1 :
昔の名無しで出ています :
2013/10/09(水) 20:59:51.15 ID:AKaELoC7 80年代当時のCCBを思い出して愛でる。 本スレに書き込む程でもない思い出を語りつつ、愛が深まったら本スレに 移動するCCB入門。
2 :
昔の名無しで出ています :2013/10/09(水) 22:11:41.79 ID:AKaELoC7
本スレはここ。
【CCB】C-C-B 通算51【AJ-米田渡-】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1381098869/1-100 今も昔も、CCBを愛し、支えてきた人々が集う、一番長く続くスレです。
本スレ用語解説。当スレでは使いません。本スレでは今更聞けない基本用語集。
C→CCBの略。
h→CCBのリーダー、ヴォーカル、ベース担当の渡辺英樹さん。
R→ヴォーカル、ドラム担当の笠浩二さん。
※→リードギター、関口さん脱退後はヴォーカル担当の米川英之さん。
★、くみちょ→キーボード担当の田口智治さん。
G→リズムギター、ヴォーカル担当、87年に脱退した関口誠人さん。
3 :
昔の名無しで出ています :2013/10/09(水) 22:22:53.57 ID:AKaELoC7
他にもわからないことや知りたいことがあれば、わかる範囲(あんまり広い知識はないです。私もにわかなので) でやんわりと答えますので、気軽に質問してください。 その代わり、あなたのCCBの思い出を置いて行ってもらえると、とても嬉しいです。
>>1 さん乙です。
解散した日に新しいスレが出来るなんて感慨深いですね。
私は24年前のこの日、解散コンサートに行ってました。
一年遅く生まれていたら地方在住の受験生だったし、解散を見届けることは叶わなかったでしょう。
ゆったりまったり、このスレが長く続きますように。
>>1 さん乙
前スレで書き込んだ者です。前スレにも住人さんがいたんだね
でも新スレ立ててくれたおかげでスレの趣旨も定義できたし
新規に優しいスレになって良かった気がする。
これからはここで心置きなく思い出を語らせてもらうよw
それにしても解散から24年も経つのに
まだ語らずにいられないCCBすごいわ
6 :
1 :2013/10/10(木) 10:02:26.93 ID:???
皆さんおはようございます。一週間位は名前入れていこうかと思います。
>>4 さん、ようこそおいでくださいました。ありがとうございます。
解散コンサに行かれたなんて、すごいですねー!!!どんな雰囲気だったのかなー。
映像は残っていても、やっぱりライブ感ってありますもんね。少女時代の経験って、
24年たっても薄れないものです。強烈なものなら尚更。メンバーが全員波はあっても元気で、
今も音楽に携わっているのが嬉しいですよね。
私は当時はほんとーにライトファンでしかも早期脱落者なので、24年前は高校で
ビーチボーイズを聞いていた変わり者です。トムクルーズのカクテルが好きで。
そう、私は男性コーラス好きで、CCBよりむしろ、ココナッツボーイズが大好き!!!
超少数派なのは自覚してます。萩原派wwwww。でも、後期の4人CCBも、勿論嫌いじゃないですよ。
B・I・N・G・Oは大好き。
7 :
1 :2013/10/10(木) 10:13:22.44 ID:???
>>5 さん、語って語って!!!貴女には、終身名誉スレ住人の称号を捧げますw
あ、勿論終身なのは名誉だけで、終身スレ住人じゃないからねwww
あれから何回も浮気なジル聞いてる。ギターソロも格好いいね。5人の魅力が詰まってる、って
感じ、わかるなあ。シングルでもおかしくないよ。
小学6年だった家86年の春、ビデオデッキが始めて我が家にやってきて 生まれて初めて録画したのがベストテンで英樹がサクランボの柄を 舌で結んでた回。大興奮して何度も何度も見た・・ あといいともに英樹が出た時もタモさんに乳さすられてるのに興奮して 何回も何回もそこばかり巻き戻して見てた
9 :
1 :2013/10/11(金) 00:01:19.50 ID:???
>>15 声出してワロタwww
このおませさんめwwwww
英樹と誠人さんはもう、本当にセクシーだよね。あの色気、なんだろ?反則だろ、あんなん。
実際下ネタ多いし、エロ歌多数。でもそこも最高に魅力的www
厨房のとき、腰抜けスーパーチャンプと試合したかったの思い出した。結構勝てる気でいた自分、なつかしすw
近距離で会えるようになった今は、歌と演奏聞くだけでお腹一杯夢一杯で帰れる。
オトナの余裕ってヤツよねwww
あとどうしても、英樹は呼び捨てにしちゃう。年上の男性に失礼で本当に申し訳ないけど、
名前で呼び捨てじゃないと、どうもしっくりこない。誠人さんはゴムくんの方が皆いいのかなー?
私はライトファン過ぎて、英樹以外はどう呼んでたかイマイチ覚えてない(^◇^;)
今は、あの、えーと、こ、心の中で、ま、ま、マコリンって、呼んでます…w
10 :
1 :2013/10/11(金) 00:23:26.32 ID:???
アンカーミス、
>>8 さんへ。でした。
人も少ないしこれから増える要素もあんまりないので、連投、長文、自分語りはOK
にしてもよいだろうか?
メンバー、ファン、他アーティスト、スタッフ等の叩きはなし、誰かをageる為に誰かを
sageるのもなし、建設的な提言、批評の類はしたければ極力もの柔らかく、でどうかな?
思い出は皆に存分に語ってもらいたい。CCBを好きな皆がどういう人なのか、興味あるよ。
CCB以外に好きなアーティストの話、十代の頃の話、スレチだとかブログに書けとかは
言わないで、楽しく語り明かそう。これこそ、本スレではできない話なんだもん。ちょいとでも
CCBに関連があればOKでどう?
>>8 タモさん、英樹を気に入ってたよね。
Mステとかの前フリで、「昨日何回(ひとりで)した?」みたいなことコソッと
聞いて「え…さ…3回…」とか答えてて
ニヤニヤしたわw
12 :
1 :2013/10/11(金) 00:49:18.02 ID:???
>>11 えー、そんなこと言ってたのー?ヤバい、超聞きたい見たいそれ!
3回とか多くね?
>>7 ありがとー終身スレ住人としてスレの繁栄に努めるよw
ジルのイントロはじまると(≧∇≦)キャー!て叫びたい衝動にかられるw
80年代当時のライブ会場に本気でタイムスリップしたくなるよ
私はアイドルとしてのCCBも好きなんだよね
彼らがアイドルとして見られることを皆あんまり良く思わないけど
アイドルは時代の華なんだからもっと誇りをもつべき!
「Here Comes The C-C-B」みたいなキラキラした曲も大好物だから
両先生には彼らにかわいい曲を提供してくれてありがとう!!と言いたいw
>>10 意義なしです!
ゆるーい感じで楽しくやろうよ
16 :
1 :2013/10/11(金) 01:43:02.50 ID:???
ありがとう! なんか楽しくなってきたぞー!予定よりだいぶ早いけど、次から名無しに戻るね。 「Here Comes The C-C-B」!それこそ私の神曲だよ。あの曲のおかげで、どんだけ 救われたかしれない。アイドルは時代の華、本当にそう。英樹も笠くんも、アイドルって 呼ばれるの嬉しい、とか、ビートルズはアイドル、って言ってたもんね。 異議なしありがとう! かなり楽しいから、私の気持ちが上がっただけでも意義あるよwwwww
>>1 お前、IDスレでsage荒らししまくってた奴だろう?
本スレはちゃんと別板にあるんだから、自己満足のために重複スレ建てたりするなよ。
仮にもファンを名乗るなら、迷惑行為は慎んでほしい。
自分で削除以来出しとけよ。
--------------------------------------------------
以降、このスレは書き込み禁止です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日はチリドッグがお気に入りを聴いてますよ。 デート誘ってみたいね♩が誠人さん、 スリラー映画でも見に行こう♩が英樹で、その一言がどうしても言えないのさ♩が笠くん、 って、キャラにピッタリしっくりだし、声もバッチリで大好きな曲です。 ドライブインシアター、って青春だったなあ。もう日本にはないんだよね。
別に荒らしてないじゃん
>>17 さんもわざわざ隔離スレまで乙
よかったらゆっくりしていってね
イライラしてるときは CCBのForeverって曲がオススメ
23 :
8 :2013/10/11(金) 21:41:10.44 ID:???
>>9 自分は英樹には色気を感じてたけど、逆に関口の色気は血なまぐさいものを感じて
生理的に恐怖感を感じてたなあ。
フライデーの件知ったのはつい数年前で当時はラジオ聞いてても何の話だか
気づいてなかったものの、子供心に何か感じるものがあったんだと思う。
それでもとりあえずないものねだりの頃のあの英樹関口ペアのコスには
(*´д`*)ハァハァしてたw
英樹はイケメンというほどのルックスではないけど、先日つべでひょうきんベストテン
初登場の動画見たら初々しくて数年ぶりに(*´д`*)ハァハァしたよ
やっぱ色っぽいな〜
>>11 Cが出たMステは全部見てたと思うけど、自分は子供で意味が分からなかったんだと思う・・
タモさん、結構英樹にセクハラしてるねw
いいとも初登場のCの方は見てないんだけどタモ氏は笠を弄るのも好きそうなイメージある
短いけどいい歌だよねー、Forever。とびきり美しいハーモニー。
>>23 私は出戻ったのが数ヶ月前だから、フライデーも最近知った。色気の出処がちょっと
腑に落ちたりww 野心があって場数踏んでる男はみんな独特の色気があるよね。それが
2、30代だとすごく眩しい光になる。女は皆、それに目が眩んじゃう。
英樹の光は太陽の光、小さい頃から自信満々だった男の光。誠人さんの光は多分、毒々しい
ネオンの光だね。月ともちょっと違う。誠人さんの書いたものやインタビューを読むと、
彼は「堕ちたい」人なんだな、と。堕落しきった先に何があるのか見たい人。戦前戦後の文豪みたい
でもあるし、厨二病患者が一旦成功しちゃった感じもするしw
彼と一緒に堕ちそうな恐怖感を与える人なのかもしれないね。
笠くんと誠人さんのいいともはちょっとだけつべで見た気がするな〜。タモさん
楽しそうだったような。
>>19 チリドッグいいねぇ
キャラにぴったりな歌割りはこの頃から健在だったんだね。
個人的には、カモンベイベー!!の気合の入り方も好きw
あとジャケットも全員とにかくかわいい!
色モノ路線(?)に走る前のナチュラルさが眩しいわー
特にゴムくん!この頃は無邪気な少年みたいw
最近ココナッツ時代の曲も聴くようになったんだけど何だか新鮮
健太さんいい曲書くよねー売れなかったけどw
>>26 何故か全員弦楽器(あれ全員ギターかな?)持ってる方が特に好き。英樹は半ズボンだし、
誠人さんは超お茶目だよね。お尻向けてさ。田口さん、米川さんも楽しそうだし、笠くんは
コロコロした女子大生みたいw
この曲のピアノがすごく好きです。田口さんが弾いてるのかなあ?あと、やっぱり謎のサックスが
炸裂してるwwwww
>>27 そうそう。ボーイズライフのジャケットと同じやつだよね?
英樹とヨネチが半ズボンで太ももが眩しいやつw
本当になんで全員ギターなのか謎だ・・・だけど田口くんは意外と様になってる気がするw
意識して聴いてみると確かにピアノかっこいい!
そして謎サックスwwwホント誰なんだろ
ライブではゴムくんが吹いてたのかな?あの不安定さに定評のあるサックスw
ところで毎日一曲ずつ振り返るシリーズいいね
最近聴いてなかった曲も改めてじっくり聴くきっかけになるよ
こんにちは。上でちょこっと話題になった「ないものねだりのI want you」を聴いております。 日本のラップのパイオニア、ツインリードギター?レコジャケの過激っぷりなど話題性たっぷりですが、 ここは敢えてPV。正視に耐えかねる色気が溢れ出ています。やっぱ、楽器持ってて欲しいなあ(⌒-⌒; ) コーラスでホレホレ言ってるのは絶対田口さんだと思っていたら、PVでは米川さんですた。 夕陽の中で君を激しく抱きたい、とか笠くんらしくないなあ、と思いきや、なのに心は〜と 続いてホッとさせられ?ます。君が欲しいよ〜の過剰な色気は言わずもがな、英樹のウィンク、 小指でつねって、目隠し手探り、の辺りの振りがもー、最高にセクスィーですねえ。
シリーズお褒め頂き光栄!保守がてらやってますが、違う曲、違う話題もじゃんじゃかどうぞ。 自分の好みでやってると偏りがちなので、これからは話題に出たものや意表を突く選曲、時期をバラバラ にしてやっていこうかなー、と思っております。
ライブビデオは「晴」が一番好き 浮気なジルとかレッツゴークライマックスとか I say I love youとかもうたまらん 「Gond Nightは早過ぎる」も好きだけどヨネチのピンクライト下での ギターソロはちょと気恥ずかしい〜w
晴、改めて観てみました。髪を黒に戻してちょっとした頃だね。誠人さんのストレートセミロング、 英樹の垂らした前髪、よいですねー。3人が飛び出して来るところ、きゃーっ、ってなります(≧∇≦) 見慣れていたせいか、英樹のベースはやっぱり胸の位置がいいねえ、とか、米川さん、22才で 堂々としてるな、やっぱ凄い、などなどいろいろ感慨深い夜です。 上の方でタイムスリップの話題が出ましたので、タイムスリップするとしたらいつ何処ががいいかなー、 と考えてみました。武道館?イースト? エッグマン? いえいえ、一度きりならやっぱりワタクシは 83年8月13日、鎌倉、すみや前に行きたいですw 聖徳太子の万札いっぱい持って行こうっと。ハタチ位の 見た目にも神様に変えて頂かないとwwwww
>>29 ないものねだりキター!
全体のビジュアル的には最高峰だと思います。全員の色気全開。
PVは編集がやけにシュールではあるけどw
ホレホレホレナイッ!はヨネチのパートだと勝手に思ってた。
カタカナのハッ!ウハッ!もそうだけど気合系コーラスの時の表情がいい。
感じてッ!だけはなぜかゴム声しか聞こえないがw
この曲はとにかく衣装が印象的。
英樹は肩出しの花魁姿に特にドキドキした記憶が。
笠くんも赤黒系の肩出し衣装が似合ってたね。
あと紫色の僧侶っぽい衣装も大好きだった。
出戻りというよりはほとんど後追いに近い私なので、音源だけの判断でいろいろ勘違いしている なあ、とシミジミ。ホレホレとカタカナのハッ ウハッは、私には田口さんの声に聴こえるけど、 さっきよーく聴いてみたらホレホレはアレ米川さんの声なのね。カタカナはなんか皆?なんだな。 晴、のときは可愛らしさと大人っぽさがうまくミックスされた感じだけど、ないものねだりに なると田口さんも笠くんも、男の色気みたいなものがかなり出てきてて、米川さんも髪がだいぶ長く なってるよね。英樹の帽子は可愛いけど、誠人さんは帽子じゃなくてソバージュ全開が色っぽい。 衣装はホント、この感じこそCCB、と思う。ワーストドレッサーとか、時代が追いついてないだけ。
初めてTANaBEに行ったら初期の曲多めで楽しかった 現在の話ではあるけど、本スレではなんとなく言い辛いのでこちらでw I SAY,I LOVE YOUとかラッキーチャンスとか懐かしすぎて泣きそうだった 個人的にはバイバイムーンが聴けたのも嬉しい。やっぱり名曲
バイバイムーンとロストバケーションは セットのイメージがある〜どっちも好き〜
セーフ。今日は新しめでいこうかと思っていましたが、35さんのお話で我慢できなくなり 急遽変更してバイバイムーンを聴いてますよ。 素直な歌い方の誠人さん、歌の世界にすんなり入りこめる感じで好感触です。 Mild weekendには、CANDY発売後に脱退した山トリオ3名(名字に山がつくので私が勝手に命名) のうち、二名(以下山コンビ)がヴォーカルとしても参加している模様。この山コンビのうちどっちか の山が、超低音コーラスを担当しているのではないか、と予想してますが、あってますか? このコーラスワークは本当に素敵。ボーイズライフの方が私は好きですが、この山コンビ効果なのか、 コーラスの厚みはMildに軍配。 4分ある曲中、最後の1分近くをウーウーと波の音に費やしているのにも関わらずちっとも長い感じが しないのは、歌の余韻が素晴らしいため。ところで、イントロと波のトコでポンポンいってる 楽器は何ですか?恥ずかしながらわかりません。綺麗な音ですよね。
>>35 さん、現在のお話でも全然大丈夫でーす。ライブレポ、本当に嬉しかった♩
私も行きたかったなあ。
多分、本スレの人もお話歓迎してくれると思いますよ。田口さんと渡辺さん(さすがに現時点では英樹と呼べない)
の様子とか、聞きたい人多いと予想。
ラッキーチャンスやったのかあ、あの曲は紅白とか華やかな舞台が多いイメージですね。
バイバイムーンはいつ聴いてもうっとりする。 ボーカルふたりの歌い方も初々しくて微笑ましい。 低音コーラスがもうひとりいるのには今気づいた・・・ゴムよりさらに低音だね。 もしこの人が残ってたらCCBの音楽もまた違ってただろうな。 つべにあがってるCCBになってからのライブバージョンもまた素敵!
>>38 レポと呼べるほどのものじゃなくて恐縮です
本スレでは初期が好きなんて言っちゃいけない空気を感じたのでw
そのうち話題を選んであちらにも書き込んでみますね
ラッキーチャンスは田口くん自ら「有名な曲」とのたまい
英樹(やっぱり今もこう呼んじゃう・・・)は恥ずかしいって嘆いてましたよw
でも実際に有名な曲だから仕方ないよねw
皆さんこんにちは。今日は「信じていれば」を聴いています。私の中では、後期の4人CCB を象徴する曲。様々な音が混ざりあい、美しい虹色を描いているような曲です。80年代冒険活劇映画の 主題歌のような雰囲気。歌詞も下手に恋愛要素を入れずに夢と冒険と前向きさでまとめちゃえば いいのに、と思ったらこれは歌詞が先行しているのですね。英樹詞に納得。 ちょいと掠れた声で落ち込む英樹、ハイトーンで慰める笠くん、がむしゃらな前向きさを歌う米川さんと 続きます。ライブではかなり盛り上がりそうな感じですね。 このスレでは、褒める方向に関しては話題を制限する雰囲気はつくりたくないので、 4人CCBがお好きな向きも、良さを積極的にアピールしてくださいませ。一日一曲シリーズ 担当者はこちら方面が弱いので、知識面で助けてもらえると喜ぶよ。
>>39 ラッツとか、ドゥーワップの流れを汲んでるコーラスグループには、やっぱり超低音パートが
必要なんだよね。ビーチボーイズもそうだけど。超低音が入ると、グッと大人っぽくなる。
誠人さんくらいの音が最低音だと、爽やかさや少年っぽさが前面に出る感じ。
山コンビがいたら、音楽性はだいぶ変わっていただろうね。
ライブバージョン、探して聴いてみます!情報ありがとう!
今日カラオケ行ってきたんだけどCは15曲程度なのにチェッカーズはB面やアルバム曲らしき曲まで網羅されててちょっと裏山('A`)CもB面曲とかアルバム曲とか思い切り歌いたいな ついでに初期アルバムのバンドスコアも復刻して欲しい。
紅白と言えば、closeで笠君のインタビューにあったエピソードが好き。 紅白の後、衣装のままホテルのエスカレーターに乗ってる時、皆すごく疲れててゴム君と笠君は熱もあったらしくて。 翌日もお正月だけど当然仕事が入ってるから、がんばんなきゃねってふたりで励まし合ったという、なんてことない話。 当時、殺人的なスケジュールをこなしてた若い彼らが愛おしくて泣けてくる。あの頃のまま時間を止めたい。 懐古全開でスマソ
信じていればは4人になってからのCCBの集大成というイメージ。 この頃になると英樹のボーカルもパワフルで男っぽいね。アレンジもコーラスもロック調でかっこいい。 希望にあふれた曲調なのに、この次がラストシングルと思うとなんとも切ない気持ちになるよ。 衣装も独特。GSとかジャニーズを彷彿させる大胆な色合わせと形。 いまだに水色と赤の組み合わせ見ると"信じていれば"っぽいなーと思ってしまうほど。 ヨネチが一番しっくりきてる気がするのは顔立ちが正統派だからなのかな。
>>44 私はロマンティックの頃はまだ彼らに興味なくて
紅白のラッキーチャンスで完全に嵌ったんだけど
その時熱があったのね。
お正月の特番は熱があったとは聞いてたけど、それは
知らなかった。
髪染めてる頃のCCBの書籍やポスターは殆ど解散してファンやめちゃう
友達のお姉さんからゴッソリもらった。はーはーろの年始特番なんかが入ってる
録画ビデオもやはり解散後人から譲ってもらった。
当時はウハウハだったけど、それも数年後また人に売っちゃって
今はとても後悔してる・・・
>>43 売り上げやリクエスト数とかが関係しているんだろうけど、もうちょっとあってもいいよね、
CCBの曲。カラオケといえば、本人映像動画CDカラオケがちょっと気になってる。あれはPV
でファイナルアンサー?まさかカラオケのために撮影はしてないよね。バンドスコアはたまにオクで安く出てても、
音楽に詳しい人の手に渡りますように、ってお祈りしてるだけww 貴重品だし。
>>44 私もそのエピソード好き! 読んだとき、二人があまりにも健気で、一気に愛おしさが倍増した。
懐古話するスレなんだから、謝っちゃメっ! むしろどんどんなさいましwww
でも、神様に時間止めをお願いするときは、お熱下がってからにしてあげてw
>>46 一旦冷めた熱が再燃するって、その当時は思えないもんなんだよね。でも、若いときの思い出って
時間が経つとまた輝きを帯びてくる。ネットで動画が見られたり、古書店巡りをしなくても
オクで買える時代に感謝してるよ。
>>45 そうそう、明るくて前向きで希望に溢れているのに切ない。その先、を知っているからなのかな?
CCBの衣装は、酷評されることも多いけど私はみんな好きなんだ。華やかな世界の人は華やかな
衣装を身に纏って、化粧もバッチリwwwでこちらを夢見心地にさせてくれる人であって欲しい。
ま、一ファンの単なる我が儘だけどね。小さくまとまらず、ド派手を貫いたCCBの心意気を評価したい。
個々のメンバーが本当はどう思ってたかは、知ってるけどアーアーアー聞こえなーいwwwな自分。
>>47 カラオケは静止画見る限り、CCBの大冒険の一場面っぽい。
映像作品として出てないやつだったら自分も欲しかったんだけどね。
さっきつべで動画を漁っていたら、英樹の「さ、三回?言わせないでよ〜」を発見した! ひょうきんベストテンだったよ。タモさんもあれ見てていじったのかな?とりあえず、 一日三回じゃなくて週三回だったのが安心?!wwwww とっても見たくなってたからまじ嬉しかったっす。英樹かわいい。もうダメだ、可愛い過ぎる。
>>51 タモさんって書いた者だけど、ごめん
ひょうきんベストテンだった。汗
なぜかタモさんに脳内変換されてた。
教えてくれてありがとう。
つべで久々に見て爆笑したわー。
やっぱり流れ的には、今日はラッキーチャンスをもう一度で決まりですねー。 シングルバージョンよりも、僕たちNoNoNoに入っている短いLuckymixが好き。 晴、のオープニングのドキドキ感が蘇ります。リズムは破壊されまくりですが、時代の 浮かれ加減をよく表している感じ。ギターで弾くよラブソング、ポロローンwがツボです。 ロマ、空想kissに比べると英樹の色っぽさがちょっと前面に出てきてる感じなので、この曲から 嵌まった、という方のお気持ちもよーくわかります。 個人的趣味を述べちゃうと、B面のサーフブレイクが好き過ぎる。最後のサーフソング。
ラッキーちゃん! エンターテイメント性は一番高い曲じゃないかと思ってます。 田口くんの奏でるキャッチーでメロディアスなイントロに始まり 英樹の甘い色気漂う歌声と格好いいベースラインに魅せられ ゴムくんのカメラ目線と指アクションに釘づけになり 笠くんのキレイな高音のサビでCCBらしさを再確認 間奏ではヨネチのギターがさえまくるという盛りだくさん感! あれ?ゴムくんだけ音楽に直接関係ないようなw いえいえ大事なスパイスです!あれがないとやっぱり物足りない・・・ この曲は音楽だけじゃなくて見せ物としても完成度が高いと思うのです。
55 :
46 :2013/10/15(火) 22:05:42.96 ID:???
>>48 実は一番手放して後悔してるのはファンの作った同人誌だったりする。
「田口組だっ!」っていう、たくさんのファンが描いてるかなり充実した本
とか・・あとパタヤビーチ行った人の漫画?ポとか載ってる本もあった。
CCBの公式本やツアーパンフはなんとかすれば手に入るけど
こういうのは一度手放すと本当にアウトだし、すごくすごく後悔してる。
>>53 サーフブレイク私も大好き。チリドッグ聞くとこれも聞きたくなるw
つーかB面は結構粒ぞろいで捨てがたいのが多いですよねー。
>>54 そうよそうよ!肝は誠人さんなの!だって、アルバムタイトルにだってなってるし…^^;
一日一曲のために動画漁りしてましたが、羽のついた天使の衣装のPVもいいし
(英樹のキス寸前シーンが最高!!!大事なことなので二回言いますよ、最高なんです。)、
熱があって可哀想だったけど紅白のキラキラメイクも素敵。あと、
つべに8月に上がった夜ヒットのゆっくりめの演奏が、ライブ感があって良かったな。
カタカナボーイもそうだけど、ベースラインがしっかりしてる曲はTANaBE向きなんでしょうね。
>>50 どうやらそうみたいですねー。やっぱりかー。情報、ありがとうございました。
ヒロインの彼女、演技には向いていないかも(⌒-⌒; )
>>55 それは痛い!なるほど、後悔の気持ち、よくわかりました。結構同人誌もあったみたいですね。
仲良し男子の様子に萌えるの、今ではかなり認知されてるけどあの頃はまだ名前もついていない
現象だったよね。パタヤビーチ行った人とか、凄いなあホント。
チリドッグとサーフブレイク、私もコンビみたいに感じる。ホントに好きなの。他のB面も
何気に好きなの多い。
ちなみに、48と53は同じ私です。超連投してますよ〜(^◇^;)
ラッキーチャンスの一番の楽しみどころは ラスト近くのヒデキのあーん♪だと思う 異論は認めるw
皆さんこんにちは。今日は台風にかこつけて「恋のリメンバー」を聞いてますよ。 誠人さん渾身?のヴォーカルが爽やかカッコ良いナンバーです。サビのベースもきいてますし、 全編通じて流れているギター音が心地よいですね。結構単純な音に聴こえるので、このギターは まこりんが頑張っていて欲しい(単なる願望ですよ、ええ)けど、やっぱり米川さんなんだろうなあ。 ライブだとハードロックになっちゃうそうですが(by寝たふり)、ドラム、ギター、ベースと如何にもロックバンドっぽい 楽器が結構速いリズムで続くのでそうなっちゃうのかな。CDではキーボードの爽やか音がロック色を薄めてます。 マジでこれも大好物な曲。秋元萩原コンビは私の神様。
>>59 えーと、異論はナイですwwwでも、luckymixのイントロで出しまくりお腹一杯のあーん♩と、
シングルの最後控えめのあーん♩では意味合いが全然違うので、どっちがヨイかは
小一時間話し合う必要を感じますw
>>61 Lucky Mix改めて聴いてみた
あーん♪をサンプリングするなんて反則www
やりたい放題されてる英樹に別の意味で萌えた
これはずるいわw
今更で申し訳ないんだが、ないものねだりのラップ部分のコーラスね ヘッドホンで聴くと右と左で別々の声が聴こえるのに今頃気づいて震えた。 右がヨネチ、左がゴムだと思ったんだけどあってる?
>>63 私もぜーんぜん気がついてませんでした。よく気がついたねー!
聴いた感じ、右は米川さんでFAと思う。左は誠人さんと田口さんで迷うなあ。
誠人さんはもちょっと色っぽく歌う気もするし。
>>64 あー田口くんかぁ・・・確かに所々自信なくなるんだよね
でも田口くんってこんな声太かったっけ?もっと優しい声だったような。
あ、参考にしてるのがゼイ肉Mixなのがいけないのかwww
寒い夜は霧のミステイクが聴きたくなる
恋のリメンバーは私的にはかわいい曲だなぁ。 英樹はいうまでもなくゴムくんの若いボーカルもかわいい。 笠くんがメインで歌ってないのにかわいいなんて。 ビールのプルリングで怪我するくだりもかわいい。 秋元萩原コンビの曲はどっちもさわやかすぎて 大ヒットするタイプの曲ではないけど聴いてて心地いいしキュンとくる。 ハードロックなライブバージョンも聴いてみたい。
>>66 霧のミステイク好きすぎる!
今夜は少し寒いから恋しくなって聴いてしまったよ。切ない・゚・(ノд`)・゚・。
>>65 今ね、も一回PVを確認してみた。誠人さんだね。私は参考にしてるのがTANaBEのときの
田口さんの記憶だからいけないんだと思うwもう何年も経ってるのにね。
>>67 うんうん、かわいい曲だよね。まさにボーイズライフのジャケットそのままのイメージ。
可愛い人でもあるんです!メインヴォーカルwwwww台風来たらこれにしよ、って決めてたw
>>66 >>68 私も聴いちゃった。ドラマティックな曲だよねー。
今夜も冷えるので霧のミステイクを聴いています。 愛の力コブはレア盤になってしまっていますが、やっぱりDLだけじゃなくてCDも欲しいな。 ライナーノートが見たい。 川村さんの詩には物語があって面白いですね。でも、この彼女は霧のXmas?に会ってた男の手を 振りほどいてまで、クラクション鳴らした男の元に走ったけど、kissしたらやっぱ違うな、って無意識 に思った、ってことでOK? うーむ、バブルっぽいっす。でも、バブルの頃って男の子が皆もっと恋愛 したがってて楽しい時代だったなあ。まあ、あんまり恩恵は受けてないわけなんですがw
台風の次はクリスマスwCCB幅広い! CCBの曲ってこういう報われない男の子が多すぎだよね。 彼女は結局「あいつ」の元に戻るんだろうな。ある意味ジルよりも残酷かも? 笠くんの声で切なさが増す「僕じゃなくてもいいの?」だって(´;ω;`)ウゥ そして昨日の曲の可愛さとはうって変わってすっかり大人っぽくなったゴム氏。 白い息を重ねてルームライト落とした♪の歌詞もぴったりの色っぽさ。 さらに英樹の「君さえも気づかない心が見えたのさ」が悲しすぎるね・・・トゥトゥルットゥー まさに5人時代の最後を飾るシングルにふさわしいB面だと思います。
>>71 ああもう!そうなんですそこ!
その三箇所が肝です肝! 報われない感じなんだけど色っぽい、何ともドラマティックな
展開ですよねー。誠人さんのとこだけ聴くとうまくいってる様子なのに、えっ、ってなる。
最近はwikiのCCBのページ見まくりなんですが、アルバムの方は作詞が松本先生になってます。
間違いだよね?wikiの編集っててにをは位しか直したことないからなー、どうしよ。
いつもお返事ありがとう!でも、眠かったり忙しかったりしたら無理しないでね。
無理なく楽しく我らがCCBを堪能しよう!過去の彼らは逃げていかないからねw
>>72 ほとんどのCCB曲は報われなさと色気で語れる気がしてきたw
ホントだ!wikiが間違ってるね。
シングルのないものねだりの方は川村さんになってるのに。
今日まさに川村さんの作品欄にCCBも加えたいなと思ってた!
私もwiki編集したことないけど今度チャレンジしてみる。
こちらこそお気遣いアリガト!(´▽`)今のところ楽しくやってるからご心配なく!
出戻ったばかりで情熱が止まらないだけなのでwいずれは落ち着くかと。
>>72 こそ無理せずにたまにはお休みしてね!大丈夫。スレは落ちないからw
>>73 チャレンジは念のため、ネカフェか図書館あたりが無難かも。IPアドレスが出るみたい。
明日つうか今日は、報われてる曲w、Foreverの予定だよー。
今日は幸せ絶頂ソング、Foreverを聴いています。アカペラの短い曲ですが、彼らの ハーモニーの美しさを充分堪能できますね。結婚式やプロポーズなど、人生には幸せな 瞬間が幾つかありますが、今日から恋人、の瞬間ほど新鮮な喜びに浸れる時間も そうそうないでしょう。私はとりあえず、CCBに再び巡り合えたトキメキを大切にしようっとw Forever I love you 神様に誓うよ〜♩は英樹か笠くんかちょっと定かじゃないですが、うーん、 もし英樹なら頑張って高音出してる上にいつもの英樹調を消しててえらいなあ。 だね、とだけ、が田口さんぽい、というのを除いてはほぼ誰の声か判別できない感じなので、 時間のない中本当によく頑張りました、という感じです。最後の最後で消しきれない英樹調 が出てくるのはご愛嬌、というかむしろ好物wwww
きれいなCCBといえばこの曲! 結婚式で流した人も結構いるとか(´・ω・`)ウラヤマシス ホント皆それぞれクセを消して一体感を出すことに専念してて感心感心! 神様に誓うよ♪の「う」のところがやや英樹っぽい気がするけどw TOUCH AND GO!ツアーのラストの感動的な場面でも流れてたね あれは何度見ても寂しくて泣きそうになる・・・
アカペラといえばココナッツボーイズのテーマも綺麗で ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ あれからCandyに入るのがたまんないっす
一日一曲をお寝坊しちゃった! せっかくなのでココナッツボーイズのテーマにしまーす。 僕の手を取って〜 一緒にトクベツな時間を過ごそうよ〜♩ ココロふるわせるハーモニー 君となら そう 夢見るような 愛を君に ってな感じ?(超意訳) 初っ端のTakeが何回聴いても聴こえないけどw、本当に夢見心地にさせてくれるナンバー。 男性コーラス好きとしてはもう、理想の曲。 コーラスの美しさも魅力的なんですが、この「男性が寄ってたかって愛を囁き守ってくれる感じ」 がもう、たまらんのです。これこそ、最大の魅力!だから、コーラスグループはできれば、 歌が上手いのに越したことはないけど、それよりもイケメン達であって欲しいwwwww その点もCCBは大合格なのでございますw え、異論、ないよね?w イケてるメンズだもの。ハンサムガイとは言ってないしwww
>>76 確かに、結婚式にはピッタリ。歌の上手な新郎の友人(イケメン)が頑張って練習して
余興で歌ってくれたりしたらいいかも〜。新婦友人で参列したいw 勿論CCBには到底
かなわないけどねw
>>77 うんうん、その流れはスゴくいいよねー。ウットリ。
BEST of CCBの→愛の力コブ、も悪くないけど、やっぱりCandyが始まって欲しい。
寝坊の反省を生かし、今日は早い時間にお送りする一日一曲、本日はハードボイルド物語です。 両大先生の遊び心溢れるナンバーですが、収録アルバムの冒険のススメはほとんど メンバー作の曲で占められているせいか、ちょっと浮いている感も否めません。でも、 歌謡曲好き、歌詞&メロディ重視の私は結構好きなんです。 初っ端から謎の低音コーラスが入ってますが、これは誠人さんが頑張って重ね録りしているのか、 第三者なのか…米川さんじゃないよねえ? 真ん中あたりのダンダンダンダンは誠人さんっぽい。 上の方で、セットっぽい曲の話がちょこっと出てましたが、私は何故か、この曲と ラストステップがセットのイメージです。 あとは、冒険のススメと愛の力コブとか、ジェラシーとI love youとかちゃんと 作者が一緒なんだけど。
♫ダンビィダンビィダンビィダンダン〜
作詞・作曲・編曲はCoconut Boysなんだね。初の自作曲かな。
低音はゴムくんしか聴こえないような気がするけど、例の山コンビが去った後?
でも3人にしては音に厚みがあるような・・・ともあれ素敵なハーモニー♪
あっという間だけど聞き惚れちゃいますね(*´∀`*)
>>78 イケメンで異論ないです!くわえてナイスガイです!
レコ大でも「みんな好青年!」って紹介されてたしねw
でましたwハードボイルド物語!
あまりの違和感からファンの間では好評とは言い難い曲のようだけど
私も割と好きですよ。ひっとめぼ〜れ♪ってとこが特に好きw
ライブでゴムくんが指を鳴らしながら歌ってる姿は意外と様になってた気も。
まぁCCBに無いタイプの曲だから演奏するのも大変だっただろうね。
>>80 ラストステップとセットてのはなんとなくわかる。
どっちも少し懐かしい感じの曲調だし妖しい感じも似てるw
ラストステップといえばゴムくんのサックスが不協和(ry
>>81 3人で頑張ってる感じかなあ、重ね撮りしてるようでもないし…そうなの、何はともあれ素敵w
英樹とゴムくん(やっぱりこの呼び方にする!)作の大脱走と、どっちが先かな?これも好き。
>>82 英樹も歌ってるけど、これはオトナのゴム氏の歌だよねー。ピストルとかwアリエナスwww
ギターソロもレトロチックでヨネチ(って呼んでみる)っぽくない感じ。
個人的にはこういう雰囲気とコーラスワークがいい!
