今のテレビは、なぜつまらないか3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
既に色々と論議を尽くしてきましたが、テレビの今昔について、
良い点、悪い点を比較・討議して、更に面白いテレビ番組が
制作される事を祈りましょう。
2名無しだョ!全員集合:2005/04/18(月) 10:57:44 ID:Ep1ywqfq
 一般人参加番組が激減。その代わりギャラ稼ぎのため、芸能人出演。
昔は漫才は一歩下だったが、今はその「お笑い」に頼っている始末。
昔の芸人よりも笑えない彼らが、一流芸能人となる、不可思議。
また、ドラマにしても、ちょっとした番組にしても、同じ顔ぶれしか出ない。
昔は、プロダクションの代償関係なく劇団出身者など、門戸が広く
実力のある人が固めていた。今は、同じ俳優ばかりで、実力はあるが、
あきが来ている。
3名無しだョ!全員集合:2005/04/18(月) 22:54:58 ID:mwilV4mw

3分見ただけで、先が分かるような番組が大杉。
4名無しだョ!全員集合:2005/04/18(月) 23:15:06 ID:???
テレビ局よりも芸能プロダクションの力の方が強くなってきてるのも原因?
5名無しだョ!全員集合:2005/04/24(日) 14:37:39 ID:???
最近の芸能人は「芸」をやってる様に殆ど見えない。
「芸NO人」だなんて揶揄されてるそうだし。
スタッフが取材した情報を番組で流して、それを見た芸能人が「エ〜ッ」と驚いたり感想を言ったり
する。ただそれだけ。何もやってないだろ。

あと、CMを入れるタイミングが白々しい。
「CMの後、何かが起こる!!」とか言って、芸能人が驚いてる顔を映す。

他にも、これは個人的な意見だけど若い女性タレントの喋り方が生理的に受け付けない。
「○○ってぇ〜、○○じゃないですかぁ〜」という間延びした喋り方がどうも嫌。
6名無しだョ!全員集合:2005/04/25(月) 14:36:51 ID:???
テロップ多過ぎ。
聴覚障害者や、老人にも分かるためとはいえ、余りにも出し過ぎ。
7名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 22:50:06 ID:PElmkDHp
どこの番組でも同じメンツで同じような会話、反応。
出演者には自動返答システムが内蔵されてるのか?
8名無しだョ!全員集合:2005/05/02(月) 22:39:43 ID:Ec3jHuhl
私個人的には、'93年末の逸見政孝氏の死亡と'95年頭の阪神淡路大震災の発生を境に番組が一気つまらなくなったと感じる。(それ以前はかならずビデオ録画したいと思う番組があったが、それ以後はビデオに録画したいと思う番組は無くなった。)
9名無しだョ!全員集合:2005/05/03(火) 11:19:31 ID:80UcrQdX
PTAのせい
10名無しだョ!全員集合:2005/05/03(火) 21:45:00 ID:???
なんでVTRが流れてる時、隅にそれを見てる出演者の顔が出てくるかわからん
11名無しだョ!全員集合:2005/05/06(金) 20:40:31 ID:???
先程、謎々ミステリーとかいう番組をちょこっとだけ見た。
興味深い話を取り上げてるくれるけど、何かあるごとに「エーッ」「エーッ」って声挙げて
見てて余りにも白々し過ぎる。
12名無しだョ!全員集合:2005/05/08(日) 01:19:40 ID:ODqzQpfx
ロンブーの格付けとかやってるヤシが

今のテレビ界の低俗番組の代表だね。
13名無しだョ!全員集合:2005/05/08(日) 17:58:40 ID:XOF3Iw+j
今の地上波は、70年代なんかと違って最早完全にF1層だけに的を絞ってるからね…。
1414:2005/05/10(火) 13:24:04 ID:MehngNCQ
前スレ

☆今のテレビは何故つまらないのか☆ 3
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1103425038/
15名無しだョ!全員集合:2005/05/12(木) 14:49:35 ID:lhCLrblM
>>8
オウム真理教モナー
16名無しだョ!全員集合:2005/05/12(木) 15:05:46 ID:???
テレビでよく見る=世間の人気が高い図式がネットの登場により、
露出が高くてもバックの強さや煽りで見せかけてることに
視聴者が気づきだしたから。
17名無しだョ!全員集合:2005/05/12(木) 20:36:32 ID:hQ3R17O4
作る側:レベルダウン

見る側:ハイレベルアップ
18名無しだョ!全員集合:2005/05/15(日) 10:37:59 ID:???
地上波ほとんど見ないからつまらないかどうかすらわからん
19名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 17:27:09 ID:OMp9tGNy
毎回が『スペシャル』と題する番組の濫立。
昔は、『スペシャル』という言葉を安易に使わなかったので、逆に『スペシャル』
という印象を受けた番組が少なくなかった。
長時間番組を制作すればするほど、高視聴率・手間入らず・安上がりと言う、
概念も制作側に広まっている。
内容の濃さが正比例になれば、有難いことであるが、残念ながら、反比例にある。
20名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 20:07:11 ID:5JwcJkS1
マジで日本が軍国主義国家にむかってるからだと
21名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 21:11:51 ID:37ykQ8J6
>>8-11
全く同感だな。これに尽きるんじゃないのか。
22名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 01:47:40 ID:gSkK7LPG
この一連のスレで「なぜつまらないか」はもう実質的に議論し尽くされてる
23名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 12:36:31 ID:/iQByrz+
ロンブーの格付けって、それでも出演者のやってることは
それなりにレベル高いと思う。
あれ、本当にバカだと笑えなく成っちゃうんだよ。
森下千里が出てた時に、ただの悪口面と向かって言ってるだけに
成っちゃって、そうしたら2週ぐらい(2本撮り?)で出なくなった。
24名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 12:42:44 ID:/iQByrz+
送信してしまった。
やってることは笑点の大喜利と同じだと思うよ。
往年の小円遊、歌丸両師匠から始まった応酬と同じ。

その意味では男性陣の回の話芸の下手な事。
あの回では保坂がハーフの子(名前失念)を上手く転がしたと思った。
25ベストヒット名無しさん:2005/05/20(金) 12:43:20 ID:kEHtHVgN
なんか最近の芸人はやたらとかっこつけたがるよな。
26名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 12:49:11 ID:/iQByrz+
一にも二にも本の力の無さだと思ってるよ。

それを確信したのは「白い巨塔」等のリメイクを見たとき。
製作も俳優陣も現在の人たちなわけじゃない?
それで最近のドラマとしては引き込まれるほどの
魅力を持った作品になったのはやはり原作、台本の力だと思ったんだ。

エンジンとか今草薙が出てるの見てると、その辺りが
レディコミレベルで底の浅さが目立つ。

底の浅い作品では大人は飽きちゃうし、
大人が見なくなる分だけテレビ離れと云う事になる。


27名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 12:50:09 ID:/iQByrz+
>>25
バカを演じつづけられないんだよ。
28名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 12:52:10 ID:/iQByrz+
早口言葉やフルーツバスケットを延々とやり始めた辺りで
もう製作側の自殺だと思ったよ。
29名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 13:02:07 ID:/iQByrz+
数字に追われて、数字の評価が怖いから失敗を恐れて新しい事が出来ない。
古いアイデアの焼き直しやパクリにタレントの力で番組を持たせてるから、
今、旬のタレントばかりに集中してすぐに消費してしまう。

ダメなら切って総取り替え。だから無難に数字の取れたものの使いまわし。

これでJR西日本を叩けるのか?やってる事の本質は同じだろ?

JRならATCなどの設備投資のところ、テレビは人的投資をして
面白い番組を作りつづけていけるだけの力を着けて行かなければ、
まあ、事故になっても死ぬ訳じゃ無いと思ってるんだろうけど。

30名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 20:51:53 ID:???
似た様なパクリ番組が増えたなぁと思う。
「スパスパ」なんて「おもいっきりテレビ」のまんまパクリだし、そう言えば一昔前にも
「世界お宝ハンティング」なんて番組があって「何でも鑑定団」のまんまパクリだった。

個人的にTBSの番組は特に最悪。
31名無しだョ!全員集合:2005/05/23(月) 06:57:13 ID:aEQQ/VqL
>>30
ここ10年間のT豚Sの凋落は凄まじい
番組だけでなく局の質自体が落ちてるよな
32名無しだョ!全員集合:2005/05/23(月) 23:18:40 ID:???
慢性機能不全って感じかな
33名無しだョ!全員集合:2005/05/24(火) 15:57:35 ID:6eKPD50r
2時間サスペンスの元祖『土曜ワイド劇場』が残した『負の遺産』こそ、諸悪の根源。
『テレビ番組は、放送時間が長くなれば、さらに面白くなるぞ。』というきっかけを作った功績は大きい。
しかし、いつのまにか、『テレビ番組は、放送時間が長くなれば、手間と予算が省けるぞ。』という
思想・概念にすりかえられ、1部の番組を除き、内容よりも、放送時間の長さが重視される。
そして、放送時間を拡大するためには、ドラマでもバラエティでも、当然、無駄話、不要なセリフが、
多くなる。そうなれば。
ドラマ・・・無駄・無意味なセリフを長々と言わされては、嫌になってくる。
また、せっかくの感動的なセリフや演技も、必要以上に長くなれば、視聴者も、演じている方も、
しらけてしまう。
タレント・・・無駄話ばかりしていて、自分の芸や話術等を磨く事を忘れてしまう。
私生活の話が多いので、公私の区別がつかなくなる人も増えている。

『土曜ワイド』及び他の2時間ドラマが、昭和時代に終わっていれば、平成の
堕落は、もっと、遅かったはず。

34名無しだョ!全員集合:2005/05/24(火) 21:59:54 ID:6eKPD50r
>33の続き
さらにCM前後の変なリピートや切り方も、誕生しなかったかもしれない。
なぜなら、これこそ究極の時間稼ぎの手段だから。
35名無しだョ!全員集合:2005/05/24(火) 22:47:23 ID:yvol+v6v
すべて創価学会が悪い!
36名無しだョ!全員集合:2005/05/24(火) 23:30:36 ID:AiUyTI47
ギルガメッシュナイト、殿様のフェロモン、大人の絵本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116932962/
37名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 00:16:46 ID:UodCwVry
テレビ自体の媒体的価値が低下してるからだね。古き良き時代を懐かしむのも
分かるけれど、ラジオがテレビに押されて番組の根本改革をしたときみたいに
まったく新しい番組を作り上げる事(今までの価値観を否定する位のもの)
を開発しないとテレビ自体の存在価値が無くなる。極端なことをいえば、
民放は全国放送をやめて、地方ローカル専門にするとか、番組ネットを系列分け
をやめて地方局独自の判断でネット出来る様にするとか、また系列を越えた
レギュラー番組を作るとか、まったく新しいコンテンツを築く事を考える
べきだね。(現実には実現が難しいものばかりだけれど)
38名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 17:19:15 ID:zo3aYERs
>>33
ニュースモナー
時間が無駄に長いから、余計なコメンテーター並べたり、
芸能人に飯を食わすなどの埋め草コーナーを設けざるを得なくなる。
(もっとも、TV局側に何らかの金銭的利益をもたらすから、という理由もあろうが)

突発事態による延長を除く30分を越えるニュース番組は、
民放・NHKを問わず全て屑と言って過言ではない。
39名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 21:18:29 ID:0dsLT7Sb
>>38
まあNHKニュースで韓流スター来日を流している時点で終了な訳だが
40名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 23:57:57 ID:???
>>35
ま、学会系のタレントはつまらないけど、
TV}に影響を与えられるほどの力は無いよ。

>>37
このまま、ネットに食われてしまうのかな?
今のテレビキー局員の年収は1200万円以上。
この地位をわざわざ危うくするような自己改革は無理かもね。
41名無しだョ!全員集合:2005/05/26(木) 01:50:11 ID:fMIseism
はっきり言ってCS・BSの方が一生懸命さを感じるし、
好感が持てる。はっきり言って地上波放送を見る価値など
殆ど無い。
42名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 05:01:23 ID:6+elDRf5
>>29
とにかく、価値観が単一化(数字だけ)され過ぎ。
だから同じ芸能人ばかり出したり、センセーショナリズムに走ったりして、つまらなくなる。

>>33
同意。最近は季節外れの2時間特番が多過ぎる。

>>41
NHKからテレ東まで、自局のBSを宣伝してるが、地上波の手抜き番組とは180°違うね。
43名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 10:03:07 ID:muimZyP5
年寄りをカワイイと言う女性タレント。
お前ら、年上に向かって何様だよ。
44名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 14:56:36 ID:d/Qhu36J
広告代理店にそそのかされて漫然とスポンサードするスポンサーが居る限り、
テレビ屋は視聴者の方を向く事はない。
テレビ屋の商売はCM枠を少しでも高く売ること。
逆に、売れてしまえばどんな番組流そうがそこに得る物がなかろうが
全く関係ない。これは本屋にもいえる事だが。

いぜんだと、テレビ番組に対する苦情など局やスペンサーに手紙か
電話が関の山で、受けた担当までで握りつぶされるのが落ちだったけど、
ネットが普及している今なら、「このバカ番組のスポンサー」と言う形で
名指しで糾弾していけば、企業イメージの低下を恐れて無視は出来ないはず。
45名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 18:24:16 ID:d/Qhu36J
せめて、よそとは違うもの作ってやろうと言う気概が欲しいね。
46名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 21:21:30 ID:BJt+F/Ld
昭和50年代や60年代の新聞の番組欄を見直して、番組編成したらいかが?
47名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 22:13:47 ID:doT9omLR
>>44
あとは、企業が募るアンケートに積極的に参加して、
「当社の商品やサービスをどこで知りましたか?」の問いに
テレビ以外の選択肢を選んで、テレビ広告の効果が薄いことを
知らせてあげるくらいか。
それには、個人情報漏洩をものともしない強い心が必要だが。
48名無しだョ!全員集合:2005/06/02(木) 06:28:51 ID:cCtH67op
霊能力だの卜占(に名を借りた罵倒)だの、ウサン臭い奴ばかりが出過ぎる。
今や民放全5局が、細木数子や江原啓之に手を染めてる程。
〔細木…不治、T無S、煮テレ(特番のみ)。江原…テレ凍、テレ浅、不治(特番のみ)〕
これじゃテレビが塵屑になるのも当然だ。
NH軽もエビサマ体制下で急速に腐ったが、細木や江原が出ない分、民放よりはマシか。
49名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 22:44:44 ID:1FNDWQYK
テレビ局同士は、ライバルでもあるが、仲間でもある。
競い合う一方で、協力しなければならない。
しかし、妙なところで競い合っているくせに、変なところで協力している。
例・・・視聴率を必要以上に気にしている。
その一方で、他局の真似をし、他局番組のBGMや番組・ネタを平気で借りたり、
貸している。
50名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 23:07:00 ID:i5AT7rlk
Tvが視聴者に迎合している。

昔は視聴者がTvに向かっていた。
51名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 23:19:44 ID:EYGW5LzS
IQとか健康ばっか。
52名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 23:29:46 ID:j1kDOvE/
特にドラマがつまらなくなった。
明らかに視聴率だけを狙ってアイドルタレント使ったりするのが殆どだ。
新味が無くどれも同じに見える。特にジャニーズ使うの止めて欲しい。
腐ったNHKはタッキー使ってるけどな。見ないっちゅうねん!
53名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 23:29:59 ID:HCtTXAN0
地上はいらないね。NHKもとっとと民営化してほしい。
民放はただで衆愚企業の広告が見放題。
NHKは金とられてまで極左プロパガンダなんか見たくないし。
あほらし。
54名無しだョ!全員集合:2005/06/04(土) 04:02:27 ID:???
>>53
NHKを民営化したら、放送環境はもっと酷くなるだろう。
それに、チンピラ政治家の介入で居直ってるNHKが、左寄りだなんて笑止千万。
他局も同じで、左を装ってるだけで、実際は権力にひれ伏す右寄り・ご都合主義者。
55名無しだョ!全員集合:2005/06/04(土) 08:17:26 ID:DJZIOIyB
>52
逆。今のアイドルは、トレンディドラマやトーク番組にうつつを抜かし、時代劇を馬鹿にしている。
しかし、これでは、将来、いい俳優にはなれない。
もっともっと、大河ドラマ等で、鍛え直すべき。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:14:19 ID:B/n9oNOk
>>55
馬鹿にしてるんじゃなくて、作り手がナメてるというか、変な装飾を入れたりして例え地味でもまともにやろうという気概すらないからでは?
57名無しだョ!全員集合:2005/06/04(土) 12:59:30 ID:???
放送休止時間を長く設定すべき。
1日中番組作り続けることによるネタ枯れから、ヤラセに走る傾向が強くなる。
58名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 14:04:46 ID:5aBKDbP5
ネタが無い訳じゃない。ただ、肝心な作り手に金を払わないから
才能がない奴しか残らない。
くだらないタレントや事務所ばかりが太ってる。
59名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 21:17:52 ID:zIwqf2O9
ヤラセを許せない視聴者
これはヤラセ
これはドキュメント
を視聴者が判断して見ればいいと思う
藤岡弘、探検隊を見る見ないは視聴者が判断すればいいこと
ドラマはスパンが短すぎる半年はやってほしい
韓国ドラマが流行っているがあれも50話くらいでしょう(俺は見ないけど)
半年だと半端なアイドルドラマは作れないでしょう
60名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 00:41:04 ID:z55trDA8
>>57にある意味同意。終夜放送実施したが、特にNHKは、殆んど再放送番組だからそれなら昔みたいに放送開始を朝6時(早くても5時)で放送終了は深夜0時(遅くても1時)に戻すべき。民放もネタ切れするなら深夜の休止(一部放送局で実施のCSとのサイマル放送も中止)すべきだ。
61名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 00:43:04 ID:z55trDA8
↑それが出来ないなら放送は休止しフィラーを流せばいい。
62名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 18:53:59 ID:fyjo4r+X
深夜の再放送はいいんデナイノ?
それより深夜の再放送ドラマ見ると、今やってるドラマがエライ薄っぺらに
見えてしまうのは局にとってはマイナスだよねw

俳優の所為ばかりじゃないと思うんだよ。唐沢の白い巨塔だってあそこまで
出来たんだから、やっぱ本が駄目な方が大起因じゃね?
63名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 08:08:45 ID:pctbor7+
>57,60〜62
夜勤等で、深夜しかテレビを見ることが出来ない人も少なくないが、
深夜放送の拡大は、省エネに逆行する。なんとか、避けるべき。
不健康な夜更かし人間や、若者の深夜徘徊の増大の原因でもある。
まず、プロ野球中継の延長から、考えるべき。
64名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 08:16:29 ID:???
言いたい事は下の1行だけだろw
65名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 10:13:14 ID:xnptIVtu
昨晩のサッカー中継などを見てもわかるとおり、TVは生放送がいちばんおもしろい。
遠くで起きている出来事を家にいながらにして見られるっていうのがTVの基本。
今のテレビは生放送を軽視しているし、編集やテロップだらけで生放送感覚からは
遠くかけ離れてしまっているから。
66名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 16:33:59 ID:3LS8df/a
あと、ニュース・情報系番組についてテレ東系以外、皆横並びになる傾向があるがこれこそテレビをつまらなくさせた元凶だと思うのは自分だけ?
67名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 20:34:18 ID:w8GqOrdg
無意味に女子供に媚びる糞番組止めない限り駄目!
68名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 22:11:32 ID:???
というか、何だかんだ言って今の社会で一番金を持ってるのはいわゆるF1層
じゃなくって50代〜60代の大人たちだと思うんだが、何でテレビ局はそう
いう大人向けのしっかりとした番組じゃなくって、女子供に媚びた番組ばかり
流すのかねえ?
69名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 23:09:40 ID:???
>>68
50〜60代の人はテレビをあまり見ないから。
7068:2005/06/09(木) 23:17:07 ID:???
>69
そうあっさり切り返されると拍子抜けするなw
それじゃあ、大人が今のテレビに愛想を尽かしてますますテレビを見なくなる
→テレビ局が一層F1層向けに偏る、という悪循環つうことかね?
71名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 00:25:19 ID:???
まあF1層が一番マスコミの影響を真に受けやすい、刷り込みに引っ掛かりやすいと言う事なんじゃないか?
72名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 20:03:32 ID:qxvClg77
>>60
「民放5局は、少しはNHKを見習いなさい!」と思う点
(1)季節外れの特番を流さない。レギュラー枠を守る。
(2)再放送枠を多めに取る。
(3)テロップが少ない。

>>62>>66
夕方の再放送枠も増やすべきだ。
今年になってショックだった事は、TBSが17時台の再放送ドラマを廃めた事だな。
他局も同じだが、テレ東の旅番組と化した、夕方の水増しニュースなんか要らない!
夕方のニュースは、18時開始で充分だ。
土日の夕方だってニュースは30分間〜60分間なんだから、「できない」なんて言わせない。
73武庫川女子大学総長:2005/06/10(金) 20:41:05 ID:???
>>1
視聴者に迎合しすぎる。
ただでさえ民度が低いのを、視聴率アップの至上主義によってますます民度を低くしてしまった側面がないだろうか?
それに、価値観が多様化しているのだから、何も同一時間帯に「横並び放送」をすることはないだろう。
昔のテレビ番組には「製作者の心意気」が見て取れたのだが、いまはそれも希薄になってきている印象が拭えない。
・・・・心意気を見て取れる番組を制作し続けることによって、真に評価されるようになり、結果的には安定した視聴率を確保できるようになり、
良質のスポンサーも付くようになってくるのでは?
それが待てないほどに刹那主義に陥ってしまっているのか?

また、NHKを見習って安定視聴率を確保するのならば演歌番組にでも力を入れたらいいのに。
だって、演歌は息がとても長いのだから。
74名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 22:24:47 ID:KuaKOJFv
>>73
>同一時間帯に「横並び放送」をすることはないだろう。

これは、緊急放送にも似た事が言える。
もし、全局がNHKを模倣して、全局一斉に緊急放送だけになったらどうなるか。
どこも同じで、つまらなくなるだろう。
もし、全局がテレ東を模倣して、緊急放送を流す局が全く無かったらどうなるか。
大事件の発生を知らないまま、「気が付けば戦時中」ともなりかねない。

又、「NHKに言いたい」では、「災害放送はNHKを信用してる」という声も寄せられた。
テレビ以外のメディアでは、ラジオだって災害時には用に立つし、マイノリティーの障碍者には必需品だ。
とにかく、一律主義・価値観の単一化を卒業して欲しい。
75名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 22:33:15 ID:???
>>69
いや、そうとも言い切れないぞ。
社会からここ数年で社会から隠居し、暇を持て余す団塊世代が、
自らのすべきことを見出せず、ダラダラTVを見るようになる。
(俺の父親がそうだorz)
困ったことに、その世代はしっかり作った番組を好まないらしい。

「お元気ですか日本列島」などをぼけーっと見ている団塊世代の
今後が気がかりだ。ボケナイデクレヨ…
76名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 23:36:53 ID:9aFINGjw
民放が演歌番組を作らなくなったのは、制作費の割りに数字が取れないから。
特に大物歌手のギャラは半端じゃない。かと言って無名歌手ばかり出せば
誰も見なくなる。まあPVを流せば、ライブやらせるより随分と安上がりだが
演歌のPVはポップスのそれに比べ、つまらない物が多く見る価値は無い。

今、民放で演歌をやるのはテレ東と独立U局だけで、結局、全国レベルでは
NHKの歌番組が人気を集めるのは必然的。別に選曲が良い訳でも、編曲や演出
が優れている訳でもないが、CDを触った事も無いような年寄りが、
音楽を楽しむには、NHKに頼るしか方法がないという事。
77名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 23:55:01 ID:9aFINGjw
「NHKを見習え」という意見があったが、今のNHKに見習うべき物が
あるのだろうか?何かと言えば健康番組と料理番組。出演者や演出が
違うだけで番組の趣旨は同じ。愛・地球博のような大きなイベントが
あれば、番組の枠を超えてイベント一色になる。大阪に放送会館が
できた時も沖縄サミットの時もそうだった。

ところが団塊以上の世代にとって、NHKを見るのは義務・習慣であり、
中には「NHKの長所は情報の少ない事」と信じれないような事を抜かす
高齢者もいる。情報化時代に情報格差を広げるのがNHKの役目になった。
78名無しだョ!全員集合:2005/06/11(土) 00:09:12 ID:???
>>56
結局TV番組ってTV局が制作してるんじゃなくて下請けに丸投げしてるのが多いンでしょ?
下請けがいくら頑張っていい番組作っても美味しいところは全部tv局側が
持って逝くんだと。それじゃやる気無くなるよね・・・・
>>63
プロ野球の延長放送はケーブルTVなどが行っていけばいいんじゃないかと。
>>69
つうかその年代が見て面白い番組を制作してないのが真相でしょ。
逆に言えばそういう層が見る番組作ったら大きなお金が動く流れを
作れると思うんだがなぁ・・・
79名無しだョ!全員集合:2005/06/11(土) 00:30:54 ID:???
>>76
NHKって、昔から歌番組(特に懐メロ)に強いというイメージが在る。
一方、テレ東は「スマスマ」の裏で懐メロ番組を始めたが、演歌番組じゃないとテレ東らしくないだろう。
80名無しだョ!全員集合:2005/06/11(土) 09:59:18 ID:???
女子アナのレベルが下がりすぎ
ただのタレントに成り下がってるじゃんw
81名無しだョ!全員集合:2005/06/11(土) 11:20:06 ID:z64zOwB0
既出かもしれませんが、テレ東除く在京キー局の夕方のニュースで芸能情報やグルメ情報をやってから。芸能情報は前時間でやってるし夕方紙でもチェック出来るしグルメ情報は単発枠でやればいい。夕方ニュースは18時からニュースだけ放送すればいい。
82名無しだョ!全員集合:2005/06/12(日) 14:43:47 ID:???
東京以外にもキー局を作ろう
83名無しだョ!全員集合:2005/06/12(日) 22:55:27 ID:???
深夜番組がエロくなくなった。(子どもに悪影響とほざくPTA連中ども。そんな時間帯にまで起こしてる糞親が大問題。)

深夜でヒットした番組を何を血迷ったかすぐゴールデンに持ってくる、数字だけが欲しい各テレビ局。深夜だからおもしろい番組があるということをあいつらは知らない。

ゴールデンでの特撮枠が急激に減った。

ドラマやアニメの再放送を軽視してる。以外に視聴者が求めてるのは過去の番組や作品。また再放送する番組のチョイスが悪い。現在でも放送中のバラエティーを土曜の昼間などに再放送したりするのが駄目。
メディア化されてない過去の素晴らしい番組を再放送するのが視聴者のためであり、各地方テレビ局の未来である。
84名無しだョ!全員集合:2005/06/12(日) 23:28:15 ID:???
『8時だよ!!全員集合』とか見てると、昔は純粋に見てる人を楽しませようと番組作りに励んでたんだな
としみじみ思う。

…過去を美化し過ぎ?
85名無しだョ!全員集合:2005/06/13(月) 21:53:49 ID:???
鉄腕DASH辺りは、TOKIOが視聴者楽しまそうとカラダ張ってるのが
伝わってくるな。基本的にジャニーズ嫌いだけど、これだけは見てる。
86名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 01:30:12 ID:ciJQuiFp
>>82
サロン板でも述べたが、何の為にローカル局が在るんだろうか?
関東キー局(又は関西の半キー局)を垂れ流すだけのローカル局じゃダメ。
なんせ、関東だけが全てじゃないんだから、関東キー局(又は関西の半キー局)以外が制作した番組も増やすべきだ。
もっと個性的なローカル局が在っても良いはず。
87名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 02:01:02 ID:s31/xvss
やっぱりエロがないとな。
88:2005/06/14(火) 02:12:22 ID:U0Uthl1Z
>>85
体張ってると言うよりTOKIOのメンバーが楽しんでるだけな気がすると思われ(´・ω・`)しかしDASHは面白いし好きだ
89名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 10:12:37 ID:???
24時間テレビまたジャニーズか・・・
90名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 11:13:21 ID:???
>>86
そもそも何で地方局が全国放送できないんだろね?
この辺の役所の規制の問題が日本の文化の東京への無理な一極集中と
均質化に繋がってると思う。
91名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 23:58:02 ID:???
>>89
今の24時間テレビはメインを張るのがジャニーズかバーニングかどちらかの二択状態だからな。
どっちにコケても面白くないんだがw
92名無しだョ!全員集合:2005/06/15(水) 18:50:46 ID:v2z/qA2H
特定の年齢層等に偏った番組しか放送(制作)しないから。(いい例が「韓国ドラマ」。)
93名無しだョ!全員集合:2005/06/15(水) 20:49:07 ID:yHGMnhmL
ジャニーズに限らず、若手俳優の皆さんって、殺陣回りちゃんと出来るの?
下手でもいいから、真剣に練習した事あるのかな?
俳優の必修条件だよ。今も昔も。
94名無しだョ!全員集合:2005/06/15(水) 22:11:08 ID:???
大河のタッキーはなかなかのものだった
後は知らんが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/16(木) 22:53:41 ID:51h+6lfz
視聴率至上主義にこだわりすぎた結果、それまで地道に活動していた芸能人のほとんどは端っこの片隅に追いやられるか、表舞台から姿を消してしまい、
ジャンルごとのネタの幅も段々と制限されてしまい、
未だ歯止めの効かないグラビアアイドルの増殖や、お笑い利権の膨張化、
CMではCM女王関連の話題が絶えず、インパクト狙いだけにしぼられていく状況。
その上対象視聴者層まで限定される。
ここまでくればもう修復の可能性はゼロに近いのでは?
96名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 01:34:00 ID:???
過去の名作に泥を塗り続ける上戸彩が許せない
97名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 03:15:06 ID:???
>>89
「にっぽんの歌」まで関蛇尼8だもの。
あんな知性の無い蛇尼アイドルに侵されては、風雅な雰囲気がぶち壊される。

>>96
阿部竜二郎(「金スマ」のP)なんか、もっと酷いけどな。
98名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 10:12:42 ID:w0ZwBfGZ
>>55 同意。
アイドルは、大河ドラマ以外にも、ハイブラウ(インテリ趣味)な番組を担えるようじゃないとダメ。
その点で、TBSの「R30」は良い。アイドル臭さが薄いし。

>>92
今のローブラウ(俗趣味)な番組って、女性誌を読んでる愚女に媚びた作風が目立つ。
知性が無くて、ミーハーで薄っぺらなんだよな。
典型が、要潤や赤西仁みたいな「女性誌に常連で載るイケメン」が出てる連ドラ。(バラエティーも似たり寄ったり)
キムタクは言うまでもない。
99名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 11:03:18 ID:???
今のニュース番組の気に入らない点

・冒頭に余計な見出し文を付けてからニュース本文を読む
・たまたま撮影した火災やショボい事故映像を特ダネの如く大げさに
取り上げる
・海外の三面記事ネタを不必要に取り上げる
・牛丼やハンバーガーネタが多すぎ
100100:2005/06/18(土) 13:35:16 ID:L/sS7nWm
100
101名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 15:59:30 ID:SAnCmv/W
>>99
まあグルメや芸能ネタは無くして欲しいよな
無駄に2時間流すくらいなら昔のドラマの再放送やれよ
102名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 12:16:16 ID:???
>>98
>今のローブラウ(俗趣味)な番組って、女性誌を読んでる愚女に媚びた作風が目立つ。
 知性が無くて、ミーハーで薄っぺらなんだよな。

昔は大人の男が見るドラマがあったのに今は無いもんなぁ・・・
>>101
ドラマの再放送とまでは言わんけど昔のドラマのリメイクをジャンジャン
行って欲しい。そして昔の質の高いドラマを今作ろうという流れにまで
行ってくれたら万々歳なんだが・・・
103名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 01:08:19 ID:H6gwo/PB
テレビしか見てこなかったヤツらが番組作ってるから。
ヤツらが面白いと思ったものの焼き直ししか出来ない。
104名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 12:01:18 ID:???
>>103
それこそ真理
105名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 22:26:25 ID:JxhQLAtN
目上の人に対して、『俺』、他人を呼び捨て、お前呼ばわり。
敬語の使い方もなっていない。
偉そうな説教をくどくどする。
これが、今のドラマの現状(特にサスペンドラマ及び恋愛ドラマ。)
傲慢で偽善な人間を大量生産し、かつ習慣になっている。
いずれ、公私の区別のつかない俳優や芸人だらけになるだろう。
もう、なっているか。
106名無しだョ!全員集合:2005/06/22(水) 11:25:46 ID:QAnuEqLJ
だから昔みたいに楽屋一緒にすればいいんだよ
そうすれば先輩・後輩の上下関係もきっちりするだろうし
しつけ・常識も若手に教えられる
イジメを耐えて生き残るのもスターの条件

今の新人でも個室はやめるべき
107名無しだョ!全員集合:2005/06/22(水) 14:20:29 ID:LfLos4BZ
>>6
>>8
>>9
>>11
これらすべて正論。
その上で
>>20
これも核心突いている。
今の総理大臣と、実質政権を握っている宗教政党の横暴だな。
108名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 02:49:55 ID:J6vHPCJu
最近の傾向として人気が出た(=視聴率がとれた)番組の続編をやりたがる傾向にあるが、それがつまらなくさせていると思う。
109名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 11:14:37 ID:wQizQxtg
バラエティー番組は食べているor喋っている、のどっちかでしかない。喋るだけなら絵(画面)は不要(耳の不自由な方には申し訳ないが)。
110名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 16:35:29 ID:???
VTRの垂れ流し番組増えた
あと、視聴率意識しすぎで段々改悪される番組増えた
111名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 19:40:18 ID:oYTD63Bc
そして生番組が録画番組になると、それが分かるように?テロップの嵐になる。
録画なのがバレバレだというのがすぐ分かるから、控えろ!
番組予告で番組をチラッと見せる番組でも、テロップを抑えている番組だってあるんだから。
112名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 22:19:02 ID:wW6q6fBR
真の『悪役俳優』が、高齢化している。
相次いで、芸能界を引退し、他界しているが、その後継者が育っていない。
これは、芸能界が総合的に、レベルダウンしている証拠。
なぜなら、演技力が相当高くないと、悪役は演じられない。
また、個性も磨かなくては、ならないからだ。

113名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 06:50:37 ID:???
6/22のトリビアを見て…「所詮民放は宣伝媒体でしかないのねorz」とオモタ。
114名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 12:55:41 ID:MIn6nlPA
ニュース原稿もまともに読めない民放の女子穴ってよく人前に出ていられるな。
プロ意識の欠片もないし、コネ入社だから余程面の皮が厚いんだろな。

T豚Sの山田とか、映って1秒もしないまま殆ど下向いて話すから胸くそ悪い。
あと糞みのの隣のタレ目ブスもタレント気取りで胸くそ悪い。
同時間帯で喋っているNHKの島津を少しは見習ってほしいくらい。
115名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 16:11:15 ID:???
>>113
何かあったんですか?
116名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 16:13:19 ID:???
テロップだらけのテレビ番組
字幕を追うだけだから自分で聞いて理解する能力落ちそうだ。
今の子供に悪影響出そうだ。
117名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 21:04:25 ID:???
何でもかんでも規制だらけ。これじゃ面白い番組なんて出来るワケ無いよ。
118名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 22:22:16 ID:???
漏れも最近のテレビは昔に比べて面白くないとは思っているしあまり観ないが、
ハッキリ言って>>106のような意見には賛同できないな。
野球や相撲が若者にアピールできなくて落ち目になってきているのだって、
過去の栄光や権威や伝統にすがりつく老害連中が幅を利かせすぎて、改革の
芽がほとんど育たなかったせいじゃないの。
「イジメに耐え抜くのもスターの条件」とか言うけれど、それによって才能を
つぶされた人たちだって多いだろう(中日の落合監督は実際にそれで東洋大の
野球部を辞めた)。もし今でもそういう制度が続いていたら、テレビ界も野球や
相撲と同じような状態になってたんじゃないか?

