昔の独立U局について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1姫路市民
放送開始が遅く、放送終了が早い。
昼間は放送休止などもあった、昔の独立U局について語りましょう。
2名無しだョ!全員集合:02/04/25 21:42 ID:???
独立U局13社
ぐんまTV,とちぎテレビ,テレビ埼玉,千葉テレビ放送,
東京MXテレビ,TVKテレビ,岐阜放送,三重テレビ放送,
びわ湖放送,KBS京都,奈良テレビ,サンテレビジョン,
テレビ和歌山

独立U13局共同サイト「YOU13」
http://www.you13.tv/cgi-bin/top/index.cgi
3名無しだョ!全員集合:02/04/27 07:22 ID:???
何を語ればよいのかわからん
1が誘導しなきゃダメだろ
4名無しだョ!全員集合:02/04/27 09:23 ID:???
とりあえずは、TVKあたりが無難かと思うが…

漏れ的には、83年頃にやっていたSONY・MUSICTV
ただ、深夜にプロモを流し放しという殆どMTVのパクリだったけど、
独立U局がネットしたよなぁ…。

あとはリレーナイター、これ最強!
この為にUHFのアンテナを買ってきたオヤジは多いと思われ…
5姫路市民:02/04/27 13:27 ID:k3HXkkWu
>>3
どうもすんません。
ご指摘、ありがとうございます。
本来なら、私が話のネタを作っていくべきでしたね。

気を取り直して、とりあえず私が思い出に残っているのは、
放送開始がやたらめったら遅かったことが印象に残っています。
私がリアル消防の頃、系列民放4局は、6時ごろから放送開始していた
のですが、私の地元のサンテレビでは、9時30分から放送開始で、
夏休みなどで家にいるときは、延々とテストパターンを見ていた記憶
があります。
また、アルバムに私が生まれた日の新聞を貼っているのですが、
1973年当時は、10時30分からテストパターンで、11時より放送開始
となっていましたが、そのほかの独立U局では、何時から放送開始
となっていましたでしょうか。
申し訳ないですが、ご教示願います。
長文ですみません。
6姫路市民:02/04/27 13:53 ID:k3HXkkWu
>>4
それ、サンテレビや近畿放送(KBS京都)でもネットしていました。
そのほかにも、ミュージックトマトなども、ネットしていた記憶があります。
ちなみに、この番組をやっていた頃のサンテレビは、まだモノラル放送のみで、
音楽番組の楽しさが半減されたような気がしました。
連続カキコですんません。
7名無しだョ!全員集合:02/04/27 14:42 ID:wBLTKlRx
>>6
ステレオ放送の導入が遅れた理由として考えられるのは
サンテレビに中継局が多いことかも。
KBSの3倍くらいはあるからね。
8名無しだョ!全員集合:02/04/27 14:45 ID:wBLTKlRx
>>4
開局当時の週刊読売にTVKリレーナイターの広告が出ていて
「東京・神奈川‐Uアンテナで見よう」ってコピーがあった。
9名無しだョ!全員集合:02/04/27 15:30 ID:ujXQb4sC
>>7
ステレオ放送化には中継局の改修は必要ない.
また放送波中継で送っている限りは回線の問題もない
(ただし、音質は劣化する)
一番大きかったのは、機材更新のタイミングの問題では?
10 :02/04/27 16:12 ID:/Y0OR8/3
たしかサンテレビより先にびわ湖放送がステレオ化したよね。
11姫路市民:02/04/27 21:55 ID:k3HXkkWu
>>10
サンテレビがステレオ放送開始したのは、1995年頃だと思いますが、そのとき私は、
下宿生活しながら大学に通っていた関係で、卒業して実家に戻ってから、ステレオ
放送をしているのを知りました。(もし間違っていましたら、訂正お願いします)
ところでびわ湖放送ですが、ここは今から10年か15年ぐらい前まで昼間の放送休止が
あったらしいですが、その昼間の放送を休止していたときは、深夜の放送休止のとき
みたいなフィラーを流していたのか、テストパターンやカラーバーを映していたのか、
すんませんがご教示願います。
12元阪神間住民:02/04/27 22:04 ID:5sH3Ujk2
 >>11
サンテレビの音声多重化は1992年からです。朝の天気予報を見ていて音の変化に気づいたためよく聞くと「ステレオ」になっていました。
13姫路市民:02/04/27 22:30 ID:k3HXkkWu
>>12
訂正ありがとうございました。
1992年というと、今年でちょうど10年になるわけですね。
今では、ニュース番組のOP/EDや、あの有名な放送開始・終了IDも
ステレオ放送になってしまいましたね。
14元加古川市民:02/04/28 02:44 ID:yZKDZ2a0
サンテレビはステレオ化が遅れたのは、
コンピューターシステムの導入を優先したためと思われます。
これでかなりスーパーインポーズやテロップ作成が楽になったとか。
未だに当時のコンピューター技術で作ったグラフィックが
1日の放送終了時に流れているのは貴重っす。(w
15元加古川市民:02/04/28 02:48 ID:yZKDZ2a0
でも「ソニーミュージックTV」をステレヲで見られる
京都の人間が羨ましかった。
16名無しだョ!全員集合:02/04/28 03:40 ID:sg78Eo4R
テレビ埼玉ってまだモノラルでしたっけ?(注:煽りじゃないっす)
17名無しだョ!全員集合:02/04/28 03:57 ID:???
>>16
去年の4月1日から、やっとステレオ放送始まったよ!
全民放中、最後だったらしい(w
18名無しだョ!全員集合:02/04/28 06:00 ID:???
ステレオ放送をするにはマスターの機材を全部交換しないと駄目で
ならテレビなんかマスター更新でステレオ放送が可能になりました。
というニュースをしていたくらい、あとテレビ埼玉はHOTWAVEという番組を
製作していましたが、他の局に番組販売する目的でステレオ放送対応でしたね
19 :02/04/28 09:46 ID:???
むかし、テレビ埼玉や千葉テレビは昼の2時くらいになると
動かない絵が出てきて延々と音楽を流していた。
こどものころ、永遠に音楽を流しているんじゃないか?という
感覚におそわれた。
20名無しだョ!全員集合:02/04/28 14:18 ID:V8tXURLg
関西のUのステレオ化された順(間違ってたらスマソ)
びわ湖→KBS→サン→和歌山→奈良

奈良テレビは97年になってやっとステレオ化。
それを記念してかモノラル時代に放送した「エヴァソゲリオソ」の
再放送をはじめたっけなあ。
21 :02/04/28 18:10 ID:???
>>18
TVKもそう。「ファイティング'80」とか「ミュートマジャパン」とか「ソニーmusictv」
なんかは製作のTVKがモノラル放送時代でもKBSではステレオ放送だった。
22名無しだョ!全員集合:02/04/28 18:16 ID:???
日本のBBC(w)びわ湖放送では
「ゆく年くる年」やってなかったって本当?
23ななし:02/04/28 19:15 ID:NzuiVf+u
>>22

「ゆく年くる年」であったかは定かではありませんが,びわ湖放送は一度だけ
ライオン提供の民放連番組をボイコットしたことがあるようです。その理由は,
琵琶湖の環境問題のようですが。
24ななし:02/04/28 19:17 ID:NzuiVf+u
 毎年3月に流れている独立UHF局共同制作の番組
が好きだった方もいるのではないでしょうか。日頃
みることができないローカルスポンサーと,何とかして
知ってもらおうと苦し紛れでギャグを披露する各局の
アナウンサーというのも懐かしいです。特に後者では,
三重テレビの服部アナウンサーが自らはげ上がっている
ことを逆手にとって,「二見浦の日の出」などと言っていた
のを思い出します。
25姫路市民:02/04/28 23:51 ID:DxIbILaa
>>22
そういえば奈良テレビも、開局したての頃、資金不足でゆく年くる年をネットせずに、
19時30分頃に放送終了していたということを聞いたことがあります。
(ちなみにこの頃は、放送開始が昼から夕方ぐらいのはずだから、この日の放送時間は
何時間だったのだろうか?)
>>23
それ、図書館にあった岩波ブックレットの「戦後史にみるテレビ放送中止事件」にも、
この一件のことが詳しく書かれていました。
なんでも、ライオンが会社合併に伴う社名変更記念キャンペーンの一環として、全民放
テレビ局のこの枠を買いきって放送する予定だったが、滋賀県の琵琶湖の環境保全条例
制定に伴い、この当時大問題になっていた合成洗剤メーカーの提供の番組をネットする
ことは認めないと、大株主である滋賀県が口出しして、びわ湖放送では放送中止という
ことになったと書かれていました。
26名無しだョ!全員集合:02/04/29 12:29 ID:aMcC746x
>>20
京都は「京の響」という京響の番組があったから
ステレオ放送は早めだったのかな?それにしては経営の方はお粗末だったけど。
2722:02/04/29 12:39 ID:uptgo8Ss
>>23>>25
サンクス。「ゆく年くる年」じゃなかったのね。
28JOBR−TAM:02/04/29 13:57 ID:fyBoNvgT
「SONY MUSIC TV」の役目
@ソニーはベータ方式のビデオを売りたい
A当時の「標準」画質で録れる最長時間は
   VHS・160分 ベータ・200分(L-830テープ使用・βUモード)
B200分番組を作れば良い
C番組開始
D番組は評判でもベータは売れない
Eソニー、ついにVHS発売
F200分である必要がなくなり、120分番組に
29姫路市民:02/04/29 15:54 ID:oLJbZ8s+
>>15
遅レス&順番が逆になって申し訳ないですが、今思い出したとこで、
厨房のときに買っていたテレビ雑誌の「SONY MUSIC TV」の紹介の
コーナーで、「ステレオ放送(サンテレビ以外)」という表記を見て、
鬱になっていたよ。
30名無しだヨ!全員集合:02/04/29 15:59 ID:zb+gmf1/
杉山は氏んでね。
31名無しだョ!全員集合:02/05/01 22:44 ID:Dpb+oFgf
テレビ大阪開局前のサンテレビ、近畿放送の番組編成を教えてくれませんか?
32姫路市民:02/05/05 03:00 ID:ic0JgYKW
この連休に図書館へ行って、>>25に書き込みした本を久しぶりに読んだのですが、
その中に、今から25年前ぐらいにサンテレビが自衛隊や洗剤メーカーからの持ち込み
番組を放送しようとしたけれど、労働組合や消費者団体からの反対攻勢に遭い、放送
中止に追い込まれたことが書かれていていましたが、今も昔も独立U局は、持ち込み
番組で成り立っていることを実感しました。
33 :02/05/06 04:11 ID:D6PfGtWW
>>31
以前大昔の新聞のテレビ欄を見たら
サンテレビとKBSの放送欄はテレビ東京の番組が大半で
テレ東の番組は両局同じ時間帯に放送していました。
34元神戸市民:02/05/06 06:28 ID:???
サンテレビとテレビ大阪ってどちらが先にできたんでしょうか?
35米子出身:02/05/06 07:29 ID:rj/HTFpk
>>34
サンテレビの開局は1969年4月、テレビ大阪の開局は1982年3月です。
ちなみにサンテレビがテレビ東京制作の番組を排除して現在の編成の
形にしたのは1984年4月のことです。
36名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 08:02 ID:???
サンテレビってそんなに歴史があったのか…
37名無しだョ!全員集合:02/05/06 08:51 ID:CwgIIhcK
昔、三重テレビで何故か「ピンポンパン」を夕方放送していたことが
あったなぁ・・・
何故なんだろう???
38名無しだョ!全員集合:02/05/06 10:35 ID:???
群馬テレビはよく昼間文字放送ニュースやっていたなぁー
多分予算がないからなんだろうけど
39名無しだョ!全員集合:02/05/06 13:49 ID:lWVRVO+T
昔、TVKは午後5時を17:00、午後6時を18:00と表示、
ゴールデンの時間帯も時刻表示をしていた、午後7時を19:00とか午後10時を22:00と。
おぼえている人っている?
40姫路市民:02/05/06 21:16 ID:9GC12lYQ
>>38
奈良テレビや三重テレビでも文字ニュースやっていましよ。
(1984年に奈良テレビでやりだしたのが、日本で最初の文字ニュースです)
41名無しだョ!全員集合:02/05/07 00:06 ID:bMCKhvHq
TVKは比較的早い時期からステレオ化してたと思う。
でも家のTVは5年位前までモノラルのため、ほぼ無意味。
そー言えば、おしゃトマとか見てたなー。
42姫路市民:02/05/07 00:07 ID:???
>>40
訂正 いましよ→いましたよ
恥ずかしいのでsage
43名無しだョ!全員集合:02/05/07 01:09 ID:GWyAaKBh
>>11
びわ湖放送の放送休止時は、カラーバーでした。

