昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
単独のスレでは維持の難しい3,40年代のテレビ番組全般が対象です。
今も消えない子供の頃に見た思い出のテレビについて語りましょう。
もちろんおじさんだけじゃなく、おばさんも大歓迎です。
2前スレ:2006/10/26(木) 12:40:45 ID:m+4O0ypT
昭和30年代・中年おじさんの懐かしいテレビ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1066902910/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097928456/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147663256/
3名無しだョ!全員集合:2006/10/26(木) 16:09:51 ID:???
>>1早漏
4名無しだョ!全員集合:2006/10/26(木) 23:55:56 ID:yliqJiqw
ここって、夜中によく来るんだよねぇ
一人で、子供の頃に見たテレビの思い出に浸ってます。
ほんと、懐かしい・・・

取り合えず、思い出を語りませう。
5名無しだョ!全員集合:2006/10/27(金) 04:58:00 ID:t2uQhROE
小学生の頃、金曜スペシャルをよく見ていた。
今思えば成人番組で、次週の予告で裸のシーンが出ると
親父にすかさず、「来週は見られねぇぞ」と言われた。
でも内容がよく思い出せないな。。
6名無しだョ!全員集合:2006/10/27(金) 07:22:43 ID:???
中山千夏と熊(?)が出ていたドラマが記憶にある。
熊はレギュラーで出てたのか、一話限りだったのか、
本物だったのか着ぐるみだったのかもわからない。
一緒に出ていた俳優の名前がわかればドラマのタイトルも
検索できようが、俳優の名前もわからない。
話もぜーんぜん覚えてないw
でも妙に記憶に残っています。
7名無しだョ!全員集合:2006/10/27(金) 11:46:02 ID:???
>>6
お荷物小荷物 アイヌ編
8名無しだョ!全員集合:2006/10/27(金) 11:50:47 ID:???
9名無しだョ!全員集合:2006/10/27(金) 12:10:07 ID:q3RbpZm2
>>6
熊は本物。
確か、熊の名前はチョウスケだった。
10名無しだョ!全員集合:2006/11/02(木) 10:48:04 ID:XsXUYypQ
「お荷物小荷物」の滝沢家は各自の名前に仁義礼智忠信孝悌の1文字が入っていて、まるで八犬伝。
祖父の忠太郎は日露戦争で敵兵70数人を撃ち殺した武勇伝を持つ有志で、大日本帝国の栄光に郷愁を持つ「保守反動」。
バツイチの長女悌子の恋人の近松は、年頃の娘の前でも熱いキスをする激しさで、何かにつけ毛沢東語録を引用する中国共産党シンパ。
勧善懲悪物の滝沢馬琴と心中物の近松門左衛門の対比をあらわすパロディだね。
黒澤映画の顔でもある志村喬だが、こういうドラマにも出たりして、意外とフットワークが軽い
11名無しだョ!全員集合:2006/11/02(木) 16:25:02 ID:fT+XOEP9
パン三世の第一作目はNTVで日曜の夜7:30から8:00の時間帯でやっていた。
オートバイに跨るエンディングの単調なアニメは日曜の夜のうら寂しい気分を倍加させたw
12名無しだョ!全員集合:2006/11/03(金) 16:40:35 ID:Dbku7Gdc
寺内貫太郎一家が特別企画で生でドラマ放送した日、東京は大雪で
ドラマのセットでも急きょ庭は雪景色になった。
製作者側にしてみればこれ以上にないほど生放送の企画が成功して
大喜びだっただろうな。
13名無しだョ!全員集合:2006/11/03(金) 21:52:55 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=9NC9bXidsYw

ジュリー
00:20
ドラマ寺内貫太郎一家の有名シーン
14名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 15:20:42 ID:M+vsZwMX
15名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 18:49:15 ID:mrr395dU
テレビ視聴率上げるには、昔の番組ノーカット再放送よ!
ベータービデオで録画してやる〜
16名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 21:29:56 ID:M+vsZwMX
>>14を覚えている方いますか?
17名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 21:42:09 ID:???
紀伊半島だろ
ここに書き込んでるような人はみんな知ってると思うけど
18名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 22:24:57 ID:???
左院は部位だろ
ここに書き込んでるような人はみんな知ってると思うけど
19名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 23:11:09 ID:M+vsZwMX
なるほど。
20名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 01:05:41 ID:pZWnjgsI
21名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 02:02:07 ID:???
すいません、初めてなもんで。  「昭和3、40年代」とは、
・昭和3、40年代のTV番組?
・昭和3、40年代生まれのおじさんが見ていたTV?
22名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 07:58:53 ID:???
>>21
お好きなほうで。
23名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 22:34:57 ID:???
24名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 22:44:37 ID:rHvggnjV
緊急司令10-4 10-10(テンフォー・テンテン)
覚えてる人います?
交信の時「10-4(了解)」とか、格好良くてトランシーバーでよく真似してました。
25名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 22:50:25 ID:???
嵐のな〜かで、ただ一人♪
26名無しだョ!全員集合:2006/11/05(日) 23:01:48 ID:???

寺内貫太郎一家のとある回で
風呂屋が火事になり、裸で避難するシーンがあったのですが
走って避難している女性の1人が、タオルで陰部を隠していたのに
一瞬だけ弾みでタオルがずれて、毛が見えるシーンがあります

記憶違いかもしれませんが、そのシーンが今でもふと脳裏に浮かぶのですwww
27名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 06:52:09 ID:???
そーゆーときは 10-3-4 だ!
28名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 16:32:09 ID:uDD9Ji++
サインはVといえば稲妻落とし。
29名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 20:18:59 ID:J4mhTd8v
柔道一直線の鉄下駄に憧れてたよ。
実際に履いてみると、一条直也が如何に
強く描写されてるのが解る・・。
30名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 21:30:24 ID:???
>29
実際、スポーツ用品店に鉄下駄が置いてあったw
31名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 23:13:56 ID:ef+ZpmFN
サインはVといえば田崎潤
32名無しだョ!全員集合:2006/11/07(火) 11:12:11 ID:???
前スレの最後あたりから映像のリンクをやたら貼り付ける人が現れたりしてスレの雰囲気変わったね。
「左院は部位」とはサインはVのことだと今やっとわかったし。
ここは2ちゃんねるの作法もよく知らないようなおじさん、おばさんが単純に昔の番組を懐かしむスレだと思うんだけど。
映像マニアのためのスレは別にあるのだから、そのへんの住み分けはきちんとしてもらわないとおじさん、おばさんの居場所がなくなってしまう。
33名無しだョ!全員集合:2006/11/08(水) 22:01:15 ID:???
>>32
勝手にルール決めるなよ。
34名無しだョ!全員集合:2006/11/09(木) 07:42:48 ID:???
>>32
ボケるぞw
35名無しだョ!全員集合:2006/11/11(土) 20:05:34 ID:KwqjYs15
BSで懐かしの「魔法のジュウタン」やってましたねぇ。

当時、丁度小学校に入学したての7歳でした、我が家にはテレビがありましたが
まだ、どこのうちにもテレビが有る時代ではなく隣近所の子がたくさん見に来たのを
憶えています。
そして、3人のクラウンの一人が、「何して遊ぼう」の若かりしノッポさんだったことが
初めて分かりました。
時を超え、いろいろ新発見のこの番組、楽しみです。
36名無しだョ!全員集合:2006/11/12(日) 00:15:40 ID:ldU3s0u1
37名無しだョ!全員集合:2006/11/12(日) 01:52:00 ID:???
>>36
コンバット
38名無しだョ!全員集合:2006/11/12(日) 13:08:48 ID:ldU3s0u1
懐かしいよね。
39名無しだョ!全員集合:2006/11/13(月) 01:09:42 ID:colOjYRS
番組名を思い出せないが、ロバくんとガマ親分が出てた朝番組。
40名無しだョ!全員集合:2006/11/13(月) 01:34:54 ID:???
>>39
おはようこどもショー@懐かしテレビ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019214032/l50
41名無しだョ!全員集合:2006/11/13(月) 18:17:18 ID:j/nOM3Be
42名無しだョ!全員集合:2006/11/18(土) 14:26:41 ID:NxpViH3q
>>26
そんなことは生放送のアクシデント以外にはありえない。
43名無しだョ!全員集合:2006/11/18(土) 15:19:51 ID:MGGPGOgg
昔お坊ちゃまと博士のロボットがあったのですが、タイトルが分かりません。
可愛いロボットでしたがこれだけでタイトル分かる方居ます?
44名無しだョ!全員集合:2006/11/18(土) 19:40:23 ID:JbsxBbQo
丸出だめ夫
45名無しだョ!全員集合:2006/11/18(土) 21:53:04 ID:IsKu4rtp
>>24
亀レスです。
昭和50年放送でしたっけ?大好きでした。
9月に横浜か九州に引っ越して放送が見れなくなって涙を飲みました。
当時小学五年生のことでした。
46名無しだョ!全員集合:2006/11/19(日) 05:01:36 ID:???
緊急司令10-4 10-10なら30ン年ぶりに見たけど怪奇大作戦の失敗作みたいで
ショボかったぁ(w
47名無しだョ!全員集合:2006/11/22(水) 16:08:54 ID:c01pMQXA
>>44
ダメ夫がお坊ちゃん?
ボロットが可愛い?
48名無しだョ!全員集合:2006/11/25(土) 10:40:32 ID:qI96MJlQ
>>42
土曜イレブンがまさにその生放送のアクシデントで放送打ち切りになってしまったそうだね。
入浴していたモデルがカメラが切り替わったと思い、浴槽で立ち上がったところ、
カメラは切り替わっておらず正面からバッチリとヘアが写ってしまった。
49名無しだョ!全員集合:2006/11/26(日) 17:43:58 ID:fiactKQt
コンバットですが
進め〜コンバット ♪
進め〜戦闘部隊 ♪
こんな日本語の歌ありませんでしたか?
確かソノシートだったと思います。
ご存知の方いらっしゃいますか?
50名無しだョ!全員集合:2006/11/26(日) 19:22:22 ID:bnry4lNP
>>49
たしかデューク・エイセスかボニー・ジャックスが歌っていたはずですね
(ダーク・ダックスではないと思います)。

♪進めどこまでも勇ましく 弾丸(た〜ま)の飛び散る中を
死ぬも生きるも共に〜 と誓ったぞ〜戦場で
進めベルリンへの道も○○
進め〜コンバット 進め戦闘部隊
進め〜コンバット 進め戦闘部隊♪

○○(丸が二つだから2文字という意味ではありません)の部分が
どうしても思いだせない。
51名無しだョ!全員集合:2006/11/26(日) 21:39:15 ID:???
♪コンバット コンバット コンバット トミカ
♪走るタンクだ ゴーゴゴー 

・・・ていうオモチャのコマーシャルなら知ってる
52名無しだョ!全員集合:2006/11/28(火) 11:49:31 ID:cmXF444N
日興コーディアル証券のCMは、人形たちがそれぞれプリン、チャッピー、
ドン・ガバチョ、博士、ダンプに何処となく似ている。
製作者も間違いなくひょっこりひょうたん島を念頭に置いているんだろうな。
53名無しだョ!全員集合:2006/11/28(火) 18:44:40 ID:APIheTk6
奥様は魔女
ミスター・エド
さきこさん
お嫁さん
バークにおまかせ
0011ナポレオンソロ
ハワイアン・アイ
ルート66
サンセット77
54名無しだョ!全員集合:2006/11/28(火) 22:31:47 ID:AIsMgSK/
わからないの おーしえてー 
いけないとき 叱ってね
ためいきがでるーほど やさしいあなた♪
55名無しだョ!全員集合:2006/11/29(水) 05:58:13 ID:hjHvL/a1
よくおぼえてるね

およめーにきたのよー
56名無しだョ!全員集合:2006/11/29(水) 06:42:05 ID:???
もう一度タイムトンネルと、宇宙家族ロビンソンをみてみたい。
57名無しだョ!全員集合:2006/11/29(水) 06:59:02 ID:???
>>56
短いのならYouTubeにあるよ
58名無しだョ!全員集合:2006/11/29(水) 11:37:39 ID:???
59名無しだョ!全員集合:2006/11/29(水) 15:06:32 ID:pH4Ilwlp
オオカミ少年ケン
忍者部隊 月光
60名無しだョ!全員集合:2006/11/29(水) 21:50:20 ID:???
>58
みんな釣られるな!
61名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 00:48:13 ID:qKkkLMLm
咲子さん
62名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 01:07:16 ID:???
ちょっとちょっと来てちょっと待って
63名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 11:24:51 ID:cSchg/gj
こんな過疎板で、普通おじさんが起きてないような時間帯に連続書込み
あまりにも自作自演がばればれのYouTubeヲタ(プ
64名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 12:42:34 ID:???
かっぱのさんぺい
あかかげ・あおかげ・しろかげ
65名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 19:26:09 ID:eDKcn8bR
たしか金曜日8時から読売。
ディズニーとプロレスが1週間交代であった。
ウォルト・ディズニーが出ていた。

ひょっとしたら30年代かも。
66名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 19:33:20 ID:eDKcn8bR
>>53
お嫁さんって、東山あけみ

>>62
はーい、はーい、はいはいはいはいはいはいはいはい、めーが回るー
67名無しだョ!全員集合:2006/11/30(木) 23:40:00 ID:NHCE87jv
珠めぐみとかね
68名無しだョ!全員集合:2006/12/02(土) 12:01:58 ID:9yJ4q2ok
漫画の主題歌のレコードよく買ったけど、B面はエンディングでも聞かない曲ばかりだった。
オバケのQ太郎のB面はオバQ音頭ではなく「おーい、ぼく正太だよー」とか言う歌。
巨人の星のB面は友情の虹というGS調の曲で、確か最終回近くに挿入歌として1回使われた記憶が。
69名無しだョ!全員集合:2006/12/02(土) 20:47:37 ID:???
おばけらおばけらばけらった あそれ ばけらったのきゅうるきゅる
70名無しだョ!全員集合:2006/12/02(土) 22:55:29 ID:???
追悼、チャコちゃんのお母さん。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000058-mai-peo
71名無しだョ!全員集合:2006/12/03(日) 11:24:50 ID:3li3KPWZ
>>70
チャコちゃんシリーズで父親役が安井昌二、母親役が小田切みき、姉役が四方正美と
本当の家族で共演した作品もありましたね(合掌)
72名無しだョ!全員集合:2006/12/03(日) 11:30:02 ID:57IIOajS
ろぼっこ ビートン
73名無しだョ!全員集合:2006/12/03(日) 14:39:13 ID:lsRrIx9S
東宝「赤頭巾ちゃん気をつけて」('70)に「四方正美」とクレジットされていたけど、どの娘が正美ちゃんなのか判らなかった。

>>71
「チャコちゃん」じゃない?。だとしたら、正美は従姉という設定だったけど。
74名無しだョ!全員集合:2006/12/03(日) 20:30:27 ID:???
花の係長!

すごいのよ すごいのよ かかーりちょーってすんごいーのよ♪ 
とっても とっても すんごいーのよ ぱぱみてごらんーすごいのよー♪
こうしてー わたしたちのたーめーにー♪  ちゃーら らんらんらんらん
はたらいて はたらいて はたらいて くれるのよー♪
75名無しだョ!全員集合:2006/12/03(日) 21:46:21 ID:???
花の係長、うちの地方では日曜夜の10時という変な時間帯だった。
園山俊二の原作のアニメで、親には見ちゃダメと言われてたけど、1回だけ見た。
主題歌、たしかにそんなのだった。

♪えらいのよ えらいのよ 係長〜は えらいのよ
76名無しだョ!全員集合:2006/12/04(月) 22:23:37 ID:???
手持ちの本で見たら放映期間は1976年10月3日〜77年3月27日、局はTBS系とのこと。
時間は覚えてないけど、遅い時間だったというのは覚えてる。
うちはオヤジが好きでね。(ギャートルズとかも←昔はよく日テレで夕方再放送やってたね)
寝る前にオヤジと一緒に見てたよ。
10年くらい前にBS2でやったときは嬉しかったな。
77名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 00:02:17 ID:???
主題歌が男性ムードコーラス調で、これはどうにもこうにも子供向きじゃないな・・・って感じだった。
1回だけ見た話も、なんか今考えると見るに堪えない艶笑話で・・・(子供に「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」と聞かれて慌てる大人、みたいな)
78名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 08:42:36 ID:???
昭和50年代スレになっちまったか・・・
79名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 12:35:36 ID:???
昭和3、40年代「に生まれた」中年おじさんの懐かしいスレではある。
正直、昭和30年代のテレビの記憶がある人は、中年じゃなくてもはや。
80名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 15:52:45 ID:???
昭和30年代生まれだけど、東京オリンピックの頃の記憶はかすかに・・・
そうか、もはや中年では無いのか〜 若いモンには負けないぞw ニャロメ!
81名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 16:01:12 ID:RKIyktyk
パーマンの懐かしい映像「パーマン2号は社長さん」
ただしポルトガル語吹き替え版。
http://www.youtube.com/watch?v=SvNraOlP1gw
82名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 17:25:20 ID:???
♪いいたいこと いえ ニャロメ!
♪心の底に しまうのニャんて
♪今の世の中 ダメ ニャロメ!
♪なんでもかんでもはきだせ ニャロメ〜

もーれつア太郎、最初は白黒だったような記憶が。
83名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 18:58:22 ID:???
ニャロメたちには一生勝てない剣の達人、素浪人月影兵庫もう一度見たいな
84名無しだョ!全員集合:2006/12/05(火) 19:24:08 ID:???
>>82
最初どころか半分以上モノクロだったと思う。
85名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 02:24:13 ID:???
赤塚先生のサイトで、白黒の頃の「おそ松くん」アニメが、ちょっとだけ見れたよね。
今はもう無いだろうけど。
86名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 07:48:44 ID:???
チビ太のおでんが食いてえ〜
87名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 11:56:10 ID:???
小沢昭一的こころのココロ。
88名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 13:14:18 ID:???
ココロの親分
89名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 13:19:55 ID:???
>>79
またその問題を蒸し返すのかよ。
あんたみたいな考えの人は http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147066551/
3,40年代の話題に限定を支持する人は http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147663256/
と言うことで住み分けが行われ、このスレは後者の続スレなんだから、50年代の話がしたければ
前者のスレに移動しろよ。
90名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 15:30:36 ID:???
そんな話はそこでおわってるんだから、それでいいじゃないか。
イヤなことなどケロヨンっと忘れ、ケロヨンで行こう。
91名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 16:58:58 ID:???
バハハ〜イ!

バラサバラサ。
92名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 18:28:22 ID:LdCOk/Az
さあいこう!
柳家金五郎の「オトラさん」どうだ、まいったか!
昭和30年代初期だ。
93名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 18:29:57 ID:LdCOk/Az
まだいくぞ!
「拝啓母ちゃん様」
「図々しい奴」
94名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 20:05:47 ID:???
>>92
>>93
まいらないよ柳家金語楼の間違いだぞ、どうだ、まいったか!
それに単に題名を羅列するだけじゃな、それについてコメントしろよ。
それとも全く知らないのに、検索したものを並べてるだけか?
95名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 21:16:36 ID:???
ずうずうしいやつと〜♪

谷啓さん、声が高いなあ・・・

ttp://www.maboroshi-ch.com/hoso/index.html 

このサイトで主題歌フルで聞けます。聞けるはず。以上、図々しい奴知識終了。
96名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 21:54:35 ID:???
昭和30年代は、外国の子供番組かな。
名犬ラッシー、名犬リンチンチン、突撃マッキーバー、3バカ大将
ポパイ、ディズニーランド、キャスパー、トムとジェリーなど好きだった。
97名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 22:16:00 ID:LdCOk/Az
>>95
同年代ですかね。
実話をドラマ化と岡山の方に聞いてます。
丸井太郎さん、残念にも後が続かなく自殺されましたね。

シェーの新免三等兵さんも後に自殺されましたようですね。

>>96
ちびっ子ギャングもありましたね。スパンキーが大好きでした。
アルファルファも。


98名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 10:15:23 ID:/kY+rMzB
久子という名前の女性をチャコというニックネームで呼ぶのはチャコちゃんシリーズからきてるのですか?
99名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 13:17:25 ID:???
>>97
新免菊松は小瀬朗(”オセロ”のもじり)だな。

丸井太郎は自殺だけど、小瀬朗は自殺してないだろ。
100名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 14:03:41 ID:PN6Qnw7K
拝啓お母さんじゃ無くて、拝啓おふくろさんだけど、お母さんはおふくろとも読むっていう事かな?

それとも、タイトルが端から「お母(ふくろ)さん」って事だったろうか?


という話は置いておくけど、「ホッパーパトロール」「宇宙っ子ジュン」を知ってる人いる?


101名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 16:09:47 ID:???
正しくは「拝啓カアチャン様」
102名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 16:12:31 ID:???
前略おふくろ様 ってのもあったな
103名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 19:45:40 ID:???
丸井太郎ってなんで自殺したの?
104名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 21:02:01 ID:???
>>71
それは「パパの育児手帳」
105名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 22:57:28 ID:???
金語楼劇場ほかは何となく分かるんだが
拝啓カアチャン様だけは知らなかったな、端やんが主題歌なんだね。
チャコちゃんは、チャコちゃん社長からチャコねえちゃん 迄見てたかなあ。
正美お姉ちゃんは泣くな青春に出てたよ、たしか不良少女だったかな〜
パパの育児手帳は憶えてないが見てたかもね。
当時は白黒テレビ1台だったから、親が見てると何となくおぼろげに・・・

しかし、やはり、アニメがいいね。
宇宙パトロールホッパ・・・ いや内容は宇宙パトロールカッパだったかw
同じ宇宙物なら、宇宙エース、レインボー戦隊ロビン
宇宙少年ソラン、ワンダースリー、遊星少年パピーとかの方が好きだったな
106名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 23:26:32 ID:zZcEW5TF
ズバコンは便利だなぁ
107名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 23:39:57 ID:Zy7mxa9I
もう一つ思い出した。
「あひる飛びなさい」
あれは全日空誕生のドラマかな、
108名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 00:16:56 ID:???
チャコちゃん社長、横浜の放送ライブラリで見れますよ〜
109名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 04:31:38 ID:???
>>99
カアチャンの千代役は葵京子
110名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 05:40:02 ID:???
宇宙パトロールホッパ、わざわざサイボーグ手術してカッパみたいになるなんて・・・
肉体へのこだわり、なさすぎ!・・・とは思わなかったなあ当時、なぜか。
111名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 18:53:45 ID:o+1TeDkU
>>98
チャコは私の記憶では
「斉藤ちやこ」ちやこは失念しました。
彼女をチャコと呼んでいたような気が
します。間違っていたら御免なさい。
「図々しい奴」は今年ケーブルテレビ
で放映していました。凄く懐かしかったです。
後、「お笑い三人組」(NHK)は面白かったですね。
「しゃあけい大ちゃん」(このタイトルでよかったですか?)
この番組のことをご存知の方教えて下さい。
112名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 19:11:08 ID:TG9K6m7g
歌手の斉藤チヤコですか?チャコはその前からあったような気が。
「図々しい奴」は谷啓の歌が好きだったです。
113名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 21:03:49 ID:???
>>111
「図々しい奴」で丸井太郎演じる戸田切人の少年時代を演じたのが
「しゃあけい大ちゃん」で主人公の大ちゃんを演じた岩上正宏。
114名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 21:22:58 ID:???
「拝啓カアチャン様」
♪野暮なあなたが好きですと 良くぞ申して下された
みんな〜カアチャン あれば〜こそ
的は幾万ありと〜ても ああ 拝啓カアチャン
俺は行く♪
115名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 21:28:11 ID:???
「しゃあけい大ちゃん」

主題歌を歌っていたのはキューピーこと石川進。

♪みんな笑おうと大ちゃん平気な小僧山で育ったまあるいお人好しとうぞ勘弁してつかあさい
しゃあけいしゃあけいどうせなんとかなるじゃろうてみなさん教えてくれんかのう
でっかい体にためいきもれるしゃあけいしゃあけいがんばれ大ちゃんがんばれ♪
116名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 22:07:29 ID:???
>>114
1番はこっちだな、上は2番

♪四角四面の世の中を 丸くわたってゆけるのも
みんな〜カアチャン あれば〜こそ
敵は幾万ありと〜ても ああ 拝啓カアチャン
俺は行く♪
117名無しだョ!全員集合:2006/12/08(金) 22:42:31 ID:???
「拝啓カアチャン様」12回で終了。若い季節の裏番組じゃん知らないはずだ。
42年前だから当時18歳、今60歳だとしても若い季節だろうな〜
118名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 00:18:12 ID:xFneVsfi
>>114
よっ、バタやん!
119名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 10:02:15 ID:???
青春ドラマシリーズは「青春とはなんだ」から欠かさず見ていた。
「われら青春」新人の中村雅俊だ先生役なんだが
第一話の印象は、え・・・ この長髪の変なのが先生か ん〜・・・。
「丸出だめ夫」が生徒役で出てたね。

同じ頃「傷だらけの天使」も好きだった。
ショーケンが主役で、水谷豊がいい味だしてた。
岸田今日子、岸田森が共演してたっけな お・・・ なるほど似てるね。
120名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 17:03:39 ID:uHAaernt
「青春とはなんだ」夏木陽介・・・元祖「結婚できない男」
「これが青春だ」「でっかい青春」竜雷太・・・・「結婚できない男」出演
121名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 19:14:07 ID:???
「黄色い涙」映画化に合わせ
漫画本が復刊された。
懐かしさで泣きそうになりながら漫画を読み終わると
巻末に市川森一の「ドラマ化の頃」とかいうタイトルの
エッセイが収録されていた。

銀河テレビ小説の枠でドラマ化されてもう30年以上たつのか…
小椋桂の主題歌がよかったなぁ。
テープは消去されてNHK(名古屋)にももう残ってないそうだ。
122名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 19:27:54 ID:Y0yVJI9A
白い涙なら昨夜もw
123名無しだョ!全員集合:2006/12/09(土) 20:39:07 ID:xFneVsfi
元祖 青年の樹 もあるよ
124MRS-TTG/F:2006/12/10(日) 00:50:05 ID:UPaUpgVQ
木下恵介?のドラマ!
125名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 10:50:55 ID:wYbk7aCO
>>96
名犬ラッシー、名犬リンチンチン、琴姫七変化などは40年ごろ再放送で見た
126名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 12:12:26 ID:KOqV3JEy
アニーよ銃をとれ もあったな。
127名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 13:17:58 ID:???
琴姫七変化→松山容子→ボンカレー 発売当時の牛肉は大きかったなw
128名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 15:11:17 ID:KOqV3JEy
ナルドのハンバーガーもでたときはもっと大きかった。

最初大きく、後小さく
最初はただ、後は有料

長いこと生きてると金儲け戦略がよくわかる。
129名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 15:49:13 ID:???
130名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 16:00:31 ID:WRSkiZGB
↑ウィルス張るなヴォケ
131名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 16:50:40 ID:???
>>94
柳家金語楼って発明家で、晩年、発明のバラエティに審査員で出てたよな。
132名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 17:42:55 ID:kIKgdq1m
月影兵庫や花山大吉で焼津の半次役をやっていた品川隆二が当時インタビュー番組に出てて
髷物のカツラをかぶっていない姿を初めて見たとき、意外と頭髪が後退してたのにショック受けた。

133名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 17:48:57 ID:KOqV3JEy
焼津のハーンジ ファンファン
134名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 19:18:54 ID:???
最近これは面白いと思った時代劇「無用ノ介」
主演 伊吹吾郎 監修 内田吐夢 主題歌 美空ひばり
ゲストに、大友柳太朗、中村梅之助、伊丹十三、里見浩太朗とか
昭和44年当時なぜ見なかったんだ・・・
裏番組に、コント55号、花山大吉 テレビが1台でビデオも無い
当時の知らない番組あるね。

花山大吉 お咲ちゃん好きだったな
それと、YouTubeに月影兵庫が・・・ 感謝感激!
135名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 19:31:32 ID:???
>>128 >ナルドのハンバーガーもでたときはもっと大きかった。

単に大人になったからバーガーが小さく感じるだけなんじゃ?
136名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 20:48:18 ID:KOqV3JEy
>>135
このスレに書き込んでるんだから俺は20,30じゃないよ。
もう60前だよ。
137128:2006/12/10(日) 22:09:42 ID:KOqV3JEy
ちょっと関係ないがおれは
過去に4,5回「ナルドのハンバーガーもでたときはもっと大きかった。」
というレスをいろんなスレに入れたが
すべて135と同じ
「単に大人になったからバーガーが小さく感じるだけなんじゃ? 」
というレスがついた。
意図的なものを感じる。
138名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 23:49:22 ID:Eqrhhtup
ハンバーガー(あるいはハンバーグ)について
(1)アニメ「ポパイ」でウィンピーが食べてるのを見て
初めて存在を知る。
(2)初めて食べたのは、醤油をかけたマルシンハンバーグ。
139128:2006/12/10(日) 23:56:20 ID:KOqV3JEy
おれもそうだ。
ウィンピーはかわいそうに脳がスカスカになってるだろう。
140名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 07:33:24 ID:MV/lkl/T
>>136

んじゃ「昔は良かった」と同じで老人ボケが始まったんだよw
141名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 11:26:14 ID:O4Nv+Pyv
>>132
品川隆二はボンカレーのCMに出てたね。
「味が肝心肝心」と五木の子守唄の替え歌歌ってた。
142名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 12:48:08 ID:???
ちゃんボンカレー 3分間待つのだぞ
143名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 20:15:40 ID:???
「陸、海、空」だったかなぁ、正確なタイトルが思い出せませんが、自作の木製模型を
持ち寄って、自慢しあう番組がありました。たしか、司会は著名な落語家だったと思います。
144名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 20:46:15 ID:+uD9sm3o
>>141
あんたにマクドをひつこく擁護してなんのメリットがある?
145名無しだョ!全員集合:2006/12/11(月) 21:53:11 ID:SWl+EewW
朝か昼のワイドショーで、「アマゾネス」のキョーレツ場面放送してた!
裸で組んづ解れつ・・ぼかし無しを見てみたいなーっ。
146名無しだョ!全員集合:2006/12/12(火) 01:49:38 ID:zOJqADit
>>143
俺が覚えているのは、夏休みの時期になると、毎週朝10時から模型のマルサン(今はもうないと思う)
の提供で三遊亭小金馬さん(NHKのお笑い三人組の一人で調理士役)の司会
でやっていた。でっかいラジコンや人が乗れるボートなど披露していたな。

>>145
今から30数年前に名古屋の映画館でみたよ。やっぱりぼかしだった。体中が反応していた。
147名無しだョ!全員集合:2006/12/12(火) 19:51:21 ID:???
>>121
NHKアーカイブスに行ったら見られますよ
148名無しだョ!全員集合:2006/12/12(火) 20:07:39 ID:???
月曜日の男、孤独の賭け、鉄道公安36号、37階の男
特別機動捜査隊、ザ・ガードマン、キイハンターほか
ほとんど憶えてないがカッコいい大人にあこがれた。

ハンバーガーについては、当時子供だったが 大きかったに1票w
比較は出来ないが、発売当初はボリューム(大きかった)があったね。
149名無しだョ!全員集合:2006/12/12(火) 21:34:37 ID:uuuXBjAz
>>148
俺の記憶とあうねえ。
特別機動捜査隊は欠かさずみていた。淡島 進で日産自動車がスポンサー。
鉄道公安36号、。あーあー、ああああー、ああああー。
月曜日の男って、JJだったたかな。

もう一つ、丹波哲郎のトップ屋があった。
ザ・ガードマンの藤巻 潤ってどうしてるのかな。
150名無しだョ!全員集合:2006/12/12(火) 23:46:22 ID:???
>>149
淡島 進→波島進
151名無しだョ!全員集合:2006/12/13(水) 20:14:23 ID:/4VxgtW5
ひまなしとびだす
はどうだ。
152名無しだョ!全員集合:2006/12/13(水) 23:12:11 ID:???
こんなところがあったとは、もっと早く来れば良かった。

というところで、おそらく昭和40年代前半だと思うのですが、

いしだあゆみ、ジュディーオング、そしてもう一人アイドル系の女性と
ブルーコメッツが出ていた歌謡バラエティーのような番組を覚えている方いませんか?

