昔のプロ野球中継について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
語ろう!
2名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 02:40:50 ID:0wl5AEKw
巨人戦も普通に視聴率25%ぐらい取ってたな。
3名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 07:35:41 ID:EqAaCWDO
昭和40年代の一時期、日本テレビだったと思うが、ピッチャーが投げる
球の種類をコンピューターに予測させていたことがあった。
予測は「内角高めストレート」という感じで画面に表示された。
で、これがまた不思議なほどよく当たっていた。
憶えている人いるかなあ?
4名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 10:59:15 ID:0wl5AEKw
日テレでは、副音声でお気楽ナイターとかいうコーナーもあった。
5名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 13:07:02 ID:???
昔の解説、実況は誰がやってた?
6名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 00:44:04 ID:MGRm5hlE
川上、青田、・・・かな


昔の野球中継といえば阪神のコーチ陣が審判の判定に不服でその審判をボッコボコにしたシーンをリアルタイムで観られたことかなぁ


たしかコーチに中西太さんがいたような
7名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 22:25:55 ID:u4FbfyOg
野村スコープ
8名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 23:52:06 ID:???
最大延長9:24
9名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 00:27:06 ID:???
本日は野球が早く終了したため「爆笑ホームラン」をお送りしています。
10昭和50年:2008/04/21(月) 00:27:32 ID:???
俺の拙い記憶では、
@犬HK、鶴岡&川上
ANTV、金田&青田
BTBS、田宮&牧野
Cフジ、別所&荒川
Dテレ朝、秋山
E毎日放送、宅和&中西
FABC、根本&花井
GCBC、坂東&近藤
11名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 01:22:29 ID:GTypRPYy
>>8
1982年当時、日テレの後楽園での中継ではまだ延長はなかった。
12名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 02:01:21 ID:kdMup5x+
エキサイティン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜グ!!!!


























13名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 02:28:40 ID:u0dCm4re
>>10
昭和50年は
NHK 小西得郎 鶴岡一人加藤進
NTV 別当薫 村山実 森昌彦
TBS 水原茂 牧野茂 田宮謙次郎
フジ 土井淳 岡本伊三美
NET 青田昇
12ch 大島信雄 森徹
TVK 大下弘 近藤和彦 佐々木信也
CBC 杉浦清 板東英二
東海 杉下茂
MBS 永井正義 宅和本司本屋敷錦吾 鎌田実
ABC 根本陸夫 花井悠 皆川睦男
関テレ 岡本伊三美
読売 村山実
サン 後藤次男 三浦方義
RCC 金山次郎 長谷川良平 横溝桂 池田英俊
HTV 不明
HOME 門前真佐人
RKB 野口正明 稲尾和久KBC 西村貞朗 河村英文TNC 宮寺勝利
FBS 河野昭修
14名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 02:32:05 ID:u0dCm4re
↑読みずらくてごめんなさい
15ありがとう野球好きです。:2008/04/21(月) 08:29:28 ID:???
良く覚えていますな、
感心しますわ。
豚局は水原さんが、まもなく移転局は皆川さんがいた。今度、実況アナもよろしくお願いします。
16名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 00:14:40 ID:PRzqeJpi
板東英二は後にMBSの解説もしてたな。
17名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 10:31:10 ID:owtQzcx5
日テレ「巨人-中日」(後楽園)の中継で
中京テレビのみ、副音声で「中日応援放送」をやっていた。
ビートたけしがゲストだったこともあった。
18名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 12:42:05 ID:2b4upmza
放送する対戦カードが中止の時、予備カードがあった。
19名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 13:05:20 ID:???
坂東は今もMBSと
ニッポン放送の解説者。
※CBC時代のテレビの
水曜・日曜ナイター中日×巨人戦で、
「ウルサイ解説者がいたな」→後で坂東と知った。
20名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 14:03:40 ID:r9mYGqdj
腸捻転時代のうち、1971〜74年
TBSは系列各局の協力もあり、
水&日曜の巨人ビジターゲームを全試合中継できたのは大きかった。
しかし、75年の東阪ネット変更によって、ABCとの関係が絶たれたことにより
JNNの水&日曜独占が崩れただけでなく、
NET(現在のテレビ朝日)による大洋戦優先契約&ヤクルト戦参入。
さらに75年限りでヤクルト戦の契約打ち切りなど
失ったものは大きく、他局と比べ、ナイターでの自局製作物も減少。
この当時、野球中継に限って言えば後退傾向にあった。
21名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 14:41:07 ID:r9mYGqdj
>>20の追伸
大洋→横浜戦
〜74年 TBS水日主催独占

75〜78年 テレ朝優先契約による中継数増
(75年→TBSの水日独占解消、
TBS、フジの中継数減少
77年→TBS水日の対巨人独占、フジ撤退)

79〜2001年 国土計画(現コクド)株式撤退による
ニッポン放送とTBSの株式取得
(79年→フジ回復&増加、テレ朝減少
81年→TBS対巨人水日独占解消
83年→テレ朝対巨人戦撤退
98年→テレ朝完全撤退)

2002年 TBSの球団買収
(2002年→TBS増加、フジ減少
06年フジ完全撤退)
22名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 16:10:17 ID:???
昔の放送スケジュールとかある?
23名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 21:17:58 ID:???
>>18
最近まで、テレ朝の週末デーゲームでも、予備カードは組まれていた。
24名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 23:13:40 ID:???
大体のパターン
日テレ 巨人主催全曜日 阪神主催木、土 広島主催土、日
TBS 横浜主催全曜日 阪神主催金 中日、広島主催水、金、日
フジ ヤクルト主催全曜日 横浜主催火、木 阪神主催火 中日、広島主催火、木、土
テレ朝 ヤクルト主催全曜日(フジが担当しない分) 阪神主催水、日 広島主催水、金、日 
25名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 08:33:19 ID:BF+Y9LWZ
確かTBSも1975年まではヤクルト主催をやってたんだな。
大洋主催をフジ・NETに譲るバーターで。
26名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 17:02:24 ID:A2WIKSTa
>>24
日テレ広島は木曜でなかった?
27名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 18:48:33 ID:/R4yEok/
>>26
木曜の広島戦、TBS以外はフリーだった
昭和61年7月17日に
NHKが広島×巨人戦を放送したのを覚えている
28名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 20:10:09 ID:???
広島の民放4局化以降、
76年以降、木曜日の広島主催は基本は日テレ系HTVでは?(マジカルの視聴率が良かった時だけ、火曜のtssと交換)
29名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 13:36:38 ID:ZcH4GRtf
>>28
HOMEも時々やってた。
エスパー魔美や魔法陣グルグルやセイントテールがよく平日午後に振り替えられてた。
30名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 16:31:39 ID:4kbOvL58
関西では土日の昼間のスキマ埋めで
阪急、南海、近鉄の試合をよくやってたな
1時間半位ちらっと見せるだけ
試合途中から始まり、時間が来たらぶった切る
31OX=仙台放送(フジ系列):2008/04/26(土) 17:12:31 ID:???
阪急が株主の、
関西テレビ土曜の
「パリーグアワー」か?
当時、仙台に住んでいたが、たまにOXでも流れていた。今、楽天を始め野球中継に冷淡なOXでは考えられない。
32名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 19:06:36 ID:GUZIbWCi
>>30
日シリ対策で申し訳程度の放送
>>31
パ・リーグアワーは関東でも結構放送されていた
フジテレビだけでなく、千葉テレビやTVK、
西武戦に限ってはテレビ埼玉でも放送されていた
33名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 07:09:37 ID:2/wWFlNz
ABCは、野球中継のせいでジャニと確執もったらしいね。
34名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 12:28:45 ID:o9PQOehK
水曜に放送していた
「8時だJ」の玉突き放送の事ですな。
ABCにとっては、ジャニーズより「阪神VS広島」のほうが大事のようでした。
35名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 12:28:45 ID:M+7Z92Rm
日テレの巨人びいきは今よりあからさまだったね。
だから、たまにABC制作の甲子園からの阪神巨人戦で
阪神びいきの放送が耳に心地よかった関東在住の俺。
ゲストも藤田まことなど阪神ファンばかりで新鮮だった。
36名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 13:45:28 ID:9Rdo54y+
>>35
藤田さんは近鉄ファンで有名だったが
球団解体で日本プロ野球 には興味がなくなったとか
1987年7月頃のABCの中継には阪神ファンではなく
必殺シリーズの映画宣伝の為、故深作欣二監督とゲスト出場した
37名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 14:06:27 ID:9Rdo54y+
>>34
ABCは水日の阪神主催ゲームを独占や
自社製作で実況入りの映像、音源ソフトを発売するなど
サンテレビを除く在阪局のなかでも
昔からどこよりも゙親阪神゙状態な放送局だからね
番組編成するにも、関西に限ればジャニーズよりも
阪神のほうが人気面、知名度が高く
視聴率も取れると考えてるのだろう
38名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 15:06:46 ID:5oEF+CSm
>>37
>番組編成するにも、関西に限ればジャニーズよりも阪神のほうが人気面、
知名度が高く視聴率も取れると考えてるのだろう

ABCは素晴らしい。ジャニタレなんぞは有害なだけ。
とっとと消えて欲しいね。
39名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 15:55:55 ID:???
阪神命度
ABC>KTV>MBS>YTV
じゃないかと思われるが、ABCは近鉄系、KTVは阪急系なんだよね。
40名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 16:54:51 ID:TzHMCWI4
>>39
案外YTVの阪神命度は高い。全国ネットでは日テレに配慮してるけど。
トラトラタイガースはどこの阪神応援番組よりも歴史がある。
41名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 18:08:51 ID:r0JYeSav
>>40
日テレもそれに対抗したのか、巨人中毒とかいう番組をやってたな。
新婚さんの裏で半年で終わったけど。
42名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 19:02:20 ID:r0JYeSav
>>35
1997年4月13日のABC制作ゴールデンナイターのゲストに熱狂的阪神ファンの松村がゲストで来ていた。
しかし、試合終了後に発した珍言でレギュラー番組降ろされたことは有名な話。
43名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 19:27:48 ID:???
>>40
YTVといえばすきやねん巨人軍なんてのがあったな。
44ゴム風船:2008/04/27(日) 19:39:47 ID:O1BoqgqU
ytvは、阪神巨人戦の中継権を二番目に多く持っているので、もっと「阪神寄り」の放送をしてくれと思う。
45名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 19:41:32 ID:k7Pv0W2b
テレ朝のプロ野球って、古館が実況していたのもあったぞ。(巨人戦か西武戦か)
46名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 19:50:15 ID:r0JYeSav
テレ朝のプロ野球中継のテーマソングはブラスバンド系の曲だったなそういや。
♪チャッチャチャッチャチャッチャチャッチャ チャチャチャッチャチャー チャチャチャチャッチャチャーラーチャチャチャチャチャチャチャー
47名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 20:41:00 ID:???
ワールドプロレスリングも
同じ曲かな?
48名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 21:07:56 ID:mw4iRiu7
>>46
「栄冠は君に輝く」という曲。新日プロレスのテーマと同じ。
表彰式でよく使われる曲はこれの間奏部分。
49名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 08:15:36 ID:/uPhy/bI
>>35-38
HOMEも8時だJを差し替えてたが、時々水曜が他局にも回ってたからな…
50名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 09:56:15 ID:Z6R3XQ/f
CBCのサンデードラゴンズは、一球団応援番組としてはかなりの長寿番組。
提供の名鉄グループあっぱれ。
51名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 13:14:19 ID:???
>>49
つーか異常に水曜中継に固執するのはABCくらいじゃないのか?
YTVがやる曜日にMBSやKTVがやったり、KTV曜日に別局があったりする。
重要なサッカーの試合やテレ朝の特番を潰させたりとムチャクチャすぎる。
52名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 17:04:12 ID:???
>>51
金曜はMBSのときとKTVのときがあったような。
53名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 22:52:39 ID:0eV3s6RT
>>52
その場のキー番や数字、JNN協定の振り替え不可などからけっこうMBSは局移動があったような…
54名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 22:57:56 ID:pxGpim9c
CBC、RCCは水曜と日曜によく差し替えやってて家族計画とかからくりTVなどが飛ばされて苦情が殺到してたらしいね。
55名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 02:12:04 ID:1zvnkxOi
>>51
固執というより
腸捻転時代、JNN系列だった遠い昔から今日まで
水曜と日曜の阪神主催を独占し続けている為
56名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 12:38:41 ID:GPD9Zeim
>>48
「朝日に栄光あれ」じゃない?
「栄冠は君に輝く」は高校野球の入場行進曲だと思う
5748:2008/04/29(火) 12:41:59 ID:/SM6SgRl
>>56
失礼しました。ご指摘の通りです。
58名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 12:59:40 ID:szKRPQFI
福岡に住んでるんだけど、
10年くらい前までは
テレ朝で水曜8時から
1時間だけだが
たまにヤクルト対広島戦(神宮球場)のカードを放送してた。
巨人やホークス戦以外のナイター中継を
福岡で見れたのは結構珍しく
妙に印象に残った。
他の地方でも放送してたのかな?
59名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 13:21:11 ID:???
>>58
木曜の時代劇枠にやってたやつだな。
あれは全国区。
西武とか近鉄の試合もやっていたよ。
60名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 13:22:18 ID:???
…って水曜の話か。
まあテレ朝は月曜以外20時からの中継はよくやってたからな。
61名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 08:52:28 ID:fgcdHxPr
>>58-60
HOMEではヤクルト対広島が20:00からの場合は、19:00からの番組を後日に回して
テレ朝からの裏送りで19:00からのスタートだった。
そのため、同じCG・テーマ曲のオープニングが2度流れてた。
(19:00=HOME出し、ローカルスポンサー、20:00=テレ朝出し、ネットスポンサー)
62名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 12:12:22 ID:5XYRVBPg
19時から巨人戦を中継する局が、その前のニュースの枠内で前倒しで中継を
はさむってことも最近はあまり見なくなったね。
63名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 12:45:01 ID:???
>>62
日テレが最近までやってたやつだな。
日曜なんかは日曜夕刊後半から中継をはじめ独占スポーツもほぼ巨人だったから実質3時間近い中継だった。
64名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 14:02:18 ID:???
>>62
TNCでは今もやっている。
65名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 16:18:34 ID:71jWsbAl
モノクロ時代のスポーツニュース(長嶋の天覧試合など)が流れるが、
ホームランとか打ってもアナウンサーが淡々としてるのに驚く
今は絶叫するのが名アナウンサーみたいになってしまってるのが残念
66名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 18:47:24 ID:???
昔東海テレビで20:55の東海テレニュースのあとにやってた「ドラゴンズ情報」ってまだやってるのか?
67名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 19:58:15 ID:???
>>62
日テレはもちろん、フジとテレ朝もよくやってたな。TBSはあまりやってなかったけど。
テレ朝が甲子園の阪神×巨人を「スーパーJチャンネル」内で流していたのは比較的最近だったりする。
68名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 21:58:45 ID:fFSrmbB+
>>66 もちろん、今でもやっている。厳密には、20:57頃から35秒間。
69名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 11:45:23 ID:???
テレ朝なんて、蓮舫のステーションEYEの頃は全国ネットで西武×近鉄戦の中継を5分近く流してたことがあったな。
いい時代だった。
70名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 00:51:55 ID:Mui4ehQi
>>54
古い話ですが、CBCでの70年代から80年代初めまでの水日のナイター中継は、中日対巨人戦しかやっていなかったと思います。
以下の番組

水曜日夜8時台のドラマ
「噂の刑事トミーとマツ」
「秘密のデカちゃん」など

日曜夜7時30分からの番組
「日曜特集」など

これらの番組が休みになったときのナイター中継は「中日対巨人」しか記憶にございません。
71名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 01:23:34 ID:OnCp86yk
>>70
ドラマ枠があった関係で
ローカル中継はJNNの全国中継と被らない限り
差し替えがほぼ不可能だった
当時は岐阜放送でCBC制作ものを中継したらしいが
当方関東在住なので詳細求む
72名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 02:20:00 ID:FO2FZi0C
>>71
岐阜放送は中日と対立してる会社だからやらない。
恐らく三重テレビ、もしくは東海テレビではないかな?
73名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 06:11:05 ID:???
>>72
>>71の岐阜放送の話は本当。88年か89年頃から何年かの間岐阜放送で
CBC制作の中日主催試合が放送された時代があった(当然だがアナ・解説者はCBCの人)
だいいち三重や東海でCBC制作の中継が流れることの方があり得ない。
(そんなことするぐらいなら中日も最初から東海に権利与えるし)

>>70-71
「トミーとマツ」とか同じ頃にやってた金八シリーズもローカルナイターで
潰れたことが何回かあったような。
74名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 12:25:22 ID:myGlxfpB
>>73
確か岐阜での広島主催中日戦もGBS-CBCのリレー中継があったらしい。
RCCも独自の実況で放送した。
こちらは放映権が広島側にあるから、ややハードルが低かったようだが。
75名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 14:01:49 ID:Yau0wmiZ
首都圏はTVKとCTCが日テレと巨人戦のリレー中継やってたね。
俺は埼玉県民なので全く縁がなかった。ライオンズアワーばっかw
でもテレビ埼玉で87年の秋頃に伝統の阪神−巨人戦のナイターを
生中継した時は驚いた。映像は確かサンテレビだったと思う。
76名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 14:13:21 ID:Yau0wmiZ
あと日テレとかフジテレビでナイター中継の冒頭にやってた
IBMとかユニシスがスポンサーだった5分枠の「ナイター情報」も懐かしい。
野球中継とは趣旨が違うけど日テレで88年頃の土曜深夜にやってた
「朝までスポーツ」で中継に入らなかった巨人がサヨナラ勝ちした時の
シーンをノーカットで見るのも好きだった。呂の「再見本塁打」とかねw
77名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 18:15:27 ID:crP7oEAF
>>54に関連して
いまから20年ほど前の夏に、当初名古屋ローカルで放送予定だった中日×広島戦が急きょ全国ネットで放送された。
そのため、当初放送予定のレギュラー番組(「地球発19時」「わくわく動物ランド」)が休止となったのでTBSや系列局に多数の問い合わせや苦情の電話が殺到した、という新聞記事を目にしたことを覚えている。
78名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 18:23:13 ID:???
>>77
それ覚えてる
当時の新聞欄には地球発やわくわくの表記がちゃんとあった。

誰かの引退試合だったのかな?
79名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 22:23:53 ID:OnCp86yk
>>78
中日と広島の首位攻防天王山だった
解説 近藤貞雄&近藤昭仁
実況 田口豊太郎(確か?)

「野球中継延長の為、
意外とシングルガールはこの後9時30分から
プライムタイムは10時30分から
お送りします」
中日サヨナラ勝ちだった
80名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 01:42:26 ID:FRbDqqBC
>>75
テレビ埼玉は開局した1979年のみ、
TVK、CTC、GTVとともに
日テレ巨人戦リレーナイターを中継した
ただし、西武戦が被った場合は中継しなかった
翌80年からは日テレの中継が
19:00開始に変更されたのを受けて
トップナイターも始まったが、
この年からテレビ埼玉は日テレとのネットを止め、
西武戦中心とした独自路線を築くことになった
81名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 01:59:09 ID:???
>>80 テレ玉も巨人戦のリレー中継やってたんだな。知らなかった。
82名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 20:48:55 ID:/eeDkAOS
10年くらい前の秋、TBSの「オールスター感謝祭」放送中に優勝争いに絡む広島×巨人戦が挿入され、むかついた記憶がある。
(系列局のRCCでは途中まで生中継し、感謝祭の途中から飛び乗った。)
83名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 21:46:56 ID:SnlTurdr
>>79
この試合で中日が勢いに乗って広島が下降線を辿ることになるんだよね。
今考えたら天下分け目の一戦だった。
84名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 00:01:49 ID:FRbDqqBC
>>83
中日が広島に3タテ食らわして
そのままゴールへ
かたや広島は連敗街道まっしぐらで
結局は巨人に抜かれて3位だった
85名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 05:48:18 ID:clZ938cn
なんとなく覚えているんだが
桑田が新人で試合に勝った時に
解説者が桑田の親に電話してたの覚えているんだが
今ってそーゆーのないよな
86名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 13:05:46 ID:???
>>85
今なら個人情報漏洩で引っ掛かる可能性あり
87名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 18:41:31 ID:???
>>92
92年秋。実況は石川顕。
このときはクイズ連動企画はなかったからね。
88名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 10:42:50 ID:GCNwhB7N
>>87
RCCは別実況だった。解説山本一義、実況は失念(確かRCCアナ)
89名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 23:06:20 ID:???
>>88
別実況も何も、そもそもRCCは差し替えだったんだろ?
90名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 08:28:16 ID:58yjxxqJ
>>89
つまり、広島対巨人の感謝祭内包の実況は感謝祭のスタジオとのやり取りがあったから、
衣笠とTBSの石川で、RCCは差し替えだから、山本一とRCCのアナという状態だった。
91名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 11:30:15 ID:LMP0+6JI
おぉ、東海テレビの字幕だ。80年代前半。懐かしい・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=V93Q1ioeHvQ&feature=related
92名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 17:29:37 ID:???
>>58
結局視聴率3、4%くらいしか取れなかったんだよね。この半端な中継のスポンサーだった通販会社でスーパーはぼきを親が買ってやんの…
93名無しだョ!全員集合:2008/05/10(土) 18:22:38 ID:SMQzXwqt
ウチにもスーパーはぼきあったわ。
結構便利だったらしい。
94名無しだョ!全員集合:2008/05/11(日) 17:41:13 ID:???
スーパーはぼき懐かしすぎてワロタ
95愛知県民:2008/05/12(月) 10:09:50 ID:XBpEkuPl
昔、KBS京都制作の近鉄戦中継「近鉄エキサイトアワー」(近鉄グループ・提供)というのがあった。
これは、意外と中京圏の三重テレビ・岐阜テレビでもネットされる事があって、
パリーグ中継の新鮮味から(個人的には)よく見ていた。
これは、近鉄電車が三重・岐阜に乗り入れているから という事が大人になってから分かったが
いまは、中京圏ではほとんどパリーグ中継が無くなって、非常に残念。
96名無しだョ!全員集合:2008/05/12(月) 19:49:58 ID:???
>>95
近鉄沿線でないサンテレビにネットされることもあった。
97名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 04:42:01 ID:0uSNn6Rd
カメラがセンター側でなく、バックネット側だった時代を
リアルタイムで覚えてる人、どのくらいいます?
98名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 20:18:00 ID:???
91年の日米野球でCXが東京ドームから録画中継した試合はバックネット側だった記憶がある。
99名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 20:25:41 ID:???
>>98
日米野球ってフジでやってたんだ。
てっきり日テレ独占契約だと…
100名無しだョ!全員集合:2008/05/17(土) 21:46:24 ID:QTvBPHjc
100
101名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 09:16:19 ID:???
>>98
91年なら日韓野球だぞ
102名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 10:21:27 ID:???
>>101
そうだったかもしれん。
それかその前年だったかも。
曖昧ですまぬ。
とにかくCXが東京ドームから放送してた。
103名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 12:39:47 ID:???
>>97
昭和52年までは、センターから狙ってたんですよね。
見てたはずなんだけど、あんまり記憶にないなぁ・・
104103:2008/05/18(日) 12:40:49 ID:???
あ、ネット裏からの誤り・・・でした。
105名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 18:37:31 ID:???
>>103
で、昭和53年にほぼ一斉にセンターからのカメラに替わって、その時の目玉だったのが「ストロボアクション」だった。
106名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 21:33:32 ID:jU1cXi9/
サンテレビの広島主催試合
ネット裏からだった。
107名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 21:55:03 ID:V8SqW73m
>>105
って、画面が何分割になる奴だっけか?
108名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 23:07:18 ID:OJr3uMel
スポンサーの御好意によりCMを中断してこのまま野球中継を続けます。ってあったな。
109名無しだョ!全員集合:2008/05/18(日) 23:12:42 ID:zIOCHkt/
王選手のホームランカメラとかあったな
110名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 06:41:47 ID:a/JdzeGf
昔は延長のさい、次番組を休止したこともあった。
111名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 09:35:17 ID:I33UL+Pt
>>101-102
日米野球なら、毎日新聞主催の年だな。その場合は日テレ以外も中継できた。
112名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 09:53:27 ID:/quxOcF+
>>108 臨時ニュース並みだな。
    別の時間にCMが振り返られたのだが、クライアントが文句を言わなかったのがすごい
>>110 昔、フジテレビの中継が21時54分まで最大延長で、21時枠が休止されていたことがあったね。
    最近でも、テレ朝の時、報道ステーション前の21時枠が消える事も・・・。
    CMスポンサーの調整は、どのようにやっているのか きになる。


 
113名無しだョ!全員集合:2008/05/19(月) 22:34:01 ID:???
>>107
画面分割じゃなくって投球の球筋を画面表示するやつ。
当時は各局がこぞって採用したんだが、いつの間にか自然消滅。
114名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 10:47:26 ID:BUYroTIs
フジテレビの野球中継で、スピードガンの『初速』と『終速』を出していた時期があったな。
'83の日本シリーズで金森が江川からサヨナラヒット打つ時の映像でよく見る。
115名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 13:29:52 ID:???
2006のWBCの「現在20球目」みたいな投球制限を意識したコーダ(テロップ)があった。
116名無しだョ!全員集合:2008/05/20(火) 20:40:54 ID:fNEntB6G
>>37
例外は2003年8月27日の阪神−巨人戦。
このときは日テレ(ytv)で放送した。
ちなみに水or日曜日でABC以外の阪神−巨人戦は
MBS:1997年9月24日(水)
関テレ:1998年9月19日(日)
NHK:2000年9月13日(水)
どれも雨天で流れた試合。
117名無しだョ!全員集合:2008/05/21(水) 22:19:52 ID:vY+dwY3b
>>105
局によっては、「ストロボアクション」ぢゃなくて、
違う言葉にしてませんでしたっけ?
118名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 07:28:50 ID:iBUVPz6X
10.19 10.12のテレビ中継の詳細よろ。
119名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 08:12:13 ID:LebCp39A
ロッテ近鉄川崎ダブルヘッダーは、ABCは15時から1試合目2試合目完全(10回表終了時)放送。
KBCは15時から18時まで中継。
他にネットした局もそういう対応していた。

ABCは放送当初は2000終了の予定だったが、2試合目の熱戦を受けて、「たけしのスポーツ大将」差し替えを決断。
只この時はABC単独だった。
テレビ朝日の編成局長が店で飲んでいたらロッテ近鉄の熱戦の話を聞く。
そこで急遽はぐれ刑事を15分遅らせて、15分だけロッテ近鉄を流す決断。

しかしますますヒートアップの様子に30分延長ついには、はぐれ刑事放送中止
ニュースステーションまでCM飛ばし
ANN加盟局は21時からロッテ近鉄中継。
120名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 08:30:43 ID:Q43qezOT
>>119
差し変えた番組の内「ハーイあっこです」はABCの制作だったから、
系列局へは裏送りだったな。ABCでは後日放送したのかな。
121名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 11:28:59 ID:???
結局同時ネットしたのは当時のマストバイ局地域だけで地方は福島や新潟、鹿児島だけに止まったのか? >10.19
122名無しだョ!全員集合:2008/05/23(金) 17:37:16 ID:???
>>121
山形と長野は部分ネットだったらしい。
123名無しだョ!全員集合:2008/05/24(土) 01:21:51 ID:???
>>119
このときのABCにおける、夕方の全国&ローカルニュースの扱いはどうなってましたか?
124名無しだョ!全員集合:2008/05/25(日) 00:19:00 ID:cXlPx7fh
10.8のときは平成教育スペシャルを10.29に延期して急遽放送した。
125名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 11:40:42 ID:???
>>39
MBSは南海系。
ytvは京阪系だったかな?

関西の準キーはみんな鉄道会社と関係があった。
阪神はABCと昔から関係が深く(再編後はKTVとも)て優先されている。
KTVも阪神命だが阪急の会社の色が濃くて日本シリーズ推薦を受けてもらえない年もあった。
126名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 19:00:27 ID:EgZZET6u
>>123
高校野球時の対応を考えると、全国ニュース枠も飛ばしているだろう。
127名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 19:31:30 ID:F05CWY6Y
>>125
85年の日本シリーズのときもKTVは推薦を受けずフジは西武の回だけ中継。
逆に前年は阪急回が全部KTVだったためtssは推薦受けず。

また、03年は王シュレットでダイエーに怒られ、05年はロッテと関係が薄く阪神絡みの日本シリーズは中継できず。

あと胴上げを多く中継してるのはTBSです。
128名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 20:06:44 ID:QUg5hYpm
>>127
KTVは昔から阪急電鉄系の会社です。
西宮球場での阪急ブレーブス戦の中継や宝塚歌劇団の舞台中継をやっていたのはこのためです。
日本シリーズでの甲子園球場の試合がこれまで中継できなかったはこの資本関係によることとも決して無関係ではないと思われます。ただ公式戦の中継は対巨人戦その他昔からやっていましたので、視聴者からすれば理解し難いところではあります。
現在は阪神、阪急両電鉄会社と映画会社の東宝を中心に阪急阪神東宝グループを形成し、タイガースとKTVは同じグループなので、仮に阪神が優勝した場合、日本シリーズの甲子園球場での試合を最低1試合は確保できるのではと思います。
129名無しだョ!全員集合:2008/05/28(水) 20:59:09 ID:???
>>125
MBSは阪急も咬んでいる。
130名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 04:21:13 ID:???
>>126
確認取れます?
確かに高校野球のときは夕方の全国ニュースを飛ばすことがあるんだけど、
それはテレ朝側が、高校野球を中継する条件ですべての系列局に対して許可してるものなので、
プロ野球でそれをやってという前例を聞いたことがないので。
131名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 08:17:35 ID:/hfoluWZ
>>130
そのケースではないが、1988年に
ABCとHOMEはニュースシャトルを最初の10分で飛び降りて、
(飛び降り後ネットスポンサーのCMと提供・EDクレジットを自社で入れた)
19:30から阪神・近鉄(ABC)・広島(HOME)戦を中継した事があった。
漏れはそれを実際に見た。
132名無しだョ!全員集合:2008/05/29(木) 21:23:39 ID:???
>>124
10.8決戦の時はフジは18:30から試合終了まで放送。
幽遊白書は休止、平成教育は10.29に延期。
延長時間は45分だった。

なお、本来学校では教えてくれないことは10.29スタートの予定だったが、これの影響で11.12開始にずれた。
当時のテレビ雑誌では平成教育SPと書かれていたが、下におことわり(セ・リーグの優勝がこの時点で決定していない場合は、プロ野球をお送りします)表記があった。
133名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 10:00:33 ID:RLua2xwU
>>40
YTVで日曜午前11:45〜放送してた関西での巨人応援番組だね。

因みに中継の延長を最初に始めたのってのテレ朝なんだね。(1978年〜、試合展開に関わらず30分延長)
日テレは1986年で、後の2局は(TBS、フジ)は何時頃からだろう?

134名無しだョ!全員集合:2008/05/31(土) 11:01:04 ID:???
亀だけど>>6
柴田猛氏と島野育夫氏ね>審判タコ殴り。プロ野球ニュースにも映像流れたけど、よく解任されなかっ
たと思う。

>>133
主旨とはちょっとずれるが、1978年ごろのフジはナイターが長引くと後番組のスポンサーの了解を得
て差し替え中継をやってた事があった。
(例)
1:火曜日の21:30〜30分枠(当時は火曜ワイドスペシャルが20時〜21:25、ニュースをはさんで21:30
  からミュージックフェアをやっていた)
2:木曜日の21:00〜21:55枠(当時はこの時間帯に時代劇をやっていた)
135名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 07:19:41 ID:c68MFgap
もう、30年も前だが、平和台球場のクラウン対南海の中継が楽しみだった。
136名無しだョ!全員集合:2008/06/01(日) 07:45:41 ID:ym2Guurc
昔のプロ野球ニュースって、VTRでなくフィルム使ってた
ナイターで試合が長引いた時は試合終了→現像→編集の過程は大変だったと思う
137名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 20:42:19 ID:47//rUD4
今YouTubeで、91年広島のビールかけを見たけど、HTVは広島のビールかけも生中継したの?
この日の日本テレビ番組は後日差し替え?
確かWヘッダーで14時から21時まで完全中継?
138名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 22:24:17 ID:QEn3ecpK
>>137
第1試合はtssが中継 フジへもネット
解説 森永勝也 柴田勲
実況 神田康秋

第2試合はHTVローカルで
18:30〜19:00の独占スポーツ情報内で全国中継した
当方関東在住の為、
広島地区の後日放送については詳細不明
139名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 00:13:27 ID:EAV3Y85F
広島の優勝決定の1試合目と2試合目の放送局が違うんでしたか。
これも珍しいケースですね。
確か89年西武近鉄最後のWヘッダーの放映権も1試合目と2試合目違う局の担当だったが、話し合いの結果フジテレビが2試合分中継したが。

>>138さんありがとうございます。
140名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 03:26:55 ID:???
>>137>>138
当日の日本テレビ系は19:00〜20:54の2時間特番(確か801モノ)。
優勝決定は20時頃なので、試合終了後のセレモニーなんかは延々と生中継されたと思われる。
141名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 06:28:48 ID:EAV3Y85F
仮にたけしの元気が出るテレビやってたら優勝決定後すぐ飛び降りたかもね。

TSS一試合目は15時から競馬中継は飛び降り対応だった?