ラストステップも大好きなんだー。ライブはハラハラする、っていうか笑いを堪えきれないけどw
>>82 ハードボイルド物語不評なのって最近ネットで見てて
ファンのレビュー見て知ったんだけど、小学生の頃
冒険のススメの中でもベスト3に入るくらい好きだったから
ちょっとショックだったな〜('A`)
冒険のススメ自体は夏に叔母からもらったお小遣いで
カセット買えたからもうずっと夏のイメージがついてる
あとバホバホ隊とか聞き出したのも86年の夏。
聞き始めて1か月で9月で終わっちゃったけど(´・ω・`)
そして気まぐれナイトフェイスへ→
皆さんこんばんは。今日はラストステップを聴いています。 タップの音に始まり、ブラスが響いて古き良き時代のキャバレーを思い起こさせるイントロ。 英樹の甘い声で歌いあげる、ワンナイトラブが切ない感じです。笠くんもどことなく いつもより大人っぽく、ワタクシ的には名曲。 でもライブでは…(⌒-⌒; ) 英樹もあれ、絶対笑いこらえてるでしょww
>>84 リアルタイムでラジオ聞いてたんだねー。いいな、羨ましい。すごく好きだったのに、
ラジオを聞いた記憶がないの。家庭状況も厳しくてそれどころじゃなかったからかな。
レコードじゃなくてカセット買ってたね、あの頃。レンタルレコードでダビングしたり。
>>84 不評だったのはファンの年齢層が幼すぎたのもあるかも。
小学生にしてあの渋い曲の良さがわかってたなんてすごいよw
大人になって改めて聴いたら結構いい曲だと思うんだけどね。
私もラジオはあんまり聴いてなかったのが残念。
ラジオドラマとか面白そうだったのに。ハガキ出してみたかった!
カセットとかレコードとかなつかしす
「すてきなビート」のLPを友達に借りたら入れる袋がなくて
あのジャケットがむき出しにw子供心に恥ずかしかった思い出・・・
ラストステップ私も好き。 英樹の作る曲ってほんとバラエティに富んでる。 歌詞も色っぽいけどカラッとしてて彼らしいなと思う。 笠くんのパートも相変らず切なくて良い! あ、ライブで得意気に吹いてる彼も嫌いじゃないですw
すてきなビートのジャケットは突き抜けてるよねーwwwww 多分、相当に文句を言いつつも撮影をこなしてしまう彼らが、本当に健気w もっとね、性格的にもノリノリでコミカルなイメージが強かったんだけど、 イザ大人になって振り返ってみて、色々読んだりするととても葛藤してるよね。 はーはーろとか、楽しそうにしか見えないの凄い。 彼らはやっぱりプロなんだな、と。批判もあるけど、頑張りを褒めてあげたいよ。 写真といえば、マルベル堂のプロマイド残ってないかなー、と思ったら撮影して いないっぽい。SALLYとかレイジーはあるんだけどね。チェッカーズも撮ってないし シブがき隊も版が少ないから、もう生写真が相当流通し始めた頃なのかな。
皆さんこんにちは。好きな曲ばかりやってると最後の方でテンション下がりそうで ちょっと怖い。けど今が楽しければいいのでw、今日はシェリーを聴いてます。 笠くん作の曲は、ソロ時代とかは聴いていないから全部は知りませんが、 知っている中ではシェリーが一番好き。コーラス控えめで、笠くんの美声を 堪能できる曲です。ドラムはもうこれシモンズだよね。ぶっちゃけちゃうと、 ドラムはシモンズじゃなくてスーパーボードみたいなスタンダードなヤツが好み だったりする(^^;; でも、笠くんの声にはシモンズがあってるのかな。ついでに体力的にもw 星より〜ずっと輝き〜♩の、バッグがキーボードだけのくだりが特にロマンティックで お気に入りです。
>>88 英樹はわりとスタンダードな曲作りするから、聴きやすいの多いよね。色々なんだけど、
共通点は馴染みやすいイメージ?!
4人CCB時代も、英樹曲はスッと入ってくる感じがする。原色したいねとか、
BINGOは大好物。
>>86 今はかろうじてyoutubeやニコニコで当時のラジオドラマは聴けるだけだもんね(´・ω・`)
うちはレコードプレイヤーが無かったからでっかいジャケのLPにあこがれつつも
カセット買ってたよ。「あ!これ安い!」と早とちりしてカラオケテープ買って
聴いて涙目になったのもいい思い出…
>>87 ルパン好きでもあったから渋さも軽く受け入れられたんだと思うw
私はマイルドウィークエンドの尻ジャケが恥ずかしいから友達が
遊びに来る前に隠したんだけど、家探しされてまんまと見つかり
「やだー!!なにこれ!?スケベ!!」と騒がれ死にたくなった(´Д`)
すてきなビートのジャケは80年代臭くて好きだけどなあw
衣装だけじゃなくジャケットについても語りつくせぬCCBw コンセプトが謎なのが多いしwインパクト重視だったのかな 尻ジャケwマイルドウィークエンドは今見るとセンスいいよね。 小学生だったら尻にしか目がいかないのはわかるけどw すてきなビートはとにかく斬新なことをしたかった感じ。 良くも悪くも(?)80年代の空気感だよね。突き抜け方が清々しいw ボーイズライフとか元気なブロークンハートのジャケが 個人的には一番好きかな。なんか普通ですみませんwww
今日の終わりはシェリーで癒されました(*´ー`*) 笠くんが歌詞書いたのはこの曲だけかな? なかなか良い詞を書くのにもったいないね。 チュウくん(田口くんはよそよそしいからこれにするw)が コードをつけたり編曲してくれたようだけど 笠くんの魅力が十分に生かされた良いアレンジだと思う。 流れ星のようなイントロも綺麗。
>>89 歌番組でも(特にトップテン)色々やらされてたよね。
鯉のぼり衣装の時、歌った後のトーク聞いてると
英樹が完全には吹っ切れてない気がして切なかった。
メンバーも英樹を庇うようにフォローしたりして。
なかものねだりの頃はすっかり吹っ切れてたけどねw
マルベル堂には光GENJIも初期のものしかないし
ちょうど過渡期だったんだね。プロマイド欲しかったなぁ
>>94 そうそう、歌詞が素敵なの。特に一番が好きだなあ。すごく素直なラブソングで、
曲にもぴったりマッチしてる。チュウくん(私もそう呼ぶことにするw)
いい仕事してくれたよね。曲も詞もアレンジも歌も全部が素敵。煙草とか吸っちゃう、
等身大の笠くんがよく出てる感じ。
笠くんはロマで売れてからイメージが先行し過ぎて大変だったと思う。
ゆっくり自分の中で消化したい様々なことが、猛スピードで流れて行っちゃって。
メンバー全員に言えることだけど、とりわけ笠くんはメインボーカルじゃなかった
ことと急にCCBの顔になったことが、ね。
売れたかったのは事実だし、mildやボーイズライフがメンバーの嗜好とはズレていたのも
知ってる。けど、mildのジャケ裏の3人を見ると、ああ、なんかすごくイイな、この感じ、
ずっと続けばいいのに…ってせつなくなった(T ^ T)
パチパチの「CLOSE」間違いが多すぎ。 曲タイトルが、Both in the 60s、Best the meet、恋文〜ラブヘター〜とか。 メンバー名が田口智史になってたり、 Mステの記事の時刻が本誌掲載時のまま間違ってたり。 87年のツアーのセトリが1曲目BINGOになってるんだけどTOO YOUNGのはず。 本の中の舞台監督さんのコメントに「1曲目のTOO YOUNG」という一言があるのに。 大変な作業だったんだろうけど、メモリアルブックなのになあ。
>>96 笠くんの負担はたしかに一番大きかっただろうね。
もともと精神的にも体力的にも強いタイプじゃないみたいだし。
バンドの顔となってから約5年よく頑張ったなと思う。
メンバー全員が売れる事とやりたい事の間で相当苦しんだと思うけど
大人になってから再びCCBにハマった理由を考えてみると
華やかさの裏にあったそんな切ない部分に惹かれたのもあるかも。
当時はそんな事考えもせず無邪気に好きなだけだったからなぁ。
>>97 CLOSEはそんなに間違い多かったんだね。
誤字は少し多いかなと思ってたけど、セトリの間違いは痛い・・・
間違いに気づかなかった私はまだ読み込みが足りないねw
後追いファンにとっても大事なバイブルなのに残念(´д`)
それでもこの本を残してくれた森田恭子さんに感謝はしてるけどねw
出遅れたー!
>>97 >>99 私も読み込みが足りない(~_~;) 全然気がつかなかったよ。きっと、私みたいな人が
校正したんだろうね。初版が12月だから寝たふりより一ヶ月遅いし、解散発表からは
8ヶ月くらいだね。この期間が長いか短いかはわかんないけど、CCBはpatipatiに
とっても功労者だったと思うので、残念だね。
Mild weekendも誤植多いよね。曲の切れ目がズレてるのが一番ヒドスwww
後で振り返ったときに、何日目だから何曲、ってやりたいから無理矢理ねじ込む、 昨日の一曲はBorn in the 60'sです。 とっても印象的なドラムと電子ピアノの音が超好みなイントロ。最後のギターはさすが ヨネチ、のひと言。 信じていれば、に比べるとちょっと音色が減ってますが、個人的にはこのくらいの方が 好み。引き算の美学www そうよね、ゴムくんが去って2年、4人で頑張ってきた最後のアルバムだもんね…とは 思いつつも、ちょっと寂しいゴムくんファンのワタクシ。あ、タイトルね。 英樹はもう、この頃はラブソングに飽きてるよね。メッセージソングを歌いたい お年頃。著名になったアーティストが大抵通る道。 このこと考えると、関係ないんだけど「一発ギャグは、本人が飽きた頃一番世間じゃ盛り上がってる」 とか、昔日本史の先生が、毎年同じ歴史教えてて飽きた、って言ってたの思い出す。
>>98 私も、切ない背後の事情込みで惹かれたのかも。
ココナッツは言うまでもなく、ロマからゴムくん脱退までのキラキラアイドルバンド、
4人で作った骨太ロック、皆嫌いじゃないけれど…
その都度、本人たちも楽しんでやってくれてたらもっと良かったな、ってちょっと切なくなる。
全員、今はCCB時代を当人なりのやり方で愛おしんでくれてるのが嬉しいけどね。
なんか、「CCB物語」っていう長〜いシーズン物のドラマを、TSUTAYAで借りて一気に
観た、みたいな気持ちがしてるの最近。80年代から現在まで続くご長寿ドラマで、私は
第1シーズンは再放送で、第2シーズンはリアルタイムで視聴してました、って感じ。
ライブに行くのはロケ見学、メンバーと握手したり話したりするともう、エキストラ出演
ってイメージ。顔を覚えてもらったらもう、台詞もあるちょい役で物語の役者陣。
私は一視聴者に過ぎなくて、ただ第1、第2シーズンに個人的な思い入れがあるだけ。 一緒に物語を作ってきた人達は本当に凄いし、意見を言う資格もあるんじゃないかな。 こうだったらいいのになー、と、これが好き、くらいなら一視聴者でも言ってもいい気がしてるw 好きなシーズン物だったらロケにも見学しに行くしwww
さっきつべ見てたら「作曲 米山英之」になってて吹いたw誰やねんwww
>>104 米山さんwwwつべにあげた人、米山さんっていう知り合いでもいたのかしら?
予測変換でそういう間違いが増えたよね。
ラブヘターみたいな間違いはホントに誤植、って感じだけど。
wikiもまた間違いを発見してしまったよ。Let's go climaxを英樹が作詞したことになってるorz
今夜は自慢のエイティーン・ガールを聴いています。 USAのプロムらしき歌詞がナイス!一番最後のカモンダーンスには、脳髄をとろけさせる 破壊力があるので視聴には厳重な注意を要しますw 今朝のBorn in the 60'sと、たったの5年半しか時間的な隔たりはないんだけど、 この落差には驚きを禁じ得ません。もう全く別のバンドだよね。レイジーとラウドネス ばりの距離(はちょっと言い過ぎ?!)を感じる…。 この曲は尾関さんって人が作ってますが、オー‼︎ベイビーとか好きさ…リンダもこの人。 全部好きだなあ♩ ちょいとググったら結構有名な人に楽曲提供してるみたい。クリィミーマミ のOVAの曲はかなりいい感じですた。
そうそう、自慢のエイティーン・ガールに出てくるヘイ・ポーラは 聴けば絶対知ってる名曲!ロマンティックだよねー。ポールとポーラの愛の物語。 高校のとき、これとかエルヴィスとかよく聴いたなー。萩原派だからwww
>>106 英樹のかわいさ全開の曲だね(*´∀`*)
絶対今日こそ決めちゃう♪とか歌詞もかわいいw
作詞も作曲も尾関さん(別人)なんだね。
私は作詞の尾関さんのこと少し調べてみたんだけど
淋しい熱帯魚の作曲者だそうで「へぇ」と思った。
ちなみに淋しい熱帯魚の編曲は船山基紀さん。
こういう繋がりがあったとは・・・調べてみると結構面白いね
>>101 遅ればせながらBorn in the 60'sを聴きました。
これまた後期らしい1曲。歌ってる内容もなんとも硬派。
チャラチャラしたバンドじゃないぜ!って主張がビンビン伝わってきますw
激しくシャウトするヨネチと英樹、笠くんの高音コーラスなど入る余地なし。
これも成長の証なのだろうけど、少し寂しい気持ちになるのも確か。
このまま解散しないで続けてたら一体どんなバンドになってたんだろう。
英樹はラブソング歌いすぎて飽きちゃったか・・・
同じ頃、ソロで活動してたゴムくんもまた自身初の社会派ソングである
New Town Childを歌ってた事を考えると、そういう時期だったのかもね。
>>102 CCB物語wなら私も第2シーズンの視聴者だね。
第1シーズンは最近になってまとめて見たところ。
第3シーズン以降はまだダイジェストでしか見れてなくてちょっと消化不良。
このままメンバーが末永く音楽を続けてくれて、ドラマがずっと続くといいね。
そのためにも積極的にロケ見学に行って盛り上げるお手伝いしないとw
こんばんは。今日はなんと!ロマンティックが止まらないを聴いていますw
もう聴き飽きた?確かにwww動画こればっかりだし(^_^;)
まあでも、新しい発見もあるかと聴いてみると、笠くん超頑張ってんなー、と改めて。
2番の壁のラジオ〜♩のあたりからは、笠くんらしくない色気まで出てます。
この曲だけ、スタジオミュージシャンが演奏レコーディングしてるってホントかしら?
爆発的に売れる曲って、イントロ聴いただけで大多数の人が「これは売れる」ってわかる
んだって。確かに、ロマもそうだよね。
最後に、面白い記事を見つけたので貼っておきます。
http://hfmweb.jp/blog/shokutaku/2011/07/c-c-b.html 既出も多いけど、まとまってる記事だったので。
>>108 可愛い曲だよねー。そのセリフは私もヤられたwww
作詞の方の尾関さんは兄弟かなんかだと思ってたよー。曲も作る人なんだね。
淋しい熱帯魚とか大ヒット曲じゃん!凄いなー。ここで船山さんの話出たから今日はロマw
>>109 もう何か色々無理だったんだろうね。時代がちょっとズレてたら活動休止だったかも、だけど。
飽きた、ってのは個人的な見方でスマソ。知名度を生かしてもっと有意義なことしたかった、
とか、社会問題に興味が深くなったとか色々なんだろう。それを踏まえてもなにか、飽きた、って
言葉が浮かぶの。
>>110 私も第3シーズンの後期CCB以降はまだダイジェストだなあw消化しきれてないよ。
ロケ見学、メンバー応援と第1、第2シーズンへの愛を訴える意味合いも込めて行くwww
実際なかなか行かれないけど、時間は作るものだよね。
皆さんこんにちは。今日はご意見無用、花吹雪を聴いています。 ロマと同じゴールデン大先生トリオによる作品なので、そこはかとなくジャニーズ臭w でも、ジャニーズ軍は今や数少ない「職業作家による歌謡曲を歌うイケメン」なので、 私は嫌いじゃないです。ユニゾンじゃなくてコーラスしてくれたらなー。 コーラスには大変な練習が必要なので、ちょっと無理でしょうが。 歌詞のレイチャールズは、What'd I sayが本当は正解なんじゃないかなー。 針が飛ぶ飛ぶとか、今のコはわかんないだろうねw レイチャールズのイメージは、「タメが大きく、土臭い、気取らない、遊びがあり、 猥雑で下品、そして官能的」なんだって。ゴムくんっぽいね。 桜吹雪の頃にまだスレやってたら、この曲再登場させよっとww
ロマはCCBを語るうえで避けては通れない曲だね。
もうすでに語り尽くされてる気もするけど改めて。
笠くん頑張ってるよね!最初歌詞を覚えられなくて泣いたとかw
笠くんの声があったからこそ歴史的なヒット曲が生まれたわけだし
彼はこれを歌うために生まれてきたと言っても過言ではないと思う。
この曲はヘッドホンで聴くのが個人的にオススメ。
特にBメロはメロ(笠くん)低音(ゴム)コーラス(英樹・ヨネチ・チュウ)と
全員で総攻撃を仕掛けてくるので要注意!
>>111 記事改めて興味深く読みました。
こういうふうに当時を知ってる人の言葉って本当に貴重。
ましてや渡辺さんはCCBの生みの親だもんね。感謝の一言につきるよ。
船山さんの編曲は、ロマからラッキーチャンスまでだけど
アイドル歌謡路線で一貫してるのでわかりやすいね。
2008年再結成バージョンも船山さんが編曲してくれたと知って嬉しかった。
御意見ッ!これについては語りたいことがありすぎる・・・
The Best of C-C-Bに入ってるのが不思議なくらい異色な曲だよね。
ゴムくんが少々不自然な力み方でマッチっぽく(?)歌ってますw
チュウくんが最近のAJライブで歌ったらしいけど、この曲好きなのかな?
だとしたら、ダブルスにいた過去が影響してるのかもと思ったりw
それにしても気になるのはゴムくんの歌い方。
そういう指示があったのかわらかないけど
特に母音の発音の仕方が独特なんだよね。
「お」まえが自分で「い」きかたを決めるほど〜♪
ついモノマネして口ずさんじゃうよw
笠くんの高音コーラスがこの頃のジャニーズ曲にありがちな
女声コーラスみたいでますますジャニーズっぽくなってるね。
>>113 ジャニーズ軍も時々アカペラなんかもやってるよーアルバム曲とかだけど。
技術面はさておきwその精神は買いたい!
>>114 ロマは注意深く聴くと、細かく心配りされた曲だよなー、と思う。印象的なイントロ、
透明な笠くんの声とえっ、眼鏡のドラマーが歌うの?的なインパクトだけじゃなく、
曲の構成もAメロからBメロへの盛り上げ方、所々に効果的に配置される英樹とゴムくん
の声(先発ピッチャーを中継ぎとかセットアッパーに使う感じ?!)。
だっれっかっ、っとスタッカート(で合ってるかは自信ないw)で歌うかと思いきや
流れるようなサビ後半。記事にもあった、止まらないのフック。歌詞の色っぽさと
笠くんの雰囲気のミスマッチさ加減。
まさに、売れるべくして売れた曲。改めて聴くといいね、やっぱし。
筒美先生のご要望通りにロックっぽくしてたら、2005年NHKみたいな感じかな。
あれだと売れたかなー?あれでも売れたんなら、後の葛藤はだいぶ軽減されてたかもw
2008再結成の方は、笠くんの声が機械処理されてるのが面白いね。惜しむらくは、 ターゲットが30代女性、ってところを完全に読み間違えてる演出(T . T) 例え演出が………でも、私は観に行きたかった。ホントにに乗り遅れたのが悔しい。
>>115 異色な曲が好きみたいw私。語りきれないところも聞かせて!
チュウくんはゴムくんくらいの音程が歌いやすいみたいね。カタカナとか。
笠くんパートは裏声(ファルセットを使うテクはなさそう(^_^;)で歌ってるよね。
たまにゴムくんって一音ずつ区切るような歌い方するけど、ご意見もそういう癖が
出てる感じ。雨の金曜日とか破れたダイアリーみたいな。
ジャニくんたちも頑張るときがあるんだねー。ダンスしながらだし、コーラスは
FLで打ち止めかと思ってた。私も心意気は買いたい。シングルで出してくれたら買うよ!w
皆さんこんにちは。今日は2 Much I Love Uを聴いています。 ゴムくん脱退後初シングルですが、ミディアムテンポの笠くんソングがあまり印象に 残らないとの評価が多いようです。売る側はあんまり冒険したくなかった、という ことなのでしょうか。ベース音の加工?がやけに耳に残るやっぱりカタいmixよりは、 シングルの方が聴きやすいですね。ヨネチのギターはアルバムの方が気合い入りまくり。 新生CCBを印象つけるにはちょっと、力不足の曲なのかも。原色したいねが先だったら どうだったかしらん。 英樹がインタビューか何かで、2とUの謎について話していて、2人、でもtooでも好きな 意味に取れるように、ってことらしい。Uの方を、youでも、イニシャルUのひとでも… って言ってたのが印象的。イニシャルU?!? ウニ子さん?浮かんだ中で一番キレイなのでも 海子さんですたwww それとも苗字かね?
>>116 本当によくできてる曲だと改めて思った。
たとえ同じ制作陣だったとしてもこんな風に全ての要素が
見事にハマった作品はなかなか作れないんじゃないだろうか。
売れた要因としてテクノ歌謡とシモンズの物珍しさも少なからずあっただろうから
ロックでは無理だったんじゃないかと。たらればではあるけれど。
>>119 2 Muchは、CCB曲で一番好きって人もたまに見かけるから
好みが分かれる曲なんだろうね。
この曲はサビのチュウくんの「ハッハー」ってコーラスが好き。
チュウくんのコーラスが一番生きてる曲なんじゃないかと思う。
ということで、チュウくんお誕生日おめでとうございますヽ(●´▽`●)ノマニアッタ!
確かに一般的に考えて原色の方がインパクトはあるね。
私も脱落してしまった後期で唯一覚えてたのは原色だけだった。
ウニ子wヒドスwうではじまる名前なんてあんまりないよね・・・
サザエさんにでてくる浮江さんがうかんだけど古風すぎるw
ああ、そうなのか!おめでとうございます!良かった間に合って。
こんばんは。今日は二人のシーズンを聴いています。いい天気だったけど。 サビのメロディに王道感が出てますね。こういう、どっかで聴いたことある感じ、 いいですねー、ベタでw 出戻ったばかりで手元に音源がなく、つべで聴いていたときに最初、ゴムくんの ソロ時代の曲かと勘違い。イントロの感じとか。コーラスも控えめだし。 その頃は熊柄カーテン氏によくお世話になりました。ありがたし。今はヘビロテの一曲です。
>>121 チュウくんのコーラスは確かにいい感じ。2muchは覚えてたな。多分次あたりで完全に
私は視聴者じゃなくなってた。原色を覚えてるのはCMソングだったからかも。
ウキエさんが思いつくのはスゴいや!ウキエさんへの愛の歌かあ、ノリスケソングwww
>>123 二人のシーズンは中毒性あるよね。
すてきなビートが一番好きなアルバムである私にとっては
メモリーなんていらないと二人のシーズンがベストオブゴム曲。
歌謡曲を愛する男ゴム氏らしい曲。本当にベタ。だがそれがいい。
Bメロのまだしびれてる〜♪の加工されてるコーラスがたまらん。
この頃からココナッツ時代にはなかった色気がでてきた気がする。
たしかにコーラス少なめでCCB曲っぽくないね。
ゴムワールド全開だしなぁwいや松本隆ワールドか
こんばんは〜。今夜はマイベストゴムくん曲ということで、HAPPY BIRTHDAY AND I LOVE YOUを 聴いています。ちょっと前にチュウくんもおめでとうだったし。 ギター、ベース、ハーモニカ、タンバリンとひとつずつ楽器が増えていって、最終的には 本当のライブとおんなじ感じの演奏になりますね。こんな誕生日最高だよ☆ 最初のプライベート感から、徐々にサプライズパーティーの参加者が増えて行く感じで、 コーラスも短めかつ荒削りながら、5人最後のアルバムとは思えないほどの仕上がり。 後半に英樹が(ヨネチも?)小さくシャウトしているのはもう時期的にしゃーないw こういう、世界を全肯定してる幸せソングの歌詞だって書けるのよね、ゴムくんw 最後はお祭り騒ぎで送り送られ、ってなんかいい感じ。
>>125 うんうん、あのセルフコーラス?は色っぽい。ウットリしちゃうよね。
小筒美wらしいメロディに松本先生の詞がピタッとハマってます。
すてきなビート、カセット持ってたはずなんだけど他のに比べると記憶が薄くて。
改めて聴くといい曲ばっかりだな、と。I SAY, I LOVE YOUもロマのB面だけあって
超名曲だもんね。
二人のシーズン、ファンになるちょっと前にCMで 聞いた覚えがあってずっーーーーーーと謎だったんだけど 40近くなってようやくファーストキッチンだったとWikiで知りマシタ どっかにCM動画無いかとずっと探してるけど見つからないです(´・ω・`) ヨープレイトのCANDYは前に見つけたけど、原色したいねの 明治カルカッタとかノーノーボーイ(インスタントラーメンか何か だっけ?)も無い・・
>>128 CMってなかなかつべに上がらないよね。わざわざ録画してみるものじゃなかったり、
狙っても見られなかったりするからかな。
曲名やアーティスト名じゃなくて、懐かCM、みたいな色々入ってる動画になら混ざってる
可能性もあるけど、探すの大変だよねー。
有力な情報を提供できずすみません。
>>126 私もチュウくんの誕生日に聴いたよ。
こんな底抜けに明るいゴムくんもいたとはw
シンプルな歌詞とメロディで場が盛り上がる曲だよね。
この曲は脱退ライブで自分の誕生日を祝うのに
自分で歌ってたのが印象に残ってるw
あの時は5人ほんとに楽しそうだったなぁ(遠い目)
またいつか5人で祝える日がくるといいなぁ・・・
>>128 ノーノーボーイもCM曲だったんだ?知らなかった!
CMソングと言えば瞳少女…というか、これがココナッツボーイズの曲で 私が最初に耳にしたものでした。 でも当時はバンドの存在に全く気付かず、しかも歌声だけで女の子バンドの曲だと思い込んでいました。 私がC-C-Bに興味を持ち始めたのは受験が終わって自由にラジオや音楽を聴けるようになった86年の初夏辺り。 ラジオ番組からハマり、その後米川さんがボーカルを取り始めたことがきっかけで楽曲も好きになりました。 上の方に出ていたC-C-B劇場は第2シーズンの終わり頃から見始めたことになります。 中古CD屋で過去のCDを見つけて買った時、瞳少女って実はココナッツボーイズの歌だったのか!と知り 勘違いして申し訳ない気持ちになりました。 でもロマで売れる前からこんな形でご縁があったんだなと嬉しくなったのもまた事実です。
ニコニコ動画に貴重な映像がたくさんあるのに見れん(悲) 蛇の生殺しとはこのこと
>>130 脱退のときはホントに楽しそうだったね。脱退を発表するまではピリピリムード
だったのが、発表後はすごくいいムードでイーストを迎えられたらしいし(by寝たふり)。
まだ5人とも元気だから、可能性はゼロじゃないよね。今はそんな気分じゃなくても、
年取ったらまた変わるかもしれない。別にもう、笠くんは無理にドラム叩かなくても
イイ、って個人的には思ってるw
もっと個人的には、世界で数人かもしれないけど六人のココナッツボーイズが
生で見たいワタクシwwwww
>>132 瞳少女は確かに、知らなければ女子の声に聴こえそうですね。CCBがロマでブレイクして
くれなければ、ココナッツを知ることもなかっただろうし、本当に売れてくれて良かったな、
って思ってます。私はクイズダービーは毎回見ていたけど、瞳少女のときはまだ小学生で
いい感じ、くらいにしか思っていなかった模様。
後期ファンはヨネチファンが多いですね。詳しくないので、もし良かったらたまにいらして
色々教えてください^_^
>>133 ニコニコ、私もプレミアムなんちゃらになろうかどうしようか迷ってる。
数年前は別の70年代アイドルにハマってましたが、その頃の動画に比べると
出回り方も多い(比較して、だけど)ので、気長に待ってればいつかつべにあがりそうな
気もしてる。ニコニコから拾ってupしてくれるひともたまにいるんだよね。
こんにちは。今日はココナッツ最大の謎ソング?!?オー‼︎ベイビーを聴いています。 をいをい、これは誰だい?とだれもが問いただしたくなる謎ソングですね。 ヴォーカルの謎はとりあえず置いといて、尾関両名による楽曲はかなりいい感じです。 この曲だけ繰り返し聴こうとするとイントロのドラムは聴けませんw スーパーボードにくっついちゃってるからね。間奏と最後のギターはかなりもの悲しく かき鳴らされておりますが、サポートの岩本さんかな?山コンビはギターとキーボード 担当ですが、このギターはちょっと上手過ぎる感じ。 で、肝心のメインヴォーカルですが、山コンビの超低音じゃない方、でFAかと。 いや絶対英樹ではないでしょ?!コーラスも控えめなので、素直な歌声の山氏ヴォーカル を堪能できる唯一のナンバー。この山氏が、バイバイムーンをユニゾンで歌ってる箇所が あるんじゃないか、と疑って何回も聴いていますがよくわかりません。この山氏の声は、 幻聴のようにMildの曲のバックに聴こえてくることがあるので要注意wwwww
>>132 確かに後になってから
あの時のアレってもしかして!!って時あるよね
私なんてココナッツ時代はCMの記憶もないよ(´・ω・`)
第2シーズンの終わり頃からならちょうど私と入れ替わりです。
リアルタイムで見れなかった第3シーズンのことも興味深々なので
かっこいい後期の事もぜひぜひ語って!!
ニコ動って意外と削除されないから確かに貴重な動画多いよね。 つべはすぐ消されるからなぁ。でもすぐ誰かがまたうpするけどw
>>137 この曲は謎すぎてあんまり聴いたことなかったwww
でも改めて聴くと結構良い曲。さすが尾関コンビ。
山コンビのもうひとりは比較的高めの声だったんだね。
6人時代の声の高さはこんな感じ?↓
笠くん>英樹>山(高)>ゴムくん>山(低)
たしかに幅があるから綺麗なハーモニーになりそう。
こんばんは。今夜はハロウィンということで、モンスター登場を聴いています。 ゲーム音っぽい音から、ドラム、ちょっと加工?してある感じのギターがかき鳴らされる イントロはかなりいい感じ。 歌詞はまあ、一番二番はいいとしても、ラストへ向けてどんどんキモチ悪さwが増してくる のはゴムくんの真骨頂と言えましょう。嫌いかって?イエイエ、大好きなんですよー、エロ歌w ブツっと切れて次がI Love You って、何かの嫌がらせ?!何かと心騒がせる曲ですw 最初はHere comes the C-C-Bみたいな歌詞だったのが、笠くんのイメチェン要望でコレに なったとか。そっちも聴きたかったなー。
>>140 私の勝手な思い込みも多分にあるだろうとは思うけど、声の高さはその式で合ってる
と思うんだよね。最近Mild期のココナッツを調べるのに凝ってて、なんだか、謎が多くて
面白いの。山トリオ三人目は、山本恭司さん、っていう有名なギタリストで、BOWWOWって
バンドのリーダー兼ボーカル兼ギター、ってwikiだとなってる。
寝たふりではそもそもこの頃のココナッツは5人、で山コンビの仇名しか出てない。
しかも、タモさんとか閣下が寄せてくれたメッセージに山本恭司さんも書いてて、超他人行儀w
山本恭司さん自身は、wikiは間違い、と言っているらしい。でも、この人はこういう嘘を
ジョークで?よくつくらしいの。ゴムくんより3つも上で、多分ヨネチよりも凄腕で著名で
ヨネチや英樹を上回る超ハードロック志向の人、VOW WOWになってからはもっとロック的な
評価が上がってる。海外進出もしてる。んで、今はお馴染みファンキーな八王子様のところでライブとか
してるし、ヨネチとセッション?もしてる。
Mildのライナーノートには山本恭司の名前は一切出てない。CANDYは持ってないからわかんないの。
ココナッツは一体、デビューは何人?
長々ごめんなさいでした。皆あんまり興味ないよねw
>>141 かわいいだけじゃない笠くんの新境地!結局かわいいけどw
笠くんの曲はチュウくんがアレンジするとハマるね
メロディはBメロの展開がシェリーと似てる気がするw
しかしサビの転調には確実に成長を感じる!
もちろんシェリーの素直な感じも好きだけど。
この頃のゴムくんの歌詞はプライベートマッスルといい
変態性が垣間見えるけど・・・嫌いじゃないw
>>142 ココナッツ時代のメンバーは資料によって違ったりして
いまひとつ確信がもてないよね
とりあえずCandyのジャケットに映ってる山コンビはこの二人か
山本達也さん タッちん(G,Vo)
山下康文さん キョージュ(KB,Vo)
すると山本恭司さんがいたのは82年〜83年?
どっちかというとサポートメンバーに近かったのかなぁ
本人も正式メンバーの認識がうすかったのではと勝手に想像
それとも黒歴史として消したいのかw
こんばんは。今夜はLove Is Magicを聴いていますよ。最期の最後で筒美松本ポップス? とか、悲しい思い出だから、などの理由からファンにはあまり好評とは言えない曲です。 私は好きなんですよねー。脱落してたり、一視聴者レベルだからだと思うけど、曲も詞 のメッセージも秀逸だと、かなり客観視してます。笠くんは歌唱力が少しずつupして、 この曲ではかなり感情表現ができてますね。チュウくんのアレンジも凝りすぎず美しく goodです。 手品師、水晶の玉、涙のマント、松本先生のセンスはホント、職業作詞家ならではの美しさ。 こういう、情景がサッとビジュアル化できる詞がいいんだよん。愛とか恋とか夢の連呼だけ じゃあ単純過ぎて物足りないの。
>>144 wikiによると、山本恭司さんは83年脱退らしい。本人はツイッターで削除してくれ、とまで
言ってるねw。寝たふりのメッセも含めて、大きなネタだったら面白いけど、25年以上たって
ネタばらし無しとかアリエナス?! サポート的なのはやり過ぎで覚えてないのも多いみたい。
もうちょっと資料がいるなあ。ニコ動でまたたぐちゃんねる的なのやったら、英樹に誰か
聞いてくれたらいいのにな、と他力本願www ここまで拘ってるの誰もいないから無理ゲーだなw
rose&pain聴きたい
148 :
昔の名無しで出ています :2013/11/02(土) 05:51:57.42 ID:Ij0KXCwk
横レスで長文すいません ココナッツボーイズがマイナーデビューしたKIDSのアルバム「ラズベリーアベニュー」(ココナッツはSUPER BOARDで参加)時点でのメンバーは COCONUT BOYS TATSUYA yamamoto・・・GUITAR,VOCAL MAKOTO sekiguchi・・・GUITAR,VOCAL HIDEKI watanabe・・・BASS,VOCAL KOHJI ryu・・・DRUMS,VOCAL (並び順は記載のママ) となっており 82年に12月に結成し83年3月にはシングルデビューが決まっていたココナッツボーイズの初期メンバーは上記の4人で間違いないと思われます。(田口氏も誘われるもダブルスを選択) 何かの雑誌に初期メンバーとして載っていたりネイキッズで萩原氏の語っていた歌の下手な謎のK君=山本達也氏という事ですね また、様々な資料から彼が抜けたと思われるのがCANDY〜1stアルバムの収録時ですが MILD WEEKENDのサポートメンバー(LPのクレジットに記載)で 既にパーマとピタピタパンツで有名なMASAHIRO"FLYING V"IWAMOTO氏がギターで参加しておりますので 山本恭司さんが参加していたとしても彼が抜けた後の1stアルバム後〜米川氏参加までのごく僅かな時期のサポートメンバーだったのではないでしょうか (関口氏が弾けなかったとはいえ流石にギター3人体制は無いと思われますので)
>>148 ありがとうございます。私が足りないと思っていた資料がまさに、そのKIDSのアルバム
なんです!4人ですか〜。ネイキッズは手元にあるのに最近見てませんでした。ホントに
しっかり書いてありますね。お恥ずかしい。しかし、タッちんなのにKくんですか。
よく書いてある6人とは、何が根拠なんですかねえ? 山本恭司さんは、もしかしたら同姓同名が
いたんじゃないか、とか思ってるんです。BOWWOWの方は忙しそうだし天才ギタリストだし
かなり違和感なので。
こんにちは。今日はお話に上がりましたROSE & PAINを聴いています。 笠くんはソロライブなんかではこの曲演ることあるんでしょうか?なかなか聴く機会は ないかもですね。 川村さんの詞は我儘女子が多いのか?美しい薔薇にチクチクされっぱなしの男子の切なさを、 笠くんと英樹が歌っておりますね。サビっぽいところのコーラスは聴きどころ。 これは歌詞先行か曲先行かどっちかなあ。笠くんは歌詞に曲つけるの、この頃できたろうか…? 字余りな感じで難しそう、歌うの。音程は笠くんにしては低めかな。 あと、どうしても気になるエスカリバンって、なんだろう?!?
>>150 歌詞カードに舞踏靴(エスカリバン)と
あるよ。
>>145 王道の解散ソングだね。
ロマでブレイクしたCCBのラストを飾る曲としては正しい気もする。
穏やかにはじまる笠くんの歌声にもう泣きそう(/_;)
さらにワイルドに成長した英樹が歌い上げるサビで号泣を誘われ・・・
プロが趣向を凝らした仕掛けの数々にあざとさを感じないでもないが
素直に名曲だと思います。
やっぱり松本歌詞の言葉のチョイスは絶妙だね。
近年のJ-POPでは軽視されがちだけど歌詞って大事!
