはドカベンもやってるよね。
ミラーマン、数回しか見ないうちに終わってしまった。

白黒時代の鬼太郎は怖かったな。
霊界に行く電車とか、イタコさんを殺した男がエジプトだかに行って
死んじゃう話とか。
538名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 01:55:05 ID:???
>>536
しょっちゅう
539名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 08:26:32 ID:???
スレチですみませんが
この世代、大学に入学された方に当時の有名大学の
評価について教えてください。

早稲田政経に現役合格した学生と
東大文2に一浪で入った学生はどちらが評価が高かったでしょうか?
ついでにもう一つ、
当時、上智と東京外語大はどちらが上でしたか?
540名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 08:31:39 ID:???
共通一次を境に
国立より東京の私立のほうが上になった感じがする。
541名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 10:28:32 ID:???
地方の国立って、偏差値高くても下に見てしまう。
542名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 11:27:02 ID:PDY4y1qa
>>539
スレ違い自覚してるならこれで充分でしょう
543名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 18:30:30 ID:???
>>534
原作漫画でも100mを11秒台、遠投80m が合格ラインだったと思う。
で、星が11秒6、「柔道でガニマタになってるからダメだ」って云ってた伴が 11秒9。
「キーン」なんて快音を発して走った速水は確か10秒台だったような。そんなアホな。
確かにめちゃな設定ですよね。

で、巨人の星マニアの堀井憲一郎が参加した入団テストレポでは、
50m 6秒5 以内、遠投は90m以上だったそうな。
もちろん「現役一軍エースと対決して出塁」なんて無茶苦茶な基準は無し(笑)。

「テスト番号47、イカすじゃないか!」
「儂はこれを履いて例の魔送球をあみ出したのだ・・
・・例の魔送球、魔送球、魔送球・・がーんがーんがーんがーん」
入団テスト場面は他にも名台詞が目白押し。観たいけどCS入ってないので残念。
544名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 19:42:11 ID:???
星の入団テスト話、例え合格ラインに達しなくても何か理由つけて入団させちゃうんだろうね。 後、原作では川上は左門に好感もってると書かれていた筈だけど、実際の川上はスター性のある選手が好きだったらしいから本当なら花形を横に置きたかったのかな?笑
545名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 20:01:54 ID:???
>>536
もう7スレも続いているのだから、そんなこと気にしてたら何も書けなくなる。
546名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 20:07:49 ID:???
>>545
んだな
547名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 21:18:25 ID:???
左門は生活保護を受けていたのか?
548名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 22:19:14 ID:???
>>543
MXはスカパーに入ってなくても見られるよ。
都内近郊じゃないとダメだろうけど。

549名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 22:40:41 ID:???
巨人の星のストーリーとか内容については
懐アニ昭和板の巨人の星スレで聞いた方がいいよ
550名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 23:30:10 ID:???
>>547
親戚んとこに居たから生活保護じゃないんじゃ?
551名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 00:33:31 ID:???
俺も小さい頃は親戚の家に預けられていた。
552名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 09:12:48 ID:???
女の子向きの番組って、あるよね。
小さい時は、あまり意識しないで見ていたが、いつの頃か、気が付いたら
自然と嗜好みたいなものが変わっていて、ある時期から遠のいた
気がする。サザエさんは家族向けだからいつまででも見ていられるが
そういうのあるよね
553名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 09:58:02 ID:???
左門て両親がいなかったのか。
オヤジが漁師で、クジラにでも飲まれたのか?
554名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 10:44:15 ID:puAJrwX0
昭和40年前半だったと思うけど、平日の夕方、15分くらい「マイティーハーキュリー」という外国アニメをやっていたような記憶があります。オリンポスの山に住むハーキュリィーという半人半馬の主人公が悪をやっつける物語です。
提供は明治乳業だったような、そうでないような・・・・。
555名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 13:44:36 ID:b2mljd8X
>554
やってましたね。
夕焼け番長の前だよね。
ハーキュリー、牛乳飲む画はどうやって撮ったんだろ?
指輪してた記憶があるけど、記憶違い?
556名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 13:54:11 ID:???
ハーキュリー(=ヘラクレス)は半人半馬じゃなくてからんでたガキがそうだったと思う
ようつべにオープニングがあるけど歌は英語だ
自分が覚えてる(40年代後半)のは日本語なんだけど前半はどうだったんだろ
557名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 14:45:15 ID:EwG7juqx
40年代後半?
そんな頃まで、やってたん?
カラーなんだ。白黒イメージしかない。
宇宙怪人ゴーストやシンドバットの冒険、JQも白黒
558名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 18:16:49 ID:Y7dYO0+6
♪ハーキュリー力も強く
 ハーキュリー正義の味方
 悪いやつを懲らしめて
 世界中を明るくする…

オリンピアーッ!
559名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 19:33:30 ID:???
>>557
マイティー・ハーキュリーは頻出の輸入アニメ番組
「キッドボックス」(明治製菓提供)でやってた>40年代後半
>>555さんの「夕焼け番長の前」「明治乳業提供」を考えると
放送時期も局も時間帯も違う話だね
560名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 20:31:03 ID:???
ハットリ君のビデオどこかにありませんか?
ツタヤとゲオは探しました。
561名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 22:26:38 ID:???
歌じゃダメ?
♪ずんずんずんばらりん ちゃんちゃんちゃんばらりん
ハットリカンゾウ 忍者で御座るゥ〜
562名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 23:34:07 ID:???
明日からMXで「帰ってきたウルトラマン」が始まりますね。
563名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 23:58:23 ID:???
バーディー!一歩先に出てナイスショット!!
564名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 12:30:55 ID:???
「マイティー・ハーキュリー」の放送時間は
夜の7時5分前でしょ?
「フィリックス」とかもやってた時間帯。
565名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 14:03:51 ID:Ln2Gbdb6
ハーキュリーの友達の牧神(半人半馬)の名前は「ニュートン」。
566名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 17:24:25 ID:???
オリ〜ンピア〜〜〜

たしかハーキュリーは本国放送版が
ようつべで見られるはず。
567名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 22:55:01 ID:???
>>565
あいつニュートンなんてったっけか…
女はなんてったっけ?
568名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 23:54:39 ID:???
NHKの銀河テレビ小説で 精神科医の香山リカが子役で出ている番組
しってますか?母親は山本陽子です。
569名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 02:47:31 ID:???
>>568
1976年「となりの芝生」だね。
香山リカって結構子役でやってたんだね。
570名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 12:54:10 ID:???
「前略おふくろ様」に出てくる鳶職、半妻さん(室田日出男)。
「<となりの芝生は伸び放題>って番組あるだろ、アレ始まると
カカァ、口もききやがらねぇ!」 とかいって川谷拓三に愚痴ってましたね。

当時の主婦層にめちゃめちゃ人気があったのを覚えてます。
もう30年以上も前の話なんですねぇ(しみじみ)。
571名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 13:45:45 ID:???
銀河テレビ小説といえば、三橋達也と佐藤オリエが
夫婦役で出ていたドラマが面白かった。
572名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 17:51:44 ID:???
改めて調べてみたら自分の記憶違いだった。
三橋さんが出ていた「夕ごはんたべた」という
銀河テレビ小説は、その共演作ではなかった。
573名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 18:09:16 ID:???
>>569
ありがとさんです。
574名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 18:19:50 ID:???
「前略おふくろ様」50年、「夕ごはんたべた」52年、見てました。
575名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 18:29:59 ID:ldt7ZqQ2
>>566
MIGHTY HERCULES

早速YouTubeで見ました。
オリジナル主題歌のメロディーは日本と同じ。
ハーキュリーってヘラクレスの英語読みだったんだな。
アルファベットのつづりを見て今頃気づいたw

♪ハ〜キュリ〜 力は〜強く
576名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 19:18:04 ID:???
>>569
えーびっくり
577名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 21:42:56 ID:???
>>576
顔、今とそっくりだよ!すぐわかるもん。
足立由美も変わらないでしょ、丁度そんな感じ
578名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 00:03:58 ID:???
うおお、久々にマッハゴーゴーのマンモスカー見たよ。
覆面レーサーの声カッコいいな。
ニャン子先生と同一人物とは思えん。

今はゴクウの大冒険やってます。
昔のアニメにしてはえらく垢抜けた絵だな。
579名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 00:18:02 ID:???
アニメ悟空の声優は凄い
さごじょう→愛川欽也
ちょはっかい→滝口順平 
さんぞう法師→野沢那智
ナレーター→近石真介
※このメンバーは昭和50年前後のTBSラジオのDJ。
今ならテレ東の情報番組が成立する。
580名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 00:26:31 ID:???
マイティハーキュリーの声が、若山源蔵で、TBSラジオでおなじみで、現在も日曜日に出演している。
※当時の声優さんは、頭の回転が早く、生放送に対応できた所が凄いです。
今の声優さんは、キャラにこだわり過ぎて、アドリブが利かないですな。
581名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 01:18:26 ID:???
それどころか、枕抱えて仕事とる事しか考えてな(ry
582名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 02:04:24 ID:???
>>578
悟空の大冒険のデザイン性には大人になって気付いたよ…
「昔にしては」って言うけど逆だよ
今はあんな絵のアニメ一個もねー
583名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 12:00:50 ID:???
>悟空の大冒険
全話DVDで持ってるけど、内容もぶっ飛んでるよ。
あまりにシュールすぎるんで(年代国籍展開ハチャメチャ)クレームが付き、
裏番組でまっとうなヒーロー物(笑)、「黄金バット(アニメ)」が始まったこともあって
視聴率ガタ落ち、路線変更を余儀なくされたらしい(DVDブックレットから要約)。
今見ると評価は真逆で、変更前の方が全く素晴らしい。
いま放映したら結構人気になるんじゃないかな。
584名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 15:50:12 ID:???
三蔵をオカマキャラで喋らせたのは演出の指定なのかな?それとも野沢さんの役作り?
585名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 16:44:21 ID:???
>>584
あれはなっちゃんのアドリブがきっかけをつくって
制作側・なっちゃん双方でエスカレートしていった
586名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 21:47:16 ID:???
スカパーの手塚アワー?ではリボンの騎士もやってるんだが、
一緒にいる小さい男の子、タラちゃんの声の人だよね。
昔からずっとあんなかわいい声だったんだ。
今80歳ぐらいの方でしたっけ。
587名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 22:12:10 ID:???
堂家さんは、80歳までは行ってないでしょう。
アクビちゃんも有名です。
588名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 22:22:48 ID:???
俺はハジメちゃんだな
甘ったれのタラちゃんは嫌いだw
589名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 22:36:49 ID:???
>>586-587

貴家堂子(さすが たかこ)さんね。御年67歳。

ちなみにおフネちゃん役の麻生美代子さんが82歳。
あとは波平さん77歳、マスオさん71歳、サザエさん68歳、カツオ・ワカメ42歳
590怪獣ブースカ:2008/06/25(水) 23:32:04 ID:???
ご指摘ありがとうございます。さすがさんの、文字を間違えてしまいました。
すみませんでした。
悟空の裏、黄金バット・カツオの高橋和枝さんが生きていたら何歳なのかな?
子役の時にウルトラマンに出ていた、冨永み〜なが、俺より年下とはビックリしたなモー!
591名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 00:29:14 ID:???
>>589
ついでに、それぞれの学歴をお願いします。
592名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 01:18:51 ID:???
波平は京大仏文科卒かよ!マスオ役の人東京芸大中退。
みーなは日芸
593名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 04:51:19 ID:???
チキチキマシンも豪華な声優陣だな。
594名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 10:21:16 ID:???
ハンナバーバラの吹き替えはみんな今見るとすごいね

チキチキマシン空の猛レースの阿波踊りのイントロと
シャザーンのちゃんと中東風のイントロがそれぞれ好き
595名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 17:34:03 ID:lgUUun7S
たしか、モノクロ版「おそ松くん」のハタ坊の声も
貴家堂子さんだったと思うジョー。
596名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 19:38:57 ID:refZgTAP
ハンナバーベラは日本語のアレンジも素晴らしい。
ケンケンの本名はMuttley(ムットリー?)だし本物はしゃべらない、笑うだけ。
「シャザーン」は若い主役二人の家来みたいだけど本当は主従が逆のようだ。