まぁこのスレに書き込むような人はそういう「守旧派」(2ch風に言うと「懐古
厨」?)が多いのだろうから、それでもいいのかも知れないが・・・。
119名無しだョ!全員集合:2005/06/25(土) 19:31:38 ID:HOLvFhLD
>118
貴方の言う事は正しいと思う。
しかし、芸能人に限った事ではないが、公私にわたり、けじめのある人間関係を、
保っていない大人が増えていると思う。
年下の者に対し、思いやりのない先輩も多いが、目上の人に対して、礼儀を知らない
後輩も多い。
ドラマ見ていれば、そういうことが多いが、それがそのまま現実につながっている。
120名無しだョ!全員集合:2005/06/25(土) 23:31:10 ID:???
VTR撮影が主流になってからドラマが安っぽくなった。
121名無しだョ!全員集合:2005/06/26(日) 11:36:04 ID:???
吹き替えとテロップの両方が出るのは変だ
122名無しだョ!全員集合:2005/06/28(火) 12:19:16 ID:bxJo1eGc
『エンジン』最終回、お疲れ様。
しかし、このドラマは、結局は、木村拓哉氏のためのドラマだった。
先輩の田原俊彦氏や近藤昌彦氏が、主演したドラマは、『主演者のためのドラマ』
ではなく、『皆の(視聴者、出演者、スタッフ)ためのドラマ』だった。
年号や時代がどんなに動いても、後者の精神がなければ、テレビ番組は、
死んでしまう。
123名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 06:35:40 ID:???
>>115
バットマンビギンズに出演の俳優が出てきて、ネタ的にもVTRの出来も並以下なのに
「金の脳」を獲得したこと。タモさんもさぞかし不本意だったことと思う。

124名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 22:11:35 ID:yKeNJPPk
『今晩は。』で始まり、『また来週をお楽しみに。』で終わるバラエティ番組が
減少している。
ドラマでも、『次回をご期待ください。』と言う言葉が使われなくなってきている。
こういう点からも、芸能界全体が、『礼儀知らずの集団』になりかかっている。
125名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 22:45:00 ID:9/xZXo0g
>>116
高齢の家人をみているかぎり…
高齢者には、多少いいようだ…

でも全部がぜんぶテロップにするのは興ざめだ
ああやって盛り上げないともたないレポート映像が多すぎる


126名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 23:13:25 ID:iiAfu9gW

楽しかった 土曜日のテレビ 


「まんが 日本昔話」でほのぼのじーんしみじみ。
    ↓
「篠沢教授の大金星、はらたいらの正解記録更新」にドキドキわくわく。
    ↓
明智小五郎シリーズの陰美な雰囲気にうっとり。
    ↓
ウイークエンダーでおバカな犯人に爆笑、エッチな再現ドラマに親がスイッチ消し・・・
    
・・・・・・・あの頃に戻りたい。(涙
127名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 23:15:43 ID:iiAfu9gW
>>126

ごめん 「志村、うしろーうしろー!!」と絶叫、が抜けてた・・・・はあ。

128名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 23:23:38 ID:CCL8C9yC
ネタをばらして笑い
スベったことに笑い
ほんとうはこうなんだろ、と突っ込んで失笑
俳優はバラエティに出て素顔を晒し
歌手はコントにいそしみ

まあ、おもろいことはおもろいけど
なんかメリハリがなさすぎというか…。

「芸」している人の暴露したり、潰したりして笑うのが増えたのがいやかなあ…
129名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 23:23:46 ID:ShxKIiz8
国民的スター不在
130名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 23:52:28 ID:???
全員集合コントで、志村と加藤がふざけて、いかりやが怒るってやりとりは
当時、子供だった俺は、この3人はテレビ以外の普段でも
こんなコントみたいなことやってんだろうなと思ってた。
まあ普通に考えれば、仕事でやってたわけで、
普段はあんなことやってないわけだけど、当時は子供ながらに思ってたな。
言い換えれば、テレビ以外の情報があんまなかったから、そう思ってたとも言えるかも。
その閉塞感みたいなものが、面白さをつくってたのかなとも思う。
今は情報多すぎだし、素のトーク中心で、裏も表もないしな。開放しすぎかも。
まあ、しょうがないか。
131名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 15:39:53 ID:???
バラエティー番組が多すぎ。
ほとんどつまらないものばかり。
132名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 17:43:59 ID:QCYUDMFl
クイズ番組もほとんどが小学生レベルの問題だし、
良い大人がなぞなぞやってる番組なんておもしろくも
なんともない。
やはり日本人全体のレベルが幼くなってきてるのかな?

アタック25みたいな純粋に難しいクイズ番組もっと見たい
133名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 18:02:40 ID:???
>>131
パネラーが相変わらず同じメンツで構成され
俳優出身は大御所扱い、芸人出身はオチ(ヨイショ)役

これはつまらない
134名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 20:23:10 ID:o9oFIPvc
>>132
アタック25が難しい??
あれ、回答者がダメポすぎることが多いと思うけど…
キヨシが「そんな答えも知らないのかオマイラ?」という顔と口調で
答えを出すシーンを何度も見た。


でも視聴者参加番組としてはいいとおもう。
いまのバラエティ、タレントに賞金や、高額商品当たってヤッホーみたいなシーン見たって
こっちら全然つまらんもん。こんなに多いと、なに喜んでんの?みたいに見えてくる。

グルメ番組、料理番組、健康番組、出演者、ゲスト…
全てが重複しすぎ
135名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 22:09:32 ID:1YojETg7
>>134
今の大半のクイズ番組が"芸能人"にカネをばらまく装置と化す中、
純粋な視聴者参加番組として生き残ってるアタック25は貴重だよね。
しかし、ミリオネアは、芸能人が参加しているのと、
司会者が腐敗しているので、俺は認めない。

>>124
バッシングワイドショーでも、内容の劣悪さはともかく挨拶だけは
きっちりしてるから、挨拶や礼儀だけを基準にするのは危険ですぞ。
136名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 22:44:44 ID:???
もう芸能人と一般のレベルが、同じぐらいになってきたしね。
一般とたいして変わらないような芸能人が多すぎる。
137名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 22:54:33 ID:3jgL5j8u
ああそんな清さんもネタにされ
CMにまで…
138名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 23:03:42 ID:???
芸人が芸をしないんだよ
売れたら司会者やフリートークに転向
司会はセンスいるけど、フリートークなら一般人だって笑いとれる
139名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 00:02:50 ID:QCYUDMFl
VTR見て「すご〜い!感動した」とか言ってるだけだもんな
140名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 01:22:49 ID:???
特に十代の女性タレントとか見てると、本当にVTRやナレーションの解説の内容をちゃんと
理解して「凄〜い!!」とか言ってるのかなって。
141名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 01:42:18 ID:UOvO+5tC
今の時代にこそタモリ倶楽部、ナイナイナの様な番組が必要なんです
142名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 07:10:21 ID:WgQhIie9
>>141
夕刊倶楽部はわかるが、ナイナイナって?
143名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 07:26:48 ID:IRdVcFgw
健康番組や現実にあったネタのVTRもの…
それを見終わってスタジオにもどると

「それではおさらいしますね」やらでVTR内容をおさらい。
さらにまた見てないのかオマイは!というように、タレントがVTRで言っていたことを
質問したりする。

CMあけの繰り返し、戻り、もそうだが、同じ事を繰り返すことが多くなった。

昔が内容濃かった、とは言い切れないが、こういうイライラは無かったな。
144名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 10:46:33 ID:p+aKZMXO
>>142
「ナイナイナ」のスレ、あります。
「99ナイナイナ99」
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1024501203/l50
145名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 11:34:19 ID:aOcQK56d
 色んなジャンルの番組そのものの作り方が軽すぎる。学生のノリそのままに
勢いだけ。だから見終わっても何も残らない。ま、しょうもない思ったら見ないのが一番。
余暇の楽しみ方も多様化してるのだから何もテレビにこだわる必要もないと思う。
無理に見なくて良いんです。
146名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 11:52:46 ID:???
>>145
しっかり作ってる番組がなさ杉ですよね、タレントもスタッフも適当に流して
製作してるのがミエミエ
147名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 12:50:36 ID:AIyoM9ia
スポンサーが腰抜け!視聴者にも問題あるが、テリー伊藤が作ってた番組なんかほとんど消費者、視聴者にビビってスポンサー降りたものばかりじゃないか、もうあの頃の様な番組は見れないんだよ。
148名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 23:27:20 ID:???
世界名作劇場を日曜19時から再放送しろ!
149名無しだョ!全員集合:2005/07/03(日) 01:40:14 ID:???
>>138
それは紳助やさんま、最近だと爆笑とかしちゅーとかだな。
志村みたいに真夜中に追いやられてもこんとやるくらいの意気込みのあるヤツはもういないのかな。
150名無しだョ!全員集合:2005/07/03(日) 19:18:57 ID:j3IyAN0B
『土曜ワイド劇場』のスタートが、後、10年遅ければ、テレビの堕落も、
もっと遅くなったはず。
なぜなら、2時間番組と言う枠が定着したため、その時間を埋めるためだけの
目的で、無駄話や無意味な話、回りくどい話を多用化することになった。
その結果、偽善、冗長、不正直、かっこだけ、傲慢で礼儀知らずな人間が、ドラマで次々
に登場し、芸人もまた、そのような人間ばかりになった。
151名無しだョ!全員集合:2005/07/03(日) 22:06:45 ID:???
>>66
6月29日(水)、早く帰宅したんで18時のニュースを点けたが;
フジのニュースは駅弁特集。まるでテレ東の旅番組だった。
152名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 00:26:42 ID:???
クイズ番組で芸人がボケないでマジになるのも何だかと思う。
それと、ミリオネアは芸能人大会になると一気に問題が易しくなるのもつまらない
153名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 00:29:42 ID:/wFtBEZH
ヘキサゴンとかルール変えてから一気に糞化したな。
154名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 07:18:19 ID:oH/7YQXm
芸人がマジで答えてもいいとおもうけど。
合間に笑わせてくれるなら。
とにかく雑学ものでたら、雑学もの、…っ番組アチコチでてかぶりすぎ。
昨日の雑学云々番組も、問題も他と被ってででたもので、特別スゲーとも思わなかった。
155名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 10:20:43 ID:???
ロンドンハーツ(格付け)・ぐるナイ(ゴチ)・グータン(出前クイズ)
黄金伝説(節約)・みなさんのおかげ(食わず嫌い)・マシュー(なまり)
鉄腕ダッシュ(ソーラー&村づくり)

昔は色々なことしてそこそこおもしろかったのに、内容がワンパターン化
になって一気に糞になった一例・・・
156名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 15:45:26 ID:???
6時台のニュースの時間が長すぎる。2時間もやる必要があるのだろうか。
昔は1時間位だったのに・・・。
157名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 17:32:40 ID:???
>156
もっと昔は6時半からの30分。
ガキの頃はその30分でさえ長〜く感じられたもんだ・・・
158名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 18:04:59 ID:???
TVの堕落が著しい。
ホリエモンの発言したことが現実になりつつある。
159名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 20:17:17 ID:9S+0j0dw
 テレビ堕落の原因、局に勤める連中のサラリーマン化。ジャーナリストの自覚なし。
マスコミ界に入っただけで満足してる。そんな連中の制作したテレビなんて見る気もしない。
160名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 20:24:31 ID:V7KHtMet
>>156
その半分近くは実質、行列ラーメンやら激安回転寿司やらの
コマーシャルだからな。笑いが止まらないだろうよ
161名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 21:11:05 ID:efHvsUF1
1.テロップなどの過剰な演出が目立つ
2.CM後にまたCM前の映像を流す(トリビアなど)
3.食べ物をネタにした企画が多い(ゴチ・食わず嫌い)
4.クイズ・常識番組が多い(昔の平成教育委員会は良かった)
5.視聴率を持った人物を使いすぎ(細木・みのなど)
6.吉本・ジャニーズのお笑い界侵略
7.主婦層を狙ったキャスティング(いいとものスマップ)
8.スタジオトーク番組が多い!無茶をするロケ番組が少ない
9.若手芸人の力の無さ(BIG3・第三世代を蹴落とすほどの力・華が無い)
10.2時間SP番組が多い。昔は少なかった
162名無しだョ!全員集合:2005/07/04(月) 22:55:01 ID:???
>>161の中で全て(2以外)に入っているのはCM問題じゃないかな…

CM あけの繰り返し、は引っ張りたいんだろうな、と思って諦めていたが
二回CM 入りもあり、CM入ってその続きを後回しにして
放送終了直後まで飛ぶのもあり
CM 入り前の煽りが実際の映像とかけはなれたもの凄いものあり。

とにかくCMの入り方がイライラさせるから見ていても何度も「またかよ」と
思って楽しめない
163名無しだョ!全員集合:2005/07/05(火) 00:30:33 ID:???
【有料】CS/スカパー/地上波のウマー動画【無料】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1120488386/
164名無しだョ!全員集合:2005/07/05(火) 15:23:52 ID:???
何か知らんけど、勝手にテレビ局がタブーを作りまくって
縛りが多くなりすぎている。
165名無しだョ!全員集合:2005/07/05(火) 23:10:45 ID:???
>>164
TV局がダメなのは苦情があったらそれにきちんと向き合って何処がダメなのかを
苦情を出した人と議論しないとこ。議論を避けるために勝手にダブーを作って
自縄自縛になってると思う。
166名無しだョ!全員集合:2005/07/06(水) 08:01:30 ID:aj10x4zW
161
>6,7
吉本やジャニーズの勢力があるのは、仕方ない。
しかし、彼らが特定ジャンルの番組には、出演しないから、余計に、腹が立つ。
(2時間サスペンスや時代劇等)
167名無しだョ!全員集合:2005/07/06(水) 09:12:53 ID:???
ETVの午前9〜12時の番組も劣化が激しいな
168名無しだョ!全員集合:2005/07/06(水) 18:02:36 ID:etnvuscI
昭和の番組の再放送の方がおもしろいかも。
個人的には「女の60分」とか。
169名無しだョ!全員集合:2005/07/06(水) 23:17:20 ID:???
無駄に続いてる長寿番組が多い。
170名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 00:55:33 ID:???
テレビ局は一般視聴者にも業界擁護を連発するな!
F3層なんて言葉を一般紙に出すなよ
171名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 12:37:19 ID:???
>>165
苦情に対して議論できるほど確証も自信も無いんだよ。
172名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 20:09:09 ID:???
>>171
それだけいい加減な番組作りしてるって事ですか・・・
平成ウルトラマンの主人公のライバルキャラの名前が自分の子供の名前と
同じだからライバルの名前を変更してくれと言って来た親に対して
円谷プロのプロデューサーが今後の展開を見てそれでも文句があるなら
きちんと謝罪しますと言って納得させた話とか聞くと人次第だと思うよ。
173名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 20:14:10 ID:emVVrOgo
>>124
ダウンタウンDXでは最後に浜ちゃんが「また来週お会いしましょう。さようなら〜」
と言ってる。きっちり番組が終わったって気がする。
174名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 20:29:40 ID:???
たぶん既出だと思うのだが(当スレ初書き込み)
夜7時台の30分番組が激減したというのも、原因の一つでは?
そりゃ確かに30分番組×2よりは、1時間番組の方が
制作費が安上がりなのだろうが、それにしてもな…
175名無しさん:2005/07/07(木) 22:10:08 ID:0Eu4ZFx2
>>173
毎回必ず言ってるわけじゃないしな。
この前なんかゲストの1人がつまんないオチを言ったら他の出演者全員が撤収して終わってたし。
スタッフはあういうのを面白いと思ってるのか?
176名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 23:11:42 ID:xtoNzoa5
からくりで「茶の間の皆様はまた来週〜」とさんまは毎回言ってる
177名無しだョ!全員集合:2005/07/08(金) 01:32:52 ID:???
今のTV番組は見ていても集中力がわかない。
10年以上前はそのようなことはなかった。
178名無しだョ!全員集合:2005/07/08(金) 09:15:57 ID:NqOXEi4T
>174
150を繰り返すけれど、みんな『土曜ワイド劇場』が、諸悪の根源。
2時間ドラマが定着しなければ、『視聴率=内容よりも放送時間の長さ=そのためには、
何をしてもいい。=30分番組こそ無駄。』という悪の思想が、制作側にも、視聴者
にも蔓延しなかった。
179名無しだョ!全員集合:2005/07/08(金) 11:32:47 ID:???
>>172
そんなアホな苦情つけてくるのか?
本人は至って真面目にクレームつけてくるんだろうから手に負えないな。
その視聴者の理屈を突き詰めるとドラマは作れないよ。
180名無しだョ!全員集合:2005/07/08(金) 21:22:57 ID:???
なぁ、一つ聞きたい事があるけど山口もえの何処が良いのか教えてくれ。
よくテレビに頻繁に出てくるけど(先程見てた番組にも出てきてた)、この人って人気あるの?
あの間延びした喋り方見てるとイライラしてくるけど世間一般的ではウケてるのか?
181名無しだョ!全員集合:2005/07/10(日) 12:26:03 ID:???
>>180
つ[事務所の力]
182名無しだョ!全員集合:2005/07/10(日) 20:45:36 ID:???
>>166
旬の時代には出ないが、過ぎると出てるとおもうけど…
時代劇もでとったとおもう。
まあ、大河も時代劇だしな…


なんだかフリートークものが増えまくったのがダメかなあと
思うなあ… しかもメンツは同じっていう感じで。
「今日のゲストは××さんでーす」と出てきたのが
毎日見てるタレントだったりすることが多くなったし。

おおっこんな人がっ ってのは無くなった…
183名無しだョ!全員集合:2005/07/11(月) 03:02:32 ID:???
今のTVがつまらない理由がこれだけ一致してるのに
なぜTV局は改革しないのだろう・・・
184名無しだョ!全員集合:2005/07/11(月) 07:22:38 ID:???
トーク番組→楽 予算軽減
ビデオ多用→楽 予算軽減
CMの後もまた繰り返し→楽 予算軽減
同じタレントばっかり→安心で楽
ry

で、そこそこ視聴率はあるからな…とか
185名無しだョ!全員集合:2005/07/11(月) 14:10:56 ID:???
V使うなら使うでいい。
余計な芸能人並べたスタジオ収録と、邪魔なワイプを除去しろと
186名無しだョ!全員集合:2005/07/12(火) 18:13:19 ID:???
>>183
改革すると自分たちの美味しい所が無くなると思ってるんじゃないの?
のんべんだらりとやってる方が楽だろうしね
187名無しだョ!全員集合:2005/07/12(火) 21:59:16 ID:???
更にネタ作りのヒマのない芸人達にカラオケ歌合戦させる暴挙に…
というのが最近また激しいですな
188名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 03:25:37 ID:???
>>187
何となくテレビ欄見てたまげたでよ。
なんだ…あれは‥…?
189名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 20:32:15 ID:???
カラオケ間違わずに歌えるかーとか
ベスト5間違わずにうたえるかーとか
もう、一般市民のホームビデオみたいなのダメだろ…
190名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 11:16:09 ID:???
>>189
あれが視聴率が取れる番組とか思ってるのかなぁ、そう思ってるなら
視聴者舐めすぎ(怒
191名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 14:43:17 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000030-nks-ent

これで、長たらしい2時間ドラマが1つ消えるのか・・・。
192名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 16:51:29 ID:7lWQQ192
 はっきり言わせてもらえば今のテレビは回転寿司状態。

 安く大量生産→山手線よろしくグルグル回り続ける→鮮度が落ちる→
 鮮度が落ちてもほったらかし→質の悪い番組がどんどんたまってくる→
 視聴者(客)が離れる

 サスペンスの再放送がまさにこれ。結局回転寿司みたいにベルトコンベアに乗せてるだけ。
 これじゃ今のテレビに魅力も感じないね。

 これに対しインターネットは一定時間で廃棄されるスーパーのお惣菜。
 だから常に新鮮な情報が手に入る。

 テレビに新しいものを作り出す気がないからどんどん食えないネタばかり増えているのが今のテレビじゃないの?
 回転寿司で鮮度の落ちた寿司なんか誰も食べないでしょ?今のテレビはまさに鮮度の落ちた回転寿司。
193名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 21:16:51 ID:1e7al3Ip
>187
あれで18.8%だぞ。どうなってんだ視聴者は…。
194名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 21:34:36 ID:???
>>191
跡地にはまた、出演する芸能人しか楽しめないような
反吐番組が建ちそうな悪寒…
195名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 22:50:04 ID:???
>>193自分はお笑いが元々好きでいろいろ見てしまうのだが
今回もなんか芸やるかと思ってみてしまうんだよ…
一応、間にネタはさんだからマシだた。唄はきいてられなかった。

なんかいろんなお笑い番組で
見学者の笑い声とか「ひょお〜〜」とか「ひゅう〜〜」とか言うヤツ
いつもというぐらい同じなんだが、笑い屋か盛り上げ屋かなあ…
スタッフの笑い声よりはマシかしれんが…作られた、ってかんじでつまらなくなる。
196名無しだョ!全員集合:2005/07/16(土) 13:34:13 ID:???
ドリフ、欽ちゃん、BIG3、とんねるず、DT、UN、ナイナイetc。
笑いの世界って、必ず誰かの全盛期であると思うんだけど
今って誰よ?
ナイナイ以降、誰も出てきてないと思うんだが。
197名無しだョ!全員集合:2005/07/16(土) 21:21:29 ID:???
細木数子w

198名無しだョ!全員集合:2005/07/16(土) 23:08:16 ID:???
世も末だ…
199名無しだョ!全員集合:2005/07/17(日) 19:50:14 ID:bQeHEVuF
ふしぎ発見まつりをtbs channelでやるのご存知!?
今夜10時半から3本放送されます。
特に1本目は第7回目の、まさに初期の構成です。
200名無しだョ!全員集合:2005/07/17(日) 20:01:36 ID:KU8KcCOs
200
201名無しだョ!全員集合:2005/07/17(日) 23:23:32 ID:???
>>196
ナイナイとくりーむしちゅー
202名無しだョ!全員集合:2005/07/17(日) 23:44:18 ID:???
ナイナイはさすがに全盛期ではない
くりいむも国民的な看板番組ないし

これといった芸人いないね・・・
203名無しだョ!全員集合:2005/07/18(月) 00:00:12 ID:???
まあくりーむは他の大物に寄生しているだけだからな。
単体だと無芸無能っぷりがよく分かる。
204名無しだョ!全員集合:2005/07/18(月) 01:41:00 ID:???
>>1 熱い奴がいないからだよ!
時代がぬるいしね、スカスカの人間ばっかで。
人を感動させるものが作れる訳がない。
205名無しだョ!全員集合:2005/07/18(月) 16:20:02 ID:???
テレビがつまらなくなったのか、或いは自分自身心が狭くなったのかたまに解らなくなって
しまう時とかある。
タレントの喋り方とか番組上の演出とか「エーッ」とかいう叫び声とか皆白々しく聴こえる。

最近はゴールデンの時間帯にどんな番組やってるのかとか本当に知らない。
もうテレビ見る時と言えば大概が野球中継。バラエティは殆ど見てない。
206名無しだョ!全員集合:2005/07/18(月) 19:52:22 ID:Trpsj2PH
)テレビがつまらなくなったのか、或いは自分自身心が狭くなったのかたまに解らなくなって
しまう時とかある

自分もそう思うことがある。
実際に面白いと言ってる人もいるし、視聴率もそれなりにとれてるんだから、自分の好みが時代に合わなくなってるだけなのかなと。
殊にバラエティ番組は学生のコンパを見せられているようで、本当につまらない。
ドキュメントもクイズも歴史物もタレントを並べて、雑談しているようなのばかり。
本当に見る番組が無くなった。
207名無しだョ!全員集合:2005/07/18(月) 22:10:37 ID:Hjt04oGp
>>187&>>193
まぁあの番組はものまねの焼き直しのような番組だが。
208名無しだョ!全員集合:2005/07/19(火) 07:12:43 ID:???
>>205

その野球中継も最近あんまりじゃないか?…。
なんか全体の底上げ測ってだろうがへんな演出しだしてから見てる側が
取り残されてる感じ。
アナウンサーのしゃべくりが過度になってきたころから「?」な感じ。
209名無しだョ!全員集合:2005/07/19(火) 08:16:12 ID:RyliWt8+
『火曜サスペンス劇場』が9月に終了する。
1つが終われば、他もそう長くはない。『火サス』の先輩、『土曜ワイド劇場』も時間の問題だろう。
『2時間ドラマ』が総崩れになれば、『2時間番組』自体が、徐々に減少し、少数精鋭になる。
そうなれば、『1時間番組』はては『30分番組』が再評価され、『放送時間の長さ』よりも『中味で勝負』の
時代に戻っていく。
時間稼ぎの無意味・無駄・無理な長いだけのセリフやトークがカットされれば、CM前後のリピートやテロップも
なくなり、中身の濃い番組が制作され、演技力・人間性の高い役者や芸人が育っていく。
そういう時代も夢ではない。

210名無しだョ!全員集合:2005/07/19(火) 13:57:28 ID:???
朝夕の2時間物のニュースショーも崩壊してくれたらイイナ!
211名無しだョ!全員集合:2005/07/19(火) 20:41:13 ID:???
作り手が、他の番組とかリサーチしたり、チェックしたりしないのか?
って言うぐらい、ネタがだぶってたりすることにポカーンとすることが多くなった…
212名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 09:03:20 ID:8yDi9J2z
@『○○君』『××さん』と呼ばずに、平気で呼び捨てにする。
A目上の者対しても、『ぼくは』『わたしは』『あなたは』と言わずに、これまた
平気で『オレは』『あんたは』と言う。
B『〜です。』『〜ます。』と言わずに、やはり平気で『〜だ。』と言う。
まるで『自分が1番偉いんだ』と言う感覚・調子の言葉遣い。
テレビドラマでは、昔からこうだったけれど、段々この傾向が強くなっている。
演じている側も、見ている側も、ドラマと現実の区別がつかず、言葉遣いさえ、
満足に出来なくなっている人間が増えている。





213名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 09:36:36 ID:ttBaD1Ud
今の日本の年齢構成を、わすれて画面の中で女子アナや、程度の低い
お笑い芸人が、喜んで騒いでるだけ。だからって、じじい、ばばあ、むけ
の番組作れって言うんじゃない。
趣味の延長線なら地上波はなれて、スカパーにゆけばいいんだものな
214名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 10:18:40 ID:???
最近の芸人は楽でいいな
215名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 17:52:32 ID:???
http://www.fujitv.co.jp/jp/kumorepo/40th/1989.html

今と何が違うんだろう・・・
216名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 19:48:31 ID:8yDi9J2z
>212
訂正
『オレは』『あんたは』→『オレは』『あんたは』『おまえは』
>215
重複しているが。
@おしゃべり中心のバラエティや報道番組がない。
A30分ドラマが健在している。
Bアニメの再放送がある。
C番組本数が今より若干多い。
217名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 20:20:18 ID:???
ほんとに芸人は楽になったよ
ネタなく歌や料理してお茶を濁して時間潰してたり
やるなとはイワンが、大杉!

スベっても、その滑った雰囲気で笑いが取れるようになったころから
坂道を転げ落ちてるな
ねっからつまらないワケじゃない。
せっかく若手芸人は新しい笑いもってたりするんだから生かしてのばしてホスイよ…
若手じゃない芸人の司会番組に出ると潰れていくのが多くてカワイソス
218名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 20:53:16 ID:9lzZ5lOF
>>215
'89年当時だったら、週あたりのフジテレビ視聴時間は
今より3割は増えているな。

>>217
もう芸能人は定員制にすべきだよ。
事務所のチカラがなければ何もできないタレントは即退場。
老朽化して魅力を失った俳優も、後身に道を譲って、隠居していただく。
厳しいようだけど、そうでもしなければ、芸能人達は真剣味を持たない。

>>212
芸能界の中だけで上下関係気にしたところで、
せっかく一般の人が出演してくれているところに、「俺様を映せぇ!」と
小画面で無理矢理割り込んでいる時点で、「芸能人=無礼者」決定。
219名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 23:17:10 ID:5QAplP7R
今はどうか知らないが、石原裕次郎が健在の頃の石原プロほど、出演者もスタッフも
一体となっていた撮影現場は無い。
裕次郎氏も、渡哲也氏も、俳優やスタッフを非常に大切にしていた。
汗まみれ、泥まみれになりながら、CGや特撮に頼らない命がけの演技を
重ね、その結果洋画をしのぐテレビ番組が誕生した。
予算や撮影環境は別にして、今の俳優の中に、そこまで出来る人が何人いるだろうか?
(ビデオ西部警察男達の伝説 第1巻より引用。)
220名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 23:44:20 ID:???
事務所がそんな危険なことさせないと思う
221名無しだョ!全員集合:2005/07/22(金) 09:14:48 ID:56aU5oMW
>220
『出来る俳優はいる。でも危険だからさせたくない。』ならば、時代の流れ。
『出来る俳優がいない。だからさせられない。』ならば、芸能界全体のレベルダウン
が証明された事になる。
222名無しだョ!全員集合:2005/07/22(金) 21:25:24 ID:???
まあいま、そういう汗や泥まみれのものがないっていうのは
時代のニーズがドッカーン!!みたいなのを欲してないということなのでは…
生き残りたい俳優はいっぱいいるから、ヤルヤツはやるんではないのかと
思うけどね
223名無しだョ!全員集合:2005/07/22(金) 21:52:52 ID:???
「笑いの金メダル」っていつからVOWになったのか?って思った。
お笑いバトルじゃなかったの?肉親暴露?なにそれ?