当時、愛媛で見ていたので全国ネットの番組だったと思います。
153名無しだョ!全員集合:2006/12/13(水) 23:46:22 ID:A8HLvZed
旭のターゲットメンはどうよ
154名無しだョ!全員集合:2006/12/14(木) 12:46:29 ID:???
「チャコちゃん」、「アッちゃん」、「ハリスの旋風」、「おそ松くん」ほか 
60年代を感じられる白黒ドラマ、アニメをもう一度見たいね。

氷が張った水たまり、だるまストーブ、脱脂粉乳、木造校舎、継ぎの当たったズボン、
駄菓子屋、原っぱ、秘密基地、ザリガニに蛙 ほか こんなイメージかな・・・
おまけ、ぎょう虫検査にマッチ箱、これが登場するドラマは無いだろうなw
155名無しだョ!全員集合:2006/12/14(木) 18:05:10 ID:cbgS7eDM
>>154
「ぎょう虫検査にマッチ箱」
なつかしいねぇ。
俺の小学一年の時、マッチ箱の大箱に入れてきたのがいた。
いつも「てなもんや三度笠」を一緒に歌ってた桐山君、元気にしてるかな。
156名無しだョ!全員集合:2006/12/14(木) 20:17:03 ID:/WenHvs5
>>154 スカパーで「鉄人28号」「わんぱく探偵団」放送中、だってばサ。
157名無しだョ!全員集合:2006/12/14(木) 22:06:42 ID:???
>>155
それマジ、冗談でよくマッチの大箱とは言ったが・・・
今その方は、政治家、会社の社長ですかw
>>156
鉄人28号は好きだったな〜 でもそれは単に当時のアニメだね。
当時の社会、生活を子供の目線で感じられる・・・
火野正平が子役で出てたらしい「少年探偵団」、「丸出だめ夫」もいいね。
158名無しだョ!全員集合:2006/12/14(木) 22:47:34 ID:cbgS7eDM
>>157
実話だから忘れられないんですよ。
今何をしているのか。あいたいよ。
159名無しだョ!全員集合:2006/12/15(金) 18:23:50 ID:pgVYwrs4
これはHすぎるかなぁ???
こんなHなパンツ初めて穿きましたぁ…
やだ濡れてるのがバレちゃうよぉぉ
http://kurabujp3.nobody.jp/
160名無しだョ!全員集合:2006/12/15(金) 23:24:52 ID:xFCxizYJ
番頭はんと丁稚どん、やりくりアパート、スチャラカ社員、
親ばか小ばか、今の吉本よりおもろかった。
161名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 01:41:23 ID:K/LFdBIw
親ばか小ばかって渋谷天外のやつやね
162名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 03:09:04 ID:IZNc10d4
そう。他に藤山寛美をはじめ松竹新喜劇のそうそうたるメンバーが出ていたね。
スチャラカ社員は都蝶々、白木みのるなど、やりくりアパート・番頭はんと丁稚どんは大村昆、茶川一郎、佐々十郎、芦屋兄弟3人。
163名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 03:22:11 ID:K/LFdBIw
スチャラカのスポンサーはどこの薬品会社やったかいね?
風邪薬の宣伝が番組の途中でよう出てたな
164名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 03:32:42 ID:K/LFdBIw
白木みのるの‘はっせーくん’はよく覚えてる
165名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 05:07:49 ID:0TsRtePW
当時の野川 由美子綺麗だった。
スチャラカのスポンサーは
小野薬品でしたっけ?
166名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 08:59:18 ID:???
♪動脈硬化も 血圧も〜
♪コレステロールのせいなるぞ〜
♪めまいも動悸も へっちゃらだ〜
167名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 12:37:44 ID:???
日曜日は、昼にスチャラカ、夜にてなもんやだったね。
その前後に、がっちり買いまショウ、隠密剣士とか

大人の番組は知らんけど、薬とお菓子のスポンサーが多かったね。

ところで、最近のニュースは事件事故、特に殺人に死亡事故が多いが、
30年代のニュースはどうだったんだろう・・・
168名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 13:38:21 ID:???
「やりくりアパート」

♪おまたせしました今晩は
ダイハツコメディ始まるよ
さみし〜いがりやも
なき〜むしも
おこりんぼーも寄っといで♪
169名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 13:44:00 ID:IZNc10d4
ミゼット、ミゼット
170名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 15:37:27 ID:K/LFdBIw
そうそう小野薬品、小野薬品

長谷くん 「社長、何か御用ですか」
ミヤコ社長 「用があるから呼んだんだよ」
長谷くん 「呼ばれたから来たんです」
ミヤコ社長 「君、理屈を言うな」

こんなやりとりもありましたな。
171名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 16:09:55 ID:???
50年前の話か〜
今度は団塊の世代のスレになっちまった・・・

老人センターで十分に通用する話題だw
172名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 16:14:24 ID:wAtl+ROZ
検便で徳用マッチ箱に便を詰めたとか、代わりに犬の糞を拾って入れたとかって、
幼稚園の時あるいは小学校の時友達が、で始まるよく聞く都市伝説だったね。
173名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 17:43:41 ID:BjAjITvZ
>171
ロボコンやキンニクマンの話題じゃじゃなきゃダメ?
174名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 20:18:31 ID:???
昭和3,40年代の中年(3,40歳代が中年なら)おじさんのスレだから
3歳で「事件記者」を見てたでも、49歳だけど「ロボコン」が大好きだ、
でもいいんじゃないのかな〜 
しかし、そろそろ40年代の話題もいいね。

きん肉マンはNGだね。そおいやあ最近吉野家の牛丼食べてないな
175名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 20:54:45 ID:IZNc10d4
事件記者、大阪ガスの提供で登内さんのコマーシャルと
刑事のげんさんが好きでした。
それにもましてどんな事件も30分(正味25分ほど)で事件が解決する
大阪府警ってすごいね!
176名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 21:30:46 ID:???
桜木健一の「刑事くん」なら知ってるな、
「刑事くん2」から新米刑事の三浦友和が出てきたね。

「事件記者」だけど警視庁記者クラブじゃないの。
新米記者のガンさん(山田吾一)がいいね。
177名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 21:39:17 ID:23NRqY+d
刑事ドラマで「今日は安月給が入ったから奢るぞ」
このセリフに憧れたな!早く大人になりたいと・・
178名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 21:56:58 ID:???
「妖怪人間べム」です。はやく人間になりたい!
179名無しだョ!全員集合:2006/12/16(土) 22:42:18 ID:IZNc10d4
>>176
ごめん。部長刑事と間違った。
180名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 04:20:32 ID:???
部長刑事ですか・・・ 関西ローカルなんだね 知らなかった。
東京12チャンネルで44年頃から何年か放送されたみたいだが、
放送時間帯が昼頃とか夜11時頃だね知らないはずですね。

ちなみに45年に東京12チャンネルで放送した麻田ルミの「おさな妻」は、
東京だけの放送なんだろうか・・・
181名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 11:53:31 ID:Bm1ud/JV
>>171
「番頭はんと丁稚どん」や「スチャラカ社員」などは昭和42,3年ごろまでやってたけど。
182名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 12:56:14 ID:???
「やりくりアパート」まで出てきたからね。今度は「びっくり捕物帳」とか・・・
「びっくり捕物帳」見たような気がするんだよな、年齢的に計算が合わないんだけどね。

でもね中年のおじさんなら40年頃で、オバQ、ウルトラマンが自然だと思う。
183名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 13:26:43 ID:m3a/jllP
>>182
30,40年のテレビ番組、それだけでいいじゃん。
やめなよ、いちいち自分の価値観でしばるの、つまんなくなるから。
184名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 14:18:00 ID:???
それは違うな〜、タイトルを素直に解釈しただけ 解釈は自由だと思う。
しかし現実は「びっくり捕物帳」〜「ロボコン」まで対応してるじゃ〜ん

>やめなよ、いちいち自分の価値観でしばるの
それより命令形みたいなの、ジョルジュ早乙女 嫌いだなあ〜
185名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 23:09:43 ID:???
刑事物の話題で「七人の刑事」が出てこないのはなぜ?
リメイクまでされた記憶が…
186名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 23:14:22 ID:???
>>176
山田吾一なら今でも2時間ドラマにたまに出てる。
一回、なんかやらかして干されたんだっけ?
187名無しだョ!全員集合:2006/12/17(日) 23:36:57 ID:jJioEcYF
>>185
芦田伸介か
んーんー・・・・・
188名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 02:04:42 ID:QghjqayG
い〜まは黙ってわたしのこ〜とを見つめてほ〜しいの〜、という主題歌はマキちゃん日記だったでしょうか?教えてくださいませ。
189名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 12:43:09 ID:???
中原美沙緒の夜は恋人、マルマン深夜劇場のテーマだが
深夜劇場とは・・・ 単なる深夜映画番組だったんだろうか?
190名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 13:12:44 ID:QghjqayG
有難うございます。実は全く記憶にございません。親が見ていたのでしょうか?
191名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 13:20:50 ID:ZQgnRu5w
NHKシリーズをいこう
フィリクスちゃん
宇宙船シリカ
ものしり博士
192名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 13:51:15 ID:QghjqayG
もうひとつ教えてください。昭和42年頃売れていたチョコ、OKバーのCM、オーケー、オーケーもう君を離さない!(あほかいな、おひなさま)と聞こえた記憶がありますが歌っていたのはKとブルンネンでしょうか?
193名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 17:44:27 ID:???
>>188
「あ〜なただってわ〜かい時があったはず」はチコちゃん日記じゃなかった?

マキちゃんはアキと交換日記をしていたのでは。
194名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 18:51:03 ID:CcPvRFGq
>>189
親に隠れてこっそりと見てた記憶が・・・
内緒ですよwww
195名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 19:39:39 ID:???
>>189です。
あれ〜何か変w テーマ曲にまつわる質問をしたんだが・・・
>>188さん勘違いしてない?

>>188は、そうだね、昭和40年チコちゃん日記の主題歌、歌 奥村チヨ
昭和44年のマキちゃん日記の主題歌は不明・・・ 

アキとマキ(アキとマキの交換日記)これってドラマか・・・?
この前テレビで梶光夫と高田美和が「わが愛を星に祈りて」歌ったが、
梶光夫は若い!、高田美和は老けたなあ〜

>>194
やっぱあの手の映画が多かったのか? 内緒にしとくから教えてくれw
196名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 20:32:15 ID:QghjqayG
188でございます。トンチンカンで申し訳ありません。実は○○ちゃん日記は分かっていましたが,三十年前友人からそこはマキだよと言われ何か釈然としないまま過ごしてきました。有難う御座います。
197名無しだョ!全員集合:2006/12/18(月) 22:21:20 ID:???
>>195
>アキとマキ(アキとマキの交換日記)これってドラマか・・・?

193ですけど書き方が悪かったですね。
マキと日記という言葉から連想したもので
「アキとマキ」(詞・平岩弓枝、曲・山本丈晴、歌・梶光夫&高田美和、昭和39年)。

梶光夫は変ってませんか?
去年の大晦日のテレ東の歌番組で槇みちるが40年前よりもさらにパワーアップして
「若いってすばらしい」を歌っていて感動したので梶光夫も見たかったなぁ。
後は鰐淵晴子が「風と樹と空と」を歌うのを見たいです。
198194:2006/12/18(月) 22:53:15 ID:MlpbOgjn
>>195
さすがに40年も前だし、小学校低学年だったから内容は覚えてないよ。
内容は普通の大人向けの映画だったような…
でも、夜中起きてこっそり見てるってことに、なんかしちゃいけないことを
してるという快感が…
大人の真似をするって、なんか楽しかったような気がする。

あの歌は「夜は恋人」っていうのか。40年たって初めて知った。
♪夜よ〜
199名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 00:13:14 ID:cil3Jn3+
おまえら、チャコちゃん日記ってなかったか?
あたまちょんまげみたいにしてた女の子。

おもいだした、朝のNHKドラマ、娘と私 おはなはん
200名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 00:36:20 ID:H/ayoe9r
マキちゃん日記って、柴田美保子が出てたよね
201名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 00:38:22 ID:???
チャコちゃん(四方晴美)、いまマクドナルドの店長やってるんだっけ・・・
202194:2006/12/19(火) 00:40:32 ID:???
しかし、今時のガキは月九見てるらしいからな。
だめだよ、早く寝かさないとw

>>199
四方晴美のやつね。「チャコちゃん、ケンちゃん」も覚えてる。
203名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 00:40:42 ID:cil3Jn3+
>>201
タンキュー
そう四方晴美だよ。

今晩ぐっすり眠れる。
204201:2006/12/19(火) 00:46:27 ID:???
>>203

おやすみなさい〜

チャコちゃんシリーズ、全部ではないけど横浜関内の放送ライブラリで視聴できます。無料で。機会ありましたらどうぞ。
205名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 20:14:19 ID:???
♪みんなの夢でふくらんだ
♪ぼくら 乗せる宇宙船
♪いそげシリカ いそげシリカ
♪行こう みんなの希望の町へ
206名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 21:32:50 ID:???
♪お〜ら〜グズラだドンキッコメットサンダーバードンガバチョコレートンカツ食べたい南京豆んたまくらって死んじゃった

って歌ってたヤシいる?オレは名古屋だったが
207195:2006/12/19(火) 21:55:59 ID:???
>>197
悪くないよ。理解してるから話が梶光夫へ・・・
もしかして映画かドラマでも存在したのかな〜と思い。

梶光夫は、その槙みちると同様にいい年の取りかたをしてたね。

風と樹と空と「素敵な明日」
♪なにが楽しいのと 人に聞かれたわ〜
 〜若い私はそれだけで 生きてる事が楽しくなるの 
多喜ちゃんの買物かご持ったエプロン姿がいいね。

>>198
映画の番組だった確証が得られました。感謝です!
ちなみに、「夜は恋人」の原曲は 映画「甘い夜」だそうです。
この手の映画が多かったんだろう。
208名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 00:54:03 ID:dVUQNlMI
♪オ〜ラ〜グズラだドンキッコメットさんダーバードタンチ親子ンバットムとジェリコし抜けババアんころもちん○ 兵庫
209名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 09:07:24 ID:???
>>200
「マキ〜」、「チコ〜」共に柴田美保子は出てたよ。
「チコ〜」の方は主役、「マキ〜」の方は脇役だった。
「マキ〜」はマキちゃんに中西まゆみ、両親が根上淳と小畠絹子。
居候しているおじさんが関口宏、その片思いの相手が柴田美保子。
関口は柴田のことが好きなんだけど、気が弱くてなかなかアタックできない。
そこでマキちゃんが何とかこのふたりを結び付けようと頭をひねる、
というのが毎回のストーリー。
たしか一度関口がマキちゃんの両親にお見合いを薦められて、優柔不断なもの
だから承諾してしまって、マキちゃんがこのお見合いを壊そうと策略を
凝らすと言う話もあった。
210名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 12:41:54 ID:88ulGoKe
画面全体に万博の香りが漂ってましたよね
211名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 15:40:30 ID:???
青島幸男が…
212名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 19:03:41 ID:+HXi90nk
7時半だよクレージー
おとなのマンガ
いじわるばあさん
213名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 20:54:52 ID:/mvYpELD
おさな妻って関西地区で放送していた?(毎日放送でやっていたかもしれないけど。)
NET系の局なのに、なぜか東京12チャンネルの番組を流してるのか、夏休み等で
大阪に行った時不思議に思っていた。もっともNETの番組は特撮以外はあまり見なかったけど。
214名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 21:08:27 ID:???
青島幸男が!岸田今日子が!そして、ハンナ・バーベラまで!!

絶句。
215名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 21:54:05 ID:dinVxTE3
>>212に何の関連レスもないな。おまえらの思い出、知識は
そんなもんか?
216名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 22:18:29 ID:???
>215
青島幸男=いじわるばあさん
217名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 22:41:15 ID:???
>>212
「今に見ておれ」もあるよ。

218名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 22:51:26 ID:???
ちょっと、ググって見たら、青島幸男が主演したドラマは

「今に見ておれ」「泣いてたまるか」
「意地悪婆さん」「とんとん拍子」

がある。
「泣いてたまるか」 は「泣いてたまるか」 の後番組で、青島幸男が先、
渥美清が後で主演した記憶がある。
「とんとん拍子」は記憶にないです。


219名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 22:53:27 ID:vXgY7SEw
>>218
「泣いてたまるか」 は「今に見ておれ」 の後番組でした。
「今に見ておれ」 は鉄道員が主人公だった記憶が。
「泣いてたまるか」 は毎回別人を演じてた。
220名無しだョ!全員集合:2006/12/20(水) 22:59:46 ID:???
トムとジェリー、仲良くケンカしな♪
221名無しだョ!全員集合:2006/12/21(木) 00:04:42 ID:???
日テレ、月〜金の正午は、
青島のワイドショー
ノックのワイドショー
222名無しだョ!全員集合:2006/12/21(木) 18:24:38 ID:6j0dPuWV
>>218
「泣いてたまるか」は1週おきに渥美と青島が交代で主演していたんだよ。
ちなみに渥美版は国際放映、青島版は松竹の制作だよ。
223名無しだョ!全員集合:2006/12/21(木) 20:40:14 ID:???
青島さん好きだったな〜
♪サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ〜
♪銭のないやつぁ俺んとこへ来い 俺もないけど心配するな〜
♪〜明日がある 明日がある 明日があるさ

ハンナ・バーベラの特に好きな作品
珍犬ハックル、宇宙家族ジェットソン、トムとジェリー、
ドラ猫大将、突貫カメ君、チキチキマシン猛レース

藤子不二雄のような関係だったんだろうか?
もしかして二人がそれぞれトムとジェリーだったんだろうか?
>>220 梅木マリの主題歌がいいよね。

岸田今日子さんは、
「傷だらけの天使」の不気味な・・・おっと失礼、妖艶な演技が好きだった。
三島由紀夫の「鏡子の家」を見てみたい。
224名無しだョ!全員集合:2006/12/21(木) 22:09:01 ID:4jOsNvjS
岸田今日子さん、「砂の女」よかった。
225220:2006/12/21(木) 22:44:51 ID:???
>>223

そうそう、トムとジェリーといえば、三木鶏郎作詞作曲の、あの歌ですよね!

今夜は青島さんを追悼して、レンタルDVDのクレージーキャッツ映画を見ます。
226還暦おじさん:2006/12/22(金) 20:43:58 ID:DIbNWtWn
「夜中の、三時に ホーホロロン 飛んで、はねて、ホーホロロン、三角岩にとびあがれー」と云う挿入歌が、あった昭和30年代のTVドラマはなんでしょうか?  
知っている方は、教えてください。おねがいします。
227名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 00:48:05 ID:J7ZdosAr
小学生の頃、キーハンターの時にやってたハチハニーワインのCM
男女がキスする場面あって、凄くドキドキした記憶あり
今思えば大したことないカットなんだろうけど純情だった自分が愛しい
翌日、女子がその話題で盛り上がってるのを見て気後れした10才の春
228名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 02:41:45 ID:H3zmXwTW
キイハンターと言えばシリアスな回とひたすら面白い回があった。一番面白かったのは名前ど忘れしたが,淀川何とか出演で 殺された後、うしろから谷隼人が操って消防車を運転させるシーン 表情が変わらずカクカク 動くのは傑作だった。
229名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 04:19:10 ID:29afnQ23
キイハンターのコメディ担当といえば玉川良一が思い浮かぶ
230名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 08:23:17 ID:???
キーハンターといえばキッチンハイターが思い浮かぶ、イメージも使命も似てるw
231名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 11:49:37 ID:H3zmXwTW
そうそう玉川良一でした。有難う御座います。 最近記憶力落ちてます。
232名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 12:13:05 ID:/mY01rGQ
>>222
青島幸男と交互に出演するようなったのは後期で、始めは渥美清が一人でやってた。
そういえば青島幸男の回で小津安二郎の「生まれてはみたけれど」をそのままリメイク?したのがあった。
スズメの卵やエイッと気合で倒すエピソードまで全部一緒だった。
233名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 13:36:39 ID:T0G3i3rN
キーハンターはお盆の季節は怪談物やってたな。
他の番組でもスペシャル版として怪談やるところ多かった気がする。
234名無しだョ!全員集合:2006/12/23(土) 14:06:31 ID:???
あ!俺もだ!知ってたが間違えたw キーハンターではなく、キイハンターだね。
235名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 11:47:26 ID:???
「キイハンター」
「Gメン'75」
「アイフル大作戦」
236名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 12:23:27 ID:???
「平四郎危機一発」も仲間に入れてくれ!
237名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 15:41:00 ID:mwx8IDxa
>>「Gメン'75」
んー、そんな最近のこと覚えてないな。
238名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 16:47:02 ID:TLahizc4
1975年は昭和50年なのでこのスレの範囲から少しずれるが「せんみつ、湯原ドット30」で二人が塀に 立小便していると、 ドラゴン倉田が二人の チンポを蹴り上げる、凄いコントがあった。
239名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 17:53:22 ID:???
玉川良一、お盆の怪談物というと
「ザ・ガードマン」を連想してしまうな。

今でも玉川良一の贋ガードマンを思い出すよ
240名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 18:49:00 ID:???
>>238
「せんみつ・湯原のドット30!」放送開始は昭和49年だよ。セーフw
「金曜10時 うわさのチャンネル!!」も同じ頃だったね。
犬、蛇や蛙のおもちゃで逃げるアッコ、デストロイヤーに4の字固めかけられ実況した徳光、
マギーミネンコの乳もめ、など おもしろかったね。
241名無しだョ!全員集合:2006/12/24(日) 19:50:49 ID:/fxJtC3L
岸田今日子と言えば、綾部のばばあ。
242名無しだョ!全員集合:2006/12/25(月) 00:07:31 ID:???
せんみつと言えば、アメ横の100円ショップに寄ったら、店の宣伝テープの声がせんみつだった。
243名無しだョ!全員集合:2006/12/25(月) 01:08:06 ID:sTrwX/Wk
うわさのチャンネルではデストロイヤ−が当日覚えた ような日本語で「ショヤガコワイ」とか、つらそうだった。拓大生の所ジヨージも出てなかった? いつもパンツ一枚にされていた。
244名無しだョ!全員集合:2006/12/25(月) 11:38:27 ID:9cdMCnRM
>>233
正月は晴れ着を着ての番外編というパターンも多かった。
245名無しだョ!全員集合:2006/12/25(月) 20:28:43 ID:???
キャンティとズッコの出てきた「アンデルセン物語」好きだった。
よく出来たアニメだった。最終回はマッチ売りの少女だったと思う。
246名無しだョ!全員集合:2006/12/25(月) 21:03:20 ID:sTrwX/Wk
ロンドン急行?
247名無しだョ!全員集合:2006/12/25(月) 23:15:48 ID:fhDs2ORF
ピッピッピッピッピ
ピッピキピノピピ♪
・・・・
乗せてよ円盤ねえねえ乗せてよ。♪

わかるかな?
ヒント
NHK,中村メイ子
248名無しだョ!全員集合:2006/12/26(火) 00:29:31 ID:???
♪いつか知らないところで
♪あなたと あなたとわかれたの
♪いまは どこ

女性にとって恋愛というものが、どれほど大きなものかということを思い知る年頃になったころに聞き返すと、
けっこう心に深くつきささる歌。
249名無しだョ!全員集合:2006/12/26(火) 01:09:45 ID:4u/+gCme
ハイ、宇宙人ピピです。
250名無しだョ!全員集合:2006/12/26(火) 01:13:03 ID:laysNpWu
>>247
> ピッピッピッピッピ
> ピッピキピノピピ♪
> ・・・・
> 乗せてよ円盤ねえねえ乗せてよ。♪