「どらねこ大将」の好きだった歌奴さんの声。剣士みたいな「突貫カメ公?」の印象深い声。
597名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 21:14:39 ID:???
>>595
そういえばかわいい声だったジョー

001は誰?
598名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 21:21:10 ID:???
001
モノクロ板は白石冬美。
599名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 21:22:36 ID:03C2ETGO
>>597
チャコ
600名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 00:35:07 ID:???
冬美タンて、ひうまの姉ちゃんもだっけ。
601名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 00:48:55 ID:???
そだよ
602名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 01:20:09 ID:???
パタリロも
603名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 01:35:14 ID:???
パーマン5号も
604名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 01:46:29 ID:???
ミライさんも
605パパパのチョイナ:2008/06/27(金) 02:05:45 ID:???
声優以外だと、
MBS製作「明色スターゲーム合戦」で大野しげひさ、と司会もやっていた。
俺的にはサリーちゃんの、ポロンちゃんと、初代怪物くんと、星の子チョビンです。
606名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 02:22:02 ID:???
俺は・怪物くんだ♪か
607名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 08:30:01 ID:8Cnyy9UN
TBS 『冒険ガボテン島』の最終回を観た人はいますか? どうゆう内容か知りたいです。
608名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 11:42:20 ID:???
テレビじゃないけど、ナッチャコパックって神番組だったなあ。

>>605
大野さんといえばK−100だな。
子供の頃は見てなかったが、数年前スカパーで見たら面白かった。
609名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 15:19:21 ID:???
さわやか3組知ってますか〜?
610名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 16:17:33 ID:???
♪さっさっさ、さわやかさんくみ〜

今もやってるんじゃねえの?

小6ぐらいって、やけに女子が大人びてて、男子がガキくさいのな。
611名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 16:32:26 ID:???
歌は「がんばれがんばれさんくみ〜」じゃなかったっけ
612名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 18:27:31 ID:???
♪口笛ふ〜いて〜空き地へ行った〜
♪知らない〜子が寄って来て〜
♪遊ばないかと笑って言った〜

♪知らない〜子〜はもういない
♪誰とで〜も仲間になって友達になろう〜

NHK教育テレビでやっていた小学生向けの某番組の主題歌だが
なぜか、俺の通っていた小学校では授業でこの番組を見せていた。
タイトルは何だったかなぁ・・・???
613名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 19:19:03 ID:???
↑小学3・4年向き道徳の
「みんななかよし」
主人公の遠藤さんは上手でした。父親役は声優もなさった北川国彦さん。
北川さんは「海のトリトン」のナレーターとポセイドンのボスの声でした。
614名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 22:01:21 ID:???
>>612

授業で見てたよ。>>613さんの言うとおり3,4年生の頃
高学年は「明るいなかま」だね

ちなみに教室は「子テレビ」と言って視聴覚室等にある「親テレビ」をつけないと
見られない仕組みだった。。。どこも一緒かな?
615名無しだョ!全員集合:2008/06/27(金) 23:50:22 ID:???
三組はある時期、ショートパンツに黒のタイツ姿が週刊誌か夕刊フジかなんかに
紹介されて、ロリコンがこぞって見たもんだから、視聴率が上がった
しかしそれからタイツをはかなくなった。
616名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 01:08:27 ID:???
「明るい仲間」のテーマは、中山千夏で良いのかな?
ちなみに1・2年生は、人形劇「大きくなる子」。
617名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 11:53:42 ID:0rMuel5S
「はたらくおじさん」 印象深い。犬の人形のペロ ヤクルトにいた角のあだ名。
「はたらくおじさん」は、
中央集権のNHKとしては、
珍しく「大阪製作発信」番組。少年の声の三井洋子さんは、MBS「ダイビングクイズ」の、若井はんじけんじ司会時代の出題をしていた。
619名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 13:10:36 ID:???
はたらくおじさん大好きだった。
子供のとき、ナレは本当に見学地のおじさんが
しゃべってるのかと思ってた。
すごくいい番組だった気がするな
620名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 13:12:01 ID:0WYfbtQ8
>>618ダイビングクイズ、懐かしいな。
関東では日曜日の昼過ぎに、いとしこいしの『がっちり買いまショー』の後にやっていたと思う。
621名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 13:25:08 ID:???
NHK教育&民放のこども教育番組の新旧検証
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kindan-hm/kyouiku.html

昔の子供番組は素朴だね。
622日曜のお昼だよ〜、実は月曜の夜。 :2008/06/28(土) 13:46:27 ID:???
1975年3月までの、
関東NET(テレ朝)の日曜昼はこんな感じかな?
12:00大正テレビ寄席
12:45がっちり買いまショウ
13:15日曜演芸会
14:00ダイビングクイズ
→児玉清・司会、東リクイズイエスノー
623612:2008/06/28(土) 14:16:55 ID:???
>>617
「はたらくおじさん」も授業で見てた。
タンちゃん、ぺロくん・・・。

♪は〜たらくおじさん こ〜んにちは〜
624名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 17:22:41 ID:???
今なら「はたらくおばさん」もやらないとな
625名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 17:54:43 ID:???
ちょっと、道外れて悪いけど皆に聞きたい
NHKーBSで金払えって表示が出るんだけど
金が無くて毎月は無理なんです
そこで何とか払わないであの表示を消す方法
ないでしょうか?よろしくお願いします
626名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 23:34:39 ID:Q1cfSYFu
>>624
だから「はたらくおじさん」が「はたらくひとたち」に変わったじゃん。
627名無しだョ!全員集合:2008/06/29(日) 00:09:49 ID:???
「はたらくおじさん」あったねー。
すげえ見たいよ。
スカパーのチャンネル銀河あたりでやらないかな。

♪会ってみたいなこのおじさん やってみたいなこの仕事
 働くおじさん 働くおじさん こんにちはー

 うろおぼえ
628名無しだョ!全員集合:2008/06/29(日) 13:06:52 ID:???
おまいらここに遊びに行ってこいって♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504728
629名無しだョ!全員集合:2008/06/29(日) 18:10:31 ID:???
歌詞も「働くおじさん×2、こんにちは」から
「働くおじさん、働くおばさん、こんにちは」に変わったよね
630名無しだョ!全員集合:2008/06/29(日) 23:23:03 ID:???
「笛は歌う」の笛の先生の顔が無表情で怖かった。
631名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 17:21:55 ID:???
>>612
♪知らないお姉さんが寄ってきて〜
「遊ばない?」と誘ってき〜た〜

ワーキング・ガール(働くオンナ)
632名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 18:33:37 ID:tti+RgjV
遊撃隊
633名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 18:42:01 ID:cjsvRHvK
>>612
実際に空き地で出会った知らない子と遊んで
その後、仲のいい友達になった経験がある。
634名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 20:28:56 ID:H6SFeKAd
学校の視聴覚室の観音開きの扉が付いたテレビで、
なぜかNHK教育テレビのドラマ「良太の村」を見せられた。
635名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 21:43:27 ID:???
教育テレビ(NHKのほう)で
大阪局製作は他に、
「楽しい教室」高学年向きがありました。
北先生でしたね。
636名無しだョ!全員集合:2008/07/01(火) 17:15:27 ID:???
>>634
おおっ!観音開き扉のテレビ
懐かしや!
637名無しだョ!全員集合:2008/07/01(火) 18:50:03 ID:???
良太の村と走れ良太は違うのかなぁ。
私は走れ良太を学校のテレビで見た記憶がある。
638名無しだョ!全員集合:2008/07/01(火) 18:51:46 ID:???
♪回〜れクルクル回れ 回〜れ楽〜しく〜

♪歌のメリ〜ゴ〜ラ〜ンド
639名無しだョ!全員集合:2008/07/01(火) 23:53:39 ID:???
おかあさんと一緒のウサギキャラはなんという名前ですか?
2人いて、メガネかけてるんだけど。
実家にまだ幼稚園の時使った箸&箸ケースが残ってます。
おかんが取っておいたんですよ。
640名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 05:48:25 ID:???
NHK教育テレビの中学生日記はまだ続いているんだね
竹下景子も生徒役で出演したというのだからかなりの長寿番組だ
女子生徒のセーラー服の大きな衿(名古屋衿というらしい)と衿カバーが印象的だった
641名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 08:48:09 ID:???
>>631
あの頃、女子社員をBGと呼んでいたのを、OLに言い換えた理由が正にそれだね。
642名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 09:56:51 ID:???
ウサギはダットくん、では
643634:2008/07/02(水) 14:08:37 ID:RpqPmvG2
>>637
私が昭和41,2年ごろに見たのは「良太の村」のタイトルだった
主題歌が♪はしれ はしれ 良太♪だったけど
644名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 17:47:36 ID:???
人形劇「伊賀の影丸」

何故、アニメではなく人形劇なんかにしたのか???。
645名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 18:23:30 ID:???
>>640
なんとエロ全盛の昭和50年代には不純異性交遊のシーンまであった。
646名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 19:40:22 ID:vQyWcrxW
NHK「みんなのうた」も長寿番組だな
647名無しだョ!全員集合:2008/07/02(水) 20:45:45 ID:???
受信相談はいまもあるのだろうか。
♪4時5分4時5分 楽しくテレビを見るために・・・・

時間は5時5分だったかもw
648名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 01:49:17 ID:???
最近、むかしのドラマや映画をみると決まって今日では相応しくない表現
云々が出てくる。だもんで余計に探したり考えたりする。
そうやって気を遣うこと自体、気にさせてる現実が分からないのだろうか?
649名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 01:58:12 ID:???
いや、一時期言葉狩りの激しい時代があって、その時に修正された物が
そのまま使われているんだと思うよ。
沈静化したあとは無修正のものは、オリジナリティを尊重し原作のまま〜と
断りを付けている。
650名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 12:18:05 ID:nBBVt7tW
放送が滞ったときに画面表示される
「しばらくお待ち下さい」

そのときの画像はバラの花束w
651名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 13:01:15 ID:???
>>648
本当に障害のある人に気遣うという理由より
人権屋にからまれるのを避けたかったんだってよ。
だいぶ静かになったけど出版も放送も一頃は本当にビクついてた
652名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 15:56:44 ID:???
エセなんとかという便乗犯もいたらしいね。
653名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 17:46:58 ID:???
>>651
身体障害者は今、なんて呼ぶの?
やっぱ身体障害者。だよね。
この障害って言葉。なんか凄いぞ
654名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 18:35:20 ID:???
役所によっては、障害者の「害」の部分だけを
平仮名の「がい」に変えて「障がい者」と表示。
655名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 22:52:32 ID:???
>>654
そーなんだ、知らなかった 勉強になったよ。
656名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 11:46:29 ID:???
元来は「障碍」なんだよね。
碍=さまたげる って意味だけど、どうせ常用漢字じゃないからとかなんとか
くっだらねえ役人の都合で、この字が使えないんでしょ?

