11PMを語る・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BigFRIDAY on BBS
 1965(昭和40)年から1990(平成2)年までの約四半世紀もの間、
深夜の時間帯をにぎわし、スペシャル番組の先駆者的存在だった日本
テレビ系「11PM」について論じていきたいと思います。
 「ああ、あのハダカばっかり流してた番組ね。」という感想を持た
れるかたも多いはずです。でも、それはごく一部のこと。高度経済
成長の真っさなか、テレビ創生期だったあの時代、スタッフをはじめ
出演者も確固とした信念のもとに番組が製作されていた。
 つねに実験的な姿勢で、社会への挑戦といったものを忘れず、時代
じだいにおいてムーブメントをわきおこしてきた。
 ユリゲラーやMr.マリックや矢追純一をクローズアップし、広く
世間に知らしめたも11PMである。テレビ番組にしても、11PMで
ヒットした企画をゴールデンの木曜スペシャルにもちこむ、という
図式も定着していた。
2 :02/04/11 13:11 ID:UZnE5qJq
シャバダバシャバダバ〜 シャバダバシャバダバ〜
シャバダバシャバダバ〜 シャバダバシャバダバ〜
シャバダバフーシャバダバ〜
シャバダバフーシャバダバ〜 ハ (´_ゝ`)フーン
3BigFRIDAY on BBS:02/04/11 13:37 ID:3GHvegb7
 あッ、いらっしゃいませ! って、私は管理人ではありませんが・・・。
 そうでしたね。あのざんしんなテーマ曲! 第一回放送の直前に三保敬太郎と
いうひとが即興で作りました。おそらく、本職の音楽家だと思いますが、プレ
イボーイ(死語?)との誉れも高かったようです。
 '90年の番組終了直前に他界されたそうで、いろいろナゾの多い人物ではあり
ますが、つい先ほどバップレコードからロングバージョンも含めたテーマ曲が
発売されました。子どもごころに、この唐突な曲は不気味に聞こえましたが。
 オープニングとエンディングは、ほぼ同一の曲といってもいいのですが、若
干進行に違いがあります。それと、途中で音の良い新録バージョンも登場し、
後年には大阪発と東京発で使い分けられていました。
4川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/11 16:58 ID:7R3blZ9m
厨房の時、親が寝静まったあと、居間のテレビにイヤホン差して見てました。
光が漏れないように「明度」sageたりして(w
もちろん目当ては「おヌード」だったのですが、
「トゥナイト(←2じゃない)」のソレよりも、なんか神秘的で高尚な気がした。
あと、番組中のベタベタな設定のウイスキーの生CMが、
いかにもな感じで、「これが大人ってやつなのか」と思ってました。

そして「11PM」が終わったあとの「きょうの朝刊」ってのがまた、
オープニングフィルムがやけに古く、キャスターも東海林太郎みたいな風貌の人で、
そこは異次元空間でした。

>>3
タワレコでそのCD見つけて買いましたよ。
昔は条件反射的にエロのイメージしか沸かなかったけど、
今改めて聴くと、ウッドベースが格好良くておしゃれな曲ですね。
確か、火・木が「大阪よみうりVer.」でしたよね?
5BigFRIDAY on BBS:02/04/11 18:09 ID:lyiC5uhK
>>4 なるほど。ハダカをみせるのも11PMのひとつの持ち味でしたが、昨今の
TV番組とは違い、ただ単にハダカだけでは終わらせない何かってありましたね。
 放送における規制が厳しかった昭和40年代は、ケイサツとのイタチごっこだった
と当時の担当プロデューサーがおっしゃっていました。なにしろ、乳首が見えたら
アウトだったそうで、なるべく自然に事故をよそおって、さりげなくみせる工夫を
こらしていました。
 お色気番組とも称されるその側面には、がんじがらめの法規制に対抗し、表現の
自由を勝ちえるための意味あいがあったように思えます。別のスタッフは
 「(11PMで)ハダカをみせる時代は終わった。」
とも明言しています。
>「きょうの朝刊」藤本義一氏がやりたいっていってましたね。大阪発のサント
リー生CMに出演していたバーテンダーは野村さんという小料理屋の主人でし
た。もともとは大部屋の俳優さんであります。後年はスポットのみの出演でしたが
番組開始当初はコントやレポーターもされていました。'99年の復活祭で彼の姿が
みえなかったので気になっています。
6川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/11 22:31 ID:7R3blZ9m
まぁ世代的に僕が見てたのは、かなり晩年の「11PM」なワケでして、
しかも厨房だったので、そうそう頻繁には見れませんでした。
(親がまだ起きていたりで)
だから実際は案外お色気シーンには遭遇していないし、
他のコーナーについても印象でしか憶えてないんです。
でもあの「サバダバ…」を聴くだけで厨房ながらに淫靡な気分に浸ってました(w

>「(11PMで)ハダカをみせる時代は終わった。」
数年前に僕も何かの雑誌でこのセリフを見かけました。
「ギルガメ」の時代ほどお色気に対して奔放な番組はないものの、
今は情報の氾濫やネットの普及で厨房もエロに麻痺している気がします。
そして、午前0時を回っても平気で起きている厨房が多いと思う。
僕自身、「11PM」を通じて「エスプリの混じり合った背徳感」を味わったからこそ、
健全に今まで育ってこられたのかなと思ってるんですが(←自称)、
今の思春期の世代の人たちはどう感じているんだろう。

あ、あの人、野村さんっていうんですね。
ちょっと例えが変かもしれないけど、
「ニュースステーション」で滝のレポーターをしていた人にどこか似たような
腰が低くて紳士的な雰囲気がありましたね。
7 :02/04/11 23:11 ID:V0iH+AzC
スパスパで爆笑の太田さんが幼稚園児の頃みてたってイッテマシタヨ
8BigFRIDAY on BBS:02/04/12 02:25 ID:gMFXdzib
>>6 >晩年の「11PM」
 主要な司会者だった大橋巨泉、愛川欽也が降板した'85年4月からニューウェー
ブ(←かなり死語)を意識した新生イレブンがスタートしました。おそらく、この
時期にご覧になっていたのだと思います。
 メンバーが交替したロックバンドみたいなもので、昔からのファンにとっては
少々モノ足りなくも感じられましたが、いま考えるとまだ番組としてのグルーブ感
は残っていた気がします。大阪発だけ従来路線のまま続行されたのも不思議ですね。
 ある意味、関西らしさといえるのかもしれません。
>「エスプリの混じり合った背徳感」
 この描写と表現力はスゴイですよッ!
9BigFRIDAY on BBS:02/04/12 02:44 ID:Ajy0163v
>>7
 爆笑問題は'99年の「一夜限りの復活祭」にキャスティングされていましたね。
 このひとたちは「ポンキッキーズ」をはじめ「徹子の部屋」の記念特番にも
出演していて、長寿番組に縁のあるコンビなんだなぁとつくづく思いました。
 年齢のわりに落ちついた芸風から、太田さんがオマセだったのは何となくうな
づけます。
10BigFRIDAY on BBS:02/04/12 10:12 ID:LXNuRDXW
まずここで、番組の家系図ともいえる全体的なルーツについて・・・。
 1965(昭和40)年ごろ「金曜夜席」という深夜の演芸番組がありました。これが
細胞分裂して「11PM」が誕生し、もうひとつは「笑点」となり現在に続くわけで
す。「11PM」からは「木曜スペシャル」や「おしゃれ30&30(サーティー・サー
ティー)」への流れとなります。
 ちがう見かたをすれば、大橋巨泉氏のアイデアのもとに製作された「クイズダー
ビー」にせよ、後番組となった「EXテレビ」にせよ大いに「11PM」でのヒント
が生かされてるかもしれません。
11名無しさん:02/04/12 21:15 ID:1XhDCNRk
この番組はどんな番組だったんですか?私の家族は夜11時以降はテレビを
見ないのでどんな番組なのかわかりません。教えてください。
また司会者も教えてください。お願いします。
12名無しさんは見た!:02/04/12 21:29 ID:T+6iG23g
平成11年11月11日に、11PM氏の11回忌法要がしめやかに営まれました。
1311ch:02/04/12 21:32 ID:1YEUCo3+
名古屋テレビ製作の「土曜イレブン」はどういう番組だったの?
14シナモン札幌三越:02/04/12 21:42 ID:O/mLPPD+
金曜イレブンはイレブンダービーとフィッシング!
15BigFRIDAY on BBS:02/04/13 10:52 ID:RQOOQvuH
>>11 お色気を期待してチャンネルをひねったら、ガッカリされたというひとも
多いのではないでしょうか。その路線においても確かに先駆者的存在であったと
思いますが「ワイドショー11PM」という名前の通り、報道・お笑い・超常現象
・トーク・音楽・・・と、何でもありだったわけです。
 いまではワイドショーという言葉自体が、芸能三面記事的なものを指す意味あい
に変わっていますが、もともとは多方面に視野をむけるマルチバラエティーのこと
です。「ギミアブレイク」(TBS系)が始まったとき、巨泉イレブンの生まれ変わ
りではないかと思いました。
 長い放送期間のあいだに何回か傑作番組を残し、たびたび放送史に名を残すこと
になります。沖縄が本土復帰した昭和47年には「僕らが見た戦後」というシリアス
な企画でギャラクシー賞を受賞してますし、直後には花菱アチャコさんが出演され
た回で民放祭芸術賞か何かを受賞しています。前者は東京発、後者は大阪発でし
た。
 どんな内容でやるにせよ、そこには独特な臨場感とでもいうか、特殊な空気が
流れていた気がします。子どもごころに、背伸びをするホロ苦さを味あわせてくれ
たひとときでした。
16 :02/04/13 12:46 ID:6eJfzJS2
厨房の頃起きてられないのでビデオ録画して見てたらそれがばれて
親にビデオデッキを2階から投げ捨てられたっけかなぁ
家族にばれて気まずかったエピソード等あったら書いてね!

東京イレブンより大阪イレブンの方が面白い企画画多かった気がします
17名無しさん:02/04/13 14:40 ID:z/RE9nbe
「全日本有線放送大賞」の前身は大阪イレブンの「夜のレコード大賞」でしたよね。
18BigFRIDAY on BBS:02/04/13 20:42 ID:Oa154UC8
>>12 私は1ヶ月ほど前にスポーツ紙で予告をみました。期待していたわりに内容
は少々ものたりなく感じられました。スタジオトークも過去における映像も東京
発イレブン関連が中心で、オンエアーされたフイルムはほとんど'90年の最終回で
お目にかかったものと同じでした。やはり、残されてる資料には限りがあるので
しょうね。
 巨泉、欽也、そして藤本義一という三巨頭が久々に勢揃いすることでも話題に
なりましたが、藤本氏がスタジオ入りしたのはエンディングまぎわで、三人の
トークもほんの数分程度しか楽しめませんでした。大橋氏との不仲説は有名なので
テレビ局の配慮があったことは考えられます。それにしても、会場さわがしかった
なぁ・・・。
 8周年や15周年の記念番組では、この顔合わせが見どころのひとつでした。
>>11 歴代司会者とその流れについては、のちほど詳しく説明させていただきます。
19 :02/04/13 20:45 ID:WcXu6iXG
当時ってよく11pm終わりと共に
その日の放送自体が終了してたよねぇ
今考えると信じられないけど。
20BigFRIDAY on BBS:02/04/13 21:28 ID:AXcxMlZ8
>>13 「土曜イレブン」って初耳ですね。'90年以降も地方局で、愛川欽也さん
司会の11PMが存在したと聞いたことありますが、それでしょうか。でも、名古屋
テレビってテレ朝系列ですし・・・。
 BS日テレでは現在「BS11PM」が放送されています。テーマ曲もおなじみの
あの曲ですが、新たに録音しなおしたものが使用されています。あまり著名なタレ
ントは起用されていません。
>>14 「競馬レース形式の、視聴者参加型電話すごろく」といったところですね。
ふたりのダービーガールが番組に華をそえていました。「クイズダービー」のヒン
トになったかどうかは、ちょっとわからないです。
 フィッシングに加え、麻雀も定番の企画でした。一般受けするものしか作らない
視聴率重視の現在では考えられませんね。
新生金曜イレブンでは、どういうわけかカバーガールが踊る風習がありました。
>>16以降の皆さまへのレスは、のちほど必ずさしあげます。
21_:02/04/13 22:19 ID:TyHMA5P3
九州のクロス局(KTS・TOS・TKU・UMK・KTS)は放送してたのだろうか・・・。
22シナモン札幌三越:02/04/13 22:29 ID:mAXBckHi
昭和59年に出版された11PMの番組史写真集持っております!
23BigFRIDAY on BBS:02/04/14 14:50 ID:2Lz2CBzp
>>16 ある時期、大阪発の全国ネット番組は数えるほどしかなく、情報の発信源は
ほとんど東京に一極化していた気がします。そういう意味でも、大阪イレブンの
新鮮さが受け入れられたのかもしれません。
 本職の司会者ではなく、作家が番組の芯をとっているのも珍しく感じました。
藤本氏はバーテンダーの野村氏と共に番組開始当初からのオリジナルメンバーで
あります。「秘湯の旅」もこちらの企画でした。
 出演者の使用する灰皿やコップ、そしてセットにトレードマークともいえる、
ねじれた時計のデザインが使用されました。あのコップ、のどから手がでるほど
欲しかったなぁ。
 巨泉・欽也イレブンを知らない世代も、大阪イレブンをみることで古きよき時代
の11PMを味わうことができたのでは、と思います。
>>17 「夜のレコード大賞」ありましたねッ! ゴールデンの木曜スペシャル「全日
本有線放送大賞」のあと、大阪イレブン枠で二次会的な番組をやっていたのがそれ
です。著名なミュージシャンが一同に集うので、にぎやかな11PMが楽しめる数
少ない機会でした。パーティー会場とスタジオの二元中継になっていて、会場では
ゴールデンから引きつづき浜村淳氏が司会を担当し、スタジオでは藤本氏をはじめ
とするレギュラーメンバーが陣取っていました。
24      :02/04/14 14:53 ID:iyNBRyqs
>BigFRIDAYさん
見難い。
改行シレ
25>BigFRIDAYさん:02/04/15 08:40 ID:1dSIR+8G
面白すぎる!
26BigFRIDAY on BBS:02/04/15 10:08 ID:X6a3pn3l
>>19 なるほど、そういう時期もあったのですねっ! 今なら、12時に
番組が終わったとして、そこから3時間くらいはまだ電波流してます
から。オイルショックの頃、11PMもそのあおりを受け、資源節約の
ため放送時間が短縮されたりもしました。
>>21 ちょっとわかりませんが・・・。ご存じのかた、情報をお願い
します。全国ネットとはいえ、NHKの番組みたく全ての地域を網羅
していたわけではなかったようです。関東発の月・水・金しかネット
しない局もありました。たしか東北方面だったと思いますが、局長の
意向によるものでした。
 「大阪イレブンは女性を商品化している」との理由だそうですが。
>>22 ありましたねッ! 日テレ出版「深夜の浮世史」。私は発売後
まもなく、地元の図書館で借りて読みました。ひと通り、番組のルー
ツと歴史がわかりますね。
 私がここで提供する情報は、ほとんどそれからの引用と思ってくだ
さって結構です。ただ、この本装丁が甘くないですか? 落丁とはいわ
ないのですが、読んでるうちに次から次へとボロボロページが取れて
しまいました。1ヶ月ぐらい借りていたのですが、10ページ以上は
抜け落ちました。とてもセロテープで修繕できるような状態ではなか
ったので、いまでもその本の一部は我が家に保存してあります。
 決して、故意に引きちぎったわけではありません。のどから手が
でそうなほど欲しい本ではありましたが。
27名無しさん:02/04/15 10:33 ID:AX7heJYv
>>13>>20
「土曜イレブン」は1971年頃?(失念。スマソ)〜1973年3月まで名古屋テレビ(NBN)製作で
NTV系列で放送。

>でも、名古屋テレビってテレ朝系列ですし・・・。
これは1971年当時の名古屋テレビはNTV:70% ANB(テレビ朝日):30%のクロスネット(
自社製作を除く)だった事によるもの。
つまり名古屋テレビはこの当時、日本テレビ系列だったんだよね、一応。
その流れで元々土曜日は「11PM」の放送がなかった所をNTVがNBNに製作を依頼。
「土曜イレブン」の誕生と相成った次第。
司会は確かフォークシンガーの小室 等だと思われ(間違っていたらスマソ)。

その後、1973年3月いっぱいでNBNはNTV&NET(現・ANB)のクロスネットを解消。
ANB完全系列化となった。
逆にそれまでANB:70% NTV:30%のクロスネットだった中京テレビ(CTV)はNTV完全系列へと移行。
同時に「土曜イレブン」の製作をNBNから受け継ぐ形で、1973年4月に再スタートした。

だがCTV製作の「土曜イレブン」はあまり人気がなかった様で、1974年3月にわずか1年たらずで終了した。
  
 
2826 :02/04/15 10:50 ID:AX7heJYv
>>20
>'90年以降も地方局で、愛川欽也さん司会の11PMが存在したと聞いたことありますが、それでしょうか。

これは多分、以前テレビ埼玉で放送されていた愛川欽也司会の「愛川欽也ナイト&ディ」の事だと思われ。
欽也さん自身が「11PM」のオマージュとして番組企画を考えたと何かの雑誌に書いてあったのを見た。
だから厳密に言えば「11PM」であって「11PM」ではないですな、この番組は。  

ちなみにこの番組、ローカルだった事もあってか短期間で終了しました。
この流れが現在CSの朝日ニュースターで放送中の「愛川欽也パックインジャーナル」に継承されている。
「パックイン〜」もかすかに「11PM」ティストを感じますね。

BigFRIDAYさんはどちらの地方在住の方ですか?

>>26については「名古屋テレビ30年史」より書き込みました。  
2927 :02/04/15 10:53 ID:AX7heJYv
>>28の訂正
>>26について⇒×
>>27について⇒○

HNも間違えました。重ねてスマソ
30BigFRIDAY on BBS:02/04/15 11:03 ID:JRrBodFS
>>24 すみませんでした。文章の横はばを少し短めに書くようにしま
す。それまで書いたものについては、フォントを小さくしていただけ
れば読みやすくなると思います。
>>25 ありがとうございます! これからも11PM評論家として(?)
執筆に励みます。

 ところで、11PMのテーマ曲を歌っていた女性は「アルプスの少女
ハイジ」のオープニングソングも担当しています。
 他に、「ネスカフェ・ゴールドブレンド」CMのBGMでも、その
美声を聴くことができました。
 『ダバダーぁ・バー・ダバーダぁ・ダバダーぁ』のアレです。
 イレブンに比べるとマッタリしたテンポですが、やはりスキャット
系ですね。

 番組中の生CMにはサントリーの他に資生堂もスポンサーに入って
ました。そういえば「男のギア」って最近あまりみかけませんね。
 『ガッ、ガッ、ガッ、とギーア!』普通のCMでは陣内孝則氏が
出ていました。
31BigFRIDAY on BBS:02/04/15 11:07 ID:JRrBodFS
貴重な情報ありがとうございます! のちほど必ずコメントさせていただきます。
32川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/15 22:47 ID:G0AbT/Ph
あら、ちょっと日にち空けたらけっこう盛り上がってますね。

BigFRIDAY on BBSさんの博識っぷりには脱帽です。
他にも詳しい人が登場しているみたいですね。

>>16
それは災難でしたね。
我が家はビデオデッキの導入が遅かったので、
そういった事件はありませんでしたが、今思うとやっぱり
80年代の映像の独特の空気感が恋しくて、ちょっと後悔してます。

僕は>>4でも書いたとおり、万全の態勢で見てましたからね(w
両親は薄々気づいていたのかもしれないけど…。

>>16
「秘湯の旅」っていうのは、
確か、ウサギの耳を付けた“ピチピチギャル”が、
いかにもオツムの足り無そうな口調で「効能は〜」とか読誦するコーナーがあって、
「誰も効能なんて耳に入ってねぇよ!」ってTVにツッ込んだ記憶があるのですが、
まさにそれですか?

>>30
陣内さんのそのCMも懐かしい(w
33川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/15 22:50 ID:G0AbT/Ph
スマソ。
「秘湯の旅」は>>23に対してです。
34BigFRIDAY on BBS:02/04/16 10:14 ID:NWQMomT9
>>27.>>28.>>29
 11PMの土曜日版! そんなのあったんですね! だいぶ前に年配の
ひとと飲んでいて、その話題になったことがありますが、おたがい
グテングテンに酔っぱらっていたこともあり聞き流していました。
 前述の番組史写真集にも、そのことは一切ふれられておらず、何か
の間違いだと自分のなかで解釈していました。
 私がまだ中学生だった時にも、そういうウワサが流れましたが、
結局デマだったという結論に終わりました。
 今回くださった情報は、それを根底からくつがえすもので、考古学
的な新発見に近い感動とロマンをあたえてくれるものです!
 「クロスネット」まず、これで疑問が解けました。ドリフターズの
『8時だョ!全員集合』はTBS製作ですが、関西地区では昭和44年
の開始当初から5年間はテレ朝系のネット局で放送されています。
 存在したのは'70年代初旬・・・けっこう古いのですね。 より謎も
多く神秘さが増してきます。名古屋発&小室等イレブン! NHKの
青春トーク番組みたいです(笑)。若いひとにはフォーライフレコー
ドの創始者といえばわかると思います。
 ほとんどの時期を他系列となってしまった地方局に製作をゆだねた
がために、陽の目をみない伝説番組になってしまったのかもしれませ
ん。即席めんのルーツを探る本を読んでいて、カップヌードルの発売
直後、シリーズに「天そば」があったことを知ってビックリしたこと
がありますが、それに似た感動をおぼえました。
 欽也さんイレブンの後身についても、よくわかりました。うれしさ
のあまり夢中で書いたので、はじけた文章になってしまいました。
貴重な情報をくださり本当にありがとうございました! これからも、
いろいろ教えてください。お願いします。
 
 私は滋賀県なので、大阪よみうりテレビからの電波を直接受信して
いました。
35シナモン札幌三越 :02/04/16 10:32 ID:kTxE2CsA
昭和58年8月28日放送分(月曜日・司会巨泉)のVTRを持っているのだが、内容はCM30年史です。
話の途中でサントリーの生CMをやるのが恒例でしたね。
36BigFRIDAY on BBS:02/04/16 11:30 ID:HehilOTG
>>32 おひさしぶりです! また来てくださったのですね。
 ほめていただきありがとうございます。日本一11PMにくわしい男
を自称していましたが、残念なことに私は遅れてきたイレブンファン
で中学に入った'87年からの3年間しかリアルタイムで見ていません。
 いわゆる「晩年の11PM」ですが、それ以前のものについては、
残されたごく一部の資料・映像を参考にするしかないのです。
 で、今回私よりもくわしいかたから情報をいただき、やはり当時か
らご覧になっているひとにはかなわないなぁと思いました。そして、
こういう証言も貴重な資料の一つだ、と。
 
 私も、いまはちがう仕事をしていますが、いっとき裏方の仕事をか
じったこともあり、現在もアマチュアとしてミニFMラジオの活動を
つづけるなど、11PMの与えてくれた影響は計り知れないものがある
と考えています。
 おそらく同じ世代だと思いますが、これからも11PM道をきわめま
しょうね。
 「秘湯の旅」おふれ書きみたいな木製のプラカードを持ちながらの
レポートが印象的でした。
37BigFRIDAY on BBS:02/04/16 12:03 ID:JXSGo6TN
>シナモン札幌三越様 
 スゴイお宝をお持ちですね!「日本のCM30年史」内容も面白そう
です。"30年"というところに歴史を感じます。
 永久保存版の11PM・・・最終回などは別として、個人で所蔵され
てるケースは少ないと思います。あったとしても、ひとによって好み
はバラバラかもしれません。ちなみに、我が家に残ってるコレクショ
ンは超常現象ものばっかりです。
 サントリー生CMも、あの番組の名物ですね!
 後年は日産自動車も参入し、「エスカルゴ」とか「セフィーロ」を
コント仕立てに宣伝していました。
38シナモン札幌三越 :02/04/16 12:14 ID:+kIFydBI
CM前にイレブンガールがトヨタの新車と共に映るシーンがありましたね。
私の保有テープでの藤田佳の実がカローラUの横でポーズを取っております。
39 :02/04/16 12:18 ID:QmlXVopS
世の中のロリブームに乗っかって、
昭和57〜8年頃に水曜イレブンで炉ビデオを紹介していた事があったなぁ〜
40シナモン札幌三越 :02/04/16 13:18 ID:2zSyE+e1
私は昭和50年代から11PMを断片的に(こっそりと)見ていた世代ですが
個人的には小林昭男が懐かしいです。
小林昭男↓
http://www.snowbooks.net/bookdata/book1/b-013.htm
41名無しさん:02/04/16 13:37 ID:erN7DZkf
>>34
>関西地区では昭和44年の開始当初から5年間は
>テレ朝系のネット局で放送されています。
おそらく朝日放送のことでしょうが、昔のABCはJNN系列、MBSがANNでした。(腸ねん転現象)
しかしこれではダメということになったので、昭和50年に系列を交換しました。
これが一番有名なネット局のチェンジといえるでしょう。
42BigFRIDAY on BBS:02/04/16 20:26 ID:bdtTwtW8
ちょっとここで! 歴代司会者とその流れについて説明させていただく
お約束をしたままになっていたので、ざっと表にしました。
 まずは入れ替わりの多かった東京イレブン男性陣について・・・。
 
          月曜      水曜      金曜
昭和40年ー    山崎英佑*1   山崎英佑    山崎英佑   
昭和41年ー    大橋巨泉    小島正雄*2   大橋巨泉
昭和43年ー    大橋巨泉    三木鮎郎*3   大橋巨泉
昭和49年ー    大橋巨泉    愛川欽也    大橋巨泉

昭和60年ー    三枝成章    斉藤晴彦    村野武範
         高田順次    由利 徹*4   吉田照美

昭和63年ー    三枝成章    三枝成章    高田順次
         高田順次    吉田照美    関根 勤*5

*1 『週間読売』編集長。当初はニュースショーとしてスタートした為
この人が起用される。しかし、テレビ出演が苦手らしく数ヶ月後交替。
*2 唯一、11PM在籍中に亡くなったホスト。だいぶ高齢だったよう
だが、海外ロケなども精力的にこなしていた。遅刻するゲストには厳
しい。
*3 急逝した小島氏のあとを受け、急遽参加。’90年の最終回では電話
で出演。最近までご存命でした。「スター千一夜」の司会でも知られ
る。実兄は作詞家の三木鶏郎氏。
*4 「おしゃまんべ」の名ギャグで知られる。共演の斉藤晴彦、松金
よね子らとの舞台公演も多かった。志村けん氏が弟子入りを断られた
話は有名。たこ八郎氏の師匠。
*5 のちに吉田照美とチェンジ?
43あしたは、大阪・よみうりテレビです。:02/04/16 23:11 ID:Pn6abR+I
この前よみうりテレビに
「大阪イレブンで使われていたゆがんだ時計のイラストを
パソコンの壁紙にしたいので下さい」というメールを送ったら
ご丁寧にYTVからお返事をいただきまして、
「あの画像は著作権が日本テレビにあるので自由にできないんです」
というお返事をいただきました。
なぜなんでしょうね…。
44BigFRIDAY on BBS:02/04/17 09:43 ID:W/popISY
>>38.>>40 そうだったのですか。トヨタ自動車もスポンサーだったの
ですね。それも、かなり以前に・・・。
 「イレブンガール」この呼びかたは昔からあったのですか?
'99年復活祭の歴代カバーガールをふりかえるシーンで、この言葉が
使われていましたが、あまり耳に馴染みないなと思いました。
 「小林昭男さん」ちょっと読んでみます。司会者だけでなく、ほん
の一時でも11PMをにぎわせた人々にもスポットをあててみようと
思います。どんどん、情報をください。
>>39 つねに最先端の情報をお届けするのが11PMそのものであります。
>>41 (腸ねん転現象)こういう言いかたもあるのですねッ。そうです、
現在テレ朝系の関西におけるネット局は朝日放送(ABC)です。
>>43 「大阪イレブンで使われていたゆがんだ時計」中心部に"YTV
11PM"とあり、当然著作権もよみうりテレビが所有していると思って
ましたが・・・意外です! しょせん日テレの下請けに過ぎなかったの
でしょうか。とにかく、誠意のある放送局ではありますね。
 がんばれ! よみうりテレビっ!!
 ちなみに番組スタート当初は、この時計ゆがんでいませんでした。
昭和45年ごろから、それをそのままひずませたようなカタチになりま
す。筆跡も酷似していて、CGでも使ったのではないかと思わせるほど
です。
45BigFRIDAY on BBS:02/04/17 11:20 ID:aDyLU8kN
         『真昼の11PM』
 関西地区のみのOAですが、'88年よみうりテレビ夏の特番で各番組
対抗形式の隠し芸大会がありました。11PMからは藤本・野村両氏に
加え、桂べかこ(現南光)、遥洋子といったラインアップでマジックを
披露。白昼番組テーマ曲も流れ、そこには11PMの空気が流れていま
した。
 他に「パペポTV」「2時のワイドショー」や、ローカル番組も名を
連ねていました。
  
      『本当は竹村健一だった・・・』
 昭和40年11月のスタート開始からさかのぼること約1ヶ月、パイロ
ット版という実験放送がオンエアーされました。その結果反応がよかっ
たので本放送開始への運びとなったわけですが、出演していたのは初代
司会者ということになっている山崎英佑ではなく、あの竹村健一氏!
 「大阪にオモロイ男がいる。」と急遽スタジオに招へいされたわけで
ですが、何がよろしくなかったのでしょうか。以後、ゲスト出演の形で
たびたび登場します。「竹村健一世相を斬る」(フジ系)では彼のポジ
ションがホストとなっており、もし竹村イレブンが存在したなら、こん
な雰囲気ではなかったろうかと思いをはせます。
46BigFRIDAY on BBS:02/04/17 11:50 ID:YeuET5BU
>>45 『真昼の11PM』補足
'88年よみうりテレビ夏の特番、藤本義一氏が開会の式辞をのべて
いました。
4727:02/04/17 12:51 ID:ToqbALWJ
>>34
大変喜んで下さって書き込んだ甲斐があったという物です。
かくいう私も1987〜1990年の「11PM」晩年期しかリアルタイムで見ていません。
その頃学生だったというのもありますが。
むしろ後番組の「EXテレビ」大阪(上岡龍太郎・島田紳助司会)を良く見ていましたね。

「土曜 イレブン」についても神奈川県横浜市にある「放送ライブラリー」が所蔵している
「名古屋テレビ30年史」を読んで書き込んだ物です。
私も初見の際は「土曜 イレブン」が存在していた事について、とても驚いたのを覚えています。
それまでNBNがNTV&NET(現・ANB)のクロスネットだった事は知っていたので、納得がいく物でしたが。

「土曜 イレブン」があまり皆の印象に残っていないのは、わずか2年という短期間で(NBN製作分が)終了した事と
やはりANBへのネットチェンジが原因だと思いますね。
ちなみに「土曜 イレブン」の内容は毎回テーマを設け小室氏とゲストor一般視聴者とのトークディスカッションだった様です
(「名古屋テレビ30年史」より)。

逆に中京テレビ(CTV)製作の「土曜イレブン」についてのデータがあまり存在してないのが困り物です。
司会者・内容ともに全く良くわかりません。
ある時国立国会図書館に行った時に、1973年3〜4月の中日新聞縮刷版に載っていたCTVのNTVネットチェンジ広告で
CTV製作の「土曜イレブン」(NBN製作分からの引継ぎ)の存在を知った位ですから…。
誰か知っている方いましたら情報キボンヌ      
  
48BigFRIDAY on BBS:02/04/17 18:42 ID:segPmXK9
>>47 そうですか! まだお若いのですねッ。文脈から年配のひとを
想像していました。放送ライブラリーや国会図書館へ足を運ばれる
ぐらいなので、かなりの勉強家とお見受けします。
 それにしても、スゴイのを読まれていますね! むかしの新聞って
面白そうなので一度読んでみたいです。マイクロフイルムとかいう
のに保存されてるのを、モニター画面でみるのですね。 
 「EXテレビ」11PMのパワー不足に少々ウンザリしていたので、
マンネリ打破のいい機会でした。東京発、大阪発といったスタイルは
そのまま引きつがれましたが、路線的には・・・うーん、どうなんで
しょう? 初期の11PMテイストを想像させる前向きなパワーは感じ
られた気がします。
 恒例だった「夜のレコード大賞」や「名門各士のど自慢」(←政治
家カラオケ大会)は打ち切りとなりました。11PMの面々の再登場を
祈ったりもしましたが・・・
 音楽もブラスサウンドのインパクトあるものでした。あの時期、
クルマでも缶コーヒーでも"EX"と付く銘柄がやたら多かった気がし
ます。それにしても「EXテレビ」の語源って何だったのでしょうか。
 ElevenPMのEであってくれと、ひそかに祈ったものです(笑)。
 実験的な色が濃かったので、エクスペリメントテレビの意かとも
思いました。
 けっして短命ではありませんが、4年たらずで終わったのは意外で
した。
4911PM/OSAKA:02/04/17 18:48 ID:IDX6s4+K
43です。
大阪イレブン最終回は録画したけど(でももうダメになってる可能性大)
東京イレブン最終回は録画できなかった。。

最後の大阪イレブンは今までのホステス15人+なつかしの名場面
(タージンとハイヒールモモコ)+小曽根トリオ+
だましサブタイトル集+伊集加代子さん(11PMの歌を歌っていた人)
+前武&故・飯干晃一氏のトーク、そしてエンディング。
もう絶対忘れられないシーンです。よかったです。

東京イレブン最終回は最後がビートルズのLet it beでしたよね。
あの曲を聴くと「お世話になった方々」のテロップに涙したことが
脳裏によみがえります。
50BigFRIDAY on BBS:02/04/17 18:50 ID:lf/OjrvQ
あと、この番組。しばらくは「イー・エックス・テレビ」と発音して
いました。「エックス」だとは夢にも思いませんでした。
51ななしーん:02/04/17 19:03 ID:m1rua0lT
JOEX-TV テレビ朝日です
52愛媛県の・・・:02/04/17 19:51 ID:YMQBSuUp
 日テレ系列局・南海放送は1965年から1984年まで「愛媛の環境風土にあわない」「深夜のローカルニュースが廃止できない」(社史より)という理由で放送しなかった。
 この時間帯は主にTBSかABC制作のドラマを放送していた。
 1984年春改編でやっと登場するのです。
 調べてみると、高知放送・山口放送・四国放送も昔はやっていたのですが、こちらはいつの間にやら『プロ野球ニュース』(フジ系・時差)となっていた。
 おまけにもうひとつ・・・テレビ大分でもやっておりました・・・。
53名有りさん:02/04/17 21:41 ID:Gv5efp9P
>>51 ワラタ
54  :02/04/17 22:10 ID:qRSrqk6h
ずっと昔、日本テレビ系で「カリキュラマシーン」という幼児向け番組がありました。
ゲバゲバ90分のスタッフが製作に関わっていたというだけあって、とても幼児向け番組と
は思えぬシュールな内容でしたが、その中で「11PM」のエンディング(オープニングかな?)
がそのまま流れたことがありました。
ネグリジェ姿のカバーガールが寝そべってシナを作ってるところもそのまんま。

シャバダバシャバダバというテーマに合わせて最後にカバーガールが「鯖」の尻尾をつまんで
ぶらさげ「さば」というしょうもないオチで終わりでしたが、あれは見ててぶったまげました。
抗議は受けなかったのだろうか?
受けても「幼児に元ネタが判るわけないじゃありませんか」とでも言うつもりだったのかな?
55川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/17 22:14 ID:PZvnLAAr
どうもこんばんは。

>>39
僕の朧気な記憶だと日産マーチの生CMもやっていたような気がします。

>>40
小林昭男さん、今初めてその存在を知りましたが、
“絵に描いたような”人ですね。いい意味で。

>>42のラインナップ見る限り、
僕が見ていたのは本当に本当に末期の頃だったみたいです。
むしろ、>>48以降で言及されている「EXテレビ」の方が見る機会が多かったですね。
多少夜更かししてもあまり叱られなくなったし、
なんと言っても、番組の猥褻なイメージが薄れ、
親の気兼ね無しに見られるというのが大きかったのですが。
島田紳助の「猿でも分かるニュース」とかもそうですよね?

で、その「EXテレビ」のタイトルの由来なんですが、
当時、友達の間でまことしやかに囁かれていた噂なので、
信憑性は限りなく薄いのですが、
  新聞のテレビ欄の番組タイトルの左に【s】マークが書かれることから
  そこに“遊び”を入れようというのがきっかけだそうです。
  しかし直後に上層部からお叱りの言葉を受け、あえなくモノラル化した。
と。
56川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/17 22:22 ID:PZvnLAAr
↑あぁ、上の>>39は、>>38の誤りです…m(_ _)m

>>54
僕は世代的にゲバゲバもカリキュラマシーンも見たことがありません。
カリキュラマシーンについては初耳です。
しかし、幼少の頃「ひらけ!ポンキッキ」は見てました。
あれもシュールな幼児番組だったなぁと。

かえしがえし脱線スマソですm(_ _)m
5727:02/04/18 01:34 ID:af35UbNV
>>48
>そうですか! まだお若いのですねッ。文脈から年配のひとを想像していました。

そうでしたか(w
決してBigFRIDAYさんよりずーっと年配という訳ではないです。
若干年齢が上なだけですが…。

>それにしても「EXテレビ」の語源って何だったのでしょうか。
>ElevenPMのEであってくれと、ひそかに祈ったものです(笑)。 
>実験的な色が濃かったので、エクスペリメントテレビの意かとも思いました。

「EXテレビ」スタート当時のテレビ情報誌(確かTV LIFEだった様な気が?)によると
EXはヤングエグゼクティブのEXらしいです。

>けっして短命ではありませんが、4年たらずで終わったのは意外でした。

司会の上岡さんもその辺は良く認識していた様で、初期の番組内で「
イレブンの様に25年も続く訳がない。だからこそイレブンとは違った新しい事をやらないといけないんだ」
と言っていましたね。






    
5827:02/04/18 01:57 ID:af35UbNV
>>50
そうですね。スタート当時から「エックステレビ」ではなくて「イーエックステレビ」と良く間違えられてましたね。
何せ司会の紳助さん自体が勘違いしていた位ですから(w
深夜の生放送中に芸能人にTELしてリレーする企画があって、そこに登場した小堺一機氏も「イーエックス〜」を連呼していました。

>>54
「カリキュラマシーン」懐かしいですね。
私も幼少の頃、好きで良く見ていました。「11PM」ネタがあったとは驚きです。
さすが「ゲバゲバ90分」のスタッフが作っただけの事はあってアナ−キーな内容でしたな(w

>>55
「EXテレビ」スタート当時は東京・NTV製作の月曜のみステレオ放送でしたが
新聞各紙のテレビ欄には当然の如く
PM11:55 [S]EXテレビと書いてありましたが、それを見た年配の視聴者(おそらく主婦)が
NTVに苦情のTEL。
その翌週から[S]マークが取れて、月曜EXもモノラル放送になりました(w

「11PM」とは関係ないのでsage 同時に長文スマソ   
59BigFRIDAY on BBS:02/04/18 09:38 ID:nLCjIirg
>>49 東京のもそうなのですが、大阪イレブン最終回は特に保存版です
ね。過去の映像も、まさにコレクターズアイテムでした。'73年海外
からの中継シーンが印象に残っています。ジングル(CMへの挿入曲)
はかなり以前のものが使用されました。藤本氏の頭髪の変遷がよく
わかります(笑)。野村さんはビアガーデンの店員風で「いれぶん・
ぴー・えむ」と刺しゅうの入ったハッピを着ていました。

『タージンとハイヒールモモコ』 もうひとり、羽川英樹というアナウ
ンサーがいました。このひとは「2時のワイドショー」も担当する
ことになりますが、のちにフリーとなり現在びわこ放送のテレビ番組
をはじめ在阪局のラジオに出演中です。レギュラーが少なく、養成所
で講師をされたりもします。社員アナが独立に失敗した数少ない例で
す。イベントでお目にかかったこともあり、個人的には好きですが。

『伊集加代子さん』そうです! この名前が出てきませんでした。少し
前に>>30で話題にしていたのは、このひとです。

『テロップに涙した』こういうひとが僕以外にいらっしゃったかと
思うと、うれしさでニンマリしてしまいます。イレブン時計に赤い
バラ、が一層涙をさそいました。歴史的な瞬間に立ち会えた感動は
ありましたね。
 ただ、それぞれの最終回を別々にやったのは何故かといぶかしがっ
てもいました。
60BigFRIDAY on BBS:02/04/18 11:06 ID:LGujn/xU
>>51 あ、そうなのですねッ(笑)。よくおぼえておきます!

>>52 『深夜のローカルニュースが廃止できない』こういうコダワリは
ある意味、尊いなあと思います。キー局が強くなりすぎると、どうし
ても情報の一局集中化が進み地方の文化がおろそかになることも考え
られるわけで・・・。でも、風土にあわないというのは個人の好き嫌
いにもよるし、表現の自由に反する気もします。なんだか気むずかし
い文章になってしまいました。

>>54 「ゲバゲバ90分」→「カリキュラマシーン」の流れになるの
ですか。「ゲバゲバ90分」は、やはり11PMから派生したと考えら
れるので、そのエピソードは何となくうなづけますね。
『幼児に元ネタが判るわけないじゃありませんか』私は、元ネタの
わかる幼児でした(笑)。

>>55 「EXテレビ」たしかに、猥せつな印象はなかったですね。日常
会話では11PMの名前を出すことすらはばかれる風潮もありました。
 ビッグネームとワースト性を兼ね備えていたのです。

>>57 僕より少しだけ、お兄さんといったところですねッ。
『ヤングエグゼクティブのEX』"ヤング"は、どこへ行っちゃったので
しょう!? エグゼクティブは実行とか行動の意でしたか・・・。
『新しい事をやらないといけないんだ』この発言は、視聴率重視の
テレビ界への挑戦とも受け取れますね。

>>55.>>58
 「ミュージックフェアー」は、テレビ欄で「Mフェア」と略されて
いるのですが・・・。
61さて:02/04/19 11:11 ID:hms4Xwq1
みなさんは下ネタお嫌いですか?
カバーガールや女性出場者についても教えてください。
月曜イレブンの佐野ひとみが好きでした!昭和62ねん頃と
記憶しております。
62三越サルベージ事業部:02/04/19 11:26 ID:gXIFjpJf
>>54
それやったの吉田日出子?
63BigFRIDAY悪役+20:02/04/19 17:16 ID:yXbyjbPq
>>61『下ネタお嫌いですか?』うーん、どうなんでしょう(笑)。
女性タレントについては、ちょっとよくわからないので詳しい
かた、おねがいします。
>>62 だとすれば、ギャグで許されます・・・ね。(?)

 昭和40年代、藤本義一氏は作詞を手がけています。
 「帰りのーみちは遠かったぁー」という歌詞でしたが、当時
大阪発のエンディングでひんぱんに使われました。
 
 後年、「11PM」「木曜スペシャル」の矢追純一UFO特集で
ナレーターをつとめていたのは「タイムショック」出題者でも
おなじみ矢島正明氏です。ネスカフェ・ゴールドブレンドCM
"ちがいの分かる男"のフレーズも有名であります。
 年齢を感じさせない甘いボイスが魅力的です。
64 :02/04/20 13:43 ID:9wmSrrJY
>テレビ欄で「Mフェア」と略されているのですが・・・。
 それはマジやばいっすよ!!見せ物にしちゃっては(w
 ぼくも11PMずっと後の方で見てました
 月曜がいちばんHでそれより後は段々そうでなくなると
 言ってました。そうでないときもあったけっど。
 月曜のおっぱいのプリンがふるえてるのが
 興奮させられました 
65.:02/04/20 14:32 ID:6bLI1os9
 BigFRIDAY悪役+20さま(笑)
なつかしいですね。悪役は小林昭夫さんですか?「11PM+20」は11:20からやって
いましたもんね。最初は11:00ちょうどではなかったでしょうか。
終わる直前は12:00前に始まっていたと思います。
66ミゼット坊や:02/04/20 20:06 ID:fRqgP3qB
 はじめまして。よろしくお願いします。はじめてこのスレを見つけ懐かしさのあま
り夢中で拝読しました。「11PM」ありましたねぇ。私は昭和40年代から見てい
たくちですが、よく考えるとまだ白黒のころからやってました。
 大阪イレブンの人気が結構高かったようですが、私もその一人です。藤本義一さん
、バーテンダーの野村さん。思い出しました。
>>27 土曜イレブンのお話興味深く拝見しました。当時よくイレブンを見ていたはず
なのですが、これはしりませんでした。クロスネット現象は当時のテレビ業界では当
たり前でしたね。一つ一つのテレビ局が独立状態で、まだ系列なんて出来上がってい
ませんでしたから。
>>40 絵に描いたようなプレイボーイでしたね。(笑)
>>45 竹村健一さんが出演予定だったのですか!?初代司会者(ホストっていいまし
たね)の山崎英佑氏は全然印象に残っていません。
>>54 ゲバゲバ90分・大好きでした!ハナ肇さんのあのギャグが脳裏に蘇ります。
>>61 真理アンヌさんというアシスタントが一番印象に残っています。昭和50年頃
でしたが、かなり長く出演されていたような気がします。ちょっと前まで見かけまし
たが、ここ最近あまり見かけませんね。

 また書き込みしますね!
6764:02/04/20 20:18 ID:17dC+yeN
>>65
「11PM+20」は一体何なのですか??
新しい11PMのシリーズがあったのですか??
68名無しさん :02/04/20 20:30 ID:gwwK+oE0
BigFRIDAY大師匠に教えていただかねば(w
69  :02/04/20 21:35 ID:MaX2ESic
>>67
いや、単にPM11:20始まりの時はタイトルの「11PM」に「+20」というテロップがかぶさって
いたというだけ。
70 :02/04/21 08:32 ID:chWPJOTq
>>55
「猿でもわかるニュース」はEXテレビでは無かったように思われます。
私もあまり覚えていないのですが上岡さんが出ていた記憶がないのでたぶんもっと後
の番組ではなかったかと。
>>63
矢島さん昨日TBS「世界不思議発見」でナレーションしてました。偶然か否かUFO特
集でしたヨ!
71 BigFRIDAY on BBS:02/04/21 10:40 ID:cJ1OKRaR
>>64以降の皆さん、のちほど必ずコメントさせていただきます!
72川’ー’川 ◆Taka87HM :02/04/21 13:11 ID:Sm3BQ5Ej
>>70
ぼくも後々考えたら「猿でも〜」は「EX」の更に後の「BLT」だったような…。

>>69
ぼくが見ていたときは既に11:55〜からの放映だったので、
かろうじて“11PM”でした。
73守口:02/04/21 13:35 ID:dm4/4U0K
守口あや子って人、カバーガーるやってたんでしょ?どんな感じの人っだたん
ですか?5年前くらいに雑誌で見てきれいな人だと思ったんだけど
知ってる人教えてくださいましぇー。
74どこに:02/04/21 13:39 ID:C9IUtFcm
いるの、、清水べら、、!!
75ナナッシー:02/04/21 13:55 ID:N/x9Q258
>>70>>72
「サルでもわかるニュース」は確か「どんまい」
「TVじゃん」だったように思います。
あの「ほぼ12時スタート」という番宣には
藁えたなー。
76しんすけと:02/04/21 13:58 ID:C9IUtFcm
りゅうたろ〜が、3かげつで消えるといいきった、あさやんが、あれだけ
つづいたんだから、12chおそるべしだな、、、
tvチャンピオンまだ、やってるし、、、
7773:02/04/21 14:22 ID:2upltqvn
78 BigFRIDAY on BBS :02/04/22 10:29 ID:zl+FA1B/
>>64 新生月曜イレブンのオープニングシーンですね! どういうわけ
かバニーガール姿のウエイトレスが、乳房のカタチをした特大プリン
をかかえて登場します。一緒に出ていた素っ裸の男のコは可愛かった
ですが、よく親ごさんも承だくされたものです。もう、いいおにいちゃ
んになってるのでしょうね。エンディングも同じキャスティングで似た
ような映像が流れました。
 「禁断の・・・」というサブタイトルにだまされガッカリしたひとも
多いはずです(笑)。

>>65 『最初は11:00ちょうどではなかったでしょうか。』昭和40年代
のことでしょうね、きっと。そのあと、11:15→11:20→11:30→11:55
といった流れになります。

>>66 こちらこそ、よろしくおねがいします。そうですか! テレビの
カラー放送が始まったのは11PM生誕前年の昭和39年ですが、全ての
番組がカラーに切り替わったわけではなく、11PMも白黒でなくなった
のは昭和43,44年頃と聞いています。
『真理アンヌさん』長い休業ののち、吉本興業からカンバックして話題
になりました。「おもいっきりテレビ」にも出演していましたが、ここ
しばらくお見かけしませんね。
 
>>67 >>69のかたがお答えくださった通りです。

>>68 大師匠・・・(笑)。ありがとうございます!
79 BigFRIDAY on BBS :02/04/22 10:30 ID:zl+FA1B/
>>69 '88(昭和63)年3月当時の放送時間はすでに11:30でしたが、
最終週木曜イレブンが地方局発で、そのオープニングに「11PM+20」
時代のものが使用され、たまげたことがあります。"+20"のテロップが
追加されている以外は通常のものと変わりがありませんね。

>>70 『世界不思議発見』そうだったのですか! 矢追さんも出ていまし
たか? 矢島さんの美声には"艶"を感じさせるものがあります。

>>72 こんにちはッ! 昭和63年以降の11PMをご覧になっていたので
すね。ある意味、面白い時期だったと思います。大阪発・火曜日はスタ
ジオ出演者が藤本義一・桂べかこ(現南光)のみで、女性アシスタント
なしカバーガールなしで半年間続行されました。
 そのかわり、毎回女性芸能人をゲストに迎えてといった形式なのです
が、11PMにエロを求めたくなかった当時のウブな僕は、これがうれし
くって仕方なかったのです。
 藤本義一節も大さく裂で、スタジオを中心としたトーク番組としての
力量をまざまざと見せつけてくれました。初期の大阪イレブンを想像さ
せるようなパワーを感じました。
 東京イレブンは内容が良くなりましたが>>42でお分かりいただける
ように、入れ替えというよりはリストラに近い異動がありました。斉藤
晴彦さんが降板されたのにはガッカリしました。
『かろうじて“11PM”』野球シーズンには終了が2時前というのも珍し
くありませんでした(笑)。
80カス:02/04/22 11:41 ID:uBAnnayw
>>77
いい女だな、けど知らん。
81ミゼット坊や:02/04/23 17:04 ID:VIu37bfT
 大橋巨泉イレブンではゴルフもやってました。麻雀といいフィッシングといいダー
ビーといい一通り男の趣味を網羅した番組でした。もうこんな番組できないでしょう
ね。
 >>42で男性出演者の一覧がありましたが、女性出演者については私が・・・・・と
はいえカバーガールとかの細かい部分は覚えていないのですが、アシスタントに関し
ては・・・・・大橋巨泉の時は朝丘雪路、松岡きっこ。愛川欽也の時は秋川りさ、か
たせ梨乃が出てました。藤本義一の時は安藤孝子、真理アンヌ、遙洋子とかが出てま
したっけ。
 カバーガールはずっと最初の頃外人さんが多かったような気がします。
>>72 猿でも分かるニュース私も見てました。大変為になる番組でした。
82名有りさん:02/04/23 17:08 ID:wQ3g5NSr
>>79
どこの地方局でやったのですか
83ビッグフライデーさんは:02/04/23 17:37 ID:PXhTabZ3
>>77,でオナニーの最中! もうしばらく待ちましょう(藁
84  :02/04/23 19:14 ID:wU5cop9d
11PMといえば厨房の妄想を刺激するあの思わせぶりなサブタイトルを忘れてはいけない。
「マタも見せます未公開フィルム」とかね。
単なる新作映画の紹介コーナーなんだけど。
85tt:02/04/24 00:37 ID:hL1CSgho
>>77
それにしてもいい女だな、誰なんだ、今何してんだ?知ってる人いないの?
86ビッグフライデー@掲示板:02/04/24 10:13 ID:MKXI1CVP
>>73 『守口あやこ』はじめてききました。5年前雑誌に載っていた時
には、もうそこそこの年齢だったのでしょうね。
 カバーガールから有名になった女性タレントも多いのですが(RIKA
KO等)、このひとは今も活動されているのでしょうか。
 
>>74 『清水べら』このひともカバーガールなんでしょうか。

>>75 『ほぼ12時スタート』スポーツニュースとかの関係で時間が前後
してしまうのですか? それとも、一応定時の番組なのですか?

>>76 『tvチャンピオン』大食い選手権は目が離せません!

>>77 情報ありがとうございました。アドレスには"humiko"となって
いますが、正確にはどう読むのでしょうか。

>>80 私も、です。

>>81 こんにちはッ。そうです、ゴルフを忘れていました!
『朝丘雪路』日本画家・伊藤深水の娘で、夫は俳優・津川雅彦です。
大橋巨泉氏がこのひとの胸を"ボイン"と呼んだことから流行語になり
ました。
『松岡きっこ』昭和43年カバーガールで登場、くっきりとした顔立ち
から"アラビアの出目金"とのあだ名もつきました。ちなみに当時、巨
泉氏のあだ名は"めがねまんじゅう"でした。のちにアシスタントへ昇
格し、谷隼人と結婚後も昭和60年まで出演しました。
『秋川リサ』当時は立木リサでしたね。欽也氏が裏番組から引き抜か
れ長髪・ジーンズ姿で登場した昭和49年ごろの話です。結婚を機に引
退しますが、のちに自宅出産とかで話題になりタレント業に復帰しま
す。
『かたせ梨乃』このひとは、いつまでも変わらないですね。'99年復活
祭で巨泉氏が「何かしてらっしゃるのですか?」と真顔できいていま
した。「20年経ってもグラビアを飾れるのは、このひとぐらいだ。」
とも言ってました。松岡きっこさん同様、当初はカバーガールとして
の登場でした。
『安藤孝子』京都の芸者さんですね。大阪イレブン初代アシスタント
(ホステス)です。あと、昭和58年ごろの松居一代も!
 「女性陣のほうが人生のバラエティー豊かだ。」と藤本義一氏も
こぼしていました(笑)。
87 :02/04/24 11:21 ID:KVHnjPb/
11PMという番組名だったが11時から始まったのは初期だけで
おいらが親の目こっそり盗んで見ていた1970年代初頭は
11時17分始まりで、第1次オイルショックで12時で放送打ち切り
という時期もあったが、その後ますます開始時間が遅くなり、
最後は12時近くになった。
8873:02/04/24 14:32 ID:V5k8Doib
8911PM/OSAKA:02/04/25 00:32 ID:qqZ9bjgv
守口文子さんでもりあがってますね。
たしか木曜イレブンの最後のカバーガールだったと記憶してます。

12年前にビデオを一時停止して透明な下敷きに書いたYTV11PMのゆがんだ時計。
昔とったきねづか、と今書いているけどなんかうまく書けない。
今度実家に帰った時にその下敷きを探してみます。
90BigFRIDAY on BBS:02/04/25 11:00 ID:H4IzKF9O
>>82 土曜イレブンを1年足らずで終わらせた名古屋・中京テレビ(CT
V)です。当時アシスタントだった吉田由紀さんの最終出演回でした。
 オープニング・エンディングとも音質がこもってるうえに軽く、電話
ごしに聴いてるかのようでした。グラフィック画像も線がかなり消えて
いた気がします。
 この回ではないのですが、以前にも中京テレビから木曜イレブンを
放送したことがあり、その際ゲストの西川のりおさんが地元の玩具職人
が持参した作品を誤ってこわしてしまい、なかなか許してもらえなくて
大変だったというエピソードもあります。

>>83 えーと・・・、ご投稿ありがとうございます(笑)。

>>84 『マタも見せます未公開フィルム』"マタ"はカタカナでないほう
がいいような気もします(笑)。まぎらわしいタイトルが多かったです
ね。「これが名器だ!」という放送回では、その通り楽器の特集だった
そうです。

>>85 守口文子(あやこ)さん人気が高いですね。
91BigFRIDAY on BBS:02/04/25 11:02 ID:H4IzKF9O
>>87 オイルショックで放送時間の短縮があったのは知っていましたが、
11時17分から12時00分までならCMもふくめて43分しかありませんね。
 11PMの開始時刻変更は「きょうの出来事」枠の拡大によるものが
多かった気がします。

>>88 それらの画像が掲載されているページは、おそらくファンのひと
によるものと思います。今でも根強い人気があるのかもしれません。
 自信を持って!(笑) でも、あまり知られていないことでより一層
応援の気持ちが強くなったりもしますね。

>>89 そのひとは木曜イレブン最後のカバーガールだったのですね。そ
ういわれれば少し思い出しました。
『YTV11PMのゆがんだ時計』同じですね! ぼくも描きましたッ。透明
なものではなかったですが、真っ黒の下じきにシルバーの油性ペンで
イラストを模写しました。'87年の作品ですが(笑)、今も引き出しに
しまってあります。下のほうに丸い空洞(色ムラ)があるのですね、
確か。当時、ポスターがわりに飾っていました。学生時代も授業そっ
ちのけで落書きしたものです。
 パソコンの壁紙にあのデザインを使用されようとしたぐらいですか
ら、かなり美的センスのあるかたではなかろうかと推測します。あの
時計は立派な芸術品です。
92BigFRIDAY on BBS:02/04/25 11:22 ID:HnRVLJNX
テレビ番組のシンボルマークといえば・・・「ウイーク・エンダー」
(NTV系)の、タバコを持った手が歩いているという図柄もインパ
クトありましたね。
9373:02/04/25 16:21 ID:lQwWhon0
ちょっとづつではあるが(文子)さんの話題がでてうれしい(笑)ですが
どんなキャラだったんですか?遊び人系だったんですか?浮いた話とかご存知の方
書キコしてくださいな。写真集とか出してほしかったなぁ。

94:02/04/26 01:33 ID:WEAhZ40a
11pmかぁ 懐かしいね
95BigFRIDAY on BBS:02/04/27 23:50 ID:MTdVrJ4a
>>93 あ、もしかして写真集ぐらいなら出ている可能性もあるのでは
ないでしょうか。いま考えると、カバーガールにも水着のひとと洋服
のひと、踊るひととそうでないひとがいましたね。>>77の画像をみて
てっきり東京発の水曜、あるいは金曜イレブンだと思っていました。
 大阪イレブンといえば、カバーガールまで落ち着いた雰囲気に感じ
られてしまう気もするのですが。
 さらなる守口文子さん情報、お待ちしています。お知りあいのかた
がもしいらっしゃれば、ぜひご本人にカキコいただくようお願い申し
あげます。
 ファンレターの返事を待つような気分ですね、>>73様ッ!