京都から滋賀に移り住んで、昼間にU局が
放送休止してるのを見てビックリしたよ。
いくらKBSでもそんな事してなかったって。
44姫路市民:02/05/07 21:24 ID:eI5pZ9PG
>>43
情報サンクス。
そういえばサンテレビでも、昼間放送休止はなかったですねぇ。
このほかにも、昼間放送休止している局ってありましたか?
(なんか>>19の書き込みを読むと、テレビ埼玉や千葉テレビでも
しているように見えましたが)
45まじで?:02/05/07 21:26 ID:wpi18xTV
46名無しだョ!全員集合:02/05/07 22:02 ID:rhQ7o9Wa
「持ち込み番組」といえば、最近はTVショッピングが多いけど、千葉テレビの「ハロージャガー」なんていうのもあったね。
47ななし:02/05/07 22:16 ID:qWhuQG0T
>>43

>いくらKBSでもそんな事してなかったって。

 1980年代後半のKBS京都だと,ラジオとのサイマル放送
が有名ですが。
48名無しだョ!全員集合:02/05/08 00:12 ID:???
>>47
ラジオテレビ同時放送は「春蝶の一夕二聴歌謡大全集」とかが有名。
ラジオスタジオにテレビカメラを持ち込んで撮影していた。曲がかかってる際テレビでは
どう処理してたのかが思い出せん(w
49名無しだョ!全員集合:02/05/08 01:12 ID:jXe7LeVf
まだテレビ大阪もない頃、サンテレビでは平日朝の10時頃から
マッハ文朱司会の子供番組を放送していました。当時、病気で小
学校を長期欠席していた私は、毎朝それをみていましたが、誰と
も話題にすることのできない幻の番組という印象です。
子供心に「テレビ朝日」という大きな字幕に違和感がありました。
あの番組は、東京では有名だったのでしょうか。
50名無しだョ!全員集合:02/05/08 06:07 ID:ykkf7OkK
Midnight かわら版
51名無しだョ!全員集合:02/05/08 16:08 ID:XHDevOBF
>>49
「とびだせパンポロリン」では?
こおろぎ73あたりが、これっくらいのおべんとばこに、おにぎり、おにぎり、
ちょいとつめて、
などと歌っていませんでしたか?テレビ朝日と言うよりは前身のNETの製作だったような。
52上州人:02/05/08 16:16 ID:???
Midnight かわら版懐かしい。夜はどっきり!大放送アゲ。

そういえば群馬テレビで夕方、大学のサークルがラジオみたいな事
やってた番組が昔あったなー。なんて言う名前だっけか?
53名無しだョ!全員集合:02/05/08 16:53 ID:???
大昔の話ではないが、KBS京都がイトマン事件の余波を受けて会社更生法の適用を申請した時、
田淵岩男司会「出直しワイド」が始まったのには笑った。
54:02/05/08 17:05 ID:wrHfQlfK
俺も渡った
55名無しだョ!全員集合:02/05/08 17:45 ID:???
 独立U局製作の長寿番組というとTVK製作の新車情報になるの?
 あれは’77からだから25年になるのか。
 SUNの"大人の”シリーズもかなりのもの。
56名無しだョ!全員集合:02/05/08 18:55 ID:???
新車情報のみつもとさんがよくメーカーの人にツッコミ入れて
困ってるのを見るとアゲ!です
57名無しだヨ!全員集合:02/05/08 19:07 ID:knE6zjM5
姫路市民さん、昔サンテレビがテレ東の番組を流してたそうですがその当時、甲子園
での阪神タイガースの試合中継はどうなっていましたか?今のように開始から終了まで
完全中継されていましたか?
58きしゅう君:02/05/08 19:12 ID:O4gHb4f1
>>44
テレビ和歌山は16,7年前まで
平日は午後4:30放送開始でした。
昼間休止どころの話じゃないですが・・・。
59 :02/05/08 19:31 ID:mTmrDzti
>>51
けっこう長寿だからテレビ朝日時代も長いよ。
6049:02/05/08 20:12 ID:wGXkZ7R/
>>59
長寿番組でしたか。サンテレビはその後も「100万円クイズハンター」
「独占!女の60分」「荻島真一もうすぐお昼」などのテレ朝モノを放送
していました。
61名無しだョ!全員集合:02/05/09 22:12 ID:bhE12Pam
>>55 >>56
「新車情報」といえばこのスレッドもあるな。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020083929/l50
62名無しだョ!全員集合:02/05/10 01:32 ID:y9RaS5Ex
さんまの駐在さん、超おもろかった。
テレビ埼玉の「さんちゃん」とかいった番組あったけど
さんまとは関係なかったらしい。
63姫路市民:02/05/10 23:27 ID:hUsIcLc1
>>57
その頃は、リアル要望から消防低学年だったので、当時の記憶があまりないので、
図書館へ行って永久保存している神戸新聞、朝日新聞を引っ張り出して開局当時
からのを調べてみました。
開局した1969年は、午後7時30分放送開始で、試合終了まで中継となっていました。
1977年には、月曜から土曜日までは午後6時30分放送開始、日曜日のみ午後7時から
放送開始で、こちらも試合終了まで放送になっていました。
1981年は、月曜から土曜日までは午後6時15分放送開始、日曜日は前述の1977年と
同じく午後7時放送開始で、これも試合終了まで放送になっていました。
1985年の新聞を見ると、全曜日とも午後6時もしくは午後6時15分放送開始となって
いましたので、このあたりぐらいから試合開始から試合終了まで完全中継になった
ものと思われます。
ただ、テレビ東京からのネットは、マイクロネットではなく番組販売によるネット
だったので、それはあんまり関係なかったのではないかと思います。
ちなみに、1969年や1977年の番組表を見たら、阪神戦以外の、阪急や近鉄などの
パ・リーグの試合も結構よくやっていたみたいです。
時間の都合で、あまり詳しく調べることが出来なかったので、こんな調査結果に
なってしまい申し訳ございません。
気がついた点などありましたら、フォローや訂正よろしくお願いします。
長文レススマソ。
64ネット変遷史住人より:02/05/11 00:54 ID:ugGEQHK6
>>63
昭和53年の東京12チャンネルに
阪神巨人戦のナイター中継の記録あり。
(火曜日、NHKと並列)
おそらくサンテレビ制作だと思う。

>>61
実況スレまで立つ勢い… 車ファン、おそるべし。
65姫路市民:02/05/11 02:07 ID:TKqNBPXa
>>64
フォローサンクス。
ちなみに、1969年5月1日の神戸新聞のサンテレビ開局記念の別刷りによると、
正午と午後7時のニュースが、NHKの全国ニュースを同期放送で流していたと
いうことが載っていて、このような放送もあったんだなとびっくりしました。
また、今でもタイガース戦などで実況されている松島武雄氏が、開局当時から
やっていることも知りました。(解説に、元阪急のバルボン氏が在籍していたの
もすごいけれど・・・)
66名無しだヨ!全員集合:02/05/11 23:08 ID:HwkhsAXl
>>63>>64>>65有難うございました。
67名無しだョ!全員集合:02/05/12 05:35 ID:yvEHyb9i
昔のテレビ神奈川の音楽ライブ番組
『ヤングインパルス』を忘れちゃいかん。

このヤングインパルス、メジャーブレーク前の
フォークシンガーたちのライブをやっていた。
ガロ、かぐや姫、五輪真弓、チューリップ、RCサクセションetc。
日本テレビの『歌の大辞テン』などで流れる、
これらアーティストのなつかしい映像の大半は
この番組のものが多い。

ということは、テレビ神奈川は、日本のミュージックシーンの
貴重な映像をビデオ室に保管しているということだよ。
68名無しだョ!全員集合:02/05/12 07:09 ID:OOz0eXa7
>>49 テレ朝制作といえば、首都圏では千葉TVやTV埼玉でやっている「CGTV」を思い出してしまう。
でもBS朝日でも放送されているのでデジタルBSチューナーがあれば全国で見られるが。
69名無しだョ!全員集合:02/05/12 21:21 ID:yvEHyb9i
独立U局はおもろいね。
70姫路市民:02/05/14 00:24 ID:5doKEBdw
>>60>>68
サンテレビで東京キー局ものだと、テレビ朝日だとほかにも、とんねるずの「ぶんぶくちゃがま」や
「ハーフムーン」、山田邦子の「邦子がタッチ」など、フジテレビだと、「北野ファンクラブ」「IQエンジン」
「カノッサの屈辱」「上岡龍太郎にはだまされないぞ」「新・諸国漫遊記」などもネットしていましたね。
反面、日本テレビやTBSは、番組契約を結んでいないのか、或いは結ぶことが出来なかったせいなのか、
高校サッカーや高校ラグビー、オリンピック中継などの民放連もの以外は、ネットしていませんねぇ。
71名無しだョ!全員集合:02/05/14 00:50 ID:MjPe0GYl
>>48
テレビでは曲のかかっている間は、漫画家さんが
ホワイトボードに絵を描いてたっけ・・・

72 :02/05/14 01:32 ID:fUaJs0tA
千葉テレビは、かつて「テレジオ5」という、アーティストのビデオクリップを
2〜3時間ひたすら流し続ける番組を放送してたよ。
空き時間の穴埋め。
73名無し:02/05/15 20:27 ID:X0e2ZuA+
U局の長寿番組はKBS京都の「比叡の光」じゃないの?
KBSの番組サイトによればテレビ開局と同時に放送開始とあるので1969年からやってるんかな?
74おおなん:02/05/15 21:26 ID:CTr/iy2W
TBSの番組はJNN協定というものがありTBS系列のネット局以外の
他の局に番組販売ができません。日本テレビは特にそういうことはありません
75 :02/05/15 22:43 ID:???
>>74
そんなわけない。
福井や秋田では他系列局がTBSの番組やってる。
76名無しさん:02/05/15 22:53 ID:wE0zkdFA
>>65
ものの資料によると、1968年6月27日〜197年3月31日までという短い期間
でしたが、NHKによる岐阜放送、サンテレビ、近畿放送テレビへの
全国ニュース配信を行う取り決めがありました。
(経緯、終了の理由は知らないのですが)
77名無しだョ!全員集合:02/05/16 01:03 ID:H91P3xGq
>>76
197年?えらい昔ですな
78アホの揚げ足は放っておいて:02/05/16 01:20 ID:uPKblbIM
KBSへの関テレによる持ち株増資があって。これはフジ系列込みの増資らしく、
京都コンテンツを狙ってのものらしく。
いっそ、FNSに加入すればと思い。どうなんでしょう?
7976:02/05/16 01:29 ID:???
1970年3月31日の間違い、宇津氏
80名無しだョ!全員集合:02/05/16 09:22 ID:cEp6ryLe
テレビ埼玉のステレオ放送があれだけ遅かったのってなぜなのかな?(確か去年から)
やっぱり予算の問題?
81やっちゃん:02/05/16 11:18 ID:PlNY5L/U
>>きしゅう
そうそう!!昔のテレビ和歌山は夕方の4時から始まってたね。番組開始の後が洋画劇場だったよ。
今のように朝から番組をやるようになったのは1995年(平成7年)からです。
82 :02/05/16 22:41 ID:9Yv/Rn3r
>>76クロスネットはネットワークに加盟しているのでオッケーなんです
83姫路市民:02/05/20 19:12 ID:OnxE27fh
また図書館で昔の新聞のテレビ欄をあさっていたら、奈良テレビが
学校向けの教育番組をやっていたのを発見したのですが、これって
どのような感じの番組だったのでしょうか。
ちなみに、この番組を放送していた、月・水・金曜日は、午前10時から
放送を開始して、午後2時から午後6時30分までは、放送を休止して
いたのですね。
84名無しだョ!全員集合:02/05/20 21:33 ID:NRCWqCTZ
>>80
音声多重放送を開始するには、設備の全面改修が必要。
独立U局の場合は、およそ20年前後で行われるのが一般的。
テレビ埼玉が開局したのは79年で、音声多重放送が始まったのは、
まだその前年だったから、テレビ埼玉はとりあえずモノラルで放送を開始した。
その後音声多重放送は当たり前のように普及するが、テレビ埼玉の場合は、
設備が中途半端に新しかったために、音声多重放送への切り替えがなかなかできなかった。
さらに、来るべきデジタル化を視野に入れたために計画は延び、
昨年の4月にようやく音声多重放送が始まった。