音が同じだってだけで、意味的に関係ない、
しかも字面も意味も最悪の「害」を当てちまうから、話がややこしくなったわけで。
・・・スレチすんません。
657名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 17:51:12 ID:???
>>650
「しばらくお待ち下さい」の画面表示
最近では皆無だな。
昔はちょくちょくあった。

658名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 18:10:32 ID:???
停電もしょっちゅうあってロウソクは必需品だった
659名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 18:47:28 ID:???
NHKテレビが昼でいったん放送終了して
夕方から再開してた時代は知ってる?
恐ろしい事に、俺はかすかにそれを
覚えてるんだよねw
660名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 20:22:58 ID:Yx5RA5Ww
>>659
俺も微かに覚えてるよ。
次は午後4時から放送します、なんてコールを残して砂嵐。
661名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 20:41:12 ID:???
グッドウィルの派遣労働 変な奴ばっかだな
あれじゃ〜〜...... 
メディアに出ると、なんであんなにべらべらしゃべるのだろうか
あんなの雇いたくないというのが本音!
バカなくせに大した人間だと思い込んじゃってる奴ばっかだ。
実際、使えない。
世の中は素直だ〜〜っとつくづく思った
今あるポジションがその人の総てだ。
それ以上でもそれ以下でもないんだよ。神様は平等だよ。
662名無しだョ!全員集合:2008/07/05(土) 10:26:23 ID:???
そのシステム復活させて
製作力を集中させてほしい
663名無しだョ!全員集合:2008/07/05(土) 15:45:47 ID:???
NHKが今年末から有料で過去の紅白やらドラマやらを放送するそうです
川口のアーカイブス行きましたがぜんぜん揃ってません
見たい番組を照会したところ、著作権云々でいろいろ難しいとかいってるので
その俳優を呼んで来いと言ってやった!こっちの名前と住所を伝えてその
俳優に連絡をよこすように言ったんだが それは出来ませんとか言ってた

大体、だれのお陰で有名になれたと思ってるんだ!お客あっての有名人だろ
てめ〜調子コイテルとそのうちガツンとやられるぞ!
ちょっと有名になって金が入ってくるとなんか偉くなったようなきがするんだろうな
とんでもない奴だ
664名無しだョ!全員集合:2008/07/05(土) 21:42:50 ID:8VUSikYO
大河ドラマ「太閤記」で高橋幸治の織田信長が死ぬ回は
けっこうドキドキしながら観た記憶が。
665名無しだョ!全員集合:2008/07/05(土) 22:29:57 ID:KQ+4V5lq
大河ドラマで初めて1年間通しで見たのは「樅の木は残った」だった。
そのせいで伊達騒動は強い刷り込みになっている。
666名無しだョ!全員集合:2008/07/05(土) 22:56:59 ID:???
1973〜74年の石油ショックの頃ですな、犬HKの午後の放送中止は。
667659:2008/07/05(土) 23:12:59 ID:???
>>666
あの頃もそうだったかなぁ。
自分が覚えているのは幼稚園時代。
昭和37〜38年頃。

オイルショックの頃はちょうど高校生で、
スーパーでチリ紙をまとめ買い。
帰宅途中、同級生にバッタリ出会い大恥。

「おまえ元気がいいな。マスかきも程々にしろよ」w
668名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 00:37:58 ID:???
NHK第1放送も現在はオールナイトだな。
昔は深夜12時頃に君が代演奏で放送終了だったんだけど。
669名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 01:57:41 ID:???
>664
「信長を死なせないで」っていう嘆願が山のように来たアレか。
670名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 03:19:11 ID:???
大河ドラマで自分が持ってる登場人物のイメージとまったく違う俳優が
出た時に違和感を感じませんか?そういう俳優はいましたか?

自分は竹中直人の『秀吉』に徳川家康の役で登場した西村雅彦が全然
はまりませんでした。皆言ってました。
671名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 03:26:54 ID:???
誤解のないように言っておくと西村雅彦は好きです。
名優だと思いますが 歴代の徳川家康はどちらかというと
ふくよかな方が出てましたからね

明智光秀は村上弘明ですね。かっこよすぎて その後に光秀をやった
誰だか忘れましたが ちょっとですね〜w
このように自分の中で定着したイメージというのがあって
それがあまりにかけ離れている時にはちょと見づらくなります
672名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 08:13:30 ID:kD5cXDZ9
火野正平の秀吉ははまり役だった
地位が上がるとともに風格もでてきたし
673名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 11:53:53 ID:???
英雄、色を好むも共通。
674名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 14:30:15 ID:???
西村さんは小者な人物役が絶品だからね。
そのイメージが強すぎて、家康は違和感あるかもw

緒方拳の秀吉も、晩年はともかく初期の頃はちょっと貫禄ありすぎた感じがする。
675名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 21:12:11 ID:A/jfbXig
平日の朝は毎日「おはなはん」のテーマ曲がテレビで
流れる頃に小学校へ登校していた。
676名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 22:10:39 ID:kD5cXDZ9
>>675
放映された当時はオープニングはメロディだけで歌詞が無かったから
メロディに合わせて ♪おーはなはん おーはなはん おーはなはなはな おーはなはん
と、友だちと歌ってたw
677名無しだョ!全員集合:2008/07/07(月) 02:16:02 ID:???
だぁれにもぉ〜、やぁさしくぅ〜、あ〜いにいきるひと〜♪


アニキィ〜!
678masa:2008/07/07(月) 15:35:05 ID:Q9htzdA7
今のテレビ朝日の前身であるNETで放映されていた「鉄道公安36号」憶えている人います?
当時、小学生だったけどオープニング・テーマから暗い雰囲気が漂うドラマでした。当時の
国鉄が全面的にバックアップして制作されていたらしいです。再放送を期待しているのですが、
もはやテープは残っていないのでしょうか。
679名無しだョ!全員集合:2008/07/07(月) 18:03:29 ID:???
>>678
若き日の千葉真一が出てたね。
他の出演者は誰だったかねぇ?

テーマ曲も覚えてるよ

♪あ〜あ〜 ああああ〜 ああああ〜〜〜〜〜
680名無しだョ!全員集合:2008/07/08(火) 01:26:13 ID:???
朝のフジで久しぶりに山口美江を見た 懐かしかった
681名無しだョ!全員集合:2008/07/08(火) 01:32:57 ID:???
劣化具合はどう?
しばづけの頃しか知らないんだけど。
682名無しだョ!全員集合:2008/07/08(火) 01:33:43 ID:???
あ、もしかして違う人だっだかw
683名無しだョ!全員集合:2008/07/08(火) 02:00:54 ID:???
>>681
聞かないで〜〜〜
684名無しだョ!全員集合:2008/07/08(火) 17:41:12 ID:ocsLzjTG
♪ビビルビ ビビルビ ビールだアサヒだ スタイニー

♪アサヒ〜スタイ二〜 ビールだアサヒだ アサヒだビールだ

♪飲も〜〜よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜    「アッ!」
685名無しだョ!全員集合:2008/07/08(火) 19:42:53 ID:OeKcQ5CD
>>678
知ってます!おぼえてます!
新幹線がタイトルバックに映る 怖いイメージがありました。
親が観てたのをちらっとみかけただけで
怖くて眠れなくなりました。
あの♪あ〜あ〜ああああ〜 が耳に残ってこわい・・・
686masa:2008/07/08(火) 20:15:06 ID:AZHHx2zV
小学校時代、登校前、いつも見るとはなしに見ていたのが「ヤング720」です。
曜日別に司会者が変わり、関口宏、竹脇無我、松山英太郎、小川知子、由美かおる
土居まさる、小柳徹等が努めていました。私見ですが、若者の情報番組の草分けと
いっていい番組かと思います。後の「リヴヤング」にも影響を与えたのでは。
すでに松山英太郎、土居まさる、小柳徹は故人です。特に小柳徹の交通事故死には
当時、衝撃を受けました。
687名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 01:25:54 ID:???
「コミック・イン」っていうコーナーが印象に残ってるな。
リアルタイムで連載中の人気マンガを紹介するだけなんだけど、
当時、子供マンガ如きをTV番組が紹介してくれるだけで革命的な出来事だった。
688名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 02:05:14 ID:???
>>687
その頃ってどんな漫画?
689名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 12:25:41 ID:vCRyNVVB
「特別機動捜査隊」の後テーマ曲は
聴いててウツになった・・・。

♪ル〜ル〜 ルルル〜ル
690名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 14:11:55 ID:???
>688
69年から70年くらいだと思ったなぁ、マガジン、サンデーが2大誌でジャンプが新興のペーペーだった頃だから、
ベタにジョーあたりだったかな、「ほらふきドンドン」が連載してた頃なのを覚えてる。
691名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 18:13:00 ID:???
>>689
普通の人が運命のいたずらや、はずみなどで、やむを得ず殺しを
やってしまうような話が多くなかった?
正当防衛系の時なんか、最後の逮捕シーンは気の毒で心が痛んだ。
そんなときに聴く、あの悲しげな後テーマはやりきれなかったよ。
692名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 18:36:25 ID:???
>>690
俺はマイナーな『キング』が好きだった
当時S48-49「ローティンブルース」は評判だった
693名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 19:32:29 ID:???
当時の少年キングを見ていると「おれとカネやん」関係でロッテの広告多すぎ(w
オイルショックの時だから本の厚さが今の半分ぐらいしかないし。
694中年画報:2008/07/09(水) 20:14:02 ID:???
少年キングとTVなら、
@「ワイルド7」
Aコラムコーナーで、東海テレビ、青空千夜・一夜司会「東海道ペアマッチ」
695名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 21:14:51 ID:QqyjLfW0
小学校の時少年キングで、戦争で手足も声も聴力も失なった男の話を読んだ時は衝撃だった。
高校になってその漫画の話題になり、友人も見たことがあると言うのだが、どうも話がかみ合わない。
大分後で、自分が読んだのは江戸川乱歩の「芋虫」を漫画化したもので、友人が言っているのは
少年マガジンの山上たつひこの「光る風」のことだと知った。
696名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 21:47:38 ID:???
「ジョニーは戦場へいった」かと思った
697名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 22:38:10 ID:???
>>691
その流れはタイトルも含めて特捜最前線にしっかりと受け継がれたわけだ。
698名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 00:32:59 ID:???
ワイルド7なら7時代子供番組30分枠より9時代日テレ アクション枠で放送してほしかったな。
699名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 01:57:30 ID:h9c1sMyR
ワイルド7か〜 忘れてたわ ここでもあんまし話題にならんかったもんね。
700名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 02:11:46 ID:h9c1sMyR
>>692
あ、そうそう「ローティーンブルース」はキングではなくチャンピオン
ですよ。自分も読んでましたから。
当時あと、「がんばれ元気」「愛と誠」が好きでした。
701名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 02:56:14 ID:???
キングだったかな、ドッキリ仮面とか。
あと、連載ではないと思うけど、時々日野ひでしも描いていたような。

♪なにかありそうな ワイルドセブン〜

原作本は結構ブックオフで売ってますね。
全何巻か知りませんが。

>>695
同じような作品を思い出したが、あれはひさうちみちおの
エロ漫画でした。
702名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 12:30:59 ID:???
>>686
同年代かも。あの720のロゴも覚えてるw
学生運動が盛んな頃だっけか。
そんなに日替わりで司会者がいたのは覚えてなかった。
703名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 14:08:42 ID:???
>701
スレ違いになるが、それは、
「イルザ:ナチ女収容所・悪魔の生体実験」と「ジョニーは戦場へ行った」
の2つを元ネタにしたパロディだったね。

そういえば、当時連載されていた「漫画ドリフターズ」はあの頃の常識から見ても恐ろしいくらいに古臭い画風だった。
704名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 15:41:49 ID:???
686
銀座ナウはご存知ですか?
705名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 17:23:19 ID:oXsBC4gk
>>704
せんだみつおが司会だったね
関東ローカルの放送だったのかな?
706名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 19:05:36 ID:???
>>695
江戸川乱歩の「芋虫」の漫画版を書いていたのは
動物漫画でおなじみの石川球太だったかな。
俺も読んだときはショックを受けたよ。

あんなのをテレビドラマ化したら・・・。

>>703
「漫画ドフターズ」

少年ジャンプ連載の榎本有也の漫画だったね。
その前は「漫画コント55号」。
テレビ人気便乗の面白くも何ともない漫画w
707名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 21:42:12 ID:???
でも結構ジャンプの常連だった。アンケートでワースト3に、ならなかったからか?
708中年画報:2008/07/10(木) 21:49:59 ID:???
ジャンプとTVだと、
@宮のぶなお「ヤングおーおー」
A本宮ひろ志「男一匹ガキ大将」
※宮のぶなお、の絵は「つる姫」の土田よし子の絵と似ている。
709名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 22:16:40 ID:Wptpdot1
モノクロTVのウルトラQや怪奇大作戦は、
子供心に怖かったなぁ。
初代ゴジラの映画も。
最近の高解像度のカラー作品では、味わえない恐怖感や臨場感があった。
710名無しだョ!全員集合:2008/07/10(木) 22:36:52 ID:???
確かにゴジラは恐い!特にあの目は強烈だ。
効果音っていうのかしらんがそれも手伝ってると思うな
711名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 00:06:41 ID:???
>>706
「巨人獣」って石川先生だっけ。
ダイソーコミックスを立ち読みしてなんつー漫画だ!と思ってそのままだったが
今となっては入手すればよかったと後悔している。

漫画ドリフターズはアマゾンで予約販売していて、予約したんだが
そのままなかったことになってしまった。
復刊コムに投票するしかないかな。
712名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 00:55:32 ID:???
怪奇大作戦はカラー…
713名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 02:08:23 ID:???
最近のドラマや映画は言葉やその言い回しに規制がかかり面白くない!