>>94 放送終了から12年も経っていますからね。印象に残っている懐か
しの名場面・出演者とかがあれば、どんどん教えてください。
96名無しさん:02/04/28 00:34 ID:QeRPuYJr
11PMを打ち切った日テレ系
青森放送
秋田放送
山形放送
山梨放送
山口放送
四国放送
高知放送
テレビ長崎
テレビ熊本
テレビ宮崎
(秋田、山形以外はフジのプロ野球ニュースを時差ネット)
9773:02/04/28 02:58 ID:VaMSIij4
ふふふ
98 :02/04/28 03:00 ID:Rj88yEAs
o
99名有りさん:02/04/28 20:34 ID:SwNK/3+Z
>>96
テレビ大分・鹿児島テレビはえらい。
この2局はEXテレビもネットしたのだろうか。
(ただし鹿児島テレビは鹿児島読売ができてから終わったかも。)
100堀部:02/04/28 20:41 ID:eQU4P2+R
100
10111PM/OSAKA:02/04/28 23:31 ID:pbOGBEfl
>>99
私は鹿児島からなのでその情報を。
鹿児島ではなぜか金曜日の放送が無く、月〜木まででした。
当時は鹿児島テレビ(当時日テレ&フジのクロスネット)で放送していました。
でも最終回は金曜日も放送してくれました。

EXテレビに変わってからしばらくしてEX→プロやきうニウスに変更。
鹿児島讀賣テレビが開局したとたんにEXテレビ終了。
ちょっと悲しかった…。
10211PM/OSAKA:02/04/28 23:53 ID:pbOGBEfl
私にとって11PMといえば番組途中のナマCM。
ここにちょくちょく名前の出てくる野村さん、もちろん覚えています。
今でもコンビニに行って角瓶を見ると思い出しちゃいますね。
「いつか寝台列車に乗って外を眺めながら角瓶を飲みたい…」
私の夢であります。

夏にボーナスもらったら大阪に行く時にやろうっと。
10311PM/OSAKA:02/04/29 01:46 ID:jITPSBLD
なんか私ばかり書いていて申し訳ないんですが…、
大阪イレブンのホステスさんに「浦島三和子」さんっていましたよね?
この人の事を知っている方がいれば教えてください。
104名有りさん:02/04/29 17:19 ID:9KuIGnCg
>>101
情報TNX。KYTではEXテレビはネットしていなかたのかな・・・。
105 :02/04/30 13:15 ID:L42U9gJS
BigFRIDAYさん あなたはいったい何者? 芸能関係の方ですか?
とにかくよく知っていられるようで関心しています。
>>103 >11PM/OSAKAさん
浦島三和子さんは大阪イレブンといっしょにテレビ大阪「西川きよしの大阪探検」
と言う番組でレポーターをしていました。清楚で品のあるアシスタントでしたよね。
大阪イレブン最後のアシスタントだったと記憶しています。
そのちょっと前の池田裕子とかいうのは虫がすかんかったですが(藁
106. :02/04/30 13:35 ID:+VuoXYWe
>>105
池田裕子はNHKあがりのキャスター、、、
不倫が原因で離婚して桐生ユウ子に名前を変え
女優になりました。でもあまり出ていませんねえ
10711PM/OSAKA:02/05/01 22:32 ID:lbfcT7M7
木曜イレブンで最初にコマーシャルに入る時に
「制作著作・よみうりテレビ」とテロップが出て、
その時音楽がかかっていましたよね?
「でんでんでん でんででんでん
ふーふーふー、ふーふふーふぅ〜」とかいうやつです。
(↑これを読んだ人が分かればいいんですが)
あれっていつごろからあるものなんでしょうか?

私は当時木曜イレブンをよく見ていたので
(火曜日ほど派手さが無くて、しっとりした感じが好きだった)
なんかこの音楽を思い出しちゃいました。
108BigFRIDAY on BBS:02/05/04 14:39 ID:OrB2qj3B
ゴールデンウイークの真っ最中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

>>96 『11PMを打ち切った日テレ系』そんなにあったんですか!
正直ビックリしました。最初からネットされていないのならわかるの
ですが・・・途中からみられなくなるのはクヤシイですね。
 プロ野球ニュースは地方でも強いのですね。さすが・・・。

>>97 結局、守口文子(あやこ)さん情報は入手できませんでした。
でも、めげないで!

>>98 何か書いてってくださいョ。ぼくの悪口でもかまわんですか
ら(笑)。

>>99 『テレビ大分・鹿児島テレビはえらい。』局長様じきじきに
お礼を申しあげたいところです(笑)。

>>100 堀部さん、100番ゲットおめでとうございますッ! これからも
200,300と続けていけたらいいですね。がんばりましょう。
109BigFRIDAY on BBS:02/05/04 14:41 ID:OrB2qj3B
>>101 鹿児島では金曜の放送がなかったのですか! 最終回だけは
さすがにオンエアーしないわけにはいかんでしょうしねぇ。
>>102 『いつか寝台列車に乗って外を眺めながら角瓶を飲みたい…』
たいへんロマンチックであります。CM効果ってのは後々になっても
残るものだなぁと感じさせられる例ですね。
 この会社、のちに赤玉ポートワインを買収しペプシコーラの日本に
おける販売権も獲得します。それまで、ペプシなんか関西人にとって
はあまり縁がありませんでした。自動販売機でお目にかかるのはコカ
コーラのほうばっかりで、ごくまれに小売店でガラスびん入りのもの
が売っている程度でした。
 おそるべし、サントリーパワーです。
>>103 『なんか私ばかり書いていて申し訳ないんですが…』気になさ
らないでください! 書きこみが長く途絶えると、このスレッド自体が
消えてなくなるそうですし・・・(笑)。
『浦島三和子』最終回間近のバーテンダー野村さん密着ドキュメント
のワンシーンで、化粧係の手も借りず自身でメイクする野村さんを尊
敬のまなざしで見つめる彼女の姿がありました。
>>107 『でんでんでん でんででんでん ふーふーふー、ふーふふー
ふぅ〜』前半がウッドベースの音、後半はブラスサウンドで大変お
しゃれでした。それにしても、よく記憶されていますね! いつもなが
ら感心します。
 私は'80年代リアルタイム派なので断言はできませんが、'87年の時
点でその曲は使われていなかったので、おそらく'88年の改編で初めて
登場した音源ではなかろうかと思います。
『火曜日ほど派手さが無くて』これも、いたく同感です。セットに
ゆがんだ時計が使用されるのは木曜日でしたね。あれだけでイブシ銀
のカンロクとでもいうか、木目調の家具に囲まれているかのような安
らぎがありました。
110名無しさん:02/05/04 14:44 ID:NRVvAJmH
>>101
鹿児島読売テレビ開局前で試験(サービス)放送していた時は「EXテレビ」は放送してたの?
111BigFRIDAY on BBS:02/05/04 16:54 ID:z8yMBQ6U
>>105,>>106 情報ありがとうございましたッ!
>>110 どうなんでしょうか。情報待ってます。

 早くも書きこみされたかたが100名を超えましたが(←もちろん累積
人数です)読むだけのひとも入れると一体どれぐらいの数字をカウン
トするのでしょうね。インターネット検索で「11PM」を入力しても、
ここにはヒットしませんです。他所のBBSなら、ちょっとでもイレ
ブンを話題にしているだけで該当するのに・・・。
 
 とにかく、この「11PMを語る・・・」をはじめて、11PMへの深
い思い入れや敬愛の念を抱いているひとが意外と多かったのには驚き
と喜びを感じました。一般的には、単なる俗悪番組という色めがね的
な味方も少なくないのですが。
 出演者のご家族が、そのことで嫌な思いをされることも多々あった
ようです。 

 ところで、他スレッド「こんなアタック25はイヤだ!Part2」を
読んでいてふと思いついたのですが、それの11PM版みたいなのも
やってみるのはどうでしょうか。
 架空の企画を想定して、製作会議みたいな感じで楽しめればいいの
ではないか・・・と。
112名無しさん:02/05/04 17:14 ID:x9Zk5TDe
当時のスタッフで今もゴールデンの第一線で現役なのは
神戸さんと菅原正豊、あと誰?
113_:02/05/04 18:09 ID:3LUdnXvU
>>111お言葉に甘えて...「こんな11PMあったらイヤだ!」11PM+420
 あの11PMが早朝のお年寄り向け情報番組として復活。若い頃から年寄りキャラの
藤本費一大先生がひきつづき司会。毎回しろうとのおじいちゃんによる「ゴールデ
ン秘湯の旅」が名物コーナー。エンディングでズームインにバトンタッチ!!
11411PM/OSAKA:02/05/05 13:31 ID:6wu2kzL9
>>110
鹿児島讀賣テレビが開局する前の1週間ほど
プレ放送見たいのがあって、それでEXテレビが流れていました。
「これでまたEXテレビが見られる…」と思ったら終了しちゃって。
悔しかったです。。
115名無しさん:02/05/05 19:34 ID:wdB0ZlPU
>>112
何時頃の担当だったかは不明だが現在「伊東家」「ウルトラショップ」チーフDの雨宮氏。
116 :02/05/06 15:47 ID:YL98jxhj
>>112&>>115
細かいことをよく知っていらっしゃいますが、やはり芸能関係の方ですか?
「こんな11PMあったらイヤだ!」カナブンPM…夜行性昆虫の深夜の生態をさぐる
科学番組。
 あまりおもしろくないですネ。スマソ(藁
117:02/05/06 15:49 ID:0OORb4qx
橘ゆかり
って
でてなかったっけ?
好きだった
と思う
情報求む
11811PM/OSAKA:02/05/06 23:26 ID:HNyMHjdv
わたしの11PM体験記を2つほど。

1.小学6年生の修学旅行の時、みんなでテレビ前に集合し見た11PM。
「きょうの出来事」が終わりわくわくしていたのだが、
いざ始まるとなんと「UFO特集」。
なんかみんな恐怖におののいていた。
翌朝、なんかそれが強烈に残っていた人がいて、気分が悪くなっていた。
女子に「どうしたの?」ときかれてもまさか
「きのう11PMで…」と言えなく、なんかずっとブルーになっていた。

2.大阪イレブンは録画したけど、東京イレブンは録画できなかった話。
実は私の家が翌年引っ越す話をしていて、住宅会社の人が来ていた。
親は大切な話だからということで
23時過ぎまで住宅会社の人から熱心にお話を聞く。
そのせいでビデオをセットできなかったのだ。
幸いにもテレビを買い換えたばかりで旧テレビがあったので
最後のほうだけは見られたけどね。
もうあのLet it beは忘れられないけどね…。
11911PM/OSAKA:02/05/06 23:33 ID:HNyMHjdv
【11PM企画室】
火曜日…「これで5月病も大丈夫!!
     大阪キタVsミナミ盛り場対決!!」
木曜日…いきなり出張・名古屋イレブン。
     「俺のズームインを返してくれ!
      佐藤啓アナ怒りの告発!!」
120BigFRIDAY on BBS:02/05/07 09:51 ID:6HcRVLsG
>>112.>>115 お詳しいですね。てっきり関係者のかたかと思ってしま
いましたが、そうなんでしょうか。一般のウォッチャーだとすれば、
かなり鋭い着眼点ですねっ。

>>117 『橘ゆかり』このひともカバーガールなんでしょうか。情報お
待ちしています。

>>118 『UFO特集』ありましたね。水曜イレブンの名物企画! 矢追
純一氏の独壇場でした。でも、こういうときって由利徹さん機嫌悪そ
うにタバコばかり吸ってたような気が・・・。好評な企画だったので
土曜夜7時からのゴールデンで数回特番が組まれました。
 ちがうモノがお目当てな修学旅行生たちが、逆に恐怖におののいて
しまっている姿が目に浮かび楽しくなりました。翌日までそれを引き
ずる気持ちも、よくうなづけます。
 でも、みてしまうのですね!
 私の場合、小学校の修学旅行ではテレビみれなかったんです。で、
中学校のときはみれたのですが、平日にもかかわらずスポーツ関係の
特番かなんかで11PMがお休みでした。でも、別なチャンネルでスゴ
いドラマがあったので誰も文句いいませんでした。
 地方はチャンネルの数が少ないのでビックリしましたが、普段は見
れない番組が見れたので大変楽しかったです。

 「こんな11PMあったらイヤだ!」のほうにも早速いただきましたね。
>>113 『11PM+420』おかしくて吹き出してしまいました。始まるのが
朝の6時・・・って思わず計算してしまった私・・・(笑)。

>>116 『カナブンPM』ゴロが合ってます(笑)。いい感じですョ。

>>119 いいですねぇ! 決して下ネタを持ってこないところに11PM/OS
AKAさんのシブさを感じ取ります。
 愛川欽也さんの11PMみたく、大阪イレブンも何らかのかたちで復
活してほしいものです。テレビで見かける藤本氏は、いまだに11PM
臭を放っています。
121BigFRIDAY on BBS:02/05/07 10:13 ID:WTcGEE2g
 今度は言い出しっぺの私が挑戦します!

 こんな11PMあったらイヤだ! 「日曜イレブン」
 待望の11PM日曜版。ナイターのシーズン中は終了時刻が2時前と
いうのも珍しくない。これを見たひとは翌朝起きづらく、重苦しい気
持ちで一週間のスタートをきる。
 視聴率の低迷に悩んだスタッフは急遽番組名を「日曜日だよ!11P
M」へと変更するが、実際は月曜の朝だということに気づき打ち切り。

 ありがとうございました。
12211PM/OSAKA:02/05/08 03:08 ID:EQtMi5uY
こんなものを発見しました!
【札幌のソープランド・11-PM】
http://www.11-pm.com/

で、さくさく見てたらあの「ゆがんだ時計」もどきがっ!!
このページ作った人は大阪イレブンのほうが好きだったんでしょうね…。
123BigFRIDAY on BBS:02/05/08 10:55 ID:q/0N4OKP
>>122 そうなんです。インターネット検索で「11PM」を入力すると、
その手のサイトが多いんです(悲)。でも、「ゆがんだ時計もどき」
これはウレシイですねッ。
 
 調子にノッて「もしもこんな11PMがあったら。」あ、タイトルが
違う。「こんな11PMあったらイヤだ!」
 
 サントリーが降り、生CMのスポンサーが「チョーヤ梅酒」

野村さん「今夜は梅酒でございマス。」

藤本さん「いやぁ、なつかしき友と語りあうには梅酒が格別ですわ。
このクエン酸っちゅうヤツがまた食欲を増進させてくれるんやねぇ。」

ホステス「秋の夜長にチョーヤ梅酒。500ml・800mlサイズに加え、
お徳用1リットルボトルも新発売です。」
12411PM/OSAKA:02/05/09 00:36 ID:vm+jxYa2
もし11PMが復活した場合、誰が司会&ホステスになるでしょうかね?
藤本先生はたぶん引き受けてくれそうなのであとは女性アシスタント。
関西に20代ぐらいのイレブンやりそうな人っていますかねぇ?
125BigFRIDAY on BBS:02/05/09 10:46 ID:3bruxQeK
>>124 『11PMが復活した場合』大阪イレブンは藤本先生以外考えら
れませんが、このひとはどうも仕方なしに番組を引き受けていたよう
な気がするのです。
 番組終了直前、藤本氏による25年間をふり返る手記が朝日新聞で掲
載されていたのですが、現在の自身の心境を「遊園地で遊び興じてい
たら夕方になり、ポツンと独り取り残された子ども」みたいなものに
例え、孤独感を表現していました。'99年「一夜だけの復活祭(十一回
忌法要)」では、25年間出演したことについて「アホですねぇ。」の
ひとことだったし・・・。
 藤本氏には娘さんが二人いるのですが、やはり小学生だったころ親
が11PMに出ていることで不愉快な思いをされたようです。そのころ
藤本氏は週刊誌か何かで「俗は俗、低俗も高俗もない。」とコメント
してさらなるバッシングを受けたといいます。おそらく昭和40年代の
話でしょうが、今考えると恐ろしいくらい差別されていた番組でした。
 
 東京イレブンが離合集散をくり返すなか、大阪イレブンは終始藤本・
野村ラインを保ってきたわけですが、番組スタート前は全く別なホス
トがキャスティングされていました。でも交渉が決裂し、3人目の候
補者として当時シナリオライターだった藤本義一の名前が初めて登場
します。
 当然、藤本氏にとっても急な話だったわけで、いきなりスタジオに
連れてこられてハイどうぞ! メチャクチャな幕開けに「3ヶ月で終わ
るやろ。」と軽い気持ちで引き受けたそうです。それが25年も続いた
のですから…>>45であげた竹村健一氏の例とは好対照であります。
 「3人目の候補者」「3ヶ月で終わるやろ。」どちらも"3"つなが
りなのが面白いですね。えッ、そんな事どうでもいい?
 本来裏方である構成作家が、表舞台に立ちテレビの司会をつとめた
という意味では大橋巨泉氏と大変似ています。

 「こんな11PMあったらイヤだ!」番組全部がテレショップ

朝丘雪路さん「きょうは健康サンダルをご紹介しまぁす。」

大橋巨泉さん「ぐわッはっは・・・なかなかイイねぇ!
       コレはいて、葉っぱ踏み踏み。」
       (落ち葉のうえで足踏み)
126BigFRIDAY on BBS:02/05/11 09:59 ID:r+M3NMLt
 関西地区にお住まいの小学校の先生!
 メールを返信したいのですが、戻ってきてしまいます。さしつかえ
なければ掲示板上でお話を、と思うのですが・・・。
127BigFRIDAY on BBS:02/05/13 10:32 ID:rZjmDFvv
 ↑の問題は解決しました。

 昭和59年3月発売の番組史写真集から、大阪イレブン名物バーテン・
野村さんのコメントです。
「お酒の好きな人はすぐグラスが空になるでしょう。でも、本番中あ
まりウロウロするのもみっともないですからね。そういう人には濃い
めに入れて出すんです。よく、あがらないように強いお酒下さいって
おっしゃる人がいるんですが、これはたいてい逆効果でますますあが
ってしまう。本番中酔いつぶれてしまった人もいますよ。
 藤本さんも最近は弱くなりましたわ。前は本番で水割り5,6杯
飲まれたんですが、最近は2,3杯ですね。
 一度おもしろいことがあったんですよ。岡山か広島だったか、ディ
レクターが地元の手づくりの酒というのをもらってきたんです。本番
であけてまず藤本さんについだわけ。どうですか?いうたら、ウーム、
このお酒は微妙やなァ。飲んでみたら水なんですわ。ディレクターも
知らなかったらしくてもう大笑い。むこうがまちがって見本を渡した
らしいんです。」

 ところで、土・日をはさんでいたのに書きこみが・・・(悲)。
そろそろ、あきちゃいましたか?「こんな11PMあったらイヤだ!」の
ほうにも、どんどんお寄せくださいよっ。待ってます!
12811PM/OSAKA:02/05/13 18:33 ID:jXmYWFpc
おととい「メレンゲの気持ち」に朝丘雪路さんが出演していて、
イレブン当時のことを話していました。
「ボイン」の語源が巨泉さんとぶつかったことだったり、
その当時のVTRで巨泉さんが朝丘雪路さんにプールで
ちょっかいだしたり…と。よかったです。
12911PM/OSAKA:02/05/13 18:39 ID:jXmYWFpc
私の家には8ミリビデオがあるんですが、
それに大阪イレブン最終回の画像が残っていました!
といってもカバーガール(守口文子さん)のドレス姿と
なつかしのジングル、
そして伊集加代子さんの歌と藤本先生+歴代ホステスの写真のところ。
これをどこかへupする方法があればいいんだけどね…。
13073:02/05/14 01:13 ID:1iYo+v5C
>129
ほんとっすか?
久々にきてみたら(守口)さんの文字が・・・
で、守口さんってどんなキャラだったんですか?遊び人風だったんですか?
浮いた話とかエロい噂とかなかったんですか?教えてよん(笑)。
131BigFRIDAY on BBS:02/05/14 09:57 ID:rJ9kQ1cH
>>128 『メレンゲの気持ち』それ、みたかったですっ! 折にふれて当
時の映像をみる機会はあるのですが、公式にはどれぐらいの量の11P
Mが保存されているのでしょうか。ファンとしては、ビデオ・DVD
発売は無理としてもBS・CS、あるいはインターネット配信という
カタチで陽の目を見るようにしてほしいものです。コレクションして
永久保存版!
 最終回を8ミリビデオで録ったのですか?
『どこかへupする方法』ぜひ、おねがいしたいところです。本来な
ら私が率先してサイトを立ちあげなくてはならぬとこですが、あいに
く機材がないうえ必要な資料・映像も持ちあわせていないので、それ
ができません(悲)。

>>130 『守口文子さん』所属プロダクションはA&A、初代バドガー
ルだそうです。昭和44年12月3日生まれ、現在32歳。
 現在の活動については一切わからないのですが、徳間Vシネマ 初体
験物語2に出演との事です。共演者は、菊地 則江・しのざき 美知・
岡本 美香・朝比奈 樹里・原田 ひかり・他。
 '90年には飯島直子・かとうれいこ・原久美子らをふくむオムニバス
ビデオも発売されています。絶版かもしれませんが、中古屋で手に入
りそうですね。
132130:02/05/14 14:39 ID:fdTa0p3G
>131 どもありがとう。

133失われたズームイン:02/05/15 18:58 ID:eaLWf1Zz
火曜イレブン末期にあったアニメ「セイシュンの食卓」。
なにげに好きでした。
ほかのコーナーは見なくてもこのコーナーは見てた気がする…。
嗚呼、浦島三和子さま…。
13411PM/OSAKA:02/05/15 19:03 ID:eaLWf1Zz
>>129
8ミリで…というのはダビングしたものです。
画撮ではありませんよ。
13511PM/OSAKA:02/05/15 19:11 ID:eaLWf1Zz
すいません。
133=134です…。
136 :02/05/15 20:01 ID:WYqfCliV
≫96
山梨放送は打ち切っていない。打ち切ったのは南海放送。
それでEXテレビになってから青森放送と南海放送では復活した。
山形放送と山口放送もテレ朝クロス解消後はEXテレビが放送されている。
でも半年〜1年で終了した。ZZZは30局フルネット。
137 216    :02/05/18 00:40 ID:rU4F4oXF
巨泉が引退するまで下げ続けるスレに変更。
138BigFRIDAY on BBS:02/05/20 10:53 ID:jsiYnvFI
>>132 ま、ネット検索で出てきた結果をそのまま移したので・・・今
私にできるのは、それぐらいのことです。それにしても、現在どうさ
れているのでしょうね。

>>134 ラジカセのライン録音みたいなものですね。なるほど!

>>137 大橋巨泉氏はテレビ屋として非常に素晴らしいヒットメーカー
ですが、一連の騒動以降世論の冷たい風にさらされています。うーん、
彼としても考えがあってのことでしょうが、結果だけ見ていると中途
ハンパなことで名声を汚してしまった感があります。
 かやの外から評論家というカタチで、グローバルな知識を生かして
ほしかったというファンも多いです。

 「こんな11PMあったらイヤだ!」UFO特集が全編焼きそばの番組
だった・・・。
13952です:02/05/20 13:14 ID:3l0otLc1
>>136
ガイシュツですが、南海放送は開始当初から1984年春まで放送していません(ドラマなどを放送していた)。
140 216    :02/05/20 21:37 ID:rZYC51vb
ひたすらさげる。
141 216    :02/05/22 20:02 ID:F3nX3YkX
さげさげ
142 216    :02/05/24 19:55 ID:wKnOVsNx
さげ
143その@:02/05/29 01:03 ID:lElDLI6Q
>>42
昭和60年4月〜61年3月の月曜イレブンは江本孟紀と秋野よう子。
その後江本は日テレ出入り禁止になっているが詳細を知っている人教えて。
144そのA:02/05/29 01:07 ID:lElDLI6Q
長寿番組だけに周年イベントの多かった11PMですが、
肝心の20周年はなぜか昭和59年10月でした。
つまり満19年で20周年にしていたわけで、
「まだ19年ちゃうん?」と、見ていて非常に不自然な感じでした。
翌年の巨泉降板のために無理やり1年前倒ししたのでしょうか?
これまた知っている人教えてください。
145BigFRIDAY on BBS:02/05/29 10:46 ID:mPcY+XHg
>>143 おっと! ひさひさに書きこみが(喜)。情報、本当にありが
とうございます。初めて参加されるかたですか?
『江本孟紀と秋野よう子』これは知りませんでした。新生11PMには
斉藤晴彦氏や村野武範氏のように短命で終わった司会者が多かったで
す。視聴率その他の問題があるかもしれませんが、それまでの安定期
に比べると好対照です。巨泉・欽也の両巨頭を失った痛手は大きかっ
たのでしょうね。
 江本氏の日テレ出入り禁止については、よくわかりません。一時、
Mrマリックが日テレの番組から完全に姿を消したことがありました。
インチキ騒動とかがあり(結局マジックでしたが)木曜スペシャルが
らみのトラブルが発生したのだと思っていました。後日「いつみても
波瀾万丈」に出演しているのをみて、なんだぁ何にもなかったじゃん
と安心したものです。
『20周年・1年前倒し』これも初耳です! 巨泉・欽也イレブンの終
えんを予期させる出来事ですね。おそらく、もうそれが確定していた
可能性もあります。これって、テレビ局側の一方的な通告によるもの
でしょうか。それとも、ご本人の意思を尊重してのことでしょうか。
 ちなみに25周年記念も、番組終了5ヶ月前の満24年目にとりおこな
われました。'89年11月、月曜イレブンで通常の一時間枠でした。

 >>43で11PM/OSAKAさんが、よみうりテレビのほうに「ゆがんだ時
計」について直接問い合わせたところ、
 「著作権が日本テレビにあるので自由にできないんです。」
 と返答があり、こうなれば私が・・・と日本テレビにその件でメー
ルを送り、ついでにこのサイトを紹介しておきました。もう1週間経
ちますが・・・。
 よみうりテレビに関していえば良心的な放送局です。
146そのB:02/05/29 23:25 ID:v3O61KBK
>>42>>145
もう一つ付け加えると愛川欽也の水曜イレブンは61年3月まで。
つまり、月曜巨泉が60年3月、金曜巨泉が60年9月、水曜が61年3月と
半年ごとにレギュラーを降ろしていった。私は月曜と金曜の最終回は
見ていて、金曜巨泉ラストは巨泉、欽也、藤本の3巨頭鼎談と
締めは巨泉の歌うジャズソングでした。

147BigFRIDAY on BBS(メールも受付中):02/05/30 12:00 ID:fr7bF04W
>>146 驚きです! 巨泉・欽也両氏の降板は同時と思っていました。
新生イレブンへのリニューアルは段階を踏んで行われたのですねッ。
 うーん、そのほうがメリットあったのでしょうか?
『金曜巨泉ラスト』3首脳が揃いましたか! 迫力満点です。歌ウマか
ったですか? 元々は構成作家と聞いていますが、ジャズ方面にも造詣
が深く評論家の肩書きもあります。

 よっしゃぁ、少し活気づいてきたところで・・・。
 『こんな11PMあったらイヤだ!』麻雀のかわりに囲碁・・・。
148.娘:02/05/30 12:22 ID:rG7WG0Bf
149そのC:02/05/30 23:25 ID:/qrIb7NP
>>147 驚きです! 巨泉・欽也両氏の降板は同時と思っていました。
>新生イレブンへのリニューアルは段階を踏んで行われたのですねッ。
>うーん、そのほうがメリットあったのでしょうか?
日テレ側にはメリットがあったでしょうね。一度に2人を降ろすのはさすがに
えげつなく見えますし。
それに巨泉については一説によると「3年がかりで降ろした」という話も
聞いたことがあります。やはり現在の笑っていいともやNステのように、
実績を残したタレントは旬を過ぎてもなかなか降ろしづらいもんでしょうね。
だから(推測ですが)、前の年に20周年を祝い,もともとリリーフで
始まった月曜(S41年〜43年は月水とも小島正雄氏。小島氏の急死を受けて
月曜巨泉が始まったのはS44年から)を先に終わらせ,最も早くから出演
していた金曜を満20年で降ろして巨泉を片付け(表現悪いですが)、
それから欽也氏へ、と動いたのではないでしょうか?
150BigFRIDAY on BBS(メールも受付中):02/05/31 13:16 ID:QWjXVOYj
>>149 『3年がかりで降ろした』だとすれば、本当に日テレはやること
えげつないですね。ま、その程度のテレビ局なんでしょう!。
 スミマセン、ちょっと私情が入ってしまいました。(>>145末尾参
照)ということは、巨泉サイドに続行の意志があった可能性も・・・。
そもそも、リニューアルの必要性ってあったのでしょうか。巨泉・欽
也イレブン末期の視聴率は、そんなにかんばしくなかったのでしょう
か。'90年の放送終了は明らかに視聴率の低迷が原因ですが、当時みて
いた私もツマランと思っていました。東京発に関しては・・・。

『S41年〜43年は月水とも小島正雄氏。月曜巨泉が始まったのはS44年』
これ、アンダーラインですッ! そうですか、東京イレブンは小島正雄
氏メインだったのですね。巨泉氏はいわばオマケだったのかも・・・。

『笑っていいとも』過去にフジテレビが放送終了を示峻したことがあ
り、その際製作会社側のゲキリンにふれ慌てて撤回したといういきさ
つがあります。
151 216    :02/06/01 15:48 ID:Or/1odpc
みなさん、ageずにsageてください。おながいします。
152BigFRIDAY on BBS(メールも受付中):02/06/03 10:22 ID:MG4WaD+j
 た、たいへんだーッ!
 懐かしのテレビ板にて、兄弟スレッドを発見! 行かなくちゃ・・・。

 【11PM】でしょ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019092620/
153 216    :02/06/03 22:38 ID:09xzyg11
sage
154土曜イレブン:02/06/04 08:28 ID:mn4mjMt7
司会者
黒澤明の息子(名前失念スマソ)がしていたような記憶があるのですが。
155BigFRIDAY on BBS:02/06/04 17:23 ID:T7GfQJsh
>>154 『土曜イレブン』ということは、黒澤久雄氏か、年男氏のいず
れかですね。クロスネットの解消があったのは'73年4月なので、それ
以前の名古屋テレビ製作分が小室等氏の担当で、のちに中京テレビに
移動してから司会者がチェンジしたのではと推測していますが・・・。
156 216    :02/06/06 20:32 ID:k8YjOJn0
sage
15711PM/OSAKA:02/06/07 01:24 ID:hPDHkzMs
>>145
BigFRIDAYさん、どうもです。

私もその件について以前日本テレビのほうにメールしたのですけど、
ぜんぜん音沙汰がありません。
いっそのこと「あの時計などはよみうりテレビの財産なんだから
著作権を日テレには渡さなければよかったのに」と思っていますけどね。
158BigFRIDAY on BBS:02/06/07 11:29 ID:GUxeJBEk
>>157 11PM/OSAKAさん
 お久しぶりです。そうでしたか! 早い時期に確認されていたのです
ねッ。うーん、これからも「11PMを語る・・・」を続けていくに
おいて、日テレの存在はあえて切り離して考えていこうではないか、
と、こう思うわけです。(半分真剣)
 ちょっとそれますが、日テレ製作の「BS11PM」は、おっそろし
いほどショウモナイですョ。だったら、みなけりゃいいじゃんと思わ
れるでしょうが、そう簡単な問題ではなくて、あんな中途ハンパな番
組に11PMの名称を使ってしまうと、それこそ「晩節を汚した人気番
組」に成り下がりかねない危険性があるのです。
 ウチはBSがないので、知人に頼んでビデオ録画してもらったのを
みました。シャ乱Qのつんく氏似のお兄ちゃんが司会やってるんだけ
ど、これがまた全然おもしろくないのです。まだ私がやるほうが、
ずっとましな気もします。まぁ、使わんでしょうが・・・(笑)。も
うひとり、女性アシスタントもいました。
 前半は、各界のプロフェッショナルをゲストに招いてのトーク。セ
ットには11PMの文字が数ヶ所みられました。後半になると、東京イ
レブンの時計(これは大阪イレブンのとは違い、懐中時計のデッカイ
版がスタジオ中央にぶら下がっているもの)が使用され、往年の11P
Mのイメージを強く意識したつくりになっていました。
 セットの美術と、お色気路線でない点では、いくらか買うことがで
きますが、あんなのみるんだったらCS朝日ニュースター「愛川欽也
パックインジャーナル」のほうが、よっぽどみごたえあるはずです。
(←これは>>28さんの文章を参考にしてくださいね。)

『著作権を日テレには渡さなければよかったのに』まったくです。藤
本義一氏が個人で所有してしまってもいいような気がします。あっ、
そうなれば野村さんも・・・となりますか。
 
 何かに取りつかれたような文章になってしまいましたが、要は日テ
レへの怒りがそれだけ大きいということで・・・。
159無し:02/06/08 14:38 ID:c9ycSWqm
昔、大阪イレブンでさんまが藤本義一に怒られた回を見た人おる?
16011PM/OSAKA:02/06/09 22:45 ID:UlLrUlRU
>>158
Big FRIDAYさん

私個人としては東京発イレブンの存在をなくそうとは思いません。
今も昔も「日テレ・BS日テレには深夜番組を作る才能がない。
それに比べてよみうりテレビ制作の大阪イレブンはすばらしい!」
と比較するうえで日テレは必要なんですよ。
(巨泉さん・欽也さんまで否定はしませんが…)

大阪イレブン最終回で藤本先生は
「日本全国津々浦々には優秀なスタッフがたくさんいる。
その優秀な人材を腐らせないようにしてほしい」
というようなことを最後の弁で述べられていたと思います。
日本テレビにはそんなこと屁とも思ってないでしょう。
ズームインSUPERを見ればそうじゃないですか。
全国の地方局の中継をどんどんカットして
マイスタからばかりの情報を垂れ流しつづける。
地方発の情報を削り、地方の優秀な人材をつかわない。
日本テレビには情報番組を作る人材が欠乏しているのに
「いないなら金出して呼べばいい」という姿勢。
(よみうりテレビの辛坊解説委員とかはその例です)
気に入らないですね。
いつから日テレはああなってしまったんだろう…。

いっそよみうりテレビがキー局になっちゃえばいいのに、
と思う次第です。
視聴者対応もしっかりしているし、優秀な人材も
少なくとも日テレよりはいると思います。
しっかりしろ!日テレ!!!

イレブン論からはなれて申し訳ない。
161BigFRIDAY on BBS:02/06/10 08:53 ID:l6wRe/4s
>>159 『さんまが藤本義一に怒られた』そんなことあったのですか。
たしかにこのひと、好き嫌いがハッキリしています。それが彼の魅力
の一つでもあると思うのですが、若手お笑い芸人には特にキビシかっ
たような気もします。
 '88,9年ごろ地方局発の木曜イレブンに、北野誠氏がゲスト出演した
とき彼に対する藤本氏の態度が妙にソッケなかったなぁという印象を
持ちました。ま、こんなのは客観的な感想に過ぎないので、無視して
くださっていいですが。
 '91年4月から1年間、「ピタゴラス」という深夜番組がありまし
た。毎週30分・大阪ブルーノートでの収録で、毎回ゲストを招きトー
クをくり広げるわけですが、一度共演の桂小枝氏にキレまくっていた
ことがあります。経緯は忘れましたが、ゲスト登場前のオープニング
シーンと記憶しています。
 藤本氏のよみうりテレビにおける、最後のレギュラー番組でした。
 テレビでも、よく怒るらしいです。いつだったか、
 「関西のうす味は、病人の食事みたいだ。」
 という共演者の発言に激怒し、真っ向から反論したこともあります
し、スタジオに招かれた若者のグループが遊び半分で脱ぎだしたとき
など、堪忍袋の緒が切れてスタジオのイスをけり、
 「藤本さん、あなたはヤクザですか。」
 とスタッフに、たしなめられるようなハプニングもありました。
162BigFRIDAY on BBS:02/06/10 08:55 ID:l6wRe/4s
>>160 11PM/OSAKAさん!
『東京発イレブンの存在をなくそうとは思いません』こ、これはモチ
ロンです!「11PMを語る・・・」の方針としては、11PM支援者系
サイト&11PM総合スレッドですからねッ(笑)。
 だから、主要な司会者のみでなく、ほんの一時でも11PMを支えた
全ての出演者・スタッフに対して敬意を払う気持ちに変わりはありま
せん。裏方さんにしてもアナウンサーにしても、日テレの社員であろ
うがなかろうが、どうでもいい事と考えています。
『巨泉さん・欽也さんまで否定はしませんが…』彼らは偉大です。で、
この人たちがやっていたものを、巨泉イレブン・欽也イレブンという
それぞれ独立した単位で扱うのです。"NTV11PM"というくくりは
今後二度と使わずに・・・。
『いないなら金出して呼べばいい』プロ野球でも高校野球でも、そう
いうチームが勝ったって全然おもしろくないですからネ。
『いつから日テレはああなってしまったんだろう…。』報道規制をめ
ぐって警察とのイタチごっこをしていた頃のポリシーはどこへいって
しまったのでしょうか。
『よみうりテレビがキー局になっちゃえば』いたく同感です。上方の
芸能人は売れると活動の拠点を東京へ移しちゃいますが、地元発全国
ネットの番組を量産できるシステムさえあれば、もっと関西のマスコ
ミは活気づくはずです。

藤本先生の発言、深い意味と重みが感じられます。さすが、木曜イ
レブンで諸国を漫遊されていただけのことはあります。地方局めぐり
なんか、どちらかといえば日テレのパートであるべきだったのでは、
とも思いますが。
16311PM/OSAKA:02/06/14 00:15 ID:XUyMgvSz
木曜日なので私、11PM/OSAKAが書き込みを。

番組の最後に「あしたは東京・日本テレビです」とか
「あしたは大阪・よみうりテレビからです」なんていいますよね。
(もはやイレブンでは名ぜりふの1つだとおもいますが)
金曜イレブンの時にはなんていっていたんでしょう?
私は金曜日見られなかったので教えてください。
ちょっと気になったので書き込んでみました。

あしたはBig FRIDAYさんです。
164BigFRIDAY on BBS:02/06/14 15:24 ID:ENUHRNOs
 金曜日だけに、当方BigFRIDAY/SHIGAが担当させていただきます。
 
 11PM/OSAKAさん、こんにちは!
 そうですね。あの名セリフは、すっかり定番となっていました。男
性司会者ではなく、女性アシスタントのパートだったと記憶していま
す。水曜イレブンでは、ごくまれに、
 「明日は九州・熊本県民テレビからお送りします。」
という変形バージョンもありましたね。
 で、金曜イレブンのエンディングは、どうだったかというと、
 「来週月曜日は、東京・日本テレビから・・・。」
 これで、よかったと思います。
 大阪よみうりテレビでは、番組終了後数分CMが流れたあと、黒み
の画面上おなじみの時計がどアップになり、そのフチに沿って、
 「11PM 明日は大阪・よみうりテレビから お送りします」
のテロップが流れ、テーマ曲(エンディングで使用されるもの)が
やや小さいめの音で、かかっていました。
 イレブン時計の周りには無数の天体があり、ひとつの惑星に見立て
られているあのデザインには、目をみはるものがありました。

 先日「メレンゲの気持ち」に出演された朝丘雪路さん。いいヒトら
しいですョ!
 笑福亭仁鶴氏が自身の番組のリハーサル段階で、ゲスト出演した雪
路さんの名前を「朝丘夢路」と紹介してしまいました。これ、絶対や
っちゃいかん間違いなのです。「月丘夢路」というベテランの女優が
いるのですが、それとゴッチャになったのだそうです。恐縮して平謝
りに謝ったそうですが、よく間違えられるので気にしないで、と何事
もなかったかのように本番に参加されました。
 大スターのウツワの何たるかを、強く思い知らされるエピソードで
した。市川雷蔵主演「若親分」(昭和40年・大映)でみる彼女は美し
い!
165名無しさん@お腹いっぱい:02/06/17 02:26 ID:+8N4K5fb
オープニングムービーがあるってよ。懐かしテレビ板の方に書いてあった。

 95 名前: モナモナ ◆BXjhRyrA 投稿日: 02/06/16 01:08 ID:id7V8zpJ

 >>49 あんど 11PMふぁんのみなさん
 オープニングのキャプチャーしてみたんでご覧ください。
 http://pub.idisk-just.com/fview/BmRiTsMvjqcL1peTbgYsGLaz1LRH6DJovaJR80zqif3TiQPoVaL8uXxfkKT9RQGL

 木曜イレブン 鹿児島からの中継。


物好きもいるもんだな(w。
16611PM/OSAKA:02/06/20 20:07 ID:XqYuafjH
きょうは木曜、私が担当します。

さて、大阪イレブンの歴代ホステスなんですが
私ちゃんとわからないんですよ。
私は末期しか見てないので
14代目・遙洋子、15代目・浦島三和子の2人はわかるのですが
それ以前の人が名前がわかっても何代目かわからなかったり、
顔はわかっていても誰かわかんなかったり…。
Big FRIDAYさんをはじめ、知っている人がいれば教えてください。

あしたはBig FRIDAYさんです。
167にんにき ◆sf3aImL. :02/06/20 21:13 ID:jg3E+sCK
ひさびさにイレブンのオープニング見たよ!感激
168モナモナ ◆BXjhRyrA :02/06/20 23:17 ID:yNn+ShZ0
>>165
あ・・・こっちに飛び火している(^^;;;

>>166

いま、大阪イレブン最終回のビデオで確認しました。

初代 安藤孝子
2代  市川靖子
3代  笹田 泉
4代  真理アンヌ
5代  岸 じゅんこ
6代  多田千香
7代  東てる美
8代  横山エミー
9代  テレサ野田
10代 秋本圭子
11代 松居一代
12代 吉田由紀
13代 池田裕子
14代 遙 洋子
15代 浦島美和子

画質がかなり悪いのですが、キャプチャーできるかも知れません。
16911PM/OSAKA:02/06/20 23:26 ID:tln+zdQy
>>168

モナモナさん!大変ありがとうございます。
13年も前のビデオをひっぱりだしていただいて感謝感激です。
私も録画したものの、確実にダメになっているので怖かったのですが…。
ほんとにありがとうございました。
17011PM/OSAKA:02/06/21 00:45 ID:8NvN0EF+
もう1つ書き込みを。

「私がやりたい『11PMを語る…』オフ会」。
場所:よみうりテレビに近い京橋の居酒屋。
やること1:11PMについて語りまくる。
やること2:酒豪番付。(一気は禁止)。

ほかになんかありましたら皆さん書いてくださいねっ。


あと、大阪イレブンの名物バーテンダー・野村さんですが、
フルネームを知っている方、ぜひ教えてください。
171モナモナ ◆BXjhRyrA :02/06/21 01:00 ID:T4zwofx0
>>170
サントリーのおっちゃんこと、野村さんの本名は
野村頻紹(のむらすみつぐ)ということですが、こりゃ読めないわ・・・
172モナモナ ◆BXjhRyrA :02/06/21 01:04 ID:T4zwofx0
↑本名じゃないかも
173BigFRIDAY on BBS:02/06/21 03:27 ID:y5iZ4Y1b
 金曜日だけに、BigFRIDAY/SHIGAの製作分をお送りします。

>>168 モナモナさん
 情報ありがとうございました。大阪イレブン女性アシスタントの変
遷が一目でわかります。5代目から10代目は、きわめて短期間でチェ
ンジしたような記憶があります。
 厳密には14代より13代のほうが、半年ほど着任時期は古いのですが、
公式な記録として一応そうなっていますね。13代の降板が早かったこ
とが原因と考えられます。 
『野村頻紹(のむらすみつぐ)』読めませんし、ワープロ変換もでき
ませんでした。すみつぐ→炭つぐ あれ? やぱり変換ききません!
 梅田の映画館「阪急プラザ」横で「モジョ(MOJO)」という飲み屋を
されていたそうですが、現在は一体どうされているのでしょうか。最
終回まぎわ、藤本氏との対談で、収入度外視のスゴイことをやると
おっしゃっていたのですが、あれは何のことだったのか・・・不明で
す。
 やはりモナモナさんも、大阪イレブン派ですか?

>>170 11PM/OSAKAさん
 あっ、いいですね。2ちゃん11PMスレ・オフ会!
 前半は、公民館かホテルの一室を借り切って、シンポジウム。思い
思いのイレブン論をめいめい語りあう。
 @開会の辞
 A11PMにまつわる体験談発表(好きだった出演者・企画等)
 B11PMが社会・芸能界に残した功績を考える
 C日本テレビへの批判&よみうりテレビへのエール
 D11PMが完全復活したら・・・21世紀の今、何をするべきか
 E閉会の辞
 オフ会は、その性質上ほとんどの場合、全然関係のない話題に終始
してしまいやすいので(それもまた楽し、かもしれませんが)飲み会
は後半がいいと思います。
 実現させたいものですが・・・。大人数で、となるとチョット難し
いかもしれません。
174モナモナ ◆BXjhRyrA :02/06/21 04:46 ID:T4zwofx0
>>173
大阪派ってゆーような大それたモノじゃないです。
東京からの放送もよく見てましたよ。
ま、BAR的雰囲気を醸し出している大阪イレブンが
好きだったことはたしかです。

それと、オフ会ですか? やるんだったら逝ってみたいが、
ずいぶん内容が堅苦しいと思うのは俺だけかな。特にBとD。

それとプータローで暇はあるけど金がなく、長距離移動が難しい
・・・って、仕事探せ>俺
17511PM/OSAKA:02/06/21 18:28 ID:oz9hDFzs
こんばんは。

Big FRIDAYさん、たしかにモナモナさんが言うとおり、
なんかオフ会にしては堅苦しいという気はしますね。
もちろん「イレブンシンポジウム」があるなら
それはそれで出席してみたいですけどね。

私、来月に大阪に旅行することが決まりました。
一人旅ですけどね…。
環状線からのよみうりテレビを見ることや寝台列車での角瓶飲み
>>102参照)
など、いくつかの夢をかなえてきたいと思っています。
176BigFRIDAY on BBS:02/06/21 23:20 ID:AEN/p1Ly
 はじめに訂正を。
>>173 『厳密には14代より13代のほうが、半年ほど着任時期は古いの
ですが』ならば、問題になりませんね。
 (誤)14代より13代のほうが→(正)13代より14代のほうが

>>174 モナモナさん
 大阪イレブンは、バーの雰囲気・・・確かに。おとなになったら、
あんなシャレた店で一杯やりたいって思っていました。
 シンポジウムは、チョット大げさでしたか(笑)。私の順序だてた
書きかたが、そもそも堅苦しいのですネ。 
 私もプータローですョ。時間を持て余しているので、2ちゃんで執
筆活動に励む日々・・・。親に見つかったら、大目玉を喰います。な
かなか条件が揃わないようですが、機会があれば集いたいものです!
もうしばらくは、ネット上で語りあいましょうか。

>>175 11PM/OSAKAさん
 おっ、まもなく来阪されるのですか! 鹿児島からでしたね。
 環状線なら、京橋・大阪城公園間で見ることができます。'88年夏に
完成した新社屋です。それ以前の旧社屋は、大阪(梅田)・天満間に
あったと思います。
 大阪旅行レポート、ぜひ拝読したいです。
177モナモナ ◆BXjhRyrA :02/06/22 00:33 ID:cFTBjS2e
俺も>>168を訂正

15代ホステス ×浦島美和子  ○浦島三和子


オープニングに加え、エンディングと大阪イレブンの歴代ホステスをうpしました。
ファイルの容量がでかいから、各自ダウソロードしてから再生してね♥

<エンディング>
木曜イレブン、テレビ岩手からの中継。
木曜最期のカバーガール、守口文子が初登場した回です。

<歴代ホステス>
火曜イレブン、「もう一人の11PM バーテンダー野村頻紹物語」より。
番組中に流れた、藤本・歴代ホステス・野村の3ショットです。
これは、藤本・野村両氏の髪の毛の歴史でもあるんだが・・・ 嗚呼、漢の宿命・・・

URLは、>>165と同じだよ♥
http://pub.idisk-just.com/fview/BmRiTsMvjqcL1peTbgYsGLaz1LRH6DJovaJR80zqif3TiQPoVaL8uXxfkKT9RQGL
178文子:02/06/22 06:25 ID:rT2sIjQk
守口文子 ハァハァ ・・・・今、どうされてるんでしょう?
179名無しさん:02/06/23 04:48 ID:tscpr8L6

  ∂    ∂     ∂
 (∵ )   (∵ )   (∵ )
\/|\ \/|\ \/|\
  \|     \|     \|
   /     /     /
  /     /     /
18011PM/OSAKA:02/06/23 23:56 ID:L+4aRw9i
こんばんは。

>>177モナモナさん
すばらしい映像、ありがとうございました。
エンディングもホステスの移り変わりによる
藤本・野村両氏の髪型の変遷。楽しませていただきました。
(私も望めるなら藤本先生のように真っ白になりたいですが)
まことにありがとうございました。

それにしても遙洋子さん、若いですねぇ。(モナモナさんのファイルのね)
昔は何気に好きだったんですがね。
この人、枚方の出身だったと記憶しているんですが、
大阪のタレントさんの持ち味と京都のはんなり感を持ち合わせていたのでは
と感じていました。
(今では大阪のタレントさん+社民党立候補寸前のような感じですが…)

また書き込みしますね。
181BigFRIDAY on BBS:02/06/24 16:55 ID:cIwRr0T4
>>177 モナモナさん
 いや、本当にスゴイ! うーん・・・モナモナさんのようなひとが
いらっしゃるという事実は、本当に励みになります。
 記憶だけではオボロゲだった部分が、はっきり正確に、よみがえっ
てきました。どんどん所有されている映像を公開してください。また、
貴殿の11PM論みたいなのも一度お聞きしたいです。
『両氏の髪の毛の歴史でもあるんだが』そうですね(笑)。野村さん
は白くなった上に、量的にも・・・。
『もう一人の11PM』このキャッチ、シンプルだけど実に的を得ていま
すね! 

>>180 11PM/OSAKAさん
 本当に素晴らしかったですね。言葉になりません。
 藤本先生の白髪、憧れますねぇ。私は中学生の時、早くも若白髪が
目立ち始めていましたが、すごくウレシかったのを覚えています。当
然真っ白にはならず、見苦しいゴマシオ頭に。結局、高校から黒く染
めていますが、現在は抜け毛に心痛める日々です。おそろしく老化が
早い私の体、一体どうなっていくのでしょうか。
182 :02/06/26 11:20 ID:???
age
183名無しだョ!全員集合:02/07/05 13:17 ID:WChKQYWR
age
18427 :02/07/05 14:37 ID:DZfhcdGp
どうもお久し振りです。
BigFRIDAYさん、ご無沙汰してました。

さて、このスレまだ無事だったんですね。嗚呼良かった。
てっきりなくなったのかと思って、もう一つの11PMスレに書き込みしてしまいました。
そのため結果的にマルチポストになってしまいますが、ご容赦を。

さて、再び「土曜イレブン」について新情報が判明したので、ご報告致します。
以前私は、「土曜イレブン」は1971年頃?〜1973年3月まで名古屋テレビ(NBN)製作NTV系全国ネットで
放送されていた(当時のNBNはNTV系列。1973年4月よりテレビ朝日系列)と書きました。

実は「土曜イレブン」はNBN製作の他にもう一つ存在していたのです!
「11PM」は1965年スタートしましたが、NTV製作(月・水・金)と大阪・YTV製作(火・木)というシフトスタイルは
イレブンフリーク(?)の皆様ならもはや常識でしょう。
NHKはおろか民放の深夜帯に風穴を開けた「11PM」はその勢いに乗ってスタートから2年後の1967年8月に土曜にも拡大しました。
これが最初の「土曜イレブン」の始まりです。

ホストは藤本義一…ではなくて元・松竹新喜劇の名役者であった曾我廼家明蝶氏だったそうです。ホストの人選からもわかる通り
最初の「土曜イレブン」はYTV製作だったのです。
一時期とはいえYTVはNTV同様に週3日も「11PM」を製作、放送していた事になるんですね。非常に興味深い事実です。  

しかし、NBN製作と同様にYTV製作の「土曜イレブン」も短命でした。
放送期間は1968年3月までのわずか9ヶ月でしかなかったのです。つくづく「土曜イレブン」という番組は恵まれない
運命だった様です。

またNBN製作の「土曜イレブン」は現時点でわかる限りでは、1972年4月〜7月の3ヶ月間は東京を押しのけて一時的に
水曜担当で、1972年7月〜1973年3月(NTV⇔NBN、→NBN⇔ANBへネット変更)まで土曜担当だった様です。

※「大衆とともに25年」日本テレビ沿革史より引用  
   
  
18511PM/OSAKA:02/07/09 00:09 ID:mTWcy8A3
あっ!もとのイレブンスレッドがっ!
うれしすぎます。
186BigFRIDAY on BBS:02/07/17 13:37 ID:???
>>184 こんにちは。兄弟スレッド(>>152)のほうにコメントさせて
いただきました。
 こういう情報は、まさに目からウロコものですねっ。改めて、よろ
しくお願いします。

>>185 うれしすぎますねー。目指せ、オフィシャル・ファンサイト!
で、誰が公認するのかって問題もあります(笑)。
187BigFRIDAY on BBS:02/07/17 15:37 ID:???
 きのうビデオで「巨泉のこんなモノいらない」Mr.マリック出演回
('88年放送)をみていました。他の出演者は、矢追純一・井森美幸・
北野大で「11PM」と「クイズダービー」のラインアップが交差する
ような顔ぶれでした。
 超能力の特集だったのですが、'74年の巨泉イレブンにユリゲラーが
出演しているシーンも流れました。

 さて、巨泉・欽也イレブンの終えんについては、局側による一方的
なリニューアル推進説が濃厚なのですが、実は私なりに勝手な憶測も
しておるのです。
 深夜枠の番組にとって、巨泉・欽也の大看板は荷が重すぎたのでは
なかろうかと・・・。つまり、早い話がギャラの問題だと思うのです。
とんねるずが人気に反比例してレギュラー少ないのは、番組ひとつ
あたりの単価の上昇が原因と聞いたことありますが、そんな感じじゃ
ないか、と。
 ゴールデンに比べたら深夜番組の製作費なんて、わずかなものです
から、当然そういう問題も出てくるはずです。ましてや、巨泉氏は
「クイズダービー」「世界丸ごとハウマッチ」欽也氏は「なるほどザ・
ワールド」と、それぞれに看板番組を受け持っていましたし。
 それぞれ、日テレ以外で"局の顔"になっていた感じもします。(巨
泉=TBS、欽也=フジといった感じで)でも、11PM降板後も前述
の「こんなものいらない」に巨泉氏が出ていたり、「木曜スペシャル」
の万国ビックリショーとかでキンキンさんが司会やってたりと、何ら
かの形で日テレとのツながりは、ありましたね。
188BigFRIDAY on BBS:02/07/17 15:39 ID:???
 11PMのテーマ曲がオープニング・エンディングと共に、それぞれ
2パターンあったのはご周知でしょうか。(BS11PMを除く)

   新バージョン      旧バージョン
  ベース音で始まる  →  ドラムが1発入る
 「パッパッパダバダバ」→「パッドゥッパダバダバ」
 「ドゥドゥッ、ワー」 →  「ドゥーワー」
   
 後年は、東京発で新バージョン・大阪発旧バージョンと使い分けら
れていました。'65年第一回放送のオープニングをみると、やはり旧の
ほうのバージョンなのですが、ラストの「ドゥーワー」に当たる部分
が「パーッ」で締めくくられており、驚きを感じるよりも拍子抜けし
てしまいました。ラインダンサーも3人どころじゃなく、大勢おどっ
ていましたね。'99年の復活祭でお目にかかったのですが、何じゃこれ
は!と思いました(笑)。
 
 あのテーマ曲。中学生当時買ってもらったコンポで、ライン録音し
たクリアな音を大音量で聴いてると、
 「近所に丸きこえやないの!」
って叱られたものです。

 シャバダバが流れない11PMもあって、これはこれでサッパリして
よかったと思います。私の世代で記憶しているのは'87年暮れの「さよ
うなら後楽園球場」。徳光アナ司会で、他には一切レギュラーの顔ぶ
れありませんでした。早い話が、11PMの名前を使っただけの臨時番
組なんですが。
 '88年3月、中国で修学旅行生が巻き込まれた列車事故が発生した際
も、「きょうの出来事」の延長みたいな感じで、ニュース特番やって
いました。エンディングで青字画面の片隅に、ちっちゃい字で11PM
の文字があり、何だァ今みてたのイレブンかぁと思いました。キャス
ターは久能アナでした。
 11PM報道スペシャルと題してオンエアーされるのは、こういった
"お名前だけ拝借"タイプが多かったですね。

 で、今になって気になるのは、「土曜イレブン」や「愛川欽也ナイ
ト&デイ」等で、おなじみシャバダバ節が流れていたかどうかです。
どっちでもいい事なのですが、参考までに知っておきたいので・・・。
189三平:02/07/18 10:09 ID:2BAun5G6
前のスレッドが瀕死状態でしたので、こちらにもアップさせてもらいます。
11フィッシング!
普通に海外ロケが行われていた魚釣りのコーナー。
海外旅行自体が憧れだった時代に..すごいコーナーでした。
あ〜、あのカジキがジャンプするオープニングシーンは
ホントカッコ良かった。胸が高鳴ったな。それ以来トローリングは永遠の憧れだよ。
あの心に残るオープニングシーンがまた観たいよー。
将来は服部名人みたいになって魚釣りで喰って行こうと本気で思ったものだったよ。
フィッシングの代わりに海外でやるスキーを取り上げてた回もあったような
気がするのだけど、どうだったかなー。オーリンとかK2とか板やビンディングが
凄くかっこよかった。
190名無しさん:02/07/18 12:30 ID:xGXLLyne
イレブン最後の出演者・戸川京子さんが自殺。
http://www.sanspo.com/sokuho/fr_sokuho_16.html
191BigFRIDAY on BBS:02/07/18 15:55 ID:???
(緊急)戸川さん自殺の件
 まだお若いのに、大変残念なことです。新しい世代のイレブンファ
ンには、もはや語る必要もないぐらい、おなじみの出演者でした。
 '85年から11PMに参加され、当初は村野武範・吉田照美両氏との
共演で脚光を浴びました。新生イレブンの女性陣としては、唯一放送
終了時まで出続けたタレントさんです。'74年の映画で子役時代の彼女
を見たことあります。Mr.マリックがテレビに登場したのも、やはり金
曜イレブンで、その流れで木曜スペシャル・マリック特番にも一度出
演されました。('89年5月)
 明朗でハツラツとした持ち味には飽きがこず、多くのひとに愛され
る存在だったと思います。結構スラリと長身でしたね。
 
 金曜イレブンはステレオ放送で出演者も多く、どこかパーティー気
分を味わせてくれるひとときでした。

 実姉の戸川純さんの自殺未遂騒動とかが以前にあり、一瞬そちらの
ほうかと思ってしまいました。芸能人のかたは、我々一般人に比べ繊
細で、悩み事とか背負い込んじゃうんでしょうね。
 ご冥福を祈ります。
192BigFRIDAY on BBS:02/07/18 15:58 ID:???
>>189 三平さん
 はじめまして。その辺の話題、よく知らないだけに興味あります!
 そうですか。海外旅行なんて、夢のまた夢・・・そういう時期の海
外ロケ番組って、新鮮でしょうね。「兼高かおる世界の旅」が長続き
したのも、そういう理由かもしれません。
 水曜イレブンは、メンバー全員揃っての海外ロケが恒例となってい
たようですね。キンキン・今野雄二・小野ヤスシ他の出演で、どうい
うわけかドラマ仕立てになっていた気がします。昭和42年には、小島
正雄氏による海外ロケもあったりで、その手の番組でも先駆者的な存
在といえます。
 イレブン・フィッシングは有名ですが、海外ロケがあったのは知り
ませんでした。で、フィッシングの代わりにスキー・・・これも初耳
です。
 釣り、お好きなんですか。やはり、11PMの影響大ですねッ。
193名無しだョ!全員集合:02/07/20 04:26 ID:m06LajqY
BigFRIDAY on BBS レス長すぎ 屁理屈 うざい 死ね
194いい加減にして下さい:02/07/20 13:11 ID:us6+c2/Z

>>193 変な書き込みで画面を汚さないで下さい。貴方は一体何が不満なのですか?
匿名であるのをいい事に好き勝手人を批判して何が楽しいのです?どうせならBigFR
IDAYさんの様にメルアド公開してから堂々と言い分主張されたらどうです?
 私はあまり書き込みませんでしたが、このスレの熱心な読者として身勝手な投稿に
は腹が立ちます。二度とここの敷居をまたがないでほしいです。
195三平:02/07/20 23:20 ID:5sk1bVGX
三平です!
レスどうもです。「兼高かおる世界の旅」(!) あーありましたねー。
懐かしいです。そうそう確かにイレブンの海外ロケコーナーにはそれと同じ雰囲気が
漂ってました。当時の11フィッシングにカメラマンとして参加された河地 武宗氏の
HPを見つけました。→http://club.pep.ne.jp/~kawachi/11.htm
やはりフィッシングの代わりに海外スキーの回はあったようです。
しかし凄いですねあの当時の海外ロケは機材も今と比べてヘヴィーでエア代も高く
ハンパじゃない額の制作費が必要だったはず。今の深夜番組では考えられない話です。
196三平:02/07/20 23:43 ID:5sk1bVGX
あー、それにしてももう一度あのカジキジャンプのオープニングシーンが
見たい!青い海、金色に輝くリール、しなる竿、激しいヒキを感じさせるドラッグの音。
どなたかアップして下さらんかな。超キボンヌ。
197名無しさん:02/07/21 12:25 ID:wxCqeeSI
可哀想なやつ・・・>>193
どうせ女にももてんやろ。友達少なそう・・・。(ワラ
198オリバー君が:02/07/21 15:05 ID:???
大ブームになったけど、最初は11PMが目を付けた
んだよね。若い人には分からない?
199BigFRIDAY on BBS:02/07/22 11:24 ID:???
>>194 えへへッ。たまには、こういう刺激的なモノがあっても、いい
のではないかと思うのですが・・・そんなこと言ってるようでは駄目
ですね(笑)。

>>195 三平さん
 海外ロケ番組で思いつくのは「11PM」「兼高かおる世界の旅」以
外に、久米明さんナレーションの「すばらしき世界紀行」、そして
見城三枝子の「野生の王国」です。
 これらは長寿番組であるうえに、'90年に放送が打ち切られたという
共通点も持ち合わせています。うーん、不思議な因縁・・・ですね!
 イレブンフィッシング。そういわれると、ますますみたくなります。
貴重な資料お持ちのかたがいらっしゃったら、ぜひネット上で公開し
ていただきたいですッ。

>>197 『女にももてんやろ。友達少なそう』えっ、僕のことです
か?(笑)

>>198 『オリバー君』人間かサルかで、論議を呼びました。結局はサ
ルだったのですね。ブームは昭和40年代後半と思いますが、現在も外
国の動物園で健在だそうです。お顔のほうは、単なるオサルさんにな
っていました。
 来日の際、国賓なみの待遇を受けている映像をみたことあります。
動物の搬送といったイメージありませんね。
200名無しだョ!全員集合:02/07/22 15:06 ID:???
土曜イレブンですが、私が記憶しているのは黒澤久雄氏が司会だった物です。
すぎやまこういち氏もレギュラーとして出演していました。
当時からゲームコレクターだったすぎやま氏が、毎回当時日本では殆ど知られていなかった
ゲーム(主に古典的ボードゲーム)を紹介するコーナーが印象に残っています。
中国将棋(「象棋」っていうんだったか?)やバックギャモン、ラスト・エンペラーにも
出て来たコオロギを戦わせるコップ状の容器、等はこのコーナーで初めて知りました。
また、出演者が2〜3分の短編映像作品を作る、という企画があり、
「黒澤久雄監督作品(!)」が放送された事も記憶にあります。
201名無しだョ!全員集合:02/07/22 21:00 ID:BlNVn6ev
ohashikyosen
20211PM/OSAKA:02/07/22 21:13 ID:IIZlFYld
あっ!Big FRIDAYさんが戻ってきておられる!
うれしくて涙がちょちょぎれます。

先週大阪に行ってきました。
環状線からのよみうりテレビも見てきました。
きれいな建物でした。
日テレと違って…、といいつつズームインの通行人にはなってみたいけど。

さて、大阪イレブンのホステスなんですが、もしかして
奇数→火曜日
偶数→木曜日っていうルールがあったのではと思っているんですよ。
15人の麗しきホステスが何曜日をやっていたかわかる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
203三平:02/07/22 23:16 ID:q5bhuvS5
海外ロケ番組が90年を境にことごとく打ち切り。
へぇー、そうだったんですか?
H.I.S.が発足したのも90年らしいので、そのあたりを境に
誰しも海外に行ける状況になり、(海外対する)夢がなくなったんですかね。
やはり時代を感じますね。
204BigFRIDAY on BBS:02/07/23 12:22 ID:???
>>200 土曜イレブン・・・黒沢明のご子息とは判っていたのですが、
お兄さんのほうでしたか! フォークグループ「ブロードサイドフォー」
の一員で、林寛子の亭主ですね。本職は俳優なり歌手だと思うので、
一時でもお父さんの真似事をしていたのは、興味深い事実です。
 すぎやまこういち氏は「涙のギター」「学生街の喫茶店」等の作曲
で知られています。ボードゲーム特集・・・今昔の感ひとしおです。
 で、200番ゲットも、おめでとうゴザイマス!