> わかるかな?
> ヒント
> NHK,中村メイ子

宇宙人ピピだね
NHKの六時には名作が多かったな
小松左京もこれを皮切りに空中都市008もやったなぁ
251名無しだョ!全員集合:2006/12/26(火) 01:35:56 ID:4u/+gCme
すごい!博覧強記な方、脱帽。
252名無しだョ!全員集合:2006/12/26(火) 02:34:05 ID:???
やっとビデオに録画しておいたBSのフォークソングSP見た。
ちょっと年上の人のリクエストが多かったようだな。
投書の最後は「それが今の妻です」とかばっかw
253名無しだョ!全員集合:2006/12/26(火) 23:01:57 ID:+6YIjIhT
>>250
大正解
今でもよく憶えている話は
東京が水不足で給水制限(昭和39年頃?)
した時ピピがやかんの中にあった水を
雨にして降らせたんだけど
やかんの中身はなんと
パパがこっそり入れたお酒だったので
酒の雨が降ったという話
254名無しだョ!全員集合:2006/12/27(水) 12:57:19 ID:???
彼の曲は、ジャングル大帝、リボンの騎士の方がいいね。
255名無しだョ!全員集合:2006/12/27(水) 22:49:59 ID:???
NHKの夕方の番組で、空飛ぶ絨毯に誰かが乗って、都内のあちこちを巡るような
番組があったような・・・ 誰だったかなぁ 黒柳徹子かな?
256名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 00:05:25 ID:???
>>255
「魔法のじゅうたん」ね、そう黒柳徹子。
ここの一番下に出てる。

http://www.nhk.or.jp/archives/program/back050828.htm
257名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 02:39:24 ID:???
アブラカダブラはこの時覚えたな
宇宙人ピピは薄い発泡プラスチックで出来たゴム輪を掛けて飛ばす円盤で学校の校庭で遊んだな("ー)
258名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 02:41:47 ID:???
キャプテンウルトラも捨て難いぞ
マイティジャックもそうかな?
259名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 12:58:51 ID:???
キケロ星人ジョーの息子も親に似てきたねw 娘も最近ドラマに・・・
260名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 21:06:06 ID:???
王貞治の「白いボール」を忘れるな!あれもトミタ・サウンドだ。
261名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 21:36:50 ID:???
本間千代子を忘れるな! デュエットだw
本間千代子といえば、「チコといっしょに」じゃなくて
「風のフジ丸」の終りにやってた手裏剣の投げ方とか
忍者教室みたいなのやってたね。あれ好きだったな〜
262名無しだョ!全員集合:2006/12/28(木) 23:22:27 ID:ON4zBVKx
忍術千夜一夜だったっけ?・・・
263名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 00:11:44 ID:KP3Ms7oZ
宇宙人ピピで
小学生の妹の音楽の授業で
ピーピーピーとさえずるひばり・・・
と歌っていたらいつのまにか
ピッピッピッピッピ
ピッピキピノピッピッ
という歌に変わっていた。
264名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 02:00:14 ID:???
意外にも、これも冨田サウンド!

htp://www.kanetetsu.com/keimou/techan.html

宇宙人ピピ、横浜の放送ライブラリーで見れますよ!
265名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 11:03:39 ID:Ey7OM8dD
浦辺粂子とか飯田蝶子とか清川虹子とか40年代に婆さん役やってた女優達は
無声映画の時代から女優をやっていたんだね。
266名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 16:45:32 ID:Qm5MY1xC
軍用四輪駆動車をジープと呼ぶのはポパイに出ている魔法犬のジープからきてるそうです。
267名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 19:16:34 ID:EKwFw0bQ
アメリカ ウィリス社 ジープ。J1,J2、J3
日本では三菱がライセンス生産。
268名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 20:32:20 ID:???
このまえ、ワーナーだったかな?、のレンタルビデオを観たら、本編の後にロードランナーの
アニメがオマケについてた。”ミンミン”と鳴きながら疾走して、オオカミを裏をかくアレ。
昔、テレビで観て以来だったので、たまらなく懐かしかった。Youtubeで、ハイライト部分だけ
だけど、見られるんだね。
269名無しだョ!全員集合:2006/12/29(金) 20:55:23 ID:???
コヨーテ
270名無しだョ!全員集合:2006/12/30(土) 09:07:54 ID:???
ロードランナーだね
271名無しだョ!全員集合:2006/12/30(土) 09:26:47 ID:???
昭和3,40年代 代表的な紅白歌合戦
昭和38年、舟木一夫、梓みちよ が初出場 ほか 81.4% 微かに覚えてるような
昭和47年、沢田研二、天地真理 が初出場 ほか 80.6% 最高の紅白だと思うね
歌謡界に大スターがいた時代だ! まだテレビが娯楽の中心だった?
272名無しだョ!全員集合:2006/12/30(土) 23:50:09 ID:xEl8OFyo
相変わらず皆さん
凄いですね。
それでは今週の週刊新潮p108、泉麻人の質問は? スミマセン長いので直接見てください。
「ピロンの秘密」???
もう殆どカルトQ!
273名無しだョ!全員集合:2006/12/31(日) 01:15:39 ID:???
関西ローカルだが「部長刑事」のエンディングの歌
なんだか怖いと思ったな。
274名無しだョ!全員集合:2006/12/31(日) 09:02:05 ID:???
おじさんのレコード大賞は、また逢う日まで と 喝采 を浴びて 夜空 に消えた!
275名無しだョ!全員集合:2006/12/31(日) 12:45:20 ID:8XDogeIy
40年代頃はまだ、都やはるみや水前寺清子や北島三郎の歌を
演歌とは呼んでなかった気がする。
276名無しだョ!全員集合:2006/12/31(日) 15:56:55 ID:uP1CNNgW
>>275
そう。演歌と呼ぶようになったのはニューフォークとか
わけのわからん日本人歌手がでてから。
俺たちは舟木和夫も北島三郎も八代亜紀もすべて歌謡曲といってた。
277名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 02:14:34 ID:???
>>276
そりゃねーよ。
少なくとも、昭和48、9年ごろは演歌って呼んでた。
278 【豚】 【867円】 :2007/01/01(月) 02:34:09 ID:???
藤圭子がデビューした頃、演歌という言葉が
流行歌の世界でよく使われだしたと聞いたことがある。
279名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 03:13:24 ID:GqFLzvgw
舟木、橋幸夫のデビューはは昭和30年代中頃、北島はもう少し早い。
おまえらと10年ずれている。その時代に巷に演歌という言葉はなかった。
だいた明確に演歌となったのは拓郎のようなやつらが出てから。
280名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 04:15:10 ID:???
いまや「Jポップ」という言葉で説明しにくいものは、ことごとく「演歌」カテゴリーにほうりこまれてるような気がする。
かつてロカビリーと言われてた歌も、いまや「演歌」あつかいだ。
281 【大吉】 :2007/01/01(月) 09:33:14 ID:???
>>278
おみくじに「豚」ってあるんだね
知らなかった
282名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 13:23:50 ID:???
>>278
演歌を怨歌と表現してたな
高倉健の任侠映画全盛だった頃だね
283名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 14:24:52 ID:???
>>280
そういえば、昔、大滝詠一やはっぴぃえんども「ニューミュージック」って言われてた。
「そりゃちがうだろー」と当時、突っ込んでた記憶が。
J-POPとか言われても、違和感があるけど。
284名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 14:38:25 ID:???
>>283
大滝詠一といえば、数回しか放送されなかった幻のCM、見たことがある。
ちょうど夏休みで、シャンプーかなんかのCMで面白いと思ったら、
視聴者から抗議が来て放送中止になったらしい。
285ネコジャラ市の11人 ◆IJa2.mSIl2 :2007/01/01(月) 19:07:25 ID:qgzv7A6i
大滝詠一は杉真理や佐野元春と組んだアルバムが良かったですね。
>>284
いきさつを良かったら教えてください!
286名無しだョ!全員集合:2007/01/01(月) 19:29:02 ID:Y78WKQo1
「ニューミュージック」と「フォーク」の境目って何ですかね?
287 【大吉】 【14円】 :2007/01/01(月) 23:37:41 ID:???
ニューミュージック → あか抜けた音楽
フォーク → あか抜けない音楽
288名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 00:08:54 ID:22vKCyl2
フォークは元々、アメリカの民謡的な歌ではないか。
1960年代にはキングストントリオ、ブラザース・フォア
プリンセスのジョーン・バエズのドナドナ。
もうすこし商業的になってピーター・ポール&マリーとか。
生活、思想的なうた、反戦歌もあり。
日本でも山谷や部落問題を歌ったフォークの
神様、岡林さんがいる。
アコースティックな楽器で、確かに内容からして暗い感じの歌も
多かったな。
あとに続くはスタイルは同じでも拓郎などの全く金儲け目的の
恋愛を歌ったニューフォーク。

キングストントリオから聞いている俺の記憶。
289名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 09:36:58 ID:???
音楽としての発展性を拒絶して60年代終わりごろに固まった独特のスタイルを固持しているのがフォーク、
そこから音楽的・詩的に発展して商業性ウェルカムになり、もはや↑のイメージで語るにふさわしくなくなったものに
レコード会社が付けた名前が「ニューミュージック」。

電気楽器入れたらフォークではない、という意見もある。
「ジャズ」と「フュージョン」「クロスオーバー」との違いより、もっとあいまい。
290名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 10:32:45 ID:WOEWFny9
いつの間にか懐かしの音楽になっちゃた?
でも面白いけど。
291名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 10:45:39 ID:pti6D8u4
藤圭子や北原ミレイの歌が個別に怨歌と呼ばれたりしたけど、演歌と一般的にいわれるように
なったのは50年代からだね。
この歳のなるとj-popにはついていけない。かといって演歌もなぁ・・・
西田佐知子や園まりあたりのセンがいいんだけど今なら演歌のカテゴリーの入れられ
演歌独特の臭みがブレンドされてしまうんだろうな。
292名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 11:39:54 ID:LgWuF972
>>285
シャンプーじゃなくて、大滝詠一のCMスペシャルにも収録されてる「サマーローション」
のCMでした。作詞は天才CMディレクター杉山登志、多羅尾坂内(大滝詠一)作曲。

確か、「何言ってるんだかわかんない」みたいな変なクレームがついて放送中止
になったらしい。私には聞き取れたんですけどね。
293名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 11:44:26 ID:???
>>289
その定義から言うと、明らかに大滝詠一ははずれてるんだよな。
山下達郎、竹内まりやとかも。
294名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 11:52:11 ID:Xnj6eo5l
「ニューミュージック」の元祖?は多分ユーミンだと思う。
拓郎や陽水は当時十分「商業的」になってはいた(TV出演を拒否していたのはまた別の話)が、作る曲にはまだフォークの要素が多分に残っていた。
そんな中で「女陽水」とか当時言われていたユーミンにはいわゆるフォーク的なものが全く無い。
そこでニューミュージックなる新語が登場してきたような記憶がある。

一方「演歌」が一般的になったのは、ぴんからトリオ「女のみち」殿さまキングス「なみだの操」が大ヒットしたあたりから。
この2曲は従来の藤圭子や森進一の曲よりも更に泥臭く、いわゆる「ど演歌」としか呼びようのないシロモノだった。

またその一方で丁度この時代にはいわゆる「新御三家」を頂点にしてアイドルポップスが全盛期を迎える。
その中でニューミュージックにも演歌にもアイドルポップスにも属さない従来の歌謡曲(その直前で活躍していた歌手で言えば尾崎紀世彦、堺正章、由紀さおり、チェリッシュあたりなど)は急激に衰退して行ってしまった。
295名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 12:40:50 ID:S3WIheKx
ハイファイセットはどこに分類されるのでしょうか?
296名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 14:34:26 ID:???
>>295
ニューミュージック。
元赤い鳥のメンバーじゃなかったか?
297名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 14:56:25 ID:???
フォークとニューミュージックの違いは・・・
アンドレカンドレと井上陽水、フォークと先割れスプーンの違いだなw
四畳半フォークのかぐや姫がすきだな〜

フォークといえば・・・ ウルトラセブンのウルトラフォーク1号がいいね
プラモ作ったよ、3つに別れ そして合体する。
298名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 17:47:51 ID:???
>この歳のなるとj-popにはついていけない。かといって演歌もなぁ・・・

まったくもって、仰る通りですね。で、自分は、60,70年代の通称、
アメリカンポップス?を聴いてます。
299名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 19:11:37 ID:???
ズバリ アメリカンポップスもいいが・・・ 
カバーポップスが好きだね。漣健児さんあんたは偉い!
そしてテレビ番組は、「ザ・ヒットパレード」だろうね。
「シャボン玉ホリデー」のザ・ピーナッツの歌うスターダストも好きだな。
300名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 19:14:16 ID:22vKCyl2
おれも60,70年代のフレンチポップス?、ブリティッシュロック、
イタリアンポップス?
もちろんアメリカンポップス?、ブラックポップス?も、
ばかり聞いているよ。レコードが残してあるので。
変換して携帯にも入れたりして・・・。
301名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 19:44:03 ID:???
懐かしのテレビへ軌道修正しようと思ったのだが・・・ ん。
「夜のヒットスタジオ」も見てたな、恋人選びもいいが 歌謡ドラマが好きだった。
302名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 19:53:22 ID:???
いしだあゆみが歌ってる「アッちゃん」の主題歌を聴いてみたいな。
303名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 20:04:42 ID:???
夜のヒットスタジオの司会は、吉村真理だったかな? 今は、何をしてるんだろ
昔は、歌番組がけっこう多かったような。
304名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 21:04:09 ID:???
前武とのコンビだったね。芳村真理はおもいッきりテレビに たまに出てるな。
305名無しだョ!全員集合:2007/01/03(水) 01:25:51 ID:HD/vQi5O
ウルトラマンが本放映された当時(昭和41年頃)って皆さん、カラーテレビで
見ていました?当時のTBSの番組表をみたら、ほとんどカラー放送されていなかったので。
(カラー放送が開始されて7年も経っているのに、本当にカラー番組って少なかったんですね)
306!omikuji !dama :2007/01/03(水) 02:26:37 ID:???
ウルトラマンのカラータイマーが点滅するのは当時大半が白黒テレビのため
カラータイマーの青から赤へが識別できないから。

ちなみにウルトラマンおよびセブンは再放送ではじめて見たが真空管の
白黒テレビだった・・・・orz
307名無しだョ!全員集合:2007/01/03(水) 11:42:10 ID:rLtjadLt
土曜日の午後といえば、関西の吉本新喜劇に対して、
関東は浅草松竹演芸場から中継されたデン助劇場
308名無しだョ!全員集合:2007/01/03(水) 16:49:15 ID:???
元旦の大笑点の東西大喜利で、月亭可朝とか鶴光とか出ててワロタ。
きのうのNHKーBS2では、懐かしい芸人さん特集で
6時間近く延々やってた。

>>307
でんすけ劇場、小さい頃見ていました。
人形欲しかったなあ。
劇の内容は覚えてないので、映像が残ってたらスカパーででもやってほしい。
309名無しだョ!全員集合:2007/01/03(水) 21:58:45 ID:a1RuC9BA
鶴光と云えば、ラジオの話で恐縮だが、昨年秋
より関西ローカルの朝日放送、毎週火曜9時からDJ天国と云う番組やってます。
久々の関西レギュラーで内容は30年前と全く変わらぬ下ネタ一本!
正直四十台後半にはしんどい。
310名無しだョ!全員集合:2007/01/03(水) 23:36:58 ID:???
鶴光、最近は東京での活動がメインじゃなかった?
東京の落語芸術協会だかに所属して寄席に出たり
夕方ラジオ番組を持ってたり。←奥様相手のエロ炸裂番組みたい。

311名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 00:37:16 ID:RTe3fPaE
30年代、小学生の頃と言えば、正月三ヶ日は商店も開いて無くって
楽しみと言えば家族でカルタ取りや、コマ回し、それにテレビ番組でした。

火鉢でもちを焼いたり、おせちにみかん、ストーブも無くて隙間風が肌寒い・・・
そんな時には外で元気に凧揚げ、凧糸を引っ張ったまま走るんです
すると直ぐに身体もホカホカ、うちに帰って母親の作った暖かぜんざい、最高でした。
そして、テレビで正月番組を見ながら練炭火鉢にコタツで暖をとるのが普通の情景でした。

なんだか、あの頃の正月らしい正月・・・ 懐かしいですねぇ。
312名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 01:32:50 ID:???
>>273
「部長刑事」テレビ神奈川でもやってましたよ。
母親が好きで毎週見てたようです。
10時ぐらいからやってたと思うので、子供は早寝させれて見られませんでした。

>>283
ブレッド&バターというグループのファンなんだが、コンサートで
初めてはっぴいえんどの鈴木茂さんを見た。渋いじいちゃんになってた。
懐かしくなってソロアルバムをアマゾンで買ってしまいました。
最近はCDが売れないというけど、中年層が一番がんばって買っているのでは。
昔お小遣いをためてやっと買ったLPレコードも、プレーヤーの針が悪くなってて
きけないから、復刻CDなんか出ちゃうと速攻買ってしまう。




313名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 02:52:19 ID:???
デンスケといえば、デンスケ賭博とか、カセットデンスケ。
いまでも横浜桜木町では「デンスケ賭博にご用心」の看板が立ってるよ。
314名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 10:51:12 ID:ZJgAm7AH
デンスケ劇場は昭和50年近くまでやってた長寿番組だけど、最後まで白黒放送だったな。
♪進め〜進め〜とにかく進め〜 と軍歌調のテーマソングで、
くびをぴこぴこ振りながら歩くのがデンスケお得意のポーズだった。
315名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 13:37:16 ID:oi8tjJy0
>>314
「デン助劇場」が終了したのは昭和47年3月。ラテ欄の「『カラー』表示」を廃止したのが昭和47年4月。
丁度、白黒とカラーの切り替わりの時期だったんだな。
316名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 13:46:10 ID:b073G9xo
[デン助劇場]懐かしいですね。
「ため」さんはもうお亡くなりになったんですかね?
「すみちゃん」は如何していますかね?
317名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 15:18:57 ID:NEUMKYx5
もーれつア太郎は初めは白黒だったが途中でカラーになったと思った。
ア太郎の主題歌は当時聞いたときは演歌調(笑)でレトロな感じがしたけど。
後の時代に演歌が確立すると違和感がなくなったw。
318名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 16:17:19 ID:lMuPaihM
テレビ神奈川や千葉テレビで結構関西のローカル番組やってた気がする。
319名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 23:16:27 ID:???
>>311 スレ違いとは思いながらも、ちょっとレスしてしまいます。

元旦に商店街が閉まっているのを子供に理由を聞かれたので、
昔は1/3くらいまでお店は開いてなかったことを説明しました。
基本的に自由な競争社会は世の中を便利に変えていくため
賛成ではありますが、今思うと、あの不便な3日間ってのも悪く
なかった気もします。
320名無しだョ!全員集合:2007/01/05(金) 07:15:18 ID:???
サリーちゃんも白黒でしたね。

元旦からスーパーが開店するのは当たり前の今でも、仙台では
元旦はお休みだそうですね。
321名無しだョ!全員集合:2007/01/05(金) 09:43:05 ID:???
ウルトラマンもサリーちゃんも、夢の中でも白黒だった。
カラーテレビを買ってしばらくしてから、
夢の中でウルトラマンのカラータイマーが赤く見えた記憶がある。
322名無しだョ!全員集合:2007/01/05(金) 12:51:36 ID:???
最近問題の多い放送局で昭和42年の特集があった。
GS、ミニスカート、リカちゃん人形
宇宙少年ソランのイントロが十数回流れたがイントロだけだった・・・

懐かしの歌番組で その放送局を超えた?テレビ東京で、
昨日放送の歌番組は、1時間25分番組で40数曲?、全員歌ったのは1番だけ
各CMは短く1分少々?、贅沢な歌番組だった。
あまり見ない懐かしい出演者では、東山明美、スリーグレイセス、が出ていた。
それと、叶姉妹の大先輩?、朝丘雪路のボインが良かったw 11PMを思い出したな〜
323名無しだョ!全員集合:2007/01/05(金) 23:01:58 ID:/sMKa4zL
あれは何でしょう?
断片的な記憶、、
ずうずうしい奴?
とだキリヒト(キリスト)足の裏を舐める?
主人公が自殺?
324名無しだョ!全員集合:2007/01/05(金) 23:10:46 ID:???
ドラマ「図々しい奴」の主人公の役名が戸田切人(とだきりひと)。
演じていた俳優が丸井太郎で後に自殺したということでしょ。
325名無しだョ!全員集合:2007/01/05(金) 23:20:05 ID:/sMKa4zL
>>324
早速に有難うございます。どんな内容だったん
でしょうね。
天才バカボンみたいな
格好だったような?
326名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 12:08:00 ID:hnPdENhF
>>325
それは「しゃ〜け〜大ちゃん」じゃないですか?
327名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 12:43:47 ID:???
今のクイズ番組は詰まらないね〜。
誰でも分かるような問題の回答を長々と引っ張り・・・CM。何がファイナルアンサーだw

むかしのクイズ番組は見てておもしろかった。
田宮二郎のタイムショック クイズと時間との戦いのゲームだ!
若井はんじ・けんじのダイビングクイズ クイズとアクション 持久戦だ!
328名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 13:53:24 ID:???
ちょっと失礼。

最近、スパイ大作戦の第一クールDVDを手に入れて毎日見ているのだが、
昭和40年代後半の中学生の頃に見ていたときは何も思わなかった
女スパイ「シナモン」の色っぽさが直球ど真ん中に来るんだよな。
329名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 14:34:58 ID:???
大人になったんだよw 山東昭子だね。
しかし その頃のスパイ大作戦はおもしろかったね。

映画 ミッション・インポッシブルとかは、派手なアクションと出来すぎたストーリー、
で逆におもしろみに欠けるね。

ちなみに、日本のスパイ映画は、市川雷蔵の陸軍中野学校シリーズだな
当時のスパイを見てるようでリアリティがある。
330名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 17:55:21 ID:DWEzqT9l
ビーバーちゃんってアメリカのホームドラマなつかし〜
331名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 18:20:09 ID:???
>>329
山東昭子だとは知らなかった。

先日ミッション・・・も見たけど、確かに昔のは今見るとちゃちなところもあるけど
全体的に「アメリカ」という感じがするなあ。
332名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 21:10:17 ID:???
「スパイ大作戦」と「MI」では基本的に違うよ。
前者は集団のコンゲーム、後者はトム・クルーズのワンマンプレイ
333名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 21:56:10 ID:???
スレ違いなので ひと言w、3作見たが基本的にはテレビと同じ、描き方の違いだと思う。
334名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 22:18:21 ID:???
描き方が違うということは、要するに違うということでしょ
335名無しだョ!全員集合:2007/01/06(土) 22:36:07 ID:???
う〜ん、さあどうでしょう いわゆるひとつの基本のベースが・・・w
336名無しだョ!全員集合:2007/01/07(日) 00:25:58 ID:???
昔は暗いアニメが結構あったね。
「サスケ」「かむい」「みなしごハッチ」「妖怪人間べム」
文句なくおもしろかったのはバカボンくらいだな。
337名無しだョ!全員集合:2007/01/07(日) 03:00:30 ID:???
自演してる奴きもすぎ
338名無しだョ!全員集合:2007/01/07(日) 10:15:02 ID:+fcZ3F6d
確かに夜更かしおじさんが多くて異常だ。
339名無しだョ!全員集合:2007/01/07(日) 12:26:49 ID:???
がっちり買いまショウで最後に金額を微調整する為の小物がありましたよね。
オリエンタルカレーのルウとかだったんでしたっけ?
340名無しだョ!全員集合:2007/01/07(日) 18:05:42 ID:OOgfC35d
「柔道一直線」のチープな特撮と、高校生とは思えない老け顔の柔道部員たち
の中にあって、吉沢京子の可愛さだけが唯一の救いだった。
341名無しだョ!全員集合:2007/01/07(日) 19:18:31 ID:???
題名だけ覚えてるが内容は忘れたドラマ。

「赤いダイヤ」
「〆て七貫」
「図々しいヤツ」
「アヒル飛びなさい」

なんかみんな同じようなドラマだったような。
342名無しだョ!全員集合:2007/01/08(月) 00:31:37 ID:???
荒らされるからsage進行しましょうよ。

…と言ってもわからないじいさんがいるのね。
343名無しだョ!全員集合:2007/01/08(月) 11:26:29 ID:1+tm1xQ0
41,2年頃、「シャバダバ〜 シャバデュビダバダ〜」というスキャットの
オープニングで始まる浪人物の時代劇があった。
タイトルは忘れてしまったが、そのおおよそ時代劇らしくないオープニングテーマが
印象に残ってる。
344名無しだョ!全員集合:2007/01/08(月) 21:30:57 ID:???
月影兵庫か花山大吉では?
345名無しだョ!全員集合:2007/01/08(月) 21:37:41 ID:???
>344
ゴメン、月影兵庫では無かった。北島三郎が歌ってた。
月影のオープニングはここで

ttp://youtube.com/watch?v=_kwAxk3ukSo
346名無しだョ!全員集合:2007/01/08(月) 23:53:02 ID:???
>>343
三匹の侍?

よく覚えてないけど。
347名無しだョ!全員集合:2007/01/10(水) 23:48:33 ID:2teur3Mo
ニヒルな土方さんが好きだった・・・。
それから、銭亀好きの百太郎っう面白いのいなかったっけ?
348名無しだョ!全員集合:2007/01/11(木) 20:45:29 ID:???
このスレ、50代メインですね
349名無しだョ!全員集合:2007/01/11(木) 22:21:15 ID:NQQn59h6
一瞬落ちたのかと思った。
350名無しだョ!全員集合:2007/01/12(金) 20:59:09 ID:???
A 月光仮面 B ウルトラマン C 仮面ライダー
A 東京五輪 B 大阪万博 C 共に知らん
A 池田勇人 B 佐藤栄作 C 田中角栄
AAA〜CCC ○○度チェックw  俺はBBCかな
351名無しだョ!全員集合:2007/01/13(土) 22:23:36 ID:???
>>339 そです。
で、買うたんびに「オリエンタルカレーお買い上げ!」いとしが叫ぶ。

ポットとジャーを多量に買った夫婦がいて、
「ポットポットジャージャー、雨漏りみたいでんな」
買い物につきまとってツッコむ両師匠が懐かしい。
352339:2007/01/14(日) 09:32:25 ID:???
お〜 そうだった読み上げてたな〜 商品のCMも兼ねてたんだね。

日曜日は、他に大正テレビ寄席も見てたな。
牧伸二司会でバーゲンだよ〜とかあって、あゆみの箱に寄付なんてあったなあ。

>>350は、○○=記憶 A 20P B 15P C 10P 例 BBBは45歳程度
どこまではっきり覚えてるかで決まる。実年齢より若ければ記憶力は悪い?