>>148 なるほどー納得です。詳しい説明とっても有難い!
タッちんがKくんだったとは・・・音痴って声が高い方と低い方のどっちだろw
結成からの正しい人数の変遷は、4人→5人→3人→5人(CCBへ)でFAみたいですね。
>>149 それにしても山本恭司さんが完全否定してるのは確かに違和感。
サポートたくさんやってて本当に覚えてないだけかもしれないけど。
意外とそういうタイプの人なんだろうか。
>>150 この曲はイントロでなぜかレベッカのMOONを思い出す。ちょっと似てない?w
この頃は笠くんの作る曲もだんだん複雑になってきてるような。
やっぱりこういう切なげな曲が笠くんには似合うね。
マイナーコードの曲だと笠くんの繊細さが際立つ気がするのはスワンの城の影響かな。
川村さんの歌詞に出てくる女子は無自覚(を装って?)に男を傷つけるイメージ。
松本先生の歌詞の女子とは違ってどこかリアルw
やっぱり女性の視点だなと妙に納得させられる。
>>151 舞踊靴!へえー、そういう靴があるのですねえ。
DLばかりで、ライナーノートが手元にないCDが多いのです。ありがとうございます!
笠くん曲はAJじゃあんまりやらないでしょうし、生で聴ける機会は本当に貴重な体験に
なりそう。阿蘇は遠い…(T . T)
>>152 今のJ-popはダンスや衣装も含めた総合エンタメだよね。演奏技術とか歌唱力やメロディ、
歌詞よりも見て楽しい、キャラ付け、なんかが優先されてる感じ。昔とどっちが優れてる
とかじゃなく、なんとなく別物になってるね。好き嫌いで言えば勿論昔が好きさ!
懐古スレだもんwwwww
>>153 山本恭司さんはかなり愉快な人らしい。silver stars (銀星団)っていう覆面バンドを
BOWWOWと小室哲哉でしていた、っていうのが定説なんだけど、覆面だし頑なに
否定し続けているの。銀星団のファンなんだって。誰も種明かししない謎バンドなんだよ。
そういう調子でしれっと寝たふりにメッセージとか書いていたらお茶目さんだな、って。
でも、wikiにミスが多いのは周知だから、単なる間違いの可能性が一番高い。
万が一、サポートでも山本恭司さんがいたら、面白いね。やめなかったらもっと混沌とした
CCBになってたかもwwwただでさえオモチャ箱的に混乱してるのにw
>>154 似てる似てる!言われてみればー!そして、笠くんの作る曲は確かにだんだん複雑になってる
感じだ。私の好みは初期ですが、段々通好みになってるってことかしら?
私はマイナーとメジャーコードの違いがわかんなくてorz
明るい曲ならほぼメジャー、って思ってて良い?のかな?
こんばんは。今夜はI Love Youを聴いています。というかモンスター登場と一緒に何回もw アマーい英樹の王道ラブソング。どストレートど真ん中超速球でハートと脳髄をヤられますw 英樹はなんだろね、声だけで能弁に何かを語ってるよね。シンプルな歌詞でちょうどピッタリ。 ゴムくんや笠くんは歌詞に工夫がある方が魅力増すんだけど、英樹の声は声だけを貪りたいww でもふと思う、英樹の誓いは翌朝までwwwww それって誓うほどのモンなのか? 賢者タイムには負けません宣言かあw バンドマンの彼女は本当大変だな。
>>157 なるほど。そういう人なのかw
本気で長年とぼけてるんだとしたら相当面白いな〜
そうであることを祈るw
>>158 私も全然詳しくはないんだけどねwたぶんそれであってると思う!
歌謡曲にはマイナー調の曲が多いから、CCBもそっちが多い気がする。
>>159 ホントこの頃の英樹の声の魅力が十二分に発揮された曲だよね。
やっぱり自分でもわかってたんだなwこの頼りなさが女子の心を鷲掴みってことを。
はっきり言ってジャニーズアイドルが歌っていても不思議じゃないくらい甘い曲。
それなのに後期あんな歌い方になっていったのは、自分の殻を破りたかったのかな。
朝になったら一番気持ちが変わっていそうな英樹が歌うからこそ伝わるものがあるのかもw
こんばんは。今夜はジェラシーを聴いています。なんとなく、I Love Youとセットな イメージの曲なんです。でもこっちの英樹の方が純情っぽいな。君以外に優しくしない、 という俺様気質は既に見えておりますが。 僕たちNo-No-Noはココナッツを抜けば一番お気に入りアルバムでして、まだコーラスグループ を捨ててない感じがよいのです。ジェラシーも、ポンポン言ってるトコが最高! 際どいジョークを言うアイツが、ゴムくんに重なるのは私だけ?!
>>161 本スレでは、英樹はニーズよりも趣味を優先させた、っぽいカキコがあったね、英樹の声
の変化。人間、得意なことが好きなこととは限らないからねー。私も得意分野の仕事は
上手くできたけど苦痛だったから気持ちは何となく分かるような。甘い声が大好き
だったから、スゴく残念ではあるけど。持ち味を生かした曲もたくさん残してくれてるから
まあいいやw 英樹は新しいことに色々挑戦したがりだったみたいね、後期からソロ時代。
漢一匹、自分自身を模索し続けていたんじゃないかしらん。
>>162 英樹の初期バラード第一弾だね。
I LOVE YOUに続くシリーズは大好きな人も多いはず。
どうせなら三部作にしてほしかった!
ちなみに英樹作品ではないけど「夢の中でおやすみ」も
英樹の甘い曲シリーズとして勝手にカウントしてますw
僕たちNO-NO-NOは華やかな名曲揃いで私も好き。
アイツがゴムくんだったら・・・英樹の恋敵として脳内ストーリーが膨らむw
>>163 NAK-IDSでも、ボーカリストとして成長したいという趣旨のコメントしてたよね。
20代後半だったしオトナの男らしくイメージを変えたかったのかもね。
今になってみると、英樹がそれを望んだのならそれで正解だったんだと思う。
それがたとえファンのニーズにあってなかったとしても。
こんばんは。今夜はJOKEじゃなしに I LOVE YOU を聴いています。これいい曲だよねー。 大好き。AJのDVDを買おう!と決意させてくれた曲ですよ。世良公則サマがロック御三家 として切り拓いた「歌謡ロック」という言葉が浮かびます…^_^ 大先生コンビ曲だけど、これは紛うかたなきロックだよね、そうだよね?!だからAJで やってくれたんだよね?歌詞にもロックめっちゃ入ってるし!と超確認したくなるpopなノリwww 個人的には、間奏以外のキーボードがピアノ音なのがツボ。こういう音がとにかく好き。 間奏部分も楽しげでいいけどね♩全部の楽器がテクを誇示しまくりw TOUCH AND GOでもホントに楽しげに演っててヨカッタわあ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
後期のロック色とは何か違う気もするけどw確かにロックには違いない。 CCBにはこういうノリの曲って意外と他にないよね。 さすが冒険しまくりの冒険のススメ収録曲! とにもかくにもゴキゲンなナンバーだぜ!←こういう表現が似合う気がしたのでw TOUCH AND GOツアーの掛け合いもほんとに楽しそう あの会場にタイムスリップしてOh!Baby,I love you!って叫びたいよー
こんばんは。今夜は不自然な君が好きを聴いています。ココナッツを除いたシングルでは、 この曲が飛び抜けて好き、というか愛してるwwwココナッツボーイズは別格でぜーんぶ好きだから 比べられないけどw この詞は、松本先生の愛を感じる。映画もゴムくんのための役があったし、ホントに気に入られてた 感じがするよ。すっごくいい詞だと思う。この曲とゴムくんが一番生きる詞。 今聴くと付き合う寸前のツンデレカップルの話なんだなコレ。イラストとポエムは 流石に古いけど、ここをスマホのブログに置き換えれば全然今でも平気w 当時のイメージは 写真だけど銀色夏生だwww 松本先生の描くゴムくん像を、ワタクシも鵜呑みにしておりましたよw 口笛を吹いて気を引く、軽そうに見えて真剣な、本音は僕を好きな癖に、とか言っちゃう ちょいSっ気のある色男。いや、こういう一面も、実際あったとは思うんだけどwwwww 現在の人間味溢れる関口さんも好きですw 9日のライブに行ける人羨ましいもん。 この曲はフルで歌いたかったろうなあ、ゴムくん。サビはやっぱり、バンドの顔笠くん じゃないとOK出なかったんだろうね。あんなに5人を働かせていたんだし、この曲には 何かタイアップを持ってきて欲しかったよ、事務サイド(T ^ T) トレンディドラマの主題歌 としてこの上もなくピッタリじゃない。ロマは無理でも、絶対、ラッキーチャンスは抜けたと思う。 CCBの運命も、ちょっと変わっていたかもしれないし。 愛し過ぎて、長文失礼致しました。
>>167 ねえー、私も叫びたいよー♪───O(≧∇≦)O────♪
そんで、ゴムくんに「みんな、大好きだよー!!!」って言ってもらいたーい(はあと)
こんにちは。昨夜はよねちゃんねるだったのですねー。日にちを間違えた私は聞けていませんが、 まったりぐだぐだで楽しかったようですね^ ^ そんな訳で、今日はアニメのようなA.B.Cを聴いているのです。 純情過ぎて何も始まってもいない恋のお話を、ゴムくんがよねちのイメージで書いたそうで。 まさかハタチを過ぎた大人気のバンドマンがそこまで純情ではないと思うけど、学生時代 なんかはそうだったのかもね。goodbyeと走り書きしたメモを写真に投げる!ここだけは 苦笑を禁じ得ませんでしたw バブル期のお兄さん方はホントに、こんな事してたのかっ?! 曲も詞も、キー変えてヨネチが歌う方が良かったかもなー。涙はNO THANK YOUと冒険のススメ 以外は、ヨネチ曲はヨネチが歌ってるもんね(だよね?)。本人のイメージと楽曲って似ちゃうと思う。
うわーん!不自然は私も大好き!! 語りたいこと山ほどあるけど 多忙につき週末まとめてレスします。
笠くん誕生日おめでとー!!
笠くんのイベントに田口くんも出るんだね 幼馴染みたいなもんだし、いろいろあっても一生の友達なんだな
こんにちは。今日は笠くんのバースデーでライブがある日ですね。行かれる方はどうぞ楽しんで 来てくださいまし。どんなだったかお話聞かせてもらえたらこんなに嬉しいことはないざんすよー♩ バースデー記念の今日は、スワンの城と展覧会の絵で迷いましたが、やはり自作曲という ことで展覧会の絵です。この曲は大谷さんの編曲で、好きな編曲家なんですけれど、 笠くんの曲はチュウくんが編曲するととってもステキになるので、そっちも聴いてみたかったなー。 歌詞はお馴染み川村女史による幻想的なナンバー。幻想的なんだから深く意味とか 考えちゃイケナイのかもしれませんが…。壁画があるんだから教会とかな訳で、そこで 展覧会をしているのがまず違和感。一枚の美少女?が描かれた絵に惹かれる、絵の中に 引き摺り込まれる?のはいいんですが、足音が二人なのが解せない。彼女、絵から出てこれたの? それとも、根本的に色々解釈が間違っているんだろうか…。 メロディラインは癖になる感じでヨイです。生まれる 前から 涙の 意味さえ の畳み込む ような流れは素敵。笠くんの曲ってサビがどこだかよくわかんないのが多いですが、 ここがサビかな?
>>172 あんなに初々しかった笠くんももう51才なんですね。まだまだ元気に頑張れる年だよね!
阿蘇の美味しいものと澄んだ空気で健康に留意し、末長く音楽を続けて欲しいなあ。
>>173 あんまり色々の部分は知らないけど(深イイ話は見た)、ながーい付き合いだもんね。
音楽的にも二人は相性いいと思うんだ。笠くんはバンドの顔にさえなってなかったら、
性格もチュウくんぽい気がする。意外に男らしいよね、二人。あと休みがないと駄目なとこw
性格似てるから普段はあまりくっつかない、ってのはあるのかも。
>>171 どうか無理しないで。週末もゆっくり休んでくださいね^ - ^
貴女のおかげでここまでやれました。さっき数えたら、前スレのサーフブレイク、
貴女のお気に入りの浮気なジルも入れてアニメのようなABCまでで30曲だった。
だいたい一ヶ月だね、楽しい一ヶ月でした。ありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ココナッツとCCBで100曲は超えているけど、このスレで多分全部できそう。
第4シーズンであるソロ期にまで手を伸ばすかどうかはまだ考えてナイのw
我が家は人口集中地域にあって、規制に巻き込まれることもあるしたまには旅行にも
行くので、急な中断もあるかもです。この板の他スレみたら、一年放置しても落ちないっぽいwww
そんな訳で、31曲目で一日一曲はしばしお休みして、11日月曜から再開します。
皆様、よい週末を☆
笠君Happy Birthday!もう10時を回ってるし、ライブが終わって観客も帰路についてるね。
地方暮らしだし平日だしってことで自分もレポを楽しみに待つ側ですが、きっと素敵な夜に
なったことでしょう。
>>174 教会+絵画ってことで、歌詞の世界とは関係なくフランダースの犬が思い浮かぶ短絡的な自分…(´-ω-`)スンマソン
>>177 私もフランダースの犬、思い浮かぶよ^ - ^
日本人はやっぱりそうだよね。最終回のあのルーベンスの絵は祭壇のトコにある絵
なんだよね。展覧会は教会でやるものじゃないと思うのよ。それとも、美術館に天使が踊る
壁画があったのかしら?いや、深く考えるべきでないんだなこれはw
ただいまー!色々バタバタしておりまして・・・ そして笠くんバースデイライブにも行ってきました!もう楽しかったホントに。 セトリはギター担当の丸山正剛さんのブログで確認できるよん。 とにかく笠くんが終始笑顔で嬉しそうだったなぁ。もちろん美声も健在だったよ! チュウくんもキーボード複数台使いでCCB時代さながらの演奏をしてくれて感激。 そして英樹はあいかわらず英樹でwボケ二人にツッコミ一人で忙しそうだったけどねw そんな三人を丸ちゃんはいつものように穏やかに見守ってくれて(^^)本当にいい雰囲気のライブだったよ。 それから嬉しかったのがね。 その場に居ない二人についても、MCの中でちゃんと話題にしてくれたこと。 「ギターって寡黙な人が多いよね」「酒飲むと怖い人がいるよね」 「サックス吹いてた人がいましたね」「しかし、なんでサックス吹いたんだろ」 思い出でも嬉しかった・・・なかったことにされるのが一番淋しいからさ(´・ω・`) 選曲はチュウくんの趣味だそうでメジャーなCCB曲が目白押しだったので 後期をダイジェストでしか知らない私でも十分ついていけました! 詳しいライブレポを書いてくれてる方もいるからファンブログをチェックしてみて。 なお同じメンバーで3月にまたライブやってくれるらしいので楽しみだね♪
さてそれでは、不自然な君が好きについて語りたいと思いますw 私もこの曲は、メロディも歌詞もアレンジもぜーんぶ好き! もともとゴムくんはボーカル志望でバンドに入ったわけだし ギターが得意じゃないことは事あるごとに公言してたから (歌いたくないのに歌うことになった笠くんとは逆パターンね) ゴムくんがほぼ立ちボーカルで他のメンバーが演奏に専念するスタイルは ある意味一番自然で、全員いきいき演ってるように見えるんだよね。 このスタイルでちゃんと売れてたら、もう少しバンドで続けられたのかなと思ったり。 たしかに不自然の主人公は微熱少年の吉田のキャラだよね。 私も色男キャラのゴムくんを信じて疑ってなかったよw 実際のゴムくんはもっと繊細で精神的に脆い人だったのかもしれないけど。 当時は色々と無理してたんだろうけど、それも含めての魅力だったんだろうね。 これも歌うときの切なげな表情もいいし(「はーう」コーラスの英樹とヨネチも切なげ!) なんといってもポニーテールヘアで赤っぽい衣装の時のゴムくんが大好きでした。
アニメのようなA.B.Cは、まず歌詞のインパクトがすごいなと。 どなたかがブログか何かで、そんな正しい手順を踏んでいそうにもないゴムが・・・ と書かれてて吹いたけどwヨネチをイメージしてたのね。 涙はNO THANK YOUにしてもハートブレイク・カラーにしてもそうだけど とにかくゴムくんの中では、ヨネチは純情キャラとして定着してるんだろうなぁ。 若かりしヨネチによる、ありきたりなコード進行じゃ許せないっ!という気持ちが 全面に出てるようなメロディーも私は好きですwぜひヨネチ本人に歌ってほしかった。
展覧会の絵は本当に不思議な歌詞だよね。 笠くんの声には現実離れした歌詞が似合うのだろうか。 とにかく歌詞もメロディも笠くんの声も全て美しい曲。 私もサビはそこだと・・・思ってますw
>>176 こちらこそこの場を作ってくれて本当にどうもありがとう。
今更CCBを思い出してハマっても、語る相手なんて誰もいなくてさびしかったから。
おかげでココナッツ・ボーイズ時代の魅力もわかったし凄く楽しかった!
一か月おつかれさまでした。あ、でもまだ終わるわけじゃないよねw
お互い大変なときはお休みしつつ・・・語りたくなった人が気軽に書き込める場になるといいな。
これからもよろしくね(^○^)/
>>179 明日にしようと思っていたけど、あまりにも素敵なレポだったのでついカキコwww
もうね、行きます!3月。なんとしても行くぞ!レポ、ホントにありがとう!
そしてその前に一回関口さんのライブに行くのを目標にしてみる。
ファンブログも拝見しまして、田口さんのCCB愛を再確認w ファン目線でいいよねー。
んで、数少ない手持ち情報から、田口さんはわりとゴムくんの話題を出してくれる気がする。
脱退時は一番厳しいご意見っぽかったけど、今は優しいよね。モノマネもしてくれるしw
あと、丸山さんの話が出たのでちょっと。BEE PUBLICはリアルタイムでは全然知らなくて、
出戻り後英樹のブログで初めて知りました。んで、さっき初めてBEE PUBLICの曲を聴いたり
調べたりしてみたの。CCBよりもっと、売れることを義務づけられてたバンドなんだね。
イケメン揃いだし。丸山さんは今でもイケメンだけど、昔の写真見たらイケメンの中でも
一番カッコ良くてビックリだー。穏やかなイメージなんだけど、リーダーだったと知り意外な気持ち。
何か、ここ始めてからいろんなバンドやミュージシャンにちょっと詳しくなれて楽しいw
こんにちは。32曲目の今日は、夢の中でおやすみを聴いています。 最近、若い頃のメンバーが夢によく出てくるからでーすw いい目覚めwww 4人CCBの最初のシングルB面とあって、A面共々危なげないよう仕上げてますね。 英樹のあまーい甘ーいメイプルシロップ、もとい、月明かりを飲み干せ! コーラスも及第点の美しさ。皆さんも北風吹き荒ぶ場所では、イケメンを探しましょうねw
>>180 そうそう、ゴムくんほとんど弾いてないよねwでもイキイキしてる確かに。
イントロの感じとか絶対、恋愛ドラマ向きだと思うの。
チェッカーズは郁弥を頂点にしたボウリングのピンみたいなステージ並びで、実際
のバンドもそんな感じじゃない?
CCBは扇の布の部分みたいな並びだったよね、ココナッツから86年くらい。ココナッツ時代
から、英樹とゴムくんはMCも二人で、メインヴォーカルも二人で分けあってツートップ。
笠くんは後ろの中央から観察しつつ天使の歌声w
メンバーの性格上も、この並びが一番自然で無理ない感じだから、ココナッツ時代が好き、
っていう側面もあるなあ自分。
勿論、ヨネチが急成長して、チュウくんも音楽的な支柱になった後期、笠くんが顔の
前期にもそれぞれ別の魅力があるけどね。
>>184 メンバーも楽しそうでよかったよ。
今回行けなかった人も行けるチャンスが増えるように
これからもやってくれるよう祈ります。
>>185 3月待ち遠しいね。
現在の関口さんのライブも行ったことあるけど良かったよ。やっぱりゴムくんの声だった。
最近は新曲も作って頑張ってるみたいだし私も行ってみようかな。
丸山さんは確かにすごいイケメンだったよね。
もともとルックスも重視して集められたメンバーらしいし
そのあたりCCBとは違うんだねw←失礼
夢の中でおやすみは英樹の甘甘ソング最終章だね。 これまたあざといまでに狙った筒美メロディですが私は好きですw 川村さんの歌詞も、男の子の切ない胸のうちだけを描いてて 珍しく小悪魔女子が登場しないのもまた癒されますw
>>187 確かに恋愛ドラマあうね。当時でいうとトレンディドラマ?
今勝手にタイトルバック浮かんだよw毎度つながりの中山美穂主演。
メンバーもチョイ役で出てほしかった!
音楽性にしてもそうだけど
本人たちがやりやすい形と売れる形は必ずしも一致しないもんだね。
バンドって難しいな。
こんばんは。もう我慢できないので、ココナッツに戻って今夜は浮気なシュガー・ベイブ を聴いています。ああ、コレほんと大好き!最近はMildの方がボーイズライフより聴いてるなー。 作詞はかの有名な湯川れい子先生。Mildでは2曲も書いてくれています。渡辺さんの伝手かしら? 大物多いのよね、ココナッツ。 毎晩相手が違う女の子…今なら精神疾患を疑うところです。男の方もこんなに執着しない だろねー。リタとジョニーだから外国かな?と無理矢理思うことにしてリアリティを補うw 冒頭から、最近お気に入りの山コンビが大活躍!コンビの声が一番確認できる曲でもあります。 ゴムくんの声が若々しいので、振り回され男が意外に合うなあ。聴きどころは勿論、ゴムくんの 死ぬほど好きだよー♩ですっ!
>>181 今更のレスですが、関米三部作はヨネチをモデルに、男の子の恋愛の成長を描いているんだよね。
ヨネチは歌詞をほとんど書かない人で、ソロ初アルバムではゴムくんが詞を書いてる曲もあったり。
男性のタイプとしては、なんとなく正反対の二人、という感じw
イメージだけど、ゴムくんみたいな人がタイプの女性は、ヨネチファンにはならない気がする。
逆もまた。CCB時代は、お互いが自分の足りないところを補いあってて良かったよね。
>>188 3月、今から根回し頑張るぞー!好きな曲が多い♩ MCで空想kiss三回中断の話したんだよね?
私、その時のTANaBEにいたの。のっけから中断多くてビックリしたよwww
オールスタンディングは超久し振りだけどがんばろ。
関口さんのライブも行ったことあるんだね、羨ましいー!最近は昔の曲も歌ってくれるみたいだし、
行きたいんだよね。心筋梗塞を患ってから、声が変わっちゃったような気がしてたけど、
そうでもないのかな…?
丸山さんのブログで九州遠征の話読んでて、ビーパブリックのヴォーカルさんに何十年振りに
会った事が載ってて。CCBは疎遠になる時期があっても、皆音楽やってるからなんとなく繋がりが
切れてない感じがしたんだよね。そう思えることがありがたいと思う。
浮気なシュガーベイブは山(低)さんの声が特に目立つ曲だよね。 初めて聴いたときゴムくんの声を加工して重ねてると思ってたw 相対的にゴムくんの声がやけにかわいく聴こえてしまう効果が。 このメンバーのまま売れてたとしたら、キャラづけまで違ってたかもね。 山コンビがどんな二人だったのか最近ますます興味深々w
>>194 山(低)さん大活躍だよねー。山(高)の方も聴き取れるからこの曲は面白いw
結局どっちが音痴のタッちんなのかなあ? 勝手なイメージだとキョージュが低い感じ
なんだけど、それだと私の好きなオー!!ベイビーのメインは音痴だということにwww
超ウマい歌じゃないけど素直でグループサウンズっぽくていいじゃんか、ねえwww
>>193 そうそう、空想Kissの話面白かったw
田口さんの強気なシュガーパイ♪に英樹さんが思わず吹いて止めたとか。
そこから、今後も色んなシュガーパイが出てるんじゃない?って話にw
そういや私が行ったTANaBEでも違う曲だけど中断したのがあったな。
TANaBEゆるすぎる!だがそれがいいw
現在の関口さんの声については、正確にいうとゴムくんそのものじゃないけど
ゴムくんを感じる時がある、という感じかな。一音ずつ区切る歌い方の癖とかね。
そういうのが時々出ると、あーやっぱりゴムくんなんだなぁって思う。
全然違うって言う人もいるかもしれないけど、好きだった人には甘い私なのでw
そうだね、曲がりなりにも全員音楽やれてるって幸せな事だよね。
そう考えると、今もメンバーのライブに行けるCCBファンって幸せだな。
今夜は33曲目、急接近を聴いています。歌詞には松本版と英樹版がありますが、 ファン受けは英樹版が良い模様。ライブでは英樹版がほとんどだとか。 まあどっちみちエロ歌な訳ですがw、英樹のエロはストレートかつカラっとしてます。 松本版は遠回しで文学的でバブルっぽいエロw でも英樹はホントに赤ワイン好きだよね。ちょっと意外だったり。彼氏未満の男性と こんなゲームしたら楽しそうだw 松本先生は所々英樹詞を残しているので、プロから見ても英樹詞はそう悪くない、って ことだと思う。ただストレート過ぎるところを婉曲にした感じ?w 甘いと言うよりはオトナの世界を覗き見る感じにドキドキしていた記憶があります。
>>195 私もタッちんが音痴の方じゃないかと思ってるよw
だとしたら、オー!!ベイビーはかなり頑張ってるよね!
タッちんの名誉のためにも、最終的に音痴は克服したと信じてるw
>>196 ゴムくんの声が好きだったから残念ではあるんだけど、今の関口さんの声も悪くは
ないよね。昔のことを何にも知らない若い子に両者を同じ歌で聴かせたら、今の方が
いい、って人もたくさんいると思う。流星とか不自然とか聴きたいよ。
本当はカレンとか恋のリメンバーの方が聴きたいけどそれは絶対歌ってくれなさそうだしwww
急接近は、ラストステップ、東京・・・ナイトフェイスと続く 英樹のオトナの恋の駆け引きシリーズとして認識してます。 CCB前期の英樹は甘ーい歌シリーズ(ジェラシー、I LOVE YOU)と このオトナ路線が主軸になってる感じ。 かわいい英樹とオトナの英樹どっちもたまりません(*´∀`*) 当時はライブなんて行ったことなくてアルバムの歌詞しか知らなかったので 英樹版は最近ちゃんと知ったんだけど、こっちもいいね。 松本版の歌詞も80年代臭くていい味だしてると思うんだけどw ファンからは結構酷評されてるよね。当時からそうだったのかな。 言葉は生ものだから古くなっちゃうのは仕方ないけど。
こんばんは。34曲目の今日はオトナ英樹の東京・・・ナイトフェイスで決まり! 英樹が愛車で首都高走ってる時に作った曲だとか。ゴムくん他?の若々しいトゥトゥナイ とか、今夜こそ決めなくちゃなど、コーラスが楽しい曲ですね。 英樹らしく、渋いベースソロがカッコイイです。
>>200 英樹の詞はストレートエロwで他の曲もわりと好きなんだけど、私は急接近は松本版の
方が好みだな。バブルっぽいの、好きなのw
当時はライブに行けないファンだってたくさんいただろうし、英樹版は知らない人も
多いだろうね。ファン心理だと、好きな人が書いた詞の方がイイ、って思うのは自然だから、
それも込みでの英樹版人気かしらん? 英樹版の方がドキドキするのは確かw
トゥトゥナイッ、トゥトゥナイッ♪トゥトゥナイッ、ナイッフェイッ♪ 確かラジオでもよく使われてたんだよね。ジングルに使いやすいレーズだし。 オトナって言っても、今の自分からしたら若さゆえの背伸びとも感じるけどw 当時のファンの年齢層にとっては十分オトナっぽさを感じさせる内容だったよね。 オトナになったらこういう恋愛がしてみたい!と子供ながらに憧れてたなぁ。 結局、歌みたいな恋愛をする機会にはたいして恵まれませんでしたがw 歌詞の恋愛観って意外と影響力あるよね。
>>202 なるほどね。英樹がかいた歌詞だから好きっていう人気もあったのか。
それを差し引いても、メンバー作詞もある程度の質は保ってるなぁとは今になって思う。
よく見ると、比喩表現を用いたり言い回しも単調にならないよう工夫されてるよね。
英樹もゴムくんも読書が好きだったようだし、そういうところで培われたのかもね。
今日は出遅れているので一日一曲はお休みします。
>>201 そうだ、ジングルにもなってたらしいね。ラジオドラマをちょっとだけ聞いたくらいだけど、
面白かったなあ。リアルタイムで聞きたかったT^T
ラストステップとか腰抜けスーパーチャンプ(コッチはちょっと違う?)とか、
憧れたよ私も。一夜の恋ってヤツw そうだね、恋愛観って、意外に好きな曲とかそんなんで
培われるものなのかもしれない。無償の愛とか永遠の愛とかそういう概念は未だに飲み込めて
なかったりするしw そういう歌も好きなジャンルじゃないのよね。
CCBの曲はその辺等身大というかリアリティがあったよ。メンバーの歌詞は職業作家じゃない分、
自分の経験がコアになってて、読書や勉強で語彙を増やしてちょっと味付けしただけ、っていうのが
見えるのがよいのw 英樹やゴムくんの私生活を垣間見る感じで。
ゴムくんのインタビュー記事の見出しで、「日常をそのままステージに乗せてしまいたい」
っていうのがあって、中身は読んでないけどスゴくよくわかる気がした。もうソロだったと
思うけど。ゴムくんてホント、ほぼ全部さらけ出す人だと思う。その時の自分がそのまま
歌になる感じ。生活や感情が上向いている時の曲は輝きが違うもん。
英樹はその辺は上手に隠して、優しい気持ちの時に甘い歌、遊んでた昔の思い出でオトナ歌
書いてるイメージ。それ以外は技巧的に韻を踏んだり、後期は社会派だったり漫談入れちゃったりw、
プライベートはそれなりに隠せても、趣味嗜好、興味関心は隠さないぜ!的なw
最初は「うざい、何だこいつ」と思っていた本日の一曲なのに 読めないと寂しく思うようになってしまったw 明日はよろしくです
>>206 ご支援ありがとう!そりゃあウザいよねー。自分でもそう思うwww
ちょっとスレ立ての時に意地っぽくなってたのが一ヶ月で少し薄れたとこでした。
でもやりとりも楽しいから続けるよー。カキコまじ嬉しかったっすw
今日の一曲は35曲目、B・I・N・G・Oです。
英樹のギミックが満載の楽しい曲で、4人CCBの曲ではかなりお気に入りの曲ですね。
速度を上げて〜♩あたりのヨネチ英樹のハモりはよく調和していてヨイです。
当たり前のラブソングに飽きた英樹が、ミグ、赤い星など冷戦時代のソ連を彷彿とさせる
ワードを散りばめつつ、最終的にはno more warとかストレートに表現しちゃう反戦ソング。
と聴いても良いし、おにゃのこのお尻を追っかける軽薄な男子の歌として単純に楽しんでも
勿論OK。私は当然、ラブソングとして愉しんでオリマスw
ファンサイトによると、タイトルにもギミックがあって、ビンゴ(当たり!)もあるし、
Bの次は当然、INしてGOなわけでしょう?との英樹の弁があったそうな。
はっはっはwもう笑うしかないストレートエロ。こういうところが好きざんす。
この位楽しく技巧を凝らしてくれるとメッセージソングも受け取りやすいですね。
訂正。愛ならFor youからの辺りだね、二人のハモり。 君のテールへ とぴったりマーク はコーラスが一人ずつ(ヨネチ→米笠→米笠英)参加していく 形。この辺はスゴくイイ!! 207の今日の一曲は寝ぼけまなこで実は聴かずに書いたw はっきり目覚めて聴いてみたらやっぱり記憶違いが(^^;; 石はやっぱりカタイ、はアルバムタイトルからしてトリプルミーニングだし、英樹色 が強いかな。笠くんも頑張ってるね。ゴムくんの抜けた穴を、ベテラン二人が頑張って ロック色を打ち出しつつも埋めようとしてる感じ。編曲に大谷先生が入ってる曲が多く、 後期他2アルバムに比べると前期ファンにも比較的聴きやすくなってます。
>>206 本当。ここ見てるとファンになりたての頃を思い出す
これからもよろしく
>>209 ご支援ありがとう!私は好きな曲勝手に挙げて言いたい放題言ってるだけだけど、
相方(と勝手に認定してる。その位好いとうよw)は毎回お返事くれて、スゴく楽しい。
感謝してるんだ。返事の方がコントロールきかない分面倒だと思うし。
基本二人旅だと思ってたから、支援は本当に嬉しいです。たまにでいいので、気軽に
思い出置いていってもらえたら喜ぶよーw 206さんも思い出でも一曲リクエストでも
何でもいいよー。もし私が、カキコしにくい雰囲気を作ってたらホントに申し訳なく思う。
いえいえ 書き込みにくい雰囲気とか全然ないです ただ210さんの曲の解説が懐かしく楽しくて こんな曲あったよね、とか今更思い出したりw
ここを見てくれてる人がいるなんて嬉しいな。 皆CCBが好きだからこそ色んな思いがあるんだよね。 チラ裏でも気にせずどんどんぶちまけて!私みたいにw 私は便乗させてもらってるだけなので さらにウザかったりすることもあると思うけど そんな時はツッコんでもらえると助かりますw なにしろほぼ後追いなので知識が乏しくてスマソ
B・I・N・G・Oは、最初ピンとこなかったんだけど 何度も聴いてたら口ずさむくらい好きになってたw 歌詞にはそんな意味があったのね。 英樹あいかわらずカラッとエロいな!としか思ってなかったよ。 浅すぎるわ自分・・・でもまぁエロいのは間違いないよねw 4人のハーモニーもイイ!この曲が4人最初のシングルでもよかったのに。 あ、でも色々問題あるかw歌詞的に。
>>205 私もお休みしてTANaBEに行ってきました。
前日ここでお題になった東京ナイトフェイスも歌ってくれたから
個人的にはすごくタイムリーだった!
私も危険な香りがする恋愛の歌にワクワクしちゃうんだよね。
基本的にだめんず好きになったのもきっとゴムくんのせいだ・・・orz
相方認定ありがとう!嬉しいな。
こちらこそ語り合えるのが楽しくて。つい書き込みすぎてしまうんだよねw
そのせいで他の方が書き込み辛くなってないか少し心配だけど。
1曲シリーズは思わぬ発見があったりしていつも楽しみです(^_^)
このまま続けてほしいけど・・・くれぐれも無理しないでね。
>>213 私もBINGOがシングルの方がいいじゃん、とか思ったけど、やっぱりいろいろ難しかったのかもね。
・AJでも出てきたラッパ隊を毎回確保する費用(ラッパはかなり重要な曲要素だと思う)
・メッセージ色があって難解。
・歌詞がエロ過ぎw 個人的にはスティックを握り締めちゃうのはイカンと思うwww
>>214 TANaBE行ってきましたかー!八王子の方は行ったことないんです。つーか横浜も一回
だけだけどw 東京・・・ナイトフェイスはベースソロもあるし、TANaBEでやりやすそうね。
相方は昔、誰が一番好きだったの?私は英樹派、僅差でゴムくんだったけど、今はゴムくん派
で僅差で英樹さん。表が英樹で裏がゴムくんの下敷きが宝物w
>>215 ブラス隊はシンセブラスである程度誤魔化せるんじゃない?