コレに限らないけど余計なことやって番組がどんどんつまらなくなっていく。
スタッフがそれを分かってない・・・

224名無しだョ!全員集合:2005/07/23(土) 23:04:55 ID:wFVQnpQY
不二の25時間馬鹿騒ぎも、普段ストイックな放送局だからこそ
年に一度のお祭り騒ぎなんだけどね。
今は年がら年中学園祭みたいな番組作りでしょ。
この馬鹿騒ぎに何の意味があるかと・・・。
225名無しだョ!全員集合:2005/07/24(日) 10:36:49 ID:???
企画があまりにもお粗末&幼稚
226名無しだョ!全員集合:2005/07/24(日) 15:55:40 ID:h0S8MKrV
去年の27時間テレビのスマップの歌のやつとか
今年の25時間のトリビアの最後のやつとか
なんでああいう寒いネタを入れるんだ。
227名無しだョ!全員集合:2005/07/24(日) 19:08:39 ID:???
25時間とかでさいつもの時間とズラして
放送するってよっぽど視聴率に自信あんだな。
いつ始まるかわからん番組のために
見たくもないコーナー見せられるのも欝なんだが。
それほど見たいわけでもないし結局消したけどなテレビ。
228名無しだョ!全員集合:2005/07/24(日) 19:16:42 ID:???
楽しくなければテレビじゃない。というアホ丸出しのコピーをいつまで使ってんだ。
FNN系列局を奴隷扱いする扱いも嫌だ。
あんなくだらない番組を延々と続ける理由がよくわからない。
229名無しだョ!全員集合:2005/07/24(日) 22:10:10 ID:8WOwQPUt
あのキャッチコピーは「(フジテレビ社員が)楽しくなければテレビじゃない」だろ。
視聴者そっちのけの番組作りだし。
230名無しだョ!全員集合:2005/07/25(月) 00:52:59 ID:QQDYy3A/
昔なら高学歴でなくても伝承で知っていた
古典や歴史のネタが一般に通じなくなった。
要するにネタの範囲が狭くなった。
231名無しだョ!全員集合:2005/07/25(月) 22:04:07 ID:1nNuMGE+
恋人同士が、雪の並木道を歩く。雪だるまをつくる・・・・・。
このシーンが、20世紀の日本の恋愛ドラマに取り入れられていれば、
韓国の俳優・ドラマの運命や評価も変わっていただろう。

232名無しだョ!全員集合:2005/07/25(月) 23:49:46 ID:???
身内受けなのを平気でやるようになったのがなあ
芸人同士でも身内受けネタをやってテレビの向こうだけで笑ってたり
仲間内の誰かをネタにして(親とか近所の人)とか。
見てる側のおいてけぼり増えたっぽい。
先日の長時間特番は最たるもんだった

たまーには面白いけど。だいぶ食傷気味。
233名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 04:51:07 ID:7Ind8IgE
>>196
爆笑問題、くりぃむしちゅー、さまぁ〜ず
234名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 07:33:08 ID:???
くりむは、あいかわらずなんであのポジションに今いるかわからん(個人評価でスマソ)
さまぁず…なあ…  まだ若手に混じってあれこれやっとるようだけど…
235名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 14:08:04 ID:aHWN0F4m
てか、若手のお笑い、談志やたけし、に鍛えられろ
みんな下手
236名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 14:24:38 ID:ofkgp2Zb
やっぱ師匠を持たない事がカッコいいという風潮を生み出したことが
原因かな?師匠を持たないで頂点に立った芸人の先駆者としてダウンタウン
やとんねるずがいたが、この2組はむしろ師匠に芸を鍛えてもらう必要性が
無いほど才能が飛びぬけていたからな。この2組の全勢時をテレビで見ていた
今の若手は師匠につく事を恥と思い出し、しいて才能が無い奴でも養成所へいって
ロクにお笑いの基礎を鍛えられるワケでも無いからな。
237名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 16:33:22 ID:???
若手芸人が伸びないのは、舞台経験が少ないからじゃない。
あっても、サクラみたいな女子高生たちの前でしかないから、
違う世代を前にすると歯が立たない。
滑りまくって罵声でも浴びれば少しは変わるだろうけど。
238名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 20:40:02 ID:???
>>233
サマーでは入らないよ。まだ99の天下。
その下にどうでもいい企画をやらせられる便利屋の爆笑と
他の有力タレントに寄生して存命するクリームという構図。
239名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 20:58:28 ID:???
師匠どうのこうのより
スベったことを笑いにするようになったのが
だめだと思うが…。

スペったことを笑いにしたのってDTあたりか?
そこらで止まれば斬新だったがなあ…
240名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 21:56:35 ID:/ZcEff7W
スポンサーの力の肥大化だ。
なにかあればスポンサーがでてきてドウカツするからいい番組は作れない。
うちらこんな番組はキライ、金ださないの一言で編成をびびらすな。
フジ社員のボツもスポンサーが文句いいそうだから消したようなのがいくつかあった。
241名無しだョ!全員集合:2005/07/26(火) 22:07:26 ID:Ew+kmRv6
四角い中だけで楽しんでる様な気がする
242名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 01:58:45 ID:PD+9monj
地方民としては、「明石家お台場城」みたいな内輪ネタの番組がなぜ人気あるのか分からない。
243名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 07:59:10 ID:Z+5ido+0
単に表面化しなかっただけかもしれないが。
アナウンサーと未成年アイドルが、飲酒して騒いでいたと言う話は、
昭和時代には、聞いた事が無い。
アナウンサーも含めて、芸能界全体のモラルが低下しているようだ。
公私の区別も、つかないようだし。
244名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 16:29:46 ID:???
女子アナをまるで芸能人のごとく扱う各テレビ局の風潮が問題だな。
特にフジテレビが一番酷い。
245名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 17:17:19 ID:???
昔の女子アナって今思えばまだ知的に見えた。
いかにも賢そうな人がバラエティーに出てるそのギャップが
見てておもしろかったわけで・・・

今のキャバ嬢みたいな女(格好・態度)がバラエティーに
出ててもおもしろくもなんともない。
246名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 19:16:55 ID:???
つーか、まともにニュースキャスターをこなせる人がいなくなったよね。
247名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 19:51:28 ID:???
>>243
そりゃ表面化しなかっただけでしょう。
色んな話を聞いていると、もっと凄かったみたいだし。
飲酒なんてこんな叩かれなかったことなんだろう。
芸能界全体のモラルっていうのなら過去の方がグズグズだったんじゃないかともおもうよ。
でもそれは「芸人」としての、なんかああいう、あれで、っていうかなあ…
モラルとは別の芸人の世界というかなあ…

ただ、女子アナが誘って云々は無かったことだろうねえ。
ゲイノウジンではなかったし、もうちょっと普通に頭が良かったとおもう。
先日の長時間番組でのクイズコーナーの答え見てヒイタヒイタ…

>>246
普通に「ふいんき」とか言っちゃうもんねえ…
248名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 21:13:07 ID:Z+5ido+0
『新コーナー(企画)』『○○シリーズ』と題しながら、1回目と2回目に何週も
間がある。
それだけならまだしも、1回きりの場合も、少なくない。
毎週、似たような事をしながら、『○○スペシャル』と題していて、かえって
白けてしまう。
249名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 00:11:57 ID:O7M5u5Pb
「緊急企画」は、
本当に緊急に放送しなければならなかったのか
250名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 01:01:41 ID:???
何かなぁ、最近のテレビは見ててこっちが小馬鹿にされてる様に見えるんだな。
「エーッ!!」と驚くワザとらしい演出とか見てるとな。

あと、番組自体は興味のある内容でも、つまらないゲスト呼んだりしてるのを見ると興醒めしてしまう。
前に大阪万博の事を紹介してる番組あったけど、再現VTRでビビル大木が家族連れのお父さん役
やってたけど、全然「再現」になってなかった。あれぐらいならある程度練習すれば素人でも出来る。
所詮は事務所の力か。


それでもかつての投稿特報王国はそう言った演出を特に不快とは思わなかったけどな、寧ろアレはアレで笑えた
気がする。栗間太澄の新たなる挑戦パート20!!エーッ!!

パート20で驚くんかいw
251名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 03:51:36 ID:u2LWfl6n
字幕の使いすぎで 視聴者の創造力を下げた 昔は今みたいにあんなに字幕はなかった
252名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 08:12:18 ID:Yqxh1D69
他局のネタを平気で濫用しすぎている。
『渡る世間は鬼ばかり』のテーマソング等、TBSの番組よりも、他局で流されている
方が、はるかに多い。
253名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 15:44:47 ID:???
地上波でやる映画やドラマで、余りにもCMが多すぎるのは止めて欲しい。
折角いい所で「CM」なんて、視聴者馬鹿にしてないか?
254名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 20:30:14 ID:???
CMがないとテレビもなりたたんから我慢するけど

CMのあとに続く内容が何のコメントもなく全く別の話が始まって
最後の一分ぐらいにCM前の話の結末が…!しかもエンドロールと共に…!
または「この後すぐ」CM「さっきのもう一回流す+この後!」CM「結末10秒」
みたいな再現レポ系番組、がなあ… なんだったんだ?って感じで

せっかくの内容が心に残らないことが多くなった。
しみじみ、っと出来る番組ないよなあ…
255名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 21:13:06 ID:???
>>251
字幕見てると「ここで笑え」と強制されてるような気がするのは俺だけか?
256名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 21:18:47 ID:+32TNR7x
>>253 >>254
禿同! 「いい所」でCMもそうだが、CMが終わるとまた「いい所」の前から番組が始まる
この部分が時間稼ぎとしか思えず、最近のバラエティやクイズ番組に良く見られる風潮
出演者全員の発言がいちいちテロップに出されるのもうっとおしい!
視聴者を馬鹿にしたふざけた構成は制作サイドの取り組み方&姿勢を問う
真に内容が伝わらない(残らない)のは、視聴者をなめている証しだ 

257名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 21:35:40 ID:???
>>256
その「良いところからもう一回」が最近二回、とかになってる番組も増えたね。

それからVTRを延々見せて
「ではーおさらいです」「確認です」っていうのも、多い。
時間稼ぎと内容の薄さウメみたいで番組の卑怯さを感じる。
見てる側も脳が鈍くなっていきそう・・・

昔みたいにかぶりつきで娯楽として楽しんでいた時代から
垂れ流して見てる人が多くなったからかもしれないけどね
258名無しだョ!全員集合:2005/07/28(木) 22:18:58 ID:???
ギルガメをまんまやっても当時の面白さは出ないだろうな。


PTAの圧力が必要以上にうるさいけど騒いだら、

こっちでそれ以上に騒いで2時間サスペンスとワイドショーをいっしょに潰してやるw
259名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 03:49:08 ID:???
勢いがないよバブル期みたいな。 やる気次第だよ。
260名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 07:31:34 ID:???
コントの大半、それ以上がが身内受けになってきた
イジメテ笑う系、キレて笑う系も無駄に多い
261名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 11:15:41 ID:???
外国人が話してるシーンで、吹き替えとテロップの両方をやる意味がわからん。
262名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 16:47:00 ID:0Wynmc9q
>>260
放送コードや相応しくない表現とか言って言動を制約された辺りから変になった…
今、お笑いブームとか言っているけどかつての漫才ブームの時とは全く違う異質さ!
「無理やり笑え」って言ってる感じがするが全然笑えない (腹を抱えて笑えるギャグも皆無だ)
あの勢いや盛り上り方を知っている人は、その違いに気付くはずだ!
263名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 19:00:51 ID:???
最近のお笑いブーム作っているブームに思える。
まあ韓流ブームにくらべれば遥かにましなんだけど

それよりも最近のテレビはグルメねたが多すぎ
264名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 19:41:54 ID:???
↑巣にカエレ
265名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 11:25:35 ID:5/9l8dcg
出演者に才能が無いのじゃなく、その才能を有効に生かしていない番組が多い。
266名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 13:23:11 ID:7k4ibPn5
悪事や不始末を居直る幹部が多過ぎる。
テレビ界第一の最衰期(1997年頃)、オウムビデオ事件やポケモンてんかん事件の時は、
大きな不祥事が起きたら、幹部は公式会見で謝って、総取っ替えされた。
ところが、第二の最衰期(今)では、ワンナイ事件やNHK政治介入事件に見られるように、
不祥事が起こっても、幹部は隠れ回ったり居直ったりばかり。
267名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 15:38:16 ID:d3h9Mfyn
http://www.tookoo.net/
このサイト最高に笑える!しょんべん漏らしそうになった!

テレビがつまんないと思うなら、このサイトで爆笑すべし!
268名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 17:59:40 ID:jODwKD3s
1997年にみなおか、ごっつええ感じが打ち切られて以降
バラエティ番組の低レベル化は進む一方・・・
269名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 19:15:05 ID:???
〜1994 バラエティ番組全盛期
1995〜1996 全盛期に陰り(テロップの乱用が始まる)
1997〜1998 1997年のBRO(現BPO)の登場により規制に縛られ始める
1999〜2001 バラエティ番組脂肪間際
2002〜現在 バラエティ番組脂肪(PTAの口出しは今も続く・・・)
270名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 04:12:23 ID:dIL9piby
>>268-269
もっと前に終わってるよ。俺は萩本欽一・ドリフ信者ではないが、一時期は3本(テレ朝「欽どこ」
フジ「欽ドン」TBS「欽曜日」)もレギュラーを持っていた欽ちゃんが第一線から
退き、「8時だヨ!全員集合」が終わった80年代半ばが分岐点だったと思う。

欽ちゃんもドリフも既にお疲れだったので終わったこと自体はいいのだが、あの頃から
作り込む形のバラエティが出来にくくなった。もちろん今でもリハや稽古は熱心に
やっているのだろうが、お笑いの形が崩れて内輪受け番組が多くなったね。
たけしの罪も大きいと思う。あの人自身は作り込む笑いで育っているのに、照れ屋
だから嫌なんだよね。それでどんどん予定調和を壊してしまった。ラジオだけは面白かったけど。

それとPTAも弱くなったですよ。本当に強かったら電波少年みたいなあんなひどい
ことが出来るかい? 「なすび」や「箱男」なんかイジメそのものじゃないか?
たけしがガンバルマンで軍団をイジメていた頃は(あれもひどかったけど)、
まだまだノンビリしたものだったよなあ。
271名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 09:54:21 ID:uUdh/LEX
>>246
確かに、昔のニュースキャスターの名前はよく覚えてる。俵孝太郎・田畑光永・田英夫・小林完吾・櫻井よしこ・逸見政孝・幸田シャーミン…
今じゃ『ニュースキャスター』と言えるような香具師は居るのかな?筑紫哲也は微妙、(今の)安藤優子は論外、(『きょうの出来事』の)小栗さんはメインと言うには弱い、古舘に至っては(ry…
(続く)
272271:2005/08/03(水) 10:01:02 ID:uUdh/LEX
(続き)
>>246
流石に『ニュースコープ』や『〜レーダー』等の頃に戻れとは言わんが、せめて、『スーパータイム』(逸見・幸田の頃)とか『ニュースの森』(初期)とか『プラス1』(真山・木村初期)や『きょうの出来事』(櫻井氏の頃)ぐらいの、小気味良く歯ごたえのあるニュース番組が見たい。

♯『NHKは?』と言われるかも知れんが、『ニュース10』がヘッポコ過ぎるのでダメ。
273名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 16:08:23 ID:jdtROeco
安易に韓流に頼りすぎるのが原因?
自らのコンテンツを全てのマスゴミは棄ててる
274名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 16:25:06 ID:???
>>270
ちょうど1985年(昭和60年)が分岐点だよな。
欽ちゃんがすべてのレギュラーを降り、休養に入ったのもこの年。
ドリフの全員集合が終了したのもこの年。ちょうどこの年からフジテレビが
本格的に民放のトップとして踊り出た感がある。ひょうきん族はこの頃から
面白さが倍増していった。タケちゃんマンはタケちゃんマン7となり、知っとるケ、
アダモちゃん、鶴太郎のおでんなど今にも受け継がれるコント番組の風潮が完全に
出来上がった年。しかも夕ニャンがこの年に始まり女子高生ブームが起きる。
ちょうど今のフジテレビの風潮を本格的に築き上げたのは85年からだろう。
275名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 18:18:44 ID:XJUEUBoD
>>271
テレ東のアナは経済のニュースが読めるからまともだと思うが?
276名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 18:59:38 ID:4lQuNRXN
やはり、PTAなどの「お笑い番組は教育に悪い」
という圧力などで、簡単に番組の内容が中止になったり、替えられたり、
要は、独裁の所が、そっち側に行ったからだと思う。
(昔はいかりや長介、萩本欽一)
(今は難癖つける視聴者、PTAなど)
277名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 19:02:54 ID:G4iN13yr
いや今はPTAより人権屋でしょ
278名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 19:59:09 ID:???
掟破りかもしれんが、一度、

圧力団体・人権屋のクレーム電話の嵐を後ろからカメラで撮って、
その対応風景をそのまま流すヤツをやって欲しいな。
279名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 21:03:17 ID:71iQpME6
『忠臣蔵』『二十四の瞳』。
時代や出演者は変わっても、趣旨は変えないで欲しい。
単発ドラマ・連続ドラマの如何に関わらず。
280名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 22:46:59 ID:???
電車男?
281270:2005/08/04(木) 00:01:24 ID:dIL9piby
>>276-278
俺はそこは疑問なんだけどな。そんなに言うほどPTAや人権屋が力があるとも思えないわけ。

あったら放送できるはずのない番組が一杯ある(芸人・素人イジメ番組、オカルト
番組、細木和子の番組、嘘ばっかしの医療バラエティ)
あるいは、差別用語にばかり熱心で、普段は見逃しているのかもしれない。
(別に連中に抗議しろとけしかけてるわけじゃないよ)

それとも、もっと過激なものが見たいと思ってるわけ? 
282270:2005/08/04(木) 00:03:00 ID:dIL9piby
>>274
えー、ひょうきん族も面白かったのは最初だけだったよ。その頃はもう馴れ合いだった。

うーん、世代によって価値観が違うのかな? 
283名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 00:05:47 ID:???
また、1995年から、数々の高視聴率のお笑い番組やバラエティー番組等が
『低俗番組』と言われたため、企画変更や企画変更による低視聴率化で
打ち切りなどになっている。そのため、今のバラエティー番組では
昔(主に1994年以前)の番組のように、芸人に思い切り体を張った芸を
させたりすることは出来なくなってしまった。またお色気番組もことごとく引っかかり、
今ではもうほとんど見ることはない。
1995年頃からPTAがテレビを批判し始め、1997年に『放送倫理・番組向上機構(BPO)』の
前身である「放送と人権等権利に関する委員会機構」(BRO)が出来てからが
テレビがつまらなくなった原因の一つとされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%ACPTA%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A
284名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 01:08:15 ID:XEUG14/G
視点や主義主張はあろうけど、ここで書かれていることの殆どに
納得できる部分があるなと個人的には感じる。

個人的には特に「不必要なテロップの多さ」がまずあって
「毎分視聴率を気にしすぎる作り方(CMの入れ方も含む)」などを
含めて「視聴者を見下した作り方」の横行が大きいかなと思う。

見る側の責任も当然あると思うけど
「ダラダラ見れるものを好む傾向」
「自分が(子供に対して番組を見せる)責任放棄ができない番組を
無条件で否定するPTAの存在」
「有名タレントに惹かれすぎる傾向」
などは、作る側に責任を求められない部分かと思う。

あと、演歌番組についての意見を読んでいて思ったが
「今風の見せ方」と「演歌を見せる番組」で揺れるなら
それこそ10年前くらいにテレ朝が金曜深夜にやっていた
「ENKA TV」のようにバラエティだけど歌は歌としてキチンと
聴かせ、歌手のキャラクターをテレビ的に引き出す努力をする番組を
作ればいいと思う。
285名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 01:15:41 ID:iePus9hY
だいたい深夜番組が子供によくないって言うけど
そんな時間まで子供が起きているような教育をしている人間が悪いって何故分からん。
286名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 01:20:58 ID:Hbt6yghY
本当最近テレビつまんない。
もううんざり…
昔は楽しみで仕方ない番組が沢山あったんだけどな〜
時代なのかねぇ。
何もかも昔に戻ってほしい。
あまりにも世の中発達しすぎてもう日本もお終いです。
287名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 01:39:00 ID:PkvVk3l6
コント55号の野球拳、ドリフやハレンチ学園など昭和40年代
でもPTAは何かとテレビ番組にクレームしていた。
しかし当時はハレンチ学園なんてそのPTA自体を茶化したり皮肉る
ストーリーで反撃、というパワーがあった。
今はすぐに打ち切り。。。
288270:2005/08/04(木) 06:03:15 ID:k3z0xODX
>>283
PTAをかばう訳じゃないです。ただ、このURLを書いた人はPTAに偏見がある
んじゃないの? 「とりあえず圧力団体のせいにしておけ」みたいな感じがする。
 
確かにPTAやBROの介入はあたかもしれないが、一方では >>281に書いたように、
誰の目にもひどい番組が堂々とスルーされて流れているのはなぜなんだ?
外部の圧力団体のせいにするよりも、明らかにやってる当人たちの問題だよ。
それとくだらない番組を支持し続ける視聴者たちの問題だね。

>>287
昔は僕もTV側の味方だったわけ。ただ今のTVを弁護するつもりは全くない。
圧力団体以前に自分から自滅しに行ってるでしょ? そんだけスポンサーや代理店の
要求が厳しくなり、どんな内容でもいいから何が何でも率を取れ、となってるんでしょうね。
289名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 08:34:15 ID:8UR7h4eo
『アンタなんか、○タよ。この役立たずの○タ!!』
PTAが、真っ先に抗議するべきというより、しなければならない
セリフなんだけれど。
このセリフより、昔のコントやドラマの方が、俗悪番組になるのだろうか?
290271・272:2005/08/04(木) 08:48:18 ID:7lH+34Ve
ID変わってますが>>271-272です

>>275
それには同意。
『テレ東のニュースキャスター』って存在の方こそ居ないが、出て来る人がそつなく(無難に?)こなしていると感じる。
かく言う漏れも、最近夜のニュースはWBSしか見てない気がする。

♯ご存命であれば久和ひとみ氏がその存在になれた可能性もある訳で…
291270:2005/08/04(木) 11:25:46 ID:k3z0xODX
>>289
繰り返すが、すぐに人権屋や圧力団体のせいにする風潮には本当に違和感がある。
TVは本当に「圧力」のせいでつまらなくなっているのでしょうか?
むろん、そうした介入もあるだろうけど、根本はあくまでやってる当人たちの問題じゃないの? それと視聴者ね。

だいたい、TV屋は基本的に外野の言うことなど何も聞かない人種。本気で外野の意見に(くだらないモノまで含めて)
耳を傾ける例外的な「良心的」な者を除き、素人の感想や批評は、「いま、
何が受けそうか」というマーケティング・データとしてのみ存在する。
創り手と視聴者を結ぶのは、原則として視聴率という実態のない数字しか存在しない。
(もちろん彼らも「視聴者の声を聞いている」というポーズだけは取る。「みなさまの声にお答えします」
という番組や審議会・モニターだけは作る)
292270:2005/08/04(木) 11:28:45 ID:k3z0xODX
民放は視聴率が出なければCM枠を高く買ってもらうことができない。NHKも人気番組がなければ
快く受信料を払ってもらえない。無論、映画・演劇にも興収はあるが、ダイレクトにその場で視聴率が出て
しまうTVはより露骨に数字を意識せざるを得ない。しかもそれは1年365日24時間続く。休めない。数字は落とせない。
(テレビ関係の板でも、明らかに素人なのに「視聴率」について「ばかり」語る者がいる。
 視聴者までが内容を語らず数字だけを見るのはいかがなものだろう?)

また「圧力」を言うなら、しばしば、政財官の会議やセミナーにマスコミ幹部が
同席している点、TVによく出るコメンテーターたちもまたしばしばそうした
会議の常連である点、このあたりはどうなんだろう、という気もする。
こうして考えると、どうもPTAや人権屋のせいに「だけ」するのは嘘くさい。
293270:2005/08/04(木) 11:29:43 ID:k3z0xODX
それと、TVはあくまで産業体なので、往年の名P・Dたちにせよ(今でも現場にいる人、
もういない人それぞれだが)、業界内の立場的には自分も今は制作会社や局の管理職・幹部・
経営者だったりすることも多い。
そういう人たちもしばしば、経営者・管理職としては現在の「ひどい」番組を部下や
社員たちに作らせている(もしくは黙認している)側面があることも忘れてはいけない。
要するに生活のためで御座います。他業種と何ら変わることもない。

日本のTV放送が始まったのは53年なので、TVの歴史はまだ始まって半世紀と少しし
か経っていない。60〜80年代に掛けて活躍した人の多くもまだ関わっている。
いわばTVの歴史の現場にいて、それなりの番組を送り出してきた人たちが、同時にその遺産を食い
潰してきた側面があることも忘れてはいけない。
またリアルタイムでも、それなりに見応えのある番組・ドラマに関わっている名前を、他のつまらない番組に
も見つけてガッカリすることも多い。勝手に幻滅するこちらの方が現場サイドに幻想を
持ち過ぎで、所詮はそれが企業、ということなのだろうけどね。。。
294名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 11:58:16 ID:ejbas8Y1
コレ→http://www.tookoo.net/

今のテレビがなくしたテレビの面白さがこのサイトにあるよ。
295名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 20:26:53 ID:gGBrjhAs
公共の電波使って旦那の悪口(誹謗中傷に匹敵する)をペラペラと話しまくる
杉田かおるの離婚ネタは不快だな。 しかも、杉田のような人間をバラエティ番組に
平気で起用するテレビ局の姿勢は最悪だ。
296名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 02:45:25 ID:fgp5+B6l
社会全体に言えることかもしれないが、今のテレビには夢と勢いがない。
297名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 09:27:36 ID:???
大学のミスコンを「アナウンサーへの登竜門」とか言ってるようでは…(呆
298名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 09:36:34 ID:???
CM多い長い
299名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 17:05:20 ID:???
・スタッフの笑い声
・女子アナのタレント化
・内容よりもタレントの名前で番組を作る
・仕込みに頼る視聴者参加番組
・狭すぎるターゲット層
300名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 18:18:42 ID:QRHxee8V
芸人とスタッフが友達になっちゃダメ。とんねるず番組みたいになっちゃうゾ!
301名無しだョ!全員集合:2005/08/08(月) 02:54:27 ID:BBgmCPlk
最近売れてるクリームシチューとかって見ている人間を笑わせようとしているのではなく
単に生き残りに必死な感じで見ていて白ける。
302名無しだョ!全員集合:2005/08/08(月) 17:25:47 ID:???
くりいむ上田とオセロ黒のつっこみ
むかつく
303名無しだョ!全員集合:2005/08/09(火) 10:55:28 ID:ibS4LPY4
まるで脳内アル中の芸NO人どもの余興のような、意義も必然性もゼロのムダ企画に、金をかけ過ぎ。
鉄○ダッシュ村など、その良い例。たとえ、いくら連中が「頑張ってる」とは言っても、何の為だか。
あんな単なる個人的な道楽趣味を、ゴールデンタイム枠で公共の電波でやることはない。
304名無しだョ!全員集合:2005/08/09(火) 18:31:33 ID:???
EXテレビの火曜みたいに、ダメモトでいろんな企画に挑戦する番組をやって欲しい。
305名無しだョ!全員集合:2005/08/09(火) 23:10:24 ID:???
まあ昼ドラが批判の埒外にあるのが最大の問題だろう。
いくらガキのいない時間とは言え「ドロドロ愛憎劇」こそが最大の有害番組だと思うがw
306名無しだョ!全員集合:2005/08/09(火) 23:37:20 ID:???
スポーツ中継がつまらなくなった、芸能人がやたらと出るようになってから。

でも、実況板の世界陸上スレ見てると織田裕二の評判はいいんだよな。
307名無しだョ!全員集合:2005/08/10(水) 08:17:16 ID:l6hCDV/A
第1話や最終回を、拡大放送する連ドラ。
視聴率を稼ぐための手段なんだろうが、もっと時間枠を守るべき。
10週で、13週(ワンクール)分放送したいつもりなら、13週きちんと
放送して欲しい。
308名無しだョ!全員集合:2005/08/10(水) 09:12:56 ID:???
しかもニュースやワイドショーでも取り上げる
宣伝がうざい
309名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 12:57:31 ID:???
>>306
ネラには意外と織田マンセーヲタが多いからな。実際はかなり自己中らしいんだがw
310名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 17:15:01 ID:8LbzEZIS
>>303
DASH、ダメか?
スタジオでタレントとやらが1時間くっ喋ってるだけの番組より、遥かにマシと思うが
311名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 17:28:20 ID:???
おもしろくはない
312名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 19:24:06 ID:???
昔と比べドキュメント番組が減った気がする。
313名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 20:19:29 ID:Zx31Nmho
>>312
今度始まったTBS「もくげき!」に淡い期待を抱く漏れはアフォですか?
314名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 20:35:33 ID:???
オタ裕二
315名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 21:38:09 ID:BZy9SwCI
生放送の番組がなくなり全て収録番組の制作になって緊張感のないテレビになってしまったのが原因だろう
あとCGといった技術に頼りすぎ、手作りの番組が少なくなってしまった
316名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 23:35:21 ID:Zx31Nmho
>>315
どこかでこんなことを聞いた。
「テレビの世界も分業化が進み、大人数でないと作れなくなった。
 例えば昔なら5人いれば作れた番組が、今やその3倍いないと
 成り立たなくなっている」

「手作りの番組」というのは少々聞こえがいいのだけど、現実を
考えるとそうも言ってられないのかも知れないね。

でもこれだけは言える。
「手をかけなくて良いところにかけすぎて、本来かけねばならない
 ところへ、ほとんどかけられていない」
317名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 06:48:42 ID:???
ブーム発信からブーム捏造・ブーム追っ駆けになったから
318名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 18:10:22 ID:???
俺たちは最近のTVがつまらなくなったことを知っているが
それが当たり前の今の若者はどう思っているんだろう。
やっぱりつまらないと感じてるのかな。
319名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 20:00:48 ID:/dc8AvVU
最近テレビ局は地上波デジタルのPRやバレーボールなどスポーツの複数の局の
合同の中継、同じ番組の複数の局での同時放送とか、
やたらと「局の垣根を超えた」動きが目立つけど
正直、露骨に局のカラーがなくなったように感じて見る気が萎える。
320名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 21:08:31 ID:AgAsh0Cl
「21世紀に私の芸は通用しない。」といって引退した上岡は勝ち組 以上
321名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 21:53:35 ID:+zLHfLW6
>319
「局の垣根を越える」ことは、悪い事では無い。
その一方で、「視聴率戦争」が年々、激しくなっている。
どの業界でもそうだけれど、「競い合う面」と「助け合う面」がある。
今のテレビ局は、競うべきところで競わず、助け合うところで、助け合っていないのでは?
322名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 22:41:15 ID:???
昔は本当に見るのが楽しみな番組とかあったし、テレビ見る時も明確な目的とかあったよ
その番組が大好きとか。

最近はテレビ見る機会があって見る番組を選ぶ時は大抵消去法だな。
好きって訳じゃないけど、他に面白い物やってないから取り合えずって感じで。

まー、元祖でぶやは個人的に結構好きな番組だけど…。
323名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 22:42:33 ID:???
因みに自分はダウンタウンとかが出始めた辺りからテレビがつまらなくなっていった様な気がする。
個人的にあんまり好きじゃ無いってのもあるけどね。
324名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 22:55:04 ID:???
>>323
1995年頃?
325名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 00:27:04 ID:vvFXRWY0
>>304  たしかEXテレビだったと思うが、夜の番組で
スゴイのあった。生放送でオールヌードの女性の股間を紳助が顔で隠す奴。
それも 30分くらい続けて、シンスケ、「今僕がくしゃみしたら・・・」なんて。

今あんなことしたら、番組打ち切り、関係者全員クビだな。
326名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 01:54:44 ID:???
>>325
それって紳助と上岡が向かい合って座ってるんじゃなかったっけ?