人間なんて元々差別する動物なんだから、モット遠慮なくやってほしいぞ。
でも、無理だろうな〜、思ったこと感じたこと全部言ったらそれこそ
大変なことになるもんな〜 でも俺は差別発言大好き!
714名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 14:00:54 ID:???
この先一生、自分が差別される側に廻る可能性が絶対にないと信じている713の若さに乾杯
715名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 17:46:26 ID:RV1hbP5l
テレビ番組、映画、漫画雑誌、音楽等々・・・。
新しいものが感覚的にサッパリ馴染めなくなった。

ちょうど30〜40年前に、当時の大人たちが俺に向かってよく口にしていた
「最近の○○は訳が分からん。ついて行けん」が、とうとう我が身にも・・・。
716名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 22:16:58 ID:???
【Bキャスカードについて お尋ねします】

現在テレビにBDとDVDレコーダーをつないで録画したドラマや映画を楽しんでおりますが
NHK衛星デジタルの契約は1カードだけです。ですので、録画する番組
によって、そのたびカードを入れ替えています。結構めんどうです。

入れ替えずに見るためにはBキャスカード全て加入する必要があるそうです。
3枚だと、けして安い金額ではないので、ちょっとキツイです。
こういうのは1世帯に1契約でいいのではなかと思うのですが、皆様は
どうお考えでしょうか?

717名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 00:00:53 ID:???
>>715
中年になってもアイドルやゲーム、アニメに詳しい方が気味悪いと思うよ。
大人は大人の世界を楽しめばいいじゃん。
718名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 01:09:27 ID:???
それまでの趣味を大人向けにアレンジすればいいのさ。
719名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 01:23:01 ID:???
切手収集、囲碁、落語鑑賞、絵手紙などがいいかな。
720名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 03:16:07 ID:???
32年生まれです

小学生のころ、切手と古銭が流行りました。うちだけでなく
全国的に値が上がっていたように思います。 今ガタ落ちですよ。
40年前より値を下げてる古銭があるからびっくりです。
いまの若い人は興味ないみたいですね。むかしは大抵のデパートで
コーナーがありましたが、今は探さないとありませんね。
721名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 08:55:10 ID:Y4+ygcjm
>>720
おおっ!同じトシか。
俺は馬鹿だから東京オリンピックの記念硬貨や
記念切手を使ってしまった・・・。
722名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 13:21:21 ID:???
おまいらテレビ番組の話しる
723名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 18:40:25 ID:???
バイパイヤがトラウマになっていて、いまだに水谷さんが怖く
相棒が見られません。
724名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 18:57:12 ID:???
水谷さんは風邪の怖さを全国に教えてくれた
725名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 19:39:39 ID:???
酉年って貧乏が多いんだよね 借金鳥に追われるとか
とにかくなにかにつけ取られたり 飛んでったりするんだ
726名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 03:44:07 ID:???
山口美江も鳥か?
727名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 06:42:54 ID:???
チャコちゃんが酉年生まれだ
728名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 13:39:40 ID:???
チャコちゃん デブ
美江も真理も慶子も み〜んなデブ!
運動しないで 美味いもんばっか喰ってるからだな
心は誤魔化せても身体は正直だ
729二階堂進(故人):2008/07/13(日) 14:03:42 ID:FzOCiYLR
>>725-728
私に何か含む事でもありますかな?
エェ、私も酉年です
730名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 14:05:27 ID:???
チャコちゃん、酉年ってことは、自分とおない歳か・・・
確かに貧乏だよ俺orz
731二階堂進(故人):2008/07/13(日) 14:08:38 ID:FzOCiYLR
ちなみにタバコは葉巻に限りますなっ!角栄君(笑)
732二階堂進(故人):2008/07/13(日) 14:26:07 ID:???
............実はかたせ梨乃君に対しての含むところなのかもしれないな(笑)
733名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 17:59:28 ID:F/OUTjnd
♪もりトンカツいずみにんにく♪を流行らせたのがチャコちゃん
734名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 19:10:04 ID:va7xhHii
かたせ梨乃が無名時代に出ていた家電店「ラオックス」のCMは
いいオカズになりました。
タンクトップ姿でピョンピョン飛び跳ね体操をしてるやつ。
オッパイがプルンプルン・・・ああっ! ドピュッ!


私も昭和32年生まれのトリ年・・・。
735名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 01:23:18 ID:???
無名時代のかたせといえば忘れちゃいけない「4126体操」
736名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 01:35:48 ID:???
>>726
美江さん、中華街で地味に猫グッズショップみたいのやってますね。
寂しそうに雑誌読んでヒマそうにしてました。
737名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 01:53:36 ID:???
>>736
一度テレビで紹介されたとき たまたま見てたんだけど なんでも1日数時間
しかお店を開けてないみたいで ずいぶんだな〜 って感じたけどね
まあ色々と理由があるのだろうけど・・
738名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 10:28:49 ID:???
ひとりで店番はきついと思うよ。
はっきり言って、ぱっと見地味で冴えない品揃えだったし、観光客が面白半分で
ジロジロ見に来るし。
あんなんじゃ鬱になると思う。
739名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 21:12:11 ID:???
しば漬け、食べたい
740名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 22:57:23 ID:???
マジでしば漬けってスーパーに売ってますか?
お茶漬けでたべるのでしょうか?
741名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 01:02:46 ID:???
http://www.saltearth.com/yamaguchi/index.html
山口美江さんのお店はココですね、素敵な店内ですよ。
742名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 03:35:59 ID:???
実際行くと狭くて雰囲気暗いよ。
743名無しだョ!全員集合[sage] :2008/07/15(火) 13:00:38 ID:???
>>716
Bキャスカードっていうのは衛星契約用のカードではありません。
衛星契約してあるのなら、NHKに連絡すれば
すべてのカードを解除してもらえるはずです。
744名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 18:34:11 ID:???
そうだよね、Bキャスは1世帯1契約だから台数は何台あっても関係ない
そのたび解除すればいいのですよ。
745名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 18:35:37 ID:???
それからBキャスカードは取り替えたりしないほうがいいです
たまに不具合を起こしますから
746名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 19:00:51 ID:tfGLxKkV
未だに地上波のみでBSの契約もしていない自分にとっては
よその世界の話だなぁw
747名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 19:44:57 ID:???
>>746
テレビはデジタル対応ですか?
で、なければちょっとしたウンチクを・・
画像が綺麗なのは液晶、プラズマではなくブラウン管です。
プラズマ・液晶は薄型という利点もありますが
業界が戦略的に売り込もうと企んでの事なんです。
スペースに余裕があるなら絶対にブラウン管がお勧めです
生産完了してますが探せばまだありますから
748名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 01:46:34 ID:???
でもブラウン管って使ってるとボケてくるんだよね・・・
749名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 01:53:54 ID:???
頭が??

自分は色が退色するまで使ったよw
オレンジとグリーンと灰色だけになり、その後白黒にw
今はアクオス買いましたが。
750名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 04:27:31 ID:???
うちもアクオス。その前のテレビはつけると映像が出るまでに
すんごく時間かかって、下の方に線が出てきて人物が歪んで見えたw
気に入ってずっと使ってたけど、限界だった。最後はムカデに侵入されたしw
751名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 07:25:37 ID:???
>>749-750
何インチですか?
752名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 10:54:40 ID:???
しばらく前に「日本の話芸」で田辺一鶴が出てきて、まだ生きていたのかと驚いた。
昔は結構テレビに出ていたね。
食事をするとき大変そうなヒゲの持ち主ですね。
753名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 21:45:50 ID:???
田辺一鶴さんは、
クイック海苔撒き機の
CMを思い出します。 
754名無しだョ!全員集合:2008/07/17(木) 20:24:28 ID:o5xUeIkp
最近、仕事やってないので一日中家出テレビを見ている。
そーだな、1日平均8時間位みるかな。
さすがに最近疲れてきた。テレビってけっこう疲れることに気づいた。
755名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 11:48:01 ID:0OrPgL8W
何かを楽しむのにも
精神のエネルギーを
消耗するw
756名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 11:57:06 ID:???
フェリーのサンフラワーのCMって最近どこかでやってる?
757名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 19:39:54 ID:???
>>754
昔から「テレビばっか見てると馬鹿になるよ」って親に言われた子供いるんじゃない?
でも今考えるとテレビ関係なく馬鹿なことに気づいた。これまじレス。
758名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 19:52:24 ID:???
>>756
さんふらわーじゃないかも知れないけど、フェリーのCMは見た気がする。
因みにさんふらわーの昔のCMって♪さんふらわーさんふらわー
太陽に囲まれて(?)行こう〜ってヤツだったかな。
759名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 22:31:17 ID:???
高校の修学旅行でさんふらわあに乗ったら、出航時にあの歌が流れてワロタ。
760名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 01:43:39 ID:YxlIh8tA
小学生のガキ共は、もう夏休みなんだな。
思い出すのは「ザ・ガードマン」が夏場の
企画でやっていたホラー系の話。
761名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 02:20:41 ID:???
子供とその友達に『ところてん』を出したら吃驚された!
今の子はところてん食べないのか?
762名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 13:51:07 ID:???
テレビ番組以外の懐かし話をしたい人は年代板とかに行ってくれまいか…
763名無しだョ!全員集合:2008/07/20(日) 18:23:26 ID:???
764名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 01:03:47 ID:???
>>762
だが 7台目にもなるとテレビ番組はネタ切れなんだよ(w
765アンメルツ キンタマニ ヌッテミナ:2008/07/21(月) 03:06:00 ID:???
ちょっと待ってろ!
いま必死に衰えた脳を作動させて
懐かし番組を思い出してるからw
766名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 03:29:51 ID:???
丸出駄目夫なんかどお?
ぬー坊っていたでしょ?あれ、暫くまねする奴がいて、おもしろかった。
767名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 03:40:56 ID:???
丸出駄目夫・・・・・・ボロットとか出てたやつかな。
768名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 05:47:58 ID:UwnI412W
「駄目夫」は片仮名だったんじゃない?
何故か昭和特撮板にスレあるね。
769名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 10:37:22 ID:es3ONRkc
ダメ夫が穂積ぺぺで父親役が十朱久雄、二人ともよく学園青春ものに出てたな。
ボロットは原作(少年マガジン)では言葉が喋れず、フリップで意思伝えてた。
770名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 13:14:48 ID:???
夏休みといえばNETテレビ(現テレ朝)で午前中やっていたマンガだね。
花のビュンビュン丸、ジャイアントロボなんかは毎年放送していたなぁ。