・・・・・・というのがテレビ埼玉の表向きな理由。
遠まわしな言い方をせずに、素直に「金がなかった」って言えばいいのに(w
8584:02/05/20 21:36 ID:NRCWqCTZ
>テレビ埼玉が開局したのは79年で、音声多重放送が始まったのは、
>まだその前年だったから、テレビ埼玉はとりあえずモノラルで放送を開始した。
この辺の言いまわしが変になってしまった。
「音声多重放送が始まった」ってのは、もちろんNHKや日本テレビなどの
他の放送局でって事ね。
86 :02/05/20 22:36 ID:LJhLeaMY
千葉テレビでも朝10時と夕方4時ごろが教育番組タイム。
「高校生活の話題」とか「千葉県の中学生(?)」とかいう番組
やってた。
内容が昔の中学生日記をさらに「くさく」した内容で笑えた。

あと、夕方の教員向けの「千葉県の教育」とか。内容は教案
の作成方法とか児童、生徒への指導方法とか。消防の頃は
これみて「こういう風に教えられるわけか」なんて思ってた。
87名無し:02/05/21 20:16 ID:9mxC2KiN
>>70
サンテレビでも日テレ番組をやってましたよ。「なべしま部屋」と「なべしま大サーカス」をやってました。他にもあったと思いますが思い出せません。
でもKBSの方がいろいろやってましたね。深夜時代の「ぐるナイ」とか「DAISUKI」も初めはKBSでやってましたね。(奈良テレビでもやってましたね。)一番最近が「shin-D」ですかね?
でも日テレがZZZをやり始めてからよみうりテレビがネットしているので購入できる番組自体が減ったため最近ではサンやKBSでやっていないのではないかと思われます。
TBSの番組はやった事がないと思います。
88名無しだョ!全員集合:02/05/21 20:57 ID:???
>>87
ぐるぐるナインティナインは日曜の夕方からだった気が・・・
89名無しだョ!全員集合:02/05/21 21:52 ID:???
>>88
「ぐるナイ」は始まったのが切っ掛けで「笑点」が40分→30分に縮められたと言う曰く付きの番組(w
90名無しだョ!全員集合:02/05/21 22:19 ID:zpmgTQFb
>>86
やってたねー 教育番組。一体いつの間に消えたんだ?
やはり千葉県内の学校ではこれらを授業中に見てたんだろうか。

今でもやってる幼児向けの「おーいおはなしだよ」は
アニメがショボくて笑えた。
(千葉県の昔話アニメ。コマが少なくパラパラマンガ状態)
91きしゅう君:02/05/21 22:35 ID:/VWJs1AH
>>81
そうですよね〜朝から放送開始したのも
つい最近ですよね。
もっとも内容はテレショップばかりですが(w

>>83
私が子供の頃見た事あります(和歌山市内在住なのに奈良テレビも入っちゃう)
内容はNHK教育のパクリですねほとんど。

「目方でドン」「歌謡ドッキリ大放送」「ザ・テレビ演芸」
この辺の番組も関西では独立U局で流れてましたね。
「独占!女の60分」は生でサン・京都・和歌山で放送されていたなあ。
92名無しだョ!全員集合:02/05/21 22:55 ID:Vw7UKEwq
TBSだけネットワークに加入していない局に
番組販売はできない。TBSの系列局も他系列や
U局に番組を販売することはできない。
番組が古くなって制作会社に著作権がうつたものはオッケー
93名無し:02/05/21 23:24 ID:9mxC2KiN
>>88
「ぐるナイ」はそうでしたね。すんません。あいまいな記憶で書いてました。

サンテレビでやってた日テレの番組ってので他にはみのもんたが司会で関東で土曜か日曜のお昼にやってた、なんたらジョーズとかいうのもネットしてましたよね?
あと、チャチャがやってた番組とかも。

>>92
TBSの番組って番販禁止みたいなのを色々見るけどほんまなん?
NNNの四国放送とか福井放送でTBSの番組をやってるのを見るけどあれはどないなん?
JNNのしばりってニュース素材についてじゃないの?
94名無しだョ!全員集合:02/05/22 00:11 ID:Unp3RYYN
たぶんだが一応ネットワーク協定結んでいるのでしょう
たしかJNN協定は普通のテレビ番組に関しても摘要していたはずです
95陳加須夫:02/05/22 00:31 ID:???
今でもMXあたりで「もぐたん」を見かけるのだが、
あれは何だろう?教育番組として放送しているのだろうか?
96名無し:02/05/22 23:24 ID:OYr8olCX
JNN協定はあくまでもニュース素材の協定でしょ?
TBSが意図的に系列外の放送局に番組を販売してへんだけじゃないの?

で、現在TBS系列以外の局で流れているTBSの番組は「東芝日曜劇場」「水戸黄門」「世界ふしぎ発見」「CDTV」「笑顔がいちばん」
以上が四国放送、福井放送、秋田放送で共通やってる番組。
福井放送と秋田放送では「チューボーですよ!」をやってます。
秋田放送は「花王愛の劇場」もやってますね。
秋田テレビはMBS制作分を放送ですね。「ジャングルTV」「ウルルン」
「笑顔がいちばん」はサガテレビでもやってます。

スポンサーネットの番組が多いですね。

一部間違いがあるかもしれません、そん時は補足をよろしく。
97名無しだョ!全員集合:02/05/22 23:25 ID:tgNxvSbh
それはクロスネットでは?
98姫路市民:02/05/23 01:50 ID:aDmCOBDw
>>86>>90>>91
レスサンクス。
内容が、NHKのパクリで、しかもしょぼいというのが、いかにも独立U局ぽいですね。
そういえば、この件の書き込みをした後、今から15年ぐらい前の私がリア厨の頃の
テレパルの特集で、テレビ神奈川VSサンテレビという東西を代表する独立U局の対決
というのをやっていたのを思い出したのですが、その中で、番組比較をやっていて、
双方の基本番組表が掲載されていたのですが、テレビ神奈川も教育番組を放送して
いるのが載っていました。
>>87
そうですか、サンテレビでも、そのような日テレの番組をやっていたのですね。
ちょうどその頃は、実家を離れて一人暮らしをしていたので、どのような番組を
放送していたのか、不明なところが多くてすんません。
>>93
確かに、縛りのきつい、JNN協定のせいで番組供給がないのでは思っていました。
でも、JNN協定は、実際はどこまでの効力なのか、不明なところも多いみたいですねぇ。
(今年のサンテレビのオリンピック中継放送で、TBS系のをサイマルでやっていましたが、
JNNニュースまでもがそのまま流れたのには、マジでビクーリしました)

99名無しだョ!全員集合:02/05/23 09:27 ID:NAZJ/MI7
 KBS京都がイトマンでめちゃくちゃになる直前、この局で
「許平和のハイソサエティ」とかいう番組が放送されてたけど、
この許平和って許永中と関係あるの?
なんか許平和といういい背広着たにいちゃんが、会社の社長
とかの金持ちとテラスでダベるっていうだけの番組だったが。
100名無しだョ!全員集合:02/05/23 09:29 ID:S7qSeI3V
100
101名無し:02/05/23 21:02 ID:dSSzR1qI
>>99
許平和は許永中と関係ないってのを聞いた事あるけど実際はわからん。
許平和はKBSのラジオでも番組を持っていたはず。
噂によれば許平和がお金に物を言わせてKBSでの番組枠を買い取って作った番組だとか。
この「ハイソサエティー」って番組はサンテレビや他のU局でもネットしてたみたいやね。
102名無しだョ!全員集合:02/05/23 22:31 ID:???
そうとう遅レスだけど。

>>19
それは「ピットインミュージック」って番組でしたね。
静止画像と色々なアーティストやサントラのアルバムを
延々と昼から夕方にかけて流していた。
テレビ埼玉のやつが非常に印象的だったな。

そうそう、テレビ埼玉で忘れちゃいけないのが、
開局して3年くらいまで流れていた啓蒙アニメCM。
「動物をかわいがりましょう」「自然を大切に」
その他一杯あった。

あのCM、もう一度見たい。

10399:02/05/24 11:09 ID:pwAxa/UJ
>>101
レスTNX。
とりあえず大金持ちってことには違いないのね。
ヴァーナルの社長みたいなもんかなあ。
10499:02/05/24 11:15 ID:pwAxa/UJ
とかいいながら検索かけてみたら、こんなのが引っかかった。

http://www.nc-kyo.com/
許平和がやってる(らしい)ブロードバンド放送局

http://www.ssk21.co.jp/multimedia/7-13-01142.html
なんか見るだけでうんざりする許平和のセミナー講義内容
105名無しさん:02/05/27 07:34 ID:bW7MUV9X
岐阜テレビは、昔、よみうりテレビの深夜番組を ネットしていたことがあった。
(「今夜なに色?」)

今では、よみうりネットは無いかわりに、ABCの「部長刑事」を放送している。
106名無しだョ!全員集合:02/05/27 12:30 ID:/FbnqDQN
サンテレビからテレ東番組が完全に消えたのって、
せとうちの開局が影響してるの?
107名無しだョ!全員集合:02/05/27 13:18 ID:PMNNXCH0
>>95
千葉テレビでは平日9時半から幼児向け教育番組
「おーい おはなしだよ」
「おやおやなんだろう」(こどもテレビ百科事典的な番組)を放送し、
そのあと9時45分から
「まんがはじめて物語」「まんがどうして物語」
「新まんがなるほど物語」をやってました。
さらに夕方6時15分にも「はじめて」と「まんがはじめて面白塾」を放送。
少なくとも千葉テレビでは、教育番組扱いの可能性大かと。


でも独立U局って、まんがはじめてシリーズ放送してる所が多いね。
108 :02/05/27 19:17 ID:LcP6X/uD
>>106
違うよ。テレビ大阪が開局したとき。
テレ東の番組はほぼ全て全部TVOにお引越し。
109106:02/05/27 20:14 ID:U7THPx7F
>>108
それはわかってるけど、完全になくなったのが>>35
あるように1984年4月。でTSCの開局が1985年10月。
だとするとそれはTSC開局の影響なのかなって思ったの。
110 :02/05/28 00:59 ID:???
昔、サンテレビで「NHK特集」を定期的に放送してなかった?
111名無しだョ!全員集合:02/05/28 13:11 ID:sLuoJAJu
以前は(90年頃)関東での「探偵!ナイトスクープ」はテレ朝ではなく独立U局でやっていた。
知ってる限りでは千葉テレビと群馬テレビで放送していたと思う。
(TVKでも一時期やっていた記憶もあるが・・)
112名無しだョ!全員集合:02/05/28 14:54 ID:A63RF83g
>>111
TVKではやってなかった。
今でも関テレやよみうりの番組を流すことがあるが、
ABCの番組はTVKではほとんど流れていないはず。
(その昔、吉本新喜劇やってたけど、あれはMBS版?)
113名無しだョ!全員集合:02/05/28 16:13 ID:GStiP2ZY
>>111
そのころの千葉テレビ放送は大阪発の番組がとても多かった。