そう考えるとクライマックスシリーズなしの方が色々ドラマあるかも。
142名無しだョ!全員集合:2008/06/04(水) 09:45:26 ID:???
広島優勝はサンテレビで見た。
143名無しだョ!全員集合:2008/06/05(木) 19:47:33 ID:agd4OUP7
>>141
フジテレビは午後4時から放送開始
テロップも普段は見られないtss仕様だったので
当時はなんだか得した気分になれた
144名無しだョ!全員集合:2008/06/11(水) 09:42:35 ID:GMRHTpZ/
>>139
あのWヘッダーは確か、火・水・木の三連戦で、一戦目はテレビ朝日が中継。
二戦目はTBSが放送予定だったが、雨で中止になって三戦目がダブルヘッダーになった。
今思えば、パ・リーグの試合が3日間ともゴールデンで違う局で生中継されたのは、凄い話だわな。
145名無しだョ!全員集合:2008/06/11(水) 22:09:30 ID:ryo2EX98
>>144
当時は西武も人気があったのは確かだが、やはり前年の10.19が効いていたんだと思う。
146名無しだョ!全員集合:2008/06/12(木) 22:34:34 ID:v//cs3Yf
交流戦で西武の試合見てると、どこ相手でも日本シリーズを思い出してしまう
特にデーゲーム
147名無しだョ!全員集合:2008/06/12(木) 23:53:23 ID:ebWBg0lD
1982年、セ・リーグのペナントレースの終盤、メーテレ(名古屋テレビ)で「広島対中日」のデーゲームの中継がやっていました。
試合の結果は広島が勝って、先発の北別府学が20勝を達成したのですが、この中継の製作は広島ホームテレビで(イニング終了の度に画面の右下に小さく「広島ホームテレビ プロ野球中継」と表示されていました。)、
解説 国貞泰汎
実況 野崎賢治

だったことを覚えています。
なお、その後関東に引っ越したので、翌年以降のことは分かりません。
148名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 00:04:50 ID:3g3NkT7m
西武はセリーグの全球団と対戦してるからな。
阪神とは1回対戦してるが、負けている
今年は雪辱のチャンスか。

巨人は4年前までパリーグの全球団と対戦していたが、楽天ができてから
楽天との対戦が無い、

149名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 08:23:06 ID:sDvt47LC
この前中継で西武ドームに飾ってある日本一のペナントが並んでいたが
1992の次が2004だった
12年も日本一になってなかったなんてすごく意外だった
そういえばヤクルトや横浜にはよくやられてた
150名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 10:08:50 ID:/OOiXV/t
岡山香川地区の話ですが、1985年にテレビせとうち(テレビ東京系)が開局してから90年代初めまでの間、土曜日にテレビ愛知、テレビ大阪製作のナイター中継がよくやっていました。
テレビ愛知、テレビ大阪いずれもヤクルト、大洋、広島の3球団主催の対中日戦並びに対阪神戦をやっていました。
因みにテレビ愛知は

解説 井上弘昭
実況 亀関 開

テレビ大阪は

解説 倉持 明、江夏 豊
実況 千年屋俊幸

でした。
151名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 11:29:22 ID:ZbXryyb1
>>150
あと日曜昼過ぎのテレビ東京製作のロッテ戦も。
152名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 19:38:19 ID:4zgS6UZ2
関西に住んでっけど、昔の方がパリーグの中継多かったと思う。
阪神が弱かったせいか、土日は近鉄、オリックスのデイゲーム1時間半くらい中継してたよ。

今は阪神一辺倒になってしまったが、嘆かわしい
153名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 10:26:49 ID:KiMWFITC
その昔は阪急、南海、近鉄もちょくちょくやってたよ
154名無しだョ!全員集合:2008/06/15(日) 17:13:05 ID:PkwFr6vS
関西テレビ パリーグアワー
155名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 00:19:40 ID:???
昔はサンテレビでガラガラの西宮球場から中継してたよな。
マーティ・キーナート出てた記憶あるけど。
156名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 00:28:32 ID:z7BNsqzg
>>155
森本潔さんとのダブル解説が多かった
157名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 06:49:51 ID:9QyOvIN1
日テレは今すぐ巨人戦の実況を小川元アナにせよ。
158名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 20:35:20 ID:???
>>150
テレビ愛知は、故・福井豊治アナも。
159名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 20:36:20 ID:Ptxt8cjl
>>157
小川アナの名実況は惚れ惚れする
植草貞夫や競馬の杉本清みたいにフリーでやれないのかな?
どっちの料理ショーのネタバレはご愛敬w
160名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 22:16:51 ID:+5XdKwGL
>>159
小川アナ今フリーだよ。
今はCSで楽天戦中心に喋っていて、昨日はBS朝日で楽天巨人を実況してましたよ。
161名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 22:36:44 ID:???
>>159
植草さんって今でもやってるの?
競馬の杉本さんはもう実況から退いて長いけど。
(数年前までのうるぐすの後付実況や東京競馬場であったジョッキーマスターズでの場内実況はあったけど)
162名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 23:17:19 ID:???
>>157
小川って野球板のアンチ巨人から評判よくないんだよな…
巨人贔屓が酷すぎるからって。
163名無しだョ!全員集合:2008/06/17(火) 23:23:18 ID:???
小川光明で酷いって言ってたら吉田愼一郎はどうなるんだ
164名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 00:20:13 ID:N2ytnGu8
関東地方では関西テレビ発パリーグアワーのうち
阪急×西武戦に限っては
フジテレビやテレビ埼玉にも同時ネットされていた
165名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 02:16:49 ID:???
>>163
つーか日テレに公正な実況を求めるなよ。
166名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 12:12:05 ID:Kj2g6Tzm
ローカルならまだ許せるが全国ネットで読売マンセーなのが嫌だ。
アレのせーでどんだけ観たいもんまで観れんくなったことか…
167名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 12:50:42 ID:???
ABCの中継の阪神贔屓も酷すぎる
168節約生活する名無し :2008/06/18(水) 12:54:33 ID:n3SZ7y4c
良いところでCMに入る
いまのつまらないTVバラエティよりまし。 
169名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 18:45:26 ID:F4+YvThw
2000年代前半の日テレ巨人戦の中継は必死すぎてキモかった。
ジャイアンツなんとかいう名目の巨人贔屓構成、自力優勝が消滅しても「私達はまだあきらめない」とかいう宣言、巨人寄り絶叫実況、木曜・土曜は番組を3ヶ月近く休んでまで中継ねじこみ、CG花火や8時の男とかのような意味不明な企画、60分延長…
昔から巨人贔屓が酷い局だが昔はまだ穏やかで節度があったがこの時期は最悪だった。
現在数字がおちたのはこのキモい中継の反動があったからに違いない。
170名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 22:20:42 ID:11aA3wGM
>>169
巨人ファンの俺でも気分悪かったもんな
ひいきの引き倒しとはまさにこの事だと思った
171名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 22:44:08 ID:???
>木曜・土曜は番組を3ヶ月近く休んでまで中継ねじこみ

当時は、主催試合全部中継してたんだから、ねじ込みも糞もないだろ。
試合日程にあわせて中継してただけ。
172名無しだョ!全員集合:2008/06/18(水) 23:35:34 ID:???
>>171
広島や甲子園にまでわざわざ乗り込んで中継していたせいでロードまで巨人戦だったことがたくさんあったし…
木曜・土曜は中日、横浜、ヤクルトのとき以外はあの時期みんな日テレだった。
173名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 08:16:49 ID:???
>>172
独占中継の東京Dと曜日で決まっている甲子園は例年変わらないからアレだが多くなって見えた原因は広島HTVだな。

広島は曜日でなく交渉で決まってて、木曜土曜もHTV以外の局(NHK広島含)が中継できるからTSS中継分の野球で年の差なんてが潰れたりHOME中継分の野球でアニメや時代劇が潰れたりしてた。
問題の時期は巨人潮流に乗っかったHTVが「木曜土曜の対巨人戦は全てうちが請け負う」とでも言ったんじゃないか?
そうなれば確かに多く見える。

1週目 ☆東京D
2週目 ナゴヤ
3週目 ☆東京D
4週目 ☆東京D
翌月1週目 ☆甲子園
翌月2週目 ☆広島
翌月3週目 ☆東京D
翌月4週目 神宮
翌月5週目 横浜

こんなカードだと野球ばっかだしな。
これ広島がHTVでなかったらまだ間隔空かなかったかもな。
そして木曜は低視聴率の捨て枠、土曜はスーパーSPがあったから野球に躊躇がなかったんだろう。
当時金曜はウリナリのため野球中継が少なかったし。
あと雨の降り方(雨傘の動向)やスペシャルの組み方もあるんかもな。
174名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 19:20:40 ID:???
それもこれも巨人戦が確実に視聴率20%を見込めたから。
10%くらいの通常番組やるよりもはるかに儲かったし。
175名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 20:18:51 ID:???
>>173
木曜のカープはHTVの我が儘で決まる。
HTVが「やりたい」といえばHTVに決定し、「今回は見送り」といえばTSSやHOME、RCCに、どこもだめならNHKに回る。
ただ、裏がヤ巨や中巨なんかをやってる時は木曜も差し替えとして別局がやることがある。

ちなみに金曜はウリナリのHTVとドラえもんのHOMEが嫌ってtssとRCCが多かった。
176名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 22:04:23 ID:W70UkXqD
NNN系阪神広島ロード試合の巨人戦、木曜がバラ珍→マジカルの鉄板ライン時代のytv・HTVが本来火曜優先のKTV・tssと交換して火曜中継したため火曜が野球ばかりだった。

>>173
この時期犠牲になった「モーたいへんでした」の野球合間の放送分がナベツネとの対談だったな。
>>175
テレ朝20時からのパリーグ60分ゲームの時は西武やヤクルトの試合をABCやHOME、KBCが地元ゲームにしていた。これは金曜も。
ただ、中日と仲の悪いメ〜テレだけはこんなことをしなかったらしい。
177名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 22:38:38 ID:CrkAATP5
日テレの小川光明さんの話が出てましたが、その昔、佐々木信也さんが巨人戦の解説をしていました(33年前まで、翌年、フジテレビのプロ野球ニュースのキャスターになったため、解説業は終了。)。
ただ、どういう風に話していたかまではもう覚えていません。
178名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 22:50:30 ID:oAs3GneO
>>175
90年代初頭まではHOMEも年に1〜2回程度、広島巨人戦を金曜に組んでたよ。
TSSもRCCも何らかの事情があって放送できないときなどに。
179名無しだョ!全員集合:2008/06/19(木) 23:26:07 ID:???
>>172
日テレは昔から広島2試合、甲子園4試合程度中継してた。
その時だけ多かったわけではない。
180名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 12:47:45 ID:+AiVX4eQ
>>175
どうしても金曜にHOMEが放送する場合は、ドラえもんだけ放送して、
その前後(18時台後半枠・19:30〜)にカープ戦という場合もあった。
酷い場合はドラえもん拡大版を返上して
過去の再放送を通常のネットスポンサーで
自社送出で放送して予告だけ差し替え、19:30から野球という事もあった。
1995年には拡大版を後日放送にした事がある。
木曜も一時編成されてた日本ガス協会アニメ枠だけ差し替え出来ず、
19:00までと19:30からの放送だった事がある。
>>176
ABCやHOMEは差し替えの場合、19時から放送して、
その時間の番組が後日放送となる場合もあった。

それと、ABCの水曜差し替えはよく話題になるが、
一時HOMEが週に2回野球を組む場合があり、差し替え後日放送が
ABCより多かった事もあった。特に1980〜90年代。
181名無しだョ!全員集合:2008/06/20(金) 20:46:26 ID:MJz9778g
そういえばABCってKTVやytvがダメなときに火曜や木曜、土曜に中継したことってあるか?
水曜や日曜がダメなときにABCが他に回したことがあるが…
182名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 00:50:47 ID:???
>>181
火曜と木曜はABCに自社枠があったから野球よりそっちを優先したかったんでしょう。
さらに炎チャレなんかもあったし…
土曜はTBS時代の全員集合、そして伝説の部長刑事を潰したくなかった名残。
183名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 01:20:07 ID:???
>>181
中止の代替日程でなら中継したことあるけど・・・
184名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 08:07:03 ID:R+lTYpIu
しかし、阪神、広島は在阪、在広のすべての局が主催試合を中継したんですね。
それに比べると中日の場合、昔から主催試合を中継できるのはいわゆる「中日資本」が入っているところとNHKのみに限られていて、メーテレと中京テレビには中継権がない。
いわゆる排他主義的なところがある。
不公平な気持ちがしないわけではないが。
185名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 09:45:22 ID:Sa7M00WO
>>181>>182
たしか優勝争いを繰り広げていた2003年の9月のある金曜日にABCが中継していたのを覚えている。
(アニメやMステは後日放送された。)
186名無しだョ!全員集合:2008/06/21(土) 23:36:52 ID:iHMLFO80
ドームのない昔は試合が雨で流れる事が多く
どことなく安っぽい作りのスペシャル番組が放送されていた
いわゆる「雨傘番組」というやつで、野球中止に備えて作られたそれ専用の番組

ドラマの場合は雨で中止になったら、予定していなかったエピソードを追加していた
われら青春なんかは、脇役の先生や寮母の菅井きんメインの話まで作られたが
それはこの年のわれら青春放送日の雨天中止がやたら多かったから
187名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 10:39:11 ID:???
>>184
まあメディアがオーナーやってるからな。
それを言うなら数年前までの巨人主催試合日テレ独占も同じことだ。
188名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 19:36:53 ID:1SHTVsFX
巨人戦ハイライト、昔はRABやYBC、KNBでもやっていたらしい。

野球延長をしないで他系列番組にしたあときょうの出来事までのつなぎ番組。
189名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 21:29:15 ID:djvMSEvn
>>186
西部警察も野球中止時は数週間先のエピソードを放送していた。
190名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 22:54:10 ID:???
>>188
KNBもやってたの?
ガキの頃の記憶だけど21時〜22時台の他系列からのマイクロ受け番組って金曜のナショナル劇場ぐらいしか思い出せないんだが。
(でもあれは日テレ系列用にABSだかFBCだかからの送り出しのはずなので日テレのナイターが延びればそれにあわせることも出来るような)
191名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 23:23:55 ID:8memJ/2L
>>188>>189
北日本放送は昔から普通にナイター延長をしている局じゃなかったっけ?
もっとも始まりは野球中継が2時間になって以降も木曜日は夜7時が「クイズタイムショック」をネットしていた関係で夜7時30分開始だったが。
192名無しだョ!全員集合:2008/06/22(日) 23:26:23 ID:8memJ/2L
>>189
>>190
でした。
大変失礼致しました。
193名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 00:35:17 ID:6V4FcEqg
>>191
北日本放送以外にも日本海テレビなど他の一部日テレ系でも19時30分開始だったということだよね。
194名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 00:37:37 ID:???
巨人戦ハイライトがあるのは野球が多いのとNNN加盟局は最終ニュースを強制ネットだから番組調整が大変だったからでしょう。
日テレらしい事情だな。

逆にフジやテレ朝はいい加減で調整用は適当な穴埋め、飛び降り後の20:54のニュースもわざわざ準備しないから野球中継(5分)がザラだったらしい。

話が変わるが昔の山形の日曜はYTSが延長なしの日テレ日曜ナイター、YBCが延長ありのテレ朝ゴールデンナイターだったって本当?
もし事実ならクロス局で延長ありのテレ朝ナイターを流した数少ない事例だと思うが…
195名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 00:49:26 ID:???
>>193
ABSも19:30から始まった時代があったな。
当時は火曜と水曜(のちに金曜へ)だけ延長日で残りは飛び降り。
ただ、ニューススポットは流していた。

AKTはフジ日の金曜、土曜が延長日(ANN離脱ののちに全曜日に拡大)。テレ朝の日は延長なし。
20:54のニュースは平日に限ってはローカルニュースのため中継をだらしなく垂れ流すことはなかったが日曜は不明。
ニュースレポート23:00までのつなぎ枠は適当な番組。ニュースレポートはOPから「23:00」が削られていた。
196名無しだョ!全員集合:2008/06/23(月) 20:26:17 ID:YgVPbSMB
試合が早く終わった時は、天覧試合のホームランなどの野球ネタの他、
漫才も結構やってたな。
197名無しだョ!全員集合:2008/06/24(火) 00:14:15 ID:???
延長なし局の穴埋め番組はスポンサーがなく(つけられなく)放送番組センターやACがよく流れていた。
198名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 01:21:28 ID:uXZ0R5lO
ドラえもんの後に1時間半枠で西武戦やってたのが良かった
199名無しだョ!全員集合:2008/06/25(水) 22:00:21 ID:1UktOffN
>>198
そのテレ朝の1時間半の西武戦やヤクルト戦って
全国ネットで何故か地方の温泉旅館もスポンサーになってたりしたな。
北陸山代とか輪島とか仙台秋保とかの。
今じゃ考えられん。
200YBCは日曜洋画も同時放送:2008/06/25(水) 23:17:26 ID:???
YTSネットチェンジ前の山形は複雑だったからね。
日曜のYBCは19:00から23:00までテレ朝フルネットだから、野球の延長が可能だった。YTSは19:00から21:00まで日テレ、21:00からフジの花王名人劇場だから、野球の延長は不可で、一部の地域の扱いで「飛び降り」をしていました。
201名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 00:15:24 ID:???
YTSはフジ系時代の日曜が日テレ番組で21時だけフジの番組だったがフジで野球中継があって延長のときは名人劇場を裏送りして先行ネットし、22時からまた日テレに戻していた。
ただ、20:54のニュース(当時FNNニュースを受け)は裏送りされなかったため「YTSニュース」のOPのあと野球中継を一瞬流して終わることがあった。
202名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 08:04:09 ID:PuPo2Mi5
TSBとかも酷い中継だったんだろうな…
203名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 14:05:03 ID:???
TSBは月・木・土・日19〜20が日テレ、火・水・金・日21〜22がテレ朝と曜日によって系列がはっきりしてたから、
それほどひどくは無かったような記憶がある。
長野を離れた後にはニュースシャトルの影響で編成が複雑になったようだが。
204名無しだョ!全員集合:2008/06/26(木) 14:19:12 ID:???
>>191
(蛇足だけど)
当時MROは水・金のプライム枠前半を日テレから取ってたんだけど水曜は1900〜2054が日テレ枠(全編マイクロ受け)、
一方KNBは水曜19時台前半がTBSフィルムネット枠(ケンちゃんシリーズ)だったため、
水曜に限っては日テレナイターを日テレ系のKNBが19:30に飛び乗り、TBS系のMROが19:00の中継開始から放送と
富山県民にとっては「何でやねん」と言いたくなるような編成だった。
(巨人ファンだったら本当に文句の一つも言ってたかも)
205198:2008/06/26(木) 23:29:49 ID:cCYlI3NT
>>199
当時そんなこと凄いこととも知らずに、ドラえもんの後に観る黄金パターンで観ていた俺(笑)。

覚えているのは、当時西武の清原が放送開始直後、西武球場で放った同点ホームランかな。
相手は近鉄で、西武ファンの俺は歓喜した。外野席に入った球が、坂を上に転がった。
206名無しだョ!全員集合:2008/06/28(土) 22:21:35 ID:IzNUBMqo
昔のプロ野球中継といえばやっぱデーゲームの日本シリーズかな
休み時間、職員室で先生たちが見てて俺も扉から覗いて見てたなあ
207名無しだョ!全員集合:2008/06/29(日) 07:27:32 ID:G3TfbuWo
>>206
授業中にコッソリラジオで聞いてたら先生に見つかり、
ラジオを取り上げられた。
先生は「コソコソ聞くな!みんなで聞こう!」と言って、
ラジオからイヤホンを引っこ抜き、教卓に置いた。
いい時代だったなあ。
208名無しだョ!全員集合:2008/06/29(日) 10:10:29 ID:???
>>190
山梨放送の場合
月22のYTV枠にANBの遅れスポンサードドラマ(移動不可)があり
「月曜ナイター」のみ延長なしで、きょう出来前にハイライトが流れた。

数年前に、この編成は解消している。

209名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 21:37:20 ID:U/GjbNi5
今はイニング終了時にテロップで得点経過を流してるけど、
昔はスコアボードをそのまんま映してるだけだったな。
210名無しだョ!全員集合:2008/06/30(月) 23:44:25 ID:SRRX9LlT
>>209
懐かしいですね。
確か70年代末までそうじゃなかったかなあ。
211名無しだョ!全員集合:2008/07/01(火) 22:36:34 ID:???
>>209
ABCの高校野球中継は今でもそれ。
212名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 21:20:06 ID:idwhLfyu
昔は「李」という名前の選手は「リ」て言ってたよね。
「リ・ボンジョム」とか。
でも今は「イ・スンヨプ」「イ・ビョンギュ」みたいに「イ」になってる。
これっていつ位からなの。
彼の国から圧力でもかかったのか?
213名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 23:21:40 ID:X7DHL7pR
>>212
多分、NHKが全斗換大統領の来日をきっかけに
現地読みに変えたのがきっかけだから、24年位前からでは?
白仁天は「はくじんてん」だったしな。
ヨン様だって日本語読みすれば「はいゆうしゅん」だしな。
214名無しだョ!全員集合:2008/07/03(木) 23:59:02 ID:???
>>213
でもオレの記憶ではそのもっと以前に「カスマプゲ」をヒットさせた女性歌手の李成愛は既に「イ・ソンエ」と日本でも呼ばれていた。
215名無しだョ!全員集合:2008/07/04(金) 21:37:07 ID:gKUjK7I0
>>213
でも「李鍾範(イ・ジョンボム)」が中日にいた時(10年位前)は「リー」て呼んでた。
あとNHKだけ「李」ではなく「リー」と表記していた。
216名無しだョ!全員集合:2008/07/05(土) 11:28:59 ID:8KmEwSvS
>>206
せめて土日はデーゲーム復活してくれないかなぁ、
最近ほとんどナイターしか記憶に無い。
217名無しだョ!全員集合:2008/07/06(日) 23:36:15 ID:LUEgugl9
今年楽天が日本シリーズ出場したら
11月の仙台の気候も考えた場合
ナイターだとしんどいからデーゲームになるかも
218名無しだョ!全員集合:2008/07/07(月) 04:51:27 ID:pI6JCctH
今から考えてみれば荒川や金田、青田、別所あたりの超絶巨人びいき解説が懐かしい。。。
ミスタータイガースの村山にしたって阪神OBなんだか巨人OBなんだか分からない様な解説だった。

そんな70年代、80年代が野球黄金時代だったとつくづく思う。
ここ2〜3年、本当に野球中継見なくなっちゃったし興味が無くなっちゃったわ・・・








219名無しだョ!全員集合:2008/07/07(月) 23:43:30 ID:SJRVs53E
オールスターゲームの中継。
昔は同じ試合を2局で中継していたことがあった(記憶に残っているところでは、84年の甲子園での試合をABCとYTVが中継。
85年の川崎での試合を日テレとTBSが中継。
89年の神宮での試合をフジとテレ朝が中継。)。
220名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 11:23:03 ID:???
7:00 ナイター情報
7:02 ナイター中継
221名無しだョ!全員集合:2008/07/09(水) 21:55:03 ID:h/tz2wHY
セ・パ両リーグに中継用ジングルがあった事
「おー!グレートセーントラルゥ〜!」
「エキサイティングリィ〜グ、パ!」

「パ!」って言う所が西川のりおみたいで笑ったのを思い出す。
222名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 03:50:54 ID:4YaXzOBc
テレ朝のゴールデンナイターのOPは、かっこよかった。
223名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 06:57:16 ID:VwwJUzp+
>>206
いいともが25分の放送だった時かな?
>>220
日テレの後楽園球場のナイターの時間だな。
03分開始がフジとテレ朝
04分開始がTBSだった。
今はフジは04分開始、日テレは定時から開始
224:2008/07/11(金) 09:44:44 ID:???
お前はテレビしか娯楽がねえのかカビ プププ
糞以下の駄文垂れ流してねぇでとっとと職安行けや禿ニートヲヤジ ケケケケ
225名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 10:05:54 ID:???
↑おまえこそ病院へ行け
226名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 16:41:31 ID:???
既出かもしれないが、1985年阪神優勝の時、
「夜のヒットスタジオ」の生放送があったのに、
出演歌手ひな壇に座らせたまま阪神優勝中継してたね。
結局ほとんどの歌手歌えず、優勝決まったあと、スタジオに切り替わって、最初に唄うメドレーリレーを最後にしたんだったけな。
マッチとかチェッカーズとか五木とか居たと思う。

歌聴けなかったのは残念だったけど、でもみんな和んでいてそれはそれで面白かった。
227名無しだョ!全員集合:2008/07/11(金) 20:24:19 ID:???
>>224
お前は2ちゃんしか娯楽がねえのかカビ プププ
糞以下の駄文垂れ流してねぇでとっとと学校行けや引きこもり野郎 ケケケケ
228名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 02:24:16 ID:GzawrJSe
>>217
いや、もう日本シリーズは6:15試合開始のナイターって決まってるから…。

デーゲームに戻ってくれれば現地はプライムタイムのアメリカ西部で生中継出来るんだけどなぁ…。
229名無しだョ!全員集合:2008/07/12(土) 11:21:08 ID:B2yLL4Ov
一部地域を除いて、このまま野球放送を延長してお送りします。

とか、

19時から ナイター中継やってるのに、
19:30ちょうどに また 「○曜ナイター」 とタイトルが入り、再スタート。

懐かしい・・・。
230名無しだョ!全員集合:2008/07/13(日) 14:38:06 ID:???
それにしても電車内でプロ野球の話をしている人は
今では年に2〜3回しか見なくなった
231名無しだョ!全員集合:2008/07/14(月) 09:18:18 ID:tw8sKWLX
いやいや、一昨日あたりは、プロ野球の話をしている人、多かったよ。
二岡の話題だけど。
232名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 04:41:00 ID:???
そりゃプロ野球の話題なんかではない。単なる芸能ゴシップだよ。
233名無しだョ!全員集合:2008/07/15(火) 10:44:13 ID:jomIqhY6
ドラゴンボールが好調の頃はフジはドラゴンボールを通常放送してナイターだった。
丁度フジの最大延長が21.54までになった年から。
234名無しだョ!全員集合:2008/07/16(水) 16:22:35 ID:???
>>219
87年の甲子園だな
清原が桑田から先制2ランの試合
試合前の川藤の超絶面白インタビューが良かった
235名無しだョ!全員集合:2008/07/17(木) 11:30:14 ID:???
1987年8月、近藤真一投手(中日)がデビュー戦で
ノーヒットノーランを達成した試合「中日-巨人」(ナゴヤ球場)は、
CBCテレビ制作で放送されていたが
9回 ノーヒットノーラン達成の瞬間に、画面下字幕テロップで
      「近藤真一 ノーヒットノーラン達成」
                    ・・・と、出た。

あの当時は、その時の状況を すぐに
予定外の「字幕」なんて 出せないものだと思っていたので、驚いた覚えがある。
236名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 17:34:36 ID:???
太陽にほえろの日は11PMナイターで録画だった
237名無しだョ!全員集合:2008/07/18(金) 21:10:49 ID:???
テレ朝が野村画面を投入したのが84年だったが
それ以後、各局いろいろやり出したんだよな。

DVEとか、CGができるようになった80年代なかばは
各局、工夫があって面白かった。

>>235
その試合見てたが、7回くらいから「もしや…」と騒いでたから
当時でも余裕で間に合ったかと。
238名無しだョ!全員集合:2008/07/19(土) 15:40:28 ID:3BbMwOpc
>>222
放送開始したのが昭和50年、10年程前に現在の「スーパーベースボール」になるまでの間に確か3回オープニングの音楽が変わった記憶がある。
>>237
野村克也さん(現 楽天監督)がテレ朝の解説者になったのが昭和58年、それまでTBSの解説者だった。
因みにその前のテレ朝の解説者は秋山登さんで、更にその前は青田昇さんだったと思う。
239名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 10:36:16 ID:???
テレビ愛知が、
広島・横浜・神宮などの中日戦出張中継に力を入れていた頃、
よく18:00放送開始か18:30放送開始だった。

テレ東系は17時台にニュースをやるから可能なんだけど
独立U局でもないのに、さすがに18時から放送というのは、
当時にしてはかなり嬉しかった記憶がある。
240名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 13:32:06 ID:???
>>238
ヤクルトの元監督の若松さんも現役引退してコーチで復帰する間は
テレ朝で解説やってたね(現在はフジの解説)

テレ朝の野球の実況と言うと、テレ朝のアナはここ最近中山しか記憶がないけど、
他の人やってたか?(Qさまの実況の清水がベンチレポをよくやってるが、実況やってた?)
241名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 15:45:19 ID:???
>>540
何を言ってるんだ。中山と清水で回してるじゃないか。
242名無しだョ!全員集合:2008/07/22(火) 22:42:51 ID:???
>>241
>>240の間違いだろ
243名無しだョ!全員集合:2008/07/26(土) 02:32:24 ID:K6m0KqBi
>>161
植草貞夫はスカイAのマスターズリーグで
最近は実況されたりしてますよ。

>>206
小学校の時 教室にTVあったから普通に見てた記憶があるw

>>240
昔は国吉伸洋っていう人もやってたなぁ (今は確か報道へ異動?)
244名無しだョ!全員集合:2008/07/26(土) 14:16:39 ID:???
森下桂吉も以前は野球の実況をやってた。
大下剛史は森下を買っていたらしい。(1993年頃だったか日本スポーツ出版社の名鑑より)
245名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 09:31:01 ID:X/X/+sIv
テレ朝は神宮のヤクルト-大洋戦を年に一試合必ず中継してたな
少なくとも昭和まではやってた気がする
246名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 10:09:22 ID:pyGWoXFP
>>245
大洋といえばテレ朝でも82年まで大洋−巨人戦を中継していた。
247名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 10:09:27 ID:n1QC83Up
良かったな
248名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 10:12:16 ID:v6JZnwOj
平成になって、更に大洋が横浜になっても2001年まではゴールデンタイムに
「パワーアップナイター」でやってた。
2001年は確か水曜だったからABCとHOMEが「阪神対広島」に差し替えようとしたが、雨で中止になって「ヤクルト対横浜」を放送。
翌年以降HOMEは広島ビジターゲームをテレ朝・ABC制作ともネットしていないorz。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:40:14 ID:9qEVtYe9
テレ東の巨人戦中継、今はもう珍しくなくなったけど昔はオープン戦でしかやらなかったよなあ
鹿児島でのロッテ戦をゴールデンで録画中継とか
250名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 22:18:07 ID:YavAj5TB
>>249
録画中継、昔はたくさんあったな。
巨人の北海道シリーズや東北or北陸シリーズのデーゲーム(日テレ)とか、
競馬がある日の阪神戦のデーゲーム(サン)とかな。
昼間甲子園に見に行った試合をまた反芻して見たりしてたよ。
251名無しだョ!全員集合:2008/07/27(日) 22:24:05 ID:???
サンテレビの録画中継懐かしいな
サンテレビといえばダイエー戦の中継もあったなぁ
252名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 19:49:21 ID:???
1982の中日優勝時、フジの欽ドン!を急遽生放送にして、「中日-大洋」を緊急生中継
1985の阪神優勝時、フジの夜ヒット枠内で、「ヤクルト-阪神」を緊急生中継、
こんな対応をしていたというのが、当時のフジテレビらしい・・・。
こんなイレギュラーな対応、他にありましたっけ?
253名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 21:14:58 ID:OpCnMQeA
>>252
「ニュース・ステーション」で近鉄vsロッテの優勝争いが急遽生放送されたことがあった。
延長時間切れ寸前にロッテの有藤監督が延々抗議して、日本中から恨まれたな。
254名無しだョ!全員集合:2008/08/07(木) 23:18:11 ID:???
>>252
>1985の阪神優勝時、フジの夜ヒット枠内で、「ヤクルト-阪神」を緊急生中継、
このとき、関西テレビだけは夜ヒット自体を休止して野球だけを放送して立って本当なのかな?
255名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 00:29:41 ID:ATT5m+PD
85年阪神優勝当日夜ヒットのスタジオでは、武田鉄矢が優勝おめでとうと言ってたな。
サンテレビは並列放送しなかったの?
関西テレビ実況は塩田アナ解説西本幸雄さんだったね。
256名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 00:40:42 ID:???
阪神優勝の日は確か夜20:54のFNNニュースがOPだけ流れて中身は野球だったような。
257名無しだョ!全員集合:2008/08/08(金) 20:54:25 ID:onp+iCMF
>>255
関テレの独占中継
実況は故・松本暢章
258名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 07:53:13 ID:efnBYH+q
松本暢章さん死去されたんですか
259名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 09:43:29 ID:???
>>255 1985年阪神V中継
19:00〜20:54は、関西ローカルで阪神戦
20:55〜 ニュースで、阪神戦(全国)
21:00〜 全国で、夜ヒットオープニングだけやって、スタジオとつなぎながら、阪神胴上げまで生中継(全国)
260名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 18:00:41 ID:???
なぜこの日は水曜なのにKTVが中継していたんだろ?
基本水曜担当のABCで中継できない何かがあったとか?
261名無しだョ!全員集合:2008/08/12(火) 18:29:47 ID:IpaPhh0y
「ヤクルト×阪神」戦 
甲子園ではなく、神宮からの中継だから
フジテレビが権利を持っていた。
262名無しだョ!全員集合:2008/08/19(火) 16:26:56 ID:???
>>252
1997のヤクルト優勝時にごっつSPを休止して「ヤクルト×阪神」を緊急生中継
2001のヤクルト優勝マジック1の時に世にも奇妙な物語の途中で「ヤクルト×阪神」を8回からカットイン生中継
(その日は延長12回引き分けでなし)
263名無しだョ!全員集合:2008/08/20(水) 01:37:22 ID:???
1994 フジ 幽遊白書、平成教育SPを休止して、中日×巨人 45分延長
1995 フジ ヤクルト×巨人 65分延長
1996 フジ ちびまるこ、サザエさん、NG大賞SPを休止して、中日×巨人 20分延長
1997 フジ ごっつSP休止して、ヤクルト×阪神 20:54で一旦終了 21:00から再開 21:20まで
1998 TBS 学校へ行こうSPを休止して、阪神×横浜 15分延長
1999 フジ 横浜×巨人終了後、ヤクルト×中日に切り替えて中継 1時間20分延長
2000 日テレ 巨人×中日、祝勝会まで生中継 2時間延長
2001 フジ 世にも奇妙な物語を中断して、ヤクルト×阪神を1時間25分中継
2002 フジ 阪神×巨人、2時間30分延長
2003 フジ 世界柔道中継を中断して甲子園球場から30分ほど胴上げ中継
2004 CBCローカル 中日×広島 20:53〜21:00までのステブレ・ニュースを全て飛ばし、21時以降は2画面・副音声を駆使して中継
2005 日テレ 阪神×巨人 20分延長
2006 CTVローカル 日テレの許可が下りず、字幕とニュース枠で速報を伝えるのみ
2007 日テレ さんま御殿SPの途中で二画面速報、その後のドラマSPを中断し10分のハイライト挿入
264名無しだョ!全員集合:2008/08/21(木) 13:18:15 ID:???
>>263
99年はフジの横浜からの試合が終わって東海の中日戦に切り変わったがそこで普段見れなかった東海テレビのテロップが見れたのを覚えている。
265名無しだョ!全員集合:2008/09/05(金) 00:09:11 ID:vxCbs5De
>>264
ゲスト 峰竜太
解説 鈴木孝政
実況 吉村功

制作協力 フジテレビ
制作著作 東海テレビ
266名無しだョ!全員集合:2008/09/05(金) 00:30:14 ID:BfRI3TRJ
10・8のときは平成教育スペシャルが10・29に延期になったため、20時からの新番組が結局11月12日まで遅れたんだよな(10/15は別番組。10/22と11/5はサッカー)。
267名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 00:49:35 ID:Mf/HrDPq
昔からフジは水曜に野球中継が少なかった。
ヤクルトはテレ朝、中日はCBCがよくやってたし。

なんでも水曜フジは今の今まで半端なく高い視聴率が取れるお化け枠だったのと延長が入ると夜ヒットに影響すること、そしてDBとか子供向け番組を野球で潰すと反響が悪かったからとか。
268名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 07:06:41 ID:4TdLEidm
フジは夏場によくヤクルト3連戦を組む事が多かったためこの時によくDBが休止になった。
いわば日テレの開局記念ナイターと同じもん。
269名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 07:53:14 ID:???
フジテレビナイターまつりか。
ここ近年は27時間の次週である8月の第一〜第二金・土・日でやっていたね。
主にアイドルがゲストだった。
ちなみにカードはヤクルト×巨人だが名古屋や関西、広島では全部別カード。
270名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 22:41:44 ID:RofW7d+m
>>267
確かにフジ系の水曜ナイターは昔から少なかった。(アラレちゃんやうる星やつら、銭形平次も野球中継で潰れた回はわずかだったと思う。)。
もっとも30年程前までナイター中継は19時30分からだったので、当時フジ系で19時にやっていたアニメ (ゲッターロボU、ガイキング、ドカベンなど)が潰れたことはほとんどなかったと思う。
271名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 22:52:18 ID:???
>>269
めっきり巨人戦やらなくなった去年も今年も
真夏の神宮3連戦はちゃんと深夜録画でやってる
ある意味律儀なフジテレビw
272サイドスロー :2008/09/08(月) 23:29:18 ID:rj1051jP
昔はどこかの局が野球中継を放送してた。
今は、日テレくらいでしょ。
273名無しだョ!全員集合:2008/09/08(月) 23:43:12 ID:???
>>270
その昔は日テレ@後楽園は別として、
フジ=火、木
TBS=水、日
NHK=土
という曜日別の棲み分けが概ねできていた。
(金曜日はTBSがパ主体の中継をするなど流動的だった)

件の腸捻転解消後も、ABCが甲子園の巨人戦の水、日の中継に固執した?影響でここへテレ朝が割り込む形になり原則が崩れていった。
274名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 05:01:21 ID:8R5oKD2U
>>269
1年だけ神宮ではなくてハマスタの試合でナイター祭りやったことがあったはず
(横浜が優勝した年だから98年?)