771名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 14:28:17 ID:???
オスパーというアニメもあまり再放送された記憶がない。
772名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 14:52:13 ID:???
ピュンピュンやらロボやらベムやらアパッチやら(局調べてない)は
かなり古くなっても放送されまくってた気がするが
オスパーってのは知らないなあ〜
773名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 15:19:03 ID:???
「戦え!オスパー」だな。
774名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 16:09:26 ID:GLP5lMtj
森田拳次原作は丸出ダメ夫の他にロボタンと珍豪ムチャ兵衛がある
たしかロボタンは鉄人28号のように太平洋戦争用に開発されたロボットだったような?
775ボケ丸:2008/07/21(月) 18:49:49 ID:???
「珍豪ムチャ兵衛」がアニメ化されていたなんて
俺はずっと知らなかった。
少年マガジンの原作の方は知っていたけど。
「ロボタン」は志ん朝師匠が声をやっていたね。
776名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 19:02:00 ID:PJUVK8nb
『戦え!オスパー』は白黒アニメで1965年頃の作品
似たようなタイトルで『光速エスパー』がありコチラは実写版、67年からカラー放送、共に日テレでやってました。
777名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 20:24:04 ID:???
>>775
ムチャ兵衛:雨森雅司
ボケ丸:曽我町子
カブレズキン:滝口順平
778名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 20:49:13 ID:???
「オスパー」の主題歌は富田勲の作曲

あの人の作る曲はアニメソングでも
名曲多し。
779名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 21:56:18 ID:wO2zUc9M
ジャングル大帝のテーマも絶品だよな。

♪あ〜あ〜 あ〜あ〜
780名無しだョ!全員集合:2008/07/21(月) 23:07:41 ID:???
宇宙エースもみないな。
781名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 02:00:34 ID:G4nvJAzU
タツノコプロ
『宇宙エース』♪星の炎に…作曲は、いずみたく
782名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 02:12:12 ID:Kci9VcD+
「紅三四郎」はカラー柔道着の元祖
783名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 05:17:27 ID:???
さすがにまだ赤い柔道着なんて
使ってないんじゃない?
784名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 06:35:52 ID:???
785名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 09:01:16 ID:???
35年ぐらい前 フジテレビ ドラマ「おらー ガン太だ」。主人公の男の子「5年3組魔法組」にも出でたなー。
786名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 09:11:39 ID:???
1970年ごろ カルピススポンサー枠「アンデルセン物語」・・・・・・・・・・・・ムーミン第1作目と第2作目のつなぎ番組だった。
787名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 12:42:07 ID:XuFOzM2I
ムーミンの2作目は顔が不気味だった
788名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 13:43:11 ID:???
197年頃 日本テレビ「日曜大工110番」 ・・・・・・・忘れ去られた番組。
789名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 13:44:33 ID:???
>>788 訂正  1970年ごろ
790名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 16:33:27 ID:???
>>788
びっくりしたじゃんか!
791名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 18:12:16 ID:he1tf1O5
「オスパー」の主題歌を歌っていたのは、「新聞少年」の
一発ヒットでおなじみだった山田太郎。

♪僕のあだ名を知ってるかい 朝刊太郎と言うんだよ

  夕刊は配ってなかったのかな?
792名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 20:32:01 ID:TBYewcMR
>>787
顔がちがうとか原作者側からクレームがあったので変えたとか?
でも日本人には不評だったのかな?
793名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 20:59:48 ID:s3M+5j/c
作者のトーベ・ヤンソンは日本のアニメ版の方はイマイチ
お気に召さなかったとか聞いたな。
キャラクターや作品そのもののムードが変わってしまい。
794名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 21:15:03 ID:rn4FLBVE
>>793
元々ムーミンは新聞の一コママンガに使われたキャラクターらしい
トーベ・ヤンソンさんはスウェーデン系フィンランド人で小さい頃から散々フィンランド人から
のイジメ等の差別に苦しんでいたらしくて、そもそもはそんなフィンランド人の横暴振りや西側
にもソ連にもいい顔をする二枚舌振りをムーミンに託した(フィンランド人は日本で言う馬面で
のっぺり顔(つまりムーミン顔))のでは無いか?とも言われている
つまりさすがにフィンランド人をネタにした一コママンガだとさすがに毒が強すぎるからムーミン
に置き換えた、と......
ただそれはムーミンを登場させた当初の頃の話で、後にそういう意味合いでムーミンを使う事は
無くなったらしいが、少なくとも決して子供向けのキャラクターという訳では無かったという次第
なんですな........


795名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 21:15:30 ID:???
>>788
びっくりしたけど(笑)、覚えてるその番組
アサヒペン提供だったね、確か
黒縁メガネのオッサンが印象に残ってる
796名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 21:25:12 ID:rn4FLBVE
>>788
文字通り日曜日の朝にやっていたよな?
結構長い間やっていた様に思う
個人的にはあの番組の影響が今の「渡辺篤史の建てもの探訪」に感じられるのだが
797名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 21:34:43 ID:???
昭和40年代前期 たしか私が5歳ぐらいでよく覚えてないけど 人形劇「トッポジージョ」あったらしい。・・・・タレントの大村昆も出てましたよね? 記憶違いか。 そういえば「木馬座アワー」なんてのもあったなー。ケロヨン出てた。「おーたまじゃくしはかえるの子」
798名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 22:03:52 ID:???
日曜の朝、居間のテレビから聞こえた「時事放談」のテーマ曲

♪パ〜パ〜パパパ パ〜パ〜パパパ パパパパパパパパ・・・
799名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 22:58:28 ID:???
>>784
なつかしい〜
800名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 22:58:40 ID:???
>>788
♪じぶんーでやることは、いいことだー♪って主題歌覚えてるよ
801名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 23:35:02 ID:???
>>788
E・H・エリックが司会してなかったっけ?
そのあとが、ミユキ野球教室だよね。
802名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 00:17:56 ID:???
トッポ・ジージョなつかしい〜
ケロヨンも。「バッハハーイ」
803名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 00:30:22 ID:???
そういえば当時、人形版トッポジージョの声真似が流行ってたな。
804名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 04:47:38 ID:???
1971年ごろの 朝日放送製作クイズ番組「3×3がクイズ」
805名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 04:53:12 ID:???
>>801 余談ですが E・Hエリック氏 「エリックジャー味」という電化製品のCM出てましたねー。   
806名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 05:03:36 ID:???
「日曜大工110番」眠っていた記憶が掘り出された感じw
女性の声で♪にちようだいく〜ひゃくとおぉばんってテーマ曲だった。
この番組の派生か何か忘れたが、DIY番組もあったね。

夕焼けロンちゃんってこの年代でしたっけか。
807名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 11:42:25 ID:AFTJDhhk
>>806
それは初期の主題歌だね。自分もその時代から馴染みがある。>>800が言ってる歌は

♪トントントーンの ガーリガリ ガーリガリのトントントン
 綺麗な棚が 取れちゃった もげちゃった オットどっこい落ちちゃった
 自分〜でやる事は いいことだァー
 ドゥー!イット!ユアセルフ! ドゥー!イット!ユアセルフ!

だね。

「夕やけロンちゃん」は、もっとずっと後(昭和53年スタート)。
 
808名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 13:06:06 ID:???
耳が動く E.H.エリック氏というと、小野薬品の胃腸薬「タフマックED」。
「たふまっく、えぇでぇ〜(関西弁で良いですよ)」などとCMで云ってましたね。
Eを「えぇ」と発音するのがまた昔風。

・・・しかし薬に「ED」なんて今じゃ凄い名前だもんで、ググってみた。
今も現役でしたが、さすがに「D」が取れてましたな(苦笑)。
809名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 14:19:41 ID:???
CX 「素人民謡名人戦」初代司会者 三和完児さん。まだ ご健在かなー。
810名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 14:27:13 ID:???
1970年ごろ CX「グリコ赤白パネルマッチ」などの司会でおなじみの  ロイ・ジェームス氏。 床用ワックス「ブライボン」のCMにも出てたなー。
811名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 16:36:27 ID:???
EHエリックさんは、
耳をピクピク動かすのが、印象に残っている。
エリックジャー味は「新婚さん」開始時のスポンサー。小野薬品=夫婦善哉もなつかしいのぉ。
812タイガーミローポットのCMで勃起した:2008/07/23(水) 16:46:17 ID:???
「サザンがクイズ」もなつかしいのぉ。日曜の18:30でTBS系列で放送だった。
開始時→タイガー1社提供
末期→30秒各社提供。
開始時→松任谷邦子
末期→末広真樹子が司会
ビンゴゲームで後に、IVSが日テレ「うそつきクイズ」で真似をしました。
ビンゴの9枠のうち、
一番重要な5枠に桂歌丸がいたのかな(パクリ番組だと藤岡琢也)。
出題ナレーターが若山弦蔵で、大阪製作の割りには東京風の番組だった。(アタック25も東京風っぽい)
※裏番組のサザエさん、は今も続いている。
814名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 17:08:46 ID:x6OGl8mW
キンカン素人民謡の司会は
三和完児さんが一番良かった。点数を読む時の、
「じゅ〜じゅ〜じゅう〜」は最高でした。
三和さんは地方出身の方を大事にする方で「岩手放送の予選を勝ち抜いた」等、細かく表現をしていました。鑑定団やドバドバ等、その場で点数(値段)を付ける番組は面白いです。
815名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 19:44:47 ID:PakOngXc
CX『タワーバラエティー』覚えている人いるかな?
816名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 20:04:34 ID:???
『お笑い頭の体操』
817名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 20:20:06 ID:PakOngXc
『サボテンとマシュマロ』『金メダルへのターン!』『レモンの天使』『美人はいかが?』『恋人はLサイズ』
818名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 20:20:59 ID:???
「このパンシロンのパッケージを」
819提供・フジマル(フライパン):2008/07/23(水) 21:01:57 ID:???
キンカン素人民謡も、当初は「タワーバラエティー」の中に組みこまれていた。
私が印象に残っているのは、林家三平・豊原ミツ子の100ドルオークションと、
漫才師が司会の、勝ち抜きスピードクイズです。
820名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 22:01:03 ID:???
『ベルトクイズQ&Q』
夏休み子供大会に出たかった〜
司会は押阪 忍
821名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 23:20:10 ID:???
>>820「ベルトクイズQ&Q」初代司会者・増田貴光氏 映画解説もやってたけど 不祥事おこしてブラウン管から消えた。 2代目司会者???。 押坂忍氏は3代目司会者。押坂さん 落ち目の後 お墓のCMとか いろいろやってたなー。
822名無しだョ!全員集合:2008/07/23(水) 23:58:31 ID:???
マスコットのQべえ(馬だかロバだかの)欲しかったな。
100万円獲った人で、すごい計算を正解した人がいた。
あの手のクイズは今見ないね。
823名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 01:12:49 ID:???
でもミリオンステージの問題は意外と易しかったように思う。
小学生の頃、番組見てて100万円のクイズ即答して
あ、俺もしかしてこのままいくと大金持ちの大人になれるかもしれないと思った。
後にその予感はこれでもかというほど見事に外れるわけだが・・・・w
824名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 01:17:39 ID:???
で、クイズ番組自体はどんどん過熱していって、クイズ番組で荒稼ぎするプロとか
出てきたり、あと賞金額とか、お上の逆鱗に触れて規制が厳しくなって
衰退していった・・・よね?
825名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 02:30:57 ID:???
東京もちょっと揺れたよね。
826名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 02:31:53 ID:???
しかし、東京12チャンネルだけは、別格だなwwww
地下鉄サリンや阪神大震災クラスにならないと報道しないもんな

逆に言うと、東京12chで報道されてるときは相当な大事故・大事件である
といえる。
827名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 02:36:01 ID:???
前にTVで面白いギャグやってた。
強盗に入った二人組みが占拠した建物から自分たちの起こした事件を
テレビをつけ見ていた。NHKから日テレと次々にまわし、自分らが映ってる
のを見て興奮して喜んでいた。が、12chだけ平然とアニメをやってたので頭にきて
12chに電話をして自分たちを映せと迫っていた
828名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 03:00:58 ID:???
誰もテレビ東京って言わないねw今もやっぱり東京12チャンネルだな。
12chは我が道を行く感じで好きだ。「ハレンチ学園」も「大江戸捜査網」も
この局の傑作だったね。去年だかcsでハレンチ学園久々に見たけどさ。
いろんな意味で面白かった。こんなの今作れないだろうね。
829名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 13:39:13 ID:???
テレ東がんばれ大好き
いつかの大晦日、丸一日かけて猿の惑星シリーズを一挙放送したのにはホント笑った
30〜40年代じゃないけど
830名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 13:40:55 ID:???
「東京12チャンネル」といえば何をおいても「金曜スペシャル」だろ
831名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 16:58:17 ID:???
>>828-830
てか、無理だよ!地方の人は知らないから…
832名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 17:22:40 ID:???
1970年ごろ 毎日放送製作 木曜ヨル7・30「ランデブークイズ(ペアーでハッスル)」・・・提供・ 住友グループ。 司会者が途中で大村昆に変わったことぐらいしか覚えてない。・・・ちなみに「クイズ・タイムショック」はテレビ界に大きな足跡を残した。
833名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 17:26:57 ID:???
12chはTBSの系列ですか?
834名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 19:15:47 ID:7+TR+/PI
グラハム・カーの料理ショー
835名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 19:23:32 ID:???
大学時代にはよく飲み会で懐かしいテレビ番組の思い出話を
して盛り上がったもんだけど、話題が東京12のものになると
福岡出身の友人だけがとたんに疎外状態に・・・。