大阪よみうり制作の時は
かなり思い切ったことやってたな。

思えば、あの番組から「なんでも鑑定団」が生まれたんだっけ。
327名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 03:58:48 ID:???
世界陸上の絶叫アナ氏ね
328名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 10:07:51 ID:???
世界陸上にしろバレーボールにしろ
キャッチフレーズをつけるの、いい加減にやめて欲しいな

本当にスポーツ好きな奴が番組作ってるのか?
329名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 14:26:40 ID:???
スポーツ中継の時にやたら絶叫するのはやめて欲しい。
うるさくてかなわん。
330名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 15:27:14 ID:???
>>326
鑑定団もそうだけど、抱かれてみたいグランプリもこの番組で生まれた。
格付けランキングは悪用されてしまったが。
331名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 17:46:19 ID:???
>>19

はぁ? 昔のほうが“スペシャル”って名前が付く番組は毎週のようにやってた気がするんだが



つ【水曜スペシャル】
藤岡ヒロシじゃ ピラニアに噛まれそうもないとか
考えてしまうからなぁ

体を張って見せるという一面だけで言うだけなら
川口さんは、偉大だったと思うぞ
332名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 19:16:51 ID:vvFXRWY0
>>331
藤岡弘も、ジュンマ発見したのに、学会に発表しないね。ww
333名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 19:24:46 ID:7skTus9m
>331
バカかお前は。
「行列」とか「仰天」とかのこといってんだよ。
毎回がスペシャルとはそういう意味。
334名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 19:56:58 ID:???
その当時は週一回でも「スペシャル」ってかんじだったよ。
レギュラー番組とは違う、お金や時間やエネルギーを使っていた特別感があった。
今の「スペシャル」はただ時間を延ばしたものばかり。
それと正月特番も価値も下がった。
今は普段の番組自体が内輪受けのお祭りのノリ、芸能人の素の部分見せ放題。
意外性も何も無い。
335名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 20:20:17 ID:???
芸能人がテレビで芸見せても面白くないよ

ドッキリとかで驚くような素の状態が面白い
336名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 20:45:20 ID:???
>>335
確かにそうなのだが
今は芸能人が本来の芸(歌、芝居、演技)の部分を見せるより
アドリブやプライベートの部分を売りにした番組が普段から
溢れているから、ドッキリとかで驚くような素の状態を今更
見せられてもありがたみが無い。
337名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 21:55:05 ID:???
最近「お宝映像」多すぎない? 宝の価値暴落中
338名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 00:17:28 ID:hT0opdMU
真剣に言えば、今の時代、女性が中心にあるからです。
今、テレビ番組はある程度女性からの支持を得なければ数字が伸びない、
という事はどうしても番組が女性のための番組になってしまう、
つまり、女性から見れば面白くても、男性が見れば面白くないということです。
テレビをつまらなくさせた要因のひとつ、アイドルがバラエティに出演する
なんてことも引き起こしたのです。
そして、PTAの手先BPOや自主規制が進み、そんなことがまんねり化し
どんどん企画力も無くなり、そしてこの世の流れに押され芸人は体を張らなくなり
つまらなくなっていった。
339名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 04:04:59 ID:???
>>305
それどころか最近は叩かれないのをいいことに調子にのって
「大人気!」とか煽ってゴールデンでやるくらいだし。見てる層=抗議団体だからなあ・・・
>>335
ああいうのは芸が確立していたり売れてる人の思いがけない素が見えるから面白いのであって
ぽっと出の安いタレントのドッキリは逆に白ける。
>>337
「よみがえるあの名曲!」とかよみがえり過ぎ
340名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 16:28:29 ID:jecZ1gwB
>>327 >>329
おっしゃるとおり。昨日晩の世界陸上のマラソン、TBSの土井敏之は酷かった。
ひとり騒いで台無しにした。見てりゃ分かるものまでギャーギャーわめいてアホか思った。
341名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 17:51:05 ID:???
>>337
それも女子アナのやつが多い。
女子アナ好きはヲタだけなのに。
342名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 18:36:29 ID:???
>>340
音声消して見ることを薦める
競技に集中できるよ
343名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 18:56:13 ID:HZZJaiVX
テレビドラマ関係の仕事をしている妹が休みで帰ってきたので
「最近のテレビつまんねーぞ」と言ってやったら
「番組作ったことの無い人に言われたくない」とシカトされた。。

反省しないし、何も考えていない
作り手は皆こんなもんなのかな
344名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 19:57:07 ID:owSEJNWD
>>1
マジレスすると、「トップアイドル不在」だからなのでは?
女性タレントでは広末以降これといった人気アイドルはいない。
男性タレントだと、とりあえずの人気ナンバー1は旬の過ぎたキムタク?
345名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 20:05:51 ID:8HlEo0nV
番組作りは確かに大変だが、視聴者あっての番組
テレビ局のオナニー番組流すなら、局内放送で流してくれ
346名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 21:10:45 ID:???
確かに日テレなどあれだけ苦情の多かった「ゴルゴル船越」を今でも
平然とスポーツ中継に使ってるくらいだからな。度を越した絶叫は見
苦しいだけなんだがw
347名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 22:12:05 ID:???
増田さんの解説は耳に心地いいな
348名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 00:06:10 ID:???
古舘がスポーツ実況を腐らせた。
気に入ったフレーズを乱発し、のべつ幕無しに大げさな修飾語を重ねる。
間が無いから聞いてるとだんだん嫌になってくる。
349名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 01:38:33 ID:JBaB8saY
でもワープロの全盛期(初代タイガー〜長州・藤波抗争)のときは
画期的だといわれたものだなあ。過激なアナウンサーなんていって。
フォロワーがダメダメなのでは?
350名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 01:58:00 ID:YoAncvf4
>>325
おぬしの期待を裏切るようで恐縮だが、あの回は録画だった。
さすがに読売テレビもあの内容を生放送ではやれる勇気がなかったようだ。

ちなみにあの2回目をやって数か月後あたりから、それまでほぼ毎週
生放送だった火曜EXもVTR収録になってしまった。それからは
紳助も上岡も、録画だと割り切ってか放禁用語をためらわずに
口にし出した。当然録画なので「ごまかし音」も入ってた。

それからしばらくして、番組自体が打ち切られた。

やっぱり、生放送で始めたものが録画に逃げると、すぐ終わるね。
事情もあろうけど、生で始めたなら最終回まで生で通すべき。

「生だ!さんまのヒットマッチ」(テレビ朝日)
「生生生生ダウンタウン」(TBS)
「生さんま」(フジ)
「生ダラ」(日テレ)
「欽ドンはっけよ〜い笑った」(フジ)
主なところでこの4番組。いずれも生放送をウリに始めたのに
タレントのわがままか、スタッフの怠慢か、途中からVTRになって
最後も当然VTR収録でおしまい。
こういう番組は最悪。

個人的にはそういう論拠から、最終回をVTR収録で逃げてしまった
「スーパージョッキー」「鶴ちゃんのプッツン5」(共に日テレ)にも
最後で裏切られたような印象を今も持ってる。

長くなったけど、テレビでも生放送をキチンとこなせる番組が
少なくなったような気がする。個人的にはそれがつまらない。
351名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 03:03:56 ID:???
なまテロップが必要になるからだな
352名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 05:45:31 ID:???
>>343
モノの作り手ってよくそういう事言うよね。批判すると「だったら自分が作ってみろ」って
353名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 10:59:38 ID:???
>>350
「私アドリブできない人なんですよぉ」
とかしれっと言ってのけるタレントまがいもいるからね。
354名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 17:27:56 ID:???
つまらないことを言って外したことを笑いにする
うんこ芸人
355名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 17:23:12 ID:???
お笑いタレントの出ている番組がことごとくツマラナイ
スタジオの中では受けている
実況でもアンチはいるが受けている
単に自分が時代に付いていけなくなっただけか?
356名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 21:36:21 ID:???
>>350
そう言えば関西ローカルの名物番組「ノックは無用」も、末期(ノック降板後)は上岡の東京
での仕事が増えたこともあってスケジュールの都合がつかなくなり、一応生と言う原則は
守りながらも録画による放送が入ることがしばしばあったな。
(生の際は電話によるプレゼントクイズがあったが録画ではハガキでの応募に変えられていた)
こちらは一応最終回は生だったようだがw
357名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 00:05:34 ID:???
>>354
場の空気がどうだろうと一切構わずに常に外したことを言い出す某コンビのボケ役とかなw
358名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 00:39:02 ID:???
太田はすべっても何事もなかったかのようにスルーできるからいい
359名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 03:06:26 ID:???
ゴールデンがつまらないのは別にいいけど、最近は深夜もつまならくなってしまってなぁ・・・
360名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 21:16:45 ID:dBwUAh3V
芸能人の内輪話等奴らだけ盛り上がって、見てるほうはなんのこっちゃさっぱり分からん。
テレビ局の連中も学歴だけ一流で頭の中はスッカラカン。視聴者に目が行かず、芸能人にいってる。
昔からそうだったが、最近特にひどい。視聴者の視線が厳しくなっていることに、芸能人もテレビ局の
人間もまるで気づいていない。ま、批判されると官僚以上に耳をふさぐレベルだから何を言っても理解できない
のだろうけど。
361名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 22:00:07 ID:???
>>360
同意。

ひどいのになると、芸能人以外のTV局関係者の話をしたりする奴もいる。
以前パネルクイズアタック25で、パリ挑戦権獲得問題で人物を当てるクイズで、
答えがどこかの局のプロデューサーなんてのがあった。
回答者のほうも「ハァ??」な感じで、答えを聞いても解らず。
362名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 22:07:42 ID:???
カルトQみたいだな
363名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 22:09:33 ID:???
テレビ局の裏方が表に出すぎだな。
364名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 22:29:33 ID:xKStBWQ4
おいしい食事をコンビニで手軽に調達できると思ってる奴が
いい番組も欲しいときに簡単に作ってそれでいいと思ってんだろね。

材料選んで買い集めて切って刻んで下ごしらえして煮炊きして味つけて、、、
そんなことしない奴らばっかり。
それに、ブンヤと放送局は文系の巣窟で浮世離れし過ぎ
そのくせ金は回ってくるから自分たちがやってることは
間違ってないと思うのか顧みたり反省することが無い
365名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 23:07:02 ID:???
テレビ史に関する本を読み焦ってるが
今日の批判は20年前から変わりないな。
366名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 23:17:24 ID:Iu/Jkz6d
なんつーかこれぞバラエティーって番組が少ない気がする。
俺の言うバラエティーとはごっつええ感じとかみなさんのおかげですとか。
今ってめちゃイケとみなさんのおかげでしたくらいしかなくない?(しかも半分はメシだけでつまらん)
あと、家族で楽しめるマジカル頭脳パワーみたいなのもあまりないな。
安易なパクリなぞなぞ番組はあるが…
367名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 23:19:21 ID:???
>>365
作るほうも、見るほうも全く成長していないっつーことだ。
368名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 00:52:00 ID:AWvhQWqW
>>367
そうだな。いっそのこと70年代の作り方に戻しちまえばいいんだよ。
369名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 02:39:59 ID:???
>>366
20歳くらいか?
370名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 03:25:31 ID:???
杉田とか梨花みたいなすれっからし女たちの暴露話には飽き飽き
371名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 12:42:52 ID:???
>>365
今から22,3年前に脚本家のジェームス三木氏と当時日本テレビの敏腕プロデューサー
だった岡田晋吉氏の紙上対談があってその時出た話の中で、当時岡田氏の所に若いライター志望の
学生や若者からシナリオの持込が頻繁にあったそうなんだけど、どのシナリオを読んでも
とてもまとまりが良いんだけども閃きがない、そして岡田氏が気がついたのが「書いている
人たちが皆テレビを見て育っている人間」の書き方なんだと。
つまり自分たちが見てきた日本のドラマを元に書いているから破綻がない代わりに何も新しい
発想が出てきていない、これはかなりマズイという事は既に20年以上前から危惧されていた
という事なんだよね。
つまり先人たちの残したものを食い潰す素地はこの頃から出来ていた。
これはバラエティーにも当てはまるんじゃないかな?
372ななし:2005/08/19(金) 19:27:07 ID:mGrFSLp8
お笑い番組にしても、つまらない自主規制とかがあって
自分を売り込むために必死になれないような環境になってると思う
撮り合えず揚げ足取りをしていればボケとツッコミが成り立ってるような
雰囲気で番組ができてるなら、正直に言ってつまらなくなって行くだけだと思う。
THE MANZAIや名人劇場のように漫才師が漫才をやるような番組もないし
ビートたけしのように自分の番組で弟子を育てていくような環境でもないし
何だか後に続かない番組ばっかりなんだよね。
373名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 20:44:38 ID:???
グランド花月の中継を全国放送するだけでも
ずいぶん違うと思うんだが。

昔はTBSで「特選落語会」という番組を月イチでやってた。
放送時間は深夜だったが
志ん朝などの名人芸をノーカットで堪能することができた。
落語通の山本文男アナと故・榎本滋民氏による解説も良かった。

こういう番組をやってくれないと
ますます「落語=笑点の大喜利」と認識する人が増えてしまう。
(まぁある意味間違いではないんだが…)
374名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 20:51:13 ID:o4Z5FP8N
石原裕次郎と美空ひばりが、亡くなってから、テレビ業界は、崩壊の一途を
徐々に歩み始めた。
375名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 21:18:17 ID:???
ttp://www.we-school.net/wcs/audition/index.html
コンパのゲームかよ、と突っ込みたくなる。
こういう連中が今のお笑い番組を作ってるのか。
376名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 23:03:45 ID:???
1・もっと可愛い子には「旅をしろ」と命令してもらう
2・ノーネクタイノー下着ノーイエス枕
377名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 01:16:16 ID:???
アナウンサーの4禁

1.セクシーな服を着ない
2.歯を見せて笑わない
3.素足を見せない
4.背中が開いた服を着ない

378名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 05:30:26 ID:???
>>372
とりあえず有名人やアイドルを茶化すかあるあるネタ、仲間内の暴露話をネタにするか。
あとアニメ・テレビネタだらけ
379名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 08:42:18 ID:???
可愛い子にはいたずらしたい。可愛さ余ってもっといたずら
380名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 16:05:41 ID:???
>>378
有名人、アイドル、アニメ等の幅広く知れ渡っているものを
ネタにする方が分かりやすく楽なのは分かる。
そういうお笑いも必要だとは思うけど、皆がそれだと個性が無い
381名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 16:31:31 ID:???
それをうまく話せればいいんだけどな
さんまや伸介は他人ネタでもうまいし面白い
382名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 19:39:12 ID:???
>>380
>有名人、アイドル、アニメ
2、30代にしか分からない限定されたネタ中心
383名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 20:52:30 ID:???
土曜の夜というのに見たい番組が無い・・・
384名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 21:38:15 ID:ZVjjU1op
テレビがつまらないと言うより、芸能人がつまらないような気がしてきた
385名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 21:46:56 ID:???
>>373
それってなんばグランド花月のことか?
そりゃあいい。
386名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 22:09:02 ID:???
今の芸人ってつまらんコントする奴ばっかりだな
プロの笑いを見せて欲しいよ
387名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 22:15:07 ID:0nJe78/4
>>384
同意です。

・「ヒロシです・・・」ってやつ。
・「ハイ!」「ハイ!」「ハイハイハイ!」と言って肩持ったり足踏みする2人組(名前忘れた)
・怒ってばかりいる奴。(こいつも名前忘れた)
・はなわの、笑おうと思えば笑えなくもない程度のパロディー歌。
正直、これらの何が面白いのかわからない。(にこりとも笑えない。)
388名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 22:25:51 ID:A59MZh5w
>>387
>『ハイ、ハイ、ハイハイハイ!』…レギュラー
>『怒ってばかり』…カンニング竹山?
まだレギュラーはマシだと思うが、後者は禿しく同意。

あと、『間違いない!』しか言えない、大作ちゃんの某団体所属の芸人も追加で。
389名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 23:32:42 ID:yjVPUGTF
>>383

賭け人 「篠沢教授に全部!!!」 巨泉 「えーーーっ!!」 教授 「無謀な人ですねW」

 巨泉 「倍率・・・ドン!! 教授、10倍。w」 教授 「愉快愉快」

 巨泉 「・・・・答えははらさんと竹下さんが同じ」 竹下景子 「わーーい」

 巨泉 「・・・教授、その回答、意味が分かりませんww」

・・・・・・・・・・・・・・・三十台半ば以前の人は分からんだろうが、昔の土曜は楽しみだったな。



390名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 23:41:14 ID:???
>>388
パペットマペットが見てて一番むかつく。
言ってる内容が芸人と思えないほどつまらない。
人形を使う意味もわからないし、不快感を覚える。

女芸人もつまらない奴ばかりだ。質が悪いことに、
中途半端に女を強調し、恋愛話になると不必要に食いついてくる。
誰もお前の色恋話なんか聞きたくないよ。
391名無しだョ!全員集合:2005/08/20(土) 23:52:15 ID:???
>>389
20代前半の俺でも分かりますw
392名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 00:00:53 ID:???
>>389
その後に作り込んだコント番組が控えてるんだから
今考えればゼイタクなラインアップだったな。
393名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 00:13:00 ID:???
クイズダービーを復活させても、とてつもなく粗悪にしかできないだろう。
394名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 00:15:30 ID:???
工場とはとだけはCGだろw
395名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 01:22:50 ID:UNx8t9bQ
>>390
>女芸人(特にピン芸人)が全然面白くない
禿しく同意。
女子アナになれなかった腹いせに女子アナに敵対心丸だしで勘違いしてセミヌード写真集出した香具師とか、名前をスッキリと平仮名にしても顔がスッキリしてない香具師とか、不細工3人組とか、枚挙に暇がないなw
♯まだ友近は許せるが、こいつも最近はネタにキレが無く思う

>>394
ロート製薬のHPでフィルムを使ってた時代のOPを見てこい。話はそれからだ。
396名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 02:32:45 ID:???
若手女芸人で一番面白いのは田上よしえ
でも完全にブレイクに乗れなかったな…
397名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 02:40:37 ID:vlW7awdf
安田大サーカスは面白いですよね。ちょっと昭和芸人のノリ。
398名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 02:45:36 ID:15vm8s41
399名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 03:00:45 ID:1HpgoMmH
>>384
そもそも、面白いと思える芸能人がいない
400名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 04:01:14 ID:???
>>395
最近は女芸人だけじゃなく女性タレント全般に罵倒→盛り上がるの公式が蔓延してきて閉口。
女芸人は笑いより後味の悪さを残す事が多いが友近はあまりそれを感じない。細く長く残りそう。

まあ最近はロンドンハーツ、愛のエプロン、Goro'sBarなど
作る側も露骨に女タレント同士を口ゲンカさせて露悪的に見せてるから作り手の問題もあると思う。
401名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 10:31:53 ID:???
>>387
カマもどきの広島人コンビに至ってはキャラで売れてるだけでもはや芸すらもない品w
402名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 10:55:19 ID:QDhjm3i6
あと、>>387にギター侍も追加。

最後に「△△ですからぁーー! 残念!」って言われても
ネタが全く面白くないんだよね。
403名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 11:00:43 ID:UNx8t9bQ
>>387>>400-401に、『アンタッチャブル』と『アンジャッシュ』も追加で
この2組と言い>>400で出てきたコンビと言い、つまらなさにも程がある。
♯どこか忘れたが、こいつ等って確か同じ事務所だった気がするんだが…?
404名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 11:21:44 ID:???
おいら高校生なんだけど、このまえ初めてDVDで全員集合を見たら
ものすごく面白かったよ
涙が出るくらい笑った

ドリフって人を馬鹿にして笑いをとらない所がイイと思った
405名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 11:34:01 ID:???
パロディー歌といえば嘉門達夫が圧倒的に面白いと思うのは俺だけでしょうか?
正直、はなわやテツandトモの歌なんてつまらなすぎて聞いてられない。

そういやテツandトモって今何してるんだろ?
406名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 11:38:21 ID:???
少数派かも知れんが
爆笑問題が全然おもしろくない。

強引なボケとワンパターンなツッコミ。
407名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 11:38:27 ID:???
嘉門達夫は草分けだからね。
それに元々落語家で、基礎が出来ている。
はなわやテツandトモは嘉門の劣化コピーに過ぎない。
408名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 12:09:31 ID:vlW7awdf
>>407
関西人なら分かるだろうが、嘉門はラジオリスナーの神でもあったな。

替え歌を作るたびに、大物ミュージシャンに許可を取りに行くくだりなんて
ラジオの前で笑いながら聞いてたよ。
サザンの桑田が嘉門達夫の名付け親なんだけど、嘉門は人柄がいいから
ものすごくミュージシャンとか、先輩芸人に可愛がられてる。
さんまとか山下達郎とか・・・
409名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 12:20:51 ID:8eb28TBJ
嘉門達夫の川口浩探検隊の歌を始めて聞いたとき、腹を抱えて爆笑した。
あの番組でみんながテレビに突っ込みを入れてることを、見事に歌詞にしてみせた。
はなわはジャンルこそ似てるものの陰険さが先立ち、楽しむことができない。
410名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 14:13:43 ID:vlW7awdf
>>398
上の段の 「雅〇 いろいろ」 はぜひ、既女スレ 「皇室アンチ」へ。
411名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 14:24:07 ID:???
>>408 けっきょく師匠にだけ嫌われたんだなw
412名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 15:18:55 ID:???
>>407
ネタバレだが、元は鶴光の弟子で「笑福亭笑光」と言った。
ところが松鶴門下で古典落語重視の鶴光と創作をメインにしたい嘉門が対立し、結局は破門。
その後各地を放浪中に桑田と出会い、桑田の肝いりでシンガーソングライターとして再出発した。

まあ嘉門にしても変にアーティスト面した現状は往時に比べるべくもないがw
413名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 17:23:31 ID:vlW7awdf
>>406
爆笑問題の話は、本や雑誌で読むとものすごく面白いのに

テレビでのしゃべりは、クスリとも笑えないのはなぜだろう。不思議だね。
414名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 17:29:01 ID:???
本はゴーストライターが書いています
415名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 18:53:11 ID:g2JyoqFE
バラエティがバラエティなら、ドラマもドラマ。
マンネリはともかく、冗長、傲慢、偽善、自分勝手、嫉妬、軽蔑があふれている。
特に2時間ドラマ。
416名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 18:55:04 ID:???
プレイボーイに出て来る爆笑田中は架空の人物です。
417名無しだョ!全員集合:2005/08/21(日) 22:40:12 ID:???
今、昔ながらの作り込んだコントを舞台でやってる人といったら
伊東四朗・三宅裕司くらいだろうか?
418名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 02:59:01 ID:???
バラエティ番組の劣化も著しいがドラマの劣化も同じ位酷い。
演技力の欠片も無い大根役者。中身の無い脚本。似たり寄ったりのジャンルの横行。
過去スレで今のドラマは学芸会レベルと指摘してた人がいたが、まさにその通りだと思う。
フィルム撮影がほぼ無くなりVTR撮影が主流になった事も原因の一つに含まれるだろうな。
VTR撮影だと「NG出しても大丈夫!」みたいな軽い感じの雰囲気になり、
現場スタッフ&役者達に緊張感が無くなる。
419名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 09:25:50 ID:???
大河ドラマの劣化ぶりが特にヒドいな。

民放でも、以前は家族みんなで楽しめるホームドラマや
硬派な社会派ドラマをやってたりしたもんだが…。

役者については「目で演技できる人」ってのが
少なくなったように思う。
420名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 10:50:06 ID:hCjyqO53
かっては、俳優以外にも、お笑い芸人や若手アイドルも、本格刑事ドラマや
時代劇に積極的に出演し、真剣に演技をしていた。
上手・下手よりも、熱意があった。最初はダメでも、やればやった分だけ、上達していった。
なぜなら、時代劇の動作・作法やセリフ、NGの効かないアクションシーン等、
かっこつけのトレンディ恋愛ドラマやダラダラの2時間ドラマに出演するよりも、
本人たちの気づかぬ間に、はるかに、本人たちのためになっていた。
石原裕次郎や美空ひばりなどは、その代表的な方。
今の芸能人は、日本の伝統であるこれらの番組を馬鹿にし、番組の内容よりも、
しゃべることや売名ばかりにとらわれている。
「時代劇に出演?冗談じゃない。大河ドラマならともかく、そんなこと1度でもすれば、2度と連ドラの主役が出来なくなる。」
という、とんでもない誤解が、連ドラ俳優自身、いやその回りに広がっているようだ。
421名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 13:12:04 ID:???
映画がヒットしたからって安直に連ドラ化するのってどうかと思う。
今期も多いけど「いま、会いに行きます」と「海猿」はコケた。ざまあみろ。
電車は大ヒットですが…
422名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 15:28:34 ID:???
映画→テレビドラマというのが多すぎやしないか?
映画で受けたからって、テレビで受けるとは限らないだろうし。
423名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 17:15:43 ID:???
「安易」

昨今のテレビ番組は、この一言に集約される。
424名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 22:00:16 ID:3KFy2e1t
規制厳し過ぎ
乳ポロリなんて当たり前のようにあったのに現在はアニメですらNG…
王道派コントの欽ちゃんでさえ野球拳をネタにした番組を持ってたのにな…
深夜枠ですら色気の「い」の字も感じないよorz
425名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 22:10:41 ID:???
いや今はエロより風刺ネタの方がきつくなっている気がする。
だから当り障り無い有名人をいじっているネタが目立つのではないか?
昔、宗教の教えに反すると言って事故にあった子供の輸血を拒否して死なせた事件があった。
その頃にやったコントで、宗教の教えに反すると苦しむ子供の隣で浣腸を拒否する、というコントをやっていたのを覚えている。
今じゃ無理だろう。
426書き足し:2005/08/23(火) 22:12:31 ID:???
いや今はエロより風刺ネタの方がきつくなっている気がする。
だから当り障り無い有名人をいじっているネタが目立つのではないか?
昔、宗教の教えに反すると言って親が事故にあった子供の輸血を拒否して死なせた事件があった。
その頃にやったコントで、宗教の教えに反すると苦しむ子供の隣で親が浣腸を拒否する、というコントをやっていたのを覚えている。
今じゃ無理だろう。
427名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 22:38:08 ID:RQw75e0/
馬○の一つ覚えのように、例えばたけしを「世界のキタノ」といちいち呼んでは崇め奉り、
大物に祭り上げてペコペコするような雰囲気(特に、「若手お笑い芸人」連中がウザイ)が、多過ぎだな。

日本人特有の、滑稽な権威主義。
428名無しだョ!全員集合:2005/08/23(火) 23:01:37 ID:nu9/FE5R
>>424 同意、わしもそう思う
429名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 00:45:25 ID:???
昨日、何気無くテレビを観てたら細木数子の番組に松田美由紀が出ていて、
夫の松田優作の話をしてた。
優作が主演した映画「野獣死すべし」で、役作りの為だけに奥歯を4本抜いて
撮影に挑んだそうだ。(頬のこけた表情を演じたいという理由で奥歯を抜いたそうだ。
無論、優作自ら志願して・・)

この優作の話を聞いてふと思ったのは、昨今の若手俳優で上記のような
役作りの為なら自分の限界に挑戦するというプロフェッショナル意識に満ち溢れた
俳優が果たしてどれだけいるのやら・・。
視聴率ランキングだの好感度ランキングだのと、やたらとイメージばかり気にして
肝心の中身を磨く事を怠っている俳優ばかりじゃないか。
430名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 01:34:58 ID:???
松田優作もってきて今の俳優叩くのはずるい
だって松田優作ですよ
431名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 01:58:04 ID:vKEmTX63
まあ、売れてない俳優がお笑いで食って行こうとするのはイタイな。
とにかく顔と名前が売れればいいって発想が貧困だよ。
役者なら演技で自分を評価して欲しい、映画やドラマで勝負するって発想が無くなってる。
とにかく何でもいいから売れたら勝ち組って発想が好きになれない。
432名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 02:10:39 ID:???
その逆のお笑い芸人の演劇進出もイラネ
433名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 02:53:20 ID:???
何の実力も華も無い2世タレント使うのは辞めて欲しい
434名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 03:13:02 ID:???
実力なかったら化けの皮剥がれるから別にいいんじゃない?
435名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 10:14:37 ID:???
>>434
それでも使われ続けるから問題なんだろ?
436名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 14:18:29 ID:Eo+qKlB8
>>431-435
…簡潔に纏めると、今のドラマ界は「『ネタ不足』・『(俳優そのものの)人材不足』・『(俳優自身の)実力不足』」って事で桶?
437名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 15:14:47 ID:???
上戸が出るドラマは不人気を極め続けてるな。
438名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 17:10:52 ID:???
>>436
プラス、事務所が力持ちすぎ
439名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 20:28:15 ID:MB6FFVIV
BPOは規制反対派にとっても利用価値がある組織なのに規制派のクレームに
毒づいているだけなのはいかがなものか。
440名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 21:44:32 ID:iHB54ima
今の若手俳優の中で。
@かつらをかぶり、木刀を構え、殺陣回りをした。
Aモデルガンを持って、を発砲する構えをした。
以上のうち、どちらも経験していない連中が増えすぎたのでは?
441名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 21:55:02 ID:???
>>440
何でそれにこだわってるの?
442名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:14:00 ID:2s078dbG
>>437
たしかに、上戸彩とか井上和香って、ただ事務所のゴリ押しで出てるだけのような気がする。
443名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:15:36 ID:???
  
444名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:22:57 ID:5eD1xq1b
ジャニーズ、オスカーやつんく・モーニング娘辺りのグループに完全汚染
されているから。
バラエティーの領域にジャニーズやらグラドルが出てくるのは悪いとはいわん。しかし、
おれは「格好いいんだぜ」或いは「可愛いでしょ」オーラ出しながら変なことばかり言ったりするのだけは
やめてほしい。腹が立つ。
「バカ」をやるなら徹底して質の高い「バカ」をやってほしいわけだが。

445名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:23:24 ID:???
ドラマだったら、こういうストーリーでやるから、それに見合うキャスティングということになるべきだが
今は事務所の力が強くて、まず主演者ありきなんだろうな。
446名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:25:14 ID:RZFU2Szd
特撮のイケメン路線も何とかしろ
初代ライダーはブサイクではないが
媚びては居なかったぞ!
447名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:32:57 ID:iHB54ima
>440
ただ、かっこだけの軽口・セリフを言うだけの演技しか出来ない(能が無い)
俳優ではダメ。
道具を使って、体全体で演技・表現できて、俳優として、認められる。
俳優に完成は無い。
しかし、今の50代以上の俳優が、20代・30代に70%達成できたと
仮定すれば、今のその世代の俳優は、50%に満たないだろう。
448名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:46:30 ID:???
若い男優が全員ホストに見える。
ホストがアルバイトで俳優やってます、みたいな。
449名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:49:46 ID:???
モデル上がりの演技できない俳優多すぎだと思う。
ブサイクでも良い演技する劇団出身の俳優にもっと
チャンスを与えてあげて欲しい。

本当に味のある俳優がいなくなってる・・・

450名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:51:39 ID:???
むしろ今の日本のTVの現状を知らない
外国人に作らせた方が、面白いのが出来る
ような気がス。
451名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 22:54:47 ID:MB6FFVIV
>>449
アニメや吹き替えで専業声優が有名芸能人に役を取られているのと似ているね。

演技が上手いことは当然のことであって、それを持ってしても大手芸能プロダク
ションに対抗できなかった声優プロダクションや劇団には何が足りなかったのだろう。
452名無しさん:2005/08/24(水) 22:59:23 ID:v+dUe94d
昔人気があったオレたちひょうきん族もボキャブラ天国も、再放送してるけど今見ると面白くない。
昔のTVが面白かったと感じるのは、自分が子供で何でも面白がれた時期だったからじゃない?
453名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 23:02:21 ID:???
むしろベタって言われているドリフのギャグが
外国人や子供に受けている。
454名無しさん:2005/08/24(水) 23:15:54 ID:???
ドリフって放送してた当時から子供向けって思われてて、中学生になっても見てるなんて言ったら馬鹿にされてたような。
「まだドリフなんて見てるの?オレはあんなの卒業してひょうきん族見てるよ。」なんてアホな自慢してるやつまでいたな。
455名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 23:19:45 ID:???
その頃のドリフはもう志村中心になっていた
456名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 23:43:05 ID:???
フジの意識はひょうきん族の時代で止まってる。
457名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 01:15:44 ID:CEBFazGH
昔は各局独自カラーがあったが現在はそれが無く各局横並の番組しか作らないから。(顕著な例が朝の情報番組と夕方のニュース番組)
458名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 01:19:20 ID:CEBFazGH
>>457どっかのネットワークで朝の情報番組を7時スタートで夕方のニュース番組を18時スタートに戻したら逆に新鮮味があるかも。
459名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 05:03:54 ID:???
まだ工房なんだけどここ数年で一気にテレビが面白くなくなったような・・。
学校へ行こうとかうたばんとか兵兵兵とか。
460名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 11:59:16 ID:???
>兵兵兵

石坂浩二の番組かとオモタ
461名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 22:40:57 ID:/NlNtc+a
恋愛ドラマや学園ドラマ、ホームドラマは、ストーリーの展開上、放送回数は、
おのずと制限される。
しかし、刑事ドラマや時代劇は、1話完結、または前後編で済むため、かっては、
おのずと長寿番組が生まれた。
なおかつ、次の条件が満たされた。
@他の番組と交替放送しない。
Aプロ野球以外の特番で休止しない。
「大川橋蔵版銭形平次」「太陽にほえろ」はその代表。
どちらも、10年以上続き、前者は800回以上、後者は700回以上。
延べ出演者数は、どちらもかなりの数になる。
こういうドラマがあったからこそ、多くの俳優や芸人の励みになったと思う。
なぜなら、若手からベテランまで、「あの人と同じ番組に出演しよう。」
「あの人と同じ番組を作ろう。」という共通の目標を持つ事が出来たからだ。
そして、「同じ番組に出演した。」「同じ番組を作った。」という誇りと充実感を
得る事も出来た。
つまり、芸能界が、一体になる事ができたと言っても、過言ではない。
現在でも長寿の番組やドラマは多数ある。しかし、どの番組も出演者が偏りすぎている。



462名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 23:03:12 ID:hNMO2F1u
いっつみーが亡くなってから一気にTV番組が詰まんなくなった。
(それ以降ビデオに録画したいと思う番組がなくなった)
それと急な路線変更もTVを詰まんなくした。(マジカル頭脳パワー
や顕著なのが『ASAYAN』)
463名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 23:36:44 ID:3Ac4jXL4
1995年春にマジカル頭脳パワーが路線変更した時からテレビがつまらなくなった。
95年から規制が急激に増えてしまった。
464名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 23:38:53 ID:naj8jlrE
そうか?95年次はまだ規制は緩かったと思うが。
本格的に規制が厳しくなったのは2000年代に入ってからだね。
まぁ90年代後半は少しずつ規制を厳しくしていったって感じ。
465名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 23:44:36 ID:???
規制が増えたのは97年のBRO開設以降。
466名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 23:51:19 ID:???
つまらない番組は昔からあるが
グルメ、料理ものがなまじ視聴率を稼ぎだしてからおかしくなった…
意味もなく料理する番組が増えたよ…
467名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 00:12:34 ID:???
>>462
逸見さんが倒れた時、替わりの司会者で新しい人が出ない姿を見、
人材不足が表面に現れてしまった。
あの人がいなくなって生じた穴は、未だに埋まっていない。
468名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 00:20:59 ID:???
>>467
最もそのダメージを受けたshowbyショーバイの店長代理時代もイマイチだったしな。
469名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 00:24:18 ID:???
つまらないのはわかるが、なんか色々言いすぎな気が
470名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 00:28:54 ID:???
>>469
具体的に
471名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 00:50:31 ID:???
いや、必要以上に叩いてるなーと思った次第で。
472名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 01:04:47 ID:???
>>459 思春期乙
473名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 02:08:38 ID:???
音楽・ドラマ・バラエティー

全て衰退してるなw
474名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 10:48:05 ID:???
規制というのが挙がっているが
今の規制って、必ずしも適切なものではないような希ガス。
なんか「抑圧」に近い、っつーか
「臭いものにはフタ」な感じっつーか…。
しかも規制の対象がエラく偏ってるように思う。

たとえば身体的障害を表す表現には過敏なのに
個人の人格否定としか思えないようなことを
平気でやってたりするし。
475名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 11:21:43 ID:sLrR6Pvd
民放テレビキー局全てが株式公開したことだし、株主総会がテレビ局を正す場にできないものかな。
476名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 13:38:01 ID:Lwaxgo3s
>>461
> なおかつ、次の条件が満たされた。
> @他の番組と交替放送しない。

確かに。今って時代劇なんかも長寿番組と言いつつ
他のドラマと交替制ばっかりだもんな。
「第○部開始!」っていわれても「またかよ」って感じで萎える。
本来、始まりも終わりもたった1度だけのはずだ。
休み休み続くシリーズなんて、緊張感がない。
477名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 14:05:36 ID:XeOpzO1R
ちなみに大川版銭形平次は1966年から1984年までの18年間
太陽にほえろは1972年から1986年の14年間続きました。
478名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 15:04:02 ID:???
長寿ドラマが生まれないのは、やはり世の中の変化が激しいって事なんだろうな。
視聴者の心の変化もあるだろうし。
大川版銭形平次・太陽にほえろが80年代で終わったのも、その辺に原因がありそうな気がするな。
479名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 15:20:49 ID:XeOpzO1R
銭形平次は大川橋蔵が年とってドラマ撮影が
しんどくなったからというのもあるかも。
太陽にほえろはメインの石原裕次郎の体調が悪化しすぎて、この調子では
太陽の本格復帰は絶望的だからここらで太陽を終了しましょうって意向が
あってのものだと思う。まぁ、両番組、全盛期は30、40の視聴率は
とってたけど晩年は10%、20%台にまで下がったからね。視聴率低下の
問題もあるだろうけど。
480名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 15:27:10 ID:???
アイドルが水着でテレビに出る場面すら見かけなくなったな。これも規制か。

最近のお笑いブームは本当につまらんな。ドリフの大爆笑はリアルタイムで
見たが、家族で楽しめるお笑いだった。今のお笑いは、底が浅い。
使い捨てで、取ってつけたようなものばかりだ。キレる、他人を罵倒する、
体を張った芸もしない。散々だ。