3連戦で初日がフカキョンが始球式やって、
その翌日の試合が佐伯が槙原からボークの打ち直しをホームランが出た試合だったな
275名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 12:02:38 ID:???
>>272
放送協会もここ数年やってるぜい。
276名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 12:44:12 ID:Mmu0MP7l
>>269
広島では1〜2試合は放送した場合が多かった。
大抵tssが1試合、残りはRCC・HTV・HOME・NHK広島の中から2局に廻されてたから。
277名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 12:48:29 ID:???
サンテレビ最強
278名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 22:52:51 ID:GJNIpbcj
巨人戦ナイターが少なかった曜日

フジの水曜
テレ朝の金曜
TBSの土曜

特にTBS土曜は黄金時代は滅多なことがない限りナイターは組まれなかった。
279名無しだョ!全員集合:2008/09/09(火) 22:57:50 ID:IEPfAoR7
>>278
TBS土曜はさすがに中継組めないよな。
この日ばかりは野球よりドリフだったもん。
280名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 00:47:06 ID:QTAAj9wJ
>>278>>279
TBSは木曜もほとんど野球中継はやらなかったな

おそらく21時から「ザ・ベストテン」がある関係だとは思うけどどうなんだろう?
(野球が延長で30分遅れでスタート、とかになると18歳以下の歌手が出れなくなる、とか)
281名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 00:52:02 ID:mAWireup
| |
・| |
・∈・
川音が『キターーぐちゅキターーぐちゅ』なっている。
知キターー念| |
・∈・
川「あぁ| |
・∈・
川、ひぃ/\
| |
・也は、やめてくれなかった∈・
川川 キターー あん、くぅ、ああぁん」
キターー∋・
川は、だんだん僕のおしりの川 キターー
282名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 03:56:30 ID:???
>>278-280
TBSは火曜もほとんどナイター中継を
やらなかったね。

>>280
「ザ・ベストテン」は末期(1988年)に1度だけ
野球延長による繰り下げがあったよ。
この時のスポットライトがソウル五輪の日本の
公式イメージソングだったのを覚えてる。
あとCMには入る前に出る、画面右下のタイトル
テロップがなぜかこの週だけ出なかった(これも
繰り下げの影響か?)。
283名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 12:12:32 ID:LrokizSH
>>282
たまにTBS系が1980年代の火曜・木曜にナイターをやった場合は
漏れの記憶では大部分がMBSだったような希ガス。
284名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 13:17:19 ID:???
近鉄の日シリの出場は、79、80、89、01だが中継した局はABCは何試合だったんだろう。
因みに、89年の対巨人戦第7戦の中継はよみうりテレビ

あと、当時ABCの植草貞夫、安部憲幸アナは通算何試合日シリの実況したんだろう。
285名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 19:29:44 ID:WFOeJrem
>>278
テレ朝金曜は平成初期まで年1回くらいHOMEが広島−巨人の放送権持ってた関係でこの時にドラえもんが休止になってた。
大抵金曜は、広島−巨人はTBSが、ヤクルト−巨人はフジが放送することが多いが、編成上の関係でどちらも放送できなかった場合にテレ朝系に回った。

かつてはテレ朝金曜は西武主催をドラえもんが終わった19:30から放送していたが、こちらも、一時期ドラえもん休止して19:00からやったこともあった。
286名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 20:51:54 ID:PD0G8oa5
>>282
ザ・ベストテンが繰り下げになったのは、9月の中日ー巨人のときかな
どこかでCBCが中継予定の日に雨天中止になり、予備日が木曜になって放送していたような
287名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 23:05:36 ID:???
>>285
広島×巨人、金曜と日曜はtssがRCCの次くらいに中継していないか?
HTVがやってるのが見たことないのでだいたいは…
RCC>tss>HOME>FK(大河のため金曜ローカル枠のみ)>HTV(0)だと思う。
288名無しだョ!全員集合:2008/09/10(水) 23:30:15 ID:JuMu4ocA
何年か前にHTVが広島対巨人を金曜日にやったことあったよ。
289名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 03:04:33 ID:???
>>284
1979
1ABC 2ABC 3RCC 4TSS/NHK 5HTV 6YTV 7MBS
1980
1HTV 2RCC 3ABC 4ABC/NHK 5ABC 6TSS 7UHT
1989
1ABC 2ABC 3NTV 4NTV/NHK 5NTV 6MBS 7YTV
2001
1ABC 2ABC/BS1・BShi 3CX/BSFUJI 4ANB 5CX/BSFUJI

植草貞夫・分かる限り
1962・第2戦T、第6戦T、第7戦T
1965・第2戦R
1969・第1戦R、第6戦R
1985・第4戦T

安部憲幸・分かる限り
1984・第4戦R
290名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 09:17:42 ID:Lb1cVwUo
>>287
金曜は巨人差し替えならHTVも時々あった。
291名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 22:44:57 ID:242dx7H+
阪急(オリックス)のホームの中継は全て関テレ?

あと、78年のヤクルトのホームの中継は既にテレ朝も中継してた?それとも、92年から?
292名無しだョ!全員集合:2008/09/11(木) 22:54:42 ID:???

日シリの中継ね。
293名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 01:23:49 ID:???
>>291
1967
1KTV 2KTV 6KTV/NHK
1968
3KTV 4KTV 5KTV/NHK
1969
1KTV 2KTV 6KTV/NHK
1971
1KTV 2KTV
1972
3KTV 4KTV/NHK 5KTV
1975
1KTV 2KTV 6KTV
1976
3KTV 4KTV/NHK 5KTV
1977
1KTV 2KTV
1978
1CX 2NTV 3KTV 4KTV/NHK 5KTV 6CX 7CX
1984
3KTV 4KTV/NHK 5KTV
1995
1KTV 2MBS
1996
3KTV 4KTV 5MBS
294名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 10:24:39 ID:???
>>293
78年の第2戦のNTVは確かに自分でも記憶がある(浅見氏か小川氏の実況だった)んだが、ヤクルトvs阪急でNTVが中継できたのは後楽園だったからという理由だったのかな。
或いはヤクルトの後楽園使用条件として呑まされた?のかな。
(この当時は神宮はまだ六大学に優先使用権があって、日本シリーズもデーゲームだったのでヤクルトは使えなかった)
295名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 11:06:31 ID:???
>ヤクルトの後楽園使用条件として呑まされた

確かこれで合ってるはず
296名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 16:04:55 ID:???
90年か91年だったと思うけど、オールスター戦で凄い試合があったんだけど、試合終了まで中継したの?

なんでも、延長戦まで戦って、全ての野手を使い果たし、しょうがないからパの投手が守ったり(たしか、当時西武だった工藤投手だと思う)。
打席には当時近鉄の野茂がオリックスのヘルメットを被って打席に入ったりと、とにかく凄い試合だった。

この当時のセの先発、パの先発は誰でしたっけ。
297名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 21:55:41 ID:2JC12Xeu
日テレは昔、ヤクルト−巨人の放送権も持ってた
298名無しだョ!全員集合:2008/09/12(金) 22:14:13 ID:2ufy4Sur
巨人と日本ハムが日本シリーズやった時
ビジターユニフォームで後楽園で胴上げされる巨人にものすごい違和感を感じたのを覚えている
299名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 00:22:29 ID:???
>>296
1991の第2戦?
たしか日テレ系で最大延長60分を使いきって、途中終了だったと思う。
300名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 02:48:43 ID:eBwXxxH0
>>293
オリックスは記載せんでも…
でもホントに全て関テレだったんだなw、少し位は毎日放送に便宜計ってもイイと思うんだけどなぁ。

301名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 17:33:21 ID:Gq8pr7DH
確かオリックス主催のytv発全国ネットは
土井監督時代の対巨人のオープン戦ぐらいだったな。
そういえば89年には週末に藤井寺またはナゴヤの近鉄主催と
平和台のダイエー主催デーゲームを時々NNSマストバイ局ネットでやっていた。
302名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 20:00:29 ID:???
自分が子供だったころは、プロ野球大人気で
試合放送開始前のニュースのスポーツコーナーの中でも
競い合って、試合を中継してたな。
延長は9時半までやるのはもちろん。
土曜日・日曜日は6時ぐらいからずっと放送してた記憶がある。
めちゃくちゃ人気あったなぁー。
303名無しだョ!全員集合:2008/09/13(土) 23:58:28 ID:Qjj8EGOO
日テレは1992年までは土曜の東京ドームナイターは18:30放送開始だった。
304名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 00:47:45 ID:???
その前のプラス1でも後半の特集コーナーが野球だったな。
日曜も日曜夕刊後半が野球で、独占スポーツは全編巨人戦だった。
あとフジは2004年くらいまで土曜に神宮やハマスタのときは18:30から試合が始まっていた。
305名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 06:56:23 ID:Zu+8I/rw
>>304
フジの土曜ナイターの場合、18:30〜と19:04〜の2回オープニングがあった。
これはローカル枠で地域によってはを放送せず18:30〜19:00に通常通りローカル番組を編成し、19時から野球中継に飛び乗っていたため。
近年のフジは野球中継よりめちゃイケのほうが視聴率取れるので土曜の野球中継は昼間の2時間ドラマ再放送枠の時間帯での中継に飛ばされてしまった。
306名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 09:54:21 ID:cOWoy87N
昔はプロ野球ニュースが毎日(日月火水木金土)やってたんだよ。
それも地上波で(当時は衛星放送やケーブルテレビなんてなかったから当然か)

月〜金が佐々木信也、土日ははらたいらが司会だった。
その日の全試合をダイジェストでやってくれた。
当時はビデオではなくフィルム映像だったので、試合が長引けば、
試合終了〜現像〜編集〜オンエアの過程が大変だったと思うのによくやってたなと思う。
307名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 11:43:40 ID:???
>>303-304
テレ朝も日曜の巨人戦だけは、18時30分からの放送だったな。

308名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 11:54:41 ID:???
>>306
はらたいらの後、押坂忍やみのもんたが土曜をやってたな。
309名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 13:28:22 ID:???
tvkのベイ戦は試合開始から中継だったのが、今では7時からになったな。
親会社のtbs方はナイター中継なんかろくにやらんな。
まあ、スカパーで見ればいいんだが。

みのもんたといえば、珍プレー好プレーが楽しみだった。
うっかり見逃してしまうと、次回が1ヶ月先だからすごくがっかりした。
オフになると珍好プレー大賞特番もあって、これは録画保存するほど
楽しみにしていた。
310名無しだョ!全員集合:2008/09/14(日) 14:58:06 ID:???
>>303
この6時半開始やっていたのは関東ローカルだったはず。
確か野球のない日は「フランダースの犬」や「おちゃめなふたご」とかみたいなアニメだったがあの枠ほとんどネットがなかったし。
311名無しだョ!全員集合:2008/09/15(月) 01:55:10 ID:???
>>269
関西テレビでは3連戦全部埋められなかったことが多かった。
水曜や日曜が挟まるが阪神戦の場合そこはABCが意地でも譲らなかったからね。

阪神戦のできない時は阪急戦で埋めたりもしていたが…

ちなみに水曜と日曜は2つのチャンネルが野球になることの多かったこと多かったこと。
312名無しだョ!全員集合:2008/09/15(月) 17:09:55 ID:jRcxvCKY
>>310
HTVはこの枠1990年頃までは「広島土曜ジャーナル」というローカルドキュメンタリーだった(その後は失念)が、
野球がある時はローカルスポンサーでやってた。
313名無しだョ!全員集合:2008/09/16(火) 14:02:41 ID:???
テレビ大阪の火曜日の阪神の中継(ホーム、ビジター)は開局してから?
それとも、平成になってから?

差し替えの番組(月曜〜金曜夜1830のバラエティ枠)は後日放送とかせずに飛ばしちゃうんだろうか。

スペシャル番組の場合、土曜か日曜の午後に放送できる。
314名無しだョ!全員集合:2008/09/16(火) 21:42:20 ID:???
TVOで思い出したけどw
火曜TX系野球中継と言えばTVQ。
昔、TVQは、鑑定団を同時ネットせず、土曜20時から数週遅れでやってて
火曜の野球は22時までやってた。
鑑定団が人気番組になって、野球がない火曜は
放送するようになったが、それでも同時ネットではなく遅れていた。
その後鑑定団がようやく同時ネットになり、火曜の中継も21時までになった。
ただし今でも4月初旬の中継で22時までやることがある。
これは鑑定団が春の2時間SPのため。
この場合、鑑定団SPはやはり土曜19時から放送される。
315名無しだョ!全員集合:2008/09/16(火) 22:59:55 ID:???
関西の2波野球ははっきりいって迷惑。
どっかがキーの野球やってる時は曜日に関係なくそこに埋めればよくなるのに。
例えばある水曜に日テレが巨人×横浜なら阪神はABCでなくytvが特別に放送するとか。
316名無しだョ!全員集合:2008/09/16(火) 23:21:07 ID:???
ABCの水日は腸捻転以前からのこだわりだから、仮に視聴率がどうだろうがキー局がどうだろうが半永久的に変わらないと思う。
317名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 01:39:47 ID:j1Tf6BWV
>>291
>>293-295
テレ朝はNET時代の75年から神宮に進出した
初年度から78年まで
巨人戦ナイター+他カードデーゲーム(主に地方開催分)
3〜4試合を中継していたが
78年の日本シリーズ中継を巡ってヤクルトとの関係悪化
本来第2戦はテレ朝の獲得が内定していたが
日テレに中継させることを条件に
後楽園代替開催となったことで
テレ朝が怒り翌年からのヤクルト主催撤退を表明
この為ヤ×巨戦は79〜80年はフジの独占となった
フジはおいしい思いをするも
ヤクルトはテレ朝との関係修復に動き
のちにオーナーとなる桑原潤一氏が仲裁に入りテレ朝と和解
81年にヤ×巨戦3試合を獲得し、再び神宮進出を果たした
318名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 01:45:26 ID:j1Tf6BWV
>>317
訂正 桑原潤
319名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 02:25:48 ID:???
>>293
75年が全部関テレだったおかげで、開局して間もないtssで全試合中継出来たんだよね。
広島主催ゲームの権利は獲れなかったけど。
320名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 07:53:18 ID:???
>>315
広島方式か。
321名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 09:56:20 ID:4pZYJVk+
ロッテの旧東京、ロッテオリオンズ、日本ハムの旧東映時代の日本シリーズの放映権はどこの放送局だったんだろう。

両チームともシリーズは本拠地は使えなかった
東京、ロッテ(東京スタジアム、宮城球場)
東映(駒場)

シリーズ→後楽園(両チームとも)
放映権 日テレ?
322解説に有藤がいたのは名残り:2008/09/17(水) 11:07:29 ID:bS9uSs59
今のロッテは元々、大毎オリオンズ。
大映と毎日新聞の合弁球団で、
TBSと関係が深かった。(MBSは南海)
ただし1974年の日シリは、宮城ではなく
後楽園で主催を行い、
カネヤンが交渉して、
日テレが中継権を獲得した。
323東映VS西鉄の中継が多かった。KBCに配慮かな?:2008/09/17(水) 11:17:37 ID:bS9uSs59
東映は株主の関係で、
NET(現テレ朝)が中継をしていた。
金曜日の放送が多く、アニメやクイズが
中止になったのを覚えている。
東映→日ハムに替わっても、
関係が継続で、主に金曜日に中継していた。
後楽園決戦の日シリの日ハム主催は、
テレ朝が中継していた。
(巨人主催は日テレ)
324名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 11:45:39 ID:???
>>317
そこで後楽園を使ってでも中継を日テレに回したのはやはり隠れ巨人ファンだった松園オーナーの意向かな?
中継不能ならフジが全部担当でも良かったんだし。
325名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 12:54:18 ID:4pZYJVk+
1964年(東映VS阪神)の日シリの時は色々あったみたい

・東京オリンピックのため日程が変更された
・阪神のリーグ優勝が遅かった

当時はナイトゲーム。
326名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 13:10:43 ID:4pZYJVk+
間違えた。

×東映
〇南海ね。

327名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 13:22:42 ID:???
静岡第一テレビでやってた巨人のプレーボールナイター。

あのおかげで(土曜日の)お笑いマンガ道場がつぶれて腹が立った。
328名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 14:13:21 ID:2TMlF9o9
>>325
日本シリーズはデイゲームが原則だった
それがこの年に限りナイトゲームになった、ということ

いまは原則ナイトゲームだけど
329名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 15:15:53 ID:hrrkL1lP
>>328
1994年までは週末のみデーゲームだった。
巨人6年ぶりの日本一が昼間だった記憶がある。
330名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 15:40:35 ID:???
>>324
当時あったのって後楽園・神宮・川崎だっけ?
だとすれば条件さえ折り合えば後楽園をチョイスするのは当然なような気もする。
それに当時のANB系ってフルネット10局ぐらいでしょ?
331名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 16:56:33 ID:dIKdESK0
>>327
対広島戦の時はHTVでもやってた。
332名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 17:30:54 ID:???
日テレだっけ?いったん中継が終了した次番組が始まるけど、
左画面下に1/6位のスペースで野球を流してたことがあった。
TVKは巨人戦で試合開始から全国中継が始まるまでと、
全国中継が終わってから試合終了まで?リレーナイターと称して
中継を行っていた。
333名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 20:36:51 ID:???
>>329
週末デーゲームだったのは94年のみ
93年までは全試合デーゲーム
334名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 21:59:48 ID:???
>>322
但しこの74年の第5戦だけは東京12チャンネル(当時表記)が中継した。
TX系列でのシリーズ中継はこの後29年も待つハメになった。

70年前後にはTBSが金曜日8時からパ・リーグアワーというのをやっていた。
関係が深かったことと70年にロッテが優勝したこともあってか、東京スタジアムからのロッテ戦の中継が多かった。
この枠で村田兆治という投手を初めてTVで見た。
解説の大和球士氏が「コントロールはともかく、球の速さだけだったら多分今日本一でしょう」と紹介していたのだけを何故か未だに鮮明に覚えている。
335名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 22:36:48 ID:???
>>330
浜スタデビューの年だね
翌年は西武が完成した
当時のテレ朝が怒る気持ちもわかる
日本シリーズはシーズン中の中継実績を考慮した上で
球団がテレビ局を推薦するシステムだが
いくら後楽園を使用するとはいえ
ヤクルト主催の放送権がない日テレに許可するのはおかしいよ
相手が阪急だったから全戦フジテレビ系独占を避けたかったのだろうけど
確かにANNは当時フルネットが10局程度だったけど
デーゲームなら系列外にも流せることもできたが
大洋戦の優先契約や日本が不参加だったモスクワ五輪の独占放送権獲得等
他局からしてみればテレ朝に対する不信感があったから
フジあたりが日テレに根回ししたかもしれない
336名無しだョ!全員集合:2008/09/17(水) 23:42:31 ID:???
>>335
でその翌年からハマスタの大洋戦がテレ朝→フジになった(TBSの枠は従来どおり)のは何が原因だったんだろう?
後年西武戦からフジがほぼ撤退し(まだ清原もいて強くて人気もあったのに)そこへテレ朝が割り込んだのはこの時の仕返しだったのかな??
337名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 01:15:55 ID:???
>>336
wikiソースだけど、「78年に国土計画が所有する大洋球団の株式をニッポン放送2:TBS1の割合で譲渡した」
ってあるからそれの関連では?=ホエールズ主催ゲーム中継権がテレ朝→フジへ
ここでLFが参入したのは巨人主催ゲームのラジ関独占の影響と思われ。
338名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 02:36:00 ID:???
フジが横浜主催試合を中継できたのはこんな経緯だったのか。
339名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 07:58:23 ID:???
>>330
まだ10局もなかったよ。
12基幹局地域のうち福島、新潟、鹿児島はまだクロスネット。
340名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 11:54:31 ID:ASKux73w
>>296
>>打席には当時近鉄の野茂がオリックスのヘルメットを被って打席に入ったりと、とにかく凄い試合だった。
今となっては洒落にならないよ
つオリックスバファローズ
341名無しだョ!全員集合:2008/09/18(木) 13:23:30 ID:???

この試合の模様は一部の地域を除いて
放送時間を延長してお送りします。
(くりかえし)

342名無しだョ!全員集合:2008/09/19(金) 15:47:45 ID:g3e1oQS8
10月26日総選挙なら96年以来となる日本シリーズと選挙のバッティングが起きるんだろうか?
343名無しだョ!全員集合:2008/09/19(金) 21:52:58 ID:???
>>342
今のところの日程だと、10月26日はセのクライマックスシリーズ第5戦とのバッティング。
日本シリーズは11月1日からで、パのクライマックスシリーズは既に終了している。
344名無しだョ!全員集合:2008/09/19(金) 22:22:15 ID:???
テレ朝系全国中継=ゴールデンナイターの場合だと
「秋田、山形、長野地区を除いてこのまま野球中継を延長いたします」
と延長されない地区名を実況アナがコールしていた
345名無しだョ!全員集合:2008/09/19(金) 22:31:50 ID:WTdMTRcN
>>344
秋田=AKT、山形=YBC、長野=TSB すべてクロスネットだった所だね。
あと新潟もUX開局前は「新潟・長野地区を除いて・・」とコールされていた。
346名無しだョ!全員集合:2008/09/19(金) 23:39:17 ID:???
>>344
これは水曜の話だな。
途中でANNを抜けたAKT以外はあの10.19も一部放送されてた。
347名無しだョ!全員集合:2008/09/20(土) 00:45:57 ID:???
秋田は当時後続に夜ヒットが控えていたから延長は何がなんでもNGだったろう。
348名無しだョ!全員集合:2008/09/22(月) 23:15:37 ID:LBDvXtXL
昨日の試合は昔だったら普通に20%超えてた。
349名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 11:25:25 ID:pg+6SE+R
大事な試合が続くのに地上波放送なしとは。
350名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 12:24:38 ID:???
>>327
おお同士よ!! 野球シーズンは潰れまくりだったもんな。
別の時間に振り替え放送なんてしてくれなかったし。
一番ひどかったのは、「あ、今日は雨だから後楽園中止だな。
マンガ道場見れる!」と思ってチャンネル合わせたら、雨降る
中試合をするかどうかを今か今かと待ち続けている後楽園を
延々映して、結局試合中止になったケースだよ・・・・・・orz
あれはホントむかついた。おかげでアンチ巨人に転向しちゃっ
たよ。
351名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 13:34:23 ID:???
お笑いマンガ道場は名古屋発なのに、何故か熱狂的カープファンが2人(富永一朗と柏村武昭)いたというある意味カオスな番組。
352名無しだョ!全員集合:2008/09/23(火) 18:24:48 ID:pg+6SE+R
関東は木曜夕方だったから直接的な影響はなかった。
353名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 13:33:43 ID:???
>>267
水曜フジ、曜日に関係ない広島戦がまれに入っていたことがあったよ。
あと横浜戦もたまに入っていた。

KTVやTHKは水曜にホーム主催は中継できなかったが神宮主催のヤクルト戦をネットしていたことが。
他にKTVは阪急戦で潰れたりも。

あと日本シリーズもパ主催の推薦日が水曜に回ってくれば潰れた。
354名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 17:11:56 ID:pKbrc1Pn
オー!グレートセントラル
355名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 18:46:22 ID:???
>>354
エキサイティング〜!パァ!

出た!
356名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 18:47:39 ID:???
>>351
富永さんもカープなのか。
故・鈴木さんは大の巨人ファンで読売新聞の夕刊で漫画も連載してた
357名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 19:08:31 ID:???
現存する最古のレギュラーシーズンのVTRは何のカードだろう?
358名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 19:41:13 ID:???
>>356
富永氏はカープ初優勝の75年に「ゴーゴーカープ」というレコードを出している。
(その年、柏村武昭も「痛快!赤ヘル音頭」というレコードを出した)

元広島監督の阿南準郎氏は、教員時代の富永氏の教え子。
359名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 20:11:38 ID:???
>>355
「エキサイティングリーグ、パ!」じゃなかった?
360名無しだョ!全員集合:2008/09/25(木) 21:42:45 ID:???
エキ、サイティングリーグ、          パ!
361名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 02:17:39 ID:???
>>353
日本シリーズでフジ水曜のゴールデンが潰れたことあった?
昔は昼間だったしナイターになってからは見た記憶がない。
例外は2006年5月31日に札幌ドームで行われた交流戦の日本ハム×巨人の試合をuhbから中継していた。
362名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 09:41:07 ID:gniRHtqE
もし、阪神が日シリに出場した場合、78年ヤクルト以来の本拠地以外の球場での開催となるね。
相手がオリックスだと、64年以来の在阪球団同士になる可能性も。
しかも、今年はオリンピックがあった年
これも何かの縁?

74年もロッテが日シリに出場したとき、宮城は使用せず後楽園での開催となったが、その時って、ベンチサイドリポートはあったんだろうか?

例えばロッテ主催の場合
1塁側:ミヤギテレビ
3塁側:中京テレビ
って言うふうにね。

これはラジオが先で、テレビのほうは後から?
363名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 16:08:17 ID:???
スレ違い承知だが

柏村=長冨
364名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 22:07:40 ID:Z431G+ui
>>362
日本テレビのアナウンサーがロッテ情報だった
確か当時パ・リーグ実況が多かった小早川正明か吉田がやったのでは?
その他過去のリポーターのエピソードだか
広島テレビが日テレとフジとクロスネットの頃は
後楽園にはアナを派遣せず広島サイドも日テレのアナが担当していた
当時広島地区での火水木の日テレ発巨×広戦は
火 放送なし(CX-HTV)
水 放送あり(NTV-HTV)
木 放送あり(NTV-HOME)(CX-HTV)
だったために3連戦すべて放送されなかった
365名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 22:15:00 ID:Z431G+ui
>>364訂正
火曜が放送できなかったため3連戦中2試合しか放送されなかった
366名無しだョ!全員集合:2008/09/26(金) 22:51:14 ID:QqxSQZKF
>>354
ノムさんのクール解説。
367名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 11:33:24 ID:???
>>361
1995年 ヤクルト×オリックス第4戦
1996年 オリックス×巨人第4戦
1999年 中日×ダイエー第4戦
368名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 17:21:19 ID:4DRvhT39
>>367
そういえば小林VSオマリーの14球の時は水曜日だったな

かなりの長時間試合になって
(最後は延長13回あたりにオリックスの外国人選手が決勝アーチで勝利)
ボキャブラ天国が深夜1時ぐらいに放送してた記憶が
369名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 17:31:14 ID:???
2時間30分の延長。
ドラマ正義は勝つは23:30〜24:24
ボキャブラ天国は24:30〜25:24
370名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 18:20:00 ID:q1y8s6wb
日シリでかなりの長時間で試合終了が午前0時を回ったらテレ朝以外の局は21時台22時台の番組を休止してそのままニュースってことはできないのか。
371名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 18:21:17 ID:q1y8s6wb
>>367
95年の第5戦もフジ
この時は70分延長
372名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 21:09:18 ID:???
>>357
多分73年10月10日、11日の巨人vs阪神2連戦じゃないかな?
昨年だったかG+でオンエアされた。
373名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 21:54:37 ID:???
今夜のABCは7月にやる予定だった試合が雨天だったことに伴い土曜なのに阪神戦をやってますた。
374名無しだョ!全員集合:2008/09/27(土) 22:36:34 ID:ZCARyWXq
>>372
G+の新聞欄には日本テレビ所有の完全版はその2試合が最古と紹介されてた
どうやらそれ以前の中継分は断片しかないらしい
サンテレビも江夏がノーヒットノーラン達成した
1973年8.30が最古の完全版で、それ以前の中継分は新社屋移転の際に
編集や消去してしまい、日テレ同様断片部分しか残っていない模様
375名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 11:07:47 ID:YOa4dH8q
>>364-365
確か火曜はNTV-HOME(UHT)のネットでやってなかったか?
当時HOMEの火曜は19:00〜19:30がテレ朝(NET)で
(腸捻転解消直前はまんが日本昔ばなしをMBS同時、その後カリメロが同時ネット化)
19:30〜20:00(家族そろって3つの歌)
20:00〜20:55(伝七捕物帳)と日テレ枠だったはず。(tss開局直前)
376名無しだョ!全員集合:2008/09/28(日) 12:29:09 ID:fU6EDMAD
>>375
ゴメンなさい勘違いしてました
1974年のオールスターゲーム第3戦は
日本テレビ系とフジテレビ系との並列中継で
HTV-CX HOME-NTVのネット関係で全国中継されましたが
HTV 解説・別所毅彦 吉田義男 土井淳
実況・川島孝雄(HTV)

HOME 解説・別当薫 青田昇 村山実 実況・
佐藤忠功(YTV)
記憶が曖昧ですが上記の陣客で放送しましたね
377名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 16:24:00 ID:LGEOGxpP
巨人戦の最高視聴率って40.8でおk?
378名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 20:22:26 ID:zcz6veb0
>>12
ワロタw

たしか
エ〜〜〜キサイティング リ〜〜〜グ


パッ
じゃなかった?
379名無しでいいとも!:2008/09/29(月) 21:15:36 ID:n9ARtNt+
>>378
テレ朝のパ・リーグ中継のCM前アイキャッチBGM
藤井寺球場の近鉄戦プレイボール時にも流れていたな。
380名無しでいいとも!:2008/09/29(月) 21:22:06 ID:n9ARtNt+
>>378
ちなみに、かつてテレ朝のセ・リーグ中継のCM前アイキャッチBGMは、
♪OH!グレイドセントラル〜〜だったな
381名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 21:30:55 ID:5cUQeDW2
デービス、東尾を殴る
382名無しだョ!全員集合:2008/09/29(月) 21:55:26 ID:zcz6veb0
>>380
あった、あったw(・∀・)
ちなみにABCです@京都
383名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 00:40:03 ID:x7niiQrI
ABCとサンテレビが業務提携したのは1985年からだが
@それ以前は水曜にテレ朝発全国中継のヤクルトor広島vs巨人戦を中継の場合
差し替えが認められなかった為、ABCの阪神戦が深夜送りにされたりした
A当時のサンテレビは水日はビジターの阪神戦中継がない場合だと阪急戦の多くを中継していた
384名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 00:58:46 ID:???
その阪急戦、関西テレビとの兼ね合いはどうなってたんでしょうか?
サイマルやリレー中継みたいな特殊様式な放送がなされていたとかそういうのは…
385名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 06:32:29 ID:???
>>380
×グレイド
○グレート
386名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 08:45:57 ID:???
>>384
サンの自社制作で阪神戦と同じく完全中継
387名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 21:11:29 ID:???
>>377
48.8
388名無しだョ!全員集合:2008/09/30(火) 21:37:15 ID:jnVe9pDJ
>>383
日曜は巨人戦以外のナイターは深夜送りだった
腸捻転時代の対応はどうだったのかな?
TBSの巨人戦中継が被らない水日は差し替え可能だったのかな?
389名無しだョ!全員集合:2008/10/02(木) 03:10:19 ID:Ai129mYY
ゴールデンナイター。テケテケ テンテン
390名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 15:15:33 ID:MEdiRXiz
ど〜も 阪神のキャンプ地安芸市練習場のレフトスタンド最上段には、ディアーネットが 実は今でもあるんですよで おなじみの貝砂利水漁です。
391名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 15:44:40 ID:???
今夜の巨人対○○戦は、一部の地方を除き延長して放送いたします。

旅行先の観光地(清里)で見てたら、容赦なく打ち切られていた。
392名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 19:23:07 ID:???
フジのナイター中継はこれがすごく印象に残ってる
ttp://g007.garon.jp/gdb/GG/1X/fT/fK/2K/fI/eC/tV/OD/5I/Jx/x1B0.wma
393名無しだョ!全員集合:2008/10/06(月) 21:32:21 ID:???
今日の親子ゲストは横浜市南区からお越しの鈴木さん親子です。
394名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 19:25:49 ID:Gpk9w7iL
あの巨VS龍の対決から今日で14年。
今でもあの日を覚えてるぜ!
395名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 21:34:45 ID:???
今日は10年ぐらい前に大洋が甲子園で優勝を決めた日だな。
396名無しだョ!全員集合:2008/10/08(水) 22:48:01 ID:AXtmvy9n
↑横浜でしょ。最後大魔神佐々木が新庄を三振にとったんです。
397名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 00:38:13 ID:???
新庄だったか。
わざわざ新幹線に乗って見にいったよ。
甲子園駅前にダイエーがあったんでラジオ買ったり弁当買ったり重宝した。

398名無しだョ!全員集合:2008/10/09(木) 15:25:08 ID:???
おい横浜、今日負けたりしたらしばくぞ。

※虚塵が優勝してしまうと翌日に通常より1時間早くお店を開けて優勝セールをするためいつもより早起き
しないといけなくなるんよ…そんな漏れの勤務先は「アンチ阪急」のお店。
399398:2008/10/10(金) 22:01:16 ID:???
くそったれ!!!!!!
400名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 03:15:09 ID:???
>>398
優勝セールする店?
西武デパートかな
401名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 07:11:34 ID:???
>>400
西武はすでにやってまんがな、自前で。
402名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 12:56:39 ID:???
ダイエー甲子園店は、ダイエー×阪神の日本シリーズの時は
苦労したろうな。
403名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 14:47:34 ID:???
KTVは阪神中継権が少ないイメージがあるが祭日や消化などでしか組まれない月曜の阪神戦甲子園ゲームはKTVが持っている。
2003年のM1デーゲーム→胴上げ中継も月曜だった。
フジは水曜と金曜、日曜がかなり少ない分月曜を多く持っている。
中日や広島、横浜も月曜はフジ系がやるパターンが多かったし。
404名無しだョ!全員集合:2008/10/11(土) 15:31:11 ID:fS+imzVE
そーいや中日の優勝決定戦も欽ドンの番組内でやったことあったな
405名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 02:24:50 ID:???
>>404
82年の横浜スタジアムだな。
406名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 17:31:36 ID:???
82年て、近藤貞雄さん時代のドラゴンズか。
大洋は関根監督だったかな。
両方とも好きなジイチャンでした。合掌。
407名無しだョ!全員集合:2008/10/12(日) 17:37:28 ID:???
関根潤三はまだ生きてます
408名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 03:22:16 ID:???
韓国選手って不細工ばかりだったけど、巨人のソンナントカという投手は
いけめんだったな。
まさか嫁にDVはたらいていたとは。
409名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 03:33:26 ID:zTAvnUil
趙ソンミンのことか。元の嫁さんが大変なことになった。
410名無しだョ!全員集合:2008/10/13(月) 21:27:51 ID:???
BS2のお宝TVスペシャル−スポーツ大特集で、野球中継のセンターカメラは
日テレが始めたみたいな言い方したけどMBSのセンバツの方が先のはず

プロ野球は日テレが最初だったのか?
411名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 01:33:56 ID:ZAZgDfGI
>>406
胴上げ後のインタビュー前にグランドへ降りてきた少年に帽子を奪われ
・・「糞ガキ!」にはワロタ
412名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 14:17:10 ID:???
>>410
俺はNHKのデーゲームで見たような覚えが
実況アナがテストとは言ってたが
413名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 21:31:49 ID:???
広島ファンだった少年・風見しんごは、球場で星野仙一砂をぶっかけたんだよな。
その後ヒット曲が出てベストテンに出た時、突然星野がスタジオ登場して
びびったらしいな。
見てなかったけど。
414名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 21:34:21 ID:???
>>413
昔は乱入し放題だったみたいね。
今は乱入ってほとんどないんじゃない?
415名無しだョ!全員集合:2008/10/14(火) 23:21:56 ID:Ic96Su/h
外野のフェンスが高くなった、というのがあるんだろうな

北九州とか地方球場だとたまに乱入もあるみたいだけど
416名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 02:15:27 ID:???
>>391
80年代以降の山梨放送は延長のほうが多かった。
巨人戦ハイライトは月曜くらいだったか。

>>402
ダイエー所沢店…

>>410
NHKは録画してまだ見てないけど
日テレの復刻ナイターでも、日テレと言ってたな

>>411
ナゴヤは乱入ばかり。
417名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 18:02:28 ID:???
>>403
…と、いうことは
月 KTV(まずない)
火 KTV
水 ABC
木 ytv
金 MBS
土 ytv
日 ABC

かな?
巨人っぽいytvの中継優先順が多いのは何でなんだろうか。
418名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 20:21:32 ID:D1xRnAmd
虎辞書なるは懐かしい試合が見れてうれしいけど
サン自社制作分だけでなく、日曜の朝日制作分やリレー放送分もやってほしい
それに朝日が85年までやってた日曜の深夜のビデオナイター
「それゆけ!タイガース」放送分も編集済みということで是非、虎辞書なるで放送を!
419名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 20:58:52 ID:7JLYgD58
ytvは大阪の民放で、
2番目に開局したからかな?
 