そりゃ生楽器の迫力には負けるけど、実際ライブツアーでは昔も今も田口さんのシンセが
活躍してきたからね。
地方なのでAJのライブが観られたとは言ってもブラス隊抜きだったし(松木Pは売り子をするなど
完全に裏方仕事)、一度でいいからブラス隊入りの華やかな演奏を観たいです。
元吹奏楽部だから、何か血が騒ぐw
あと、このスレにはこっそり笠くん派が生息している気がしてひっそり嬉しく思ってるw
そっか、シンセブラスかあ。じゃあ昔のコンサートでもそうだったのかなー? ゴムくん、ますます何でサックス?!?!wwwwwそういうところも好きだけどw
ごめん、昔も今も、とあったね。私が観たTANaBEでは、岩瀬さん、というキーボーディストが ゲストで来てくれたけど、キーボードはその他楽器全部、になるから大変だ、っておっしゃってた。 たくさんのキーボードを操ってCCBの音を作ってくれているチュウくんに感謝だなあ。
219、220は
>>217 です。
そしてこれも。元吹奏楽部だと楽譜とか読めていいなあ。バンドスコアとかも見たくなるよね。
そういう人にも一日一曲が読まれていたとは穴があったら入りたい(^◇^;)
音楽ド素人が贈る駄文ですが、これからも生温かく見守ってねw
>>215 エロも問題だけどw政治色の方が扱いに困りそうな気はするよね。
>>216 当時はね、ゴムくんが気になって仕方なかったんだけど
なんとなくいけない事のような気がして
まわりの友達に合わせて笠くんが好きってことにしてたw
英樹もだけど、中性的でオトコを感じさせないタイプが人気だったかな。
でも実際には、私のような隠れゴムファンがいたに違いないと踏んでるw
>>217 松木さんいたのに演奏しないなんてもったいないよね(´・ω・`)
松木セッションでこの曲やってくれたら格好いいだろうな。
皆さんこんにちは。昨夜はしし座流星群見られましたか?我が家は薄曇りで綺麗な月が 見え隠れしていただけでしたが、晴れている地域も多かった模様。そんな訳で、36曲目の 今日は流星のラスト・デートを聴いています。 イントロも流れ星のように美しく、ゴムくんの印象的なメロディをチュウくんの編曲が 盛り立ててくれています。前後期すべてのファンに評価の高い曲ですね。 マザコンのゴムくんが、若くして亡くなったお母様を想って作った曲、というのはファンの 間では有名なお話。このお母様が、ゴムくん、という人間を形作る上で非常に重要な 役割を果たしていることは、彼のツイッター小説を読むとよくわかります。 歌詞の一番素敵なところは、大人っぽく、話し合っちゃダメさー、かな。センスがすごい。
続きですが、小難しい解説なので読み飛ばしてちょw
モノを作る人間は芸術家タイプと職人タイプに分かれますが、CCBはゴムくんが芸術家、
チュウくんとヨネチは職人、英樹と笠くんは芸術家寄りの職人、といったところ。
職人は経験値を重ねるごとに作品の質が上がるのに比べ、芸術家は経験が質を下げることが
ままあります。いわゆる「若書き」が、一番の輝きを放っていることも。制作の動機が、
止むに止まれぬ内的衝動だった場合、作品は本物の輝きを放つけれど、お金や名前を
残すために経験で培ったテクニックに走り過ぎた結果、落ちていくベテラン作家はたくさんいます。
この曲が素晴らしいのは、若書きの未熟ささえも魅力に変える、曲を作らずにはいられなかった
若きゴムくんの葛藤が見事に昇華されているところなわけです。
なあんて、カタイ解説すみません(^◇^;)
皆さん既読かとは思いますが、ゴムくん小説のまとめを貼っておくね。
http://togetter.com/li/116570?page=1 批判もあるけど、彼のことを理解するのにいい小説だと思う。私小説のジャンルだから、
オチとか主人公の改心とかを期待する方が間違ってる。と私は思う。
>>212 今更かつしつこくてごめん。
>>221 であまり詳しくないのに2ちゃん用語なんか使って失礼な
物言いになってしまって。スレを最初から読んだら、212さんは結構カキコしてくれてて、
相方だと思ってたカキコのうち幾つかは212さんっぽい。
もしよかったら、便乗しまくってたくさん語ってね^_^
今ならタダなので定期乗車券を購入して頂いても嬉しいですよw
流星のラストデートを語るにあたり、ゴムくんの小説を読んできました。 知ってたけど今まで読めずにいたんだ。なんだか辛くなりそうで。 でも結果的に読んでみて良かったよ。結構一気に読んじゃった! 十代だったゴムくんの葛藤とか70年代の空気感とか伝わってきて 個人的には小説としても面白かった。こういう作品私は割と好き。 今日の解説ですべて語られてるので、これ以上言うこともないですがw ゴムくんという人のコアな部分が正直に表現されてるからこそ この曲がCCBファンに支持されたんだろうね。 星空ステージの笠くんバージョンも素敵だね。 ゴムくん脱退後も歌い継がれて幸せな曲だと思う。
>>226 ん?
>>212 もワタクシ相方ですよ。なんか違う人みたいになってる??
がっかりさせてゴメンwまぎらわしいよね・・・
基本二人旅でちょっと寂しいけど、私は着いていくよー!
もしもROMってる方がいらっしゃったら書き込み待ってます(ToT)
>>228 のあー!
212=217かな、と思ってしまった!217は相方じゃない人だと思った。
んで、221の私の言動を謝りたかった。却って泥沼になりそうなのでもうやめておく(-。-;
ゴムくん小説、紙の本の三冊以外は私もこれしか読んでない。他にもあるみたいね。
置いてあるサイトの使い方がわからんくて。
上のツイッター小説は贔屓目もあるだろうけど一気に読める面白さだった。
ゴムくんの紙の本は、面白いんだけどやっぱり、作者近影も込みで成立する本なんだよなー。
ゴムくんの作品は本であれ曲であれ、作者本人の魅力とセットで息づく感じ。
山下達郎は本人のルックスはあんなでも楽曲が完璧だから無問題だし、売れてる小説も
小説家の実情なんてほぼどうでも良くて作品単体で成り立ってるじゃん?残念ながら、
ゴムくんの作品でそのレベルまで到達してるのは天河くらい。いい詞も付いたし。
笠くんや丸山さんヴォーカルでも良さげだから、流星と不自然も入れてあげたいけどw
この辺は主観なので反論全然OK!
>>222 ゴムくんファンって、当時から隠れないとイケナイ感じだったっけ?!?www
全然覚えてないんだよー。つべで貴重動画を短く組み合わせてくれてる記号多用氏の
動画をよく見るんだけど、彼氏にしたいメンバーでゴムくん一番だったけどなあ。
まあでも、小中学生って性的な感じに敏感だもんね。でも歌詞の意味は子どもだから
よくわかんなくて、英樹を中性的ととらえたりwあんなにエロいのにーwww
中坊のとき、CCBにハマったのは友だちの影響でさ、その友だちは私よりずっとどハマり
してて、一緒に秋葉原までキーボード買いに行ったんだよ。懐かしいなあ。
あの頃は純粋?な電気街だったっけ。
キーボード買うってことはチュウくんファンだったのかなあ、友だち。そこも覚えてない
んだけど、彼女がガッツンガッツン言ってたのはなんとなーく覚えてるwww
皆さんこんにちは。今日はノー・ノー・ボーイを聴いていますよ。 ムッシュかまやつ作曲の、ザ・スパイダースの名曲のカバーです。スパイダース版はボーカル であるムッシュ、堺、井上順、井上堯之のコーラス曲の模様。70年のムッシュのソロアルバム では、アンニュイな女性ヴォーカルとのデュエット曲になってます。 この歌はデュエットがいいねえ。スパイダースよりもムッシュソロの方が色っぽくて最高。 ムッシュも若い声なので、大人の女性に言い寄る年下青年、という雰囲気がバッチリ出ています。 肝心のココナッツ版ですが、コーラスはあくまでもバックです。女性、青年両方を英樹が 頑張って表現している前半、青年がダダをこね出す後半はもう声変わりもしてないだろ! という、筆下ろし直後の風情を漂わせた少年が突然登場しますがこれが笠くんですwww ドアの外でちょっとだけで済む訳ねーよ!!!女性は酒場のひとか職業婦人か… これ、青年のとこはゴムくんでもいいんじゃね?声出ないかなー。 女性目線の歌詞は3人とも歌っていたような気がしますが、低音のゴムくんが一番怪しい 魅力があるんだよねー。やっぱり素質が(ry GS色の強い曲なので飛ばしちゃう人も多いかとは思いますが、オリジナルと聴き比べると 面白いのでつべでチェックしてみてねー^_^ ちなみに、井上堯之は太陽にほえろの曲の人で、ゴムくんはソロ時代にラジオ共演していたり します。ムッシュも英樹と一緒に歌ってくれたりしたらしいね。
ノーノーボーイは原曲初めて聴いてみたよ。 GSってあんまり馴染みがないんだけど叙情的でいいね。 ムッシュの若い声も悪くない。かわいすぎないところもw ココナッツ版は英樹と笠くんが頑張ってるなあ。 原曲に比べるとちょっとかわいすぎる気もしますが これはこれで良いような気もするw ムッシュといえば、ゴムくんソロ「そして9月」もいい曲だよね。
ゴムくんが井上堯之さんと共演したラジオは印象深かったな。 ゴムくんは例のサックスを練習してきたらしく 太陽にほえろで相変らずちょっと不安な演奏を披露してたw その後のトークで井上さんが 自分達がやりたい音楽じゃないもので売れてしまったことを ずっと受け入れられなくて苦しんだっていう話をしていて どうしてもCCBのことを思ってしまったわ。 あの時ゴムくんはどんな思いで話を聞いてたのかなって思った。
こんにちは。今日はRainy Farewell… アメノチワカレを聴いています。 後期に中心的になる、詞を英樹、曲をヨネチが担当するパターンですね。このペアでは 一番好きな曲です。この曲は何と言ってもサビが聴きどころ。 メロディ、ヨネチヴォーカル、英樹の歌詞ととても上手く三者がハマっています。 バブルっぽい感じもヨイし、キーボード、ギターが出過ぎるギリ手前でとどまってる 編曲も悪くないです。 私が初めてヨネチヴォーカルを上手いと思った(←超失礼)曲。ヨネチファン卒倒モノの、 僕を見なよ、僕のものさ、僕の気持ち、僕の隣、の僕シリーズwが寡黙なヨネチの口から 発せられるだけで価値があるものと思われますwww
>>232 GSは古さが先に立っちゃって聴かず嫌いになる場合が多いけど、いい曲も中には
あるよー。甘めコーラスが素敵なのも結構ある。
ココナッツ版は、そうそう、これはこれでヨイ!!!w
>>233 upして下さってる方のブログ、私は何故か全部聴けないの。PCなら聴けるかしらん?
今度やってみる。
>>236 おっ、カキコありがとー^_^
前期っぽい訳じゃないけど、聴きやすい曲だよね。男女逆転してるけど、自分がフラレた
ときのこと思い出すよ(; ̄ェ ̄) 別れ際って顔見てくれないし、サビの詞は本当リアルw
歌に出てくるカノジョはもうその気がない癖にキスはするんだ…と思いますた。
この曲まだじっくり聴き込めてないから 後ほどレスします。相方より。
>>238 無理しないでねー。いつでもいいし、気が乗らないときはレスなしでもいいんだよ^ - ^
皆さんこんばんは。39曲目の今日ですが、愛する相方の負担を減らすには聴き込む必要もなく
思い入れもなさげな…ということでサマーガールです。またもやスパイダースのカバーですね。
何はともあれこれを見てみましょう。
http://m.youtube.com/watch?v=PDYxP-0s-Uo なんと楽し気かつニヤケかつ能天気なのでありましょうwww
こんなに能天気な曲だと思ってもいませんでした。
英樹のパートは井上順、笠くんパートはマチャアキの模様。
もう今日はこの動画見て思いっきり笑って寝ましょうw
明日もいい日になりますよう。
Rainy Farewell・・・アメノチワカレ、やっと聴けました! うん、確かに前期ファンでも聴きやすい曲だね。 Aメロの抑えた感じとサビの対比がいいなと思う。 さすがヨネチだけあって、決してベタじゃないコード進行だし 力強いボーカルがメロディに合ってて素直にカッコいいです。 それにしてもA.B.Cの頃に比べてヨネチの恋愛も成長したなぁ・・・
>>240 いい動画教えてくれてありがとうw笑ったwww
水着ギャル(←死語だけどこの呼び方しか思いつかない)の謎ダンスといい
満面の笑みで歌うメンバーといい、ビーチではしゃぐカットといい
この人達ってれっきとしたアイドルだったんだねぇ。。。
CCB版も作ってほしかったなw無邪気にはしゃぐメンバーを見たかった!
水着姿の写真集はあるけどさ、やっぱり動画で見たいんだよね。
でも当時の彼らなら「こんなアイドル仕事やってらんねーよッ!」って怒るねwきっと。
皆さんこんばんは。今日の一曲はみんな大好き、I Say, I Love Youですよ。 可愛くってキラキラしてるアイドルCCB、ここにアリっ!!ってな感じでだーいすきな曲です。 大先生コンビがティーンのハートを撃ち抜く銃はホントに高性能だなあ。 冒頭のかわいいパーカッションを頑張ってるヨネチが見どころのLIVE晴もとっても素敵です。 でもこの曲は最初のMC以外、理不尽なくらいゴムくんが映らないorz 英樹の曲、ってことなんだろうね。ブラス部分はチュウくんのキーボードが上手くカバーしてます。 歌詞は、浮気を疑われるモテ男を英樹とゴムくんが、純情で頑なな女子を笠くんが歌っていて キャラに合い過ぎてるw こういう女の子いるよねーw 女子としての色っぽさはゼロw そして、英樹とゴムくんの物言いと求愛は胡散臭いwww give me love のコーラスはチュウくんの声が目立ってる…よね? さすが、ロマのB面だけのことはあります。完成度高い。
>>241 オトナのヨネチ、でもやっぱりフラれるw ヨネチっていっつも失恋してるイメージ(勿論歌だけ、ねw)
>>242 この動画いいでしょう(笑) 明日への活力が湧くよw
この頃は、人気が沸騰するとPVみたいな映画作ってくれたのよね。CCBもアイドル映画
作ってくれたら最高だったろうなあ。本人達は嫌がりそうだけどw
水着動画は、ファンとのハワイ旅行のときくらいかしらねえ?
ハイ、ご多分に漏れずこの曲大好きです。 アイドルバンド時代が大好きな私としては実に堪りません(*´∀`*) 大御所たちは10代女子を確実にキュンとさせてくるよねぇ 敵の手中に落ちたようで悔しいけど参りましたと認めざるをえないw LIVE・晴を改めて鑑賞。いいねー最高だねー みんな若くてキラキラしてて音が少しバラバラしてるけど気にならないよ! この後演奏力は向上していくけど、一番タイムスリップしたいコンサートはこれだなぁ 先日の笠くんバースデイライブでもこの曲やってくれたんだけどね 二人の掛け合いが聴けたのはホントに嬉しかった ただ田口さんは演奏に徹してたのでギミラッギミラッ♪が聴けなくて残念w
>>244 ヨネチがチャラいモテ男の歌を歌っても違和感あるよね
(実際には間違いなくモテる男なんだけどw)
ハワイ旅行のときの動画あるんだ!探してみる。
疲れてて起きられなかったー。昨日分の一日一曲はお休みします。
>>245 TANaBEでも定番なんだよね、この曲。毎回そうみたいなんだけど、私が行った時は
お客さんが歌うのと手拍子するの。相方のときもそうだった?
最近手拍子が簡単になったらしいけど、あれ、難しいよねー?
演奏しながら歌うのって相当難しいんだな、と手拍子ごときでシミジミ感じたようww
>>246 私が見たのは、つべの短い動画が組み合わされてる記号多用氏upの中の一つだった。
ハワイ旅行らしき動画はあるんだけど、短く編集されてて水着はなかったように思う。
全部見られればありそうかな、と思って。
100熱の水着はいろんな意味でニヤケちゃうねwww
>>244 恋愛が成就したらしたで、コテコテなくらいHAPPYなのはどうにかなりませんかw
>>247 どうぞ無理なさらずに。
あ、自分は相方さんではなく、たまーに通り過ぎて行く元吹奏楽部員(但し
楽譜は読めません!耳コピは大得意w)です。
ドキュモのスマホが規制になり、PCの方も規制にならない方が奇跡的な
某プロバイダなので、このスレに書き込む機会は激減すると思いますが
気長に続けてくださいね。
皆さんこんばんは。今夜は41曲目、マニュアル・ワールドを聴いています。 走れ★バンドマンから初めて取り上げました。このアルバムは本当にハードロック志向 なので、ソフトな歌謡曲とか、下手するとGSとか聴いちゃう私にとってはかなり高い ハードルな訳でして。 でも、この曲はわりと聴きやすい。ハードもハードな曲なのですが、歌詞がバブル女子を 彷彿とさせるからでしょうか?w なんか、こういう自分がない女の子って、あの頃よく 歌の題材にされてたような気がするんです。歌でファンを啓蒙する気だったのかなあ、英樹。 まあでも、あれだけ歌で長い髪の女の子を礼賛していたCCBがいきなりこういうことを 言い始めちゃうと、戸惑うかなあwww あの頃はストレートロング流行ったもんね。 何回も同じ事言っちゃいますが、キーボードのピアノ音が好き。だからこの曲好きなのかもw
>>248 チャラ男が超絶似合わないから、どっちかになっちゃうよねーw
Velvet Touchみたいな変態(だよねこの歌?)の方がまだしもアリwwwwwベクトルは純情だからw
チャラい感じを出そうとするとどうなるのかなぁ?ヨネチwww
寂しいですが、書き込める時があったらまたヨロシクですぅ(^_^)
皆さんこんにちは。今日、というか毎日聴いているMildの中でも、一番コメが長くなりそうな悪寒w がする今日の一曲はカレンです。 カレンちゃんという可愛い子どもっぽい女の子の歌を、ゴムくんがこれまた可愛らしく シスコン風味でお届けしているのですね。歌詞がいくらなんでも古い、ドラム・ベースが 目立つアレンジの謎などは次である程度氷解しますが、CCBからあまりにもかけ離れて いく解説になる自信がありますw なので、忙しい方は読み飛ばしてちょ。
カレンの作曲者は外人さんです。wikiで調べるとテレビ屋さんとギタリストな模様。
ここから必死で辿ると出ましたよザ・サファリーズw サーフロックバンドの大御所です。
ですが、サファリーズのカレンも完全なオリジナルではなく、大元はアメリカのホームコメディ
ドラマ、「カレン」の主題歌なんですね。歌っているのはワタクシの大好きなビーチボーイズです。
もう、やっぱり健太さんはビーチボーイズなんだなあwww ここで、主題歌だからテレビ屋
さんなのね、と一つ謎が解けました。
では、この二曲を同時に楽しめる貴重な動画を見てみましょう。
前半はビーチボーイズ、後半はサファリーズです。
http://m.youtube.com/watch?v=hqcFCSuRLJI 前半に出てくる映像は、ドラマ「カレン」のイントロです。ブロンドの14才カレンちゃん
と、物分りがよくハンサムなパパ、上品で聡明で美人なママ、ダークなロングヘアのおませな妹
の4人家族は、他二家族とプールを共有している、1964年アメリカにおいては中の上流家庭。
よく、歌に出てくる女の子ってどんな感じかなー、とか妄想しますが、カレンに限っては
もうしっかりテレビの中で実在してます。日本では1年遅れてフジテレビで放映されました。
では、訳詞のフクチミホコさんについてですが、歌詞が古臭いのはこの方の責任ではなく、
60年代にすでに日本語訳詞でカバーしているグループがいます。
これが、日本の男性アイドルグループの元祖、ワタクシが愛して止まないスリーファンキーズ
なんですねー。初代ジャニーズもスリファンがいなければ存在しなかった筈で、よくたのきんなんかを
男性アイドルの草分けみたいにいう人がいますが、ちゃんちゃらオカシイ!!
ワタクシのスリファンこそが、日本の男性アイドルグループ第1号なのです!(鼻息)
では、スリーファンキーズのカレンを聴いてみましょう。
http://m.youtube.com/watch?v=a34ex_buNAw ハイ、同じ歌詞ですねー。
しかし、いくら原曲がビーチボーイズだからってこれを!カバー!する⁈83年に⁈
本当に売れる気あったのかあああぁぁあ!!オイィィイィ!!とジョジョ立ちで問い詰め
たくなる脱力系かつテケテケサウンド。タンバリンですよタンバリン。
私は好きですが、流行らんだろう……orz むしろ、30年ばかし早いのかもwww
流石にこのままではマズいと思ったのか、それともギタリストの技量のせいかw、
ココナッツではこのテケテケがすっかり影を潜め、ドラム、ベース、ホーンが目立つ
アレンジにしていますね。
テケテケを復活させつつ今風にアレンジするとこんな感じ。
http://m.youtube.com/watch?v=gYUX26-CN9Y ゴーグルエース、カッコいいです。
マニュアル・ワールド久々に聴いてみた。 私にとっても正直苦手ゾーンに突入しつつあります^_^; スミマセン でも、この頃の英樹とヨネチのボーカルはこういう曲によく合ってるよね。 好きな人にはたまらないのではないかと思います。 私的には英樹の雄叫び連発がちょっとむずがゆいw この後の"走れ★バンドマン"の冒頭の美しいコーラスへの流れは好き。 俺達ロックバンドだぜ!なCCBと僕達コーラス・バンドなんだ♪なCCBが 続けて味わえて幅が感じられます。こんなバンド他にないよね!
今日はいつにも増してアツいねぇw ココナッツ時代がホントに大好きなことが伝わってきたよ(^^) 動画もひと通り鑑賞させていただきました。 知らないことばかりで勉強になった!こんなにカバーされてる曲だったんだねー アイドル好きとしては、元祖アイドルグループのスリーファンキーズに興味を持ちました! なかなか爽やか♪歌も安定してるしもっと世に知られててもいいのにね。 ココナッツ版はゴムくんのいつもより抑え目なボーカルが微笑ましい(*´ー`*) つい"Hey!That's Karen!"って言いたくなっちゃうよw
>>247 疲れてる日はゆっくり休むのがこのスレのルールですよん
私が行ったTANaBEでも歌と手拍子で参加するスタイルだったよ。
確かに簡単になったって言ってたけど、それでもついていけなくなる私って・・・
それでも楽しいよね♪TANaBEはお客さんを楽しませようという気概が感じられて好き!
なるほどハワイは水着じゃなかったのね・・・
あっ、別に水着に特別こだわってるわけじゃないよw
だけど、久しぶりに100熱ひっぱりだして悶絶したwww
>>248 Only For You, Only For MeなんてHAPPYすぎて照れますなw
元吹奏楽部員さんでしたかー
たまにでもいいので、音楽的見地からのご意見もぜひ!
耳コピできるなんて尊敬ですよ!CCBのカバーできたら楽しいだろうなぁ・・・
>>254 走れ★バンドマンの冒頭コーラスはホントに綺麗でイイね!僕達コーラス・バンドなんだ♩笑ったwww
でも、この曲も結局ハードよね(^_^;) 二曲で幅もあるし、一曲の中にも振り幅あるw
>>255 あ、スリファン興味持ってくれた? 嬉しいー。リーダーの長沢純クンが可愛いのよね☆
長沢さんはもう70超えのお爺ちゃんだけど、芸能生活50周年のステージもこなしてたし、
今もステージしてる。CCBのメンバーもこのくらい頑張ってくれたらいいね。
スリファンは長沢さん以外のメンバーがクルクル変わってるんだけど、初代にはうっかり八兵衛
の人もいてさ、アイドルが年取ると時代劇の脇役になる現象の草分けでもあったりするw
上の動画の関連動画にシャボン玉ホリデーのスリファンがいるから良かったら見てみてね。
昔過ぎて動く若いスリファンなんてこれくらいしか動画残ってないのよw
えーと、お返事だけして申し訳ないのですが、今日の一曲は2日ほどお休みください。 金曜日に再開の予定です。
260 :
昔の名無しで出ています :2013/11/27(水) 13:10:49.41 ID:nKi4V7Or
了解です。ではまた金曜日に。 スリファン見てみるよ 長沢純くんって名前だけだと最近のアイドルみたいw
カレンがスリーファンキーズのカバーのカバーだったと 知ったのはつい半年くらい前だなあ(´・ω・`) ココナッツのカレンを聴いたのは小学生の頃だけど 40近くなって知ったwネットが無かったら永遠に 知らなかったと思う
皆さんこんばんは。少しお久しぶりです。今夜は空想kissを聴いています。 明日は2の予定。この曲とスクールガール&スクールボーイは、やっぱり連続でやりたいなー、と。 ゴムくん宿願のメインボーカルをまたも英樹にかっさらわれてしまったシングルwですが、 両方聴くとこれはやっぱり英樹の曲だよね、と納得しちゃうファン多数(^_^;) とはいえ、サビは相変わらず笠クンなのはロマから変わらぬCCB勝利の方程式?! キスごときを空想でやめちゃうような純情ボーイは笠クンがピッタリ。空想というか 妄想?のエロ部分を英樹が担当している感じですね。 英樹の、ラララ・サマービーチから連綿とCCB曲に入り続ける「やいやい」が可愛いです。 この曲もベースがハッキリした曲なので、TANaBE向きですね。 間奏のキーボードとベースは可愛らしくて大好きです。
>>261 私もネットがなかったらわからなかったなー。ネットのおかげで、出戻りや後追いライフが
捗りますw ゴーグルエースなんて、今回の一曲の調査で初めて知ったもん。そしてちょっと
ハマりつつあるw
皆さんこんばんは。日付けをまたいでしまいましたが、今日は空想kiss2を聴く日です。 2ということですが、レコーディングはこちらが先だったとか。シングル盤とは異なり、 ゴムくん一人でメインボーカルの交代はありません。sharararara…のコーラスと、マッタリと したゴムくんのヴォーカルが印象的ですね。 浮気なシュガーベイブでも、振り回される純情な男子をゴムくんが歌っておりますが、 やはりこの頃には声に艶というか大人っぽさが出てきていますので、mildに比べるとハマり具合が 弱い感は否めません。英樹笠くんバージョンを聴いてしまうとやっぱり…ね^_^; やいやいはなくwやい止まりなのは、やっぱり声質やキャラから余りにも違和感があったのか、 英樹が勝手にやいやいつけちゃったのかな?w イントロや間奏も、シングル盤の方がよりpopで凝った仕上がりです。 でも、色っぽくてゴムくんの声は大好き! もう好きだから!好きなので!の推しのみで、 個人的には空想kissより好きです!!!wwwww
空想kissは当時なんだか不思議なメロディだなぁと思った記憶。 さすがは筒美センセイ、いろんな変化球をお持ちです。 ゴムくんがメインボーカルを奪われたのは シングルではスクールガールに続く2曲目?ということで せっつないね♪もゴムくんの声しか聴こえない始末w でもまぁ、これがシングルで正解だったとゴムファンの私も素直に思います。 この曲は何気に笠くんのボーカルも色っぽいんだよね。英樹の方がカワイイ感じw あと、この曲と言えばアニメPVですねwこの時代には相当斬新だっただろうな。 アニメでもやっぱり笠くんが主役!ということでCCBの顔をしっかりつとめてますね。
幻のシングル空想kiss2。えぇ、私ももちろん好きですよー 個人的に好きな箇所をあげていいですかwww まず、Party♪の発音が好き。パはほとんど発音してないのね そして、どっちか・に!決めてく・れ!お得意の区切り歌唱法が愛おしいw この曲にしてもスクールボーイにしてもアルバムには入れてあげてるところに レコード会社や事務所のメンバーに対する愛を感じますね。 シングルは無理だけどアルバムならという温情もあったのかなと勝手に解釈してます。 空想kissのB面は御意見無用だしね。ゴムくん相当落ち込んでたんだろうな。
↑落ち込んでたのを見かねて、B面でソロに抜擢してくれたんだろうなって意味です。 なんだか意味がわからない文になってスマソ
うんうん、空想kissは笠クンけっこう色っぽい。わかるなあ。 アニメpvは斬新だったろうなあ、とは思うんだけど、今となっちゃただただ残念www メンバーが見たいよ、観たいよ、みたいよう(駄々こねw) だってね、あまりにもLuckyの英樹のkiss寸前シーンが良かったものだから…www PVならメンバーも機嫌良くやってくれそうだし。無理?!w 空想kiss2でだけ、何故かライムを飲み干したあとは唇でなく喉の辺りを想像するワタクシですw いや、喉の方がなんかイヤラシクないですか?w ゴムくんなら絶対そっち見ると思うのーwww partyもそうだし、my love〜♩やtonightのトコなんかも色気が溢れててヨイ! ゴムくんは長く不遇だったけど、ホントに不自然でハネて良かったよね。
結局一日二曲になってしまいましたが、今夜はスクールガールを聴いています。 この曲は古い感じの歌詞がいいのよねー。個人的な思い入れですけども。 もうただの思い出話ですけど、私の中学時代は全員スカートは長めだったような。 高校になると、長い娘と短い娘が混在してました。私は長い派でしたです、ハイ。 特に考えがあってそうしたんじゃなく、背の高い姉のお下がりを着ることが多かったためです。 スカートが長いだけで、鞄とか中身パンパンで何にも潰れてませんでしたがw 鞄はお風呂に浸すと潰れる、とか、男子は学ランの裏地と裏ボタンが凝ってましたっけ… 中学は荒れてましたσ(^_^;) 皆さんの青春時代はどうでした? 今は親御さんも物分かりが良くなって、恋愛に障害のようなものは少ないですね。 多少障害がある方が、思い返すと面白い恋愛だったような気もするな。 図書館でkissはしたことないけど、ああ、もう一生図書館でkissすることはないのか、と 思うとちょっと残念ですwww えーと、今回は歌の感想がほぼ無しですみません。こういう日があっても良いかしら?w
何だかやっと気がついた始末なのですが、板にスレがほとんどないですね。びっくりクリクリ。 落ちなくて良かったでする。
↑勘違いでした。スマソ。
皆さんこんばんは。今日は昨日のアンサーソング、スクールボーイを聴いています。 うーん、ホットロードっぽい世界観かなぁ。スクールガール同様、今聴くと古い感じ…とはいえ、 若い知人を数年前バイク事故で亡くした私にとっては、そんなに古くもないテーマな気がしています。 二曲とも、軽いメロディなのに他の前期シングルに比べるとちょっと重い感じの歌詞ですよね。 このギャップが良いのかしら?二曲とも大好きですねえ。アレンジにそんなに差はないような 感じ。お馴染みFu Fu♩もちゃんと入ってるし。 もうちょっと男っぽい感じが出せてもいいんじゃ?と思ってしまうほど、この曲のゴムくんの 声は爽やかです。恋愛のレの字もない歌詞なので、やはりシングルは難しいでしょうが、 この頃の実際の中高生男子って、確かに恋より友情の方が大事にしていたような気もします。 そして、松本センセもこっちの方が好きなんじゃないかなぁ、と勝手に想像w
当時CCBを好きになったのは実はスクールガールからでした。 曲調も爽やかだし小学生でも歌詞のストーリーが理解できて子供なりにキュンとしたものです。 ロマの歌詞は子供には難しすぎたよw あの時代って不良はちょっと憧れの存在じゃなかった? 私も中学はスカートやや長め派wそして確かに高校で丈短い派も出現した感じ。 やっぱり同じ世代だね(^_^;)鞄はヘアピンで止めてやや薄めにしてたしw 厚い鞄は恥ずかしいっていう同調圧力もあった気がするなぁ。 男女交際も校則で厳しく禁止されてた時代だったよね。 不純異性交遊なんて言葉があったぐらいだしwww 今の子なら考えられないだろうな。歳とるわけだわ・・・ 私も思い出語りしてしまいましたわwウン、こういう日があってもヨイはず!
歌の感想も少しだけw 冒頭のGood Bye I love You♪の英樹にズキューーンとハートを射抜かれます。 先日のライブでは、もうあの声は出せないって言って低音で歌ってくれた英樹さんw でも笠くんの優しいボーカルは健在でした!コーラスもキレイだしやっぱり名曲だなぁ。 歌番組では笠くんが気球に乗せられたりゴーカートに乗せられたりしてたのが印象的w
そしてゴムくんバージョン。私も好きですよ、こういう世界観。 松本センセイは学校生活の情景描写が特にうまいなぁと思う。 斉藤由貴の卒業なんかも大好き。 CCBで男の友情を描いた曲は意外と少ないよね。 英樹ならまだしも笠くんのボーカルだと合わないかも。 CCBでは唯一ゴムくんが適任なのかもしれません。 爽やかな不良ゴムを演じているのに好感が持てますw この主人公は松本センセイのイメージするゴムくん像(?)でもあるんだろうか。 本人のキャラとはだいぶズレてるけどね(^_^;) 売られた喧嘩を買った後、林檎をかじって星を見たりするゴムくんも見てみたい気はするw
確かに、スクールガールは小学生でもわかりやすいかも。あの頃は不良っぽいのが モテ要素でした。校則も無意味に厳しくて、でも、破ろうとするパワーもまた、人数多い せいか大きかったような。 この二曲はそういう時代をよく表してる感じなんで、ついつい思い出話になっちゃうねw そっか、英樹もうこの声は出ないのね…無理もない。当時でも苦しそうだし。笠クンって高所恐怖症 なんだよね?気球もそうだしドラムセットが上下する仕掛けも結構あったよね、カワイソス。 この時期だと歌う気ゼロでしょうが、ピッタリ合うとすればヨネチなんだろうね、男の友情。 スクールボーイは、なんとなく松本センセ自身の思い出が混じってる気がする。主人公ズバリ じゃなくても、地球を抱いたりしてそうw センセイもバンド組んでて、友情に厚いイメージなの。
>>276 いいね!