 ・探偵!ナイトスクープ(朝日放送)
 ・娘100人婿6人(朝日放送)
 ・食卓の大冒険(朝日放送)
 ・楽天的ライブ・寝る前に跳べ(朝日放送)
 ・伸介の人間マンダラ(関西テレビ放送)
 ・花の新婚!カンピューター作戦(関西テレビ放送)
 ・現代用語の基礎体力(よみうりテレビ)
 ・ムイミダス(よみうりテレビ)
114 :02/05/28 16:57 ID:???
>>112
吉本新喜劇ABC版なら、オープニングのBGMが新喜劇の代名詞的に
思われている「ほんわかぱっぱー(曲名:サムバディ・ストール・マイ・ギャル)」のやつ。
そうでないならMBS版。
1157・4・3:02/05/28 18:37 ID:6XUn4r24
>>110
5,6年前に1回だけ見たことがある。カナリビクーリ
116名無しだョ!全員集合:02/05/29 01:33 ID:eLvbDiAL
朝9時ぐらいから放送してたころの岐阜放送はよかった。
今は番組もCMもダメ。岐阜放送ならではの味がなくなりつつある。
ただの通販専用チャンネルだ。
117名無しだョ!全員集合:02/06/01 09:45 ID:???
>>72
正しくは、「サウンドホップ」「サウンドステップ」「サウンドジャンプ」ですな。
時間帯により番組名が異なる。ただし、内容に違いは見られず。
洋楽・邦楽を交互に流していた。
118名無しだョ!全員集合:02/06/02 21:49 ID:YW+Avjik
近畿放送とサンテレビでテレビ朝日の「クイズマガジン」は放送されてましたか?
119!:02/06/02 21:53 ID:Jc2IgyGs
120    :02/06/03 01:56 ID:???
UHF局のプロ野球中継ってごくたまに、解説者なしで、実況アナウンサー一人
だけでやるときがあったね。なんか見てて哀愁を感じたよ…
121ななし:02/06/04 20:30 ID:33FarLTe
>>120
テレビ埼玉のことか?
122姫路市民:02/06/07 21:30 ID:WMTHGHtC
そういえば、現在、独立U局では、これでもかというぐらいの、いれこみプロ野球中継(サンテレビの阪神・オリックス、
三重テレビの中日、テレビ神奈川の横浜、テレビ埼玉の西武など)がありますが、昔の独立U局のプロ野球中継事情は
どのようなものだったのか、すんまへんがご教示願います。
123名無しだョ!全員集合:02/06/08 00:06 ID:jDc9POj+
千葉日報ニュースのタイトルとテーマ曲が変わったのが残念だ。

>>72
午前は「SOUND HOP」。30分だか45分だか。
昼間は「SOUND STEP」。一時間くらい?
13:00〜16:00は「SOUND JUMP」。一番尺が長い。
って、>>117さんに先を越されたな。枠の短い順に廃止されていった。

20年くらい前だと、昼間は静止画背景に曲リストをかぶせただけの絵で
ずっと音楽を流してたような。風邪引いて家で寝ていたときの記憶。

「テレジオ5」は17時から。DJ番組に化けて「ゆうまるジャスト」に移行?
124名無しだョ!全員集合:02/06/08 00:08 ID:jDc9POj+
高校野球のシーズンになると県予選中継で普段見られないCMが続々。
マックスコーヒーのCMまであった。なぜ録画しておかなかったのだろう。

>>86
「房総プロムナード」の映像の古さは凄い。

>>90
「おーいおはなしだよ」はかつて唯一のU局製作アニメだった。
…いや、今でもそうか?製作・著作に局名がクレジットされている。
実際はバンエイトや共同テレビなどフジサンケイの会社の制作。
もっとも、最近は新作を作っていないようだが。
125 :02/06/08 00:10 ID:7KZ1lhvh
「おーいおはなしだよ」
あれは千葉の民話使ってなかったっけか。
126名無しだョ!全員集合:02/06/08 00:11 ID:jDc9POj+
月曜7時は「ムーンラビット」。高原兄と堀江淳。

>>107
はじめてシリーズは放送番組配給センターがタダで流させてくれるからでは。
AC公共広告機構やJARO日本広告審査機構のようなものだな。

以前の18:15枠は受験シーズンになると中学入試応募状況速報なんてやってた。
それともニュースを短縮して18:15まで、だっただろうか。さすがに忘れている。
深夜には予備校提供の大学合格者速報などもあったがいつやめたのだろう。
ところで茨城県立高校入試問題解説番組はうざい。茨城県は県域局を作れ。

>>111
千葉ではナイトスクープは水曜19時にやっていたことがある。
短い期間だったが。そして探偵局に調査依頼が行ったものだった。
ぜんじろうの最後の調査だった。
ほとんどの期間は月曜か水曜の23時や木曜の22時とか。
アホバカ調査でATP賞を取ってからテレ朝に取られたが
ANBはろくでもない時間にしか流さない。腹が立つ。

>>113
「未確認飛行ぶっとい」もやってた。現基礎の後期ぐらいから全部録画した。
127名無しだョ!全員集合:02/06/08 00:16 ID:jDc9POj+
オートウェーブ提供の「PITしようCAR」。司会はつまみ枝豆。
OPを歌った"仁義"のボーカルMC仁義は後にアニパンクも歌った。

>>125
そう。だからか他局にネットしたという話はいまだに聞かない。

ところで千葉テレビ至上最高のカルト番組は「爆進!風呂んティア」だと思う。
ピースという男と、ちびまる子でブレイクする直前のTARAKOが司会。
千葉市内のとあるヘルスセンター(古い言い方)で一般客を妙なゲームに巻き込む。
その次が稲毛のショッピングセンターで収録していた「ガブリコーン倶楽部」。
猪木の物まねでおなじみ春一番がレギュラーだった。
128名無しだョ!全員集合:02/06/08 03:08 ID:kJnfhXl5
>>123
さらにその前は、曲リストすらなく、画面左上に「千葉テレビ放送」
右下に時刻表示のみ。バックは花かなんかの写真。
「お茶の間BGM」だったと思う。
129名無しだョ!全員集合:02/06/08 03:30 ID:???
千葉テレビの人気番組「街かどクイズ」。轟二郎と斉藤直子のコンビが最高。
うかつに司会者を更新したためか不人気で終了したのは残念。土曜の夜は
楽しみだった。たとえ内容が県政の広報番組だとしても。

>>128
それは30歳前の身ではさすがに知らない。実家にはUHFのアンテナがなく
室内アンテナもなかったりで記憶同様映像も不鮮明だった、はず。

CDNewsという音楽情報番組は千葉テレビ発の全国的ネット番組。空前絶後か。
130名無しだョ!全員集合:02/06/09 18:33 ID:sN7TAX3r
>>127
もともと「爆進!風呂んティア」は,同時間に放送していた「おもしろ演芸ランド」の発展版。
場所は全く同じヘルスセンター,司会者は誰だったか覚えてないが夫婦漫才系の男女2人だったような。
131名無しだョ!全員集合:02/06/10 01:54 ID:LWuuFCNX
>>124
やっぱりほかの地方でも高校野球の時には普段とは違うCM流れるんですね。
それが結構楽しみだったりする。
132名無しだョ!全員集合:02/06/10 22:26 ID:???
>>128
「お茶の間BGM」懐かしいな。リアル厨房だった頃、BGMのレコード(CDがまだ無かった当時)が終わったにも
関わらず、延々と針がプチプチ...知り合いが働いていたから編成部へ電話したら
速攻で曲変わったよ。(笑)

あの頃から既にCTCは「のん気な局」だと認識していた。

今から15年程前、夏の高校野球大会中継時に局を訪問してマスターにホイホイと入れてくれたのが
懐かしい。(当時マスターは3人常駐で、中継画面を見ながら歓声上げてたし)
133名無しさん:02/06/24 20:41 ID:4szds4Qd
岐阜放送は「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」(フジテレビ)はネットしましたか?
134名無しだョ!全員集合:02/06/24 21:47 ID:2bOElE+1
千葉テレビって、俺が中1の頃(1992年)位までは、朝8時か9時
始まりだったと思う。それまでは延々とテストパターン。
いつ頃から民放に合わせた放送開始時刻になったんだろう?

千葉テレビでは、全日本女子プロレス中継をやっていて見た覚えがある。
深夜にガンダム、Zガンダム、ZZガンダムと放送した時、それはそれは
ガンダムマニアには泣いて喜んだらしい。
千葉テレビでよくやっていたアニメと言えば、まんがはじめて〜おもしろ〜
キノピオ、ミスター味っ子、ドテラマン。
135名無しだョ!全員集合:02/06/24 22:22 ID:???
>>134
あらいぐまラスカルとかも。
136 :02/06/24 22:32 ID:???
>>134
もっと昔は10時放送開始だったぞ。
やぎ女のOP、なの花体操、へんな教育番組、って感じで放送してた。
その後は静止画像の音楽番組が夕方まで。

テレビ埼玉も同様。

群馬テレビに至っては午後4時放送開始。
137名無しだョ!全員集合:02/06/24 22:48 ID:???
>>136
菜の花体操やってたなー!
今でも踊れるよ。

そういえばテレビ山梨っていうUHF局ってない?
俺のかん違い?
138名無しだョ!全員集合:02/06/25 00:18 ID:y82ymc4r
>>137
テレビ山梨はUHF局だけど独立U局ではなくれっきとした山梨県域のTBS系列放送局。

ちなみに独立U局が作ったアニメはこれ以外にMXテレビの「わんころべえ」(1998年)があるよ。
139名無しだョ!全員集合:02/06/25 00:20 ID:y82ymc4r
しまったミスった…
>ちなみに独立U局が作ったアニメはこれ以外にMXテレビの「わんころべえ」(1998年)があるよ。
「これ以外」の「これ」は千葉テレビのあのアニメね。
140 :02/06/25 00:25 ID:BkQ6DDsK
>>136
「千葉県の教育」なんてのもあったね。
CTCでやってる教育番組はこれhttp://www.edu.pref.chiba.jp/housou/
県教委が制作に関わってる。
141名無しだョ!全員集合:02/06/25 10:18 ID:???
>>138
知り合いの家(横浜)で室内用のかなり強力なUHFアンテナ立てたら、
千葉テレビ、テレビ埼玉ははっきりと写り、群馬テレビはかなり乱れてた
けど写り、なんとテレビ山梨が砂嵐の中にかすかに写ったんだよ。
だから独立UHF局かと思ってました。
142名無しだョ!全員集合:02/06/25 22:49 ID:???
age
143 :02/06/29 14:38 ID:DzA1pGO/
>>128
「お茶の間BGM」、さらに古くはctcロゴと時刻表示、10分毎に変わる静止画でした。末期の頃は滝や森などの静止画像に曲目表示入りでした。
144名無しさん:02/06/29 21:37 ID:???
独立U局のHPはYOU13等で他の独立U局にリンクしているが、KBS京都
だけからは他の独立U局にとぶことができない・・・。LFにはとべるのに・・・。

カルトQもKBSで放送されてたけど上岡龍太郎にだまされないぞは
全国ネットから僅か8時間遅れで放送されてたね。
145:名無しだョ!全員集合 :02/06/30 21:58 ID:???
三都ねっとらぶかんがテレ東でも放送されてたら・・・。
146 :02/07/01 11:46 ID:H/q7bkf+
>>145
MXでやらないかな。
147 :02/07/01 18:44 ID:???
20年位前、千葉テレビで放送予定の高校野球千葉大会予選が雨で中止に
なったとき、野球中止だとどんな番組やってるのかなと思ってつけたら・・・

砂嵐

だった・・・電波止めるなよ・・・と思った。
148名無しだョ!全員集合:02/07/01 21:41 ID:ni+U2uem
>>124 まだ、MAXコーヒーが「ジョージア」になる前の頃だね。ちなみに同時期にBAYFMでもCMやっていたよ!
149名無しさん:02/07/01 21:45 ID:pE/KJBvK
昔は三重テレビでフジテレビの番組放送されましたね。
上岡龍太郎にはダマされないぞ!
寺内ヘンドリックス
TK MUSICCLUMP
三重テレビでのフジ発の番組は姿を消し、東海テレビへまるごと移りました。
150名無しだョ!全員集合:02/07/01 21:46 ID:KeyuhidU
>>147
砂嵐ではないけど、群馬テレビも高校野球が中止になると、
今でも8時半ごろから夕方まで音楽を延々と流している。
なんだかその時だけ20年前にタイムスリップした気分・・
151 :02/07/01 23:07 ID:???
昔、テレビ埼玉や千葉テレビで毎週日曜日に
ハーベストなんとかっていうキリスト教番組
やってたなあ。
152名無し:02/07/09 21:39 ID:Iy9/yVli
>>144

KBS京都の他局リンク

YOU13サイトへはニュースのページから移動できます。それを通して各U局へ
ラジオは「歌のない歌謡曲」のネット局と「火曜会」の各社とニッポン放送へはラジオの番組表からリンクしてます。

トップページからはなんと「テレビ高知」に飛ぶことが出来ます。
153名無しさん:02/07/15 21:43 ID:7VMN4DSm
>>105
ABCの番販は現在は「おしゃべりブランチ」。
154名無しだョ!全員集合:02/08/09 01:05 ID:si3NSv2t
まだプロ野球が12回引き分けの規定が無かった頃、
サンTVが日付変更線を越えてまで中継してたよね?
あの時って18回だったっけ?
155 :02/08/09 15:13 ID:???
>>154
92年とそのあとにも1回あったと思う。
両方とも延長15回でヤクルト戦。
156名無しだョ!全員集合:02/08/22 03:34 ID:BbQSU0Hb
ロッテが千葉に移る前 ロッテ対ダイエー戦 川崎球場 なんてやってた。
モチ、ダイエーは懐かしいペンギンのヘルメットで