とりあえず、トゥナイト2だけでも復活させろ。A女E女も
481名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 15:27:19 ID:???
銭形平次は84年4月に終わるんだけど、大川橋蔵はその年の12月に
ガンで亡くなってます。裕次郎氏と同じく、ガンでの体調不良を訴えての
降板&番組終了だったのでしょう。
482名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 17:33:02 ID:???
>>480
水泳大会・・・「水着姿の女性が見世物にされている!」
運動会・・・「運動神経で優劣をつけるとは何事か!」
どっきり・・・「こんな低俗な番組がイジメを助長する!」

多分こういう理由でなくなったんだと思う。
息苦しい時代になったもんだ
483名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 20:27:39 ID:???
>>480
>>482
>アイドルが水着でテレビに出る場面すら見かけなくなったな。

今の「アイドル」と呼ばれる人たちの水着姿は殆ど無い。
代わりに「グラビアアイドル」なる人種がそちらの方面を担当している。
484名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 22:22:20 ID:???
>>482
水泳大会はダメでも男のシンクロのウォーターボーイズはOK、
どっきりがダメなのにロンドンハーツはOKな罠
485名無しだョ!全員集合:2005/08/26(金) 23:57:55 ID:???
だからF1層にしか作っていないって、ことだ
オッパイの需要と広告効果を知らないとは不幸な
486名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 00:55:39 ID:B/AR3MaZ
東京放送系て日曜21時から放送中の「(東芝)日曜劇場」もかつては一話完結だったが、現在はワンクール(三ヶ月)単位になっている。これも何か影響があっての事かな?
487名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 00:55:45 ID:???
体育会系のノリでやってること自体が時代遅れ
488名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 01:40:05 ID:etWBakwR
今の番組のほとんどが女子中・高・大学生、30代までのOL向けに
作られてるとしたら女の笑いの感性ってたかが知れてるな。
489名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 01:48:24 ID:???
女の笑いの感性というか、格好がまずまずで喋りが結構いけるから
受けるだけだろうね。それは素人と比べての話。

時代がお笑いらしいお笑いを求めなくなったのも理由なのかも知れないし、
それを出来る人材がいないのも事実。
490名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 03:07:40 ID:???
>>486
一話完結ではなく連続物にして欲しいという、スポンサーT社の意向。
491名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 04:19:26 ID:p0Fc8iNN
ここでちょくちょく名前の出てる逸見さんって今生きていても60歳くらいだよね?
みのもんたと同じくらいか・・・。
病気にさえならなければ、今もバリバリテレビ出ていただろうに・・・。
惜しい人なくしたよね。
492名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 08:16:25 ID:WqSCAXP8
今のバラエティもドラマも、ダラダラした展開が多く、わざと引き伸ばした
という感じののものが多すぎる。
前者は、出演者の内輪話や無駄話、後者も本当に必要かどうか怪しいセリフや
シーンが多数ある。
本当に「時間稼ぎ」としか言いようのない物が目立つ。
反面、昨年の「弟(石原裕次郎の話)」や最近の「坂本九物語」のような、「人物伝」の
ようなドラマは、そういった事がまるでないので、「スペシャルドラマ」の名前にふさわしい。
また、かなりと制作費と時間を費やしている事が分かる。
「火曜サスペンス劇場」があと1ヵ月ぐらいで終了するが、他の「2時間ドラマ」も
もっとこの精神を見習って、「さすが2時間物は、1時間ものより、はるかに面白い」という
番組作りを目指すべき。
もちろん、普段と似たような内容であるにもかかわらず、すぐ「スペシャル」「特別(緊急)企画」と題するバラエティ番組も同様。
493名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 09:12:18 ID:R8o+z1TC
逸見が死んでからテレビつまんなくなったって
いうやついるけどそうなのか
494名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 10:46:39 ID:IWG5pwpE
>>493
逸見氏が亡くなった翌年の1994年から丁度テレビ業界の堕落が始まったからだろう。
関連性は余り無いかと。
495名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 10:56:00 ID:i38A2y6h
>>493
それは違うよ。
オウム事件報道などでニュース番組のワイドショー化が始まった1995年からおかしくなったと思う。
ただ、この当初はバラエティ番組には殆ど影響がなかったが、>>465の言うように
BRO(BPOの前身)が設立された1997年から規制に縛られるようになったと思う。

関連スレ
未だに1995年の後遺症から抜けていないテレビ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1064911292/
496名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 10:59:50 ID:ShHtdYj9
テレビだけの環境で育ってきた香具師が、プロデューサーや脚本家になって面白い番組が作ることが出来るんだろうかねェ。

あと、他の番組の上を目指さずに『平均点』を取れば十分だ、といった制作者の感じが伝わるようにも思われ。
だから同じ様な番組で同じ様な馬鹿がシャシャリ出ている。

まぁ大学出のオナ坊が多いから無理ないかw(不二とかww)
497名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 11:30:07 ID:???
>>489
>それを出来る人材がいないのも事実。

人材はいるにはいるんだが
そういった人たちは、もはや今のテレビではコントらしいコントは無理と判断して
舞台でコントライブをやってる。
498名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 11:37:00 ID:???
>>497
例えば「ザ・ニュースペーパー」あたりはそうなんじゃないか?
499名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 13:28:53 ID:???
多様化の時代なのに視聴率という数字だけにこだわりすぎなのが問題あると思う
500名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 13:39:29 ID:???
多様化こそが、テレビをつまらなくした原因だけどね。

テレビというのは、莫大な広告需要を一手に引き受けた大衆向け娯楽システムで、
一様の価値観を提供するもの。
だから、価値観の多様化はテレビに合わない。

少なくとも地上波は。
501名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 14:03:55 ID:???
すわしんじ
502名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 14:40:42 ID:???
くそつまらない今の番組を面白いと考えてるから
503名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 15:35:25 ID:???
梨花みたいなのを重宝がって使いまくってる時点で今のバラエティダメだろ
504名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 17:09:15 ID:???
デジタル放送だのハイビジョン放送だのDVDレコーダだの、回りの環境が
目覚しい進歩を見せてるのに 逆に、肝心の番組の中身が退化してるな。
505名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 17:18:07 ID:???
>>504
なんかゲームと似てるな
506名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 17:22:42 ID:???
ゲームもファミコン時代のほうが面白かった。
507名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 18:45:55 ID:2UhSTOx/
>>506
同意です。
ファミコン以降の機種に、ドラクエやスーパーマリオを超えるゲームは出ていない。
ただ音質や画質が良くなった程度で、ゲーム内容そのものは全く進歩していない。
508名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 20:03:58 ID:WqSCAXP8
日テレでは、「火曜サスペンス劇場」が幕を下ろす。
TBSでは、「日本昔ばなし」が復活する。
わずかながら、長時間番組の時代から、短時間番組の時代に、戻りつつある。
次は、フジテレビとテレビ朝日の番だ。
509名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 20:21:28 ID:ZUkaEyFA
>508
フジは平成予備校がいまいちだからなー。
テレ朝はタイムショック、ヒントでピント復活してくれ。
510名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 21:00:52 ID:???
タイムショックはたびたび復活してるけど、うまくいかないな。
あの薄暗くて恐怖感が漂うセットで無いといけないのかも。
511名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 21:06:29 ID:???
>>510
扇雀飴本舗がスポンサーに付かないのが最大の敗因
512名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 21:11:03 ID:dd2TbeZr
どーでもいい健康、雑学、トークバラエティ、人生相談、面白くないジャーニズのバラエティ、ネタが面白くない芸人が司会のバラエティ、下らん節約や料理対決、、ごみあさりの溜り場ワイドショー、 字幕で笑わそうとするネタ番組があるため。
あとNHKしか見たことないやつやろくに子供もしつけず視聴者代表と勘違いしている奴らのクレーム。
513名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 21:16:34 ID:lYUjKbty
(嘉門達夫の歌にもあったけど)
大して面白くもないのに、後ろで爆笑しているスタッフ
514名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 22:18:49 ID:WqSCAXP8
「全員集合」が面白かったのは、もちろんドリフの皆さんの活躍が大きいが、
当時のアイドルや歌手たちの共演も、かなり貢献している。
志村けんと桜田淳子の夫婦コントは、その最高峰。
他にも沢田研二、研ナオコ、キャンディーズ、中森明菜、ピンクレディー等多数。
細川たかしや角川博といった演歌歌手も欠かせなかった。
田宮二郎が出演した事もあった。そのときの名セリフ。「タイムショックは如何ですか?」

今、もし「全員集合」が復活して、何人のアイドルが出演するだろうか?
大半が、「アイドルのイメージが崩れてしまうから、出演禁止。」になるだろう。
本人達や視聴者の願いではなく、局や事務所の命令で。


515名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 22:42:06 ID:???
ほとんどの歌手たちはドリフとかのコント番組出るの
嫌だったらしい。(今になってやっと良い想い出になってる)
でも今みたいに勝手も出来ないし、事務所にも逆らえない。
仕方なくセクハラまがいなことも我慢して「全員集合」とか
出てたんだよ

明らかに今の芸能人のほうが自由だし、人権もある。
でもそのせいでTVはつまらなくなったことは確か。
516名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 23:10:19 ID:???
>>510
あのルールじゃ30分番組じゃないとむりぽ。
517名無しだョ!全員集合:2005/08/27(土) 23:53:26 ID:qQ2jdu5x
今のテレビは本当にクソだ。
昔の映像が流れてもわざわざ昔はなかったテロップを付けて、
本当に萎える。
518名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 05:53:11 ID:???
>>515
全員集合が人気出てからはゲストで出るのがステータスになってた部分もあったけどね。

さっきスカパーでさんまの生番組やってたんだがダッチワイフでも乳首NGって言ってた。
厳しいんだね
519名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 08:18:37 ID:3oXZSWtG
地味にテレビ局に電突していくしかないだろうね。
520某アニオタ:2005/08/28(日) 08:57:22 ID:???
ちなみにアニメ界は肩紐なしの服ですらバストアップにすると裸に見えるとの理由でNGだそうです(参考文献「七人のナナ」)
521名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 09:04:47 ID:???
ロンブーやダウンタウンなどがある程度好きに出来るのは納税額が大きいからだと思う
522名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 15:28:54 ID:???
>>507
ゲームそのものより周りの環境が進歩しすぎた
解析によってブラックボックス的な部分が消えてしまった
今思えばデマや噂に踊らされていたのもゲームの一部分だった
523名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 16:08:36 ID:???
だから「スーパーマリオクラブ」おもしろかったのか
524名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 19:29:23 ID:CiQiJ9Sz
>>522
同感!
友達から口コミで聞いた裏技なんかが、結構飛び交っていてね、たまにガセだったりしたのが、
結構面白かったからな。各クラスに1人ぐらいは、「情報屋」みたいな奴がいたっけね。
当方、初代(?)ファミコン世代です。
525名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 21:22:28 ID:???
もう任天堂のゲームにマリオを出すのはやめて欲しい気がする。
アクション系はもとより、ゴルフ、野球のプレイヤーまでもがマリオ。
いいかげん飽きたよ。
そろそろマリオ、ピカチュウに次ぐ新キャラを出してもいいのでは…
って感じ。
526名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 21:38:34 ID:???
>>522-524
バグによって生じたスーパーマリオの「裏面」探しとかな。
雑誌の記事の中には裏面の出し方を書いてないのもあったから
どうしたら出せるのか必死になったもんだ。

しかし今のオンラインゲームだと裏技をやると即不正行為と見なされてしまうからな…
527名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:02:00 ID:???
ゲームもテレビも、ハードの進歩にソフトがついていけてない。
画像や音はきれいになったが、肝腎の中身は退化してる。
528名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:04:05 ID:???
有名なのが、1−3の海バージョン面かな。
1−2の土管の上に乗って、体が右の壁にめり込んで、ワープゾーンに入って・・・
ってやつ。
スーパーマリオのバグ面はカセット版には少なかったが、ディスク版には
多かったな。
529名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:04:55 ID:r/7PUaQn
「エンタの神様」等見ていると、今の芸人のコントや漫談が、面白くないという
訳ではない。
しかし、どうしても「ヤングおーおー」や「花王名人劇場」等と比べると、何かが足りない。
「芸」自体ではなく、「番組の演出・構成」の違いだろうか?
530名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:15:41 ID:???
エンタの神様って、一人だけ面白い人がいるけど、それ以外は全く笑えないな。
(よく画像とかを駆使してやってる人。名前何だったっけ? その人のネタだけは
 面白いと思う。)
531名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:21:13 ID:r/7PUaQn
>530
もしかして、陣内孝則のことでしょうか?
532名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:21:45 ID:T9R+Cz9R
>>530
陣内氏ね…もとい、陣内智則の事か?
確かに彼は面白いと思う。
533530:2005/08/28(日) 22:31:57 ID:???
>>531-532
そうそう、多分陣内とかいう名前だったと思う。
ちょっと前の、ドラマの台本ネタとか夜の高層ビルのメッセージのネタとか
大笑いした。

でも、陣内以外のエンタの神様に出てる芸人はマジでつまらん。
534名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 23:20:50 ID:???
>>529
ネタを文字に起こすのが悪いんだと思う
でも芸自体あるあるものばっかというか共感呼ぶことでの笑いってどうかと思うな
田上よしえは好きなんだけど
535名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 03:24:22 ID:???
>>534
あるあるネタもだし、タレントや単に自分がムカつく奴をけなすだけで終わるネタとか。
それも笑いまで昇華してないのが多いからネタとも言いがたいが。
エンタで思い出したけど、同じ日テレの「ミンナのテレビ」のコントはひどいね。
コントにテロップ出されるとここまで萎えるものかと。というより演者に失礼だよ
536名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 08:35:57 ID:Mv9KO/6Q
その当時は、技術も発想も無かったようだけれど。
「ひょうきん族」や「全員集合」で、テロップを用い続けていたら、どうなっていただろう?
魅力が半減したか、倍増したか?
それによって、今日までのこの20年間のテレビの歴史も、大きく変わっただろう。
537名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 09:00:41 ID:???
>>535
テロップは演者にはもちろん、視聴者にも失礼だよな。
「おめーら、ここ笑うとこだぞ!」って言われてる感じで。

以前、パペポで上岡が
「テロップやスタッフのバカ笑いで
笑いを喚起しようと考えているのかもわからんけど
あれは逆効果にしかならん」
って言ってたのを思い出した。
上岡に復帰せい!とは言わないが
ああいう、テレビに出ながらテレビ批判できる人ってのは必要だと思う。

そんな俺は中川家に期待している少数派。
なんか正統派の香りがする数少ない芸人なので。
ちゃんとスーツ着て出てくるところにも好感が持てる。
538名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 10:19:15 ID:Mv9KO/6Q
「裸」「下ネタ」「暴力」に規制をかける。これは、納得できないこともない。
しかし、それら以上に、「言葉遣い」に気を付けるべき。
目下だからと言って、人を平気で呼び捨てにしたり、「おまえ」呼ばわりする方が、はるかにひどい。
「救命病棟24時」の、進藤先生は、その代表例。
また、敬語の使い方を知らず、上役を「あんた」呼ばわりするのもこれまた失礼な話。
「ショムニ」の千夏等がその代表例。
さらに、今時、婿や嫁を平気で呼び捨てにする姑は、現実社会では、絶対禁止。
「渡鬼」の幸楽のばあさんや、「サラリーマン金太郎」の加代さんは、そういう意味では最低。
ドラマの中とは言え、こういう傲慢な人間が大量生産されることの方が、はるかに
良くないと思う。

539名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 16:02:32 ID:RccHTNbJ
昔ヒットした番組に頼りすぎ。

赤シリーズ、白い巨塔、等等‥  
時代背景に無理があるし昔の人の方が人間くさい、いい芝居してた。
今のドラマは視聴率重視で演技力がない人多すぎて駄目だね‥
もっといい番組作ってほしい
540名無しだよ!全員集合!:2005/08/29(月) 16:24:38 ID:TIVsnu5W
今は亡き「スーパージョッキー」の女性タレントの生着替え熱湯風呂コーナーみたいな親子で素直にガハハと笑えるお色気番組がないのが致命的だな。
541名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 17:54:33 ID:hrmbGqTX
>>540
雰囲気からしてバカ丸出し。
542名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 18:48:37 ID:5yfDoo4M
>>538
同意!!

ちょっと話は逸れるが、西武の松坂が、ある日少年野球の講習会に行って来たらしいんだが、
「こんにちは」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」などの挨拶からして駄目、
挙句には「松坂!」と呼び捨てにする野球バカの餓鬼が結構いて、松坂も憤慨してたそうな。

>>538氏の最後の2行のようなことを書くと、「たかがドラマじゃねえか」「上流階級じゃあるまいし」
などと、いちゃもん付けてくる輩がいるだろうが、そいつらは所詮そういうレベルの人種。
テレビで悪い言葉遣いの癖が付いてしまう子供は、よく見ていると結構いるもんだぞ。
543名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 19:19:39 ID:???
>>542
それは親の責任。
544名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 19:36:25 ID:ptoSnv+G

ナンシー関の死、もダメテレビ放置に拍車をかけた。
文春や朝日などのメジャー雑誌でのレギュラーコラムは強力だった。

彼女が生きてたら、今頃堀江とか菊間とか細木とか・・・ナンシーはどんな言葉で遊んでいただろうか。

タワラ 竹内結子 あびる 小泉首相 24時間テレビ・・彼女のコラムが読みたい。

 
545名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 19:49:35 ID:Mv9KO/6Q
>542,543
言葉使いが悪いのは、家庭や学校の責任ともいえる。
しかし、テレビから受ける悪影響も無い事は無い。
恋愛系トレンディドラマよりも、本格刑事ドラマの方が、その点は良かった。
後者は、暴力シーンや殺人シーンも多かったが、いい意味での「人間関係」が
描かれていた。
上の者の言う事を聞かない若手や、すぐガミガミ言う上司もいた。
しかし、目下の者は、目上を尊敬し、また、目上の者は目下の者を大切に
するというのが、基本であり、最低限の礼儀や言葉使いは守られていた。
そういう人間関係(チームワーク)が無いと、ストーリーが
進まなかったからだが、これは現実生活の手本にも出来た。
時代の流れと共に、刑事ドラマ自体がトレンディ系になり、礼儀や言葉使いが
乱れる傾向にある。
そしてドラマの言葉使いの悪いところは、そのままバラエティにも広がっている。

言葉使いの悪さは、アニメにも広がりつつある。
そんな中で、「名探偵コナン」は、良い手本を見せている。
コナン(新一)や毛利探偵は、普段は、自分の事を「俺」と言い、敬語を使う事は無いが、
推理や調査になれば、「僕(私)」と言い、「です。ます。」をちゃんと使っている。


546名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 20:02:31 ID:???
>>545
テレビには広い公共性があるが、決して教育の為にあるのではない。
テレビドラマのセリフにケチをつけるなんて、それは、言語統制だぞ。
547名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 20:21:55 ID:???
>>539
全く同感。 それと少々視点は違うが、いわゆる漫画原作のドラマが
多過ぎると思う。 別に頭ごなしに漫画が悪いと言うつもりは無いが、
やはりオリジナル企画でやって欲しいよ。
548名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 21:36:15 ID:???
2ちゃん原作が、これから先増えたりして。
549名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 21:38:25 ID:???
>>546
でも、半ば教育の代わりになるような子供向けアニメなんかでも
一人称「ぼく」二人称「きみ」な主人公は減り、「オレ」「オマエ」「貴様」が増え、
常に眉毛吊り上げた凶悪なツラで「死ね!」とばかりに相手を攻撃する
(大抵、手から光線が出たりする)ようなものが多くなってるよね。

TV=教育とは言わないけど、観る人への影響大であることに変わりはないから
少しは遠慮してほしい。というか、美しい言葉・正しい言葉をもっと増やしてほしい。
近所の幼稚園児たちが「ぼく」って言わずに「オレ」って言うのは激しく違和感が
あるんだよ……。
550名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 22:04:40 ID:???
挨拶や言葉遣いがそれなりにきちんとしていても、内容が低質な番組は
枚挙にいとまがない。ワイドショーとかね。

くれぐれも言葉尻のみに気を取られ、本質を見誤ることのなきよう…
551名無しだョ!全員集合:2005/08/29(月) 22:27:08 ID:???
>>548 みんな、オリとオマイだらう?
552名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 00:03:28 ID:???
子供向けドラマというのが無くなった。
昔はケンちゃんシリーズや暴れはっちゃくの様な等身大の子供を描いたドラマがあった。
553名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 00:25:03 ID:???
最近のガキの等身大だと、放送禁止ばっかだからw
554名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 00:48:44 ID:MPs5trGR
>>553
ガキの等身大というか、大人のエゴ(フェミなんか)を見てると
単なる揚げ足取りにしか見えない
「女王の教室」を見てるとガキがいっぱしの口を聞いてるけど
教師の顔色を伺うか開き直ってるかのどちらかが現状だと思う
(最近は親がヴァカ過ぎるけど)
今日日のガキはそれ程知識も自己主張もキチンとできてないし、
大人と同じで揚げ足取りばっかりだから気にするほどじゃない
(小学生のスポーツカラブのコーチをしてて思ったんだが)
今は子離れできない親が多過ぎ
ガキもそんな親の元で育ってるから、不幸だと思う
テレビのドラマなんか見てると、もうちょっと現実を見ておけと言いたい。
555名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 01:49:14 ID:???
「大希林」っていつの間にか放送しなくなっちゃったのな。
「ああ、テレビがこんなんなっちゃっても、まだこういう番組があるんだなぁ」
と思えた数少ない番組だったのに。
556名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 03:46:41 ID:???
女王の教室は面白い
なんか今までの熱血教師モノを逆手にとった構成がGJ
面白いかどうかはともかくパターン化されてきたら
逆手にとるのはアリだと思う
トリビアだって伊東家の逆パターンでしょ。
557名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 07:10:30 ID:???
「女王の教室」<番宣見た時点で過激な設定だけで中身はスカスカの気がして、見る気が起こらんかった
今のドラマは主役のネームバリューと奇抜さと漫画原作ばっかり
558名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 08:30:53 ID:jU06IKHG
>546
テレビでも、現実社会でも、子どもから大人まで、言葉の使い分けは大切。
言葉の使い分けが出来ない。→公私の区別がつかない。→傲慢で自分勝手な人間ばかりになる。
→自分が1番偉いと誤解する。
昨年、騒ぎを起こした島田紳助氏にも、同じようなことが言えたのではないかな?

「ワイドショー」の低俗化は、ドラマや他のバラエティの「長時間化」の悪影響を受けた
事にも由来するはず。
これらの番組が、お互いに内容よりや視聴率よりも、「時間の長さ」や「本数」を競い合った
ために、おかしくなってしまった。

>546
繰り返すけれど、「下品」・「暴力」を統制される方が、よっぽどひどいよ。
それに、「差別用語」を禁止した時点で、立派な「言語統制」時代への突入だ。
(「差別用語」禁止については、個人的には同感。)

>549
ヒーローよりも、敵やライバルキャラの方が、言葉使いが丁寧になっている。

559名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 09:13:37 ID:???
若者言葉に迎合しすぎでウンザリなんだよな。
「ゲッ、ウソ!マジ?やっべえ」必須。時々女のタレントでもそう。
「ぶっちゃけ」が使われ始めた途端に流行語になったけど、バカらしくて…
クドカンのドラマなんかもあの軽い口調が気になって素直に楽しめない。
「それがリアルでいい」って言う人も多いけど、テレビで聞くといやになる。
560名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 12:16:41 ID:???
バラエティはつまらない映像もカットせず垂れ流し
(↑24時間同窓会の元気TV企画再現を見て。)
悪戯や仕掛けも電波少年以降狙いすぎた痛々しいものばかり
芸能人を食べさせるために予定調和で薄くのばした番組
面白いものを集めよう見つけようという作り方じゃない
このキャラを応援しろと体裁を整えたつまらんネタのおしつけ
一握りマジで嵌ってる人がいるとして、モノ自体はノリノリで作ってる韓流の方がまし
561名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 13:36:27 ID:???
てすと
562名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 13:50:46 ID:???
>このキャラを応援しろと体裁を整えた

これは昨今のスポーツ中継にも同じことが言えるな。
女子ゴルフとか…。
563名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 16:31:16 ID:jU06IKHG
SMAPの皆さんは、いつでも、お笑いに転向できる。
決して、ドリフターズに劣っていない。
事務所が、絶対に許さないだろうけれど。
564名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 17:07:47 ID:???
>>563
正直そこまでまないと思う。アドリブがまだアイドルの域を出ていない。
565名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 17:21:18 ID:???
SMAPの皆さんは、いつでも、分不相応なことやらされてかわいそう。
決して、能力があるわけではないのに。
566名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 17:39:02 ID:???
最近のさんま、以前ほどおもしろいと思わなくなってきた・・・
かといって若手も一発屋ばかりで本物出てこないし
567名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 17:51:23 ID:SRkVo2gN
>>566
最近、やる気のない若手多杉。
そんな若手を見るくらいなら大御所の方が何倍もマシ。
568名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 17:52:06 ID:UVmXmte8
ジャーニーズの笑いの何が面白い?ただたんに金かけて後ろで操縦されてるだけだろう奴らはあいつらの為にネタの出来る芸人がテレビに写らなくなってしまった。
いまでている芸人は本当糞ばっか、字幕・あるあるネタ・キャラクター芸と終ってる。
何故ネタをするためにしょーもないタレントの前で芸をしなければいけない?三宅、福沢99、中井、石橋、ブサモトらのギャラ浮かして芸人だけの番組を作るべき。だが、かんぺいや花子とかムカツクやつは入れるな。
569名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 18:10:07 ID:???
趣味丸出しの番組とかあったらいいな。
ずっとゴルフとかパチンコとか車情報とか、ゲーム情報とかアニメとかバイクとか。
ある意味高視聴率かつ評判ウケが良くなると思う
570名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 18:12:09 ID:???
>>569
CSいけよw そんなん腐るほどあるぞw
571名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 18:25:38 ID:???
「お笑い芸人はこうあるべき」みたいな考えでやってる芸人ばっかりなんだよね。
とんねるずやダウンタウン辺りがそれまでの概念を破った様なスタイルで登りつめていったってのに
それ以降の芸人は彼らのやっていたお笑いの亜流ばかり。

まぁ、その辺は芸人ばかりの問題じゃなくて制作側にも問題はあると思うが。
第二のとんねるず、ダウンタウンを生み出したいがために彼らに近い芸風でやっている芸人ばかり
を重用して、新しいことをやろうとしている芸人はキワモノ・一発屋扱いで使い捨て傾向じゃあ、
芸人側としては長く扱ってくれそうな無難なスタイルでやってこうって気になるのも仕方ない。
572名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 20:53:30 ID:???
今の芸人はSMAP、モー娘。のコントに負けてる。
はねとびがゴールデン枠に移動するらしいけど、誰があれを喜んでるのかわからない。
573名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 21:43:10 ID:???
ゴールデン進出は逆に去勢かもなw
574名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 21:44:14 ID:???
SMAPやモー娘。のコントは作家が書いてるからねぇ。
それと比べるのもどうかと思うが。
575名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 21:57:40 ID:???
SMAPやモー娘。以外をなぜ愛し応援できないか?

そして、長いこと終わり続けてるテレビに、なぜ我々は懲りずに期待し続けるのか?

なんでだろうかね〜
576名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 23:15:12 ID:???
>>571
この間、某コメディアン養成学校へ行って来た。
在校生のネタを見せてもらったんだが、ヒドスギ。
それぞれ決めポーズを持っていいて、場慣れしていて、芝居は上手い。
一定の年代にしか分からないモノマネとか、コントとかやってるが、笑い所が分からない。
白けたら白けたで、逆ギレしたり、己の服を裂いて自虐的な行為に走る。
一体誰に何を教わったら、そんなに詰まらない「芸人」になれるのか?
いやむしろ、ウン十万円も金を払って、そんなレベルにしかなれなかった彼らが可愛そうだった。
577名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 23:28:38 ID:???
>>576 どういう立場で訪問したかは疑問だが、
福夫最低自虐に至るネタは見たい気もする
578名無しだョ!全員集合:2005/08/30(火) 23:30:39 ID:???
あんまり詳しく書くと面が割れるんでスマソ
ヒント
一期生
明日500円取ってライブやるそうな
579名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 02:08:31 ID:???
芸を「学校で教わる」って時点で何かが違うような…。
580名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 02:25:42 ID:???
芸は学校で教わるものではなく、師匠から盗む(それを自分流に変える)
ものだ。

今の芸人は師匠もなく、TV局の使い捨てにされてある意味可哀想・・・
581名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 02:25:44 ID:???
正直ね、構成作家崩れにお笑いを学ぶこと自体間違ってるのよ。
どこかで爆笑問題は最後のお笑い芸人って言われていたけどやっぱり客から
罵声を浴びてこそ芸は伸びる者なのよ。
専門学校で教科書読んで出来るようなのは芸とは言いません。
582名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 13:40:56 ID:???
つまり芸人(と呼べるのか?)の人数が多すぎるんだよ。
一攫千金狙いででやたら増えすぎだ。
その結果としてテレビが彼等のために生活費や贅沢させるための
歪んだ職業安定所に変わり果てたんだよな。
大体漫才師や芸人なんて言いながら少しでも売れたらトーク番組の賑やかしや
司会やってる。
極一部の漫才の才能ある若手はこの路線で食い潰されるから始末に置けない。
結局プロダクションと駄目な作り手とのバーターで今は成り立ってるんだよな。
583名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 13:59:50 ID:???
何でも金になる世の中だから、お笑い学校なんてのができる
先生にはとりあえず、忙しくない(=つまらないから仕事がない)芸人を据えておく
アホな生徒がいっぱい引っかかって授業料ガッポリ 、経営者(゚д゚)ウマー
つまんない先生に学ぶからつまんない芸人が育つ、視聴者(゚д゚)マズー

「声優学校」とかいうのができてからロリ声のクソ声優が激増したのと似てる。
584名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 17:09:16 ID:kWbOdmai
>>583
声優の質が低下したのは最初から声優になりたい人が増えたことが大きいと思う。
「声優=俳優」という意識が乏しい。
585名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 20:53:39 ID:???
深夜で人気が出てゴールデン進出後にダメになる番組は数多いが
30分→一時間の変更をせずゴールデン後も同じ30分でやって欲しい
無理だろうけど
586名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 22:25:48 ID:4Cz80oPu
>584
声優の質の低下は、確かに大きい。声優は、競争率も高いが、ある程度人数がいないと、
制作が出来ないから、チャンスも多い。従って、「甘え」が生じる可能性が高い。
だが、おしゃべり・雑談に花を咲かせただけで、出演料がもらえることは、ラジオは
ともかく、テレビではまず無い。
そういう面では、アイドルや芸人たちの方が、はるかに恵まれている。
>585
2時間番組が続く限り、30分番組は、夢のまた夢。
テレビ局側としては、「2時間でも短い。」という考えが蔓延している。
だが、それに比例して、中味も面白いかと言うと、残念ながら、その逆。
587名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 23:05:10 ID:???
若手芸人が話す内容が小さすぎる。
行列だったか、紳助司会の番組でアンガールズが、
1000円のタクシー代をどちらが払うかどうかということを
延々と話すのを聞いて、心底情けなくなった。
588名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 02:23:59 ID:lN140t7U
今の番組に対して批判的なことを言うと懐古厨とかいわれそうだけど
今の子供って本当にナイナイとか爆笑とかクリームの番組で笑ってるの?
589名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 04:26:29 ID:???
ナイナイが面白いわけじゃないがめちゃイケは面白い
590名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 04:28:00 ID:???
まあプロの芸人としてTVにちょろっと出るだけで
30人の適当な素人の集団に混じればほぼ間違いなく一番面白い
つまんなく見える芸人でも、潜在的にはいい物を持ってるはずだし
それが出せるかどうか

面白くないのは作り方の問題だろうし
591名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 07:37:12 ID:???
>>589
それは何となくわかるな。
今のお笑い番組ってまず企画ありきで芸人の存在は2の次みたいな感じあるよね。
芸人を活かすための企画をやるんではなくて、企画を活かすための芸人が求められてるって感じ。
592名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 09:50:18 ID:???
「芸がある人」ではなく
汎用性のある「便利な人」の方が
露出が多いのは、そのせいか。
593名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 16:17:58 ID:???
くりぃむとか爆笑はボケはいいんだけど
つっこみがひたすらウザイ。
ボケを生かすつっこみじゃなくて殺してるもん。

>>591
そーゆーのもアリだとは思うんだけど
ナイナイってホント企画に助けられてるというか。
オールナイトもまあまあ面白いけどリスナーのハガキあってこそだし。
594名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 22:25:38 ID:sAhw7vg1
加藤茶が、「法律相談所」に出演していたが、心の中で、どう思っていただろう?
「僕達の若い頃は、本番中に、内輪話やプライベートな話は厳禁だった。『そんな暇があったら、
どうすれば、より面白くなるか考えろ』。と言われた。私語雑談は、休憩時間や楽屋でやる物だった。
今は、そういう話で盛り上がれば盛り上がるほど、出番も出演料も増えている。」


それに関連して、20年以上も昔の話だが、「2年B組仙八先生」の撮影中の出来事。
生徒役で、当時、最高の人気を得ていたモッくんとヤッくん。(本木雅弘と薬丸裕英。)
この2人が撮影中に、おしゃべりばかりしていて、監督に「反省しろ。」と立たされた事があった。
主演のさとう宗幸が間に入いって謝り、2人も反省して、以後このようなことはなくなった。

雑談トーク番組が、認められていない時代。
出演者は、本番の合間を縫って、おしゃべりにふける。それを超過すると、罰せられる。
雑談トーク番組が、認められている時代。
出演者は、楽屋や休憩時間の延長で、おしゃべりにふける。それを超過しても、罰せられない。
どっちの方が、芸能人として、人間として、ためになるか?
595名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 22:49:30 ID:???
三田寛子に起たされたことを思い出した。
596名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 23:14:19 ID:ReVmPaPc
そもそもフリートークが主流じゃ無かった時代は
視聴者と演者の境界線がキッチリ出来たてたと思うな。
それこそ昔はフリートークの番組は、金がかからない安上がりな
お手軽番組扱いされてたしな。だから制作費が少ない昼間の番組に
それ系の番組が多かった。今みたいにフリートーク番組がゴールデンに
主に進出してきたのは90年代からと思うけど、やっぱバブル崩壊の影響で
テレビ局も予算が無いという事が影響してるんだろうな。
597名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 23:21:03 ID:???
>フリートーク番組
「スター千一夜」「徹子の部屋」はこのジャンルになりますか?
598名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 00:18:31 ID:???
芸能人が雲の上の存在(本物のスター)だった時代はイメージを
守り続けるために、自分の意見・私生活のことを言うのはご法度だった