420名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 21:08:13 ID:???
KTVに関わらず月曜にフジ系が回るのは日テレがトップ10、TBSはナショナル劇場があって中継するのを嫌がったからだと思われ。
そのため祭日にやる月曜ナイターはフジ、できない日はテレ朝が賄うパターンが多い。
フジは一時期「HEYHEYHEY!雨の歌スペシャル」という月曜のための雨傘番組まで作っていた。
(未だ放送はない)

>>417
南海やオリオンズ系のMBSや阪急やアトムス系のKTVよりもライバル感がないからでは?
421名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 21:11:47 ID:gazJciYd
>>411
ようつべにあるな
422名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 22:17:59 ID:roTXlfo6
なんで広島のHOMEと福岡のKBCは全国放送と地元放送の実況アナが違うんだろう。

例:テレ朝の広島×巨人
東京:中山貴雄(テレビ朝日)
広島:HOMEのアナ

じゃあ、対阪神とか中日戦はどうだったんだろう。<ABCとメーテレ

広島の日シリの中継も、東京:NET、テレ朝
広島:UHT(HOME)
だったんだろうか?
423名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 22:36:10 ID:???
それ地方ゲームとかに多いな。
地方はCSや自前実況、それを別に受ける局は独自実況とか…
424名無しだョ!全員集合:2008/10/15(水) 22:37:19 ID:???
爆笑ホームラン
425名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 02:39:02 ID:???
>>423
秋田で行われたヤクルト×阪神、AKTは721の映像と実況を、KTVは独自実況をしたというらしい。

>>420
いつだか月曜なのにytvがやろうとして雨降られたことがあった。
これKTVが何か大事な特番(えみちゃんねるも潰れた)だったかららしいが順当に野球だったから「雨の歌特集」が流れたかもしれなかった。
426名無しだョ!全員集合:2008/10/16(木) 03:49:42 ID:???
>>422
だったよ
427名無しだョ!全員集合:2008/10/17(金) 23:17:29 ID:???
>>422
放映権料を主に出している局が番組を制作し、
制作する局がどのアナを使うかを決める。
テレ朝は自局のアナを使いたがる傾向がある。

例えば、広テレのCG戦も、番組の制作は日テレで、
日テレが広テレに実況アナの派遣を依頼しているという形になっている。
だから、ちゃんと「実況:長野正実(広島テレビ)」とテロップが出る。
428名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 08:46:45 ID:???
フジ、TBSも地元アナを使う。
429名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 14:45:01 ID:4zgN8m3s
>>422>>426
HOMEも野崎賢治・清永敏裕・井村尚嗣あたりは全国ネットの実況をやったことがあった。
その場合はテロップに括弧で(HOME)と入ってた。
日シリはテレ朝垂れ流しだった@HOMEエリアの地元民。
430名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 15:30:41 ID:E91yv6ab
TBSの西武の中継っていつまでやっていた?
週末の早朝は応援番組もやっていた。

西武の中継権があるテレ朝よりも中継が多かった
なんでだ?

日シリの西武のホーム中継もTBSが一番多かったとか?
431名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 15:49:51 ID:???
テレ朝が西武に接近したのは90年代入ってからだろ。
それ以前はTBSとフジだった。
432名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 18:25:54 ID:QcVgwCwi
ホスト名 KHP059140166234.ppp-bb.dion.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 光 都道府県 兵庫県 また、当該投稿者の使用したISP(DION)に対し、 迷惑行為があった旨を 当掲示板管理者の署名入りで通報し、然るべき対応を執る ...
ホスト名 KHP059140166234.ppp-bb.dion.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 光 都道府県 兵庫県 また、当該投稿者の使用したISP(DION)に対し、 迷惑行為があった旨を 当掲示板管理者の署名入りで通報し、然るべき対応を執る ...
ホスト名 KHP059140166234.ppp-bb.dion.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 光 都道府県 兵庫県 また、当該投稿者の使用したISP(DION)に対し、 迷惑行為があった旨を 当掲示板管理者の署名入りで通報し、然るべき対応を執る ...
ホスト名 KHP059140166234.ppp-bb.dion.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 光 都道府県 兵庫県 また、当該投稿者の使用したISP(DION)に対し、 迷惑行為があった旨を 当掲示板管理者の署名入りで通報し、然るべき対応を執る ...
ホスト名 KHP059140166234.ppp-bb.dion.ne.jp IPアドレス割当国 日本 ( jp ) 市外局番 該当なし 接続回線 光 都道府県 兵庫県 また、当該投稿者の使用したISP(DION)に対し、 迷惑行為があった旨を 当掲示板管理者の署名入りで通報し、然るべき対応を執る ...
433名無しだョ!全員集合:2008/10/18(土) 18:35:02 ID:gRtkShUX
明日はいよいよ『10.19』より20年が経つ訳でして…
434名無しだョ!全員集合:2008/10/19(日) 02:24:00 ID:???
あの日の朝川崎に行ったよ。
でも風邪気味なのでユーターンしてきちゃった。
平日だったせいか、まだ誰もいなかった。
惜しいことしたなあ。
435名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 20:16:07 ID:???
プロ野球全盛期に交流戦やCSがあったら30%は取れてたな。
436名無しだョ!全員集合:2008/10/22(水) 21:04:10 ID:2X90/h8n
>>417
2006年のGWにやったvs巨人は違ってた。

5月2日(火)MBS
5月3日(水)ABC
5月4日(木)KTV
いずれも全国ネット。
ちなみに本来中継する曜日の火曜のKTVは「なるほどザワールド」、木曜のytvは「石田さん大家族SP」だった。
(ソースは月刊ザ・テレビジョン2006年5月号)

そういえばこないだのCSも曜日と局が合わなかったな。

10月18日(土)ytv→ytv
10月19日(日)ABC→MBS
10月20日(月)KTV→ABC
437名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 02:07:11 ID:???
今年、巨人の公式戦て半分も民放で中継してないんじゃないのかな。
スカパーがあれば2時台の練習から見られるので問題なしだが。
438名無しだョ!全員集合:2008/10/23(木) 21:43:26 ID:+uK23Uj5
>>417,>>436
92年の5月か6月にも火曜日の「阪神対巨人」をMBSが中継していました。
中西太が解説をしていたのを覚えています。
あと、自分の記憶では、MBSは83年と84年は「阪神対巨人」を中継せず、85年から再開したと思います(違っていたらごめんなさい。)。
439名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 08:04:11 ID:???
MBSが実は一番阪神中継の権利が少ない。
昔は一番多いABCとひとつの会社だったのに。
440名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 08:14:02 ID:???
>>431
TBSとフジ、この2局は最近西武の日シリ中継に推薦されなくなったな…
かつてのよしみ、フジはそれに加えQRとの関係を見れば一つは推薦入ってもいいのに。
ともに地上波で試合やらないから信用されなくなったのかな?
441名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 08:18:23 ID:???
TBSはやはりベイのオーナーってのが影響してるんだろうな
442名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 11:07:28 ID:???
>>440
単に両局が欲しがらないだけ
443名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 11:11:21 ID:eZBZzhl6
>>438
MBSは84、85年も神×巨戦の中継をしています
84年の4月13日(金)はJNN系列が初めて21:24まで
放送時間を延長した記念すべき試合で
巨人の西本聖が8回1アウトまで阪神打線をノーヒットに押さえるも
掛布に初安打を浴び、そこから突然乱調
試合も延長に入ったが時間切れで引き分けに終わった
444名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 11:56:48 ID:???
>>442
でも、ラジオはいまだに巨人贔屓だよ<TBS
445名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 12:59:17 ID:???
昔のニッポン放送の方が大洋、ベイの売り出し方は上手かったんだけど、
土地取引の不正疑惑報道でTBSと揉めたナベツネが腹いせにドームの中継権を
TBSラジオとラジオ日本以外にも開放してしまい、
ライオンズ贔屓の文化放送以外は巨人戦ばかりになってしまった。
446名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 13:43:07 ID:???
>>445
おかげで「巨人戦全試合中継可能」なのがLFだけという・・・
(QR&NHKもやろうと思えばできるんだろうけどね)
447名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 13:47:23 ID:???
>>444
ラジオは関係ないだろ
448名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 15:26:44 ID:???
最近パ球団はEXとTXを推薦するパターンが増えてきてるな。
EXは局が増えたからだと思うがTXだと見れない地域が多いのに推薦するメリットがそれでも多いのかな?
特に日ハムは道東地方で見れないのにuhbやSTVよりもTVhを推薦するからむかつく。
449名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 15:28:48 ID:???
>>448
「他の局が手を挙げてさえくれないから」って事じゃないの?
450名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 15:37:09 ID:???
でもuhbもSTVも番組潰してナイターやるくらい熱心なんだけどな。
451名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 20:11:51 ID:???
>>450
東京キー局の動向がすべてなんだよ。
452名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 20:23:59 ID:???
過去の日本一中継局(ナイター化以後)

2007 TX
2006 EX
2005 TBS
2004 TBS
2003 TX
2002 TBS
2001 CX
2000 NTV
1999 TBS
1998 CX
1997 CX
1996 TBS
1995 CX

TBS凄すぎないか?
あとこれ見て思ったが秋田とかは21世紀になって生で視聴できた試合は2001年と2006年だけか?
453名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 20:29:55 ID:???
1994 NTV
1993 TBS
1992 ANB
1991 ANB
1990 ANB/ETV
1989 NTV
あとは覚えてねえやw
454名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 20:35:14 ID:???
>>452
福井県は嶺南みたいにTBS、EXならず独Uも入ってきてTX分も含めた胴上げを毎年見れる地方もあるんだが嶺北には福井2波しか入ってこない地域がある。
この場所ではBSに繋がなければ21世紀以後日本一胴上げを見れたのは2001年だけになってしまっている。
455名無しだョ!全員集合:2008/10/24(金) 23:24:57 ID:eZBZzhl6
>>453
1988 ANB
1987 TBS
1986 NTV
1985 TBS
1984 TBS
1983 TBS
1982 CX
1981 ANB
1980 ANB
1979 TBS
1978 CX
1977 NTV
1976 NTV
1975 CX
1974 NHK
1973 NTV
1972 CX
1971 NHK/NTV
1970 TBS
456名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 00:06:01 ID:???
昔はデーゲームだったからその県に局がなくても系列外放送で主に先発V局(一部例外あり)がキー番組を潰してやってくれたんだよな…
457名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 00:22:07 ID:???
>>448
交流戦の対巨人戦やプレーオフの中継実績を加味するとそうなる。
腐っても巨人戦、腐っても全国ネット。単なるローカル中継よりは放映権料は高いからね。
STVがローカル中継する5試合より、テレ東系が中継してくれる対巨人戦1試合の方が
球団にとってはずっと収入が多いわけで。
458名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 00:30:05 ID:???
>>456
これには法則があり昼にアフタヌーンショーをやるor時差ネットする局はEX中継、いいともをやるor時差ネットする局はCX中継だったような。
NTVはおしゃれをやるor時差ネットの局、TBSは愛の劇場とかやってる局が中継をネットしていた。
そのため一部地域ではナイターとシリーズをやる局が異なっていることがあった。
459名無しだョ!全員集合:2008/10/25(土) 09:48:37 ID:X50ClMUl
>>448
と、いうことは、TVhが日ハムの中継したのもテレ東系の局の順番としては早いほうだったのでは・・・

他のテレ東系の局は中継の開始が一番最後だったと予想。

テレビ東京(東京12)の巨人戦
テレビ愛知の中日戦
テレビ大阪の阪神戦
TVQのダイエー戦

因みに、東京での巨人を最初に中継をしたのは日テレだとすると、その次は何処の局?

名古屋、大阪、広島、福岡は多分ラテ兼営(CBC、ABC又はMBS、RCC、RKB、KBCだったと思われ。
460名無しだョ!全員集合:2008/10/26(日) 00:19:21 ID:SWrEJrZk
今年は日テレとテレ朝だけだって。
1 日テレ
2 テレ朝
3 テレ朝
4 テレ朝
5 テレ朝
6 日テレ
7 日テレ

>>452
これで秋田も胴上げの喜びに加担できるね。

>>454
これテレ朝の日に日本一なら…
461名無しだョ!全員集合:2008/11/03(月) 11:21:36 ID:???
フジとTBSは野球熱が落ちたとか言われるがそれはキーだけで地方ならフジ系とTBS系の野球熱はかなり高いほうに部類されている。
キーだけで判断されるとはなんと悲しい話だ。
462名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 01:23:08 ID:???
全国放送はキー次第だからな。
ちなみにこの2局のうち分が悪いのはフジ。
TBS系列はラジオがあるから「テレビはあれだがラジオで頑張ってます」が通じるが系列に1局もないフジ系では「テレビしかないのに何してるの?」となる。
RFとSTVしかない日テレはテレビで頑張ってるし、テレ朝系列はABCとKBCが…
463名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 02:24:09 ID:???
>>462
系列を考えるとき、テレビとラジオは別に考えたほうがいいと思うのだが。
ラジオにはちゃんとJRNとかNRNとかあるんだし。
464名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 22:40:28 ID:???
ニッポン放送を持つフジ、東海ラジオを持つ東海テレビは実質的兼営だと思うが。
あとTBSとSTVも分社になったことでこの2局とほぼ同じ経営体型になった。
465名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 23:05:31 ID:???
>>461
というか、関東キー局系では、日テレ以外はどこも似たようなもんだし
その日テレも今は読売に無理やりやらされてる感ありあり。
そして、関西は福岡なんかは、系列関係なくどこも熱心だよ。
466名無しだョ!全員集合:2008/11/04(火) 23:31:14 ID:???
THKとSFって資本関係は切れたんじゃなかったっけか?
467名無しだョ!全員集合:2008/11/05(水) 20:26:46 ID:???
これまでに、東海テレビが東海ラジオを持ったことは一度もない。真逆だね。
以前は、東海ラジオが東海テレビの株の過半数を持っていたが、近年その株の大半を中日新聞などに譲渡。
それでも相変わらず大株主の一員に名を連ねてるが。
468名無しだョ!全員集合:2008/11/13(木) 23:41:55 ID:???
フジテレビのスポーツテーマ、日テレの黛テーマ(馬場の入場曲)、TBSのコバルトの空、テレ朝の朝日よ栄光なれ

4大神曲。
フジはライツアウトや今のやつ、テレ朝は90年代のやつやウィーンはいつもウィーンもいいと思うが上の4曲にはかなわない。
あとNHKのスポーツ行進曲も好き。
469名無しだョ!全員集合:2008/11/22(土) 18:03:09 ID:bEMRcTt5
>>468
フジのスポーツテーマは原田とか輪島の頃のボクシング中継の印象の方が強いな。
NHKのは前奏付きの頃のが好き。
470名無しだョ!全員集合:2008/11/23(日) 03:02:14 ID:???
NHKの80年代頃のヤツは、曲自体は全く同じだったけどAK出しとBK出しで雰囲気が違ってたよね?
AKの(プロ野球とか)は軽やかで、BKの(甲子園の高校野球)は重々しかったような気が。
471名無しだョ!全員集合:2008/11/23(日) 03:52:43 ID:???
>>469
んな昔の知らん。
472名無しだョ!全員集合:2008/11/24(月) 01:35:26 ID:???
473名無しだョ!全員集合:2008/11/26(水) 16:40:29 ID:???
>>468 フジはやっぱりライツアウトじゃないと、って感じ。
マーキュリーから出てたフェネル+イーストマン・ウィンドEns.の音源を、そのまま使ってましたね。
黛の「NTVスポーツ行進曲」は、むしろ後楽園の電光スコアボードが真っ先に目に浮かぶ。
♪服地はミユキ〜・・・・ちゃーんか ちゃーんか ちゃんかちゃんかちゃん の人も多いと思うけど(笑)

>>469 それが「ライツアウト」(E.E.マッコイ曲)なんですよ。

昭和40年代、阪神・京都だけ「本馬場入場」のバックに流れてた
「サラブレッドマーチ」がめっさ好きだった。
「ゆけゆけ飛雄馬」でもお馴染み、渡辺岳夫は古関に次ぐ日本のメロディメーカーだと思いますね。
474名無しだョ!全員集合:2008/11/30(日) 13:36:40 ID:???
80年代の日曜日のフジの巨人戦はどこ主催だっけ?
阪神主催はABC(テレ朝)

それと、80年代の一時期に、これまで放送していたタツノコのアニメをやめて放送した
サントリー提供「スポーツ天国」でのプロ野球の扱いはどうだったんだろう。
475名無しだョ!全員集合:2008/12/01(月) 23:40:20 ID:7df7WnUp
>>474
日曜はヤクルト主催が中心だったが、たまに広島主催も中継した
当時の神宮球場は試合が6時30分だったため
中継日はスポーツ天国の1コーナーでスタジオと球場放送席を繋いでの構成だった
476名無しだョ!全員集合:2008/12/02(火) 00:18:58 ID:F8BwEdk1
>>475
あの頃はサザエさん休止して日曜も18:30から野球放送してたのか。
477名無しだョ!全員集合:2008/12/02(火) 00:20:21 ID:???
>>475
横浜や中日の試合もたま〜に組まれてた。
478名無しだョ!全員集合:2008/12/02(火) 01:35:40 ID:1NCE4BtS
「サントリースポーツ天国」懐かしい。
「未来警察ウラシマン」の後番組で、小林克也がキャスターをしていた番組でしたね。よく見てました。
>>476
いや、「サザエさん」は放送して、夜7時から「日曜ナイター」をやっていたと記憶しています。
「スポーツ天国」放送開始後、「サザエさん」が野球中継で休止になったのは、83年の西宮球場でのプロ野球オールスターゲーム第2戦の中継のときだったと記憶しています。
因みに早見優が第2戦の始球式を勤めて、中継のゲストとして出ていたのを覚えています。
479漏れも見てたよ:2008/12/02(火) 18:37:45 ID:???
>>474
>>478
フォローしとくと、「ウラシマン」は開始3ヶ月で「日曜夜6時」から「土曜夜6時半」に鞍替え、年末までやってた。
土曜6時半にやってた「タイムボカンシリーズ」が7時半に移動、「イタダキマン」が始まったが半年でコケた。

まあ当時「イッパツマン」に飽きてきた頃だったから、「ウラシマン」の移動とスポ天開始はラッキーだったけどね^^;。

ウラシマン っttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%B3
イタダキマン っttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%80%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%B3
480名無しだョ!全員集合:2008/12/02(火) 20:30:34 ID:???
フジのスポーツテーマって、いつ頃テンポの速い曲に変わったんだろう。
テンポの速い〜は末期のプロ野球ニュースの提供バックに使われていた

因みにドリフ大爆笑の野球のコントは古いほうが使われていた。
481名無しだョ!全員集合:2008/12/03(水) 11:52:36 ID:???
>>480
新田一郎のやつ?
あれは確か2バージョンあって使い分けてたんじゃなかったっけ?
482名無しだョ!全員集合:2008/12/03(水) 23:40:19 ID:???
TBSが19時台をニュースにするようだが
昔の19時台ニュース(JNN(〜19:20)、ANN(19:20〜20:00))の時代
野球中継はどうなってたんだっけ?

>>469
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sI-jcHdwXpo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8R6ewpfWbsw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Cngfw1mOkfU


483名無しだョ!全員集合:2008/12/04(木) 01:27:56 ID:???
>>482
巨人戦中継日のみニュースコープは〜19:00迄
但し中止の場合は定時までニュースコープを放送
484名無しだョ!全員集合:2008/12/04(木) 08:13:30 ID:???
>>477
中日はたまにというかここ近年の日シリでフジがやったのは全て日曜。
485名無しだョ!全員集合:2008/12/05(金) 00:20:08 ID:???
ジャンクSPORTSの特番という扱いなんでしょ
ちょうどたまたまスポーツ局と編成制作班が合同で作ってる番組だし
486名無しだョ!全員集合:2008/12/13(土) 07:00:23 ID:SUmW/Rpo
>>482
テレ朝の場合はパオパオを30分に短縮、ニュースシャトルは18:30からに前倒し。19時から野球
ただし、西武主催の場合はパオパオは普通通りでニュースシャトルを18:50からにして19:30から野球

つまりこの時期に限りテレ朝金曜に西武主催試合をやるときはドラえもんが休止となった。
487名無しだョ!全員集合:2009/01/03(土) 14:34:22 ID:s/63GfHC
>>474
日曜ビジター巨人戦(基本)
大洋、中日、広島主催・・・TBS系
阪神主催・・・テレ朝系
ヤクルト主催・・・フジ系

ちなみに、腸捻転前は全部TBS系列。
昭和50年以降阪神とヤクルトが移動。
488名無しだョ!全員集合:2009/01/11(日) 18:04:18 ID:l8dnvwFZ
この影響でアップダウンは月に1回くらいは休止されていたな。
489名無しだョ!全員集合:2009/02/07(土) 01:56:54 ID:m8Bi7/+Q
7時開始のナイター中継ってむしろ例外的じゃない?
8時開始→7時半開始だった記憶。
490名無しだョ!全員集合:2009/02/07(土) 07:37:50 ID:e5uY1IAX
当然、既出でしょうが・・・
「8時半の男 宮田」
「代打 相羽!!」
過去の栄光 V9巨人でした。
491名無しだョ!全員集合:2009/02/10(火) 10:18:34 ID:Oeae6fTC
昔のプロ野球の中継
メイン画面はキャッチャーの後ろから
だから球場広告での「特等席」はセンターの後ろ。

後楽園・・・森永ハイクラウン
神宮・・・・NHホーム

この2つは覚えている。
492名無しだョ!全員集合:2009/02/10(火) 11:31:53 ID:tZtyNneG
>>491
神宮はNKホームな。
甲子園だとナショナル、広島ならマツダの車種の何かだったね。
493名無しだョ!全員集合:2009/02/10(火) 12:38:53 ID:wsH2Zg5j
いつごろからセンターからの映像になりましたか?
494名無しだョ!全員集合:2009/02/10(火) 13:20:55 ID:???
センター広告は神宮のブリヂストン、ナゴヤのパロマ、甲子園のカネボウ。
495名無しだョ!全員集合:2009/02/10(火) 18:20:20 ID:YvAJRNyP
>>494 三菱ビデオ ファンタス(甲子園)
もお忘れ無く
496495:2009/02/10(火) 18:24:45 ID:YvAJRNyP
あ、ゴメン
『センター(バックスクリーンの)広告』と間違えちゃった。
お詫びに、横浜スタジアムのセンター広告「日産マーチ」を追加
497名無しだョ!全員集合:2009/02/10(火) 21:40:25 ID:???
>>493
多分78年のシーズンあたりからだったと思う。
で、センターからのカメラの目玉商品が「ストロボアクション」だった。
498名無しだョ!全員集合:2009/02/11(水) 15:05:16 ID:l0whUvGC
プロ野球ニュースが開始した当時に佐々木信也氏のバックで流れていた
曲はなんという曲ですか?この曲のアレンジバージョンが夏川純のレイクの
CMに流れていると思います。
499名無しだョ!全員集合:2009/02/12(木) 01:50:07 ID:yhpMXtsW
>>497
全国中継ではフジテレビが1977年のオールスター第3戦(神宮)において試験運用。
同系の関西テレビもパリーグアワーの数試合実施。
NHKも夏の高校野球で数試合実施したほか、
この年の日本シリーズは全5試合がセンターカメラからの中継だった。
500名無しだョ!全員集合:2009/02/12(木) 08:26:04 ID:L2Yc44Le
>>498 ピアノが流れて、少しムードある感じの曲かな?
『甘い生活』て洋画のサントラの中にあるだよ


平和台球場のセンター広告は『ダンロップ』だったね
501名無しだョ!全員集合:2009/02/12(木) 11:29:16 ID:???
ノムさんが画面に白い印とかつけてたな。
502名無しだョ!全員集合:2009/02/12(木) 13:44:23 ID:xXKMsSCl
>>491
>後楽園・・・森永ハイクラウン

毎年夏になると「森永ネクター」や「サンキストドリンク」等に替わるんだよね。


あと、昔のプロ野球中継といえば、
・打者紹介のテロップは名前と打率だけ。
・CMはチェンジの時だけ(投手交代の時は無し)。
503名無しだョ!全員集合:2009/02/12(木) 18:43:13 ID:???
・球速表示は初速と終速の両方
…はCXの一時期だけか?
504名無しだョ!全員集合:2009/02/12(木) 21:06:16 ID:iFesDf9z
>>500
ありがとう。早速探してみます!!

505名無しだョ!全員集合:2009/02/13(金) 10:59:17 ID:Mtoagpz/
1974年のオールスター第1戦の中継(NHKか日テレ)は、センターからの映像が
メインだったように覚えています。
阪急の高井が代打逆転サヨナラ2ランを打った、あの試合。
506名無しだョ!全員集合:2009/02/18(水) 20:29:47 ID:???
>>502
それに比べると今の中継はCMが多すぎるし長すぎるね。

TBSとかすでに1アウトになってたりする
507名無しだョ!全員集合:2009/02/21(土) 19:20:08 ID:5JTg/xiY
NHK    小西得郎 鶴岡一人 加藤進
日本テレビ  中上英雄 青田昇 佐々木信也
TBS    大和球士 西沢道夫 沼沢康一郎
フジテレビ  児玉利一
NET    米川泰夫
東京12   苅田久徳
文化放送   堀本律雄
ニッポン放送 関根潤三
ラジオ関東  南村侑広 千葉茂 広岡達朗
中日放送   杉浦清 井上登
東海テレビ  服部受弘
東海ラジオ  原田督三 大矢根博臣 服部受弘
毎日放送   坪内道典 金田正泰 榎原好 永井正義 
朝日放送   土井垣武 笠原和夫 花井悠
関西テレビ  松田清
サンテレビ  ロベルト・バルボン
中国放送   石本秀一 土屋伍郎 金山次郎 津田一男
RKB毎日  島原輝夫 簑原宏
九州朝日放送 河村英文 西村貞朗
テレビ西日本 野口正明
508名無しだョ!全員集合:2009/02/21(土) 19:21:48 ID:5JTg/xiY
スマソ
>>507は1969年(昭和44年)の解説者ね
509名無しだョ!全員集合:2009/02/21(土) 21:34:33 ID:???
>>507
バルボンか
外人の解説者って珍しいな
510名無しだョ!全員集合:2009/02/23(月) 22:05:55 ID:???
正式(?)には、ロベルト・バルボン・バルボン ていう名前だって聞いたことがあるが・・

サンTVの解説っていうと、やはり後藤次男氏だなあ。
誰が見ても「無理だ」と思った監督(2回目)を引き受けちまって
案の定、最下位喰らった翌年、またサンTVの解説に返り咲き(笑)。
当時は阪神こども会の会員を放送席に入れてたんだけど

西澤アナ「○○クンはいつも熱心に応援してる?」
子供「はい、でも去年は弱すぎて、最後は応援してなかった」・・・とかなんとか。
すると後藤氏が割って入り、「坊や、ごめんな、ほんとにごめんな」
西澤アナ「まぁまぁ、後藤さん(苦笑)」
子供相手に素で謝る後藤氏、いい人なんだなぁ・・としみじみ思った。
511名無しだョ!全員集合:2009/02/25(水) 10:40:10 ID:U6Vqh50R
日テレの火曜ナイターがサントリーと武田薬品の
2社提供、なんて時代もありました。
512名無しだョ!全員集合:2009/02/26(木) 09:00:58 ID:A2SoJBs6
>>501
野村スコープ?
513名無しだョ!全員集合:2009/02/26(木) 22:40:46 ID:???
クール解説
514名無しだョ!全員集合:2009/03/01(日) 10:03:01 ID:???
関西地区での阪神のビジター戦の中継

巨人 よみうり
中日 MBS、関西、大阪
広島 よみうり、MBS、ABC、関西、大阪
ヤクルト ABC(テレ朝がヤクルト戦の中継を始める前)→関西のみの中継?
横浜 (大洋)MBS、関西
因みにSUNの中継は巨人を除く5球団の主催ゲームだけでいいのかな。(地方主催も含む)。
515名無しだョ!全員集合:2009/03/01(日) 10:05:45 ID:???
訂正
×5球団
〇4球団ね。
516名無しだョ!全員集合:2009/03/02(月) 03:02:43 ID:???
野球黄金時代は大ニュースでも報道特番よりも野球を優先することが多かった。
そんな時は試合中にニュースを随時さしこんだり試合が早く終ればそのままニュースにした延長せず20:54から特番など様々あった。
日テレに関してはこんなとき巨人が守備の表イニングがニュース、攻撃の裏イニングが野球だったはず。
んで放送は延長あり。
517名無しだョ!全員集合:2009/03/02(月) 05:25:16 ID:???
>>516
95年の全日空機ハイジャックのときもそうだったね。
日テレの巨人戦もテレ朝のJリーグもそうやってちゃんと放送した。日テレはきっちり30分延長。
518名無しだョ!全員集合:2009/03/02(月) 07:09:21 ID:yPQ+kjf6
麻原逮捕の日もやってたの?
519名無しだョ!全員集合:2009/03/02(月) 07:39:47 ID:???
>>516
サカキバラ逮捕の日のフジは途中でニュースを挟んでいた。
520名無しだョ!全員集合:2009/03/02(月) 15:46:51 ID:bSDGcWAK
>>516
中華航空機事故は試合が終わって時間を持て余していたところに一報が入った。
あとネオ麦茶は日テレの巨人戦の合間に随時ニュースが入ったがその時も延長で試合終了→特番だったような。
521名無しだョ!全員集合:2009/03/02(月) 21:39:24 ID:wNKlDmyt
小川アナワラタ
522名無しだョ!全員集合:2009/03/05(木) 23:31:53 ID:???
80年代全般は巨人主催の地方ゲームは録画があった
523名無しだョ!全員集合:2009/03/06(金) 13:54:53 ID:???
>>522
夏の札幌シリーズとかね。
神戸地方U局のサンテレビも阪神戦デーゲームの録画放送が時々あった。
そんな時は、待ちきれずにスポーツ紙のTELサービスに電話、
結果を聞いて放送を見るか見ないか決めてたんだが、
まぁ考えるこたぁ皆同じで、この電話がなかなか繋がらないんだよなー
524名無しだョ!全員集合:2009/03/14(土) 18:13:55 ID:uhJG0JBn
サンテレビの熊さんの虎情報
525名無しだョ!全員集合:2009/03/14(土) 22:38:01 ID:evqSeIoJ
選挙投票日の「センキョナイター」というのもあったけど、どっちも中途半端なんだよね。
このお陰で巨人戦&開票速報の日テレは視聴率が良かったとか。
意外に サンテレビもローカルで、阪神戦&兵庫県選挙速報というのもやってた。
526名無しだョ!全員集合:2009/03/15(日) 01:05:24 ID:???
>>525
2000衆、2001参はフジじゃなかった?
ともに神宮だったが。
527名無しだョ!全員集合:2009/03/15(日) 01:31:54 ID:???
別に誰もそれを否定してはいないのだが。
528名無しだョ!全員集合:2009/03/16(月) 19:00:39 ID:f1Y2b/ay
>>516
中華航空機事故は、中井美穂がスポーツに進出して、唯一読んだ重大事故でしたね。

10分ぐらいしたら安藤優子がかけこんで来たと書いてあった。
529名無しだョ!全員集合:2009/03/16(月) 21:14:44 ID:IgrSaIZk
麻原逮捕の日は日テレでの中継でしたね。
530名無しだョ!全員集合:2009/03/20(金) 10:59:24 ID:xzPlw4wR
>>525
初めてプロ野球中継と選挙がかぶった時の巨人戦は日テレだった。
報道局とスポーツ局が相当揉めたらしい。
そこで編み出されたのがL字で選挙速報するというやつ。
以後、選挙とスポーツが重なった時のおなじみの手法となり
近年では、災害報道の時も多用されるようになった。
531名無しだョ!全員集合:2009/03/22(日) 17:02:19 ID:???
実況 松倉悦郎
解説 豊田泰光

実況 小川光明
解説 青田昇

よくある組み合わせだったがもう再現することができないのが悲しい。
532名無しだョ!全員集合:2009/03/28(土) 11:07:53 ID:???
>>520
遅レススマソ。
>中華航空機事故は試合が終わって時間を持て余していたところに一報が入った。
名古屋空港の事を言っていますよね?
確か、フジで「中×巨」の中継中に、名古屋空港に設置してある
東海テレビのお天気カメラが偶然写したのを挿入した覚えがある。
その後、東京から安藤が仕切りだした。
533名無しだョ!全員集合:2009/03/28(土) 16:21:04 ID:???
あれ〜今日ごっつええ感じやんないんだ〜、日本シリーズだからな〜
と思ったらごっつが終了して驚いた。後日、吉井が「あの試合投げてたの僕なんです、ごめんなさい」
って松ちゃんに謝ってたっけ
534名無しだョ!全員集合:2009/04/01(水) 03:35:36 ID:???
>>533
日本シリーズじゃなくてセ・リーグ優勝決定試合じゃなかった?
日本シリーズだったら緊急中継じゃなくて最初から枠取ってあると思う。
535名無しだョ!全員集合:2009/04/04(土) 21:32:14 ID:???
優勝決定試合だな。
ラテ欄に乗ってない緊急中継の形になったのは
前日の時点ではまだヤクルトのマジックは2で、
マジック対象の横浜が翌日はデーゲームだったので
ナイターのヤクルト戦が優勝試合になるかどうか分からなかったため。
536名無しだョ!全員集合:2009/04/08(水) 00:27:19 ID:78lZEQ+R
急遽決定したのは当日昼じゃなかったか?
537名無しだョ!全員集合:2009/04/15(水) 19:36:34 ID:HT2nrLKd
>>536
その日のスーパータイムで富永アナが「ご覧のチャンネルではこのあと7時から予定を変更して緊急生放送でお伝えします」と伝えていたのは覚えている。
538名無しだョ!全員集合:2009/04/15(水) 21:52:36 ID:???
>>537
俺は、そのスーパータイム内の直前情報で実況席の近藤雄介アナがそう伝えてたのを覚えてる。
539名無しさん:2009/04/15(水) 22:37:20 ID:IvJC3odm
どなたか「ウィーンは(いつも)ウィーン」時代のABCプロ野球中継のOP持ってまっか?
無理でしたらテレビ朝日制作の差し替え版(スポーツレーダー等)でもかまいませんで。
540名無しだョ!全員集合:2009/04/16(木) 08:55:10 ID:PgmKmc46
>>540
HOMEは阪神対広島デーゲームで逆差し替えをやってたな。
ウィーンは(いつも)ウィーンをテレ朝のテーマ曲に。
今は勝ちグセ中継で自主路線満開。
ハイライトを見てると、ともだちの塔が出てきそうだwwww
541名無しだョ!全員集合:2009/04/17(金) 09:25:51 ID:ZtHuEHIX
てか、ヤクルトの優勝決定試合は8%しか取れてなかったんだよな。
裏の巨人戦は15%も取っていたのに。
542名無しだョ!全員集合:2009/04/17(金) 15:12:08 ID:???
ガルベスのノーノーがかかってたし、宮本(熱血昼休み)の引退試合だったからってのもあるだろうしな。
それに神宮は完全なるワンサイドゲームだった。
あれじゃ結果論とはいえ松本も不満だろう。
543名無しだョ!全員集合:2009/04/18(土) 02:47:38 ID:???
選挙みたいに子画面に野球流すことは無理なのかな?
どうしても潰せない日とか9時以降とか優勝が不確定な試合とかで…
544名無しだョ!全員集合:2009/04/18(土) 08:42:05 ID:AAacRgfX
テレ朝への譲渡もしたくなかったんだろうな。
545名無しだョ!全員集合:2009/04/18(土) 21:56:11 ID:???
>>543
2003年のRKBのダイエーの優勝、2004年のCBCの中日優勝は
2画面放送だった。
546名無しだョ!全員集合:2009/04/19(日) 12:42:47 ID:/+2WXCaB
昔フジの番組でマルハの提供がかなり多かったがやはりCX・LFがホエールズと関係していたからだろうか。
547名無しだョ!全員集合:2009/04/29(水) 01:35:59 ID:O4DjT8zm
>>541
10・19のような効果を期待したんだろうが確実に裏目に出たんだね。