でも現在は、その友人の出身地にもテレ東系列局のTVQが。
836名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 19:37:32 ID:AdUz/D3l
「東京12チャン」昔はなじみがなかった。
浮かぶのは「ハレンチ学園」外国のTVを紹介した「ザ・テレビジョン」
中でも「ゴングショー」日テレでぱくったのがあった。おっと、3,40年代ではないな。
837名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 21:11:07 ID:1EOOORVs
「東京12チャンネル」といえば、やっぱり「プレイ・ガール」だな。
838名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 21:57:34 ID:???
ぷれいがーるの発音でしょ、いいのはw
839名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 22:20:37 ID:???
プレイガールもいいけど(プレイガールQもあったりして・・)
12chといえば、東京ぼん太の「世界ビックリアワー」だな
♪まーい、まーい、まーいにち、毎日牛乳!
840名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 23:02:18 ID:???
ところでプレイガールの人たちは皆生きてるの?
841名無しだョ!全員集合:2008/07/24(木) 23:23:41 ID:???
プレイガールと東京ぼん太の落差に吹いた
842名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 00:01:38 ID:???
沢たまき先生は、
参議院の浴室で天に召されました。
それにしても、東京12チャンネルはオモロイ社名だ。
843名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 00:05:32 ID:???
>>821
2代目は椎名勝巳
844提供・住友童話館:2008/07/25(金) 00:09:35 ID:???
ランデブークイズか?
ゴンドラが左右に動く番組だった。
安西愛子の童話コーナーもあった。
毎日放送のアップダウンクイズがあまりにも有名だから、陰に隠れていたクイズ番組だった。
845名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 00:14:23 ID:???
>>840
范文雀も個人
846名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 01:18:45 ID:???
>>834
おお それがあった
「時間よ進め!」
うまそーだったなあ
847名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 01:26:23 ID:???
CX「やりくりクイズ30万円に挑戦」、CX「グリコ赤白パネルマッチ」などの司会をやってた 、NHK出身のテレビ司会者「長谷川肇さん」・・・・・ネットでリサーチしても消息不明!
848名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 02:41:35 ID:???
半分弱か、忘れてたわ うちらも後何十年かすると天に召されるのか
  早いな〜速いな〜人生なんて、あっという魔!
    残された時間が限定されて、はじめて価値を持つ それに気付かない
      俺は馬鹿だった。 てか気付いてもど〜せ馬鹿なんだけどね
849名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 08:16:29 ID:???
やりくりクイズと
クイズタッグマッチは、
笑っている場合ですよ、以前の迷走期の番組だな
850名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 12:12:08 ID:???
>>835
懐かしテレビの思い出話

今では似たような事をここでやってるわけだなw
851名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 12:36:12 ID:???
昔懐かしのCMってスレッドあるかと探したがないから誰か立てて!
聞きたいこといっぱいあるから・・・

差し当たって、NECの昭和40年頃のCMで「大空を〜この大空を〜飛び回る電波
NEC世界に伸びるだか誇るNEC〜♪」ってやつです。
あと、カルピスのCM43年蟻さん出てきてって女の子が土を掘ってるやつ
ピラミッドに穴をあけるCM 森永ハイクラウン・タッチのCM 等々、いっぱいあるから。
852名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 13:01:15 ID:???
>>851 そのNECの CM 「JNNニュースコープ」でやってなかったですか?     田英夫氏「みなさん さようなら」それ一言でキャスター降板。今もお元気だそうです。古谷氏 入江氏 浅野氏 すでに他界。
853名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 14:10:47 ID:???
>>851
CM板行けば
854名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 14:20:00 ID:???
>>851
昔懐かしのCMをageてみよう Part8
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1199226458/
昔のCM動画リクエスト専用
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1167534824/
見たい 見せたい 昭和50年代の懐かCM
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1211075613/
【森女】未出、迷宮入りCM捜索スレ【ラカルト】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1146632890/
【343】昔の関東/関西ローカルCM【4911】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1035950643/
【昔は】エロCM【良かった】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1089711022/

855名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 20:46:07 ID:???
>>854と、
皆ありがと、ホント知らなかった。
856名無しだョ!全員集合:2008/07/25(金) 23:26:08 ID:64CQpJFG
>>852
「みなさん さようなら」で降板の意味がわかりません
どこが問題なんですか?
857名無しだョ!全員集合:2008/07/26(土) 01:14:41 ID:???
>>856
降板に関するそれ以上の発言はなかった、ということ。
降板の理由は調べてみればすぐ分かる。
858名無しだョ!全員集合:2008/07/26(土) 18:37:18 ID:UUaDQ/ds
昔、谷敬の「宇宙船XL-5」っうのが有ったと思うんですが・・・

子供ながら、谷敬さんの解説が面白くってよく見てました。
「こりゃ 大変だー」・・・ 今も耳に残ってます。
859名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 01:30:46 ID:???
「海底大戦争 スティングレー」の前にアンダーソンが作った奴だね。
860名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 04:59:30 ID:5rprFEi2
「謎の円盤UFO」なんてのもあったね。

UFOという名称はこのドラマあたりから定着?
「ユーフォー」ではなく「ユーエフオー」だった。
861名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 05:32:52 ID:???
たま〜にエッチなシーンがあるのをわくわくして見てた。
ムーンベースの女の人の着替えとか、フォスター大佐の妹が宇宙人に襲われる
ときのパンツとか。
862名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 08:40:56 ID:4MVzlERB
>>860
UFOは”Unidentified Flying Objects”(未確認飛行物体)の略なのに
いつの間にやら、UFO=宇宙人の乗り物、となってしまったのは、
この番組の影響が大きかったのかもな。
863名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 10:25:33 ID:???
今見ると大爆笑な矢追純一UFOスペシャルも(w

平成極楽オタク談義 「プレイガール」が手元にあるんだが見たいヤシいる?
864名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 11:18:04 ID:5rprFEi2
「キャプテン・スカーレット」のブラック大尉が不憫でならん。
元々は仲間だったのに、死後、ミステロンに乗り移られて以降は
ずっと敵のまま。
ミステロンは、なぜ彼の肉体に限って長期使用したのだ?
他の人間のときは使い捨てだったんだけどな。
865名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 11:36:38 ID:???
寄生虫やウイルスと同じで相性が良かったんだろ。
866名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 12:01:15 ID:???
チキュウ〜ジンヨ ヨクキケ ワレワレハ ミステロンダ


   ダダンダン! ダダダダン!

そういえば日本の東宝SF映画「地球防衛軍」の
海外上映時の英題は「ミステリアン」だったね。
867名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 12:22:12 ID:NDpTvGsh
>>860
木曜スペシャルからだね
868名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 14:31:07 ID:???
>860
「”ユーフォー”という日本語」は間違いなく矢追純一が作った。
869名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 16:42:32 ID:???
そうか欧米では通らない呼び方か。
870名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 22:22:16 ID:M6dH0b3D
確か大昔、宇宙船XL-5の前に「スーパーカー」っうのもあったよねぇ。
ググって車見たら、今見てもなんだかカッコいいスタイル? だったんだねぇ。

あんなに昔なのに、あんなのよく作ったものです。
871名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 01:38:14 ID:???
英語だと”U.F.O.”っていう表記は絶対に「ユーエフオー」って読むからね。
ただ、派生語で例えば”UFOlogy(UFO学)”みたいな言葉の場合は「ユーフォロジー」になるけど。
872名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 03:32:35 ID:???
英国BBCが四月馬鹿特番で作ったギャグ番組「第三の選択」を真に受けた矢追純一ってw
873名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 10:00:21 ID:???
矢追純一ものにセットで思い出すのは矢島ナントカさんのナレーション。
874名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 13:52:01 ID:???
8月1日に阿久悠物語やりますよ。
875名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 14:24:35 ID:???
↑ 余談だが 約30年前「ピンクレディー」コケてた方が 2人にとって幸せだったような気がする。  もともとフォーク歌手志望らしい。 山口百恵、キャンディーズは きれいな引き際だった。
876名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 17:24:00 ID:???
矢島正明さんといえば「ナポレオン・ソロ」
877名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 17:57:18 ID:???
>>875
結局、芸能人ってつぶしがきかないから、また戻ってくるんじゃない
同じような収入を一般の仕事で稼ぐのは無理でしょ。
878名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 18:44:01 ID:???
>>872
「第三の選択」懐かしい!
当時の俺は結構マジにテレビに
見入ってしまったw
879名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 20:33:38 ID:???
スーちゃんでぶ! 松坂慶子でぶ!! 天地真理人間国宝!!!
880名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 22:12:22 ID:???
ドコモ アク禁になっていますか?
881名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 22:13:47 ID:ToKFco0v
和泉雅子も忘れないでね
882名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 22:19:05 ID:???
お願い!誰か答えて ドコモから2ch全板エラーになります。
誰かやってみて、それからレスお願いします
883はい、また貴方にお会いしましょう。:2008/07/28(月) 22:40:50 ID:???
俺はウィルコムだから、
関係なく書き込むよ〜ん。
矢島正明さんは、クイズの出題も印象に残っています。Q&Qにタイムショックに「チャンスだピンチ」ですな。
884名無しだョ!全員集合:2008/07/28(月) 23:33:33 ID:???
ウィルコム使い心地どおですか〜
885名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 03:01:30 ID:???
矢島正明さんのサスペンスもののナレーションはよかった。
淡々とした状況説明で不安感が倍増された。
886名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 15:25:20 ID:???
朝のワイドショーで生コマーシャルもやってたと記憶してる、もちろん顔出しで。
887名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 16:14:21 ID:???
>>878
本当の学者に解説させてリアルに作れば作るほど視聴者は大爆笑なのに
日本ぐらいだぜ「エイプリル・フール番組」の部分カットしてマジで見ていたのは。
888名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 17:50:07 ID:ECL3tfwh
>>878
たしか本も出てたよな
889名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 18:56:39 ID:???
2ch携帯アク禁になったらどれ位の期間使えないのでしょうか?
890名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 21:00:42 ID:???
携帯のアク禁は個体識別番号とられて永久だろう
891名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 21:39:37 ID:???
NTV金原二郎氏司会「底抜け 脱線ゲーム」 金原さんが スポンサーのロート製薬の製品を手にもってCMしてた事があった。                                                 
892名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 21:42:01 ID:???
 毎日放送製作 大野しげひさ司会 「明色ゲーム合戦」 なんてのもあった。
893ひゅうま、頑張って。  :2008/07/29(火) 22:31:18 ID:???
↑吉本の若手芸人が出ていた。白石冬美さんも司会をしていた。
MBS製作でNET(テレ朝)系の番組だが、仙台では何故かフジ系の仙台放送(OX)で流れていた。
894名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 22:42:04 ID:???
ウィルコム、安いし、プラウザがPCと同じだから使いやすいよ。
ただし、年に4回位「アク禁」があるよ。特に長期連休の後半が多い(毎回7日間くらい)前回は5月1日から5月8日まで。
白石冬美さんは、タイムショックのゲスト大会に良く出ていたな。
895名無しだョ!全員集合:2008/07/29(火) 23:37:50 ID:???
白石冬美さんって ひょっとしたら「怪物くん」(第一作目・モノクロ)やってた声優さん?    確かスポンサーは不二家だったような。 
896名無しだョ!全員集合:2008/07/30(水) 00:18:42 ID:???
>>890-894
固体識別番号って機種変えただけでは駄目ですか?
実はドコモに電話して事情を話したんですが、
「なんとも言えない」という回答でした。
けっこう深刻なので、良いアドバイスください。お願いします
897名無しだョ!全員集合:2008/07/30(水) 01:12:12 ID:???
>>893
当時は東日本放送開局前でしたからね
当時、NET番組を主に受けていたのはミヤギテレビ(NNN,ANN双方に加盟していた)だった訳ですが、
皇室アルバム(MBS制作)がミヤギテレビ開局後も移動せず、所謂腸捻転解消まで放送していた様なので
そのお付き合いからMBSが直接掛け合ったものと思われます........って当時のMBSって凄いなぁ......
ちなみに腸捻転解消後、東日本放送開局までの半年間ABCの必殺シリーズを放送していた様です



