★史上最大!第×回アメリカ横断ウルトラクイズ☆23

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 18:32:49 ID:???
>>914
ヨーロッパまで持っていける機材が制限された為、迷路→ゲストクイズ→○×になった。
919名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 18:48:02 ID:???
>>909
だとすると
○機:伊澤、長谷川
×機:島畑、金子
になってたのかな。
920名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 18:51:23 ID:???
伊澤さん×だと思ったけど○にしたんでしょ?
今までの○×が直感の逆いったら成功したとかで
921名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 19:39:02 ID:???
ゲストクイズ、大野さんがラス抜けする可能性は十分あったわけだけど、そしたら大野さんがニューヨーク行き。
だったら長谷川さんかどちらが勝ったのだろう?
やっぱ長谷川さんか。
922名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 19:52:04 ID:???
>>921
パリ行き、な。正直、決勝で長谷川さんに勝てる要素あったかな?
923名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:02:26 ID:???
唐突だが、
視聴率ワースト1〜3の16回、14回、13回って
女性挑戦者が最終週とその前に残っていないのね…。
そういうもんか。

(10回は最終週に女性がいなくても高視聴率だが、
内容的にはちょっと別格)
924名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:05:34 ID:???
ていうか7回をピークに15回を除いて前回より試聴率下回ってるからあまり関係ない
925名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:08:32 ID:???
>>924
10回は9回より平均視聴率が上だよ。
926名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:09:25 ID:???
>>919
もし既に○機に伊沢さんがいるとわかっていれば、×機を選んでいたでしょうね。
パリ決勝は島畑さん対金子さん。
安定性かれ見れば島畑さんなんだろうけど、金子さんには突然の確変がありますし、
島畑さんも突如、逆噴射した実績を持ちますからねぇ。
それはそれで見ごたえあったと思われます。
927名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:10:27 ID:???
>>920
伊澤さんは第一印象のまま×機を選んでいれば、
というのがあるだけに悔やまれただろうな。
928名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:12:16 ID:???
>>922
私も長谷川さんが勝つ派ですけど、
大野さんもオーランド以外はそれなりの順位で抜けてましたから、
意外といい戦いになりそうな気がします。
929名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:14:33 ID:???
>>918
それにしても、実質の準々決勝でゲストクイズ、
そして実質準決勝で○×というのは凄い流れですよね。
930名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:16:04 ID:???
>>917
同意。
準決勝は通せんぼクイズ、決勝は10ポイント先取のクイズで良い。
931名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:17:19 ID:???
>>913
7年ってなんだ?
932名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:19:37 ID:???
>>929
第2回が準決勝○×
933929:2005/10/02(日) 21:27:11 ID:???
>>932
第2回も凄いですよね。
準々決勝のナイアガラはストレートの早押しクイズだったものの、
もう1つ前のシカゴは日本への国際電話で連想クイズですからねぇ。
934名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:32:10 ID:???
>>933
電話連想クイズでもぶっちぎりの北川さん。
準決勝の〇×も鬼気迫る追い上げで勝利をもぎ取った北川さん。
かっけ〜
935名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:34:36 ID:???
>>922
おわーっ!!
決勝=ニューヨークなんでつい…。すまそ
936名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:49:44 ID:???
>>934
連想クイズはヒントの出し方がクイズの問題作成に通じるものがあるから
むしろ早押しクイズなんかよりずっとクイズマニアに有利な形式だと思う
937名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:49:50 ID:???
>>935氏も今世紀最後の決勝が西インド諸島というのは頭にないと思われるw
938名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 22:10:50 ID:???
9回はイギリスに早押し機を持って行けなかったのが唯一残念なところだったな
まあ、あのメンバーでは通せんぼより○×であっていたけどね
939名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 22:14:02 ID:???
ニューヨークのマラソンクイズを勝ち抜いた6人の中で、大穴の2人が決勝へ行った
のが第9回なんだね。他の回より決勝問題が易しいのは、2人に合わせたんだろうね。
940名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 22:21:07 ID:???
>>939
何せ5抜けとラスト抜けの2人ですからね。
941名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:05:58 ID:???
ヨーロッパラウンドで、アメリカとの差異を打ち出せなかったのは今となっては残念だ。
機材の使用に制限があったから、多彩なクイズ形式を打ち出せなかったからかもしれないが。
942名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:11:09 ID:???
>>941
一応、ゲストクイズで違いを出そうとしたんじゃないかな?
でも、それを準々決勝で、というのはまずかったかも。

第7回でも6人でゲストクイズというのはありましたが、
あれはまだ決勝の4つも手前でしたしね。
943名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:17:09 ID:???
>>941
ロンドンの大豪邸にある迷路とヨーロッパの奇人変人大集合でも充分じゃない?
元々クイズの方法なんかは後付けで考えるのが殆どみたいだから
944名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:25:40 ID:???
準決勝がちゃんとした通過クイズだったら
準々決勝が奇人変人でも構わなかった
945名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:51:49 ID:HpDbuCNu
>>932
初期だし、まだまだ試行錯誤中だったんだろうね。

番組としての完成度は
もちろん第1回のときから高いのですが。
946名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:57:48 ID:???
チェックポイントをもう1つ増やして、○×の分を通せんぼにすれば良かったな

今だったらドーバー勝ち抜け者をユーロスターに乗せて、その電車内で通せんぼクイズをやり
敗者はフランスの地に立つことなくイギリスに逆戻りなんてしたら面白そう
947名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 00:06:38 ID:???
第9回のドーバー横断の飛行機を1機にして、
そこで早押しクイズは出来なかったのでしょうか?