>>544
85年の阪神(水曜)もそうだがもしこの日が神宮でなければ日曜甲子園独占でABC(テレ朝)が胴上げ局だったな。
てかABCは歴史が長く中継数が多いのにだ胴上げを中継したことがないんではないか?
阪神も目の前相手も含めて。
548名無しだョ!全員集合:2009/04/29(水) 13:29:05 ID:???
10.19は言いすぎw
翌年の横浜優勝ゲームをTBS系が中継して15%取ってるから
まだまだ野球に力があった頃。
裏の巨人戦の確変と大差ゲームなのが裏目に出た。
あの中継は、20:54で一回中継を切って、21:00から再開している。
19:00〜20:54の枠が8%で
21:00〜の枠は15%超えている。
549名無しだョ!全員集合:2009/05/04(月) 02:41:33 ID:b7c0rAa1
>>547
ABCの中継した胴上げ試合
1973 10/22阪神×巨人(巨人V9、関西ローカル中継)

1980 10/11近鉄×西武(近鉄後期優勝)

1980 10/18パリーグプレーオフ第3戦近鉄×ロッテ(近鉄リーグ優勝)

1987 10/10近鉄×西武(西武リーグ優勝)

1989 10/14近鉄×ダイエー(近鉄リーグ優勝)
550名無しだョ!全員集合:2009/05/04(月) 02:46:05 ID:b7c0rAa1
記入漏れ
2001 9/26近鉄×オリックス(近鉄最後のリーグ優勝、関西ローカル)
551名無しだョ!全員集合:2009/05/04(月) 08:58:18 ID:U8plYpRP
88/10/19のロッテ×近鉄も「優勝決定試合」といえばそうなるけどな。
ニュースステーションの中で、西武胴上げ(無人の西武球場で)やってたし。
552名無しだョ!全員集合:2009/05/04(月) 16:37:05 ID:???
日シリでの西武の胴上げを中継した局は
TBS、テレ朝どっちが多い?
553名無しだョ!全員集合:2009/05/04(月) 16:47:16 ID:???
2008 日テレ
2004 TBS
1992 テレ朝
1991 テレ朝
1990 テレ朝・NHK教育
1988 テレ朝
1987 TBS
1986 日テレ
1983 TBS
1982 フジ
554名無しだョ!全員集合:2009/05/09(土) 20:27:19 ID:???
>>549-550
2000年代に入ってからはサンテレビですら2度胴上げ中継してるのになぁ
運が悪いんだろうな 曜日の縛りもあるし
555名無しだョ!全員集合:2009/05/14(木) 19:00:46 ID:SLb9B/P6
昔のNHKは平日も7時のニュースからニュースセンター9時までの短い時間に野球やってたよね。
556名無しだョ!全員集合:2009/05/15(金) 02:25:07 ID:???
>>555
昔はNHKがセで広島、ナゴヤ、甲子園を持っていたよね。
最近はBSでしかやんなくなったが。

平日ナイターは金曜のローカル枠に今も札幌、仙台、広島、福岡で健在。
557名無しだョ!全員集合:2009/05/15(金) 08:47:20 ID:G7J7+fvw
>>556
ナゴヤのナイターはTVA参入前の土曜じゃなかったかな?
本来東海が持ってたけどひょうきんとかで中継よりフジ優先にしたかったパターンが多く、本来はCBCに渡すがそのCBCも全員集合やカトケンを潰すのが嫌だからNHKに渡していたのが真相とか。

ちなみにRCCも土曜は絶対に嫌だったらしいな。
558名無しだョ!全員集合:2009/05/15(金) 16:12:42 ID:jLpOie0P
昭和49年に中日が優勝した時、大洋とのダブルヘッダー第一試合をnhkテレビが放送して
第二試合はラジオ中継だった記憶があるのですが、あってますかね?
559名無しだョ!全員集合:2009/05/15(金) 20:53:29 ID:9JJmdVmd
>>549
1973年の巨人のリーグ優勝は関西以外では一切テレビ中継されなかったのか?
事実だったとしたら相当多数の苦情が当時のキー局だったTBSに殺到していたはず。
560名無しだョ!全員集合:2009/05/15(金) 21:01:14 ID:???
>>559
よみうりテレビ発・日本テレビ系全国ネット

この試合はこれ以外にもサンテレビも中継していたらしいが、そうなると3局並列ってことになるのか?
いろんな逸話があるが、よみうりは間違いないのだが、ABCかサンが違うってことなのかな。
実はABCはラジオのことだったとか。
561名無しだョ!全員集合:2009/05/15(金) 21:44:24 ID:???
>>558
第2試合は名古屋ローカルでNHK総合が続行中継した。
全国中継は多分されていない。
562名無しだョ!全員集合:2009/05/16(土) 02:07:54 ID:???
>>560
先日のおっ!サンテレビ40周年記念番組内でその試合での実況担当されていた西澤アナが出ていました。
試合終了時に阪神ファンが暴れだしたが[サンテレビは襲うな」と1部の人が守ってくれたエピソードを話してました。
563名無しだョ!全員集合:2009/05/16(土) 02:23:43 ID:???
>>562
言ってたね。
ABCも、「鋭ちゃんのとこやから襲うな」ってことでファンが毛布やらで守ってくれて、
植草アナらは難を逃れたらしいが、これはラジオ。ABCのテレビ中継はあったのか?
564名無しだョ!全員集合:2009/05/16(土) 11:13:05 ID:H8YBkkDf
>>557
そのせいか2〜3連戦全てが同一局の権利となる地方開催で
RCCが土曜も権利を持った場合、ナイターの場合は深夜に録画でやってたな。
565名無しだョ!全員集合:2009/05/16(土) 14:14:47 ID:vw2QatsC
>>563
全中はよみうりテレビ発日本テレビ系のみ。
関西はABC、よみうり、サンの3社による中継。
ABCも被害を受け、中継中に解説の根本陸夫さんと植草アナがファンに悪態をつかれ、
あげくは放送席へゴミを散布され、二人は座布団を被り中継をしたとか。
更に音声コードを切断されて無音のまま中継を続行したという。
よみうりテレビのカメラは叩き潰されたが、
ABCは「お前のとこはええ」と言われ、破壊されずにすんだらしい。
ちなみによみうりテレビの被害総額は金額にして1億円以上と
当時の新聞縮刷版に書いてあった。
566名無しだョ!全員集合:2009/05/17(日) 01:50:30 ID:7BiAww7Z
図書館で千葉日報・昭和52年5月の縮刷版で調べ事をしていたら、
たまたまその年の5月29日(日)のテレビ欄に
東京12チャンネル(現・テレビ東京)午後2:00〜3:55
プロ野球〜熊本 ヤクルト×中日 
解説・大島信雄 実況・宮和夫 とあったのを発見。
テレビ愛知の開局以前でまだ独立局時代だった当時、
在名局か、三重、岐阜の独立局、または開催地である
熊本の民放局に同時ネットしたか気になるところ。
テレビ東京は80年代までゴールデンタイムでも対巨人戦以外の
ヤクルト主催ゲームを時折中継していたが、ほとんどが神宮で、
このような地方開催の中継はあまり例がなく(2001年にデーゲームでの
広島戦〜福岡ドームの中継があるが)非常に稀有。
567名無しだョ!全員集合:2009/05/17(日) 03:04:54 ID:???
>>566
TKUかな?カードから考えて。
568名無しだョ!全員集合:2009/05/18(月) 13:40:41 ID:???
その日(1973.10.22)、平日(確か月曜)なのに部活もなくTVで観てたんだよなー
なんで家にいたのか、すっぽり記憶が脱落してますが。
ウチはサンTVも入るんだけど、画が汚いから(ゴースト出まくり)よみうりを観てました。
途中からスタンドは「優勝おめでとう」のくす玉をヤケクソで割ったり、
あちこちで小競り合いが始まって不穏な空気横溢でした。
終了と同時にもうアナは「これはいけませんこれはいけません」の連呼に次ぐ連呼。

ところで、関係のない話で恐縮ですが、この日(1973.10.22)って
イチローのどんぴしゃ誕生日だったんですね・・・知らなかった。
569名無しだョ!全員集合:2009/05/18(月) 21:36:36 ID:???
毎日新聞縮刷版1973年10月号(関東)に詳しく出てる。

10月23日朝刊の社会面に「トラ吠えずにファン荒れる」の見出し。
570名無しさん:2009/05/26(火) 20:00:21 ID:qifyI4pe
http://www.youtube.com/watch?v=ntr0hmdER5Q
ABC朝日放送の映像を持ってきました。どうやらVTRは1989年時点では残っていなかったようです(優勝を逃してしまったからか)。
ここの実況(ラジオ?)は植草さんやありませんわ。何というアナウンサーでしょうか?高校野球中継でよう登場していましたな。
571名無しだョ!全員集合:2009/05/26(火) 23:18:14 ID:zwMTgbPN
>>514
阪神以外のも作って欲しい。
572名無しだョ!全員集合:2009/05/26(火) 23:28:22 ID:???
>>570
信じられないだろうけど声の感じからアベロクさん(安部憲幸アナ)だな
普段はハイテンションな実況やってただけに落差が激しいw

昨日工藤ちゃんに抜かれちゃったねぇ<村さんの通算勝利
573名無しだョ!全員集合:2009/05/27(水) 10:13:40 ID:???
>>572
絶対アベロクじゃない
武周雄っぽいけど断定はできん
574名無しだョ!全員集合:2009/05/27(水) 14:48:23 ID:???
>>570
黒田昭夫アナウンサーかな?
江夏のノーヒットノーランとか、同じく
江夏の21球とかラジオで実況したひと。
575名無しさん:2009/05/27(水) 19:56:49 ID:q6u/XB9J
>>572
確かに安部憲幸やないですわ。彼は癖ありますし、絶叫もここのアナより上でしょう。
>>573
ナレーションは武周雄ですわ。ちなみに彼は4年後の1977年に入社したと聞いています。
>>574
黒田昭夫アナウンサーもいましたな。彼は(ABCアナでは最も)冷静な実況が特徴ですが。
そういや声が相当低くて絶叫が少ないアナがいましたが、彼は何という名前でしたかねぇ?
他に田村安起(植草貞夫と同期)や嶋田崇彦が記憶にありますが、どんな声か一致しません。
576名無しだョ!全員集合:2009/05/27(水) 21:16:36 ID:???
大阪痴呆人て何で夢中になってレスし返すの?
お友達いないのかな?
577名無しだョ!全員集合:2009/06/06(土) 19:27:32 ID:qR0KOr/b
>>556
広島市民のクモ男事件もNHKが中継していたな。
578名無しだョ!全員集合:2009/06/06(土) 21:53:55 ID:Qb7qtJkT
>>577
しかもあのクモ男、テレビ中継が始まった途端にやりやがったな。
テレビを十二分に意識しての”劇場型犯行”だった。
579名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 02:57:47 ID:???
確かクモ男って日曜日の中継じゃなかったかな?
580名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 07:01:37 ID:yk9FmBk1
>>579
曜日は忘れたけど、日曜日じゃなかったはず。
ナイトゲームだったのは鮮明に覚えてる。
今も超大人気の大河ドラマを中止してまでスポーツ中継したのは、アトランタ五輪の
女子マラソン有森裕子(レース後の自分を褒めてやりたいで有名になった)のときだけ。

しかし有森裕子の女子マラソンのときは、大河ドラマの放送中止に苦情が来なかったのだろうか?
581名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 09:53:37 ID:???
>>579
土曜日。
記憶があいまいだが、もしかしたらこの試合は延長15回までもつれ込んで、
23時10分に試合途中で打ち切られたような。
>>580
前週エンディング間際に、わざわざ大河の出演者総出で
「来週の秀吉はオリンピック中継のためお休みします!がんばれ、ニッポン!」
って、全員が手旗の日章旗を出しながら告知し、さらに当日には新聞にも載ってるのに
 「クイズ 日本人の質問」はお休みにします
 「秀吉」はお休みにします
ってわざわざテロップ表示までしたくらいの念の入れようだったからな。
582名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 10:27:43 ID:???
ゲスト解説を最初にした球団はどこなんだろう

多分、広島だけは最近だと思うんだが。
583名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 10:58:36 ID:tmrXLpWf
>>582
広島はゲストの出演は確かに2000年代以降が多い。それ以前で思いつくのは、
1987年、RCCのカープ応援副音声で東為五郎(ローカルタレント)
1991年、HTVでytvのズームイン出演者(森武史・長崎慶一)、この時は実況もズームのリポだった長藤光成(HTV)。

そういえば去年tssの広島対中日にSEAMOが出ていた。
サウンドマリーナの宣伝だが、さすがに広島向け放送だから、遠慮がちだったな。
まして競合局(RCC)の系列局(CBC)のテーマ曲も手がけてるからなwww
584名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 12:13:08 ID:???
>>580
雨で順延となった、74年のオールスター第1戦(後楽園.パ主催)を中継した時は
大河ドラマ・勝海舟を1時間遅れの午後9時から放送した。
585名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 18:25:52 ID:???
>>584
それって放送中止じゃないじゃん。
時間変更なら、総選挙のときなんかいつもそうだよ。
19時15分から大河ドラマ放送して、投票締め切りの20時から開票速報してる。
586名無しだョ!全員集合:2009/06/07(日) 22:11:26 ID:DJwYMU8d
>>584
そんときって実際放送時間はどのくらいだったんだろな。
7時のニュースも有るから、放送開始は7時半〜だろうし
確か阪急高井のサヨナラホームランの試合だったからそんなに伸びてないと思うが
当時は野球の延長放送は珍しい時代だもんな
587名無しだョ!全員集合:2009/06/08(月) 00:20:34 ID:???
>>580
その日の裏はABCが阪神戦だったな。
588名無しだョ!全員集合:2009/06/08(月) 01:43:10 ID:???
>>587
思い出したわ。
「敵は本能寺とアトランタにあり!」by武周雄
その阪神×巨人戦が延長15回までもつれ込んで、15回の表に巨人が勝ち越したが裏に阪神がサヨナラ勝ちを決めたんだったな。
テレ朝系の中継が30分延長で、夜の中居正広のスポーツニュースが11時30分開始になって、
ちょうどそのニュースが始まったところで逆転サヨナラのチャンスを迎えてた。
甲子園中継挿入あるか?って期待してたのに、ニュースのほうは延々と女子マラソンの結果を伝えてたので、こっちはもどかしい思いをしたわ。
一通り五輪のニュースが終わって野球のニュースになって、中居が「車の中で15回の表までは聞いてたんですよ」って言ったあと、
結果の映像が流れたあとのスタジオの中居のあ然とした表情には笑わされたな。

ちなみに、NHKが大河を休止して五輪を放送したのは男子マラソンだな。
このときの女子はTBSだったはず。だって「敵は本能寺とアトランタにあり!」なんだから。
589名無しだョ!全員集合:2009/06/08(月) 08:02:24 ID:???
TBS&BS1がマラソン、NHKが本能寺の変、テレ朝が野球、フジがごっつという歴史的な視聴率争いを繰り広げた夜だったな。
その日見た番組によって好き好きがわかれたため「8時にマラソンでなく〜を見たのは本物のファン」と言われた。
武アナも「ここから見て下さってるあなたは本物の野球ファンです」と言ったらしい。

ちなみに翌週が男子マラソン→閉会式で秀吉が休止。
590名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 02:18:55 ID:c4HZtWzK
葵・徳川三代がシドニー五輪の女子マラソンの録画で潰れたことも。
その日は巨人優勝決定日だった。
591名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 07:39:59 ID:zFeZMvYz
>>590
あの日は1日スポーツ三昧の日でした。
朝 シドニー女子マラソン
昼 大相撲秋場所千秋楽
夜 巨人―中日
仁岡の逆転サヨナラホームランは今でも覚えてる。
このあと表彰式→優勝会見→ビールかけまで放送してEIJIスペシャルが23時からにずれた。
592名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 11:39:38 ID:???
99年の中日優勝の時は東海村の臨界事故で報道が霞んだ。
ちなみにその日の中継は東海村と名前が同じ東海テレビが行っていた。
593名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 12:15:58 ID:/XwWfsjA
2000年あたりに巨人戦のあった水曜に後続の生ダラが野球ハイライトを流していたことなかった?
594名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 15:26:03 ID:rWttfRUG
>>585
「徳川家康」は最終回が2時間スペシャルだったが、
総選挙と重なってしまった。しかしながら当初予定通り放送。
そのため、ドラマの途中で当確テロップが次々流れる中での
放送となった。
595名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 15:32:58 ID:rWttfRUG
>>570
LFの深沢弘じゃないか?
〜か」という語尾に聞き覚えが・・。
596名無しだョ!全員集合:2009/06/21(日) 19:23:48 ID:FXSshiuB
>>595
深沢弘は違うだろうね。朝日放送(ABC)制作のはずやから。
ちなみにWikipediaにも詳しく書かれた植草貞夫でもない。
597名無しだョ!全員集合:2009/06/22(月) 21:35:22 ID:EZmnkZJM
>>593
>>520の西鉄バスジャックの日。

この日の流れはこうだったはず。

ニュースプラス1は巨人トップナイターを休止してバスジャックニュース

7時2分 巨人×中日の中継スタート(日テレは7時のナイター情報がなく2分はCM)

中継中はピッチャー交代や中日の攻撃時に随時ニュースを挟む

試合は延長したが9回までやりきる。ちなみに巨人は負け。

ニューススポットでバスジャックニュース

9時30分 生ダラスタート 「今夜は緊急生放送」

巨人ファンの石橋とOBで生ダラレギュラーの定岡がいたからできた企画で日テレのマイスタから生放送

さっきまでの巨人×中日を振りかえる、ちなみに延長過ぎても終らなかったらさらにリレー中継を計画してたとか

その日は巨人の話だけ(バスジャックニュースはなし)で終了

だった。
今後もやると言ってたが生なのにニュースもやらず巨人ファンが負け惜しみたれてただけなのと裏がニュース(NHK)とショムニ(フジ)、ホントコ(TBS)だったため数字が悪くその回だけであぼーんした。
598名無しだョ!全員集合:2009/06/22(月) 22:44:51 ID:???
2000年は開幕戦の日に有珠山が噴火した。
各局夕方のニュースを前倒し、フジテレビはさらに19時から特番を組む体制が取られたが
日テレはアンパンマンを休止して特番にしただけで、予定通り17:30から巨人の開幕戦を中継した。
599名無しだョ!全員集合:2009/06/23(火) 00:38:15 ID:???
函館ハイジャックやオウムの時も日テレは特番でなく巨人だったな。
アンチ巨人にとっては「日テレは報道より巨人を優先するダメ局」としか思わなかった。

日航機墜落の日は月曜だったから野球なかったけどもし他の曜日でどっかが野球ならどっちを優先したんだろ。
600名無しだョ!全員集合:2009/06/23(火) 21:02:31 ID:MG2Tt5xB
>>591
ちなみに巨人が6年ぶりの日本一となった2000.10.28(日シリ第6戦)も、21:20頃に福岡ダイエーの選手の空振り三振で日本一を決めたが、この時も表彰式→優勝会見→ビールかけ祭りまで放送したため、新宿暴走救急隊第3話が23:10からにずれた。
601名無しだョ!全員集合:2009/06/28(日) 00:23:20 ID:???
2002年巨人の優勝ゲーム

M2の試合は日テレ系の中継、試合は巨人戦が先に終わり、巨人がM1に。
M対象のヤクルトは名古屋での試合で日テレ系は放送権を持たなかったため
ヤクルトの試合が終わるまでは、中京テレビの佐藤アナが電話でちょくちょくリポートしながら、
掛布とご機嫌斜めの川藤と実況アナのトークだだけで時間を持たせた。

M1の試合はフジ系の中継、巨人の試合の途中でヤクルトが負けたため、その時点で巨人の優勝が決まり
巨人の勝敗に関係なく試合終了後の原監督の胴上げが決定したため、フジテレビは、21:24以降も中継を続行。
しかし試合は延長戦に入ってしまい、試合終了は23時すぎ、結局23:24まで中継し
ナースのお仕事最終回SPは2時間30分遅れとなった。
2時間30分遅れで始まった深夜の「すぽると」では、三宅アナが「おはようすぽるとです」
と挨拶し、生出演した原監督が「最後まで中継したらしいねえ」と驚いていた。
602名無しだョ!全員集合:2009/07/16(木) 23:04:37 ID:Zt0KEF0F
>>525
1989年の参院選でテレ朝がやったのが初めてらしいよ。
この試合はYBCやTSBにもネットされた。

あと話変わるが数年前まで日テレで北海道デーゲームやってたのに最近やんなくなったのが寂しい。
603名無しだョ!全員集合:2009/07/19(日) 02:18:14 ID:0+/0o6H5
長坂アナがセクハラで飛ばされたらしいが彼って野球実況やってた?
604名無しだョ!全員集合:2009/07/19(日) 04:20:39 ID:???
たくさんやってたけど?
605名無しだョ!全員集合:2009/07/20(月) 00:55:33 ID:???
船越と違って長坂の場合は残念のキワミがあるな。

長坂いなくなるなら閑職の近藤や野崎を代わりに戻せ。
あと小川や植草みたいにOBが実況するパターンがあるからフジもBSあたりでやってほしい。
ただ一番好きだった松倉は今出家してしまったからな…

あとOBでも大川和彦は煩いから帰って来なくていいよ。
606名無しだョ!全員集合:2009/07/20(月) 18:35:55 ID:2yW0bqSz
フジは松倉型と大川型があって今もその2タイプに分かれてる。
やや叫びの大川型優勢だが。

松倉型は吉田や森、西岡。
大川型は今を騒がす長坂、三宅、塩原。
607名無しだョ!全員集合:2009/07/21(火) 22:55:47 ID:bc8pRVPh
あとは山田とか盛山もいたな。
大川和彦って何歳ぐらいだろ?
608名無しだョ!全員集合:2009/07/29(水) 20:49:15 ID:???
昔試合中に全裸の男が
グラウンドに乱入したなんての聞いたことがあるのだが
詳しい人教えて
609名無しだョ!全員集合:2009/07/30(木) 20:54:19 ID:???
日テレはなぜ19時のナイター各地情報がないんだろう。
610名無しだョ!全員集合:2009/07/31(金) 13:47:27 ID:???
>>608
昭和48〜49年頃の後楽園の巨人戦(相手は忘れた)だったと思う。
ストリーキングが世界的に流行していた時期の出来事。
611名無しだョ!全員集合:2009/08/01(土) 10:29:11 ID:???
>>609
昔はあったよ。
612名無しだョ!全員集合:2009/08/01(土) 12:27:52 ID:???
「IBMナイター情報」
613名無しだョ!全員集合:2009/08/08(土) 22:03:07 ID:???
日本シリーズでもない地味な、それも夏休みの巨人の東京D試合が午後か…
614名無しだョ!全員集合:2009/08/09(日) 22:12:59 ID:???
>>612
IBMが降りたあとは「東京建物ナイター情報」だった。
615名無しだョ!全員集合:2009/08/10(月) 01:48:40 ID:/Ysjv0UY
日本シリーズで民放サイマルながらNHKが推薦されてた理由とはなんだったんだろうか。
週末や祭日、BSでやってくれたご褒美とか?
616名無しだョ!全員集合:2009/08/10(月) 02:11:19 ID:RYYYBcXf
>>605
アナ部の出世ラインから外れてしまった人間をいまさら戻すわけにもいかんだろ。
専任部長から外された時点で、会社的には「さっさと辞めろ」と言ってるのと同じなんだから。
そいつら使うくらいならフリーでプロ野球ニュースに出ている石原とかを使うだろうよ。
617読売テレビの阪神対巨人:2009/08/10(月) 12:54:17 ID:???
阪神対巨人は読売テレビ制作でも送出は日本テレビが担当してる(オープン戦などを除く)
80年代前半までスコア、カウント表示は読売テレビ独自の物だったが80年代中頃から日本テレビと同じデザインになった
618名無しだョ!全員集合:2009/08/13(木) 10:29:38 ID:???
劇空間になった時は、変更が1〜2年ぐらい遅れたな。
88年の土曜に、一度ytv制作なのにテロップが日テレというのがあった。
(前日はytvテロップだった。ytvはCM前の「●曜ナイター」の文字に影があった)
当時実況や解説のテロップはytvと日テレで違ってたけど、
その時は日テレのフォントだった。
アナウンサーのクレジットもフルネームのytv様式じゃなくて
当時の日テレ様式の「●●アナウンサー」となってた。
また「●曜ナイター」の文字に影がなかった。
ただ、制作著作は「よみうりテレビ」となっていたし、
アナウンサーのクレジットも日テレのアナに(日本テレビ)とクレジットして
ytvのアナをノンクレジットにしていた。どういう事情でこうなったかは不明。
619名無しだョ!全員集合:2009/08/13(木) 14:06:26 ID:???
ABCは近鉄と密接なのになぜ近鉄を冷遇して阪神にばかり偏ったんだろうか。
MBSの南海、KTVの阪急はけっこういろいろやってたのに。
620名無しだョ!全員集合:2009/08/14(金) 09:32:15 ID:+6Y7LJCO
>>619
テレビ朝日の西武も結構やっていたよね。
今なんて読売巨人贔屓のイメージが強いけど、当時のテレ朝なんて巨人戦より西武戦の方が多かったし
どこよりもパ・リーグに力を入れていた局で他局が
「巨人、巨人、セントラル!」
と言う中でも結構な根性のある局やな!って感じで好きだった。
621名無しだョ!全員集合:2009/08/15(土) 02:48:12 ID:???
>>620
テレ朝が西武贔屓だったのは、当時スポーツ局長だった皇達也の影響が大きい。
この人は個人的に堤とのコネがあったから。

ちなみに野村克也をTBSから一本釣りしたのもこの人。
622名無しだョ!全員集合:2009/08/15(土) 09:56:00 ID:???
そう言えば故筑紫哲也の出世作になった「こちらデスク」でも「堤義明の野望」みたいな特集が何度も放映されていたな。
623名無しだョ!全員集合:2009/08/15(土) 21:20:01 ID:oqCmuYCw
>>615
局が少なくて全国で見られなかったことの対策と週末金曜やってくれたお礼だと思う
624名無しだョ!全員集合:2009/08/16(日) 11:20:14 ID:???
>>615
NHKが日本シリーズやってたのはBSができる前の話だろ。
BSができてなくなった。
625名無しだョ!全員集合:2009/08/16(日) 22:55:06 ID:???
>>617
87年(ドーム完成の前年)に日テレテロップが一新されたときに
同じデザインに変更された。

それ以前、日テレと読売テレビはフォントが違ったが、何故か他系列のMBSが当時
日テレと同じフォントを使って表示していた。
626名無しだョ!全員集合:2009/08/16(日) 23:52:21 ID:z+cNCVfj
プロ野球70年史の1967年の項に以下の記述が・・・
1967・4/25
広島市民球場の広島−巨人戦をTBSとフジテレビが独占しようとしたことから
日本テレビとの間に争いが起きたが、双方が譲り合い、
広島球場の巨人戦を昨年同様、週に2度放送できることになり問題解決。
この結果、日本テレビは後楽園のTBS 文化 ニッポンのラジオ局の締め出しを撤回し、TBSは川崎球場の巨人戦からラジオ関東の放送を許すことになる。(原文のまま)
627名無しだョ!全員集合:2009/08/19(水) 03:56:08 ID:???
>>621
当時の皇はまだスポーツ局長ではなく、番組制作局のプロデューサー。
ただし各方面へのコネクションは広くて、野村を一本釣りしたのはその通りだし
おはようテレビ朝日の司会を広川太一郎にしたのもこの人。
民放では万年4位だったテレ朝を一時期ではあるが三番手まで引き上げた功労者だったが失脚w

>>626
それって当時日テレ送りを担当していた広島テレビが
日テレとフジのクロスネットだったから話がややこしくなった。
確か当時は広島テレビが火木日、中国放送が水金土という感じで中継を分担していて
広島テレビは火曜日→フジ、木日→日テレ、というような送り方をしていた(ここら辺は曖昧)。
その広島テレビ分をフジテレビが独占しようとしたわけだけど、広島テレビは
読売資本の影響が強かったからそれが叶わず、結局は元鞘に収まった。
628名無しだョ!全員集合:2009/08/20(木) 03:10:58 ID:7nUBf/bf
そうだとすればRCCが土曜だった時代があったのか。
RCCの土曜広島戦なんてあまり見た記憶がない。
HTVかtssの印象が強い。
(まれにHOMEがやるが)
629名無しだョ!全員集合:2009/08/20(木) 09:13:23 ID:YRSuh4be
>>628
全員集合がなかった頃か。
630名無しだョ!全員集合:2009/08/20(木) 13:02:15 ID:???
>>628-629
新聞縮刷版見たら68年まで、日テレ土曜の広×巨はRCC製作だった!
これには驚き。詳細知ってる方おりましたら、ご一報を。
631名無しだョ!全員集合:2009/08/20(木) 16:21:27 ID:6Rv8RVJI
松井秀喜ホームランカードwって全部持ってる人いるのかな?
王の記録を抜く選手になってもらうために始まった企画だったのにね

632名無しだョ!全員集合:2009/08/20(木) 20:00:10 ID:???
今でも発行はしてるよw
633名無しだョ!全員集合:2009/08/21(金) 20:07:02 ID:gqjgt7GI
>>628
HOMEが放送したときはあばれはっちゃくやスラムダンクや暴れん坊将軍が後日放送www
634名無しだョ!全員集合:2009/08/21(金) 20:13:49 ID:gqjgt7GI
>>628
HOMEが放送したときはあばれはっちゃくやスラムダンクや暴れん坊将軍が後日放送www
635名無しだョ!全員集合:2009/08/21(金) 20:39:49 ID:???
TBSは、かつて西武の試合を中継していた。
主にデーゲーム。

また、土曜の早朝かな?にレッツゴーライオンズを放送していた。

西武とTBSにどんな繋がりが?