>>202 11PM/OSAKAさん
 もう帰ってこられたのですね。花の大都会・大阪は、どうでしたか?
 大阪イレブンのホステス、'88年以前は1人のアシスタントが火・木
と担当していました。その年の4月、火曜に桂べかこ・木曜に遥洋子
がキャスティングされ、交代制になりました。
 
>>203 三平さん
 そうです。海外旅行なんて、夢でも憧れでも、ありません! その気
になれば、誰でも行けるのですから・・・。そういう私は、一度も行
ったこと無いので、ちょっとヒガミ入っています(笑)。
 H.I.S.は旅行会社の名称ですか? 「アップダウンクイズ」では、
10問正解でハシゴが登場し、ハワイ旅行が進呈されましたが、ああい
う番組も少なくなりましたね。「100人に聞きました」も、勝利チーム
の賞品ハワイだったと思います。
205名無しだョ!全員集合:02/07/25 20:09 ID:HE+Dzpsj
The End
The End
The End
20611PM/OSAKA:02/07/28 23:25 ID:DSnan915
こんばんは。
ホステスの件ですが、末期しか知らないので
基本的なことも分かってなくてちょっと赤面でした。

さて大阪イレブンだったか、東京イレブンだったか、
はたまた終了を知らせる新聞だったか、
「11PMの役割は終わった」というようなものを
目にしたことがある気がします。
でも、ホントにイレブンは役割を終えたのでしょうか?
【11PMでしょ!】のスレッドに、
「今の番組は野蛮な番組が多い。11PMは落ち着いて見られる番組」
って書き込みがありましたよね。
確かに今の時代には落ち着いて見られるのってないですよね。
それに…お色気の番組もすごくなくなってるし…。
そういう意味では11PMの役割はまだ必要なのでは、と思いますよ。
「きょうの出来事→11PM→あすの朝刊」→寝る
この流れを大人になった今、再び味わいたいです。。

とりとめなく書いて申し訳ない。
207BigFRIDAY on BBS:02/07/29 11:34 ID:???
>>206 11PM/OSAKAさん
 11PMのことで、先輩として振る舞えるとは思いませんでし
た(笑)。私も、末期からのファンですからね。
『ホントにイレブンは役割を終えたのでしょうか』うーん、むずかし
いです。あの当時そういう雰囲気もありましたが、12年経った今その
存在が新たに必要とされているのは確かですね。
 ただ個人的に、11PMは'90年の時点で完全消滅したわけではないと
考えています。実際その流れをくむ番組は多数残っていると思うし、
その影響を受けたプロデューサーなりタレントが、ヒット番組あるい
は内容のいい番組を作ってくれるのなら、それはそれで良いという事
なんです。
 とはいえ、やはり「11PM」と名乗るオリジナル・御本家の復活は
希望しちゃいますね。あのテーマ曲・時計とともに・・・。
208名無しさん@テレビ新潟放送網:02/08/03 15:30 ID:hJDqFw4U
いまの深夜番組にはない良質のコーナーが目白押しだったのが、「11PM」でした。
今、BS日テレで放送しているのは、本当につまらない。何とかして欲しいものだが、?
20912AM:02/08/03 16:52 ID:AHCJrNNI
素朴な疑問ですが、
金曜イレヴンだけ、ステレオ放送だったのはなぜですか?
210那納市産:02/08/03 23:06 ID:u1AKgpzT
ガイシュツだったら申し訳ないけど、
福留功男とみのもんたが一緒に出てたんだよね?
21131歳の男性:02/08/04 00:13 ID:i1iNlUQ0
>>210
最終回ウィークの水曜イレブン(90年3月28日放送)。
福留功男氏とみのもんた氏のトメミノコンビが特別に出演されていましたが、
その時のVTRが79年6月27日放送の「大騒ぎ大江戸サミット物語」。

  御存知! 幕末の秘蔵!
  ハダカも踊る カイギも踊る
  大騒ぎ大江戸サミット物語!

時代劇のセットで裸の女性が走るのがナンともエロかったデス。
212 ↑:02/08/04 11:56 ID:X7FHrU2c
みのもんた は、まだ文化放送時代じゃなかったけ?
213名無しだョ!全員集合:02/08/04 22:44 ID:ITxMcVPW
巨泉&欽也勇退前後(85−86年頃)に、明石家さんまに東京イレブンの司会の依頼があったらしい。
(テレ東のサタデーナイトショーの実績を買われて?)
この時期のさんまはまさに絶頂期だったため、もし司会を引き受けていたら、
11PMの歴史も、さんまのタレントとしての方向性もかわっていたのでは?
(ソースは当時さんまがやっていたラジオです。)
214三平:02/08/04 22:56 ID:???
BigFRIDAY on BBS

おめーが来なきゃいいんだよ。ばーか。
この板自体が老人の溜まり場ですが何か?
子ジジイが大ジジイ笑ってる段階でイタ過ぎです。

もうオッサンはくんな!!!!
215BigFRIDAY on BBS:02/08/05 13:37 ID:???
 はい、こんにちは。書きこみありがとうございます!

>>208 BS11PMは、何とかならんものでしょうかねェ。週一回・月
曜のみのオン・エアーで、オビ番組では、ありません。
 このスレッドの方針として、あれを11PMの生まれ変わりだとは認
めておりません(笑)。

>>209 うーん、一時ステレオ放送のバラエティー番組って、多かった
ですね。白黒がカラーに移行していったように、いずれは全てのテレ
ビがステレオ化されると思っていましたが、これはCM自動カット機
能ビデオデッキの普及が一因では無いかと考えているのですが。
 で、11PMも最初は週一回だけステレオ放送しておいて、徐々に他
の曜日もモノラルから切り替えていくつもりだったのでは、と思いま
す。あくまでも、推測デス。

>>211 『トメミノコンビ』私も、それ知りませんでした。確かに最終
週「おもいっきりテレビ」でブレイクし始めた、みのもんた氏が出て
いました。スタンドバーみたいなセットだった気が・・・。
 裏番組として名をはせたテレ朝「トゥナイト」のキャスター、利根
川裕氏もゲストでしたか。
 「おもいっきりテレビ」は、山本コウタローさんの時よくみていま
した。政治経済・社会情勢をわかりやすく解説してくれるので、大変
ためになりました。みのもんた氏にチェンジしてから、ウチのおばあ
ちゃんがみるようになりました。健康をテーマにした番組が、あんな
にブレイクするとは思いませんでした。
 で、我らが藤本義一オンタイも、最近よく出演されています。どう
せなら、日テレに来たついでにBS11PM乗っ取っちゃえ!と思いま
す(笑)。

 '79年の番組に田原総一郎氏がVTR出演していて、
 「11PMは'70年代で役目を終えた。」
という趣旨の発言をしていて、それに対してスタジオの竹村健一氏が、
 「そんなことも無いと思うョ。」
って、言ってらっしゃいましたっけ。

>>212 もとは、ラジオ局のアナウンサーだったのですか!

 久々にフカーツ! こんなイレブソはイヤだ!(←2ch風!)
 巨泉氏が、趣味の俳句を番組に持ちこむ。
   「これやこの 行くも帰るも 別れては
        知るも知らぬも ハッパふみふみ」 
 ちょっと、飛ばしすぎました(詫)。
216184:02/08/05 17:24 ID:???
>>215
みのもんたは元・文化放送のアナウンサーですよ。
1967年4月に文化放送に入社。1969年6月に伝説の深夜放送「セイ!ヤング」の初代パーソナリティを担当し
1973年3月まで続く。その後、「みのもんたのワイドNO.1」「ダイナミックレーダー〜歌謡曲で行こう」etc
を担当する。
1978年10月に文化放送を退社。フリーアナとなり、「プロ野球ニュース」土曜・日曜担当、「なるほどザ・ワールド」(
共にフジテレビ系)のレポーターを経験後、1988年に「おもいっきりテレビ」(日本テレビ系)の司会を担当。一躍人気番組となる。
以後は「どうぶつ奇想天外」「学校へいこう!」「みのもんたのサタデーずばっと」(以上TBS系)「クイズミリオネア」「ザ・ジャッジ!」
(以上フジ系)「愛の貧乏脱出大作戦」(テレビ東京系)「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ!」(文化放送)を担当し、現在に至る。 
 
217三平 :02/08/06 20:32 ID:???
>>BigFRIDAY on BBS のクズへ

自分にはむかうヤツはレス無視かい?

お前の人間性たかが知れてるわな。おっさんよ。

馴れ合いでやってろYO!!バカめ!



もう来るな!!うざい!!!!!


















218U人:02/08/06 23:11 ID:c/abiV60
>>217
オマエモナー
219三平:02/08/07 00:32 ID:???
>>U人
てめえもだ!バカ
220名無しだョ!全員集合:02/08/08 05:15 ID:AhGiXDdi
三平はアメーバ以下です
あ、アメーバに失礼か(w
221名無しだョ!全員集合:02/08/08 05:47 ID:???
>>194
日本語を単なる屁理屈と解釈し、
更に巧みに操れぬ餓鬼どもには放置が効果的かと。
222BigFRIDAY on BBS:02/08/08 10:57 ID:???
>>213 はっはぁー、興味深いお話です! なるほど、11PMの歴史と
さんまさんの方向性・・・変わった可能性大ですね。
 それが実現すると、大阪イレブンが2つ出来てしまう格好になりそ
うですね。

>>216 お久しぶりです! どなたかと思えば、27のかたですねッ。
 '78年で、すでにフリーアナだったのですか。じゃ、'79年ごろの
トメミノコンビは、独立後間もない時期・・・。
 みのもんた氏については、好きな人と嫌いな人が完全に二分してい
る気がします。女性には人気があるようですが。とにかく、ハードな
スケジュールをこなしているので、健康面だいじょうぶかと思います。
 稼げるうちに稼いで、巨泉氏みたくバッと廃業するテもありますね。

>>217 『はむかうヤツはレス無視?』そんな事ありませんよッ。11P
Mに関する情報・質問については、必ず返事を差しあげています。
 で、BigFRIDAYへの苦情・批判は直接メールをいただくか、あるい
は「アンチBigFRIDAYスレッド」を立てられて、そこにザーッと悪口
を書いてみては・・・。
 そんなのあったら、かえってウレシイですね(笑)。その際は、こ
こにリンク貼ってください。読んでみたいです。雑談板とかで出来る
のかな?

>>220 >>203までに投稿された三平さんとは別人ですョ。

 大阪発恒例のサントリー生コマーシャル。ハプニングも多かったで
すね。'87年3月10日の映像から。
   
   VTRコーナー(日替わりカバーガールのプロモ映像)終了
藤本さん「と、まぁ・・・え?」(VTRの内容について触れるつも
りが、割って入ってくる野村さんに腰を折られ動揺)

野村さん「今夜はねッ・・・な、生ビールでせうよ!」(缶からグラ
スにビールを注ぐ手が、激しく震えている。生ビールですよ!と言う
つもりが・・・)

藤本さん(野村さんのセリフの間、左手を前に出し、何か言いたげ)
 
   女性アシスタントのセリフ

野村さん(シメに片手で"スミマセン"のジェスチャー)
223名無しだョ!全員集合:02/08/08 13:08 ID:DlaAxWA6
金曜イレブンのイレブン・ダービーの冒頭で、巨泉がメモ紙を丸めて、朝丘雪路の巨乳に何度もぶつけていた。
224名無しだョ!全員集合:02/08/14 01:08 ID:+4SyWdnJ
横浜の放送ライブラリーに行ったところ、

「テレビ20年」(昭和48年元旦!)
「日韓問題」(2回分。何かの受賞作。ただしVTR部分のみ)
「田谷力三ショー」(大阪。昭和40年代)
「よみがえる東北の芸人」(大阪。昭和56年)

の5回分が閲覧できるようになっていた。
「日韓問題」は、汗まみれの慰安婦が兵士に飛びかかられる
韓国映画のハイライトシーンからスタート。
真面目な企画でもエロ画像で引きつけるあたりが秀逸。

「東北の芸人」は、東北の芝居小屋からの中継で、
一見、学術的な企画のように見えるが、
単なる松村和子の「帰って来いよ」のプロモーション企画。
(旅芸人の松村の父がVTRに登場し、娘の実力を語る)
それでも長部日出雄と旅芸人の専門家を呼んで、
教養番組的に仕上げてあるあたりは見事。

一番堪能できるのは、やっぱり、
巨泉の魅力が満載の「テレビ20年」かな。
225BigFRIDAY on BBS:02/08/19 11:23 ID:???
>>223 光景が浮かんできますねッ。

>>224 放送ライブラリーで、そんなに多くの11PMが堪能できるので
すか! 情報ありがとうございます。
 言ってみれば11PMは、毛色も路線も異なる複数番組の集合体なの
で、さらなるバックナンバーの公開を望みたいところです。愛川欽也
さんのとか、小島正雄氏・斉藤晴彦氏の番組も・・・。
 「田谷力三ショー」(大阪。昭和40年代)これ、すごい気になり
ます。初期の大阪イレブンである事と、田谷力三って誰っ?なんて興
味があります。
 こういう資料が関東の一施設のみでなく、地方都市でも容易に閲覧
できるシステムが調っていたらいいのに・・・田舎モノは、かく思う
のであります(悲)。国会図書館の類も、そうですね。

 最初期の大阪イレブンには、弁士・徳川夢声さんによる「夢声の0
07」という"語り"のコーナーがありました。東宝名人会にも出演さ
れていたので、関東のひとだと思います。
 同じく大阪イレブンで、昭和45年ごろ「裸の大将」のモデルになっ
た山下清さんもゲストで登場しています。ほぼ同時期に、美空ひばり
さんの姿も!
226羽川英樹:02/08/19 13:39 ID:fMPwOr2C
田谷力三…
近代浅草オペラの大スター。その実、コメディアン、故・東八郎氏の師匠でもある。
227名無しだョ!全員集合:02/08/19 20:32 ID:Up8KipJU
シャバダバシャバダバ〜♪
228BigFRIDAY on BBS:02/08/22 12:45 ID:???
       *Eメール受付休止のお知らせ*
 メールアドレスの変更にともない、当分の間メールを受信できなく
なります。来月には、必ず新アドレスを公表いたしますので、それま
でお待ちください!
 緊急の用事があるかたは、一両日中に御連絡ください。
229名無しだョ!全員集合:02/08/25 18:46 ID:???

















g
230名無しだョ!全員集合:02/08/25 22:10 ID:HLLRiaWW
守口文子は、フジのオールナイターズにも参加してましたね。
(1989年ごろ)美人でしたが、いつのまにかフェイドアウトしてた。
231名無しだョ!全員集合:02/08/25 23:44 ID:EPIHKKZ+
守口文子ってどれくらいの人気だったの?浮いた話とかなかったの?
知ってたら教えてくれ!
232名無しだョ!全員集合:02/08/26 23:48 ID:???
age
233BigFRIDAY on BBS:02/08/28 12:01 ID:???
     *Eメール受付再開&アドレス変更のお知らせ*
 新しいメールアドレスが決定しました! 今後も何とぞよろしくお願
いします。
  旧アドレス [email protected]
    ↓
 新アドレス  [email protected]

>>226 羽川英樹さん
 『田谷力三』そうですか、よくわかりました。東八郎さんの名前も
懐かしいですッ。かなり昔の芸人さんなのですね。

>>230 久々の守口さん情報でした。オールナイトフジで思い出したの
ですが、とんねるずの石橋貴明氏が11PMのパロディーをネタにして
いたことから「11PM男」と呼ばれていました(笑)。

>>231 全然聞かないですねぇ、その後の活動は。近年のカバーガール
では一番人気なんだけど・・・。
234231:02/08/29 00:50 ID:9rjSP4iQ
>233
トホホ 人気ないんですか・・・
235BigFRIDAY on BBS:02/09/02 11:24 ID:???
>>234 73のかただと思うのですが、守口さん情報! あるスジからゲッ
トしましたョ!
 TBS系列の2時間ドラマ「親子弁護士の探偵帖2」主演が古谷一
行。他に、大滝秀治・水野美紀・若林しほ・羽場裕一・遠藤久美子ら
が出演。'90年代後半の製作と思われるこのドラマに、守口さんもキャ
スティングされていたらしいです。

 いっとき「鶴瓶・上岡パペポTV」が、タバコを吸いながら進行さ
れていることで話題になったりしましたが、その先駆者はヤハリ11P
Mでしょう。
 巨泉・欽也両氏には、あまりそういうイメージ無いのですが、大阪
発の藤本氏なんかスパスパやってましたね。子ども心に、あれは格好
よかった!
236234:02/09/03 03:13 ID:4ZM6zVyq
>235
そうです73です(笑)。そうですかどうもありがとうございます。再放送
チェックします。90年代後半と言えば守口さんがプレイボーイでセクシー
ショットを見せたころですね、ちょっと期待。あと網浜直子主演の<狙われた
花嫁>ってのにも出てるみたいなんですがまだ再放送見当たりません・・・
237名無しだョ!全員集合:02/09/06 01:36 ID:f4hKR0uH
age
238名無しだョ!全員集合:02/09/12 07:32 ID:b8+77ga2
age
239よいっぱり:02/09/12 11:07 ID:ZTq9ue8R
当時「厨」だった俺達には、やっぱり池島ルリ子をみるための11PMでした。
でも途中から(みんな覚えてるかな)なぜかプレゼントコーナーだったかに限定で
出てくる岸じゅんこって人の方が好きになったな。後にNHKのステージ101
でアシスタントやってましたね。本名、根岸じゅんこだって。
240名無しだョ!全員集合:02/09/15 20:43 ID:ifdvAHSW
飯島直子もハシリはイレブンのカバーガールだよね。
241名無しだョ!全員集合:02/09/15 23:15 ID:xaIqbc1C
>240
そうそう、あの時はまさかあんなに売れるとは予想だにしてませんですた。
242名無しだョ!全員集合:02/09/16 13:55 ID:c54ZLwr7
11PMだかEXテレビだか忘れたけど
新人コメディアン大集合の時
バカルディの前に出てきた
叫ぶだけのギャグをやってた奴が強烈だった
深夜に兄と一緒に笑い転げていた
だが、やってた奴を思い出せん
243名無しだョ!全員集合:02/09/16 14:01 ID:c54ZLwr7
>>242
今、思ったけど
江頭かへらちょんぺだったかもしれん
えらくテンションが高かったのを覚えている
確か、学ラン姿だったような
ずっとウォーって叫んでたような?
244名無しだョ!全員集合:02/09/16 14:57 ID:lSVksqE2
11PMっていうと随分深夜番組っていう感じがしたが、このごろの
11:00〜11:15では、まだ時間が早すぎるように感覚がずれてきたな。

※「このごろ」と「このころ」では、意味が変わってしまうのかな?
245BigFRIDAY on BBS:02/09/17 13:54 ID:???
>>239 よいっぱりさん
 昭和51年頃ですね。中学生でいらっしゃったのですか。池島さんは
東京イレブンで、岸じゅんこさんは大阪のほう・・・でヨカッタです
ね。
『NHKのステージ101』こないだ亡くなられた野村泰治さん(3時に
あいましょう司会者)の番組って、これでしたか?

>>240 そうですか。有名なヒトも、結構いるのですね。

>>242 新人コメディアンにとっても、登竜門的な番組であった気がし
ます。

>>244 そうですね。かつて深夜と呼ばれた時間帯が、今やゴールデン
タイムの延長みたいになっています。子供は特にですが、国民全体
夜更かしする習性が身に付いてしまったのでしょう。
※「このごろ」は最近、「このころ」は昔っぽいニュアンスを感じま
すが・・・どうなんでしょう? あとで辞書を見ます。
246BigFRIDAY on BBS:02/09/23 17:40 ID:???
 がーん! 書きこみが・・・(悲)。
 こうなったら、しゃあないッ。当方、ビグフラの文章でお楽しみい
ただきましょう。大阪イレブン特集です。

◎藤本義一さんの白髪は、いつから?
 わた菓子のようにフカフカした藤本さんの頭髪も、11PM開始当初
(当時32歳)は真っ黒でした。
 シナリオライターから作家へ転向し、番組でも
 「直木賞くれー。」
と、ひんぱんに口走っていました。その願いが通じてか、昭和49年
「鬼の詩」で直木賞を受賞。すでに若白髪だった彼は、その頃から染
毛しなくなりました。野村さんも言ってましたが、事情を知らない周
囲の人たちは大変驚いたそうです。

◎藤本義一の文学に触れる
 当方中学1年の夏、作家としての藤本義一にも興味が湧き、図書館
で彼の本を探しました。たしか数冊ならんでいたと思うのですが、'87
年当時最新刊行だった「粋な大人の時間たち」を読み、数ページでノ
ックダウンしちゃったのをおぼえています。ムツカシすぎて・・・。
 「粋(いき)」を"すい"と読んでたオバカさんです(笑)。

◎藤本義一の「おもちゃ箱」(よみうりテレビ)
 '87年7月スタート。関東は月曜イレブン・関西では水曜イレブン終
了後「明日の朝刊」をはさんでオンエアー。30分番組。
 兵庫県西宮市にある藤本氏の別荘・バキューム共和国にて、毎回1
人ずつゲストを迎え、パネルのテーマに沿ったトークを展開。昼間に
収録の、太陽が見える深夜番組でした。いつも飼い犬(シベリアンハ
スキーのメス)が部屋の片すみに寝そべっていましたね。のちに仔犬
がギョウサン産まれて・・・。
 ラストの1年は、藤本氏が理事を務める「笑の会」所属の若手芸人
ら数名が、横に控えていました。そして'91年4月、「ピタゴラス」へ
と引き継がれます。(>>161
247BigFRIDAY on BBS:02/09/23 17:42 ID:???
◎放送開始当初の新聞テレビ欄には「ミッドナイトワイドショー・11
PM」と書かれていました。長いサブタイトルですが、11時台でミッ
ドナイトとは・・・。

◎「秘湯の旅」の時だけ司会していた、九十九一(つくも・はじめ)
という押しの強い構成作家を思い出しました。ずっと、"くじゅうく・
はじめ"だと信じて疑わなかった私。

◎放送打ち切りを知らせる新聞記事
 '90年1月下旬の朝日新聞・関西版で「長寿番組・相次いで、終」と
いう記事がありました。関西ローカルの刑事ドラマ・部長刑事と共に、
我らが11PMも取り上げられていました。(「部長刑事」は入江保則
さんが降板し「新・部長刑事」として続行)
 長寿番組は放送局の看板でもあるので、ここまで来たら少々視聴率
とれなくても簡単には打ち切らないだろう、と当時は思っていました。
それだけに少々ビックリは、しましたね。鉄道マニアのひとが、ロー
カル線の廃線を惜しむような心地でしょうか。
 大阪イレブン・ファイナルの日、夕方のローカルニュース(YTV)
で11PMの沿革が語られ、最終回を控えたスタジオの様子が映ってい
ましたっけ。それが'90年3月29日で、翌30日が東京発最終回。そして
翌31日、2時間枠の特番で、藤本氏は25年間の功績をたたえられ、何
かの賞を受賞していました。最後の共演者だった桂べかこ・遥洋子も
駆けつけ、山城新伍・沢口靖子といった面々がプレゼンターでした。
248BigFRIDAY on BBS:02/09/23 17:42 ID:???
◎ラスト2年、火・木と別のアシスタントだった理由
 あくまでも推測の域を出ませんが、遥洋子は以前から火曜日、11P
Mの裏で「ナイトinナイト」(朝日放送はトゥナイトをネットせず)
に出ていた事が原因と考えられます。「クイズ歳の差なんて」の原型
になった番組で、司会も桂三枝さん。
 遥さんはギャルチームだったのですが、11PM初登場の回ラストで、
おっちゃんチームの香川登志緒さん(てなもんや三度笠・番頭はんと
丁稚どん等の構成作家として有名)から祝電届いてたのが、記憶に残
っています。
249名無しだョ!全員集合:02/09/23 17:53 ID:???
>叫ぶだけのギャグをやってた奴が強烈だった

それってもしかして種子島出身の「鮫島くん」じゃない?
250おじさん:02/09/26 04:32 ID:???
>>>1--249 to all>>
一気に読みました(別スレは除く)…ありがとうございました…なつかしい思いでいっぱいです
カバーガールのほかには無くなった深夜の美容体操の若林千宏さんや火曜のヌードヨガシリーズがありました
またキャベジンの財前直見さんもカバーガールですし、セーラ・ロウウェル/樹まりこもやっていましたね
キンキンの時には飯塚文雄というカントリーフィドラーが狂言回しで
小野ヤスシといっしょに元カントリーバンドコンビで出ていました
火曜と木曜は年に何回も地方局制作ものがありましたね…地方の郷土史家がかならず出演したものです
東京枠では絶対に地方局制作モノやりませんでしたと記憶して居ます
小島政夫版はあまり記憶が無く大橋巨泉からが印象的ですね
年末の恒例ストリップ大会もなつかしいですし水曜の広告特集も秀逸でした
内容が大半がフィルム構成というのも初期のころの特色で、
よみうりランドの時代劇セットでのハダカはもうVTRでしたね
VHSカセットには当時のハダカのところしか録画保存してません
池島ルリ子さんは今の菊川玲さんに似て居ますよね…しゃべると東北訛りでした
CM前の"ハリオンダン、マイハウスベビ、エイノバットホームバッミ"って覚えてますか
アンディ・ウイリアムスの奥さんだったクローディーヌ・ロージェの歌です
全曲が1回だけ何かの機会に流れたのを鮮明に覚えていて結局CD買いました
251 :02/09/27 00:29 ID:Pa+CsvrH
あの人は今ー47人の女たちー(こんなタイトルだった?)に、
11PMのカバーガールやってた小栗香織が出てきて嬉しかった。
ちなみに一番最初に買った写真集が小栗香織でした。
252sage:02/09/27 17:32 ID:mksPdsub
85〜6年頃だと思うんだけど、カバーガールって
言うんじゃなくて、女の子が7〜8人(もっと?)出
てた時期があったよね?

何かグループ名があったような気がするんだけど
思い出せない...

あの子達の振り付けをラッキー池田がやってた、って
いうのを後年、聞いたことがある。

大した話題じゃないね。失礼。
253BigFRIDAY on BBS:02/09/27 18:11 ID:???
>>250 おじさま
 はじめまして! たくさん書いてくださり、ありがとうございますッ。

『セーラ・ロウウェル』名前は、よく聞きます。当初のカバーガール
は、外人さんが多かったらしいですね。ファッションモデルやヌード
モデルにしても、そういう傾向強かったんじゃないかと思います。
『年末の恒例ストリップ大会』'76年は、あき竹城さんが現役のストリ
ッパーとして出演しています。僕の世代だと、ドラマでみる名脇役の
イメージしかないので、ちょっとビックリです!
『財前直見さん』'89年から水曜イレブンにメインで出ていますが、
元々カバーガールだったのですか。このヒト、歳とらないですね。
『クローディーヌ・ロージェの歌』これは多分、大阪イレブン最終回
でも使われていた気がします。
『大半がフィルム構成というのも初期のころの特色』スタジオ部分と
ロケのコーナーとでは、丸っきり画質が違うのですね。いまだに海外
の番組は、そういう要素残っています。
『小野ヤスシ』ドンキーカルテットは有名でしたが、ドリフターズの
一員だったのは意外です。
『水曜の広告特集』今野雄二氏は、そういう分野のコピーライターだ
ったのでしょうか。 

 大阪イレブン枠の地方局ものは、たしかに郷土史家や伝統工芸の職
人等が出ていました。東京製作枠でその企画をやらなかったのは、本
当に不思議です。
 僕の周りにも、小島イレブンを記憶している大人のひとが居ません。
>>149の通り、もともと東京発は小島氏メインだったのですが。
 「深夜の美容体操」や「火曜のヌードヨガシリーズ」も、濃そうで
すねッ。

 これからも、いろいろ教えてください。お願いします!
254BigFRIDAY on BBS:02/09/27 18:15 ID:???
>>251 『カバーガールやってた小栗香織』ゴメンなさい。僕、全然知
らないんです。でも、貴重な青春の壱頁ですね。

>>252 sageさん
 カバーガール、後年の金曜イレブンは特に多かったですね。
 でも、ユニットがあったのは知りませんでした。
255sage:02/09/27 19:54 ID:???
>>254
いやあ、ユニットだったかどうだかも覚えてないんですよ。

助川ゆき、っていう可愛らしい子がいたなあ、なんてこと
を断片的に覚えてるくらいで。他の深夜番組と記憶が混ざ
ってるかも知れないです。
256 :02/09/28 02:00 ID:WtjTE5qU
>>252
グループ名は「イレックス」じゃなかった?
(イレブンからもじった造語?)
グループでイメージビデオも出してたよ。
257ご案内:02/09/28 02:06 ID:kkwDYIav
http://japan.pinkserver.com/gotosex/


オススメサイトです


YAHOO BB マガジンに掲載されました!!
258おっさん:02/09/28 06:46 ID:OTC9JwUy
レスありがとうございました
古いVHSカセットに11PMが録画されていないか確かめたくなりました
出たばかりのVHSカセットで年末ストリップ合戦録画しましたが
羽川さんやせんだみつおと松岡きっこのわずかな画像が見られるようです
それ以外は肝腎の踊りばかりです
広告とかも残しておけば良い資料になったのに…
水曜イレブンは録音がカセットに残っていた気がします
カントリー好きだったのでその関係のゲストがくると録音していました
ただ本編だけかもしれませんねぇ…調べてみますね
画面キャプチャできる環境が整えば、いずれ海外アカとってアダルト画像
いっぱいアップロードして見てもらおうかと思います
それでは…また…
259252:02/09/28 10:47 ID:???
BigFRIDAY on BBSさん、256さん、こんにちは。
ユニット名、気になったので調べてみました。
私が見ていたのは、

「SOS歌劇団」

でした。お騒がせしました。
260おっさん:02/09/28 21:14 ID:N0M28MRg
音声ファイルをアップロードしました
http://members12.tsukaeru.net/aatw/audio-2.htm
別スレでも書きこみましたがご容赦を…
ネスケではうまく聞けないかも…
1975年12月の水曜日のものです
オープニング/CM前/エンディングの3つです
よろしくお願いいたします
261名無しだョ!全員集合:02/09/30 00:51 ID:N1z+Ohvt
特集「気になる女のソノ部分!」
本当に気になったんで、期待や股間を膨らませて見てみたら・・・

「タカラヅカ特集」

女のソノ=女の園=タカラヅカ・・・
262BigFRIDAY on BBS:02/10/04 17:18 ID:???
 お返事、遅くなりました。

>>255 sageさん
 そうですか。SOS歌劇団・・・由緒ありそうな名前ですね。助川ゆき
というひとの名前は、もう一つのスレッドで見たことあります。
『他の深夜番組と記憶が混ざってるかも』>>230の守口さんみたく、別
の深夜番組にも出演している可能性がありますね。

>>256 『イレックス』こういうグループも、存在したのですね。
263BigFRIDAY on BBS:02/10/04 17:20 ID:???
>>258 おじさま
 貴重な音声、ありがとうございますッ。
 '75年といえば、僕なんかまだヨチヨチ歩きの頃でした(笑)。トイ
レに起き立った際きこえてくる、あの唐突なテーマ曲に心底おびえて
いたのは、もう少しあとだったかも・・・。でも、その時代の雰囲気
がよく伝わってきます。そこそこの年齢になって、本腰入れてみてい
た'80年代後半のものとは、明らかにテイストが違います。
 '85年以降の東京イレブンは、出演者のみでなくスタッフのリニュー
アルも行われた可能性大ですね。
 
 年末ストリップ合戦に、羽川さん出ていますか? 大阪イレブンとの
ジョイント企画だったのでしょうか。
『良い資料になったのに…』この映像は将来価値が出てくる!と思い
ながら録画することって、あまり無いですもんね(笑)。永久保存版
だと意識して録った番組も、しばらくして消しちゃったり、とか。
『出たばかりのVHSカセット』ウチにビデオが付いたのは'87年ですが、
(遅いですか?)ノーマルの120分テープが\1600とスゴク高価でした。
今なら1本100円ちょっとで買えます。

>>261 「女のソノ部分→女の園部分」うーん・・・。文法的に、無理
ないですかねぇ(悩)。
 11PMがJAROの指導を受けたという話は、聞いたことありませ
んね。
264BigFRIDAY on BBS:02/10/08 18:19 ID:???
◎バーテンダー野村さんの愛車 <大阪>
 '90年3月当時は、白の4ドア・スカイラインでした。('85年以前
の型式)出演者打ち合わせの際、彼の姿はそこに無く、メイクも段取
りも全て1人でこなしてらっしゃいました。
 後年の火曜イレブンで、あのテーマ曲をバックに、シェイカーをし
ゃかしゃかやる手つきには、年季と貫禄を感じさせられました。藤本
氏より、8歳ほど年配だったと記憶しています。

◎小島正雄版11PM <東京>
 昭和41年−43年という短期間の放送だったため、記憶されているひ
とが少ないのですが、三島由紀夫氏やザ・ピーナッツなど超一流のゲ
ストも出演していました。
 急逝直前の小島氏最終回(昭和43年12月)、ゲストは寺内タケシさ
んでした。テケテケ・・・。

◎'87年のインスタントラーメン特集 <大阪>
 ノーマルの即席めんを初め、1食1000円を超えるバブリーな商品
(明星・中華三昧のシリーズ)の存在を知り、ぶったまげました。即
席袋めんを調理して食わせる店も、ありました。
 白黒のチキンラーメン第一号CMもミれて、大感激っ!

◎ミスマッチ <東京>
 異色の2人をキャスティングし、トークさせる企画。"ミスマッチ"
を慣用句にした。

◎'87年9月10日 福岡巡業
 地元で恒例の花火大会に潜入。「藤本義一・童貞喪失40周年」と題
して、記念花火が打ち上げられました。
 "11PMふくおか"と灯る仕掛け花火に、藤本氏も
 「すごぉーいねぇー。」
と御満悦でした。
265BigFRIDAY on BBS:02/10/08 18:20 ID:???
◎九里洋二アニメ <東京>
 モノトーンのシンプルなタッチ。不思議な世界ですね。11PMで使
用された映像が、彼の個展で今もミれるそうです。

◎ゆがんだ時計 <大阪>
 以前、札幌のソープランドで似たようなイラストが使用されている
ことが話題になりました。(>>122)大阪・船場に、その名も「イレブ
ンスーツ」なるものを販売している繊維問屋があるのです! 当然、ス
ーツ自体は無地ですが、段ボール箱に堂々とあの時計が・・・。
266おっちゃん:02/10/08 23:53 ID:s3EDgLYb
麹町のむじなと大橋さんに呼ばれていました、久里さんのアニメの正規放送で無いものがあります
1977〜78年の放送で、ショートフィルムの紹介コーナーがありました

ふだんは月曜の放送終了前に本人が顔見世して、ビアノのテーマ曲が流れてアニメになり
時間が無いときにはアニメ途中でエンディングスーパーが始まりましたね

あの懐中時計は11ダービーのときにもカバーガールの後ろに鎮座してましたよ
私的には大橋巨泉が抜けたとき11PMは終わったと思っています
今日のさんま御殿では金曜イレブンの2人が登場して秘話を紹介してましたね
267おっちゃん:02/10/10 08:18 ID:9kkkpOZW
蒸し返しですみません
土曜イレブンのオープニング画像がテレビ放送30年という番組で
ピンク番組の一部として数秒間紹介されています
佐藤充さんも一瞬登場します

あと1983年夏に11PMで月/火/水とテレビ放送開始30年の特集をしました
月曜が大橋巨泉でCM特集、火曜が未録画で,水曜は愛川欽也の
テレビ史紹介で日テレのテレビ塔の動画や街頭テレビの動画が紹介されています
CM前の音楽は両方とも前にアップロードしたものとまた違いますね
月曜、このころはもう九里洋二さんのアニメはなく、JAZZの生演奏コーナーでした
26811PM/OSAKA:02/10/10 18:46 ID:zSQEfiCz
Big FRIDAYさん、そしてほかの学識あるイレブンファンの皆さん、こんばんは!
パソコンがずっと逝っていたのでアクセスできませんでした。
また私もこのスレッドの中に混ぜてください。

この1週間に昔イレブンにかかわっていた人をよく見かけますね。
日曜日はわれらが藤本義一先生(ザ・サンデー)
月曜日は遙洋子さん(やじうまプラス)
月・火は巨泉さん+朝丘雪路さん(紳助さんの期首特番でこの二人が
チームだったときには正直うれしかった。さんま御殿にも出演してた
みたいだけど、私はさんまさんアレルギーなので見なかったのです)
巨泉さんは水曜日も出てましたね。(ダウンタウン777)
あとはテレショップで松居一代さんをちょくちょく見かけます。
今週はイレブンウィークなんでしょうか??
なんだかうれしくなります。

また書き込みます。よろしくお願いします。
そしてあしたは、Big FRIDAYさんです。
26911PM/OSAKA:02/10/11 00:18 ID:dKZV1Tuz
【こんな11PMはいやだシリーズ】
金曜イレブンの真骨頂、イレブンフィッシング〜!
でも釣り堀…。
270BigFRIDAY on BBS:02/10/11 16:26 ID:???
>>266 おっちゃん・・・と呼ばせていただいて、いいですか?(縮)
 なるほどッ、麹町のむじな! 風貌も、よく似てらっしゃいます。巨
泉さんウマイですね。日テレは麹町にありますが、久里さんも近所に
住まわれていたのかも知れませんね。

『本人が顔見世』必要なさそうにも思えるのですが、これがまた独特
な存在感ありました。時間の都合でカットされたりもしたのですか。
 久里さんのほうが筋書きシンプルでしたが、ギミアブレイクにおけ
る「笑うセールスマン」も、どこかその影響を受けているような気が
します。どうでしょうか?

『巨泉が抜けたとき11PMは終わった』歴史ある"巨泉イレブン"という
ククリの番組は、解散・消滅したと言えます。欽也イレブンも、間も
なく打ち切り。東京発に関しては'90年の放送終了が、そんなに大きな
意味を持たなかったことは確かです。

『あの懐中時計』小島正雄版11PMでも使われているのですが、後年
の巨泉イレブンのものと微妙に違うのです。文字盤が動物では無く、
アルファベット数字(T,U,V)表記なんです。

『月/火/水とテレビ放送開始30年の特集』これ、各曜日の連携企画だ
ったのですか。月曜のを録画されたひとが>>35にも、いらっしゃいま
す!

『JAZZの生演奏コーナー』オトナの雰囲気ですねッ。その流れで、水
割りのCMいけたら最高・・・。

 土曜イレブンは、ピンク番組だったのですか? 小室等&黒沢久雄版
については、そういうイメージ無さそうですが。(>>47,>>200
おなじみのシャバダバ節は、聴けたのでしょうか。
 
 いつもレスが遅れ、ご迷惑をかけています。
271BigFRIDAY on BBS:02/10/11 16:27 ID:???
>>268 11PM/OSAKAさん
 お帰りなさいー(踊)。著名なイレブン・ライター、復活ッ!
 
『かかわっていた人をよく見かけます』ほっほぉーッ、これはウレシ
イです。番組としての11PMが復活しなくても、そのエッセンスやテ
イストを味わえる瞬間に出くわせたら、それだけでも満足ですね。
 ましてや、↓

『月・火は巨泉さん+朝丘雪路さん』実質的な復活ですね! こりゃ。
キャスティングしたテレビ局側にも、明らかに11PMの同窓会を意識
した製作意図が感じられます。

『松居一代さん』いいオムコさん、もらわはりましたね。

『イレブンウィーク』かも、しれません。そのキャッチ気に入りまし
た!

『私はさんまさんアレルギー』あらっ、そうなのですか!? 好き嫌いの
問題だから別に構わないのですが、そういうヒトって初めて聞きまし
た。比較的、アクの少ないタレントだと思っていたのですが・・・。

『でも釣り堀…』柿のタネ片手に、サントリー缶ビールを宣伝する巨
泉さんの姿が、そこにはアリマシタ。(想像図)

 じゃ、僕も。【こんな11PMはいやだシリーズ】
 カナブンPM・作文PMに続く姉妹番組・・・。じゃじゃーぁん!
 恐るべし、入れ歯PM。正しい歯磨きの作法、それでも義歯を余儀
なくされてしまった場合、その洗浄方法・お手入れについて、専門歯
科技工士を招いての講習(口臭)会。
 我ながら、優禿! というか、今後ばったり書きこみが途絶えてしま
う恐れも・・・。
272モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/10/11 21:51 ID:BvniAZ2E
久しぶりに来たら盛り上がってますね。

それじゃ俺からも【こんな11PMはいやだシリーズ】
カナブンPMとか作文PMが出てるみたいなんで、それに便乗して


【半分PM】
画面の右半分が東京イレブンで、左半分が大阪イレブン。
上下半分でもヨシ。時間を半分にして30分番組にしてもヨシ。
273モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/10/11 21:57 ID:BvniAZ2E
もう一つネタ。連書きスマソ。
麻雀やってたことがありましたよね?俺はそのころは生まれてないと思うが…?


こんな麻雀はいやだ!  →  麻雀パイがドラえもんのドンジャラ

雀プロならぬジャラプロが登場
ゲスト雀士は大山のぶ代さん(w
274名無しだョ!全員集合:02/10/11 22:16 ID:yT7F4LI9
こんな11PMはいやだ! → オープニングテーマを歌っていたのが巨泉だった11PM
275おっちゃん:02/10/12 00:15 ID:omFL18MA
>>>270>>>
その月曜のあとに愛川さんのも録画してあるんです…
1953年開局で1983年で30年、来年はいよいよ50年ですが
当時のスタッフも続々物故者が増えていますし、その後の20年まで含めた番組になると思われ、
古い部分が薄まってしまうと思われます
したがってこの30年史あたりが古い画像が豊富に出てくる最後のものだと感じます
それを見越して当時関連番組を数本録画してました
ただ残念なことにもっと古い25周年のテープが全部にキズがついていて
すべての画像に横にノイズが入るのです
ヘッドから浮くようなキズなのですがガイドローラーに異物が挟まりテープが
そこを引っかくようにして通過したためにテープ全部に横筋がはいったもののようです
熱に弱い素材ですからアイロンがけができないので折り筋を修正できません
一応他の部分の画像が見えるのだけが救いです
276名無しだョ!全員集合:02/10/12 01:32 ID:mtsy3fxW
当時のスタッフで今でも第一線で仕事してるのは

神戸文彦・須沼望(NTV)
菅原正豊(ハウフルス)

ぐらい?
27730代男性:02/10/13 01:25 ID:X2iykiHN
カバーガール出身で現在も第一線で活躍している人と言えば・・・

まず、飯島直子さん。
関根勤(降板後は吉田照美)・高田純次・戸川京子司会の金曜イレブン。
“ELEX”のメンバーでしたな。

あと忘れちゃならないのが、叶美香さん!!!
本名(?なのか謎ですが・・・)“玉井美香”名義での出演。
三枝成彰・高田純次・中川比佐子司会の月曜イレブン。
88年頃で、当時はミス日本ということで話題になってましたな。
278名無しだョ!全員集合:02/10/13 01:37 ID:6WfXpEEI
火曜イレブンで行水中継をしていた辛坊アナが
最近、ズームイン(?)で偉そうにニュース解説をしているのは
なんとなく嫌
27911PM/OSAKA:02/10/14 22:14 ID:IzpRx+pL
【こんな11PMはいやだシリーズ】
「札幌テレビ制作・『礼文PM』」
北海道の北部にある島、礼文。
そこに住む人情味豊かな人たちと利尻コンブを使った地元の料理
などを紹介する。もちろんズームインとは違う切り口の
イレブンらしさがある1時間。
280BigFRIDAY on BBS:02/10/15 13:03 ID:???
>>272 モナモナさん
 おひさしぶりですッ。【こんな11PMはいやだシリーズ】に、たく
さんくださってますね!
 
『右半分が東京イレブンで、左半分が大阪イレブン』なるほど。野球
の音声多重放送みたく、どちらか好きなほうを選択してミれたら面白
いですね。人気のあったほうが生き残る、とか。

『時間を半分にして』これは、実現しやすそうですね。いっときの
ニュース+1やザ・ワイドも、そういう形式とってました。
 ミヤコ蝶々さんの人生相談が面白く、週一回だけ大阪発ザ・ワイド
みていたのを、ふと思い出しました。比叡山のオボウさんとか桂春之
助・円広志などが出ていて、たいへん楽しかったです。
 11PMでも何でも、大阪ものは強いです!(と、後半でさりげなく
11PMに話題を戻す。)

『麻雀パイがドラえもんのドンジャラ』モナモナさん、いいですね!
そういうの好きですッ。いま思うと、パイも軽くマット板も小さくル
ールも簡単でしたが、こども心に麻雀をやる大人の気分にヒタってい
ました。
 この歳に(28歳)なって再び、あのキャラクター入りパイで一局や
ってみたくなりました。

>>274 『オープニングテーマを歌っていたのが巨泉だった』(笑)オ
カシイですねー。ぜひ、聴いてみたい気がします。毎回ナマで唄って
いただき、息つぐ間もなく司会・・・。
 モンカフェのCMで、
 「ウイッシュ シャーバドゥービ シャーバドゥーバっ」
と、スローテンポで唄ってらしたのは、ありましたが。
281BigFRIDAY on BBS:02/10/15 13:05 ID:???
>>275 おっちゃん
 懐かしのテレビ・CM・タレントの特集なんかミていても、全然懐
かしくない映像が多いですね。それって過去じゃなく、むしろ現在で
は・・・と、ツッコミ入れたくなったりもします。僕の世代で、そう
思うぐらいですから。

『古い部分が薄まってしまう』そうです! そういうコトなんです!

『それを見越して当時関連番組を数本録画』先見の明、ですねッ。

『当時のスタッフも続々物故者が増えていますし』そうなんですか。
裏方さんの訃報って、あまり詳しく伝わってきませんね。どうしても、
タレントさんばかりに目が行ってしまうので・・・。

 せっかく録画された貴重な資料が、台無しになってしまったらクヤ
シイでしょうね。DVDがもっと早く普及していたら、避けられた問
題です(涙)。
 でも私は、未だにDVDもMDも持ってません(号泣)。

>>276 縁の下の力持ち・・・。スタッフの皆さんにも、敬意!

>>277 30代男性さん
 今をときめく、あの叶姉妹も・・・ですか! ミス日本というのも、
スゴイですね。

>>278 『火曜イレブンで行水中継』そういうの、あったのですか。

『偉そうにニュース解説』チョットさびしかったり・・・でも、そこ
そこの御年なのかも。
282BigFRIDAY on BBS:02/10/15 13:06 ID:???
>>279 11PM/OSAKAさん
 礼文PM! ゴロも合ってます。韻を踏んでると言うか・・・あッ、
"イ"と"レ"を逆にしただけ!? ま、参りましたぁ。>>271の"講習(口
臭)会”が、思いっきり色あせて見えます。
 木曜イレブンの地方巡業は、明らかにズームインと異なる独自のテ
イストがありましたね。

◎11PMの復活を具体的に提案すれば・・・

 月曜 未定(才能ある若手)<東京発>
 火曜 未定(才能ある若手)<大阪発>
 水曜   愛川欽也    <東京発>
 木曜   藤本義一    <大阪発>
 金曜   大橋巨泉    <東京発>
 土曜   小室 等    <名古屋> *「土曜イレブン」
 日曜   日替わり    <地方局> *新枠「日曜イレブン」

 幸いにも健在のタレントさんが多く、ほぼ全盛期のラインアップで
復活可能かもしれません。三巨頭については、年齢とギャラを考慮し
て、週一回のみ御出演いただきます。
 放送時刻については「きょうの出来事」を1時間繰り下げ、コンセ
プト通り午後11時ちょうどからのオンエアー。
 以上、会議でした。
283おっちゃん:02/10/15 18:30 ID:O+5RkLt3
本当にもっと撮り貯めていれば良かったと思います

個人的にはキャベジンのCMの財前さんとセーラ・ローウェルさんのアイキャッチと
11ダービーのバニーガール(歴代でかなりいる筈)をみたいです

古いスチルはなつかしテレビサイトなどにありますけど、動画はありませんね
デバイスもうすぐ届くのでキャプチャ成功しましたら
動画OKのサイトにアカとってアップロードしますね
28411PM/OSAKA:02/10/16 18:37 ID:v0jg+41g
>>282
Big FRIDAYさん案をもとにした私の案。
【放送開始時刻】
番組開始→23時30分から。
理由:個人的には「きょうの出来事→11PM」という流れを作りたい。
(イレブンのあとだと「きのうの出来事」になってしまうから)
で、きょうの出来事を22時からにすると金曜ロードショーが…と
各方面に影響が出そうなので
23時00分 きょうの出来事
23時30分 11PM
でいいのではないかと思いました。

【才能ある若手(!?)】
月曜日→爆笑問題
理由:3年前のイレブン復活スペシャルのときにも出演していたのもあるが、
社会派の企画にも対応できるいい人材ではないか、と思いました。

火曜日→トミーズ健+森たけし(YTVアナウンサー)
理由:健さんは雅さんに対して全国枠では年に3回ぐらいしかお目にかかれない。
1人でテレビ出たら案外奮闘するかもしれないという期待を込めて。
あと、よみうりテレビのアナウンサーがいればな、というので
バラエティ色が強めの森ちゃんを入れてみました。
ただ、ほかのアナウンサーで森ちゃんの位置を担える若手アナがいれば
その人がいいと思います。(最終的には三浦アナとかになりそう…)

ご意見、お待ちしてます。
285200:02/10/16 21:33 ID:???
しばらくこの板来てませんでした。

>270

黒パン土曜イレブンにはあまりピンク色はなかったと記憶しますが、
「今週のヌード」と云うのがレギュラーコーナーとしてあり、
イメージフィルムのような物を数分流していました。

あと、「イレブンダービー」のゲームがウチにあったのを思い出しました。
286 :02/10/16 21:47 ID:ZtqmbNTm
>>242
ペナルティーて名前の2人組みだったかもしれん
287おっちゃん:02/10/16 22:20 ID:7EsZHORq
デバイスきたけどうまく働かない
試しに35秒前後のキャプチャしてみました
なぜか無圧縮モードしか動作せず30秒に110メガバイトも消費してる
そのくせリアルに変換したら170kbまで小さくなった
リアルの画質はかなり落ちますが何が映ってるかはわかりますので
画質犠牲にして軽いリアルでアップロードする予定です
おたおたしながらやっているので、アップロードしばらくお待ちください
288名無しだョ!全員集合:02/10/17 01:49 ID:4b1EWH4U
何曜のイレブンだったかまでは憶えていませんが
よくアングラ劇団の特集とかをやっていたと思うのですが
小房低学年頃だかの記憶で、強烈に焼き付いている光景が有ります。
全身「金粉塗れのフンドシ・スキンヘッド男」と「銀粉塗れのトップレス女」が
異様な音階に乗って奇怪な動きでダンス?を踊るというのが有りました。
小房の私にとって、あまりにも理解不能で、異様で妖しい光景でした。
まるで「この世の者では無い、視てはいけない世界」を視てしまった
というショックですね(笑 そのくらい強烈でした。

>おっちゃんさん
75年の水曜イレブン聞かせて頂きました!
こういったお宝音声&動画は嬉しい限りです!!有り難うございました。

次いでにサイトも覗かせて頂きました。
ポパイの日本語版主題歌を初めて聞いてビクーリ!
正に幻の主題歌ですね。再放送世代の私には初耳でした。
あと雑誌チャンピオンの「マカロニほうれん荘特集号」が懐かしい!
今後も増々期待のサイトですね!
289おっちゃん:02/10/17 04:38 ID:OYoqY6Jf
http://isweb40.infoseek.co.jp/art/bobwills/19780802.rm
オリジナルのソフトを止めて、そのままデバイスを使ってリアルプロデューサで取込んだら上手くいきました
水曜イレブンのコマーシャル前のカバーガール部分10秒です
容量は333KBと軽くなっています
290名無しだョ!全員集合:02/10/17 07:23 ID:II9iL+qb
>>289
おっちゃんさん、神!キンキンがむさ苦しくてGOOD!
291BigFRIDAY on BBS:02/10/17 16:51 ID:???
>>283 おっちゃん
 貴重な映像、ありがとうございます!
 それと、>>288のかたも御覧になったようですが、たいへん興味深い
サイトを開かれていますねッ。お宝・レアな資料がイッパイ鑑賞でき
ます。コレクションの豊富さに、脱帽です。

『もっと撮り貯めていれば良かった』でも、リアルタイムで御覧にな
っていたかたの"証言"も、貴重な資料の一つだと考えています。思い
出に残る出演者・印象的なシーンがあれば、もっと教えてください。

>>284 11PM/OSAKAさん
 う、うーむ! やるなぁ・・・といった感じです。
 
 放送開始時刻。11PMという名称が持つ本来のコンセプトに、こだ
わらなくて良いのなら、12時台以降がベストと思っているんです。
 11PMが現役だった頃の11時台と、現在のその時刻とでは明らかに
ニュアンス変わってきている気がします。かつての深夜枠が、今やゴ
ールデン扱いになってるわけで・・・。国民全体が夜更かしする習性
ついた今、11PMの本領を発揮させるには、もっと遅い時間帯がいい
かなと。
 もちろん、おませなオコチャマをシメだそうという趣旨では、あり
ません。時には、家族でミれるような内容の濃いテーマも、週末あた
りに企画したいものです(笑)。

 才能ある若手。東京発・爆笑問題・・・これ、異存ありません!
 で、関西発に、トミーズの健さんのほう・・・。これ、すごいッ。
ある意味、思いきったキャスティングだけど、健さんってナカナカい
いんですよっ。関西では人気も高く、ローカル番組には単独で結構出
ていますね。キャラクターもユニークで、上手です。
 しかし、関西地区以外のひとが、そういう着眼点持ってるのはスゴ
イし、シブイ!
292BigFRIDAY on BBS:02/10/17 16:53 ID:???
>>285 『イレブンダービーのゲーム』こ、こんなのあったんですかッ。11P
Mグッズとは、超レアものですね。幼稚園のころ、友達がクイズダー
ビーのを持ってましたが・・・。

>>288 『金粉塗れのフンドシ・スキンヘッド男』わー、こわそうです。
こういうのは絶対、トラウマになっちゃいます(笑)。ましてや、深
夜に・・・。
 僕は、白塗り&スキンヘッドで踊る山海塾がオソロシくって仕方あ
りませんでした。死亡事故が起こり解散したような記憶が・・・。

『アングラ劇団の特集』昭和40年代に流行しましたが、何らかの主義
主張があったのでしょうね。寺山修司氏も、11PMの常連でした。
293名無しだョ!全員集合:02/10/17 16:58 ID:VFA9a46X
大阪の方がインパクトあった。
なんせ、一つの週替わり企画から音楽のメジャータイトルが生まれたんだから。

「夜のレコード大賞」→「全日本有線放送大賞」(1968〜2000)→「All Japanリクエストアワード」(2001〜)
294おっちゃん:02/10/18 05:26 ID:xcPoclAW
好評のようなので、もうひとつおまけにアップロードしました
のちにプレイガールQで女優としても活躍した「樹まりこ」さんです
http://members12.tsukaeru.net/aatw/itsuki.rm
1978年ごろの広告パロディ特集の中でこれだけがきれいに残っていました
他は一時停止されて広告ごとカットされていました
当時カセットが高価だったので本編を1秒でも長く録画しようと
広告をカットしていました…今更ながら広告の時代資料性は評価されてしかるべきだと思いますね
295名無しだョ!全員集合:02/10/18 11:49 ID:p7YYezcz
通りすがりの者ですがあまりの懐かしさについ。

小学生のころ親が寝静まった台所のテレビで音を消して見てました。うちの地方では
ネットの関係か11時半ころにちょんぎられてしまい、ちょうど一番いいシーンで「はい
おしまい」という事がありました。それもいつからかフルタイムになりましたが・・・。

懐かしいシーンは「いそのえいたろう?」の風俗のレポート。チャラララララー、
チャララララー、のテーマにのっていざ出陣の場面にはいつもどきどきしてました。
久利洋二のポップな動くイラストも特に女体をスクリーンにして投影されたものなど
が強く印象に残ってます。麻雀には畑正憲とかも出てましたよね。悪役と小野ヤスシ
との掛け合いなどもみょーに軽くて印象に残ります。

あのころのテレビって11時からは「おとーさんの時間」みたいなけじめがあって
女子供におもねらない番組作りができたのかなと、思います。11時にはガキは
寝ろ、みたいな・・・・・。

296288:02/10/20 02:24 ID:HpJNrZOG
>>292
>僕は、白塗り&スキンヘッドで踊る山海塾がオソロシくって仕方あ
>りませんでした。死亡事故が起こり解散したような記憶が・・・。
うわ〜、死亡事故ですか…怖過ぎる……
ああいうのって何か全身に妖気が漂ってるから
アッチの世界に引き込まれちゃうのですかねぇ…
297288:02/10/20 02:25 ID:HpJNrZOG
>>294
またまた拝見させて頂きました。貴重な映像を有難う御座居ました。
「樹まりこ」さん懐かしいですね〜。
家は何故かお色気系番組でも奔放で、「プレイガール」も幼小房にも拘わらず
初代〜Q〜スーパーガール〜ミラクルガールまで視続けてました…
70年代といえば、まだ一般家庭にビデオが普及する遥か前ですし
私なども未だ低学年でしたから、「家庭用ビデオデッキ」等と言う
「夢の機械」がこの世に存在しているとは思ってもいませんでしたよ。
当時はデッキのみならず、カセットも高価で貴重な品だったんでしょうね。
その当時の、正に放送中の「生映像」の記録画像ですからねぇ。
ホントに凄い事だと思います。
アイキャッチの後に当時のCMがパッと映ったので、まるでタイムスリップして
番組を視ている気分に成ってしました。

>今更ながら広告の時代資料性は評価されてしかるべきだと思いますね
ホントにそうですね。同感です。
CSなどでも良いから懐かしのCM専門のチャンネルが出来たら良いのになぁ…
298カハフE26:02/10/20 05:31 ID:???
大橋巨泉AAを貼りまくれ
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1035059376/
顔文字板
299288:02/10/21 00:48 ID:0OGHuuUE
うわぁ!!おっちゃんさんのサイト凄い事に成ってましたぁ!
お宝動画がイパーイ!!!