米川くんのスクールボーイ聞いてみたかったw
皆さんこんばんは。今夜は噂のカタカナ・ボーイを聴いてまーす。 これぞワタクシのゴムくんですよ!サイコー!超スキ! 直截的あるいは間接的に攻めてくるエロwww 動画は口パクっぽいですがみんなカッコいいし、この曲は何気に編曲にもメンバー以外が クレジットされてない初めてのCCB曲なんですよね。ボーイズライフにはたくさんあるんだけどね、 完全オリジナル。 何かの資料で、両大先生やココナッツの萩原さんが打ち出していたのよりも、メンバーが作る ものは大人っぽい、とあったけど本当にそうだと思う。実際ゴムくんはかなり大人の男な ワケだしねw 20代の2年サバ読みは大きいよwww カタカナが意味不明、というファンの謂いもわかるけど、カタカナ職業、っていう表現は この頃はしりだったように思う。ターゲットがティーンだから、当時はわかりづらかったかも、だけど。 歌詞の怪しい感じ、わかりやすいメロディ、それぞれの楽器もテクを誇示しまくりながらも ちゃんと調和してる。特に間奏のエキゾチックなドラムとギターはサイコー。 全体的に強調されてるベースも、甘すぎないキーボードも何もかもいい。コーラスもいいよねー。 カタカタカナ♩とかウハッ♩とかねー。最後の吐息も素敵。86年のFM音源もイイね。 英樹声大きいなーwwww 一時期はホントにこればっかり聴いてた。 とここまで書いて、なんか前に書いた気がしてきたσ(^_^;) でももう時間がないので、もし書いてたらカウントなし、ということで。
>>277 いつかAJでやって…くれないでしょうねえwww このハードルはAJでロマやるより高そうw
カタカナ!もちろろん大好きです!ゴムくん素敵! ゴムくんメイン曲も残り少なくなってきたよねw寂しい あの動画は全員カッコいいよね〜 アルバムの曲も結構テレビで演らせてもらえてたんだね。 あの時代だったから短命で終わったという悔しさもあるけど あの時代だからこそ貴重な動画もたくさん残せたとも思う。 私もカタカナ職業のカタカナだってことは当時でも理解してたな。 FMラジオで放送されたCCBのライブのMCでゴムくんが話してたから。 録音して何度も聞いてたから特に覚えてるんだ。 カタカナ職業といえばハウスマヌカンとかあったよねw 歌詞もゴムくんらしさ全開だよね。アクの強さが半端ないw 決して松本センセイが書くタイプの歌詞ではない感じ。 アレンジはチュウくんがメインで担当したのかなと予想。 要所要所のリズムがカッコよくて、聴いてるとついリズムとっちゃう。 最後のヨネチのギターもエロい感じでヨイw
こんばんは。今日は日付またいじゃいそうな予感。今55分だから多分無理だな。
聴いているのはバラバラです。
ドイツのバンド、ザ レインボウズのカバーですが、スパイダースもカバーしてるので
確実にその影響はあったろうなあ、と。ココナッツのスパイダースカバー率高しwww
まずはレインボウズの本人演奏を見てみましょう。
http://m.youtube.com/watch?v=I0884U0CD2Y そう、彼らは意外(でもないか…w)にも、コミカルなバンドなんですね。ドイツではアイドル的な
人気者だったそうですが、残念ながらこの曲以外にヒットはなく、一発屋的な扱いです。
ただ、この曲はめちゃくちゃいろんな人がいろんな国でカバーしているのですね。
テケテケサウンドのバンドなら一度は演ってる感じ。
日本ではGSですねえ。どのGSもこれとダンス天国は演ったろうなあ。
残念ながらスパイダースの動画は発見できませんでしたので、ブルーコメッツ版で当時の
雰囲気をお楽しみ下さい。
http://m.youtube.com/watch?v=Z2b55nubpic うーん平和w 60年代後半は明るくてちょっとマヌケな感じでいいねえ。
ココナッツ版はテケテケが鳴りを潜めて、代わりにヨネチのカッコいいギターがうねって
いたり、ちょっと変わった音色のキーボードやパーカッションでコミカルな感じを出してますね。
英樹のあーん♩はこれが初出かな?ちょっと確認してませんが。ゴムくんのオーベイベー
と英樹のあーん♩は超聞きどころ! 後半、ゴムくんの声が囁き調に変わるのもいいですねえ。
我々世代が初めてこのバラバラに触れたのは、CCBファンでなければ88年に発売した RCサクセションのCOVERSかな。かなり売れたアルバムです。桑田佳祐も参加した メッセージソングに生まれ変わってますね。 BALLAは人名らしいので、このCOVERSのバラバラは原曲のエッセンスゼロ。もはや メロディとバラバラだけ拝借した別物。 最近生活サイクルの変化で、夜か明け方にしかカキコできず4人CCB曲を聴き込んで書く余裕 がありません。古めばかりで後期ファンには申し訳ないσ(^_^;)
>>280 またゴムくんメイン曲にしちゃったよw 一応、こういう流れで書こうかな、とうっすら考えてた
やつは余裕なくてもこんな感じで書けるんだけどねー。
カタカナ職業で凄い広い部屋に一人暮らししてる人ばっかり出てたよね、トレンディドラマw
patipati初回の取材当時は、ゴムくんのカノジョもハウスマヌカンだったらしいしw
カタカナ、不自然、二人のシーズン、Happy Birthday、ああ、ダイスキな曲が終わっていくよ。
バラ・バラも好きです。バカにしちゃメっ。世界的大ヒット曲よっwwwww
皆さんこんにちは。明日はお休みするかもしれないので、今日はカキコしたいなー、 と思い聴いているのはtelephoneです。チュウくんが立ちヴォーカルの英樹が見たいがために ベースなしの曲を作ったんだとか。動画もありますが、うーん、私は英樹にはベース 持ってて欲しいなあwww プッシュ音や最後のダイヤル音など、遊び心溢れるナンバーですね。 先日のアメトークは録画で見ましたが、結構長く流れましたね。アメトークはレンタルやセル DVDがかなりの部数出るので、英樹やチュウくんにちょっとはお小遣いになるかな? アメトークは前にも笠くんが出演しましたし、制作サイドにファンでもいるのかしらん。 皆さんは電話の混線って経験あります?私はないなあ。でも、よーく耳を澄ますと、 人の会話音らしきものが聞こえたことならあります。混線したら面白いな、と思って よく聞いてたっけ。 曲の効果音はダイヤル、プッシュ両方ありますが、当時の我が家は黒電話www 冬にはリビングから電話を廊下に引き込み、毛布を被って長電話してましたw ラジオのリクエストとかもこんな感じでしてたな。あーあ、何でCCBのを聞かなかった のかなー私orz
285 :
昔の名無しで出ています :2013/12/07(土) 01:20:31.14 ID:44oGNoPe
一日一曲担当です。 規制に巻き込まれたのでガラケーから。解除まで休みます。
ちょっと忙しくて書き込めなかった間に 規制に巻き込まれてたとは残念(´・ω・`) お休みの間寂しいけど気長に待ってるよ バラバラってそんなに有名な曲だったんだね。 確かにコミカルなバンドだわwww動画面白かったw とにかく単純でノリが良くて何と言っても語感がイイから 世界中で受け入れられたんだろうね。これはこれで名曲! そしてココナッツバージョン。 何となく萩原健太さんの趣味で選曲された気がするw 若いゴムくんのボーカルがカワイイです。 英樹のあーんッ♪も悩ましいねwこの頃から既に披露されていたとは・・・ 一旦遠のいたかと思ったら再び戻ってきて、バラバラ♪で突然終わるという 遊び心いっぱいの終わり方も好き。そこからロスト・バケーションへの落差もw
そして、Telephone。この曲もTANaBEで田口さんが歌ってくれたの。田口さんバージョンもいいよーふわっとしてw 英樹さんは、やだっ!を担当wこんなかわいい53歳なかなかいない(^_^;) ところで、もともと誰の声なんだろ?やだっ!は。いやぁ、ほんとに無知でお恥ずかしい。 最初チュウくんに聞こえたんだけど、笠くんに聞こえなくもなくて。決してヨネチではないよねw ヨネチのやだっ!が一番聞いてみたいけど全力で拒否されそうw 私もベースを弾きながら歌う英樹がやっぱり好きw でも新しいことに果敢に取り組んでた後期はカッコいいなと改めて思います。 残念ながらアメトークは見逃したんだよね。 あの番組はCCBファンにとって今後も見逃せない番組になりそう。。。 電話の混線は私も経験ないです。面白そうだけどなぁ そして電リクの思い出wこれは私もやってた!懐かしい
一日一曲担当です。 規制中ですが携帯から。 明日、IwaTANaBEに行くのでご報告でした。 ライヴレポがいつできるかはまるでわかりませーん(泣)
金曜日のIwaTANaBEですが、実はワタクシ相方も行って参りましたよー。 一曲担当タソもあの会場にいたのねー全然わからなかったけどwライブ楽しかったよね(^^) keyの岩瀬さんによるCCB再現力はすごかったなぁ。 しかし、TANaBE独特のユルさはやっぱり健在でしたw MCで最近頭にきたことを話した直後、怒りの余り?一音めで間違える田口さんwww ずいぶん痩せてしまったようだけど、ひとまず元気みたいで安心しました。 英樹さんは王様ツアーの疲れも見せず、安定した演奏と歌声でさすがといった感じ。 戦場のメリークリスマスのボーカルバージョンは初めて聴いたけど、なかなか素敵。 来年はゴールドコーストのクリスマスを歌ってくれないかしら。田口さんボーカルでw
楽しかったよ! あー、いっぱい書きたいのになあ。しょぼーん。
いわぴょんはいらない派です
てす
おおっ!規制解除だーっ!やった!クリスマスに間に合ったぞ! 291さんも13日いたの?そうだとすると30人いなかったあの場のお客さんが 3人もここにいることになるねw 私はTANaBE自体二回目だし他のセッションは見たことないからなんとも。二回とも 岩瀬さんはいたのよね。オリジナルメンバー重視のファンもいて当然だと思う。 二人の掛け合いが好きっ、っていう気持ちもわかるし。 私が二回見ての岩瀬さんに対する感想は、サポートミュージシャンって大変だな、ってことと、 学年が同じで親近感湧く、とか、上手いなー、とか、この位の年齢のメンバーに会いたかったーw、 とか、2、3時間で剃り跡が青くなっちゃうってスゴいなwww、とか、二人も岩瀬さん位 髪型に気を遣ってくれたらなお嬉しい(今でも素敵だけど)、とかそんな感じ。 トータルでは割と好き。TANaBEではいらしてもいらっしゃらなくても両方自分は楽しめそうです。 解除後イキナリのどうでもいい話でしたwwww
13日のIwaTANaBEは、楽しかったんだけどね、事前リサーチでは田口さんが最近 ココナッツ時代に回帰中と聞いていたので、ちょっと期待しちゃってる自分がいました。 でも選曲はいつものTANaBEと戦メリって感じでしたね。良かったのは原色! 岩瀬さんの再現度が良かったのと、やっぱり今の渡辺さんの声だと後期の歌がしっくりくるね。 前回参戦した八月よりも、ツアー中だからかハスキーさが増してて、コレはロッカーの声 だにゃあ、と思いましたです。 私はあまりメンバーの普段の様子を知らなくて、顔本もツイもしてないからただの推測だけど、 田口さんはやっぱりちょっと弱ってる感じがしました。もちょっと元気だったのよね、8月。 演奏も歌も問題なかったけど、少し心配。今回の選曲は渡辺さん主導っぽいし。 戦メリは毎年恒例みたいですね。田口さんのピアノ、素敵でした☆ ああでも、戦場じゃなくて、ゴールドコーストの陽気で可愛いXmasを満喫したかったなりよ…
さて、久々の本日の一曲ですよー。 キリ番50曲目に聴いているのは元気なブロークンハート。CCBのシングルは、 86年の三つがとりわけ好きなんですよ。 まあ単純にゴムくんの出番が多いから、ってのもありますが、曲もいいと思うんだな。 この曲はイントロのトゥットゥルのとこで小ネタを喋る歌番組の紹介がすぐ頭に浮かぶのw 他のシングルはそうでもないのになんでかなぁ? 動画のケーキのセットで完全に演奏と音が ズレちゃう笠くんと、必死のフォローなのか単にハリきっているのか?w満面の笑みで歌う ゴムくんが印象的です。 ファンの間では、この曲で黒髪に戻したことと休業明け、が話題になったみたいですが このこともぜーんぜん覚えていないorz popな曲調、輪唱のような追っかけ歌唱?、結構頑張ってるコーラス、ベンベンいってる 英樹のチョッパー、可愛らしいチュウくんのキーボード、この辺がかなりツボざんす。 歌詞はねー、これ、自分が振られた立場でこういうこと言われたら結構ムカつくと思うw でも、この振られ男はちょっとしつこいよwww友だちに「しょーがないーじゃーん♩」 とか言われてももうコイツのせいだよねw ああ、久々の一曲、楽しいなあ♩
おかえりー!!規制解除おめでとー!! また一日一曲コーナーよろしくね(^_^) 元気なブロークンハートは前期で一番バンドサウンドって感じがする。 もし自分がバンドやってたら一度やってみたい曲だなあ。絶対楽しそう。 そして私も86年の3曲がやっぱり好きです。 ゴムくんがどんどん自信をつけて輝いてる時期だし 全員の華やかさと色気が増していくのもたまりません。 音的にもハードさと歌謡曲っぽさのミックス具合が丁度いい感じ。 歌詞の主人公はやっぱり女々しすぎると思いますw 元気だしてGOGOGO!ってテキトーに励まされても仕方ないね(^_^;)
>>294 うーん確かに田口さんは絶好調って感じじゃなかったかもね。
英樹さんも・・・そうだね、さすがにちょっと疲れてたのかなあ。
お二人とも年齢的に無茶はできないと思うけど
ユルく長く続けてほしいなあと心から思います。
こんばんは。日付をまたいでしまいましたが、今夜はWALKIN'を聴いています。 これは13日に演ってくれましたね。英樹はこういう曲好きそうですよ。 本人が全部作ってる曲なので当たり前かw 珍しくアコギの音が前面に出てますね。TANaBEでも素敵でしたが、改めてCDを聴いてみますと、 これはギターとドラムがあった方がいいですなー。ロックバンドの歌、って感じですもん。 歌詞はこれ、ご夫婦の歌かしら?www こういう結婚もいいですね。まあ、ちょっと夫に 都合のいい結婚、って感じもしなくはないですがw
こんばんは。日付をまたいでしまいましたが、今夜はWALKIN'を聴いています。 これは13日に演ってくれましたね。英樹はこういう曲好きそうですよ。 本人が全部作ってる曲なので当たり前かw 珍しくアコギの音が前面に出てますね。TANaBEでも素敵でしたが、改めてCDを聴いてみますと、 これはギターとドラムがあった方がいいですなー。ロックバンドの歌、って感じですもん。 歌詞はこれ、ご夫婦の歌かしら?www こういう結婚もいいですね。まあ、ちょっと夫に 都合のいい結婚、って感じもしなくはないですがw
>>297 そうだよね、そんなに無理しないで、細く長く続けてくれたらいいな。本人も趣味みたいな
感じでw 渡辺さんが九州のお客さんの話してたでしょ?すげー勇気ある人いるんだなー、
ってちょっと可笑しかったw まあ、チョッパースタイルでぴょんぴょん飛べ、は無茶だよねw
超見たいけどさwww お互い若返りはできないから、今あるものを大事に味わおうw
ああ、二つカキコしちゃった。スマソ。
>>287 今さらなんだけど、やだっ!は確かに、最初はチュウくんかなあ、と思ったけど言いそう
なのは笠くんだよねw うーんどっちかな? 詳しい方、教えてくださったら小躍りします♩
おはようございます。昨夜はサーバーダウンしてたね。寒いのに、いや寒いから?! 昨夜聴いていたのは夢のスーパーボードです。記念すべきココナッツボーイズの第一作ですね。 英樹の超可愛らしい声が魅力の、もうなんか歌詞の意味なんか考えるのも 馬鹿馬鹿しくなるような、能天気なサーフソングです。 スッパボー、のコーラスがフューチャーされがちですが、私はより サーフソングっぽいwax up wax up wax in' up nowのとこがお気に入り。 健太趣味全開だし、売れる気ない感じでダイスキ!いや、本人たちも健太氏も 売れたい気持ち満載なんだけど、客観的には売れる気ないだろ、趣味に走りやがって、 としか見えないのがなんかイイのwwwww ま、私がこの分野が大好きなだけw より早い時期のラズベリーサウンド版は、つい最近までつべにあったと 思うんだけど…今は探せない。英樹の声が若くて良かった♩ 22才の英樹!いやーたまんないっす。 DJの女子はオレンジシスターズかな?CD買えばわかるんだろうね。 つべで満足しちゃったけど、やっぱり買おうかしらん。架空のミニFM局、って コンセプトがまずオシャレよねー。wikiでは違う説が載ってますが、「波の数だけ抱きしめて」 のミニFM局のモデル説もあるらしいし。 赤いサーフボードって、想像するとかなり目立ちそう。 んで、ココナッツのメンバーがサーフィンしてるとこは全然想像できない。 つか、サーフィンしたことあるのかなあ?wwwww
遅れてスマソ。またちょっとライブに行ったりしてて(ゴホンゴホン WALKIN'はこれまた後期らしい一曲ですよね。 英樹の男臭いボーカルが炸裂しててシブい。 英樹の目指す声が完成された頃なのかしら。 編曲まで本人が手掛けてるだけあって思い入れも強いんだろうね。 TANaBEで聴いてみて、この曲は今の方が味が出てきてイイ感じかもと思いました。 歌詞もシンプル。ご夫婦の歌なのかwなるほどね。 前期のような恋の駆け引きソングも減ってきて、安らぎを求めていたんでしょうか。
夢のスーパー・ボードはCandyのB面なのね。ホントに売れる気あったのかwww そしてやっぱり。英樹かわいいよ英樹、としか言いようがありません。 笠くんもあいかわらず可憐な声で歌ってくれてますね。 この曲はコーラスに厚みを感じるんだけど、まだ山コンビがいるのかな? しかし深みのない歌詞が素敵w関係ないけどSEの音量がデカすぎてビクッとしましたw それにしてもCCBメンバーとサーフィンがどうしても結びつかないのは何故なのかw ヨネチは海が好きだったみたいだけど、格好だけの陸サーファーだったようだしねぇ
ライブ熱がだいぶ高まってるねえwww 私はなかなか行かれないけど、たくさん楽しんで くれたら私も嬉しい! WALKIN'はなんとなく、前の奥様とのおつきあいの中から生まれた曲かなあ、とゲスパー。 渋いね確かに。シンプルでロック色がすごく強い、というかハードロックそのものな感じだね。 えっへっへー。ダイスキなんだよねー、スッパボーwww うん、これは山コンビいると思う。最後のイエーが多分、ゴムくんには無理な音域だもん。 短い意味無し歌詞の能天気曲、好物なんだよ。最近の曲は長過ぎてオバちゃんは聴いてると 飽きちゃうよん。この厚いコーラス、たまんないっすw
今日、というか昨日は座間で王様ツアーだったんだよね。何回も時間作れないから IwaTANaBEにしたんだけど、座間にも行きたかったなあ。 そんで、スッパボーは確か前にもカキコした!急に思い出したよー。なんかこういうの増えて きて選曲にちと時間がかかるので、wikiを印刷して蛍光ペンで線引いとかないとw
これは絶対初出だと自信あるなー、の、今夜の一曲はTOO YOUNGです。 ヒデキ違いですが、YMCAにくりそつなこの曲、編曲が同じ大谷さんですね。間奏の ギター音がペラペラな感じでとってもいい感じw あ、これは完全にワタクシの趣味ですwww 歌詞はもうこれ、ロミオメールにしか見えないwwwww こんな男絶対イヤー(悲鳴) カノジョ超逃げてー!って感じw 過去も未来もいらないのに、いつの日にか、とか言うしもうなんかね… ラブソングとか 要らねえから働いてくれようw どうやって何から彼女を守る気なの?www とウットリ要素をぶち壊してあいすみませんw この曲はメロディが大好きなだけに、 この歌詞がツライよorz 英樹が歌ってるからまあ許すけど(爆) この歌とHARD ROCK dreamがワタクシの中では歌詞を受け入れがたい曲のツートップw
皆さん、メリークリスマス!! 楽しいイブをお過ごしですか? 今日は勿論、もう是非是非やりたかった、ゴールド・コーストのクリスマスを聴いていますよ。 解除間に合って良かったナスー。 ゴールドコーストは世界各地にあるんだって。でも、この歌の海岸はオーストラリアの有名な観光地 だろうねえ。アフリカは考えにくいよw サーフバンドが歌うクリスマスソングには、南十字星が登場するしかないよねーwww ヴォーカルはゴムくんが自身最低音を頑張って出している感じ。今ならもうちょっと無理なく 歌えるかしら? 無理し過ぎて歌詞が聞き取りにくいくらいwww オー!!ベイビーで山(高)さんことタッチン?がメインヴォーカルだったことを考えると、 この歌はもしや、ゴムくんでなくて山(低)さんことキョージュ?が本来のメインヴォーカル だったのでは?なんて妄想が膨らみまするw 歌詞はかなりエロくてGOOD!僕のトナカイのくだりはもうこれギリギリアウトなんじゃ?ww ルドルフに謝れwwwww ラララララララのトコとか、地味目ながらコーラスもいい感じ。英樹と笠くん かな?この曲には山コンビの影がないよ。最初のAメロのは山(低)さんのコーラスじゃなくて ただのエコーだよねえ?ああでも、ピアノはすげーいい感じなんだよなー。キョージュのピアノ、 ジャズっぽくて好きなんだ。クリスマスっぽい鈴の音もいいよね。
TOO YOUNGは、確か昔からチュウくんのお気に入りの曲なんだよね。 TANaBEでも毎回やってるしw トゥーヤーン♪のコーラスやるのも楽しい! 歌詞は・・・私はそんなに嫌いじゃありませんwだめんず好きだし。 でもきっとこれはさ、かなり若い子って設定だよね(推定年齢20代前半) これが30過ぎてたら相当ヤバいよw トゥーヤーンのコーラスでゴムくんの声がやたら目立つ気がするのは 私がゴムびいきだからなのでしょうか。でもメインは英樹の若い声で正解w 雰囲気が似てる曲が何かあったなあ、と思ったら恋のリメンバーでした。
メリークリスマス! ゴールドコーストのクリスマスはCCBの貴重なクリスマス曲ですね。 ココナッツ好きがよくぞここまで我慢したwエライ! ウン、ゴムくん低音頑張ってるよねぇ・・・ 確かにどう考えてもこれは山(低)さんの音域だと思うよ。 この頃、山コンビに一体何が!このピアノは本当にキュージュ? ココナッツ時代は謎が多すぎて妄想膨らみまくりんぐ 作詞は誰かと思ったら、まさかの湯川れい子さん! こんなネタ挟んでくるなんてちょっと意外でしたわw
トゥーヤーン、私もゴムくんの声目立つと思う!そこはかなりいいよ! 題名がTOO YOUNGだもんね、若気の至り、そうなんだけどw 曲調も爽やかで軽やか、夢見がちな若い頃を英樹の甘若い声が上手く表現してるよね。 恋のリメンバーにも似てる、うん。 夢を直視せず行動も起こせなかった自分自身への苛立ちが アレルギー反応を起こしているのかもしれないわー、自分w そしてまさかの湯川さん!これ意外だよねー。ゴムくんにピッタリの歌詞をありがとうwww
こんばんはー。ちゃんと印刷して確認作業に入った担当者です。良かった、カブリはなかったよー。 やっぱり好きなアルバムは登場率が高い。モチベを保つために好きな曲はまだまだとっておいて あるけどねw だんだん毎日がキツくなっててサボり気味なの申し訳ナス。長い目で見てね。 今日はもっとハートフルに愛してを聴いています。佳曲揃いのB面ですが、その中ではあんまり 注目してなかったワタクシ。よく聴くとこれまたCCBっぽいのよね。チュウくんの キーボードテクが満載だし、コーラスもしっかりしてる。 聴きどころは英樹の色っぽいヴォーカルですが、ゴムくんファンとしてはサビで英樹ゴムペア がキー違いのユニゾン?で歌ってるとこがたまらないです。この二人がこういう感じで歌う 曲って、ありそうでこれしかない気がする。もっとこういうの聴きたかったなあ。 歌詞はこれどうしても頭に入って来ないwww まあ、こういう意味無しの軽い歌詞は好物w 笑い声とか、当時としては多分に実験的な曲じゃない?ホント電子ドラムとキーボードしか聴こえないよ。 この曲にもギターとベース音ありますか?基本的な質問ですんません。
皆さんこんばんは。今夜は原色したいねを聴いています。 この曲は何と言っても、冒頭からのサビ、一拍おいての「キーミーとー♩」の部分が印象的。 個人的には、ロマの「止まらない♩」のフックのトコを思い出します。 声の大きい英樹ですが、負けずに大きなヨネチの声とよくあってますね。 ド派手な原色、ってCCBのイメージそのままなので、もしこの曲が先にできてたら 2MUCHよりも後期最初のシングルには相応しかったと思う。インパクトも充分だし、 ファンにこれからの方向性を示す意味でも。これかBINGOがいいな、と思うの。 英樹は歌詞の意味は作詞の先生に訊いて、などとTVで言ったりして、 サービス精神がない時期っぽい。でも、Blogタイトルがカラフルだし、自分の曲だしで 結構気に入ってると思うのよね、英樹。 キミはナーバス人見知りさ もっと親しくなーろーおーよぅ ♩抱き合うだけでホラ力が 抜ーけーてゆーく♩ ここんところは最高ですねえ。サビもいいけど、ここのメロディはスゴくいい! 一番の真っ白な部屋黒いドレスもいいけど、二番のこれは相当クラクラきちゃうwwwww やっぱり松本先生は個性的でインパクトがありつつも、ハートを撃ち抜くいい詞を書くねえ。
年の瀬も押し迫って何かと忙しい時期になってきました。 いつもお題乙です。毎日はホント大変だよね。私もサボリ気味でスマソ。 今週の1曲でも今月の1曲でも大丈夫だからね?気楽にいこうず! もっとハートフルに愛しては地味ながらも名曲ですね。 個人的には、英樹のダーリンいぢめないで♪がたまらんw 歌詞はどういうシチュエーションなのか何度聴いてもよくわからないので 英樹をいぢめたくなる曲という認識でイイでしょうかwww あとゴムくんとのサビは最高!二人共それぞれに色っぽいんだよねぇ。 コーラスも控えめながら良い仕事してますけどギターとベース私も聴こえないなぁ
原色したいね、は最近になって特に好きになった曲です。 笠くんライブやTANaBEで聴く機会も多かったからかな。 この曲はやっぱりバンド(キーボード必須)で聴きたい! なんといってもノリがいい曲だから盛り上がるよね。 後期のシングルでも一番知名度が高い曲じゃないのかな? CM曲だったのもあるけど、インパクトが大きいよね。 この頃のCCBの魅力が凝縮されてる気がするよ。 私も、抱き合うだけでホラ力が 抜ーけーてゆーくは大好物w ホントだ!ブログタイトル全然気づかなかったわ。 王様ライブでも唯一のCCB曲としてやってるみたいだし きっと今では本人にとっても大切な曲なんだろうね。
こんばんは。今日は今年最後の一日一曲です。聴いているのは恋のリング・ア・ディングですよ。 この曲もたわいもない能天気なラブソングで、そういうトコがサイコーな訳ですwww 目と目が合うと頭に鐘が鳴り響いちゃうという、お気楽極楽な感じがいいでしょ?www この曲にしたのは、一年の締めくくりは好きな曲にしたかったのと、除夜の鐘と、冬休みの 宿題を兼ねているのです。どういう宿題かというと、作曲者が皆目謎なので誰かヒントを くれよう、というお願いなのですね。作詞も性別不明の謎人物ですが。 もうね、いくら検索しても出てこないし、曲名で攻めても木村カエラと韓流アイドルの海w 頑張ってそれらしきフランス人を特定したと思ったら別の曲orz ポール川浜とか、浜川ポールという人が洒落で作ったのか、ってくらい出てこない。 本当に外人さんならカバーだから原曲知りたいのよねー、ココナッツマニアとしてはwww 危篤な方、詳細をお願い!この通り!(ストリーム土下座)。あ、相方は毎回お返事だけで ありがたいから検索とかしちゃメ、よ。とにかくカエラ海を泳ぎ切るのも大変だからw 曲の聴きどころは厚いコーラスと可愛いピアノ、といつもの感想になっちゃいますが、 笠くんの子どもっぽさを引き取る感じで歌うサビの英樹、曲を引き締める、 だんだん低くなるゴムくんのだからハートは、など、全体的にもよくできた楽曲です。 山ファンとしては、コーラスに山(高)さんの声が確認できる?のと、最後のオーベイビー が山(低)さんだろう、と思えるのがいいですねw
英樹をいぢめたくなる曲!!?!?wwwwww いいですねえw 英樹の声は可愛らし過ぎて、 いぢめたくなる曲他にもありそうw 男に「あんまりいぢめないで…」とか言われる女に なりたかったなあww Mっ気があるのでキャラ的に絶対無理なんだけどw とにかくサビが最高だよね。英樹とゴムくんの歌声が同時にハッキリ堪能できるなんて、 夢のようww 原色はアップテンポでノリやすいし、バンドのライブで聴きたいね。3月楽しみだなあ。 Blogの名前は、カラフルココナッツからかなあ、とも思うし、単に派手好きだからかも?! 色々やるのが英樹流、ってことなのかもね。英樹は言葉にたくさんの意味を含ませるのが 好きだから。 お気遣いいつもありがとう!来年も無理せずお気楽に続けようね。 来年は1月3日に再開予定です。では皆さん、よいお年をCCBと共に!!
間に合ったー!!今年最後の一曲は恋のリング・ア・ディングかぁ。 CCBファンにとってはこれが除夜の鐘代わり!ということで 1年の締めくくりにふさわしい曲だね。 Aメロ笠くん、アクセントにゴムくん、サビは英樹ということで CCBのボーカル回しの基礎が出来た頃なのかな。 やっぱり私はこの3人のバランスが一番好きだなぁと改めて思いました。 山コンビもしっかり活躍してるね!オーベイビーも良いスパイスになってる。 トイピアノみたいなピアノの音もかわいいし楽しい♪ ある意味この頃のココナッツの魅力が詰まった曲だよね。 作曲者ちょっとだけ検索してみたけど・・・ホントだ!カエラ海に溺れそうw うーん一体誰なんだろう???ポール川浜wwwいたら相当面白いのにな もう健太さんに直接聞いてみたいよね。他にも健太さんに聞きたいことは山ほどあるけどw 85年のCCBは今頃、紅白の応援合戦にでも参加してる頃かしら。 熱があったというゴムくんと笠くんのことを思うと胸が痛むけど。 30年近く経ってもまだ、誰かの心の支えになってることをあの頃の彼らに伝えたいな。
2013年もうすぐ終りますね。今年の後半はCCB一色だったなぁ。 どうして急にCCBに出戻ったか考えてみると やっぱり自分の人生で思い通りにいかない事が重なったりしたからかな。 時代にも勢いがあって楽しかった子供の頃が懐かしくなって CCBを追うことで彼らやその頃の自分に励ましてもらってた気がする。 その後の音楽人生も順風満帆とは言い難かった彼らだからこそ なんだか味方になってくれるような気持ちに勝手になってしまって。 もちろん今だってキラキラしたスーパースターなんだけどね。 昔よりちょっとだけ近くなった彼らに親近感を感じさせてもらったり ライブで元気をもらったりすることができて凄く感謝してます。 ほろ酔いのせいで自分語りしてしまいスマソ。 1曲担当タソをはじめ、このスレを見てる皆さんも1年お疲れさま。 また来年皆さんに良いことがありますように。
一日一曲さん、相方さん、今年も曲解説とライブレポ楽しみにしてます。 いつもロム専だけどご挨拶だけ。
皆様、明けましておめでとうございます。10月に始まったこのスレも無事年を越せました。 今年もあたたかい目で見守ってくださいね^_^ さて、新年一発目の今夜は、冒険のススメを聴いています。新しい年の幕開けに相応しい曲 と言えるのでは?ファンの間でも名曲と名高い曲ですね。 元々インスト曲として作ったものらしいので、ややメロディラインが単調かなあとは思いますが、 それを補って余りある華やかな編曲と、曲調にこの上もなくマッチしたゴムくんの歌詞が、 この曲を愛の力コブと並び賞される名曲に押し上げております。 ゴムくんはこれ、寺山修司あたりを下敷きにして詞を書いたのかな?本を閉じ、TV消し、 時計を捨てる。さしずめ今ならスマホを置いて行く、って感じ。少年が未知の世界に挑戦 する高揚感を、短い歌詞でわかりやすく、よく表現できてますよね。 曲の方はもうこれでもか、えいえい!って感じwwwの音の渦!ライヴでは盛り上がりそうですねえ。 信じていれば、もそうなんですが、個人的にはここまで音色が多いのはちと好みじゃないのです。 もちろん、私みたいなのは少数派なんでスルーしちゃってねσ(^_^;) 音色が多いのにゴチャゴチャ感というか、盛り過ぎ感がないようにするのはとっても 難しいですよね。シンプルだけどチープじゃないようにするのと、派手なのに調和してる、 っていうのが、音楽でも文学でも絵画でも、およそ芸術と呼べるものの重要なテーマかな、と。
>>319 320
締めくくりなのにマイナーなココナッツの中でもマイナーな曲にしちゃってw
でも好きなんだー!ハンドベルっぽい音もするし、いいかなってw
ホント、謎が多くて健太さんのブログにメールしそうだよwww 覚えてるかなあ?
私はCCBに出戻る前は後追いで他グループ(スリファンとは別)ファンをしてて、
今でも大好きだけどメンバーが何人か鬼籍に入られてね。全員、にこだわったグループだから
活動は小規模になるし、曲が増えるわけでもないし、で夢中になれる他グループはないかなあ、と
思ってCCBを思い出した次第。前述のグループよりは当然CCBは若いから、まだ追いかけなく
ても大丈夫だと思ってたら、ずっと続いてると思ってた再結成は2008年で終わってるわ、
DVDはもう売ってないわで後悔しきり。
前述グループは2ちゃんのアンチがホント酷くてさ。後追いだし年上のおばさま方に入って
いく勇気もなくて、アンチに気圧されてライブに行けないままメンバーが亡くなられたのが
悔しくて口惜しくて未だに心にシコリを残してる。
ブログでやればいいようなことを、わざわざ2ちゃんでやってるのはこういう理由もあるんだ。
2ちゃんはトイレの落書き、誰も本気にしちゃいけないし、ここでしか言えない毒を吐く場所。
わかっちゃいるけどこんなに人が入るトイレある?誰も消せない落書きが、検索上位にいつも
ある。だからせめて、好意的な落書きも残しておきたいの。
私もこんなに自分語りしちゃったよ、新年早々w 私も相方同様前述グループやCCBには
いつも力をもらってる。健全なwin-winのいい趣味だと思うの。適度な追っかけw
今もファンが多いアーティストに興味がないのは判官贔屓な性格と懐古趣味だからwww
>>321 ありがとう!初カキコかなあ? 今年もゆるーくチマチマやりますね!
話したくなったらいつでもカキコしてね。流れとか関係ないからココwwwww
あ、重要な追伸。年越しという超重要な局面でこのスレを思い出してカキコしてくれて…。 スゴく嬉しかったヨ、相方は私の愛方w ゴムくんと英樹の次に愛してる\(//∇//)\
>>323 DVD再販して欲しいですよね・・・
私も去年からの出戻りファンだから涙目
新年あけましておめでとうございます。 CCBファンの皆さま、今年もよろしくお願いします。 冒険のススメは新年にはじめにふさわしい曲ですね。 CCBのテーマ曲といってもいいくらいじゃないでしょうか。 個人的には、ヨネチが書いた曲の中で一番好きかも。 ゴムくんは歌詞をグーニーズっぽいイメージで書いたとか。 曲と歌詞がよくマッチしていて世界観がよく表現されてますね。 つべにあがってるこの曲をTVで歌ってる動画も本当に貴重。 笠くんに髪型が激しすぎるし、ヨネチのギターも音が出てないみたいで 本人達的には不満もあると思うけど・・・あの姿が見られるだけで嬉しい。 笠くん→ゴムくん→英樹で同じメロディを歌っているけど それぞれ全く違う雰囲気に聴こえるがすごいよね。 ゴムくんは1オクターブ下を歌ってるけど、さすがに少し苦しそうな感じもしますね。 でもあの苦しそうな歌い方がまたファン的にはたまりませんw
>>326 カキコありがとう!オクで倍の値段だけど出てることは出てるから、落としてコピーして
また売ればいい話なんだけど、それだとメンバーに印税が入らないし違法性もあるからね。
何より手元に置いておきたいですよね、本物をさ。写真だって豊富だし。
私も再販してくれたら新品が欲しいなあ。ちょっと拝んでおこう。どうかお願い、
遅れて来た出戻りに愛の再販を!
>>321 いつもありがとうございます(ToT)
担当タソと私だけじゃなくロムってくださってる方がいらっしゃるなんて心強いです!
気が向いたらぜひぜひ書き込んでくださいね。
>>323 >>325 どこのグループにもそういう事情はあるんだね。
私も2ちゃんにこういうスレがあってもいいと思う!
解散してからこれだけ年数が経っても、毎年出戻りファンは少しずついるし
ネガティブなレスばかり目にして離れていっちゃうのは寂しいもん。
メンバー全員元気で応援できるということだけでも幸せなんだから
毒吐くのもほどほどにしてファン活動を楽しまなきゃ損な気がするし。
年越す前にどうしても書き込んでおきたかったから間に合ってよかった!
私にとっても大事な愛方である1曲担当タソに今年もついていくよ。ヨロシクです♪
>>327 改めてつべの動画観てみたよー。うん、ヨネチのギターはトラブルっぽい。
最初に機材いじりに行ってるし。後半のゴムくんのアップが、珍しく不安げに目が泳いでる
のも気の毒…。笠くんも英樹もチュウくんもカバーに必死だし。
それでも、この頃の黒髪の彼等はホレボレする。本当に素敵☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
同じメロで3人、気がつかなかった!確かにそうだよね、私ってばバカス。
唯一女子絡みの歌詞が英樹担なのもイイね!ww
AJでも最初のツアー名と新曲名が冒険のススメのオマージュだから、メンバーにとっても
相当印象深い大事な曲なんだろうね。
お返事に夢中で今日はお休みー、とも思いましたが、まだ眠くないので今夜は愛の力コブを 聴きますよー。チュウくん最初の作曲です。私はこの曲すごーく好きなんです。チュウくん曲 の中ではずば抜けて好きです。冒険のススメと同じく最初はインスト曲だったそうですね。 キーボーディストの作品らしく音色多めですが、この曲はイイ!次にはこういう音がきて欲しい、 っていう音がズバリ来るのが気持ちいいです。長い間奏はもうコレ、生で聴いたら卒倒しそう。 脂の乗ったゴムくんの変化球の歌詞と、気持ちの良い楽曲の調和が、心地よい陶酔をもたらして くれますよねー。ウットリ。 冒頭のアカペラコーラスもいいし、カッコイイゴムくん、カワイイ英樹のボーカル、 右から左へ抜けていく吐息、後半の頑張ってるハモり、何もかもがいいです。 ああ、ライブで、LIVEで聴きたいききたいいぃー!!!!
>>330 私はね、CCBファンはいい人多いと思う。前述グループは酷すぎたけど、その他アーティスト
も必ずアンチいるもんね。もし、他アーティストでこんなスレ2ちゃんでやったら、絶対荒らされてる。
基本二人旅だけど、ロムで見守ってくれている人達の視線をいつも感じてるし、視線は暖かい。
たまのカキコも嬉しいよね。ライブの雰囲気もいいしさ。
自分の趣味を先行させ過ぎて、曲の推しに温度差が出ちゃうのが悩みなんだけど、
相方がフォローしてくれるからホントありがたい。これからも無理せずよろしくね。
冒険のススメに続いて愛の力コブとは・・・新年早々、名曲が続くねぇ。 この先が少し心配ですが・・・1年のはじめだもん!出し惜しみしちゃダメだよねw このスレ初(だよね?)のチュウくん作曲ですが 私、チュウくんの作る曲って結構好きなんです。 クラシック出身だけあって、普遍的なメロディが多い気がするから。 アレンジはキーボーディストだけあって、意外性があってまた楽しいんだけど。 チュウくん作曲のなかでも、この曲はやっぱりイイ!間奏が長くても気にしない!w ゴムくんの歌詞も独創的。この歌詞は彼でなければ書けない歌詞だと思う。 冒険のススメとは違ってかなり奇抜なんだけど、すぐに馴染んでくるのは不思議。 ホント、ライブで聴きたいね!3月の笠くんライブでとかやらないかしら? 冒頭のコーラスが再現されたりしたらもう・・・考えただけで卒倒しそうですwww
>>333 うん、私もCCBファンは基本的に優しい人が絶対多いと思う。
特定メンバーのアンチの声が大きかったりするだけで
黙ってることで守ってるつもりの人もいるはずって、
前に本スレで言ってくれてた人がいたよね?