2ちゃんねるの行く末は・・・
353名無しだョ!全員集合:2007/01/14(日) 10:27:10 ID:g96CkYYl
>>348
50代メインのわりには30年代の話題が少ないな。
そういえばこの間テレビ東京の懐メロ番組、年別に順次歌っていたが
昭和37年の「王将」「恋は神代の昔から」「いつでも夢を」などは幼い頃から知っていたし、
38年の「こんにちわ赤ちゃん」「浪曲子守歌」などはリアルタイムで聴いた記憶がある。
ちなみに34年早生まれ。
354名無しだョ!全員集合:2007/01/14(日) 11:58:46 ID:rpAKySO8
オリエンタルカレーって昔宣伝カーで地方を回っていたな。
カーボーイハットかぶったちょっとブスなおねいちゃんが
「なつかしーい、なつかしいいー あのーリズム・・・・」
ってうたって即売会。

カバヤのキャラメルもカバの宣伝カーが回ってた。
355名無しだョ!全員集合:2007/01/14(日) 12:23:24 ID:rpAKySO8
>>353
34年生まれで38年の歌をリアルで聴いたってすごいな。
おれも4,5歳の記憶はあるが。
今日は10 NHKアーカイブス
[S][字]若さとリズム・第1回〜懐かしさの音楽番組(65年)
▽菜の花畑にジンタがきこえた・中山晋平生誕100年青春時代の
軌跡(87年)
があるぞ。
356名無しだョ!全員集合:2007/01/14(日) 12:49:33 ID:???
歌ってわりと記憶に残っているよね。番組も内容は忘れても主題歌は記憶してる。

俺も親父の背中で聴いた浪曲子守唄が懐かしいな〜 母ちゃんどこにいるんだよ。
>>337さんへ 自演しちゃったキモいだろw
357名無しだョ!全員集合:2007/01/14(日) 16:43:08 ID:???
>>354
このあいだ、なんかのバラエティ(カレーの歴史?)で見たよ。
小野なんとかとか言う人が腹話術師で一緒にまわってやってた。

358351:2007/01/14(日) 23:34:12 ID:???
>>352
それならばこれも覚えてませんか?
別容器の「マースチャツネ」を捻り出して掛ける新製品「オリエンタル・マースカレー」。
いとこいがこれを番組の最後に揃って喰う。
「それでは来週もガッチリ喰いましょう!」
「こら、君君、違うやろ」
(二人揃って)「ガッチリ買いまショウ!」
・・必ず毎週ヤってましたね、これ。

その「大正テレビ寄席」、関西では視聴率不振か何かの理由で
「鷲のマァクの大正の、サモンゴールド劇場」に変わってた、確か。
中身はなんのこたぁない、吉本新喜劇なんスけどね。

>>350 小生は33年早生まれ、BABですね。
ただ、「月光仮面」も「七色仮面」も「忍者部隊月光」もみんな再放送で見てるから
馴染み深いことには変わりありません。

>>353 リアルで聴いた懐かし歌謡曲ってぇと、他には
「骨まで愛して」「愛と死を見つめて」「松の木小唄」
♪幼馴染みの思い出は、青いレモンの味がする・・・「おさななじみ」(S38)は
覚えて幼稚園で歌ってたなぁ。

つい、懐かしくて・・長々とすんません。
359名無しだョ!全員集合:2007/01/15(月) 12:40:37 ID:+DFyxWMD
昭和37,8年ごろに少年ジェットを見た記憶あったので、再放送かなと思っていたが、
どうやら新少年ジェットを見てたらしい。
当時姉が少年ジェット役の少年が以前と代わっていると言っていたのも、今思うと
前シリーズの少年ジェットのことを言っていたんだなと納得。
360名無しだョ!全員集合:2007/01/15(月) 13:37:58 ID:1SG9KO6S
初代少年ジェットは万引きで捕まって降ろされたのよ

361名無しだョ!全員集合:2007/01/15(月) 14:37:21 ID:NtSCOMSQ
シェーン、いくぞ、ワン、
ウーヤーター
おれはトンダモンタとブラックデビルが好きだった。
血の滴るような赤いルビー。
362名無しだョ!全員集合:2007/01/15(月) 15:00:35 ID:1SG9KO6S
ナショナルキッドも好きだったなん
363名無しだョ!全員集合:2007/01/15(月) 21:39:13 ID:???
シェーンの役者じゃなくて役犬も何匹もいたんだろうか。
364名無しだョ!全員集合:2007/01/15(月) 21:58:26 ID:D6uW0h9L
32生だが、少年ジェットもナショナルキッドも8823も全く見た記憶がない。
名古屋ではやってなかったのだろうか。
実写鉄腕アトムや光速エスパーなら覚えてる。
365名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 02:24:38 ID:JdWC36fm
>>364
当時、東海テレビは日本テレビ系列だったからね。少年ジェット、8823はフジ系、
ナショナルキッドはNET系だったから、名古屋地区はネットから外れていたんだね。
366名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 03:05:26 ID:791Agpig
ナショナルキッドと同じNETでは七色仮面もあった
特別機動捜査隊の波島進と千葉真一がやってたな
367名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 10:05:30 ID:Xozky7CY
アラーの使者もあったよ。千葉真一。
たしか3つとも提供はナショナル。
368名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 10:49:47 ID:???
宇宙Gメンは知るまいて
369名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 12:34:56 ID:???
>>364
実写版鉄腕アトムって2歳の頃だろ 凄い記憶力だね。

少年ジェットほかも47年以上前の番組だからな 
俺のおぼろげな記憶も再放送の記憶なんだろうか・・・
370名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 12:41:35 ID:791Agpig
宇宙Gメンあったなあの基地のある島ってどこだったのかな博士の娘がきれいだったよな
371名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 14:08:43 ID:8c/DQ7F+
矢車剣之介
372名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 14:42:16 ID:YOQTmOgT
大鉄人17
373名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 14:57:04 ID:791Agpig
矢車剣之介
スリーファンキーズの手塚すね
太陽に吠えろや俺達の勲章なんかではトッポイ悪役やってたよね
374名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 15:26:34 ID:EHRkgIlZ
よく考えたら、漫画の本(少年、少年クラブ、冒険王など)であった
のがテレビ化されたのがおおいな。
375名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 16:41:28 ID:???
しかし、昔ッから「懐かしTV」系の番組って
ロクに当時の映像をやりもせず、
専ら俳優や関係者(現在)の談話等、どーでもいー内容が多くてイライラしませんか。
以前は残存フィルムやVTRが少ないのかな・・などと好意的に考えていたが
その後、ソースに拘わらずどこも同じなのを見て、正直アタマに来てます。

こないだ見た「BSお宝テレビ」なんざ酷いもんで
当日の出演者全員でクイズやらゲームまで始めやがったから
画面にスリッパ投げつけちまった。
376名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 16:54:43 ID:???
映像に関しては放送局にも大人の事情ってのがあるんだよ
377名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 21:46:50 ID:WaAh8Kyu
>375
BSお宝テレビは酷かったね。
昔の映像を見せてくれるだけでいいのにね。
NHKらしく作ろうとするとあんなになっちゃうのかね。
378名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 22:07:50 ID:???
ウルトラQの悪魔っ子リリーが怖かった記憶がある。
怪獣とかは出てこないが、幽体離脱した幽体が肉体を呼んで殺そうとする。

悪魔くんの一つ目のマネキン人形妖怪も怖かった、トイレも行けなかった?
379名無しだョ!全員集合:2007/01/16(火) 22:13:02 ID:???
>>378
「悪魔くん」なら、雪女の回も・・・
きっと今観ると「なんだァ」だろうが、ホント、当時はトイレ行けなかった。
380名無しだョ!全員集合:2007/01/17(水) 00:52:46 ID:???
昔懐かしいお宝映像は、けっこうNHK教育が宝庫。
あと、おもいっきりテレビの「今日は何の日?」コーナー。
381名無しだョ!全員集合:2007/01/17(水) 18:15:27 ID:???
1,2年前だったか、昔、放送されたアニメの鉄人28号を観たんだけど、登場人物は
いいとして、その背景画がノッペラボウというか、ただのベタ塗りで、えらくシンプル
だったので驚いた。しかし、夢中になって観てた理由が思い出せないのは、悲しい・・・・
382名無しだョ!全員集合:2007/01/17(水) 20:15:22 ID:???
思うんだけど昔のテレビ番組も賞味期限(視聴期限)みたいなのがあるね。
再々放送、10年が限界かな 過ぎても確かに懐かしいがそれだけだ。
当時の時間の流れ、空気、流行、時代、子供だった、上手く言えないが、
映画と違いテレビ番組は何かが違う気がする。あくまでも一つの見方だが。

我々の時代の番組は全て賞味期限が切れてますが害はないので見ても大丈夫ですw
お勧めは、ポパイ、オバケのQ太郎かな。提供は確か・・・ 不二?だったかな。
383名無しだョ!全員集合:2007/01/17(水) 21:50:46 ID:???
仰る通りポパイもモノクロオバQも提供は今を時めく不二家です。
384名無しだョ!全員集合:2007/01/17(水) 22:23:07 ID:???
あちゃぁあ〜 敢えて?にしたのだが・・・
不二家オバQチョコレートを食べた美味しかった。
 〜と、日記にはそう書いておこう。まっ いいさ 龍角散トローチ。
385名無しだョ!全員集合:2007/01/18(木) 00:54:03 ID:???
怪物くんとか、そのへんもそうすね。藤子不二・・・家。
386名無しだョ!全員集合:2007/01/18(木) 01:23:58 ID:???
怪物くんの歌は、メロディだけ聞くと物悲しいものだが、実際に歌ってみると、楽しくて元気が出る。

「バンパイヤ」の歌は、シューマンの「流浪の民」に似てる。
387名無しだョ!全員集合:2007/01/18(木) 09:50:09 ID:???
>>384
龍角散で思い出したんだが、どなたか「クララ」をお試しになった方おられません?
あれ、ガキの頃から一度は・・・と思いつつ結局一度も食する(?)ことなく終わったんです。
お定まりの「笑点」のCM、特に一本一本プラスチックの容器入り(デザインもカックイイ)ってのが斬新で
子供心にはいたく魅力的だったんですよね〜。

388名無しだョ!全員集合:2007/01/18(木) 12:36:15 ID:???
♪たんがからんだら〜 
389名無しだョ!全員集合:2007/01/18(木) 22:31:30 ID:???
「みんなの科学」NHK教育で夕方に放送、勉強は嫌いだったが、これは好きで見てた。 
390名無しだョ!全員集合:2007/01/18(木) 22:56:06 ID:???
日記の続き、神楽坂を通ったとき、ペコちゃん焼きをよく買ったな。
しかし、あれって食べる時可哀想なのと、黒目が無いから不気味なんだよなw
391383:2007/01/19(金) 03:08:52 ID:???
>>384
?が付いていたから答えたのに・・・
392名無しだョ!全員集合:2007/01/19(金) 12:47:13 ID:???
>>391
紛らわしくて申し訳ありません、深くお詫びを申し上げます。
暫くの間投稿を自粛させて頂きます。巨人の星 CDオズマw
393名無しだョ!全員集合:2007/01/19(金) 20:41:17 ID:???
>>387
「龍角散」も「クララ」もいまでもあるんじゃないのか?
「クララ」は変な味なのでがっかりするかもw
394名無しだョ!全員集合:2007/01/20(土) 10:12:42 ID:hMSFq7O3
新・少年ジェットは39年に毎日テレビでやってたよ
http://hccweb1.bai.ne.jp/kakinoki/epi/tv/tv390701.html
395名無しだョ!全員集合:2007/01/20(土) 11:46:17 ID:jXE3ApMp
ネットで検索しても見つからないので。。

多分1970年台前半頃、NET(現在のテレ朝)が
番組制作の為に呼んだ海外の超能力者が
実際に誘拐された子供の遺体を発見したことが
朝日新聞の三面記事に出ていて驚いたのを覚えている。

覚えている人いますか?

で、あれは本当だったのだろうか?
396名無しだョ!全員集合:2007/01/20(土) 11:59:32 ID:CtmGgTsz
>>265
清川虹子はP.C.L.の「只野凡児・人生勉強」が映画デビューだから無声映画には出ていない、
その前から舞台経験はあったけけど。男優ならば笠智衆が無声映画時代の小津安二郎の作品に
よく出ている。
397名無しだョ!全員集合:2007/01/20(土) 22:26:35 ID:???
>>395
ジェラルド・クロワゼット

http://www.nazotoki.com/croiset.html
398名無しだョ!全員集合:2007/01/20(土) 22:38:09 ID:???
399名無しだョ!全員集合:2007/01/21(日) 00:06:58 ID:???
一昨年くらいの夏場に出た心霊ものDVD付きムックの1冊にクロワゼット映像が収録されてた。
400名無しだョ!全員集合:2007/01/22(月) 01:46:12 ID:8warBWOT
>>397-399
やっぱり記憶違いじゃなかったのか!
しかも最近再放送されていたとは。

事実関係は別にしてテレビ関係者が
第一発見者になってその映像が残って
いるのが凄い。
401名無しだョ!全員集合:2007/01/22(月) 17:05:29 ID:nIHVMS+R
超能力、心霊現象、UFO、あの頃はテレビで云ってるから、
雑誌に書いてあるからという理由だけで、無批判で信じ込んだものだ。
真っ赤な夕空に向かって友達と「ベントラー」と叫んだあの頃・・・
402名無しだョ!全員集合:2007/01/22(月) 17:06:41 ID:???
テレビのチカラに出演した超能力者でも、第一発見者に成れなかったんだから、
凄いと言えば凄い。
403名無しだョ!全員集合:2007/01/22(月) 17:18:07 ID:???
>>401

70年代の少年誌や学習雑誌はオカルトの宝庫だったなw
404名無しだョ!全員集合:2007/01/22(月) 19:55:38 ID:???
 .__
ヽ|・∀・|ノよんだ?
 |__|
  | |
図図図図
調子調子
悪悪悪悪
405404:2007/01/22(月) 19:56:15 ID:???
すまん、誤爆した。
406名無しだョ!全員集合:2007/01/22(月) 21:08:38 ID:???
吉展ちゃん誘拐事件
407名無しだョ!全員集合:2007/01/23(火) 20:11:50 ID:504nwbZ3
♪サーザエさん サザエさん サザエさんてどんな人
 そりゃもぅ 美人で 淑やかでー

それからどんな歌詞だったか忘れちゃった・・・

408名無しだョ!全員集合:2007/01/23(火) 20:46:52 ID:s7IzEsVN
>>400
>>395
見た見た!
クロワゼットの言うとおりに
ヘリコプターで捜索すると川面に女の子の頭がプカプカ浮いていた。
あまりにも衝撃的だったのでよ〜く覚えてる。
偶然テレビで再放送見た。
さすがに女の子にはモザイクがかかってた。
しかし女の子の水死体をテレビで流すって
いまじゃ考えられない。
409名無しだョ!全員集合:2007/01/23(火) 20:57:58 ID:???
昭和51年の話じゃん
410名無しだョ!全員集合:2007/01/23(火) 22:05:57 ID:???
>>407
江利チエミ版サザエさんですか?
漫画にそっくりだったような。
今だとサザエさんできそうなのは清水ミチコぐらいかな?
411名無しだョ!全員集合:2007/01/23(火) 23:06:46 ID:???
>>407
サザエさんサザエさん サザエさんってどんな人
そりゃもう美人でそりゃもうしとやかで
朗らかすぎて上品で親孝行で親切で
ラララでパッパッパ パッパッパでラララ
ラララでパッパッパ パッパッパでラララ

(カツオ ワカメ 待てっ エーイ ヤッツ
まあっ 私としたことが お恥ずかしい オホッホ)

そそっかしいのが玉に傷  消え入りそうにうなだれて
もじもじ真っ赤な もじもじ真っ赤なサザエさん
412名無しだョ!全員集合:2007/01/24(水) 00:04:33 ID:PdWcsE32
>>411
サザエがカツオやワカメを追いかけた理由は何でしたっけ?。
憶えていたら教えて下さいm(__)m
413407:2007/01/24(水) 18:01:34 ID:5kTLQvuN
>>411
あぁ 懐かしい・・・
ありがとうございます。

ぐぐってもこの歌詞出てきませんでした
そうでした、この歌詞だったんですね。
当時、小学生でしたが夜の9時からが楽しみでした。
414名無しだョ!全員集合:2007/01/24(水) 20:06:27 ID:???
川崎敬三とかは覚えてるがワカメが上原ゆかり・・・ 思い出せない。
415名無しだョ!全員集合:2007/01/25(木) 06:01:45 ID:???
>>414

サザエ(江利チエミ)
波平(森川信)
フネ(清川虹子)
マスオ(川崎敬三)
カツオ(吉原誠利)
ワカメ(上原ゆかり)
416名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 15:25:45 ID:???
生きてるのは上原ゆかりだけか。
417名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 16:13:19 ID:???
>>416
川崎敬三
418名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 18:39:03 ID:oEjncgTN
マンガノ国 東京12チャンネル
プレイガール (変な声)まねした。
419名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 21:25:26 ID:3BAjk7vs
確か、土曜日の集団下校した時間帯に、月亭カチョウが出てたかと〜最後に大きなパチンコするやつ。
関西限定かな?
420名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 22:06:18 ID:dQZMgMcP
上原ゆかりってマーブルチョコレートの宣伝に
でてた子か?
421名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 22:39:33 ID:???
久し振りにテレビドラマを見たw
CMについてだけど  さあ○○は!・・・いい所でCMとか
むかしもあんなえげつないタイミングで入れてましたっけ
あと保険のCMとかで細かい字の但し書きが一瞬出て消える。読めない!

ナショナルキッド、姓はオロナイン名は軟膏
タケダ タケダ タケダ、グリコ グリコ グリコ
あたり前田のクラッカー が懐かしい。

一社提供でなくても何か出来ると思うんだが・・・
422名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 22:52:23 ID:4zkMBWPy
「プレイガール」と「マグマ大使」のつながり

プレイガールのメンバー・・・八代万智子、應蘭芳。
マグマ大使・・・八代万智子(マモルのママ)、應蘭芳(モル=ガムのママ)
423名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 02:29:38 ID:0P7tjYDf
>>421
>CMについてだけど  さあ○○は!・・・いい所でCMとか
>むかしもあんなえげつないタイミングで入れてましたっけ

おれもいつも思っている。
昔の番組ではあんなことはやってなかった。
始まる時間にしても多局よりも5分早く、2分早く
なんてことしなかった。
そんなことしなくても視聴者が他局にいかないだけの
立派な番組が多かった。

軽薄な番組をコマーシャルのタイミングと
一足先にスタートでカバーしているんじゃないかな。

20年、30年先にはこのスレにかけるような印象、思い出に
残る番組はないだろう。
424名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 08:28:49 ID:???
ニュースで、バラバラ殺人、現金強奪
むかしは、○○サスペンス、ザ・ガードマンとかドラマだった。
むかしのマンガより凄いニュース?
工場でミッキーマウス大運動会、チョコレートにモスラの幼虫のおまけ
425名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 10:50:34 ID:/LsFf0wb
「マグマ大使」は笛を1回吹くとガム、2回でモル、3回でマグマ大使を
呼び出すことになってるけど、モルが呼び出されることはほとんどなかったね。
ませガキの俺は、もしマモルの立場なら、モルを呼び出して一緒に風呂に入りたいと思ってた。
426名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 13:23:56 ID:???
ア−ス様が
一番強いのではないか…


おもっていた…
427名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 13:54:44 ID:???
御茶ノ水博士が
一番強いのではないか…


おもっていた…

みたいなもんだね。
428名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 16:40:00 ID:3xc0Y6p/
マグマ大使はロケットの状態では小さいのに変身すると悪者と同寸になるあと指4本だった。
429名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 18:58:47 ID:d3oQCRh8
実写版の鉄腕アトムって、大阪じゃ毎日放送、東京だとフジテレビだったけど、他の地域で
見た人います?名古屋地区だとどこで放送したんだろう?(CBCかな?)
今じゃ考えられないネット体制だったね。
430名無しだョ!全員集合:2007/01/27(土) 19:26:17 ID:???
むかし柔道一代、姿三四郎、柔 って番組があった。
歌は村田英雄、美空ひばりハッキリと覚えている。
内容はと言うと記憶の中では何故か一つの番組になってしまってるね。
431名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 01:06:09 ID:zCEo4MI2
「これが青春だ」「青春とは何だ」なんかもそんな感じだね。
432名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 06:58:22 ID:HwJnHXrC
>>429
MBSとNET、フジは、ほぼ同時期のテレビ放送開始だったから、当初はクロスネットだったんだよね。
当時、CBCは朝日放送とネット関係にあったから、(アトムの)名古屋地区での放送があったのなら「東海テレビ」(MBS・テレビ放送開始と同時にネット関係を結ぶ)でしょうね。
433名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 10:47:44 ID:9RTuQGAC
>>423
某スレの若年寄り君たちみたいな愚痴をこのスレで聞きたくない
434名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 11:15:58 ID:???
聞きたくなければこのスレへ来るな、よそへ行け。
435名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 13:20:32 ID:???
>>433
自分で愚痴ってもしょうがないじゃんw
テレビ界はすぐ右へ倣えだから、何か良い方法があれば変わるでしょう。

むかし、肝っ玉かあさんでカルピスがよく出て来た、御中元とかも確かカルピスだった。
アタックNo,1の合宿のシーンで石松が鮎原こずえに、今日はボンカレーだよ!
宇宙少年ソランは、エンゼル号(森永)に乗っている。
しかし、何故か嫌味がない、素直に受け止められたな・・・

それと石立鉄男が番組に中でよく湖池屋のポテトチップスを食べてた。
あれはどうだったんだろう?
436名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 21:01:45 ID:HwJnHXrC
「アテンションプリーズ」(1970)で、機内で配られていたキャンディーは「ノースキャロライナ」だった。あのメーカーの・・・。
437名無しだョ!全員集合:2007/01/28(日) 23:37:23 ID:SCY6ja/F
土曜日は急いで家に帰り、独占!女の60分かあっちこっち丁稚見てたなぁw
438名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 00:12:18 ID:o++B/iLx
俺はローラーゲーム観てたなあ。東京ボンバーズ。何か旬は短かった。
439名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 02:14:58 ID:???
マキシンのハレハレ555の記憶がうっすらとある。
当時は九州ローカルの番組だとはおもわなんだ。

♪みんなきんしゃ〜〜い
440名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 02:25:15 ID:???
>>438
なんとかヨーコとかいたなー
441名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 16:09:36 ID:TgPcgOeA
不思議な少年、ってありませんでしたか?
確か大田ひろゆきと言う美少年が、
時間よとまれって言って、時を止めるの。
442名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 17:59:47 ID:PplkWwsM
NHKで夕方ありました。
4次元の世界がどうのこうのと・・・
生でやっていたためか時間が止まったときに
人がふらふらしたりふるえているのがおもしろかった。

フィリクスちゃんも思い出してよ。
443名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 18:15:47 ID:sKm5M0VJ
サンボンギセトワタルシネ
444名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 20:17:08 ID:o++B/iLx
>>441
太田博之ってバットマンのロビンの吹き替えでは?別人?
445名無しだョ!全員集合:2007/01/29(月) 21:23:03 ID:mYhtYaz7
不思議な少年の主題歌くぐって見ましたが、なかなか判らないでした・・・
某30年代のHPからのコピペですが、?の部分が分かりません。
何方か?の部分覚えていらっしゃる方、よろしく。


>♪きょうも電車が走ってる きょうも飛行機、飛んでいる
   僕らの町のサブタンはきょうも元気に??ってる
   サ、サ、サブタン 負けるなサブタン
   困ったときには空を見ろ
   どんなときでも青空は 僕らの心 ???てくれる
 
446名無しだョ!全員集合:2007/01/30(火) 14:23:58 ID:ELM0juV9
大田博之、引退して小銭寿司の社長になったはず?
小僧じゃなく小銭。
447名無しだョ!全員集合:2007/01/31(水) 15:39:40 ID:5zBGYTqI
>>446
その後、ビジネス上のトラブルで、拉致監禁容疑で逮捕されたね
448名無しだョ!全員集合:2007/02/01(木) 20:48:26 ID:???
へんしん!ポンポコ玉
♪ある日ネコがネズミにやられたってさ おねしょ無で起きたよポンポコピピ〜
「♪ぼ〜くが女になれるなら」当時不純な考えが脳裏にw
449名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 11:32:36 ID:Iz3bBVsu
>>436
その頃、スチュワーデスは豚の番人をいう意味だからということで、エア・ホステスと
言い換えが行われたけど、結局定着せず、スチュワーデスにもどったね。
水商売を連想させ、かえってイメージが悪くなるしね。
また、最近はキャビンアテンダントというという言い換えが行われてるね、定着するのかな。
450名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 13:43:47 ID:???
大田博之はザ・モンキーズでピーターの吹き替えもやってた。
451名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 13:51:04 ID:O/NFovsL
>>438
学校の廊下でよくやったよ。ホイップ〜!!とかね
452名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 14:10:58 ID:yA1pHx0Q
♪グリコのパタープリッツ
おならが出そうになったらこのCMソングを歌い、
「プ」のところでタイミングよくおならをする。
このタイミングがみごとに決まると英雄だったw
453名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 17:25:14 ID:7HbhqQIu
森とんかつ 泉にんにく かこんにゃく まれてんぷら
って誰が歌いだしたの?
454名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 21:08:23 ID:97R4uA25
>453
名古屋では歌われてたYO。
455名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 21:57:16 ID:???
>>453
俺の地方だとてんぷらのところが天丼だな
456名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 22:10:12 ID:???
457名無しだョ!全員集合:2007/02/03(土) 22:59:58 ID:???
大田博之は劇場版のサイボーグ009の声もやってたね。
458名無しだョ!全員集合:2007/02/04(日) 22:15:55 ID:iJ3wuyJS
>456
おおっ TNX!
459名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 01:53:17 ID:???
>>452で思い出した。
便所で水を流すときに、キャプテン・ウルトラのOPの「3、2、1、0」を言ってから流してた。
(シュピーゲル号のあの発進音が水の流れる音に似てると思った)
家庭内限定技です。

460名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 11:57:21 ID:T0Qa8gX7
「ケメ子の歌」が流行ったのも「ブルーシャトー」と同じころだったね。
ザ・ダーツとジャイアンツのバージョンがあった。小山るみ主演でケメ子の映画まで出来るし、
さらに松平ケメ子なる歌手まで登場して♪私が噂のケメ子なの〜♪とアンサーソング歌うし。
461名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 12:44:39 ID:???
>>460
テレビで見た記憶が無いんだが、どんな番組に?
462名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 17:25:29 ID:etsI3+9P
>>461
それなりにヒットしたからベストテン形式の歌番組や
バラエティショーの歌のゲストなどによく出ていたよ。
463名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 18:53:41 ID:w8hQyjVC
スチャラカ社員が大村昆と佐々十郎だっけ?

あと、お笑い三人組って言ったか、お筆ばあさんがいた。
こないだ細野晴臣のDVD見たらすっかりお筆ばあさんみたいになってた。

464名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 19:34:44 ID:6VUojGTf
>>463
>スチャラカ社員が大村昆と佐々十郎だっけ?
都蝶々、南都雄二、白木みのる・・・

>あと、お笑い三人組って言ったか、お筆ばあさんがいた。
飯田蝶子、貞宝、小金馬、猫八
465名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 19:54:21 ID:fLJSPh6o
遊星少年パピーを見てから「笑えば天国」っうのを見たのを思い出します。
堺駿二、かしまし娘や、人見明なんか懐かしい喜劇役者のオンパレードでした。
当時小学生で、家族一同大笑いして見ていた記憶があります。

思い出すのが、単なる焼き芋屋さんが「大日本焼き芋株式会社」と言っていたのを
大笑いで見ていました。
近所に大手企業の「大日本○○株式会社」と言う大きなネオンがあったので
余計面白く感じのでしょうが?・・・。
466名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 22:34:54 ID:???
40歳の俺でも話がわからんwww
467名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 22:48:45 ID:???
40年以上前の話題だ、無理だろうw
468名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 22:55:37 ID:wVsyfWbv
>>460
♪昨日ケメコに会いました、星のきれいな夜でした
好き〜、好き〜、僕はケメコが好きなんだ〜


>>464
なぜ中田ダイマル・ラケットが出ない?
469名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 23:02:50 ID:wVsyfWbv
>>468
途中が抜けた。

♪昨日ケメ子に会いました、星のきれいな夜でした
ケメ子と判れたその後で、小さな声でいいました
好き〜、好き〜
僕はケメ子が好きなんだ

470名無しだョ!全員集合:2007/02/05(月) 23:12:33 ID:Hf8KOLp3
>>463
大村崑・佐々十郎はやりくりアパート(ダイハツミゼット)か
番頭はんと丁稚どん(+芦屋雁之助・小雁)
471名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 00:14:13 ID:???
>>469
ピュンピュン丸のケメコ?