そもそもなんで、VHFとUHFにわかれてるんでしょうか?って初歩的な
ことをきいてすみませんっ!
157名無しだョ!全員集合:02/08/22 04:27 ID:o1zZd5Hr
どなたか12年くらい前のTVKで、16時ごろから放送されてた
ミュートマジャパン?の月〜金の各サブタイトルご存知の方いませんか?
私は黒音楽好きで火曜日ばっか見てましたが、
金曜の髪の長いおっちゃんのロックの奴も見てました。
火曜日のパーソナリティはピエール瀧やらMURO(デブの頃)やら
月毎に交代してました。
何曜日か忘れたけど、「とぶくすり」に出てた本田みずほ?も司会してた気がする。
158便所神:02/08/23 22:02 ID:v3bLjI+q
千葉TVで76・7年頃放映してたパルコ提供「テレビ・ビックリハウス」見たい。
まだメジャーな雑誌に成り上がる(下がる)前のテレビ版を見てた人います?
その頃家にはU・アンテナがなく、ノイズだらけのひどい画面で見てた、というか
聴いてた・・
高橋章子や榎本亮壱といった面々が毎回出て色々やってたようだが、ちゃんとした
画面でまた見たいすねえ、まあ無理だろうが・・
159159:02/08/29 02:01 ID:???
>137
えっ!!! 菜の花体操終わったんですか??!!
あのおばさんたちの妙に優美な体操が見れなくなったのは残念だ・…
160名無しだョ!全員集合:02/08/30 18:46 ID:nptwLZhY
岐阜放送では、坂本ちゃん出演の
「坂本ちゃんねる」(毎週土曜17:25〜)を放送中。
岐阜ローカルでは、珍しいタレント番組。
(名古屋のプロダクションが制作)
161名無しだョ!全員集合:02/08/30 21:27 ID:LUlHp4Ap
昭和52年頃、TVKテレビで夜7時から放送されていた
「テレビにくぎづけあのねのね」
「鶴光のテレビ!テレビ!」
は制作局は何処で、何時から放送されていたかご存知の方はおられますか?
162名無しだョ!全員集合:02/08/30 22:15 ID:NitwRfWm
千葉テレビは「サンダーマスク」を放送してた頃よく見てたなぁ。
千葉県民でもないのに「県政ガイド」とか「成田フライトインフォ
メーション」とかなぜか熱心に見てた。「テレビ寺子屋」のCMを良く
流してた印象があるな。あと、鶴太郎がナレーションしてた
「ザ・スポーツ笑」とか印象に残ってる。
163 :02/08/30 22:47 ID:J4zAz+xz
ザ・スポーツ笑って土曜の夜にやってたやつ?

千葉テレビの放送が終わった後テレビ埼玉で
まったく同じ内容をやってた。

自転車競技かなんかの「ウンチーニ」選手が印象
に残ってる。
164名無しだョ!全員集合:02/08/30 23:00 ID:98lW6Lqh
>>163
>ザ・スポーツ笑って土曜の夜にやってたやつ?

そうそう!それが終わると放送終了だった。
もう一人のナレーターは戸田恵子だったっけな?

最近まで似たような番組で「爆笑!チャレンジャー」
っていうのやってたね。
165名無しだョ!全員集合:02/09/04 23:24 ID:sOsLwipZ
>>160
そうか、よし。さっさと寝ろ。
166名無しだョ!全員集合:02/09/06 19:16 ID:2ReKa0V9
>>124
「房総プロムナード」は、フィルム撮りだが収録時期は割と
新しいような覚えが…
>>129
終わっちゃたんですか?
167名無しだョ!全員集合:02/09/21 21:49 ID:p77X2xG5
CTCのカルト番組と言えば「ハロージャガー」で決まり。
「懐メロ邦楽」にスレがあるよ。
168名無し:02/09/22 19:13 ID:bzPTzqPg
このスレを見て気になることがあるが、KBS京都の正式社名は「近畿放送」ではなく、
「京都放送」ではなかったのだろうか。
169名無し:02/09/22 19:16 ID:bzPTzqPg
昔の三重テレビと岐阜テレビはプロ野球中継を試合終了まで放送していたが、
最近では最大で21:53までになってしまった。
170名無し:02/09/22 19:24 ID:bzPTzqPg
そういえば、大石吾郎さんの司会で「クイズ・バトンタッチ」(TVKテレビ)
という番組を三重と岐阜でも放送していた。確か提供はヤマト運輸だったと思うが。
171 :02/09/22 22:04 ID:NU6rrpKZ
>>168

KBS京都が現在は京都放送ってなってるのはみんな知ってると思うよ。
「昔の独立U局」っていうスレなので、当時を表現するためにわざわざ近畿放送としてるんやと思うよ。
172名無し:02/09/23 19:31 ID:g6OBETxU
>>171
そうなんですか。どうもすいませんでした。そういえば、奈良テレビの略称は開局
当初「UTN」だったからな。(現在は「TVN」)
173名無し:02/09/23 19:57 ID:g6OBETxU
>>163
ウンチーニって、GPライダーじゃなかったっけ。
174名無し:02/09/25 18:24 ID:DiX+kBtx
TVKが7〜80年あたりにアニメを再放送した印象ってあんまりないと思う。
僕が記憶してるところでは、ブロッカー軍団マシンブラスターか
海底少年マリンぐらいかな。

それにしてもずっとアニメを放送してる千葉テレビがうらやましいです。
175名無しだョ!全員集合:02/09/25 20:54 ID:7GPThDhS
>>174
78〜79年頃かな?「チャージマン研」や「男どアホウ甲子園」
といった10分物やってたな。
176名無しだョ!全員集合:02/09/27 18:58 ID:0l0dowAk
「SONY MUSIC TV」(96.6.28)のVTRが出てきた。
終わり間近の頃かな。

最近だけど、MXTVの「SCENE」という番組は
オレが見た番組の中で一番馬鹿な番組だった。
177名無しだョ!全員集合:02/09/27 19:22 ID:NkQBPyxY
>>163>>173

マルコ・ウンチーニですね。レース中に転倒して後続のマシンに頭を
ヒットされ重体になり再起不能といわれたが、後に奇跡の復活をした
バイクGPのライダーです。
(はねられたシーンは映画「プライド・ワン」にも出てます)
178S34年生:02/10/03 01:48 ID:BY12Vg08
>161
「鶴光のテレビ テレビ」は大阪の読売TV製作。
日曜日の1PM頃からだったと思う。
アシスタントの変な女は浅川美智子、スタジオは千里セルシー
この番組のコーナー”パクパクコンテスト”で川崎麻世が優勝、
その後、歌手デビューする。
179名無しだョ!全員集合:02/10/03 14:08 ID:LxsIJkju
TVKって、独立U局じゃない地方局に結構番組売ってたよね。
「ミュージックトマト」とか、「ビルボードトップ40」とか・・・。

独立U局発で非独立U局に番組を流してたのって、TVKと
KBS京都(競馬中継・中央競馬ハイライト)くらいかな?
他に何かあったら教えてホスィ。
180名無しだョ!全員集合:02/10/03 15:37 ID:DqghfCRd
>>179
千葉テレビが、ビーイングの番組を制作して、全国に流してた。
「CDNEWS」から始まって、30分番組に。今も流してると思う。
181ルシフェル ◆ZNDARK/4II :02/10/03 18:47 ID:???
「CDNEWS」は今「メッチャE」になってるのかな?
182名無しだョ!全員集合:02/10/08 22:08 ID:???
>>102
こちらも禿しく遅レスでスマソ

TVSのCM、漏れは交通安全マナーのがとても印象にある
見たいな〜

あと高校野球中継のときの提供紹介が50ぐらい続くやつとか
183名無しだョ!全員集合:02/10/16 21:24 ID:IaxeXOPn
千葉テレビで豊田商事のCMをやっていたのを覚えている。
184名無しさん@東京人:02/10/16 23:53 ID:eZCWn1eM
>>179
「ミュートマJAPAN」はピーク時には全国24局ネットしていたんですよね。
TVK・KBS以外では、
サンテレビの「演歌百選」が全国ネットしてはや10年です。
昨年10月〜今年3月までやっていた「MUSIC・F」はMXテレビ制作
で全国ネットでした。
>>180-181
「CDNEWS」→「GIZA STATION」
「BOOMS」→「メッチャE!」
が正しいです。
185名無しだョ!全員集合:02/10/17 01:58 ID:DU7F+7y+
北海道では見れんのか?
186 :02/10/20 12:26 ID:???
サンテレビの懐かし番組の中で面白かったのがよしもと麻雀倶楽部。
面白かった。今でもやってほしい番組
>>179
現在やっているChannel aを忘れないように。
実は初期のChannel aの関西地区でのネット局はサンテレビだけ。
関西でのネット局がかわってからは見ていない=放送時間が遅すぎる。

今でこそ独立局はテレショップ多すぎて通販専門チャンネル化しているが、
少なかったときは良かった。

サンテレビでやっている東海テレビ製作の過去の番組調べてくれ!!
現在はふれあい見つけ旅と恋のおやジルシ2

既に触れていたらすまんが、長寿番組ある?
知っている限りでは比叡の光・こちら海です・内閣府(総理府当時も含む)提供の番組など
187名無しだョ!全員集合:02/10/20 18:44 ID:???
>>186
確か「歴史なんなんだ?」(桂文珍司会・中川安奈がアシスタント)が発端ではないか?
188名無しだョ!全員集合:02/10/20 23:27 ID:xalh+Cjm
>>186
>内閣府(総理府当時も含む)提供の番組

霞ヶ関レポート→アクセスNOW(どちらもTVK製作)だね。
あの番組も結構長いなぁ。
189名無しだョ!全員集合:02/10/21 22:58 ID:YUo2cBjR
KBSでは関東の番組をゴールデンで放送することが多かったですね
「独占!女の60分」は土曜の夜7時からでしたし
「歌謡びんびんハウス」や「DAISUKI」、「山田邦子の旅くらぶ」
「誘われて二人旅」「北野ファンクラブ」「美少女仮面ポワトリン」なども
みんなゴールデンで放送してたような・・・
190 :02/10/23 18:21 ID:???
歴史なんなんだ?から現在のふれあい見つけ旅と恋のおやジルシ2まで、サンテレビでやっていた東海テレビ製作の番組を改めて教えて。
あと、KBS京都でやっている過去の東海テレビ製作の番組も教えてください。

サンテレビでやっていたフジテレビ系列の地方局製作の番組
テレビ西日本製作の釣りバトル九州と沖縄テレビ製作のBOOMBOOM
特に前者はよく見ていた。(清水国明が司会だった)

既に触れていたらすまんが、過去にサンテレビでやっていたテレビ朝日系列の局製作の番組ある?
現在やっている番組は優香かよ!!(テレビ朝日)、ドンキホーテ(ナゴヤテレビ)、ノーマターボード(HTB)
ABCとのプロ野球・高校野球のリレー中継
191名無しだョ!全員集合:02/10/23 18:30 ID:???
>>190
1987年から89年頃にかけて、テレ朝の「100万円クイズハンター」を1時間遅れ?で流していた。
192名無しだョ!全員集合:02/10/24 13:04 ID:8440yj5x
>>186 >>187 >>190
東海テレビ製作「つるべの音楽に乾杯!」が 80年代後半に放送されてましたよね。
KBS,SUNとも たしか、金曜の午後7時。
(つるべ の前が、「アグネスの音楽に乾杯!」)
193名無しだョ!全員集合:02/10/24 21:24 ID:tnRocZpe
サンテレビでやってたテレビ朝日の番組って思い出すのが難しいね。
「華麗にAh!so」が朝日放送からサンテレビに移ったり一時期民教協の番組を流したりしたのしか思い出されへんね。

KBSの方が結構やってた気がする。
「テレビ演芸」「誘われて二人旅」とか「熱帯夜の枠」とかってKBSでしかやってなかったよね?