898名無しだョ!全員集合:2008/07/30(水) 22:04:55 ID:???
>>896
機種を変更すれば個体識別番号も変わるけど、今回はダメだな。
あらし自身が機種変更をして個体識別番号を変えながら荒らしてるみたいで、
ドコモ自体が全面的にアク禁になってる。
899名無しだョ!全員集合:2008/07/30(水) 23:01:59 ID:???
>>860
ストレイカー司令官の声は広川太一郎さんだったんだね。
この前追悼特集みたいのをやってて初めて気がついたw
900名無しだョ!全員集合:2008/07/30(水) 23:33:06 ID:???
>>898さん
それ、本当ですか?みんな知ってますか?
901名無しだョ!全員集合:2008/07/31(木) 20:23:36 ID:???
>>900
ここでドコモの規制情報が出てる、解除されればここにでる

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1216565966/l50
902名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 07:14:22 ID:???
日本テレビ「おはようこどもショー」 一時期 峰竜太夫妻と一緒にレギュラーだった「怪獣おじさん」。今も
お元気でいらっしゃるらしい。 そういえば後に「特捜最前線」の女刑事やってた人もレギュラーだったような気がする。
903名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 10:10:04 ID:???
>>901さん
有難う でも、とりあえずの対策ありますか?
904名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 10:15:48 ID:???
>>903
いつまでもグダグタとスレ違いの話、いい加減にしろ。
905名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 10:54:00 ID:???
>>904
すみません、もう少しで去りますからご容赦を。
906名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 15:29:07 ID:???
世界子供ニュース ・・・ テレ朝がまだNETテレビの時代。気球のアニメが懐かしい
四つの目 ・・・ 生まれて初めて観たNHKの本格的な科学クイズ番組
907名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 18:31:09 ID:???
世界こどもニュース

あの番組の提供はココアのバンホーテン。
そういえば、何10年も飲んでないなあ。
908名無しだョ!全員集合:2008/08/01(金) 22:35:32 ID:???
>>903
個人で出来ることはない。
2ちゃんねる側からドコモに、そのあらし行為に対する処理要請が行われる。
そしてドコモが適切な処理をしたと回答してくれば、規制は解除されるが
それまでは解除されないのでただそれを待つしかない。
解除されれば>>901のスレにでる。
909名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 03:22:37 ID:???
>>902
数年前、スカパーのファミリー劇場でゴッドマンやぐりんマンをやってた頃
ゲストに出てきたな。おじさん。
渋いじいちゃんになってたよ。
こどもショー当時は怪しさいっぱいで怖かったけど。

日テレで日曜朝やってた大工番組もあったなあ。
オーバーオール着た男女3人が出てた。
提供はアサヒペンかな?
メインのオッサンが何かやらかして逮捕だかされたけど。
910名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 08:57:55 ID:???
名番組「スター誕生」・・・・・・・・・今 これと同じようなオーディション番組やっても 百恵、淳子、昌子、ピンクレディー、など時代に 大きな足跡を残すような 大スターは生まれないだろう。
911名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 09:05:52 ID:???
>>908
機種変更でなんとかなりませんか?
912名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 16:40:38 ID:???
しつけぇなw
キャリア変えなきゃ意味ねぇよ。
913名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 17:36:21 ID:???
>>911
ドコモ自体がアクセス制限中なのだから、ドコモの中で機種変更やっても
同じ。
AUとかSBとかにキャリア自体を変えなければ無理。
914名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 18:03:51 ID:???
じゃ、一度他社にポービリティとかいうのをやって、番号そのままつかって
暫くしてドコモにまたポータビリティすればどうでしょうか?
915名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 21:31:00 ID:???
辛いッス!
916名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 21:40:28 ID:KhoCG4a1
突然ですが、「天才バカボン」などのギャグ漫画でお馴染みの
赤塚不二夫さんが亡くなられました。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080802090.html
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
合掌。
917名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 22:33:17 ID:ZjclA6+h
>>916
同じ漫画家の森田拳次と海賊の格好して子供向けバラエティーにも出てたね
その番組ではあまり喋らずギャグを飛ばすわけでもないので漫画から受ける
イメージとギャップを感じた憶えがある

合掌
918名無しだョ!全員集合:2008/08/02(土) 22:39:52 ID:???
>>914
ナンバーポータビリティをやろうがやるまいが、とにかくキャリアを
変えればいいということ、もうこれで終わりにするよ。
919ウィルコム:2008/08/02(土) 23:15:07 ID:???
NET(テレ朝)製作・世界こどもニュース→こども世界ニュースが正しいです。
赤塚先生が出演したのは、NETの黒柳徹子・司会「クイズ大作戦」では?
近年ではNTV「TV海賊チャンネル」のセーラー服ケツ出し、「お笑いスター誕生」初期の審査員かな?
920ウィルコム:2008/08/02(土) 23:27:47 ID:???
テレ東系が無い地域の皆さんスマヌ。
今日の「アド街」で、六郷地区の京急・雑色駅前の「たこ焼き屋さん」が紹介
何と、タツノコアニメ「人造人間キャーシャン」の声の西川さんが店主でありました。西川さんは「紅三四郎」の三四郎の声もしていたのでは?
921響けキャシャーン:2008/08/02(土) 23:35:59 ID:???
西川さんはキャーシャン
→キャシャーンでした。
失礼をしました。
納谷悟郎さんの「キャシャーンがやらねば、誰がやる」のナレーションが印象に残っています。
たこ焼きは、シンプルで美味しそうでした。
922名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 00:36:04 ID:7uxJvBHO
>>916
土曜日の夜7時半にNETでやっていたモノクロ時代の
アニメ「おそ松くん」を楽しんで観ていた。
小林恭二さんが声を当てていたイヤミはイメージ通りで
良かったなぁ。

小林さんといえば「巨人の星」の実況アナ役でもおなじみ。
923名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 01:15:55 ID:???
欽ちゃんの仮装大賞の審査員もされていましたね、赤塚先生。
ご冥福をお祈りいたします。

先生と同年代のうちの父親に、最近ユニ黒で買ったウナギ犬Tシャツを
プレゼントしたばかりですわ。
なかなか可愛いです。

924名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 08:10:45 ID:???
NETの土曜夜7時30分枠は、毎日放送製作枠。
おそ松の後は、ピッカリビー、仮面ライダー。
925名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 10:00:21 ID:8j57bAjh
>>924
おそ松くんはNETで金曜日に放映していたと思っていたのは気のせいか
金曜の夜と土曜の夜じゃ気分がかなり違った、おそ松くん見てた時は金曜の気分だったな。
926名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 11:49:36 ID:???
>>925
金曜19時30分も長らく毎日放送全国ネット枠でしたな
ネットチェンジ後は「野生の王国」がこの時間に移動してきた
927名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 12:01:18 ID:8+dVGIFG
WIKI見ると六つ子はリメイク版でははっきり性格分けされてるんだね。
子供のころ漫画やアニメ見たときはおそ松以外はその他大勢だったけど。
928名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 16:34:21 ID:???
ブラスバンドの演奏で♪アッコちゃん アッコちゃんすき好きのメロディーが
流れるシーズンですね。

小さい頃アッコちゃんの変身コンパクトを買ってもらったことを思い出しました。
929名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 22:56:02 ID:???
巨人の星は不適切な表現どうこう言いながら、速水がタクシーの運転手に1万円
チップ払う場面や、記者が守衛に2千円払って情報を聞いてる場面は平気で
やっている。そっちのほうがよっぽど悪い影響がある。ピントずれてんじゃないか!
930名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 23:00:27 ID:???
そういえば刑事ものにタレコミ屋がでてこなくなったね・・・
931名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 23:11:31 ID:???
不適切な表現とは、悪い影響があるかどうかではなく、文句言う奴がいるかどうかなのですよw
932名無しだョ!全員集合:2008/08/03(日) 23:48:18 ID:1UTDtjXK
>>929
「巨人の星」は、何といっても花形満の道路交通法違反に尽きるだろ。
中学生がスポーツカー運転していた上に、定員5〜6人のそのスポーツカーに
野球クラブのメンバー9人全員乗っけてたからな。
今だったらクレームの嵐になることは必至。
933ニャロメ:2008/08/04(月) 00:33:52 ID:???
NET金曜夜7:30からの
赤塚アニメは「もーれつア太郎」
934イヤミ:2008/08/04(月) 00:42:37 ID:???
小林恭二→恭治さん。
小林さんは、宇宙猿人ゴリと、レンズはさぐる→ウルトラアイ、太陽にほえろ、のナレーションが印象に残っています。
娘さんは、日テレの小栗泉記者です。
935名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 00:53:17 ID:???
>>929
伴が健康に良いと虫のついたパンを食ってるのもあったな。
936名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 01:33:49 ID:???
「九竜虫」な。
937名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 01:43:49 ID:oy63Iygm
>>924
「かみなり坊やピッカリビー」の次は「ファイトだピュー太」じゃなかった?

♪山をこ〜えれ〜ば 山があ〜る イェイイェイェイ
938名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 12:08:08 ID:???
ムロタニ先生がギャグ漫画を
描いてた頃の作品だな。
939名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 13:49:10 ID:???
「今ピュー太(コンピュータ)」ってネーミングがいかにもあの頃
940名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 15:23:22 ID:???
ほんものはだれだ?ってどこで出演する一般人を探してきてたんだろ。
941名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 15:59:00 ID:???
だいたい出尽くした感があるよね。そもそも、そんなに数があるわけじゃないし。
30、40年代限定となるとなお更だ。
942名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 16:02:52 ID:???
不思議なのは外国のドラマを外国という認識のないまま自然に吸収できてた
のは子供だったからかな そういや、いっぱいあるよね。
943名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 16:20:01 ID:KPllNnlb
>>938
後にギャグ漫画から恐怖漫画専門に路線変更。
(つのだじろうもそうだったけど)
「地獄くん」なんて気持ち悪い作品があったな。
944名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 17:07:40 ID:???
つのだが心霊恐怖漫画へ走ったのは梶原一騎にビビッたから(w
945名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 17:31:08 ID:???
何故梶原?
つのだ&梶原だと、空手バカ一代思い出すけど。
946名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 18:17:12 ID:???
外国のドラマだと逃亡者、ルーシーショー、名犬ラッシー、ローハイド、コンバット
奥様魔女、宇宙家族ロビンソン、ホントいろいろあるな
947名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 18:28:47 ID:???
夜の6:00〜8:00に放送する子供向けのアニメが
ほとんどなくなっちまってるね。
948名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 18:39:47 ID:???
>>945
梶原の原稿の遅さに激怒降板それが尾を引いて恐喝嫌がらせ、後に監禁詫び状事件へ
949スプレー噴射→ニッコー仮面:2008/08/04(月) 19:50:47 ID:???
スレ的には、つのだじろう、と言えば、
NETのギャグアニメ
「花のピュンピュン丸」
財津一郎のOP曲と、前川陽子のED曲が印象深い。
950名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 20:49:46 ID:???
>>948
ああ、それで作画の漫画家が代わったんですね。
ぐぐったら、ようつべでアニメのオープニングが出てきた。
何故か最後はプロレスに…