41歳のおれじゃこのくらいしかついていけない
472名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 01:32:42 ID:7GcUY5oF
楠トシエ、桜京子も懐かしいね
473名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 01:44:20 ID:???
>>472
桜京美、または小桜京子?
474名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 01:48:46 ID:7GcUY5oF
小桜は雄三の母では?または岩倉具視の孫では?
475名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 12:44:57 ID:4PgXmzxt
>>463-464
「スチャラカ社員」で女子社員の役をやっていたのが藤純子ですね、
そのときは気が付かなかったけど。

>>468
♪ 私の名前はミス・ケメコ あなたは鏡を持ってるの
♪ 吐き気をもよおすその顔で 私を好きになるなんて
♪ 嫌い 嫌い 私はあなたが嫌いです

かなり性格のきつい女性ですね(苦笑

>>471
参考までに
ttp://www.geocities.jp/emit_inc/column/music/properties/kemeko.html
476東京凡太:2007/02/06(火) 16:38:47 ID:70bFxmWP
ウーヤーター!
七色仮面の正体は千葉真一ですた。
ナショナル・キッドは和製スーパーマン なんとヒロイン役が若き日の太地喜和子でした。
少年ケニヤのワタル少年は 釈由美子を男の子にしたような顔です。少女ケイト似の女房を貰いました。昔昔ですがね…
477名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 19:01:24 ID:???
>>476
和製スーパーマンは宇津井健のスーパージャイアントでは?
478名無しだョ!全員集合:2007/02/06(火) 20:01:03 ID:???
ビエー〜〜〜〜〜!
ピュンピュン丸のケメ子のマスクの下はどんな顔だったんだろう・・・
ちなみに、ケメ子の歌(唄)の方が後だな、♪吐き気をもよおすその顔で〜
当時軽く聴き流してたのと、ピュンピュン丸のケメ子のイメージもあり
ケメ子はブスなんだと思っていた。 きびしぃー〜 かな。

スーパーマンはパーマン。ナショナル・キッドは東芝の光速エスパー。チョット無理があるがw
479名無しだョ!全員集合:2007/02/07(水) 15:56:46 ID:rhwnROR3
話をうんと戻しちゃうけど、
大田博之、逮捕されたの、忘れてた。
今どうしてるんだろう?
小学校の頃、世界中で一番綺麗な顔の男の子と思ってた。
結婚相手が、あまりにも普通だったのでがっかりした記憶がある。
480名無しだョ!全員集合:2007/02/07(水) 21:27:30 ID:GLstDxFR
放送ライブラリーで昭和30年代のCM見てたら
演歌の花道のナレーションでおなじみの来宮良子が資生堂の化粧品のCMでてた。
お姫様みたいな格好で。
481名無しだョ!全員集合:2007/02/08(木) 01:22:12 ID:PT5TDUnG
怪傑ゾロ 毎回フラメンコを踊る場面が出た
保安官ワイアットアープ ヒュー・オブライエンだったかな
ミステリーゾーン 映画にもなった老人施設の巻

国内では 技あり日本
482名無しだョ!全員集合:2007/02/09(金) 13:59:47 ID:???
QP人形にトクホン貼って


ボンノクボ?とかやってた番組は
何だっけ?
483名無しだョ!全員集合:2007/02/09(金) 15:01:54 ID:RPySVBEZ
NHKのケペル先生。
顔と手の大きさのアンバランス!
484名無しだョ!全員集合:2007/02/09(金) 18:30:42 ID:klcSm/kc
仮面の忍者 赤影を毎週楽しみにして見ていました。
当時と言うか、時代劇としてはいろいろの要素を取り入れた画期的な作品でしたが
特に赤影役の坂口祐三郎さんは、子供の目にもすごくハンサムだし
かっこ良かった記憶があります。

今、当時の作品を見ても見劣りのしない美男子(笑)で拝見しましたが
残念ながら、先日の他界されたのにはショックでした。
まだ若いのに・・・
白影役の牧 冬吉さんも、ずいぶん前に他界され、青影約の金子吉延さんだけになってしまいましたが
私と同年代と言う事で、当時親しみを持って拝見しておりました。
当時、あれだけいろいろ出演されていたのにパッタリテレビからお見受けしなくなり
久しいですが、今はどうされてるのでしょうねぇ?

聞くところによると、ビルの設備関連の仕事をされてる、と言うことですが・・・


485名無しだョ!全員集合:2007/02/09(金) 20:19:37 ID:???
日曜朝9時からやってた海外人形アニメ?で、メガネをかけた天才少年がカプセルの中で、計算しながら事件を解決する…。という番組が大好きでしたが、番組名を忘れてしまいました。どなたが教えて下さい。
486名無しだョ!全員集合:2007/02/09(金) 20:39:23 ID:klcSm/kc
>>485
ジョー90
487名無しだョ!全員集合:2007/02/09(金) 20:47:18 ID:???
482》川崎敬三(桂小金治?)のアフタヌーンショーとかの番組のコーナーで「指圧の心は母心」の波越徳二郎さんがツボの説明しながらやってたような気がします。間違ってたらすみません。
488487:2007/02/09(金) 20:53:52 ID:???
御免なさい>>482です
489485:2007/02/09(金) 20:59:55 ID:???
>>486有難うございます。でもよく思い出せません…orz
大好きだった覚えはあるのに…
490名無しだョ!全員集合:2007/02/10(土) 00:21:16 ID:???
♪まわれまわれ まわれまわれ ビッグラット〜
491名無しだョ!全員集合:2007/02/10(土) 07:08:36 ID:J8MtPSWt
そうなんですよ、山本さん
492名無しだョ!全員集合:2007/02/10(土) 11:48:08 ID:IYCbcHPC
>>475
三遊亭歌奴といえば三平とともにテレビで売れっ子だったね。
「月給日」のほかにも「授業中」のネタで ♪山のあなたの空遠く「幸い」住むと人のいう♪ の浪花節や、
「山のアナアナアナ」などが受けてたな。
493名無しだョ!全員集合:2007/02/10(土) 20:23:27 ID:1hFzHgrD
歌奴(現:三遊亭圓歌)は元国鉄職員という当時としては極めて異色のキャラも売りだった。
(実際新大久保の駅員だった)
それを生かした鉄道ネタなどもよく披露していた。
494名無しだョ!全員集合:2007/02/10(土) 20:40:47 ID:+E9fRNH4
>>487
指圧の心 母心  押せば命の 泉湧く

昔地下鉄後楽園駅に浪越徳次郎先生の写真が張ってあったかと。
指圧学校の広告宣伝ポスターでしたが。
495名無しだョ!全員集合:2007/02/10(土) 21:40:14 ID:viUxVn3S
アフタヌーンショーもあるある大辞典も花王提供で打ち切りとは何とも皮肉だ
496名無しだョ!全員集合:2007/02/11(日) 03:22:42 ID:???
それだけヤバイ番組の提供をやってきたわけだ
497名無しだョ!全員集合:2007/02/12(月) 01:22:41 ID:AfslsxA8
同時期にベルトクイズQ&Qってあったよね。
押坂忍の。関西だけ?
持ち点30点を一遍に賭けて間違い、一瞬で消えていくオトボケさんもいた。
498名無しだョ!全員集合:2007/02/12(月) 04:29:20 ID:WdbQnIuw
全国ネット(ネット局25局がオープニング画面で表示されていたな何故か)
499名無しだョ!全員集合:2007/02/12(月) 09:30:15 ID:???
ナントカ診断のときのコンピューター声がちょっと怖かった<ベルトクイズQ&Q
500名無しだョ!全員集合:2007/02/12(月) 10:36:00 ID:MWGeTUpz
♪かげ〜〜 は!!
501名無しだョ!全員集合:2007/02/12(月) 14:40:13 ID:NRF98SMD
>>484
金子さんは、今でも俳優を続けてるみたいです。vシネマ等で結構見かけますよ。
502名無しだョ!全員集合:2007/02/13(火) 12:59:04 ID:ghWZYMuq
>>500
♪ 伊賀の影丸 影丸はゆぅく〜 はっ!!
かな?
503名無しだョ!全員集合:2007/02/13(火) 20:00:57 ID:???

昔は丸出だめ夫、今はダメおやじ。のスレってここですか?
504名無しだョ!全員集合:2007/02/16(金) 11:13:20 ID:???
>>497
全国ネットでやってたよ。
アニメ「ちびまる子ちゃん」にも昔登場した。
505名無しだョ!全員集合:2007/02/16(金) 11:56:11 ID:???
>>504
CSのアニマックスで再放送やってるけど、数日前にその回放送した
506名無しだョ!全員集合:2007/02/16(金) 21:11:40 ID:???
>>497
その後釜にやっていた「スーパーダイスQ」(確か土居まさるの司会だった)は割りと短命に終わってしまったがな。
507名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 00:10:01 ID:SIOFbPxO
みんな、カラーテレビを買ったのっていつ位?昭和45年あたりが多そうだけど。
508名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 00:31:36 ID:/aL1H7X1
ウルトラ7はカラーで見てたよ
509名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 03:25:03 ID:Da/lWOfI
魔法のマコちゃんからカラーで見てたよ
510名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 17:44:11 ID:ft9rieAU
昭和35年に初めてカラー放送を見たけど、今みたいにきれいじゃなかったな。放送自体も
NHKと日本テレビ、KRテレビ(今のTBS)の3局で放送時間もNHKと日本テレビが一日1時間程度
KRテレビなんて放送しない日もあったくらい。無くても良いやと思ったくらい。テレビの価格も
高すぎ。17インチのカラーテレビの価格なんて、月収1万程度の時代に22万円だしね。
けど、買う奴は結構いた。自分もその一人。
511名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 18:15:33 ID:???
昭和35年当時にカラー17インチなんて・・・
512名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 18:41:22 ID:+XF1ZGgO
九重ゆみこ主演の「コメットさん」が見たい。
513名無しだョ!全員集合:2007/02/17(土) 19:59:19 ID:bIpMpkzd
>>507
オヤジが無理して、昭和44年ぐらいに買った。

>>512
CSでやってるじゃん。
514名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 00:57:50 ID:jd/D5+8y
ウチは昭和46年にソニーのトリニトロンカラーテレビ
14型だった。
ワンガンスリービームって今でも何のことやら。
515名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 12:43:21 ID:???
巨人の星を本放送で、カラーで見た記憶があるから、44年頃かな。
516名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 16:04:47 ID:???
家なんか46年頃だよ。
517510:2007/02/18(日) 16:55:17 ID:biU6yxn/
とにかく、放送番組が少ないのには、がっかりでした。好きなドラマは、ほとんど
モノクロでしたしカラーで印象に残ってるのは、日本テレビの「ボナンザ」くらい
ですかね。放送時間が夜の7時からだったから会社から早く帰らないと見れませんでした。
518名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 18:32:51 ID:kDKh+U1Y
「ウルトラQ」を見てた人っている?
519名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 19:19:52 ID:s4jKeX9l
ポパイがカラーだったのに次のオバケのQ太郎がモノクロなのは何故?
520名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 20:10:19 ID:rHo4Gl8Z
ウチは43年。初めてカラーで見たのが大相撲中継。
確か当時の玉乃島が出てた
521名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 20:45:07 ID:s4jKeX9l
サインはXアタックNo1ムーミンひみつのアッコちゃんだから44年
522名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 23:42:14 ID:3rj17i79
>>519
制作費の関係もさることながら、ネット局のカラー対応にも関係があると思う。
地方局だと当時カラー放送ができないネット局もあったから。(例をあげると
福島テレビなど。カラー放送開始は昭和43年から)
523名無しだョ!全員集合:2007/02/18(日) 23:44:52 ID:???
スレタイとはちょっと違うかもしれないんですが、昔って東京12チャンネル
(元・テレビ東京)って馬鹿にされてませんでしたか?
ゴールデンタイムに他局製作アニメの再放送やったり、やる気ゼロな感じで。
「大江戸捜査網」ぐらいしかまともな番組は記憶にない。
でも最近は、他の民放がこぞって若手芸人使った馬鹿番組ばかり
やってるせいか、テレビ東京で旅番組とかアド街とか見ると癒されます。
自分的に一番いい民放はテレビ東京っす。
524名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 10:16:48 ID:???
確かに昔は「一強四弱一問題外」って言ってたね
525名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 17:49:43 ID:???
ドラマのTBSなんて言われてた時代も、ありましたね。
526名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 18:07:00 ID:???
「一強四弱一問題外」・・・セリーグw?

今のテレビ東京系はいいですね。ポケモンでどれだけ株上げたことか。
527名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 19:22:53 ID:+lDjcBDp
テレビ大阪のサービスエリアを広げてくれ兵庫県北部の子供たちがかわいそう
528名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 20:50:51 ID:???
>>523
テレ東の再放送は結構見てました。
その時にやってる他局の番組が面白くないときに。

今でも一定の需要があるんじゃないですか?
CSが今ではその役割を果たしてますが。
529528:2007/02/19(月) 20:52:23 ID:???
ちなみに月影兵庫は、テレ東の再放送が初見でした。
530名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 21:51:16 ID:O09g2MvT
>518
いるよ
531名無しだョ!全員集合:2007/02/19(月) 22:00:27 ID:???
>>518
昭和39〜40年ごろ、小学生だったら誰でも見てたと思うが…
ていうか、何度も再放送されてるし…
532名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 11:13:08 ID:eQF68yhc
「三強一弱一例外」という表現は聞いた事があるが。
もっとも、最近は一弱がTBSと入れ替わっているような。
533名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 16:32:11 ID:teOAy21U
ウルトラQはオバケのQ太郎の前の時間帯だったから昭和41年あたりでは?
534名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 17:02:14 ID:???
打ち込め青春
石橋正治扮する剣道部の高校生が幻の剣を継ぐ女教師の顧問(氾文雀・・漢字違ったかなw)の
元で剣の道に励む。
当時流行していたコメディタッチの学園青春物とは一味ちがいシリアスでエロエロ。
嵐の山小屋で閉じ込められて下着姿で一晩過ごしたり、気を失って水を口移しとか、
氾が不良に拉致されてレイーぷ未遂とか。
535名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 17:38:48 ID:hhcs/N6u
「怪傑ハリマオ」を見てた人?
536名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 18:47:43 ID:???
>>524,532
そもそもは「二強(NTV,TBS)二弱(フジ、NET)一番外(東京12)」
昭和40年代半ば頃言われた言葉の様だな
これが巨人のV9によってプロ野球がマンネリ気味だった事でプロ野球中継(と言うより
実態は「巨人軍ショー」)の依存度が高かったNTVがTBSに突き放され
「一強(TBS)三弱(NTV,フジ、テレ朝)一番外(東京12)」に
537名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 19:20:53 ID:???
「ま〜っかな太陽〜〜,背にーー受けてー・・・」までは、憶えてるな
三橋美智也さんだったよね。
538名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 19:52:49 ID:zrBW0m13
539名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 19:56:42 ID:zrBW0m13
540名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 20:19:38 ID:???
ハリマオはスカパで現役
541名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 20:25:12 ID:zrBW0m13
「ケンちゃんチャコちゃん」が見たいな。
542名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 21:30:56 ID:zrBW0m13
「名犬ラッシー」「フリッパー」「奥様は魔女」「七人の刑事」「マグマ大使」「鉄腕アトム」「ひょっこりひょうたん島」「ブーフーウー」「ジェスチャー」「あこがれ共同隊」「ザ・ガードマン」「キーハンター」「サインはV」「柔道一直線」も見たい。
543名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 22:17:21 ID:???
夏休みになると朝からやってたアニメが懐かしい。自分は姉と一緒に観ていました。魔女の見習いが活躍するアニメが記憶に残ってる
544名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 22:31:50 ID:CgF3wFmk
上原ゆかりの「マーブルチョコレート」のCMを覚えてる?
545名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 22:56:53 ID:???
マーブル
マーブル
マーブル
マーブル
マーブルチョコレート!
546名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 23:14:33 ID:???
川内先生ってまだご存命だったんですね。
レインボーマンの作詞はすごいな。
♪死ね死ね死ね死んじまえ〜
547名無しだョ!全員集合:2007/02/20(火) 23:35:06 ID:CgF3wFmk
山本直純の「大きいことはいいことだ〜〜♪」っていう森永製菓(?)のCM覚えてる?
548名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 00:09:06 ID:???
初めて来たんだけど懐かしお宝がいっぱいですね。

>>14
キーハンター:仲谷教授が出てたんだな。知らなかった。
サインはV:金のかかってないオープニングだね。笑った。
549名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 00:17:47 ID:???
>>547
覚えてるよ
カメラが意味もなく動くんだよな
550名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 00:37:42 ID:W9l7+Bag
>>547
気球に乗って指揮をしながら森永エールチョコレート!
50円とはいいことだ。
to youチョコもあった。
551名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 00:44:39 ID:???
アニメだと思うけど40年頃のでインド人みたいなキャラが出ていたのってなんだろう・・・
あじゃぱーとかいう名前だったような・・・
552名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 02:50:24 ID:???
>>546
森進一に「おふくろさんを歌うな」と激怒してるみたい
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_02/g2007022010.html
553名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 09:26:19 ID:Wgwog/i2
NHKの映像ライブラリーを見に行ったことある人いる?
自分はこの間、渋谷のNHKに行って、1960年代〜70年代の「紅白歌合戦」や「ひょっこりひょうたん島」を見てきたよ。
そこは無料で、1日の視聴時間は2時間までという決まりがあるけど、過去のいろんな番組が見れて楽しいよ。
埼玉の川口市にある映像ライブラリーのほうが座席数も多く施設も充実しているらしいね。
554名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 12:49:51 ID:8IgPM7Qs
「金メダルへのターン」っていう水泳のドラマ番組覚えてる人いるかな?
555名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 16:51:56 ID:kfuXUWmx
なつかしい!金メダルへのゴールを目指してと堀江美都子さんが歌ってたね!
556名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 16:52:54 ID:???
懐かし板にあった「どっこい大作」
http://youtube.com/watch?v=QssqJnXLZUU&mode=related&search=

557名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 17:29:06 ID:8IgPM7Qs
>>555
よく覚えてるね。その歌ってけっこう耳に残ってるんだよね。
558名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 19:23:16 ID:GKkrIVrK
小学生のころ、「ベルトクイズQ&Q」をよく見ていたっけな。
お昼の12時ごろやってたから、夏休みや春休みなどの休み期間中にしか見れなかったけど。
559名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 19:29:13 ID:aZqplipX
>>558
前に「ちびまる子ちゃん」でもやってたね。
560名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 19:35:17 ID:???
司会の人が本番中に倒れたってことなかったっけ。
女性アシスタントがパニクってたのをなんか覚えている。
561名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 19:57:15 ID:kfuXUWmx
押坂忍と岸ユキが?
562名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 20:37:20 ID:W9l7+Bag
>>551
出てこいシャザーンでは?
ターバン巻いてるけどアラビア人の設定かな。
「アパラパー」が掛け声。
563名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 21:54:26 ID:???
>>558
時々先生が給食時間にテレビを見せてくれたよ。


564名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 22:35:14 ID:???
ググってみました。
司会者:増田貴光
アシスタント:円木紀久美
この二人の頃(初代?)だったようです。

108 :名無しだョ!全員集合 :03/03/16 09:16 ID:9e7FnYm/
あれ生放送でしたよね。
放送中に司会者が(押坂氏ではなく)急病かなにかアクシデントがあって
次の日アシスタントの女性がが「昨日は失礼しました。」とか言って一人で番組していたことがあったと記憶しているのですが・・・。
どなたか記憶にありませんか???

167 :名無しだョ!全員集合 :04/04/03 03:22 ID:???
>>108
増田さんの時だ。番組中に倒れたそうだ。
俺も不思議に思って、その時姉に聞いたら教えてくれた。
しかし、そのシーン俺も毎日見てたから目撃してるはずなのに、
何故か見てなかったようなんだ。
…しかし、よく憶えてるなぁ〜w

172 :名無しだョ!全員集合 :04/04/11 10:44 ID:RCab1R81
>>167
自分は見てないけど、母親が「泡吹いてぶっ倒れたよ」
と教えてくれたw

---------
以上

でも何で見てたんだろう。学校休んでたのかな?(見たつもりになってるんだろうか)
565名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 23:10:36 ID:GKkrIVrK
「時間ですよ」のDVDが出るんだね。
566名無しだョ!全員集合:2007/02/21(水) 23:43:08 ID:???
チャンネルNECOでハレンチ学園を見てるけど、倉園あけみが良いと思う今日この頃。
ググったけど、この人の情報ってあまりないのね。
567名無しだョ!全員集合:2007/02/22(木) 01:30:20 ID:???
♪ヘンヘンヘンテコリンな怪物を〜
♪トントントンコロリンと退治する〜

「大魔王シャザーン」は、日本で作った主題歌が素晴らしい。古きよきアニメソングらしい歌。
568名無しだョ!全員集合:2007/02/22(木) 01:35:32 ID:???
>>564
増田貴光って映画評論家で危ないクスリやってて、
声が出なくなってテレビに出なくなった人じゃなかったっけ?
569名無しだョ!全員集合:2007/02/22(木) 02:23:18 ID:???
スカパーで「アイアンキング」見てるけど、あまりヒットしなかったのが
わかる気がする。
570名無しだョ!全員集合:2007/02/22(木) 03:54:00 ID:???
特撮がどう脚本がこうということではなくて、浜田光夫という存在がね・・・・
571551:2007/02/22(木) 19:38:01 ID:???
シャザーンをぐぐってみました。記憶ではたしかにターバン巻いてましたが
いまいち求めてるものかどうかわからない・・・と思ったら今、土日にカートゥーンネット
ワークでやってるみたいですね。見てみる。
当時、お菓子?買って得点集めるとキャラの人形があたるキャンペーンとかやってて、
かなり有名なものだったようです。
572名無しだョ!全員集合:2007/02/22(木) 19:40:17 ID:???
オスパーというアニメは再放送を見た事がない。
573名無しだョ!全員集合:2007/02/23(金) 04:00:08 ID:???
天才バカボンはやっぱり第一作が最高だと思う。
574名無しだョ!全員集合:2007/02/23(金) 10:59:47 ID:???
>>573
ルパンもな。
575名無しだョ!全員集合:2007/02/23(金) 19:21:21 ID:ntuG47Up
おそ松くん、見てた人?
576名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 02:53:03 ID:???
>>575
白黒で見た記憶がわずかにある。
577名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 13:34:08 ID:FRp2jDkB
>>575
見てたけど何なの?
578名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 15:22:04 ID:???
(*´Д`) ナイショ
579名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 15:57:10 ID:GbXK0ZNK
東京オリンピックの開会式をテレビで見た人いる?
580名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 16:25:24 ID:v4SPfOJt
おそ松くん、毎日放送と同時ネットで見てた人(土曜日夜7時30分 NET系)って
関東と関西、北部九州地区に住んでた人位だな。(大人気だったけどネット局は少なかった)
581名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 17:25:16 ID:???
悪魔くん、河童の三平、ゲゲゲの鬼太郎 何か妖怪なんちゃって 明日は寒いぞ〜
582名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 20:05:12 ID:sdf8fQ6L
おそ松くんは、当時、初回放送でも再放送でも何度か見ましたよ。
初回CMスポンサーが「ウインナチョコレート」だったっけ?

♪君 僕 好き好きチョコ
 ウインナチョコ
 ウインナチョコ
 ウインナチョコレート・・・

うろ覚え・・・
なんっうコマソンでした。

そして、この後が3バカ大将だったかな?

583名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 20:08:22 ID:GbXK0ZNK
「怪物くん」見てた?
584名無しだョ!全員集合:2007/02/24(土) 21:47:08 ID:???
あの時間帯は不二家の提供でずっと藤子物やってたね。
585名無しだョ!全員集合:2007/02/25(日) 01:25:31 ID:???
不二家か…。
昔はおしゃれなイメージがあったな。
ソフトエクレアとかルックチョコとか。

ラジオですけど、ロイさんの「不二家歌謡ベストテン」とかいうの
いつも聞いてました。
「泳げタイヤキ君」や「木綿のハンカチーフ」がヒットしてた頃。
586名無しだョ!全員集合:2007/02/25(日) 14:58:16 ID:???
不二家のエクレアは親戚が集まるか、病気した時しか買ってくれなかったな苦笑自分らの親の世代は未だ洋菓子に馴染みが薄いから、和菓子の方が多かった。
587名無しだョ!全員集合:2007/02/25(日) 19:58:37 ID:???
>>579
オヤジ(国鉄勤務)が早退してきて、一家5人でテレビを囲んで観たよ。
あと、授業時間で柔道の試合なぞを観てたね。小学生の時だった。
588名無しだョ!全員集合:2007/02/25(日) 20:17:02 ID:???
○○って知ってる?
○○見てた?



その後のレスにもフォローしろよ!
589名無しだョ!全員集合:2007/02/25(日) 22:14:46 ID:???
>>586
>病気した時しか
一瞬、病死と読んでしまった…

さっきまで、テレビ東京で懐かしのスター同窓会みたいのを見てたせいかな。
石立さんのピークって30歳ぐらい?
中年以降はキョンキョンの「少女に何が起こったか」のインチキ刑事さんしか
記憶にありません。
一番好きだったのは「気になる嫁さん」かな。
590名無しだョ!全員集合:2007/02/27(火) 15:13:41 ID:???
なんか身勝手な共感をやたらと要求するような表現が増えたよな。
さあ一緒に泣いてください!みたいな。吐き気がするわ。
591名無しだョ!全員集合:2007/02/27(火) 22:36:45 ID:???
「柔道一直線」の地獄車の先生、亡くなりましたね。
592名無しだョ!全員集合:2007/03/01(木) 15:20:12 ID:???
589
 石立鉄男氏のピーク時の年令は判らないけど、「奥さまは18歳」、「パパと呼ばないで」辺りかも? アフロヘアにする前の彼は以外とイケ面だったし、今のキムタク並みの人気だったとか‥ 「三毛猫ホームズ」シリーズが主演作の最後かなぁ
593名無しだョ!全員集合:2007/03/01(木) 19:44:53 ID:???
わかめラーメンのCMには悲壮感が漂っていた。
594名無しだョ!全員集合:2007/03/01(木) 19:54:20 ID:???
俺のお気に入りは「雑居時代」かなぁ・・
595名無しだョ!全員集合:2007/03/01(木) 22:22:41 ID:???
30前後ということじゃろ
596名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 00:38:26 ID:???
最近の川内先生の大人げなさに、がっかりだ。
597名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 19:00:31 ID:???
川内御大、あんなに権力持ってるとは思わなんだ。ってか、right Wingの方を怒らすとヤッパ恐いね苦笑
598名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 19:11:57 ID:???
青森と東京をあれだけ往復する87歳も珍しい
599名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 21:04:04 ID:Ij3R2SQ8
暴力団の組歌の作詞までしていたことが判り、物議をかもしたことがあったね。
600名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 23:03:16 ID:/AtafOOw
>>592
オレの中では石立鉄男→パパと呼ばないで→杉田かおるという図式になってしまう。
今はもうどうしようもないけど、あの時のチー坊はマジで可愛いと思った。
601名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 03:24:19 ID:???
あの枠では結局いくつあったんだ?