KBSは一時期フジ、日テレ、テレ朝の番販番組がかなり放送されてたもんね。
フジと提携した今よりフジの番組が多い時期もあった気がする。
194名無しだョ!全員集合:02/10/24 21:45 ID:VanUZiUJ
クソ杉山と宇田川は死ね
195名無しだョ!全員集合:02/10/25 21:55 ID:799R9w9k
>>189>>190
テレビ朝日「独占!女の60分」はサンテレビでも放送されていましたね
90年頃までは夕方4時30分からの時差ネット
一時期ネットから外れて末期は3日遅れの深夜0:20から
面白かったのはプロ野球中継が大幅に延長したとき
深夜3時頃に放送してたことですね!(土曜昼の生番組なのに)
196名無しだョ!全員集合:02/10/31 21:41 ID:Hdzmzp7l
びわ湖放送と奈良テレビにマイクロ回線が入るようになったのは何時頃?
びわ湖放送と奈良テレビで12chの番組を放送するようになったのは何時頃?
197名無しだョ!全員集合:02/11/02 02:11 ID:92iU/w43
受信設備導入当時(1978年)は、三重テレビの放送は平日夕方からでした。
"ヤンヤン歌うスタジオ"等、東京12ch.系列(当時)が地元では視聴不可能でした
ので大変重宝していましたが、テレビ愛知が開局してから有り難味が薄れました。
強いて挙げれば、"プロ野球中継"位ですか。
198名無しだョ!全員集合:02/11/07 12:59 ID:F2/HZ4hZ
東海TVの昔の昼ドラや『てれび博物館』を放送している、三重テレビ。

三重テレビと東海テレビのカンケイは?


東海ラジオの番組宣伝が 映像付きで流れる、三重テレビ。

三重テレビと東海ラジオのカンケイは?
199 :02/11/07 20:43 ID:???
>>198
同じ中日新聞系列
200名無し:02/11/26 18:14 ID:stiGeiaz
201 :02/11/29 22:37 ID:3W1ojPot
高校ラグビー・高校サッカー・春高バレー・高校野球の予選と本大会の中継って、開局してからずっとやっているのだろうか?
202名無しだョ!全員集合:02/11/30 22:24 ID:sGLvmAnU
ラグビーマガジンにでてたけどTVkって1976年から900試合もラグビー中継やってるそうです。
しかし生中継って競馬の関係でみたことないっすねえ。
又 三テレビあたりも関西のリーグ戦やってるのかなあ。
203 :02/11/30 23:04 ID:???
>>202
サンテレビも社会人の試合は中継してるよ。
今日も18:30〜「神戸製鋼×ヤマハ発動機」を放送してた。もちろん競馬があるから録画(w。
204 :02/12/01 00:45 ID:bey2oEWf
開局した頃はテレショップあったのだろうか?
(開局が比較的新しいMXとGYTは除く)
205名無しだョ!全員集合:02/12/01 12:36 ID:oMDeYlW9
202だけどTVKは巨人からみ以外のベイ戦の中継してるけど三テレビは伝統の一戦の中継してるそうですけど
本当ですか。
206 :02/12/01 14:45 ID:???
>>205
以前は朝日放送が独占している水・日曜日以外、阪神主催試合は全試合放送してたよ。
でも去年から水・日曜以外の巨人戦も毎日・関テレ・読売と重なる試合はそれぞれ年1試合
放送できなくなった。
だから現在の巨人戦中継数は
 14試合-水・日の試合-3試合
となってる。ちなみにNHK総合と重なる試合以外は他局へ販売できないみたいだ。
207名無しだョ!全員集合:02/12/01 20:17 ID:KA6jCTe7
でも三テレビはえらい。
TVkはベイ対巨人は放送してことないよ。そういえば日本シリーズもできなかった。
優勝パレードはかろうじてやってたなあ。
208 :02/12/01 21:21 ID:d8sHfhxK
開局から現在までのプロ野球の変遷を知りたい。
(野球中継延長なども含む)
サンテレビのプレーボールからゲームセットまでのプロ野球中継っていつから始まったのだろうか?
209名無しだョ!全員集合:02/12/02 10:26 ID:DbKR4dVk
意外に、関西地区で 「中日-阪神」〜ナゴヤ の放送が少ない。
東海TV・CBC持ちの 放送分が、たま〜に、KTV・MBSでネットされるだけ。

それが時々、(東海テレビで中継できない時)三重テレビで、「中日-阪神」が中継されると、
サンテレビでネットされ、三重よりも長時間放送(三重は最大延長21:53)でとっても重宝。
年に1回くらいかな。

同様なことが「中日-横浜」〜ナゴヤ で、三重テレビで中継→テレビ神奈川でネットの例も、
同じく 年1回くらい。
210 :02/12/02 21:14 ID:tjtYtErx
>>209
三重テレビ制作、東海テレビ協力の中日―阪神、今シーズンはKBS京都はやっていたが、サンテレビはやっていなかった。
サンテレビでやらなかった理由=昼間、KBC(テレビ朝日系)制作の福岡ダイエーの試合の中継があった為。
211名無しだョ!全員集合:02/12/02 23:43 ID:fbN8m/we
古い話で恐縮ですが開局まじかの千葉テレビは東京球場のロッテ戦の中継やってたみたい。
情報を頼む。
212名無しだョ!全員集合:02/12/03 15:26 ID:4LOnxjPF
>>207
実はTVKも過去に浜スタからのベイVS虚人戦中継を手がけた事がある。
と言っても、フジでのベイVS虚人戦中継がある日に、夕方6時15分頃〜夜7時までの放送という、「トップナイター」形式での放映だったが。
213 :02/12/07 20:18 ID:+pwF6br/
サンテレビの水きもと金曜いきいきタイム覚えているのだろうか?
共にらぶかんスタートにより打ち切り。
214名無しだョ!全員集合:02/12/07 21:11 ID:wXqT4eu5
TVKの東京6大学野球中継が懐かしい。競馬のワイド中継でおわっちゃたけど
三テレビも関西6大学野球中継やってたの?
なんか三テレビとTVKの比較みたいになってきた。
215 :02/12/07 22:08 ID:???
>>214
サンテレビは大学野球はやってない。
KBS京都はたまに録画でやってるけどね。
216 :02/12/08 16:57 ID:d1PurhOg
KBS京都制作の競馬中継の変遷を教えてください。
KBS京都テレビ開局してすぐやっていたのだろうか?
サンテレビ、奈良テレビなどでネットするようになったのはいつか?
など
217名無しだョ!全員集合:02/12/08 21:33 ID:rS8W5aL2
千葉テレビと群馬テレビは競輪のビックレースがあると11時〜16時くらいまで昔からよく中継していた。今はCS放送とタイアップしてやっているみたいだ。よくろくにわからないゲストよんで中継していたるけどそのスタイルくずしてほしいなあ
218名無しだョ!全員集合:02/12/09 21:44 ID:???
IDがテレビ和歌山なので久々に書きますた。
219名無しだョ!全員集合:02/12/09 21:45 ID:DDn0f4NY
漏れのヴァカ!(ワラ

おまけ。
テレ朝系「カーグラTV」が千葉テレビでも放送。びっくりしたワ。
220名無しだョ!全員集合:02/12/15 03:17 ID:eOZGda8w
>>201
埼玉の場合、春高バレーは産経が資本参加してからと思われ。詳細キボーヌ
221TV-DOS ◆TVDOSNIfz6 :02/12/15 05:58 ID:???
>>212
5、6年ぐらい前ですかね。
TVKで巨人戦やってたんで驚いた記憶があります。
222名無しだョ!全員集合:02/12/15 21:22 ID:wKghCFZd
25年くらい前夏の甲子園をTVKでやってた。関西からもらった映像だったけど。
三テレビが製作かそれとも朝日放送なんですかね。
223名無しだョ!全員集合:02/12/15 22:43 ID:bTefLzdX
>>216
KBS京都(当時の近畿放送)は開局前の試験放送の時から、京都競馬
の実況中継をしていた模様(京都新聞の縮刷版より)。ただ、当初は
阪神競馬場等へ乗り込んでの中継はしていなかったような気がするが。
昭和40年代(後半)のネット局はサンテレビと中京テレビだけ(現在
東海地区のネット局は三重テレビとテレビ愛知だが)。
SUN←KBS→CTVというネット局テロップがよく表示され
ていた。それぞれ、ちゃんとロゴの形で。以後の変遷については
よく知らず。
224名無しだョ!全員集合:02/12/16 00:48 ID:???
>>211
開局の年に1年だけ東京球場のロッテ主催ゲームを放送していたが
あまりに視聴率が悪く撤退。その後ロッテも東京球場の経営が
大映から国際興業に変わったことをきっかけに追い出される。
1992年ロッテ千葉移転により関係が復活。
225名無しだョ!全員集合:02/12/16 01:42 ID:YyPfZ5Mh
>>221
>TVKで巨人戦やってたんで驚いた記憶があります。

「トップナイター」、「リレーナイター」を知らない世代がいるんだね。
226名無しだョ!全員集合:02/12/16 22:57 ID:2I701D+j
リレーナイターは野球中継延長のおかげでなくなりましたね。日本テレビの延長も一部の地域をのぞいて延長しますとのコメントがありました。
いまだに思うけど一部の地域ってどこですか。
227私は、杉山ではない!:02/12/17 17:26 ID:w0LanGuc
あくまでも、私は、杉山仁志ではありません。

十数年前、岐阜テレビでナゴヤ球場のドラゴンズ戦を
独占生中継したのは、東海地区では画期的な出来事だった。
(いちばん最初は、たしか「中日-阪神」。 CBCテレビの制作。 
阪神戦だったが 関西地区にはネットされず)

しかも、その翌年、
「広島-中日」〜岐阜長良川球場 の中継をCBCの制作で、
18:10〜19:58 岐阜放送
(タイトルは、杉山も知らない「岐阜放送リバーサイドナイター」)
20:00〜20:54 CBC(← 火曜20時の自社枠)
という、東海地区始まって以来の「リレー中継」。

どちらも 画期的な試みだったが、
残念ながら、それ以来、見られなくなった。
岐阜新聞(GBS系)が 中日新聞(CBC系)と 激しい競合関係にあるからだと
推測されるが、 また見てみたいものです。

あくまでも、私は、杉山仁志ではありません。
228名無しだョ!全員集合:02/12/17 17:59 ID:1MU6NP5f
リレーナイター懐かしい!
TVKはスポーツテーマ曲が異様に大仰で、
しかも音源が古いためかやや音割れしてるのだ。
ジャンジャカジャカジャカジャン、ジャージャ
ジャンジャカジャカジャカジャン!
てなかんじ。
提供はTVKハウジングでよろすく!
229名無しだョ!全員集合:02/12/17 18:02 ID:1MU6NP5f
うちのオヤジは「リレーナイター」のために
U用室外アンテナたてますた。
230212:02/12/18 11:36 ID:???
>>221>>225>>226>>228>>229
レスサンクスでつm(_ _)m

考えてみれば、日テレ製作の「トップナイター」「リレーナイター」が、TVK・CTCで放映されなくなってから結構経ちますもんね〜。
GTVでは「トップナイター」が未だに現役だったりしますが(藁)




ついでですが、>>212での「トップナイター(浜スタのベイVS虚人戦)」は、日テレ製作のトップナイターとは別の番組ですので、一応補足までに。
231名無しだョ!全員集合:02/12/29 02:22 ID:JWmhRAHw
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
232名無しだョ!全員集合:03/01/01 21:33 ID:keE11n9X
中学生の時 大晦日か正月テレビ初の電離区ながしているTVKがすごくかっこよくみえた。
233名無しだョ!全員集合:03/01/02 03:02 ID:sYta4604
とちぎテレビのCMの映像フォーマットって何?
なんか素人目にもはっきりわかるデジタルっぽいノイズが見える。
234名無しだョ!全員集合:03/01/02 23:35 ID:hzjacysG
最近、
「YOU13」のホームページ告知の テレビCMが出来たね。
235山崎渉:03/01/10 05:44 ID:???
(^^)
236山崎渉:03/01/10 18:15 ID:???
(^^)
237名無しだョ!全員集合:03/01/11 13:10 ID:wBwVi7rl
昔テレビ神奈川で関西方面製作の部長刑事なる番組やってましたね。
最初、テレビ神奈川がつくっていると思ってたけど詳細がわかる人教えてください。
238 :03/01/11 18:01 ID:???
>>237
「部長刑事」は朝日放送製作の刑事ドラマ。
大阪ガス1社提供で30年以上続いてたけど去年か一昨年に終了しました。
長年土曜19:30〜放送されてたけど、最後の方は18:30〜に移動。
239名無しだョ!全員集合:03/01/12 14:14 ID:4yW7tVtp
大阪ガス1社提供で30年以上続いたということはかなり視聴率がよかったの?
だったらテレビ朝日で放送してもよさそうなものだよね。
240 :03/01/12 14:42 ID:???
>>239
いえ、視聴率は良くなかったのですが、1社提供だから続いていたのです。
241名無しだョ!全員集合:03/01/12 22:07 ID:DmV+MDHO
よく大阪ガスはおりなかったね。
242名無しだョ!全員集合:03/01/14 12:43 ID:aNfN9GMs
千葉テレビはロッテがマリンスタジアムに来る前に、
ドームの巨人戦放送してたよ。7時前までだったけど。。。
243サンテレビガールズ:03/01/14 16:56 ID:5vr3cHN/
記憶にある
KBSの朝のワイド番組
「アムアムサラダ」「アムアム830」←里見まさとが出てた。
「・・・・モーニング(タイトル忘れた。4年位前)(時刻表示がカスタム表示だった)」
昼のワイド番組
「びんかん情報京都発」←日替わり司会
「ハッスルわいど」→「出直しワイド(夕方4時から)」
「えきまえDONDON」←今、東京プリンの牧野、海原やすよともこが出ていた。
244名無しだョ!全員集合:03/01/14 19:46 ID:pXPSMrkb
>>243