11PMの地方版スポットCMなんて初めて視ましたよ!
30030代男性:02/10/21 02:02 ID:a9qW3WT2
>>250
>またキャベジンの財前直見さんもカバーガールですし、セーラ・ロウウェル/樹まりこもやっていましたね
>>294
>のちにプレイガールQで女優としても活躍した「樹まりこ」さんです
>>297
>「樹まりこ」さん懐かしいですね〜。

カバーガールの名前について、みなさん勘違いしていますね。
×・・・樹まりこ(90年代のAV女優)
○・・・樹れい子(78年の8代目カネボウ水着イメージモデル他、女優としても活躍)

ではないでしょうか?
301z:02/10/21 02:16 ID:B0TnUNJD
302おっちゃん:02/10/21 05:46 ID:bSS380Ak
樹れいこさんです!! ご指摘どうもありがとうございました

さて、またまたお宝映像です
ひょうきん族の中で、火曜イレブン、秘湯の旅をパロッたシーンがありました
数分間ですので最後の一分だけアップロードしました
義一さんをさんまが、カバーカールをのりおが扮しています
エンディングアニメまで作っています…必見です
303BigFRIDAY on BBS:02/10/21 15:48 ID:???
>>293 『全日本有線放送大賞』どうして11PMで2次会やるのか不思
議に思ってましたが、のちにルーツを知ってビックリです。「全日本・
・・」が'68年からあったということは、「夜のレコード大賞」ってモ
ット歴史古いのですね。

>>294 おっちゃん
 いつも素晴らしい資料を提供くださり、本当に有り難うございます!
 ひょうきん族による11PMトリビュート・・・興味深いですね。さ
んまさんについては、ゲスト出演時藤本氏に叱られたとか(>>161)東
京発の出演要請があったりとかで(>>213)、このスレッドでも話題に
なること多いです。
 で、カバーガールが西川のりおさん。トホホ・・・。

『本編を1秒でも長く録画しようと』再生でCMとばすのが面倒で、
テープ安くなった今でも、なかなか録画する気になりません。何年も
すれば価値が出てくるのは解っていますが・・・。
304BigFRIDAY on BBS:02/10/21 15:50 ID:???
>>295 『親が寝静まった台所のテレビで音を消して』フンイ気、伝わ
ってきますねッ。わくわく・・・。

『11時半ころにちょんぎられてしまい』そんなネットの形状も、
あったのですか! 釈然としない心持ちで、床に就くわけですね。

『女体をスクリーンにして投影されたものなど』うーむ・・・。で、
アニメの内容が全く関係ないものだと、ギャップあって面白そうです。

『麻雀には畑正憲』フジの動物王国番組が、全盛のころだと思います。
子供だった僕は、動物大好きオジサンのイメージしか無かったので、
麻雀関連の執筆が多いのは意外でした。
 チキンラーメンのCMといい・・・動物王国の維持も、楽じゃなさ
そうです。

『悪役と小野ヤスシとの掛け合い』小林昭夫氏って、画像だけみてる
とコワそうですが。気さくなひとなんでしょうか?

>>297 今こうやって懐かしテレビ板で活動できるのも・・・子供のこ
ろ好きなだけテレビをみせてくれた親に、感謝の気持ちが芽生えてき
ました(笑)。
305BigFRIDAY on BBS:02/10/21 15:51 ID:???
 ビデオデッキ・・・。今の子供たちは違うでしょうが、僕がその存
在を知ったのは、小学校に入ってからです。運動会の実況録画が、後
日給食の時間・全教室のテレビで流れてるのをみて、すっかり本物の
テレビ放送だと思い、
 「明日も、お昼ごろ運動会うつるから。チャンネル合わしといて!」
って、真顔で言ってたコトが思い出されます(笑)。
 しばらくして、ポツポツと友人らの家々にも普及し始めました。自
分専用のテープに、お気に入りのアニメを録画してるのが、ウラヤマ
しくって仕方なかったです。
 我が家にデッキが付いた時は、うれしさのあまり些細なものまで録
画しまくりましたが・・・。いま考えると、消さずに取って置きゃよ
かったです。
 11PMの麻雀を録画するため、'70年代まだ高価だった家庭用VTR
を購入したという、井上陽水氏の発言もありました。彼は'74年、山本
コウタロー氏と共にゲスト出演していますが、まだテレビとは距離を
置く前だったのでしょうか?
 
 「あの人は今」や「懐かし番組特集」に比べ、懐かしCMを扱った
企画が少ないのは、番組枠のスポンサーの関係じゃないか、と憶測し
ています。たとえば日産が提供してる番組で、トヨタの懐かCMは流
しにくいのじゃないか、と。
 スポンサーに影響されない有料放送だと、そういう問題なさそうで
すね。
306BigFRIDAY on BBS:02/10/21 15:53 ID:???
>>300 30代男性さん
 『×・・・樹まりこ ○・・・樹れい子』僕も、心当たりあります
ねー。「三味線ブギウギ」を唄ってた市丸という芸者さんがいるので
すが、あろうことか間違って"豊丸"と口にしてしまいました!
 祖母と話していたので、幸いにも気づかれませんでしたが。11PM
の名残が、こんなトコで・・・。

 300ゲット、おめでとうございます。
307おっちゃん:02/10/21 16:18 ID:bSS380Ak
ノーマル画像でもなかなか動画/音楽をアップロードできる無料系は少なくなりましたね
また海外の無料系でリアルOKなのはほとんどありませんし、アダルト系では皆無といっていいくらいです
日本からアップロードして日本語ページだとすぐに削除されるアダルトアカも多いので
リアルファイルOKのアダルトホームページは「英語」で作るしかないかな
やっぱりみなさんに「ストリップ」とかいろいろ見せたいですからね
テレビで放映したレベルでもアダルトとしてダメという国内サイトもあるようで
テレビのようにプッシュ式メディアと違う能動式メディアのインターネットでは
そういうお節介的な無用な配慮が横行してしまうのでしょうね…残念です
308BigFRIDAY on BBS:02/10/22 15:27 ID:???
>>307 おっちゃん
 「表現の自由」は大切だと思います。少なくともポルノに関しては、
寛容であっても構わないんじゃないかな、と。暴力シーンや、プライ
バシーを侵害する粗悪な情報など、取り締まるべきものは他にあるは
ずです。
 テレビでOKなのがインターネットでは駄目って、矛盾ありますね。

『お節介的な無用な配慮』思想があるとは考えられず、何に対しても
イチャモンつけなきゃ気が済まない連中と思われます。
309288:02/10/23 01:05 ID:fmpz5S40
>>300
あちゃ〜…私もやっちゃいました…
御指摘、感謝。

>>304
そうですね〜。同感です。
ホント、家の親は奔放だったのか無頓着だったのか皆目検討つきませんが…
でも結果的にはTVの黄金時代にリアルタイムで色々と観れたのは幸いでした(笑

>>305
>スポンサーに影響されない有料放送だと、そういう問題なさそうですね。
そう成ってくれると本当に嬉しいです。
なんとかCSで実現してくれればなぁ…

>>302
ひょうきんイレブン拝見させて頂きました!
西川のりおのキモサ炸裂で(・∀・) イイ!
本家イレブンのBGMまで合わせてあって感心しました。
エンディングのアニメをこのコーナーの為に態々作ったなんて!?
ひょうきん恐るべし。

>>307
大変そうですねぇ…
私はHP持ったこと無いので良く解らないのですが
いつも観させて頂くばかりで、何か申し訳ない気がします…
310 :02/10/23 01:12 ID:wDDUu9fV
最近2ch利用してお金を稼ごうとしてる奴等が増えてるなぁ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1035291552
こことかさ
311名無しだョ!全員集合:02/10/23 16:44 ID:???
>>296
高いビルの上から、取り乱すこともなく静かに落ちて逝ったね...
あれは目に焼きついて忘れられん。

>>306
豊丸が11PMに出たときはスゴかったなあ。
あれは別の意味で忘れられん。
312おっちゃん:02/10/24 01:28 ID:WT8aA2+U
サイトがデリ食らいました
新アカは
http://members12.tsukaeru.net/aatw/_real.htm

http://jp.internations.net/aatw/s-real.htm
にあります
下側は軽いファイル(1MB以下)を中心にCM/番組両方置きました
313名無しだョ!全員集合:02/10/25 21:07 ID:fqTCpYFD
数年前あるインタビューで、藤本先生が大阪イレブンの終了について話してました

「25年もやっているとスタッフもどんどん入れ替わってくるでしょう
 新しくきた人が用意してくれた企画が昔やったのがでてくるんだよね
 ま、新しくきた人は昔のことなんか知らないから当然なんだけど(笑)
 となると演者のこっちとしては新鮮な気持ちで取り組めないのよね
 まあ四半世紀もひとつの番組をするのは長すぎるんですよ(笑)」

要旨はこんな感じだったと思います。この藤本先生の話から推測すると
末期の大阪イレブンは、今の「笑っていいとも」のような空気だったのかな?
314288:02/10/29 19:18 ID:???
>おっちゃんさんへ

おっちゃんさん来なく成っちゃった…
もう、この板には来ないのかなぁ…
『大阪イレブンのCM前ブリッジ画像その1』と『その2』を
観させて頂きました。
出だしに一瞬だけ映った画像には若い頃のトミーズが映ってましたね〜。
出演者とBGMの感じからすると、大阪イレブン末期の頃の映像でしょうか?

おっちゃんさん
ごく一部の心無いチャネラーによる罵倒なんて気にしないで
また、気が向いたらいつでも遠慮なくカキコしに来て下さいね。

いつも貴重な動画や情報を有り難うございまつた。
おっちゃんさんのサイト、お気に入りに登録して見に行ってまつよ!
風雪に負けづ、がんがって下さい!影ながら応援しておりまつ。
一応sage
315おっちゃん:02/10/29 23:52 ID:elEtCYqY
>>311
豊丸さんのは、実はその日ではないが出演しているものが残っています
AVギャル水上運動会というものです
エンディングははちゃめちゃで何も穿いていないお尻丸だし状態でした
アダルト系で画像アップロードできるホームページ確保したら
そっち系の画像をお見せしたいと思います
現在は古いVHSカセットを部屋の中から探し出して保管袋に居れ直し作業中です
キャプチャはいつでもできるようになったので、しばらくお休みして整理に移ります

ただ1つ残念なのが、構造上の特性なのか、リップシンクができません
画像をみると口と声がわずかにずれているのに気付いた方もおられるでしょう
入力が同時ですが回路が別々なのでズレてしまうようです
316おっちゃん:02/10/30 10:19 ID:RyUkk8zc
1990年の水曜イレブンではカバーガールが三人いました
彼女達の画像と後に続く広告はキャプチャ済みです
アップロードはもうしばらく御待ちください
317おっちゃん:02/10/31 03:53 ID:???
http://csx.jp/~otchan/11pm.htm
アップロードしてみました
いかがでしょうか
318おっちゃん:02/10/31 10:47 ID:i/edWUg3
わっデリられた見たいでジャンプしないぞ!!
すんません…また探します^^;
319おっちゃん:02/10/31 21:43 ID:LtkUN++U
とりあえず二つだけアップ容量制限でダメだけど
アップロードしました…大きい方は別なページに置きましたので
取りあえず動画は全部OKで古い音声ファイルも復活してあります
http://members12.tsukaeru.net/aatw/transfer.htm
ここからジャンプしてください…よろしくお願いいたします
320BigFRIDAY on BBS:02/11/01 14:29 ID:???
>>309 そうですねッ。テレビの面白い時代にテレビを楽しめて、よ
かったです。現在のバラエティーは、少なくとも過渡期終えてる感じ
がします。
 CM史特集番組の登場、待ち遠しいです!

>>311 『取り乱すこともなく静かに落ちて逝ったね』そ、そうなんで
すか・・・。コワすぎます!(震)

>>312 おっちゃん
 いつも、ありがとうございます!
 ホームページ持ってないので分かりにくい事もありますが、サイト
からの規制やヒマ人による荒らし等、本当に大変そうですね。ちょっ
と責任を感じます。
 僕もメルアドを公開していますが、いわゆる「捨てメルアド」みた
いなもので、さほどデメリットありません。でも、迷惑メールなんか
気分的にイヤなものです。

 おっちゃんのホームページ、応援します!

>>313 なるほど。11PMを長く続けることについて、藤本先生が肯定
的な発言されてるのを、あまり聞きませんでしたね。もっと早い時期
にヤメたかったのかも・・・。
 ニュースステーションの久米宏氏みたく、出演者ひとりの意志では
進退決められない状態だったと思います。20周年記念版とも言える番
組史写真集には「藤本さんを中心に」というYTVスタッフのコメン
トも載ってました。
 寅さん映画でも、監督と俳優の間でそういうエピソードあったと聞
きますもんね。

 でも、本当に数字が取れなくなれば、どんな老舗企画でも打ち切ら
れてしまうのでしょう。「笑っていいとも」は'83年からですが、まだ
イケそうですか?
321BigFRIDAY on BBS:02/11/01 14:30 ID:???
◎長寿番組の定義って、何でしょう。明確な基準が今ひとつ判りませ
んが、こんな感じでいいですか・・・。
 
 @第1回放送から現在まで、かなりの期間が経過している。
 これは、当然ですが。
 
 A第1回放送から現在まで、定期的な放送が継続されている。
 頻度は問わない。オビ・週イチ・月イチ・年イチ、全てに該当。

 B開始当初からの出演者あるいはスタッフが、1名でも残存してい
る。
 たいへん大事なコトだと思います。スタッフについて把握してない
ので何とも言えませんが、東京発11PMは'85,6年でカウンターリセッ
ト状態?

 C路線・ターゲット・時間帯が大きく変化しない。

 D番組名の変更は、さほど問題では無い。

 長寿番組の記録を収めたデーターなんて、存在するんでしょうか。
あれば、ぜひ見てみたい気がします。ラジオ番組なら、森繁さんの
「日曜名作座」が古そうですね。テレビだと・・・「素人名人会」の
大久保怜さん('60-'00)といったところでしょうか。
 19年目を迎えた頃、東京発のスタッフが「最長不倒記録を!」とい
うタイトルのコラム書いてましたね。残念ながらその夢は叶いません
でしたが、11PMの25年は放送史に大きな足跡を残しました。

◎【こんな11PMはいやだシリーズ】
 さぁ、始まった! と思ったら、画面右下にThe Endの文字・・・。
 「ルールールールーぅ」で締め、讀賣新聞ニュースへ。
322BigFRIDAY on BBS:02/11/01 15:46 ID:???
 補足と訂正を! 

>>321 「長寿番組の定義」は、当方の個人的な見解です。正式なモノ
サシでは、ありません。

>>248 「てなもんや三度笠」「番頭はんと丁稚どん」等の構成作家を
香川登志緒さんと紹介しましたが、花登コバコ氏の誤りでした。香川
さんも、似たようなテレビ喜劇を担当していましたが・・・。

>>265 正式には、"久里"洋二氏でした。

>>204 土曜イレブンの、すぎやまこういち氏・・・。いま流行の「亜
麻色の髪の少女」も、このヒトの作曲だそうです。
 最近、テレビゲームのテーマ曲を手がけ話題になっているとか。

>>42 関根勤氏について『のちに吉田照美とチェンジ?』→『のちに吉
田照美へチェンジ』

>>18 「巨泉、欽也、そして藤本義一という三巨頭・・・8周年や15周
年の記念番組では、この顔合わせが見どころのひとつでした』8周年
の頃は欽也さん、23時ショーやっていました。その翌年から、という
ことになります。
323名無しだョ!全員集合:02/11/01 16:05 ID:+BZKOg6I
>>322
「番頭はん〜」の構成作家は花登先生だけど
「てなもんや〜」は香川先生で合ってるよ。
324土曜ビグフラ on BBS:02/11/02 13:11 ID:???
>>323 そうですか! ありがとうございます。担当する番組が日曜に集
中していた事から、両先生とも「日曜作家」と呼ばれてた気がします。
 
 香川さんがゲストとして大阪発のほうに出演した際の事が、彼の著
書でも触れられていました。
 花登先生は、2時のワイドショーやってた星由里子の亭主ですね。
 (強引に話題を11PM or よみうり関連に持っていく!)
325288:02/11/02 21:29 ID:???
>>311
遅レス済みません。
私へのレスだったんですね…気が付くのが遅くて御免なさい  m(_ _)m

>高いビルの上から、取り乱すこともなく静かに落ちて逝ったね...
>あれは目に焼きついて忘れられん。

高いビルからって、もしかして飛び下りたんですか!?
しかも>取り乱すこともなく静かに って…

なんか凄そうな(怖い)パフォーマンスですね…
いったい何が有ったのでしょうか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
326288:02/11/02 21:30 ID:???
>>315-319
ワオッ!
おっちゃんさんお帰りなさい。

>>319
エンディングの後期カラー版サバダバ♪が(・∀・) イイ!
樹れい子さんの新しいCM前ブリッジも追加されてましたねぇ。ウ〜ン素敵です。
個人的には、この位の頃(78年)から前後5年位の範囲が一番懐かしいですね(^^)/
でも細かいところは殆ど忘れてますが…(^^;
327288:02/11/02 21:31 ID:???
>>320
>現在のバラエティーは、少なくとも過渡期終えてる感じがします。
私は、もう現在の「地上波テレビ」は見限りました…
正直、ニュース番組位しかマトモに見ていません。
来年から「地上波デジタル」が一部地域で始まるらしいですが
はてさて、どう成りますか…

>CM史特集番組の登場、待ち遠しいです!
本当に待ち遠しいです〜!
出来れば24時間の「懐かCMチャンネル」が理想的です。
何も見たい番組が無い時などに
地上波のフィラーや環境ビデオの様に写しっぱなしにしたい!
駄目なら、レギュラーで既存のCSチャンネルの1コーナーでも良いです。
\(^o^)/ハヤク ジツゲン シロ シロ!!
328名無しだョ!全員集合:02/11/05 00:54 ID:J8BD/KHH
>BigFRIDAYさん
好きなタレントは誰ですか?(女性)
329311:02/11/05 12:34 ID:???
>>320 >>325
私の記憶では...ビルの屋上からロープを垂らし、その先に白塗りの
男性が二人でぶらさがる、というパフォーマンスだった。
ぶらさがる、といっても、組体操というか、鏡餅というか、丁度ビルの
屋上から盆提灯を差し出したような、そういう体勢で静止してたんですよ。

と、突然、ロープが切れて落下...

普通なら、取り乱す(俺なら絶対暴れる)と思うんだけど
彼らは静止した状態のまま、本当に静かに落ちていった。

ちょっとスレ違いなのでsage
詳しい人がいたら補足して下さい。
330BigFRIDAY on BBS:02/11/05 17:32 ID:???
>>327 『地上波テレビは見限りました』僕も、です! だからと言っ
て家にはBS・CSも無いので(悲)、たれ流し的にツけてるチャン
ネルと言えば、NHKと地元のU局ぐらいです。民放に関しては、事
前に番組ガイドを読んでから、これといったモノだけ選んでミていま
す。あとは、ラジオ・新聞・インターネットが情報源です。

『見たい番組が無い時などに』BS・CSの利点、かもしれません!

>>328 『好きなタレントは誰ですか?(女性)』藤本義一さんの話芸
に惹かれてみていたので、特にカバーガールや女性アシスタントへの
思い入れは無かったです。僕の場合は。
 でも、樹れい子さん。いいじゃないですかッ。ひそかなリバイバル
ブームを起こしましょう!

>>329 『ぶらさがる、というパフォーマンス』それ、パフォーマンス
なのですね!? 芸術なのですね!?

『突然、ロープが切れて落下』そういう事故だったんですか。僕も、
絶対とり乱しますね。というより、それが自然だと思うのですが!
 静止した状態のまま・・・。悟りの境地なのか、修行の成果か、よ
くワカリませんが。

 '86年春ごろ、東芝カラーテレビのCMで、海か崖っぷちかをバック
に綱渡りする彼らの姿をみる事できました。ただえさえ東芝って、旧
ロゴの形や「東芝日曜劇場」のオープニングとかで、存在自体が脅威
なのに(笑)。

 さらなる山海塾関連の情報、お待ちしています。

◎11月3日のテレビ欄を見ていると、午前10時から「BS11PM」の
放送あったみたいです。再放送との表示も無かったので、特別番組か
何かで流れてしまったぶんの埋め合わせかと思われます。
331おっちゃん:02/11/06 05:22 ID:???
1980/5/7の水曜イレブンでのCMブリッジのモデル映像追加しました
http://snow.prohosting.com/jorf1422/1980_11pm.rm
とりあえずマトモに出せる動画はこれくらいです
あとは録画内容一覧を作って居ない古いビデオを確認し始めて、その中から見付けたら
キャプチャしてアップロードするつもりです
思い出は画像と供にあるとなお一層懐かしいものですからね…
332おっちゃん:02/11/06 09:40 ID:???
1989年の火曜イレブン…7月ですが…テーマがウルトラマンで録画されてました
ほぼメンバー全員の出演で豪華でした
うさぎちゃんは浜松の三ケ日温泉とドイツの温泉でした…セイシュンの食卓もありました
モデルは4人以上の大量時代です…桂べかこ(現桂南光)もいます
OPアニメの11PMに+15とか+20とか付いていないバージョンです
333おふるい御噂で失礼:02/11/06 16:39 ID:dD/zkmH1
谷啓と伴淳三郎主演の映画「競馬必勝法」シリーズで大橋巨泉がでた。

その映画のワンシーン、「11PM」を見ているシーンがあり。
334288:02/11/07 00:12 ID:???
>>329
ん!?
329さんにここまで御説明頂いたら、なんかソレ見た様な記憶が…
何時頃だったかまではイマイチハッキリしませんが…
当時、ニュースとかでも騒がれてた様な…
少し記憶が甦ってまいりました…((( ;゚Д゚))ブルブル
やっぱり白塗りでフンドシ姿じゃなかったかなぁ…う〜ん、よく思い出せませんが…

>普通なら、取り乱す(俺なら絶対暴れる)と思うんだけど
>彼らは静止した状態のまま、本当に静かに落ちていった。
あぁ…確かにそんな感じだったと思います……
あの方達は「山海塾」というグループの方達だったんですね……
私も暫くの間はショックでしたが、今まで忘れてましたよ…
でも少しだけ思い出して来ました…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
怖い{{ (>_<) }}
335288:02/11/07 00:13 ID:???
>>330
>だからと言って家にはBS・CSも無いので(悲)
そうなんですかぁ…私もつい、はしゃいでしまって御免なさいねm(_ _)m
我が家もBSは無いのですが、CSの方は、キャッシュバック・キャンペーンを
やっていた時に思い切って購入致しました。
私も元テレビッ子なもんで、懐かしいドラマやアニメ等に再会できて嬉しいのですが
反面、バラエティや歌番組等が少なくて少し不満です。贅沢言って済みません。

それにしても地上波の没落ぶりは残念ですねぇ…
336288:02/11/07 00:14 ID:???
>>331-332
おっちゃんさん
またもや貴重な動画を有り難う御座居ますたm(_ _)m

>思い出は画像と供にあるとなお一層懐かしいものですからね…
心に染み渡りますた。・°°・(>_<)・°°・。

>1989年の火曜イレブン…7月ですが…テーマがウルトラマンで録画されてました
>ほぼメンバー全員の出演で豪華でした
89年は元号が「昭和」から「平成」に代わったばかりで
あの頃はチョットしたレトロブームが巻き起こりましたもんね。
ホウロウ看板とかブリキ玩具とかがモテはやされ始めた頃でした。
別冊宝島も「ぼくたちの70年代」等のムック本を発売していましたねぇ。
今日まで続く「お宝ブーム」の先駆けだったと思います。
テレ朝の深夜バラエティ「PRE☆STGE」でも「昭和のヒット商品」の特集を
組んでいましたっけ。

>うさぎちゃんは浜松の三ケ日温泉とドイツの温泉でした…
「こんばんわ(はあと」「効能は…」の温泉めぐりのウサギちゃん!
ドイツまで足を伸ばしてたんですねぇ。凄いです!

これからも無理為さらずにガンガって下さいね。応援してまつ!
337288:02/11/07 00:15 ID:???
>>333
昔は「ギャンブル映画」という映画ジャンルが有りましたね!
今はVシネマに受け継がれていますが。
そのシーンは、巨泉が自身の出演する「11PM」を見ている
と言うパロディなのですかね(笑
それにしても、伴淳は好きだったなぁ。

連続スマソ>all
338288:02/11/07 00:25 ID:???
http://snow.prohosting.com/jorf1422/1980_11pm.rm

あれ?落とせない…

また後日やってみまつ…
339311:02/11/07 09:57 ID:???
>>334
>何時頃だったかまではイマイチハッキリしませんが…
>当時、ニュースとかでも騒がれてた様な…

私はニュースで見ました。CNNかABCの字幕が入っていた
ように思うので、多分、海外公演だったのでしょう。

今になってみれば、あれはどういうパフォーマンスだった
のだろう、と思います。ずっと静止したままだったのか、
消防出初式のハシゴ芸のように変化があったのか...

それから、当時は相当高いところから落ちたように感じまし
たけど、落ちていく時間を思い出してみると、10〜15階位
の高さだったのかな、とも思います(あまり高いところで
やっても、観衆からは見えないですし...)。
340BigFRIDAY on BBS:02/11/07 17:53 ID:???
>>331 おっちゃん
 ありがとうございます! それにしても、整理されていないビデオテ
ープを含んで、どれぐらいの量の映像を保管されているんですか? 本
当に、貴重な資料のオンパレードですねッ。頭が下がります。

『思い出は画像と供にあるとなお一層懐かしい』そうですね。で、当
時を知らない世代にとっては、新しいと。

『OPアニメの11PMに+15とか+20とか付いていない』+20のテロップは
有名でしたが、+15のは知りませんでした。11:30スタートの時期から、
そういうテロップは無くなりました。製作側にしてみたら、あきらめ
の境地だったのかもしれないです(笑)。'89年当時の開始時刻は、確
か11:55でした。

>>333 『映画のワンシーン「11PM」を見ているシーンが』ほぉー
ッ、映画化された11PM・・・。なぜか感慨深いモノがあります! 巨
泉氏は、あまり自身の司会する番組以外は出たがらない、と聞いてい
たので、ましてや映画にゲスト出演だなんて珍しいなと思いました。
 イレブンダービーは競馬をかたどっただけのスゴロクゲームですが、
ギャンブルとしての競馬を取り上げた企画は、11PMに存在したので
しょうか。
 
 伴淳と言えば、大人のひとには「アジャパー」のギャグで知られる
喜劇王のイメージ強いそうですが、僕は「飢餓海峡」の刑事役で三国
連太郎扮する犯人を船の上で追いつめる、シリアスな演技が印象に残
ってます。
341BigFRIDAY on BBS:02/11/07 17:59 ID:???
>>335 『CSの方は、キャッシュバック・キャンペーン』なるほど。そ
ういった機会に加入しておくほうが、いいかもしれませんねッ。特典
も多そうです。うーん・・・一度、検討してみます。

『バラエティや歌番組等が少なくて少し不満』ドラマやアニメに比べ
てバラエティー番組は、どうして保存性に欠けるのでしょうか。まる
で舞台の演劇みたいに一過性です。
 古典としてテレビ創生期のバラエティーが後世まで受け継がれてい
ったら、どんなにいいかなぁと思います。

『元テレビッ子』僕も、です。過去形という意味で。

 ギャンブル映画といえば、阿佐田哲也氏の麻雀放浪記を思い出しま
した。
 山海塾の事故は'86年の東芝CMの直後だった気がします。もしく
はCM期間中だったかで、それを理由に打ち切られたような記憶もあ
ります。真相は、どうなんでしょうか。白塗り・スキンヘッドで上半
身はハダカでした。下半身は、フンドシというより布地を巻きつけた
ような格好だったと思います。色は真っ赤だったかも。
 ファンのサイトへ行って、確認してみる必要が・・・。でも、コワ
イですっ!
 レンタルか販売用と思われる、テレ朝「プレステージ」のビデオ持
っています。内容は11PMの影響か、UFO特集でした。
 '80年代末のレトロブーム、ありました! 笑い話にもなりませんが、
僕は最初、レトルト食品のブームだと思っていました。今こうやって
11PMを語る行為自体、そういう動きに通ずるモノあるかもしれませ
んね。

>>339 海外公演だったのですか! 情報ありがとうございましたッ。
342BigFRIDAY on BBS:02/11/07 17:59 ID:???
◎11月は11PM月間です。明日11月8日は、記念すべき昭和40年の第
一回放送から数えて37周年を迎えます。11月11日は「一夜限りの復活
祭」3周年・・・。
 頑張ります!(←何を?)
343おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/11/08 01:10 ID:???
すみません別ページにも置いてありますのでそちらで…
トリップ付けましたが、ネスケでとI/Eでのアクセスで違うIDが出るかも
http://members12.tsukaeru.net/aatw/transfer.htm
ここからジャンプして下さい…現在はGlobetownアカに乗せて居ます
344名無しだョ!全員集合:02/11/08 01:44 ID:bJjgwnKH
>>343
おもしろかったです
345野球はダイエー司会は巨泉:02/11/09 00:26 ID:YUTeZjdl
はじまめして。
たまたまこのスレに出あいましたが、ずるずる引き込まれるように2時間かけて
やっと今読み終わりました。

私の田舎石川には日テレ系テレビ局がずっと存在せず、やっと見られたのが'90年
3月『11PM』最終週だったのです・・・ それでも修学旅行や、福井県境にある
知合いンち(福井ではちゃんと放送してた)で見たりしてたものです。
最終回はビデオにとっておいて、何百回となく見たのですが 下宿先で阪神大震災で
紛失、今手元にあるのはちょうど3年前の11回忌の時のやつのみです。
(ハンドルはこの時の巨泉のセリフから取らせて頂きました)

こんな私ですが、このスレに参加してよろしいでしょうか?
私は29歳。イレブンとともに青春を過ごせなかったことを悔やんでいます。。
346BigFRIDAY on BBS:02/11/11 11:28 ID:???
>>345 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 いらっしゃいませッ。2時間もかけて読まれたのですか! 石川から
ですね。日本の小京都と呼ばれるぐらい、いいところだそうですね。
石畳の町並みとか、兼六園とか。
 下宿で被災された・・・。でも、ご無事で良かったです。少し離れ
た滋賀県もカナリ揺れましたが、それどころじゃなかったでしょうね。
 これからも、よろしくお願いします!
 
『手元にあるのはちょうど3年前の11回忌』僕は3年前の復活祭も消し
ちゃって、コレクションは皆無に等しいです(悲)。

『やっと見られたのが'90年3月』そうですか。これは、後番組をネッ
トするための試験放送的なモノでしょうか。それとも、最終回ぐらい
は・・・という、局側の計らいなんでしょうか。

『修学旅行や、福井県境にある知合いンちで見た』こういうのって、
残りますね! 思い出に。
347野球はダイエー司会は巨泉:02/11/11 13:27 ID:bLJ1XN0Q
>>BigFRIDAY on BBSさま
レスさんくすです。宜しくお願いします、今は川崎で一人暮ししています。

ちなみに修学旅行で見た時は、皆 期待でいっぱいだったのですが、カバーガール
以外には 露出度の高い女性は全く登場しませんでした。外れの日だった(曜日は
忘れたが多分金曜日っぽい)。

最終回はおそらく試験放送的なものだったのでしょう。家族全員で見ました。
最後の「Let It Be」とともに、過去の出演者の名前がズラーって出てきた
のはなんかしんみりしました(五十音順なんで、一番最後は「WAHAHA本舗」)。
俺「『Let It Be』で終わりかなぁ」
兄「んなわけねーだろ、やっぱあのテーマ曲で終らんと」
・・・ 直後に旧バージョンのエンディングが流れた時思わず大爆笑してしまった

既に前レスでも出てるけど、オープニング・エンディングの曲が変ったのって
正確にはいつだったのでしょうか? 巨泉が降りた頃かな??
自分の中では
旧:「シャバダバダ パー シャバダバ」
新:「シャバダバダ ウィー シャバダバ」
だったように思います。。
348おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/11/11 14:57 ID:???
試しにアダルトサイトにアップロードしてみました
http://www.11pm.websexpages.com/j-av.htm
文字化けする場合はav.htmで入力すると英文表示になります
日本語ダメの場合のミラーページです
ヌードヨガもこちらにアップロード予定です
349おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/11/13 01:56 ID:???
データは毎日チェックしていますが、リアルファイルだけ消されています
鬼ごっこ続けて、アカそのものを消されるまでFTPで毎日同一リアルファイルの補充をします
生物ですのでなるべく早くご賞味ください
違反覚悟で別アカも取って置こうかと考えています
350おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/11/13 13:45 ID:???
http://sukebetokyo.tripod.com/j-av.htm
別アカです…上のサイトで404のときにご利用ください
混むとこちらも404となりますが消えません
ただし見つかるとアカごと無くなりますのでよろしくお願いいたします
351名無しだョ!全員集合:02/11/13 21:44 ID:Hm/XcRd9
巨泉&欽也無き後の東京イレブンは、ビッグネームの後の難しさでしょうか、
番組の方向性を見失っていた感があります。
金曜は「SOS歌劇団」という女の子グループを結成させたオールナイトフジの
パクリ番組だったし、水曜は、小林ひとみや黒木香や村西とおるといった当時の
AV界のスターを毎週のように出演させまさに「エロ一直線」。
個人的には、水曜の「暴走」は楽しかったが、番組としてのポリシーが全く
感じられなかった。
352名無しだョ!全員集合:02/11/13 22:05 ID:Hm/XcRd9
>>351 のつづき
そんな中、新しい風を吹き込んだのが、三枝成彰&高田純次の月曜日。
巨泉&欽也時代より若い切り口での情報の提供(映画や音楽など)は、
「新生11PM」と言える内容だと思います。
仕掛人は構成作家の小山薫堂。氏はその後「カノッサの屈辱」「電波少年」
「料理の鉄人」といった人気番組を手掛けることになるが、この頃から、
腕の冴えを見せていた。
もっとも、この月曜日。オールドファンからの支持は低かったようで、
また、トレンドに詳しい友人は「あんなの雑誌の丸写しだよ」と
言ってましたが。
353名無しだョ!全員集合:02/11/14 00:21 ID:???
ルー大柴 金曜日 って、11PMだっけ??
354BigFRIDAY on BBS:02/11/14 15:37 ID:???
>>347 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 現在は川崎にお住まいですか。いいですねッ。僕なんか生まれてこ
のかた、地元離れたコトありません。

『最終回』懐かしの映像が満載だったから、家族でミると話題もハズ
みそうです。この番組も終わりかぁ、なんかモッタイないなぁ、とか
思いながら、その存在の消滅を惜しんでいました。
 Let It Beをバックに「お世話になった方々」。このシーンは印象的
でしたね。最後尾はWAHAHA本舗・・・ああ、そうだったと思います!
トップは愛川欽也さんでしたか。とにかく、名前名前のオンパレード。
エンディング近くで、三枝成彰氏によるYesterdayのピアノ演奏もあり
ました。
 旧女性陣が勢揃いしていたので、巨泉・欽也両氏登場かと期待もし
ましたが、VTRのみの出演でした。

『外れの日だった』残念でしたね。でも、通の11PMファンは、こう
いうのがウレシかったりも?(で、"通"ってなによって感じも・・・)

『曲が変ったの』新バージョンの登場、いつごろでしょう。昭和50年
ごろでは無いかと推測しています。「アルプスのハイジ」主題歌(お
しえてぇーおじいーさんー)や「ネスカフェ・ゴールド・ブレンド」
CMソング(ダバダーバ・・・)で知られる伊集加代子さんが、彼女
の歌の先生と共に吹き込んだ音源です。
 旧バージョンは最後まで現役でしたョ。後期では、東京発=新バー
ジョン・大阪発=旧バージョン と使い分けられていました。
 
 個人的に、新のオープニングと旧のエンディングが好きでした。後
者は、トタン屋根に降りかかる豪雨を思わせる唐突な出だしが、ガク
ガクブルブルもんでクセになるのです(笑)。
355BigFRIDAY on BBS:02/11/14 15:39 ID:???
>>348 おっちゃん
 いつも、ありがとうございます! 本当に大変そう・・・。早い目に
賞味させていただきます。
 さらなる映像のアップ、お願いしますッ。

>>351 『ビッグネームの後の難しさ』確かに。同じ路線でやっても先
代と比較されるだけだし、違う路線へ行ったらオールドファンにソッ
ポ向かれるので、やりにくかったと思います。

『水曜の暴走』斉藤晴彦さんや由利徹さんの頃ですね。トリオのコメ
ディアンからハードボイルド作家に転身した内藤陳氏も、よく出てい
ました。
 うーむ、UFO特集以外は、トホホな企画多かったかも・・・。

『(金曜)女の子グループを結成』オールナイトフジ、エンドレスナ
イト・・・。どれも、よく似たつくりの番組でした。

『三枝成彰&高田純次の月曜』'85年10月スタート。のちに、この両氏
がそれぞれ水曜・金曜をかけ持ちし、月曜も最後まで続きました。映
画・音楽情報、充実してましたね。高野孟氏の社会派コーナー「イン
サイド・レポート」も、ありました。やはり、構成作家の腕って大き
いのでしょうか。
 一時期、女性をターゲットに、カバーガールを男性モデルに切り替
えたのも、この曜日でした。

>>353 ちょっと記憶に無いのですが・・・。
356BigFRIDAY on BBS:02/11/14 15:41 ID:???
◎【こんな11PMはいやだシリーズ その壱】
 入れ歯PMが不評だったので・・・「いい気分PM」
 出演者が、やたらテンションの高い深夜番組。

◎【こんな11PMはいやだシリーズ その弐】
 ニューミュージック界の草分け、小室等さんにはコノ番組やってい
ただきましょう!
 「土用イレブン」毎年7月20日前後の放送。テーマは「うなぎ」。
栄養面の化学的分析・四万十川での漁体験・全国各地から専門料理店
紹介、等のVTRコーナーをはさみ、メインの名古屋スタジオに招か
れた東西のグルメ通が、背開き・腹開きそれぞれの美味しさをディス
カッション。

◎田宮【こんなタイムショックはいやだシリーズ】山口
 大時計が、大阪イレブンのゆがんだ時計・・・。
 1問5秒のタイムリミットが、7秒だったり3秒だったりする。

 あっ、これは書く場所違ったかな?

◎'87年か'88年・木曜11PMでイレズミ彫り師の特集やってた際、藤
本氏が、
 「"男一匹"を彫り損じた"男一四"(おとこじゅうよん)のイレズミ
男みかけた。」
という趣旨の発言。
 ネタっぽいけど、大笑いした記憶があります。
357BigFRIDAY on BBS:02/11/14 15:42 ID:???
◎開始当初のNTV「元祖どっきりカメラ」に藤本さんが仕掛け人役
で出演してるのをミたことあります。昭和44年の映像でしたが(色あ
せたカラー)、角刈り頭にサングラス・・・と少々コワイ風ぼうでし
た。
 プラカードには「どっきりカメラ 藤本義一」とあり、後年の同番組
とは少し違ったテイストを感じました。スターマルヒ報告じゃなく、
一般人がダマされる野呂圭介さんのほうですねー。
358おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/11/14 19:14 ID:???
http://www.anycities.com/user/oyaji/av-j.htm
1.5MB以下のファイルだけこちらに移しました…ここなら割と楽に見られると思います
キャプチャはみつけたら即するようにしています
ノーマル11とアダルト11で20ファイル近くアップロードしていることになりますね
いやー、探せばあったものですね
また1990年ころのファッション特集(CMはカットされてた)もみつかりました
当然画像はファッションモデルのエロ画像が中心ですけどね
これも一部キャプチャしてoyajiアカに乗せておくことにします
359モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/11/14 23:17 ID:wSlmbXnx
>>356

そういえばゆがんだ時計は、11PMのシンボルでしたよね。
YTVと書いていたから大阪専用かな?

7・8年ほど前でしょうか、実は11PMはNHK第一ラジオのラジオ深夜便で
「深夜番組のパイオニア・11PM」と題して紹介されたことがあったんです。
(録音していたけど、どこ行ったっけ)
その中で、「ゆがんだ時計は、高度成長期の中でゆがんでしまった世相を
反映している」という、解説がありました。まったく、NHKらしい解説だ(w

ところで噂なんだが、あのゆがんだ時計は、ダリの記憶の固執という絵画が
元ネタになっているとかいないとか?
(参考までに ttp://www5.ocn.ne.jp/~thanatos/dali.htm )
360288:02/11/15 02:39 ID:yqzx0zvh
>>339さん
なるほどぉ…
なんか、私もニュース映像で見た様な気もします…
その事故の事は、イレブンでも取り上げられたりもした様な…

>今になってみれば、あれはどういうパフォーマンスだった
>のだろう、と思います。
これからって時の事故だったんでしょうからね…

>当時は相当高いところから落ちたように感じましたけど
ああいう瞬間って、なんか、時間が一瞬止まる様な感じがしますもんねぇ…
スローモーションで落ちていく感じといいますか…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
361288:02/11/15 02:40 ID:yqzx0zvh
>>341 BigFRIDAY on BBSさん
>古典としてテレビ創生期のバラエティーが後世まで受け継がれてい
>ったら、どんなにいいかなぁと思います。
まったくもって同感です!!ちゃんと保存されていないとしたら本当に残念です…

>山海塾の事故は'86年の東芝CMの直後だった気がします。もしく
>はCM期間中だったかで、それを理由に打ち切られたような記憶もあ
>ります。
う〜ん、言われてみますと、何かそんなCMも有った様な気もします…
メンバーの方がお亡くなりになられたのでは、打ち切りも仕方ないですねぇ…

>テレ朝「プレステージ」のビデオ持っています。
>内容は11PMの影響か、UFO特集でした。
あぁ、そんなビデオも発売されてましたね!
確か、コンビニや一般書店でも販売されていた様な気がします。
11PMでの「UFO特集」も夢中に成って見てましたねぇ(笑
番組の最後に、よく「MJ12」の関連本の紹介をしてましたっけ。

>11PMを語る行為自体、そういう動きに通ずるモノあるかもしれませんね。
ここの板自体がレトロ番組を語る板ですもんねぇ!骨董文化意外に
「レトロ(懐古趣味)」もスッカリ文化として定着した感じですね(^^)/
362288:02/11/15 02:43 ID:yqzx0zvh
>>345>>347
初めまして!野球はダイエー司会は巨泉 さん!

>最終回はビデオにとっておいて、何百回となく見たのですが
物凄い情熱ですねぇ(^^;
そんなに愛されてたのを知ったら、きっと番組スタッフも喜ぶでしょうね(^^)
363288:02/11/15 02:45 ID:yqzx0zvh
>>358
おっちゃんさん、数々の動画拝見させて頂きました!

>いやー、探せばあったものですね
「よくぞここまで!?」と唸ってしまう程のラインナップです。

まさか、アソコ丸出しの激写まで有るとは(^^;
生放送ならではのハプニングだったのですかねぇ。
法律でも変わらないかぎり、絶対に再放送不可能です(^^;

豊丸も久しぶりに見て爆笑してしまいました!
364288:02/11/15 02:47 ID:???
ここんとこ忙しくて、亀レスぎみで申し訳ないですm(_ _)m
365BigFRIDAY on BBS:02/11/18 16:10 ID:???
>>358 おっちゃん
 20ファイル・・・。こんなにタクサンの11PMがネット上で陽の目
をみたのは、史上初では無いかと思います!
 さらなるキャプチャー、お願いしますッ。

>>359 モナモナさん
 NHKラジオ深夜便で、11PMの特集!?
 いやぁ、うれしいですね。「深夜番組のパイオニア」という切り口
からして、放送界・芸能界に残した偉業を再認識させられます。
 大阪イレブンの時計は、ゆがんでしまった世相を反映していたので
すか。そう言われると、ナルホド!です。さすがNHKっ。

 ダリの絵が、ゆがんだ時計のモデル・・・。その可能性は、ありま
すね。中学の美術の教科書に載ってて、いつもニンマリとミていまし
た。ドラえもんのタイムマシーンの通路(←この説明でOKですか?)
にも、無数の似た形状の時計がデザインされているのですが、こちら
は明らかに11PMより後ですね。
 著作権の所在について、11PM/OSAKAさんがYTVに直接問い合わせ
てくれたところ(>>43)、現在はNTVが権利を持ってるとの事です。
何か釈然としませんね。
366BigFRIDAY on BBS:02/11/18 16:11 ID:???
>>360 初期の放送界では、バラエティー番組を永久保存しようという
風潮が無かったようです。特に、生放送に関しては。
 シャボン玉ホリデーなんか、タレント側が自腹でキネコ映像残した
ぐらいで、局側に一切映像残っていないと聞きます。

 テレ朝「プレステージ」のビデオは、中古のを買ったんです。番組
流れてなかった関西地区では、新品の販売が無かったかもしれません。
 矢追氏のUFO特集、テーマ曲がコワかったですッ。マジスティッ
ク12(ツエロブ)は、あと1人少なければネーミング的に丁度よかっ
たのに!と思っていました(笑)。

 レトロ(懐古趣味)。確かに、これは文化です!

>>339.>>360
 話は違いますが、米同時多発テロで高層ビルから飛び降りてる人々
の映像も、時間がスローで流れてる感じしました。表情がまるで分か
らず、切迫感伝わってくるものでは無かったです。でも、その人達の
直後のことを考えると・・・。
 食事中だったのですが、それ以上何も口に出来ませんでした。

 ちょっとそれましたが、サラッと流してください。

◎【こんな11PMはいやだシリーズ】
 日曜深夜・居眠りしながらNHKアーカイブスみていたら、突如流
れてくる白黒時代の11PM!
367野球はダイエー司会は巨泉:02/11/19 10:38 ID:bN9+RgiU
>>366
>日曜深夜・居眠りしながらNHKアーカイブスみていたら、突如流
>れてくる白黒時代の11PM!

なにげに激しく見てみたい!!
368名無しだョ!全員集合:02/11/20 21:35 ID:Pqf/mXJ+
351-352です。
BigFRIDAY on BBSさん。丁寧なお返事どうもありがとうございます。
このトピの常連の皆さんの「11PM」に対する熱い想いがパソコン上から伝わってくる感じで、
とても私の様なものが入っていける空間ではないかなとも思いますが、これからも、
「特異な視点(?)」から「11PM」への書きこみができれば、と思ってます。
369名無しだョ!全員集合:02/11/20 22:09 ID:Pqf/mXJ+
368のつづき
>>355で指摘された「番組内容と構成作家の腕の関係」ですが、巨泉&欽也時代に比べて、
番組内容に対する構成作家の責任の比率が高くなっていたと思います。
早い話、「巨泉&欽也のふたりは台本に口出ししていた」(当時の構成作家だった景山民夫氏談)が、
三枝&高田の両氏はノータッチだったので、作家の意思が割りとストレートに
番組に反映するようになった。もうひとつは、小山薫堂氏が流行に大変詳しかったのも理由。
じゃないと「カノッサの屈辱」の台本書けませんもんねえ。
もっとも、小山氏は「この頃が一番苦しかった時期で、いつ自殺してやろうかとばかり
考えてた。」と語っており、「栄光の陰の苦労」を改めて感じます。
とはいえ、「復活祭」でも構成をつとめていたので、これは小山氏の11PMに対する育ててくれた
「感謝」の気持ちのあらわれだと思いますが。
370BigFRIDAY on BBS:02/11/22 16:11 ID:???
>>367 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 NHK-11PM・・・。違和感あるようで無いですね!

>>368 いや、おそれいりますッ。
 11PMに対する熱い想い・・・確かに、ありますね。このスレッド
始めたとき、まさかここまで続くとは思いませんでした。
 イレブン評論家として、どんどん書きこんでください!

