腸捻転(ABC←→MBS)だった頃 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
3411/2
最近調べものをしていて気がついたのだが。
腸捻転解消直後の名古屋テレビでは、なぜか土曜19時30分に、新たに
ローカル枠を設けていた。
昭和50年4月5日。この日は腸捻転解消後初めての土曜日だったが、
名古屋テレビのその日の19時台はこうなっていた。

19:00〜19:30「はじめ人間ギャートルズ」
19:30〜20:00「走れスキッピー」

「走れスキッピー」とは、当日の中日新聞に掲載された名古屋テレビの
新番組告知広告によると、子供向けの外国テレビ映画。シリーズもの
らしく、以前からこれの流れを汲む作品が、同局で放映されていたもよう。
「提供 松坂屋・中部電力」と広告にあるので、明らかにローカル枠である。

本来、当時のNET系(ABCを除く)では、この4月5日の19時30分から、
「秘密戦隊ゴレンジャー」の放映を開始している。
では名古屋テレビで、「秘密戦隊ゴレンジャー」がいつ放映されたかといえば、
これがなぜか、水曜日の19時から。
昭和50年4月9日、水曜日。名古屋テレビでは、この日の19時より、第1回の
「真赤な太陽!無敵ゴレンジャー」を放映。キー局から4日遅れだった。
(因みに、同じ4月9日の19時30分からは「少年徳川家康」)
この水曜19時は、裏の東海テレビでも、「小さなバイキング・ビッケ」「シンドバット
の冒険」そして「ドカベン」とアニメ枠だったので、かなり苦戦したのでは、と思うが。
3422/2:2006/01/08(日) 11:12:54 ID:32I0JDUk
なお、前述した「走れスキッピー」は、昭和51年3月27日(土)をもって放送終了。
(この日は、腸捻転解消とともに移動してきた「はじめ人間ギャートルズ」が最終回
を迎えた日でもあった。)
次の週の昭和51年4月3日(土)からは、この土曜19時30分の枠に「霊感ヤマ感
第六感」が入った。これも当時の告知広告(中日新聞)によれば、提供は松坂屋。
やはりローカル枠だった。

一方、名古屋テレビの水曜19時の枠は、昭和52年3月30日(水)に「秘密戦隊
ゴレンジャー」が最終回を迎えた後も、4月6日(水)から同じ枠で、後継番組の
「ジャッカー電撃隊」が始まった。

この状況が動いたのが、昭和52年の秋の改編。
水曜19時の「ジャッカー電撃隊」は、9月14日(水)に「赤い大逆転!!自爆軍団を
攻撃せよ」(#22)、そして9月21日(水)に「5フラッシュ!!ほえろパンサー」(#2)
の再放送をしたのを最後に、この枠から離れた。
一方、土曜19時30分の「霊感ヤマ感第六感」は、9月28日(水)から、「ジャッカー―」
亡き後の水曜19時に移動した。
そして10月1日(土)から、名古屋テレビでの「ジャッカー電撃隊」は土曜19時30分と
いう本来の枠に落ち着いた。なお、この日の放映されたのは「白い超人!ビッグワン」
という、奇しくも「ジャッカー電撃隊」が大幅な路線変更をしたといわれる回だった。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/a_matsu/goren.HTM
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/a_matsu/jakq.HTM