スキップモーニングだな。
女性2人で司会してた番組やね。パンを紹介したり女性向の番組やった。
いつのまにか始まっていつのまにか消えた番組やね。

KBSの昼ワイド番組と言えば「姉三六角蛸ワイド」をお忘れなく!
滝トール、宮西直美キャンベル嬢が司会してました。

それ以前はラ・テサイマル番組が標準でしたね。
245名無しだョ!全員集合:03/01/15 23:39 ID:???
ハッスルわいどは「クリアビジョン放送」でした。
246名無しだョ!全員集合:03/01/18 22:32 ID:U2zz8mGS
むかし NHKのUHFってなかったですか。
記憶ちがいかなあ。ただ総合テレビとおなじものながしてたような。
247名無しだョ!全員集合:03/01/18 22:47 ID:oBAqPjR2
20年ほど前にテレビ埼玉が開局したときのことです。でもローカルUHFでは、
どこも同じようなものかな?と思います。

午後にニュースと天気予報を2時間に一回くらいやる以外は、
ピットインミュージックという番組をやると新聞の番組欄にあったので
見てみたら、ただ路面電車やお地蔵さんの写真のバックに音楽が流れるという
詐欺のようなものでした。うちはいいですよ。私が針金をアンテナ端子に
つけただけでノイズだらけの画面を見ただけですから。
でもアンテナを立てた家では悲しかったでしょうね。あんな番組を・・・・。
248名無しだョ!全員集合:03/01/18 22:48 ID:oBAqPjR2
>>246
14chですね。
249名無しだョ!全員集合:03/01/19 20:34 ID:g0zBACv/
>>248
あれはいつごろなくなりましたかねえ。
250名無しだョ!全員集合:03/01/19 21:51 ID:o91SBnr3
>>249
1975年だそうです。
251 :03/01/19 21:56 ID:???
252 :03/01/19 21:58 ID:???
253名無しさん:03/01/20 09:58 ID:1DT3LT9O
254名無しだョ!全員集合:03/01/25 11:12 ID:tlgOrkkm
↑ この中の、GBSレトロ番組表、イイね〜。
255オペラ信者 ◆yGAhoNiShI :03/01/26 08:42 ID:???
俺は山崎渉(^^)の信者です。
256名無しだョ!全員集合:03/01/29 00:30 ID:csu8nz+2
昔、三テレビの野球中継で神宮球場のヤクルト阪神放送してなかった?
こっちまで中継車はしらすのかな。みならえTVK
257名無しだョ!全員集合:03/01/29 11:07 ID:3RziUmqE
テレビ朝日は、この時間からどけてくれと、言っていたらしい。
258名無しだョ!全員集合:03/01/29 16:52 ID:TxjrSfnX
>>253のトピの中にも杉山がいるよ・・
259名無しだョ!全員集合:03/01/29 17:01 ID:J+qDoTyu
>256
制作会社の中継車だと思う
260夜の美学:03/01/31 21:08 ID:yc8AJ7Mq
毎日放送がNET系だった時代、低俗を理由に「23時ショー」のネットを
拒否した事件があったが、この後サンテレビと近畿放送(現・KBS京都)で
放送されることになった。
この「23時ショー」の流れは「トゥナイト2」まで延々と続くことになるが、
いつごろまでサン・KBSで見ることができたのでしょうか?
ひょっとしたら「トゥナイト2」をサン・KBSで見ることも可能だったのかな?
261名無しだョ!全員集合:03/01/31 23:26 ID:G3AUCMtX
昔 テレビ神奈川で横浜音楽祭ってやってましたね。
レコード大賞みたいなのりで
テレビ神奈川で唯一ほこれる番組だったね。
やはり今はないけど
262名無しだョ!全員集合:03/02/01 22:50 ID:???
>>261
ソニーmusicTVは誇れない?
結構長寿だったような?でも、末期では、初期より時間削られてなかった?
263 :03/02/03 00:47 ID:???
>>256
昔どころか毎年やっとりますがな。
中継機材等は制作会社のものと思ふ。甲子園のときとは明らかに画質が違うし。
264名無しだョ!全員集合:03/02/12 23:27 ID:zyfjwfUL
今日こそ巨人の星みよっと。
265名無しだョ!全員集合:03/02/23 13:19 ID:yCnhmMtv
今日の駅伝 TVKで再放送するのかなあ。
266名無しだョ!全員集合:03/03/09 11:00 ID:315DmY1a
あまりオープン戦の中継しないね。
267名無しだョ!全員集合:03/03/12 00:07 ID:51z6YTAx
横浜 阪神中継したね。
次は平塚での試合かな。三テレビは阪神のオープン戦中継してるのかな。
268 :03/03/12 11:55 ID:???
>>267
甲子園の試合が平日にないので、今年はKBSにネットがある西京極1試合だけのようだ。
269名無しだョ!全員集合:03/03/12 12:46 ID:LkR9hBZ8
270山崎渉:03/03/13 15:09 ID:???
(^^)
271巨人ファン:03/03/16 23:24 ID:SOcLqBSB
土曜日の近鉄巨人戦関東地区で放送なし。
関西でやりましたか。
三テレビあたりで
272 :03/03/17 23:42 ID:???
>>271
読売テレビで深夜録画中継
273巨人ファン:03/03/20 02:03 ID:JyJXdRW/
読売テレビはUHFじゃありません。
プロ野球も人気がおちてるんだからたまにはTVkで巨人戦やれよ。オープン戦でいいから
274フセイン:03/03/21 20:35 ID:7r2lUecS
UHFのどかかで民法なみの戦争報道やってますか?
275名無しだョ!全員集合:03/03/21 21:57 ID:ix0JC1eS
>>273
TVKで巨人戦といえば、「リレーナイター」。
もうできねーだろーなぁ。
276ぶっしゅ:03/03/23 19:03 ID:pXhpWi97
TVkは今年も湘南シーレックスの試合を中継すんのかな。
277名無しだョ!全員集合:03/03/24 19:57 ID:hJR5kTfb
平成元年頃、KBS京都で毎朝「すこやか体操」という番組やっていたの覚えて
る人いますか?たしか毎日同じテープ回って内容も一緒だった。出演者は司会者
以外みんなお年寄り。
278名無しだョ!全員集合:03/03/25 13:56 ID:YpGLg36W
>>274 岐阜、奈良、和歌山、琵琶湖はテレ東ニュースでやっただろう。。。
279名無しだョ!全員集合:03/03/25 21:02 ID:tnz3yWKA
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
280名無しだョ!全員集合:03/03/26 00:07 ID:Id9wSMRu
私は関西に住んでるんだけど、千葉テレビで「夜食は和風」という邦楽番組
と、「おかずはロック」という洋楽番組やってなかった?今はもうやってな
いかもしれないけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:04 ID:???
>>280
あったなあ。そういうタイトルはおぼえてるが。。。
今はやってないけどね。
282名無しだョ!全員集合:03/03/28 03:16 ID:fr0/qV4V
昔、奈良テレビでやってた「UTN文字ニュース」を朝から夕方まで見てい
た人いますか?放送時間は、たしか午前11時〜午後5時までだった。
283名無しだョ!全員集合:03/03/28 03:27 ID:u6D6PIlb
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
284名無しだョ!全員集合:03/03/28 05:16 ID:EsHXSrIp
テレビ埼玉のサウンドスーパーシティが好きだったな
しょっちゅうカステラの特集してて嬉しかった記憶がある
あとハロージャガーはもっかい見たい
285名無しだョ!全員集合:03/03/28 10:32 ID:Df6M6s7L
>>282
はい。ファンでした。「ポーン」のチャイムがたまらない。
青地に白のワープロ文字が下から上へとスクロール。
下に緑地の広告が出ている時もありました。
286名無しだョ!全員集合:03/03/28 12:41 ID:1oTun8x/
>>284
カステラ懐かしいな。
確か「ビデオ買って!ビデオ買って!」なんて歌ってましたね。
287名無しだョ!全員集合:03/03/28 20:33 ID:Wxs/88h6
>>285
「ボーン」以外に「パープー」というお豆腐屋さんみたいなチャイムの時も
ありましたよ。
288名無しだョ!全員集合:03/03/29 02:10 ID:BV4y608P
20年位前KBSで夕方ビートルズのアニメやってなかった?
289名無しだョ!全員集合:03/03/29 21:40 ID:p59ggAk5
>>288
20年ぐらい前、KBSでカバトットやってたのは覚えている。
290出会いNO1:03/03/29 21:45 ID:LZF82k0s
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 


291名無しだョ!全員集合:03/03/29 22:46 ID:YPsSMaK7
岐阜放送のオープニング、BGMにピアノのソロが流れてたな。
長良川をVTRで映してた。
エンディングはフィルム撮影で、何処かの通り。
平和通か?
292名無しだョ!全員集合:03/03/29 22:52 ID:UjSAERaP
293名無しだョ!全員集合:03/03/30 07:10 ID:???
17、8年前くらい前あたりのTV埼玉で、省エネとかの呼びかけCM(?)をやっていたのが懐かしい。
電気製品を全部廃品回収業者に持って行かせちゃうのとかがあった。
294名無しだョ!全員集合:03/03/30 09:24 ID:cRGIJ+PQ
プロ野球開幕
これからUHFのシーズンだ。
295名無しだョ!全員集合:03/04/19 01:27 ID:8VGnTP8M
昔TVKでプロレスの再放送やってなかった?
296山崎渉:03/04/19 23:57 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
297名無しだョ!全員集合:03/05/05 17:13 ID:gMrqCMxk
MXテレビは東京なのに阪神にかたよってねいかねえ?
298 :03/05/05 17:48 ID:Kz+qFY/8
>>293
その類のやつで、「忘れ物に気をつけよう」っていうCM(?)が怖かったな。
小学生の後を三角定規なんかが走って追っかけてくる・・・