私はその言葉にけっこう救われたの。
このスレのことも暖かく見守ってくれてる皆さんに感謝しつつ
進めていきたいと思ってますので、今後ともよろしくお願いします。
こんばんはー。昨日はサボってしまいました。今夜は笑顔のままで、を聴いています。 英樹の作詞作曲にヨネチが珍しくフォークギター?などを使って編曲してますね。 後期はじわじわ笠くんの歌の出番が減ってドラムに専念する曲が増えていきますが、この 曲もメインの英樹にアクセント&コーラスにヨネチ、という後期には多いパターンです。 最後のコーラスも笠くんっぽくないけど、これはチュウくんなのかな?英樹のセルフコーラス かなあ? イントロのギターやスチールドラムなど、ヨネチの編曲はオトナっぽいなあ。 この頃、全国ツアーとかの移動の飛行機はファーストだったりするんだよね?何となく、 移動の飛行機でスパークリングワインなんか飲みながら書いた歌詞、って感じかなw 今知りましたが悲しすぎるね、のアンサーソングなんですって。言われてみれば似てますね。 なるほど、そんなわけで次回の曲も決まりですw
>>334 うーん、私も先はちと心配w 二、三回聴いて書く曲とかどうしようwww
自転車操業だから仕方ナスwww もう取っておいた曲も放出しつつあるからね。
チュウくんのはTelephoneに続いて二曲目だね。いやー、いい曲だよねー、愛の力コブ。
3月に聴けたらもうーどうしましょ?! 笠くんのイメージはあまりない曲だから無理かなあ。
>>335 うんうん、あの人のバランス感覚は絶妙だった。私は空気読めなくてちょっと
叱られたけど、ハッと気付かされたよ。ご指摘有難かった。ついつい喋り過ぎちゃうのよね。
だから、たくさん喋ってもいいスレ作っちゃったwwwww
荒らしはスルーが基本、荒らしじゃなくても批判は反論すると燃料になるからね。
その辺なかなか私はスルー検定通らなくてw 長文語りが好きだからなあw
2ちゃんだけしか見てないとさ、どんなライブなのか引く位ヲチとかしてるみたいに
見えるけど、実際全然そんなことないもんねー。行っとかないと後悔する、って学んだんだ。
何回もリピーターはできないかもだけど、気になるユニットは一回くらいは行っとくといいよ、
とオススメしたい。
良スレ
>>339 ありがとう! お褒めいただき光栄です。ちょくちょく覗きに来てくれたら嬉しいなあ。
ついでにカキコもしてくれたらもっと嬉しいですよーw
こんばんはー。今夜はお約束通り、悲しすぎるねを聴いています。先日のIwaTANaBEで 演ってくださったのも記憶に新しいので、今夜は87年のライブ版をつべで聴いてみました。 IwaTANaBE、最後の音をワザと?明るくハズしてましたね田口さん。悲しすぎるのはいやなんですってww チョットだけ明るく悲しすぎるね?くらいなイメージで終わらせてましたwww うーん、つべはライブだからかもしれないけど、87年にはもう英樹、声をだいぶ潰しているのですね。 この曲はこの、ロッカー然として色っぽくかすれた英樹の声によく合ってます。 メロディも歌詞もわりとスタンダードな感じの失恋バラード。大谷先生とメンバーの共作となる 編曲もこれまたスタンダードでいいね! 愛し過ぎて悲し過ぎる別れを、何とか前向きに笑顔のままで想い出にしよう、という 二曲の愛の物語として完結しているんだなあ。今回初めて知って、より味わい深い鑑賞 となりました。またライブで聴けたらいいなあ。
342 :
昔の名無しで出ています :2014/01/09(木) 22:00:46.99 ID:BGinClTu
CCBは楽器の普及にも貢献したよね。85年頃ってギターもベースもシンセもドラムも革新的なモデルが群雄割拠だったし、彼らは積極的に取り入れていた。 特に笠のシモンズドラムは斬新だった。チープで作り物の音が、ポップな曲調にすごく合ってた。
>>342 CCBと楽器!いいテーマだね。私的にもいいタイミング。
メンバーが笠くんを言いくるめ、借金させて買ったというシモンズね。アレは当時
すごいインパクトだった。売れない時代に買った超高価なモノだから、他のバンドにも一目
置かれて気持ちヨカッたんだとか。wikiによると笠くんはシモンズのモニターに選ばれた
りしてシモンズ社にも貢献してるね。
チュウくんのシンセも、あの何台もの段になったキーボードを操る姿はカッコ良く最先端
に見えて新鮮でした。実際には、チュウくんは音色切り替えが苦手なので一台一音色だった、
というオチw 解散後、シンセ系の仕事依頼が結構きたけど全然できなくて困った、って話を
ライブでしてたなー。今でも、機械関係は岩瀬さんに任せ切りに近いねw 不自然冒頭の音の
再現がずっとできなかったけど、岩瀬さんがすぐできちゃった話とか。
英樹ファンとしては、YAMAHA のmotionは避けて通れない話題!あの高い位置で弾く
チョッパースタイルの白いベースは最高にカッコ良かった。あの渡辺英樹モデルは、
今だにオクでも高値取引されてるし人気あったなー。私も欲しかった記憶がうっすらある。
ドラムやベースのリズム楽器が好きなんだ。
でも、あのベースはTV用で、あれを持ってる動画は弾き真似なんだって、ライブでチュウくん
がバラしてましたけどね。
カキコありがとう!また寄ってって!
あお、なんでいいタイミングなのか書くの忘れたよー。録画してためちゃイケで、 フジモンが英樹のベースの弾き真似してたんだよ!胸の高い位置で弾いてたからあれ 絶対英樹だと思うの。42才だしそうだと思うんだよねー。
楽器つながりで、今朝はBlue Guitarを聴きます。印象的なイントロとはうって変わって、 メロウなギターが美しいです。ヨネチ=青、を決定づける曲でもありました。 アルバムタイトルチューンであり、シングルにもなった信じていれば、を抑えて堂々 ラジオのファン投票で一位になった同曲ですが、この頃のファン層は比較的年齢の近い ヨネチが中心なんだろうなあ、と思わせる結果ですね。 歌詞は、ヨリを戻したカノジョと昔の相棒、青いギターを弾いて歌うよ、っていう歌。 松本先生にしては直截的な、胸の膨らみの固さを僕の指が覚えてた、などの歌詞もあるには あるんですが、全体的にはエロはボカしてあくまで叙情的に、美しい旋律に相応しく、 ギタープリンスヨネチのイメージを崩さない仕上がりです。 個人的には、you and me and my guitarじゃなくて、you are my blue guitar、 と言っちゃってくれた方が好みだな。 古い傷はあるけどまたいい音で鳴る、上手くハモれず照れ笑い、全て暗喩で示されては いるけど、ゴムくん英樹なら、このギターは青いワンピースのカノジョだとハッキリ書いて 酔わせてくれそうw ヨネチにはそういうエロは似合わないからこの歌詞は正解なんだけどw 朝から私は何を言っているんでしょうかwww ちなみに、このギターは実在するヨネチ愛用のギターで、のちにオークションに出された 模様。確かチャリティーだったと思うけど調べたのがだいぶ前だから自信ない。 手に入れた人、大事にしてるだろうなあ。
おひさしぶりです。年明けからサボりまくって申し訳ない。 お正月の不摂生が祟り体調をくずしてましたが無事復活しました。 寒い日が続きますが、皆さんもお体には気をつけてくださいね。 「笑顔のままで」は後期1枚目のアルバムの曲にして 今までのCCBとはひと味違うところをハッキリ示してる気がします。 ハードロックとはまた別の路線で、大人っぽくややアンニュイな感じがするのは ヨネチのセンスゆえでしょうか。英樹の作曲にも前期との変化を感じます。 大人っぽくなったというか本来の年齢らしくなっただけなのかもしれないけど。 歌詞の内容にしても、終わった恋を静かに受け入れるという これまた大人になるために必要なプロセスを書いてるところが、 ある意味4人になったCCBを表現してるような・・・って深読みしすぎ?w 私も最後のコーラスは笠くんじゃないように聴こえるなぁ、やっぱりチュウくんかな?
>>337 そうだった・・・チュウくん作曲はTelephoneがあったね!
英樹の立ちボーカルだけが印象的でチュウくんのこと忘れてたwゴメンね
今日、3月の笠くんライブのチケット申し込んじゃったよー
力コブはさすがにないかもだけどw楽しみだなあ
「悲しすぎるね」と「笑顔のままで」が対になってたのは知らなかったよ。 そう言われてみると、後者は確かに後日談という感じもするね。 それでもって、ゴムファンとしては色々と想像せずにはいられません・・・ この歌詞は、単なる失恋の歌ともとれるけど、もしかして?ってね。 某スレでもどなたかが書かれてたし、当時もきっと噂されただろうな。 そのくらい英樹とゴムくんの間には強い絆を感じさせるものがあった気がする。 英樹はそんなつもり全然なくて、女の子との恋愛を書きたかっただけかもしれないけどw IwaTANaBEでの演奏も良かったよね。田口さんらしくてwぜひまた聴きたい曲です。
CCBの使ってる楽器は確かに素人目に見ても新鮮だったな。 笠くんのシモンズばかり話題になるけど、他の楽器も玄人好みのチョイスだったと聞く。 チュウくんの愛器ジュピター8も当時にしては古いながらも、思い入れがあったようだし。 英樹のベースは体の小さな彼に合わせたYAMAHAの特注品だったりと 楽器にもコダワリのあるバンドだったんだね。 お返事の途中ですが、そろそろ出かけるので、また後ほど♪ 今日はとあるライブへ行ってきます(^_^)ではでは。
実は昨日ゴムくんのライブに行ってきました。 小さな会場でのアットホームなライブでしたが楽しかったですよ。 ほぼソロ曲のみでしたが、新旧おりまぜて懐かしい曲もたくさん聴けました。 特に、東京ラバーズマップとフォークソングはカッコよかったなぁ。 20曲弱、ゴムくんの歌声をしっかり堪能できて満足満足(^^)
ああ!やっぱり!そうじゃないかとは思ってたよ! 裏山過ぎて今朝は意味なく部屋で逆立ちしたぞwwwwwその後はソロアルバム聴きまくったw 相方イイな!私はどうも3月まで時間取れそうにない(号泣) フォークソング大好き!ビタミン飲んでも元気ないならー♩ ああ、最高! 相方のおかげでライブやゴムくんの様子が分かって嬉しかった。ホントありがとう。 20曲弱!ゴムくん頑張ってるねえ。ああ、行きたいなあ。東京は遠いよう。 横浜のhey joeはいいライブハウスだよw ゴムくんどうかしら?w 相方のせい?!?で今夜はとっときの一曲を放出してしまいそうだw
皆さんこんばんは。今夜は大脱走を聴いています。この曲がとっとき?!とか言わないでw 確かに、間奏部分は素人っぽさが抜けてないし、歌詞も単純っちゃあ単純。だけど、この曲は 記念すべきゴムくん作詞デビュー、英樹作曲デビューの曲なのです。 ゴムくんはコーラスに参加しているかも定かではないけど、二人とも思い入れ…ないかなあ?f^_^;) あんまり話題に出ないのは、二人とも出来が良くないと思ってるからかしら? あのね、この詞はゴムくんのツイッター小説、僕と母の神さまに出てきたヒロコちゃんが モチーフだと思うんだ。結局大脱走もせずに終わった、可愛らしいままごとみたいな 恋だけど、この未熟さが甘くてキュートな英樹の声にぴったりマッチしてます。 ついでに言うと、ゴムくんソロのミセス ディープキスは真理子ちゃんがモチーフだと思う。 千賀ちゃんならもっとすごいけど、歌詞聴いてるとそれはないかな、と。 ソロ曲の中では、ミセスディープキスはかなり好きな曲。ゴムくんらしくてwww こうやって考えてくとあの小説もゴムくんの歌詞ももっと興深く愉しめるなあ。 うーん、ちょっとゲスパーだったかな? どうもすみませんです。
ああもう、私ったら!羨ましすぎて取り乱しました。最初からやり直していい? 以下の三行をコメ351の最初に挿入のこと。 相方っち、体調優れなかったんだ、最近お話できなくてちょっと寂しかったけど、 そういう理由だったんだね。このスレは放置でもだいじょぶだから、どうか無理しないでね。 もしかして気を悪くさせたかしら?とか思ってたけど、心の奥では相方っちを信じてたw そうそう、Telephoneのヤダッ!はやっぱりチュウくんなんだって。 あと、ゴムくんライブでキスとチューインガムって、演ってくれるのかしら? つべだと歌詞がよくわかんないんだけど、曲は歌謡曲歌謡曲しててモロ好みだったんだー。 セルフカバーはしてないのかなーと思って。相方っちは知ってる? えへへ、やっぱり相方っちとお話できるの楽しいねー^_^
悲しすぎるね、はそうか、そうとも取れるね!私は全然考えてもみなかった。スレで そんな話あったっけか?忘れてるなあ。ログ速で一通り再結成前のやつから読んでるから すぐ忘れちゃって。でも、昔のスレ面白いよね。私は椰子の実工房の話が好きでさwww 悲しすぎるね、は英樹韻を踏むの好きよな、とかありきたりな感想しか浮かばなかった 自分バカス。
>>351 >>353 黙ってお休みしたせいで担当タソに変な心配もさせみたいでゴメンね
気を悪くするなんてとんでもないよーでも信じてくれて嬉しかったw
私も担当タソのこと信じてるからこそ、甘えてるとこもあったりする・・・
でも心配させたくないから、今度はひとこと欠席届け出しにきますw
ヤダッ!はチュウくんだったんですか!ありがとー謎がとけてスッキリw
そりゃチュウくんの曲だもんね。当然といえば当然か(^_^;)
そうそう、ゴムくん頑張ってたよ!声にも以前より張りがあった気がする。
やっぱり私はゴムくんが作る歌とあの歌声が好きだなぁと再認識。
担当タソも3月以降でも行けるといいね。横浜方面でやってくれるよう祈ってるw
キスとチューインガムはライブでは聴いたことはないなぁ。イイ曲だよね。
圭二郎さんのボーカルもいいけどゴムくんバージョンも聴いてみたい♪
「Blue Guitar」はヨネチソロの中でもファンに一番人気の曲なのかな。 ヨネチらしい変則的で通好みな曲調ながらも、耳に残る印象的なメロディですね。 「青いブランケット」に続く青シリーズ第二弾ということで 松本先生のヨネチに対するイメージなのかしら。 それにしても、私は歌詞の読みが足りなかったようで そのまんまの意味で受け取ってましたわwそうかー暗喩ねぇ、なるほど。 ヨネチからそういう色っぽいイメージはどうしても浮かんでこなくて。 でも、ソロデビューシングルは「Private Lips」だもんねw ヨネチのセクシー路線はここから始まっていたのかと思うとなかなか感慨深いです。
「大脱走」は記念すべきメンバーオリジナル第一作でもありますね。 うんうん、英樹の歌声もゴムくんの歌詞もかわいいです(^_^) 初期はライブで歌ったりもしてたのかな?一度聴いてみたかったね。 歌詞の彼女が、ゴムくん小説のヒロコちゃん説は私も同意。 他にも、ヒロコちゃん曲と私が勝手に踏んでいる曲はw 「メモリーなんていらない」と「17才のジャングル」 「メモリーなんていらない」は松本先生作詞だけどゴムくんの実話らしいし。 「17才のジャングル」なんて、まんまじゃありませんこと? 「ミセスディープキス」は真理子ちゃんというのは何となくわかるw 恵まれた環境にいる自分に退屈してちょっと火遊びしたい人妻っていうのが 真理子ちゃんのイメージにピッタリ。勝手な思い込みかもしれないけどw あの小説読んで以来、この曲はあの子かなと想像してるのは私も同じですwww
私も欠席届。どうもノロにやられた。お腹痛い。回復したらまた来るね。担当より
>>358 ええーっ!ノロって・・・大丈夫??
暖かくしてゆっくり休んでね。お大事に。
こんばんはー。復活したよー!いやー、ノロかロタか細菌性かは結局わからなかったものの、 流行りの感染性胃腸炎、っていうのになりました。あれお腹痛いねー。立って歩けないくらい。 皆さん気をつけて!私は多分、大学病院に見舞いに行ったら感染した模様。でもね、すぐ治る のも本当。昨日はもう何ともなかったし。 さて、自分語りはこの位にしまして、今夜はスワンの城を聴く!あーあ、また名曲をー! 何故かというと、今後数曲を笠くんweekにしようかなあ、と思っているからです。 笠くん、CCBの顔なんだけどワタクシ担当と相方っちがゴムくんファンだったりするもので あんまりこのスレでの言及が少ない!なので、ちょっと頑張ってみよう、と。 笠くんといえばこの曲、と思うファンは多いですが、この曲は笠くん作ではなく、大先生コンビに 大谷先生編曲の堂々たる王道ソング?です。でも、笠くん自体も気に入ってる曲だし、笠くんが ずっと歌っててヴォーカル交代もないんだよね。 結構一生懸命聴いてるんだけど、歌詞の意味が取りずらいよー。笠くんメインのアルバム曲って 意味良くわかんないの多いよね。これはB面だけど。美しいイメージの歌詞を美しい歌声で 堪能すればOK、ってことかな? これさ、スワンなのが笠くんなのか女子なのかも不明じゃね?私はスワンは笠くんに1票なんだけど、 一番聴くとそうでもないような…。白鳥の湖のイメージで聞くと女子だけどねえ。 全編通して美しいキーボードが素敵ですよねー。イントロのベースも印象的だし、 星の舟が近づいてくる のとこのギターもすごくイイ!これはヨネチのお手柄だね。 誰か 僕を呼んでる のところのバックコーラスは英樹?英樹だとしたらうまくいつもの 英樹節を消しててえらいなあ。他のコーラスもわりとうまく透明感出せてる感じする。
>>355 いやいや、甘えてくれて嬉しいよー☆ ちょっと打つのもしんどい時とかあるよ。
欠席届も任意で行こうずw
今回の体調不良で根回しを無駄打ちしてしまったから、3月もまだおっかなくてチケ
取れないよ…orz でも、頑張る。だって、行きたいんだモン!暑くなる前にまこりんに会う、
も目標にしておく。圭二郎さんていい人そうよねw
ヨネチソロはBlue Guitar とOnly for you,Only for meが人気あるみたいだねー。 いや、歌詞はエロ歌好きな私が深読みし過ぎかも?!RCサクセションの雨上がりの夜空に みたいな、女子をクルマやらバイクやら楽器やらに仮託する歌好きなんだ。意味無し能天気歌と、 エロ歌が好物w 苦手はマジ歌www
>>357 良かった、相方っちもおんなじことしててw
私はあの小説読んで、俄然千賀ちゃんファンになってるんだけど、どうも千賀ちゃんっぽい
歌は見当たらない。思い出強過ぎるのかなあ。出会いも別れも格好良過ぎるもんね、千賀ちゃん。
ゴムくんの最後の女性はもちろん奥様だけど、ファム ファタールは彼女だな。
私も誰かの運命の女になることが目標の、痛い時期があったナスーwwwww
担当タソ復活してたのねーおめ! かなり重症だったみたいだね。腹痛は本当に辛いよね・・・ しかし案外早く治ってよかった♪ うんうん、笠くんweek賛成(^_^)ノ 笠くんについてはもっと語るべきことがあるはず。 今後はこんな感じでメンバーひとりずつを特集してみるのも面白いかもね。 スワンの城は名曲中の名曲ですよね。 笠くんバースデイライブでもしっかり歌ってくれました。生スワンはホント感激したよ。 こういう幻想的で美しい曲は笠くんの専売特許だね。 私もやっぱりスワンは笠くんだと思う。ストーリーはこんな感じw 笠くん王子と長い髪の少女は禁断の恋に落ちてしまい 王子は悪い魔女の魔法によって白鳥に姿を変えられてしまいます。 白鳥に変えられたことを知らず王子の行方を探す少女。 もし真実の愛であれば白鳥が王子であることに気がつくはず。 少女の涙によって魔法がとけることを信じて城でひとり待つ王子なのでした。 もう完全に童話だね。ディズニーあたりで映像化してほしいw コーラスも演奏も世界観を大切にあくまで美しく笠くんをもり立てている感じ。 CCBのソロ曲は主役を引き立てるため他のメンバーが裏方に徹してるのもいいね。
皆さんこんばんは。昨夜は寝落ちしてしまいすみません。今夜は笠くんweek二曲目の プリマドンナを聴いていまーす。笠くんの曲は、冒頭に短い音を重ねる感じの曲が幾つか あって、この曲もそうですね。チュウくんではなくヨネチが編曲しているので、可愛らしさの 中にも格好良さが混じっててよい感じに仕上がっています。 松本先生の手になる作詞ですが、笠くんが歌う曲はもう、前期のシングル以外はもう、誰が 書いてもこういう異国!メルヘン!浮世離れ!みたいになりますね。本人もこういう路線、 嫌いじゃないようなのですが…。 個人的には、笠くんにはシェリーみたいなフツーのラブソングをもっと歌って欲しかった。 声は確かに並の女の子より高いけどさ、彼の中身はただのPCゲーム好きの青年で、 当時からよき彼女もいたわけで。年相応のオーソドックスなラブソングを歌い上げる 笠くんが見たかったわけですw 男性ヴォーカリストにも、声の高さをウリにしてる人何人もいるんだし、マスコット的な 可愛らしさだけじゃない笠くん、後期なら尚更あっても良かったのになあ。
>>364 そうだよね、聴けば聴くほどスワンは笠くん。だけど、童話にもほどがあるよねw
眠りの森の美女と、白鳥の湖と、カエルの王子さま、まあいろいろ混ぜちゃってwww
そしてこんな曲なのに少女の髪は相変わらず長いw ショートヘアの女の子も一回くらい
出してくれてもいいのにさw
笠くんの話する、と言っておきながらスワンは普通の曲解説になっちゃいましたが、
私は奇跡の歌声と可愛い着ぐるみみたいなルックスだけが世間の笠くんの
イメージなのが歯がゆくて。本人も流されて違和感感じてたけど、解散間際はこの流れに
乗る!って決めてたみたいね。多分、今でもこの決意の延長で活動しているんじゃないかな。
笠くんが「男」に脱皮するとしたらゴムくん脱退後が一番のチャンスだったよね。バンドの
色がハードになったとき。でも、笠くんは歌詞あんまり書かない人だから、プロに任せると前期の
イメージそのままになる。もし、歌詞だけでもゴムくんが書いてくれたら、あの頃の笠くんの曲に、
どんな歌をゴムくんは歌わせたろう?って妄想するよw 本人が書くのでもいいけど。
私ね、ホントにシェリーが好きなの。ああいう路線、あともうちょっと聴きたかった。
Happy Songも、ゴムくんへのメッセージ性ばかりクローズアップされがちだけど、曲と
してもスゴくいいもの。
ソロにはあるかなあ?手元にないけど探してみようっと。
こんばんは。笠くんweekラストの今日は、Helter Skelterを聴いています。 まさに昨日の続きになりますが、男、笠浩二を感じさせてくれるのがこの曲なんですね。 歌詞はステージの笠くんと客席の気になる彼女、という等身大にも程があるだろうw的な内容。 アレンジがハードなので、笠くんの可愛らしい声とのミスマッチ感は否めませんが、 童貞路線でも、メルヘン路線でもない笠くんの歌はやっぱり貴重でヨイ! プリマドンナは、歌詞がメルヘンな分カッコいいヨネチのアレンジで中和するのが正解 だったように思うけど、Helter Skelterはミュージシャンの恋、というストレートなラブソング なので、編曲にはチュウくんも入って綺麗めな感じも出してくれたらより笠くんの良さが 引き立ったように思う。だから、個人的にはチョット惜しいwww まあでも、きっとこれはビートルズの同名曲のオマージュだろうし、そう考えるとハードロックに なるのは仕方ないw ビートルズの方はヘヴィメタルみたいだもん。
「プリマドンナ」は笠くんの曲にしては珍しく、Aメロ・Bメロ・サビがはっきりしてるよね。 個人的には、サビの盛り上がりが好きです。コーラスもきれい。 全体的に笠くんの音域にあったメロディで無理なく歌ってるのが心地よいです。 ヨネチのギターソロもドラマチックで物語を盛り上げてくれてますね。 ところで、この歌詞なんとなく既視感があると思ったら、 ゴムくんソロアルバムの「ロシアの少女」とそっくりな世界。 どちらも松本先生の作詞だから同じイメージになるんだろうけど面白いね。 もっとも、あちらは音の方もロシアっぽさ満載なんですが 笠くんの方はあくまでCCBらしくバンド感を残した仕上がりで爽やかです。
>>366 確かにシェリーはありのままの笠くんが出てて本当に良い曲だよね。
私は「RYU」1枚しか笠くんソロアルバムは持っていないんだけど
解散後の笠くんはフツーのラブソングに回帰してる気がする。
このアルバム、作詞は松本・川村両先生、作曲は筒美御大と本人という完璧すぎる布陣w
特に「世界でたったひとりの君に」はシェリーっぽいように思う。本人作じゃないけどね。
CCB時代の笠くん曲の世界は、確かに等身大とは遠いところにあるよね。
笠くんは、CCBの中で一番自分のことを客観視してた人のような気がする。
自分に求められていることを正確に理解しすぎてて、裏切れなかったのかもね。
自分のなりたいイメージを優先させた英樹とは対照的。どちらもアリだとは思うけど。
まぁ、笠くんはゴムくん脱退頃から体調を崩したりしてるうちに解散に至った感じで
イメージチェンジするタイミングを失ったというのもあるよね。
「モンスター登場」ではイメチェンしたいとゴムくんのメルヘン歌詞を一旦ボツにしたらしいし
もしもゴムくんにだったら歌詞にも注文つけられたのかもなぁと思ったり。
「Helter Skelter」は歌うドラマーである笠くんを前面に出した曲というイメージ。 ヨネチもそういう意図でアレンジしたんじゃないのかなと勝手に想像。 後期らしいロックテイストと笠くんの作る優しいメロディの調和がいいね。 ハードなアレンジも笠くんの甘い声で中和されて「これぞCCB!」という気がします。 そして問題の歌詞ですが、笠くんがやっと現実の世界に帰ってきたって感じ?w 最後の最後に等身大に近い笠くんがイキイキと歌ってるところを見られてよかった。 彼女のことはよく知らないけどw完全なフィクションとは思えない歌詞も新鮮。 もちろん悲劇の王子様を演じる笠くんだって、切なくて私は大好きですけどね(^_^) ライブっぽい音で一発録りしたように聴こえるけどどうなんだろう? こういう曲はソロになってからは出来なかっただろうから この頃のCCBだからこその貴重な笠くん曲だよね。
こんばんは。ちょっとサボってすみません。今夜からはチュウくんweekにするよー! チュウくんは今でこそ歌う人になりましたが、CCB当時はコーラス以外では歌わない人 なので、チュウくんの曲はいろんなメンバーが歌っています。が、ヨネチメインの曲は ないかな?うーん、多分。時系列に沿ってもいいけれど、まあテキトーセレクトの方が 気軽なので、今夜は目についたさらわれて、にします。 編曲作曲共にチュウくんなので、全体的に美しい!と叫びたくなる仕上がりw ピアノの音に追いかけるようなギター、次いでベース、とホントに綺麗なイントロ。 ちょっちかすれた英樹の声が色っぽく素敵です。 TANaBEでは、ブロークンディッシュ、なんて言ってふざけてましたねwww 歌詞は英樹ですが、チュウくんは歌詞書かないので英樹が書くパターンが多いです。 やっぱり、クラシックの素養があるチュウくんのアレンジは素敵だし、旋律も美しい のですが、それだけじゃなくて、人柄が音楽に滲み出ている気がします。 ちょっと天然でドジなトコもあるけど、あくまでも優しく、友情に厚いチュウくん。 ラジオやテレビでも、困った時はチュウくんに振って何とか処理することも多々あったそうで。 なんとなく、TANaBEのMCにもそういう名残がある感じwwwww
>>368 うんうん、サビはスゴくいいよね!聴きやすい!
改めてロシアの少女を聴いてみたけど、ホントに似てるね。パラライカとか普段使わない
単語が出るだけでも似ちゃう感じするけど、ロマンティックバレエの踊り子が主題、って
もうそのままだもんね。ドガはフランス人だけど、ドガの踊り子シリーズが頭に浮かぶw
>>369 370
私ももちろん、王子様笠くんは嫌いじゃないですw むしろ好きだけど、普通のラブソング
と半々くらいだったらもっと良かったwwwww
笠くんの音域出せて、かつ可愛らしい雰囲気の声の男性、って確かに声楽畑の人にしか
いない感じするから、大先生たちが夢中になるのも無理ないw 先生方にとっては、
歌手はきっと楽器みたいなものなんだと思う。頭のイメージにピッタリの声や雰囲気が
出せる楽器。笠くんはきっと、滅多に得難い楽器だったんじゃないかな。スワンも展覧会も、
笠くんでなければ歌いこなせない。
笠くんは、目まぐるしく忙しく、歌うことをメインにしたかったわけでもなく…
考える間もなくあっと言う間にCCBの顔になってた。しかも身体が弱い。
確かに、イメチェンをする余裕はなかったかもね。だからこそ、ゴムくんには笠くんを
支える役を続けて欲しかったけど…T^T 彼には彼の歩きたい道があって、その道程に
解散間際の笠くんは随分力づけられたようだから、良かったのかな。
カノジョの話は、私もよく知らないけど、CCBの頃にはもう笠くん妻帯者だったそうなのでw
374 :
昔の名無しで出ています :2014/01/23(木) 21:42:31.95 ID:jOz+2Bxr
そうそう、相方っちのおかげで、今スゴく「RYU」が欲しい! クリスマスのアルバムも尼のレビューいいね。ポチりそうwwwww
あー、間違えてあげてしまった! でもageても荒らしが来ないから嬉しい♩いつもありがたいです。 一日一曲も残り少ない感じになってますね。休み休みゆるゆるがんばりますw
ハイ、すっかりゆるゆるですみません。 チュウくんweek♪いいですね!最近になって特に彼の魅力に気づかされた私。 天然でガッツンな所と純粋で繊細な所が紙一重で、音楽にも表れてますよね。 「さらわれて」は歌詞もメロディも本当に美しい曲だよね。 たまたま見つけた当時のインタビューによると、この曲の成り立ちとしては チュウくんが随分前にコードだけ作ったものに、英樹がメロディと歌詞をつけたとか。 だから、作曲はチュウくんと英樹の合作ってことなのね。 さらに編曲の際には、ヨネチがアコギで最初からずっと付き合ってくれたんだって。 それぞれの才能を結集させたCCBらしいエピソードだなぁと思いました(^_^) CCBのメンバーは全員が認め合ってる関係だと思うけど 特にチュウくんのもとにはメンバーが集まるイメージがあるなぁ。 笠くんは譜面を書けないらしくて、よくチュウくんを頼ってたようだし。 音楽的な能力以外でも、やっぱり人をひきつける魅力があるんだと思う。
>>374 クリスマスのアルバムも評判いいよね!早速私もポチってみましたw
あ、それと「RYU」のもうひとつの聴きどころは、コーラスです!
なんとゴムくんが「上海の夜は更けて」以外のほとんどの曲に参加してるらしい。
クレジットされてないけど、当時の記事で笠くんが言ってたので信憑性は高いと思う。
もしも手に入れたら、ぜひ注意して聴いてみてね。
いつもゆるゆるでゴメン。せっかくのチュウくんweekですが、家人の看病によりしばし 延期です。ごめんなさい。冬は自分も含めて皆体調悪くなってイヤーね。 前の私みたく案外すぐ回復するかもしれないし、看病自体退屈なのでスレにくるかも しれないけど、今のところよくわかんないので。ではでは。
>>378 あらら、今度はご家族が。
今年は年明けから大変だね(´・ω・`)
無理しないでゆっくり看病に専念してあげてね。
どうぞお大事に。。。
お久しぶりですこんばんは。まあ大体大丈夫になったので、気になっていたチュウくんweek再開です。 今夜のチュウくん曲はCherry Forestですよ。 チュウくんは敬虔なクリスチャンで、ボランティアで教会で弾いたりもしているそうですが、 そういうチュウくんの背景やクラシック出身ということもあるためか、この曲は厳かで美しい 雰囲気です。笠くんの声もいいですが、ちょっと抑えた英樹の声が素敵ですねえ。 まだこのアルバムは声が潰れてないのがイイ^_^ 松本先生の歌詞は相変わらず叙情的微エロw 好物ですwww この曲も笛とかキーボードの音しかしませんが、ライブではどうしてたんでしょうか? telephoneみたいにヨネチもキーボードだったりするのかしらん。
>>377 コーラス!コーラス! うー、ホチイ…。3月のライブ前に聴いたら楽しめそうよね。
何曲かはソロ時代の曲もあるだろうし。情報ありがとう!
>>376 後期のエピソードは全然知らないことが多いので、興味深く読みました。
そういう成り立ちの曲なのね、TANaBEで演ることが多いのも納得!
私は当時はホントのライトファンだから、チュウくんがどういう人か知らなかったんだけど、
彼には人間的な魅力があるね。初めてTANaBEに行った夏に、すっかりチュウくんが好きになりました。
AJのDVDで八王子様がチュウくんの魅力について冗談っぽく語っていたけれど、皆魅了されちゃう
みたいだねw
私は乙女ゲーのはしりの頃ちょっとハマったんだけど、好きなグループができると勝手に
脳内で乙女ゲーにしちゃう、という悪い妄想趣味があってwwwww
もしCCBの乙女ゲーがあったら、ゴムくんで二周、その後英樹一周、も一回ゴムくんに戻って
一周、次も英樹一周するけどw、その次はチュウくんでプレイすると思う。その位好き。
あ、これそんなに好き、には入らないかな?すみません。プレイするのは好きだからなのよーw
いつか、声と映像データさえあれば、自分好みの乙女ゲーが作れるゲームソフトが開発される、
って信じててw、老後はそれプレイして楽しみたいのwww
リアルで会うとライブ止まりで握手さえできないんだけどね。
382 :
昔の名無しで出ています :2014/01/31(金) 00:05:27.05 ID:l6m38Kj5
>>379 ありがとうございます。インフルエンザだったの。家人で唯一予防接種してなくて。
予防接種大事だねえ。あとタミフルはよく効くいい薬でした。
「Cherry Forest」実はかなり好きです。こういう曲いいよねぇ。 歌詞のまま浮遊感のあるメロディとアレンジでふわ〜んと違う世界にいってしまいそう。 寝る前にこの曲を聞くとよく眠れるのよ。いい夢も見られそうだしね・・・ニヤリ いやいやいや、モチロンそんな不純な理由だけじゃなくて(^_^;) チュウくんから生まれてくる美しいメロディは、本当に宗教のように心を落ち着かせてくれるよね。 実は私、TANaBEで初めてこの曲をちゃんと聴いたんだよね。 後期の曲は流す程度にしか聴いてなかった頃だったから。 その時に「CCBにこんな曲が・・・」って驚くと同時に、この曲が好きになったの。 改めて考えると「石はやっぱりカタイ」には、「展覧会の絵」やこの曲のように 幻想的で宗教音楽を思わせるような曲が入ってるのが特徴だよね。 ハードロックから宗教音楽までCCBってホントに振り幅が大きい!
チュウくんweekの途中ではありますが 今日はCCBのリーダーでとびきりキュートなベーシスト英樹さまのバースデーですね! 54歳のお誕生日おめでとうございます♪今頃ライブの真っ最中かしら。 いつまでもお元気でライブ活動を続けてくれると嬉しいなぁ。
>>381 CCBの乙女ゲーいいねえ。やってみたい!私も妄想しちゃったよwww
メンバー全員タイプが違うから、乙女ゲーにしやすいよね。
私は意外とヨネチルートで手こずりそうw ヨネチの心をつかむのは難しそうだからなぁ^_^;
>>382 ご家族はインフルだったのね!高熱で大変だっただろうね。
私はこれまでの人生で一度もインフルにかかった事がなくて、想像するだけで怖いよー。
タミフルが効いてくれてよかったね。やっぱり健康が一番。歳とると特に思う。
渡辺英樹さま、お誕生日おめでとうございます! やー、間に合わなんだ。最近映像見て思うけど、英樹って肌が綺麗だな、と。 いつも抜けるように白いwww お肌もツヤツヤで、いつまでも元気に音楽していてね。
昨夜は渡辺さんへのお誕生日メッセ?を送っただけで終えてしまい、今夜も日付をまたいで しまいましたが、チュウくんweek三曲目はCyber-Commanderです。 クラシックオーケストラのようなイントロとは打って変わってハードなアレンジ!アルバム最初の曲 に相応しい、印象的な出だしです。 笠くんには珍しく歌詞もハード、と思っていたら未来の世界でやっぱり非現実的なのには 変わりない、という有様www どうしても松本先生は笠くんソロに当たり前の歌詞を書いて くれませんw まあそういうSFちっくな背景は置いておくと、笠くんの新境地、と言えなくも ないかな?笠くんが「俺」とか言うだけでレアな感じするもんね。 チュウくんの曲には結構バリエがあるけど、優しい綺麗な曲(含む厳粛イメージ)と、 愛の力コブみたいな疾走感溢れる曲に無理矢理大別しますと、この曲は後者ですね。 英樹やヨネチがヴォーカルに入っていたらもっとハードな雰囲気になっていたでしょうが、 近未来のドッグファイト、って大人しい可愛い笠くんの新たな自分探しの冒険、っていう ニュアンスもあってこれはこれでいいかなあ、なんて。 チュウくん笠くんペアは、綺麗なだけじゃないんだぞ、とちょっと認識を新たにさせて くれますね。
>>383 なんとなく、ちょっとだけ前期CCBの雰囲気もするね。松本先生の歌詞と、筒美先生の曲が好き、
というチュウくんの嗜好がマッチしたのかも?
でも、チュウくんらしい美しくて厳かな旋律が、この曲を異色な感じにしているのかな?
CCBはメンバーの個性も一人一人際立って違うし、音楽的な嗜好もちょっとずつ違う。
まあ、ゴムくんはかなり違う、のかもしれないけどww
でも、だからこそ面白いんだよね。CCBはノンポリシー、とか、枠にはまりたくない、
っぽいことは当時からずっとリーダーの英樹が言ってるし、言ってる通り曲は何でもありの
オモチャ箱みたい。雑多な感じはともすると筋が通ってない、流されてる、みたいな
イメージを持たれてしまうのかもしれないけど、何でも偏見なく内包する、ってその方が
チャレンジングだったと思う。
彼らはいつだって、きっと冒険してた。ファンの為、っていうよりは、自分たちが面白い!