『巨泉&欽也は台本に口出し』ああ、そんな感じがします。両者とも
ワンマンな社長のイメージありますもんね。こういうのは、タレント
のありかたとして理想かもしれません。人任せで無いという点で。
 しかし、番組全体の流れで考えたら、方向性が偏ってよくないんで
しょうか。特に構成作家の立場からすると、けむたく感じられたり・
・・とか。俳優が監督に口出しするような具合で、出演者と裏方との
チームワークで作られるべき本来のショータイムの性質が、くずれて
しまう恐れも・・・どうなんでしょう。
 持ちこみ企画なら、そういう問題ありませんが。
  
 欽也氏は俳優座出身の根っからのスターですが、巨泉氏は元々構成
が本職だったので、担当の若い作家さんはダメ出しの連続に苦労され
たでしょうね。

『景山民夫氏』このヒトも、ですか! 末期の「シャボン玉ホリデー」
や「ゲバゲバ90分」も、担当されてるんですね。「ひょうきん族」の
プロレスコントで、ロス疑惑の三浦に扮し、コテンパンにヤッツケら
れてるシーンが印象に残っています。
371BigFRIDAY on BBS:02/11/22 16:12 ID:???
『小山薫堂氏』タレントが口出ししなくなったらなったで、また違う
御苦労あるんですね。作家の責任が一気に大きくなる、と。かなり思
いつめていらしたようですが、復活祭で11PMに恩返し・・・。いい
話です(涙)。
 11PMから巣立った作家がヒット番組産み出してくれるのは、大変
うれしいコトです。小山"くんどう"さんですね? 憶えときます。

◎単発企画「い」「れ」「ぶん」大喜利!
 「い」 いつも楽しいヒトトキを
 「れ」 連続25年間
 「ぶん」文化的にも貢献し
 「ぴ」 ピックアップする内容は
 「い」 いろんな方面に影響を与え
 「え」 エックス・テレビに引き継がれるまで
 「む」 室蘭でも映ったんだろうか

 バシッ!(←ハリセンでシバかれる音)
372モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/11/24 00:38 ID:???
ビデオ整理していたら、意外な物が見つかったので、久しぶりに動画投下

木曜イレブン・釧路から中継。 しかし、オープニング曲が2代目の曲。
次期は比較的末期。このころは東京イレブンが2代目の曲、大阪イレブンが初代の曲と
住み分けがハッキリしていたので、比較的珍しいのかも氏れん
http://pub.idisk-just.com/fview/GGmd1QFG1cFIB048-jLqMOCwfviK7PCtvQ7nWDMeOYMnQyxyL-yBgw-Ef2D9har5

とりあえず3日くらい共有しておきまつ。
373BigFRIDAY on BBS:02/11/26 12:32 ID:???
>>372 モナモナさん
 貴重な映像、ありがとうございます。
 藤本義一さんの単身赴任(?)バージョンというのも、これまた珍
らかですねッ。

『比較的珍しい』>>79で触れた'88年3月末の名古屋発でも、同じ現象
が起こりました。大阪からオープニング曲&グラフィックを持ちこま
ず、あらかじめ地方局が保有しているそれを使用していたのでは無い
か、と憶測しています。
374モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/11/27 01:47 ID:???
>>373
かなり画像が悪くてスマソ

<<緊急>>
大阪イレブン最終回オープニングから約6分をキャプ成功、うpしますた
オープニング→歴代ホステス挨拶と続きまつ

ファイルが11MBと大く鯖に負担がかかりやすいのでビッグなんで
かならずダウンロードしてから見るように!!!!!
ttp://pub.idisk-just.com/fview/TAnp5JtG1gfKjmt9kAwO409H8y6m0VQbi8vi2fNJxH1b0qiF0y6tnJcrJYDEvOTm

ついでに >>372 の共有を停止、上記のURLに統合しマスタ

** これだけはまもってくれ **
しばらくそのままにするので、あわてないでくれ。
すぐに消えると思ってダウンロードのアクセスが集中するとアカウント削除の恐れ有りなのDA
375BigFRIDAY on BBS:02/11/27 13:24 ID:???
>>374 モナモナさん
 貴重な映像、ありがとうございます。
 イレブンMBですねっ。すばらしい! Big!
376きんや:02/11/27 14:56 ID:t7s7oSQg
あすは大阪よみうりテレビ。
377名無しだョ!全員集合:02/11/27 21:22 ID:0IZYPiuY
351-352です。
BigFRIDAY on BBSさん。いやいや「評論家」なんて恐れ多い。私はテレビっ子なんですが、
テレビの映っていない部分にも興味のある人なんです。クルマの趣味でいえば、外装だけでなく
エンジンにも興味があるタイプとでもいいましょうか。「特異な視点」というのはこのことなんです。

『台本に口出し』…番組内容の良し悪しはタレントにとって死活問題ですから、内容に口を出すのは
ある意味当然。番組についてタレントとスタッフが議論することによって本当の意味でのチームワークが
産まれるのではないかと思いますが。

『小山薫堂氏』…残念ながら、今は放送作家の仕事はあまりやっていないようです。
なぜかFM横浜でDJをやっている(謎)。

『景山民夫氏』…リングネームは「フルハム三浦」。氏が試合中に骨折したため、
「ひょうきんプロレス」は打ち切りに。
378名無しだョ!全員集合:02/11/27 22:24 ID:0IZYPiuY
377のつづき
『復活祭で恩返し』といえば、総合演出をつとめた菅原正豊氏(制作会社ハウフルス代表取締役社長兼演出家)もそのひとり。
いまや、テレビ界の巨人となった氏も、業界入りのきっかけは11PMだった。
菅原氏の父親と「11PMの育ての親」後藤達彦プロデューサーが知り合いだったため、後藤氏から、
「日本テレビでアルバイトやらないか?」と勧められて11PMのADになったのがその第一歩。
このAD時代にテレビ制作のノウハウをたたきこまれたおかげで、現在の氏の成功があるのでは。
以下、菅原正豊演出のヒット番組を挙げてみると…

「クイズ世界はSHOWbyショーバイ!!」「マジカル頭脳パワー!!」(ともに初期のみ)「愛川欽也の探検レストラン」
「イカすバンド天国」「THE夜もヒッパレ」「ボキャブラ天国」「24時間テレビ」(ダウンタウンを起用しバラエテイ化に成功した回)
「メリークリスマスショー」('86年・'87年に放送された当時の人気ミュージシャン大集合の伝説的特番)
放送中のものでは、「どっちの料理ショー」「チュ―ボーですよ!」「タモリ倶楽部」「出没!アド街ック天国」
(なお、【悪名高い】BSイレブンもハウフルスが制作してるが、菅原氏が関与してるかは不明。)

このなかで、11PMの影響を受けた番組はどれくらいあるでしょうか?あるとすれば11PMのテレビへ残したものって計り知れないものがある。
ちなみに「後藤さんからの話がなかったら、広告業界へ進んでいた。」と後に菅原氏は語っており、(実際ハウフルス設立当初は広告の仕事もやっていた)
後藤氏の一言は、11PMだけでなくテレビの未来を変えてしまう一言だったのかも…
379BigFRIDAY on BBS:02/11/28 18:08 ID:???
>>377 なるほど。その意味での「特異な視点」を持つことは、たいへ
ん大事かもしれないですね。表面だけ観察するんじゃなく、物事の奥
底まで根を詰めて考える習慣持つと、得られるものも大きいと思いま
す。あらゆる面において・・・。
 何かエラそうですね。すみません。
 みる番組を選択するにおいて、重要な項目の一つであるはずなのに、
たいていの視聴者は裏方さんのクレジットまで意識しませんもんね。

『台本に口出し』おっしゃる通り、番組全体のチームワーク形成のた
めにも必要な気がします。

『小山薫堂氏』それだけのヒット番組を世に出しながら、なぜ現役を
退いているのでしょうか。もったいないです。

『フルハム三浦』あのオミセの名前ですねッ。フルハム・ロード・・
・。懐かしい、と言ったら変ですが。骨折が原因で打ち切られたので
すか!(笑) 笑っちゃいけない。急な事故で亡くなられましたし。
 あの当時は小学生で、すっかり本物の三浦がテレビでイジメられて
るものだと思っていました。赤いレオタード(←と言うんですか?)
がコスチュームでしたね。

『菅原正豊氏』このひとも復活祭で恩返し、ですか。そう考えると
'99年の番組は、放送史上に残る大イベントだったんですね。
 BS11PMも、彼の会社が関わってるのですか。うーむ・・・。菅
原さんが直接担当されていたとしたら、スタッフによる持ちこみ企画
と考えてよいと思います。
 業界入りのキッカケも、よくわかりました。後藤達彦プロデュー
サーの名前も憶えておきます。
380BigFRIDAY on BBS:02/11/28 18:12 ID:???
◎【教会】こんな賛美歌はイヤだ!【聖書】
 シャバダバシャバダバぁー ドゥーワーッ

◎'73年頃・今東光氏との対談における、藤本氏の発言
 
 もし、深夜の司会をやってえへんかったらですな、あの時間をぼく
自身が有用に過ごしているかというとそうやないですな。ノム、ウツ、
カウのどれかやってまっせ、ほんまに。(略)
 テレビの司会辞めんと文学賞もらえんとか、いろいろいわれるけど
も、そんなん、関係ないと思うなあ。 
 
以上、抜粋でした。
 同時期に流れていた時計CMで
 「藤本義一です。ユニヴァーサルをどうぞ。」
というのがあり、これは今東光氏のあとを受けて、藤本氏が2代目イ
メージキャラクターに起用された、との事です。
 他に藤本氏出演のCMと言えば↓

◎「アデランス」('87年)
 いやぁ、わからんねぇー。どのヒト? あのヒト?
 キッチュ氏が藤本氏の物真似で脚光を浴び、当時このセリフをコ
ピーしていました。
 藤本さんって、ズラ? 違うよね、わざわざ白いのをかぶるなんて・
・・とか言ってました(笑)。しかし、なぜカツラのCMに藤本先生
が?
 ちなみに、アートネイチャーの宝田さんは、地毛じゃないそうです
ョ。衣笠さんも、あの通りで。

◎福屋工務店('87-'90年)
 売るのも買うのも、福屋工務店。仕事が早い!
381BigFRIDAY on BBS:02/11/28 18:12 ID:???
◎【こんな11PMはイヤだ!シリーズ】
 CS11PM。どこかのケーブル局と手を組み、このスレッド参加者
全員で勝手に旗揚げしたパクリ番組。
 むしろこれは、やってみたいですねッ。実現しそうに無いけど。
382モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/11/28 22:33 ID:???
>>381
あ、それやってみたいわな(w

とゆーわけで、俺が勝手に考えたCS11PM+2ch(wのキャスティング
最近のコテハン連中だけど

月 野球はダイエー司会は巨泉
火 モナモナ
水 おっちゃん
木 11PM/OSAKA
金 BigDRIDAY
383モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/11/28 22:38 ID:???
>>382

あー! BigFRIDAY さんの字ぃまちがたー スマソ。
幻の酒でも飲んで逝ってきます


          .曰
     ∧∧l||l ノ 丶
    /⌒ヽ)つ ||水|| ← maboroshino sake (w
  〜(___).  ||  ||
''" ""''"" "''  ` ̄
384名無しだョ!全員集合:02/11/29 09:45 ID:???
できれば、mpegでみたいな〜
385名無しだョ!全員集合:02/11/29 13:24 ID:4AEFNfwH
始めて見たのは10歳の時です。新聞のテレビ欄をみて興味を持ちました。
俺はテレビの放送開始・終了オタだったので両方の目的で夜更かしをしました。
消防のときはたいてい9時に寝てました。体力がなく起きていられませんでした。
番組を見ることはほとんどできませんでした。
たぶん友達もそんな時間には起きてなかったんでしょう。学校でも話題になりませんでした。
僕はむっつりだったので自分からそのような話題を友達にするつもりもなかった。
今ではそんな話も抵抗なくできるので、友達にあったら聞いてみようと思います。

この番組は僕が消防を卒業するときに終わりました。

386野球はダイエー司会は巨泉:02/11/30 19:49 ID:gG7UXP7Z
ご無沙汰です。

漏れは景山 民夫の愛読者だったので、彼の著書はほぼ全て読んでいるんだけど
その中に「極楽TV」というのがあります。この中で、彼の悪友、泉谷 しげるらと
組んで愛川苛めをした時のことが書いてあります。
(景山は 愛川と萩本の、いわゆる「欽」コンビがなぜか大嫌い)

リハーサルでやたらスタッフを「クン」付けして威張り散らし、構成作家の書いた
ホンにいろいろ注文出したりという愛川を黙らせようと景山が仕組んだのは・・・・

その日のテーマは「私が今、怒っていることについて」
ゲストに泉谷、青島前都知事、丹波 哲郎ら、クセ者そろいのキャステング、、、
愛川があまり口を出せないようにしておく。
で、、クライマックスになって「それではみんなに、何を怒ってるか聞いてみよう、
ねえ景山クン」と愛川が言ったとたん、泉谷「しかしまーなんだなー、今何が
一番頭にくるって、愛川 欽也ほど頭にくる奴はいねえなあ。何勘違いしてるのか
しらねえけどよ、ご大層な意見をシャアシャア述べやがってよー、クソの役にも
たたねえのによー、あいつは自分のことを何様だと思ってやがるんだよー!」
愛川はただただ「ぐわっはっは」と笑ってたが、目だけは朝潮のようにつりあがって
ましたとさ。

おそらくその後、二度と景山がホン書くことはなかったと思われます。
'84くらいの出来事のようです。

このネタは昔、デーモンのオールナイトでも取上げられてましたので、知ってる
人もいるかと思います。

>>モナモナ様
一番エロい日を任せて頂いてありがとうございます。
よーしパパ頑張っちゃうぞー!(漏れはまだ独身だけど)
387_:02/11/30 22:22 ID:k683IoVp
今日イレブンPMのCD買った
388名無しだョ!全員集合:02/12/02 20:54 ID:B8BcX+KA
351-352です。
Big FRIDAY on BBSさん。その「特異な視点」=オタクと見られる事が多かったので、
そう言って頂いて光栄です。これからもこの観点を恥じることなく生きていければと思います。(ちょっと大げさ)

『藤本義一のCM』…龍角散か浅田飴かどちらかのCMをやってたような。
いい加減でスミマセン。「笑点」のなかでよく流れてた記憶があります。

『後藤達彦プロデューサー』…残念ながら故人です。
欽也イレブン担当の勝田プロデューサーも若くして亡くなられてます。
出演者の奔放な発言・暴走する企画による警視庁への出頭命令、看板番組としての局内外からのプレッシャー…
11PMのプロデューサーという仕事は視聴者の我々の想像以上に心身を傷つける過酷なものだったのかも知れない。
「警察へいくのは当然。これは俺の仕事だ。」と断言する後藤・勝田両氏のプロ意識(これは復活祭内での発言)は、
圧力団体や大手事務所の抗議にオドオドする今のプロデューサー連中とは比較にならない。
このあたりにも今のテレビのつまらない理由のひとつがあるのでは。
389野球はダイエー司会は巨泉:02/12/02 22:09 ID:oSzDtHmK
>>388
多分浅田飴です>義一っつぁん

後藤プロデューサーは、最終回にVTRでインタビューに出てましたね。
確か復活祭の時には既に故人だったような・・・

警察へいくのは当然・・・
最終回の時にきっこが「当時のプロデューサー達が何回麹町署に出頭したか」
としみじみ語っておりました。
ヌードダンサー達とOA前 控え室が一緒で、隣で無駄毛処理してた、とか。

ヌードダンサーで思い出した、アンジェラ浅丘は南海の佐藤投手と結婚したん
ですよね ★ ★
390 :02/12/02 23:41 ID:PLiEXfXh
金曜11のCMに入る前のアイキャッチ時の音楽
シコシコシコピテエ ピテエ シコシコシコピテ ジャラララン
って歌が忘れられん

391おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/12/02 23:45 ID:???
また一人ファンがご来訪…
http://tvmania.www2.dotnetplayground.com/transfer.htm
↑ここから11pm関係のふたつのページで過去の動画を楽しんで下さい
ただしファイル形式はリアルビデオとなります
CM前の音楽、いろいろ置いてありますよ
>>382 モナモナさん
 モナモナさんのアゲ足をとるような格好で(笑)、今回のハンドル
ネームはコレで行きましょう! 空気も乾燥してますし。そういえば以
前、自分で"BigFRIDAX"と打ってしまい悲しくなったことがあります。
フライダックスって、何?みたいな。

 CS11PM+2ch・・・。グッドセンスです。そして、各曜日のキャステ
ィングも。名前からして、僕はヤッパリ金曜ですか。イレブンダー
ビーやフィッシングに負けない企画を考えなくては!
 
 幻の名酒は水やった・・・。バーテンダー野村さんのエッセイに、
ありましたね!(>>127
 コップを差し出す、しょげた後ろ姿がカワイイです。
393BigFRIDAY on BBS:02/12/03 11:50 ID:???
>>385 放送開始・終了オタ・・・。この気持ち、わかります!
 自分以外だれもミていないんだろうな、という優越感(?)は山頂
をキワめた登山家の心境に似ている、と言えば大げさでしょうか。大
げさですね(笑)。普段乗ってる電車の始発駅や終点って、どんなト
コかなぁと思いをはせることも多いですが、それにも似ている気がし
ます。
 それぞれイベントのオープニング・エンディングを飾るパレードと
言い切っても構いません。

 11PM打ち切り時に小学校卒業ですか。僕は中学卒業した時だった
ので、3歳ほどヤングなんですね。番組みたことなくても、どんどん
参加してください。昭和芸能史を勉強するつもりで!

>>386 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 景山民夫さん、お好きなんですね。
 やはり欽也・巨泉クラスだと、内容への介入が多くなるので、スタ
ッフからしてみるとケムタイんでしょう。ドリフターの いかりやさん
なんか典型的な例だと思います。
 「私が今、怒っていることについて」というテーマも漠然としてま
すが、泉谷・丹波・青島の顔ぶれも超豪華ですね。'84年頃だとすれ
ば、景山氏がタレント活動始めた時期と一致します。

『目だけは朝潮のようにつりあがって』この表現、ウマイですねっ。
394BigFRIDAY on BBS:02/12/03 12:01 ID:???
>>387 『イレブンPMのCD買った』そうですか。ぜひ重低音で、お楽し
みください(笑)。僕は15年前、テレビからライン録音したものを聴
いていました。当時、ロングバージョンなんか存在するの知らなかっ
たし、ましてやレコード化されるとは思いませんでした。
 懐かしい番組のテーマ曲ばかりが、全集で出たことは何回か有りま
したが、11PMの音源はナカナカ陽の目をみませんでした。

 バップレコードからは、さらに「ゲバゲバ90分」(NTV'69-'70)
の全音源がアルバムとして発売されています。宮川泰氏による監修で
す。

>>388 オタクという言葉が悪いのかどうか分かりませんが、とにかく
恥ずべきことじゃありませんよっ。むしろ、誇りを持ってください!
 
 プロデューサーのかたも、かなり亡くなられてるんですね。後藤さ
んも、ですか。仕事に命をかけたという意味では、まさに殉職という
感じがします。信念の強さ・き然とした態度に、読んでて感動を覚え
ました。

『警察へいく』後年の11PMでは、こんなことは皆無だったのでしょ
うね。

>>390 巨泉時代のジングルですね。

>>391 おっちゃん
 映像、ありがとうございます!
395BigFRIDAY on BBS:02/12/03 12:31 ID:???
 忘れてました!

>>388.>>389
 そのCM。女のコがペチャクチャしゃべってて、横にいた藤本氏が
最後に一言、
 「女子大生やなぁ。」 カーン(←のど自慢の鐘ひとつ)
 
 こういうやつでしたね。うーん、龍角散っぽい気もするのですが・・
・。どうでしょう。
396野球はダイエー司会は巨泉:02/12/04 01:29 ID:xz1W38ga
BigFRIDAYさん>>393
欽也の話は本当のようです。ブックオフあたりで「極楽TV」探せばあるかも知れ
ませんので是非読んでみてください。
漏れも「朝潮のような目」という表現は笑ってしまいました。

ちなみに景山氏は巨泉とは凄く仲がよかったんですよね。
「世界まるごとHOWマッチ」とかよく出てましたし、「クイズダービー」のホンを
最初は景山が書いたりしていました。

CS11PM+2ch では、飲む・打つ(買う、はまずい)をふんだんに取り入れ、かつ
小生意気なガキが出て来ないような、大人のエロを追求した番組にしたいと
思います。乞うご期待。???
397WS:02/12/04 12:17 ID:dsV7/cCi
11PMのテーマはオールナイトニッポンの「ビタースイートサンバ」やセイ・ヤングの
「夜明けが来る前に」に次ぐ深夜番組テーマ曲の名曲だ
39873:02/12/05 23:47 ID:km76uZ7A
>235さん
今日、親子弁護士の再放送で守口文子さん確かにでてました。
法律事務所の従業員役でした。ちょっとセクシー系の上品な役で
少し胸の谷間が見えました。うれしかったけど、もっと見たい!です。
399BigFRIDAY on BBS:02/12/06 13:26 ID:???
>>396 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 亡くなられる直前の景山さんは、「探偵ナイトスクープ」によく出
演されていました。(この番組は、僕がみる数少ない地上波テレビの1
つですが、その理由は改めて・・・。)
 '87年から数年、火曜イレブンの裏で「イカにもスミにも」(MB
S)というトーク番組があり、それで初めて彼の存在を知りました。
すっかり関西のひとだと思ってました。

 僕が持ってる「宝島別冊VOW!」にも、「ヒラメ顔で悪いかよ」
ってタイトルで彼のコラムが載ってます。これも'87年発売ですね。
 クイズダービーまで担当していたとは・・・。まさに、放送作家の
王道を行くひとですね。驚きです。

 欽也イレブンのスタート時、泉谷しげる氏は常連だったと思います。
長髪で、いかにもフォークシンガーといった感じの容貌でした。
 後年の月曜イレブンでは、彼の乱入をしばしば目にする機会があり
ました(笑)。「土曜イレブン」の小室さんと共に、ニューミュージ
ック界の牙城と言われた、フォーライフレコードを立ち上げた人物で
もあります。
400BigFRIDAY on BBS:02/12/06 13:26 ID:???
>>397 WSさん
『深夜番組テーマ曲の名曲だ』本当ですね。いろんなアーチストによ
るカバーバージョンも、ぜひ聴いてみたいものです。
 旋律からして、インスト(楽器だけ)演奏なんか、結構面白いん
じゃないかと思います。バイオリン編とか、ピアノ独奏編とか、三味
線早弾き編とか・・・(笑)。

 11PMのテーマを真似ようとする意図が伝わってくるような、いわ
ゆるパッタもんはウザイだけですね。

 オールナイトニッポンのテーマ、「ビタースイートサンバ」って言
うんですか。ティファナ・ブラスの演奏ですね。ニッポン放送は"ニッ
ポン"だけに、すっかり日本テレビ系列だと思っていました。

>>398 73さん
 おっ、ミれましたか!
 いったい今、どうされてるんでしょうか。ケツコンされてたり・
・・じょ、冗談です!
401BigFRIDAY on BBS:02/12/10 11:38 ID:???
◎おぼろげな記憶なんですが、藤本氏が畳に寝そべりながら、塩コブ
をかじってるCMなかったですかねぇ。'70年代中旬だったと・・・。

◎大橋巨泉さんのCMも、アゲときましょう!
 
 みえーる みえーる(アニメの目がキョロキョロ)
巨泉「キャプリキの ふたを取ったら すみチョビレ
   ×××××××(←忘却) はっぱふみふみ」 
                 ゼブラ('69年)

巨泉「なんちゅうか、本中華!」  
       即席袋ラーメンCM ハウス('81年)

◎藤本義一氏の本名
 漢字表記は同じなのですが、下の名前は(よしかず)と読むそうで
す。音訓変読パターン。
 ソースは、新野新氏監修の関西タレント名鑑。そういえば、彼と藤
本氏は、同じシナリオライター養成所で講師をしていました。「心斎
橋大学」だったと思います。

◎大阪発の藤本氏は、画面から見て女性アシスタントの右側に鎮座し
てましたが、東京発の巨泉・欽也両氏はソノ逆でしたね。
 
 月曜 大橋巨泉・松岡きっこ
 水曜 愛川欽也・秋川リサ(他に、かたせ梨乃・朝倉匠子)
 金曜 大橋巨泉・朝丘雪路

 この組み合わせは定石となっていました。まれに変形パターンもあ
り、例えば'81年12月30日放送の「年忘れ!各界名士のど自慢」では、
欽也&松岡という顔合わせもミられました。
402BigFRIDAY on BBS:02/12/10 11:39 ID:???
◎'79年5月9日の水曜イレブン「1日3回!これをやらなきゃ気がす
まない 1人でやるか!?2人でやるか!?」
 これは、当時流行したインベーダーゲームの特集ですね。スタジオ
で2人の名人がゲーム卓を囲み、真剣な面もちで対戦しています。
 
◎三木鮎郎氏の水曜イレブンは、ジューン・アダムスが女性アシスタ
ントでしたが、小島正雄氏版では、あまり女性陣の名前思いつきませ
ん。番組史写真集をみる限り、一人でこなしてらしたような感じもし
ます。

◎日本テレビ・矢野氏のコラムから抜粋

 でもね、11PMっていうのは、無限の可能性を秘めた番組だと思う。
制作者の僕らにとってはね。うるさい束縛もないし、自由な発想でや
りたいことができる数少ない"場"なんだ。僕自身、イレブンをやった
おかげで、「今夜は最高」などの新しい番組を生むことができた。
40311PM/OSAKA:02/12/10 19:57 ID:zLgt91jZ
みなさんごぶさたでございます。

>>382 モナモナさん
私を木曜イレブン+2chにご推薦いただきましてありがとうございます。
うれしいですね〜、ホントに。
思わず仕事中に「どんな企画がいいかな…??」
と考えてしまいましたよ。その結果、
1.「ズームイレブン」
福留さん時代のズームインを懐かしんでいる人が多いので
それを夜の11時からやっていく。
朝の番組ではできない艶っぽいお天気リレーや各地の話題なども。

2.「青梅国際マラソン」
東京の青梅市でやるイレブン主催のマラソン大会。
決してオ○コが臭いマラソン大会ではないし、お色気もない。
「それが言いたかっただけなんでしょ?」とつっこまれるだけの企画。

3.伊集加代子・スキャットの世界
多くの人たちの耳に残っている11PMのテーマ曲。
それを歌っていた伊集加代子さんにご出演いただき、
スキャット(意味のない歌詞で歌うこと)について語ってもらう。

4.第2次・夜のイレブン大賞
将来有線放送大賞に発展するような立派なものではなく、
ラジオにリクエストしても絶対かけてもらえなさそうなマニアックな曲を
あえてテレビで放送する。

こんな感じでどうでしょ??
40411PM/OSAKA:02/12/10 20:05 ID:zLgt91jZ
あ、そういえば12月9日のめざましテレビで
「ネスカフェの曲のなぞを探れ!」というのをやってたので見てたら、
伊集加代子さんがやっぱり出てきました。
本人いわく、
「♪だばだ〜 だ〜ば〜 だばだ〜 だばだ〜」
というのはもともと「♪ららら〜…」と歌うつもりだったんだが、
イレブンのテーマのように「♪だばだ〜…」と歌えば
何か意味があるように聞こえるのではないか、ということで
「♪だばだ〜…」になったそうです。
ネスカフェのCMにもイレブンテイストが入っているなんて驚きでした。
405名無しだョ!全員集合:02/12/11 23:14 ID:mqZhcaWF
遙洋子は暫くモーチョウで休養してなかった?11PM時代だったかどうか
は失念。
藤本センセイのCMなら、5、6年前のトヨタカローラもありました。

ビグフラさん、また地元TV局のスレに書き込んで下さい!
406名無しだョ!全員集合:02/12/13 00:41 ID:hrx/yR7W
http://www.connaisseur.co.jp/trend/essay/gfujimoto.html
藤本先生(・∀・)カコイイ
407BigFRIDAY on BBS:02/12/13 11:42 ID:???
>>403 11PM/OSAKAさん
 ズームイレブン・・・。ゴロもアイデアも良いです。福留さんの
ズームイン、人気高いんですね。初代の徳光さんのはドウですか。
 
 伊集加代子・スキャットの世界・・・。毎回スキャットで、最新の
ヒット曲をカバーしていただくのも、どうでしょう。原曲のジャンル
を問わず、イレブンテイストただようサウンドに仕上がる、と。

 第2次・夜のイレブン大賞・・・。ヒット企画を意識せず、マニアッ
クな音楽の中から、真に優れたものをあえて取り上げる。11PMが持
つ本来の姿勢かもしれません。

『ネスカフェの曲のなぞを探れ!』♪ららら〜…だと、スキャット
じゃなくハミングになりますか。たしかにインパクトに欠け、右から
左へ通り抜けてしまう感じもするので、それよりも♪だばだ〜…のほ
うが意味ありげでイイですね。
 違いの分かる男・・・矢島正明氏のナレーションも印象深いです。
 でも、この会社。以前は"ネッスル"って呼んでませんでしたか。

>>405 『遙洋子は暫くモーチョウで休養』そうでしたか。ならば、>>372
藤本氏単身赴任は、それが原因でしょうか。
 そういえば、大阪イレブンに藤本さんが参加しなかった回って、あ
るんでしょうか。

『5、6年前のトヨタカローラ』あぁ、ありましたね。藤本先生の登場
は、刑事コロンボ編のスグあとだったかと思います。助手席に藤本氏
を乗せたカローラが、暗がりの中テストコースを疾走する、といった
内容でした。
 なぜ、このヒトをこのCMに?と思わせながらも、シブい印象を与
えてくれる作品に出会うと、製作者のセンスの良さを痛感します。
408BigFRIDAY on BBS:02/12/13 11:43 ID:???
 同郷のかたですね。地元TV局。大好きなので、欠かさずミています。
ネタは山ほど有るんですが、できれば20年後に「懐かし板」で語りた
い、と思ってるんですが・・・。気の長い話?

>>406 『藤本先生(・∀・)カコイイ』まったくですね。昭和40年代は、テレ
ビタレントとしての活動も多かったようで、若者たちのオピニオン・
リーダー的な存在でも、ありました。
409名無しだョ!全員集合:02/12/13 21:54 ID:???
410名無しだョ!全員集合:02/12/13 22:39 ID:cZUAzPmM
>>351-352です。
仕事が年末進行で多忙のため書き込みは出来ませんが、必ず読んでいます!

ところで、年末のこの時期の11PMの恒例企画は「のど自慢」以外に何があったでしょうか?
411モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/12/13 23:39 ID:hrx/yR7W
>>407

>そういえば、大阪イレブンに藤本さんが参加しなかった回って、あ
>るんでしょうか。

・風邪
・乗るはずの飛行機が飛ばなくて本番に間に合わず
・身内の不幸 

とゆーけで、藤本センセが番組をお休みしたのは3回ですな(本人談)

412モナモナ ◆GqBXjhRyrA :02/12/13 23:40 ID:???
ところで、俺提案の 11PM+2ch 、何にも考えていないテキトーな司会者順の割には
好評のようですな。

そんで俺は火曜日か……
末期ぐらいしか見ていない俺にとっては、せくしー路線しか思い浮かばないのだが、
セクシー路線自体あまり興味ないほど俺は荒んでしまっているからなあ……
結局ネタないやん

火曜日はだれか他の人やってくれ。俺は不発地帯の土曜日に引っ越すわ(w
413WS:02/12/18 11:28 ID:NOyW0vee
来年日本テレビが50周年だから、「わが青春の11PM]でもやってくれ。
日本テレビさんお願い
414BigFRIDAY on BBS:02/12/18 17:33 ID:???
>>410 どうか、お仕事を優先させてください。ひと段落ついたら、ま
た執筆お願いします。
 "イヤー・エンダー"ですもんね。子供の頃から、この何となく慌た
だしい雰囲気が好きでした。クリスマス終わったら、次は大みそかが
楽しみで・・・。正月というのは、折り返し地点を過ぎたような感じ
がして、結構ブルーだったりもします。

 11PMの年末恒例企画といえば、

 「各界名士 のど自慢」<東京>
 これは、政治家カラオケ大会です。ど素人の歌なんて聴きとうない
わッ、と思ったりもするのですが(笑)、永田町の面々が登場する、
豪華な企画でありました。観客の入った大きなホールが会場だったと
思います。
 '85年以降は、局アナが司会。レギュラーメンバーの顔ぶれ一切あり
ませんでした。'87年のをみる限り、テーマ曲&カバーガールショット
は、通常のものと同じでした。

 『上方芸人 のど自慢』<大阪>
 関西で活躍する、中堅から若手の漫才師・落語家が熱唱。
 ザ・ぼんちの おさむ氏は、意外と美声の持ち主でした。
 
 『イレブン大賞(?)』<大阪>
 その年の、話題のひとを表彰。'87年には「塀の中の懲りない面々」
作者の安部譲二氏が受賞していました。
 '78年には、落語協会分裂騒動の関係者が出演していた気も・・・。
415BigFRIDAY on BBS:02/12/18 17:36 ID:???
 『紅白ストリップ合戦』<東京>
 あき竹城さんが素っ裸でイスに座り、部分にタオルを置き、両手を
広げてるというシーンが印象的でしたが('76年12月27日放送分)、こ
の企画、'85年以降の新生イレブンには、受け継がれませんでしたね。
時代の流れかもしれません。
 紅白・・・? 白組には誰が出とる! 誰が!と怒りの声が聞こえて
きそうですが(笑)、東西のストリッパー対決では無かろうかと推測
しています。

>>411 モナモナさん
 そうですか! 藤本さんの欠勤は3回・・・。そんなに有ったのです
ね。けども、25年のうちの3回なんて、優秀なほうですね。「TVス
クランブル」の横山やすし氏の例とは、好対照です。(ワカリます?)
 藤本先生。お母様の逝去は、確か昭和57年だったと思います。

『不発地帯の土曜日』土曜イレブンは、少なくとも11PMの姉妹番組
であることは確かなんですが、11PMそのものなのか?どうなのか?
と思えるニュートラルなポジションが、個人的に気に入ってます(笑)。

『俺は荒んでしまっている』モナモナさん、何だかカッコいいっ!

>>413 WSさん
 そうです。日テレさん、お願い市バスっ。もう悪口いいませんから!
 持ちこみ企画でもいいので、復活いぼんぬ、です。
416BigFRIDAY on BBS:02/12/18 17:37 ID:???
◎こんな11PMはイヤだ!
 大阪イレブンのセットが、ゆがんだ湿度計・・・。

◎【喜劇】こんなドリフターズはイヤだ!【王様】
 8時だョ!全員集合 +20
 何者かのイタズラにより、会場は停電。暗闇のなか、懐中電灯の明
かりを頼りに、しばらく取りつくろう。
 20分過ぎて、ようやく照明がつき、
 「8時20分だョ、全員集合!」
 えんやぁーこーらや どっこいさのこーらやッ
 (実際の放送事故は、十何分か遅れでしたね。)

◎【国鉄】こんな駅ホームはイヤだ!【私鉄】
 降り立って、いま何時か確認しようと思ったら、東京イレブンの宙
づり時計しか無かった(悲)。

◎WSさんのお名前で思い出しましたが、テレ東のWBS(ワールド・
ビジネス・サテライト)、土曜版をスタートさせましたね。帯番組の
先駆者である11PMの、全盛期のスタイルを取り入れたのでしょうか。
 もしそうだとすれば、製作担当者がこのスレッドをヒントにした可
能性も、全くないとは言い切れませんね。「ガイアの夜明け」は、日
曜版っぽいし。
417名無しだョ!全員集合:02/12/22 02:17 ID:wjZFGxJ0
>>408
20年待ちます。グスン(つд`)ノ
418うぇ:02/12/22 02:19 ID:t1Ns9fAl
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
        小中高生版
419BigFRIDAY on BBS:02/12/24 12:55 ID:???
>>417 その水かきのような手は、あのキャラそっくり! 顔も。
 とりあえず、お正月そちらへ行きます。地元スレへ里帰り・・・。

◎'88年の夏だったか秋だったか、木曜イレブンの地方巡業で、博多の
屋台街から中継やってました。CM中、材料をツマミ食いし、屋台の
オヤジさんに叱られた、とは藤本氏の発言です。
 遥洋子さんも、ひとこと、
 「当たり前です!」
 '88年9月の第一週木曜だった気が・・・。

◎昭和40年代の時代劇 <大阪>
 単発では無く、シリーズ化されていたかもしれません。
 藤本氏が浪人風の役だったり、芦屋雁之助・勝新太郎といった面々
がゲストだった? うるおぼえで、スマソ、です。

 野村さんも言ってましたが、勝新はイメージ通りの大酒豪だったそ
うです。昭和40年代といえば、似顔絵画家の成瀬国治氏も、大阪発の
常連だったと思います。

◎こんな11PMはイヤだす!「土俵イレブン」
 「短編映像企画」黒澤久雄氏が力士を追跡取材した、記録映画。作
品の大部分が、時間の都合でカットされる。
 「ボードゲーム紹介」ゲームコレクター・すぎやまこういち氏の
コーナー。紙製の土俵をたたいて、ミニチュアの力士を倒しあう、お
相撲ゲームが登場。
 「今週のヌード」試合中、マワシが取れる瞬間ばかりをおさえた、
好プレー・ちんプレー映像の大連発。豪快で良いと思います。
 
あッ、"珍プレー"の変換忘れてた!
420BigFRIDAY on BBS:02/12/24 12:57 ID:???
 ((((談話室)))) 
 今日はクリスマス・イブ。メリークリスマス、ですね!
 甘いモノは好んで食べないのですが、この時期に食べるケーキは別
格で、たいへん美味しく感じられます。こどもの頃の思い出が、より
いっそう味を引き立ててくれるんでしょうね。
 我が家は、1個90円のショートケーキ! チキンの代わりに、魚を焼
くと思いますが、それもまた良し、です(笑)。

 このスレッドを初めて、8ヶ月が経ちました。現在、総書きこみ数
は418件ですが、その地点で容量が259KBも有ります。これは、通常の
スレッドなら、とっくに1000件超えて、次スレへ継承されてるぐらい
の長さであるようです。
 僕も含めて、長文が多いのが原因で(笑)、またこのスレッドの特
徴になっていると思います。野球はダイエー司会は巨泉 さんは、2時
間かけて一気読みされたそうですし。「お化け番組」ならぬ「お化け
スレッド」と評されるのも、何となく分かる気がします。

 年内の執筆は、今日で最後になります。これからも、どうかヨロシ
クお願いします。
 では、また、来年ッ! よいお年を。


BigFRIDAY/SHIGA
421名無しだョ!全員集合:02/12/24 21:47 ID:DBz8Nk8f
ミスマリリンを見逃したのは一生の不覚
422おっちゃん ◆30wadKDrxA :02/12/24 22:09 ID:???
ミスマリリンはいまでも都内でSM系の店をやっているようです
ホームページまであるかは不明です
ビデオを調べてみましたがヌードヨガ以外
うさぎちゃんなどはあまり録画していませんでしたね
玉井敬友のSMショーは新作公演のたびに宣伝からみで紹介してましたね
シアタースキャンダルで検索するとなにか発見するかも…
月曜のピンク特集が終わり、サラブレッズのJAZZが始まると
ああ、終わりカァと思ったものでした
まあ、でも結構残っていましたね、一部分にしろ…、見てもらえて光栄です
423421:02/12/27 11:55 ID:mI5E+y5v
>>422
本当? ミスマリリンってもう60才近いんじゃないの?元々はイギリスでダンサーやってたらしい
けど、夜の大行進で多分人気出たんだよね。SMクラブやってるの?
42411PM/OSAKA:02/12/29 21:06 ID:1pM5X3zE
>>401
Big FRIDAYさん
巨泉さんが言っていた万年筆のCMのセリフ、調べました。
「みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ
 すぎかきうらの はっぱふみふみ
 わっかんないね〜」
と思います。
イヤ、あげあしとるわけじゃないんですが…。
425BigFRIDAY on BBS:03/01/01 14:39 ID:???
 =謹賀新年= 2003年 元旦
 滋賀県の皆さん。新年明けまして、おめでとうございます。
本年度も、よろしくお願いします。


  BigFRIDAY
426BigFRIDAY on BBS:03/01/01 15:24 ID:???
(訂正!)
>>425は、書きこむ場所を間違ってしまいました。すみませんでした!

 なので、もう一回、新年の ごあいさつを・・・。新年早々、お騒が
せします(恥)。>>421以降の皆さんへのレスは、のちほど。

=謹賀新年= 2003年 元旦
 全国の11PMフリークの皆さん、
 新年明けまして おめでとうございます。
 本年度も、よろしく お願いします。

          BigFRIDAY/SHIGA
427モナモナ ◆GqBXjhRyrA :03/01/03 13:58 ID:???
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 開けましておめでとうござ今巣。モナモナです。
 \_  __________________
    / /
    ∨

日 ▽ U [] V
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V ∩ [] 目  (´u`,)  < バーテンの呑村です。
__ ∧∧ ____ |つ∽__. \_________
  (・w・)日
― /   つ―――――――  某酒板の某スレのテンプレ改造ですが、
\(__.ノ             今年はこのスタイルで逝こうかと思います。
 ━┳━   ━┳━     
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄  大阪イレブンのバースタイルにいまだ憧れてるのさ!
428BigFRIDAY on BBS:03/01/06 18:13 ID:???
 <初出式>
 昨年は「帰」の年で あったと言われます。これには、いろんな意味
が含まれているんでしょうが、思い出を共有できる仲間と語りあい、
懐かしい番組を自らの青春と共に ふり返るといった行為も、その一環
なのかな、と考えたりします。
 長く続けているうち、ここでは11PMが、宗教っぽくなってきたよ
うな気もします(笑)。僕のせいかも・・・。とにかく、熱心な信者
が集う、不思議な空間ですね。
 今年も11PMを通して、昭和芸能史をさらに深く学習していこうと
思います。全国各地の常連さん、読者の皆さん、改めて よろしくお願
いします。

>>421.>>422
 '79年7月2日の月曜「おんな四人の異色体験ルポ」に、ミス・モン
ローなる金髪の外国人女性が出演してますが、同一人物ですか?

>>424 11PM/OSAKAさん
 そうでしたか! 微妙にハズしてましたね。懐かし映像番組で みた
のを脳内録画したんですが、保存に失敗(悲)。
 こうやって読むと、意味が難解というか、本当に覚えにくいセリフ
です。このCMの年、月曜巨泉版と「ゲバゲバ90分」がスタートしま
した。

◎で、ここからは11PM/OSAKAさんをはじめ、全ての常連さん・読者さ
んに お願いなんですが、僕の書く文章は、非常に大ざっぱで結構まち
がい多いです。
 恥をかかせまいと、黙認してくださってるんだと思いますが、この
スレッドのためにも、どうか遠慮なくビシビシ指摘お願いします! 大
いにアゲ足をとってほしいのです。

>>425 顔を洗って、出直してきなさい。(←己へのカツ)
429BigFRIDAY on BBS:03/01/06 18:16 ID:???
>>427 モナモナさん
 今年もヨロシクです。この絵、よく出来ていますね! 義っちゃ
ん(巨泉氏の呼びかた)のポジションに、モナモナさん。呑村さんは、
蝶ネクタイが雰囲気出しています。初期の大阪発っぽいですが、第一
回放送('65年11月8日か9日)で、こんなシーンなかったですか?
 テンプレ路線で、ここに新風を巻き起こしてください。

『大阪イレブンのバースタイル』憧れますねぇ。お酒への興味は無かったんで
すが、こういうオシャレなセットで、ナポリタンなんか食べたらウマ
そうだな、と思ってました(笑)。
 ホスト・バーテンダー・ホステスが、しょっちゅう顔をあわせる
バーっていうのも、珍しいですね。

◎第一回放送は月曜だったのですが、大阪からも中継で、道頓堀の橋
の上から、藤本義一・安藤孝子両氏による挨拶が ありました。ピンマ
イクが無い時代なんでしょうか、藤本氏が持つマイク、デカかった!

◎11PMがカラー放送に なったのは、三木鮎郎版水曜 スタートの回
からだそうです。ということは、最初の3年間、ずっと白黒だった?

◎正月恒例の企画
 全国から湯の街芸者を集めた、カラオケだったか隠し芸だったか、
何か大会が ありましたね。昭和47年にスタートした、この企画。年明
けの大阪イレブンで、恒例となっていました。公開番組。
 11PM。大みそかの放送は無かったですが、元旦から やってたこと
って、あるんでしょうか。土・日に ぶつからない時は、だいたい2日
スタートだった気がするんですが。

◎お正月といえば、テーマ曲をバックに、朝丘雪路さんが羽根ツキし
てらっしゃるオープニングも ありましたね。
430BigFRIDAY on BBS:03/01/06 18:17 ID:???
◎昭和50年代中旬。東京発で、女相撲大会の企画が ありました。ごっ
つい女のひとが、チャンピオンだったような気が。

◎19年続いた、巨泉版11PMの終了は'85年9月。気づきませんでした
が、「8時だョ!全員集合」も同月終了。だから何だってコトありま
せんが、古き良き時代のテレビが、少しずつ姿を消していった時期で
は ありますね。昭和も60年代に突入していたし。
 余談ですが、「8時だョ!」は、当初「8時ダョ!」だった気が。

◎昭和41年頃、ライブハウス中継って ありましたね。これは録画だっ
たと思いますが、海外ジャズプレイヤーを取り上げ、巨泉氏が客席で
解説。評論家としての腕を発揮していました。
 演奏中、曲に合わせてスイングする、彼の姿をみることも ありまし
た。
431野球はダイエー司会は巨泉:03/01/06 23:39 ID:rknfN6O6
皆様あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
当方年明けからひどい風邪をひいてしまい、いまだにダウン中です。
皆様くれぐれもご自愛下さい。

さて、、、1973年(私が生まれた年)は 元旦から放送していたようです。
ちなみにこの日は月曜日。巨泉イレブンでした。
新年早々 ベッド体操をやっていました。オカズにした人も多いはず・・・
あと、巨泉がジャズの歌をうたっていたような。いずれもビデオで断片的に
見ただけなのですが・・・

「ムードンコ」って覚えてますか皆様?
せんだみつおの造語なんですが、、、キャンペーンみたいのやってたような。
「物価高、洗って使おうムードンコ」ってのがなんとなく記憶にある・・・。
432ソレアード:03/01/08 21:41 ID:JsBYg2xu
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年から名前を入れるようにしました。いつまでも>>351-352では良くないですから。
433ソレアード:03/01/08 22:11 ID:JsBYg2xu
肝心の本文が、抜けてました! 失礼しました。
さて、私が年末年始番組で最も釘づけになったのは、「藤岡弘探検隊」です。
2chでは、番組・実況スレ合わせて約30スレを消化したといういわゆる【祭り】状態で、
川口浩探検隊時代そのままの「予定調和の美しさ」を絶賛する意見が大半でした。(私もそう)
その中に「矢追純一UFOシリーズも復活して!」という意見がありましたが、
今の視聴者が矢追さんのUFO特集に対してどう反応するか非常に興味があります。

>>430
終了といえば、11PMが終了したのは90年3月。
この半年前の89年9月に「ザ・ベストテン」「オレたちひょうきん族」
半年後の90年9月に「夜のヒットスタジオ」
といったテレビ史に残る番組が姿を消しています。
テレビ界においての「昭和の終焉」はおそらくこの時期だったのでしょうね。

なんだか、11PMと随分離れてしまいましたが、「矢追さんの名前」でどうかご勘弁を。
434野球はダイエー司会は巨泉:03/01/10 02:35 ID:kG4vh7Ic
>>433
ソレアード様 はじめまして。?

おそらく、その「テレビ界においての『昭和の終焉』」の直後から、フジの
深夜番組黄金時代が幕を開けたんでしょうね。
昭和時代から「やっぱり猫が好き」はありましたが、「カノッサの屈辱」
「TVブックメーカー」「19XX」など・・・
おそらく、イレブンがその役目を終えたのとは無関係ではありますまい。

といいながら、フジのこれらの深夜番組は私大好きでありました。スミマセン。。
435山崎渉:03/01/10 05:34 ID:???
(^^)
436入れる分CM:03/01/10 16:54 ID:1SY6gukF
やっと全部読みました。
>>54
だいぶ前の話ですが、「カリキュラマシーン」には「ゲバゲバ90分」のスタッフが多数参加しています。
なぜなら、「カリキュラマシーン」は、日本版「セサミストリート」と作ろう、と日本テレビの伝説プロデューサー、井原高忠氏が考えました。
その後、「カリキュラマシーン」には「ラフ・イン」という番組が下敷きになっているという話を聞き、そのVTRを取り寄せました。
すると、あまりの面白さに、日本版「ラフ・イン」を作ろうということになりました。それが「ゲバゲバ90分」です。
つまり「カリキュラ…」と「ゲバゲバ」は、同じ根の番組といえるのです。
11PMとは直接関係ありませんが、気になったので。
437山崎渉:03/01/10 18:03 ID:???
(^^)
438モナモナ ◆GqBXjhRyrA :03/01/12 02:23 ID:SqNreRxx

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 今週の土曜イレブンは、鬱をテーマにしたトークディスカッションです。
 \_  ______________________________
    / /
    ∨
日 ▽ U [] V
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V ∩ [] 目  (´u`,)  < ディスカッションと言っても、私とモナさんの2人しかいないでしょ?
__ ∧∧ ____|つ∽__. \_________________________
  ( ・w・)日         
― /  つ――――――― 
\(__.ノ            
 ━┳━   ━┳━     
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
だめだ、俺酔っぱらってるわ

11PM+2ch土曜日 ただいま本番中
439モナモナ ◆GqBXjhRyrA :03/01/12 02:24 ID:???
11PM+2ch土曜日 ただいま本番中

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 本番と言えば「ホープユタカの本番いきます」ってコーナー無かったですか?
 \_  ______________________________
    / / AV撮影現場の取材だと思ったが?
    ∨
日 ▽ U [] V
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V ∩ [] 目  (´u`,)  < 火曜イレブン、日本全国風俗マップの後コーナーですね
__ ∧∧ ____|つ∽__. \_______________________
  ( ・w)日             モナさん、どっちにしてもよく覚えてないんでしょ?(w
― /  つ―――――――
\(__.ノ            
 ━┳━   ━┳━     
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
440名無しだョ!全員集合:03/01/12 04:44 ID:???

   ∧_∧  ∧_∧  ((( )))
  (´∀` ) (・∀・ ) (´Д` )
 と     つと    つと    つ  ♪サバダバサバダバ〜〜〜〜
  (⌒)  ノ (⌒)  ノ (⌒)  )
  . ̄> )   ̄> )    ̄> )
    (__) .  (__) .  (__)


   ∧_∧  ∧_∧  ((( )))
  ( ´∀`) ( ・∀・) ( ´Д`)
 と     つと    つと    つ  ♪サバダバサバダバ〜〜〜〜
  ヽ  (⌒) ヽ  (⌒) ヽ  (⌒)
  ( < ̄  (  < ̄  ( < ̄
  (__)    (__)   (__)
441名無しだョ!全員集合:03/01/12 04:44 ID:SqNreRxx
                         ∧_∧
                        (´Д` )
                       /⌒ と⌒ヽ
              /⌒\__/| |★  ★ |   ♪サバダバダッ デュー
             /★  \     | |   .\| |
   ______/  ヽ  )_____ヽ_二二⊃J
   ( ―――(⌒二二二二/
    し     し


  W  I  D  E       S  H  O  W
  __ . __   ___ .  __    ___
  |   |  |   |  |   _ \ |   \  /  _|
   ̄| |   ̄| |   ̄| | ) |  ̄|   \/ /| |
    | |    | |    |  ̄ / .. | |\_/...| |   ♪サバダ〜
  _| |_.._| |_ _| | ̄   ._| |_.. _| |_ 
  |    | |    | |    ̄|   |     | |     |
   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄




           The εηd                      ♪ドゥー ルー

                     The εηd                      ♪ルー

                               The εηd                      ♪ルー
442モナモナ ◆GqBXjhRyrA :03/01/12 04:52 ID:SqNreRxx

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | >>440-441 酔いにまかせてコピペ改造してみましたので、勝手に使ってくだちいな
 \_  ______________________________
    / / 名前入れるの忘れて鬱ダ……
    ∨
日 ▽ U [] V
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V ∩ [] 目  (´u`;)  < どうやって使えというのですか?特に>>441の最初……
__ ∧∧ _____|つ∽__. \_______________________
  (;・w)日            キモイです YO ! (w
― /  つ―――――――
\(__.ノ       
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
                 
443名無しだョ!全員集合:03/01/13 00:58 ID:cpXOGtri
>>433
矢追ものはちょっとダメでしょうね。

UFOってのは、もはやコントのネタでしかないので。
それにUFO物って探検隊のような人を惹きつける決めシーンがないですよね。水戸黄門の印籠のような。
やはり似ているようで、全く種類の違うものでしょう。

考えて見ればマジで矢追ちゃんがやってた時代には、もはや探検隊はバカTVを体現していたのだから…。

P,S.

85年1月の矢追社員最後のイレブンUFO特集を見ながら…。あ、まだ巨泉だったんだ。ニューサラブレッズ
444野球はダイエー司会は巨泉:03/01/15 12:01 ID:OYKDLOQD
>>モナモナさん
すごくイイ感じの出てる絵ですね。

>>441
「εηd」のフォントが激しくリアルだ・・・。
445BigFRIDAY on BBS:03/01/16 16:48 ID:???
>>431 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 今年も、よろしく お願いします。風邪のほうは大丈夫ですか? い
ま、特に流行っているようで、周囲でも寝こんでるひと多いです。痰
と咳が止まらず、長びいてしまいます。
 粉末の予防薬より、中・後期症状に効くドリンク剤タイプのものが
良いらしいですよ。

 11PM。'73年は、元旦から放送、ですか。全盛期は、そういうスタ
イルあったのですね。僕がリアルタイムで みていた'87年以降に関し
ては、その時間帯、正月特番か何かに占領されていました。
 またジャズを唄ってらしたんですか。巨泉さん。番組の私物化も許
せてしまう、数少ないタレントさんだと思います(笑)。存在感、で
しょうか。

『せんだみつお氏』当時の人気とキャリアからして、タモリ・ビート
たけし等のポジションに、ならぶはずのひとだったのでは、と思いま
す。ナーウ、コマーシャル!(←ぎんざNOW)

『物価高』オイルショックの頃ですね。

>>432 ソレアードさん
 今年も、よろしく お願いします。さしつかえ無ければ、ペンネーム
の由来お伺いしたいです。

『探検隊』川口浩さんの水曜スペシャル、復活企画なんですね。それ
にしても、30スレを消化するとは・・・。す、すごいっ!
 なるほど、予定調和の美しさ(笑)。その表現おもしろいですッ。
"やらせ"と言い切ってしまっては、いけないんですね。
446BigFRIDAY on BBS:03/01/16 16:50 ID:???
 小学生の頃、音楽室とかで、ピアノの低音弦をたたいて、
 「かわぐちひろし! 水曜スペシャル!」
とか言いませんでしたか?
 昼休みは、探検隊ごっこ・・・。体育館倉庫や校庭の茂みなど、探
索してましたっけ。変わった形の石ころ見つけただけで、これは古代
人が使った道具だ!なんて大騒ぎしたもんです。

 水曜スペシャルは、'85年ごろ終了したと思いますが、まもなく「新
・水曜スペシャル」として復活。しかし、探検隊シリーズは復活しな
いまま、川口氏は'87年10月亡くなりました。何度か番組で、毒ヘビに
噛まれるシーンをみていたので、それがつもりつもって健康を害され
たんだと、当時推測していました。ガンだったと思いますが、まだ
お若かったですね。

◎この際、"新"が ついて復活した長寿番組をあげてみましょう。

・アップダウンクイズ
 ー'63年-'83年は、小池清氏が司会。'83年、西郷輝彦氏にチェンジ
 し「新アップダウンクイズ」に。'85年まで続きました。アタック25
 と同様、在阪局の製作ですね。

・アフタヌーン・ショー
 ー'66年から'73年は、桂小金治氏。長髪・ヒッピーの若者を相手に、
 やたら怒鳴りまくって いらっしゃいました。やまもとこういち氏も
 常連だった、川崎敬三版が大変長かったですが、'85年やらせ事件が
 発覚し、打ち切り。'87年「新アフタヌーン・ショー」として復活し、
 それも川崎さん司会の番組でしたが、半年で終了。川崎さんは、実
 業界へ転身されます。

『テレビ界においての「昭和の終焉」』ひょうきん族・ベストテン・・
・。全部その時期だったですか。
447BigFRIDAY on BBS:03/01/16 16:51 ID:???
『夜のヒットスタジオ」初代は、前武さんと芳村真理。昭和43年スタ
ートだった気がします。エンディングのハプニングで、前武さんがテ
レビに出なくなったのも、この番組ですね。
 最晩年の'80年代後半は、ゴールデンの古館伊知郎版と、海外アーチ
ストを特集した深夜版(夜のヒットスタジオN&R)が存在しました。

>>436 入れる分CMさん
 ラフ・インに「イフ」というコーナーがあり、ドリフ大爆笑が「も
しも○○な○○が あったら」のヒントに したそうです。

>>438 モナモナさん
 ホープユタカというひと、懐かしいですッ。そうです、火曜イレブ
ンのエンディングまぎわ、レポートコーナーありましたね。いつも、
赤っぽい洋服着てらっしゃいましたか。

 モナモナ画伯の作品も、目を見張るものがあります。グラフィック
画像、僕も書きましたねー。学校の黒板に。
 「なに書いてるん!」
 「いや、11PMは、ちゃんとした番組なんですよ。君ら、誤解して
  いる!」
と力説しておりました。16年前。

>>441の最初』背後から、何やってんだ!と、いかりやさんが・・・
それは無いですか。

>>443 結局、UFOネタは、ガセだったんですか。最近、超常現象も
のが、復活の兆しをみせているようですが、矢追さんの出番は ありま
せんね。

『85年1月矢追社員最後のUFO特集』貴重な お宝をお持ちですね。
448BigFRIDAY on BBS:03/01/21 17:40 ID:???
 (プチ訂正)
>>447冒頭で紹介した、夜ヒットの深夜版。正確には「ヒットスタジ
オN&R(インターナショナル)」で あります。

>>447ラスト『貴重な お宝をお持ちですね』。これは、『まだ巨泉
だったんだ』に対してです。どっちでも良いですか。

◎新生東京イレブン・各曜日ジョイント企画
 '87年12月の最終月曜でしたか、当時の月曜・水曜・金曜の出演者が
勢揃いし、それぞれPR合戦みたいなのをやっていました。90分番組。
 三枝成章・齊藤晴彦・村野武範といった面々が、一同に会するのは
うれしかったですが、3ヶ月後、月曜以外のリストラが行われ、齊藤・
村野版が終了したのは、どうも解せなかったですね。

 勢揃いした各曜日のセットに、
 「これをみるだけで、何曜日か当ててもらえるように なったらいい
  ですね。」
とか、誰か言ってらっしゃいましたが、ハイ!ボクは言えます!なん
て、心の中で叫んでいました。

◎藤本義一氏が、巨泉版11PMを意識していたかどうかは、たいへん
興味深いところですが、ある回の村野版金曜について、言及されてい
るシーンをみたこと あります。

◎村野版金曜だけ、「TVムック」(のちに「謎学の旅」というサブタ
イトルが付く)の あおりを受け、15分遅れでした。ステレオ放送。

◎で、他の曜日は、基本的にモノラル放送でしたが、「各界名士 のど
自慢」「夜のレコード大賞」「新春・湯の街芸者大会(?)」「上方芸
人 のど自慢(?)」等、恒例の歌舞音曲行事は、ステレオだったと思い
ます。
449BigFRIDAY on BBS:03/01/21 17:42 ID:???
◎'88年3月・齊藤晴彦氏最終回では、総集編VTRと共に、2年間を
ふり返る企画。スタジオのディーブ・スペクター氏が、やたら流ちょ
うな日本語で飛ばしまくっていました。
 「アメリカでは(業界関係者の間で)11PMの評判どうなの?」
とか聞かれ、
 「いいですよ。」
って、答えてらしましたっけ。
 齊藤版は、愛川欽也氏のあとを受け'86年3月スタート。当初は、お
とうさんと呼ばれていた由利徹、そして松金よね子・浅田美代子らが
共演。
 冒頭は、浅田美代子による日記風の独りトークがあって、由利さん
が割りこんできたりも しましたか。
 '87年7月、斉藤氏以外 総入れ替え。冴木杏奈・関根勤が入る。

 ソレアードさんが指摘されてる通り、確かに「暴走」の番組でした。
好きだったけど・・・。ちなみに、齊藤晴彦氏といえば、その数年前
の、KDDのCMが印象深いです。
 「こーくさーい 電話はー 深夜割引がー」
 これでブレイクし、ザ・ベストテンの特番なんかにも、出てらっ
しゃいました。11PMで みかけたときは、あら久しぶりって感じ
でした。

◎'89年元旦の「年越し生テレビ」。情報の一局化は いけないという
趣旨で、西部進氏が
 「11PMは、東京発・大阪発が あるから、いいんだよ。」
と、おしゃっていましたね。
450BigFRIDAY on BBS:03/01/21 17:44 ID:???
◎'87年ごろの火曜イレブン。エンディングで、ゲスト歌手の歌のコー
ナーが ありました。
 '87年2月10日は、やしきたかじん氏が「やっぱ好きやねん」を。そ
の日のテーマも「やっぱ好きやねん」。竹とんぼ職人が 出演していま
したっけ。3月10日は、もんたよしのり氏(当時、門田頼命)が、当
時のヒット曲(その頃、スープスパゲッティのCMソングやった)を
熱唱。
 ちなみに、その時期。大阪イレブンは、完全にバースタイルから遠
ざかっており、セットに関しては、ごく普通のワイド番組風でした。
'88年の4月以降、原点への回帰が見られた気がします。

◎11PMが打ち切られた'90年3月、巨泉氏も、看板番組である「クイ
ズダービー」「世界まるごとHOWマッチ」を降板し、実質上セミリ
タイア状態に入りますが、何か因果関係あるんでしょうか。

◎こんな11PMはイヤだ!(アダルトのかたへ)

・左ト全(ぼくぜん)さんが、テーマ曲を。
 シャバダバ シャバダバー ずびずばーぁ ぱぱぱやーぁ
 やめてけれ やめてけれ やめてけーれ ズビズバーぁ

・松鶴家ちとせが・・・
 しゃばどぅ−び しゃばどぅーび いぇーい!
 わっかるかなぁ? わっかんねぇだろうなぁ・・・
451BigFRIDAY on BBS:03/01/21 17:45 ID:???
◎【強引】11PMを盛り上げよう!【必死】

・巨泉大好き!と必ず言わせるヒケツ
 「今日、仙台でスキーをします。」
 「きょう仙台スキー?」

・東北のひとに、藤本最高!と言わせてみよう
 「私の地元に、あなたを案内します。」
 「地元さ、行こ。」
 「すみませんが、アタマに「ふ」だけ つけていただけませんか。」
 「(ニヒルに)フッ・・・。地元さ、行こ。」

 後半、どうでもいいコーナーが続きましたところで、きょうのBigFR
IDAY on BBS、この辺で、お開きとさせていただきます。では、また!
452名無しだョ!全員集合:03/01/22 21:20 ID:???
初心者でスマソ

大橋巨泉と愛川欣也の両氏はどういうふうに分担されていたの?
453おっちゃん ◆30wadKDrxA :03/01/22 21:39 ID:???

うーん、いきなり言われても関係者じゃないからなぁ--
視聴者の立場で見ると
月曜巨泉--時事/オカルト/色物(風俗)中心
水曜愛川--若者向け全般/CM/業界もの中心
金曜巨泉--レジャー/ギャンブル/映画/週末情報中心
という感じを受けてたなァ
かなり役割分担がかっちり分かれていた記憶があります
巨泉/愛川以前の三木鮎郎とジューン・アダムス時代は
風俗系は取り上げてなかったですね
その代わりでベッド体操がレギュラーであったのだと思います
金曜イレブンには御色気は一切なく、子供でも見られた番組でしたよ

次に続く----
454名無しだョ!全員集合:03/01/22 21:41 ID:bOdAFALS
大橋巨泉=ジャズ
愛川欣也=ブルーグラス
455おっちゃん ◆30wadKDrxA :03/01/22 21:48 ID:???

金曜イレブンの代表的な番組構成は……
オープニング
巨泉/朝丘のコント風トークから「映画情報」
CM
視聴者が電話で参加する「イレブンダービー」
CM
レギュラーゲストの服部名人との掛け合いの「イレブンフィッシング」
CM
時期によって「イレブンゴルフ」/「麻雀コーナー」/「イレブンスキー」
スキーは宮城千賀子の息子がレギュラーでした
CM
サラブレッズのJAZZ
エンディング
というような感じが長い間定着していました
各コーナーが15分くらいと長く60分放送で3〜4コーナーしかなかったと記憶しています

追加訂正よろしくお願いいたします
456名無しだョ!全員集合:03/01/24 01:15 ID:oTCbiTMa
「THE23」 司会 大野しげひさ

ただストリップが延々とやっていた。あれじゃ勝てないわな。
 
457BigFRIDAY on BBS:03/01/24 11:12 ID:???
>>452 おっちゃんが、>>453以下で お答えくださっています!