今の芸能人は一般人との境界線がなくなりつつあるため、きわどい
発言すらも「気取ってなくて好き」と思われる。
だから、あびる優みたいなバカがいまだにTVでバカなこと言ってる。
おもしろくもない自分たちのプライベートな話をする芸能人はこの先も
増え続けると思われ
599名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 02:14:50 ID:AtH6/7ds
>>596-597
その一方で、番組としてのフリートークの老舗、
いいとものテレホンショッキングは気が付いたら終わってるぞ。

昔はゲストによってレギュラーコーナー潰すとか、
時代のせいもあるけど、ゲスト紹介電話が割り込んだり、
ホントに生番組らしい構成だった。
600名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 03:36:51 ID:lRAS8b3B
スター千一夜が20数年も続く長寿番組になったのは
フリートーク自体がまだ物珍しかったのと、大物芸能人の
プライベート話を聞けるというお得さが決め手だったんだろうな。
この番組はフジテレビが開局してすぐ始まった番組だったはず。
601名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 06:28:22 ID:???
>>600
千一夜にしても徹子にしてもトークというよりインタビュー番組といえるかな。
トーク番組となるとさんま御殿とか。
暴露トークって各局でやりすぎでいいかげん見てる側も飽きてると思うんだが
それでも毎週やってる番組があってそこそこ視聴率取ってるようだからダラダラ続くんだろうな。
同じ暴露ネタ使い回してるタレントも目立ってきたし。
602名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 10:05:09 ID:???
おまいらって何の番組が好きなんだ?
603名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 10:34:08 ID:???
今のフリートーク番組ってのは二流・三流の芸能人を集めて頭数だけ揃えて
一人一人からチョコチョコ話を引き出すような手法が主流だからな。
三流芸能人のプライベートの上っ面だけ聞いてたって面白くも何ともねえもんな。
604名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 18:24:14 ID:aNaPBBoJ
>>602
そういうオマエは何の番組が好きなんだ?
605名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 19:12:30 ID:???
>>603

ダウンタウンDXて、見たこともないヤツが出てプライベート語ってるよな・・・。
606名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 23:10:40 ID:???
お笑い番組の余りのつまらなさに
これなら自分も出来そうな錯覚がしたので某プロの
9月10日に行われるオーディションへ行ってみるよ
607名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 23:34:53 ID:???
>>604
このスレで好きな番組を挙げるのは勇気がいる。
608名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 00:23:24 ID:???
>>607
同意。
全体的には今のテレビはつまらないと思うけど
面白くて好きな番組だっていくつかある。
なんかここ見てるとテレビを全否定してるみたい。
609名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 00:53:55 ID:52M7ZExL
>>608
スポーツ中継は面白い。
あと、ジャニ番組でも「Dの嵐」「スマスマ」「メントレ」はいい!
あと、ドラマなら「電車男」
610名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 01:14:47 ID:???
>>608
ドラマで夢中になっているのは「がんばっていきまっしょい」

今のTVがつまらなくなったのは
全裸の女性を出さなくなったから。
「加トちゃんケンちゃん」で
女性がパンティを脱いで、全裸になるシーンを
見せてくれたのが良かった。
今は、女性が裸体を見せただけで
PTAが“破廉恥な!”と言うからね。
611名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 02:59:23 ID:???
教育テレビの「日本の話芸」が好き。

地上波でまともに落語やってくれるのって
今やこれくらいしかないんで。
612名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 07:12:56 ID:8FoO9qjh
>>608

昔の名番組と比べれば比較にならんぐらいのカスだ。どれもこれも。

「ごくせん」とか言うのが流行ったが、あれははっきり言えば「マンガ」のなんでもない。
あんなストーリー、非現実的なキャストで泣いた奴がいるというのがばかばかしくて仕方が無い。
これだけニホンの民度は「イケメン」とか「キレイ系」とかにだけ反応するように、堕落したわけだな。

613名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 07:31:30 ID:8FoO9qjh
後、韓流ブームもそろそろ終焉のときが近いようなことを昨日の新聞か
何かで見た。
これもアフォな放送局側がようやくその矛盾(政治的には膠着、ナノに文化的には
交流という矛盾)に気づいたからだろうに・・・。

よく考えれば韓国との関係は政治上相当に冷え切っている。政治的な意見として
韓国に対立的な立場をとることが必ずしも国民全体の反対を受けているのではなく、
むしろ賛成している奴も多いだろう。他方韓国の芸能人とかドラマは
「良い」というのはちょっと矛盾していることだ。所詮、ノムひょンなどのような政治家と
ぺ氏ら俳優も同じ「朝鮮民族」である。同じ民族的なイデオロギーはあるはずで、恐らく
本音で奴らに政治的姿勢を問いかければ、反日的意見は絶対に出てくるはずだ。
そうやって考えれば、その韓国政治家と韓国俳優それぞれに対するニホン国民の見方の違いというのは
単に「外見」とかだけでしかない。
こういう外見とか上辺だけで判断しがちな日本人が多くなってきたことが、ニホンが
世界的にも程度の低い国家として軽んじられている温床になっているように思う。
芸も品性もないのにアホ醜態を晒しながらそれで高い金を貰って身ばかりを飾ろうとする
、そんな愚図ばかりを「形がいい」やのなんやの言ってテレビに出し続けているテレビメディア
の姿勢がその温床の構築に大きく影響しているんじゃないだろうか・・。

今の日本人はとにかく考えが浅墓すぎる。「これは良いものです」と紹介されると
何でもそれを「良い」と見て真似をする。だから、全然個性もない。先人はニホンがこれほど
つまらない国になろうとは誰も思っていなかったんじゃないだろうか・・・。
(ちょっとこのスレットと方向性が違っているかもしれないが)
614名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 08:03:20 ID:g0arRbFn
韓国俳優のファンであるのは、30代から50代の女性が目立つ。
しかし、彼女たちが、10代から20代の時、韓流以上に、田原俊彦や
近藤真彦らの熱狂的なファンだった人も少なくない。
「トシちゃんか、マッチか。」でクラスが分かれる事もあった。
野村義男(ヨッちゃん)も含め、「たのきんトリオ」が、音楽、ドラマ、映画に残した功績は、恐らく
テレビアイドル史上、最大であるはず。
(SMAPやモー娘等。の比では無い。人気だけでなく、実力も確かにあった。)
しかし、時代の流れには勝てず、既に「過去の人」になりつつある。
韓国俳優たちも、日本では同じ道を歩みつつある。




615名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 09:51:42 ID:1DeebCy7
昔のテレビ、ちっとも面白くないぜ。
なんか、出鱈目なだけで。
今のテレビはさらに馬鹿になったようなものばかりだけどね。

結局、ネットの方が面白いってことだろ。
616名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 12:55:20 ID:1dsdelYq
取り敢えず、無駄な芸能人をリストラすれば、少しはマシになるんじゃない?
617名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 14:34:57 ID:???
>>613
たまたま昨日Mステ見て知ったんだけど「タッチ」の実写映画版
岩崎良美の主題歌を韓国新人歌手がリメークで歌ってた・・・どこにでもねじこんでくる
618名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 14:39:52 ID:???
>>614
今のドラマは若者向けばっかりだから、昔臭いベタな恋愛ドラマがその世代の女性に受けたんだろう。
で、原点に返って赤いシリーズをリメイクしてみたんだが、結局コケた。
619名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 15:03:05 ID:???
昔のドラマのリメイク作ってほしがる椰子多いけどいったいどのような
心境なのか理解できん。
過去の傑作の名前に頼っている時点でそれを越えるような作品なんて絶対無理なのに。
このファン心理はネット上だけの特徴か?
620名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 15:15:52 ID:???
テロップやワイプに頼らない昔ながらの作り方をしてる番組もあるのだが、
何か理由があるのだろうか。
621名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 17:27:27 ID:???
>>620
作り手の「こだわり」なんだろうが、個人的には逆にその姿勢に
好感を持つな。

「テロップやワイプに頼らない」という、この部分が大事だよな。
映像や被写体を活かした番組…、昔はみんなそうだった。
「今はテロップがなきゃダメ」なんて言ってる連中はそれに毒された
視聴者や作り手だろきっと。

今だって一部にあるテロップを必要以上入れない番組は
耳でしゃべりやナレーションを聞いて理解できるし
映像は映像だけを見せてもらえるから結構印象に残る。
特に人のしゃべりをいちいちテロップにする安易な「バカ番組」が
多すぎる。てかほとんどがそう。

今のテレビがつまらないというのなら、それこそ無用なテロップ。
特にしゃべりにいちいち付けるテロップが原因の多くを占めると
あくまで「個人的」には思う。
622名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 18:56:19 ID:hvgYErCx
>>620
>>621
さんまの番組は基本的にあまりテロップを出さないから見やすいな。
さんま御殿でも出演者のトークに集中して見られる。
623名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 19:51:42 ID:N3009UU5
>>621
で、最近は昔の番組を振り返ったりリメイクする関係で
昔の映像がよく流れてるんだが、
その映像はどれもこれも当時はなかったはずの
テロップのオンパレード。
あれだけで見る気が萎える。
624名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 20:35:59 ID:6LS6dG15
そういえば「東京フレンドパークU」や「トリビアの泉」は、
番組予告にはテロップを入れていたが、本放送にはテロップを入れなかったことがあったなぁ。
これらは必要以外のテロップを入れない番組だが、これはどうかな?
625名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 20:36:37 ID:???
テロップがあるだけでダメだとは思わんな。
テロップ含めて、演出のセンスの一つだ。

センスの悪い演出家は多いがw
626名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 20:36:41 ID:nk3OOYsX
ラジオ生放送。ただいま再放送中

2005/9/3ナウアンドゼン

普段は22:00〜23:00に↑を押してください。うまくいかない人はこちらをご覧下さい

http://trio4.nobody.jp/keita/index.html

627名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 20:46:30 ID:???
昨今のバラエティにテロップが多いことの一因は
出てる人たちのカツゼツの悪さもあると思う。

CMなんか出てても商品名が聞き取れないこともよくあるし。


ま、俺が耳鼻科行けば済む話なのかも知れんけどね…。


でもよく見ると、ちゃんと口あけてしゃべってねーんだよな。
「アエイウエオアオ」なんて一度もやったことなさそーなヤツばっかり。
628名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 00:11:39 ID:+YwVGhhD
テロップを多様してたが、それがうまく番組の演出に生きてた番組は
電波少年以外に思いつかない。
629名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 00:38:39 ID:???
つ探偵ナイトスクープ
630名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 01:02:15 ID:???
>>628
気分は上々はテロップを上手く使ってたと思う。
字が小さいのと、入れるタイミングが良かった。

>>629
ナイトスクープのテロップは不思議と気にならない。
スタジオのシーンではテロップを入れないからなのかな。
631名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 05:00:55 ID:???
>>622
さんまはテロップ入れないようにスタッフに言ってるらしい。
御殿・からくり・から騒ぎなどレギュラー番組でさんまがしゃべってる部分にテロップは見られない。
からくりのテロップもVTR部分だけだし
>>625
テロップの使い方でスタッフのセンスが見えるね
632名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 09:11:12 ID:???
そういう意味でめちゃイケはホント演出上手だなと思う
633名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 12:02:10 ID:???
テロップを出したがる奴の言い訳って、
「聴覚障害者や、お年寄りにも分かり易くするため」なんだろうな。

でもそれって本当なのか?
634名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 13:43:03 ID:WBQs7PKn
>>589
めちゃイケ はナレーターがいいんだよ。ミリオネアと一緒のキョーヤという人。

以前キョーヤ氏の有線ラジオを聴いたとき彼は 「最近の女子アナの質の低さ」を嘆いてた。
「あらーー、キョーヤさん、ガハハハハッ」みたいのばっかりだと。
635名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 14:01:33 ID:+YwVGhhD
>>634
電波のナレーションもその人だった

むしろこの人の声とテロップ多様の演出って相性いいのかもしれないね。
636名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 14:01:58 ID:???
めちゃイケは、テロップやナレーションのタイミングを0.1秒レベルで
こだわっているらしいからな。
637名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 14:44:32 ID:???
昔、お笑いの番組を見ていたら、父から「そんなつまらない番組、見るのを
やめろ」と言われたことがありました。
今のコント番組とかを見ていると、その時父が言ったことがわかる気がします。
昔と比べ、ネタが内輪受けばっかりなんですもの。
638名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 16:36:12 ID:+YwVGhhD
めちゃイケはテロップの使い方に遊び心があるよね
639名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 17:14:22 ID:???
レポものにテロップ入れてるのはまだ効果があるとおもうんだが

お笑い芸人のネタに、しかもつかみからテロップ
もはや文字放送でおとどけしています状態なのにはアングリ。
下を見ないで観るようにしてるけど、つい文字って追ってしまう…
640名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 18:56:25 ID:???
どうでもいいことまでテロップに出してしまうんだな。
少し前、食事時の番組なのに、うんこ。と巨大なテロップを出したのを目にしてしまった。
何でもかんでも字にするなよ。
641名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 19:17:58 ID:???
テロップが全然別のネタになってて
音声消すと2回楽しめるようなのないか?

あるいはもう全部紙芝居とか
642名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 19:21:55 ID:???
そもそも番組の内容自体がツマラン
643名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 19:22:20 ID:Yxfcb1DF
>>631
ずいぶん前に「さんま御殿」で字幕テロップの話になってときにさんまが、
「僕は字幕テロップなんか出す必要ないんやと思うんですけど。」と発言した
後に、ゲストの中条きよしが「いや僕は字幕テロップあっていいと思う。
年のせいか若干耳が遠くなってきた上に、家族が大声で喋っているとテレビ
の音が全然聞こえなることがあるから、字幕テロップを入れてくれると
今何を言って爆笑してのかわかるから有難い。」と言っていた。
さんまは納得のいかない様子だった。
644名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 21:14:11 ID:rwu9rUf0
バラエティ番組のテロップも大事かもしれないが、それとは別に。
これは全ての番組に該当するわけではないが、EDで「出演者」の名前だけ出して、
肝心の役名が一切出ない番組がある。
「唐沢寿明版白い巨塔」「救命病棟24時」等が、それに当る。
(これらはOPや劇中紹介されているので、ましな方だが。)
「役名などいらない。これこそ不要。」という人も多いかもしれないが、やはり出した
方が親切。
「役者名さえ出せば、劇中の人物名等どうでもいい。」という傲慢な考えが、テレビ側に
あるのなら、その局やスタッフは終り。
645名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 21:49:09 ID:???
>>644
役名が全く出ないのもイライラするけど、
「こちら本池上署」なんかで本編中に役名のテロップ出すのマジウザス。
しかも次から次へと出てくるの。レギュラーの登場人物が無駄に多いから。
こんないっぺんに出されても覚えきれるか!とイライラする。
役名覚えさせたいなら、OPかEDで役名・役者名と映像で紹介してくれればいい。
本編中に出されると気が散って台詞が追えなくなって、激しく邪魔。

そもそも覚えきれないほど登場人物を増やすなと言いたい。
646名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 22:12:43 ID:???
>>643
土屋は入院してた時にテレビを見て、テロップがあればわかり易いのにと思い、
その後のテレビ製作にテロップを乱発するようになったらしい。
647名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 22:14:46 ID:???
>>643
家族揃ってテレビを見ること自体が減ってるからな・・・
中条きよしの意見は正しいけど現代にそぐわない
648名無しだョ!全員集合:2005/09/05(月) 23:10:21 ID:???
テロップに続いて、

ビデオを放映、ほぼ小梛場なタレントが見ながら
ワアーだの、つまらんリアクション…

これも増えたワ。
ビフォアフとか、アンビリとかその他もろもろ、
その映像だけで成り立つはずが、ツメが甘いので芸人のリアクションや
テキトーなコメントで盛り上げる、という手法が目立つ。

あのスタジオでの、どうでもいいような反応がダメにしてる気がする
649名無しだョ!全員集合:2005/09/05(月) 23:25:24 ID:???
>>630
スタジオのトークにテロップを入れないという点では「開運なんでも鑑定団」もそうだな。      
出張鑑定では結構テロップが出るからバランスを取っているのかも知れないが。
650名無しだョ!全員集合:2005/09/05(月) 23:42:34 ID:1Q6W4hPp
冒険心のあるプロデューサーがいなくなったことかな。
斬新な企画かつ不毛地帯を開拓させてるというのが乏しくなってる。
80年代は横澤彪(フジ)、90年代は土屋敏男(日テレ)と敏腕な人物がいたのに
今はどのバラエティでも似たようなコンセプトに少しばかりの修正を加えてる循環の繰り返しを見てるよう。
651名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 01:08:26 ID:???
今のテレビは罰ゲームが無いからつまらん。
クイズに答えられなかったら、小麦粉まみれにして水ぶっかけるぐらいのリスクを負え。
652名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 01:49:22 ID:???
>>651
罰ゲームを真剣に嫌がってると思う馬鹿が抗議するこんな世の中じゃ
653名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 02:08:52 ID:???
>648のビデオ放映に続いて、そのビデオも再現ビデオが多くてそれを踏まえてスタジオでトークするだけ
そりゃ楽だろうねぇ。
海外や国内でこんな事ありましたという再現ビデオもどこも似たものばかり。
ついにネタが被ってそれ見たことある、になってしまってる
654名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 07:36:59 ID:???
ビデオ見る→スタジオにもどって意見交換
あのシーンすごかったなー、と再びビデオを小さいコマで見せる

…タレントによる疑似茶の間。 
なんかドウデモイイっていうかシランがな、つうか…
655名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 13:00:18 ID:???
3,2,1とカウントダウンを入れるのも最近の悪しき傾向だ。
656名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 15:44:22 ID:???
芸人がぬるい
くりいむ上田とか「何でオレがそんなことしなくちゃいけねえんだよ!」
とかよく言ってるが、自分が芸人だということ忘れてるのか?
657名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 17:41:21 ID:???
>>643
>中条きよしの発言
そういう人のために今は「字幕放送」というものがある。

通常放送で今のようにしゃべりのテロップを多用されるのは、演出側の
「意図の押しつけ」「貧困な構成力・演出力の目先ずらし」にしか
なってなくて、番組自体が映像として印象に残りづらい。

「字幕放送」なら、誰が何を喋ったのかが的確に表示される。
喋った言葉の内容も把握しやすい。
字幕がウザイと思うなら、テレビのリモコンで簡単に「切」にできる。

だから、さんまの「テロップ入れるな」発言には個人的に大賛成。
658名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 20:05:25 ID:Oto0hSvf
昔はVTRの中で出演者がおかれてる状況を説明するだけに多用してたのに、今やナンチャッテ字幕放送みたいに乱発するからな。
あとスタジオ形式の番組もほとんど編集やナレーターで進行しようとしてる、まあ簡単に言えばスタジオ部分自体がバラエティ番組内のVTRと化してしまってるのが嫌。
659名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 20:58:49 ID:???
>>648
ビフォーアフターのスタジオ場面はトイレタイム。
あれを流すことにより、視聴者はCM時にトイレに立つことが無くなり、
ウッドワンやアイリスオーヤマのCMを見てくれる。

などの意図で作っているならABCは神だな。
ウザワイプもないし、裏番組の不明朗なカネが飛び交っている時代劇も
見たくもないからB/A見てるけど、結構CMが頭に残ってる。
660名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 21:10:02 ID:AnvA9X4y
>>659
つーことはポカポカ地球家族のスタジオ場面もトイレタイムか。
661名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 02:58:21 ID:???
>>659
ウルルン滞在記のクイズ部分もトイレタイム(大)
662名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 17:19:55 ID:???
「旅の香り、時の遊び」のスタジオ場面もトイレタイム
663名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 22:25:18 ID:Uhufacwg
石田純一は今、バラエティ番組で好きなこと喋りまくっている。
だが彼は若い頃「影の軍団・幕末編」等に出演し、かなり苦労した経験を持っている。
「今の若い連中は、喋っているだけで高額の出演料がもらえてうらやましい。だが
このままでは若い連中は育たない。」と内心思っているのではないか?
664名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 22:44:18 ID:???
バラエティ番組のオモチャになってるベテランは多いよな
665名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 23:15:49 ID:???
>>651
懐かしいよ「ダウトを探せ」
クイズ答えられなかったらボール落ちてきたり煙噴いたり…
666名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 23:53:56 ID:???
>>664
高橋英樹、中尾彬、江守徹…
667名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 01:22:35 ID:???
>>663
戦争に負けた捕虜の役もやってたよね。
今じゃ考えられんが。
668名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 07:54:22 ID:???
石田純一は意外に叩き上げでやってきた人なんだよね。
だから「偉い」とは言わんが、そういう人はやはり「見せる」ということをそれなりにわかってやってるだろうなってのはあるね。
669名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 08:31:42 ID:qGIXpZ8c
「注目の新ドラマ」と騒がれて、たった9回ぐらいで終わるドラマが増えている。
いい事なのか、悪い事なのか?
670名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 10:32:05 ID:???
「(視聴率の動向が)注目の新ドラマ」
ということなんでしょう、恐らく。
671名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 12:29:54 ID:???
どんな媒体でもたいしてヒットしなくても大ヒットといっちゃう世の中ですよ
672名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 15:11:02 ID:6hHZmb9C
>>657
でもそれ専用のテレビを買わないと字幕放送は見れませんが
673名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 15:39:00 ID:???
結局「○○が」みたいに特定の番組やタレント名だけ挙げてそれを
非難するのが中心の展開じゃテレビ局の連中はまだまだ安泰だな。

ドラマもヴァラエティーも全部ひっくるめてタレントの問題
じゃなくて作り手の問題だよな。
674名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 15:55:07 ID:6hHZmb9C
要は視聴者がワガママになったからテレビがつまらなくなった
ってのもあるんじゃないか。
ああいう番組みたい、こういう番組みたいってニーズが多すぎ
なんだよ。で、ある視聴者層のニーズに答えても、もう一方の
視聴者層のニーズには答えれてないワケだからブーブー苦情が
出るワケだ。視聴者がテレビ局に多くを求めすぎるのも問題。
だいたい日本はNHKを省けば主な民放は6局しかないんだぞ。
全日本人を満足させれる番組を作る方が到底無理だろ。
そんなワガママになった視聴者共の為にCSチャンネルなるものが
存在したワケだ。
675名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 15:56:05 ID:???
↑5局でした
676名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 17:02:18 ID:???
どう見てもF1層の方しか向いてないわけだが。
677名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 17:20:35 ID:???
男より女の方がテレビに影響されやすい
って結果がF1層重視の番組作りに変わったんじゃね
678名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 22:05:16 ID:9n2NtxjV
有名なボクサーやK-1選手とかをヨイショする番組。そして「強い!」「すごい!」と
褒めちぎるタレントたち。
そんなにボクサーや格闘家が怖いのか?
679名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 22:27:29 ID:apse92zo
芸がない、モノを知らない、ただ手を叩いてバカ笑いするだけのタレントを
並べて「エンタ」とか言ってる番組と、それを喜んでみてる若い衆、それで
仕事した気になってるディレクター。
たまに話題になればサクサクとかどうでしょうとかその程度。あぁつまらない。
680名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 23:02:54 ID:BuiUH1rF
最近、食い物屋を紹介する番組が特に増え、
タレント共が馬鹿みたいに「おいしー」とか「うまーい」とか
連呼してるが、連中はどれだけ味がわかってるんだ?
所詮はそういう高い店かロケ弁の両極端な食生活しかしてないくせに。
681名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 23:08:27 ID:???
F1層より、団塊世代のババアがテレビに洗脳されてるな。
寒流を無批判に受け入れてるしな。
団塊はテレビも駄目にしてしまってるわ。
682名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 23:34:53 ID:6hHZmb9C
そんな韓国ドラマも民放では打ち切りが決定してるらしい。
そのうちNHKも・・
683名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 23:56:08 ID:???
しょーもない芸をしていた芸人は昔からいた。
いまでこそ「サブっ」とか言うが、当時は儀礼的に、笑わなければ…という
空気が真面目に行われていた。
過去が最高の芸人ばかりでないし、オモシロイ奴等の数はそう変わりないと思うが
この数年は、あまりにもワンパターンがまかり通り始めてちょっと恐ろしい

韓国ドラマの件は、
おそらく今のタレントや役者がバラエティにでまくりすぎて
現実のすがたを晒しすぎて、ドラマにはまりきれないんじゃないだろうかね。
かといってハリウッドじゃ作り物過ぎる。国が違いすぎて入魂できない。
そこで「ほんとうにありそうなかんじ」な韓国ドラマ、役者にハマっている。
無批判に受け入れているだけでなく…

ただ、そんな韓国俳優達も、日本の役者のように素顔を晒しだして
現実に引き戻され初めてきたんじゃないのかね。
684名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 00:10:28 ID:???
韓国ドラマのブームって、一種の回帰現象じゃないかと思う。
昔の日本のドラマって、ああいう純愛ものって結構あったらしいし。
685名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 00:24:47 ID:???
あんときは本気でステキーーとかカワイソスーーーっとか思ったんだよ。
役者がバラエティでアホさらしたり、つまらんクイズ番組でひな壇にならんだり
しなかったからな

回帰減少だとは思うけど。全てじゃないんじゃ…
あの「赤いシリーズ」をここぞとばかり回帰しても視聴率がふるわなかったのは
やっぱ露出過多な役者のせいだとおもうけどなぁ

個人的には、バラエティ出て、さらには歌を出して悦にいると
その役者がイヤになってドラマとか見ないから…みるものなくなった。
686名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 01:23:47 ID:O1R82Tie
どのジャンルの番組にも当てはまると思うんだが、昔の番組って、それぞれにその番組独特のテンポが存在してて、且つ番組そのものにメリハリが利いてた物が非常に多かった気がする。
今は逆に、『グダグダだけど、数取るために取り敢えず1時間埋めとけば良いや』的な番組が多すぎる。これじゃあ人々がテレビから離れるのも無理がないような…
687名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 01:47:40 ID:MXNo+SWH
ドラマも昔のドラマの方が落ち着いて見やすかったよね。
今はちゃんとしたドラマでもいい場面で不要なBGM入れたりしてる。
てか今のドラマはBGMを劇中に多様し過ぎ。昔のドラマは重要なポイント、
ポイントのみにBGM入れたりしてて劇中でほとんどBGMを流してなかったと思う。
コメディドラマにしても今のコメディドラマは木更津キャッツアイとかショムニみたいな
テンポ重視のドラマが主流なんだろうけど、あの演出はあの演出で面白いと思う。でも個人的には
時間ですよやムー一族みたいな間重視の感じのコメディドラマが好きだね。

688名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 06:05:54 ID:???
>>687
時間ですよもムーも当時としてはかなり異色なコメディだったね。

コメディ好きとしては最近の女性同士の確執を扱ったドラマ・バラエティだらけという現状が不満。
メイン層である女性誌やレディコミ好きの女性ウケ狙うにはそういう流れになってしまうんだろうけど。
689名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 13:23:20 ID:IdeBEHQW
日本の番組よりも外国映画(韓国ドラマじゃないよ。)が好きと言う人は意外にたくさんいる。
ビデオやDVDを買ったり借りたりするお金や時間を惜しむ人も少なくない。
そんな人たちは「スターウォーズ」「タイタニック」「ハリーポッター」等が「金曜ロードショー」等で
放映されたら、釘付けになるだろう。そっちのほうの視聴率はどうなのだろうか?
よければもっと洋画の時間を増やしてもいいだろうし、悪ければ番組編成を
見直すべきだろう。
690名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 15:04:58 ID:???
というよりTV見てる時間が減った気がする。
つまんないから見る気もないんだけど、インターネット
してる時間の方が増えてしまって・・・。

そもそも新しい番組に出会うきっかけすら無くなってるような。
秋からどんな新番組始まるのかも知らんし
691名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 15:27:33 ID:???
巨人戦の視聴率が激減したけど、裏番組の視聴率が急増してないんだな。

692名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 16:19:39 ID:???
今は作り手が視聴者の感覚や趣味レベルと変わらないのが痛いよな。
違いは業界人というハリボテの鎧を着ているだけだ。
693名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 17:50:40 ID:???
もうテレビの時代ではないんだよ。
694名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 18:57:57 ID:Ba0DVgXz
本当だ俺もあまりテレビを見なくなった。
てなもんや三度笠 俺がこんなに強いのは当り前田のクラッカー(前田製菓)
鉄人28号の主題歌の最後にグリコグリコグリコ(グリコ製菓)
宇宙少年ソランの乗物エンジェル号(森永)
ナショナルキッド(松下電器)
とんま天狗 姓はオロナイン名は軟膏(大塚製薬)
シャボン玉ホリデー(牛乳石鹸)
他にも いろいろあるが、昔はCMも面白かった。
今はCMがイヤミだ、シエー〜!
オヤジですいません。
695名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 19:12:24 ID:IdeBEHQW
ドラマではレギュラー主要出演者はもちろんだが、毎回のゲストの悪役や脇役の貢献度も
高かった。
今のドラマでは「先週は○○さんがゲスト。今週は××さん。来週は△△さん。」という
物が減っているような気がする。出演者が毎回全く同じ顔ぶれという感も否めない作品も多い。
これがドラマのマンネリ化の原因につながっているのかもしれない。


696名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 22:17:40 ID:???
>>694
50代?
697名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 22:51:41 ID:???
>>694 の頃に比べると、一社提供の番組減ったね。
スポンサーにとっても、宣伝媒体としてのテレビの魅力が
衰えてきたと言うことなのかな。
698名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 02:37:03 ID:???
>>697
それもあるだろうし、不況で広告費削減ということもあると思う。
なんでも今は1本6万円という比較的安めの広告費ゆえに
大相撲の懸賞金を広告媒体として使ってる企業が増えてきてるそうな。
699名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 02:39:06 ID:???
とはいえ、アリコのテレビCMの本数は異常

あれじゃ電波ジャックだよ…
700名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 03:18:55 ID:???
>>689
ヒット作はともかく、普段は洋画で視聴率が以前より取れなくなってきてるみたい。
フジ土曜の洋画劇場がプレミアムステージにリニューアルされて
スペシャル番組もできる枠にしたのはそれが原因みたいだし。
海外ドラマにいたっては深夜のみ。
テレ朝テレ東が数年前に久々にゴールデンでやってことごとく惨敗してしまった。
701名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 10:08:22 ID:U1pQeemq
>>700
『X-ファイル』・『シカゴホープ』はそこそこ(15%前後)視聴率取れてたんだが、何を血迷ったか、ジャニーズJrの番組を始めて大コケしたんだったよなぁ…<水曜20時
702名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 10:52:41 ID:???
上でも言われてるけど、とにかくテレビに出てる顔ぶれとパターンが同じすぎて
ダメだわ。
せっかく特徴的な設定で始めても、結局 パネラーと回答者、になったり
ひな壇と司会者のトークになったり、…グズグズコントになったり…
ドラマも俳優グルグル使い回して、たった10回程度で終わるとか

作る側も冒険する勇気ないのかどん欲さがないのか…

録画できるから、とかを別にして
テレビ見るために家にかえらなきゃ!なんて気持ちは本当になくなったわい。
703名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 14:58:11 ID:???
「あ〜、あと1時間で始まる!!!」みたいなドキドキ感とか
今は無いよな・・・

ビデオなかったのもあるけど、子供の頃はTV見るためにダッシュ
で家に帰ることよくあったな
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:17 ID:7jqEpIeF
創価タレントがでしゃばるから
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:07 ID:???
世界柔道おもしれ〜
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:31:27 ID:5SNfSbVj
PTAが死ねばいいと思います。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:58:07 ID:???
やらせが多すぎやしないか?
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:38 ID:???
サラ金のCM多くて萎える
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:29 ID:???
めざまし調査隊がやらせ謝罪して打ち切りだってね
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:53 ID:iX0Q4cjX
内心、子供向け番組や時代劇を馬鹿にしている連中が芸能界に大勢いる。
若手は特に目立つ。
なぜならそういう番組に一切出演しておらず(出たくないから出ない。)、
かっこつけたりしゃべるだけの恋愛ドラマや長時間サスペンス・バラエティへの
出演と売名しか考えていないからだ。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:33:33 ID:???
大学生がコンパで盛り上がっているような内容の番組ばっかり
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:26 ID:SnFkigDe
パチンコ会社のCMも多くない?
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:23 ID:H85ElUX3
NHK民営化で新しい風を!
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:20 ID:luiS7nmd
低脳人のバカ大会。こんなのばかりで嫌だ、見ている奴もバカだけど。
715名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 00:23:38 ID:0JkwZUew
>>710
バカジャネーノ
716名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 00:58:55 ID:???
>>713
これ以上民放いらんだろ
717名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 02:06:23 ID:???
>>713
お前天才!
718名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 07:24:03 ID:???
細木みたいな説教系がうけるのは時代の流れかね
言ってることがトンチンカンても威圧感だけで押し切るのが不愉快だから見てないけど
うちの親が最近ズバズバ言うのが面白いとか言い出してる orz
基本が年下への説教だから年配にうけるのか。
719名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 12:44:36 ID:???
>>718
昔サッチーとか説教系番組してたし、周期的に受けてるんじゃね?
720名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 15:43:25 ID:???
デビとか使う国だからな
721名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 20:40:44 ID:???
つか なんでもかんでもテロップ付けすぎ。
エンタとか見てみたけど コントとかに必要か?。
うざすぎて全然楽しめねーし。 
あれは親切心でやってるつもりなんか?。
722名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 20:57:04 ID:???
>>713
いんじゃね。「官から民へ」をスローガンにしてるところが勝ったし。
NHKでもJRAでも警察でも司法でも立法でも行政でも、
全部民営化しちゃえ。日本大バーゲンだ、ばんじゃーい!
723名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 22:07:58 ID:yfzqsd9w
>718,719
無駄話だけでなく、有り難い説教も長くなったりくどくなれば、
ただの「押付け」「偽善」になる。
聞かされる方は「嫌悪」・「反抗的」になり逆効果。
する方は「傲慢」になり「自分は偉い」と誤解する。
バラエティだけでなくドラマにも言える事。
ではなぜ長くなるか?30分でまとまる番組を1時間に、1時間で終われる番組を
2時間に延ばすための「究極の時間稼ぎ」のためだからだ。
724名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 22:40:21 ID:gMAfexn5
もしCMが無くなると、ホームドラマはこうなる?
お父さん○○金融勤務、お母さん○○保険の外交員、お爺さん○○介護センター
娘は何時も○○化粧品で化粧中、目の前に何時でも○○の生理用品が置いてある。
息子は車の買い替えが好きで、何時も○○の新車を磨いてる。
孫は○○ゲーム機で何時でも遊んでいる。また新しいゲーム機を買ったみたいだ。
キッチンの場面は何時も、○○洗剤のアップシーンから
お父さんの会社のシーンとお母さんの商品説明のシーンは必ず毎回ある。
こんな番組面白いかな?
725名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 23:34:29 ID:TGoy95Tg
>>714
昔のお笑いウルトラクイズなんか本当にバカな内容だったけど、
芸人が必死で体を張ってボケてたし、何より芸人魂を感じた。

今はスタジオで騒いでるだけ。
がんばってないとは言わないが、
なんかこうウィットやアグレッシブさが足りないよな。

あと一回間違えたら罰ゲームなのに、
問題:「日本で最も大きい『りょうせいるい』は?」
ダンカン「カルーセル麻紀!」
・・・・こんぐらいのボケかましてみろ。
726名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 00:07:14 ID:zvDStoGf
>>721
逆にあそこの局で目立つテロップだらだら番組、
テロップつけるんだったら全部音声無しで流しちゃえば?て思うw

ていうか俺、TVつけるときはうるさいだけだから音消してみるし、
(まあ、身入れてみないからね、今のTVなんか)
字があれば、内容つまんないのが丸わかりだから逆に親切w
727名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 00:45:02 ID:???
>>725
以前内村プロデュース見てたらクリームの有田が
同じお題で同じネタをしてはいけないってゲームで
後ろを見ながらネタをやっているのには本気でむかついた。
ウケを狙うことより賞品の方が大事って言う姿勢は芸人としてどうかなって。
しかも末端の芸人ではなく相当数のレギュラーを抱えているような奴がだよ。
728名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 01:16:44 ID:iSWyG2xj
>>726
こんな番組をビデオに録画したならば、早送りで見るのがちょうどいいねwu。
729名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 07:34:31 ID:???
昔もつまらんとおもうような、芸人のバカ番組はいっぱいあったが
スタジオでひな壇になって4列ぐらいにならんで
何もやってない、笑ってるだけ、という状況は無かったんじゃないかなあ
クイズ番組でずらーっとならんで、ちょっとだけ喋る、とかさ…
「なにやってんの?」って内容以前にそっちのしらけっぷりが気になって
つまんなくなってしまう…
730名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 13:04:40 ID:???
このスレの住人は何歳くらいの奴が多いんだろう?
俺は20代前半だが。
731名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 20:32:46 ID:???
18だけど興味があるスレなのでよく見てますw
732名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 20:56:31 ID:???
>>721
親切心ではないでしょ、アレは視聴者に「ここで笑え」という感じで
無理に一体感を出そうとしてるように思える。
>>729
芸人を無駄に呼んで来てそれを活用できてないわな。使わないぐらいなら
そもそも呼ぶな、ギャラが勿体無い。
733名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 21:32:24 ID:hfPswdJj
>>724
案外面白いかもしれない。
ドラマではないが、最近はドキュメントや情報番組(アド街とか)で
スポンサーとかぶる商品や広告看板が不意に映ると
露骨にモザイクかぶせるから見苦しい。
734名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 21:34:03 ID:???
ゲスト一杯のトーク番組って、さんまぐらい状況が読めて的確なパスができないと厳しい気がするなぁ。
パスが失敗しても、流れを立て直せる関根やショージがいるし。
ただゲストを集めてトークするだけの番組が増えたのは、さんまの功罪の一つな気がするよ。
735名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 22:04:29 ID:???