>>949
所長さんがヒゲで電話を取るのがおもしろかった。
ケメ子ちゃんの声は、悪の女王の人だっけ。
夏休みになると毎年再放送してた。
951名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 21:28:43 ID:???
ケメ子→初代オバQの曽我町子さん。
ヒゲ署長→八奈見乗児さん
さゆり→白石冬美さん
ピュンピュン丸→初代オバQの正ちゃんの田上和枝さん、田上さんは、かないみかさんのお母さん。
952名無しだョ!全員集合:2008/08/04(月) 21:43:45 ID:???
>929
竜巻グループお京さんの「まこと」を救うために、
鬼怒川親分の事務所にタクシーで向かう星。
度重なる赤信号に苛立つ竜巻グループ員がナイフを抜いて脅すが
何故かひるまないタクシーの運ちゃん。
「ガタガタ言うなら降りて貰おう!」
・・・と、そこで「世の中、金だ」と云わんばかり、冷静に財布を出す星。
「運転手さん、チップだ」
「げっ・・・1万円! へへ・・一世一代の神風運転、やらかしまっさ」

ぶろろろおっ・・後楽園から新宿へ、ひた走るタクシーの描写。
巨人の星、コミックス第18巻(だったと思う)、それは速水でなく飛雄馬だよ。
953名無しだョ!全員集合:2008/08/05(火) 00:25:10 ID:???
田宮二郎の白い滑走路昭和49年
当時のCAの松坂慶子に惚れた
あと、高原へいらっしゃい どう?
954名無しだョ!全員集合:2008/08/05(火) 00:42:37 ID:???
松坂さんはいまだに「なんたって18歳」の変な女のイメージが…。

「高原にいらっしゃい」は由美かおるがかわいいな。
今は整形バリバリオバケになってしまった池波も出ていた。
955名無しだョ!全員集合:2008/08/05(火) 00:57:19 ID:???
>>949
いまでも時々、ニコニコ忍者の歌を口ずさんでしまう^^
956名無しだョ!全員集合:2008/08/05(火) 02:07:04 ID:???
ピュンピュン丸は元々「忍者あわて丸」だったよな、設定も忍者学校で所長は校長だった。
それがアニメ化されることになって漫画の方も忍者学校を卒業させ、
ピュンピュン丸になって探偵事務所に就職、校長も所長になった。
957名無しだョ!全員集合:2008/08/05(火) 16:26:11 ID:???
>>949
財津一郎の歌は幼児が泣き止むミラクルボイス。
今は「タケモト・ピアノ」のCMだが昔は「花のピュンピュン丸」が定番
試してみると面白いぐらい泣き止む。
958名無しだョ!全員集合:2008/08/05(火) 19:12:16 ID:5jy8quBF
♪アリャリャン コリャリャン おつむのネ〜ジが

 こりゃまった バッチリゆるんでる
959名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 05:07:18 ID:???
>>957
そういえば探偵ナイトスクープでやってたね。
タケモトのCM見て、今まで泣いてた赤ちゃんたちがみんな泣き止んで
テレビに注目しちゃうって。
960名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 12:29:13 ID:ADbFhV07
あの独特な声質に何か原因がw
961名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 16:39:10 ID:???
タケモトは出だしのピアノの音に反応してなかったかな
962名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 17:55:37 ID:???
探偵ナイトスクープで検証済
963名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 20:01:51 ID:???
今週のFLASHけっこういいのが載ってる松田聖子と河合奈保子の蔵出し
とwinny流出。あと太平洋戦争の軍神。いいぞ〜〜
964名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 20:02:52 ID:???
あと40年代甲子園の追憶。これもいいぞ〜
965名無しだョ!全員集合:2008/08/06(水) 23:17:53 ID:???
今日初めてこのスレにきたが懐かしい。
個人的には「謎の円盤UFO」と「ロビン」がもう一度見てみたい。
知ってる人いるかな?
966名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 01:18:46 ID:???
>>965
しかしここにいる連中は皆負け組みだよw
967名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 01:39:56 ID:???
ロビンってのはどのロビンだ?
968名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 01:55:37 ID:???
レインボー戦隊?
969名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 11:02:26 ID:???
ロボコンのロビンちゃんじゃね
970名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 15:13:46 ID:???
バットマ(ry
971名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 18:13:50 ID:5m8Fp66M
テレビ版のコミカルな「バットマン」になじんだ
人間としては映画版の暗さには違和感を持ったな。
映画版の設定の方が原作に忠実らしいけど。
972名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 21:15:31 ID:OOMofQiF
「謎の円盤UFO」は初回放映が「8時だょ!全員集合!!」と同時だったからなぁ…
「巨人の星」から続けて観てると星一徹の声役が「謎の…」ではコンピュータ衛星の声と一緒で妙な感じだったな。
973名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 23:55:01 ID:???
宇宙猿人ゴリの、ラー!攻撃の時が来た!の声って一徹?
974名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 00:10:24 ID:???
25年で宝くじ300万くらい使いました
完全な詐欺なんですが ついつい買ってしまいます
都庁も宝くじで建ちました。
人々は募金や寄付はしませんがギャンブルはよくやりますから

まんまと引っかかりました。酷いです。宝くじは合法的なぼったくりバーです
975名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 00:47:37 ID:???
そういえばカジノ作るとか言ってた偉い人がいたなw
くわばらくわばら・・・・
976名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 12:20:12 ID:YeA2w2Vu
おそ松くんの歌、前期バージョン、
「おそ松、カラ松。十四松。一松、チョロ松、トド松、
さぁ〜、みんな揃った〜?
六人揃えば、何でもやるぜ!」
後期バージョン、
「僕らは六つ子だ、僕おそ松、僕らは何でも知ってるぜ!」
500円版のDVDの後期の回(85話〜88話、DVD第22巻)を
買ったのだが、後期版の主題歌が入ってなかった。
前期バージョンの主題歌が入ってました。
後期版の主題歌が入っているDVDって売ってるのかな?
知ってる人がいたら教えてよ。
977名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 16:55:13 ID:???
後期バージョンは必殺シリーズの藤田まことだからあえて外した・・と邪推してみるw
978名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 17:06:29 ID:???
>>976
ゆうつべで我慢しる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_h4c1YnjRcs
979名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 18:27:36 ID:YeA2w2Vu
977さん、978さん、情報ありがと。
いわゆる「ゆうつべ」で見れました。
藤田まことさんの歌声、なつかしかったよ。
500円の廉価版だと、著作権料の問題で採算がとれないのかもしれんね。

1966年版アニメの「おそ松くん」には赤塚不二夫さんも一番愛着があったそうです。
赤塚不二夫先生にも合掌。
あと、タモリの弔辞は名演説つうか、名弔辞だったね。
勧進帳のごとく白紙の紙を見て喋ってたのに、整然とした文章になっていた。
驚いたよ。
後期版の主題歌は2001年から2002年にかけて発売された
「おそ松くん オリジナル版DVDコレクション全3巻セット」
には入っているらしいです。
でももう絶版なので中古で買うしか手は無いみたい。
980名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 19:04:01 ID:???
福原愛はもう成人してるのに何であんな子供っぽいしゃべり方をするのだろうか
981名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 20:26:51 ID:+B7MaQdY
>>976
たしか、500円DVDの後期作品「金庫やぶりはもうやめた」には
藤田ヴァージョンの歌が入っていたよ。何巻かは忘れたが。
982名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 21:28:50 ID:YeA2w2Vu
981さん、情報ありがとう。廉価版で藤田バージョンの歌が聴けるのは貴重。
おそ松くんの主題歌は前期版と後期版は作曲者が違っているし、歌手も違う。
放送当時のものを販売しようとすると、全ての権利者に
著作権料を払わなければならず500円では採算が取れないのは事実らしい。
この廉価版は赤塚さん、毎日放送には廉価版を出す承諾が取れたんだが、
全ての権利者に著作権料を払うとか、その交渉をするとかする手間がかかるし
採算がとれないんだそうな。
だから映像も放送当時のオリジナルが完全に再現できているわけではないと
DVDの発売元の人が言ってました。(電話して聞いてみた)
1966年版アニメのおそ松くんにはいろいろな人がスタッフに参加していて、
かなりお金と手間をかけて作ってた作品だったということか。
しかし同じような理由で将来映像が紛失してしまう危険性がいろんな番組にも
有るということになると、文化の保存という意味ではとても不安を感じるな。
983名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 21:31:34 ID:???
幽霊城のドボチョン一家は概出ですか?
ハヤシもあるでよ〜の
ドラキュラがでるやつだが
984名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 21:42:43 ID:???
>>980
サア
985名無しだョ!全員集合:2008/08/09(土) 18:10:50 ID:???
>>977
というか当時ABC「てなもんや三度笠」の餡かけの時次郎役で絶大な人気を博していた、と
いうべきでは無いかと思うがJK
986名無しだョ!全員集合:2008/08/09(土) 19:27:49 ID:???
>985
当時若手のころと違い大御所になった今だと著作権料が高く付くって意味じゃね?
987名無しだョ!全員集合:2008/08/09(土) 21:34:27 ID:???
キン・コン・カン
988名無しだョ!全員集合:2008/08/10(日) 00:20:50 ID:EA6ukn/h
連日、テレビから流れていた東京オリンピックのファンファーレの
メロディーを今でも覚えている。
ただ、選手名で覚えているのはアベベ、円谷、三宅、ジャボチンスキーだけ。
なぜか、大騒ぎされたバレーボールの東洋の魔女は覚えていない。

何たって、オリンピックよりもアトム、鉄人、エイトマンに夢中だったからw
989名無しだョ!全員集合:2008/08/10(日) 03:43:08 ID:???
デンスケアワー、好きだったな。
990ダーク大和・司会、金曜演芸館:2008/08/10(日) 16:24:23 ID:2+EJ3oM1
デン助劇場は、
NET(テレ朝)で、
土曜の午後の放送かな?
NETは日曜を含めて、お笑いの局でした。
991名無しだョ!全員集合:2008/08/10(日) 17:05:00 ID:???
>>988
ジャボチンスキーってソ連の重量挙げ選手
の名前だったな。
インパクトのある名前なので俺も覚えてる。
992名無しだョ!全員集合:2008/08/10(日) 18:36:32 ID:0xKbfGjt
次スレ

昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 8台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1218360911/
993名無しだョ!全員集合:2008/08/10(日) 22:22:13 ID:???

元美人女優・浅野真弓さん 「敬礼 さわやかさん」「おじさま 愛です。」「ウルトラマン80」など・・・・・・・・・かわいかった!

994おばさま愛です:2008/08/10(日) 22:30:27 ID:mQlaz9ok
週刊プレイボーイで、
大胆なグラビアを披露したのには
ビックリした。
995名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 02:17:50 ID:???
♪こらえて生きるも男なら 売られたけんかを買うのも男〜

アタロウの歌を急に思い出した。渋い歌だったな。
996名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 14:40:07 ID:ba1Y8NKH
アタックNo.1の主題歌は番組当初は小鳩くるみさんが唄ってました。

タイガーマスクは声優の交代がありましたね。
997名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 14:44:38 ID:???
番組当初って・・ずっと小鳩さんじゃなかったの?
途中で歌の調子が微妙に変わったのは気づいたけど、
あれも歌ってたのは小鳩さんかなと思ってたんだけど・・・・
自分的には最初の歌い方がよかった。.
998名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 16:10:24 ID:ba1Y8NKH
小鳩さんが唄ってたのは一、二回だけだったと思います。DVDにそのまま収められてればいいのだが…後に大杉久美子さんに代わりましたね。当時はこのパターンてよくありましたよ。
999名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 17:34:47 ID:2kE85dBd
ラスマイ
1000名無しだョ!全員集合:2008/08/11(月) 17:36:22 ID:2kE85dBd
もったいないからスレは最後まで使いましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。