あと、JAROの「もったいないお化け」は定番。
299名無しさん@お腹いっぱい:03/05/07 12:26 ID:jpRqKk/Z
>>297
4月27日に放送されたナイタ−中継「ヤクルト−中日」〜神宮 は、
MXテレビ制作 → 三重テレビ・岐阜放送にネットされました。
解説に 平野謙(元・中日、東海テレビ解説者)も連れてきていたのには、驚いた。
角ミツオもいたが。
MXテレビの制作ナイター中継って、珍しくない??
300名無しだョ!全員集合:03/05/07 16:45 ID:Q2duSvUJ
俺が小学生の頃、夕方岐阜放送で「クイズハッピーチャンス」という、
岡田真澄司会の視聴者参加番組をやってたな。
あれが人生のなかで初めてTVKを知った日だと思う。たぶん。
301名無しだョ!全員集合:03/05/08 00:30 ID:dMYXn8NJ
>>297
セットにFC東京の旗と一緒に飾ってある番組があった。
絵的にすごかった。
302301:03/05/08 00:30 ID:dMYXn8NJ
おしい!もう少しでIDがMX…
303名無しだョ!全員集合:03/05/10 01:09 ID:aPECSPY+
MXテレビは落合が日本ハムに移籍したとき何試合か中継すようなこといってたけど結局一試合もやんなかたね。気のせいかしら
304名無しだョ!全員集合:03/05/11 16:11 ID:P17if695
TVKは昔東京6大学野球中継やってたけど競馬中継に変わっちゃったね。MXで復活したみたいだけどやんないね。大井競馬やるよりやってほしのに
305名無しだヨ!全員集合:03/05/14 00:01 ID:Gc4N/yjX
>>304
1980年代前半には6大学中継遣ってましたね。
俺が高校卒業して横浜に出てきた最初の年だからよく覚えています。
因みに見てました。
306バカ貝:03/05/17 02:46 ID:AEmMBCPH
>>262 超亀レスですが
「SONY MUSIC TV」開始当初の23:30〜26:50という200分はβ方式ビデオのために
できた放送時間だったのです(VHSだと当時では3倍でしか録画できない)
その後、ソニーがVHSの軍門に下ったことから、200分もやる必要がなくなったた
めに、放送時間が短縮されたのです。
開始当初は、制作局のTVKがモノラルで、ネット局のKBSがステレオといった具合
のちにテレビ愛知もネット(24:30〜27:50)
307bloom:03/05/17 03:41 ID:AlQtBeFd
308名無しだョ!全員集合:03/05/19 03:48 ID:/mrQkK25
>>306
初期の「SONY MUSIC TV」は、TVKとKBSの共同製作でした。
ENDクレジットのロゴは両局のものが出ていましたね。

TVKがモノラルで、ネット局のKBSがステレオという番組では、
「ファイティング80’S」がそうでした。
309山崎渉:03/05/28 13:06 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
310名無しだョ!全員集合:03/07/13 02:22 ID:???
アニメンタリー決断とかジャングルくろべえとかU局で放送できんのかねぇ
311名無しだョ!全員集合:03/07/13 04:35 ID:???
決断はCSで放送したって聞いたことあるから、100%放送無理な番組じゃないんだろうけど、黒べえはねぇ…。
312山崎 渉:03/07/15 11:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
313なまえをいれてください:03/07/22 13:29 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
314ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:47 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
315ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:48 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
316名無しだョ!全員集合:03/08/27 01:53 ID:M/+HDeVB
あげ
317名無しだョ!全員集合 :03/09/01 21:02 ID:???
10年ぐらい前に千葉テレビで
新サインはVの坂口良子版放送してくれたのはうれしかったなぁ
318名無しだョ!全員集合:03/10/04 00:10 ID:t4dBjgZB
6年ほど前の「ザ・ハングマン」と「若さま侍捕物帳」にハマってたなぁ…
あとは「まんがはじめて物語」
千葉テレビは旧作ドラマ&アニメがやたら充実してるから好きさ
319井坂圭佑:03/10/05 18:12 ID:1Q2esPEE
75番にさかのぼりますが、関西ではこの当時ぐるナイの枠ではトラトラタイガースという番組を放送していた。早くトラトラ打ち切りにしてぐるナイを関東と同じ日曜夕方にしてほしかったものだ。
320_:03/10/05 18:12 ID:???
321井坂圭佑:03/10/05 18:16 ID:1Q2esPEE
75番じゃなくて89番だった。
322井坂圭佑:03/10/05 18:16 ID:1Q2esPEE
75番じゃなくて89番だった。
323名無しだョ!全員集合:03/11/16 15:20 ID:6CMYACuO
age
324名無しだョ!全員集合:03/11/16 15:34 ID:Ll9rxicU
325名無しだョ!全員集合:03/11/16 16:08 ID:O5DKCMKR
サンテレビ、KBS京都では、70年代前半くらいまで、NETの「日曜洋画劇場」
で放送された作品を、なんと故・淀川長治さんの解説込みで再放送していました。
そのため、再放送の時にもう一度淀川さんの解説を見ることができてよかったです。
しかし、77年頃からは、サンテレビの場合は藤岡琢也さん、露の五郎さん、山城新伍
さん、KBS京都の場合は桂 文珍さん(その前にたぶん局アナだったと思いますが、
女性の方が解説の時期もありました)といった、独自の解説者を付け始め、淀川さんの
解説がU局に登場することはなくなりました。
 これらの解説者の中では藤岡さんは比較的よかったですが、やはりあまりよくありま
せんでした。                         
326名無しだョ!全員集合:03/11/16 21:27 ID:2FbBU5ix
藤岡さんは、西宮在住だしね・・
327名無しだョ!全員集合:03/11/16 22:09 ID:dU+ZcRtn
千葉テレビ
歌のランチボックス
司会 TSトライアングル
   デレク&ライム
328名無しだョ!全員集合:03/11/17 18:33 ID:BMPjTFFu
プロモーションビデオで流す番組。
KBS京都:ミュージックビデオ(現在はMusic Crossroad〜音楽交差点〜)
サンテレビ:サウンドコンポ

びわ湖放送では放送中断後にカラオケビデオを流すカラオケ大全集が放送されました。

文字ニュースはほかにもKBS京都のニュースファイルがありました。
329名無し:03/11/20 18:47 ID:W9st9Jjy
>>306
SONYMusicTVはその後
ライブ生放送やPVを流すCS放送viewic開局のきっかけになった。
330名無しだョ!全員集合:03/11/25 15:38 ID:mSf8WsrZ
TVKのニュートマのDJシャーリー冨岡
ノーブラ巨乳のポッチを楽しみにしていました。
331名無しだョ!全員集合:03/11/25 16:38 ID:???
ムイミダス見てた人いる?
古田新太なんかが出てた番組
332 :03/11/26 22:13 ID:???
>>331
よみうりテレビのやつ?
現代用語の基礎体力とか未確認飛行ぶっといとか好きだったよ
333名無しだョ!全員集合:03/11/29 18:55 ID:???
>332
それそれ。羽野あきがボケ倒してて可愛いな、とか思って見てたんだよ。
テーマ曲の、おかげ様ブラザースの「人間ポンプ」が好きだったんだ。
当時中学生で、こんな番組見てるの俺だけかもしれない、と思ってたんだ…
334 :03/11/29 20:53 ID:???
>>333
心配するな、俺も当時小6〜中学生ぐらいだった(w
335名無しだョ!全員集合:03/12/01 20:25 ID:???
>>333
そういえばはのあきたんはNHKにも桂三枝と一緒に出てた。随分前だけど。
336名無しだョ!全員集合:04/01/18 19:29 ID:???
サンテレビのナイター、広島−阪神なんかだとボックス席と銘打って中継
してましたがカメラがバックネット裏と1塁側の2台だけでした。80年代ですが

あと、これは自分の目で見たわけではないのですが、奈良テレビの高校野球
予選中継は、音声は球場からのアナウンサーの実況が流れているのですが
画面はスタジオに置かれた、野球のグラウンドが書かれたボードが写されていて
例えばランナーが塁に出ると「走者」と書かれた札を、その塁に貼ったりしてた
とか聞いたことがあります。
337名無しだョ!全員集合:04/03/19 04:02 ID:???
ボックスナイターage
338名無しだョ!全員集合:04/03/21 13:39 ID:4ijKcrSW
茨城はいまだに独立U局がない。確かチャンネルは割り当てられているはずなのだが。
もう開局の見込みはないのか?茨城は日本で唯一、県内に本社を置く民放テレビ局が
ない県である。
339名無しだョ!全員集合:04/04/03 23:38 ID:???
昔と言ってもそんな昔じゃないけど、関東のU局で
リベルタドーレス杯の中継が結構やってたような。
なんで無くなったんだろう?
340名無しだョ!全員集合:04/04/10 00:35 ID:hzSOjl3q
僕は奈良県に住む人間です。
我が家はケーブルテレビに入ってる関係でKBS,サンテレビ、TVNが見れるのですが、
SUN,KBSの製作能力の高さに比べてTVNの番組の質の低さにはホントに絶望します。
KBSは自前でドラマを制作したり、Live5というワイドショー、またらくらぶRなんかは面白くていつも見ています。
SUNでは「ニュースEyeランド」の質の高さに感動しています。
オープニング、セットの質の高さ(素晴らしさ)、またライブ映像を多く取り入れるなど、その質の高さは恐らく在阪の準キー局の夕方ニュースにも負けないかと思います。
それに比べて奈良テレビは、奈良テレビは、奈良テレビは…
なんたる質の低さ…
ニュース番組のセットもバラエティー番組のセットも皆同じ!
地味で奥行きの無いこと!!
また4月からは土曜日に大型ニュース番組(?)「ニュースONステージ(名前からしてもう…)」が放送開始しましたが、これなんかもう、あまりの質の低さに見てられませんでした。
オープニングもタイトルロゴももう最悪、おまけにエンディングテーマは「奈良県下の学校の校歌」(!!)
もう最悪です。
…2006年の新社屋完成の時には期待したいと思います。
 そんな僕ですがTVNでいつも欠かさず見てる番組があります。
「ポケモンAG」、「WBS」、「きらきらアフロ」などです。
341名無しだョ!全員集合:04/04/10 20:38 ID:???
MXが出来る前ってCTCとTVKが持ち回りで大井のビッグレースを
放映してたよね。

スレ違いだけど、テレ朝の大井競馬中継が無くなったのっていつ頃だっけ?
342名無しだョ!全員集合:04/04/18 12:09 ID:???
>>339
海外サッカーブームで料金が上がったので貧乏局には払えなくなった、とか。
343名無しだョ!全員集合:04/04/21 22:33 ID:???
>>341に便乗
テレ東の大井競馬結果が終わったのはいつ?
確かMX開局直前辺りまでやってたような・・・
344名無しだョ!全員集合:04/04/21 22:58 ID:UNyvrJzL
テレビ埼玉で放送してた「すっぱだか牧場」
極楽とんぼとココリコが出てた。 
345名無しだョ!全員集合:04/04/22 01:47 ID:tuseCtjE
>>341昭和の終わりか平成の頭ころまでやっていた気がする
ちなみにテレビ朝日は競艇やオートレースもやっていた
346名無しだョ!全員集合:04/04/22 20:44 ID:yKzDVao8
なんと、
「青木さやか」は、少し前まで 「岐阜放送」のフリーアナウンサーだった!!!

▼岐阜放送などでのフリーアナウンサーを経て、中京TVのオーディション番組に合格。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20040215_90.htm

▼ (青木) 一番最初に決まった番組が、岐阜放送の「なるほど夢情報」
http://metti.velvet.jp/radio4.html
347名無しだョ!全員集合:04/04/25 07:40 ID:???
>>343
ご想像の通り、MX開局とともに大井競馬ダイジェストはTX→MXに変わりました。
348名無しだョ!全員集合:04/05/15 11:35 ID:oqihSLLx
>>340
そういう手作り、田舎臭さ、野暮ったさが地方UHFの好きなところだったんだが。
都市圏キー局みたいなのはなんか好かんな。
349名無しだョ!全員集合:04/05/15 11:44 ID:???
>>344
tvkでもやっていた
350松鶴家デビル:04/06/08 19:11 ID:ZNidGCAF
今や千葉テレビの顔と言えば、湯原昌幸。千葉テレビの人気番組「カラオケ
大賞21」の司会を務め、往年の名司会ぶりを存分に発揮しています。
思えば湯原も過去の人。千葉テレビぐらいしか使ってもらえるテレビ局が
ないんでしょうね。そうそう3月末まで岐阜放送で「湯原昌幸の歌そして
人生」というラジオ番組もやっていたな〜
351名無しだョ!全員集合:04/06/08 21:56 ID:BqscfhE9
>>336
奈良テレビでも一応中継車はあるのでそれは無いと思う
しかし昔の奈良テレビのの中継車は、ボロボロの小型中継車でなんとカメラが無い。
制作会社の中継車を使わなければ中継できないのであった。(今は違う)
赤字ではないが経常利益は各テレビ局の最下位だし(桁が違う)
スタジオは一つのみ(ニュース、バラエティ兼用)
カメラはどこかの局で使用したお下がりだし。
コンパクトな会社です。
奈良は地場産業が無く(観光とシャープの工場、金魚、天理教とか)人口密度も低く、
テレビ局をやっていける事自体が不思議です

352名無しさん
有名所で千葉は 高校野球の塚とマリンズナイタの倉さん 埼玉は 上野 矢野 坂 のスポーツアナぐらいかな…。 一昨年、千葉の高校野球のでテレビ埼玉のエース上野晃が実況の予定だったが、雷雨で中止。県営天台球場で30分フリートークして終了。