>>726
なるほどー そういう見方もありですね。
あるいは録画しておいて アフレコ気分で
連れと掛け合いでもして疑似芸人気分とか(笑

>>732
ほんと そう思いますね。
せっかくの楽しい気分もいらんお節介で
萎えまくりですよ。

いつからこんな風に
テロップ過多になっちまったんだか。
736名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 22:05:02 ID:???
>>734
確かに御殿が始まった97年以降、トーク番組が増えた気がする。
でもそれは、御殿のスタイルを多くの番組が安易にパクったのが発端だと思う。
737名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 22:12:52 ID:???
テロップやワイプの多用に嫌気が差すのは、画面がゴテゴテになってしまうこともある。
738名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 22:13:23 ID:???
>>735
1995年のオウム事件報道からテロップ乱用が増えたと思う。
739734:2005/09/13(火) 22:52:40 ID:???
>>736
ごめん、説明不足だったね。
俺もそちらの言うように、安易に御殿をパクった番組が増えたと思う。
それは、さんまがトーク番組でも視聴率が取れると実証したからだと思うんだよ。
だからコントみたいに稽古や特別なセットがいるお笑いが減ったと思うんです。
代わりに安価でゲストを集めるだけのトーク番組が増えたと思う訳ですよ。
さんま御殿がつまらないと言う訳ではないですよ、こういう流れを作ってしまったと言いたい訳です。
740名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 22:55:11 ID:???
>>734
そもそもトークだけでメシ食えるレベルにいるのはさんまぐらいでしょう。
他の半端な芸人がさんまの真似を安易にやるなと思う・・・
741名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 23:27:10 ID:???
トークものもなあ…上手い、上手くないもあるけど
やっぱりメンツのがもう「あの俳優が?」とかいう物珍しさも無くなったしな。
スポーツ選手に移行したりしてるけど、これもまたメンツが似通ってきてるし。
また、最近多い芸人ばっかりのトークも芸人がボーっとしているのがなんとも情けないな…
芸人が芸人の日常の出来事を喋って笑い合ってるのがなんともはや…
トーク大杉。

それと上で問題のテロップは、このさいテロップのプロみたいなのが欲しいところだな
テロップ職人。
この人のテロップの入れ方テラワロス!みたいな。
742名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 00:27:50 ID:???
>>727
昔大竹まことが出した本に書いてたけど。
久本まさみが、グラスのワインを飲み干したら商品を貰えると言われたそうです。
久本なら楽にワインを飲めるのに、最後口からワインを吐き出して笑いをとったそうです。
ワインまみれの久本を見て、商品より笑いをとった彼女は本当のプロだなぁと思ったと書いてたよ。
他の人も言うように、いつでも笑いを第一に考えるプロって減ったように思うなぁ。
743名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 00:48:39 ID:???
大勢が集まるトーク番組で、振られてもまともに返せない芸人が多すぎる。
744名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 03:19:51 ID:???
>>741
女芸人よりグラビア等のアイドルの方が頑張ってる時もあるな。
ひと昔前と違ってずいぶん色んな事させられてるし。で、本業のグラビアもやってると
女芸人のやってる事はただ必死でうるさいか若い女に毒づくくらい。しかも笑えない。お笑いなのに
745名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 03:31:46 ID:???
>>744
前者は熊田曜子とか若槻千夏とかか?
んで後者は磯野貴理子か?それとも青木さやかか?
まあこの2人はまだ体張ってるほうかな。
746名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 07:46:32 ID:???
ここで芸人の話もなんだけど
女芸人は「女ネタ」「年齢ネタ」なしでオモロイことできないんかね…
逆にグラビアアイドルはそこを無しにオモシロイ間で話にはいってきたり出来てきたなあ
ま、イチガイにはいえんけどね
まあ、男も恋愛ネタ増えたかなあ。お前等の恋愛観トークどうでもええねんと、突っ込んでしまう。

とりあえず男女問わず芸人魂をテレビがオモシロイと思える程度に強化してほすいのう
747名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 08:59:02 ID:iwPG4ywe
 つまらん、しょうもないと思ったら見ないこと。テレビ屋にとってはそれが一番辛いことだから。
748名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 10:04:02 ID:???
>>746
山田花子は恋愛ネタをしないからいいな。
ブサイクな女芸人が、恋愛話(想像?)になるとしつこく絡んでくるのは嫌だ。
男も、なぜかもてることを自慢げに話す奴が多い。
本当にそうでっても、隠しておけよ。
749名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 11:10:58 ID:r1FR/UyQ
ごっつええ感じが終了した97年から本格的なお笑い番組が全滅したと思う。
ちなみに97年はたけしが文化人路線になり、さんま御殿が始まった年。
750名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 11:15:32 ID:???
さんまはこいつに話を振っても面白い返しをしないと思ったら話題を振らないから。
トーク番組のゲストなのに、ほとんど話さず背景になってるゲストが多いからなぁ。
イケメン特撮俳優なんか、ほぼ毎回背景になってるし。
若手や中堅が司会だと、事務所やしがらみでそう言う訳にもいかないからなぁ。
つまらないトークにもつきあわないといけないし、ある程度どんなゲストにも出番を与えないといけないから。
そうなると番組のテンポもがたがたになるし、無駄な部分も増えるし。
キャリアが浅い芸人が司会のトーク番組は、つまらなくても仕方がないかな。
751名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 12:03:11 ID:???
と、まあ結局出演者批判に終始するわけで・・・
752名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 12:37:29 ID:???
>>751
当然だよ。
トークが下手な若手が多すぎるからな。
753名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 12:55:56 ID:???
>>752
そのトークが下手な若手芸人使ってる製作者とプロダクションが
ガンなんじゃねえの?
別に芸人が番組作ってるわけじゃないし、論点が変だよ。
754名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 15:57:09 ID:???
お笑い連中や俳優連中全部含めて、本当の意味で ”芸能人” と呼ぶに値するほど
”芸” を身に付けている芸人が果たしてどれだけいるのやら。

”芸” も ”能” も無い、単なる ”人” に成り下がってる ”自称芸能人”と
呼ばれてる輩が大多数になってきたな。  >昨今の芸能界
755名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 15:59:40 ID:???
手垢の付いた言葉だが、"芸NO人"ですな。まさに。
756名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 16:27:09 ID:???
>>748
でも小沢真珠の恋愛話は面白いと思った。
彼氏にプチ監禁させられて朝逃げるチャンスだったのに
シャワー浴びたくなって浴びたら彼が起きただかそんな話w
757名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 19:40:52 ID:???
なんつうか
トークヘタな俳優とかミュージシャンはあたりまえで、そんなトーク番組あっていいとおもうんだがね
それをなんとか引き出して面白くしていくのが司会者、司会者になった芸人だったが…
今は大量の芸能人をただ、そこに備え付けてる、って感じがなあ

凝った話つくったり、セットに金かけるより
いわゆる豪華ゲストを並べれば事務所にも視聴率にもイイ!しかも企画楽!
ってのがにじみ出てるのがニントモ

せめて、ギャラの分、なにかさせろよ…なあ…
758名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 21:30:30 ID:???
>>756
それ面白いか?
759名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 00:14:54 ID:???
まあ、そういう恋愛世間話を公共の電波で聞いて
オモスレーって思う視聴者がいるんだ、ってことであろうな…

確かに、芸人らしいブっとんだエピソードを聞いて
笑うことはあるんだが
「それをばんぐみにしてしまう」とかもうイラネって感じ
760名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 12:58:20 ID:???
>>757
テレビ局も視聴率がどうとかうるさい割に手間暇掛けて本当に面白い番組作って
視聴率取ろうとは思ってないわけですね
761名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 14:03:34 ID:CQqGvz5Q
今は手軽に視聴率を取ろうという姿勢がみえみえ。
762名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 14:23:42 ID:???
立川談志&鳥肌実で看板番組持たせろ。
ドキドキしてスリル満点w
763名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 16:57:42 ID:???
談志と陳平の放談番組なら
東京ローカルでやってるけどね。
764名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 17:45:59 ID:???
今さら談志に出てこられてもな・・・痛々しいよ
実力あるベテランの高齢化が進む一方で、中堅がサッパリ
765名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 19:15:41 ID:???
松井のいなくなったジャイアンツと同じ、
長島もメジャーを楽しみに見てると思う。
スーパースターがいないければつまらない!
誰か仕掛け人が新しいスーパースターを作らなくては!
766名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 20:16:08 ID:???
世間の物事はだいたい本末転倒になっていくものだが
テレビもしかり。
何か作りたいから、という番組→視聴率 ではなく
視聴率のための番組→なにかつくっとけ になったな


「冷めの文化」つうかさ
特徴的な笑いでもりあがってきても、
「実はこうなんでしょ」とかいうのが多くなったというか
まあ、あれはヤラセだろとかいうのも含むけど

見る側も、芸人も、作り手も冷めるのが速くなった。
洗脳されないというのはある意味いいが、あるいみつまらない。
767名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 20:24:42 ID:???
>>765
今って本当に面白いものを作れるプロデューサーっているのかな?
768名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 20:40:42 ID:???
>>765
> 誰か仕掛け人が新しいスーパースターを作らなくては!
その仕掛人が昔はテレビだったんだよな。昔はスターをテレビで長く使おうとしてた(これは自説だが)
今はその場限りの受け、視聴率を取ろうとしてスターをこき下ろしてる。結果、スターの寿命は極めて短い。
芸能人他は使い捨てても代わりがいるって思ってる限り今の状況は変わらないだろうね。
769名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 20:55:04 ID:G6vGGAHS
今のプロデューサーはこんなクソ企画しか立てられんのか!?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/09/15/02.html
770名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 21:15:37 ID:1xFFrLc7
>>769
クソ企画もさることながら
それ以前に何でもかんでもジャニーズありきだ。
見る気が萎える。
771名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 21:25:20 ID:???
何と言うか芸能界がジャニーズ事務所に汚染されてるな。あらゆる意味で。
772名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 21:58:05 ID:qm4jG5YC
笑うだけの司会やゲストの排除、観覧者は男だけ、笑い声の吹き込みなし、女しか馬鹿笑いしない芸人の排除、ネタ中はテロップいれない、プロデューサーなどのネタへの介入禁止、視聴者代表と勘違いした奴らのクレーム無視でお笑い番組作って欲しい。
773名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 22:02:29 ID:???
懐古厨のスクツスレでつね
視聴者代表と勘違いした奴らっておまいらだろがw
774名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 22:23:29 ID:GGWi6RKc
今のテレビが全て悪いとは言わんが昔よりはるかに質が悪くなってんのは
本当だろ。視聴者代表じゃないけど一般視聴者より見る目はあると思うが。
775名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 22:32:10 ID:???
視聴率が全体的に下がってる。
テレビがつまらないと感じ、黙って消えていく視聴者が多いんだろう。
776773:2005/09/15(木) 23:09:09 ID:???
そうは言っても昔と同じことは出来ないんだよね
実力の伴った人気番組でもマンネリ、路線変更するも撃沈
なんてパターン結構あるっしょ。
時代の流れで今軽い番組が人気なのはある程度仕方ない。
とは言っても納得できないから皆書いてるんだろうけどさ。
これから面白くするためにはどうするべきか、未来を見るべきなのに
ここの奴等は過去ばかりを見ている。板的に当然かも知れないが。
777名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 23:28:00 ID:???
>>776
釣り乙
778名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 23:34:32 ID:1xFFrLc7
>>777
どうせ釣りはどっかのテレビ局の回し者だろ。
779名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 23:45:18 ID:???
>>773
>>776
(´,_ゝ`)プッ必死だなw
780名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 01:55:40 ID:???
逆に良くなった部分は何があるんだろうか
781名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 02:07:58 ID:???
とりあえず在日・創価は消えて欲しい。
782名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 03:29:49 ID:???
>>780
為になる番組が増えたことかな
各局必死になって似たり寄ったりだが
783名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 03:52:20 ID:???
>>779
(´,_ゝ`)プッ必死だなw
784名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 07:15:49 ID:lYwsngMg
どーでもいい雑学や健康番組は要らん。
あの手の番組でも平気で捏造するんだから終ってる。
785名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 07:49:32 ID:???
雑学はいろんな局とネタがかぶり、クイズ番組とも被りだし。
健康番組もネタ被り(しかも何度も「おさらいしますね」)
本当にあった系の話も被り倒し。
被るのはショウガナイとしても、その被りのスパンが短くなってる。

正直、スタジオのタレントの中でも「うわ、もうこれ、知ってるわ…」と
思ってるヤシいっぱいいそう。
786名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 10:17:30 ID:???
>>770
今のテレビ局って大きなタレント事務所にはダメ出しできないようですから・・・
>>773
オマエとりあえず昔の有名なドラマとか一通りチェックしてから発言しろや
今のテレビがどれだけレベルが下がったかそれで実感できるよ
>>775
今はケーブルTVとかあるから地上波が下らなかったらそっちだけ見てる人とか
結構おるんじゃないかと。
>>780
民放はともかくNHKは昔できなかったような企画を放送できる分
良くなってるかもしれない。
787名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 13:26:35 ID:w70xOQ+m
ドラマもバラエティも無駄なおしゃべりとセリフが激増。
前者は退屈。後者は冗長。時間稼ぎの手段にも、限度がきた。
放送時間の短縮、分割、オムニバス形式を考えた方が良い。
それと昔の番組の長所と今の番組の長所を相殺しないようにすれば、
もっと面白い番組が出来る。
788名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 14:06:30 ID:???
>>773はテレビ局の人間として製作姿勢を批判されるより単に芸人批判
やって盛り上がってもらった方が気分が楽なんだろうな。
789名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 14:19:06 ID:???
>>769
>テレビとはこんなに面白く熱いものだということを伝えたいと思い ×
  テレビとはこんなに面白く熱いものだった、今はもう・・・ということを伝えたいと思い ○

大型特番もドラマも全部ジャニが持ってっちゃう。フジの歴史大型特番司会は草gだし。
今度里見八犬伝がリメークされるが、滝沢を始めとして出演者が_| ̄|○
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050916-0014.html
790名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 15:30:40 ID:???
中居で“全員集合”よみがえる!

SMAPの中居正広(33)が、半世紀にわたってTBSが放送してきた番組を振り返る
4時間の大型生番組(10月2日後7・00)の総合司会に抜てきされた。
番組の目玉コーナーとして、伝説の人気番組「8時だヨ!全員集合」が復活、セットを含めて
当時のまま再現する。また、同局のドラマやバラエティーで活躍した大物ゲストたちが
“全員集合”予定で、中居が一切を取り仕切る。

中居が大役を任されたのはTBSの放送50周年特別企画「日本中みんなで笑った!泣いた!
感動した!あの番組が今蘇(よみがえ)る!テレビ50年総決算・全部見せますスペシャル」(仮題)
長〜いタイトル通り、過去50年間に放送されたバラエティー、音楽番組、ドラマの名場面を
4時間がかりで振り返る内容。「8時だヨ!全員集合」「ぴったしカン・カン」「ザ・ベストテン」
「輝く日本レコード大賞」「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「愛していりと言ってくれ」「砂の器」…。
伝説の名物番組にスポットを当て、一連の50周年企画の集大成と位置づけている。
当時、各番組で活躍した出演陣にも参加を呼び掛けており、芸能界中から大物ゲストが
集結予定。中居が進行を一手に引き受ける。

中でもハイライトは最高視聴率が50・5%(73年4月7日)を記録した怪物番組「…全員集合」の
再現。当時のスタッフに再集結を呼び掛けて、局内のスタジオに大がかりなセットを
よみがえらせる。同局では「中居さんにコントをやってもらいたい」としており、中居の手で
爆笑コントが復活することになりそうだ。
中居はこれまでNHK「紅白歌合戦」やフジテレビ「新春かくし芸大会」など、多くの大型番組で
進行を経験しており、司会者としての手腕は折り紙付き。TBSは今年春から出演交渉をしてきた。
「大役をいただき、大変うれしく思います。名番組を飾ったエンターテイナーがそろう番組と聞き、
楽しみにしています。全力で頑張りたい」と意気込んでいる。

※ソース全文(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/09/15/02.html



これも追加しといてくれ
791名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 15:45:37 ID:???
仲居が司会するのかよ。
どうせ、ゲストとのつまらんトークが大半を占めそうな予感。

仲居よりも、関口とか、大橋巨泉とかを司会にすればいいのに。
792名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 17:57:47 ID:???
>>791
同意。トークじゃなくてコントが見たいんだよ・・・
793名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 19:49:27 ID:???
深夜枠で視聴率が好感触→ゴールデンに持ってくる→
ゴールデンでは振るわず人気低下→あぼーん

のスパイラルはヤメレ。
深夜だから出せる雰囲気もあると思うから。
794名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 20:36:18 ID:???
なんかもうリバイバルものなんとかしてほしいな

CMの曲がオリジナルじゃなくなって、既成のものや過去のヒットものを
多用しだし、リメイク作品がドラマも(アニメもか)増え始め…

コント系も過去の名前にすがるとは…もうダメポ!
しかもお笑い芸人ではなくジャニーズか…
しかもオモシロイと思ってる勘違いタレント…
795名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 21:30:20 ID:???
テロ朝でやってた特攻隊ドラマに嵐松本。
フジのNG大賞特番に草g。
TBSの改編期特番に中居。
近日封切りの映画も改編期のドラマもジャニタレだらけ。
関西ローカルだがそれまで吉本勢が出ていたハウス「好きやねん」のCMまで関ジャニ8に
浸食されている(内メンはいないが)。

まさに「我が世の春」。バーニング・吉本勢力下以外の主要な番組はほとんどジャニーズが
制圧してしまっている。こんなもの見て喜ぶのはジャニヲタの腐女子ぐらいなもんだ。
全くジャニーズはどこまで番組のキャスティングに口を挟めば気が済むんだ?
796名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 21:38:11 ID:eUBPPNpa
1995年春に平日深夜の帯番組として「SMAPのがんばりましょう」が始まったのを皮切りに、
ジャニタレ司会の番組が急激に増えていったな。
その状況が10年経っても変わらないのが悲しいな・・・・・
797名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 21:40:39 ID:???
日テレ、野球中継やらねーでやんの、つまらねえ
以上
798名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 21:42:25 ID:???
まあ…ジャニーズも、時折、芝居上手いやないか、と思うヤツもいる(た?)し
そこらの芸人より間のとりかたの上手いヤツもいたりするから
勘違いなヤツはもう、他のタレントも同等なので全否定しかねるが…

どんな番組もなんか特有のあの事務所色にそまってしまう演出(?)と
あそこの妙な年功序列つうか、先輩後輩気質がダメポだ。
へんな上下関係がみえかくれするのがニントモ…
799名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 21:45:01 ID:???
早大とジャニーズ事務所が提携=プロのアシストで学生が演劇制作
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000150-jij-soci


・・・・・・・・・・
800名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 22:12:28 ID:???
テレビがこんだけつまらんから
ネットがこれだけ普及したってことも言えるだろうしね。

テレビが今もオモロかったら
ネットやっとるヒマもない。
801名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 23:28:27 ID:???
その10月にやるTBS50周年特番ですが
せっかくやるんなら司会なんか使わないで
貴重なVTRだけで構成してくれれば良かったのにな。

くだらねーありふれた思い出話なんかいらねえから
4時間フルに名場面だけで放送して欲しかった。

でもなんだかんだ言って結局見ちゃうんだけどね。
802名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 23:47:28 ID:???
とんねるずの特番に期待しよう
過去の「みなさん〜」とかの映像流してくれるらしい
803名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 23:55:00 ID:???
昔の番組を見せてくれるのは良いのだが、変に手を加えないことを祈る。
テロップの嵐になりそうな気がする。
804名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 00:00:24 ID:???
とんねるず特番は素直に楽しみですね。

TBSの方はテロップやりそうで不安です。
805名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 01:02:42 ID:???
>>785
トリビアの泉は最初普通にへぇ〜の番組だったのに
いつのまに「はいはい知ってるってば」になったな。
そして見なくなった。

>>783
一番そのパターンで間違っちゃったのは電波少年だな。
806名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 01:03:14 ID:???
807名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 01:43:33 ID:???
カルトQに至っては、あんな一般人置いてけぼりの番組
深夜じゃなきゃウケないっての わかりそうなもんだが…。

「世にも奇妙な…」は当たったけど。
808名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 04:04:51 ID:???
>>807
深夜のではないが一昨日のTVチャンピオンは一般人置いてけぼりのアキバ王選手権だったね。
まあこの番組はゴールデンなのに視聴者層をあまり気にしてないのがテレ東らしくて好きだが
809名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 07:31:04 ID:???
テレチャンの方は置いてけぼりにしては目に見てソイツの凄さが解るからなあ…
興味ないものでも「それだけでわかるん? ワロス」みたいに見てしまう。
カルトの方はスタジオでクイズ答えるだけだった。その差かも?

やっぱ深夜は必死こいて見ないからいいんだろう。
ゴールデンのテレビは動きや物事を「見せて」ナンボだなと思ったり。
810名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 13:11:14 ID:???
カルトQの頃はヲタが今ほど認知されてなかったしなぁ。

今じゃ「市場」になるくらいだから。
811名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 15:26:24 ID:???
>>808
巨人×阪神の視聴率、今度は5.8%…ポケモンとアキバ王にも完敗
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126850446/


プロ野球人気が低下しているとはいえ、オタクを題材とした番組にさえ負ける
プロ野球の立場は(ry
812名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 20:47:50 ID:???
今の野球より、いろいろとオタクの方がスリリングだからな。 なんか。
813名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 03:02:54 ID:???
野球人気ひでぇな…日テレカワイソスw
814名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 08:12:31 ID:???
・清原のスキンヘッド&ピアス
・小久保の守備時のグラブへの唾吐き
ばかりを映し

・TV局による注目選手の押しつけ
・7時半の野球情報とか言って肝心の中継画面が縮小w
・ロッテ応援団の笛応援を真似る馬鹿続出(正直かなり耳障り)
・絶叫ばかりするアナウンサー
・「やはり」とか連発する変な口癖のある解説者

些細な事と思えるかもしれんが、監督の采配以外にもたまり貯まってもうウンザリ
815名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 10:14:35 ID:???
スポーツ関係って音声消して見た方がストレス溜まらないケースが多くないか?
816名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 15:00:40 ID:???
NHKの野球中継は
副音声で場内音のみの中継をやってる。


これ、民放でこそやって欲しいと思うんだが
実際にやると、ほとんどの視聴者が副音声にしてしまって
スポーツアナが、おマンマの食い上げになっちまうんだろうな。
817名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 15:01:12 ID:???
>・「やはり」とか連発する変な口癖のある解説者

吉村だなw
818名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 15:01:57 ID:???
>>816
あれはモノラル音声になるから嫌い。
819名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 16:34:56 ID:???
昨日のフジ特番(草なぎ司会の歴史番組)は酷かったな・・・
820名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 17:16:21 ID:???
最近気づいた…探偵ナイトスクープは面白い
821名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 18:12:28 ID:???
>>820
あれは深夜だからいい
822名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 21:12:08 ID:???
>>814
ここしばらく見ていないからわからんが、清原ってまだいるのか?
出囃子の長渕の歌怖がって、子供が泣く泣く。
それきっかけで、野球中継見るのやめたよ。
823名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 21:40:58 ID:giOvXOUa
トリビアの泉って急激につまらなくなったな
824名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 22:29:03 ID:???
>>814
野球だけでなく、他のスポーツも大概その道を歩む今日この頃

バレーボールも「◯◯姫」とかキモいアイドル選手設定したり。
柔道に至ってはスポットライト大回転とあのK1の時のコールもやりやがった
絶叫、台本かいてきた通りの感動の台詞をここで!みたいなアナウンサー…
世界レベルの大会は大量のコメンテーターやらをスタジオに並べて
会場の余韻そこそこにスタジオに戻して心が半分ぐらいの「ヤッター!!すっごい」ry
会場の関係者とか、本人達の感動してる様子を流した方がこっちも感情移入できると
思うのだが

スポーツ系は、最近、見てるものに、冷めろといわんばかりだ
825名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 23:36:16 ID:???
>>823
悲しいけど大多数のファンはそうなると思ってただろうな
826名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 00:21:32 ID:H7P6vYxz
やっぱ深夜時代が良かったよな。
どうせ時間移動するなら夜11時台にすれば良かったのに。
しかも30分か40分くらいにしとけば
827名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 01:45:27 ID:???
>>814 >>824
ついでに言うとサッカーのW杯予選などの日本代表絡みのゲームで何かあると中田英ばかり
映すのもいい加減ウンザリ。本人自体もメディア嫌ってんだから映さずに放置すれば?
中田ばかりが日本代表じゃないと小一(ry
828名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 02:07:35 ID:???
>>821
うん、で一応ローカルなのもいい。
あれがゴールデン全国区なんかになったら糞になるのは目に見えてる
829名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 06:04:02 ID:???
>>823
深夜から見てた人からすればインパクトも新鮮さもエロも無くなったからそう思うだろう。
それでもああいうバカバカしいことをやってる番組はあの時間帯には少ないから自分は見てる。
あえて良い面を言うなら金かけてバカバカしいことができるようになった。
830名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 10:06:55 ID:JQuRUT8T
女性スポーツ選手が有名になると、まるで自分はアイドルだ!女優だ!と言わんばかりに
TVにヘラヘラ出演してるやつ。
831名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 10:07:47 ID:???
田嶋のことかーーーーーー
832名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 10:10:23 ID:JQuRUT8T
あと、30代独身とかのバラエティ系女優がやたら口にする「結婚ネタ」。
別にアンタの恋愛ネタなんて誰も興味ないと思うけどな。
833名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 10:38:26 ID:???
>>831
TAWARAかも。
自分で「おめでた」とか
「一般の人と同じように」とかほざくしw
834名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 14:33:45 ID:eIPEK+MQ
漏れの意見としてはスポーツの解説なんとかならんかな…。野球では

「打った−−−−−−−−!!!!!!」

とか、世界陸上では

「あさはら−−−−−−−−−−!!!!!!」

ってうるさいよ……


インターネットの利用が増えテレビ見る時間減った理由が
分かるよ。ヤフーのリアルタイムで野球をチェックしている
漏れでした。
835名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 15:48:29 ID:???
盛り上げてやろう、
名言を作ってやろう、という意識が痛い

昔から名言をここで言うぞ〜と意気込んでいたものだろうとは思うが
今はなんかとってつけたような表現すぎる気がする
古館は当時にしたらアイツらしくて凄いと思ったし。痛々しいようにも思わなかった。
だが、それに追随しようとしてる実況、解説らは…なんあ浮いてる。
言ってる本人と「つくった」言葉が合ってないんだなきっとな。
836名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 16:22:03 ID:???
名言?栄光の架け橋はパクリだしな。
837名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 16:37:14 ID:0Nj7BlLq
 スポーツ中継で気になるのは解説者が応援団になってしまうこと。オリンピックは最たるもの。
世界陸上しかり、プロ野球中継等…。「頑張れ!」「いけ〜っ!」見てりゃ分かるって。解説って
その道の専門家がやるんでしょ。素人にも納得できることを言ってほしいのに、それが出来ない。
名前は挙げないが、「絶対打つって言う気持ちが大切なんです」や「気合です」なんて当たり前。
それなら解説なんていらない。スポーツ中継をおかしくしたのはフジテレビのバレーボール中継だと思う。
20年ほど前から酷くなっていった。釣られるように他のスポーツ中継もおかしくなっていった。
だから今は基本的にテレビのボリュームを下げて見ています。
838名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 16:50:07 ID:???
バレーボールといえば去年だったか、盛り上げ役のアナウンサーだかDJだか知らないが
「それいけ日本!」みたいなことを、会場全体にスピーカーで絶叫して言わせようとしていたのは
最悪だったな。あれはいくらなんでもやり過ぎというか、普通にスポーツ判ってる人なら絶対にやらんでしょ。
ジャニーズ呼ぶのもどうかと思うし、フジはもう少しわきまえるべき。
839名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 17:18:04 ID:Ww3CCn1s
確かに最近のテレビはつまらなくなったよね。
深夜番組は深夜だからこそ面白いのに、最近はすぐゴールデンになってしまって
つまらない企画とか増えるし。。
大学の友達が先週のあいのり見た〜?とか、学校へ行こうで○○がね〜とか言ってたけど、
そんなに面白いかな?あんなやらせ番組。
そういえば、WOWOW契約してから民放あまり見なくなったなぁ。。
840名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 17:26:19 ID:???
最近は報道番組までヤラセが横行してるからな。
841名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 17:40:22 ID:???
スレ違いだけど、なんでバレーって女にしか人気ないの?
以前もVリーグの選手が「男の人も見に来てください」って必死で訴えてたな。

ブルマー→短パンになって女子の花形スポーツでなくなったのも
不人気の原因の一つ? (男からみて魅力的で無くなった)
842名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 20:08:06 ID:NdS/FNrC
クイズも歌番組もコント番組も、みんな『雑談・内輪話』は合間・つなぎにやるものだった。
今はその逆になっている。
843名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 21:13:25 ID:???
>>839
俺も住んでる地域でケーブルtvが普及してきてから加入したら民放は
殆ど見なくなった。ケーブルtvのスポーツ中継の方が民放のそれより
番組として良質だと思う。
>>842
何というかああいう番組に出てる連中の「身内感覚」がついていけない。
こういうのってとんねるず以降の流れなんでしょうかね?
844名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 21:29:53 ID:???
>>843
ひょうきん族以降じゃないか。

テレビを作ってる人間の方にも興味のあるテレビヲタにはたまらないんだけどな。
845名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 23:29:28 ID:???
素人相手に業界用語をまくし立てるのはテレビ会社ぐらいだろう。
それがかっこいいと思ってるから性質が悪い。
846名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 00:12:42 ID:???
>>841
男は弱いから
847名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 00:14:37 ID:???
男バレーは見たって希望が沸かないもんな
(違う意味でも)
848名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 00:18:01 ID:???
川合俊一が現役時代は、ジャニタレ顔負けの人気があったのにな。
849名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 09:25:08 ID:HJHlC+Oa
次の掲げるAグループとBグループの番組で、『どちらが中味が充実しているか。』を
考えた場合、どちらに軍配が上がるだろうか?