おひかえあそばせ(姉妹のいっぱいいる家に下宿?鳥居恵子(;´Д`)ハァハァ)
気になる嫁さん(榊原るみの脚が(;´Д`)ハァハァ)
パパと呼ばないで(ちーぼー(;´Д`)ハァハァ)
雑居時代(山口いづみの歌がよかった。麗子たんとちゅー(;´Д`)ハァハァ)
水漏れ甲介(村地より大二郎の作業服姿(;´Д`)ハァハァ)
気まぐれ天使(麗子たん途中で降板、海外で恋人できた設定で寝取られテイスト(;´Д`)ハァハァ)
気まぐれ本格派(なんといっても脇役のアキたん(;´Д`)ハァハァ)

これしか思い出せない。他にあったかもしれないし順番間違ってるかも。
602名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 08:53:10 ID:Mgnneae/
赤いシリーズにも出てたね。
「赤い激突」だっけ?
ももえちゃんがちょこっとしか出てこないんだが、バレエ教室一家の
3姉妹がきれいだったな。
いしだてさんは、ドキュン兄ちゃんに婚約者をレイプされた医者の役だったような。
603名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 12:51:27 ID:???
鉄ちゃんは「おひかえあそばせ」の頃のくさい演技が新鮮で良かった。
昔美人だった冨士真奈美も「おくさまは18歳」から共演が多いね。
604名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 15:27:14 ID:???
石立さんも独特の芝居の間がありますね、台詞回しや眼の表情とかね。で、あの二枚目キャラのイメージとは裏腹に素の時は硬派な人で驚いたヨ  以外と言葉使いが荒いのww
605名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 18:10:59 ID:???
今思えば富士真奈美も当時かなり売れてたよね。全部ワキ役だけどいい味出てた。
606名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 18:48:53 ID:???
大坂志郎のダメおやじと山本紀彦の弟か弟分役もよく出てたな。 
607名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 19:16:24 ID:UE4/LBxd
「パパと呼ばないで」で同僚役だった
江守徹もいい味出してなぁ。
608名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 20:01:15 ID:???
大坂志郎さんの息子役の俳優さんは「ハレンチ学園」の準主役?の人だったね笑 この後、見かけ無くなるから売れなかったのかなぁ‥
609名無しだョ!全員集合:2007/03/03(土) 20:19:38 ID:???
おくさまは18歳のブスな松坂慶子とボケの寺尾聰のその後は・・・ 凄いね。
610名無しだョ!全員集合:2007/03/04(日) 11:03:31 ID:Bn46YNON
>>609
寺尾のボケ(三枚目役)はともかく、松坂はブスじゃなかったぞ!
611名無しだョ!全員集合:2007/03/04(日) 14:19:31 ID:???
♪走れ風の中 虹に向かって・・・

「パパと呼ばないで」都電の風景が、なつかしい。チーボーかわいい。
612名無しだョ!全員集合:2007/03/04(日) 21:04:35 ID:???
613こまわり君:2007/03/04(日) 22:29:05 ID:z7Ginp+H
ベルトクイズQ&Q・兼高かおる世界の旅・時事放談・スター千一夜
ジェリー藤尾とハンダースがやってた番組N何だったっけ・・
あと野生の王国とか
614名無しだョ!全員集合:2007/03/04(日) 22:38:24 ID:???
>>613
笑って笑って60分
615こまわり君:2007/03/04(日) 23:09:12 ID:z7Ginp+H
笑って笑って60分
なつかしいね〜
小松の親分さんとか清水アキラが思い出の渚で
ものまね替え歌してましたね〜。
あとエバという外人だか日本人だかわからない
お姉さんがでていた記憶があるんだけど・・・


616名無しだョ!全員集合:2007/03/05(月) 00:39:04 ID:???
エバは、ゴールデンハーフのメンバー
わーかい娘がっ うっふん♪ っていうカバー歌ってた。
Gメン75に出てた森マリア(マリアエリザベス)とかも。
617名無しだョ!全員集合:2007/03/05(月) 01:00:25 ID:???
エバちゃんは早すぎたバラドルって感じかな・・苦笑
 後、キャンディーズのミニドラマもこの番組内だったかな?バレーボールの選手役で
618名無しだョ!全員集合:2007/03/05(月) 13:11:57 ID:a0DKiLw+
「わらってわらって」といえば、ジェリー藤尾ファミリー。
すごくなかが良さそうだったけど離婚してしまった。
「哀愁学園」のずうとるびもかっこよかったw
谷けいとスーパーマーケットも出てたな。

>>616
Gメンのマリアは今みてもきれいだ。

619名無しだョ!全員集合:2007/03/05(月) 13:59:16 ID:???
月光仮面、おトラさんとか年金世代の話題も・・・ だが、
笑って!笑って!60分、Gメン75とか50年代の話題もなぁ・・・。
620名無しだョ!全員集合:2007/03/05(月) 14:59:51 ID:1cDTBNk3
タイトルのとおり30年代はありでしょ
自分が懐かしいものしか認めないとは心が狭い
621名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 00:28:05 ID:NnmMiIlr
え?ここって昭和30−40年代うまれのおじさんおばさんスレだから
それ以降のテレビの話題もありじゃないんですか??
50年代の番組の話題で文句言われては困るなあ。
622名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 00:34:36 ID:???
>>621
昭和3〜50年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147066551/
623名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 00:43:35 ID:???
>>621
どうやら「昭和30−40年代」という言葉は「おじさん」のことじゃなく「テレビ」のほうらしいですよ。
わしもぼーっとしてあまり気にしてなかったのじゃが・・・
624名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 09:27:20 ID:Oye+Dchv
>>621 >>623
前々スレの終わりから前スレの始めにかけての出来事を知る人達にとっては、
そのあたりのけじめ(50年以前と以後)には神経質にならざるをえないのです。
625名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 09:52:53 ID:NnmMiIlr
30年代って、テレビあった家庭少ないんじゃないの?
生まれてないんでよー知らんけど。
626名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 12:24:26 ID:???
最近の川内先生を見ると、エイトマンのデーモン博士を思いだす。
627名無しだョ!全員集合:2007/03/06(火) 21:10:11 ID:NJ+R9U7y
>>617
キャンディーズのミニドラマは
みごろたべごろ笑いごろ
628名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 00:20:32 ID:VnnlNOEz
>>625
昭和30年代のテレビの普及率だったら、10%程度じゃない?
629名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 08:33:14 ID:Oy6U1hLj
>>628
30年代後半には爆発的に普及してたよ
630名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 11:21:57 ID:ZGt8iWRG
うちにテレビが入ったのは37年で、まだ私は物心がついてなかった。
それまでは皆で近所の母の実家へよくテレビを見にいっていた(姉談)。
東京オリンピックの年に社宅へ移ったが、20世帯あまりのどこの家も
すべてテレビがあったと思う。
631名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 12:54:45 ID:???
昭和34年の今頃は売れたろう・・・
632名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 17:59:20 ID:???
30年代に売られていたテレビの値段っていくらくらい? 5万くらいだったかな?
5円で、子供がバスに乗れた。
633名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 20:28:36 ID:???
>>627
「みごろ…」のミニドラマって小松氏&伊藤氏とキャンディーズの親子コントで小松氏がイジメられるヤツだと思ってた。 記憶違いなら御免なさい
634名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 21:27:24 ID:???
>>633
その続きは3〜50年代のスレで
むこうのスレ盛り上げてください
635名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 02:14:47 ID:???
昭和30、40、50年代のテレビ番組で3種類のスレをつくれば解決
636名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 13:00:28 ID:???
テレビ普及率は東京オリンピックでほぼ100%になったんじゃないかな。
637619:2007/03/08(木) 21:30:20 ID:???
心が狭い、文句言われては困る 言われちゃったなぁ〜
 
月光仮面、おトラさんとか年金世代の話題も「大好き」だが、
笑って!笑って!60分、Gメン75とか50年代の話題もなぁ「良いよ」。
とも思ったんで 「・・・」 だったんだがw
638名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 21:36:00 ID:???
やや亀レス
>>518
やっぱウルトラQは石坂浩二のナレーションだな
これから30分間あなたの眼はあなたの体を離れ・・・
639名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 21:42:43 ID:???
>>591
柔道一直線の地獄車は布団に包まり真似した。
さすがに神社の階段ではやらなかったな、真似したら全身打撲かw
640名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 22:15:01 ID:CmnRYVMx
「緊急指令10-4・10-10」ってなんかかっこよさそうだったけど、
見た記憶がないのは一家にテレビが1台しかなかったから
見せて貰えなかったんだろうな。
けど日本で10-4とか10-10とか言って無線してたヤツっていたのだろうか?
641名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 23:01:36 ID:kQfp0IJm
柔道一直線での吉沢京子の役名が天地真理だったよね、確か。
642名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 23:24:15 ID:???
「太陽の恋人」が天地真理。
確か何かで負けたらその天地真理が逆立ちをするとかで、
見える見えないとかの話があったようなw
643名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 23:46:22 ID:3oSHkI/5
S30年代初頭は「街とうテレビ」っうのが有ったくらいだから・・・
まだテレビを導入してる家庭は少なかった。
漏れが生まれた31年には、すでに無理してうちのおやじがテレビ買ってたよ。

夕方になると、テレビを見に隣近所の人達がうちに集まってくる
プロレス観戦だったのかな? 子供心に楽しみだった。
そして母親のお茶出しが大変だった記憶がありますよ。
644名無しだョ!全員集合:2007/03/08(木) 23:53:44 ID:???
>>640
俺も見てないけど興味有るな、円谷プロだろ 黒沢年男に水木襄か

黒沢年男は、「オレと彼女」が好きだった。栗原小巻、柏木由紀子とか出てたな。
テレビ版若大将って感じだったな。
隣が自動車整備工場で、預かった車で彼女を乗っけて乗り回してたんだっけかな?
水木襄は、「忍者部隊月光」だよな。
645名無しだョ!全員集合:2007/03/09(金) 00:46:28 ID:???
テンフォーテンテン、歌とアイキャッチ映像だけ憶えてる。他は別に・・・
微妙に50年代だけど、恐竜探検隊ボーン・フリーの前番組だったかな。
646名無しだョ!全員集合:2007/03/09(金) 01:06:43 ID:3xdv1jgZ
オレ何かあったら手のひらで拳を叩き、指をさす
癖があるが、あれ忍者部隊月光の了解のサインだったかも。
車関係では「バックナンバースリースリースリー」。
ダイハツコンパーノスパイダー。
647名無しだョ!全員集合:2007/03/09(金) 12:36:33 ID:???
バックナンバー333見てたな、しかし余り印象に無い。原田糸子を何となく・・・
車に乗った月光仮面 いや隠密剣士は、今市だったんだろうか?。
麻丘めぐみが出てたらしいが当時は知る由もない。
648名無しだョ!全員集合:2007/03/09(金) 19:47:56 ID:???
「アベック歌合戦」はOKだよな?


と言っても小学校に入る遥か前に終わったから印象としては「訳も無く賑やかな番組だな」
位しか残っていないけどw

「全員集合」でも「荒井に代わって入った若い香具師つまんねえなあ」と思ったなあ.......
の話になっちまうけどな
ちなみに「東村山音頭」は昭和51年
649名無しだョ!全員集合:2007/03/09(金) 20:23:48 ID:n10s9pqP
イヤミの声を出してた声優亡くなったね。
イヤミといえば「アベック歌合戦」のトニー谷を思い出す。
650名無しだョ!全員集合:2007/03/09(金) 22:41:03 ID:???
全員集合はゴールデンハーフが好きだったな。
最初4人で出てたよな。5人で出たことはあったんだろうか?
キャンディーズ、志村が人気を集めた頃にはコントも落ちたね。

東村山音頭は30年代だろう 「志村ケンの全員集合 東村山音頭」
盆踊りの時 曲はいっしょだろうからあのイメージ困るよね。
651名無しだョ!全員集合:2007/03/10(土) 04:57:10 ID:???
小林恭二さん亡くなられたの?!
マシンガンダンデーさん・・・
652名無しだョ!全員集合:2007/03/10(土) 14:04:34 ID:???
>>640
セブンティースリーとかは、ハムで使ってたが、10-4・10-10とかは知らない。
CB?
653名無しだョ!全員集合:2007/03/10(土) 14:38:35 ID:tqFLmqdD
私の記憶では104ってアメリカの警察無線で了解の
意味だったような,,,,,,,?
ゴールデンハーフのマリア(森マリア)
32年位前に立川のレストランでバイトをしていた時
母親みたいな女の人と来ていた。
凄く可愛いかった記憶があります。
654名無しだョ!全員集合:2007/03/10(土) 16:33:15 ID:???
緊急指令10-4・10-10 今、見ました。30分ドラマにしては良く出来ているが、
通話が終り、黒沢が「了解10-4」水木が「10-10(送信終り)」ダサイw

32年位前か、もう飛行機は飛んでないね。銀座デパートはまだあったかな〜
655名無しだョ!全員集合:2007/03/11(日) 19:59:05 ID:???
10-4・10-10はレスキュー物語と言って良いのかなぁ? ♪嵐の中にただ一人...もう歌詞が浮かんで来ない苦笑
656名無しだョ!全員集合:2007/03/11(日) 21:24:44 ID:5kbpGtE1
657名無しだョ!全員集合:2007/03/12(月) 11:22:05 ID:uqtXRH9s
>>649
あなたのお名前なんて〜の♪
だね。数十年ぶりに思い出した。
658名無しだョ!全員集合:2007/03/12(月) 20:41:21 ID:1Pe9lESs
BSで「懐かしのみんなのうた」やってますねぇ・・・

今やってるのが昭和37年頃の作品で、
♪調子をそろえてクリック クリック クリック

忘れていた当時の小学生の頃が、その時の空気までよみがえるようです。
これから順次放送されるのが楽しみです。
659名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 00:04:21 ID:EfwZLpwe
>>656
天地真理ちゃんがかわいい〜〜♪
660名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 01:11:28 ID:okAuxcK5
661名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 01:20:34 ID:okAuxcK5
662名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 10:29:36 ID:jrZYfnbx
>>656 >>660 >>661
懐かしいね〜
663名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 10:39:30 ID:???
>>656
マチャアキと姫が良い雰囲気で歌っている場を後から出て来た浅田が微妙にぶち壊している、と
いう構図になっているのが。。。。。浅田の歌なのに(笑)

この番組をリアルで観て「浅田の姉ちゃんは非常にのびのびと歌っているなあ」という印象を
強く感じた園児の頃。。。。。。。
今、そんな私も40歳間近の年齢となり「あれは音痴(よく言えばヘタウマとも言えるが)とい
う事だったんだな。。。」というのを強く思い知らされる今日この頃(笑)

もっとも私も「赤い風船」の歌詞はいい加減にしか憶えていなかったが(笑)
664名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 16:22:42 ID:el9xG1+8
>>661
金メダルへのターンは、1970年〜71年に放送されたんだよね。
665名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 19:30:00 ID:???

70年頃なら、お荷物小荷物、美人はいかが?、おさな妻とか見たいな。
666名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 21:18:08 ID:???
大塚製薬提供「黄金バット」

♪こうもりさ〜ん キンキラキンキラ
って金色のコウモリが音を立てて飛ぶのが可笑しかった。
667名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 21:50:24 ID:el9xG1+8
武田薬品の「たけだ、たけだ、たけだ〜〜。たけだ、たけだ、たけだ〜〜。たけだ、た〜け〜だ〜〜〜〜」っていうの覚えてるかな?
668名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 22:00:18 ID:???
うん覚えてるよ
669名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 23:17:26 ID:A25n99ia
>>667
漏れは当時名古屋在住の消防だったが、それの替え歌で「たわけだ、たわけだ、たわけだ〜」とやるのが学校で一時大流行した。
670名無しだョ!全員集合:2007/03/14(水) 06:52:29 ID:ZeiuFr5w
>>669
マジキンモ〜
671名無しだョ!全員集合:2007/03/14(水) 14:08:16 ID:Kzs/u8Ng
40年前ぐらいに放送していたジェスチャーを見てた人いる?
672名無しだョ!全員集合:2007/03/14(水) 15:01:49 ID:wX59DlBd
>>671
見てたけど、何か?
673名無しだョ!全員集合:2007/03/14(水) 15:03:38 ID:???
>>671
ちょっと前にNHKアーカイブスでやってた
674名無しだョ!全員集合:2007/03/14(水) 21:21:40 ID:???
スレ違いだが、ジェスチャーってテレビ最初の人気番組なのか?
675名無しだョ!全員集合:2007/03/14(水) 22:43:47 ID:eWIi8v9T
最初かどうかは知らないけど、たしかに人気はあった。
676名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 02:15:59 ID:???
あとから似たような番組も出来たよね。
たしかに視聴者を釣りやすい内容だと思う。
677名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 02:44:26 ID:???
金原二郎が司会やってたな
678名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 09:36:49 ID:H/Tgyp2h
「シャープ・スターアクション」(アクショ〜ン、Q!)
679名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 11:25:52 ID:D0KhfqoG
680名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 14:26:31 ID:D0KhfqoG
ピンキーとキラーズ
http://www.youtube.com/watch?v=dDcBKrRgJLA&NR


681名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 15:55:15 ID:???
姉と一緒に良く「魔法使いサリー」を観てた。日産繋がりの話も有名ですね。
682名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 16:33:08 ID:D0KhfqoG
683名無しだョ!全員集合:2007/03/15(木) 20:46:17 ID:???
幼少の頃チャンバラごっこが好きで、葵太郎、秋草新太郎とかになりきっていたw
684名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 14:17:27 ID:bCcU0/L2
チャンバラごっこ。俺もやったな〜w
685名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 19:59:51 ID:xW9Q8QET
ひみつのアッコちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=8RfUehO2OUg
686名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 21:40:06 ID:???
宇宙人ピピ
NHKが作った実写とアニメの合成フィルムである。
小松左京が原作者 平井和正が脚本、冨田勲がテーマ曲作曲。

687名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 21:52:57 ID:wLOSG9bA
教えて下さい!

昔、別れた親や兄弟を探してご対面させる号泣番組、
たしか「金五郎?」という名の落語家??さんが司会をやっていた
日本テレビ?の番組があった気がするのですが
番組名が判る方がいらしたら教えて下さい。

お願いします
688名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 22:10:04 ID:???
スレ違いだが、「それは秘密です」司会 桂小金治がそんな感じだったな
689名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 22:14:12 ID:wLOSG9bA
>688
即レスありがとうございました。
それです!
どーもです〜〜〜〜
690名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 22:28:39 ID:???
金語楼といえば、昔はNHKが輝いていた!
高橋圭三、名前まで輝いた宮田輝とか、もちろん金語楼の頭も輝いていた。
691名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 23:20:15 ID:???
フライマン@高松しげお
692名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 23:27:23 ID:???
ガボテン、ガボテン、ガボテン
ザ、ザ、ザザザ
693名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 23:53:32 ID:???
「ピンクショック」とかいうストリップ番組あったね
あんなのよく放送できたもんだなあ
694名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 23:55:34 ID:???
コント55号の野球拳もな
695名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 01:54:59 ID:3zgDznd6
昭和44年頃『ガード・ドッグ』ってドラマ、結構好きで観てたんだけど…覚えてる人あまりいないんだよな…。
696名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 03:43:35 ID:???
ゲストが中身の見えない箱に手突っ込んで、入っている気持ち悪いものを当てる番組。
さわった時間に応じて電飾で棒グラフが表示され、その残り分だけスカートの裾をハサミで短く
切られる・・・・なんだったかなぁw
俗悪番組のハシリだね。
697名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 06:36:53 ID:/Op2RTPO
>>696
それ覚えてますw
昭和42〜3年ごろですよね?
自分はまだ子供だったから「巷でミニスカートが流行ってるからこんな番組やってんだろう…」ぐらいに思ってましたが。。
どこの局で番組のタイトルとか司会は誰だったとか自分も凄く知りたいw
698名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 06:53:24 ID:fatSD0Yv
696ー697
番組名は「スターびっくり箱」
制作局はよみうりテレビ
司会は元スリーファンキーズで現在は実業家の長沢純
確か、スカート切られた女性タレントはその後にゴーゴーを踊らされたはず。
PTAなどの抗議で1年くらいで番組は終わった。
699名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 07:26:24 ID:fiujzkAn
モノサシ持ってスカート切る係誰だったけ?
たまに会場に来た一般人も飛び入り参加してスカート切られてたね。
700名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 07:32:00 ID:/Op2RTPO
>>698さん
貴重な情報有り難うございます。
司会が長沢純さんだったのはスッカリ忘れてました。
最後にゴーゴーを踊らされるってのを今聞いて、それも何となく記憶に蘇ってきてます・・・そういえばそうでした。

でも
スカート切った上に最後に踊れなんて
今考えるとかなりサディスティックですよね
(汗)
701名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 08:27:54 ID:cPLsIQ3F
>>695さん

走れ〜 ガードドッグ 風よりもはやく〜
いつも元気だ ラブラドールリトリバ〜

レックス エルマー ピーターでしたっけ?
702名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 10:09:25 ID:3zgDznd6
>>701さん
いやいや感激しましたw

そうそう、歌の途中で
レックス!エルマー!ピーター!って叫んで、
わんわん!わんわん!
…でした U^ェ^U

この年、アポロが月面着陸したのに因んでかな?『アポロ警備』でしたね。
で、スポンサーは実在の警備会社でした。

僕は、親が好きで見ていた『ザ・ガードマン』よりも
この『ガードドッグ』のガードマン物語の方が全然好きでしたよ。
703名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 11:06:49 ID:HocgSoZg
「スターびっくり箱」あったね、思い出した。
カルセール真紀も出てきて、パンツ丸出しになるほどスカート切られて、
今思えば非常におぞましい光景だw
泉アキは、なまこを触って半狂乱になって大泣きしてた。
世間の非難でスカート切りは止め、くすぐることにかえたけど、
どっちにしても下品さにかわりはかったな。
704名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 12:01:22 ID:???
泉アキの大泣きおぼえてる〜
705名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 14:33:26 ID:???
♪夕焼けの空に あいつが燃えている〜
706名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 14:52:19 ID:ZW+RMkDC
「太陽がくれた季節」(飛び出せ! 青春の主題歌、歌・青い三角定規)
http://youtubewatcher.hida-ch.com/e6605.html


707名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 18:37:53 ID:???
ゆうつべも本当に見たいのは無いよね。
708名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 22:41:30 ID:???
昔は夜10時過ぎたら大人の時間でお色気番組とかも多々あったけど
この頃は夜中1時2時でもアニメとかで淋しいね(^^;
709名無しだョ!全員集合:2007/03/19(月) 10:51:26 ID:rFS/jfKD
「スターびっくり箱」とか「裏番組をぶっとばせ」とかは
子供も見てるゴールデンタイムにやってた。
子供にアルコール飲ませるようなものだね。
710名無しだョ!全員集合:2007/03/19(月) 15:45:11 ID:???
オヤジとビール呑みながら見てた小学生の俺w
711名無しだョ!全員集合:2007/03/19(月) 20:57:16 ID:???
このスレ住人なら高い確率でご存知であろうと思われるサイトで、「忍者部隊月光」のテーマと、「スーパースリー」の歌が!3/19の更新で!
712名無しだョ!全員集合:2007/03/21(水) 16:01:01 ID:???
そういえば、昔、CMで「エヘン虫の歌」って流行ったよな。
モーツァルトのアイネクライネの節で。
713名無しだョ!全員集合:2007/03/21(水) 16:53:45 ID:???
きのうはじめて気がついたんだが、スカパーで
手塚治虫の「バンパイヤ」やってたんだね。もう19話だって・・・
NHKの「なぞの転校生」のやってたようだ。
アーカイブスで少し見たことあるけど、たっぷり9話見てみたかった。
番組表ちゃんとチェックしてないと後悔するな。
子供の頃見て、それっきり再放送も見てない番組は激しく気になります。
714名無しだョ!全員集合:2007/03/21(水) 18:08:24 ID:tj+4lPzP
>>711さん
そのサイト教えてくれませんか。
「忍者部隊月光」のテーマ曲を歌っていたのは
デュークエイセスでしたっけ?
是非、教えていただけませんか。
よろしくお願い致します。
715名無しだョ!全員集合:2007/03/21(水) 19:28:30 ID:kWnLkyYH
>>714さん

 http//www.maboroshi-ch.com/hoso/item-520.htmlです。
716名無しだョ!全員集合:2007/03/21(水) 21:51:03 ID:???
月光仮面、怪傑ハリマオは500円DVDで発売されてるね
七色仮面も出してくれないかなあ
絶対買うのに
717名無しだョ!全員集合:2007/03/21(水) 22:29:47 ID:???
川内先生の承諾なしに出したら怒るのかな・・・七色仮面DVD
718名無しだョ!全員集合:2007/03/22(木) 00:17:51 ID:???
>>716
おそ松くんも出てたよ。(もちろんモノクロ版)
10巻くらい売り場にあった。
1巻に4話収録。
719名無しだョ!全員集合:2007/03/22(木) 04:37:55 ID:???
川内先生って、メークなしで死神博士役とかいけるな。
すごい迫力がある。
720名無しだョ!全員集合:2007/03/23(金) 00:32:11 ID:???
バロム1風に「ミミゲルゲ」とか。
721名無しだョ!全員集合:2007/03/23(金) 01:48:03 ID:nMhFsRNH
バロム1のドルゲ魔人たち、なんか動くのも辛そうなのばっかりだった。
腕ゲルゲなんか上半身全部が片方の 腕で、スゴくバランス取りにくそうだった。
下半身は黒タイツだけ。
722名無しだョ!全員集合:2007/03/23(金) 02:05:42 ID:???
バロム1といえばヤゴゲルゲだな。
20年ぐらい前、ビデオ借りて来たとき、おかしすぎてその夜眠れなかった。
723名無しだョ!全員集合:2007/03/23(金) 02:21:53 ID:???
バロムワンの白鳥健太郎くん役は、ペロリンガ星人の少年。
724名無しだョ!全員集合:2007/03/23(金) 02:22:07 ID:???
>>720
ワロタ
725名無しだョ!全員集合:2007/03/23(金) 16:30:19 ID:???
こんど始まる、糞もんたのナンタラドみのナンタラって、
ガムシャラ十勇士のパクリ?

マッスルーーっ!!
726名無しだョ!全員集合:2007/03/24(土) 03:08:13 ID:???
さっきレンタルビデオ屋にいったら、月光のビデオがあった。
一瞬借りそうになってしまった。
727名無しだョ!全員集合:2007/03/27(火) 20:43:10 ID:???