636名無しだョ!全員集合:2009/08/21(金) 22:09:26 ID:???
>>635
西武がライオンズを買収した際に、毎日新聞がいろいろな面でバックアップした。
今ではあまり繋がりがないように見えるが、それでもライオンズのファンブックが「毎日ムック」の増刊号として発売されているあたりにその名残がある。
TBS主導というよりむしろ毎日との絡みだった。

ちなみに83年の巨人との伝説の日本シリーズは1,2,7戦をTBSが中継した。(6戦のみフジ)
この当時はテレ朝の入り込む余地など到底無かった。

また82年(多分翌83年も?)TBSラジオは巨人の試合がない日、また巨人戦が中継できない日(当時の神宮と横浜はそう)には西武の試合を中継していた。
こちらも文化放送のライオンズナイターがまだ影も形もない頃の話。
637先生:2009/08/22(土) 02:07:53 ID:BBTk8Xar
8時の男。
638名無しだョ!全員集合:2009/08/22(土) 03:04:41 ID:n2UD0Ut5
>>636
83年はテレ朝が西武へ進出した年でデー&ナイターを5試合くらいやった覚えが。
日テレもこの年、西武主催を阪急、南海戦と2試合中継しているが翌年以降は撤退している
(両局とも全てテレビ埼玉と並行放送)。

文化放送ライオンズナイターの開始は82年。
しかし84年までは放送時間が19:30(82年は20:00)〜21:00と中途半端だった。
639阪急主催:2009/08/23(日) 13:31:29 ID:2Lo6gm+y
阪急ブレーブスはNHK、独立Uのサンテレビを除き関西テレビがほぼ独占状態でしたが
本拠地の西宮球場バックネット席によみうりテレビ、毎日放送の看板があったけどなぜでしょうか?
640名無しだョ!全員集合:2009/08/23(日) 13:34:22 ID:???
放映権がなくても看板ぐらい出せるだろ。
MBSはラジオもあるんだし。
641名無しだョ!全員集合:2009/08/23(日) 13:42:25 ID:KInSeXyH
KTVと近鉄・南海・阪神の主催ゲームと阪急の主催ゲームをバーターした可能性も無きにしも非ずだな。
NPB主管なら巨人と読売新聞が絡んだ日米野球でytv・日テレが中継したことがあった。
642名無しだョ!全員集合:2009/08/23(日) 17:10:07 ID:jP9lAE+f
>>639
名古屋ドームに、中日主催試合放映権のないメーテレ、中京テレビの看板あるぞよ
643名無しだョ!全員集合:2009/08/23(日) 17:22:26 ID:l1944lqV
来る者は拒まず
644名無しだョ!全員集合:2009/08/23(日) 19:57:58 ID:N598HZai
>>640
MBSは南海、阪急と懇意だった。
645名無しだョ!全員集合:2009/08/25(火) 00:07:23 ID:DJDfRS3O
腸捻転解消前のMBSは阪急戦の中継もたまにしていた。
余談だが、西宮球場でのオールスター戦、
74年ABC、77年ABC+YTVとなぜかKTV抜きの中継だった。
一方、大阪球場では70、73、76年とすべてABC+YTVでMBS抜きの中継。
中継にすべてABCが関わっているところをみると、
当時の12球団で近鉄だけが球場不備という理由で開催不可能な状況だったことも考慮されたのだろうか。
646朝日放送角張りロゴ:2009/08/26(水) 23:09:03 ID:???
テレビ朝日のカウント表示テロップは
80年代前半まで興和フォントに似た黄色文字
広島主催ゲームの全国中継対巨人戦などは、(送出はテレビ朝日)上記と同じフォントだったが白文字での表示だった

秋山登さん、ノムさんの解説が懐かしい
647名無しだョ!全員集合:2009/08/27(木) 19:56:40 ID:6pLamp/E
>>645
大阪球場の試合は(一部)近鉄主管の年もあるから。
毎日放送は腸捻転解消後もしてたと思うが。
>>646
なるほど、これですっきりしたよ。
数字式は広島ホームテレビローカル用というわけか。
648名無しだョ!全員集合:2009/08/27(木) 21:16:24 ID:+Gihb9iv
そういえば84年の西宮球場での阪急対巨人のオープン戦、YTVの中継だったのを覚えている。
オープン戦だから中継できたのかな?
649名無しだョ!全員集合:2009/08/27(木) 21:26:48 ID:+Gihb9iv
>>648の続き

それから、「ゼット野球用品」のCMだけど、テレ朝系が昭和50年に「ゴールデンナイター」をスタートしてから初めて見た。
40年代は見た記憶がない。
650名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 16:42:12 ID:zSNCT8G9
2001年日本シリーズ第7戦の放送権がKTVで予定されていたのは何故だ?
ちなみにこのシリーズはABC→ABC→CX→EX→CX→ABC→KTVというフジとテレ朝だけのシリーズだったはず。
651名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 19:51:10 ID:G3jnM8ti
>>646
現夫人と鶴岡一人一派との確執が生じた野村克也がテレ朝の解説者だった影響で、
HOMEの解説者で鶴岡の子分だった国貞泰汎はANN全国中継への出演が抑制されていた。
巻き添えを食ったのが阪急OBの渡辺弘基。
652名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 20:30:37 ID:ggZcE4sN
>>650
2001年は近鉄vsヤクルトだったが、近鉄ホームサイドの放送にはMBSの予定がなかったのかな…?
(YTVにも権利があったらしいが日テレの意向もあり辞退したらしい。)
653名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 21:32:09 ID:???
>>650
そもそも関テレが近鉄の主催試合を中継したことなど自分の中では全く記憶に無いんだが。
654名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 21:57:27 ID:nkpJw6i4
>>650
幻の6戦はMBSの予定だった。
>>652
大阪ドーム移転後は関テレの中継が増加し、読売が激減。
その読売は深夜録画のみとなり生中継がなくなった。
レアなケースでは83年4/9の開幕戦は阪急が敵地開幕だったこともあってか
関テレはABCを差し置いて日生の近鉄×ロッテを中継している。
一方、読売は阪神×ヤクルトと巨人×大洋の二元中継だった。
655名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 22:04:25 ID:???
>>653
若いな。昔はよくあった。
656名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 22:12:06 ID:ZFI1CGcV
藤田監督を胴上げした近対巨は読売の中継だったよな。
657名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 22:48:05 ID:JoJpLX9i
近鉄戦ですか。
83年(関口監督時代)までの話ですが、近鉄がナゴヤ球場で試合をやるたびに名古屋の各テレビ局もしくは三重テレビで中継がないかと思って深夜欄まで目を通したのですが、残念ながらありませんでした。
考えられる理由としては、名古屋の各テレビ局並びに三重テレビが近鉄戦の中継権が持っていないことと、「中日一辺倒」の東海地方で視聴率が稼げるかという問題があったからだと思います。
しかしながら、ちょっと残念な気持ちもします(鈴木啓示のピッチングとかマニエルのホームランとか見たかった。)。
その後は東海地方を離れましたので分かりません。
658名無しだョ!全員集合:2009/08/28(金) 23:45:57 ID:???
>>653
KTVはパリーグ・アワーで関西球団全てを中継している。
659朝日放送角張りロゴ:2009/08/29(土) 00:30:46 ID:???
>>656
89年の日本シリーズ第7戦は読売テレビ制作

巨人がシリーズ三連敗し近鉄加藤投手が巨人は最下位ロッテより弱いと言って
巨人ナインが奮起し逆転日本一をしたシリーズだった
660名無しだョ!全員集合:2009/08/29(土) 11:25:18 ID:???
実は「ロッテより弱い」とは言ってないことが判明

ttp://www.youtube.com/watch?v=o-UTYzMaJVc
661名無しだョ!全員集合:2009/08/29(土) 12:35:53 ID:???
>>658
今じゃグループ統合や球団がなくなり阪神偏向になったKTVだが昔は阪急べったりではなく近鉄、南海、阪神とけっこう配慮していた。
662名無しだョ!全員集合:2009/08/29(土) 14:24:14 ID:???
>>660 このときリアルでラジオ聴いてたんだけど、これ切ってありますね。
ニュアンスは少し違うけど「ロッテの方がコワい」とかなんとか
ロッテを引き合いに出してたのは絶対に確かです。
・・・で、インタビュウ全部を通じて伝わるこの下品さ、ガキっぽさはやりきれない。
元来Gファンじゃないし、近鉄少し応援してたのに
これでいっぺんに嫌いになったのをまざまざと思い出しました。
663名無しだョ!全員集合:2009/08/29(土) 21:44:22 ID:???
>>657
KBS京都制作の近鉄エキサイトアワー
三重テレビor岐阜放送でネットしてなかったっけ?
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:29:02 ID:???
>>659
>巨人がシリーズ三連敗し近鉄加藤投手が巨人は最下位ロッテより弱いと言って
>巨人ナインが奮起し逆転日本一をしたシリーズだった

言ってない。マスコミによる捏造だから
巨人の相手になるチームだと捏造だろうと何でもありなのがスポーツマスコミ
665名無しだョ!全員集合:2009/08/30(日) 22:44:01 ID:NkCU9xkd
>>639
あれは広告看板ではなくて、年間指定席の看板ではなかったの?
ただ、バックネット裏のかなり良いポジションだったから、関西テレビの中継では必ず写ってたな。
666名無しだョ!全員集合:2009/08/31(月) 21:29:09 ID:???
666
667名無しだョ!全員集合:2009/09/04(金) 22:22:00 ID:???
今日のLF中継は関根宮田の昭和コンビ
668名無しだョ!全員集合:2009/09/06(日) 17:00:28 ID:yJSZ6txU
>>664
ロッテより弱いと言ったのは、
ヒーローインタビューでなくて、その後のベンチ裏のインタビューで。
その辺がよく混同されている。
669名無しだョ!全員集合:2009/09/07(月) 21:05:45 ID:???
>>653
寧ろパアワーの実績あったのに1989年に推薦されなかったのが意外
670名無しだョ!全員集合:2009/09/08(火) 00:03:15 ID:???
89年は第6戦を巡ってABCとMBSが激しく争ったみたいね。
当時のテレビガイドとテレパルは第6戦のところに
近鉄優勝の場合の但し書き入りで、テレビ朝日系またはTBS系と書かれてあった。
671名無しだョ!全員集合:2009/09/09(水) 13:26:58 ID:MbAk8pgL
横浜(大洋)はやはりフジだよなあ…
TBSだとどうにも違和感がある。
解説もフジ時代はスーパーカーとか平松とかOB多かったのに…

ナベツネの馬鹿がニッポン放送案に文句言わなきゃ…
672名無しだョ!全員集合:2009/09/09(水) 16:48:39 ID:???
>>671
近藤雄介実況、平松政次解説こそがハマファン冥利に尽きる。
他の組み合わせもあるがなぜかこのコンビだよな…と思う。
673名無しだョ!全員集合:2009/09/09(水) 16:52:05 ID:FgC9pKVU
火曜と木曜と土曜の中継はフジのイメージが強いしな。横浜巨人戦は
674名無しだョ!全員集合:2009/09/09(水) 17:29:24 ID:???
大洋時代はNET→テレビ朝日も放映権持ってた
川崎球場時代ベンチ上に10チャンネルNETテレビと書いてあったな
川崎球場はロッテ本拠になってから東京12チャンネルに変わった
675名無しだョ!全員集合:2009/09/09(水) 21:14:11 ID:???
>>673
あと月曜も。
82年の中日優勝時の中継の印象が強い。
今ならTBSとCBCで決まってしまいフジは出る幕なしかな。
676名無しだョ!全員集合:2009/09/10(木) 13:15:16 ID:???
>>672
実況 近藤雄介・解説 平松政次
実況 松倉悦郎・解説 豊田泰光
実況 三宅正治・解説 谷沢健一
実況 福井謙二・解説 加藤博一
実況 吉田伸男・解説 達川光男
実況 野崎昌一・解説 関根潤三
実況 長坂哲夫・解説 高木豊
677名無しだョ!全員集合:2009/09/10(木) 13:32:49 ID:???
>>676
ちなみに大川和彦アナの場合は誰?
678名無しだョ!全員集合:2009/09/10(木) 14:23:03 ID:/PJPU7ZG
>>673 木曜日は19時〜22時までナイター枠だった時代もあって、試合が早く終わったら『珍プレー特集』が流れるのが楽しみだった
679名無しだョ!全員集合:2009/09/11(金) 00:10:58 ID:o/Q3Otaf
>>677
実況・大川和彦 解説・土橋正幸
実況・堺正幸 解説・大杉勝男
実況・岩佐徹 解説・土井淳
実況・山田祐嗣 解説・荒川博
実況・盛山毅 解説・別所毅彦
実況・鳥居滋夫 解説・児玉利一
680名無しだョ!全員集合:2009/09/11(金) 05:04:38 ID:1yFgAAeN
>>677
荒川博
681名無しだョ!全員集合:2009/09/11(金) 07:53:49 ID:???
屋敷がフジの解説やれば大洋のスーパーカートリオが揃ったのに…
しかし大洋OB多いなフジは。
TBSはOB殆んどいないし。
マルハ&フジサンケイ時代が帰ってこないかな…
682名無しだョ!全員集合:2009/09/11(金) 08:15:26 ID:???
>>677
なるほど。
堺正幸アナもプロ野球の経験あるんだなぁ。
683名無しだョ!全員集合:2009/09/12(土) 15:23:05 ID:???
逸見さんだってあるよ。
684名無しだョ!全員集合:2009/09/12(土) 17:23:27 ID:???
牧原さんや山中さんも…
流石に露木さんは見たことがないが。
685名無しだョ!全員集合:2009/09/12(土) 22:33:43 ID:???
スポーツアナ時代の逸見さんはぶっとい黒縁の眼鏡をかけて
ナイター実況やったりプロ野球ニュースに出ていた。
余談だが円谷プロ-フジ制作のミラーマンにもニュースキャスターで出演回あり。
686名無しだョ!全員集合:2009/09/16(水) 15:31:02 ID:QjfM1/4v
>>671
TVだけ見てると何とも思わないが、
TBSラジオは、1979年から2001年までは横浜主催試合の中継が例外を除いて無かったからねえ。
(確かラジオ日本が独占した巨人戦獲得にいった引き換えだったか)
大洋・横浜といえば、ニッポン放送のイメージが強い。
687名無しだョ!全員集合:2009/09/21(月) 19:49:56 ID:???
しかしナベツネのバカはなぜ横浜をLFに売るのを拒否したんだろ…
688名無しだョ!全員集合:2009/09/21(月) 21:46:38 ID:???
理由を真面目に書いて欲しいのか?
689名無しだョ!全員集合:2009/09/22(火) 14:22:46 ID:???
>>687
協約違反の疑いがあったから。
690名無しだョ!全員集合:2009/09/22(火) 21:55:23 ID:???
耄碌してそうでそういう事には鋭い禿(嘆
691名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 03:02:45 ID:???
阪神といえばABCだがなぜかABCが中継するときに負けるイメージがある…
逆に読売やKTVは勝つイメージが強い。
692名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 10:16:15 ID:mzd11/0s
>>691
近年のホームゲームについては何とも言い難いが、TVOがビジターゲームを中継したときには阪神は負けるケースが多い。
兵庫県内で受信できない地域が多いことが選手の士気にも影響しているのかも…orz
693名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 12:47:45 ID:c5wfQhnI
巨人の第三期黄金期を支え
日本テレビ解説者を勤めた土井正三氏が25日亡くなった
ご冥福をお祈り申し上げます
694名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 13:27:24 ID:???
>>674
図書館で1979年の新聞縮刷版を読んでいたら
横浜スタジアム(大洋×巨人)の試合を
テレビ朝日が中継していたので一寸驚いたわ。
テレ朝が大洋戦の中継から撤退したのは1980年から?
695名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 13:36:39 ID:???
訂正

× 1979年

○ 1978年
696名無しだョ!全員集合:2009/09/26(土) 14:34:58 ID:CZ0Ky5NI
>>694
対巨人戦は1982年まで。
最後の中継は同年10/9のデーゲーム。巨人のシーズン最終戦。江川で落とすという痛い敗戦となり
翌日からの8試合を5勝3敗で乗り切った中日に逆転優勝された。
以降、大洋→横浜主催ゲームは97年まで対巨人以外のカードを年間最大2〜3試合程度中継。
現時点では97年6月の対阪神〜旭川(解説・荒木大輔)が最後となっている。
697名無しだョ!全員集合:2009/09/30(水) 01:11:13 ID:???
>>689
存在が協約違反みたいな人間があれこれ言うなってなw
ただフジサンケイの複数株を厳密に適用すればフジ=ヤクルト、東海=中日で既にアウトなんだよな。
TBS=横浜でもCBC=中日になるし、テレ朝は一時ライオンズ、ABCは阪神に出資していたはずだし…
698名無しだョ!全員集合:2009/09/30(水) 10:47:10 ID:bklO449a
火曜日の阪神戦
TVO→?
MBSの中継は?
(自社制作枠があった腸捻転解消前)
699名無しだョ!全員集合:2009/09/30(水) 16:31:50 ID:RtXbwrXD
>>694
しかも金曜にナイター中継をしていたのも驚き。
当時は「ドラえもん」が放送されてなかったというのもあるけど。
700名無しだョ!全員集合:2009/09/30(水) 16:38:35 ID:AaEGVzZ7
701名無しだョ!全員集合:2009/09/30(水) 22:22:05 ID:???
>>697
複数球団の株式を持つこを自体が禁止されてるわけではないよ。
この問題以前の時点で、ニッポン放送が横浜の株式を30%、
フジテレビがヤクルトの株式を20%保有していて
ニッポン放送がフジテレビの筆頭株主という状態だった。
問題になったのは、ニッポン放送がマルハが所有していた50%の株式全てを取得して
「経営権を握る」という部分だよ。
だから今でも、フジメディアホールディングスが横浜の株式を30%保有している。
702名無しだョ!全員集合:2009/10/04(日) 03:54:25 ID:???
>>699
横浜撤退後も、テレ朝の金曜ナイター中継はかなり後年まで続いたけどね。
尤も、ドラえもん開始以降は19時半スタートが殆どだったけど。
703名無しだョ!全員集合:2009/10/19(月) 00:43:41 ID:???
>>691
野球板だかアンチ板だかにもKTVは阪神の勝ち率が高いという書き込みがあったが有名なのかはたまたあなたが書き込んだのか…

ならば阪神がなかなか日本シリーズで勝てないのはKTVを一度も推薦しないからか?
704名無しだョ!全員集合:2009/10/19(月) 01:48:06 ID:???
土壇場で優勝を逃した92年は
9月のサンスポに〜混戦セリーグに各局やきもき〜の記事のなかに
「阪神優勝の場合は在阪局のバランスパワーにより
第1戦 朝日放送 2戦 読売テレビ 6戦 毎日放送 7戦 関西テレビ」と書かれてあった。
705名無しだョ!全員集合:2009/10/19(月) 13:03:28 ID:???
>>703
過去、胴上げを2回中継してるしね。
706朝日放送角張りロゴ:2009/10/19(月) 23:37:37 ID:???
セントラルリーグ優勝決定試合はフジテレビに縁があった
94年巨人(ナゴヤ)  10・8決戦
95年ヤクルト(神宮)野村ヤクルト長嶋巨人の目の前で胴上げ 
96年巨人(ナゴヤ)10・6メークドラマ、ナゴヤ球場1軍最終試合
97年ヤクルト(神宮)ダウンタウンのごっつええ感じを休止し差し替え中継
99年中日(神宮)中日11年ぶりセリーグ制覇
01年ヤクルト(横浜)世にも奇妙な物語を中断し中継(デーゲーム)
707名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 00:10:34 ID:???
01年の奇妙中断はナイターだったがその日には決まらず後日のデーで決まった。
あと02年、03年もフジ。
708朝日放送角張りロゴ:2009/10/20(火) 00:52:06 ID:???
>>707
奇妙中断は優勝前日のナイターの時ですか・・・ご指摘ありがとうございます
03年といえば阪神が18年ぶりにセリーグ制覇して星野監督の「あ〜しんどかった」のセリフが
印象に残ってます
その後05年の阪神優勝時はよみうりテレビが中継しました。
709名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 01:44:45 ID:???
>>706
85年もCX.
夜ヒットで二元だった。
710名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 06:51:37 ID:???
82年の中日優勝(横浜)もCX。
月曜日のナイターで、当時全盛期だった欽ドンを潰してまで中継したということでもちょっとした話題になっていた。

あと78年のヤクルト初優勝(神宮)も当然のことながらCXだった。
711名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 11:38:09 ID:A6vNhGH8
>>708
あなたの名前に「朝日放送」って書いてるから思い出したけど、ABCは近鉄戦が多かったな
@1989年10月14日(藤井寺球場)=太田元治アナ(リポートは安部憲幸アナ)
A2001年9月26日(大阪ドーム)=地上波・加瀬征弘アナ、skyA・楠淳生アナ
1979年と1980年は(球場も)忘れたが
712名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 11:42:30 ID:A6vNhGH8
>>710
1982年の実況は東海テレビの吉村功ではなくフジの盛山毅だったね
1978年のスワローズ優勝時も盛山で、この時のは名言になったかと
>>709
実況は関西テレビの松本暢章やったね(テロップはフジのものを流用したが)
713名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 14:36:26 ID:aT4+Omru
>>702
ニュースシャトルやってた頃だけだな。ドラえもん休止して中継してたのは。
714名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 15:01:45 ID:???
>>710
82年、今ならCBCだけしかやんなさそうだな
715名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 20:34:54 ID:/d1Ao650
やっぱり横浜はフジテレビの中継に限るわ。
解説者もOBが多い。
優勝決定試合の中継も多い。

TBSが中継に関わると椎野のような暴言になるし、今からでも撤退してほしい。
716名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 21:34:17 ID:nQ3wvUbZ
>>715
ベイファンとして禿同。

この前の内川と長野アナの熱愛発覚でも思ったけどやっぱりフジの方がしっくり来るわ
717名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 22:10:42 ID:???
>>715
89年のリーグ優勝(巨人)はフジが中継
相手は横浜大洋でした
718名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 22:41:28 ID:???
99年横浜日本一もフジテレビだった。
719名無しだョ!全員集合:2009/10/20(火) 23:06:21 ID:???
>>716
フジもフジで突っ込みたいポイントがあるがTBSに比べりゃ野球愛は高いよな。
横浜の売り出しもフジのほうが上手かった。
720名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 08:01:24 ID:???
>>711
1980年後期優勝(藤井寺)は因田宏紀アナと花井悠さんだった。しかも土曜デーゲームで全中。
名古屋テレビへの飛び乗りポイントさえあった。
リーグ優勝決定となった確かプレーオフ第3戦(大阪)の実況も因田アナもしくは黒田アナだったような。
因みにウィキペディアには80日本シリーズ第3戦の実況は太田元治アナになっているが、植草貞夫アナの間違い。
721日テレテロップ:2009/10/21(水) 12:58:01 ID:PNf/98la
日本テレビのカウントスコア表示は86年まで白一色
87年から90年代前半までチーム名とSBOが黄色表示だった
チームカラーは巨人が朱色に白文字、広島は白地の赤文字だった
他チームは忘れたな…
722名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 22:58:29 ID:Q9MVI+2F
>>721
そりゃ阪神=黄色、中日・ヤクルト・大洋=青でしょう。
スピードガンは途中からスコアの上に移動したんだっけ?
723名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 23:22:11 ID:Q9MVI+2F
>>720
しかし凄い情報量だなぁ(俺でさえ記憶がないのに)。やはり旧来の近鉄バファローズファン?
プレーオフは因田か黒田の担当なんやね。(黒田アナって相当低い声で絶叫の少なかった人?)
第3戦・植草、第4戦・安部、第5戦・太田っていうこと?(植草アナの近鉄戦は珍しいような)
ちなみに1979年のプレーオフ時も彼らが担当?(日本シリーズでは第1戦・太田、第2戦・安部)
724名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 23:38:21 ID:Q9MVI+2F
>>708
確か読売の実況は山本純也アナ(これが最後の担当らしい)。
2003年の時は誕生日だったから嬉しかったやろうなと思う。
725名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 23:39:45 ID:???
>>715
椎野茂って何か言ったの?オンエアで。
726名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 23:40:58 ID:Q9MVI+2F
>>708
確か読売の実況は山本純也アナ(これが最後の担当らしい)。
2003年の時は誕生日だったから嬉しかったやろうなと思う。
727名無しだョ!全員集合:2009/10/21(水) 23:44:46 ID:Q9MVI+2F
>>725
オンエアと言えるかどうかわからないけど、ハマスタWAVEでの高宮と那須野への発言は有名。
ニコニコ動画やYotubeでも掲載されたてるな(後者は高宮の部分しかなかった気がするけど)。
728727:2009/10/21(水) 23:46:08 ID:Q9MVI+2F
訂正(されたてるな→されてるな)
729721:2009/10/21(水) 23:52:34 ID:PNf/98la
>>722
スピードガンは覚えてないけど
90年代に入ってから塁表示が追加された
730名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 00:16:22 ID:???
>>729
確かに1992年には既にあった。
同時に黛マーチが廃止だよね?
731名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 00:29:21 ID:???
>>720
80年といえば藤井寺がまだ照明設備が無かった頃ですね。
近鉄対広島の日本シリーズは日生も設備の問題があり近鉄主催は南海の本拠地大阪球場を借りてました。
当時の巨人は球団史上初の3年連続V逸で長嶋監督が一旦解任され藤田監督に変わりました。

732名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 01:34:08 ID:???
>>727
「水差し野郎」か。
あれはJRN予備実況をそのままネットに出しただけだからオンエアには乗っていない。
彼でなくても、オンエアに乗ってない実況なんてあんなもんだよ。他の局でも。
733名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 06:55:29 ID:jH/Ub6+W
>>731
そうです。1975年は日本シリーズに出場した時も藤井寺の予定でしたが。
734名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 12:53:08 ID:p6OKe+Ag
野球中継の制作著作 朝日放送のロゴは80年まで二代目の角張ったロゴだった。
宋朝ロゴは何年までだっけ?
735727:2009/10/22(木) 17:03:57 ID:jH/Ub6+W
>>734
1973年ぐらいまでかな。
同時にABCロゴも変更。
736名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 19:56:23 ID:/gfrBPcp
ところで得点を上げたあとでその場面をすぐ再生して放送けど、それを始めたのは確か80年代からじゃなかったかなあ。古い話だけど張本が巨人にいた昭和51、2年頃はまだなかったんじゃないかなあ。
737名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 19:59:05 ID:/gfrBPcp
放送けど→放送するけどの誤りでした。
失礼致しました。
738名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 22:22:10 ID:jH/Ub6+W
>>737
スレ違いではあるけど、高校野球では1974年ぐらいからあった。
プロ野球中継の場合、初期は各局ともスピードガン出ていたな。
739名無しだョ!全員集合:2009/10/22(木) 23:40:59 ID:jH/Ub6+W
>>718
横浜→1998年または1999年→中日
740名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 01:47:17 ID:???
東海村原発事故の日だったよな。 >中日優勝

昭和天皇のあおりをくらった88年や中越地震の04年といい中日っていつも大きなニュースに邪魔されてるような気がする。
そういえば88年の胴上げもフジじゃなかったか?
741名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 03:05:45 ID:???
>>740
この日はスーパーニュースの飛び下りがいつもより長引き6:50あたりまで全国ニュースだったがTHKは通常時間で「FNN東海テレビスーパーニュース」に切り替え。
中日×ヤクルトを先行放送した。
7時からはTHKが中日×ヤクルト、フジ含めた他局(KTV、tss、TNCは不明)はハマスタから横浜×巨人。(巨人が負ければMがなくなり優勝)
途中に随時ナゴヤドームから中日戦を挟み、巨人が負けた段階で優勝のテロップを出してナゴヤへ切り替え。
ここからはTHKの名古屋ローカルに飛び乗る扱いのためテロップなどはTHK仕様。
試合を延長して1001の胴上げまで伝えた。
742名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 16:19:19 ID:???
>>705
但し、どっちも生番組に内包で。

>>711
2001は関西ローカルじゃなかった?
1989は緊急全国放送だったが。

>>740
中越地震は日本シリーズ初日。
743名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 20:36:49 ID:aqBCentg
>>741
確かtssは途中まで広島対阪神をやって、その後中日に飛び乗った。
744名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 22:13:03 ID:EeVnXuSS
>>730
「劇空間プロ野球」の導入により、黛マーチはZARDとシゲヲの
果てしない夢をにOPが変わった。
 長嶋の監督復帰で全部変わったんだよな。
745名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 22:23:03 ID:???
>>743
ならKTVも同じかな?
746名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 23:02:46 ID:???
>>741
それって1999年でしょ。
ナゴヤドームでなく神宮球場。
ゲスト・峰竜太。解説・鈴木孝政。実況・吉村功。
88年中日優勝決定試合は10月7日金曜日。
巨人は既にシーズン閉幕しており、バラエティ番組放送中に
逸見アナが登場し、9回裏のナゴヤ球場へ画面が切り替わった。
解説・谷沢健一 藤波行雄。実況・吉村功。
「カクゲンジは泣いております。しかしベンチの星野監督は笑っています。」吉村アナ涙の実況が印象的だった。
747名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 23:36:08 ID:???
88年もフジだったのか…
748名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 23:46:46 ID:???
90年は日テレ、91年も日テレ。
んで92、93もフジだったはず。
あと中継がなかったから忘れがちだが去年もフジ(BS限定)。
749名無しだョ!全員集合:2009/10/23(金) 23:51:53 ID:???
>>744
そのスポーツ行進曲はNNN24トップナイターのOP→現在のG+の直生のOPで細々と生きている。
750名無しだョ!全員集合:2009/10/24(土) 08:19:04 ID:???
日テレの野球中継テーマ曲と中継タイトルが劇空間プロ野球と変更されたのは92年。
「長嶋茂雄は現役時代、何度ホームスチールに挑んだことか」の
ナレーションに始まり、東京ドームを駆ける長嶋の合成映像でタイトル表示。
→一人の選手にスポットを当て、活躍シーンをVTR挿入しながらテーマ曲が流れた。
92年はシーズン終盤にセリーグ優勝争いがもつれた為、
9月以降はOPを長嶋バージョンから巨人 阪神 ヤクルト 広島の過去の優勝シーンを編集したものに変更。
翌93年はOPに巨人の選手達の活躍シーンが使用され、締めは当初モスビーだったが、途中から松井と、それぞれのホームランシーンが使用された。
751名無しだョ!全員集合:2009/10/24(土) 11:12:01 ID:l7vwPMbB
>>748
92年はABCだったはず。
甲子園で2位阪神の目の前胴上げとか。

ABCなら負ける…やはりか…
752名無しだョ!全員集合:2009/10/24(土) 11:17:49 ID:zP7cokiO
>>751
MBS-TBS(急遽全国中継)じゃなかった?
753名無しだョ!全員集合:2009/10/24(土) 12:31:39 ID:???
>>752
そのとおり。
MBS-ゲスト・月亭八方 解説・衣笠祥雄 実況・水谷勝海

SUN-ゲスト・ダンカン 解説・小山正明 実況・土門正夫
754名無しだョ!全員集合:2009/10/24(土) 13:15:07 ID:???
テレ朝はセのペナント胴上げを80年代以降中継したことってあったか?
パはたくさん見たけど。
755名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 01:56:41 ID:???
今年のシリーズは巨×ハムだけど81年後楽園シリーズは日テレが巨人ホーム扱日、テレ朝が巨人ロード扱い日を担当していたような…?
ちなみに福島ではKFBが開局してすぐだった。
756名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 14:30:58 ID:3sPrHhnG
>>753
MBSは一枝修平もいたような…
757名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 14:31:49 ID:3sPrHhnG
>>755
第7戦は日テレ・テレ朝並列になる予定だったらしい。
758名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 19:38:56 ID:???
>>754
リスト化してみた。

2009 NTV
2008 CX(BS中継のみ)
2007 NTV(番組の合間に胴上げだけ)
2006 NTV(CS中継のみ)
2005 NTV
2004 TBS(名古屋ローカル)
2003 CX(胴上げは柔道からカットイン、決めて試合は関西ローカル)
2002 CX
2001 CX
2000 NTV
1999 CX
1998 TBS
1997 CX
1996 CX
1995 CX
1994 CX
1993 CX?
1992 TBS
1991 NTV(広島ローカル)
1990 NTV
1989 CX
1988 CX
759名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 19:41:10 ID:???
続き
1987
1986
1985 CX(関西ローカル→夜ヒット内カットイン)
1984
1983
1982 CX(名古屋ローカル→欽ドンカットイン)
1981
1980
1979
1978 CX?
1977
1976
1975
1974
1973 NTV/TBS(ABC分は関西ローカル)
760名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 20:30:13 ID:???
>>758
2001は、番組の途中で優勝の瞬間のみで関東ローカル。
761名無しだョ!全員集合:2009/10/25(日) 21:49:45 ID:???
>>759
1982大洋×中日
1984大洋×広島
1986ヤクルト×広島
いずれもフジテレビ発全国中継。

1970 NHK *MTV
1971 NTV
1972 NTV(深夜録画)
1973 NTV *ABC *SUN
1974 NHK
1975 NTV
1976 EX
1977 −
1978 CX
1979 *HTV
1980 −
1981 −
762名無しだョ!全員集合:2009/10/29(木) 22:09:31 ID:HVpmv3ZI
>>742
2004はトカゲ台風と呼ばれた23号が直撃して西武の試合が1日のびた。
そのためズレた5戦と6戦の合間の移動日に地震。
763名無しだョ!全員集合:2009/10/30(金) 07:08:52 ID:/NxJE8FM
こうやって見るとセの胴上げは最近は関東地上波未放送が多いな。
今年は見れたけど。
764名無しだョ!全員集合:2009/10/30(金) 14:29:13 ID:???
73年のNETって野球中継あったっけ?

もし、あったら、木曜に中継があったのかどうかを知りたい。

当時のNETとMBSは番組が一部異なっていたため。
765名無しだョ!全員集合:2009/10/30(金) 16:40:12 ID:???
巨ファンを公言し、雨傘のお笑い番組にも出てくれた円楽師匠がなくなってしまったよ…

「来週は巨人戦のためお休みさせていただきます」
766名無しだョ!全員集合:2009/10/30(金) 20:40:56 ID:???
>>764
以前新聞縮刷版で確認したこと。
10月6日(土)に広島×巨人のデーゲームを中継している。おそらく時期的に雨天中止による追加日程かと。
解説・杉浦忠(MBS) 実況はNET、MBS、UHTの何れかは不明。
尚、その日はNHK総合も並列中継(解説・鶴岡一人)。
日時は忘れてたが月曜開催の大洋×巨人も1試合中継しており、解説・林義一と記されてあった。
75〜78年の優先契約以前にも川崎球場からの中継があったのは以外。
その他、73年は日拓戦デーゲームやKBC制作でオールスター第3戦と太平洋戦デーゲームを数試合(何れも平和台球場)を。
MBS制作金曜の阪神×巨人戦とパリーグプレーオフ(大阪球場)も中継している。
推測だがこの年の日本シリーズ幻の6、7戦はMBSが獲得していたのではないだろうか。
767名無しだョ!全員集合:2009/10/30(金) 20:57:37 ID:???
>>766の追加。
当時の巨人戦ナイター中継開始時刻はNHKや東京12ch、独立U局を除くと、
NETに限らず各局20時〜21時25分枠だが、
木曜20時は4〜9月期に近衛十四郎主演の時代劇・素浪人天下太平が
きっちり26話放送されていることから、やらなかったと思われる。
それに甲子園の阪神戦の一部を除いて火、木曜開催の巨人のビジターゲームはフジテレビの独占状態だった。
768名無しだョ!全員集合:2009/10/31(土) 16:51:12 ID:jHT5UFzE
>>767
広島主催の木曜は、
読売テレビ製作
広島ホームテレビ協力
日本テレビ系扱いでは?
769名無しだョ!全員集合:2009/10/31(土) 18:59:30 ID:???
>>768
73〜75年を入念に調べてみたことがあるが(72年は今後調査)
火木の広島×巨人戦はすべてフジが中継していた。
信じられないと思うが、読売制作の広島×巨人はホーム開局年でもある70年までに数試合あった
(そのうちの1試合。70年4/14火曜、解説・金田正一 実況・佐藤忠功
フジも並列で広島テレビ制作、解説・吉田義男 実況・川島孝雄で中継)。
71年6/17木曜はフジが広島×巨人(解説・別所毅彦)を21時で打ち切り、各局並列で沖縄返還協定調印中継に切り替えたが、
画面右側にワイプ方式による野球中継を続行したことで
"沖縄か巨人か"(翌日の毎日新聞朝刊より、打席に入る衣笠の中継映像写真入りで紹介)
と物議を醸したこともあった。
770名無しだョ!全員集合:2009/10/31(土) 20:28:52 ID:iLH91qBp
数年前アニメサロンの広島スレで、
あのルーツ監督退場試合の阪神対広島戦が
腸捻転解消後なのにABC−RCCというネットだったという書き込みがあった。
当時RCCはNET系列との関係がわずかに残っていたからかな。
771名無しだョ!全員集合:2009/10/31(土) 20:39:34 ID:iLH91qBp
>>769
多分ytv制作分もHTVが協力していたのかも。
以前野球中継か何かのスレでytvの村山・佐藤コンビを見たという人がいたが
NTV-ytv-HOMEとCX-HTVの並列中継があったのかな?
772名無しだョ!全員集合:2009/10/31(土) 22:15:49 ID:h2HqcgDa
>>769
俺も発売中のザ・テレビ欄Vol1で昭和50年4月10日(木)に目を通したけど
フジで広島対巨人とあったのを見た。
>>771
テレビ新広島が開局するまで広島ホームの火木のゴールデン帯は日テレネットで
後楽園の試合も当然中継してたから、そっちと勘違いしてる人が多いのでは?
それか木曜スペシャル枠を使って広島対阪神を読売‐広島ホームで中継したのかも?
同カードをABCのスタッフで中継したこともあるので。

773名無しだョ!全員集合:2009/11/01(日) 15:59:58 ID:qd2djbuh
>>772
なるほど。HOMEが広島市民球場の中継をABCの解説者とアナで放送した事があったのか…
当時は今みたいに同じ系列では実況を別々にすることはなかったからな…
元RCCの鈴木信宏アナの著書によると、
在広各局のゴールデンでは巨人戦以外の広島戦のテレビ中継は
1974年以前は少なかったらしいから、HOMEの制作能力が追いつかず、
ABC主幹になったのかも。
あと、tssも開局当初はローカルでも
関西テレビやフジテレビのアナが実況した事があったらしい。
もしかしたらよっさんは>>769にあるようにHTVにも出ていたから、
tssにも森永勝也さんと一緒に出ていたのかな?
774名無しだョ!全員集合:2009/11/03(火) 07:06:29 ID:nDxZn1fe
小学校低学年の頃tss制作の広島−巨人を関西テレビの松本暢章アナだったか
塩田利幸アナの実況で見た覚えがある。その時の解説は森永氏と土橋氏だったような。
その当時のtssは森永氏とRCCから移籍した記者出身の津田一男氏と解説者が二人いた。
津田氏の全国中継があったのも記憶にある。
775名無しだョ!全員集合:2009/11/03(火) 22:01:25 ID:atNgvIDu
日本シリーズの民放サイマル並列って1991年第5戦以外にあった?
オールスターではいくつか記憶あるが…
776名無しだョ!全員集合:2009/11/03(火) 22:21:11 ID:???
>>775
新聞縮刷版で見たけど昭和30年代はかなりあった。
1959年の南海×巨人はNTV-YTV、NET-MBSで全4試合を同一内容で。
1963年の巨人×西鉄は西鉄主催4試合全てをRKB、KBC、TNCと当時の在福局で並列中継。
最近(といっても80年代以降は)だと91年5戦以前は85年かな。
第3戦ABC SUN 第4戦MBS ABC 第5戦YTV SUN
777名無しだョ!全員集合:2009/11/03(火) 23:08:39 ID:???
>>775-776
85年ってMBSとABCで並列だったのか…
うちの地域は当時テレ朝系がなかったからMBSの中継だったと思うが片方は関西ローカル?
それとも両方全国放送か?