>>453 おっちゃん
 こんにちはッ。東京発11PMについて、詳しい説明ありがとうござ
います!
 各路線の住み分けが、一目で よくわかりました。こうやって見ると、
同じならびでパートが かぶらないように、工夫こらされていますね。
キャスターの持ち味を活かした役割分担だと思います。

 11PMの素晴らしさは、各曜日が、うちのトコこそ真の11PMだ!
という感じで、強い自己主張をしている点です。セットも、出演者も、
視聴者層までもが異なり、それでいて、それぞれが完全に独立した番
組では無いのが、魅力の一つと考えています。
 昨今の帯番組に ありがちですが、各曜日別々のサブタイなんか つ
けてしまっていたら、あそこまで発展しなかったかも・・・。近すぎ
ず、遠すぎずという、お互いの適当な距離感が、競争意識を持たせて
いた? 何だか、ややこしい文章に なってしまいました。すみません。

 同じ大橋巨泉版をとっても、月曜と金曜で まるっきり毛色ちがいま
すね。大阪発の火曜・木曜は、もうひとつ路線分けが明確じゃなかっ
た気がします。

『(金曜イレブン)子供でも見られた番組』これは、ウレシイですっ。

『巨泉/朝丘のコント風トーク』息の合った かけ合いが、絶品らしい
ですね。

『イレブンゴルフ/麻雀コーナー/イレブンスキー』これらは、季節が
わり商品という感じで、不定時のコーナーだったのですね!
458BigFRIDAY on BBS:03/01/24 11:15 ID:???
 ジャズで締めるエンディングは、シブそうです。60分放送で3〜4
コーナーって、ずいぶんシンプルな構成ですね。それが長く定着した
というのも、よく言われる「偉大なるマンネリ」の領域に達していた
証拠だと思います!

>>454 ブルーグラス?

>>456 『ストリップが延々と』短期間ならいいんでしょうが、長続き
は しないでしょうね。

◎大阪イレブン・新春企画の、湯の街芸者大会(>>429)では、藤本氏、
黒紋付にハカマの和装だった気がします。
 セットの和装といえば、ゆがんだ時計がデザインされた、数個の
ちょうちんなんか、ビアガーデン風で雰囲気ありましたね。

◎巨泉版11PMが始まって間もない'66年夏、巨泉氏は音楽映画のナ
レーションをつとめています。作品は、'65年のベンチャーズ公演を
追跡した、記録映画「愛すべき音の侵略者たち」。

◎いっとき電話帳に、「アイアイサービス」なる探偵所の広告が のっ
ていました。過去に、11PMや「昼のワイドショー」で取り上げられ
たということで、藤本氏と そこの所長との対談形式でした。
 涙の ご対面! 桂小金治氏の「それは秘密です」(NTV'75-'86)
おかかえで、生き別れになった、何組もの人々を再会させたそうです。
 
  ひみつ・・・(ジャン!)ひみつ・・・(ジャンジャン!)
小金治「雨ふって、ひと笠を忘れる。とかく人間は、勝手な生きもの
    です。」
459BigFRIDAY on BBS:03/01/24 11:16 ID:???
◎サバダバ? シャバダバ?
 数年前、懐かし番組の特集で、11PMテーマの歌詞について、徹底
分析する企画が ありました。
 音声の専門家をはじめ、大橋巨泉さんや伊集加代子さんにまで、直
接ご意見をうかがったものの、ハッキリとした結論は出ずじまいでし
た。何よりも、新旧2バージョンの違いを最初から無視してたし。
 あげくの果てに、巨泉氏をして、
 「サバでも、しめサバでも、何でもいいんじゃない?」

 旧バージョンは、モナモナさんが書く通り、サバダバで良いと思い
ます。新バージョンは、絶対シャバダバだと・・・。
460ソレアード:03/01/24 21:29 ID:G0UKGsTf
>>434
野球はダイエー司会は巨泉様
フジの一連の深夜番組「良く出来てるな」とは思ってましたが、
熱狂的というより、クールに「観察」して見てた記憶があります。

>>443
「探検隊」と「矢追純一UFOシリーズ」は似ているが別のものですか。
「ひょうきん族」で島田紳助主演で両方のパロディをやっており、
ともに、予定調和の部分を誇張して笑いを誘うという演出意図だったので
同系のものだと思ってたんですが…
ちなみに役名は「大川口浩」と「亜追純一」でした。
461ソレアード:03/01/24 21:45 ID:G0UKGsTf
>>449
ビグフラ様 
愛川欽也の後の水曜司会は所ジョージだったんですよ。
「TV海賊チャンネル」での実績を買われての起用だったようですが、
ラフな雰囲気だった海賊ちゃんねるに比べて、決まり事の多いイレブンは、
所さんの持ち味を発揮する場所では無かったようで、
86年の4月の1ヶ月のみで降板することに。
462名無しだョ!全員集合:03/01/25 01:56 ID:nvIGg0Ay
岡本夏生が出てた水曜日?と高田純二が出てた金曜日が好きでした。
463ソレアード:03/01/25 16:25 ID:SmVeJAqY
>>461 のつづき
新生水曜イレブンは、所&齊藤&由利のトリオでスタート。
所さんが降板した5月から松金よね子さんが加入したようです。
以前、私はこの齊藤イレブンを「暴走」と表現しましたが、
それは、扱うネタのことで、演出とか番組作りの面では古いものだったのかも…
所さん降板の原因もこの「古さ」が原因だったのでは。
もう80年代も中盤でしたもんねえ。
464ソレアード:03/01/25 16:41 ID:SmVeJAqY
>>454 458
「ブルーグラス」とはカントリー&ウエスタンの流れを汲んだ音楽のジャンル。
屋外、つまり「青い芝」の上で演奏するから「ブルーグラス」。
(だったはずです。間違ってたらスミマセン)

「ソレアード」の由来ですか?
子供のとき大好きだった「カックラキン大放送!!」の
「楽しかーったひとときがー 今はもー過ぎてゆくー」
でおなじみのエンディングテーマの原曲の「哀しみのソレアード」からです。
オリジナルは25年くらい前のイタリアのヒット曲だそうです。
465ソレアード:03/01/25 17:02 ID:SmVeJAqY
齊藤晴彦氏については、個人的には水曜イレブンの司会より、
87年3月31日に火曜イレブンを休止して放送された
「国鉄最後の日・JR誕生の日」を記念して行われた特番(正式タイトル失念)で
30数分に渡る「鉄道唱歌・東海道編全66番」を歌いきったことが印象深い。
歌の上手さは「KDDのCM」や「今夜は最高」で定評があったんですが、
30数分歌い続ける彼の体力・ノドの強さに感服しました。
そして、このシーンは現在30−40代の鉄道ファンの心の中に今も生き続けています…

P.S. 二日間で5スレかあ…
466オペラ信者 ◆yGAhoNiShI :03/01/26 08:41 ID:???
俺は山崎渉(^^)の信者です。
467名無しだョ!全員集合:03/01/26 19:39 ID:???
司会者だけど、火曜と木曜はどうだったんですか?
468名無しだョ!全員集合:03/01/26 22:58 ID:Xt4LRipk
>467
ずっと25年間藤本義一
469BigFRIDAY on BBS:03/01/28 11:51 ID:???
>>460 ソレアードさん
 新生水曜イレブン。当初は、所&齊藤&由利トリオだったんですか!
 これは、まぼろしの所版が存在したと考えるべきか、斉藤版に一時
期 所氏が居たと解釈するべきか、定義づけが難しいですが、所さん司
会だったら、やっぱり前者かなと・・・。そんなに悩まなくても良い
ですね(笑)。
 考えたことなかったですが、あれだけ長く続いた番組だったら、昨
日きょう始まった番組に比べ、伝統を重んじる体質 強いかも しれま
せん。その傾向は、ビッグネームをそのまま引き継いだ、新生11PM
のほうが、より顕著だったかも。
 逆に、この「古さ」が、命取りになった可能性大ですね。さんまさ
んや所さんを獲得できていたとすれば、新しい世代によって、11PM
の名称が、さらに受け継がれていったのでは無いか、と。

'87年3月31日の鉄道特番・・・。あぁ! そういえば、ありました
ねッ。これも、一応は11PMとして、でしたか?
 でも、内容は憶えていませんでした。斉藤晴彦さんが、そんな大ワ
ザに挑戦されたのですか。で、翌日には水曜イレブン。強行スケジュ
ール!

 「ブルーグラス」は、音楽ジャンルだったんですね。
 ソレアードさんの お名前の由来、よくわかりました。「カックラキ
ン大放送!!」は、研ナオコさんのやつですね? '70年代後半の。

>>462 『高田純二が出てた金曜日』'88年4月からですね。やはり、
Mr.マリックを有名にした功績が大きいです。
 何かの事情で、稲川淳二氏が遅れて到着。
 「なんだぁ、無理して来なくても よかったのにィ。」
 大爆笑!
470BigFRIDAY on BBS:03/01/28 11:53 ID:???
>>467.>>468
 入れ替わりの激しい東京発とは対照的に、大阪発の藤本さん・野村
さんは、ずっとそのままでした。
 '85年以降、2パターンの長寿番組の姿が、そこには ありました。

◎所ジョージさんといえば、'79年の15周年番組で、タモリ氏とステー
ジ上に乱入(?)するシーンが ありました。巨泉氏を前にして、
 「このかたは、放送界の化石である!」 
とは、タモリさんの発言でしたか。

◎15周年番組といえば、愛川欽也さんが、任侠映画風の お披露目口上
を述べられているシーンも思い出しました。
 水曜イレブン。'75年前後には、菅原文太氏がゲスト出演していま
す。欽也氏と共に、映画「トラック野郎」シリーズそのままの衣装で。

◎金曜巨泉プレゼントコーナー・一谷伸江さんのコラム
 
 二十歳の駆け出しの女の子だった私が、14年間、ひとつのコーナー
をやらせてもらった。(略)
 間違わないようにうまくやることばかり考えていたんだけど、ある
日、プロデューサーの後藤達彦さんに言われたの。
 「夜中の12時頃おまえさんのどんな顔を見たいと思うかな?間違っ
ちゃいけないって引きつった顔でなく、間違ったら『ごめんなさい』
ってうまく言える、そんな顔じゃないのかな」(略)
 イレブンの悪口なんか聞くと、自分の親がけなされているようで、
ひどく腹がたっちゃう。
471BigFRIDAY on BBS:03/01/28 11:54 ID:???
(訂正人語)
>>458 「それは秘密です」の桂小金治氏の名セリフ。
 雨ふって、ひと笠を忘れる→雨やんで、ひと傘を忘れる

>>449 『齊藤版は、愛川欽也氏のあとを受け'86年3月スタート』正確
には、その翌月以降のスタートに なります。
472名無しだョ!全員集合:03/01/28 19:35 ID:neb6qne0
>>460
ひょうきん族ではもちろんそうですね。しかし現物は80年代初期くらいまでUFO物って信じて見てた人多かったけど、探検隊はテレ朝のヤラセ問題があった為当初からみんなヤラセを楽しんでたと思います。
矢追はドキュメンタリー風を強調し、探検隊はドラマ志向だったといえるのでは? 探検隊は「後ろめたさ」を感じずに単純にバカになって楽しんでました。
なんたって「総合演出○○○○」。そういやUFOも「演出 矢追純一」って書いてましたね。
473野球はダイエー司会は巨泉:03/01/30 18:40 ID:ecQbOZgi
>>470
ありましたね。タモリと所の乱入。
タモリ「(巨泉を指差して)この人は古いんだよ! お前小さい時何と遊んだ?」
所「そりゃー、ウサギとかカメとかですよ」
タモリ「そうだろう!? この人は昔 三葉虫と遊んでたんだから、古いよ〜」
ってやりとりがあった。

最近、タモリと所って同じテレビに出ないね・・・ 仲悪いのかな・・・?
474名無しだョ!全員集合:03/01/30 19:12 ID:5sVfIyaW
AV女優は誰が出てましたか

教 え て 下 さ い ・ ・ ・
475BigFRIDAY on BBS:03/01/31 11:41 ID:???
>>473 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 所さんの「そりゃー、ウサギとかカメとかですよ」なんて発言にも、
一応、時代感じさせられますが。三葉虫という例えも、とっぴで面白
いですね。

『同じテレビに出ないね』こういうコトって、ありますね。逆にいう
と、それぞれが駆け出しだったからこそ、今では考えられない顔合わ
せが存在した、と。
 タレントがビッグになると、派閥っぽいのができたり、芸風の合わ
ない共演者を避ける傾向が あります。シゴト自体、選べますもんね。
一定の地位を築けば。

 確かに、タモリ・所ジョージ両氏は、別世界のひとって感じがしま
す。

>>474 『AV女優』ホーガンと読み違えやすい、豊丸とか。黒木香と
か。
 わき毛ボン!の黒木香氏は、どういうわけか、初期の「朝まで生テ
レビ」パネラーで、CM前の まとめ役(緩和役?)として、十分つと
めを果たしていました。
47611PM/OSAKA:03/01/31 19:12 ID:5WGSgAgn
こんばんは。ごぶさたしております。

この前いつもの行きつけのバー(みたいなスナック)に行って、
サントリー角瓶を入れさせてもらいました。
メニューにないのでマスターに頼み込んじゃったんですが…。
グラスを傾けながらなんか物思いにふけってしまいました。

夜のとばりが おりたなら
楽しい話とごいっしょにサントリー角瓶、いかがですか?
藤本先生、私もイブニング親父(←なんかこんなのありましたよね)です。

なんとなく生CMっぽくやってみたいと思ったけど、なんかイマイチですな。
また書き込みにきます。
477ソレアード:03/01/31 20:49 ID:yc8AJ7Mq
そう言えば、タモリは「笑っていいとも」が始まる82年10月頃まで、
巨泉イレブンの準レギュラーだったらしいですが、
詳しい方、是非ご教授の方よろしくおねがいします。
478BigFRIDAY on BBS:03/02/04 14:43 ID:???
>>476 11PM/OSAKAさん
 詩的ですねー。カッコいいですねー。
 そうですか! ボトルキープしちゃいましたか。サントリー角瓶を。

『イブニング親父』ちょっと、記憶に無いんです・・・。どういう親
父さんでしょう?

>>477 ソレアードさん
 タモリ氏は、巨泉イレブンの月曜に よく出ていました。
 そういえば、巨泉&タモリの顔合わせも、今となっては伝説ですね。

  《BigFRIDAYの総力特集! 大橋巨泉》

◎巨泉版11PM・終えんの真相
 セミリタイアへの準備段階として、大橋巨泉サイドから降板を申し
出たようです。ビッグネームの撤退に、製作側も痛手が大きかったは
ずですが、新番組への異動という条件つきで、受理されました。
 
 そして始まったのが、「ザッツ・インフォーティーメント−巨泉の
こんなモノいらない」(NTV '87-'89)。インフォーティーメントと
は、報道(インフォメーション)・娯楽(エンターティーメント)を合わ
せた造語。コンセプトとしては、最初期の11PMに似ています。
 衛星中継での、外人さんとのトークでは
 「ハァイ、ジャーック!」
てな感じで、流ちょうな英語を披露していました。 
 大橋巨泉の集大成的な仕事だったようで、続投の依頼も固辞し、好
評のうちに幕を下ろしました。
479BigFRIDAY on BBS:03/02/04 14:45 ID:???
◎11PMが開いた「実業家への道」
 '71年、カナダを特集。たいへん反響があり、観光で訪れる視聴者
が続出。しかし、売店の類が無く不便だった、という声も多く、巨泉
氏は、現地での出店を決意。'73年、実業家への一歩を踏み出します。
 創業当初は、いきなり経営危機に見舞われたりもしましたが、11P
Mで根気強くカナダ特集を続けているうち、ブームが起こり、彼の店
も繁盛したようです。

◎最初で最後の映画出演・谷啓&伴淳三郎「競馬必勝法」シリーズ
 >>333で、情報をくださったかたがいました。昭和42,3年頃の出演。
 たいへん貴重な経験だったようですが、「待つのも仕事のうち」と
いう映画界の体質が、肌に合わなかったと。伴淳さんとの楽しいエピ
ソードについても、言及していました。
 大橋巨泉役と、大橋巨泉に なりすましたサギ師との二役を好演。と
いうことは、テレビで11PMが流れているシーン、ブラウン管の向こ
うで司会してるのが大橋巨泉で、みているのが後者のサギ師、なんで
しょうか? ニセモノ巨泉、あぐらでも かいてそうですね(笑)。
480BigFRIDAY on BBS:03/02/04 14:46 ID:???
◎以外と古かった! 11PMとの かかわり
 巨泉版金曜は'66年4月スタートですが、大橋巨泉と11PMの関係
は、前年の放送開始以前から ありました。
 日本初の深夜番組ということで、製作会議には、青島幸男・永六輔・
前田武彦といった、そうそうたる顔ぶれ。そこに、彼も招かれていま
す。
 '65年11月8日の第一回放送は、用事を早々と切り上げ、自宅のテレ
ビでチェックしていたそうです。
 「報道と娯楽を無理やり詰めこんでいるので、生硬で、ギクシャク
  していた。」
と、発言しています。
 翌週(11月15日)から、月曜枠で「巨泉の何でもコーナー」スター
ト。10分のショートコーナーで、さっそく麻雀を取り上げました。一
部視聴者からの風当たりは強かったですが、おおむね大好評というこ
とで、水曜・金曜枠にも出没。
 '66年3月、報道部が完全撤退。東京発キャスターに、大ベテラン・
小島正雄氏が起用される。しかし、週3回はキツイと、金曜のみ辞退。
 そんなことから、4月、晴れて巨泉イレブンがスタートします。

◎大阪・よみうりテレビから「巨泉まとめて100万円」
 これは、昭和43年頃から3年間放送されていた、値段当てクイズ番
組です。

◎「お笑い・頭の体操」
 昭和43年スタート。「笑点」に比べ、お笑いが本職では無いタレン
トたちによる、お笑い番組で あったようです。和田アキコ・研ナオコ
などを輩出。ロート製薬提供、大橋巨泉・月の家圓鏡ほかの出演。
 昭和51年、まったく同じ時間帯で、クイズダービーへと衣替えしま
す。
481BigFRIDAY on BBS:03/02/04 14:49 ID:???
◎混乱の中、月曜巨泉スタート
 昭和44年、正月早々、月・水の小島氏が他界。とりあえず、月曜を
大橋巨泉が担当。しかし、すでに彼は、レギュラーを多く かかえてお
り、水曜版まで受け持つことができなかった。
 高島忠夫・藤村有弘などを打診の末、水曜は三木鮎郎に落ち着く。

◎大橋巨泉の原点
 新聞記者を志したり、小説・俳句などにも挑戦しましたが、自らの
創作意欲には、どうやら限界を感じていたようです。対象があって、
それを批評するほうが性に合う、と、当時まだジャンルとして確立さ
れていなかったジャズ評論家として、執筆を始めました。
 その流れで、ジャズバーで司会をするように。'55年のことです。
 '60年には、ステージの模様がテレ朝で中継され、テレビタレントと
してのスタートを切ります。

 語学力を買われ、ジャズ番組の翻訳字幕を担当したり、構成作家と
しての活動も多かったりと、タレント以外の活動も多彩でした。オペ
ラを上演したり、石原裕次郎の「嵐をよぶ男」作詞者だったのは、知
られざるエピソードですね。直接、歌唱指導も やっていたようです。
 構成作家時代、まだ駆け出しだった坂本九を有名にしたという、本
人の証言も あります。

◎小島正雄氏は、何回か仕事を共にしていることや、司会・ジャズ・
大学(巨泉は中退)の先輩ということから、尊敬の対象で あったよう
です。
482BigFRIDAY on BBS:03/02/04 14:51 ID:???
◎大ヒットCMの裏側
 「すぎしびの やれかきすらの すぎちょびれ
  すぎかきうらの はっぱふみふみ
  パイロット・エリートS。わかるね?」
 若者に人気があったとはいえ、俗悪番組と称される11PMのキャス
ターを、わざわざCMに起用するには、深い理由がありました。
 この時期、パイロット万年筆は、人員削減の決断を迫られるほど、
経営危機に直面していました。起死回生を計るべく、大橋巨泉をイ
メージキャラクターに指名。

 CM撮影現場で、即興のフレーズを口にする巨泉。しかし、斬新さ
に慣れていなかった広告担当者は、
 「一旦、意見を聞いてきます。」
 気に入らないと言ってきたら、この会社は もうダメだ、と思ってい
たようです。いやはや、強気・・・。結局、巨泉の意見が通り、CM
と共に商品は大ヒット。会社も立ち直りました。

 このCMはシリーズ化されたので、セリフが微妙に違う、複数本の
バージョンが存在します。

◎クイズダービー
 「お笑い・頭の体操」がマンネリになり、スポンサーサイドからク
レームが付き、昭和51年、リニューアルしてスタート。当初、回答者
席は6枠まであり、前番組から引き続いて、月の家圓鏡も いました。
 タレントが回答者で、その勝敗を一般参加者が予想するという、こ
の形式。八百長が入りにくいメリットありますが、元ネタは、カナダ
の番組だそうです。
483BigFRIDAY on BBS:03/02/04 14:52 ID:???
◎セミリタイア計画
 彼は当初、リタイアする年齢を50歳と決めていたようです。しかし、
50歳を目前とした頃、熱心なスタッフの勧めにより、「世界まるごと
HOWマッチ」を手がけることに なります。
 引き際のタイミングを逸してしまった巨泉ですが、数年後、実質的
にセミリタイアを果たします。一番つらかったのは、「お笑い・頭の
体操−クイズダービー」スポンサーだったロート製薬の、社長への報
告でした。邸宅まで訪問しながら、切り出せず、そのまま帰ってきた
りも したようです。
 「頭の体操」低迷による、テコ入れを申し出たロート製薬ですが、
過去にTBSが「クイズダービー」の打ち切りを示唆した際、スポン
サーの力で、何とか続行させたというエピソードもあり、巨泉氏も そ
の恩義を感じていたんでしょうね。

◎'69年に「大橋巨泉事務所」を設立
 当初、巨泉が所属していた事務所は、翻訳家や音楽家の経理担当が
本業だったため、お礼奉公の末、彼は自身のプロダクションを設立。
 かつての、裏方としての経験から、タレントを消耗品にしては なら
ない、という哲学を持つ。なので、安売りをせず、仕事を極力 選んで
いたようです。

◎巨泉ヨイショ節ばかりじゃ、つまらんので・・・
 巨泉氏が自身の成功した理由に、ビジネスとして割り切り、何にで
も挑戦したことをあげていますが、「ビジネスとして割り切り」の部
分に、少々引っかかりを覚えたりもしますね。
 巨泉氏が、自発的に11PMから撤退していた事実は、今回明らかに
なりましたが、'90年の打ち切りについては、自身の降板が原因と明言
している箇所もあり、それはチョット買いかぶりが過ぎるのでは・・・
と思います。新生東京イレブン・大阪イレブンの存在を無視してます
もんね(笑)。
484ソレアード:03/02/04 21:05 ID:/s9rzE2i
>>478
ビグフラ様。やはり、タモリ氏はよく出演していましたか。
番組内で巨泉氏のモノマネをしていた印象が結構強くあったので。

さて、>>469で「さんま・所両氏を獲得できていれば、新しい世代に
受け継ぐことができたのでは?」と指摘されていますが、
個人的には、タモリ氏こそ必要な人材だったと思っています。
というのは、11PMの良さは、社会派ネタの「硬派」の部分と
お色気・遊びネタの「軟派」の部分の絶妙なバランスだと思うので。
さんま・所両氏では、「硬派」の部分を扱うことは無理だと感じるが、
タモリ氏なら、巨泉氏やビートたけし氏のように、意見することはできないにせよ、
独自の観察眼で巧みに料理してくれたのではないかと想像します。
485ソレアード:03/02/04 21:25 ID:/s9rzE2i
思えば、この「硬派」の部分は末期ではずいぶん少なくなっていたのでは。
これが11PMの寿命を縮めたのかなと思う反面、
もう11PMで社会派ネタを扱う時代は終わっていたのかなって気持ち
もあります。85年10月には「ニュースステーション」も始まっているし…

「硬派」「軟派」と言えば、1980年代で両方のネタを扱えるタレントは、
たけし・タモリ・久米宏の三人だけと思います。(巨泉・欽也・義一の
イレブン御三家はこの時点では時代から遅れつつあったのでは?)
もし、この三人が11PMをやっていれば…
タモリ…「笑っていいとも!」の深夜版
久米宏…「TVスクランブル」「ニュースステーション金曜版」風
と想像できるが、たけしのみ全く想像がつきません。
486ソレアード:03/02/04 22:02 ID:/s9rzE2i
>>485
に四行目に追記。「朝まで生テレビ」も87年4月に開始している

>>478>>483の「巨泉特集」ただただ「圧倒」のひとことです!
巨泉氏について付け加えることは皆無ですが、独自の視点でツッコミ(?)

「66年3月に報道部が完全撤退」…これについては、番組開始の経緯から。
11PMの企画を立ち上げたのは、伝説の名プロデューサー・井原高忠氏。
彼が考えていたのは、いまの「ニュースステーション」の近いものだった。
しかし、井原氏が属する今で言う「バラエティ班」ではニュ−スを扱うこと
はできない。しかし、報道部の後藤達彦と一緒にやるならという条件で、
上層部からゴーサインが出た。やがて、11PMが軌道に乗り始めると
後藤氏に全てを委ね、井原氏は番組から離れることに。
これが、復活祭でも表現されていた
「生みの親・井原高忠 育ての親・後藤達彦」の由来です。
しかし、後藤氏は11PMの前は野球中継を担当していて、
いまの野球中継のカメラワークを考え出した人と言われてるんだけど、
当時の日本テレビは、報道部の中に、スポーツ部があったのかな?
(現在は別組織。)

んー、ちょっと話がずれたかな?
487ソレアード:03/02/04 22:13 ID:/s9rzE2i
>>486は、なぜ11PMに報道部が関わっていたのかを書きたかったわけで。
言葉足らずでスミマセン。
488おっちゃん ◆30wadKDrxA :03/02/05 04:57 ID:???
//
本格的なリポートありがとうございました
こちらは漠然と見ていただけですから参考になりました

愛川さんはブルーグラスといいますが、実はジャズも気に入っていて、
藤岡琢也さんをゲストに呼んでのマニアックなジャズ特集を放送しています

ただ、カントリー系の小野ヤスシと飯塚文雄…
これらはたぶん「井原さん」のカントリーミュージシャン人脈から起用した感があります
http://red.ribbon.to/~otchan/hst.jpg
↑カントリー人脈図…重いです…要注意

洋モノ音楽家来日時は「ミュージックフェア」と「11PM水曜」出演がステータスでした
カントリー大好きマスコミ系は故土居まさる氏とテリー伊藤さんがいますね
なぎら健壱さんはもともとブルーグラスも歌っていましたね
いまでもテンガロンハットにジーンズのウェスタンスタイルで出演してますよね
489ウッシッシ:03/02/08 07:42 ID:3zdUnjpR
巨泉のあだ名、『メガネまんじゅう』思わずワロタ。
考えたのは前武?
490名無しだョ!全員集合:03/02/08 22:37 ID:o+tl/Phf
このスレには大橋巨泉さんに詳しい方がたくさんおられるようなので
お尋ね致します。
昨年の10月に放送されたスペシャル番組に巨泉さんが出演され、その時に
「昔ボーリング番組の司会をして高視聴率を獲ったことがある。」と
発言されましたが、そんな番組やっていたんですか?
番組タイトルとか覚えていらっしゃる方おりますか?
491BigFRIDAY on BBS:03/02/11 14:47 ID:???
>>484 ソレアードさん
 タモリ・巨泉両氏は、早大中退という共通点も持ち合わせています。
 まっとうに卒業しました、とか言ってる芸能人より、ハクがつく感
じがしますね。

 確かに。たくみな硬軟の使い分けが、11PMの魅力でした。「ニュ
ースステーション」「朝まで生テレビ」といった、ざん新な報道番組
の登場により、本来の得意分野では、勝負できなくなってしまったの
でしょう。
 そうなれば、残るは"軟"の部分ですが・・・。バラエティーにせよ、
ピンク系にせよ、すでに後発他社に追い越されていたかも。

『たけし・タモリ・久米宏』11PMのハナシは無かったのでしょうか。
この御三家の、現在の活躍ぶりを考えると、釣り逃がした魚は大きい!
 「笑っていいとも!」「ニュースステーション」が、11PMの なら
びに存在していたとすれば、超強力ですね。ビートたけし版について
は、「TVタックル」のイメージじゃダメですか?
 多くのキャスターによる、いくつものバージョンが存在したという
点で、オールナイトニッポンみたく、発展を続ける可能性も あった番
組枠だと思います。

『TVスクランブル』チャンバラトリオ・伊吹太郎氏による、「夢の
ハリセンおじさん」が好きでした。

『(後藤氏)野球中継のカメラワークを考え出した』幅広い面で、功
績者ですね。
492BigFRIDAY on BBS:03/02/11 14:49 ID:???
>>488 おっちゃん
 愛川欽也さんも、ジャズ方面への造詣が深いのですね。巨泉版と路
線かぶらないように、井原さんの人脈から、カントリーを取り上げて
いたのかもしれません。
 
 小野ヤスシ氏といえば、'82年のロサンゼルス(?)ロケで、キンキン
が乗った馬車を必死で追いかけているシーンが、ありました。
  女性「お知りあい?」
  欽也「オー、ノー!」
 そのまま、馬車は走り続ける・・・。
 '99年の復活祭では、巨泉・欽也両氏の背後に、何回か出没。一言
しゃべっては、すぐに去っていきました。かつての水曜で、ああいう
スタイルが あったんでしょうか。

 「ミュージックフェア」は、来日した海外アーチストが よく出演し
ていますが・・・。そうですか!「11PM水曜」も、ですか!
 「ミュージックフェア」は健在なので、過去における出演者の映像
をみる機会多いですが、打ち切られた番組については、再放送が難し
そうですね。ましてや、生番組だと、フイルムが残っていないかも。

 土居まさる氏は、象印クイズ「ヒントでピント」ですねっ。同名の
料理人も いらっしゃいます。

>>489 ウッシッシさん
 誰の命名なんでしょうか。欽也さんの"キンキン"みたく、もっと浸
透しても良かった愛称ですね。巨泉氏は嫌がったかも。

>>490 大橋巨泉さんのボーリング番組。これ、聞いたことありません。
御存知のかた、教えてください。
 高視聴率を獲ったことからして、昭和40年代のボーリングブームの
頃だと思いますが・・・。僕には、「さ・わ・や・か 律子さんー」の
CMぐらいしか、思い浮かばないです。
493名無しだョ!全員集合:03/02/11 14:50 ID:YT8IdX5P
スレ汚しスマソ
<<2チャンネラ選手 池上裕次>>に投票お願いしますm(__)m
↓一番簡単で、すぐできます
携帯電話サイトからの投票 (名前と電話番号のみでOK)
i-mode http://www.heiwajima.gr.jp/i
Jスカイ http://www.heiwajima.gr.jp/js
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
↓詳しくはここで
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
      前スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/
おじゃましましたm(__)m
494名無しだョ!全員集合:03/02/15 23:02 ID:c79flgwq
11時age
495倍率ドン:03/02/16 01:41 ID:LQjfm2Zd
「24時間テレビ」の第1回は11PMのスタッフがつくったらしいですよ。
だから総合司会が巨泉だったとか。
496ソレアード:03/02/19 22:37 ID:XW6Pa/aY
>>491 ビグフラ様

『たけし・タモリ・久米宏の11PM』…当時の日本テレビ上層部は
「タモリは今夜は最高、久米はTVスクランブルとおしゃれがあるじゃないか」
という考えだったよう。また、当時のたけしは今のダウンタウンのように
情報番組はやらない方針だったのでは。

『たけし版11PMはTVタックル』…雰囲気は近いイメージかな。
でも、当時のイレブンのスタッフならもっとレベルが上のものを制作していたはず。
私は「TVタックル」は情報番組でなく三流のお笑い番組として認識してるので。
構成・演出のせいでしょうかネタ選びはいいかなと思うときも
お笑い番組化しまうんですよね。




497ソレアード:03/02/19 23:00 ID:XW6Pa/aY
>>495
「24時間テレビ」の企画者は当時の月曜イレブンのディレクターだった
都築忠彦氏。アメリカでやっていたチャリティのテレソンを見て思いついた。
しかし、社をあげてのイベントとなれば、いちディレクターの力ではどうする
こともできない。そこで、制作局長だった井原高忠氏を口説きおとし、二人で
企画書を練り上げた。一度その内容を見たことがあるが、20年以上前のものと
思えないほどに内容が充実していた。井原氏という心強い協力者を得ることに
よって、この企画は軌道に乗り、大成功を収めることに。
しかし、何年もやるとマンネリ化は否めず、リニューアル(92年)前数年間の
募金・視聴率の低迷の責任を取らされ、都築氏はヨーロッパへ転出に。

ところで、司会の巨泉氏はあの黄色いTシャツは着なかったんですよね。
私が知る限り、24時間テレビの司会者でTシャツを着なかったのは、
黒柳徹子と二人だけだったと思いますが…
498BigFRIDAY on BBS:03/02/20 14:44 ID:???
>>495 倍率ドンさん
 そうですか!「24時間テレビ」も、11PMの流れだったんですね。
 初代司会者が大橋巨泉・・・。欽ちゃんのイメージが強かったので、
これは驚きです。

>>496 ソレアードさん
 なるほど。24時間テレビの沿革が、よく分かりました。
 月曜イレブンの都築さんが、アメリカの番組をヒントに、立ち上げ
たのが始まりなんですね。大ヒット企画生みの親とはいえ、後年のマ
ンネリ化で、左遷・・・。タレントのみならず、社員スタッフにとっ
ても、ホント厳しい世界です。

 黒柳徹子氏は、現地からの報告リポートなんかが ありましたか。病
気や飢餓に苦しむ人々に、ぜいたくばかり言ってちゃいかんなぁ、と、
子供なりに思ったものです。近年、こういった企画をあまり見かけな
くなりましたが、チャリティー色も薄まっているんでしょうか。マラ
ソンやモー娘の話題は、よく耳にしますが。
 小学生だった頃、この番組、すごく楽しみにしていました。夏休み
最後の週末にも かかわらず、お祭り気分に心おどったものです。で、
これが終わった日曜の夜・・・。たまりにたまった宿題を思い出し、
突如ブルーに(笑)。

 巨泉氏がTシャツを着なかったことについては、彼の哲学によるも
のか、それとも、番組初期にはTシャツが無かったのか・・・。どっ
ちなんでしょう。
499c:03/02/20 14:54 ID:NHMaT02s
★ピンクエンジェルは男の情報局★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
500名無しだョ!全員集合:03/02/20 16:20 ID:iDQ50sZD
11pm
do syaba da syaba da ba syabadaba do syabadaba do wa
sya ba da syabadaba syabadasyabadaba do syabadaba do wa
syabadabasyabadabasyabadabasyabadaba
syabadabada do syabadabada syabadabada do syabadabada do wa-
501ソレアード:03/02/22 16:37 ID:MFhRnzSh
>>498 ビグフラ様

24時間テレビの第一回から黄色いTシャツはありましたよ。
ちなみに、第一回(1978年)の主の出演者を挙げると
【総合司会】大橋巨泉・竹下景子(福祉など真面目な部分を語る役割)
【番組パーソナリティー】萩本欽一・大竹しのぶ(番組のペースメーカー)
【番組シンボル】ピンクレディー(今で言うチャリティパーソナリティー)

ここは11PMのスレでしたね。話題を戻して。
2/21放送のモー娘。ゲストの「FAN」で番組タイトルイントロ当てクイズで
11PMのテーマ曲が出題されたが、さすがに正解者は出なかった。
やはり、最年長が1980年生まれでは難しかったかな。
502バスク大佐:03/02/22 20:50 ID:LgvnWihb
水曜イレブンの「アメリカポルノ女優ベスト10」が最高だった!
503ゆがんだ時計の大阪イレブン:03/02/22 22:36 ID:x2oZkTei
今日からコテハン使います。
去年末、イレブンのテーマCDを買いましたが、収録されていたのは後年になって使われていた東京イレブンのバージョンでした。

ところで、今日近所の図書館に朝日新聞縮小版を見に出かけましたが、イレブンの最終回にあたってTV情報欄に書かれていました。
きちんと[S]11PMも確認できました。
ちなみに後番組「EXテレビ」の大まかな内容も書かれていました。
ついでにZZZ・EXテレビ・どんまいの開始時期もそれぞれ調べてきました。
でも、[S]EXテレビは・・・・(´∀`;) スレ違いスマソ。 これからもよろしくお願いします。
504名無しだョ!全員集合:03/02/23 21:22 ID:mDetn83l
巨泉氏の番組、日本テレビで放送された「巨泉のこんなモノいらない?!」が
語れていませんね。
一時期巨泉氏は、「クイズダービー」「世界まるごとHOWマッチ」
「巨泉のこんなモノいらない?!」と3本のレギュラーを掛け持ちして
いましたよねぇ。
505BigFRIDAY on BBS:03/02/24 16:32 ID:???
>>500 500ゲット、おめでとうございます。こうやって見ると、11P
Mのテーマって、フランス語っぽいですね。

>>501 ソレアードさん
 「24時間テレビ」第一回は'78年ですか。そう古くも無いのですね。
 萩本欽一氏とは別に、総合司会のパートが あったと・・・。なるほ
ど!
 竹下景子さんは、「クイズダービー」や「ぎみあぶれいく」等から
して、大橋巨泉ファミリーといった感じがします。頭脳明せきなひと
でしたね。
 番組シンボルのピンクレディー。今でいう、モー娘のポジションで
しょうか。

 ローカル放送の時間帯も あって、地方会場に貯金箱いっぱいの小銭
を持ってきた、子供たちの姿が映ったりしますね。
 自分が子供だった頃の、一番の関心事は、夜中の24時間テレビって、
何をやってるんかなぁ・・・でした。やっとの事で みれた時は、海外
からのアーチストインタビューか何かで、静かすぎてツマンナイ、と
いう感じで(笑)。近年のは、昼夜を問わず、にぎやかですね。

 出演者もチャリティー?と思いきや、欽ちゃんなんか、結構もらっ
ていたと聞きます。ギャラを。
 黄色いTシャツは、開始当時から あったんですか! わかりまし
たッ。

 11PMファンの有無。'78,9年生まれのひとが、ちょうどボーダー
ラインなのでは、と思います。さらに若い世代のヤングで、ごくまれ
に、知識として知っているひとも いますが、それは'74年生まれの僕
が、'50-'60年代の芸能界を語るのと、同じ感覚なんでしょうね。
506BigFRIDAY on BBS:03/02/24 16:34 ID:???
 それと、ソレアードさん! 話が前後しますが、ビートたけし氏に
は、'85年4月からの「元気が出るテレビ」が ありました。これは、
久米氏の「TVスクランブル」降板に よるものですが、たけし・タモ
リ・久米宏の御三家は、11PMの転換期に、何らかの形で日テレと関
わっています。

>>502 バスク大佐さん
『アメリカポルノ女優ベスト10』す、すごそうです・・・(笑)。

>>503 ゆがんだ時計の大阪イレブン さん
 改めて、よろしくお願いします。
 そうです。イレブンのテーマCDは、後年の新録バージョンなんです。
11PMの名称がCDに刻まれる、せっかくの機会なのだから、この際
旧バージョンも、オマケで入れといて欲しかったですね。ボーナス・
トラックとして、初出のロングバージョンも収録されていますが・・
・。モノには ついで、という言葉が ございます。ホントに。

 イレブンの最終回を告げる新聞記事・・・。正直言って、個人的に
は、以前ほど11PMに傾倒しなくなっていたので、残念とか、悲しい
とかいった感情は無かったんです。ただ、意外だったので、驚きは し
ましたね。
 テレビ局にとっても、しにせ枠の打ち切りは、屋台骨がゆらぐよう
なデメリットをともなうもの、と思っていました。続けられて当然、
という雰囲気も ありましたし。結構カンタンに終わっちゃうんだな
ぁ、って感じでしたか。
 それと同時に、後番組「EXテレビ」への関心も ありましたね。11P
Mの影響から、ぜったい逃れられない運命の、番組だったかも しれま
せん。とにかく、スタート前やスタート当初は、各方面から注目度高
かったです。藤本義一氏も、興味しんしん、御覧に なっていたそうで
す。
 「EXテレビ」終了時、もしや11PM復活?と思いきや、スポーツ
ニュースが始まったのには、少々ガックリしました。
507BigFRIDAY on BBS:03/02/24 16:35 ID:???
 ところで、「M(ミュージック)ボイス」なんて番組が、皮肉にもス
テレオ放送だったりします(笑)。

>>504 『3本のレギュラーを掛け持ち』'89年10月、「巨泉のこんな
モノいらない?!」と入れ替わるようなカタチで、「ぎみあぶれいく」
がスタートします。巨泉氏は、「こんなモノいらない?!」を自身の
活動の集大成と明言していますが、「ぎみあぶれいく」に ついての発
言は、全くと言っていいほど無く、セミリタイア直前に突如始まった
この番組、彼にとって一体何だったのか、疑問が深まります。
 「ぎみあぶれいく」は、ぜったい11PM!と思ってたんですが・・
・。「世界まるごとHOWマッチ」(>>483)みたく、仕方なしに引き受
けてしまった仕事なんでしょうか。
508名無しだョ!全員集合:03/02/26 01:41 ID:MY62QyZ+
巨泉さん司会の改変期特番で有名な番組に「巨泉のワールドスタークイズ」
という番組がありましたね。どんな番組か忘れてしまいましたけど、
春と秋のみ放送されて結構続いたと思います。
この番組終了後に今度はTBSで「クイズまるごと大集合」の司会を
関口さんとたけしさんの三人でやられてましたね。この番組はセミ・リタイア
後も出演していました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 02:13 ID:vLo7qY90
11PM復活して欲しいな(週に1日でいいから)。

zzzは深夜バラエティとしては中途半端でつまらない。
特に和田アキコ&久本雅美のやつとかドシロウトとかトーク番組ばかりで。
510ソレアード:03/02/26 19:33 ID:po9BkVDV
>>505 ビグフラ様
萩本欽一氏は24時間テレビのギャラは全て募金に回したという話を聞いたこと
ありますが… 噂なので実際どうなのかはわかりませんが、欽ちゃんなら
ありうる可能性は大です。

>>506
11PMの終了を聞いた制作スタッフの思いは東京側と大阪側では全く正反対だった。
大阪側:「歴史的使命はまっとうした。次番組で新たな文化を作ろう。」
東京側:「せっかく巨泉・欽也色が消えつつあったのに、
     またいちからやり直し?」
この思いが、次番組「EXテレビ」にモロにでた感があります。
実際、大阪側は上岡龍太郎氏を使っての番組作りが固まっていたが、
東京側は三宅裕司氏はブッキングしたものの番組の方向性が決まってなかった。
この結果、上岡氏から「東京制作の方はイレブンの悪い部分だけひきずっとる」
と揶揄されることに。
個人的なEXテレビの感想ですが、東京版は上岡氏の発言どおり11PMの亜流と
言う感じで、大阪版は最初は画期的な番組だなと思ったけれども、
年々ネタ切れになっていったイメージがある。大阪版の最大の遺産は
番組内で生まれた企画の発展版の「開運!なんでも鑑定団」でしょうか。

511そのD:03/03/02 00:53 ID:Q5MEqQTy
>イレブンの昔のバージョンの音源がないとお嘆きの皆様
このページにアップされています。
詳しい解説付です。ご堪能ください。
http://www2.ocn.ne.jp/~koh-h/33_jazz2.html

ところで、月曜巨泉の後を受けて始まった江本孟紀のイレブンを
見てた人います?
私は、SMの調教師とM女に江本がインタビューしていて、
インタビュー中にいきなり調教師がM女をしばきはじめたのを
見て、アゼンとした記憶がある。ので、結構エロネタも扱って
いたような気が。
512BigFRIDAY on BBS:03/03/03 14:43 ID:???
>>508 巨泉さんは、TBSの顔、という感じがしましたね。確かに、
改変期特番では、よく お目に かかりました。セミリタイア後も、で
すか。
 '83年の秋ごろ、タモリ氏が「クイズ100人に聞きました」のセット
で、司会やっているのをみましたが、あれがきっと「クイズまるごと
大集合」だったのかも・・・。
 で、フジは、欽也さんの「なるほど・ザ・春(秋)の祭典」でしたね。

>>509 『11PM復活して欲しいな』そうです。どう復活するかも大
きなテーマですが、とりあえず復活してほしいものです。
 個人的には、少しマイナーな位置に あってほしい、と考えていま
すが。
『トーク番組ばかり』11PMも、トークショーの要素強かったですが、
製作側の自己満足に完結する、昨今のトーク番組とは、完全に趣を異
としていましたね。

>>510 ソレアードさん
 そうですか。欽ちゃんは、ギャラを全額寄付、ですか。エライひと
ですねっ。巨泉さんは・・・あえて、聞かないことにします(笑)。

 11PMの終了をめぐる、スタッフの反応。東西で、ここまで違うと
は・・・。面白い対比です!
 大阪側の「歴史的使命はまっとうした」には、なんかホロリと させ
られます。「次番組で新たな文化を作ろう」という姿勢も、余裕たっ
ぷりな感じがしますし。
 それに比べ、東京側の「またいちからやり直し?」。これじゃ、だ
めですね。EXテレビは、最初の最初しか みていないのですが、東西
で、そんなに差が出ましたか。
 上岡氏の東京発EXテレビ批判・・・。これも、たいへん興味多い
話です! イレブンの悪い部分だけ、ですか(笑)。なるほど。「開運!
なんでも鑑定団」が、大阪EXの分身として、現在も生き残っている
わけですね。
513BigFRIDAY on BBS:03/03/03 14:45 ID:???
>>511 おひさしぶりです。本格的な音楽サイトで語られるほど、11P
Mのテーマは、高尚なものなんですね!

『江本孟紀のイレブン』うーむ・・・。これでは、半年で終わってし
まっても、仕方ないような気がします(笑)。ご覧に なっていた、そ
のシーン。トラウマとして残る可能性、大です。

◎巨泉版11PM金曜・小島功氏のコラム(要約してあります)
 
 僕にとって酒を飲む時間でしたから、出演交渉を受けたとき、ハッ
キリ言ったんです。
 「飲んでいてもいいなら出ましょう」
ってね。
 店で飲んでいると、つい失敗しちゃうんですよ。遅れてしまうの。
気付いてあせって局に入ったら、エレベーターから朝丘雪路さんなん
かが降りてきて、
 「あら、先生、もう終わっちゃったわよ」
なんて言われてね。3,4回あったと思う。いま考えると申しわけな
いことをしたと思います。
 僕があんなに長く続けられたのも、みんなスタッフのおかげですよ。
お互い無理しないでやれるように気を配っていただいた。長いセリフ
がダメだとわかると短くしてくれたり、出番もすこしにしてくれたり。

 −小島正雄版なら、「帰れ!」の ひとことで終わっちゃいそうで
 す(笑)。小島功さんは漫画家。連載雑誌や、新聞の風刺さし絵な
 どで、作品を目にする機会多いです。
514ゆがんだ時計の大阪イレブン:03/03/03 17:14 ID:/91HDqlE
>>551
エンディングが長すぎますね
515ソレアード:03/03/03 20:22 ID:mhUXDBMI
>>512 ビグフラ様
『タモリ氏が「クイズ100人に聞きました」の司会をやっていた番組』ですが、
これは、「クイズまるごと大集合」ではなく、
当時のTBS系列のクイズ番組をかき集めた単発扱いの特番です。(題名失念)
当時(83年)のTBSの期首特番は「4月(10月)だョ!全員集合」でしたね。

この特番でやっていたクイズは…
「クイズ100人に聞きました」「クイズダービー」「ぴったしカンカン」
「アップダウンクイズ」「わくわく動物ランド」「クイズ天国と地獄」
「ザ・チャンス」に加え、NHKから「クイズ面白ゼミナール」でした。

その中で、私が爆笑したシーンを。
「ぴったしカンカン」の「一枚の写真」クイズより
ウルトラマンに抱かれる一人の少女の写真が問題で、いろんな有名人の名前が出るが、
正解は出ずに時間切れ。「正解はこの方です」と登場したのがなんとウルトラマン!
これには爆笑したなあ。

多分、この特番が「クイズまるごと大集合」の原型だと推測します。
「クイズまるごと大集合」については、専門スレがあるので、
そちらの方が詳しいと思います。
516BigFRIDAY on BBS:03/03/04 16:02 ID:???
>>515 ソレアードさん
 こちらは朝から大雪で、外出をやめに しました。2日続けての執筆
ですが・・・。とことん書きまくりますよっ。

 タモリ氏の「クイズ100人に聞きました」は、期首特番では無かった
のですか! クイズ番組だけをかき集めていたのですね。
 おなじみのセットで、まるっきり持ち味の異なるタレントが司会す
るので、新鮮な気持ちで みていたのを憶えています。関口氏は、ク
リーンで清潔なイメージ、タモリ氏は、何でも ありというイメージな
ので(笑)、その対比が面白かったんです。各番組の出演者も、一同に
会したはずですが、11PMの3巨頭てい談みたく、豪華な顔合わせだ
と思います。
 その特番では、在阪局の「アップダウンクイズ」も、組まれていた
のですね。同系列だから、それは分かりますが、NHKからも「クイ
ズ面白ゼミナール」を招へい・・・。そんなコト、できたのですか!?
 「ぴったしカンカン」に、ウルトラマン登場。これもオボロゲなが
ら、記憶に あります。通常の番組では、手塚治虫先生の出演した回
が、印象に残っています。

 「クイズ天国と地獄」は、山城新伍氏。すべて、○か×かで答える
2択形式なんですね。いま考えると、ざん新です。
 ラストの問題では、山城氏が天使の格好で現れるか、デビルマンの
格好で現れるか、で、判定が くだります。出ますよー!と言ってか
ら、出てくるまでの、あのスリリングな感覚といったら・・・。

 伊東四郎氏の「ザ・チャンス」。ナーウ、ゲット・ザ・チャーンス!
賞金の希望額に応じて、問題の難易度が変わるんですね。デジタルの
電光掲示板を見て、\999,999まで表示できるのに、限度額が\100,000
なのはセコイなぁ、と子供ながらに思っていました。いやな子供です
ね(笑)。
517BigFRIDAY on BBS:03/03/04 16:02 ID:???
 「わくわく動物ランド」。'80年代後半だったか、通常の番組で、大
橋巨泉氏がゲスト出演し、やたら番組にケチをつけていました。「こ
れで視聴率が減ると思うよ」とか、俺だったらこんな番組にする、っ
て感じで、容赦ない大先輩の口出しに、関口氏もタジタジでした。
 その少し前('87年初旬)、あの藤本義一氏も登場していますが、成
績は今ひとつでした。

 「クイズ面白ゼミナール」と言えば、知るは楽しみなり、のスズケ
ンさんです。(←この略称、いかがなものでしょう?)日曜・夜のイ
メージ強かったですが、当初は、木曜の夜放送だったんですね。
 番組本も出版されているようですが、我が家には関連グッズとして、
'82年度の日めくりカレンダーが ありました。いっけん普通のカレン
ダーで、片すみに4択形式の問題が・・・。翌日のをめくると、正解
が載っているんです。これが、1年分ぎっしりプリントされています。
 1年どころか、最初の数日で、ぜんぶ読んじゃいました。続きが気
に なって(笑)。

 '83年の期首特番は、まだ「全員集合」の時代・・・。ぜんぜん、記
憶に ありませんでした。クロスネット解消直後の'75年のは、ちょっ
と有名ですね。
518ゆがんだ時計の大阪イレブン:03/03/04 17:09 ID:Ga0Xq8S8
このまえ、マジカル頭脳パワー復活祭のビデオのむ貸間のクイズ番組を振り返るコーナーのところに藤本義一さんが出ていらっしゃいました。
519ソレアード:03/03/04 20:38 ID:hjMR5jq5
ビグフラ様 
こちらは雪の心配をして、早々の退社です。

さて、ビグフラ様は【1960・70年代の保存映像スレッド】でもご活躍の様で。
昔は、テープが高価だったこともあってか、映像を残すという考えはなかったようですね。
「11PM」の保存映像についてですが、このスレを読む限りでは、
同時期の他の日本テレビの人気番組に比べると残っているようですね。
局内で重要視されていたのか、それとも何かの賞を取った硬派企画「巨泉考えるシリーズ」
があったからかな?(報道系は、割と保存が重視されていたみたいだから)
「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」の保存はごく少数だし、
「スター誕生」「紅白歌のベストテン」は76年か77年からの放送分しかないなので、
バラエティ系の保存は軽視されていたみたいですね。

52011PM/OSAKA:03/03/07 00:33 ID:RkkUtZPw
こんばんは。みなさんおひさしぶりです。

先ほど書き込みを見てイレブンの終焉について述べられている
記述がありましたけど、
私は単に「イレブンは昭和のものだ、元号も変わったことだし、やめようか」
という感じのものなのではないかと思います。
もちろん東京・日本テレビの勝手な思い込みによって。
そして平成2年3月にその幕を下ろすことになったのではないのではと。
(↑もちろんこれも私の勝手な思い付きです)

私は最近ジャズを聞くようになりました。
入り口は大阪イレブン最終回の小曽根トリオが演奏していた
「You'd Be So Nice To Come Home To」。
仕事終わってからこの曲聴くと疲れが少し和らぐ気もします。
できれば大阪イレブン最終回の小曽根トリオの音源があればいいんですが、
それはゼイタクな話というものですよね。
ほかのジャズも勉強していきますので、どぞよろしく。

あしたは、Big FRIDAYさんです。
521BigFRIDAY on BBS:03/03/07 17:06 ID:???
>>518 ゆがんだ時計の大阪イレブン さん
 クイズ番組を含む、一連の懐かし番組に ついて、藤本義一さんによ
る批評を聞いてみたいなぁ、と思いますね。
 「クイズダービーっちゅうのは、ほんま面白かったですわ。」
なんて おっしゃったら、飛び上がるほどウレシかったり(笑)。

 大阪発の あの時計。微妙な ひずみ具合といい、木の切りかぶを連
想しませんか。歴史・経験の積み重ねが、年輪として刻まれている、
と。我ながら、ウマくまとめました!

>>519 ソレアードさん
 4日は、よく雪が降りました。もう3月、と油断していたら・・・。
 BigFRIDAYは、どこへ行ってもBigFRIDAYのままなので、すぐ わ
かっちゃうんです(笑)。検索すれば、ボロボロ出てきますね。

 めったに書きこみませんが、他の懐かし番組スレッドも、読者とし
て、けっこう目を通しているんです。個人的には、「何故か怖かった
テレビ番組」「こんなアタック25はイヤだ!」等が お気に入りです。
 「1960・70年代の保存映像スレッド」は、大昔の11PMを取り上げ
る時の当スレッドと、性質似ている気がします。
 11PMに ついても、'70年代前半のものが多く残っている、との情
報が ありました。これは、やはり'72年からの「巨泉考えるシリーズ」
ヒットに よるものでしょうか。'74年スタートの愛川欽也版も、保存
状況よかったと思います。
 逆に、'60年代の動画は少ないかも しれません。小島正雄版('66-
'68)は、海外ロケ編しか記憶に無いです。三木鮎郎版('69-'74)に関
しては、皆無だったのでは、と。'84年発売の番組史写真集で、大量の
静止画像をみることできますが・・・。
 11PMが、同時期の人気番組に比べ、重要視されていたとしたら、
これはウレシイ事実です。
522BigFRIDAY on BBS:03/03/07 17:08 ID:???
 最近、テレビ覧で見かける「永久保存版!」の文字に、製作者側の
意図を感じ取ったりもします。
 創生期のバラエティ番組を、後世に残す動きが起こらなかったのは、
それ自体が舞台ショーみたく、一過性のものと考えられていたから、
なんでしょうか。ライブは記録された地点で、ライブで無くなるわけ
で・・・。
 「8時だョ!全員集合」なんか、9割がた残ってるようですが、何
だか あまり意味無いなぁ、と思ったりします。11PMぐらいの映像残
存率が、ちょうどいいような気がしてきました。いちばん大事なのは、
当時みていたひとの心に、いつまでも焼きついていることでは無いか、
と、考えています。

>>520 11PM/OSAKAさん
 おひさしぶりです。たしかに11PMは、昭和の終わりと共に去って
いきましたね。
 公式には、視聴率の低迷が原因、との事ですが。進退の決定権が、
東京のキー局に しか無かったとすれば、ちょっと納得いきません。大
阪発シンボルマークの所有権といい・・・。
 大阪発は長年の活動により、「大阪イレブン」なる独自の番組を築
きあげてきましたが、最初の最初は、日テレ側が お膳立てした部分多
いです。藤本義一氏の起用も、井原さんの指名によるものだから。

『ジャズを聞くように』リラックスの ひととき・・・。日常に11PM
を取り入れていますねっ。小曽根さんの息子さんも、ジャズマンらし
いですよ。

『ほかのジャズも勉強』やはり、次はニューサラブレッズ、ですか。
シャバダバ節といい、ジャズづくしの11PMであります。
523BigFRIDAY on BBS:03/03/07 17:11 ID:???
 大阪発の最終回。エンディングは、花束を持った藤本氏のアップで
したね。
 「先生、笑ってください!」
野村さんのセリフ、印象に残っています。

 ◎大阪イレブン関連特集

・テーマ曲の旧バージョンは、後年の大阪発で聴けましたが、どうい
うわけか、エンディングは省略され、途中から流れること多かったで
す。オープニングとの違いは、冒頭にドラムが入らず、突然始まるス
キャット。やたら走るというか、欠けるというか、スリリングな味わ
いが ありました。
 ダバダバダバダバダバダバ ヒュー・・・、の「ヒュー」が、何か
怒ってるんです(笑)。

・もう一つの顔! 画家・藤本義一
 意外にも、小学生の頃は画家志望だったようです。物資不足の戦争
中、クレヨンも12色が6色になり、3色になり、金属片も混じったり
するような代物でした。そんな中、彼は創作活動に打ちこみます。
 のちに、作家・タレント業の道を歩むことに なるのですが、40歳代
後半から、再び絵の才能が開花。各地を訪問し、風景のスケッチに励
みます。
 カラフルながらも しっとりとした画風で、職業画家の作、と言われ
ても気づかないくらいの、完成度高いもので あります。絵の隅っこに
は、日付と共に"5PM"って感じで、時刻まで入っていました。でき
れば、+45という具合に、より正確な記載をお願いしたいところです
ね(笑)。
 彼いわく、写真は「記録」で、絵画は「記憶」だそうです。
524BigFRIDAY on BBS:03/03/07 17:12 ID:???
・'88年4月−9月の火曜イレブン
 >>79でも触れましたが、藤本義一・桂べかこ両氏による美女対談。
 第一回(4月5日)ゲストは三田佳子。それ以降、兵藤ゆき・大沢
逸美らが登場しました。
 女性アシスタントも、カバーガールも いない11PMに、開放感すら
おぼえ、ホント大興奮の半年でした!