植木屋が、ハイそれまでョ。 昭和の大スターがまた一人星になったか・・・orz
728名無しだョ!全員集合:2007/03/28(水) 01:19:22 ID:???
>>727
青島さんの葬儀で、鼻チューブつけてらして、かなりお体悪そうでしたね。
ご冥福をお祈りいたします。
クレージーでご存命なのは、谷さん、犬塚さん、桜井さんだけか。


今スカパーでバンパイヤを40年ぶりぐらいで見ています。
実写とアニメの合体って、当時としては画期的だったんですね。
729名無しだョ!全員集合:2007/03/28(水) 02:51:48 ID:???
>>728
肺気腫らしい
みんな煙草ヤメレ
730名無しだョ!全員集合:2007/03/28(水) 21:36:22 ID:???
谷だー。・・・返事してくれないんだね、さびしいよ・・・

青島さん葬儀の時の谷啓さんの、哀愁に満ちた言葉。
731名無しだョ!全員集合:2007/03/28(水) 22:11:24 ID:???
彼らは映像がある限り永遠に生きているのかも
732名無しだョ!全員集合:2007/03/28(水) 23:30:37 ID:???
>>729
植木さん酒煙草やらなかったらしい
でも肺気腫になってしまうのか・・・
体質ってわからん
733名無しだョ!全員集合:2007/03/28(水) 23:54:32 ID:???
今週、BS2であしたのジョー特集やってるけど、何故あしたのジョーなんだろ。
たしかに名作だけど。
734名無しだョ!全員集合:2007/03/29(木) 02:47:56 ID:???
あしたのジョーの中のセリフ。少年期のジョーが、鑑別所で、両親と聞いて連想する言葉は?聞かれて・・・

「おれは植木等が好きでね。両親イコール無責任・・・」
735名無しだョ!全員集合:2007/03/29(木) 06:13:51 ID:???
今夜のテレ東、プロジェクトAを中止し、追悼として日本一のホラ吹き男を放送
736名無しだョ!全員集合:2007/03/29(木) 23:41:15 ID:T9LVbosK
クレージーの植木等さんと言うと、物心が付いた頃からテレビに出まくり・・・
ほんと、おいら達の生活の一部になってたと言っても過言ではないです。

小学校の給食の時にいつも見ていた「大人の漫画」、そしてシャポン玉ホリディetc
おいら、スーダラ節の時は物心の付きはじめで、歌に合わせて滑稽な踊りを踊って
周りの大人達を笑わせたらしいけど、当時の頃はよく覚えてない。

そして、彼の暖かみの有る話術と演技は永遠映画で見られることでしょう。

謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
737名無しだョ!全員集合:2007/03/30(金) 00:10:21 ID:???
>>734

あったあった!www
それを原作の文庫版で読んで吹いた。

そうか、植木さんの追悼のための特集だったのかw
738名無しだョ!全員集合:2007/04/01(日) 19:29:48 ID:???
植木等ショー、録画してる?@TBS特番
739名無しだョ!全員集合:2007/04/01(日) 21:54:47 ID:???
>>738
ワイプが邪魔だった
740名無しだョ!全員集合:2007/04/05(木) 21:30:20 ID:dvp2h6d/
age
741名無しだョ!全員集合:2007/04/05(木) 23:51:29 ID:???
>>739
奥さん?
742名無しだョ!全員集合:2007/04/06(金) 09:58:32 ID:l5ik30wO
>>741
ネタ?・・・・・だとしたら解り難いボケ方だな。
743名無しだョ!全員集合:2007/04/08(日) 20:59:36 ID:???
都知事選か、美濃部亮吉かな
エーこのたび、公営ギャンブルをどのように廃止するかという問題につきまして、
慎重に検討を重ねてまいりました結果、本日の第4レース本命はホタルノヒカリ、
穴馬はアッと驚く大三元という結論に達したのであります。
744名無しだョ!全員集合:2007/04/08(日) 22:56:34 ID:RQj4VcsL
ソルティーシュガーね。
砂糖と塩。
745名無しだョ!全員集合:2007/04/09(月) 18:46:33 ID:???
ちなみにソルティーシュガーというグループ名はメンバーだった佐藤敏夫さんの名前をもじると砂糖と塩となることからついたということです。
746名無しだョ!全員集合:2007/04/13(金) 22:08:20 ID:RK+1+JmY
またゲゲゲの鬼太郎やってる見たいだね。
やっぱ白黒のが一番怖かったな。
747名無しだョ!全員集合:2007/04/14(土) 11:51:52 ID:???
>>745
歌がヒットしたときには亡くなってたんだよな。
山本コータローは今でも活動してるらしいが。
748名無しだョ!全員集合:2007/04/14(土) 11:57:00 ID:???
>>747
ごめん、死んだのは、作詞・作曲(競馬の実況の真似してた人?)の池田謙吉
っていう人だった。
749名無しだョ!全員集合:2007/04/14(土) 18:29:15 ID:???
>>754
素敵な名前ですね。

>>746
音楽とか雰囲気とか滅茶苦茶怖かったね。
今思い出してもちびりそう。
750名無しだョ!全員集合:2007/04/15(日) 07:42:18 ID:???
>754ですか? 素敵な名前考えときますね。

キャスパーと遊ぼう
キャスパーがオバケと分かると、キャー、ギャー、一目散に逃げて行く。
あの怖がり方、あの表現は凄い。他のアニメには無いだろう。
751名無しだョ!全員集合:2007/04/15(日) 21:12:17 ID:2xdUj+S0
未来にレスとは・・・
752えつこ:2007/04/15(日) 21:32:38 ID:mIfNj2Hw
象印スターものまね歌合戦
753名無しだョ!全員集合:2007/04/15(日) 22:43:08 ID:3zn/hSJJ
象印賞!
754名無しだョ!全員集合:2007/04/15(日) 22:55:15 ID:???
大根畑の肥衛門
755名無しだョ!全員集合:2007/04/16(月) 00:40:24 ID:ax4rr/Hj
>>750
近目のマグーとかヘッケル・ジャッケルなんかと一緒にやってたな。
756名無しだョ!全員集合:2007/04/16(月) 01:25:06 ID:MKb7Mknf
昔アニメ
パーマン(ペコちゃん有り)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=205011
757749:2007/04/16(月) 18:34:18 ID:???
あはは、いけずぅ〜
758名無しだョ!全員集合:2007/04/16(月) 21:31:08 ID:sQmoQGSl
お笑い家庭劇場。日曜日はいつもみてたね。ロッテ歌のアルバムから大正テレビ寄席で、そのあとぐらいかな?で、夕方は、てなもんやだね。
759花岡実太:2007/04/16(月) 22:11:00 ID:???
>>755-757
近目のマグーか、世の中あまり見えない方がいいのかも。

ポパイとペコちゃんが見たい。 ♪ポパイ ザ セーラマン〜

マグーもポパイも英語版はゆうつべに有るのだが・・・ 英語わかんね〜よ やまちゃん

大根畑の肥衛門は素浪人花山大吉で、知る人ぞ知る有名な登場人物・・・ かな?
760アンドレカンドレ:2007/04/16(月) 22:35:04 ID:???
水戸黄門などで特技指導の宍戸大全も花山大吉に出演してたね。
確か十手みたいな武器を両手に持って飛び跳ねてた。
当時は知る由もないので再放送で見た記憶だけどね。
761名無しだョ!全員集合:2007/04/16(月) 23:28:27 ID:???
テレビ寄席、ピアノのレッスンに行く前に見てたなー
762名無しだョ!全員集合:2007/04/17(火) 11:00:47 ID:???
ポパイはカートゥーン ネットワークで放送してる
763名無しだョ!全員集合:2007/04/17(火) 17:04:39 ID:AnRgemaJ
♪コマンド飛び出せスカイヤーズ♪
スカイヤーズ・ファイブなんてアニメがあったなぁ。
764名無しだョ!全員集合:2007/04/17(火) 18:54:23 ID:???
まんがキッドボックスでやってた
「もうれつバットくん」知ってる?
もう二度と見れないのだろうか?
765名無しだョ!全員集合:2007/04/17(火) 20:17:54 ID:???
夏休みは「モーちゃん、ター坊」見て工作してたよ
766名無しだョ!全員集合:2007/04/18(水) 05:01:58 ID:???
夏休みの子供アワーって、ピュンピュン丸、ジャイアントロボ、サリーちゃん
ばっかりだったな。
767名無しだョ!全員集合:2007/04/18(水) 09:19:45 ID:QsQr40ht
挿入歌がとても、きれいな音楽で向こうのドラマ。見入った時は最終回近くて、次にやったドラマは、今思えばモンキーズ?
誰か知りませんか?そのきれいな音楽をしていた向こうのドラマを。まだ、幼稚園にも行ってない、40年位前だったと思います。
768名無しだョ!全員集合:2007/04/18(水) 18:16:29 ID:6uTYRuFd
きれいな音楽だけじゃわかるわけない
どんな内容かぐらい書けよ
769名無しだョ!全員集合:2007/04/18(水) 19:18:42 ID:???
おまけに、いい年して携帯厨みたいだし。
770名無しだョ!全員集合:2007/04/19(木) 21:34:25 ID:???
>767
モンキーズかパートリッジファミリーでFa
771名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 00:36:33 ID:ZlTjSYtZ
パートリッジはモンキーズより後だろ
モンキーズ知ってる人は多いだろうが、その前の番組が何かまでわかる人はいないんじゃね
せめて少しは内容がわからないと思い出しようもない
772名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 01:40:46 ID:???
ちょっと教えて欲しいのですが
昔ビリヤードが流行ってた時代、プールバーと言われてた頃かな…
ビリヤード専門番組で、途中ちょっとHな路線が始まって
「アンタッチャタ…ブル」
つか言うセリフが流れてた番組誰かタイトル等知りませんか?
兄の影響で見ていて、私の人生において一番最初に出会った深夜番組なんですが…
少しでもピンと来るかた、情報下さい
773名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 03:25:34 ID:???
堺正章が司会のやつかな。
774名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 04:57:41 ID:???
ウィークエンダーをいかに親に隠れて見るかを
毎週チャレンジしていた子供だった人たち。
このスレなら沢山いるよねww
775名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 06:33:45 ID:???
堺といえば、ポピーズ

♪気分なの 気分が大事〜
776名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 20:46:12 ID:48Yve8tB
原子力潜水艦シービュー号も必死で見てた。あと、人妻椿、ませた小学生だったな
777名無しだョ!全員集合:2007/04/20(金) 22:07:18 ID:???
ドラ猫大将、スカパーで見れるようになってうれしい
このアニメネットで検索したら、声優間違ってるの多いねえ
なんでだろ?
778名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 00:03:14 ID:???
>>772
堺正章がアル・カポネに扮し
エリオット・ネスに扮した視聴者挑戦者が
779778:2007/04/21(土) 00:27:37 ID:???
ぉお、切れた・・・orz

・・・・・「カポネ、お前を逮捕する」のセリフで登場〜
堺&手下役の芸人が「・・・・はアル・カポネ?」と返すのがお約束だった様な?

で、ロケ店の専属プロと対戦し、
どちらかのコンビのボディコン女が構えた姿を大写し(ココは憶えてる)

「ザ・玉突き」だったかな?なんか、記憶が曖昧でスマンです
780名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 02:39:00 ID:???
プロは坂上二郎さんに似てる長矢賢治プロがよく出てた。
あと場所はロサンゼルスクラブだったかな。
エンディングで堺の「よせよ」って曲がかかってたと思う。
思い出せるのはこのくらいかな。
781名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 03:09:24 ID:???
関西では日曜日の午前に「ドラ猫大将」「じゃじゃ馬億万長者」を続けて放送してた
いつもそれ見てから遊びに行ってたな
782名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 09:43:39 ID:fxc0Fj3g
外国製のアニメやドラマは10数年にわたって何回も再放送されてたな。
783名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 12:55:50 ID:???
>>774
つーか、親と一緒に見てたし
784名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 19:13:26 ID:???
ウィークエンダー、独占!男の時間、昭和50年なんだけど、
月光仮面はさて置き、ウルトラマンとかオバQなんかと比べると、
懐かしさは此方がある気がするな、再放送が無いせいなのかなぁ〜
スレ違いだがもう一度みたい! 女蟻地獄もねw
785名無しだョ!全員集合:2007/04/21(土) 19:46:49 ID:exxpRE0e
江原啓之のやらせ記事
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011261825


『オーラの泉』について、テレビ朝日の見解

信じてしまう視聴者もいるということを念頭に置きながら、悪い影響が出ないよう配慮して制作している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後も常識の範囲を考えながら慎重な番組作りを続けていきたい。

http://company.tv-asahi.co.jp/banshin/banshin470.html


信じてはまずい(いけない)内容だということですね。
「まともな人間なら、真に受けたり信じたりするハズが無い」
という事が前提にあるようです。


霊界の話を紹介するテレビ番組を見て中学生自殺
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/stop/db/archive/news/20061209dde041040047000c.html
786名無しだョ!全員集合:2007/04/22(日) 19:05:32 ID:z8tw7Zob
698 その後 長沢純氏は「全日本歌謡選手権」などの番組で司会者、そして経営者となる。しばらくたってから「うそつきクイズ」の時は超ダブ声なってしまっていてがっかりした。
787名無しだョ!全員集合:2007/04/22(日) 19:54:58 ID:???
懐かしいな、あの番組。
演歌版・スター誕生みたいなもんだったな。
親が必死になって見ててつきあわされた。
八代亜紀再デビューとか覚えているような…
788名無しだョ!全員集合:2007/04/22(日) 20:57:11 ID:KmGVjTP/
五木ひろしもこの番組で勝ち抜いて再デビューしたんだったよね
789名無しだョ!全員集合:2007/04/22(日) 22:21:38 ID:???
まっさらな素人より、さんざん場末の仕事やドサで苦労したような
プロ歌手が多かったな。
鼻がへんといわれ、すぐ整形した人もいた。
790名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 01:07:17 ID:???
あなたは上手すぎて他の人が評価上不当な損をするからというわけのわからん理由で
失格になった人も何人かいたな。
791名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 01:43:19 ID:cR+eKRTY
「ホームラン教室」「ポンポン大将」「不思議な少年」
「ケペル先生こんにちは!さて今日は…(声:熊倉一雄)」
知らないよね、みんな。
「チロリン村とクルミの木」が始まる時間の前に
曜日別にやってた子供向けドラマの一部です。
「タイムトンネル」よりも数年前だったような記憶が…。
792名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 01:49:32 ID:cR+eKRTY
「危険信号」
「それは秘密です」
「私だけが知っている」
「事件記者」
古すぎますかねぇ。
793名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 01:53:52 ID:cR+eKRTY
「恐怖のミイラ男」
「怪傑ハリマオ」
幼稚園か小一の頃、近所の家で見せて貰った(^^)
794名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 02:33:45 ID:JrusB+vj
>>791-793
番組名の羅列だけじゃダメだそうなので。
「ホームラン教室」:小柳徹が主人公♪ツーストライク、ノーボール、それでも僕らは負けないぞ♪
「ポンポン大将」:桂小金冶が船主だったような・・・。
「不思議な少年」:決めゼリフはサブタン少年の「時間よ〜止まれっ!」サブタン以外の人は動かなくなる。
「ケペル先生、こんにちは」:科学の番組?ケペル先生だけが人形だった。
「危険信号」:おもちゃの電車が来る前に線路上の風船を持ち上げるゲームみたいだった。
後は「大人向け」の番組なのでしっかり見てなかったようで記憶が薄いです。
795名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 03:40:05 ID:???
>>791-793
NHKしか映らなかった?
796名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 08:40:57 ID:UEJsRxPD
>>795
791ですが
チャンネル権は親にあった時代でした。
「シャボン玉ホリデー」「ちょっと来てパパ!」
「ゲバゲバ90分」「遊撃戦」なんかも観てた。
「遊撃戦」知ってる人いるかな?
佐藤允、田中邦衛、小坂和也とか出演してた。
テーマ曲(歌詞なし)が大好きだった。
797名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 14:40:48 ID:saq2SQR2
>>790
プロというものは単に歌が上手なだけではダメなんだということを
幼いながらこの番組で理解したけど。
798名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 18:10:27 ID:???
あの頃は、PTA協議会?に、俗悪番組としてヤリだまにあげられた番組は、なかった
ですよね。それともあったかな?
799名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 20:56:28 ID:N6/1zRko
このスレでも出てきてるように、「ピンクショック」「スタービックリ箱」
「裏番組をぶっとばせ」など、40年代には俗悪番組はいくらでもあった。
「八時だよ全員集合」も、開始当初から食べ物を粗末にすることで顰蹙かってたし。
800名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 21:14:30 ID:???
レス、ありがとう。ドリフの番組もさんざ言われてましたね。30年代だとさすがに
ないですよね。
801名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 21:20:56 ID:ovEGOBdT
799 加藤茶が番組の最後に「風呂入ったか、歯磨いたか、」とチビッコ視聴者に呼びかけた。一応モラルがあった。
802名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 21:33:44 ID:???
そんなこと申し訳程度に言ったところで免罪符にはならないよ
803名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 23:12:25 ID:???
>>796
父親も威厳があり、テレビも存在感のあった時代だね。
遊撃戦は知らないな、たぶんその時間は銭形平次を見てたのかなぁ〜

全員集合は荒井注の頃まで、コントも面白く よく見てた。
804名無しだョ!全員集合:2007/04/24(火) 09:20:34 ID:???
>>800
小川ローザの丸善ガソリンのCM「Oh!モーレツ」のパンチラが俗悪化の引き金をひいたと思う。
805名無しだョ!全員集合:2007/04/24(火) 12:11:45 ID:???
俗悪俗悪、「嫌だったら観なきゃイイだろうが」って思ってたね。
こういうヒトタチの決まり文句「子供の教育上よくない」も
子供に観るなと云えない腰抜け親がTV側に当たり散らしてるんだろーと思ってた。

「全員集合」のガキにオモネった下ネタ(子供はウンコ、ちんちん大好きだからね)は
不快感以外の何者でもなかったけど、「放映禁止にしろ」とかホザく輩の
なんとも云えないイヤラシサは中学生くらいでも十分感じられた。
806名無しだョ!全員集合:2007/04/24(火) 20:08:03 ID:???

そのPTAのお母さんも子供が寝てから・・・ チョットだけよ あんたも好きね。
807名無しだョ!全員集合:2007/04/24(火) 22:29:02 ID:???
>>801
スポンサーのライオンに媚売っていただけだと思う。
808名無しだョ!全員集合:2007/04/24(火) 22:44:06 ID:3iu1LmaA
プレイガールのアクションシーンはパンツ見せるのが目的だね。
809名無しだョ!全員集合:2007/04/25(水) 00:33:21 ID:???
昭和43年頃の子供向け実写もので、口の形が◇こんな感じの可愛いキグルミ
怪獣が主人公で、お椀型のズボンはいていて、あと機関車トーマスのように
顔がついている機関車型のタイムマシンのようなものも出てきていたような
・・・。 もう何年も題名が思い出せず困っています。 だれかなんという
番組だったか知ってたら教えて!
810名無しだョ!全員集合:2007/04/25(水) 07:14:18 ID:???
チビラくん
811名無しだョ!全員集合:2007/04/25(水) 19:25:43 ID:zxBQu45u
「一週間のご無沙汰でした」by玉置宏
ロッテ歌のアルバム、なんてのがあったね。長寿番組。
観客席から色とりどりの紙テープが歌手に投げられてた。(大型船の出航状態w)
ショートカットの九重祐三子がハイジみたいな服で長いホルンを吹く
ガーナチョコレートのCMが流れてた。

812名無しだョ!全員集合:2007/04/25(水) 20:37:25 ID:???
813809:2007/04/26(木) 00:07:41 ID:???
>>810, >>812
それだ、ありがとう!
それにしても懐かしすぎる!
記憶と違って全然かわいくないけど・・・orz。
814名無しだョ!全員集合:2007/04/26(木) 00:14:51 ID:???
チビラくんは現在CSのチャンネルNECOで放送中
815名無しだョ!全員集合:2007/04/26(木) 06:52:17 ID:???

着ぐるみは、今も現役?のロバくんとブースカが ええなあ〜
816名無しだョ!全員集合:2007/04/26(木) 22:56:56 ID:???
ブースカの着ぐるみも、ウルトラみたいにオリジナルに忠実に作って欲しい。
出来が酷すぎる。
817名無しだョ!全員集合:2007/04/27(金) 02:18:39 ID:???
ヤフー動画で、白黒の鬼太郎を1話だけ無料配信で見られるよ。
オープニングだけですごく怖くなっちゃった。
818名無しだョ!全員集合:2007/04/30(月) 07:02:11 ID:???
鬼太郎にも可愛らしい百目が出てたんだね。悪魔くんの百目の方が怖い。
ウルトラマンのピグモンもガラモンが可愛らしくなっての登場だったな
819名無しだョ!全員集合:2007/04/30(月) 14:07:32 ID:???
>>811
「北は北海道から南は九州・沖縄まで・・・・」と言った最初の番組だったのでは無いかな?
この番組が放送された頃は大阪に住んでいたので、何気なく聞き流していたけどド田舎に移っ
てその言葉の意味が非常に分かったよ







それから俺の「都市部と地方との「情報量格差」」との壮絶(w)な戦いが始まった・・・・・
820名無しだョ!全員集合:2007/05/01(火) 19:23:56 ID:???
>>817
エンディングの曲は当時はなぜかとてもさびしい感じがした。
821名無しだョ!全員集合:2007/05/05(土) 23:13:40 ID:???
あまりこのスレでポパイが出てこないな。
ほうれん草の缶詰なんてどこにも売ってなかったw
822名無しだョ!全員集合:2007/05/06(日) 02:01:41 ID:???
たしかあの缶詰はアメリカの製品だよね。
そんでもって、ポパイはそのプロモーション用につくられたアニメ。
823名無しだョ!全員集合:2007/05/06(日) 10:32:54 ID:pgFJFOM+
ポパイに出てきたアリスとかグーンとかの正体不明のキャラクターが不気味だった
824名無しだョ!全員集合:2007/05/06(日) 12:09:21 ID:???
友達と野菜の話しになったとき、「昔は生のアスパラなんか
なかったよなー、缶詰か瓶詰めの白いやつだったよなー」と
盛り上がった。
ほうれん草の缶詰、当時は全然不思議に思わなかったけど実在したの?
紀伊国屋にも成城石井にもないな・・・。
昔はあったの?
架空のものなのかな。
825名無しだョ!全員集合:2007/05/06(日) 21:05:33 ID:???
>823
どんなのだったかと思ってググってみたが、
そういえばそんなのがいたと言うのを思い出した。あれは人間だったのか?
826名無しだョ!全員集合:2007/05/06(日) 22:46:40 ID:???
アメリカで売ってたんだよ。
日本では見てない。
827名無しだョ!全員集合:2007/05/07(月) 06:33:31 ID:???
ポパイて、ブルートとオリーブしか覚えてない。
ブルート=ジャイアン
オリーブ=静香ちゃん
828名無しだョ!全員集合:2007/05/08(火) 01:55:29 ID:???
ハンバーガーといえばウインピー。サザエさんでいえばノリスケさん。
829名無しだョ!全員集合:2007/05/08(火) 09:53:33 ID:PBapeytP
グーンとマッハGoGoGoのマンモスカーはトラウマとなっている
830名無しだョ!全員集合:2007/05/08(火) 12:47:23 ID:???
「河童の三平」で母親が馬車に乗っていずこへかに去って行く
冒頭のシーンがトラウマです。
831名無しだョ!全員集合:2007/05/08(火) 18:40:12 ID:???
前に、日本海軍と戦うという内容のモノクロポパイをようつべで見た。
832名無しだョ!全員集合:2007/05/08(火) 19:09:01 ID:???
>>830
自分も禿しくそうです。
馬車の音が耳に残る…
和服来たかあさんが馬車に乗るって、すごく風流ですよね、今考えると。


>>829
マンモスカー!あれもこわかったよー

それと、白黒のゲゲゲの鬼太郎で、悪い詐欺師みたいなオヤジが
イースター島に行って死ぬ話、鬼太郎がだまされて変な注射されて腕から
木の芽が生えてきて木になってしまう話、鯨になってしまう話など
いろいろ怖いのがトラウマになってます。
効果音が妙に怖いんですよね。
833名無しだョ!全員集合:2007/05/09(水) 06:37:25 ID:Y3Q24G0o
>>830>>832
知ってるかもしれないけど、あの馬車が走ってる場所は練馬区某所。
834名無しだョ!全員集合:2007/05/09(水) 10:26:49 ID:???
わたくし現在 練馬区在住 
ぜひおしえてください
835名無しだョ!全員集合:2007/05/10(木) 08:20:42 ID:???
白黒ものは、それだけで怖かったな。
バンパイアの変身シーンとか、悪魔くんとか。

カラーで怖かったのは、マグマ大使で光化学スモッグが襲ってくる話。
その夜うなされた。
836名無しだョ!全員集合:2007/05/10(木) 14:24:09 ID:VJSdkfBU
ターザンで最後、悪者が底無し沼にはまって、もがきながら
沈んで行くシーンは、夢にも出て来てうなされた。
837833:2007/05/10(木) 19:14:38 ID:SVcVwLZw
>>834
実は大泉の東映東京撮影所の中にある坂で、残念ながら通常は見られません(入れません)。
撮影によく利用される坂で、ジャイアントロボの「U7対X7」のシーンにも登場します。

私は「撮影所開放日」にその坂を見に行った事があります。本当は立ち入り禁止区域だったんだけど、こっそり坂の近くまで行っちゃいました(^^ゞ
838エロイムエッサイム:2007/05/11(金) 12:26:18 ID:???
撮影所内も練馬区某所?、石神井公園近辺を想像してしまった。
839名無しだョ!全員集合:2007/05/12(土) 07:31:53 ID:???
コメットさんに出てくるアニメーションのひげオヤジも怖かった。
840名無しだョ!全員集合:2007/05/12(土) 12:23:01 ID:jgYTVN79
ゴア副大統領というとマグマ大使の敵役のゴアをいつも想い出したな。
841名無しだョ!全員集合:2007/05/12(土) 13:12:21 ID:???
>>840 怒ると肩からツノ出すんじゃねぇか? なんて云ってたな。
842名無しだョ!全員集合:2007/05/13(日) 08:50:32 ID:???
冒険がぼてん島も今思い出すと怖い。
最後どうなったの?
843名無しだョ!全員集合:2007/05/13(日) 21:09:08 ID:hV3O4d7/
また鬼太郎が始まりましたね。
これで何シリーズ目になるのかな、完全に世代を越えた古典ですね。
猫娘が可愛らしくなって萌え系なのが当世風という感じだけど。
844名無しだョ!全員集合:2007/05/13(日) 21:48:47 ID:???
>>842
原作はノアの箱舟みたいなのを作って沈む前に脱出、通りがかった船に助けてもらった。
845名無しだョ!全員集合:2007/05/13(日) 22:04:55 ID:1bfxBLlb
>>843
画風は昔のほうが好きだな
あのおどろおどろしい感じがよかった
「牛鬼」こわかったよー
846名無しだョ!全員集合:2007/05/13(日) 23:04:05 ID:???
今回で5度目ですね。
2作目が一番好きだった。
非鬼太郎シリーズから持ってきた「原始さん」、「幸福という名の怪物」、「地相眼」。
描写が怖い「足跡の怪」、「イースター島奇談」。
鬼太郎がかまぼこにされちゃう「かまぼこ」は、
妖力を失った半魚人に鬼太郎が言う「人間になって、永遠に苦しむがいい」というセリフが印象深い。
幼心にも、人間というのは苦しむ生き物なのかと思わされた。
DVDは買えなかったので、とりあえずサントラCDを買いました。

ねこ娘は4作目のもかわいかったよ(あっちのが変に狙った感じが無くて好きだな)
847名無しだョ!全員集合:2007/05/13(日) 23:40:20 ID:???
「かまぼこ」の落ちは確か、「人間になったのだから税金を払ってください」と税務署の人に言われるんだよね。
ある意味怖い。
848名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 10:57:33 ID:+3T2RJpH
>>842,844
ゴリやケロも連れて帰ろうとしたけど、島の長老であるオウムの和尚が
それは許さんと言ってゴリやケロは島に残ることになったと思った。
849名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 12:47:05 ID:???
忍者部隊月光、敵が拳銃なのに手裏剣で応戦。
♪うなれ手裏剣 戦え勇ましく 走れ音もなく〜
850名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 13:27:26 ID:???
>>849
なんせ「ピストルは最後の武器だ」っスからね(笑)
敵が撃たれて落ち込むのは、どっかの砂防ダム丸出し。

望月三起也の漫画では、ふつーにアメリカが敵だたんだけど
例によってテレビでは敵国の素性がよーわからんかったんじゃないかな?
(ゼロ戦はやとの場合と同じく)

俺が覚えてるのはこの↓フレーズ
♪弾丸の中も〜 なんの〜その〜
・・・ミクロマンに変身して「テッポウの弾の中(?)にも入れるんだ〜」と思ってた。
851名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 18:03:25 ID:???
忍者部隊月光って望月三起也か?
852849:2007/05/14(月) 20:02:23 ID:???
漫画が第二次世界大戦中なのにテレビは現代だろ無理があるよね。
子供の頃真似をしたが、背中に刀は走りにくい、手が短いと抜けないw
原作は宇宙エース、マッハGoGoGoの吉田竜夫。だから月光は丸い顔だったのかな〜

ちなみに ♪うなれ手裏剣〜 は「忍者部隊のマーチ」エンディングです。
853名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 20:41:13 ID:QJ0f2/m0
忍者が短刀を逆手に持って戦ったり、手のひらの上に置いた手裏剣を
もう片方の手で連続的に飛ばすのは忍者武芸帳が始まりらしいね。
854名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 21:02:58 ID:sX/MiaCA
忍者の逆手(忍者握り)は牧冬吉が考案したのじゃなかったか?
855名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 21:21:43 ID:???
風のフジ丸の忍法千一夜で水の上の歩き方やった気がするんだけど、
変なの足にはめて、右足が沈む前に左足を出すとかなかったっけw?
856名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 22:25:09 ID:???
>>853
忍者武芸帳じゃないよ、隠密剣士で考案スタイルだよ
857名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 23:00:53 ID:1NCQ76Gg
まったくスレ違いは分かるが、言わせてくれ。
今の若いにいちゃんとかねえちゃんに
おっちゃんなあ、とか言われるのがなぜか情けない気分になる。
当然おっちゃんなんだが、繰り返しおっちゃん、おっちゃん言うな
アホが。
すみませんでした、一おっちゃんの愚痴でした。
858名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 23:19:22 ID:5bNwbLu7
日曜日の朝にやってた『黒ベエ探偵団』
知らないか…
859名無しだョ!全員集合:2007/05/14(月) 23:29:19 ID:???
ジャングル黒べエなら知っている
日曜の朝ならコンちゃんのトンカチ歌自慢
860名無しだョ!全員集合:2007/05/15(火) 05:28:49 ID:???
ヤフー動画でカバトットやってたんで見た。
テーマソング懐かしかった。

>>857
関西の方ですか?
861850:2007/05/15(火) 10:24:58 ID:???
>>851-852 すみません。 指摘&訂正ありがとうございました。
862名無しだョ!全員集合:2007/05/15(火) 14:26:52 ID:???
>>859
♪昨日覚えた歌だけど テレビで覚えた歌だけど
♪へたでもいいから歌わせて
♪みんなみんな集まれ 自慢をしよう おーおーおー
♪コンちゃんの コンちゃんの トンカチ歌自慢
そんな熱心に見てた覚えはないけど歌は覚えてる。
他に日曜の朝は「遠くへ行きたい」とか「兼高かおるの世界の旅」とかを
外へ遊びに行くまでの時間潰しに見てた。
863名無しだョ!全員集合:2007/05/15(火) 16:51:48 ID:???
子供の頃(昭和40年前後)によくテレビに出ていた「エビス」という苗字の女優さん(タレント?)知りませんか?
ちょっと口うるさそうな人なんだけど。
864名無しだョ!全員集合:2007/05/15(火) 21:56:24 ID:???
兼高かおるとスティングレー(鈴菌じゃないぞw)はセットだった。
865名無しだョ!全員集合:2007/05/15(火) 22:02:51 ID:JVMcVMDg
ガボテン島でイガオ、キューリ、カボがそろってトマトに結婚を
申し込んだことがことがあったけど、彼等には結婚の意味が解って
いたのだろうか、と今になって疑問が湧いてきた。
866名無しだョ!全員集合:2007/05/16(水) 11:00:14 ID:???
いまどきのアニメなら兄・妹で・・・なんてことになったんだろうな。
あーやだやだ
867名無しだョ!全員集合:2007/05/16(水) 11:49:02 ID:A14oWIfw
>>859
「欽ちゃんの欽ちゃんのトンカチのど自慢」と部分的に誤って記憶してた
同じ日曜日にやってたスター誕生のテーマソングだと思ってた
868名無しだョ!全員集合:2007/05/16(水) 12:24:39 ID:???
友人宅で海底少年マリンのビデオを観させて貰ったけど、主題歌を今でも歌える自分にビックリ 笑 当り前だけど小原乃梨子の声が若いね。
869名無しだョ!全員集合:2007/05/16(水) 16:04:38 ID:AIyKL/b3
>>858
「推理クイズ・マゴベエ探偵団」か?