A                       B
@『タイムショック』+『三枝の国盗ゲーム』VS『タイムショック21』
A『ザ・チャンス』+『ぴったしカンカン』VS『ぴったんこカンカン』
B『花王名人劇場』VS『エンタの神様』
C『NHK生活笑百科』VS『行列の出来る法律相談所』
D『スター千一夜』VS『踊るさんま御殿』
D『ザ・ベストテン』VS『うたばん』

@,Aはクイズ番組。Bは芸を披露する番組。C,Dはスタジオトーク番組。
Eは音楽番組。いずれもそのジャンルの人気番組。
結果は如何に?
850名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 11:38:55 ID:BDZFT6Mb
日刊スポーツのインタビューで倉本聰が
今のドラマはつまらんっていってるけど
おっさんだからつまんなくなったんだろ
851名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 11:56:33 ID:???
「今のドラマは説明が多すぎる!」とか言ってたな。
スガ子への宣戦布告か?
852名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 11:57:02 ID:vTSMSdgU
今でも中には当たりのドラマもあるけどな。
おっさんだから感性が衰えた以前にいろんなドラマ
見てきてるからその経験を踏まえての意見だろ。
実際、昔のドラマとは今のドラマに比べて上質だよ。
ドラマを見たあとに毎回、心に響く何かがあったもんだ。
今のドラマでは何も感じない。
853名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 11:59:19 ID:???
今のヤツらってドラマに限らずバラエティでも番組を見た後に
あーこの番組見てよかったなぁって気持ちになるヤツそうそういないだろ。
昔の番組ってそんな気持ちにさせてくれてたぜ。
854名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 14:33:06 ID:???
女王の教室…響きました。久々に面白いドラマだた。
855名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 14:52:20 ID:???
女王は良かった
856名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 15:00:10 ID:???
>>852
今のドラマは芸能事務所の都合で動かされてる部分が多すぎて
製作側に純粋に作品を良くしていこうという姿勢が感じられないケースが多い。
857名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 18:15:33 ID:???
今期は久々に面白いドラマが揃ってたな。
電車男とドラゴン桜も良かった(当社比)。
858名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 18:30:08 ID:???
それに対して局が高視聴率を狙ってたであろう
いま会いにいきます、スローダンス、海猿はコケたな。
今期に至っては全体としてキャストではなく脚本の勝利だった。
この傾向が続けばドラマ界は良くなるかも知れない。
859名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 18:42:11 ID:???
スローダンスは月9だからってこともあり、今のドラマにしてはまぁまぁの
成功だったんじゃないかな?90年代前期だったら20%後半、30%とれてた
だろうね。
860名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 19:22:56 ID:KF91SATL
>>819
時間帯や対象者を考慮しても、
かつて「カノッサの屈辱」を放送した局とは思えないほど酷かった。
861名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 20:40:14 ID:???
今日の夕刊に10月の新番組の特集が載っていたが、深夜番組からゴールデンタイムに引っ張ってくるのがいくつかあった。
あとは相変わらず芸能人集めてワイワイって感じの番組ばっかり。
862名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 20:52:46 ID:???
しかし、女王や、電車がいけたから
それまがいの「ちょとふつうでないどらま」が二番、三番煎じで
ゴッソリ生まれそうで鬱。
まあ、ダラダラの恋愛ドラマが台頭するよかマシだけど

>>819
あのミュージカル仕立てで終わったな…
テレビらしい切り口とか、造りをもっと考えて欲しいもんだワ
863名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 20:58:47 ID:???
日テレ「女王の教室」最終回視聴率25.3%
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_09/g2005092009.html
864名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 21:05:04 ID:???
>>854
パクリ疑惑が浮上してるみたいだね。
森絵都の単行本『永遠の出口』(集英社刊)の「黒い魔法とコッペパン」
とかいう小説らしい。  2ちゃんのドラマ板に関連スレが立ってる。
865名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 22:54:31 ID:???
>>862
新しいものが受けるってのはいいことだけど流行るのは俺もちょっと嫌だね
異色だから受けたわけで、当たり前になるとつまらなくなる。
866名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 00:48:33 ID:???
>>860
なにかで読んだんだが
今「カノッサ」をやっても
歴史事項の元ネタを理解してもらえないから
もうああいう凝ったのは作れないんだそうだ。

バカにされてんのか、万が一ホントだとしたら一億総白痴化が進行してるのか…。
867名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 07:35:17 ID:???
最近の「バカをさらす」系のクイズ番組をみていると
芸でやってるんじゃなくて、マジなのが多くなってるようにみえる。
高学歴であろうアナウンサーの解答や、日頃の受け答えみてたら
一億総ハクチ化は本当のことみたいに思えてきた…
868名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 11:34:43 ID:???
>>867
そもそも女子アナって頭良いのか?
漢字読めないヤシ多いし受け答え見ても世の中舐めたような発言してるの多いぞ・・・
869名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 14:31:23 ID:???
コネだからバカが多い
870名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 14:43:48 ID:???
>>868
昔はどんな馬鹿アナでも平均よりも遥かに上だったんだよ
871名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 15:38:10 ID:???
ニュースをきちんと読めない女子アナなんかいらない。
有賀が出てきたあたりからおかしくなった。
872名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 17:18:00 ID:???
>>866
NHKでカノッサみたいなの作った方が良さそうだね,民放見るヤシで
カノッサ的ネタが判らん若い子が多いのかも。
873名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 18:17:30 ID:???
昔のNHKのアナウンサーは神視されてたなぁ、なんとなく
874名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 19:28:30 ID:???
>>868
一寸前まではな…

一応大学出だろうし。つまり、大学出がハクチになってきとるって証だね
875名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 20:02:40 ID:???
大学も「一芸入試」なんて
わけわからんことやり出してから
おかしくなっていったな。
876名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 13:17:06 ID:75lm2piE
ドリフ20年ぶり生コント!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/owarai/

全員集合復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
877名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 13:45:57 ID:???
長さんなくして「復活」などありえない…     (つд`)
878名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 14:49:30 ID:???
>>876
TBS、GJ!
879名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 15:42:25 ID:???
長さんがいないから、完全復活とはいえんだろ・・・。
でも、久しぶりに面白いコントが見られそうだ。
880名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 16:45:32 ID:b+C89XoY
>>771
>>856
NHKは芸能プロダクションのしがらみを気にしてはいけないことに存在意義があるはずなのに
ジャニーズ優遇しているからなあ_| ̄|○

>>790
TBSは昔の栄光に頼ってばかりだな…。
881名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 19:33:57 ID:???
中居がらみ、というだけでもうダメポなオカン
882名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 19:55:51 ID:???
中居コントに参加&オープニングの「8時だよ!」も中居が言う可能性大
883名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 20:20:01 ID:T8HsFlNY
オープニングの「8時だよ!」は長さんの映像で。
884名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 20:31:02 ID:EiGeFzg9
数年前まで日本のテレビ番組は韓国臭くなかった。
885名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 20:43:34 ID:???
最近はゴールデンタイムに見たい番組が無くなった。
タレント集めて何かさせてるような内容ばっかりでつまらん。
結局消去法で落ち着くのはNHK。昨夜はためしてガッテン!見ちまったよ。
特に面白くも無いが、不快感も感じない。普通に流して見られる番組。
そのNHKも過剰演出が問題で、プロジェクトX打ち切りだってさ。
886名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 20:49:28 ID:XM2OJ99U
面白そうな番組でも、大量の芸能人が出しゃばって台無しにするよね。
今のアニメランキングにしてもそう。
887名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 21:06:12 ID:???
>>886
今の芸能界はどうでもいいヤシが多すぎるので人員整理をするべきだ。
賑やかし要員は全員リストラね。
888名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 21:10:04 ID:7JfEstl0
889名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 21:13:52 ID:???
パネラーやゲストを沢山出すにしても、同じ顔ぶれすぎる。
同じ顔ぶれ過ぎるのがいたしかたない、としても、やることが同じことすぎる。

顕著なのはシンスケの番組かな。
放送局どれがどれかかわからんぐらい似てきた。
しゃべりもツッコミも展開も同じようになってきて、なにがなにやら…
890名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 21:57:42 ID:K61WG/Si
>>802
ノリコとりえの対決・・・チェッカーズ対ノリ男・・・・ホモオダ先生・・・・

あの頃のフジは輝いていた。
891名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 22:54:56 ID:???
>>885
プロジェクトXは当初の予定通り、1年で終わってたら名番組になってた。
高度経済成長礼賛、滅私奉公を褒め称え、最近の素材が極端に少ないことに腹が立ち、
早く終わることを願っていた。
892名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 23:34:41 ID:???
オレもNHKを1番多く見てるな。
つまんないけど民放みたいな不快感はない
893名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 23:37:40 ID:???
>>890
初期の「みなさんのおかげです」はその時流行った物事をガンガン取り込んでいく
感覚が面白かった。今の何年も食わず嫌いやってるとんねるずはこの頃の
映像を見直してほしい・・・・
894名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 00:10:25 ID:???
今のとんねるずの番組は皆おかにせようたばんにせよ、惰性でやってる
ようなものばかりだからなあ。あれで率取ってるのが不思議な位だが…
895名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 00:35:03 ID:???
莫大なギャラとそこそこの視聴率が保障されてるから
そらテキトーにもなる罠
896名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 02:37:06 ID:Y+97WBiE
>>894
惰性と言えばサザエさん、ドラえもん、名探偵コナンなどの長寿アニメもだな。
ドラえもんは視聴率がやばくなってきているが。
897名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 03:17:37 ID:???
>>889
行列とか、紳助がしゃべりやすい相手を優先してキャスティングするそうだから
どうしてもメンツが似てくるな。現在はキリコ、梨花がお気にいりのようだが。
>>893
日テレでMrマリック特番やった直後にMrノリックのパロディコントやったのは笑ったな
898名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 03:33:16 ID:???
>>894
今更とんねるずに期待するのは酷という物。
クリームシチューとかサマーズとかの中堅にこういう番組やってくれるのを期待しよう。
899名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 09:45:29 ID:???
細木に媚びるような芸人に何を期待しろと・・・
900名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 11:07:09 ID:???
>>898
くりぃむは実績も無いのに大物気取りだな。
DTやとんねるずもつまらなくなったが、それでも今の若手よりかはましだ。
901名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 11:58:57 ID:???
海砂利水魚と言ってた頃の方がまだマシだったような>くりいむ
902名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 12:46:04 ID:???
だから芸人が番組作ってるんじゃないだろってw
903名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 12:47:17 ID:???
DT、とんねるず、99あたりは芸して面白かったコロを知っているし
ネタもなんか覚えているけど
くりいむは、知らない間に司会者のポジションにいた気がする…
あの若手を弄るポジションは何度みてもふにおちん… 
904名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 13:35:10 ID:???
DTはやる気ないと公言してるからな・・・
それでもWDTとかおっさん人形とかは面白かった
99はまだ守りに入らなくてもいいのになぁ
905名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 13:37:29 ID:???
>>895
とんねるずが適当にやっててもスタッフが真面目にやってたらもう少し
まともになってるんじゃないの・・・
>>899
むしろ細木にガンガン突っ込める芸人が出世して欲しい
906名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 14:01:46 ID:???
もうちょっと若い頃のダウンタウンだったら
細木をおじょくってただろうなw

最近はああいう才能も態度もでかい芸人がちっとも出てこない
マジで細木に立ち向かえる芸人キボン
907名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 14:25:05 ID:???
DTがいちばんオモロかったのは
ちゃんと漫才やってた頃。

テレビタレント化してから急につまらなくなった。
908名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 16:50:13 ID:???
唯一マトモ(?)なガキ使いさえ、ここ数年はずっと惰性。
シュールに徹するのはいいと思うけどね。ガツンと笑えるのがなくなった。
909名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 17:42:58 ID:???
>>907
テレビって芸人のパワーを吸い取ってしまう要素があると思う
舞台を並行してやっていかないと吸い取られて出涸らしになってしまうわな
910名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 20:23:58 ID:N6cogYbX
『火曜サスペンス劇場』いよいよ最終回。
しかし日テレは最後の最後で狂わせた。
なんと午後10時スタートなのだ。
プロ野球のためではなく、『さんま御殿スペシャル』が
7時から10時まで放送のために。
最終回ぐらいちゃんと定刻通りに開始し定刻に終われないのか?
10月以降の火曜9時から11時はフリーになるのだから、
スペシャル編成がいくらでも出来るのに。
『伊東家の食卓』も何度休止したら気が済むんだ?
『伊東家』7時から8時まで放送して、『さんま御殿』を8時から11時まで
放送したほうがよっぽどマシ。

911名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 21:44:57 ID:???
今の不甲斐無い状況を見てると、10年20年後のテレビは一体どうなっちゃうんだろう
って思う。とてもじゃないが、明るい未来は期待出来そうに無い。
912名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 08:13:03 ID:jN230P+a
芸能界全体がレベルダウンしている。
努力家が少なくなり、『やる気』も失せている。モラルも低下している。
高齢による引退・他界が相次いでいるベテラン層と
中堅・若手層との格差が年々広がっている。
913名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 10:49:08 ID:???
普通なら有望な若手がどんどん出てくるはずなのに
出てこないから、大御所がいつまでも頑張ってる。

世代交代がない・・・
914名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 12:03:55 ID:Uv4aauia
それだけ今の若手はテレビを舐めてるのでは?
915名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 12:10:39 ID:eZfAnAVh
>>914
禿同。
あと、>>736の言うように若手がさんま御殿のパクリみたいな番組をやりすぎだと思う。
916名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 12:17:13 ID:IQfselFc
昔のお笑いのほうが面白かったなぁ。今のお笑いは汚さがないクリーン的なものだから
917名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 12:21:45 ID:???
>>916
おかげです・ごっつええ感じが終わった97年以降、まともなお笑い番組がなくなったと思う。
918名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 12:53:03 ID:???
>>916
今のお笑いは汚さ・泥臭さが無い代わりに、変に殺伐としてて、
スカっと笑えないと思う。
919名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 13:15:06 ID:???
ネタの幅が狭い。
ある世代にしか分からない、アニメやドラマのモノマネとか。
でも見ている方も、「日本人としての共通の知識」が少なくなっている気もする。
別にインテリでもマニアでもなくても、昔は誰もが歴史上の人物の名前や古い諺を知っていた。
920名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 14:36:34 ID:???
さぶい〜 とか 滑った〜 というのを笑いに変えて
本当は本当に芸がないのに笑いをとっている、と勘違いしている部類が増えたのが
なんとも…

確かにタケシとかは、フレミングの法則がどうの、とか歴史的人物を使ったりして
漫才してた。 
こういうところで笑えるのは学校行って勉強したお陰だな〜とあのころ本気で思ってた(苦笑

マニアックなネタもいいとおもうけど…ベースがなあ…。
で、たまにならノリで笑えていいんだが、
たとえば延々とプロレスネタかまされてもシランがな、みたいな。
921名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 14:42:28 ID:???
たけしはやすしの追悼番組で、昔は芸人は無茶をするのが喜ばれたのだが、
ある時期から急にまともな行動をすることを求められるようになった。と語っている。
922名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 14:50:10 ID:???
>>920
さむい、すべった、かんだ
これはDTが作ってしまった笑いに対する悪影響だな
松本本人がラジオで嘆いていた
923名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 15:40:37 ID:???
>>917
今度「みなおか」がSPで昔の総集編やるから、今のお笑い番組とどれだけテンション違うか
今一度比べてみようかと思ってる。

924名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 17:20:46 ID:???
>>921
おまぃが「巨匠」なんて呼ばれたからだろ?
と北野さんにツッコんでやりたい。
925名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 20:08:43 ID:UyOoQNlq
926名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 21:26:15 ID:???
とんねるずも絶頂期当時は叩かれたと思うけど
今にしてみればあの頃のとんねるずは神
不思議だ…
927名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 23:04:56 ID:???
>>926
とんねるずもダウンタウンも売れ出した頃は叩かれまくってた。
けれど、好き嫌いを別にしても、彼らには旭日の勢いがあった。
今の若手芸人にはそういうパワーが感じられない。そこに寂しさを感じる。
928名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 00:46:25 ID:???
>>924
だからかしらんが
巨匠いわれるだけがいやで
着ぐるみを着て、ことある毎に躓きコケを披露するらしいけど…
929名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 03:13:50 ID:???
>>928
たけしは、ものすごいテレ屋らしいから
わざとああいう行動をとるんだろうね。

「巨匠」呼ばわりは、こそばゆいんじゃないかと。
930名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 04:55:59 ID:???
>>898
中堅芸人のコントはリチャードホールがダメだったからなあ。
まああの番組はあれだけ芸人揃えてあまり芸人を活かせなかった作り手の問題もあったけど
>>905
レイザーラモンが以前細木特番でかろうじて細木に抵抗してたらしいが微妙か・・
むしろ細木に逆らうと今のTVメイン視聴者のおばさん達から総スカンを食いそう。イヤな時代だ
>>920
プロレスネタをやる芸人が最近多いけど格闘技にまったく興味無い側からすれば?しかない。
関根の馬場モノマネみたいにうまく特徴つかんだのなら笑えるけど
931名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 14:48:53 ID:???
>>921
>たけしはやすしの追悼番組で、昔は芸人は無茶をするのが喜ばれたのだが、
 ある時期から急にまともな行動をすることを求められるようになった。と語っている。

芸人がTVでコメンテーターとかやるから昔は「芸人=普通じゃない人・切れてるから面白い」という
認識だったのが芸人にも良識を求めるようになったんだと思う。
>>930
やっぱおばはんと女子供がTVを腐らせたんだと思う。
932名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 16:19:01 ID:???
藤山寛美の言葉(娘の直美がTVで言ってた)
「普通の人を見るのに、なぜ金を払わなくてはいけないのか」
普通じゃない特別な人を見るからお客様は金を払って下さる。」

最近の芸能界って役者も芸人も普通な人ばっかりでつまらん
普通の人を見るのになぜTVをつけなくてはならないのか?
933名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 21:28:45 ID:???
>>932
芸能人に良識を求めるバカがTVをダメにしたのですな・・・
934名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 21:29:00 ID:???
>>932
その言葉ゾクッと来た。俺は他に何も言うこと無い。完璧に真理を突いてる。
935名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 22:02:25 ID:???
普通な上に軽薄な連中ばかりで、不愉快だ。
普通でも和ませてくれるなら、まだしも。
936名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 22:20:59 ID:???
>>932
TVは金は電気代だけでいいのだが
まあそこは置いといて、同意
937名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 22:38:40 ID:???
特別な人  ていうのに色んな解釈があるからね難しいね

テレビでふさわしくなくなってしまったモノは
やっぱり見たくなかったものもあったし
奇抜だからいいじゃん、てきに解釈されるとちと…
イカガワシイ、危険なものばっかり見たい訳じゃない。

やっぱ良識は必要だろう
良識とハメはずしのバランス。
938名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 22:54:19 ID:???
特別な人=才能がある
939名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 01:24:52 ID:???
俺らは「素人じゃ到底マネできないような芸を持ってる人」を見たいんだよ。

>>938
そうなんだよな。
「タレント」って言葉は本来「才能」って意味だもんな。
最近は、歌手としても役者としても ちゅ〜とはんぱな
どっちつかずのモンを指したりするらしいが。
940名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 07:42:32 ID:???
となると、やっぱ滑った、サブイの市民権がだいぶ影響うけてるなと思うわ。
その場しのぎの芸風の台頭もかな。
そしてヘタも、雰囲気あればオケみたいな俳優の増産かな。
941名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 07:44:55 ID:???
そしてヘタも… って「ヘタでも」だ。

ついでにドラマも恋愛ドラマが多かった時は萎えた
ドラマでしか見られない世界を、と思ったので最近の変わったドラマはいいと思うが
またこれ、みんな同じようになってきたのがな〜
942名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 09:43:44 ID:???
>>939
「素人じゃ到底マネできないような芸を持ってる人」
そういう人はテレビじゃなくて演芸場へ行っちゃってるんじゃないかな?
943名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 11:15:15 ID:???
となると、やっぱり >>373 のようなことをやらなきゃダメだな。
944名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 14:23:23 ID:???
落語や漫才を生で聞いたら、トチリやど忘れなんか結構ある。
そうなってもアドリブでフォローするから、聞いてて楽しい。
こういうのはテレビじゃなかなか放送してくれないからなあ。
台詞が出てこなかったり、言い間違いシーンだけを集めたNG特集はつまらない。
945名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 14:37:23 ID:???
NG特集というのもテレビを詰まらなくした一因だね
946名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 15:33:48 ID:???
「私アドリブできない人なんですよー」
などとイケシャーシャーとヌカすヤツまでおるからな。
だったらテレビに出てくんなこの素人が! と思ってしまう。
947名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 16:42:00 ID:???
歌い終わった後、おじぎしない歌手むかつく
948名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 18:31:54 ID:???
そこまでカリカリすんなよオッサンw
949名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 20:25:16 ID:De7aHjGt
>>948
(´,_ゝ`)プッ
950名無しだョ!全員集合:2005/09/26(月) 22:20:08 ID:???
なんか今のテレビは見てるだけでストレス溜まる
昔は良かった・・・とは言わないが まだマシだった
もう少し気持ち良く見れる番組を作ってほしいね
951名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 00:06:01 ID:???
>>950
他の娯楽を探したほうが早い
952名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 00:22:17 ID:???
アンガールズのどこがおもしろいのか教えてくれ・・・
953名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 01:36:38 ID:???
>>952
答えが見つかる頃には消えてるから安心汁
954名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 07:39:04 ID:???
アンガルの面白さは 平たく言えば落ちが無いところの雰囲気笑い
「え、そこが?おち? …笑」。
自分的にはああみえて計画的、つうか策略的だから上手いこと考えたなと思うよ。

最近多い、アルアルネタのパターン仕様や
変人風キャラばっかだしてのナンセンスコントがダラダラ続くよりは
潔いと思ってるけどな
955名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 10:07:33 ID:ti9TWwBl
お笑い系の芸人がつまらない(つまらなくなった。)という意見が多いけれど、
お笑いをつまらなくしたのは、『お笑い芸人』だけではない。
元をたどれば『バラエティー番組』ではなく、むしろ他にも原因がある。
昭和60年代後半から、各局ともバラエティー番組の長時間化・特番化が増発してきた。
『中味よりも、時間が長ければよい。』という方策が取られたからだ。
『30分番組よりも1時間番組。』『1時間番組よりも2時間番組。』
そのための究極の手段として、『コント・話術』よりも『芸人同志の内輪話・雑談・
プライベート』等の『楽屋話』が本番で用いられ始めた。
この傾向はお笑い以外の番組にも広がっていく。
おしゃべりの増加はやがて、テロップの増加・CM前後のリピートという
副産物も産み出す。
では繰り返すが、長時間番組を美徳化・正当化した番組とは何だ?
それは日本で初めて1時間番組の枠を破り、長時間番組をレギュラー番化させ、
現在に至っている番組『土曜ワイド劇場』以外何物でもない。
他のバラエティもドラマもアニメまでもが、『土曜ワイドを見習って、
2時間番組を目指せ。』というおかしな目標が出来たからだ。
それでも昭和末期から平成初期はそれが成功していたが。



956名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 13:13:35 ID:???
>>945
「間違い」というのは本来芸人にとっては恥で見せるものではなかったのを
逃げ道を与えたと思う。
957名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 16:57:20 ID:???
今日の踊るさんま御殿は紳介とかナイナイとか色々出るんだろ
ここではトーク番組否定されがちだけど一応楽しみではある。
958名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 18:22:28 ID:???
>>955
今日の細木の特番はひどすぎ...。
4時間かけてこんなもの放送するのかと。
959名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 23:19:39 ID:???
細木4時間、本当に酷い内容だったな・・・
960名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 23:25:51 ID:???
酷いなら4時間も頑張って見なきゃいいのに…
961名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 23:29:17 ID:???
第2回ウォーターボーイズ選手権なんかやるな。もう賞味期限が過ぎてる。
どうせやるのなら、ウォーターガールズでやれ。
962名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 23:53:04 ID:???
今日の特番はどれも時間が長いばかりで、見る気するのは何も無かったな。
963名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 02:01:31 ID:???
四時間番組と一時間番組×4だと
どっちがCM多く入れられるんだっけ?
964名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 03:40:43 ID:???
>>957
さんま・紳助など腕のあるもの同士のトークはひとつの芸の域までいってるから面白い。
>>961
女の水着はダメでも男の裸はOKな時代
965名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 07:31:22 ID:???
>>961
ドラマのよりレベル高いから案外おもすろい
ただ、演出がなあ…… 最近のなんかあれ、なので鬱になる
966名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 08:53:08 ID:???
女が脱がなくなったからつまらないのか、今のテレビは!
967名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 09:29:16 ID:???
そういえば水泳大会ってなくなったな
色々とうるさいんじゃないの?
968名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 11:27:47 ID:???
>>966
それプラス頓珍漢な規制ね。

ま、圧力かけてるのは同じとこだろうけど。
969名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 11:51:55 ID:???
>>967
フジの水泳大会は1998年に終了したな。
結構長く続いたと思う。
970名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 12:23:59 ID:???
水泳大会か…今やれば必ず見そうだオレw
昔はいい加減飽きてたが

そういやプールに飛び込む際に、前に屈んだ女子の尻(つうか盛り上がった股間)をバックから
思いっきり撮っていた回が有ったなぁ。さすがにアレはやり過ぎだと思った。
971名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 12:51:44 ID:???
>>969
ちなみにスターどっきりが終了したのも1998年
972名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 17:38:28 ID:HsaUFKMm
>>955
長時間化でくだらなくなったのは報道もだ(#゚Д゚)ゴルァ!!
無駄に時間ばかり長いから、
朝っぱらから詐欺師のような爺タレントに司会させてみたり、
一文の価値もない発言しかしないコメンテーターをズラ〜リ並べてみたり
ニュースと名乗りながら行列ラーメンや激安寿司の宣伝を垂れ流したり
各局全く同じ時間に韓タレのプロモーション流したり、
嘘大袈裟紛らわしい、ヤラセ捏造のオンパレード。

日曜朝の15分ニュースのまともなことまともなこと。
973tomo ◆Bobytomo4E :2005/09/28(水) 19:53:00 ID:???
>>628-630
ナイトスクープは、最近の大体の番組とは違い、一字一句にテロップを入れないのがいいのでは?
>>658
それ、以前僕がテレビサロンで書いた皮肉とほとんど同じや…。>ナンチャッテ字幕放送

>>674
プロ野球なんて、その典型的な例だな。
巨人戦の視聴率低迷でワーワー騒ぎながら、結局は延長時間の短縮しかやらない。
>>691
五年位前に野球雑誌で、ある作家が巨人戦の視聴率低迷について、
「昔は巨人戦以外の試合が見たくても、巨人戦中継で途中経過を見るしかなかったが、
今はCS放送で巨人以外の試合も全部カバーしてくれるので、
そっちに流れたことが考えられる。」というようなことを書かれていた記憶がある。
あの時はまだ、二桁はいってたと思うけど、その頃から変わらないまま、さらに悪くなったんだろうね。

来年から、阪神やソフトバンクの試合とかを増やしていった方がいいんじゃないか?
974tomo ◆Bobytomo4E :2005/09/28(水) 19:53:35 ID:???
>>939
それがいわゆる、「アイドル」じゃない?>中途半端などっちつかず
そういえば、以前「オーギリンZ」とかいう芸人と素人がネタを勝負する番組をたまたま見たんだけど、
ああいうのって、芸人のためになりそうだと思うけどどうだろう?

>>957
似たような番組の乱発に萎えているっていうだけじゃない?

>>966
そういえば、トゥナイト2が終わって、女性の裸というものを見なくなりましたね。
元AV嬢がチョコチョコ出ることはあれど。


それから、CMによるぶつ切りが多すぎるよな。
数年前のテレ朝のスポーツ特番(南原清隆司会)で、
最後に村田兆治氏が140キロに挑戦する企画があったのだが、
三球目(最後)を投げようとした瞬間にCMが入って、CM明けに投げる前から放送。

村田氏は見事140キロを投げて記録達成をしたが、素直に喜べなかった。
ハッキリいって、テレ朝は何を考えてるんだろう?とそのとき思ったよ。
975名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 22:02:53 ID:FNaxkZlO
フジテレビのドラマの救世主といえる織田裕二も江口洋介も木村拓哉も、
そろそろ連ドラ(トレンディドラマ)主演卒業だろう。絶頂期過ぎたようだし。
30歳過ぎていつまでもそっち系のドラマに出演できるわけがない。
木村氏は音楽やバラエティで活躍できるけれど、織田・江口の両氏はテレビから
活躍の場が消えるだろう。ホームドラマでも学園ドラマでも時代劇でも使えない。
2サスも刑事ドラマもダメ。(踊る大捜査線は本当の刑事ドラマではない。)
歌手や司会者や声優にも転向できないし、トーク番組にも似合わない。
となると、レポーターやナレーター、CMぐらいだ。
それ以外は舞台・映画・ラジオという場もあるが。

976名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 22:17:44 ID:???
味のあるバイプレイヤーが居なくなった。
977名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 22:38:16 ID:???
>>973
>五年位前に野球雑誌で、ある作家が巨人戦の視聴率低迷について、
>「昔は巨人戦以外の試合が見たくても、巨人戦中継で途中経過を見るしかなかったが、
>今はCS放送で巨人以外の試合も全部カバーしてくれるので、
>そっちに流れたことが考えられる。」というようなことを書かれていた記憶がある。
>あの時はまだ、二桁はいってたと思うけど、その頃から変わらないまま、さらに悪くなったんだろうね

この作家、CSとか視聴率とかの意味を分かってない。℃素人もいいとこ。


>来年から、阪神やソフトバンクの試合とかを増やしていった方がいいんじゃないか?

ついでにお前も。
978名無しだョ!全員集合:2005/09/28(水) 23:24:39 ID:xZKypqhr
>>973
ナイトスクープは、テロップ+笑い声の挿入と、この板の人が嫌う手法を使ってるのに評価が高い。
巨人戦の視聴率は、逆に以前が高すぎたのだと思う。
自分は野球が大好きだけど、巨人戦が常時20%もの視聴率を録るほど面白い番組とも思えなかった。
しかしだからと言って、平均視聴率が5%にまで落ち込んだのにはショックを覚えてしまった。
今までの数字は何だったんだと、テレビのあり方に疑問を生じた。
979名無しだョ!全員集合:2005/09/29(木) 00:36:01 ID:???
低視聴率は二つの事が融合して生まれた気がする

一つ目は…スポーツ選手で楽しんでいたものが、監督監督、フロントフロント…と
金銭的解決や、中身が見えてきて、冷めざるを得なかった。
二つ目は、サッカーなんかで時間的な制約でのドキドキ感がワールドカップなんかで
目の当たりにしたら
野球の時間の流れが、日本人にはもうトロく感じるようになったんじゃないかな

昔は、打席にはいるまでの間がおもしろかったり
ピッチャーとの駆け引きが面白かったりしたもんだが、やっぱり今見るとトロくかんじる。
卓球の愛ちゃんのお陰で、世界レベルの試合見ると、なんて小気味いいスポーツだ、と
感じたり。 
野球は、今の生活リズムっつうか、この時代の日本に合いにくくなったんじゃない?
結果はすぐネットで見られたり…
980名無しだョ!全員集合:2005/09/29(木) 00:57:30 ID:???
>>975
つ【視聴率男たち】
俺はそいつらの演技は嫌いだが(特に木村)
需要があるんだから仕方ない(特に木村)
981名無しだョ!全員集合:2005/09/29(木) 01:44:11 ID:???
>>979
つまり「刹那主義の弊害」ってことか?
982名無しだョ!全員集合:2005/09/29(木) 20:02:15 ID:???
>>964
さんま紳助はさすがの面白さだったが周りがうざかったな。
ナイナイもつまんなかった。つくづく演出とかに助けられてるコンビだと思った。
983名無しだョ!全員集合:2005/09/29(木) 22:02:48 ID:???
99はロケが向いてるなぁ
あと岡村のセリフを上手く演出できるかどうか
984名無しだョ!全員集合:2005/09/29(木) 23:41:02 ID:???
とんねるずの特番見て確信

あんなコント今の時代では絶対に出来ない
985名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 00:08:49 ID:???
でも、今見てもたいして「おっもしれーっ」とは思わなかった。正直。

懐古的に笑うつうかんじで。
当時もあの手はスッゲーオモシレーとは思ってなかったっけ…
986名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 02:17:12 ID:???
最近のがスッゲーツマンネーから
相対的にオモシレーって感じるんだとオモ
987名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 04:08:33 ID:???
てゆうかなんかバブルだったんだなぁと感慨深くなったな>とんねるず
今の若手に同じことをして欲しいわけじゃない。
でも明らかに勢いが違うってのは改めてわかった。
CHARAのモノマネとかゲペタン?とかシュールで面白かったし。
988名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 07:46:02 ID:???
シュールなことは今の奴等もやっているしなあ
ドタバタも同じ。今もやってることが多い。
「あのとんねるずが」とか「あのころはよかった」的にみちゃったんじゃないの?

まあ、今もやってることが多い、ってことは進歩してないつうか。
加えて社会的な規制発動でやわになった、か。

かといって、あの強烈なドタバタを今やられても個人的に大笑いはしにくいけどね。
複雑な番組だった。
989名無しだョ!全員集合
今の奴等も…って影響されたからドタバタやシュールやってんだろ
進歩してないどころか劣化してるし。
多少懐古的に見てはいたもののレベルの違いがはっきりしたというか。
とんねるずもダウンタウンも年だし今更何の期待もしてないけど。

よくわからんが、ま、結論は「あのころはよかった」なのかな結局。