・藤本義一の「おもちゃ箱」(YTV)
 >>246でも紹介。番組全部が藤本義一、という魅力に勝てず、水曜イ
レブン(関東は月曜)終了後も、眠い目をこすり夜更かししたものです。
 '87年から'89年に かけての出演ゲストは、平山みき・笑福亭松喬・
高見恭子・桂福団治・兵藤ゆき・浅川美智子・阿部牧郎・やしきたか
じん・ばんばひろふみ・今くるよ ほか。'90年代に入ってからは、野
坂昭如氏も登場してましたか。
 ゲストに よって当たり外れあり、平山みき・阿部牧郎両氏の回なん
か、話も弾まず、とことん盛り下がっていたですね。
 BGMとして、ビートルズの曲が かかっていた、おしゃれな番組で
した。特製のテレホンカードも存在し、プレゼントの対象に なってい
ました。普段は、藤本氏の別荘での収録で、ごくまれに、料亭座敷へ
の出張バージョンも ありましたね。
 11PM不在の'90年代以降こそ、必要とされた番組でしたが・・・。
後身番組も、'92年3月には終了しました。

 藤本氏の番組といえば、11PM終了直後の'90年4月から、同じくY
TV・土曜の お昼前の枠で、15分番組がスタートしました。これは、
財界人を招いてのトーク番組。大阪城が見える、高層ビルディングで
の収録でした。
 いつの間にか終わってました(悲)。
525BigFRIDAY on BBS:03/03/07 17:13 ID:???
・'88年2月の映画鑑賞企画 <木曜>
 セットのソファーに、藤本義一・大林宣彦・立川談志、もう1名男
性ゲストが座り、その真ん前にスクリーンが ありました。
 大昔の短編洋画フイルムを鑑賞。一つ一つ評論していく、という内
容です。ひとり毒づく談志師匠。藤本氏のコメントに
 「あんた、たまにはイイこと言うねっ。」
てな感じでしたか。大林氏は静かだった気が・・・。
526ソレアード:03/03/08 00:43 ID:2WZODYp4
>>520 11PM/OSAKA様

初めまして。以前>>433で私は「11PM終了の時期は、テレビにおいての昭和の終焉
の時期だったのかも。」と書きました。そういう感覚はもちろんありましたが、
日本テレビの局内でも、大きな動きがあったのではないかと推測しています。

@ イレブン終了の90年3月に「歌のトップテン」が終了。
  これにより「紅白歌のベストテン」以来20年6か月続いた
  月曜8時の歌番組路線にピリオド。
A その半年前の89年9月に土曜夜の看板番組だった「今夜は最高」が終了。
  入れ替わるように10月から、日本テレビとこれまで縁が薄かった
  明石家さんま・ダウンタウンといった吉本芸人メインの番組が開始。
  (さんまの番組は一年で終わったが、ダウンタウンの番組は今もなお続く
   『ガキの使いやあらへんで!!』)
  日曜9時の番組が「巨泉のこんなモノいらない?!」から
  「知ってるつもり」になったのもこの10月改編でしたね。

こういう大きな変化が一気に起こることは決して偶発的なものとは思えないので
推測することになった次第であります。
527ソレアード:03/03/08 00:53 ID:2WZODYp4
>>521 ビグフラ様
私も他の懐かしテレビスレッドを読んだり書き込んだりしています。
(結構多いかな。もちろん、名前の由来になった「カックラキン大放送」スレにも)
ただこのスレほど、良い反応がもらえないのでコテハンは使用せずに
粛々と(?)書き込んでいますが…

528名無しだョ!全員集合:03/03/08 10:15 ID:TAAeH3Dp
沢田研ニ主演の「太陽を盗んだ男」のDVDの初回版に大阪イレブンに出演した映像が収録されているが、
YTVにはその映像がなく、映画の監督が録画したβテープからマスタリングしていた。
529WS:03/03/12 11:36 ID:NPbrHusO
11PMは、オールナイトニッポン、パックインミュージック、セイヤング
らの深夜ラジオ御三家とともに一時代を築いた深夜TVの大御所だ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 16:15 ID:wHzXids9
水曜日、「松本紳助」が土曜日に枠移動するというので、
「11PM」が復活すればいいなと思った。

結局、「新型テレビ」が来るらしいが。


531山崎渉:03/03/13 15:06 ID:???
(^^)
532BigFRIDAY on BBS:03/03/13 18:08 ID:???
>>527 ソレアードさん
 いつも即レスくださり、ありがとうございます! 返答おそくなりま
した。
 
 「カックラキン大放送」、お好きだったんですね。研ナオコ・西城
秀樹といった面々が、お座敷コントみたいなのをやっていた、あれで
すか? 伊東四郎さんや小松政夫さんが、妙な振り付けで唄っていたの
は・・・違う番組でしたか? '79年頃なのは知ってます。
 一度、そちらのスレッドも のぞいてみます。ソレアードさん探しも
兼ねて!

『90年3月』思いつく範囲では、「関口宏TVあっとランダム」「ク
イズ・タイムショック(生島版)」「新伍の お待ちどうさま」などが終
了しました。

『89年9月』他に、「おれたち ひょうきん族」も!

『知ってるつもり』これ、いい番組でした。午前の「いつみても波瀾
万丈」が、存命スターの生い立ちに迫るのに対し、「知ってるつもり」
は、歴史上の人物から、近年の有名人まで、幅広くピックアップする
内容で、この2番組、僕はセットで みていました。
 マザーテレサ・淡谷のり子・横井庄一各氏は、「知ってるつもり」
で生前に特集された、数少ない人物です。シメの加山さんのコメント
に、何度ウンウンと うなずいたことでしょうか。
 こういう番組こそ、いつまでも やってほしかった!と思うのです
が、視聴率の他に、ネタ不足の問題があったかも しれません。

『巨泉のこんなモノいらない?!』バラエティー番組では珍しい、2ヶ
国語放送で、臨場感ありましたね。
533BigFRIDAY on BBS:03/03/13 18:09 ID:???
>>528 『太陽を盗んだ男』DVDの初回版に、大阪イレブン映像、で
すか! それは、ドラマの1シーンに登場する11PMじゃなくて、ジュ
リーの活動を追った、ドキュメント映像なんでしょうか。あるいは、
その作品の、宣伝のための出演だったり。
 本編とは関係ない、ボーナストラックのような感じでしょうね。

 YTVすら保管していなかった・・・。保管されてる映像のほうが、
どうやら少なそうです。その分、幻のお宝映像が発掘される楽しみも、
味わえるわけですが。

>>529 WSさん
『パックインミュージック』愛川欽也さんですね。現在CS朝日
ニュースターで やっている「愛川欽也・パックインジャーナル」は、
11PMの流れをくむ内容らしいですが、名前に関しては、「パックイ
ンミュージック」に あやかっているのが、一目りょう然です。

>>530 復活したらいいですね!

◎藤本義一の「おもちゃ箱」(YTV)には、火曜イレブン・レポート
コーナーの、ホープユタカ氏がゲストだったことも ありました。
 オープニングで、マイクを持って いきなり登場。11PMの時と全く
同じ前フリで、
 「きょうは、大阪・芦屋に あります、藤本義一先生の お宅にオ
  ジャマしております!」
てな感じだったと・・・。'89年頃でした。
53411PM/OSAKA:03/03/13 23:03 ID:n+Qwq4P/
こんばんは。11PM+2ch木曜担当の11PM/OSAKAです。

>>526 ソレアードさん
私は昭和→平成という時期のテレビにそれほど多くのこだわりを
持っていたわけではないのですが、
考えてみればそうか…、と感心しちゃいました。
私としては、たぶんこの平成2年の段階で、日本テレビに
何か新しいものを、という空気が流れたのでしょうね。
今までのものを守ろうというのも大切なことだとは思うんですがね…。


さて、今夜の木曜イレブンのテーマは
「大阪イレブン貢献度」です。
1番は言うまでもなく藤本先生、
2番はこれまた言うまでもなくバーテンダー・野村さん。
では3番目は、というとこれは人によって変わってくると思うんですよね。
大阪イレブンに貢献した人、皆さんは誰だと思いますか??
長く出演した方や、短いながらも強いインパクトを残した方、
またホステス(アシスタント)やYTVアナも大歓迎です。
皆さんのご意見もぜひお寄せくださいね。
ちなみに、私は笑福亭鶴光師匠か、浜村淳さんかと思うのですが
いかがでしょうか??

あしたはBigFRIDAYさんです。
535ぽよよん星人:03/03/16 22:46 ID:nXcJ7Sp0
高校生の頃から、『11PM』のファンでした。
大橋巨泉・藤本義一・愛川欽也みんな好きでした。あの頃の番組と比較すると、現在の番組が進歩していないどころか、制約される部分が多く「つまらない」モノに感じられます。
私の頭の中では、「水曜11PM」に関して10年余り、ひとつの疑問があります。この疑問に誰か答えて下さい。
いつものように水曜日の夜『11PM』を見ていました。司会の愛川欽也は、いつも通り軽快な口調で快調に番組を進行させていました。すると突然、何の説明もなく画面が切り替わり、先日、「ロス銃撃疑惑事件」の無罪が確定した三浦和義氏の逮捕
現場の生中継になってしまったのでした。この事件に関して私も人並みに興味もありましたので画面をみつめていました。結局番組終了まで何の説明や字幕テロップも入らなかったと記憶しています。非常にいやな気持ちのまま番組終了後、考えていると
なぜこんなに納得できなかったのか、わかりました。あの日も(いつも口癖のように愛川欽也は言っていた・・)司会の愛川は、CMに入る前に必ず「水曜イレブン、生放送!」と言っていたのだ!!!私は、この時「愛川欽也」と「日本テレビ」の品性を
理解した気がしました。あれ以来、日本テレビが『やらせ』や『オウム事件』に加担していても、「やはりな」と思うし、愛川がドラマに出ていても「うそつきの偽善者」に見えてしまいます。日本テレビの誰か!この疑問に応えてくれ!
536野球はダイエー司会は巨泉:03/03/17 00:46 ID:Ur7EkaBf
久しぶりです。プロバイダを変えたので、全然ネット出来なかった。

>>535
そうですか・・・ 11PMは生放送でこそ価値があると思いますからねえ。
しかも11PMという番組中に三浦和義逮捕・・・ 番組中でも即座に対応するには
格好の速報ですな。

ちなみに当方、今は民放を一切見ない人間です。
中身のくだらなさもさることながら、何の前触れもなくCFに入って無駄に引っ張る
のと、CF明けに CF前の場面リピートが耐えられない。
番組制作側の手抜きがもろに感じられる。

生番組はそんなこと出来ないからまだ安心できる部分があるかも知れないけど。
あとNHKも・・・ CFありませんからね★
537 :03/03/17 02:51 ID:P+IXyGT7
短期間だったけど、土曜11PMがあった。
誰が司会してたんだろか?。
オープニングは、11PM+15分というタイトルだったが
これ、何年間続いたのかなぁ?。
538名無し:03/03/17 21:40 ID:YX++WbHG
後期の新生イレブン見てました
深夜にイヤホンでベットでみてた
最終回はちょっと記憶ないね
そのあとはニッポン放送ANN、黄金ルートで聞いてたなぁ
539名無し:03/03/18 19:43 ID:1kRsT2sJ
有線放送大賞
今のリクエストアウォード誕生ルーツの元が
よみうりテレビの大阪イレブンPMだったのは知らなかった
それしても35回も続くとはね。
540名無し:03/03/18 20:05 ID:1kRsT2sJ
>>539
>>303
11PMって有線ブロードの発端がこれだったとはね
近年は八百長あって叩かれてますけどね。
去年出たモー娘とあややも夜のレコ大がルーツだったとは知らないだろうね。
541 :03/03/18 21:27 ID:5AGPKAj9
大橋巨泉降板後の金曜イレブンも録画だったような。
542WS:03/03/20 12:14 ID:M4nU0gUt
もし、11PMのテーマがカラオケにあったらどうなるか。
543BigFRIDAY on BBS:03/03/20 17:39 ID:???
>>534 11PM/OSAKAさん
『大阪イレブン貢献度』うーむ・・・。藤本さん・野村さん以外は、
入れ替わりが多かったので、年代に よって、変わってくるかも しれ
ません。
 僕や11PM/OSAKAさんが みていた、'80年代後半に関しては、鶴光さ
んとか浜村さんでOKだと思います。流れを変えたという意味で、女
性アシスタント(ホステス)のパートを半年間つとめた、桂べかこさん
も、個人的にはノミネートしておきたいひとですね。
 ベテランのウオッチャーのかただと、また違う御意見あるはずです。

 大阪発では、11PMと関わったがために、転職を余儀なくされた出
演者が多かったという、藤本義一氏の発言が ありました。
 開始当初の常連だった飯干晃一氏も、もともと新聞か雑誌の記者
だったのが、11PMに出始めてから、会社をやめられた、と。昭和45,
6年頃、東大の藤堂明保という教授が、準レギュラーみたいな形で登場
した時は、
 「東大教授、11PMへ!」
と新聞記事に載るほど、話題を呼んだものの、まもなく教授職を退く。
 で、藤本氏自身も、本職だったシナリオライターの仕事が来なくな
り、作家へ転業しました。
 「転機としては、悪くなかったですがね。」(ご本人談)

 浜村淳さんが「おもちゃ箱」に出演されたときは、
 「僕と、2つしか歳変わらんのですよ。若いですね。」
そんな藤本氏のコメントも、ありましたね。
544BigFRIDAY on BBS:03/03/20 17:42 ID:???
>>535 ぽよよん星人さん
 ほぉーッ! 三浦和義の逮捕当夜、11PMで そんなことが・・・。
 生放送が売りの11PMに、全編スタジオ収録の番組が存在するなん
て、考えすらしませんでした。愛川欽也版 水曜だと、海外ロケ企画が
番組まるごと録画だったので、生放送への こだわりが薄かったことも
考えられます。憶測ですが。
 疑似生放送という形態も、あるには ありますが、「水曜イレブン、
生放送!」。これでは、看板に偽りあり、です。音楽CD等で、クレ
ジットと違う替え玉が、演奏に参加していたりするような、軽い感覚
でしょうか。
 とにかく、視聴者としては当然、三浦事件に関するタイムリーなコ
メントを期待しますもんね。少し裏切られた心持ちに なられたと思い
ます。11PMに とっても、歴史的瞬間を逃してしまい、大きな損失
だったと。

 いま考えると、公開番組の類は全て、録画だったのでは無いかとい
う気がしてきました。
 '87年4月初旬の木曜、お花見をテーマにしたステージショー(おじ
いさん芸人の 一人喜劇や、和服女性が唄って踊って脱いでいくスト
リップショー)なんかあったのを、急に思い出しました。それと'88
年、金曜でMr,マリック特集が数回あり、そのうちの何回かは公開でし
た。
 お客の帰りの足を考えると、生放送では都合悪そうですね。
545BigFRIDAY on BBS:03/03/20 17:46 ID:???
>>536 野球はダイエー司会は巨泉 さん
 おひさしぶりです。
 一緒ですね! 僕も現在、ほとんど民放をみません。'90年以降のバ
ラエティー番組に ついては、同世代のひとも驚くほど、丸っきり知識
が無いです。
 NHKは、いつも落ち着いて みられる雰囲気で、素材や出演者の
チョイスもシブく、なおかつ適切に感じられるので、気に入ってます。
紅白以外は・・・。
 出演者のチョイスがシブいというのは、民放が、名前だけ有名な旬
のタレントに頼りきっているのに対し、NHKは、本当に実力のある、
隠れたスターを発掘してくるのがウマイ、ということです。

 ただ、ある時期までは、人気・内容ともに、民放のほうがNHKを
上回っていた感じがします。特に、テレビ創生期に おいては、おたが
い対抗意識を燃やしていたかも。その結果、放送史に残る番組が数多
く誕生したと、そう考えるのです。
 僕は、県内ローカルの地元独立U局も常時みますが、地域に密着し
ている点に加え、かつての古き良き時代の民放の姿を、無意識のうち、
そこに見いだしているんだと思います。やる気と創意工夫が伝わって
くるんです。

『何の前触れもなくCFに入って』こんな11PMはイヤだ!という意見
あるかも しれません(笑)。逆に、↓

『CF前の場面リピート』生放送で これをやったら、逆に根性あるなぁ
と思います!
546BigFRIDAY on BBS:03/03/20 17:49 ID:???
>>537 11PMの土曜版に ついては、古い順番に、曾我廼家明蝶 版
(>>184)、小室等 版(>>47)、黒沢久雄 版(>>200)が存在します。

・'67(昭和42)年8月−'68(昭和43)年3月
  キャスター・曾我廼家明蝶 よみうりテレビ製作

・'71(昭和46)年? −'73(昭和48)年3月
  キャスター・小室等 名古屋テレビ製作

・'73(昭和48)年4月−'74(昭和49)年3月
  キャスター・黒沢久雄 すぎやまこういち 中京テレビ製作  

 寄せられた情報をもとに、表に してみました。
 小室氏から黒沢氏へのバトンタッチは、おそらくネットチェンジと
同時では無いか、と推測しています。'71年以降は、「土曜イレブン」
なる、独立した単位での番組が存在したようですが、'67年からの曾我
廼家明蝶 版については、ちょっと わかりません。
 '84年発売の番組史写真集といい、'90年の最終回・'99年の復活祭
でも、いっさい話題に されていないのが不思議です(謎)。

>>538 『深夜にイヤホンでベットで』いいですねっ。周囲の静けさと
共に味わう、11PM・・・。

『後期の新生イレブン』同世代です。大阪発と東京発では、まるっき
り別番組みたいでしたね。

 11PMの後に、オールナイト日本。僕も、こういう生活スタイル、
いっとき定着していました。

>>539 『リクエストアウォード誕生ルーツ』そうなんです! 35回も
続いているのは、大阪発のスタッフに、先見の明があった証拠だと思
います。11PMの後身番組、まだまだ見つかるかも。
547BigFRIDAY on BBS:03/03/20 17:50 ID:???
>>540 『近年は八百長あって』プロダクションや、レコード会社との
癒着(ゆちゃく)も あるんでしょうか。

>>541 『巨泉降板後の金曜イレブン』Mr,マリック特集で、観客が入っ
ていた回に ついて、先ほど書きましたが、すべての回が録画だとすれ
ば・・・。
 今回、突如発覚した生放送偽装疑惑。たたけば、まだまだホコリが
出てくるような気がします。

◎大阪イレブン
 番組終了まぎわ、藤本義一さんが、天気予報のコーナーをやってた
時期も ありました。風力をひとケタ読み違え、トンデモない数字に
なってしまい、それ以来、コーナー自体が消滅したそうです。

        ( ( ((お知らせ)) ) )
 この1年間、「11PMを語る・・・」に参加してきましたが、新し
い仕事の関係で、次回3月27日を持って、最後の書きこみと させてい
ただきます。
 もちろん、このスレッドがある限り、また戻ってくるつもりでいま
す。決してネタが尽きたわけでは無く、むしろ、まだまだ出しきれて
いないというのが実感です。もっともっと、皆さんと語り合いです
し・・・。
 本当に、夢のような1年でした。楽しかったです!
548ソレアード:03/03/21 15:35 ID:p1xyj6lL
久々の書き込みなので、まとめてレスと言う形になってスミマセン。

>>534 11PM/OSAKAさま
今までのものを守ろうという精神、確かに大切なことだと思います。
ただ、藤本先生は「晩年は、自分もスタッフも世間とのギャップを感じていた。」
と述懐されていたので、少なくとも大阪版に関しては潮時だったのかも…

『大阪イレブン貢献度』
個人的に印象深いのは、84-85年頃にアメリカの夜の街のリポートをしていた
面高正義氏です。後年のタージン氏やホープゆたか氏の風俗取材ものとは違って、
なぜか、ジャーナリスティックな雰囲気がありました。
(むしろ、イメージ的には矢追さんの風俗版といった方が近いかな?)

面高さんは、元々は日本テレビのディレクターで「うわさのチャンネル」などを
演出。その後退社し、イレブン出演時の肩書は「フリーTVディレクター」だった
はずです。また、氏は五月みどりさんの何人目かの旦那さんでもあって、
五月さんとは「うわさのチャンネル」で知り合ったのかな?

549ソレアード:03/03/21 16:04 ID:p1xyj6lL
>>535 >>536
『11PM・生放送』について
私はなぜか、11PMは録画でやっているものだと思っていました。理由は…

@ 生放送でするには、危険な企画が多かった。
A 海外の大物アーチストが深夜の出演を了解するとは思えない。
B 突発的な時事問題に対応できるような制作体制ではなかったから
  (報道部が関与していた初期はともかく、その後は報道部を動かせる権限は
  無かったようなので。)

それでも、生放送の精神を貫いていた(実際、行ったかどうかは別にして)
イレブンのスタッフはやはり偉大ですね。
550;:03/03/21 16:09 ID:Sykhn/xh
佐々木けい子age
551ソレアード:03/03/21 16:40 ID:p1xyj6lL
>>547 ビグフラさま
そうですか。しばらくの間お休みですか…
『さようなら』は言いません、『また、いつか』ということで。
新しい仕事もがんばってください。

私が11PMの魅力を知ったのは、じつは終了後なんですよね。
放送当時は、感性が子供だったのでその魅力を理解できなかったんですよね。
そして、その魅力をさらに深めてくれたのはこのスレだと思います。
その『11PMを語る…』スレ並びにビグフラさんを初めとする住人の皆さん
に感謝の気持ちでいっぱいです。
なんだか、終わりのあいさつみたいになってしまいましたが、
このスレはまだまだ続きますよ。

552ネットdeDVD:03/03/21 16:56 ID:KbSgBgBl
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
553ソレアード:03/03/21 17:37 ID:p1xyj6lL
ビグフラさんご休憩記念(?)として特別企画を用意しました。
名づけて【今まで出なかった藤本義一放送ネタ〜11PM以外の〜】
(あくまでも、私が知る限りですけど。)

『10年くらい前のABCラジオの阪神ーヤクルト戦中継』
特別ゲストとして出演した藤本先生。試合開始前の見どころとして、
「今日は、先発投手のベンチからマウンドに向かうまでの歩幅に注目して
見てみようと思う。そこから投手の気持ちが推測できるんじゃないかな。」
この分析には、その日の解説をつとめた現役時代「精密機械」と呼ばれた
大投手・小山正明氏も唸っていた。
藤本先生と、プロ野球といえば20年以上前の「阪神・巨人OB戦」の
阪神側の解説(というより応援団長的役割)で出てました。
実際に球場には行かずにVTRを見ながら展開するこの番組は
当時のイレブンのスタッフが制作していたようで、巨人側は大橋巨泉氏でした。

『藤本先生・イレブンの裏の時間に出演』
90年3月の終了後に、11PMの裏の時間の放送されていた毎日放送
「イカにもスミにも」に出演。これに出たのはこの一回こっきりだったが、
これ以外に、先生がイレブンの裏の時間に出演したことはあるのかな?

『藤本先生・当時のアイドルと共演』
これも20年くらい前TBSに「日立テレビシティ」という単発の特番枠が
あり、(今の「世界・ふしぎ発見!」以前の日立単独提供枠)
「現代の若者を考える」的企画があって、その中のワンコーナーとして、
当時の新人女性アイドル10人位とトークしていたが、
そのジェネレーションギャップはいかんし難いものがあり、全然トークが
盛り上がっていなかった。そんな企画考えるスタッフがどうかと思うけど。
もし、先生が浜崎あゆみやモー娘。と対談したらどうなるんだろう…
554BigFRIDAY on BBS(終):03/03/27 12:15 ID:???
>>548 ソレアードさん
『世間とのギャップを感じていた』やはり、そうですか。むしろ、そ
のギャップが、異次元的な空間をかもし出していたのかも しれません
ね。街なかで、古ーいクルマを見かけた時、まだ こんなのが走ってる
んだ!と驚くのに似ている気がします。
 僕の場合、ゆがんだ時計と、藤本氏の白髪が、幼少期の おぼろげな
記憶に残っていたこともあり、その思いも ひとしおでした。

『面高正義氏』アメリカ・夜の街リポート。そんなの、あったんです
か。ジャーナリスティックな切り口・・・。いいですね。

『11PMは録画でやっているものだと』なるほど! たしかに、生放送
ではアブナイ企画、多かったかも。最初期に関しては、スタッフが警
察に出頭したとか、VTRテープが高価だったというエピソードから
して、生放送が主流だったはずですが。
 いったい、いつ頃から、疑似生放送のスタイルが導入されたので
しょうか。

 海外の大物アーチストも、わざわざ夜中に出たがらないと思います
ね。欽也版水曜は「ミュージックフェア」と共に、来日アーチストの
ステータス的番組で あったようですが、やはり録画の可能性ありま
す。
 '66年頃の金曜、ジャズライブハウス中継では、録画で あることを
公表しての放送だったと思います。

 生放送の精神・・・。その心意気だけでも、買わなくちゃなりませ
んか!
555BigFRIDAY on BBS(終):03/03/27 12:18 ID:???
『藤本義一放送ネタ』目からウロコですっ。ABCラジオ「阪神ーヤ
クルト戦中継」で、大投手・小山正明氏をうならせた、藤本氏のコメ
ント・・・。
 20年前の「阪神・巨人OB戦」も、スタッフ・出演者からして、別
冊11PMって感じですね! そんな特番あったんですか。

 藤本氏と新人女性アイドル達とのトーク、盛り下がっていましたか。
あえてギャップを楽しもうという趣向なら、それはそれで、いいので
しょうけども。今どきの、異星人のような若者と対談した日には、
 「いやぁ、わからんねぇー。日本の将来が・・・。」
と、嘆かれるかも しれません。

『11PMの魅力を知ったのは』僕は、当時から11PMに傾倒し、その
影響を大いに受けていたわけですが、この1年間ほど、11PMへの思
いが深まっていったことって、今まで無かったですね。
 実際みていたのは、'87年初旬から'88年秋ごろに かけての約1年半
で、それ以降は、裏番組のほうが面白かったり、他の時間帯の番組に
興味が行ったりで、'90年の打ち切り・'99年の復活劇といい、それほ
ど心を動かされる出来事では無かったんです。
 最初は、とりあえずドリフターズを語ろうか、という気持ちで、い
かりや・志村 各氏の著書を読みあさり、2ちゃんねるへ来ました。し
かし、関連スレも すでに乱立状態で、こうなったら、まだ誰も やっ
てないのをやろう、と考えてたら、ふと「11PM」の名前が脳裏をよ
ぎりました。ただそれだけのことで、最初は、何でも良かったんです。
 ふとした思いつきで始めたのが、こんな大ごとに なるとは、思いも
しませんでした。続けているうち、
 「一時代を築いた、このビッグプロジェクトの存在を忘れていたな
  んて・・・。」
今まで失っていた時間を取り戻すかのごとく、夢中に なっていたよう
な気がします。その点では、ソレアードさんと全く同じです。
556BigFRIDAY on BBS(終):03/03/27 12:20 ID:???
 いつも、するどい観察眼での分析。たいへん興味深く、文章を拝読
していました。
 そうです!「さよなら」じゃなく、「また、いつか」です。必ず
戻ってきますので・・・。

『このスレはまだまだ続きますよ』本当に心強いです! どうか、よろ
しく お願いします。

 ◎11PM・小ネタ集

・大阪発の ゆがんだ時計
 画家・岩田重義氏の作。岩田氏は、よみうりテレビの元社員らしい
です。

・藤本義一節を分析
 遥洋子さんが、初登場の回('88年4月7日)・エンディングまぎわ、
 「先生、ひとのハナシ、聞いてないでしょう?」
いきなり何を言い出すのか、と驚いていましたが、後日、誰かがラジ
オで、
 「藤本義一さんの司会は、ゲストの話に深く聞き入らないところに、
  流ちょうさのヒケツがある。」
と発言しており、遥さんの分析も鋭いな、と感心したことあります。
 確かに、一つ一つ情報をかみしめていては、あんなテンポの良い進
行、できなかったかも。明蝶氏・・・じゃない!(←土曜イレブン)
名調子の裏側に隠された、意外な秘密。
557BigFRIDAY on BBS(終):03/03/27 12:24 ID:???
・もういっぺん、テーマ曲を検証(楽器編)
 どちらもジャンルとして、ジャズ調のスキャットですが、バック演
奏に使用されている楽器が、まるっきり異なりますね。

 旧バージョン=ドラム・ピアノ
 新バージョン=スネア・ウッドベース

 旧バージョンのほうが、テンポかなり早いはずです。

・大阪発11PM・最終回には、火曜の桂べかこさん、出ていませんで
したね。

・大橋巨泉版は、スタジオ中央から時計が ぶらさがっている以外は、
背景が無地で、基本的に、シンプルなセットだった印象があります。
これは、セットの美術より内容に金をかけろ、という巨泉氏の意向に
よるものでしょうか。ギャラにも回せそうだし・・・。

 ◎11PMに捧ぐ by BigFRIDAY

 ひと足早く巨泉氏が降板した例や、藤本氏の一連の発言から、長寿
番組の否定的な一面も、垣間見た気がしました。
 視聴率重視のテレビ界で、いい内容のものが長く続くとは限らない
わけで、11PMが、番組単位でのロングランを果たしたのも、結果論
的な要素が多かったのでは無いか・・・。いちばん大事なのは、優れ
たタレントやスタッフ個々人が、ポリシーを貫き、末長く活動を続け
ていくことでは無いか、と。
 もちろん、つまらないモノが長続きするはずありません。魅力と可
能性を秘めた、11PMだからこそ達しえた偉業です。
558BigFRIDAY on BBS(終):03/03/27 12:26 ID:???
 さて、11PMの復活。我々研究家にとっても、永遠のテーマですが、
複数パターンあると思うのです。
 単なる番組枠としての復活か、それとも、かつての3巨頭&スタッ
フによる、実質的な復活か。欽也さんの地方局持ちこみや、BS11P
Mというスタイルでは、すでに復活していますが。
 かつて11PMに たずさわっていた人々が、いつまでも現役で頑張っ
てくださっていたら、それだけでも十分、と思っています。前にも書
きましたが、11PMは'90年で完全消滅したわけじゃなく、とりあえ
ず一線を退いただけ、というのが、個人的な見解です。ウマく まとめ
ました(笑)。
 クレイジーやドリフの面々を単独で見かけても、かつての、グルー
プのイメージが つきまとうのと、よく似ている気がします。

 さて、僕が11PMを任されたと仮定して、いったい誰のポジション
に つきたいと思うか!
 3巨頭のポジションは、辞退します。やはり、バーテンダーの野村
さんですね。どうしてもダメなら、「土曜イレブン」のキャスターが
適任かと。ちょっと隠れた存在で いたいのです。

 ◎復帰を約束して「The End」
 読者の皆さん、情報をお寄せくださった皆さん、そして、常連の皆
さん。本当に、ありがとうございました。どこかマニアックな性質を
持ち合わせていた11PMの情報が、これほど一気に集結したのは、史
上初だったのでは無いかと思います。
 こないだ、久々に最初から読み返し、ひとりシンミリしておりまし
た。やはり、2時間ちょっと かかりましたね(笑)。いたらない点も
多く、十分な返答が出来ませんでしたが、お許しください。
559BigFRIDAY on BBS(終):03/03/27 12:28 ID:???
 4月からも、「11PMを語る・・・」は続きます! そして、BigFRI
DAYも、必ず戻ってきます。
 では、皆さんとの再会を約束して・・・。


                       BigFRIDAY/SHIGA

*メールは、いままで通り受付いたします
560:03/03/27 12:43 ID:n9NgC4a+
佐々木けい子さんの11PM出演して時の話はなぜしないの?
561名無しだョ!全員集合:03/04/05 16:22 ID:RYKJLyom
上のほうでカバーガール「守口文子」がでましたけれど、
「河口りか」はどうなの?
当時のエンディングの画像があれば貼り付けお願いします。
562別バラ:03/04/06 21:18 ID:17MMStmp
11PM、金曜の吉田照美司会でヌイた記憶がある。
もちろん、AVのコーナーだけど。
563佐々木健介:03/04/06 21:20 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
564あぼーん:03/04/06 21:22 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
565WS:03/04/12 15:34 ID:LHR+7aDK
もしも今、11PMをやるなら
こうなるでしょう。
もうポルノやAVは終ったから
例えばグラビアアイドルやセクシーアイドルが
出るでしょう。
566山崎渉:03/04/20 00:26 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
567名無しだョ!全員集合:03/04/20 22:29 ID:x6u7U2EV
藤本義一さん、いつか赤塚不二夫氏が酔っぱらってレポーターの女の子に「おじさんはもう年だし、もうダメだから」とかからんでるのを見て、
「男は何歳になっても自分はもうダメだなんてこと言っちゃだめだね。今日、赤塚氏は、全国的に軽蔑された」
っていうようなことを言ってて、若かった俺はまともに影響受けた・・・。
異論はあるかもしれないけど、俺にとってはその後の人生にけっこうプラスになってたと思う。

ところで、15年くらい前に藤本氏と組んで司会をしてた(アシスタントよりちょっと対当に近かったような)女性の名前、誰か分かりませんか。
他の手がかりはO型の魚座生まれということしかないんですが・・・。
568名無しだョ!全員集合:03/04/22 14:52 ID:Z6KNnddd
>>567
15年前だと、火曜日の浦島三和子と木曜の遥洋子
対等の雰囲気なら遥洋子だと思われ
569名無しだョ!全員集合:03/04/25 03:49 ID:agTweHbh
>568
ありがたう。
しかし、検索してみたけど何か違う...。
漏れの記憶違いかも。
570bloom:03/04/25 03:56 ID:wLntdrlJ
571名無しだョ!全員集合:03/04/26 06:00 ID:qaroN/Q2
>>569
元NHKアナンサーの池田裕子でねーか?
今は別名のようだが
572名無しだョ!全員集合:03/04/26 14:23 ID:nRa6t6Vg
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
573WS:03/04/26 15:38 ID:ZQG4xt62
2003年4月25日OAの、
ミュージックステーションで福岡からの11PMに
長渕剛がタモリと一緒だったと言っていた。
574bloom:03/04/26 15:56 ID:nJY4hudk
575WS:03/05/03 16:12 ID:PBJ5yj+I
もしも、11PMを復活してどんなセクシーアイドルや
グラビアアイドルを新生11PMに出せばいいか。
誰か意見を述べてください。
576あほ〜ん:03/05/03 19:40 ID:???
>>575
長谷川京子は外せんでしょう。
何か一見真面目そうででも・・・・、と言うのが良くない?
577あほ〜ん:03/05/03 21:24 ID:???
>>575
もっと良いのがいた!北川えり。この人もし「11PM」が今あったら
絶対アシスタントやってる!くそ「ワンダフル」より、「11PM」の
方が似合っている。俺、この人がテレビに出てくるだけでアソコが
臨戦態勢になるね。
578WS:03/05/05 16:05 ID:f5YvnlnE
>>575
小向美奈子を是非!
新生11PMのカバーガールで是非!
579WS:03/05/05 16:24 ID:f5YvnlnE
新生11PMにカバーガールで出すなら、
どんなセクシーアイドルやグラビアアイドルがいいか
意見を述べてください。
(もし、新生11PMカバーガールにいい人がいたら。)
580ももえ:03/05/05 16:35 ID:mfkx4r2I
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:51 ID:R4VKPK3e
土曜日のTBSのブロードキャスターは11PMの焼き直しみたいな感じ。
朝まで生テレビも11PMでよくやってた討論会のロング版みたい。
飯島直子やかたせ梨緒とかグラビアアイドル系を輩出した場でもあったし、
飯島愛みたいな普通じゃでられないような、AVタレントも出演できたりと
幅があってよかったけど、最近はこんなことないよね。
昼の2時からやってる日テレのワイドショーも11PMの昼版のような感じも
するけど、元祖が無くなって寂しい
582元・常連:03/05/05 20:47 ID:HWv8Rd8/
>>578
小向美奈子ですか。んーちょっと垢抜けない感じだな。
11PMのカバーガールはもっと洗練されたイメージがある。(特に東京イレブンは)
僕は香里奈の方が合ってるかなって気がする。
(彼女を知らない人へ、米倉涼子のデビュー時を想像していただければ。)
583WS:03/05/06 13:39 ID:8VI96ZHD
かつて、11PMに外タレがゲスト出演した時を覚えている方
ご一報下さい。
584動画直リン:03/05/06 13:42 ID:bp+BNDyY
585WS:03/05/06 14:30 ID:8VI96ZHD
昔、鶴瓶がケツを出したのは
11PMじゃないだろうか。
586c:03/05/06 15:16 ID:9XizGmKc
587あほ〜ん:03/05/06 19:33 ID:???
>>585
確か、「うわさのチャンネル」の方だと思うが。
588WS:03/05/07 16:38 ID:YlluRG3i
もしも、11PMが復活して新生11PMとなって
例えば女性司会者に使うなら誰がいいか。
意見を述べてください。
589WS:03/05/07 16:39 ID:YlluRG3i
>>588
キャスター経験を生かして白石美帆
590WS:03/05/07 16:40 ID:YlluRG3i
>>588
知性派路線で岡部まり
591WS:03/05/07 16:49 ID:YlluRG3i
>>575
もし11PMが復活して新生11PMになったら
小池栄子やMEGUMIや根本はるみといった
イエローキャブ系を出そう。
592無料:03/05/07 17:07 ID:zBw3wD9s
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
593モナモナ ◆GqBXjhRyrA :03/05/15 15:40 ID:TjMJFlZR
久しぶりに、2ッテレ第11スタジオに来てみたら…

         __ . __   ___ .  __    ___
         |   |  |   |  |   _ \ |   \  /  _|
          ̄| |   ̄| |   ̄| | ) |  ̄|   \/ /| |       BigFRIDAYさん、お疲れさまですた。
           | |    | |    |  ̄ / .. | |\_/...| |        また、お会いできたらいいですね!
         _| |_.._| |_ _| | ̄   ._| |_.. _| |_ 
         |    | |    | |    ̄|   |     | |+2ch(w |
          ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
              ______________           _____
 Σ ∧∧        |\   日 [BigFRIDAY]     \         /      /|
  ∩;・д).         |\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ロ| アタフタ
  ヽ.   |)       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      (| |  11PM.  | |          _______
   |   |       |  |        ━┳━          |        ̄|______.|/ ∧_∧   /
   し´ J                                       |   |    (.;・∀・) < どこ行った〜〜?
   ___∧__________                        |  ├─  ( つ  つ   \_______
 /                     \                    //\\   人  ノ
 | びっBigFRIDAYさんがいない……   |                   | |   | |   し(__)
 \______________/                    ◎    ◎       アタフタ
594bloom:03/05/15 15:43 ID:yMZRrQo9
595WS:03/05/19 16:20 ID:BLjsgQGd
かつて、旧11PMに
キャシー中島やジャネット八田が出てたのを
知っている方はご一報ください。
596あほ〜ん:03/05/19 18:58 ID:???
>>595
出てた様な気がする・・・・・、としか言えないなあ。
597WS:03/05/20 14:05 ID:V7y3V4wv
もし、オールナイトニッポンらの深夜放送(ラジオ)のホスト出身で
11PMのパーソナリティーをやるなら誰がいいか。
意見を述べよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:37 ID:???
メイン司会なら爆笑問題がいいな。
599po:03/05/20 18:44 ID:JSrgbX/w

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////
600ゆがんだ時計の大阪イレブン:03/05/20 19:35 ID:Axhto3qR
>>535 ぽよよん星人さん、こんばんは
当時、欽也氏はTBSラジオ系列全国ネットの「パック・イン・ミュージック」と掛け持ちしてました。
(パック・イン・ミュージック=JUNKの2時間枠です、また、欽也氏の水曜パックの任期は1975年秋から19年春までです)
だから、欽也氏は水曜パックの方にて出たのではないでしょうか。
601山崎渉:03/05/28 13:03 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
602_:03/05/30 20:04 ID:fTJ4zTkw
新鯖あげ
603名無しだョ!全員集合:03/06/06 19:54 ID:???
スレ主がいなくなってからすっかり寂れたな・・・・
604名無しだョ!全員集合:03/06/12 20:57 ID:lY6wjKPG
文子〜
605名無しだョ!全員集合:03/06/13 21:08 ID:LCgKGN61
昔、11PMにかかわっていた者ですが・・・時々ここ覗いてました。
懐かしく、そして、そんな風に見てたんだぁーって楽しく拝見しています。
最近、書き込みが少なくなってきているのは何かあったのでしょうか?
606名無しだョ!全員集合:03/06/17 21:38 ID:nKS2LzN+
松浦亜弥の午後の紅茶のCMを見て
この番組のテーマを思い出してしまった。
607勢いが…:03/06/20 01:09 ID:c9cBvcvD
話題がひととおりめぐったことで緊張感がほぐれたのでは…
また各自の記憶の濃さの違いも話題についていける、いけないで
板への参加意欲が失せる原因になってしまったのではとも感じます

番組を初期、中期、後期に分けると後期の視聴者が多く、
初期から見てた人は晩年のイレブンは痛々しくて見ていなかっただろうと想います
そういうさまざまな視聴歴の人が同じ話題をしっかり共有できる話題は
それほど多くなく、ついていけない人は見るだけになっていったのだと感じます

データベースなどが公開されるとそれを肴にレスがつくのですが…

経年体の月曜〜金曜の司会とアシスタントのリストやフォーマットをエクセルで作って
どこかのページに公開していただけると嬉しいですね

608_:03/06/20 01:09 ID:???
609名無しだョ!全員集合:03/06/21 12:59 ID:kMJ33BYg
やっぱり11フィッシングはおもしろかった。
いまのテレビの釣り番組の元祖でしょう。
610名無しだョ!全員集合:03/06/21 13:01 ID:rgCovAEp
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
611残念です:03/07/08 00:46 ID:???
水曜イレブンの狂言回しの「飯塚文雄」氏、小太りのフィドラーですが
今年の春に亡くなられたそうです
小野ヤスシ氏とのかけあいも伝説になっていくのでしょうか…
 
ご冥福を御祈り申し上げます
612名無しだョ!全員集合:03/07/09 10:37 ID:X7mb11vj
年齢的に末期の方しか観れませんでした。やっぱ、伝説的深夜番組ですよね。この番組。
613名無しだョ!全員集合:03/07/11 23:23 ID:vH0PWQyk
末期の水曜イレブンの司会だった財前直見の祝・結婚あげ
614山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
615名無しだョ!全員集合:03/07/16 21:45 ID:52RM8pV7

山崎渉のベット体操でつか?
616名無しだヨ!全員集合:03/07/18 12:51 ID:???
♪娑婆駄馬娑婆駄馬〜 娑婆駄馬娑婆駄馬〜
娑婆駄馬駄 比〜 娑婆駄馬駄 娑婆駄馬駄 比〜 娑婆駄馬駄
手話〜!
617なまえをいれてください:03/07/22 13:08 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
618名無しだョ!全員集合:03/07/28 20:00 ID:aIEfCAuE
今週の土曜(8月2日)放送の
スーパースペシャル'03「日本テレビ開局50年特別番組・バラエティ50年史」
では、11PMは取り上げられるのだろうか?
619名無しだョ!全員集合:03/07/28 20:01 ID:gf01HQoR
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
620_:03/07/28 20:10 ID:???
621名無しだョ!全員集合:03/07/29 04:05 ID:CxzZI50c
FMラジオNACK5の午前中に同じテーマ曲が流れるんだが…
622_:03/07/29 04:28 ID:???
623_:03/07/29 05:04 ID:???
624ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:30 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
625ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:31 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
626おトメちゃんズ@命!:03/08/02 21:46 ID:4qsPzN49
汐留スタイルのおトメちゃんズって11PMカバーガールの夕方版か!?
それもあの番組、夕方の11PMだな。
627_ゆがんだ時計の大阪イレブン:03/08/04 16:13 ID:XRUAPjzT
>>618さん
登場していませんですた。。。
628名無しだョ!全員集合:03/08/04 16:21 ID:5CXzmq/W
629名無しだョ!全員集合:03/08/05 12:34 ID:3INfbOn4
この手の番組あまりないね、今。時代が変わったんで、もう受けないかなこう言う番組って。
630名無しだョ!全員集合:03/08/05 21:25 ID:TLiZ3yhj
>>627
ゆがんだ時計の大阪イレブン様

確かに登場してませんでしたね。
しかし、番組内で矢追純一氏が語ったエピソードは(宇宙人用の応接室を用意した云々)
おそらく11PMでのことだったのでは。

ま、11PMは「バラエティ」ではなく「情報番組」ですからね。
だから、取り上げられないのは仕方ないことなのかもしれません。
631直リン:03/08/05 21:28 ID:wUY60nFp
632名無しだョ!全員集合:03/08/07 22:04 ID:N6DaKj3v
火曜日のヤツが裸多くて一番楽しみだった…(笑)
633山崎 渉:03/08/15 21:47 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
634山崎 渉:03/08/15 23:09 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
635名無しだョ!全員集合:03/08/16 23:34 ID:???
第一パンの方がすき
636朝まるで弱い朝丘雪路:03/09/13 01:04 ID:???
金曜イレブンでハダカが出たことはあるのかな?
月曜・火曜・木曜は多かったけど金曜だけは見た記憶が無い
つまり子供も見られたってこと
釣り、マージャン、映画紹介、ダービー、スキー、ゴルフと
エロの入る余地の無い健全娯楽番組だった記憶しかない
異論/反論、お待ちしております
悪役さん、宮城千賀子の息子さん、服部名人、
ダービーの前後のキンキン声の一谷 伸江さんたちがなつかしいですね
637名無しだョ!全員集合:03/09/15 00:39 ID:4vUjrTGe
泥風呂にウサギちゃん(巨乳の子)が言ったとき、お婆ちゃんが
ウサギちゃんのオッパイに泥を塗ってモミモミしたらウサギちゃんが
感じちゃって喘ぎ声出すのを我慢してた回をよく覚えてます(w
638名無しだョ!全員集合:03/09/15 02:28 ID:pOKTeLPY
サバダバダッサーサバダバ
サバダバダッサーサバダバ
サバッダーーーーーーーー
639名無しだョ!全員集合:03/09/15 13:52 ID:iMiVQVSV
11pmの始まり水着ねーちゃんが、2分くらい出るコーナーがあった
たいがいキャンペーンガールなんだが、当時はなかなかソースが
なかった為 おかずにしてました

11時くらいからズボンおろしてスタンバイ 約2分で発射してました
640名無しだョ!全員集合:03/09/19 15:35 ID:TyAfpIKL
守口文子age
641名無しだョ!全員集合:03/09/24 21:58 ID:???
11PM見ながらのオナニで失敗したとこあります
絶頂の瞬間画面が藤本義一のアップになっちゃって鬱に
642名無しだョ!全員集合:03/10/10 01:27 ID:???
確か、水曜イレブンで「ホラキュラ」っていう時代劇もどきの企画やってたなー。
タモリや赤塚不二夫がでていたよ。
内容は忘れたが、ホラキュラは女のあそこからでる経血を吸うっていう設定。
江戸の町をカツラかぶった裸のねーちゃんが逃げ惑うのはシュールだったよ。
覚えてる人いるかなー?
643定番企画:03/10/24 01:35 ID:RXyxovub
よみうりランドのオープンセットだったらしい
または砧の国際放映かも…
どちらにしてもキンキンイレブンの恒例ものです
新撰組だったり、赤穂浪士だったりしたこともありますね
古いカセットに残っていたらラッキーですね
644懲戒解雇隊長BOSS:03/12/22 08:10 ID:3N8nBkLk
重複スレ
645名無しだョ!全員集合:03/12/23 02:14 ID:xQsIZ+PN
俺が中学生だった頃、金曜日の11PMははただの魚釣りの番組だった。
期待に胸と股間を膨らませて番組の開始を待っていたのに、大いに期待を
裏切られたものだった。
646名無しだョ!全員集合:03/12/25 10:28 ID:R5mGqJmU
>>641
島田紳助がその話をして、「あの白髪はたたり」とかいってますた。(w
647名無しだョ!全員集合:04/01/06 18:35 ID:d3WAeATy
あげ
648名無しだョ!全員集合:04/01/06 22:59 ID:24jNtK2k
ウェリオンダウ〜ン、マイハウスベィビィ〜・・・

CM前のカバーガールが結局チャンスでした(何の?


649WS:04/01/08 16:59 ID:/sTAUpNC
日テレへ・・・。
今、ニッポン放送の「オールナイトニッポンエバーグリーン」があるなら
「11PMエバーグリーン」でもやってくれ。
斎藤安弘(アンコー)がオールナイトニッポンのホストに復帰したから、
誰がホストがいいかな?
650名無しだョ!全員集合:04/01/08 21:37 ID:yhckQ1eg
>>649
本当は巨船がいいけど、たぶん拒否するだろうから
キンキンだろう。大阪発はもちろん義一センセイ。
651名無しだョ!全員集合:04/01/09 22:28 ID:2A1EVHQ9
>>649
三枝成彰、吉田照美、高田純次、関根勤といった末期のメンバーはダメかな?
652WS:04/01/13 14:46 ID:zUHN96M3
>>651
末期のメンバーでは無理でしょう
653WS:04/01/13 15:05 ID:zUHN96M3
もし、11PMエバーグリーンが出来て
藤本義一がホストの時昔みたいに女

性と2人でやるか?

もしも、11PMエバーグリーンが出来て
もしも藤本義一がホストの時昔みたい
に女性と2人でやるか?
それとも藤本義一1人でやるのか?
どうなるだろうか?




こんなんどうだ!
藤本義一1人でやるか?
654WS:04/01/13 15:07 ID:zUHN96M3
11PMエバーグリーンでカバーガールは、
グラビア・セクシーアイドルを即席で出
すのか?
655WS:04/01/13 15:39 ID:zUHN96M3
果たして、11PMエバーグリーンで
藤本義一は女性と2人でやるか?
1人でやるか?
どっちか?
656WS:04/01/14 15:19 ID:HDCZ6st6
オールナイトニッポンエバーグリーンが斎藤安弘(アンコー)なら、
11PMエバーグリーンは藤本義一をメインにしてやるの。
斎藤安弘が63でオールナイトカムバックしたから、71で藤本義
一を11PMカムバック。
どうだ!
657651:04/01/14 19:46 ID:VJX4eK7r
>>652
なぜ末期のメンバーでは無理なのか理由を教えてください。
漏れは11PM末期の視聴者なので、それなりに思い入れはあるんですよ。
658おっぺけ ξ゚▽゚*ξ ◆peke/aim/U :04/01/14 19:52 ID:i3UVV4WP
>>648さん
♪Hurry on down to my house baby・・・
だよ。

クロディーヌ・ロンジェという歌手の「HURRY ON DOWN」という曲です。
現在CDでベスト盤出てますよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007VBN/qid=1074077515/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-3476073-2616311
659名無しだョ!全員集合:04/01/15 01:43 ID:j/mUsBrx
うさぎちゃんが末期の思い出

温泉名は・・
泉質は・・
効能は・・

あとなんかあったけ?
660名無しだョ!全員集合:04/01/19 23:35 ID:???
ティッシュタイム!!
66111:04/01/20 14:50 ID:aZ4ceNyu
覚えているサブタイトルは?
662WS:04/01/20 14:57 ID:9xRIC3/a
>>657
末期のメンバーの11PMは、東京日テレが
つまらなかったからです。
663名無しだョ!全員集合:04/01/20 17:36 ID:elIZPEnU
11PMって
女の子のオヘソ見せ企画ってあった?
664名無しだョ!全員集合:04/02/01 15:38 ID:aJyvfSI2
司会者について
当初東京は山崎英裕(当時週刊読売編集長)、大阪は藤本義一だった
東京はまもなく小島正雄に変更となるが小島が急逝
結局月・金大橋巨泉、水曜三木鮎郎に代わった
なお、巨泉は元々レギュラーだったが、司会に昇格したもの
水曜日は後に名古屋テレビとの交互製作となり(〜73年3月)
黒沢久雄(当時タレント・現黒澤プロ社長)が名古屋の司会だった(これは土曜イレブンの司会だったかも)
水曜が再び東京製作に戻ったあと、裏番組・NETテレビ「23時ショー」の司会者だった愛川欽也を引っこ抜いた
巨泉隠居後、月曜日は三枝成章と高田純次、金曜日は村野武憲と吉田照美が司会を務め
月曜−ジャーナリスティック、金曜−バラエティを踏襲したが、この時から全曜日エロとなった
キンキンも追いかけて降板したあと、水曜日は所ジョージ・由利徹・斉藤晴彦の異色司会となるが、
すぐに企画変更して由利と所が降板、代わりに関根勤が司会に加わった
(なお所イレブンには、エロは一切無かった)
東京の末期は司会者の曜日の入れ替えなどがあったため、司会陣は良く覚えていない
これに対し、大阪の司会は最後まで藤本義一だった(後年、桂べかこ=桂南光が加わる)
665664:04/02/01 15:45 ID:aJyvfSI2
企画について
巨泉の金曜日はエロが一切無く、
イレブンフィッシング・実践麻雀教室・イレブンダービーなどで構成されていた
後年、イレブンクッキングも登場した
イレブンフィッシングは巨泉降板後、何故かキンキンの水曜イレブンに月一特番で登場した
イレブンダービーは所のイレブンで、イレブンルーレットとして復活した

所の水曜イレブン
所ジョージ・由利徹・斉藤晴彦のトリオだったが、仲が悪く
由利と斉藤はいつも所に対して文句不平を言っていた
セットは巨大なルーレットで、全体的に黒く、司会者三人は常にタキシード着用だった
内容は完全なバラエティ(トークショー)で、カバーガール以外のお色気は一切無かった

666666:04/02/01 22:01 ID:XMXLUKf/
666



フィーバー
667名無しだョ!全員集合:04/02/10 14:19 ID:htQG+HWS
今の時代にこそ、復活すべきだと思う。
668WS:04/02/10 15:21 ID:eCV3Zk+M
ワッハ上方に、大阪11PMは
あるのだろうか?
669名無しだョ!全員集合:04/02/10 21:10 ID:???
>659

温泉名は・・
種別は・・
泉質は・・
効能は・・


11PMの後番組がEXテレビだったはずだが、イレブン末期があの状態だったんだから
べつにタイトル変えずともよかったな。
670名無しだョ!全員集合:04/02/20 01:35 ID:b5QYfHlQ
このスレは「Big FRIDAY」さんがいなくなってからつまらなくなったな。
オレも日本テレビは大嫌いだけど11PMは好きだったからこのスレをもっと盛り上げてほしいんだけどな。
671名無しだョ!全員集合:04/02/20 04:43 ID:???