って思ったことをして、それが好きなら一緒に楽しもう、っていうニュアンスだったのかな。
>>385 ヨネチルートはさ、攻略本にも書いてない難易度だよきっとwwwww
そもそも、女性側が攻略しよう、という気持ちを持っているだけで見透かされそうだしね。
攻略できる気がまるでしないw
意外に次に難しいのは英樹だと思う。英樹も、おにゃのこは追いかけたいタイプだし、
内面が複雑だからさ。
ウフフ、やってみたくなるよねえwww まあ後20年もしたらさ、できると思うのよ。
「Cyber-Commander」は最初聴いたとき、チュウくんが作った曲とは思えなくて。 チュウくんからはこういうメロディも出てくるのか。本当に引き出しが多いね。 大胆なアレンジもチュウくんの新境地という感じがします。 大谷さん編曲のブラス・ストリングスもカッコいい! 歌詞はね、確かにいつもの笠くん曲のようにファンタジーではあるけれど おとぎ話ではなくて近未来ものだし、戦闘ゲーム好きな笠くんにとっては 違和感なく入り込める世界だったんじゃないかなと想像。 うん、確かに笠くんだとハードな世界も少年の冒険っぽくなるからいいねw チュウくん笠くんペアのこういう曲もっと聴いてみたかったなぁ。 ここにきて「走れ★バンドマン」の曲順がよく考えてあるなぁと思えてきた。 「cyber-Commander」は本当にアルバムの最初を飾るのに相応しい曲。 改めて考えると、笠くんの高音ボイスとアニメっぽい世界観はある意味CCBの真骨頂かも。 その後「さらわれて」で正統派なチュウくん曲と英樹の抑えたボーカルによって緩急をつけ 「プリマドンナ」で笠くんの甘さをヨネチのややハードなアレンジで引き締めてから 「マニュアル・ワールド」で本格的なハード・ロックに突入!実に見事な導入だなぁ。 前期ファンには少しとっつきにくかった「走れ★バンドマン」にもだんだん馴染んできたわよw これも一曲シリーズのおかげだね(^^)担当タソありがとう!!
切れ切れに続いてきたチュウくんweekですが、ラストの曲はA-Ki-Ra-Me-Na-I-Deです。 シングルB面でもあるので、チュウくん曲には珍しい3人のボーカル回しが魅力ですね。 TANaBEでもよく演る曲ですが、ヨネチパートはチュウくん歌ってたかなあ?覚えてナス。 アレンジはストリングス?っていうんですか、最近覚えたての単語ですけどw、80年代の 洋楽を思わせる機械的な弦楽器の音がカッコいいです。 歌詞は振られ女子を3人で寄ってたかって慰める、という垂涎モノの内容www こんな風に3人に慰めて貰えたら、もう振られて良かったとしか思えないwwwww ヨネチも力を抜いたヴォーカルができるようになってきて、後期3人のバランスも悪くないなあ、 と思ったらこれはラストアルバム曲だったりします。うーん、もっと続けてたら面白かったかも。 まあ、限界までCCBでできることはやり遂げたっぽいので、ないものねだりはしちゃいけませんね。 しかし英樹、笠くんの声は高い!これ歌える成人男子、そう多くはないよねw 英樹は伸びやかに歌える音域では甘さが、最高音域では可愛らしさが爆発しますなーw チュウくん曲の英樹はいつも、甘いというよりは可愛いですw 本人もキュートだけど、笠くん、英樹のキュートさまで引き出しちゃうチュウくん、さすが!
>>390 普通ダレてくる中盤は、名高いアルバムタイトルチューンの走れ☆バンドマン、だもんね。
結構構成は考え抜かれていると思う。
私もこのスレのために後期3アルバムを結構聴くようになって、段々馴染んできたw
それでも、クルマではココナッツしか聴かないけどwwwww
相方っちのおかげでスレ続けられて、ライブに行く気持ちも持続できてるよ。こちらこそ
ありがとう。私たち、いつもお礼言い合ってるねwww
私の好きな本のフレーズに、恋は必ず亡びる、ということを知っている大人の心は不幸だ、
っていうのがあるの。きっちり正確ではないけど、そういう感じ。
私のCCB愛は一度完全に亡びているし、また亡びることも知ってる。大人だからね。
だけど、相方っちのおかげで延命できたし、やっぱり恋は愉しいよ。同じ本の違うフレーズ、
恋は退屈だけれども、これより他に、人生に花はない、って本当にそうだと思うんだ。
皆様こんばんは。順当に行けば今夜からはヨネチweekのはずでしたが、ちょっと ココナッツが恋しくて……w 申し訳ないのですが、二曲ほどゴムくんを挟ませてくださいまし。 そんな訳で、今夜はいい天気の水曜だけど聴くのは雨の金曜日です。 まだゴムくんの歌唱力が不安な時期でもあり、あんまりファンの評価は高くない模様。 勿論ゴムくん&ココナッツ好きとしては、好きに決まってるw曲ですが、ゴムくんの歌詞や曲 にぴったりなこの編曲がホントに素晴らしいなあ、と思ってまして。 雨の音に始まり、雨粒が落ちる音をコレ、ピチカートかなあ?素敵なポンポン音で表現してます。 圧巻は間奏のヴァイオリンとこの、ピアノでもないこれ何ですか?ステキ! チュウくん主導なのか、佐藤さん主導なのかわかりませんがとにかくいいですねー。 歌はまあ、スタッカート唱法?のゴムくんが微笑ましいのと、英樹がやっぱりキュートです。 コーラスはヨネチと笠くんなのか、英樹も入ってるのかはわかりませんが、控えめながらも 美しい仕上がり。厚いコーラスじゃあないけどこれはこれでイイね! ゴムくんと言えば雨!はこの曲から始まってますよね。今関口さんは雨がキライらしいですがw
あきらめないでも雨金も大好きな曲なんですが・・・ ちょっと多忙につき週末また来ます 相方より
良スレ☆
相方っちわざわざありがとう!じゃあ私も週末来るね。 次はメモリーなんていらない の予定です。 あと40曲を切ってるの。毎日やったらあったかくなる前に終わっちゃうね。 ゆっくりやろうっとwww ヨネチweekをやって、取っておいたモチベ維持曲wをやって、取りこぼしをやって、 未音源化シリーズをやったらもうほとんど終わるなあ。さみしす。
>>395 わあ、ありがとうございます!
ご支援励みにして頑張りますよー☆ 今後ともご贔屓にw
何かCCBの思い出を置いていってもらえたら望外のヨロコビですw
>>396 こんにちは。時々通りすがっていた元吹奏楽部員です。
パソコン買い替えやプロバイダ乗り換えに伴いずっとスマホでROMるだけでしたが、ネット環境が
漸く整ったのでまた書き込めるようになりました。
「メモリーなんていらない」は前期CCBの中でも好きな曲の一つだったし、ヨネチweekも
楽しみにしています。ヨネチweekは自分も語っちゃうかもw
>>398 元吹奏楽部員サンキターーーー!!♪───O(≧∇≦)O────♪
ヤッタ!ヨネチweek、実はめっちゃ緊張してますよw
やっぱり今は人数多いですしね、ファン。知識もないので、フォローお願いしますぅ。
全国的にすごい雪ですが、皆さんのお住まいの地域はどうですか?ウチの辺りはもう、 雪国みたいです。CCBの曲で雪が出てくるのってあります?どうも心当りがないのですが、 やっぱり夏!のココナッツ時代が全体の4分の1を占めてますし、冬のイメージはないですよね。 でも、冬リリースのアルバム、実は3枚もあります。意外w もうそんな全国のご様子とか関係なく、今日の一曲は予定通りメモリーなんていらない です。 ゴムくんの雨シリーズ第二弾!相方っちの情報によりますと、歌詞はゴムくんの経験を元に 松本先生が書いたとか。これはもうヒロコちゃんしかない!w でも、ヒロコちゃんが高校生で、ゴムくんはアパートで一人暮らししてて、レーザーディスクかあ。 ゴムくん、結構思い切った買い物してるなあ、と思ったら時代がズレてますので、ここはフィクション。 まあそうだよね、朝まで帰らないJKとか、この時代は少なそうな。あ、今でもそうかな? こういう若い時の恋って、失恋の痛手大きいよねー。もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対 (byマッキー)よりも、もう愛はいらない!って思う方が自然だなあ。恋が亡びるものだ、 って初めて知ったあの日から、私は本質的には不幸なまんまだw 初恋、ひきずりまくりんぐw 自分語りすみませんwww 歌はゴムくん、音域も歌いやすそうでとっても上手w こういう風に伸びやかに歌うゴムくんも イイ!コーラスも超控えめにゴムくんの引き立て役に徹してます。 アレンジも雨のイメージで素敵ですが、出戻り後初めて聴いたときは、イントロがジブリアニメっぽい、 としか思えなかった。トトロ見たばっかりでさwww
>>398 元吹奏楽部員さんお久しぶりです!いらっしゃいませ♪
来たるヨネチweekも非常に心強いです。
ぜひぜひ語ってくださいね(^o^)楽しみにしてます。
「A-Ki-Ra-Me-Na-I-De」は最近いちばん好きかも。 例によってTANaBEで好きになった曲第二弾です。 気がつけばサビを口ずさんでいる始末w あのメロディは癖になるわー ちょっと90年代っぽいチュウくんらしいオーソドックスなサビがいいですね。 それにしても後期の英樹にもこんな可愛らしさが残ってたんだなぁと再発見。 後期=ハードという固定観念が最近覆りつつあるのよね。 ハードなのはあくまで彼らの持ってる色のひとつであって それ一辺倒ではなかったんだなと認識を新たにしてるところです。 TANaBEで田口さんBメロ歌ってたかなぁ?全部英樹さんが歌ってたような気が。 記憶違いだったらすみません・・・
「雨の金曜日」この曲を聴くと雨の日の気分がリアルに再現されるなぁ。 そういう意味では曲・歌詞・編曲に一体感があって情景がうまく表現されてる曲ですね。 メロディはゴムくんにしてはやや変則的。始まり方も意外な感じ。 歌うのも難しいだろうなぁと思うw ちょっと不安定な歌も若さがあって愛おしいw 途中から加わる美しいコーラスとサビの英樹の安定感によって 最終的にはバランスがとれてるのが、さすがCCB。 ゴムくんは昔からずっと雨が嫌いなんだと思うんだよねw いつだって雨は別れの憂鬱な心理状態をあらわす情景として用いられてるし 雨を涙に例えるのはソロ時代の曲「サマー・レイン」の中でもあったなぁ。 例外として「雨の満塁ホームラン」っていうハッピーな曲もあるにはありますけどねw
「メモリーなんていらない」うわーん!ベストオブゴム曲きました! これが実話だというのは、コンサートのMCで本人が話したという記事からなんだけどね。 でも確かにヒロコちゃんにしては、もう少し大人の恋愛という気もするよね。 もしヒロコちゃんじゃないとしたら、その後また家族に反対された別の彼女がいたのかな? こんなことばっかり考えて・・・なんかすみませんw名曲なのに。 いやホント、当時の私からしたらまさに憧れの大人の恋愛って感じの曲でした。 まだ別れどころか恋愛も経験したことないくせに「切ない・・・」とか一丁前に思ってたなw 今考えてみたら「スクールガール」にしたってこの曲にしたって 好き同士なのに周囲の反対で引き裂かれるシチュエーションに憧れてたのかもしれません。 いまだにそんなドラマチックな経験したことないけどねw これは本当にゴムくん上手に歌ってるよね! 音の方も大人っぽくてカッコいい〜と思ってんだけどトトロってwww そして「寝たふり」でのチュウくんのこの曲へのコメントがヒドスwテキトーすぐるwww
>>396 やだーもうそんなに残り少ないのね(ToT)ホントに寂しい。。。
これから一曲ずつもっと噛みしめてコメントしないと。
かなり駆け足で振り返ってきたけど色んな発見があってスゴクおもしろかったよ。
担当タソの名言もたくさん聞けたしね。CCB愛がさらに深まった気がする。
あっ、私はまだ懐古話したいブームが続いてるので
シリーズが終わってもここに来るつもりよw
皆さんこんばんは。今夜からはヨネチweekです。ヨネチ曲はまだたくさんあるので、 ヨネチweekはちょっと長くなるかも。関米三部作はABCしかやってないので、涙はNO THANK YOU から、とも思いましたが、やはり本人歌唱の方が良いでしょう、と思い今日の一曲は ハートブレイクカラーです。 記念すべきヨネチヴォーカルデビュー曲ですね。ヨネチ自身は歌うつもりなどなかったでしょうが、 ゴムくん脱退に伴い低音ヴォーカルとルックス担当?!wwwが必要になったのでしょうか。 関米三部作の三曲目にして、やっぱり失恋してるヨネチですが、恋の失い方がまあ、オトナに なってはいますw 若い頃夢中になった恋人に久し振りに再会したけど、特に再燃することも なくしみじみ終わる、って話。プールパーティって、バブルっぽいなあ。行ったことないよw 同窓会かなにかかな? ヨネチは本人の趣味も勿論あるのでしょうが、曲作りはゴムくん風、英樹風を極力避ける、 と言ってましたので、そういう感じが出ているように思います。ゴムくんのような歌謡曲風味、 英樹のようなPOPな軽い感じや甘いバラードを避けると、必然的に通好みのロックテイストか ロック演歌?!(←えーとマジごめんなさい、こういう言葉が浮かんでしまう)っぽいノリに なるのかしらん。 ヨネチは本当に真面目で、歌詞も絶対間違えないし演奏もミスが少ない、コーラスも手を抜かないそうです。 そんなヨネチが彼なりに真面目に考えた結果が、先輩方とはカブらないようにする、ということ だったんだと思うのよね。 真面目な彼が、完璧な演奏をこなしつつ慣れないヴォーカルをミスなきよう頑張る、という だけでもとても大変だったと思うので、まあ多少のことは大目にみないとw そんなに、力いっぱい歌わなくてもいいのよw、とか、マイクの性能はヨネチが思ってるより いいと思うよwww、とかそういうことは胸にしまっておこうw
>>402 そうだね、後期は聴き込むと単なるハードロックじゃない、と気づかされます。
流しで聴いてると飛ばしちゃう曲もあるし、表面的な捉え方をしちゃうけど、
美しいチュウくん、可愛い笠くんもシッカリいるし、英樹も遊び心を忘れてない。
ヨネチも名曲多いよね。アメノチワカレとか、ホントにイイし。
後期もちゃんと、オモチャ箱していてくれたんだよね。
>>403 そうか、言われてみれば確かに、ブルーな気持ちばっかりだね雨の歌詞の時。
そっか、ずっと嫌いかあ。でも、繰り返しモチーフに採用する、ってことは心に強く刻まれてる、
ってことでもあるよね。私があんまりバラード聴かないからか、ゴムくんの歌は少ないけど
明るい歌の方がスキなんだ。雨バラードの名手なのに申し訳ナスw
>>404 そういうドラマチックなことって、もう不倫とか以外ではあんまりないよねー。
だからこそ、音楽とか映画とか、そんな無害なコンテンツで酔わせて欲しいwww
>>405 いちいち要らない語りとか迷言とか入れちゃうトコが私のウザいとこwwwww
いつも付き合ってくれて、ホントにありがとう!一日一曲終わったらどうしよっかなー。
こんばんは、
>>398 です。
ヨネチweek最初の曲がハートブレイクカラーだなんて嬉しい限りです。
>>406 さん、ありがとうございます( ・∀・)
私がCCBに興味を持ち始めたのは、実は彼らのラジオ番組がきっかけでした。
いつもラジオドラマのオチ担当だった米川さん、私にとってはそんなに注目度が
高くはなかったんです。
でも、ラジオで初めてハートブレイクカラーを聴いた時、「なんかキター!」と
一聴き惚れ状態。熱を帯びた歌い方が若き日の私にはツボでした。
それまで特定のアーティストを好きになったことがほとんどなかったので、
初めて水を得た種のように、米川さんの声はすっと私の心に入ってきたのです。
ロック演歌、納得ですw曲調だけでなく、米川さんの歌い上げ方は演歌に通ずる
ところがあるかも。私も親の影響で演歌をよく聞いて育ってきたし、そういうのも
自然に米川さんの歌を受け入れた一つの要因だったんだろうなぁ。
長くなるので一旦切りますね。
409 :
408 :2014/02/10(月) 21:32:04.39 ID:???
続きです。 あ、歌詞は間違えないようにしているとは言え、結構間違えちゃってますよね。 今は秘密兵器(歌詞を表示するタブレット)を携えているからさほどトチらなくなりましたが。 でもそういう緊張感を持って歌っていたせいか、ますます目が離せなくなってしまうんです。 米川さんの方が年上なのに、息子を見守る母親の気持ちにさせられるというか。 母性をくすぐられりゃますます惚れるってもんですw 早速長々と語ってしまってすみません。 ただこの曲がなかったら、ここに書き込んでいる私もいなかったわけで。 それくらい思い入れが深い曲だったということをご理解いただけたら幸いです。 次の曲も楽しみにしてますよ!
皆さんこんばんは。今夜のヨネチ曲は 風のラリー です。抱きしめたい、の冒頭もそうですが、 ゴムくん=雨、ならヨネチ=風、のイメージが私にはありますね。青もそうだけど。 ヨネチは歌詞をほとんど書かないので(ソロで幾つかあるそうですね)プロの作詞家が 何かいろんなイメージで書いちゃってる感じですが、この風のラリーは、その中ではすごく いい歌詞なんじゃないでしょうか。爽やかで若いヨネチにピッタリ。 柳川さんは大沢誉志幸のバンドメンバーだったそうで、メロディに上手く乗る歌詞をつけてくれて、 英樹もヨネチも歌いやすそうですね。 英樹パートを聴くともうちょっとでカノジョ落とせるのにナー、という軽いノリなんですが、 なぜか同じ歌なのにヨネチが歌うとアラ不思議?!www純愛に早変わりですw メロディもそんなに変則的でもなく、アレンジもすんなり耳に入る感じですよね。 間奏のギターはもうこれヨネチ曲ならあって当然ww 勿論上手! ヨネチの歌の中では割と好きな曲です。 私はココナッツマニアなので、ヨネチはヒーくん時代の板前カット半ズボンが好きなんですがw 後期のかっこいいヨネチもそれはそれでアリかなあwww
>>408 409さん
早速のカキコありがとうございます!助かります!スゴく助かる!
そうか、そりゃあ間違う事だってありますよね。でも、英樹ゴムくんに比べればだいぶ
少なそうwww なぜか笠くんが間違えてる印象ないんですが、ライトファンだったから自信ナスw
タブレット、八王子様他いろんな人が音楽に使ってますよね。便利な時代になりました。
ロック演歌が受け入れられたのはかなりホッとしましたw
ハッキリ言っちゃうと、CCBのヴォーカリストは全員超上手なわけじゃないですよね。
だけど、見事に全員違うカラーw だからこそ、いろんなファンを獲得できたのかなー、
と改めて思いました。圧倒的な歌唱力でカリスマになるヴォーカルがその他を引っ張っていく
バンドが多いなか、こういう均一感があるのはいいなー、と。
今も全員音楽ができているのも、そういうところも関係していると思う。
長いカキコ、超大歓迎です!それ言ったら私なんか私なんかワタシナンカ………(^^;;
いろんな人が長ーいカキコするスレ、ってのが目標なんですよ。
おっと、書き忘れ。ヨネチが母性本能をくすぐるタイプなのは確かにそうかも。 でも、本人はそういう見守り方をして欲しくなさそうなトコロがまた余計くすぐる、 という好循環?悪循環?を産んでいる模様www 何だか本当に十代男子の母になった気分w になりますねw
こんばんはー。とうとう3月ライブのチケ買っちゃったよー。もうこれで、ひたすら根回しの日々だな! 体調にも充分留意しなくては。 さてさて、今週はわりと時間があるのでサクサクと進むヨネチweek、3曲目は 抱きしめたい です。 本人が作った曲ではないですが、ヨネチと言えばこの曲、という人も多いのでは? なんと言っても初シングルヴォーカルなので動画なんかも多いですし、当時TVしか見られなかった ファンにとっては、長く歌いたくさん映るヨネチを初めて観られた、という人もいるでしょう。 それに、世界ふしぎ発見のテーマソングだしね。最近は曲を聴きながらここ書いて、動く彼らが観たくて 我慢できなくなり、つべ観て満足して寝る、というパターンになっているワタクシにとっては、 マラッカ海峡とかミステリーハンターが浮かんでしまうw曲でもあります。 両大先生作に大谷先生編曲にしてはヨネチ・チュウくん色が出ているようにも思いますが、 やはりメロディの運びや曲の構成にこなれ感というか、馴染みやすさがあってやっぱりプロ だなあ、と思わされますね。メンバー作のも味があってイイけどw 歌はヨネチこれ頑張ってますよねー。動画でも緊張感伝わってきますw 頑張り過ぎて、シーツの海とか熱い息とか松本先生が仕掛けた微エロが全然エロくないwwww その代わり、とてつもなく応援したくなる仕上がりwwwww そこへ先輩英樹が余裕のコーラスで甘み成分を注入してくれてw、よいバランスになってますね。 コーラスは二人いるように聴こえますが、英樹の二重撮りでしょうか?英樹と笠くんにも聴こえますが。 演奏の方はもう全く危なげなくヨネチのギター、チュウくんのkey、きっちり堪能できる 仕上がりですね。間奏の盛り上がりはさすが、といったところ。
ああ、また忘れてました。いつものようにつべ観てましたら、書こうと思ってた豹柄がwww 抱きしめたいの豹柄と信じていればの赤水色の衣装はコレ、誰に言わせても不評ですねw うーん、そりゃあカッコいい衣装に越したことないんですけど、動画観てると黒一色とか ジーンズにTシャツとかもありますよね?んで、私はそういうのより派手な方が見てて楽しいwww 豹柄もオバサンちっくではあるけど、ジャニーズアイドルが着てる、と想像してみては? アラ不思議、ちょっとかっこ良く……見えてきませんか?私だけ?!?www CCBの派手なトコロを、何と言われようとワタクシは愛して止まないのです。楽しませよう、 というサービス精神が見えるから。華やかな非現実に連れて行ってくれるから。
こんばんは。
>>398 です。昨晩は田口&松木Pコンビがゲスト出演したユーストを見てました。
「抱きしめたい」、これも初めて耳にしたのはラジオでした。
家で弁当箱を洗いながらCCBのラジオを聴いていたのですが、「抱きしめたい」が
流れてくるや否や手が止まりました。
「うおぉぉぉぉ、ヨネチメインのシングルじゃん!」と喜んだだけでなく…あの微エロ歌詞ですよ。
あれが純情女子○○生(年がバレるから伏せました)の心にズキュゥゥゥン!と来たのです。
ハートブレイクカラーで惹きつけられ抱きしめたいで追い打ちを掛けられ、そしていずれ
紹介されるであろうあの曲でトドメを刺されました。
一昨年の夏、B×Bのライブを見に行きました。その時、「抱きしめたい」が演奏されたのです。
生で聴いたのは解散コンサート以来なので嬉しかった…というか、米川さんがこの曲を
歌うなんてかなりレアじゃね?と内心大喜び。
ところが1コーラス目の最後、「抱きーしめたい♪」ではなく「It's The Final Countdown〜♪」と
歌う米川さんに盛大に噴きました。筒美大先生がヨーロッパのThe Final Countdownに
ヒントを得て?作ったからこそ、こういう遊びが出来たのだそう。
…というか、音楽に関しては真面目一筋だと思っていた米川さんがこんな遊び心を披露して
くれるなんて、緊張感丸出しで歌っていた頃からは考えられないことです。良い体験をしましたw
続きます。
416 :
415 :2014/02/12(水) 22:38:10.46 ID:???
順番は逆になりましたが、「風のラリー」。 そうですね、米川Vo.曲って風というイメージが強いですよね。 松本先生ご自身、風を意識した詞をよく書かれるから…というのもあるでしょうが、 この曲は違う方の作詞なんですね。柳川英巳さんって字面が米川英之に 似てるなーと当時思ったものです。 詞や曲調が爽やかだからか、歌い方もあまり熱っぽくないというか爽やかな方 ではないかと。ああ、でもサビはやっぱりヨネチ節が入ってますね。 次はどの曲が来るのでしょう。また楽しみにしています!
>>415 お返事ありがとうございます^_^
B×Bのお話、とっても貴重で面白いお話でした。関係ないけど、TANaBEに行くまで
B×Bの読み方知らなくて、勝手に洋七的な読み方wをしてましたが、ビーバイビー、って
読むんですよね。言われてみればそれ以外に読みようないのに、刷り込みってすごいな、とwww
ヨーロッパのこと全然知らなくて、ググって聴いてみたらコレ有名な曲ですね〜。聴き覚えがありました。
そして、大先生、あーあ〜、ってwパ、パ……剽窃?あ、これはもっとズバリでダメか、もっと都合のいい
言葉が……そうそう、オマージュですよオマージュw 筒美先生は結構やっちゃってますよね、噂はかねがねw
これするときはさ、もっと洋楽でもマイナーなのにしないとね。最近じゃあ邦楽ヒットの20年前位から
引っ張ってくる輩もいますが、興醒めしちゃう(←そういう問題w?)
確かに昔に比べたらヨネチは色々とマルくなった感じしますね。でも、昔の映像観てると
結構頑張ってて微笑ましい。ヨネチがおニャン子とセーラー服を脱がさないで、を踊ってるのが
一番衝撃映像だったナー。意外に楽しそうだったし。勿論、同じ映像でもゴムくんはガチに
楽しそうでしたがwww
B×Bのお話は確かに、ヨネチなりの遊び心なんだと思うんですが、遊び方が何ともヨネチらしいw
意外にシニカルなひとですよね、彼?いやあんまり知らないんですけども。
音楽に対して真面目、というよりは真摯なんだな、ヨネチ。真摯に取り組んでるからこそ、
時にいい加減な対応には棘で対抗したくなるのかも。あまりにあまり………だと爆発して
事務所移籍しちゃったりw
皆さんおはようございます。今日のヨネチ曲はVelvet Touchです。 415さんがトドメを刺されたのは多分本命はアレ、対抗馬としてはコレ、と心当たりがあるので、 どっちも避けて(ラスト二曲にするから)この大穴にしてみました。まさかこの曲でトドメじゃない ですよね?www ヨネチと笠くんの二人ヴォーカル、あんまりイメージないんですがこの曲以外にあります? 歌ってる内容が内容なだけに、童貞っぽい?w笠くんと純情ヨネチには合ってるっちゃ合ってる のかな。この歌詞聴いてウットリする女子・・・うーん、居ませんよ?。どうなんでしょう松本先生?www いや、密かに両想いだったらアリか? いや、それはそれで寝癖とかヨダレとかw そもそもストーカーにしか聴こえないしねw 驚かないで微笑めとは……無理ムリw 歌詞は置いておくと、意外に笠米コンビはいいカンジ。割と好きです。 間奏のストリングス、カッコいい!重厚感が出てますね。布の質感としても、天鵞絨は 絹のあったか互換、って感じで重い感じだしね。関係ないですが女性を布に喩えるとき、 絹と天鵞絨が良く出てきます。手触りがいい高級布の双璧。 ヨネチの編曲はこの頃はこういうアレンジに凝ってたのかなー、とか、音楽的な変遷 が見えて面白いです。短期間で成長してるから。
お久しぶりです。ヨネチweekがイイ感じに進んでますね! 思い入れの強い方の書き込みはさすがだなぁと感心しつつ楽しく読ませてもらってます。 ヨネチは音楽に対して真面目で自分に厳しい分、CCB時代は苦労も多そうでしたけど そういう不器用さ(楽器は器用に操るけどw)も含めて愛おしいお方ですよね。 今少し忙しいのもあって、ヨネチweekの間はROMに徹したいと思います。 また復活したらヨロシクです。
>>419 相方っち元気で良かった!信じて待ってたよん^_^ そっか、忙しいんだねー。
雪もすごかったし無理しないでね。
あのね、ヨネチは思い入れのあるファンが多いからね、やっぱりこういう公の場で発言するのは
チョッチ緊張する。スレ立てのときの次くらいかなw
でも、相方っちがROMしてくれてる、って思うだけで安心だ。相方っちは私の勇気の花だよ。
ずっと待ってる。時間ができたら気楽に戻ってきてちょ。
皆さんこんばんは。今夜は対抗馬、青いブランケットです。どうでしょ?違うといいけど。 ヨネチ=青、の初めての曲にしてやっぱり失恋のヨネチw ブルゥブランケッート、の発音が何ともヨネチらしい力の入り方で微笑ましいw 想い出の寒色の薄い毛布でボカァココロもカラダもサムいよぅ、という歌詞ですが、 松本先生の技巧派なところが発揮されてます。通常あったかいはずの毛布で、メッチャ寒い のは君がいないからなんだよね。あと、君といた熱い夏が終わったから。いい歌詞ですよ。 でもさ、ヨネチがフってるんだな実は。おやおやあ、純情ヨネチらしくもない。この辺は ゴムくんっぽい歌詞でもアリ。ちょっとゴムくんが歌うこの曲を想像してみてフフッ、ってなりました。 間奏のブラスをどんだけ応援したくなるだろう、とかねwww 作曲編曲もヨネチが手掛けてますが、うーん、もうコレ個人的な好みで申し訳ないのですが、 キーボードの音色が多いなあ。もう少しシンプルな方が好きです。間奏もヨネチ曲なんで ギターソロでいいのでは?と思いましたが、やっぱり後期CCBの最初のアルバムなんで、 ヨネチも試行錯誤、より良き道を模索していたのかなあ、と思うとそれはそれで感慨深いw メロディはすんなり入ってくる感じでイイです。 コーラスは控えめですが、女性コーラスにも聴こえますね。英樹笠くんの声が高いから、 ってだけじゃなく、ヨネチは女性コーラスとか女性とのデュエットが合う声質だと思う。 ロック演歌だからかなあ?www
422 :
415 :2014/02/16(日) 22:10:31.44 ID:???
担当さん相方さんこんばんは。
>>415 です。
Velvetも青ブラもトドメ曲ではないですし、どストレートに予想通りだと
思いますのでご心配なく。
Velvet、確かに笠米コンビのVo.曲って他にありそうでないですよね。
エレキギターでソロを取らずアコギで掻き鳴らして入れているのが
これまたCCB時代の米川曲では珍しいと思います。
うん、流石にこの詞でうっとり…ってのは無いですw
そして青ブラ。これはソロになってからもよく演奏してます。
近年私が見たのはアコギ1本で歌ってるバージョンとかアコギ+エレピなどの
組み合わせでかなりシンプルになっていますから、担当さんにはこちらの方が
好みに近いかもしれませんね。
米川さん自身は自作曲の中でこの曲が一番好きだという説をどこかで見たような
気がするのですが、うろ覚えだしソースも無くてすみません。
私も当面忙しくなるので書き込みの頻度や量は減りますが、担当さんの書き込みは
しっかり読ませていただきますね。ほんと良スレだー!!
しばらくROMりますって言ったそばからスミマセン。 昨日TANaBEに行ってきたのでご報告。 忙しいくせにライブには行っちゃう私・・・最近の生きがいなので大目に見てねw あのね、今回の最初の曲はなんと「浮気なジル」だったのよー!キャー! ゴムくんパートは田口さんが担当。ピアノとベース版も素敵でした。MCはこんな感じ。 ・「浮気なジル」は楽器を弾きながら歌う意味では難しい曲らしい。 ・でも田口さんは好き(田口さんの選曲だそうです)ちなみに松木さんも好きな曲らしい。 ・ジルは嫌なヤツ。怒りのあまり歌詞を忘れる田口さんw そしてココナッツ好きにも朗報。「ノー・ノー・ボーイ」を歌ってくれました! 田口さんが最近ハマってるココナッツ時代の曲ってコレだったのかな? なんか違うような気も・・・田口さんは歌わなかったしね。でも素敵な歌ですよねby田口さん この曲は英樹さんの今の声で歌うと本当にイイ感じでした。当時はかわいすぎたからねw ヨネチweekなので米川さんに関する話題も少し。 ・米川さんはライブ前にちゃんと家で練習してくる。米ちゃんは頑張り屋さんby田口さん ・米川さんは曲の終わり方をすごく大事にするあまり、覗き込むように目を合わせてくるらしい。 ・空想Kiss「嫌いなら態度にして♪」後の米川さんコーラスが渋すぎて歌えなくなった田口さん ヨネチらしい生真面目なエピソードが微笑ましかったです(^_^)
>>420 担当タソいつも優しいお言葉ありがとう(/_;)
ヨネチweekという重要な局面にお役に立てず申し訳ない。
時間ができたらすぐ戻ってきます!
>>422 心強い方が加わってくれてホント感謝です!
忙しいときは無理しないで気楽に末永く参加してくださいね〜
ユルさが信条のスレということなのでw
/ 悟 \ / _ _ ', _| / ・ ヽ /・ ヽi { し―J し‐ J| >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい , -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____ } } 好い加減にして / ̄ ̄\___ `ヽ /´ ハ \// / `ヽ | |ニニニニ ′ | y | |___j⌒ヽ | | 7 |____/厶ノ \ ヘ h ∧_/ . ヽ ヽ l_/ ハ ', |`ヽ (__}__レ ――┴ァ′ . Y⌒V⌒ヾヽ ー-| ! ! | { ー} . ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''
/ 悟 \ / _ _ ', _| / ・ ヽ /・ ヽi { し―J し‐ J| >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい , -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____ } } 好い加減にして / ̄ ̄\___ `ヽ /´ ハ \// / `ヽ | |ニニニニ ′ | y | |___j⌒ヽ | | 7 |____/厶ノ \ ヘ h ∧_/ . ヽ ヽ l_/ ハ ', |`ヽ (__}__レ ――┴ァ′ . Y⌒V⌒ヾヽ ー-| ! ! | { ー} . ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''
/ 悟 \ / _ _ ', _| / ・ ヽ /・ ヽi { し―J し‐ J| >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい , -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____ } } 好い加減にして / ̄ ̄\___ `ヽ /´ ハ \// / `ヽ | |ニニニニ ′ | y | |___j⌒ヽ | | 7 |____/厶ノ \ ヘ h ∧_/ . ヽ ヽ l_/ ハ ', |`ヽ (__}__レ ――┴ァ′ . Y⌒V⌒ヾヽ ー-| ! ! | { ー} . ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''
皆さんこんばんは。ちょっと間が空いてすみません。今夜はヨネチweekラストになります。 まだヨネチの曲はありますが、とりあえずの区切りということで。 さて、415サンのトドメ曲とワタクシが睨んだ曲は、Only For You,Only For Me, ですよー。 ヨネチの力入ってますよ!という感じの歌い方がだんだんなくなって、いい意味で力の抜けた 歌唱になってきた歌ですね。やや、脱ロック演歌?!な感じですw 歌詞は松本先生がやっと純情ヨネチにピッタリの歌詞を書いてくれたー!って雰囲気。 ヨネチ本人を彷彿とさせる、粉のように疲れた彼、細いであろう彼女をお姫様抱っこするのも やっとのこれまた細いヨネチw 待ち疲れて眠っちゃった彼女にしか、照れて言えない愛の言葉…。 日本全国のヨネラーwが、この彼女になりたいー!と悶絶すること間違いなし!! 編曲もよいですね。美しい雰囲気がきちんと出てますし、ヨネチ曲の中ではわりと シンプルな作り。ギターも出過ぎず、かといって存在感はちゃんと主張していてすごく バランスが良いです。英樹コーラスは控えめにヨネチの引き立て役でこれもイイ! 走れ☆バンドマンのラストを飾るに相応しい、ヨネチソロ屈指の名曲です。 どうでしょう?正解かしら?www
>>422 Velvet、歌詞はともかくw笠米コンビがいい感じなので、こういうパターンももう少し
あっても面白かったと思うの。
青いブランケットはヨネチ、思い入れがあるんだね!ソロのシンプルバージョン、
きっと素敵なんだろうなあ…. o(≧▽≦)o
いろいろ情報ありがとうでした^_^ 今後も無理なくよろしくお願いします。お時間できたら
気軽にカキコ、してくださいね☆ まだヨネチ曲あるしw
>>423 相方っちのライブレポ、大好きだよ!私はなかなか行けないから、すごく楽しみにしてる。
特定されない範囲で、無理なくしてくれたら嬉しい^_^
浮気なジル!わあ、スレ立ての頃思い出すねー。難しい曲なんだ、うーん、言われてみれば
そうなのかも。笠くんてホントすごいんだな。ドラムとあの歌、しかもちゃんと上手だもんね、
ドラムも歌も。
ジルに怒るチュウくん、カワイイね☆ でもさ、あれは絶対男が何か勘違いしてるって。
可愛いルックスのおにゃのこに夢を抱いちゃうのはオトコの性だけどwww
ノーノーボーイキターーーー!ああ、今の渡辺さんなら確かにちょうどいいかも!
あの、女性版のとこを色っぽく歌う渡辺さんが目に浮かぶようだよ。
相方っちが楽しんでくれて、命の洗濯してくれて、こうやってお裾分けしてもらえるの
ホント嬉しい。でも、無理しないでね。時間があるときにまとめてチラッと、でもいいし。
横レスすみません。
ROM専ですが、普段ライブにいけないので
>>423 のようなレポは非常に楽しいです。
一曲シリーズが終わっても引き続きよろしくお願いします。
あ、もちろん一曲シリーズも楽しみにしてますよー!
>>431 相方っちじゃないけど、ご支援ありがとう!ねー、レポ楽しいよね!
プレッシャーにならない範囲で上げてくれたら嬉しいね。
一曲の方もちまちまやるよー。
あ、でも今夜もおやすみさせてください。明日頑張る。
433 :
422 :2014/02/21(金) 22:23:11.88 ID:???