何れにしてもデーゲーム時代だからできた話だよな…
778名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 00:11:14 ID:???
>>777
全国中継。ついでにその日はNHK総合も中継。
TBSもテレ朝も朝と昼のワイドショーで甲子園と中継を結び、リポーターを派遣したりと
タイガースフィーバーの象徴日みたいな雰囲気だった。
779名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 01:40:05 ID:???
>>778
青森や山口、高知、大分みたいに日テレ・テレ朝クロスもしくはそれに近い局とTBSの局の2局地域は全部野球でしたなんて状況だったんかな。
780名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 03:25:46 ID:???
TBS解説だった三村敏之さんが亡くなりました。


合掌

>>779
こういう地域は高校野球決勝がETV以外3波横並びで慣れてるはずだと信じたい。
あと両方なかった県はどうしたんだろうか。
秋田ならABS→TBS、AKT→EX、富山ならKNB→TBS、T34→EX、福井ならFBC→EX、FTB→TBSみたいな強引な並列をしたのか、
はたまた片方だけやったかまったくやらなかったか…
781名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 13:00:54 ID:pjfJw+G6
>>776
63年はTNCが全部推薦されていたがまだここが日テレ系だったため巨人分も足して7戦全て日テレが放送できたというすごい展開だった。
782名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 13:38:26 ID:lD/GVShp
81年日本シリーズの日本ハム×巨人の中継は日テレとテレ朝だっけ?
783名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 16:40:40 ID:???
>>782
1 テレ朝
2 テレ朝
3 日テレ
4 日テレ
5 日テレ
6 テレ朝
7 テレ朝・日テレ(予定)

だった。

話は変わるがこれまでフジやその系列が第7戦を推薦されたことあったか?
1、2、3、4、5、6は見たことあるが7戦目は今まで見たことがないんだが。
784名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 18:25:20 ID:SNxKaRG0
>>783
78年のヤクルト阪急
785名無しだョ!全員集合:2009/11/04(水) 20:50:58 ID:c9ab9UVW
日本シリーズがデーゲームだけだった頃、よく提供していた会社を挙げてみました。

1.資生堂
2.キリンビール
3.サントリー
4.ニッカウヰスキー
5.清酒大関
6.トヨタ自動車
7.日産自動車

あと日本専売公社→日本たばこもかな?
フジテレビ系のときは日本石油(現 新日本石油)もよく提供していました。
786名無しだョ!全員集合:2009/11/05(木) 00:52:47 ID:???
>>783
2001年の7戦 関西テレビが推薦されていた。

第7戦は日曜にあたりやすかったがデーゲーム時代、日曜午後だと競馬が放送できなくなるため敢えて蹴ったとかも言われている。
787名無しだョ!全員集合:2009/11/05(木) 07:16:02 ID:OMfHegns
幻に終わった
阪急(67、69、71、77)
中日 74
はフジ系の推薦だった?
788名無しだョ!全員集合:2009/11/05(木) 07:39:20 ID:???
63年巨人vs西鉄 第7戦
KBC制作-フジ系列(CX STV OX THK KTV HTV KBC OTV)で中継。
789名無しだョ!全員集合:2009/11/05(木) 10:27:59 ID:HRD97owa
64年の南海×阪神の日本シリーズを中継する在阪の局はどうやって決めたんだろう。

阪神が優勝した後に慌てて決めたんだろうか。

これは、この年に開催された東京五輪の影響で例年より早いシリーズ開催なのに、阪神の優勝がシリーズ開催までなかなか決まらなかった為。

この時は南海主催試合を中継する在阪の局だけ決まっていたのかな?
790名無しだヨ全員集合 :2009/11/05(木) 12:25:23 ID:8u3kGDb1
巨人、日本ハムともに2勝2敗
791名無しだョ!全員集合:2009/11/05(木) 19:00:32 ID:PcFGGGiN
昔のフジテレビのナイター中継のオープニング覚えてる人いるかな?
かつやのむらー、しげおながしまー、って監督の目線が入って
スワーローズ、ジャイアンツ、チャレンジャーチャンピオンってナレーションが入って
1995プロフェッショナルベースボールナイトゲームっていうやつ
だれも知らないか・・・
792神宮球場のスコアボードの点数表示は縦回転をした。  :2009/11/05(木) 21:22:13 ID:obgYfXaP
>>791
その前の
♪ウェイアウトなら
知ってる。
793名無しだョ!全員集合:2009/11/05(木) 22:24:48 ID:???
野村がガハハと笑いながら「わしについて来れるか〜!」みたいに言ったあと新田テーマが流れるやつもあったな。
794名無しだョ!全員集合:2009/11/06(金) 05:45:39 ID:???
>>793
チャンピオンフラッグを持ってな

スワローズ全盛期だったな・・・
795名無しだョ!全員集合:2009/11/06(金) 14:32:06 ID:b5Q2PoTg
テレビ新広島開局当初は、市民球場での巨人戦の実況を関西テレビのアナウンサーが担当していたな。

松本暢章アナウンサーと塩田利幸アナウンサーが担当。

神田康秋アナウンサーが一人前になるまでの措置。
796名無しだョ!全員集合:2009/11/06(金) 20:21:42 ID:???
tssには84年くらいまで中継スタッフに星野牧人アナもいた。ほかに笠間アナも。
当時は巨人戦が平均年2〜3試合でNHK、HOMEと争奪し合っていた。
最少は91年の1試合。当日はゴルフ実況で神田アナは不在。
あろうことか嫌味な男、フジの福井謙二アナが実況。津田最後の登板試合でもあった。
ちなみに津田追悼ドラマでは神田アナが後付け実況をしたが
収録中に溜まる涙をこらえて喋り続けたとか。
797名無しだョ!全員集合:2009/11/06(金) 21:06:17 ID:tp4Ijw+O
>>796
白龍湖カントリークラブでやってたポカリスエットオープンか。
tssと大塚製薬の主催だった。そっちの実況だったな。
あと、89年の広島対ヤクルトのナイター(tssローカル)で
近藤雄介アナがフジから来て実況していたのを覚えている。
その頃はビジターのリポートを松倉・大川・馬場・吉村・宗宮等フジ・関テレ・東海のアナがやってた。

HOMEでテレ朝系全国中継の実況を経験したアナは、
清永敏裕・野崎賢治・井村尚嗣あたりだな。
90年代初期までは、HOMEのローカルで
テレ朝森下・石橋、ABC武・和沙、メ〜テレ浅沼等のアナが
ビジターのリポーターをしていた。
ABC勢はRCCラジオの中継も兼ねてだった。
798名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 03:58:23 ID:???
達川最後の試合もtssじゃなかったか?
799名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 08:14:43 ID:1c24/Ldn
プロ野球ニュース初年度のtssは打球音・歓声がぜ〜んぶ同じだった。
800名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 08:51:46 ID:/c7Cy/oE
>>798
泣きながら最後のバッターボックスに立った試合?
801名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 14:28:26 ID:???
巨人日本一の時の中継局
1981 テレビ朝日(対日ハム・後楽園)
1989 読売テレビ(対近鉄・藤井寺)
1994 日本テレビ(対西武・東京ド)
2000 日本テレビ(対ダイエー・東京ド)
2002 TBSテレビ (対西武・西武ド)

フジテレビ系で巨人日本一を中継したことは過去にあったっけ?
802名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 15:20:55 ID:???
>>801
それより前の巨人の日本一ってV9時代になるのな。
803名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 16:09:58 ID:???
巨人V9日本一の時の中継局
1965 日本テレビ(対南海・後楽園)
1966 日本テレビ(対南海・後楽園)
1967 関西テレビ(対阪急・西宮)
1968 日本テレビ(対阪急・後楽園)
1969 関西テレビ (対阪急・西宮)
1970 TBSテレビ(対ロッテ・東京ス)
1971 日本テレビ(対阪急・後楽園)*
1972 関西テレビ(対阪急・西宮)
1973 日本テレビ(対南海・後楽園)

*1971年はNHK総合との並列。
804名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 16:22:06 ID:???
>>800
引退スピーチで「特に篠塚、以下同文」だっけ。
805名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 18:07:47 ID:dQQhDPXU
関西テレビで土曜の昼間にパ・リーグアワーってタイトルで野球中継やってた。
当時関西に阪急、南海、近鉄と3チームあって、たいてい西宮、大阪、日生のどれかで試合してたから毎週やってた。
806名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 18:13:47 ID:/c7Cy/oE
東京ス、光の球場でも川上の胴上げがあったんだな。
807名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 18:24:34 ID:???
>>805
関東でもネットされていたよ。
阪急×西武はフジテレビのほかテレビ埼玉でも中継していた。
89年7月のオリックス×近鉄の首位攻防が中継されたこともあった。
90年からはオリックス×西武以外のカードは滅多に中継されなくなった。
それも音声差し替えにされてしまい
せっかくの関テレティストが味わえなくなったのは残念だった。
808名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 18:38:42 ID:???
レイルウェイズの厚遇は
KTV>ABC>MBS>YTV
だったかと。

YTVは阪神と巨人以外は興味なしみたいな感覚だった。
てか伝統の阪神×巨人ってアオリを初めて入れたのがYTVだったような…
ズームとかでもやけに巨人意識してたし。
809名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 19:13:44 ID:jf3d+cL+
あったな。日曜日の午後もやってたなあ。
そういえば大阪球場の南海対阪急もあったな。
在阪パ3球団全ての中継権を持っていたのかな。
810名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 19:28:25 ID:jf3d+cL+
>>809>>805さんの「パ・リーグアワー」についてのレスでした。申し訳ございませんでした。
あと、在阪局で関東のパ・リーグ戦中継はあったかなあ。
自分が関西にいたのは83年まででしたが、それまでは確かなかったと思います。
811名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 20:48:23 ID:???
確か川崎からの中継もなかったかな
812名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 21:33:30 ID:dQQhDPXU
関東のチーム同士のカードはなかったと思います。
西宮、大阪の試合が多かったと記憶してます。
日生や藤井寺は中継してたかな?近鉄はビジターだけだったかも。
90年代以降は、関西テレビ=オリックス、ABC=近鉄 のイメージが強い。
813名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 21:35:30 ID:???
>>812
日生→藤井寺の試合もあったよ
814名無しだョ!全員集合:2009/11/07(土) 22:00:01 ID:jf3d+cL+
>>812さんと>>813さんへ。
>>810です。
そうでしたか。
情報ありがとうございました。
815名無しだョ!全員集合:2009/11/08(日) 11:19:20 ID:???
フジでプロ野球ニュースや珍プレーができたのも巨人以外全球場全球団の放映権を持ってたからとか。
日テレのNNNスポーツニュースなんて巨人に時間の大半を割きパはいうまでもなく中日や大洋の結果はブルーバックだったことがあったし。

川崎のロッテや後楽園のハム主催は、KTVがときたま乗り込みを行ってたことがあった。
珍プレー名物の金田×トレーバー、これもフジかKTVが放映に使っていたとかいうし。
816名無しだョ!全員集合:2009/11/09(月) 00:32:49 ID:???
>>815
トレーバー事件はOXの宮城球場じゃなかった?
817名無しだョ!全員集合:2009/11/09(月) 06:42:42 ID:???
びわ湖放送でテレ朝制作の西武戦中継をやたら流してたよね。
818名無しだョ!全員集合:2009/11/09(月) 21:22:20 ID:KaXg4WBb
>>816
あれは秋田八橋球場だったはず>トレーバーVS金田

確か以前年1回行われていたロッテの秋田主催試合をフジ系のAKTが毎年主催していて
地元で中継していたのを関テレでもネット、という形で放送したのかな、と。

ちなみにこまちスタジアム完成後は石川の故郷凱旋も兼ねてかヤクルト戦になったな>AKT
819名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 00:00:27 ID:???
テレ東が見れない自分としては2003年のシリーズが見れなくて王が一気にキライになった。
いつまで怒ってるんだよ、お前がすねてるせいで地方民が迷惑なんだぞ、って。
820名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 01:28:43 ID:???
あれはフジ云々関係なしに第7戦はテレ東が規定路線だったからな。
フジが外れなかったら替わりに外されてたのはTBSだったか。
821名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 18:52:51 ID:???
>>820
TNCは阪神のABCみたいな優先局だからな…
TVQでなくFBSやKBCにもう1本推薦するか王シュレットを水に流してTNCに推薦しなおせば良かった。

あと確かこの放送は時差ネットされたがフジ系には権利を与えるなみたいにお触れを出したらしい。
822名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 21:04:44 ID:???
>>819
全然関係ないしw
823名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 22:23:43 ID:???
本当は99年、00年もTVQを推薦しようとしたらしいが地方を配慮してKBC、RKBに推薦したらしい。

あと思ったがテレ朝orABCが阪神怒らせて推薦されなくなる事態になったらどうなるんだろ。
824名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 22:32:41 ID:???
そうじゃなくてNPBが却下したの。
そこで、テレ東サイドがNPBに解決策を提示(NHKBSと並行放送することと独立局にネットすること)し
これが認められ、03年に推薦が実現した。
825名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 22:41:06 ID:???
>>823
普通にKTVが補欠として推薦されるだろうが主催4戦年ならTVAに回る…とか?
826名無しだョ!全員集合:2009/11/10(火) 23:11:09 ID:???
>>825
× TVA
○ TVO
827名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 00:07:13 ID:???
828名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 00:52:50 ID:???
>>827
これはハム主催か。
ナイターだから曜日がCXの中継日とあえばFTVが放送したんだろうか。
だとすればKTVもやった可能性があるけど。
あと「阪急」と高田ハムから1985〜1988の間だな。
829名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 03:33:58 ID:???
>>824
99年のときはテレ東の社長が直々にNPBまで陳情に行ったんだけど、結局却下されたんだよね。
それで、99年は中継したダイエーのリーグ優勝中継、00年はしなかったんだっけ。
同じ土曜のナイターでホーム、TVQは両方とも中継したのに。
830名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 07:39:24 ID:???
>>828
1987年7月の試合みたいだな。
831名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 07:42:37 ID:odgd1MTn
幸いに阪神対巨人の例の
バッキーが王にデッドボールを
ぶっつけ揉めに揉めた試合をガキの頃にリアルタイムに
観てましたが、あの頃TV
の解説者は誰だったのか
気になります。
実況アナは越智さん辺りでしょうが。
832名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 07:57:56 ID:eG2BCZSH
>>831
水曜日だからABC発JNNネットでしょう。
833名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 14:47:50 ID:???
>>828
関テレってナイターで阪急やることあったののか?
834名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 17:32:52 ID:???
>>831
1968年9月18日(水)
阪神×巨人ダブルヘッダー第2試合。
ABCテレビ制作TBSテレビ系列で中継。
解説・水原茂(TBS)笠原和夫(ABC)実況・植草貞夫(ABC)
第一試合は雨天中止分追加日程の為、
読売テレビ制作日本テレビ系列で中継。
解説・青田昇(NTV)実況・不明
835名無しだョ!全員集合:2009/11/11(水) 20:16:12 ID:A3dpT6zn
>>833
火曜ワイドスペシャルを時々差し替えてやってた。
836名無しだョ!全員集合:2009/11/12(木) 01:00:53 ID:???
>>835
月曜ドラマランドを差し替えたこともあった。
関テレ以外のフジ系も含めると
80年代は19:30〜20:54は前出の月ドラ、火ワイのほかに
○曜おもしろバラエティーを。
20:00〜21:54だと時代劇スペシャル、○曜ファミリーランド、木曜ドラマストリートを差し替えたこともあり。
837名無しだョ!全員集合:2009/11/12(木) 19:37:57 ID:???
水曜や日曜にフジが試合しているがABCが阪神やってて差しかえが利かないときはやはりKTV、阪急だったのか?
838名無しだョ!全員集合:2009/11/12(木) 23:20:15 ID:???
KTVやTHKはドリフが狙いうちのように潰れていたことがあったらしい…
839名無しだョ!全員集合:2009/11/13(金) 00:43:22 ID:???
>>837
水曜日曜はABCのワガママに対応するためか神宮広島の試合に関してはテレ朝が担当するパターンがよくあったな。
ただテレ朝が放送できない大洋、中日、巨人に関しては強引にABCとKTVYTVMBSのどっかで野球を2波でやらざるを得なかったが。

しかしそういうパターンは甲子園で水曜日曜に巨人でない試合があった時に限られたため稀といえば稀だったけど。
まして日曜は阪神がデーゲームだった場合もあるし。
840名無しだョ!全員集合:2009/11/13(金) 01:04:46 ID:gOJBJAAs
>>838
CBCだとテレビ探偵団が潰されるという投稿がザ・テレビジョンに載せられていた。
後日の放送すらなかったそうだからテレ探ファンご立腹も理解できる。
841名無しだョ!全員集合:2009/11/13(金) 02:15:00 ID:???
>>838
ドリフは大爆笑になると潰れまくるくせに全員集合になると潰れねえんだよなww

なんのこたあない、局のスタンスの違いだが…
842名無しだョ!全員集合:2009/11/13(金) 14:04:14 ID:???
>>841
CBCは全員集合潰さないせいでいつも土曜は東海押し付け。
だからひょうきん族が頻繁に潰れた。

てかさんまや紳助がひょうきん族が潰れすぎとか言ってたがあれTBSにも責任あるよな。
中継を組まずとにかくフジ(ただでさえヤクルトあった)にばっかり押し付けていた印象がある。
たまに日テレやテレ朝の場合もあったが土曜=後楽園以外全てフジだったかも。
843名無しだョ!全員集合:2009/11/13(金) 20:34:57 ID:zWA4IAvV

>>839
広島でも水曜はHOMEかRCCでやることが多かったから、
プチABCorCBC状態になることがしばしばあった。
>>836
tssにも当てはまるな。
在広は曲ごとに曜日が固まってないから
たまにRCCやtssが多かった水曜にもやることがあって
うる星やつらorめぞん一刻が後日になったww

>>842
全員集合とひょうきんの全盛期は
RCCとtssはあまり野球をやらず(巨人差し替え時のみ)
HTVとHOMEに廻されていたから、
ルパン三世Vやあばれはっちゃくやその後継のアニメや暴れん坊将軍が後日だった。
844名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 00:22:21 ID:???
全員集合は視聴率もあったろうが生放送が野球を組ませにくくしてたんでは…
もし雨が降ったら雨傘の用意に手間がひょうきん以上にかかるし。
845名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 04:00:41 ID:???
木曜土曜に甲子園放映権を持つYTVも木曜スペシャルやマジカルの全盛期の時には阪神戦をKTVやMBSに任せていたような…
846名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 11:23:33 ID:???
単発特番枠は野球のためにあったようなもんだよな。
特に火曜ワイドスペシャルと金曜テレビの星は。
847名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 13:04:43 ID:???
>>845
その時のYTVは火曜が多かった。
マジカル頭脳パワーは、甲子園TGとJリーグ中継による休止をなくすために
木曜に移動した。
848名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 16:55:29 ID:???
>>847
広島も一時期木曜の中継が減って火曜や日曜に渡ったりHOMEやtssがやっていたような…

んで木曜が落ち着いたら日テレも中継を増やし、広島阪神の中継もまた木曜に増加。
逆にミリオネアやアンビリの影響かフジで広島や阪神をあんまり組まなくなった。
849名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 20:00:10 ID:???
野球中継で潰れ過ぎな件で当時の番組責任者が
ひょうきん族の懺悔コーナーに呼ばれて水を被ったこともあった。
850名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 20:18:57 ID:31A1/hXl
81年10月以前はどうだったんだろう。
<KTV、THKの野球中継

この時のドリフ大爆笑は81年9月まで火曜夜2000〜2130迄の放送だった

それでもやっぱり潰れた?
851名無しだョ!全員集合:2009/11/14(土) 20:36:18 ID:???
>>849
あの日枝久だなw
852名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 13:11:18 ID:???
>>848
時代劇がなくなったり穴埋めばかりだった時期だね。 >日テレ火曜
そのあとの木曜はもーたいやストーリーランドが狙いうちで潰れてた時期かな?

てかYTVが火曜ならHTVが金曜とかYTVが木曜ならHTVが水曜みたいに曜日分ければ狙いうちにならないで済んだのに…
YTVに水曜はABCがノーをつきつけたかもしれないが。
853名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 14:07:12 ID:???
2003年8月27日は水曜日だったが、
雨天中止→予備日振替分でもないのにYTVが阪神×巨人を中継したのにはちと驚いた。
過去にMBSとKTVが水曜や日曜に雨天中止振替を中継したことはあったが
元からの日程でYTVが独占しているABCに代わって放送権を得たのはなぜだろう?
01年にもやはり8月最終水曜開催の阪神×巨人をABCとSUNで並列中継したが
サッカー国際試合等、日程不確定のイベント発生の可能性からか?
テレ朝側から8月最終水曜日を予め空けておくよう指示されていたのだろうか?
854名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 14:39:47 ID:F3nHL6Dd
>>853
放映権過去スレによると、
どうも中継本数を均等にするための調整措置だったらしい。

話は変わるが、銭一は王シュレットの件で
「関係者全員土下座せい!」とか「吉本・FNSとの絶縁」とか口にしていたな。
そのせいか阪神もフジ・KTVを推薦しなかったな。
当事者の世界のナベアツ(放送作家時代・発案者)・山口智充・宮迫博之とは
銭一やホークス関係者は全く共演していないな。
855名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 17:09:30 ID:xsSmCwdy
>>853
高校野球の直後なので、ABCのスタッフが休養できるようにするのがねらいなのか?
856名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 17:19:36 ID:z4pYfOLz
他にも2003/8/29もテレ朝で中継予定していたのが諸事情によりフジに中継が変更されてるな。
Mステのwikiにあった記事だと。
857名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 18:46:57 ID:???
>>854
だから第7戦の系列外放送がフジ系駄目になった。
858名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 21:26:13 ID:???
2002 ABC5 YTV4 MBS2 KTV2 NHK1
2003 ABC4 YTV4 MBS3 KTV2 NHK1

実はMBSが奪ってたりする。
そのMBSの3試合は全て金曜日(当時のTBS系は金曜は2時間単発枠)。
一方、土曜2試合、木曜2試合だったので
NHKが土曜に入ると、YTVが4試合放送するためには、
木土以外のどこかに入る必要があった。
859名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 21:32:40 ID:???
↑失礼、土曜3、木曜1の間違い
860名無しだョ!全員集合:2009/11/15(日) 22:03:19 ID:???
>>858
NHKって阪神の放送権あったのか?
BKの関西ローカルだけとか?
861名無しだョ!全員集合:2009/11/16(月) 00:02:34 ID:???
有料放送増加や視聴率減少、キーの強化番組の常に変わる変化と曜日別独占は時代に合わなくなってきてるんかもしれんよ。
昔みたいに読売毎日関西はさほどこだわらなくなったし。
近いうち水曜日曜だから朝日が…なんて慣習も誰かがやめようと言い出せばなくなりそうな気がする。

もしそうなれば水曜は毎日、日曜は関西に回るパターンが増えて火曜土曜あたりが朝日に回ったりすっかも。
862名無しだョ!全員集合:2009/11/16(月) 01:41:25 ID:iGce3EZk
テレ朝はヤクルトの権利があったけどABCやテレ朝で神宮のヤクルト×阪神をやったことはあるの?
このカードは85年阪神や97年ヤクルトの胴上げ試合になったことがあるが何れもフジ・KTVがやってた。
863名無しだョ!全員集合:2009/11/16(月) 03:24:26 ID:???
>>861
また暗黒に戻ったら、ABCもリストラ名目で考えを変えるかもしれないがな。

>>862
何度もあるよ。
有名なのは1992年10月7日の
http://www.youtube.com/watch?v=RaL5ZLW5OWk&feature=related
この試合はテレビ朝日系列で19:00〜21:48で生中継され、9回湯舟投入・同点・サヨナラの場面はニュースステーションで中継挿入された。
1993・1994年にも夏場に1試合ずつゴールデンタイムに全国中継が組まれたが、こともあろうにABCはいずれも藤井寺の近鉄戦に差し替えた!
(1993年は藤井寺が中止で未遂に終わったが、1994年は見事に阪神戦を近鉄戦に差し替えた)。
864名無しだョ!全員集合:2009/11/16(月) 13:17:50 ID:???
97年優勝試合は裏の巨人に負けてたんだよな。
この年巨人はBクラスだったのに見る人はやはり見たんだな。
865名無しだョ!全員集合:2009/11/16(月) 20:56:49 ID:???
>>864
その時の巨人戦は、宮本の引退試合なのに
先発のガルベスが7回までノーノーという神展開の試合。
866名無しだョ!全員集合:2009/11/17(火) 00:09:35 ID:???
ニコ見てたらこんなのが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7473301
昔のNHKプロ野球テーマソング
867名無しだョ!全員集合:2009/11/17(火) 00:51:52 ID:???
>>861
更に阪急阪神経営統合でKTVの位置付けが変わってきているからな。
これまでライバル社として散々冷遇しまくったKTVだが同じグループになっている。
なのに阪神中継に関しては一向に冷や飯というのではおかしい話だしブレーブス亡き今のKTVも怒るかもしれないだろうし。
868名無しだョ!全員集合:2009/11/17(火) 12:30:44 ID:/AvhhtD2
>>867
ABCと阪神は切っても切れない赤い糸で結ばれてるようなもんだからいくら同一グループになってもKTVの地位はあがらないと思われ。
更に阪急阪神統合といっても村上Fよりなら阪急がマシというもんだから未だに阪神サイドには阪急にアレルギーあるらしいし。
だからいつまでたっても4番目、奇数年シリーズや3戦CSは今後も他3局に事故がない限りは推薦されないでしょう。
MBSは南海、あのABCも近鉄と…と言われてもただ贔屓にしてただけでKTVみたいに関連会社じゃないし。
球団なくても憎き商売敵なのは未だ変わらず。
869名無しだョ!全員集合:2009/11/18(水) 07:50:52 ID:???
でもおかしいもんはおかしい。
横浜に例えればTBSが親なのに放送権がフジのおこぼれのまま、巨人に例えれば日テレが推薦されないようなもん。
870名無しだョ!全員集合:2009/11/18(水) 08:12:25 ID:???
違うと思う
871名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 01:04:47 ID:???
>>868
ただMBSに関してはわからんな…
最近日本シリーズでJNN系冷遇相次いでるし何よりTBS自体が野球を冷遇してる。

多分横浜が出ても1、6戦がTBS、2、7戦がフジor3、5戦TBSで4戦フジになる予感…
872名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 04:06:09 ID:hRNkh8BA
フジ系のナイター中継で、ホームラン打ったときに流れるBGMは本当カッコよかったな。できれば着信に入れておきたい。
2003年いっぱいで廃止しちゃったんだっけ?
873名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 05:13:26 ID:???
>>841-844
全員集合は生放送であると同時に、ドリフのスケジュールを週3日半抑えて作っていた番組だから
潰せなかったというのもあるんじゃないかなぁ。
水曜午後のネタ出しに始まって、木金で打ち合わせとリハ、土曜に放映会場へ移動〜ランスルー〜本番と、毎週やることが
完全に固定されていたし、ドリフも通年そのスケジュールで動いていたから、土曜に野球中継を入れられなかったのは
仕方がないという見方も出来る。対してドリフ大爆笑は不定期番組で収録だったしね。
ちなみに、TBSの火曜日中継が無かったのもほぼ同じ理由(「ぴったしカン・カン」が隔週生放送で、萩本のスケジュール優先)。
874名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 06:44:54 ID:AoeEJNFv
>>872
それって初期TFP2で金貨獲得したときのBGM?
875名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 09:24:54 ID:cJt+K6wV
>>868
鉄道の方は震災以降協業が進んで、それほど敵対してない感がある。
寧ろ両社ともJR西日本の方が商売敵という感じになっているから、
鉄道と球団とでは温度差があるな。
ちなみに、JR西日本は本社はオリックスを推しているが、
岡山支社は「商売敵の子会社」のタイガースを、
広島支社はカープを推している。
876名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 11:04:37 ID:???
>>873
ドリフのスケジュール以上に会場押さえる都合もあるしね
美術スタッフとかは週3日半どころかほぼ毎日やることあるし

休みを取ろうとすると週に2本(生と録画)やることになって余計に忙しくなったとか
877名無しだョ!全員集合:2009/11/20(金) 12:38:04 ID:???
>>875
束も昔はヤクルトの親だったのに最近は東京管内は巨人だな。
仙台盛岡秋田は楽天推しだが。
878名無しだョ!全員集合:2009/11/21(土) 13:09:25 ID:tOy5bkiG
>>875
オリの出るシリーズにMBSが推薦されたり近鉄の出るシリーズにKTVが推薦されたり(これは幻と消えたが)もそんな時代変化あってかな。
879名無しだョ!全員集合:2009/11/21(土) 23:43:27 ID:tOy5bkiG
これまで日本シリーズが1局独占になったのは1973年の日テレだけ?
惜しいとこは1978年に神宮開催ができればフジ独占になったらしいが…

2局複占シリーズは1981、1994、2008の日テレ・テレ朝、1982のフジ・TBSがあったが…
880名無しだョ!全員集合:2009/11/22(日) 01:21:26 ID:???
>>879
73年は幻の6、7戦がMBSかABCだった可能性も。
誰か当時の週刊テレビガイド73年11/3-9号を持っていないか?
そうすれば中継予定局が判明するのだが。

78年は64年以来のナイター開催も検討されたらしいが
当時は頭の固いお偉いさんばかりで論外とされたとか。
結局は後楽園代替となり、第2戦を日テレが巨人の後ろ盾により強引に獲得。
ヤクルトサイドは中継実績ゼロの日テレに許可するのにかなり難色を示していたとか
だったら独占は諦め、シーズン中継実績のあるテレ朝に回す腹ずもりも
巨人サイドの日テレでなければ貸さないという条件を飲まざるを得なかった。
881名無しだョ!全員集合:2009/11/22(日) 08:43:38 ID:???
>>879
巨人×阪急は日テレと関テレの複占が常だったよ。
882名無しだョ!全員集合:2009/11/22(日) 09:15:59 ID:???
65、66年巨人×南海-NTV ABC
883名無しだョ!全員集合:2009/11/22(日) 18:07:38 ID:???
>>880
一番南海に近いMBSが1戦取れないって…
逆に大して南海に寄っていないYTVが1戦か。
あとパリーグアワーやってたKTVは…
884名無しだョ!全員集合:2009/11/23(月) 00:03:50 ID:???
70年代はどういうわけか神宮を日テレ、西宮をABCと読売でやるなど
シーズン中継実績のない局にオールスターゲームの中継を許可していた。
885名無しだョ!全員集合:2009/11/23(月) 02:28:22 ID:n59eJqwB
>>880
当時の週べによると横浜スタジアムでの代替開催も検討されていたらしい。
つまり当時、テレビ朝日が大洋と優先契約していた関係で
シリーズ中継権を手に入れる策の一つだったのかもしれない。
しかし、後楽園開催となりシリーズ中継権も日テレに奪われ、ヤクルトとは契約解消(81年に復縁)。
さらに西武が球界進出し、コクドが保有していた大洋球団株がニッポン放送とTBSに譲渡され、
翌79年からテレ朝の優先契約も白紙となり大洋戦も激減(82年巨人戦終了、97年で完全撤退)。
フジの76年以来の大洋戦復活は同局のプロ野球中継に厚みを増すきっかけとなり、
一方でメインカードを失ったテレ朝は再びパリーグへと方針変更を余儀なくされた。
別の見方をすると78年はラジオの巨人戦を巡る攻防をはじめ、
その後の野球中継に様々な影響をもたらしたと言えるのでは。
886名無しだョ!全員集合:2009/11/23(月) 02:51:18 ID:???
ただ言えることとして読売は今も昔も横暴だ、ということだな
887名無しだョ!全員集合:2009/11/23(月) 03:42:40 ID:???
>>873>>876
まあ当然「全員集合」が全盛期はコンスタントに40%を越える番組だったから、というのもあろう。
オールスターやら何やらでどうしても潰れる時の雨傘は「傑作選」で固定だったし。
888名無しだョ!全員集合:2009/11/23(月) 22:19:24 ID:???
>>883
読売テレビって昔からいつもおいしい試合推薦されるよな。
パリーグは大して放送してないのに。

逆にMBSはいつも貧乏籤を引かされているような気がする。
どこの球団もオマケ扱いだし。
阪神は大して優先されない3番目、近鉄阪急はおこぼれ、南海はいざとなれば推薦されない…
反面読売は阪神が2番目、南海近鉄は必ず推薦、阪急はOP戦はオールスターで推薦…

ずるすぎ。
889名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 07:54:04 ID:HXVtHzIs
ウィキによると日本テレビは大洋→横浜主催を開局以来1試合も中継していないとあるが、
これも完全な間違いで読売新聞縮刷版で確認したら、
71年5月22日(土)20:00〜【カラー】ナイター 大洋×巨人〜川崎
解説 青田昇 担当 志生野とあった。
スコアは覚えず申し訳ない。巨人がこの試合に勝利している。
890名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 12:32:47 ID:qiCmFTDm
懐かしラジオ板のプロ野球中継スレより。
この事が腸捻転解消まで日テレが大洋主催ゲームを中継権を得られた理由かも。

182 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/16(日) 23:48:35 ID:4YF8FOT/
プロ野球70年史の1967年の項に以下の記述が・・・
1967・4/25
広島市民球場の広島−巨人戦をTBSとフジテレビが独占しようとしたことから
日本テレビとの間に争いが起きたが、双方が譲り合い、
広島球場の巨人戦を昨年同様、週に2度放送できることになり問題解決。
この結果、日本テレビは後楽園のTBS 文化 ニッポンのラジオ局の締め出しを撤回し、
TBSは川崎球場の巨人戦からラジオ関東の放送を許すことになる。(原文のまま)

1978年以前にもRFの独占を企てていたとはさすが読売www
891名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 14:12:55 ID:???
>>889
Wikipediaの野球中継の欄は間違いだらけで読むに値しない。
892名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 14:13:10 ID:???
>>889
Wikipediaの野球中継の欄は間違いだらけで読むに値しない。
893名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 19:19:03 ID:lEFVcfo/
>>889
しおのさんが実況なら、テレビ東京でしょう。
日テレは有り得ない。
894名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 19:28:05 ID:???
71年当時、志生野温夫は日テレの局アナだぞ。
895名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 20:02:56 ID:???
佐々木信也ももやってたよね。
実況か、実況に限りなく近い解説を
896名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 21:30:12 ID:???
74年以前の大洋×巨人は火木はフジ、水日はTBSとそれぞれ独占だったけど、
月金土はフリーだったらしく、月金にテレ朝(当時NET)やTVK-CTC-GTVの関東独立局ネットで中継したり
土曜をNHKやテレ東(当時は東京12ch)、前出の日テレが中継することがあった。
897名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 22:23:48 ID:???
亀かつスレ違いだけど>>875
そういえば「停車しない快速があります」表記があう停車駅案内、岡山版だけ「停車する快速があります」
もあるんだよね
898名無しだョ!全員集合:2009/11/24(火) 23:37:51 ID:???
>>896
74年以前は燕もTBSが持ってたよな
899名無しだヨ全員集合 :2009/11/25(水) 01:10:01 ID:mc0yxEcE
くだらないバラエティばかり作るならオンエアするなら
半年間プロ野球中継してれば良い。
と、思うこともある。 
 