不平不満を言うよりも、進んで明かりをつけましょう♪
672名無しだョ!全員集合:04/02/25 23:14 ID:QEkhEuKd
673WS:04/03/12 12:36 ID:nSCwHe1O
11PMエバーグリーンが実現したら、
林家きく姫を風俗レポーターにするの。
どうだ!
674名無しだョ!全員出発:04/03/14 15:12 ID:aimCmmN4
ヤフオクに貴重品が出てる。
よみうりテレビ制作の土曜イレブンの台本なのだが、詳しいことは>>184に書かれている。
(ホストが曾我廼家明蝶とあるので、間違いはないと思われる)
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65430827
675名無しだョ!全員集合:04/04/02 22:51 ID:kuEgZwz+
>>649
トゥナイトエバーグリーンも実現してほすい。
676名無しだョ!全員集合:04/04/03 07:24 ID:???
>>660
それは海賊チャンネル
677名無しだョ!全員集合:04/04/06 15:23 ID:jPNtYwxB
この番組についての強烈な思い出が二つある

30年くらい前だったかなあ
この番組で裸同然の衣装を着た金髪ダンサーがバイクにまたがったりしながら踊ってて
衣装のわきからヘアが出ちゃってたんだよけっこうたくさん(w
当時小学生だった自分はそれ見て目がテンになって固まったよ。

あと、ショーツ1枚だけの女性達の体に、男性タレントが筆で大きな顔を書くのをやってて
筆で書かれてる最中、女性は下を向いたままくすぐったいのをこらえるためか超音波みたいな声で
「んんん〜〜〜〜っ」ってうなってて、最初テレビの音声が壊れたのかと思ってたら
男性が筆を止めると「はあはあ」って女性のおなかが波打って
また書き始めると超音波で「んん〜〜〜〜っ」って聞こえるのを何度も繰り返して
最後にチクビにクリクリと目玉を書く時には女性の体が震えてた。
これ、拷問じゃないの?って思ってみてたよ(w
今はないねえ。こういう最高にお下劣な番組って。
678WS:04/04/06 16:39 ID:hspL94r+
あびる優の母親・中山貴美子も
11PMに出たのか?
679名無しだョ!全員集合:04/04/08 23:21 ID:???
>>678 確か・・・
河口りかと守口文子のCM前のダンスが見たい・・・
厨房の頃に親に気づかれないように起きてきてダビングして
ダンスとエンディングだけで120分テープ作ったのに
ドコに行っちまったんだ!?
どっかに動画流れてない?
680名無しだョ!全員集合:04/04/09 15:51 ID:v///sJq5
>>679
ヤフオクにたまに出るじゃん!
ってか、ヤフオク検索したらあるじゃん!
欲しいなら急げ!!(藁
681WS:04/04/15 14:21 ID:QA0jJxG9
板坂元も出てたなぁ・・・。
682WS:04/04/16 13:44 ID:7FhozvMo
大阪イレブンにカセム・アリと言う謎の男がいたが、
のち、オールナイトニッポンのナンチャッテおじさん
を生む下地だったのでしょう。
683WS:04/04/23 12:20 ID:N39POcpb
作家の山田詠美は11PMに出たのか?
684名無しだョ!全員集合:04/04/26 17:17 ID:xg9MiRD1
あと、モナモナさん・11PM/OSAKAさん・
ソレアードさんとかも!
685名無しだョ!全員集合:04/04/26 17:18 ID:xg9MiRD1
>>684>>670さんへのレスでした!
686モナモナ ◆GqBXjhRyrA :04/04/29 00:19 ID:hxpjQlGG
ハイよ、および?
687名無しだョ!全員集合:04/05/03 18:13 ID:7SQubeml
面白かったのは金曜イレブン。
大橋が司会をやっていた時のものでマージャンコーナーは楽しかった。
火曜の藤本イレブンはうさぎちゃんのコーナーだけ楽しみだった。
688名無し@11PM:04/05/08 18:30 ID:???
カバーガールの池島ルリ子最高だった
689名無しだョ!全員集合:04/05/31 09:48 ID:s8fLxqqg
UFOを世間に知らしめたのも、この番組だったのかもしれない。
690084:04/05/31 20:17 ID:???
池島ルリ子の訛りがなければもっとメジャーになっていたらしい…
巨泉が「こいつなかなか訛りがとれないんだよな…」と本番中につぶやいた…
691名無し@11PM :04/05/31 20:20 ID:???
この番組、生で見たことはないけど、
昔放送中に地震があって、司会者があわててたのを特集で見たことが
あります。
692名無しだョ!全員集合:04/06/19 11:39 ID:90+s1CTj
今、深夜が充実してないよね。
693名無しだョ!全員集合:04/07/04 23:47 ID:5V5FTWeH
保守
694名無しだョ!全員集合:04/07/07 16:16 ID:???
エロ目的で見てたよ11PM、
関西人なので東京発よりも大阪発の方が楽しめたな。

手塚治虫追悼特集部分しかビデオ録画を残してなかったのが悔やまれる。
695名無しだョ!全員集合:04/07/17 15:04 ID:1fLpSQK6
怖いもの見たさで…

五味一男や土屋敏男が演出した11PMを見たかった。
696名無しだョ!全員集合:04/07/22 19:40 ID:tbuG3AnY
先日放送された愛川欽也ゲストの回の「爆笑問題のススメ」
なぜか途中からキンキンが司会に回りちょっと水曜イレブンの雰囲気が蘇った。
697名無しだョ!全員集合:04/07/22 23:18 ID:???
昭和47年  ギャラクシー賞受賞
698名無しだョ!全員集合:04/07/30 01:09 ID:ptFCiCHy
やっぱり藤本義一の火曜がよかった
しかし、新聞欄の"興奮シリーズ"というタイトルに何度だまされたか
6991984:04/08/10 01:39 ID:???
うわーベータテープの中に
1984年度ピンクリボン賞の授賞式とインタビューがある
春やすこの「夕ぐれ族」が受賞した年
映画の一部とインタビューが数分残っていた
相方は松居和代さんです

また別なベータの中に水曜イレブンで村上理佳子のアイキャッチバージョン発見
司会する前のカバーガール時代の映像がゲットできました
また別なURLで公開予定です
お楽しみに…次回はWMVとRMと両方アップロードする予定です
700名無しだョ!全員集合:04/08/10 02:10 ID:SNageo5z
80年頃、火曜イレブンでやってたヌードヨガが見たい!
当時、消防だった俺は毎週火曜日が待ち遠しかった。親に隠れてコソコソしながらも、期待に股間を膨らませながら見てたよ。
701名無しだョ!全員集合:04/08/10 15:33 ID:???
村八分の山口富士夫が出て、デニスホッパーがコメントしたやつがはげしくみたい・・・
702700:04/08/10 16:04 ID:+okVb3ig
ヌードヨガは2バージョンあります
三原さん以外でのポーズのものもカセットに残っていました
画質は悪いですが、前回公開したものとあわせて再アップロードする予定です
703名無しだョ!全員集合:04/08/15 19:31 ID:/+aQ8r1F
滝川とかたせ、あとリカコ
他にカバーガールって誰?
OP画面3種類持ってるけど、その他のも求む!
704名無しだョ!全員集合:04/08/16 16:33 ID:???
【俺たちの】11PM【青春】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1091975400/
そうごりんくどす
705名無しだョ!全員集合:04/08/20 11:08 ID:P0FktLLa
高橋レナのクールなエレクトーン演奏で終わるのは水曜日だっけ。
長身グラマーのええオンナやった。「プレイボーイ」と「平凡パンチ」でヌードになった。

カバーガールでは、かたせ梨乃が巨乳をゆさゆささせて踊ったとき(初登場の回?)がよかった。
後期では田島都かねえ、ずいぶんビデオに録ったよ。
706名無しだョ!全員集合:04/08/27 10:11 ID:NorTlfhF
2回くらい有ったかな、ポルノ女優特集企画。
ポルノ女優が芸や歌なんか披露する余興もの。
フェロモン撒き散らしてたな、流石にカバーガールもこのときだけは
圧倒されてたの覚えてる!
707名無しだョ!全員集合:04/08/29 00:46 ID:rOTpVORQ
11PMの10代目うさぎちゃんだった伊藤舞って知ってる?
今ショーアップ大宮ってストリップ劇場でSM大会やってるんだけど、
そこでM女役やってて今日見たら凄かったぞ
真性M女ってああいう事言うんだな
日曜も出るらしい
ttp://www.show-up.com/sm_final_n.htm
708名無しだよ全員集合!:04/09/06 16:41 ID:vyUe8OT/
水曜イレブンでキンキンと一緒に司会していた朝倉匠子はめちゃくちゃきれいだった。
前のかたせ梨乃も違う意味で好きだったが、品格が違って見えた。
今もたまにコメンテーターとしてTVに出演しているのを見かけるがいまだにきれいだ。
709せんだみつお:04/10/06 02:02:24 ID:vvOC1tG6
うーん ムードンコ。
710名無しだョ!全員集合:04/10/06 05:08:35 ID:dpilrntz
空間プロデューサー松井雅美も司会やってた時期ある?
この間とあるパーティーで出くわして数人で談笑してる時に
ちらっと話題になったんだけどナウなヤングなのでさっぱり分からなかった。
711名無しだョ!全員集合:04/10/27 12:00:17 ID:0Qv3ZQs7
 
712例の「おっちゃん」:04/10/30 20:56:53 ID:???
再エンコには時間がかかるので
旧ファイルのリアルメディア形式のものですが
11PMの各ページになっています
容量が結構あったので3つのテーマに分けました
なおアクセス過多ですと見られなくなりれますが
ファイルがなくなっているわけではないので
月を変えてアクセスしてください
↓11PMのいろいろな動画ページ
http://11pm-fan.tripod.com/11pm.htm
↓大阪イレブン関連のいろいろな動画専門ページ
http://housou_mania.tripod.com/nude-yoga.htm
↓11PMで放映されたいろいろなエロ動画を集めました
http://good-old70s.tripod.com/contents/11pm-ero.htm

よろしくお願いいたします
713名無しだョ!全員集合:04/10/30 23:25:58 ID:???
>>712
ありがとう
エロだけじゃなくてジェミニのCMなんかも
懐かしくて泣きそうになったよ。

ところで別のスレに書いた事なんだけど

11PMで、男は立ったままティムポを穴に入れ、裏にいる女性が手でシコシコ・・・\1000で
抜けるという激安風俗のラッキーホールという風俗を紹介してたことがあって、
当然ティムポは放送しないが、おんなの人がこれに受けるんですって苺のパック持って
シコシコしてるのを後ろから撮影、客があ、あ、でる・・・・といったかと思うと、
苺パックを精液がタッタッタッと直撃する音が・・・・女の人はいっぱいでたね〜とか言ってるし
当時こんなの放送してよく大丈夫だなと思ったのを覚えてる。

これって俺の記憶違いだろうか?
714名無しだョ!全員集合:04/11/08 23:25:05 ID:???
>>712
GJ!!
行水コーナーもっとキボンヌ
715名無しだョ!全員集合:04/11/13 11:14:56 ID:HZz7ascJ
火曜イレブンで、「素人うさぎちゃん」とか「人妻うさぎちゃん」とかが
良かった。後者はとくに堂々とヌード晒していた。
たまにタオルで軍艦巻きを見ると腹が立った。
716名無しだョ!全員集合:04/11/14 02:48:36 ID:???
>>712
樹れい子かわええ・・・・
717名無しだョ!全員集合:04/11/14 20:57:50 ID:MQEFaz23
>>712
GJです!
ところで紅白ストリップ合戦のセットの「紅白」の文字の電飾は、
紅白歌のベストテンで使用していたものの使い回し?
出演者はうわさのチャンネルのレギュラーだったことから想像すると、
同番組のディレクターだった赤尾健一氏(現・制作会社日企会長)が演出だったのかな。
赤尾さんは若い頃三平師匠の番組を担当していたこともあるし。
718おっちゃん:04/11/15 13:48:47 ID:???
ああ…
村上里佳子のCM前アイキャッチが見つかった
自分のテーブにはない日付なのでうれしいな
今度はすべてWMVでのファイルアップロードになります
自分の古いVHSと見つかったテーブがセットできるまで
しばらく時間がかかります
エンコ終了後告知します
また春やすこの若い頃の「夕暮れ族」の一シーン込みの
インタビュー記事が見つかり、松居一代さんも若い映像もアップロード予定
のんびり待っていてください…テーブは逃げません
719名無しだョ!全員集合:04/11/17 20:55:45 ID:???
何とか歴代カバーガールだけでも集めたDVDなんかを出したりすることは
できないものか。 日テレやよみうりテレビは眠っている映像をもっと有効に
活用してくれ!30代以上の人は買うと思うぞ
720名無しだョ!全員集合:04/11/20 18:23:52 ID:yC37XJua
肖像権などが絡んでくるから難しいよね。
721名無しだョ!全員集合:04/11/20 21:42:00 ID:QCm35XLZ
池島ルリ子、清水美子、小島八重子のカバーガールがよかったなあ。
722.名無しだョ!全員集合:04/11/24 06:21:11 ID:OXmMgFIz
巨泉と朝丘雪路は何年司会を務めたのですか?
723名無しだョ!全員集合:04/11/27 21:16:28 ID:???
>>722
確か1966年〜1985年だったかな?
724名無しだョ!全員集合:04/11/28 20:43:57 ID:lYJNz49O
>>716
ムチムチでいい身体してるよね。一度味わってみたいものだ。

いい時代だったなぁ・・・
725名無しだョ!全員集合:05/01/26 22:26:30 ID:G7XHL9ht
「うさぎちゃん秘湯をゆく」の愛蔵版を録画できなかったのは残念だった。
726名無しだョ!全員集合:05/02/27 12:55:23 ID:lvCLi8FQ
今日のTBS実況は「抗議しよう」なんて声が多く出てるな
この番組の時代に2chがあったら凄い事になってたかもなw
727名無しだョ!全員集合:05/03/03 23:23:08 ID:u2AEyXlW
抗議よりも、むしろ祭りになりそう
728名無しだョ!全員集合:05/03/13 22:26:06 ID:???
まあ深夜帯を開拓した功績は絶大でしょうな
未だにウサギちゃんのパクりまがいのコーナーしてる番組もあるしw
729名無しだョ!全員集合:05/03/14 14:56:09 ID:???
20年ぐらい前の11PMでよく出ていた水着モデルの「望月ナントカ」って人知ってる人いませんか?
自分は当時小学生だったんですが、綺麗な人だなーと印象に残ってるんですが下の名前がわからない・・・
もし知っている人がいましたら教えてもらえないでしょうか?
730名無しだョ!全員集合:05/03/14 17:13:15 ID:???
731名無しだョ!全員集合:05/03/14 17:18:43 ID:???
ついでにこっちも
【俺たちの】11PM【青春】
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1091975400/
732名無しだョ!全員集合:05/03/14 20:45:19 ID:???
>>730
そうです、この人です。懐かしいー。
今でも芸能活動してたのは気づかなかったですが…
ありがとうございます。
>>731
あとで読んでみます。
733名無しだョ!全員集合:05/03/14 21:52:48 ID:6p62UjrH
ガイシュツだったら申し訳ありません。
 「11PM」の確か、愛川欽也さん司会の日だったと思いますが、CMの後に必ず
「成人を対象にした番組です。お子様はご遠慮ください」というブルーバックのテロップ
が毎回出たことが、1回だけありました。
 当時中学生だった私には、このテロップはかなりインパクトがあり、以後、再度このテロップ
が出ないかどうか期待していましたが、1回きりでした。
 もっとも、テロップが出た回の内容は、そう過激ではありませんでしたが。
734名無しだョ!全員集合:2005/04/28(木) 22:12:45 ID:UO3jLHof
末期はSOS歌劇団しか見る所がなかった。
そいえばあのグループ、全部で何人いたんだろう?
735名無しだョ!全員集合:2005/04/29(金) 23:13:21 ID:???
エロも見たいけど巨泉の考えるシリーズが見たい
736フライング :2005/05/02(月) 01:53:16 ID:DSTdU9EF
ビキニ水着のお姉ちゃんが出ていてコマーシャルに入るんですよね。この番組は。
737名無しだョ!全員集合:2005/06/15(水) 18:58:22 ID:9MqRZLLv
>>712
昔はエエ時代じゃったのぅ・・・
738名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 12:37:57 ID:X4PALvMd
村野武範氏はサングラス姿で司会を司会を務めていたのを思い出した。
れがまた妙に似合っていて、いい味だしているというか格好良かったなぁ。
739名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 12:43:46 ID:ROlAR0gp
740名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 21:24:43 ID:bJMzrfZJ
もう一回でいいから
やってほしい。
741名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 12:30:39 ID:uGyYTqdh
山形YBCでもネットはしてたが、昭和53年にとある人物の勝手な判断でネットを打ち切られた。
742名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 18:37:25 ID:1VDpqUBc
おしゃれな番組だったな
743名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 22:48:05 ID:c50KIqR8
よみうりテレビで流れてるルーブル美術館展のCMのBGMが11PMのテーマだ。


ハダカ+読売=イレブンって発想?
744名無しだョ!全員集合:2005/08/22(月) 00:32:27 ID:0ImOMYuX
家の押し入れに敷いてあった新聞のテレビ欄('77年)見ると青森放送でもネットしていたがANNとのクロスネットの影響か番組打ち切りになっていた。この枠が再び日本テレビとの同時ネットになったのは'91年10月1日青森朝日放送開局後の「EXテレビ」から。
745名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 11:37:49 ID:4FZeVJmy
【地上波ウマー】TVのエロ番組・エロシーン【お宝】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1124607690/
お宝持ってる神が自慢のファイルうpするスレ 2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1124554328/

【P23】昔のTV【ウマー】
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1090746802/
地上波ウマ-(視聴率44%)
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1123368630/
746名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 20:58:25 ID:QwcIYt7X
 大阪YTVが、11PMのネットを打ち切らなかったのは、なぜですか。
 裏番組のNETのナイトショー(「23時ショー」など)が、MBS、ABCの
両局で打ち切られたのに比べると、対照的です。
 これは、ABC、MBSとYTVでは、低俗番組に対する考え方が異なるためでしょうか。
 YTVは「低俗と思うなら他のチャンネルを見ればいい」という考えなのでしょうか。
 もしそうだとすれば、私はYTVの考え方が正しいと思いますが。
747名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 23:09:49 ID:???
単純に考えて よみうりも番組担当してたからじゃね?
11PMったってエロだけじゃないし
748名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 10:31:06 ID:FEYXSeYW
23時ショーも金曜日はMBS制作だったんだけどね。
749名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 11:29:04 ID:???
あしたは大阪よみうりTV
750名無しだョ!全員集合:2005/09/05(月) 02:39:58 ID:CHlgPdrX
昔のあぷろだに11PMの報道特番バージョンがあったことを思い出した。
751名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 22:09:57 ID:P2xlTMgE
二ヶ月ぶりあげ
752名無しだョ!全員集合:2005/11/06(日) 19:45:33 ID:???
服部名人
75340周年記念祝電・BigFRIDAY事務所:2005/11/08(火) 05:45:24 ID:???
HAPPY BIRTHDAY, 11PM
  40th Aniv since 1965

おめでとうございます!


               BigFRIDAY/SHIGA
754名無しだョ!全員集合:2005/11/08(火) 22:05:04 ID:/APFRcYn
スレ主殿がヒソーリ復活しているので上げとくわ。
755名無しだョ!全員集合:2005/11/08(火) 23:41:20 ID:???
といったところでサントリーオールドをどうぞ!(生CM)
756名無しだョ!全員集合:2005/11/12(土) 00:51:02 ID:mXamByTr
今から6年前の今頃、11PMの11回忌法要特番をやってましてね。
757名無しだョ!全員集合:2005/11/12(土) 16:28:30 ID:???
大阪イレブン復活祭が昨日行われたらしい(エロなし)

ttp://www.kobe-bunka.jp/hall/jisyk/kou99.htm
758名無しだョ!全員集合:2005/11/12(土) 16:36:30 ID:NJK4LTRE
温泉解説のうさぎちゃんが、懐かしい。
759名無しだョ!全員集合:2005/11/12(土) 22:34:02 ID:???
>>757
行きたかったな
760名無しだョ!全員集合:2005/11/13(日) 00:27:48 ID:???
どうやら、この板で現存する最古のスレらしい。
761武庫川女子大学総長:2005/11/15(火) 03:14:15 ID:???
南海放送が、この番組を「教育上に悪い!」という理由で放送中止にしたことは有名。
マストバイ契約を締結させられる以前の、骨のある時代の南海放送に関するエピソードの一コマでしたぁw
762名無しだョ!全員集合:2006/01/02(月) 19:41:45 ID:47v3v0df
年末やってたウィークエンダーの復活版なんか見てたら、
1999年にやった11PM復活祭の制作クオリティは神レベルだな。
763名無しだョ!全員集合:2006/01/03(火) 17:37:18 ID:???
良スレなんで保守
764名無しだョ!全員集合:2006/01/10(火) 08:50:06 ID:/mII3f98
うさぎちゃん秘湯を行く保存版を録画し忘れたのが悔やまれる。
765名無しだョ!全員集合:2006/01/11(水) 11:22:08 ID:mD7rjlqq
新聞に掲載されてる
「カーガイダンス」という文を見て
「カーガイ」てどんなダンスなんだろう・・と思った記憶があるw
766名無しだョ!全員集合:2006/01/14(土) 17:03:36 ID:VLJD5s0/
大阪イレブンでアメリカの夜の街をレポートしていた面高昌義氏が逝去されました。
元々は日本テレビに所属、その後は独立して
イレブンには「フリーテレビディレクター」の肩書きで出演。
アメリカでの夜の遊びを紹介する内容だったが、
氏の粋な雰囲気のせいか(当然、英語は堪能)、報道番組のレポートのような印象があった。

面高さんのご冥福をお祈りいたします。
767名無しだョ!全員集合:2006/01/15(日) 15:27:33 ID:UFqVLjg4
>>717
70年代年末の
紅白ストリップ合戦
当時はこんな過激な物をやってたんですね。
今は、できないんだろうな。
もしできたとしてもスカパーアダルトCSだろうね。
768名無しだョ!全員集合:2006/01/20(金) 23:57:42 ID:RIIYB54s
報ステで、フォーククルセダーズの特集で、最後のTV出演が11PMだったんだな。映像見たけど、義一氏の頭はまだ黒髪だった〜
769名無しだョ!全員集合:2006/01/21(土) 01:37:24 ID:ogVhotTw
>>768
俺も見た。あんな白黒時代の映像残ってたんだね。
770名無しだョ!全員集合:2006/01/21(土) 15:25:30 ID:XMuuqWt6
age
771名無しだョ!全員集合:2006/01/31(火) 23:02:19 ID:VubLqC0i
772名無しだョ!全員集合:2006/02/04(土) 05:50:20 ID:aPAOatrz
NECOで愛と誠やってるね
773名無しだョ!全員集合:2006/02/05(日) 19:32:17 ID:tofvR4/S
11PMの動画がいっぱい見れるサイトってありませんか?
774名無しだョ!全員集合:2006/02/05(日) 21:30:18 ID:AR9kArAh
やっぱり「秘湯の旅」サイコー!!
775名無しだョ!全員集合:2006/02/16(木) 00:02:27 ID:KZpM+ZZh
--
★持ってるけど見せない。
http://11pm-fan.tripod.com/11pm.htm
動画はすべて引き揚げた。
礼儀知らずばかりだからな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:27:56 ID:UOHA4Jcx
>>758
「効能は〜」なんて言っていたところのかすかなBGMが、
何故かアリスの「涙の誓い」だった。(歌詞無し)
777名無しだョ!全員集合:2006/02/17(金) 00:25:50 ID:a9JwDptS
>>775
けちんぼ
778けちじゃないよ:2006/03/01(水) 01:23:43 ID:b7L/HQf0
見せても何の反応も無いんじゃ見ているのか見てないのかも判らない。
動画見ても管理人には一切利益も出ない行為だよ、つまりボランティアだね。
そうやって画像見せてもお礼の1つも言わないのはマナーや人間性を疑う。
見せてはいけない相手に動画などを見せたことが間違っていたということだ。
そういう行為を受けて動画などを見せ放題にしているほど
お人好しでは、むしろ「バカ」と思われるよ。
だからファイルは希望者がメールで請求するように仕向けた。
人間として当たり前の行動だろう。違う? 違うなら反論してくださいよ。
理路整然とね、納得のいく反論をここでお聞かせください。

学校の先生や親から、ものを貰ったらお礼しなさいと教えてもらわなかったようだ。
ここで、忠告しておきます。
どんな他人のサイトでも画像や動画を見せてもらったら
ページの付属の掲示板などやメールでお礼しなくてはだめだよ。
それがいやならそのサイトへ行くのはダメだよ。
779名無しだョ!全員集合:2006/03/01(水) 12:33:29 ID:???
インターネットは小さな奉仕活動の集合体みたいな物だもんな。

某CM動画をうpするスレみたいに好意的な反応よりも苦情の方が多くなると
うp人も何の為にうpしてるのか判らなくなるよな。
780& ◆jxvOu6XgII :2006/03/25(土) 03:55:06 ID:???
1980年代だったと思うが、
番組の後半でヘタなイラストで始まる
夜食コーナーのようなものがあったはず。
それと小柳ルミ子の踊る料理番組と
番組名がかぶってしまっている。
781名無しだョ!全員集合:2006/03/25(土) 04:19:41 ID:???
藤本義一さんが,桂べかこ(現南光師)のことを「べーかーちゃん」と発語していたことを思い出す.
782& ◆vNgmaQR48I :2006/03/26(日) 22:59:26 ID:???
テレビ放送開始30年記念番組として
月曜から木曜まで4つの曜日で記念番組を毎日放送した。
月曜イレブンはその中で広告の歴史でピンクCMを放送した。
火曜か木曜では糸井重里と桂文珍のVTR混じりのトークショーなど。
水曜では愛川さんが日テレの歴史を振り返ってました。
783ライカロリングストン:2006/03/27(月) 06:06:24 ID:???
784名無しだョ!全員集合:2006/04/05(水) 00:53:26 ID:CfhEvje9
11PMと言えば TIME GANG TUESDAY にはすいぶんお世話になったね。
毎週、顔もスタイルもバツグンの女がビキニで登場するのが中学生のおいらには
鼻血モノのうれしさだった。
あと忘れられないのが「文部省非検定教科書シリーズ」
日本が朝鮮や中国でいかに残虐非道なことをしてきたかをとりあげるという
思いっきり左がかった特番。今、思えばヌードやトルコ風呂特集より
これの方がよほど青少年に悪影響与えたと思う。
785名無しだョ!全員集合:2006/04/06(木) 02:12:58 ID:???
>>784
青少年はそんなの見ないから関係ない。
786名無しだョ!全員集合:2006/04/13(木) 11:28:59 ID:5xZVapOt
11PM・8周年記念パーティーの模様はバッチリ保存されてるよね。
どこかで観れないものか
787名無しだョ!全員集合:2006/04/13(木) 19:49:28 ID:Mv0XkzMS
>>784
>「文部省非検定教科書シリーズ」

こういう特集ってやっぱり巨泉が司会だった時にやったのかな?
788名無しだョ!全員集合:2006/04/13(木) 20:58:07 ID:???
そういう重い内容って、巨泉じゃないと対応しきれない感じがする
アフターケア等も含め
789名無しだョ!全員集合:2006/04/15(土) 01:12:25 ID:CNAzwJsE
>>787
>こういう特集ってやっぱり巨泉が司会だった時にやったのかな?

その通り。司会は大橋巨泉でした。
ところが1983年、ソ連軍戦闘機による大韓航空機撃墜事件が起こり、
11PMでも特番が組まれソ連を厳しく非難しました。
その日の司会は大橋巨泉のはずでしたが、巨泉はなぜか出演せず、松岡きっこが
一人で番組の進行をしていました。
なぜ出なかったのでしょうね。巨泉に聞いてみたいです。

790名無しだョ!全員集合:2006/05/01(月) 01:01:02 ID:c+NkOdPx
5周年記念特集なんていう企画もあったのかな?
かなり興味ありますね。
791名無しだョ!全員集合:2006/05/13(土) 20:11:52 ID:VP7l8XAW
大野雄二が若い!
792名無しだョ!全員集合:2006/05/15(月) 22:24:30 ID:3Tmj775M
1980年の木曜日の番組の冒頭シーンでロマンポルノの女優たちが前張り1枚
でずらり並んだ映像がありましたが録画してある方いませんか?
793名無しだョ!全員集合:2006/05/21(日) 09:41:02 ID:AchZgLBb
トンボリ劇場の現社長の若かりし時の0721showのシーンがこの番組で
やってたけど、bustが激しく痙攣してるサマは強烈だった記憶あり。
794名無しだョ!全員集合:2006/05/21(日) 16:29:04 ID:SWN8snAu
>>789
自伝によると、この頃はセミリタイアを決めてた時期で
(この年春に始まったHOWマッチも当初一年の予定で受けている)
番組を貯め撮りして海外にいくことが多くなってたから
単純に(録画を生に切り替えたため)生放送に出られなかった可能性もあるけどね。
795名無しだョ!全員集合:2006/06/06(火) 14:33:47 ID:???
11PMなつかしす
巨乳のねーちゃんの行水見ておっきしてそのままおなぬーしたっけw
あのおなぬーが一番気持ちよかった
もう一度見て抜きたい・・・orz
796名無しだョ!全員集合:2006/06/12(月) 13:13:54 ID:matx1nSp
ビスティーボーイが生出演で黒木香と絡んで歌っていた〜懐かしい
797名無しだョ!全員集合:2006/06/19(月) 10:50:51 ID:IbOuvSg3
紅白ストリップ大会が印像に残っている。
踊り子がバタフライを外すとその下は前張りでガードされていたのを覚えている。
798名無しだョ!全員集合:2006/06/21(水) 22:32:02 ID:HuAYWg4T
>>762
超亀レスだが・・・
ウィークエンダーリターンズ・・・泉ピン子以外の当時の出演者が出演せず(冒頭VTRでサラッと触れただけ。加藤先生は止むを得なかったけど。)
11PM11回忌スペシャル・・・黒歴史化すると思われた巨泉・欽也降板後のメンバーもしっかりフォロー。
799名無しだョ!全員集合:2006/06/21(水) 22:39:04 ID:/f6SWTLh
トルコ嬢の「泡踊り」を実演して生放送したこともあったな。
あんなの今やったらフェミの抗議で電話回線が火吹くぞ。
あとボーボーに陰毛が生えているのはみっともないと
きれいに陰毛を整える陰毛散髪も記憶にある。
800名無しだョ!全員集合:2006/06/23(金) 23:08:35 ID:jLWqI75C
800
801名無しだョ!全員集合:2006/06/26(月) 20:00:48 ID:???
シャバダバ♪の音源がどうしても欲しいです
CD化されていると聞き、色々探してみたのですが見つかりませんでした・・・
何というタイトルのCDなのか、ご存知の方いたら教えてください
宜しくお願い致します
802名無しだョ!全員集合:2006/06/28(水) 18:26:47 ID:???
803名無しだョ!全員集合:2006/07/04(火) 03:15:10 ID:???
1978年か79年頃のβのビデオ (UFO特集?) が残っているが、機械が無くて再生できん
804名無しだョ!全員集合:2006/07/08(土) 20:26:09 ID:???
>>802
お礼が遅くなってしまいましたが・・・ありがとうございました!
早速購入します
805名無しだョ!全員集合:2006/07/15(土) 00:27:02 ID:???
ベータをDVDにもVHSにもダビングできるが…、持ってる厨はガセが多くて…。
当時のベータ何本くらい残してあるの? メール求む。
806訂正:2006/07/15(土) 01:31:42 ID:???
>>803
当時のベータ何本くらい残してあります? こちらへご連絡願います。
807名無しだョ!全員集合:2006/07/15(土) 02:31:44 ID:???
カビとか生えてない?
808名無しだョ!全員集合:2006/07/23(日) 14:02:50 ID:???
きっこを裸にする!・・・なんて企画もあったんでしょ?

1970年放映
809名無しだョ!全員集合:2006/08/15(火) 03:51:40 ID:???
放送スタート当初は外国のタレントや
ミュージシャンがけっこう出てたんだよね☆
810名無しだョ!全員集合:2006/08/15(火) 08:42:32 ID:ywW6smp3
沢田 研二が、ジュリーと云われていたころ主演した映画「太陽を盗んだ男」の特集で
新聞の告知欄に、11PM特集「ジュリーは、原爆よりツヨーイ男」と出したら
被爆者団体から、原爆を美化して、被爆者感情を悪化させると、猛クレームが殺到
わざわざ日テレが、謝罪文を、新聞のテレビ欄に掲載
映画「太陽を盗んだ男」も北の将軍サマのような偏屈な高校のセンセイが
核ジャックするネタだけど 今でもヤバイ話題だけど
リメイクでもしたら、かなりの反響ありそうな映画かも
811名無しだョ!全員集合:2006/08/19(土) 07:51:01 ID:???
ズバリ、昭和54年ですね。
812名無しだョ!全員集合:2006/08/19(土) 14:49:59 ID:4R8UeoM9
後継番組のEXとかでやってたかも知れないけど
夜の芸術品鑑定会とかで、ワケありの芸術品の鑑定のコーナがあって
鑑定依頼人と鑑定者とのやりとりも面白かったけど
テレビ東京の人気番組の「開運 なるほど鑑定団」より、以前の企画番組だった
初めのあの番組のパクリだと思ったけど 
11pmだと、結構恥ずかしい騙されて入手した時の経過とかやってたけど
あの時でもすごい珍品が出たりとか、鑑定額もスゴイのが出た
813名無しだョ!全員集合:2006/08/19(土) 17:18:18 ID:???
814名無しだョ!全員集合:2006/08/19(土) 17:54:02 ID:???
>>812
あのねぇ
なんでも鑑定団は、exテレビが終了するときに
紳助と上岡が、「この番組の企画を売ります」ってやったの
で、紳助自身が各局に企画の売り込みに行って
テレ東が喰い付いたの
パクリ番組じゃあなくて、本人持込番組な
815名無しだョ!全員集合:2006/08/20(日) 10:56:41 ID:???
>>812
鑑定士の中島誠之助なんかEX時代から出てるぞ(w
816名無しだョ!全員集合:2006/08/21(月) 00:05:21 ID:z/uKpIue
テレビ朝日が裏番組で当ててきたのが、「トゥナイト」で番組終わりがいつも宝石プレゼントで終了
11PMはバーテンダーのオジサンが、水割りを持ってくると終了
当時エロ動画などは、11PMぐらいでしか見れなかった
中学や高校の時の修学旅行などだと、宿舎の有料テレビで男子全員で鑑賞会
家でも親が寝てから、音量落として、観てたのも多いハズ
親が突然起きてきて、驚いてNHKにしても12時放送終了だったからバレバレ
「トゥナイト」も山本晋也の風俗レポートが結構よかったけど
やはり11PMには勝てなかったカンジ
11PMで結構日活のロマンポルノ特集とかやってたけど
やはり「ハダカでヨガ」とかが印象的 南国の海岸線で微妙ポーズでヨガ
たしかビデオも出てたようだけど
テレ東の飯島愛のギリガメのTバックもより刺激的だったが
817名無しだョ!全員集合:2006/08/21(月) 17:17:35 ID:???
時々女子プロレスもやってたね
818名無しだョ!全員集合:2006/08/29(火) 20:09:28 ID:???
なんか真夏に水着でプロレスしてたよーな
819名無しだョ!全員集合:2006/09/05(火) 12:11:20 ID:???
昔の、かたせ梨乃の動画が見たいです。
820名無しだョ!全員集合:2006/09/20(水) 16:58:14 ID:Z1ASEw42
シャバダバシャバダバって何バージョンあるの?
821名無しだョ!全員集合:2006/09/25(月) 03:44:25 ID:???
パダワサバダバサバダワッ
822名無しだョ!全員集合:2006/09/29(金) 02:42:34 ID:taydqpai
歴代の司会って誰だっけ?
823名無しだョ!全員集合:2006/10/21(土) 06:31:03 ID:???
三木さん
824ゆがんだトケイ:2006/10/24(火) 22:20:25 ID:SPGtan8j
タイムギャング火曜イレブン!!ヌイたあとの、エンディングのハモンド演奏がここち良かった!!あしたは東京日本テレビからお送りします。YTVさん青春の良きテレビの思い出をありがとう。司会、藤本義一、秋本圭子。1980年中学3年夏。
825名無しだョ!全員集合:2006/10/30(月) 00:53:35 ID:5MwTyIo2
新方式麻雀実践教室は、画期的だった
826名無しだョ!全員集合:2006/10/30(月) 01:14:57 ID:???
キャバレー社長
827名無しだョ!全員集合:2006/10/30(月) 12:25:59 ID:5MwTyIo2
昭和52年 月曜イレブンで最後の紅白対抗ストリップ大会は、えかったなぁ〜
チラッヘアーとかww
828名無しだョ!全員集合:2006/10/31(火) 12:55:46 ID:dpOPAdFf
ふじもっさん、ふじもっさん、横山プリンでっせ!
829ゆがんだトケイ:2006/11/02(木) 00:38:53 ID:ALIzbRne
タイムギャング火曜イレブン!そうそう横山プリンに高橋基子。最新水着ファッション情報、性風俗最前線、濡れたTシャツ、そして健康情報ヌードヨガ、いゃー1980年中学3年の僕にはモーたまらん内容デシタ!!今の深夜テレビいかにつまらんか・・。
830おっちゃん:2006/11/02(木) 05:09:22 ID:???
http://11pm-fan.tripod.com/11pm.ht
http://housou_mania.tripod.com/nude-yoga.ht
http://good-old70s.tripod.com/contents/11pm-ero.ht
http:/www.ad-office.ne.jp/cgi-bin/bbs/ad1.cgi?minna
ファイルは降ろしていますが、
ファイル説明はそのままでファイル名もカーソルを乗せれば表示します。
該当ファイル名を明記して掲示板にリクエスト書込みしてください
メールで該当ファイルを添付します。ただし書込みには4桁のパスが必要です。
パスは拙掲示板内の意味深な数字4桁を探してください。
リクエストのしかたが気に入らない人には対応しません。
掲示板の過去ログもしっかりごらんください。
831名無しだョ!全員集合:2006/11/02(木) 12:47:32 ID:???
女相撲選手権なんてあったな
832名無しだョ!全員集合:2006/11/03(金) 22:17:14 ID:xnxPjshx
濡れたTシャツは、さいこ〜!!だったよ。ノーランズブレイクのきっかけだったな。
833ゆがんだトケイ:2006/11/04(土) 23:37:51 ID:CA0zbjPO
タイムギャング火曜イレブン!!そうそう、ダンシングシスター聞くと今でもワクワクするヨ!バストゆっさゆっさってな感じで!!
834名無しだョ!全員集合:2006/11/06(月) 14:48:20 ID:qzx2o+VZ
へぇ、高橋基子が司会だったのか
835ゆがんだトケイ:2006/11/07(火) 23:52:42 ID:8hOKLuB3
タイムギャング火曜イレブン!!高橋基子はコーナーのご案内役。そーいえば浜村じゅんの映画コーナーもあった。カリギュラは次の日クラスの話題になった!!しかし、今の深夜TV、地上波BS共に不満!別にヌードが見たいわけじゃないけど・・。
836名無しだョ!全員集合:2006/11/26(日) 11:56:57 ID:JhDHU7rS
もこが出てたのって昭和50年代ですか?
ちょっと思い出してみてね
837ゆがんだトケイ:2006/11/28(火) 22:25:59 ID:8h8QZw1s
もこ、びーばー、おりーぶの高橋さんをタイムギャングで初めて見たのは、昭和55年8月でした。ザ・パンチパンチパンチ!!
838モナモナ ◆GqBXjhRyrA :2006/12/02(土) 00:11:44 ID:???
ウワなつかすぃ
まだこのスレあったんだ(つ∀`)
839名無しだョ!全員集合:2006/12/06(水) 19:58:20 ID:???
あったよ!vv
840名無しだョ!全員集合:2006/12/07(木) 10:56:44 ID:8/vTzaHw
新聞の見出しにヘヤーって書いたのに
気を使ったのか何なのかヘアーに書き直されてて
三宅が謝ってたやつですね
841名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 02:28:51 ID:???
それはEXテレビや
842名無しだョ!全員集合:2006/12/10(日) 23:17:20 ID:JsIm1QDp
>>838
懐かしいイレブン評論家がお出まし!
お元気ですか?
843名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 05:02:14 ID:4N6HQx1Q
矢追さんとか懐かしいな。UFO番組の草分け?でしたね。
844名無しだョ!全員集合:2006/12/19(火) 06:26:00 ID:cil3Jn3+
番組の第1回目から見ていたがやはり藤本義一、安藤孝子の司会が
一番よかった。中学生ながら大人の色気をかんじていた。
845名無しだョ!全員集合:2006/12/30(土) 14:33:07 ID:???
すごいじゃん、第1回は昭和40年だよね。
カバーガール時代の由美かおる、憶えてる?
846 【中吉】 【498円】 :2007/01/01(月) 01:02:12 ID:???
佐藤允も司会をやってたように記憶してるんだが、ここまで名前が出てないな
847名無しだョ!全員集合:2007/01/02(火) 11:48:49 ID:???
藤本義一だね。司会というと。ほうほうはあはあ言っててワラタ
848モナモナ ◆GqBXjhRyrA :2007/01/02(火) 23:50:30 ID:???
>>842
元気ですよ。
でも、イレブン評論家ぢゃないよぉ


過去の11PMのビデオ、メンテしてDVDに保存しようと思ったら
テープが古すぎて、ビデオデッキのメカ部分に巻き込まれて
ズタズタに切れちゃった。
849名無しだョ!全員集合:2007/01/03(水) 12:23:18 ID:???
カビが生えたテープはもう駄目ですかねえ。久々にUFO特集とか見たいんですが…
850名無しだョ!全員集合:2007/01/04(木) 18:28:59 ID:???
再生してヘッド部分にカビが付着すると映らなくなりますよ
やめたほうがいいと思うけど
851名無しだョ!全員集合:2007/01/08(月) 13:56:15 ID:???
もこはスターどっきりのレポーターだったんですか。
当時はそんなこと知らずに見てて・・・
852Nippon Ham Gundam:2007/01/09(火) 08:08:27 ID:Qr7ucOIJ
>>849
ビデオ・テープからそれカビを取り除く方法
-最初に終わりまでずっとビデオテープを早送りして、そして始まりまでずっとビデオテープを巻き戻します。
853名無しだョ!全員集合:2007/01/09(火) 17:15:33 ID:???
>>852

ビデオテープ早送りの前にカセットばらしてカビ掃除しないとヘッドがやられる
854名無しだョ!全員集合:2007/01/10(水) 01:53:49 ID:???
そうですね。
どうしても再生したいならテープ内の黴を全部とっちゃう
855名無しだョ!全員集合:2007/01/23(火) 09:18:01 ID:???
きっこの企画
856名無しだョ!全員集合:2007/01/24(水) 19:35:33 ID:AWrjsQHC
「タイムギャング火曜イレブン」にカバーガールで出たときの
設楽りさ子や鷲尾いさ子のビキニ姿の写真がヤフオクに出ているけど
いつ放送されたかを知ってる人とか
その当時のVTRを持っている人とかはいるのかなぁ?
857名無しだョ!全員集合:2007/01/24(水) 22:33:11 ID:???
団鬼六が谷ナオミを縄で縛ったのは11PMだっけ
858名無しだョ!全員集合:2007/01/26(金) 02:16:43 ID:???
たぶんそうでしょう
859名無しだョ!全員集合:2007/02/11(日) 23:23:35 ID:YQOKpH9j
悪役とかどうしてんの?
860名無しだョ!全員集合:2007/02/25(日) 03:10:31 ID:???
秋川リサって60年代からモデルやってんのね
帝人ピーターパンとか
861名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 14:58:54 ID:arv3w1Or
イヤホンで聞いてたなぁ
862名無しだョ!全員集合:2007/03/02(金) 18:49:51 ID:???
>>861
863名無しだョ!全員集合:2007/03/07(水) 13:00:46 ID:TFRMQXxR
冴島奈緒の裸
864名無しだョ!全員集合:2007/03/13(火) 01:23:01 ID:67/0mfgF
うさぎちゃんNo1ボインの小川麻由子チャン
865名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 21:28:27 ID:G4LS168u
金イレに出てた井関ゆみ・繁野幸子・川口リカなんか好きだった
866名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 16:50:44 ID:???
ニコニコ動画にやっとこさ、登録できたのでアップさせて
もらいました。

11PM OPとED UFO特集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm40650
867名無しだョ!全員集合:2007/03/17(土) 19:58:05 ID:es6rM3F9
うさぎちゃんの動画誰かアップしてくれーーー
868名無しだョ!全員集合:2007/03/18(日) 01:33:22 ID:t4I0g7zR
>>867
小川麻由子の切り抜き写真で良ければ

ttp://www.hsjp.net/upload/index.html
869名無しだョ!全員集合:2007/03/18(日) 04:25:50 ID:/3r/Xxoa
顔のデカいギャーギャーうるさかった女は今何してるん?(名前忘れた)
870名無しだョ!全員集合:2007/03/18(日) 04:50:01 ID:???
>868
浜辺で脱いでる娘?
871名無しだョ!全員集合:2007/03/20(火) 14:15:53 ID:FgfLf3zw
金曜イレブンの小栗香織age
872名無しだョ!全員集合:2007/03/29(木) 20:28:50 ID:K9VvcXfn
巨乳うさぎよろしく
873名無しだョ!全員集合:2007/04/06(金) 21:17:23 ID:LMspETkb
「タイムギャング火曜イレブン」の「今週のギャル」の動画
誰でもいいのでそろそろよろしく
874名無しだョ!全員集合:2007/04/08(日) 14:09:40 ID:Zg4NtXoI
秘湯の旅ありませんか?
875名無しだョ!全員集合:2007/04/08(日) 18:26:08 ID:???
11時20分
876名無しだョ!全員集合:2007/04/10(火) 01:51:26 ID:???
VHSテープ、一部断裂しても残りの部分でつないで復元出来ますよ。
ワタシはそれで何本も古いカセット再生させています。
もっとも10秒程度死ぬのはしょうがありませんけどね
一部分断があっても再生可能にしたいのであれば御申出ください
他のVHSかDVDにこちらでダビングいたしますよ
877スレ5周年記帳・BigFRIDAY事務所:2007/04/11(水) 22:59:35 ID:???
月日が経つのは早いものですね。
こんなにスレッドが長続きするとは思いませんでした。これから
も読者として、ここを応援させていただきます。


                   BigFRIDAY/SHIGA
878名無しだョ!全員集合:2007/04/11(水) 23:06:35 ID:GlR7YMLQ
>>874
おんせんめ〜は? 
せんしつは?
こ〜の〜は?
879モナモナ ◆GqBXjhRyrA :2007/04/14(土) 23:21:15 ID:???
スレ5周年おめ
880名無しだョ!全員集合:2007/04/16(月) 14:55:05 ID:???
ベック・ボガート&アピス
881しゃばだばでゅっわー:2007/04/20(金) 09:36:53 ID:WAaO6Czb
松岡きっこ? 谷隼人と結婚した以外になんもわからん
882名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 03:26:01 ID:???
「きっこをハダカにする!」とかいう特集企画があったんだよ、1970年に。
でもやっぱり「アイフル大作戦」がベストワークじゃん。
883名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 18:42:52 ID:???
松岡きっこのブログってあるの?
884名無しだョ!全員集合:2007/04/23(月) 19:59:35 ID:???
今社民党の議員である保坂展人さんが教育について語った事があるとのことだが=1986年頃
885突然ですが… :2007/04/25(水) 19:04:18 ID:dkVEM9+s
確か、1978年頃だと記憶しているのですが、藤本氏の司会で
当時の大阪の暴走族で神風連合と日韓連合が放送されたのが
あったのですが、その辺りの情報をお持ちの方、居られましたら 
是非、知りたいのですが… 
886名無しだョ!全員集合:2007/04/25(水) 22:31:03 ID:???
このスレも11PM並みのロングランだな
887名無しだョ!全員集合:2007/05/20(日) 01:12:24 ID:Wb8Z+LSr
だばだば
888名無しだョ!全員集合:2007/05/20(日) 09:32:51 ID:???
11時20分
889WS:2007/05/31(木) 19:35:04 ID:Fsy3EqP9
もしBS11PMを復活させるならメインは誰がいいか。
意見を述べよ。
890名無しだョ!全員集合:2007/06/01(金) 22:24:48 ID:???
>>889
このスレの住人でもOK?
891名無しだョ!全員集合:2007/06/02(土) 13:23:55 ID:???
やはりBigFRIDAY氏が妥当か
892名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 01:44:15 ID:wCJK2IQR
日テレ読テレ様。イレブンまたやって、過激なシーンは、バップからDVD発売したら儲かると思います。週刊イレブンDVDとかね!!
893名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 02:24:42 ID:???
>>891
司会にはうってつけ。藤本義一に似てると思う。
894名無しだョ!全員集合:2007/06/03(日) 03:16:16 ID:???
秘湯の旅で、うさぎちゃんを人妻がやる企画あったよね
人妻のヌードに興奮しまくりですた
895名無しだョ!全員集合:2007/06/05(火) 22:16:56 ID:k8/6NMHA
うさぎちゃんの動画ありませんか?
896名無しマン:2007/06/13(水) 20:05:43 ID:avN5bTHI
平成の11PM、ワンダフル
897名無しだョ!全員集合:2007/06/13(水) 20:58:01 ID:mR0xuNNE
録画して抜きまくた!…以上。
898名無しだョ!全員集合:2007/06/14(木) 00:36:49 ID:???
ラテ欄で随分過激な内容が書いてあって、期待して見たら大した事無かった、
という様な事が結構あったなー。だからといって別に苦情が出る訳でもなし。
いい時代といえばいい時代だったかな。
899名無しだョ!全員集合:2007/06/14(木) 00:54:04 ID:???
古き良き昭和時代
900名無しだョ!全員集合:2007/06/14(木) 01:03:39 ID:yrlql/jX
900get!
あと100スレ何か語れ
901名無しだョ!全員集合:2007/06/14(木) 03:32:28 ID:4YQ4lOVJ
もう出たのかな?
巨泉氏が、やっていた時のJAZZバンド、「サラブレッツ」?て
どうだったの?やっぱ巨泉氏の能書きが、多かったのかしら?
902名無しだョ!全員集合:2007/06/16(土) 01:52:44 ID:5LFKidGe
奥さんも加えて、いい曲を残してるよ。
ソフトロック系
903名無しだョ!全員集合:2007/06/16(土) 14:15:06 ID:???
懐かしテレビ板最古スレか
設立当日に立ったスレだっけ?
904名無しだョ!全員集合:2007/06/23(土) 09:40:53 ID:???
さあ?
どうなの佳奈
905名無しだョ!全員集合:2007/06/29(金) 07:49:59 ID:???
>>898
そうなんだよ!図書館で昔の新聞を読むとすげー過激なことが書いてあって、こんなん
やってたのか、見たい!と思うんだよな。
906名無しだョ!全員集合:2007/06/29(金) 23:54:56 ID:sD4glBOq
冴島奈緒のうさぎちゃん動画ありませんか?
907名無しだョ!全員集合:2007/07/07(土) 08:14:49 ID:CZtyNw2A
乳みたい
908名無しだョ!全員集合:2007/07/16(月) 02:29:30 ID:???
揉みたいね
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:28 ID:???
乳を
910名無しだョ!全員集合:2007/08/09(木) 14:35:11 ID:441Y4Jiy
あッ、いらっしゃいませ! って、私は管理人ではありませんが・・・
911名無しだョ!全員集合:2007/08/12(日) 21:13:24 ID:Q/2CPx3e
うさぎちゃんの動画なにとぞ
912名無しだョ!全員集合:2007/08/15(水) 03:50:16 ID:???
うさぎちゃん!?
913名無しだョ!全員集合:2007/09/01(土) 00:34:47 ID:onNVsVtL
シコシコ
914名無しだョ!全員集合:2007/09/01(土) 00:40:48 ID:???
>>905

愛川欽也 水曜11にはどれだけ騙されたかorz
915名無しだョ!全員集合:2007/09/01(土) 02:41:31 ID:???
わかるw
916名無しだョ!全員集合:2007/09/28(金) 23:17:48 ID:???
多分月曜11だったと思うんだけど
ストリップ劇場の取材で踊り子さんが登場して間も無く突然画面が真っ黒
そして画面には「TVコード」の文字とテロップ
(テロップの内容は覚えてないけど多分「過激な内容につき放送できません」とか?)
数分間その状態が続いた後、何事も無かったように番組が進行。
これって他に覚えてる人いるかなぁ…
917名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:16:00 ID:???
83
918名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:16:32 ID:???
82
919名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:17:09 ID:???
81
920名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:21:53 ID:???
80
921名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:23:50 ID:???
79
922名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:26:05 ID:???
78
923名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:27:09 ID:???
77
924名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 14:27:45 ID:???
76
925名無しだョ!全員集合:2007/10/05(金) 18:16:23 ID:???
埋め立て荒らしとして通報しますた
926名無しだョ!全員集合:2007/10/06(土) 03:44:53 ID:???
18年くらい前、大阪のノーパン喫茶の紹介をしていて、勿論見せる事はしないんだけど、
店の床が鏡みたいになってて一瞬そのものズバリの部分が映っていたんだよな。
偶然だったのか、それとも演出だったのか・・・
927名無しだョ!全員集合:2007/10/06(土) 04:02:12 ID:???
>>924
いち岩乙
928名無しだョ!全員集合:2007/10/14(日) 15:35:28 ID:y3zZCWoi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B7%9A%E6%94%BE%E9%80%81%E5%A4%A7%E8%B3%9E
そもそもこの企画から始まった
大阪よみうりテレビの
有線の音楽大賞
あの頃はよかったな
毎年秋ごろにやってるベストヒット音楽祭はまったく
別内容の番組として見てる
↑11PMテイストまったく無いんだもんな
929名無しだョ!全員集合:2007/10/20(土) 03:57:56 ID:???
ギャラクシー賞はまだあるの?
93011PMフェチ:2007/10/31(水) 13:15:35 ID:7HMFnuEr
1981年〜11代目アシスタントを務めていた松居一代さんの情報下さいーーーーーー!
931名無しだョ!全員集合:2007/10/31(水) 18:54:02 ID:???
>>930
去年うちの掃除に来てくれて玄関に置物を置いて帰った・・・・その後は知らない
932名無しだョ!全員集合:2007/10/31(水) 21:24:30 ID:???
船越英一郎の情報なら有る
933バロン:2007/11/04(日) 14:02:01 ID:zgrPDWpC
934名無しだョ!全員集合:2007/11/05(月) 23:58:17 ID:blvZWbfC
秘湯の旅ありませんか
935名無しだョ!全員集合:2007/11/11(日) 11:38:57 ID:mGxkJY8E
美女と湯けむりの原型
936名無しだョ!全員集合:2007/11/21(水) 20:32:48 ID:???
>>933
「タイムギャング火曜イレブン」の懐かしい映像サンクス!
もし吉川十和子・設楽りさ子・鷲尾いさ子・山口智子・・・あたりの
「タイムギャング」の出演映像がありましたら
ようつべ以外の方法でぜひUPお願いします。
937収集家:2007/11/23(金) 03:39:47 ID:???
http://www6.uploader.jp/home/oyaji/
↑こちらに荒れた画面ですが
歴史的動画を上げておきました。
1980年録画の15周年記念のタイトル入りですよ。
938名無しだョ!全員集合:2007/11/27(火) 21:23:22 ID:???
↑こいつにレスしたくはないが、
ビットレートバラバラなwmvファイルをむりやりunitemovieでひっつけたような動画だな。
背のびせずにRealmediaでうpすりゃいいんじゃね?お前の大好きな。
939収集家:2007/12/08(土) 06:20:16 ID:???
>938
持ってないやつはなにも言う資格はないんだけどね。ま、いいか、遠吠え厨若造。
940名無しだョ!全員集合:2007/12/09(日) 08:44:19 ID:4ukgbqId
秘湯の旅 小川麻由子がよかった
941名無しだョ!全員集合:2007/12/09(日) 21:57:45 ID:Exf5H/BZ
着歌は何処にあるますか?
942名無しだョ!全員集合:2007/12/10(月) 01:24:41 ID:XzyPH1z/
>>896
全然ダメ。セクシーさが違う。
943名無しだョ!全員集合:2007/12/10(月) 02:05:15 ID:???
そうそう、ネットでモロ画像をはじめて見た、位の衝撃だったな。
944名無しだョ!全員集合:2007/12/10(月) 08:53:43 ID:KhTxYaey
番組が始まったにも関わらず出演者の藤本義一が寝ていた。隣にいた松岡キツコやADが必死に起こしてた。当時は夜11時なんて皆、殆ど皆寝てたからね。
945938 ◆CvOk3dlJRQ :2007/12/11(火) 22:59:22 ID:???
おっしゃる通り、何も持ってなくてすんませんm(_ _)m
ttp://bbs001.garon.jp/test/read.php/tv-old/1197381260/l50
946名無しだョ!全員集合:2007/12/12(水) 00:43:59 ID:???
>>945
超GJ なにとぞ続きを!
947名無しだョ!全員集合:2007/12/12(水) 10:55:45 ID:???
944記憶いい加減ですな、
藤本と松岡の組み合わせは
有り得ない。巨泉&松岡または
藤本&真理・松居・安達などなら
わかるが…。
948名無しだョ!全員集合:2007/12/12(水) 11:03:53 ID:jgErfpPj
【いずれ祖国に戻るから年金は払わない】
東京都小平市が年金を払っていない在日韓国・朝鮮人へ福祉給付金支給する。
三鷹市、東久留米市、 江戸川区、豊島区、葛飾区では可決されて施行中。
誰がどう考えても「自分の意思で払ってこなかった」在日を救済するのは間違っています。
徴兵が嫌で逃げてきた在日は日本でゴネて税金免除、祖国の権利は有したまま!
その上さらに「やっぱ年金無いと困るから生活保護して!」とゴネまくってます。

日本人は25年掛け金を払ってようやくもらえる年金。
現在80万人の日本人が無年金者です。
そのうちの半分の40万人は、実際に掛け金を払ったにもかかわらず
一ヶ月でも納税できなかったために無年金者になっています。
他にも行政ミスで年金を貰えず苦しんでいる老人達は大勢居ます。
在日はゴネまくって無条件で年金を貰っています!!!!

小平市長小林正則(公明党)への抗議メールを送りましょう!
怒りを感じる皆さんもこのテンプレを張って広めて下さい!

【抗議メールはこちらへ】
公明党問い合わせフォーム
https://www.komei.or.jp/contact/index.html
小平市長小林正則へのメールフォーム
※ページ下のお問い合わせをクリックしてください
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/001/001841.html
【関連スレ】
【小平市】「無年金福祉給付金」【在日特権】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1195565917/
【参考URL】
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1709429
在日特権を許さない市民の会 http://www.zaitokukai.com/
会員BLOG http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10057793267.html
949モナモナ ◆GqBXjhRyrA :2007/12/18(火) 00:15:10 ID:???
アレカラ1ネン………
まだこのスレあったんだ( つ∀`)

950名無しだョ!全員集合:2007/12/28(金) 23:37:32 ID:oaA5QfXs
あと50
951名無しだョ!全員集合:2007/12/29(土) 21:59:30 ID:???
モナモナさん、久しぶりっ!☆
952名無しだョ!全員集合:2008/01/03(木) 11:53:41 ID:Gj3h5igT
新年最初のage
953電脳プリオン:2008/01/03(木) 17:47:33 ID:??? BE:202704645-2BP(1635)
>>566
がっ
954名無しだョ!全員集合:2008/01/08(火) 22:40:42 ID:???
うさぎちゃん
955名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 00:10:06 ID:???
OPの「娑婆駄馬〜娑婆駄馬娑婆駄馬〜〜〜♪」が好きだったな
956名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 02:45:26 ID:N4e0TIdR
957名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 12:37:36 ID:???
きっこ
958名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 02:38:19 ID:q/bjeeNK
テーマ曲のCD、持ってます。
トラック3曲で2分ちょっとのみですが、名曲ですね。2時間聴き続けても飽きません。
959名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 08:13:45 ID:???
カッコイイですね
960名無しだョ!全員集合:2008/02/17(日) 10:39:18 ID:tRPmPp/X
あと40
961名無しだョ!全員集合:2008/02/27(水) 08:06:36 ID:bwHlqlL4
今や地上波でのエロ番組は流石に無理だろう。
962名無しだョ!全員集合:2008/02/29(金) 19:22:03 ID:Zq5fx/+P
1980年の木曜イレブンだったかな?
前張り1枚のロマンポルノ女優たち7、8人がずらり並んだ
オープニングの映像が忘れられない。
963名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 22:37:44 ID:0bvbJFT4
最古のスレage
964名無しだョ!全員集合:2008/03/21(金) 20:53:20 ID:???
おっ きょうの出来事のスレと並んでる
965名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 17:35:35 ID:HSZ35AHe
とりあえずアゲとく
966名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 21:27:41 ID:YUrabm0V
矢追のUFO特集を見たい
967名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 11:53:33 ID:pXq34R7S
ここで流れたサントリーの生CMが見たい
968名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 12:49:15 ID:P5d7qKDq
放送ライブラリー行けば見れるよ
969名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 21:55:38 ID:???
970名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 21:56:11 ID:3pj3SMhD
971名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 21:56:34 ID:3pj3SMhD
二度書きスマソ
972名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 09:35:47 ID:Myzd7G4j
サントリーの生CM最高です!!

他のも見たいのであったらうpよろしく!
973名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 09:52:48 ID:lF6JVAeb
947さん、真理アンヌ?、髪が長い女性だったとしたら記憶違いだったかも…
974名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 10:01:40 ID:???
ウィキで見たんですが11PMでビースティボーイズが黒木香の胸
ベッドで揉みまくった
と書いてありましたw
当時見た方いましたら詳細教えて下さいm(._.)m
975名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 10:39:39 ID:MdYlBOxY
>>974
↓ビースティボーイズが好き放題やってます。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mx_QC8rditU
976名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 12:07:26 ID:???
>>975

どうもありがとうございます!!今外出中なので家でPCでゆっくり見てみます!楽しみ(笑)
977名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 22:15:39 ID:yrURzmK8
18年前の今日が11PMの最終回
978名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 23:08:13 ID:5lmFRLQ3
>>977
ttp://jp.youtube.com/watch?v=U11b3HdJU9Q
その18年前の今日、新番組EXテレビの告知。2本目
979名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 02:08:52 ID:0P9xW0P+
若林美広のベット体操
980名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 07:20:35 ID:pLQsBUo5
思えばイレブン最終回の最後にビートルズの「レットイットビー」をバックに、過去にゲスト出演した芸能人の名前がエンドロールで流れていたのを今でも覚えてる。
981名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 11:31:30 ID:???
982名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 17:19:38 ID:???
次スレは需要ある?
983名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 19:15:35 ID:???
>>978
みんな若いなw
984名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 19:20:50 ID:pLQsBUo5
金曜イレブンのイレブンダービーの画像が見たい
985名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 05:04:04 ID:350PTLst
80年代の11PMは
洋物ポルノの紹介で
近視相姦ものや獣姦(馬)
の映像も流していたんだよ

いまではありえない
でも懐かしい
986名無しだョ!全員集合
自分が住んでいる県では30年前の今日、11PMが打ち切られた。
理由は青少年に対する低浴番組視聴の悪影響と他系列の番組販売枠の確保の為。