>>862
「♪下手でもいい『な』ら唄わせて」だよ。
870星真一:2007/05/16(水) 20:10:20 ID:???
以前もレスしたが懲りずにワンスモア

ワンダースリーの最終回なんですが、ボッコ隊長らが地球破壊をあきらめて
銀河連盟に帰ったところまでは覚えているんだが・・・

任務遂行できず処罰され追放(記憶を消され希望により地球へ)
宇宙船が光速を超えたせいなのか過去(何年か前)に到着
地球人に変身したときヘソを付け忘れたとか
その後は漫画と同じなんだろうか?
871名無しだョ!全員集合:2007/05/16(水) 22:22:26 ID:x8hkrvLn
スター誕生のオープニングテーマは
♪今週も始まるよ 欽ちゃんのスカウトショー 涙と笑いの 燃える一時間・・・
後の歌詞は忘れた
872名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 05:34:41 ID:7Z4l9nRy
>>871
エンディングでは

♪手拍子をとりながら 今週はこの辺で 欽ちゃんのスカウトショー・・・

だったな。
873名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 08:21:21 ID:???
>>868
ゴーゴーマリン キュー!ワン!ゼロ号! パトロールー ってやつ?

874名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 09:59:26 ID:???
ガッツジュンて、柔道一直線の後だったっけ?
すぐ終わっちまったけど、近藤正臣が老けた高校生やってたなぁ
875名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 15:02:50 ID:???
なんでピーがキューになってるんだろう
876名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 17:34:45 ID:???
>>874
柔道一直線でも老けた高校生やってたよ<近藤正臣
あの頃のドラマは老けた高校生が多かった気がする
877名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 21:04:40 ID:???
キューピーちゃんこと、石川進は今なにしてるんだろう?
878名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 21:28:16 ID:???
ガッツジュンて、実業団野球チームだっけ。
人気なくて1クールか2クールで終わったらしい。
中途半端だから再放送もないのかな。
近藤さんも今は、欽ちゃん?と錯覚するほど老けてしまいました。
879名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 21:30:29 ID:ZdDaEt+h
>>877
ブロボウラーに転身してその後逮捕されたころまでは知ってるけど
880名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 21:48:37 ID:???
>>878
ガッツジュンは高校野球じゃない?
レインボーボールなんて投げてたな
881名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 21:55:42 ID:???
>>877
「おはようこどもショー」
の前身、「とんだりはねたり」に出演した俺が来ましたよ
♪むっくりむっくり
 ズンズンズン
882名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 22:12:14 ID:???
野口五郎が小学校の時にでたのど自慢番組って、
日清のちびっこのど自慢でよかったっけ?
883名無しだョ!全員集合:2007/05/17(木) 22:21:01 ID:???
>>877
今度、ガンバロン30周年の行事に出て歌を歌うらしいよ
884名無しだョ!全員集合:2007/05/18(金) 00:11:22 ID:???
>>882
そう
885名無しだョ!全員集合:2007/05/18(金) 11:26:39 ID:???
泣くなロバ君て、最後はママに会えたの?
886名無しだョ!全員集合:2007/05/18(金) 23:03:56 ID:WkUWJ6Lu
887名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 00:41:40 ID:???
レインボーマンでは怪演されてましたね、合掌。
888名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 01:44:28 ID:???
ゴッドイグアナが亡くなられたばかりなのに、
魔女イグアナまで‥
889名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 09:58:34 ID:???
♪口笛ふいて〜空き地へ行った〜
知らない子がやってきて
遊ばないかと笑って言った〜♪
890名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 10:12:54 ID:???
>>889
知らない子はもういない〜

って、その子が引っ越してしまったのかと思ってた。
891名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 11:59:19 ID:IgITST09
塩沢トキは第2期東宝ニューフェイスだけど、ずっと下積み暮らしだった。
でも健在じゃ、久我美子、津島恵子、岸恵子などといった同じ頃デビューした
スター女優達よりもずっと知名度高いね。
892名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 12:17:33 ID:IgITST09
塩沢トキは第2期東宝ニューフェイスだけど、ずっと下積み暮らしだった。
でも健在じゃ、久我美子、津島恵子、岸恵子などといった同じ頃デビューした
スター女優達よりもずっと知名度高いね。
893名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 19:43:36 ID:cHKkDw0q
個人的には明るいなかまが好きでしたなかまなかまなかまと歌っていましたね
894名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 21:23:48 ID:???
とんちん小坊主とか、とんでけブッチーとか見たいなあ。
フィルム残ってないかな。
895名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 21:33:35 ID:bl61FKrr
明るいなかまって、何年まで放送していたんかな?昭和55、56年当時はよく見ていたが…。
896名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 21:36:49 ID:hnJSKbnm
朝はいつも「明るい農村」見てた。別に農家でもなかったのに。
日曜日だけはその時間帯は「明るい漁村」になってたな。
897名無しだョ!全員集合:2007/05/19(土) 23:08:44 ID:???
>884
サンクス
898名無しだョ!全員集合:2007/05/20(日) 21:43:02 ID:fqiDABnp
明るい仲間の主題歌「なかま、なかま、な〜か〜ま〜」は中山千夏が歌ってた
ずうとるびの山田隆雄が出てたなあ
899名無しだョ!全員集合:2007/05/20(日) 22:57:35 ID:fAVxu+rp
♪ あなたの 心に 風があるなら
♪ そして それが 春の風なら
♪ 私一人で吹かれてみたいな
♪ いつまでも いつまでも

中山千夏の「あなたの心に」、透き通るような歌で好きだった。
900名無しだョ!全員集合:2007/05/21(月) 07:49:22 ID:zcq1ZzBf
900
901名無しだョ!全員集合:2007/05/21(月) 12:16:17 ID:UVZ4HekF
春野チックタックが審判で、小学校低学年はボクシング、
高学年は剣道の試合を行う番組があったよね。
ボクシングはグラブに墨が塗ってあって、より黒くなったほうが負け、
剣道は面や胴に風船をつけて割り合う。
なんて番組名だっけ?中村光輝が剣道の試合に出た気がする。

902名無しだョ!全員集合:2007/05/21(月) 12:29:59 ID:VYYMpcnJ
>>878
高校野球の話だったよ。甲子園で投げてる場面なのに、ロケ地は川崎球場だったw
903名無しだョ!全員集合:2007/05/21(月) 20:44:44 ID:8LR7ccAP
>>878
甲子園にでれば、生き別れなった父親が自分を探し当ててくれるだろうと、
主人公が甲子園をめざすというのが物語の始まりだった。
いかにも漫画チックな筋書きだと思ったけど、実際に巌虎という力士が瞼の母に
探してもらうために目立つ四股名をつけたとか、現魁皇夫人の西脇充子も、
有名になって生き別れの母に名乗り出てもらうためにプロレスラーになった
とかいう話を聞くと、プロスポーツの世界では有り勝ちの話なのかな。
904名無しだョ!全員集合:2007/05/21(月) 21:16:48 ID:???
そうそう。
それがどんどん当時のスポ根風潮に迎合していって
魔球や荒唐無稽な設定を連発・・・随分テイストが変わって行ったんだよね。

ライバル校にダイヤモンド高校ってのがあって、メンバーに外人ぞろぞろ。
ところが胸のマァクは「DAIYAMONDO」・・・・外人のクセにスペル知らねぇのかよ!

主人公、藤間紫の息子だったんだよね。 いまはどうしているのやら。
905名無しだョ!全員集合:2007/05/22(火) 13:09:13 ID:???
♪ぼくドンちゃん
 見かけは小さなクマだけど〜クルマはA級ライセンス〜♪
たしかパンダだと思うんだけど、どうしても思い出せない…
906名無しだョ!全員集合:2007/05/22(火) 19:16:06 ID:???
魔法使いチャッピーで検索
907名無しだョ!全員集合:2007/05/23(水) 00:39:27 ID:???
>>905
> ♪ぼくドンちゃん  『ころっころーのパンダくん』
>  見かけは小さなクマだけど〜クルマはA級ライセンス〜♪

『 』の部分が抜けてる
908名無しだョ!全員集合:2007/05/23(水) 01:53:05 ID:Ev0a2dRm
ドンちゃんドンとこいなんでもこい僕魔法だって使えるよドンちゃんで終わり
909名無しだョ!全員集合:2007/05/23(水) 19:20:55 ID:???
>>898-899 で思い出した「お荷物小荷物」見たいね。
910名無しだョ!全員集合:2007/05/23(水) 20:44:47 ID:NgwR9Kxi
「お荷物小荷物」の時間帯に流れてたCMが印象に残ってる。
男声のハミングとスキャットをバックに、長髪にカーリーヘアーの上半身裸の男が
ビールジョッキの水を頭からかけて、犬の水切りのように頭を振っていた。
酒を飲んだ翌朝という設定の健康飲料のCMだったと思う。
このCMで、明日は日曜という嬉しさが条件反射のように込み上げてきた。
911名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 02:31:15 ID:???
お荷物小荷物か
五人兄弟が、仁・義・礼・智・信で親父と祖父で、孝・忠
悌が足りないけど、先祖とかにいたっけ?
912名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 03:24:10 ID:???
40後半以上じゃないとついていけないスレ
913名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 06:31:11 ID:???
>>905
正確にはレッサーパンダだよな
914名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 07:07:44 ID:/bYuR/b4
>>911
長女が悌子
915名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 12:38:45 ID:9KyGyPyx
>>914
毛沢東を敬愛する愛人の近松と一緒に中国へ移住して新聞配達なろうと試みるけど、
不法滞在で日本に送り返されたんだよねw
916名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 12:58:27 ID:???
>>912
40代でも無理がある昭和30年代もあるでよw いやメインだろう。

うちのママは世界一、パパは何でも知っている、アメリカを感じた。
当時のヤンキースはミッキー・マントルとかの時代かな
日本は・・・ お笑い三人組 の世界だったかなぁ〜 野球は、王、長嶋だね。

千夏っちゃんもよかったが・・・
お荷物小荷物と似たような「美人はいかが?」も思い出したな、兄弟は東西南北だったな。
再放送が無いと妙に懐かしい気がするな。
917名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 13:14:29 ID:vZV6q0pw
「お荷物小荷物」と似たようなドラマなら
「焼きたてのホカホカ」もあったよ。
ヒロインは同じく中山千夏で、兄弟では渡辺篤がダブってた。
脚本は同じ佐々木守だった。
918名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 16:26:44 ID:4/ajgQMa
団塊のじいさんの懐かしいテレビというスレッドでもつくっていただきたいw
919名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 17:35:01 ID:???
>>906-908
確か妹が観てて、一緒に観てたっけ。何となく思い出しました。

『ドンジャラ村は大騒ぎ』とか『ウリクペン』なんかもありましたね。
920名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 19:29:14 ID:???
「お荷物小荷物」 「美人はいかが?」は、女ひとりに兄弟大勢。
逆パターン男ひとりに姉妹大勢だと、
「おひかえあそばせ」の姉妹 さくら 梅子 すみれ 菊枝 あやめ つぼみ。
リメークの「雑居時代」の姉妹 春子 夏代 秋枝 冬子 阿万里。
921名無しだョ!全員集合:2007/05/24(木) 21:07:33 ID:uDvLZW1K
NHKの少年ドラマ(特にSF)が好きだったな
これの原作を読むようになってから小説を読む楽しさを知ったよ
922名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 12:18:00 ID:???
どうしても知っている人に会えずにいますが・・・

1974年前後だと思いますが、半年くらいのドラマで
兄弟姉妹5人くらいがいて、両親が最初の回で事故で亡くなってしまう
そのあと、のこされた5人が力を合わせて生きていく話。

主題歌はたしか、こんな感じです。

「人間は、神様じゃ、ないんだよ
人間は、太陽じゃないんだよ
人間は、天使じゃないんだよ

あの窓にこの窓に
暖かな灯がともる
暖かな灯の下で
語ろう」
923名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 13:56:55 ID:ZqTKTlWS
「おひかえあそばせ」の放映途中で梅子(宮本信子)が
ロングヘアーから突然ショートカットになったことを
ドラマ上ではどう説明してたっけ?
924名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 19:46:00 ID:???
>>922

犬が出てくるなら ちばてつや原作の1.2.3と4.5.ロク? 
925名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 20:57:08 ID:???
>>924氏で正解ですね。1972年放送です。梅田智子さん主演、沖雅也、草笛光子共演。
曲は、昭和キッズシングル Vol.5に収録されています。
926名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 21:01:17 ID:???
歌は、小野木久美子(かおりくみこ)さん
927名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 21:16:49 ID:???
>>922
ここなら友達がいっぱいいるぞ↓
阪急グループ提供のドラマについて
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1147443921/l50
928名無しだョ!全員集合:2007/05/25(金) 21:21:50 ID:???
>>924-926 長女梅田智子はどんな感じの役柄だったんですか?
929名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 00:54:51 ID:???
タン タンタタタンタン
タンタタタンタン
タンタンタンタタタンタタタン
タンタンタタタンタタタンタタタン
の時代がよかった。
930名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 04:37:17 ID:???
少年ドラマといえば、石川セリが歌う「遠い海の記憶」を思い出す

いつか思い出すだろ〜♪
大人になった時に〜♪
あの輝く青い海と、通り過ぎた冷たい風を〜♪
931922:2007/05/26(土) 07:13:57 ID:???
>>924

> 犬が出てくるなら ちばてつや原作の1.2.3と4.5.ロク? 

それですーーっ!
思い出しました\(>▽<)/アリガトウ
932922:2007/05/26(土) 07:33:11 ID:???
>>925

1972年でしたか。
何もかもうろ覚えですが、歌だけは録音してありまして(オープンリール)
>>927、行ってみました。なつかし〜!

933名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 10:26:40 ID:???
30年代のドラマ、アニメは秘密が多かった。
ヒーローの正体は若様、宇宙人、地底人とか、
旧陸軍の秘密兵器とか極秘に開発された○○とか好きだったな。
934名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 18:37:47 ID:p9f+2z7+
素浪人月影兵庫の最終回の唐突さにビックリ。
すぐに花山大吉が始まりまたビックリ。
935名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 19:03:31 ID:???
花山大吉の1話で焼津の半次が懐に子ネコを隠してたのは笑った。
936名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 19:07:28 ID:???
>>923
後からのあの髪形が嫌いだったw
937名無しだョ!全員集合:2007/05/26(土) 21:47:05 ID:???
マンガ映画はほとんど知っていると思っていたが、
やっぱり全く知らないのもあった。

http://www.komatomo.com/tv/anime/menu.html
938:2007/05/26(土) 23:25:09 ID:???
何年か前、テレビ館の「おさな妻」の動画に感動したのを思い出した。
939名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 02:46:01 ID:???
>>937
おお、何だかおもしろそうなタイトルのサイトをありがとう。
940名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 10:15:33 ID:UxsH68u4
「おさな妻」。
娘もいて分別盛りのくせに高校1年生に結婚申し込むなよ。
惚れたのは仕方ないとしても、せめて高校卒業まで待てよ、
がっつくんじゃない。
と、今になると激しく突っ込みいれたくなるドラマだった。
941名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 12:04:41 ID:???
おさな妻のヒロイン、すんごい学生カバン使ってたな。
もらった箱入りケーキをそのまま入れてたほど厚みがあった。
オッサンの役の人、滅茶苦茶スケベ顔だった記憶がある。
16歳と普通にやると逮捕だから、結婚するのはえらいな。
942名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 12:15:03 ID:cE1tE01L
あの当時はおさな妻といってもおとなにしか見えたかったけど、
当時の写真みると、麻田ルミはやっぱり幼いな。
943名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 12:33:10 ID:rE/9UNGB
タイトルが「初夜」の回はおまいら釘付けになって見てただろ?

「結婚するってどういうことか分かってるね?」
944名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 12:52:59 ID:???
おさな妻以来見なかったけど大人になって随分顔変わってる。
http://pinkmummy.hp.infoseek.co.jp/asadarumi.html
945名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 14:03:34 ID:???
>>943
夜、ふすまを閉めながら二つになるシーンには興奮しましたw
tvkで25年ぐらい前に再放送をやってて初めて見たんですが
Hに関心がある年頃だったんで、友達の家で突っ込み入れながら見た記憶が。

16歳と中年のオッサンが結婚、ちょっと前だと三船ミカ夫妻もそうだったな。
もちろんこのドラマを思い出した。
946名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 14:41:41 ID:iu4BJM6m
新婚旅行から帰ってるとクラスメイト達が訪ねてきて、
なにか言い出しずらそうな態度で
「あの… 聞きたいことがあるの」
「なに?」
「セックスのことよ」
「・・・。いいわ、教えてあげる」

といった場面もあったよ、たしか。
947名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 16:05:29 ID:???
はっはっは、あったねー
女子高生の処女率が著しく高い時代だったろうし。
948名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 16:49:44 ID:???
あの頃の東京12チャンネルは、他にも「ハレンチ学園」「金曜スペシャル」など
思春期の少年を刺激する番組が多かった。
949名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 16:59:12 ID:???
CSでハレンチ学園見てたらあまりのストーリーのショボさに頭痛くなったw
950名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 19:37:12 ID:T8bB8rm+
ウンパパパッパウンパパパッパウンパパハレンチウンパッパ懐かしい主題歌w
951名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 20:25:12 ID:iu4BJM6m
ハレンチ学園は、少年ジャンプで永井豪の原作読んでいたので、
放送開始の時はかなり期待してたけど、ちょっと肩透かし食らった気分だったね。
952名無しだョ!全員集合:2007/05/28(月) 23:26:27 ID:???
>>945
ふすまを閉めながら『一つ』になるシーン
じゃねーの?
953名無しだョ!全員集合:2007/05/29(火) 01:26:34 ID:???
>>952
そうだ、二つじゃなく一つですねw
954名無しだョ!全員集合:2007/05/29(火) 10:58:02 ID:???
今はポピュラーなスポーツになった大リーグだが、「巨人の星」の
大リーグボール1号〜3号は一体なんだったのか未だに不明。
誰がネーミングしたんだ?川上監督??
955名無しだョ!全員集合:2007/05/29(火) 12:34:07 ID:???
それは大リーグボール養成ギブス(ギプス?)から始まる疑問、おれも知りたい。
956名無しだョ!全員集合:2007/05/29(火) 16:05:02 ID:???
そういう変なのもありましたねw
一徹父ちゃんは、一体あれをどこで入手したんだろう。
特注?

957名無しだョ!全員集合:2007/05/30(水) 12:42:41 ID:???
父ちゃんが自分で作ったんじゃないのかな、
特注して作ってもらうお金があの家には無いと思う。

おれが知りたい疑問は、父ちゃんが大リーグボールが出来る何年も前に、
既に大リーグボール養成ギブスと命名してる点について
958名無しだョ!全員集合:2007/05/30(水) 22:20:34 ID:???
そりゃ、大リーグボールって
作中では大リーグで通用するボールって意味だからね。
たから、野茂が大リーグで活躍してる時に
「彼はリアル大リーグボールを投げている」と書いていた人もいた。
959名無しだョ!全員集合:2007/05/30(水) 23:48:44 ID:???
大リーグボール1号→打者がバットを出さなくてもバットに当てて凡打に打ち取る魔球(完成形はグリップエンドに当てて凡打に打ち取る)
大リーグボール2号→消える魔球
大リーグボール3号→バットを出してもボールはバットを避けてしまう魔球 大リーグボール2号が土ぼこりを利用して観えなくするという
         事を見抜かれた事により考え出した
960名無しだョ!全員集合:2007/05/30(水) 23:56:53 ID:gDovHh1F
そろそろ次スレ
961松坂ダメじゃん:2007/05/31(木) 12:30:05 ID:???
>>958
単純にそれだけかな、作者は今後登場させる魔球「大リーグボール」を、
「大リーグボール養成ギブス」で臭わせてる・・・ かな

大リーグボールのきっかけも命名も確か金やんだった。
大リーグボール1号も2号も、父ちゃんの魔送球だった。

大リーグボール打倒ギブスもあったな
962名無しだョ!全員集合:2007/05/31(木) 19:41:14 ID:???
父ちゃんは日本一の日雇い(ピー)です!
963名無しだョ!全員集合:2007/05/31(木) 19:42:33 ID:???
もしも昭和時代に2chがあったら
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1180573936/l50
964名無しだョ!全員集合:2007/05/31(木) 19:52:07 ID:???
「さよなら・今日は」のスレがあったが、
「2丁目3番地」、「3丁目4番地」とか好きで見てたな
つい最近(昭和46年頃)のドラマなのに内容は全然覚えていない。
965名無しだョ!全員集合:2007/05/31(木) 22:07:14 ID:???
>>964
それって、下落合が舞台のドラマ?
主題歌がまがじんのやつ
966名無しだョ!全員集合:2007/05/31(木) 23:37:09 ID:98HmpsH9
>961
飛 「金田さん、俺に、俺に、カーブやシュートの投げ方を教えてください」
金 「バカモーン。ワシがお前自分の年だったらなあ、自分の力で自分だけの変化球を
開発しておるわい」
...みたいな会話が1968年春の台湾キャンプで交わされたのだ。
その後、開幕戦で左門に逆転ホームランをくらって、2軍落ちして、鎌倉の寺で座禅を
組んでるときに悟って、多摩川グランドでター坊の協力も有って、大リーグボール1号は
完成したのだ。

巨人の星を、1968〜1971年、小3〜小6で見てた。(NTV土曜7時大塚グループ提供)
967名無しだョ!全員集合:2007/06/01(金) 12:38:50 ID:???
>>965
そう。「さよなら・今日は」の主題歌は「愛の伝説」まがじん
挿入歌が「さよなら、今日は」朝倉理恵 レコード買った。
下落合が舞台だったんか、次は高田馬場w

土曜グランド劇場は、主役が浅丘ルリ子の時だけ見てたのかも
「2丁目3番地」が「目覚めた時には晴れていた」伝書鳩
「3丁目4番地」が「さよならをするために」ビリーバンバン

昨日、とんねるずの 食わず嫌いに、東国原知事と藤原紀香がゲスト、
石橋が巨人の星の飛雄馬と美奈の日南海岸のシーンを熱く語っていた。
貴明くんレスちょうだい。
968名無しだョ!全員集合:2007/06/01(金) 20:24:48 ID:0X5xRtCE
テレビドラマ「おくさまは18歳」などで
親しまれた俳優の石立鉄男さんが死去した。64歳。

http://www.47news.jp/list_newsflash.html
969名無しだョ!全員集合:2007/06/01(金) 21:56:48 ID:???
>968
なんか闘病生活してたんだっけ?
ご冥福をお祈りしまつ
970!omikuji:2007/06/01(金) 22:18:54 ID:???
数年前、教育の5分枠の介護番組で介護される側を演じてて、ちょっとショックだった
(−人−)
971名無しだョ!全員集合:2007/06/01(金) 23:32:00 ID:???
「気になる嫁さん」を家族で見てましたよ。
あのドラマの石立さんが一番好きだった。
数年前にスカパーで見て、やっぱりよくて泣けた。
DVD欲しい。
972名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 01:03:36 ID:???
>>967
>「2丁目3番地」が「目覚めた時には晴れていた」伝書鳩

それって、浅丘ルリ子がやせダンプとかの異名のトラック運転手で
亡くなった石立鉄男が弟役かなにかで登場するのだっけ?
973名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 08:50:16 ID:???
2丁目3番地の方はビリーバンバンが歌ってたかも 
「二丁目の未亡人は、やせダンプといわれる凄い子連れママ」だね。
ん、鉄っちゃんも出てたな。 主題歌はいっしょだったんじゃないかな〜
当時、テレビドラマで一番長い題名だった記憶が・・・

「おひかえあそばせ」の最終回、薫(石立鉄男)がニューギニアへ旅立った後、
梅子(宮本信子)が菊枝(岡田可愛)に、菊枝ちゃんも彼のこと好きだったんでしょ
菊江が梅子に、彼お姉ちゃんに譲るよ。好きだったなあ〜 多少違うかも
974名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 11:43:31 ID:eroRZPYA
>>948
金曜スペシャルの放送枠で「世界残酷物語」や「世界女族物語」もやってたね。
特に女族物語の方はハァハァしながら見てたよw
975名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 15:41:17 ID:???
「奥様は18歳」は、先生と生徒が夫婦なのが、いつばれるか
ヒヤヒヤしながら見てた。
976名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 15:47:41 ID:/zi8VRhu
向かいに住むおばさん(富士真奈美→うつみみどり)には夫婦なのばれてた気がした
977名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 16:22:17 ID:???
>>976
富士真奈美は同僚の女教師じゃなかった?
978名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 16:31:43 ID:???
渋沢先生(冨士真奈美)は、高木先生(石立鉄男)に憧れたが、
海沼先生(寺尾聰)に唇を奪われ(事故)いっしょになるw
979名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 16:44:02 ID:???
富士さんは「細腕繁盛記」の「にゃーだから!」の意地悪おばさん役が
すごく怖くてトラウマになってますw

980名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 17:04:09 ID:???
「細腕繁盛記」と「おくさまは18歳」は同じ年の放送だね。
彼女のイメージはあの2作で決まったんだな、良かったのか悪かったのか・・・?
981名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 17:37:48 ID:???
ダイエットに悩まなくてすんで、毎日が楽だったかも
982名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 19:37:10 ID:JWPFm82c
次のスレットをお願いします。

>>934-935
テレ朝スレットによると
今度7月期に同局の「素浪人月影兵庫」のリメイク版をやるらしい。
983名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 20:46:19 ID:GEjUDN7x
>>934
素浪人月影兵庫はドラマが原作とかけ離れ過ぎてると原作者からクレームがつき
内容もほとんど変わらない素浪人花山大吉に変わったんだよ。
984名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 21:42:07 ID:???
「気になる嫁さん」にも富士さん出てた。
長男役の山田吾一の嫁の役。←最初は次男の石立の見合い相手だった気が。

18さいシリーズでは、バスガイド役の松坂慶子がおもしろかった。
985名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 22:01:26 ID:???
KM観光には3ヶ月先輩もいました。
986名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 08:49:42 ID:nnll8XgF
新スレです
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ5台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1180827518/
987名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 14:00:06 ID:???
a
988名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 14:46:55 ID:???
シャンソン歌手総出演新春シャンソンショー
989名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 22:00:14 ID:???
雲仙普賢岳の火砕流から16年だそうだが、あの爆発後の映像見ると
「マグマ大使」の光化学スモッグが襲ってくるシーンを思いだして
鬱になります。
990名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 22:01:35 ID:???
さわやかに恋をして
さわやかに傷ついて
さわやかに泣こう
さわやかに夢を見て
さわやかに諦めて
ただひとり泣こう
いつも心に青空を
いつも優しい微笑みを
さわやかに見つめ合い
さわやかに信じあう
今日も明日もありがとう
991名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 22:40:31 ID:???
>>983
焼津の半次のことを月影兵庫は「半次」、
花山大吉は「焼津の」とと呼んでいた。
992告白:2007/06/03(日) 23:40:30 ID:???
初めてのオナペットは岡崎友紀だった
993名無しだョ!全員集合:2007/06/04(月) 00:23:37 ID:/eune3v6
1000を超えたら
石立鉄男追悼ドラマスペシャルを地上波で放送
994名無しだョ!全員集合:2007/06/04(月) 00:31:52 ID:YDwgPcho
船場。知ってる人少ないだろうな。
995名無しだョ!全員集合
船場??太郎か?