900名無しだョ!全員集合:2009/11/25(水) 01:57:12 ID:???
>>898
当時はTBSが大洋戦、フジがサンケイ→ヤクルト戦の交渉窓口で
互いに中継曜日を決めた上で放送権を交換するバーター方式を採っていた。
腸捻転解消直後の75年はTBS枠の関係でMBS制作の阪神×巨人戦の2試合が中継できず、代わりに関テレに転売。
見返りとしてフジがヤクルト×巨人戦2試合を権利交換としてTBSに譲り、中継本数を調整した。
901名無しだョ!全員集合:2009/11/25(水) 05:21:27 ID:???
>>899
放映権料ペイできて、スポンサーが埋まるならな。
数字は今は大事だが、今後さほど重要視されない時代が来そうだ。
902名無しだョ!全員集合:2009/11/26(木) 01:56:45 ID:eXsk7KzJ
FNN系の野球中継で全国放送時にフジのテロップに統一されたのは2001年だっけ?
NNN、JNNは早々と統一され、ANNはABCからだけABCテロップが最近まで使われてたが。
903名無しだョ!全員集合:2009/11/26(木) 02:16:11 ID:???
東京から一括で表示するか、
各放送局に同一機材を配備するか、
各局バラバラの機材で見かけのデザインだけ統一するか、
それぞれ違うから一概には言えないな。
904名無しだョ!全員集合:2009/11/26(木) 03:05:01 ID:???
1999年の優勝決定試合はTHKテロップ、2002年の優勝決定試合はKTVテロップだった。
905名無しだョ!全員集合:2009/11/26(木) 09:30:06 ID:Y3ukBG8c
>>902
JNNなんか今でもバラバラじゃないの?
906名無しだョ!全員集合:2009/11/26(木) 12:21:10 ID:uysSU1rK
1991年に一度、中日巨人で火曜がフジの、木曜が東海のテロップだったという事があった。
木曜はOPとCM前の音楽と提供はフジ出しだったけど、ランニングスコアも東海の地味なテロップだった。
関テレのテロップを使う場合は、ランニングスコアと他球場だけフジ出しという場合もあった。

1988年の日本シリーズは東海のテロップだったな。

日テレ系の場合の現状
ytv・FBS=日テレと同一機材を配備(FBSは3Dを殺している)
HTV=見た目は3D省略版に限りなく似せているけど、機材が別らしい
STV=劣化版のばちもん・SD解像度。
907名無しだョ!全員集合:2009/11/27(金) 03:00:02 ID:???
>>888
ABCのほうが美味しい。
阪神、近鉄ともに最優先扱いだったのはでかい。
阪急や南海は眼中になしだったが西宮や難波のASには推薦されてたし。

そして関テレは阪急の独占と引き替えに阪神南海近鉄の優先権を失っていたね。
パリーグアワーや全国放映の阪神試合やっていても結局は扱い悪かった。
908名無しだョ!全員集合:2009/11/27(金) 13:36:04 ID:1WuhbOV9
ABCはエキサイティングリーグ・パ枠で阪急やんなかったの?
909名無しだョ!全員集合:2009/11/27(金) 13:54:57 ID:4iUUPND6
>>908
友好あるサンテレビが阪急もカバーしていたから、ABCとしては、あまり放送しなかった。
但し近鉄主催の阪急戦は放送したかな?
910名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 01:41:10 ID:???
10月22日(月)
NHK総合テレビ・・・阪急×南海
13:20〜15:30 解説:鶴岡一人
よみうりテレビ−日本テレビ系列全国ネット・・・阪神×巨人
14:05〜16:26(YTVは13:50〜16:26) 解説:村山実 実況:佐藤忠功
朝日放送テレビ・・・阪神×巨人
14:00〜17:00 解説:根本陸夫 ゲスト:中村鋭一 実況:植草貞夫
サンテレビ・近畿放送テレビ・・・阪神×巨人
13:56〜17:00 解説:後藤次男 実況:西澤ワ

NHKラジオ第1・・・阪神×巨人と阪急×南海との2元
13:05〜16:30 甲子園解説:加藤進
TBSラジオ・・・阪神×巨人
13:30〜16:30 解説:水原茂 実況:山田二郎
文化放送・・・阪神×巨人
13:50〜16:00 解説:別所毅彦 実況:田崎祐一
ニッポン放送・・・阪神×巨人
13:30〜17:00 解説:関根潤三 実況:深沢弘
ラジオ関東・・・阪神×巨人
14:00〜16:30 解説:広岡達郎
朝日放送ラジオ・・・阪神×巨人と阪急×南海との2元
12:55〜16:30 甲子園解説:皆川睦夫 西宮解説:花井悠
毎日放送ラジオ・・・阪神×巨人と阪急×南海との2元
12:50〜16:36 甲子園解説:杉浦忠 西宮解説:永井正義・榎原好
ラジオ大阪・・・・・・阪急×南海
13:00〜16:00 解説:南海太郎
911:2009/11/29(日) 02:08:25 ID:???
感違いだったらスイマセン。昔の中継ってバックネット裏からピッチャー映してなかったかなぁ?
912名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 02:21:13 ID:???
そうだね。
パワプロみたいな画面だった。
バックスクリーンの8 フジテレビとか三菱電気とか懐かしい。
913名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 02:49:19 ID:???
ヤッパリ!堀内が現役末期の頃までですよね。バックネットの網がカメラに映ってたけど臨場感あったなぁ〜。タマにはあの位置で映してほしいです。ダルビーのツーシームとかあの位置で見てみたい。
914名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 09:49:29 ID:CVhwDoh0
>>913
いや、もう少し前の昭和52、3年頃までじゃなかったかな。
個人的には後楽園球場のレフト側広告の「森永ハイクラウンチョコレート」が懐かしい。
915名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 12:23:34 ID:OvY3KS1m
森永サンキストチョコレート

森永タイム
916名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 14:38:12 ID:08qeL4po
6月になると森永ネクター、サンキストジュースに差し替えられた。
917名無しだョ!全員集合:2009/11/29(日) 14:43:31 ID:???

223 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 23:55:05 ID:k4oHLsmv

プロアマ問わず77年シーズンから試験運用されていた。
覚えているのは関西テレビ制作のパリーグアワーとNHKが中継したパの一部の試合、
フジが中継した神宮のオールスター第3戦。
NHKの夏の高校野球と王の世界新を捉える為(日テレが王の打席限定も新記録達成時は中継前で従来のネット裏カメラ)。
関テレ、日テレ、NHKが中継した日本シリーズ全5戦。



殿堂板より
918名無しだョ!全員集合:2009/11/30(月) 08:34:52 ID:???
フジとTBSの中継といえば「パロマ」の印象が強い
919名無しだョ!全員集合:2009/11/30(月) 12:33:25 ID:???
>>918
ハマスタとナゴヤだからな…
逆に日テレでは見た記憶が。
920名無しだョ!全員集合:2009/11/30(月) 20:43:39 ID:???
>>918
あと「サントネージュワイン」

これは球場内広告ではなかったがw
921名無しだョ!全員集合:2009/12/02(水) 01:11:08 ID:???
>>919
サロメチール とか
922名無しだョ!全員集合:2009/12/04(金) 22:16:20 ID:???
>>914
サンテレビでは昭和50年代の後半でもバックネット側からの中継が見られました。近年でも、数球だけバックネット側の視点に変える、といったことがあります。
923名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 17:48:17 ID:NHftxCD4
85年の巨人大洋戦(後楽園)で
クロマティーと若菜がもめてた試合があった
その時の解説者はカネやんだった気がする
924名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 19:57:25 ID:???
>>922
84年頃まで広島市民球場の試合がそうだったね。
在広局がセンターカメラの設置を認めてくれなかったのかな?
925名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 21:36:48 ID:vYTxUsO1
>>924
既に79〜80年ごろにはセンターカメラもあったよ。HTVが過去のカープ優勝シーンで流した映像は
地元胴上げ(最後は江夏)だったけどセンターカメラだった。
状況によってバックネットと使い分けていたのかも。
それとも局によって導入がずれていたのかな?
926名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 22:11:48 ID:???
>>924
おっしゃるように市民球場からの中継だったように思います。
私がプロ野球を見始めた頃は既にセンターカメラが主流でしたので、
偶にバックネットからの中継を見ると見辛く感じたものでした。
今なら時折違った視点で見せてくれるのは歓迎ですけど。
ライト寄りのセンターカメラ視点も最近は見かけないですね。

>>925
センターカメラは地元局優先だったのですかね。
927名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 22:59:49 ID:vYTxUsO1
センターカメラはRCCやHTVあたりが早かった気がする。
中継車の更新の関係もあったのかも。
928名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 23:18:59 ID:???
一番機材が新しい筈のTSSじゃないんか。
929名無しだョ!全員集合:2009/12/05(土) 23:50:08 ID:4Zm679bD
当時を知らない背伸びニワカがいっちょまえに語るクソスレ

逝ってよし!プップクプー♪

世界一小さい新聞!
930名無しだョ!全員集合:2009/12/06(日) 02:15:24 ID:???
フジテレビが1991年に中継した(録画中継だったかな?)日米野球はバックネットからだったな。
931名無しだョ!全員集合:2009/12/06(日) 02:21:55 ID:???
924の書き込みをした者だけど、サンテレビの広島×阪神戦の中継のことを言っているのですが。
在広局が78年からセンターカメラで中継していたのは承知の上。
球場側かそれとも在広各局の意向だったのか?
サンテレビに限ってなぜ、センターカメラからの中継が
長期間、認められなかったのか知りたいのです。
932名無しだョ!全員集合:2009/12/07(月) 10:05:37 ID:sn38oGtc
>>931
そうだったか。スマソ。サンテレビの話という事に気が付かなかった。
そういえば、サンテレビはセンターカメラが少し高めだった様な気がする。
詳しい理由はわからないが、
サンテレビが中継する場合は大半が在広との並列だから、
在広と別の位置を確保する必要があって、
サンテレビ用のセンターの位置がなかなか決まらなかったのかも。
あるいはセンターカメラの確保位置増設のため球場側の改修が必要だったのかも。
933名無しだョ!全員集合:2009/12/09(水) 01:10:58 ID:PgsUApBL
亀レス失礼
>>480
>フジのスポーツテーマって、いつ頃テンポの速い曲に変わったんだろう。
>テンポの速い〜は末期のプロ野球ニュースの提供バックに使われていた
 
1986年からです。 1985年はまだ古いテーマ曲です。
フジテレビのロゴも角ばったものから
丸みの帯びた現在の目玉マークに変更になったのも1986年からです。

1985年日本シリーズ 西武−阪神 第2戦
1986年日本シリーズ 第5戦(工藤サヨナラヒット)、第6戦で確認。

1986年公式戦は4月4日(金)にセパ同時開幕。
4月5日(土) 西武−南海 〜西武球場 清原和博 プロ入り初ホームラン 

4月5日(土) 横浜大洋 2x−1 阪神 〜横浜 15:00 フジテレビ

934名無しだョ!全員集合:2009/12/09(水) 02:04:21 ID:???
>>933
多分話ぶりからその人は新田テーマのバージョンアップ時期だと思う。
ライツアウトマーチ→新田テーマに変わったのは1986年。これは間違いない。
この時は遅い版であった。
1987年のプロ野球ニュースから早い版が導入され、番組によって使い分けていた。
1993年あたりから遅い版は使われなくなり、競馬、マラソン・駅伝、バレーなどから次々と廃止されるなか野球中継からは1997年に廃止され現行のジャグラーになった。
ちなみに新田テーマ、冬の相撲トーナメントに使われていた頃は早い版に鼓の音が混じっていた。
935名無しだョ!全員集合:2009/12/09(水) 13:34:10 ID:+9eerI3k
83年頃までのナゴヤ球場での中継は、バックネット付近に集音マイクが映ってたような…
936QQQのQ:2009/12/09(水) 14:09:56 ID:???
5年前は巨人戦は地上波全試合(一部消化試合除く)中継が当たり前・・・
でも今は地上波で中継されるほうが珍しくなりましたね。
まあよかったんじゃないですか。
もともと巨人戦以外の野球中継は少なかったですし。
公平といえば公平じゃないですか。
937名無しだョ!全員集合:2009/12/10(木) 20:34:11 ID:OpdXPjN4
野球の延長パターンで一番多かったのって結局どうだったんだ?

自分の感覚では最大延長が30分の場合は15分延長>30分延長>延長なしだったような。
最大60分の場合は30分延長>15分延長>45分延長>延長なし>60分延長だったかと。
938名無しだョ!全員集合:2009/12/10(木) 23:56:11 ID:???
>>937
それが事実なら中継やる時には9:15まで放送に固定すれば良かったのに。
939名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 00:30:36 ID:???
・早終了時の対応
・時間を繰り下げるということは、後番組のCM料金が下がるということ
940名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 00:33:31 ID:09nUcf7V
>>932
広島からの中継は、バックネット裏と1塁側の打球を追うカメラとの2台のみで行われていた。
野球のテレビ中継創成期と同じ布陣。

一般的なカメラ配置がとられていて、そのうちセンターのみカメラのみが無いなら権利の問題も考えられるが
元からカメラ台数が少ないことを考えると、制作費とかそっちの方の理由でカメラ台数が節減されていて
センターにはカメラを置けなかったのかもしれない。
941名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 00:44:48 ID:TVt1h/Ku
>>940 広島市民球場のバックネット広告と言えば?と聞かれ…
・ブリジストン
・リョービ

…で世代が分かるよな
942名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 01:09:40 ID:???
>>939
後半については延長した段階でスポンサーに詫びだから変わらないとしても前者が一番のネックだな。
NHKは尺が足りない分を「ふだん着の温泉」や「あの1年」を連発して埋めまくるが民放ではな…
943名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 01:23:54 ID:8cLch9em
フジの今の中継のテーマはファジアーノ岡山のスタメン発表時のBGMにも使われてるな。
944名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 03:34:57 ID:???
>>937

俺が小学の頃(江川問題以前)は問答無用で終了してた。だから切羽詰まった展開では、すぐにラジオに切り替えた覚えがある。王さんが756打つかなぁ〜って展開でも終了する雰囲気すらあったな!
945名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 07:37:36 ID:???
>>942
そのNHKは総合の土曜中継はたいてい9:15まで放送尺を使ってるな。
最近はマルチ編成でフルネットもしてるが。
ふだん着の温泉、あれは確かに野球の後の印象が強い。
946名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 14:02:56 ID:???
NHKで金曜のローカル枠なんて延長は絶対にNGだからな
947名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 20:12:35 ID:H2VDQtki
>>939>>942
以前だと民放の中継で早く試合が終わった時の穴埋め、と言えば
日テレ…「巨人軍ヒーロー列伝」などの過去の映像
フジ…珍プレー好プレー傑作選

この印象が強いかな(TBSはよく覚えていない)

80年代後半だったかハマスタの大洋巨人戦が
中継開始直後に雨で中断→そのままノーゲーム(原がHR打ったが幻に)になって
1時間以上珍好プレーを流す、なんてこともあったはず
948名無しだョ!全員集合:2009/12/11(金) 21:23:02 ID:kx/Dagb2
>>933>>934
フジのスポーツテーマが新田テーマになったのは
1985年秋のバレーボールワールドカップから。
野球中継は翌年から。
ナイター中継や東京国際マラソンなどでは遅いバージョンだったけど、
名古屋国際女子マラソンや1987年ぐらいからのプロ野球ニュースなどでは
よく知られているアップテンポのバージョンだったな。
自分は遅いバージョンの方が好きだった。

>>947
昔のフジの木曜日や金曜日の中継はスペシャル番組などがあったから、
10時前までやってたな。
当然時間が余る時があって、珍プレー好プレーを流していたことがあった。
あと9時24分まで延長の時も時間が余った時は流していたな。
今では考えられないけど。
949名無しだョ!全員集合:2009/12/12(土) 13:54:28 ID:???
>>948
当時のフジ系は木曜の「木曜ファミリーワイド」と金曜の「時代劇スペシャル」が
レギュラーで20:02〜21:48だったっけか。
更に遡ると「火曜ワイドスペシャル」が20:00〜21:24だったが、
あれは旭化成枠との兼ね合いだった。
950名無しだョ!全員集合:2009/12/13(日) 01:27:59 ID:YYXmdz/d
1989年日本シリーズ第7戦の映像が出てたりするがこのコーダはやはりよみうりテレビのやつか?
951名無しだョ!全員集合:2009/12/13(日) 03:10:40 ID:6QOQumvH
関テレのプロ野球ニ元中継かな。あれはヒドかった。
巨人戦がみたい俺はイライラしながら、ニ画面の小さな映像をラジオを聴きながらみてた。
952名無しだョ!全員集合:2009/12/13(日) 04:07:37 ID:???
>>950
何処で見られるの?
953名無しだョ!全員集合:2009/12/13(日) 11:48:20 ID:???
>>952
ようつべ
954名無しだョ!全員集合:2009/12/13(日) 12:32:30 ID:XwympDNY
>>950
この年、シーズン中は得点表示の違いで判別できたけど、
(ytvは前年までと同じ漢字)
この映像では得点表示が日テレ型になってるから、
ytvが仕様を変えたのか(翌年からは完全に変えていた)、日テレからレンタルしたのか判別できないな。

余談だが、1988年にはytvが阪神対巨人を2日続けて中継した事があったが、
(HTVは広島戦に差し替えだったと思う)
金曜がytvのテロップで土曜が日テレのテロップだった。
アナウンサーの名前のフォントが違っていたし(土曜は日テレのフォント)
CM前の「土曜ナイター」の文字に影がなかった日テレタイプだった。
ただ制作著作は「よみうりテレビ」にロゴにしていたし、
ベンチレポートのアナの名前は日テレ式の表記なのに(○○アナウンサー。ytvはフルネーム)
阪神ベンチは名前だけで、巨人ベンチは(日本テレビ)と付けていて、
自社テロップを使っているかのように見せかけていた。
955名無しだョ!全員集合:2009/12/14(月) 02:50:17 ID:???
デザイン自体は日テレと瓜二つだよな…
確か東京D〜長嶋復帰までがこの素材だった。
956名無しだョ!全員集合:2009/12/14(月) 22:42:21 ID:???
日テレの巨人戦、副音声でクリフペプラーが
来日してるミュージシャンと話したり、
打球に効果音とかつけてる番組があった。
表の巨人べったりの音声を聞く気に
なれんかったので、よく聞いてたなぁ。
957名無しだョ!全員集合:2009/12/15(火) 02:43:44 ID:???
>>786
7戦じゃないが1985年日本シリーズ第2戦(西武球場)は日曜、フジだったがこの日競馬は録画?TX送り?強制終了→15時から通常?
ちなみに1977、1978は日曜試合は夕方に重賞だけ録画で流したらしいが。
958名無しだョ!全員集合:2009/12/15(火) 20:22:14 ID:???
>>956
pump up baseballだったっけか
あれはあれで面白いと思って聞いてたな、当時。
959名無しだョ!全員集合:2009/12/15(火) 21:56:02 ID:+9FgP7h3
巨人V9時代はナイター開始時刻のほとんどが7時開始だった。
パリーグは70年頃に大半の試合が7時から6時30分へ開始時刻が繰り上げられていたけど。
後楽園も1967年に6時30分に変更したが、不評で翌年7時に戻した経緯もある。
72年に後楽園と甲子園が6時50分に変更したら、翌年は川崎の大洋以外の3球団も6時50分に。
大洋は68年頃から6時30分開始としていたが、巨人戦だけは7時開始で、このパターンは73年まで続いた。
それでも当時は3時間を過ぎる試合は稀で延長戦を除けば、大抵は2時間40分以内で終了していた。

このスレ良スレなので、どなたか次スレも立てていただけないでしょうか?
960名無しだョ!全員集合:2009/12/15(火) 21:58:12 ID:???
>958
そう、それそれw
聞き始めたのは表が嫌いだったからなんだけど
そのうちあれ自体が面白くなってよく見てたよ。
ああいうのまたやってくれないかなぁ。
961名無しだョ!全員集合:2009/12/15(火) 22:59:11 ID:???
昔は副音声がどこもあったよね。
球場内環境だけとかこってりした居酒屋解説とかタレントを全面にだして野球関係なくなってたやつとか。

今年のシリーズ第2戦のカオス放送、昔なら副音声で常にやってたような内容だった。
962名無しだョ!全員集合:2009/12/16(水) 03:38:04 ID:mr1dvndD
>>480 >>933 >>934 >>948
フジのテーマ曲(ニュース、スポーツ、ミュージックフェア、いろいろあるみたい)
http://jp.youtube.com/watch?v=jjXrlnWs41Y

「新田テーマ」と言うのは、↑再生後 5:40 あたりのプロ野球ニュースのテーマ曲ですか?

963名無しだョ!全員集合:2009/12/17(木) 02:26:40 ID:???
野球が延長になるとCM繰りがつかなくなってACや放送番組センターで9:30ないしは10:00まで繋いでいたことが地方ではよくあった。
まるでラジオ。

あと時期によってはナショナルスポンサーを特別に用意したり地方局が延長専用にスポンサーを探してきたりもしていた。
964名無しだョ!全員集合:2009/12/17(木) 09:51:53 ID:oetGrNjO
>>932 >>940
たしかサンテレビがセンターからの画像を取り入れ出したは80年代前半
ちょうど旧広島市民球場の改修の前ぐらいだったな。
改修後も、1、3塁ベンチ横のカメラスペースは在広局1台分のみの
スペ−スしか用意されず、サンやその後はじまったTVOやTVAの
乗り込み中継時のカメラはスタンドの出入り口の屋根部分に特設されていた。
放送室も2箇所しかなく、ネット裏2階席最上段に特設されたテントから
中継することもあった。たしか91年のカープ優勝試合HTV並行のSUNは
そのテントから放送していた。
甲子園や神宮乗り込みではそれなりの台数を使っていたから
予算というより、広島の設備の貧弱さだな。
965名無しだョ!全員集合:2009/12/20(日) 18:04:26 ID:bFEo4T8Q
ようつべで見た1984日本シリーズ第5戦
阪急対広島(西宮)の提供クレジットは関西テレビ送出でOK?
966名無しだョ!全員集合:2009/12/20(日) 20:21:06 ID:???
>>965
関テレの打者成績の表示方法が新鮮すぎる
967名無しだョ!全員集合:2009/12/20(日) 23:29:51 ID:f5vyoMTC
>>959
980超えたら立てましょう。次スレ

昔のプロ野球中継 第2戦
でどうかな?
968名無しだョ!全員集合:2009/12/21(月) 14:26:31 ID:???
>>967 >>959
こんな感じでどうでしょう?
修正点がなくこれで良ければ、このまま線の内側を貼ってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昔のプロ野球中継 第2戦

昔のプロ野球中継について語っていきましょう。ご年配の方、昔話も大歓迎です。
テレビ中継との関連性があればラジオ中継の話でもOK
不要な書き込み、荒らしの書き込みには無視して大人の対応で行きましょう。

◆前スレ
 昔のプロ野球中継について語るスレ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1208537425/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
 http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
969昔のプロ野球中継 第2戦:2009/12/21(月) 15:45:25 ID:???
昔のプロ野球中継 第2戦

昔のプロ野球中継について語っていきましょう。ご年配の方、昔話も大歓迎です。
テレビ中継との関連性があればラジオ中継の話でもOK
不要な書き込み、荒らしの書き込みには無視して大人の対応で行きましょう。

◆前スレ
 昔のプロ野球中継について語るスレ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1208537425/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
 http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

◆関連スレ
 YouTubeなどで見つけた殿堂動画を貼り付けるスレ3
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1231316768/

970名無しだョ!全員集合:2009/12/21(月) 15:48:31 ID:ODOfzbyL
昔のプロ野球中継 第2戦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1261378034/

>>969はスレ立てたつもりで間違えてレスしてましたw

関連スレくわえました
971名無しだョ!全員集合:2009/12/22(火) 03:19:39 ID:tWLSWbwz
>>957
> 1985年日本シリーズ第2戦(西武球場)は日曜、フジだったが
> この日競馬は録画?TX送り?強制終了→15時から通常?

ビデオテープを調べたが、現場からの中継は、13:00〜16:22 でCM後、16:24 頃に終了タイトル表示。
試合終了は15:55頃でその後は27分間、インタビューやハイライト。
外国人選手2名と通訳はタクシーで、監督と選手はバスで宿舎へ帰るシーンあり。
テープには入ってなかったが、競馬中継は16:25か16:30から1時間ぐらいの録画放送と思われる。

TX送りは考えられない。TXに送るくらいだったらフジの前後を中継する独U局にそのまま譲る。(毎年夏のFNSの日方式)
強制終了もない。当時は今とは違い、野球中継の人気が非常に高かった。(しかも21年ぶりの阪神優勝の盛り上がり。)

それにしても試合中のグラウンド内は、紙ふぶきやゴミが散乱していて汚〜い。
強風なのでぐるぐる回っていて、まるで洗濯機の中のような状態。(第6戦も同様。)

972名無しだョ!全員集合:2009/12/22(火) 14:35:03 ID:???
帰る様子まで中継し、27分も振り返りか…
いまじゃヒロイン終わればすぐ切るし。
(日テレは巨人が負ければヒロインすらやらないし)

デーゲーム復活希望!
973名無しだョ!全員集合:2009/12/23(水) 01:05:33 ID:???
>>971
自分の記憶では85年の第2戦はG1の天皇賞(秋)とバッティングしたので、天皇賞のレース実況だけは野球中継を中断してライブでオンエアしたはず。
人気薄のギャロップダイナが大本命のシンボリルドルフを差し切って優勝し、フジ堺アナの「アッと驚くギャロップダイナ」の名?セリフが生まれた。
974名無しだョ!全員集合:2009/12/23(水) 09:35:38 ID:???
973氏の記憶違いなのか、局によっては一部競馬に差し替えがあったのかどっちなんだろう
関テレであの年差し替えなんかしたら西天満(扇町移転は97年)で暴動起きるぞw
975名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 02:02:26 ID:0ZnnHAcO
>>973
私は関東在住で当時はフジテレビで放送したものを録画しており、掃除を兼ねて今回確認してみました。

■1985年 日本シリーズ 第2戦 10月27日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:00 7回表 L1-2T BT:木戸 P:東尾 1アウト R:なし → 遊ゴロ。 2アウト
15:15 7回裏 L1-2T BT:辻 P:ゲイル 1アウト 3塁R:秋山 1R:岡村 → スクイズ1ゴロ→ 捕殺アウト。
15:18 7回裏 L1-2T BT:石毛 P:ゲイル 1アウト 3塁R:秋山 1R:岡村 → 右飛。 3アウト。

15:19 【CM】 資生堂(男の美容液:パラディム) グリコポッキー(出・歌:菊池桃子)タケダ・ベンザエース(出:小泉今日子)
15:28 8回表 L1-2T BT:岡田 P:東尾 2塁R:バーズ 1塁R:掛布 → 三飛。 3アウト。 
15:29 【CM】 シオノギ(ポポンS錠)、任天堂(ファミリーコンピュータ)、キリンビール(釣りのシーン) 
15:34 8回裏 L1-2T BT:スティーブ P:福間 → 遊ゴロ。 3アウト
15:35 【CMなし】

15:37 9回表 L1-2T BT:北村 P:東尾 → 三振。 1アウト 
15:38 9回表 L1-2T BT:平田 P:東尾 → 右中間三塁打。
15:40 9回表 L1-2T BT:木戸 P:東尾 1アウト 3塁R:平田 → 捕魔飛。 2アウト
15:43 9回表 L1-2T BT:吉竹 P:東尾 2アウト 3塁R:平田 → 一ゴロ。 3アウト 

15:45 提供スポンサー読み上げ (山中アナ)
  (資生堂、キリン、ニッカウ井スキー、任天堂、日本通信工業、黄桜酒造、
   武田薬品、yamatoインターナショナル、シオノギ製薬、江崎グリコ 〜でお送りいたしました。)

15:48 P:9回から登板の阪神・中西の投球練習の間、所沢・西武園での街頭モニター前でライオンズ応援の観衆が8秒ほど映る。
976名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 02:07:21 ID:0ZnnHAcO
つづき  ■1985年 日本シリーズ 第2戦 10月27日(日)

15:50 9回裏 L1-2T BT:西岡→代打:立花 P:中西 → 二ゴロ。 1アウト  
15:51 9回裏 L1-2T BT:秋山 P:中西 → 三振。 2アウト 
15:52 9回裏 L1-2T BT:伊東 P:中西 → 左二塁打(三塁アンツーカー付近でイレギュラー)
15:55 9回裏 L1-2T BT:岡村 P:中西 → 二ゴロ。 3アウト 試合終了。
15:56 阪神・吉田監督の勝利インタビュー 共同インタビュアー 塩田利幸(関西テレビ)〜15:59 
15:59 阪神・Rバース選手のインタビュー

16:03 【CM】 出光興産(LWシリーズオイル)、スーパーニッカ、週間就職情報(大きくしたいな、あなたの、ヤリガイ。)
16:05 今日のハイライト 〜16:22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>973
大昔、天皇賞(春)は曜日に関係なく4月29日に開催していたため、
東京12チャンネル(現:テレビ東京)で野球中継があった時には中断していたときもありました。

大体、普通に考えて日本シリーズの野球中継中に競馬を挿入するようなテレビ局には、きっと放送権を与えないでしょう。
私は先ほどビデオテープで調べました結果、やはりフジテレビ(関東地区)では競馬は挿入していません。
ネット受けしているどちらかの地方局をご覧になっていたか、失礼ですがあなた様の記憶違いだと思われます。
977名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 02:28:39 ID:???
日本シリーズの中断は1960年に浅沼議員殺害の特番が入ったぐらいらしい。
978名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 02:47:20 ID:eeihBuOg
オゥ グレ〜トセントラルゥ〜!
979名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 02:59:57 ID:???
>>976
すごいなぁ そこまでチェックするとはおそれいります
980名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 04:24:56 ID:T4uVjFb/
>>975-976
CM見るとその時代を思い出しますね。
シーズンオフにCSでやってる昔の試合はCMカットしてるから何か物足りないですね。

江崎グリコ「ポッキー」のCMは
◆もう逢えないかもしれない (歌:菊池桃子)


↓曲そのもの
http://www.youtube.com/watch?v=avpBnyZePVs&feature=related
↓24年前のTBS系木曜夜の歌番組
http://www.youtube.com/watch?v=ovJFMnTAHxw


981名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 07:19:52 ID:???
>>975
乙。
982名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 07:41:13 ID:???
競馬が途中にさしこまれたのはサンテレビやテレ玉で見てたとかじゃないのか?
983名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 11:36:22 ID:???
サンテレビでやってたらフジ系よりもはるかに差し替えの可能性が低いだろ
984名無しだョ!全員集合:2009/12/24(木) 12:26:31 ID:???
新聞縮刷版で調べたらいい。
我輩の記憶では競馬中継を5時過ぎに見た覚えが・・
985名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 00:18:37 ID:???
フジの日本シリーズといえばいつだかいいともが30分で終わって12:30から始まった年があった。
986名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 01:26:21 ID:???
92年くらいか。神宮開催でナイターで大学野球をする場合。
987名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 01:59:42 ID:???
>>985-986

1992年 第1、2、6、7戦 (西武  日本一) 
1993年 第3、4、5戦   (ヤクルト 日本一)

1992/10/17 @ ヤ 7x−3 西 (延長12回) フジ、BS1(録画)
1992/10/18 A ヤ 0−2 西        テレ朝、BS1(録画)
1992/10/25 E ヤ 8x−7 西 (延長10回) フジ、BS1(録画)
1992/10/26 F ヤ 1−2 西 (延長10回) テレ朝、BS1(録画)
(第3戦 西武球場 雨天順延)

1993/10/26 B ヤ 2−7 西 フジ、BS1(録画)
1993/10/27 C ヤ 1−0 西 フジ、BS1(録画)
1993/10/28 D ヤ 2−7 西 テレ朝、BS1(録画)
(第6戦 西武球場 雨天順延)
988名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 02:04:08 ID:KVKooWTd
テレ東が東京12ch末期〜現社名になったばかりの80〜83年頃は結構ゴールデンタイムにヤクルト戦
(とくに対阪神、中日戦→サンテレビ、三重テレビ、岐阜放送へのネット目的も含んでいた)の
中継をしていたが、もしあの頃に優勝でもしていたら日本シリーズの中継推薦をされていただろうか?
また、テレ東は東京時代からロッテと懇意にしているが、81年に優勝していたら
第6、7戦(6戦は単独、7戦は日テレと並列。当時の読売新聞より)の中継をする予定だった。
989名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 02:19:07 ID:???
ロッテは推薦したことがないのがフジだけとけっこう珍しい
990名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 02:41:52 ID:???
1981年プレーオフ (前期V ロッテ、後期V 日ハム)
@川崎球場 日テレ 
A川崎球場 TBS (9イニングだけで試合時間5時間17分 5-5引き分け)
B〜D後楽園球場 テレ朝
日ハム(○△○●○)でパ・リーグ優勝。

> 第6、7戦(6戦は単独、7戦は日テレと並列。当時の読売新聞より)

ということは、ロッテがプレーオフ制覇していたら、
1981年の日本シリーズ@、A戦はプレーオフと同様に
日テレとTBSの予定だったのかも?
(相手は巨人。B〜Dは後楽園で日テレ C戦はNHK総合と並列)
991名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 03:08:05 ID:???
>>989
川崎や千葉に中継しにこなかったからね。
たまに来たかと思えば流しそうめんとか砂嵐、客席キスとか試合に関係ないネタばかりだし。
松倉アナがプロ野球ニュースでロッテの試合の報道を忘れたりもしたし。
失礼ながら西武阪急に対する扱いに明らかに差があり、ロッテをバカにしてる感があったのもいなめない。

ただ、KTVやTNCが乗り込んだり主催試合のホストが系列局だったり、仙台時代はOXが中継したりもした。
992名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 07:25:33 ID:???
>>991
珍プレー自体バカにしてるという批判は常に出てたからな。
宇野や星野をバカにしたやつやアニマルやシピン、ホーナーを動物扱いしたやつとか失礼に当たりそうなやつもあったがこれらのとこは試合をきちんと中継し、活躍も報道した上でのもんだったから許されるもんがあったらしい。

ロッテは試合の中継には来ないで扱いも小さいくせにバカにする時だけ取材に来るから球団もフジを苦々しく思っていたとも…
993名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 10:12:42 ID:???
1993年西武優勝試合以外で見たことない
994名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 14:02:56 ID:???
チョン球団と反共テレビだから根っこは一緒なのにねえ
995名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 15:03:46 ID:???
川崎の流しそうめんやキスは笑ったけどな
996名無しだョ!全員集合:2009/12/25(金) 18:58:05 ID:???
マージャンやってたり、隣の競輪場で鐘がなれば一斉にスタンド上段に移動してたね。
開幕直後のネット裏には座らないほうが良い。
ファールボールがバックネットに当たると錆が落ちていた。
997名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 12:23:45 ID:???
>>990
そのプレーオフ第二戦は、試合終了まで中継したんですか?
998名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 14:25:26 ID:???
>>997
17:30までに打ち切り
999名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 14:42:35 ID:???
>>998
どうも有り難うございます。
1000名無しだョ!全員集合:2009/12/26(土) 15:35:14 ID:???
昔のプロ野球中継 第2戦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1261378034/

つづきはこちらで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。