今だから思うのは、準決勝は
1.第13回のチムニーロックで行われたようなリレークイズ
  準々決勝抜けたもの順で、1抜けだとかなり有利
  (ただ、ゲストリレークイズの後だけに連続はまずいか)
2.第11回準々決勝のような指名クイズ。
  指名権は準々決勝抜けたもの順
948名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 01:30:25 ID:???
>>945
気球を使ったクイズをやるために○×しか方法が無かったみたい
その気球の撮影風景が当時ボストンの現地新聞に載ったそうだ
949名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 01:41:55 ID:???
>>946-947
当時のスタッフからすれば、準決勝=通せんぼクイズとは思ってないわけで。
持ち出せる機材が限られていれば、なおさら通せんぼクイズは想定外なわけで。
むしろ、準決勝が通せんぼクイズと完全に定番化したのは第12回からなわけで。
950名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 02:24:46 ID:???
>>949
そうか?
通せんぼ、5回〜8回でもやってるから12回〜16回とそう変わらんぞ。
しかも3回と4回の準決勝はその原型みたいなクイズだから準決勝は何かしら通せんぼクイズの様な形式にしようと考えていたと思う。
951名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 02:54:16 ID:???
>>949
>>950の通り、準決勝は基本的には通せんぼでしょ
9回は機材の関係でやむおえず○×って感じだと思う
9回は色んなことにおいて特殊な回だね
952名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 03:30:18 ID:???
>>939
違う。難しい問題はふたりともボタンを押さず、オンエアでもカットされたから
そういう風に見えるだけ。    >他の回より決勝問題が易しい
953名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 03:59:03 ID:???
>>949
日テレ制作の回から完全に準決勝4人通せんぼなったってことだね
逆に定番のクイズが揃い過ぎて「次は何をやるんだ」というワクワク感が無くなっちゃた
954名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 05:53:05 ID:???
第5回ハワイでやったクレーン○×
ケガ人を出した泥んこクイズにとって代わる可能性もあったらしいな
955次スレ:2005/10/03(月) 07:26:32 ID:???
★史上最大!第×回アメリカ横断ウルトラクイズ☆24
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1128236992/

956名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 07:30:04 ID:???
>>953
確かにこれ以上新しいクイズ、しかも定番になりうるクイズを作るのは難しかったでしょうね。
しかも、作ってもチェックポイントに制限がありましたし。
957名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 07:30:43 ID:???
>>954
セットの割りにはそれほど面白かったという印象は...
958名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 07:39:40 ID:???
>>950
7回はやってないよ。ビンゴクイズだった。
959名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 08:14:48 ID:???
>>950
第3回準決勝は封鎖クイズ、指名した相手が1回休みになるやつ。
通せんぼクイズとは、全くの別物。
960名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 09:29:38 ID:???
>>958
あれで渡辺さんや今井さんが通過阻止していたらもっと面白くなってたんですけどね。
961名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 11:41:19 ID:???
>>951
確かに特殊でしたね。
西海岸の都市にはサンフランシスコかロサンゼルスのどちらかに行くことが多いですが、
この9回だけは両方行きましたしね。
ギャンブルが出来る都市も、ラスベガスとアトランティックシティの2箇所に訪れてますし、
お得感(?)タップリです。
962名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 14:55:13 ID:???
というかロサンゼルスは特別な事情でもない限り毎回寄っているね。
12回なんかもチェックポイントとしてはないけど「ラスベガス→モハーベ」は
ロサンゼルスを基点に動いている。

まぁ「交通の便がいい」とかそんな理由だろうけど
もしかしたら宿泊料をロハにしてくれるいいホテルでもあったのだろうか。
963名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 15:03:01 ID:???
>>962
同じホテルの問題でも安全性の問題ではないだろうか?
挑戦者・スタッフのというのもあるが、撮影機材の盗難防止という意味で。
964名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 15:04:33 ID:???
>>958
ビンゴクイズだから通せんぼやってないって??
ビンゴ揃った後に何をやったか考えろよ。
しかもビンゴは本来ナイアガラである予定だった。
>>959
たしかに封鎖クイズと通せんぼは別だが、相手を阻止するという意味では共通するとこあるじゃん。
965名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 16:39:37 ID:???
>>964氏のフォローですが、

この時のルールは
・挑戦者が1〜50までの数字を5×5のマスに埋める。
・クイズに1問正解で好きな番号のパネルをめくる。
 この時、他の挑戦者も同じ番号があれば、それもめくれる。
・不正解の場合はめくったパネルを1枚戻す。その時のパネルも好きな番号を選べる。
・縦、横、斜めのいずれか1本揃うと通過席へ。
・通過席で正解すると勝ち抜け、ニューヨーク行き。
 その問題には残っている挑戦者にも回答権あり。
 (挑戦者が正解、阻止した場合については、
  事例がなかったのでパネルがめくれるのかどうか不明)

細かい所が抜けているかもしれませんが、
ビンゴを使った通せんぼクイズをやったのは間違いありませんよ。
966名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 16:54:53 ID:???
>>963
ウルトラクイズの渡航期間は、長くても5週間(優勝商品撮影も含)。
チェックポイントが多い回では、近場で3日連続クイズなんてのがザラにある。
一見チェックポイントが多い回は豪華に見えるが、その分休息が少なくて疲労度が高い。
967名無しだョ!全員集合
>>965
フォローさんきゅ
ナイアガラでビンゴクイズやってれば数字が揃えば即勝ち抜けだったのかな?