こんばんは、ヨネラーですw ということで正解キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!です>担当さん というか、簡単過ぎて申し訳ないくらいですw この曲もラジオ(ABCラジオファンキーズ)で初披露の時に聴きました。 …ええ、悶絶しました。米川Vo.曲で一人称が「俺」、二人称が「お前」だなんて それだけでも(*ノωノ)キャーだというのに、さらにトドメの「愛してる」。 何なんだ、何の暴挙だ松本先生! 上の方でも書かれてますが、米川さんは詞を書かない人ですよね。 5年前のソロシングルカップリング曲では書いているけれど、私は米川さんが 詞を書かないことについては「それはそれでいいんじゃない」というスタンスです。 この曲に関しては詞先だったのか曲先だったのか。それはわかりませんが、 もし曲先なら、あの曲が出来たからこそあの歌詞が引き出されてきたんじゃないかと 勝手ながら思ってしまうのです。メロディの中に詞の世界が浮かび上がる、と言うか。 米川さんがソロになって数年後、他のアーティストにハマったり生活が大きく 変わるなどして米川さんやC-C-Bから完全に離れた生活を送っていたけれど、 長い長いブランクから引き戻してくれたのはこの曲があったからだと思います。 大袈裟な言い方ですが、私の人生にとって最も大切な一曲です。 数年前のソロライブでは、軽くボサノバ調にリアレンジされアコギ+ピアノ編成で 演奏されましたが、歌い方も大人な雰囲気になり、改めてこの曲に惚れましたw 毎度のことながら長くなってすみません。忍法帖レベルが低いから弾かれるかもな。 また様々な曲への楽しくて深い考察、期待しています。
>>433 やった!せいかーい☆ でも、もしBlue Guitarをやってなかったら結構迷ったと思う。
うん、私も曲先行だと思うなあ。音楽修行が途中のうちに売れちゃったCCBだから、
曲先行は多いと思うし。詞先行は難しそうよね。何かの資料で、ドの音は詞の母音がお、
レの音は詞の母音がえ、というように母音がドレミに揃ってると歌いやすい、って知ったの。
松本先生の詞は、そういう意味でもプロフェッショナルなんだって。
私は楽譜読めないけど、きっと読めたらそういうのも分かって面白いんだろうなあ。
だから、読めないって謙遜してたけど元吹奏楽部員かつヨネラーwの431 サンは羨ましすw
歌詞は他の人に頼むと変なのも来そうだけど、新しい自分が発見できて楽しい、って側面
もありそう。私は結構歌詞重視なんだよね。意味無し歌詞が好物だけど、どうでもいいから
意味無し歌詞が好きなんじゃなくて、重いメッセージソングとか夢とか希望みたいなヒネリなしの
JKが好きそうな歌詞が不得手で。だから職業作詞家は大好き!またいつかこの話もしちゃおうっとw
今でもCCBファンなら、誰でも大切な一曲、ってあるよね。だって、出戻りだろうがずっと
だろうが、ながーい時間心の隅っこにCCBがいた、ってことだもん。大事な一曲ってあると
思う。私もあるよー。最後の一曲にするつもりw
そうそう、ヨネチweekのうちにどっかで触れようと思ってたんだけど、ヨネチってメンバーで
一番容姿に変化がないよね。お酒飲む人は早く老ける、って言うけどそんなこと全然ないし。
だから、ワタクシの中でヨネチは波紋の使い手、と認定されてますwww
忍法帖は私もほとんどない状態でスレ立てした。だから、立てられたとき心底吃驚したよ。
忍法帖レベルが関係するのはvipとか既女とか過密板の話みたい。
さて、昨夜は頑張る約束でしたが寝落ちしてしまいすみません。今日は愛するココナッツに 戻り、Candyにしようかな、と。意外にもまだやってなかった記念すべき初シングルの同曲ですが、 ミディアムテンポで気だるい夏の午後な感じに、軽い意味無し歌詞が素敵なナンバーですw 健太さんが趣味丸出しで作った曲に、フリーになって間もない児島さんが詞をつけたのかな? ヨーグルトは出さなくてもいいけど、せめて食べ物じゃない名前にしてくれたらね…orz ココナッツ路線で売れて欲しかった、全国でも数少ないココナッツマニアとしてはwww ミディアムテンポなのは、演奏技術の稚拙さをゴマかすためかしらん?ちょっとドラムなんか聴くと そう思っちゃうw 歌はゴムくん笠くん英樹、のリレー(健太氏の趣味の為に仕方なくリレーだけどw) ですが、三人ともちゃんと上手いよ!ゴムくんはナイスガイ爽やかw、笠くんはカワイイ爽やかw、 英樹は甘爽やかw、ああ、これこそワタクシのココナッツ!!!しかも、コーラスは山(高)さんの声が 良く聴こえて厚い!超好物! 良く聴いてみると、Candyの髪は長い感じ。マニュアルワールドで流行に乗っかるのを 怒り出すwまで、連綿と続くロングヘア礼賛wはこんな頃からwww
>>428 このスレ読んで、Let's go climaxの付録DVD見てうっとりしてしまいました♡
ボトムラインでこの曲を生で聴いて「待っててよかった」って涙したわたし。
>>436 新しいヨネラーさんかな?w
そのDVDって、AJのツアーDVDかしら?私も持ってるけど、早い時期に手に入れた人には
付録があったのかな?あんまり詳しくなくてごめんなさい。
ヨネラーさん達は愉しめるよね、何といってもAJのリーダーだし。どんな形でも、CCBの曲を
生で聴けるのはイイコト!ユニットがいろいろあるから、ソロ好きさん、CCB時代好きさん、
ハマりそうなところを選べるのもいいよね。
皆さんこんばんは。ゆっくりマッタリと続く一曲、今夜は腰抜けスーパーチャンプです。 各メンバーweekを続けてきたのは、ゴムくん英樹に偏重しがちな担当の方向修正wでしたが、 英樹曲がまだちょっとあるので、コッソリ英樹weekをしちゃおうかな、というヒデキストw なワタクシのたくらみ第一弾です。もちろんゴムラーでもある私はゴムくんweekもしたいけど、 もうないよ(泣)。やっぱり後期3枚はバカにならない曲数だからねえ。 腰抜けは英樹曲の中でも一二を争うダイスキ曲!ボーイズライフは完全メンバー作の曲が 結構ありますが、これもそうですね。なんとなくチュウくん主導かなあ、と思われる編曲です。 ゴングの音やU・x・Uの鳴き声、爆発音など、シェリーのピアノ音に通じる遊び心が満載だから。 メンバー全員の声が聴ける構成もイイし、何と言っても歌詞がサイコー!下ネタ好きの若き英樹が、 どストレートにワンナイトファイトを歌う単純な歌だけど、厨房だった私には本当に別世界の愉快な デキゴトを垣間見させてくれました。未だにアノコトを愛の行為というよりはスポーツ的に 捉えてしまう私の悪癖wはこの歌の影響が大ですwwwイントロのチープなギター音を聴くだけで、 あの頃の私に戻れる気がする。 サビは笠くんだよね?ココが酔いどころw あと、ゴムくんのslow down down down もいい感じ。 ダウンしそうクラクラ♩のトコは個人的な聴きどころですwww. コーラスの王道、アー、が重なっていくところもかなり頑張っていますが、チュウくん、 ヨネチ、英樹、笠くんの順で合ってますか?いや、笠くん、英樹ファルセットかなあ? カウントダウンはチュウくん説とヒーくん説がありますが、どっちが正解? 最後に、渡辺さんの完全快復を祈念して今夜はオシマイでーす。
>>431 今更ですが、あたたかいお言葉ありがとうございます!
レポというには拙いものですが、喜んでもらえてスゴク嬉しいです。
なかなかライブに行けない皆さんにも雰囲気が少しでも伝わるといいなぁ・・・
できれば萌えたり癒されたりして明日への活力にしていただけると幸いですw
>>431 さんもライブに行けるチャンスがありますように☆
>>432 担当タソ、いつもフォローありがとう。
ライブレポは全然負担じゃないよー、むしろ話したくて仕方なくて書いてるしw
でも前回書いた後、ここじゃめずらしく変なのが湧いたりしてたから
配慮が足りなかったかなって少しだけ気にしてたりして・・・スルースキル低すぎ^_^;
正直、ここではコテハンに近い状態で書いてるから
誰かを不快にさせてないか考えると不安になったりもするんだよね。
みんなCCBが好きなことには変わりないけど
やっぱり「好き」の方向性は様々だと思うから。
でも、今回ヨネチweekをROMってて、いろんな「好き」があるから
やっぱりCCBは楽しいんだなぁと改めて思いました。
というわけで、ぼちぼち復帰しますw頻繁には書き込めなかったりするかもですが。
またヨロシクねー
「Candy」は本当に爽やかソングですねぇ。 つべでヨープレイトのCMを改めて見直してしまいましたよw いやぁ、タイアップ(当時もこういう言い方してたっけ)とはいえ何とも不憫な使われ方! CM見ても全然印象に残りませんでしたwwwイイ曲なのにねぇ? 笠くん、ゴムくん、英樹のリードボーカル3人の声の魅力がよく生かされてますし 山(高)氏の声もね、休日のー(まちかどー)ダウンタウン君はクール(ひとりでー)の辺りとか 爽やかですよ、ちゃんと上手にコーラスできてるし全然音痴じゃないよ!タッチン!(たぶん) なんで売れなかったんだろ(・_・?やっぱり曲調が時代にマッチしてなかったのかしら? 後に健太さんが書いた文章ではけっこう責任感じてるみたいだったしなぁw でもこういう時代もあったCCBって、やっぱり一粒で何度もおいしいバンドだよね。
「腰抜けスーパーチャンプ」は若い英樹がかわいいねw ここから「B・I・N・G・O」なんかにつながっていく英樹のあっけらかんエロソングの系譜ですね。 こういうやんちゃな曲はCCBの中でも英樹の専売特許って感じかな。 エロなんだけど、持ち前のキュートさのせいか可愛く聴こえるのよね。 Cha Cha Cha!の歌い方が特に好き(*´ー`*) ホント、アレンジもコーラスも工夫が凝らしてあって、楽しくて元気になれる曲。 アーのコーラスは、誰の声か判別難しいなー、最後は私も笠くんだと思いました。 あとカウントダウンはチュウくんだと思ってしまった、キャラ的にwあ、キャラで決めちゃダメか。 英樹さん、TANaBEの時は元気そうに見えたんだけどね。 確かに随分スリムになられてたけど、やつれた感じではなかったのよね・・・ 全国を飛び回ってのお仕事も忙しそうだし、ちょっと無理しすぎたのかな? もう良くなられたとのことですが、くれぐれも無理せず、いつまでも元気でいてほしいよね。
相方っち復活うれしー!!! くれぐれも無理なくね。 今夜は眠スギなので、明日 嫌われたい をやるからそのときにまたお返事するね(はあと 今夜はこれだけ。コテハンっぽいの、にちゃんは勇気いるよね。巻き込んでしまって申し訳なく 思ってる。いつでも、撤退してくれてもいいんだよ^_^ これまでで、充分すぎるくらい嬉しかったし 感謝してる。話したくなったらふらっとくるのでいいの。 AAのヒトはね、化粧板のCCBにもいたから、多分カキコとは関係ない荒らしさんだよ。
皆さんこんばんは。いつも約束が守れなくて…。もう約束の方をヤメよう、と思う担当です。 すみませんスミマセン。ペコリーノ。そんなわけで、いつになるかはわからないけど、 ぼちぼちとやる今夜の一曲は予告通り 嫌われたい です。 最初に聴いたときには、なんか英樹アオアオ言ってんな、としか思わなかった(←失礼)曲ですが、 聴き込んでみるとなんともオトナな英樹が垣間見えますね。結構長く付き合ったっぽい彼女が、 多分に結婚を意識するような年齢になり、でも、男の方にはまだまだその力がついてない。 愛し合っている二人だけれど、こうなると別れしかないわけで。悲しいことに、女性には タイムリミットがあるのでね。80年代はよりシビアなリミットw こういうときに被害者ぶる男はサイテーで、突き放す男はイイ男です。ベストは男が振ってあげる、 でしょうが、どうもこの歌の男はそこまで優しくはない模様。まあでもイイ奴ですよね。 自分には家族を守る力がないことを知っていること、悪者になってしまう彼女のココロを少しでも軽く してやりたい、という最期の愛情。うん、イイ奴。 でもね、当時のファン、ちゃんとついて来てたか?www この男女の機微が分かるティーン、 それはそれでちょっとイヤかもwwwww ティーンはもっと激しくお互いをモトメあう獣的な恋をしてなさいw すっかり人生折返し地点なワタクシには、心に響く曲でしたw 最後にボソボソと歌う英樹が 切なくてよいですね。
>>441 私もCM見てみた!見事にヨープレイト♩に消され過ぎてるよねwww
アレでは売れないねーwwwww まあいいの、私がダイスキだからもうそれでwwwww
もうやってるけど、瞳少女でもスマッシュヒット(←都合のイイ言葉w)止まりだったし、
この路線は駄目なんだな、全国的には。50〜60年代のアメリカは音楽も映画も最高なのに。
>>442 そうそう、BINGOにつながる系譜よね!思い出補正でチャンプがすごく好きだけど、この
補正を頑張って外して、でも自分の好み全開でいくと英樹の最高傑作はBINGOだと思う。
環境とか平和とか人権とか、世の中には知っとかないといけないんだけど聞いたり読んだり
するとブルーになりすぎるからアーアー聞こえなーい、な問題が沢山あるよね。
私はお金払って直球のこういうメッセージソングは聴きたくない派w お金分酔わせて欲しいからさw
でも、英樹はちゃんと酔わせつつウキウキメロディに乗せてきた。韻まで踏んで。ここまで
やればプロとして立派だと思うの。
チャンプはそんな問題意識なんかなーんにもない感じが超スキwwwwwだけどねw
「嫌われたい」は物語の始まりを感じさせるイントロがたまりません。 ドラマチックな雰囲気の曲が好きな私なのでwこのアレンジかなり好みです。 ヨネチのアレンジ曲の中でも一番好きかも。 というわけで、米川さんお誕生日おめでとうございます♪ CCBの最年少ギター少年も50歳かぁ・・・相変らずカッコいいのが素晴らしい! 英樹の書く歌詞の内容は恋愛にしても年相応の大人のぽさになってるよね。 確かに被害者ぶるオトコは一番最低w でもさー、冷たく突き放されたところで嫌いになれるわけないんだよね 嫌われたいっていうのも、相手のためじゃなくて結局自分が楽になるためでしょ? なんて考えちゃう私はイヤな女w まぁ傷つかない別れなんて無いもんね
>>443 巻き込んだなんてとんでもない!
こっちこそ担当タソにはいつも気を遣わせてすまんね。
ただ今までこんなふうに特定のスレで住人になったことなかったので
必要以上にびびってるだけです。でも嬉しいこともたくさんあったしね。
これからもアツイ思いを好きなように語りつつ
少しだけ気をつけて書き込んでみようかなと思います。
他の方も気軽に書き込めるスレを目指して!
うーん、また寝落ちでおめでとうを出遅れたー! 米川さん、いつまでも若々しく音楽していてね。一番年下のヨネチでも10以上離れてるのか、 ファンもオトナの雰囲気にヤラれちゃうはずだよねw なんか誕生日とかを全然意識してないもんで曲がバースデーメンバーに所縁が薄いのばっかり になっちゃってるな。相方っちはいつもうまくつなげてくれて嬉しすw 結局自分が楽になるためかあ、確かにそうかも。まあでもこの歌のカノジョは待てない わけだからねえ。この男は夢>カノジョの希望、な人で、カノジョは家庭>オトコの夢、だった から、夢が叶ってない以上別れは必定で、別れに苦しみはつきものだからちょっとでも お互い楽に別れよう、ってことかな。ワリとフェアだと思う。夢を諦めきれないなら、 彼女のリリースは早めにしたげないと、とは思うなwww
皆さんこんばんは。コッソリと続く英樹week、今夜は恋文だよ! wiki情報だと初バラードシングルだそうで、これ最初は結構意外でした。バラードシングル出すまで かなり時間かかっちゃってますね。CCBはバラードのイメージないからなあ。 大谷さんの編曲も最後だそうで、プロの技が光ってマス。やっぱり聴きやすいのよね。 後期ファンにはたまらない、ヨネチ英樹のサビがよいですね。 でもでも、そんな情報や印象を霞めてしまう巨大インパクトの冒頭歌詞wwwww サングラスにドレッドヘアでピースフルに頭を揺らすスティーヴィーとこの曲調の 激し過ぎる違和感が全てを吹き飛ばしてしまってますwwwww どうした?松本先生?!?!wwwwww ティーンっぽい歌詞ではあるけどねー。なんだろ、曲先行で松本先生に詞を書いてもらってから、 大谷先生のアレンジがオトナっぽくなっちゃったのかなあ。いや、アレンジなしでも充分オトナ じゃないこの曲?。先生方とバンドの方向性が徐々に乖離してきた最期の象徴のような気もする。 さみしいと感じるか、メンバーの成長を喜ぶかはやっぱりファンの嗜好によって色々よね。 うーん、私はぶっちゃけさみしい派だけど、英樹のこの頃の声にはこの曲ピッタリだと思う。 もう28、9にもなる男が、いつまでもティーン向けの甘い歌詞でもないんだよね。 今なら嵐とかもう30だし全然おかしくないけど、80年代にアラサーアイドルはいないもんね。
皆さんこんばんは。今夜はBEAT the MEATにします。しますけど、こういう曲は正直 よくわかんないので解説になるのかなー。自信ナス。 初めて聴いたときはイントロと英樹のイェーーーーイ!!!でもうそっ閉じしたくなっちゃったw こういう曲は、ジャンル的にはファンクになるんだそうで。ファンク、ですか・・・わかんないよう(泣) ああでも、私がわかんないだけで、凝ってるな、好きな人はすごく好きなんだろうな、というのはわかりますw 私の好きなとこは、Bメロの綺麗な感じと、間奏のベースソロです。特にベースソロはスゴいよね! 英樹の魔法の指先が激しく踊っているのが目に見えるよう。ウットリ。 あと、途中に女性の吐息っぽいのが挿入されてますが、アイドル売りだったCCBの場合、こういう演出は 高音英樹笠くんが自前でコーラスをしていましたね。曲調から女性コーラスも素敵じゃね?、 と思える曲も多々あったので、ラストアルバムにしてこういう取り組みが自然にできたのも良かったなー、と。 話は変わりますが前レスのBINGOは韻踏んでる発言をお詫びして訂正させていただきます。 英樹の歌ってほとんど韻踏んでるイメージがあったの。ゴメンです。 他にも、歌詞間違いとか記述違いが幾つかあるんだよねー。見たとジョニーが言ってた、を リタとジョニーが言ってた、って勘違いしてるとかwww こまけえこたあいいんだよお、と水に流してくださいまし。
スレ立て荒らしがいるので保守しときます
保守ありがとうございます!スレ立て荒らしなんているんですねー。初めて見た! こういうご好意がホント嬉しゅうございまする^_^ 荒らしがいるなんて気づかず、週末だし更新サボろうかと思ってましたので、目が覚めた気分。 ありがたかったです。 さて、コッソリやってた英樹weekもこれまたこそっと終わらせ、今夜は 毎晩、悪夢が落ちてくる をお送りします。 冒頭短い音を重ねるのが好きな笠くん、この曲もそうですね。編曲は大谷先生ですが、 愛の力コブは大谷先生とCCB、共にクレジットされてますのでメンバーの意向も結構 盛り込まれているのかな? ハードなアレンジがそんなイメージ。忙しい中での収録だった でしょうが、演奏もコーラスも頑張ってます。コーラスのトゥトゥルートゥトゥトゥ、とか、 古くてイイね!こういうコーラス、今の曲ではまず聴かないもん。いやー、いいです。 まあでも、この曲はやっぱ歌詞ですよね。出戻り後しばらくは、またゴムくんたらストレートなエロ歌詞をwww とか勘違いしてましたw 英樹のエロとは方向性が全然違うのでね。そしたらまさかのプロ歌詞wwwww 森先生かあ。世代的には、抱きしめてtonight とかSMAPの三曲かな、馴染み深い。 関係ないですがSMAPの中でのマイベスト3が全部森歌詞なのがオドロキました。エロ歌詞好きだからだなw 笠くんっぽくファンタジーで始まったかと思いきや、そんな薄っぺらいオブラートじゃあ 隠せるわけもないエロの嵐w うーん、嫌いじゃない、むしろ好物のはずなんだけど、このエロはどうもなあ。 なんだろ、ちょっとキモチ悪いなw だってコレ、ただの夢精……わあ、好きな方、ごめんなさあい。 いやいや多分、笠くんとエロ、の相性の悪さなんじゃないかと。もちょっとこう、フツーの恋愛モノを頼みたいっ!
保守
おひさしぶりです。1週間ぶりぐらいかな?当分はこのペースになりそう。
担当タソも無理なさらず。残り少ない一曲シリーズをゆっくり味わいませうw
保守してくださった方もありがとうございます!ホントにありがたい。。。
>>448 なんかね、今までの考え方とか見てて思ったんだけど
担当タソは大人だねw 恋愛と結婚は別物っていう割り切りとか。
たぶん年齢的には同じ位なんだけど、私はいまだに大人になりきれてないのね。
一歩引いて見ると彼の優しさも理解できるんだけど、感情が割り切れないというか。
一体いつになったら大人になれるんだろwイイ歳して困ったもんだ^^;
「恋文」は確かにシングル曲では珍しいバラード曲だよね。 ラストシングル「Love Is Magic」もバラードだけど、明らかに種類の違うバラード。 とにかく感傷的に恋の終わりを悲しく切なく歌い上げてます(ToT) CCBは、アルバムの中の曲は一貫してバラエティに富んでいたけど シングル曲でも幅を出そうとした実験的な試みだったようにも見えるね。 英樹は初期は失恋の歌はあんまり書かないタイプだったみたいだけど (失恋の歌はゴムくんの担当みたいな感じだったもんねw) 「悲しすぎるね」を皮切りに失恋の歌も徐々に増えていくよね。 もっともこの曲の場合、松本先生が女子中高生向けに書いた渾身の歌詞ではありますがw 当時のメンバーはどう思ってたんだろうね。ちょっと知りたい気もするw あと、衣装が唯一シックなのも、この曲ならではの味わいではないでしょうか
「BEAT the MEAT」きましたね・・・私もジャンル的に苦手方面かも^_^;すみませぬ。 でもなんだかオシャレな雰囲気です。ライブでやったら盛り上がりそうな気もします。 英樹は、CCBそして自身のテーマでもある「ノンジャンル」に果敢に挑んでたんだろうね。 アレンジは、チュウくんらしく変化に富んでて楽しいと思います!
「毎晩、悪夢が落ちてくる」は、森先生の作詞だったのね。 これは絶対「モンスター登場」を踏まえたうえでの路線で書かれてる気がする。 笠くんのエロ路線はさ、直接的じゃなくて、あくまで妄想の中で自己完結してる感じが タメな人はダメなのかもねw 私は笠くんの声ならエグく聴こえないから割と平気w アレンジはちょっとハードになってるから後期曲と勘違いしてたんだけど ゴムくん脱退前だったのね。最初の「Bad Dream!」も何て言ってるのか分かってなかったし。 11月の笠くんライブで改めて聴いて、なかなかカッコいい曲だったんだなぁと見直したよ。 というわけで、笠くんライブいよいよだねぇー!ワクワク((o(^-^)o))楽しみ♪
保守
こんばんはー!保守してくれた方、感謝感激英樹カンゲキ! ホント、ありがとうございます。 笠くんライブ、楽しみすぎるー! 今夜はやっぱ笠くん曲がいいな…どうしよっかなー。 CCBだともう一曲しかないから、ココナッツからモチベ維持曲を放出してみよう、というわけで 今夜はハロー・ハローを聴いています。相方っちのお話にもよいタイミングかなあ、なんて。 ゴムくん初期の大名作!バラード嫌いのワタクシですが、この曲はダイスキ! 透明感ありありの笠くん の歌声に重なる美しいハーモニー、サビの英樹の甘明るい声、全てが最高!こんなに綺麗で、こんなに素敵。 歌声を引き立たせるシンプルなギターとベース、もう100点満点!メロディもすごーくいいよね、 Aメロ、サビ、Bメロ全部イイのってあんまないけどこれは全部好き。 歌詞は振られた、っつうか多分夏の浮かれた雰囲気に流されちゃったカノジョをぼかぁ待つよ、 責めたりしないよ、弁解もしなくていい、初めて会った二人に戻ろうぜ、っていう感じ。失恋ソング なのに前向きなのがgoodです。
長くなったので続きー。 私はこれね、できないんだよねー。ヨリを戻すっていうの、やったことない。 前にも書いたけど20年以上前の初恋を引きずってて。彼が私以外の女性を私以上に好きになる、 というごく当たり前の、世間ではありふれ過ぎてる事実を受け入れた時に、心のどっかが死んじゃった。 ちょっとね、18才以降の人生を「余生」みたいに思ってるところがある。相方っちから見て 大人に見えるんならそうなのかもしれないけど、オトナってツマンナイ。一度きりの人生だから、 辛いのも嬉しいのも、激しい方がいいよ。激しく嬉しかったり楽しかったりしたからこそ、 別れがとんでもなくツライんだもん。 おばあちゃんになったときに、ゆっくり思い出す過去の恋愛が、初恋以外ボンヤリ白黒ばっかりな私より、 クッキリハッキリテクニカラーの人の方が、人生が豊かだと思うんだ。 またもやの自分語りすみません。歌詞に戻ると、こういう男は嫌いじゃないなあ。プライドよりも 愛をはっきり優先してるよね。ねらーの男性には少ないねこういうタイプwww まあ、ちょっと、というか だいぶ女性側に都合の良い男性であるところがすごくバブルっぽいwww キープ君かよ! いや、カノジョのそういうズルい部分は描かれてませんがw、なんとなく、ね。 髪を切っててもいい、とか褒めてるわけでは決してないところはCCBっぽいwwwww あくまでも、長い髪の頃のカノジョの方がいいわけなんだ、ロング礼賛を貫くCCBw そうそう、歌詞の内容から、5人ないしは4人の再結成を待つ象徴のように使う方もおられますね。 AJツアーでは九州で、4人は実現するみたいで後期ファンには嬉しいお知らせですね。
>>455 456 457
恋文もBEAT the MEATも確かにノンジャンルへの果敢な挑戦だよね。ハードな方に振れると、
ヨネチより英樹の方が振り幅大きいw 本当にこういうのが好きなんだろうなあ、英樹。
毎晩悪夢もモンスター登場の系譜ではあるんだけど、あっちの方がまだ、狙ってるカノジョがいるから
楽しく聴けるようwww 笠くんはただでさえ元祖アキバ系なんだもん、こういう自己完結型は
よくないよ…(⌒-⌒; )と個人的には思いますたw
>>459 横ですが笠くんライブ楽しんできてくださいね!
レポ待ってます。
463 :
昔の名無しで出ています :2014/03/12(水) 19:25:05.13 ID:ckC7QNiU
もうすぐだよ!タントーより
おつかれさまー!今回も楽しいライブだったね♪ 「BEAT the MEAT」が始まった時には「!」となって 思わず担当タソを探してしまったよwやっぱりライブだとカッコよかった・・・ このスレのおかげで後期曲が予習できて良かったです(^o^) また7/15にも同じメンバーでやってくれるそうです。 とりいそぎご報告まで。
いやー、楽しかったっすー! 諸般の事情でアンコール前に会場を出なければならなかったのが 悔しいよー(T ^ T) そんな訳で、アンコール以後のことは相方っちに聞いてね! セトリも完璧じゃないけど、Cyber-Commanderで幕開け、続いてへルタースケルター、 スクールガール、あともう順番よく覚えてないけどI say I Love you と、不自然と、 うーん、ないものねだり、やったよね?忘れちゃいけないスワンの城、2much、 Inner Mind、BEAT the MEAT、JOKEじゃなしにI Love you、走れ☆バンドマン、最後は ロマンティックだったと思う。 1、2曲忘れてる気もするけど。あー、アンコールにBINGO とかモンスターとか愛の力コブとかしてたら泣けるなあ(T ^ T) でも、好きな曲てんこ盛りでほーんと、楽しかった。生の笠くん、ホント良かったよ!!! 笠くんは声変わらないねー。私は後ろの方で見てたから、笠くんの顔がほとんど見られなかった けど、美しい声は現役時代とくらべてもそんなに遜色なかったと思うなあ。
んで、MCは田口さんの厚着イジリ(シベリア帽子とかw)に始まり、衣装なしの私服で出ちゃう 田口さんを結構嬉しがってる笠くんが可愛かったです。気楽な感じでやりたいみたいね、笠くん。 渡辺さんも、TVに私服で出ちゃってた時とかあったらしい。TVのために衣装着るとか、バカみたい、だってw ロッカーですねw それで、田口さん汗かかない→新陳代謝悪い→下ネタ→客引く→英樹大喜びの流れが 面白かったwww 笠くんファンは下ネタで引くから新鮮なんだってw 私は引かなかったけど、隣にいた おチビさんがちと心配だったw 後、笠くんはドラムと歌の両立を自画自賛してたねww うんうん、してもいいよ! だってすごく大変だと思うし、もう50才超えてるのに声も演奏もサイコーだったモン。 あまりに大変だからか、MCを長くやりたがる笠くんと曲やりたい田口さんのせめぎ合いが これまた爆笑でしたねーwwwww MCでは他にもユニット名の話とかあったかな。Cーパブリック、いいと思うけどw でも、笠くんソロライブ、でユニット名はなしにするそうです。 曲の細かい感想は、やっぱりJOKEじゃなしに、とか Isay I love youとか盛り上がる曲は いいね!ホント身体が勝手に動く感じ。生スワンももちろん素敵ー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ うん、でもね、なんか今日は、後期ファンの気持ちがちょっとわかる気がした。 生でバンド形式のライブ聴いちゃうと、やっぱり後期の曲は迫力あるし、何よりメンバーが イキイキしてるんだよね、特に渡辺さん。BEAT the MEATの渡辺さん、すごく楽しそうだった。 走れ☆バンドマンの再現度なんか前半はほぼ完璧だったもんね。かっこよかったー! でもね、わかるんだ、わかるんだけどさみしいこの気持ちw 相方っちはわかってくれるかい?w さみしいと言えば不自然とかもね、丸山さんが本当に素敵で、素敵過ぎてさみしいw 最後に、渡辺さんの病は肺気胸だったそうです。そのため今は禁煙していて「天使の歌声」 になってるんだって。確かに素敵な甘ーいお声でした。CCBの歌も今ならイケる!そうで。
お二人様、レポありがとうございます! CCBの曲、たくさん演奏されたんですね。いいなー。 英樹の声が昔に戻ったなんて、聴けた方うらやましい・・・ ところで前から思ってたんですが、笠くんのライブって米川くん出ませんよね。 あまり仲良くないのかな?
>>467 米川さんの場合、本人が「ライブやり過ぎですよね」と自覚してるくらい
ソロライブがあったり他アーティストとのセッションを演ったりしてるから
単にスケジュールを合わせにくいんじゃないか、と予想。
昨日も岐阜でライブだったようですね。
6月のAJ@熊本・福岡ライブはあくまで笠くんがゲストですが、それでも
4人CCBを見たかった人にとっては夢の様なひとときになるんじゃないかな。
ということで担当さん相方さん皆さんこんにちは、お久しぶりのヨネラーです。
レポ、有難うございます!楽しく読ませていただきました。
渡辺さん、肺気胸だったんですか…。昔、部活の顧問が肺気胸のため半年ほど
楽器を吹くのを止められていたなぁ。
渡辺さんも無理しないで、「天使の歌声」を続けてほしいです。
469 :
467 :2014/03/13(木) 21:10:30.83 ID:???
>>468 レスありがとうございます!
米川くんが忙しすぎるだけで、二人の仲がどうとかじゃないんですね。
(もういい年の大人なんだし当たり前ですよね・・・失礼しました)
九州は遠すぎて行けませんが、4人CCBがおじ・・・いや大人になった姿見たかったなー。
それでは僭越ながら、担当タソから引き継いでアンコール以降のレポを。 アンコール前に田口さんはシュークリームを食べてきたらしく 先日亡くなった飼い猫のシューくんと一緒にライブをやりたかったからと 冗談とも本気ともとれる事を話してくれて、ちょっとだけしんみりした空気になったり。 後は、英樹さんが丸山さんにイチャイチャじゃれてるのが微笑ましかったり。 アンコール曲は空想Kissと冒険のススメでした! 空想Kissはいつも通りノリノリな感じで♪ 個人的には一番最後に冒険のススメを聴けたのが嬉しかったです。 ゴムくんが作詞してヨネチが作曲した5人の頃もCCBの一番のテーマソングだった曲。 外国船の埠頭の風に〜♪は田口さんが歌ってくれたのも嬉しかった・・・ 5人で作りあげたCCBの作品をメンバーが今でも大切にしてることが感じられました。 担当タソのさみしさ痛いほどわかるよ。私なんか途中で泣きそうな気持ちになっちゃった。 なぜか前回よりさみしく感じてしまったのよね。すごく楽しいのに何だか切なくて。 でも冒険のススメで一気に救われた感じ。担当タソが聞けなかったのが残念なくらい。 今回は確かに前回より後期曲多めでカッコよかったですね! 担当タソのセトリの他には、ラッキーチャンスもやってたかな。 全体通してゴムくんパートをシャウトする英樹さんが印象的でしたw でもまだ聴けてないプリマドンナとか展覧会の絵とかさ、笠くんバージョンの流星も・・・ 7月も4人のCCBの事実上の再結成もますます楽しみですね^_^
あっ、間違えた!空想Kissじゃなくて原色したいねでした。 空想は今回やってないね。聴きたかったのでついwすみません
>>467 英樹の声ね、昔に戻った…んなら私は嬉しいけど、そこまでじゃあないのf^_^;)
一度潰した声は完全には戻らないらしいし。
でも、苦しそうなところがなくなって、すごく伸びやかに歌ってたよ。気持ちよく。
スクールガールのグーッバイ♩のとこはオクターブ下げてて、笠くんに天使になったのに?!、
って突っ込まれてたw そこは違うじゃん、今はこのスタイルでやってるんだし、って反論してた。
英樹が声をワザと潰したこと、笠くんはプロ意識の表れとして尊敬してるっぽかった。
潰すの、すごく大変だったみたい。
渡辺さんは、その話はしたくないみたいでさりげなく曲に移ってた。やっぱりファンにとっても
賛否両論の微妙な話だからね、舞台ではしたくないんだろうな。
そういうトコ、笠くんは無防備でさ、そこがまた可愛いんだけどw
>>468 わ、ヨネラーさんお久!^_^渡辺さんもそうだけど、米川さんも忙しい人だよねー。身体を大事に、
節制してくれるといいね。
渡辺さんの肺気胸は、今回はひとまず空気を抜いたんだって。今後また、手術が必要になる
かもしれないらしい。歌のお仕事以外では、大声厳禁なハズなのに超大声で田口さんに突っ込んでたw
>>470 相方っちレポありがd。そっかあ、冒険のススメかあ、それは良かったねー。
田口さんがゴムくんパートを歌ってくれたのね、うん、なんだか、お話聞くだけで
ココロが落ち着いていく感じがする。ありがとう。ゴムくんパート、確かに英樹はシャウト
してたね。やっぱり笠くんと昔の曲演るんだもん、ゴムくんを思い出すに決まってる。
あのシャウトは、渡辺さんなりのいろんな意味を込めたメッセのような気もするよ。
ラッキーチャンス、やっぱりやってたかー!なんか、幻のような気持ちだったから気のせいか
とも思って。レポ補強、こちらもありがとね^_^
これは書くのすごく迷ったけど、どうしても語りたくて。長い自分語りだから、皆スルーして欲しい。 隣にとっても可愛いJSとママがいて、もうすごーく楽しそうでさ。ファンヲチのつもりじゃないの、 私はそのコのおかげで、色々考えさせられたんだ。ライブ前にね、そのコがママに聞くのよ、 どんな曲やるかなあ、って。それがまた見事に前期曲ばっかりw 流星のくだりはちょっと、 ママ困ってたっけw それで、始まると大喜びでピョンピョンするのが可愛くて。特に前期曲はもうノリノリ なのよ。ラッキーチャンスで飛び切り跳ねてるそのコ見たら、なんだかとっても、「正しい」気がした。 CCBは5人ないしは4人なんだけど、最近私はもっと大勢の人が関わったCCB、っていうあqプロジェクト、 という側面が気になり出してる。メンバーはあくまでもそのプロジェクトの中の、前に出る役割の人、という意味合い。 前期CCBは、ティーン女子をトリコにする、という目標の一大プロジェクトで、メンバーはキチンと役割を果たした。 だから、私が見たコが夢中になってるのがホントに正しい。あのライブハウスで、舞台上下で一番正しかったのは 彼女なんじゃないか、って思った。精一杯のオシャレをした彼女。27年前、孤独だった私がどれだけ切なく望んでも 果たせなかったことをしてくれたそのコに、何かが昇華されていくような気もした。 オトナになった私たちファンと、昔から大人で、今も大人なメンバー。後期曲は立派な男が オンナノコではなく、女性男性に向けて初めて発したメッセージなんだよね。聴いてみれば後期曲は 完成度も高く、大人が愉しめる最高のエンタテイメント。カッコイイの。 だけどなんで、こんなにせつないんだろう。なんで、メンバーと自分の成長を手放しで喜べないのか。 脱退したゴムくんも、ティーン向けでは決してない、CCBではできなかった珠玉のソロ曲を 残してくれてる。 大人になった私たちは、本当はあの少女のようにではなく、同窓会気分で昔の曲を聴くべきなんだな。 数年に一度のお祭りのように。でないときっと、メンバーだってつらいんだろう。 でも、こんなにも前期CCBが恋しい。もっと言えばココナッツが恋しいw
ライブの渡辺さんを見ていると、彼の「好き」が伝わる。そして、それほど好きじゃなくても、 ファンサービスとして、あるいは大事な「思い出」として前期曲をしてる、ってことも伝わる。 そして、好きなオトコが好きなものを素敵だ、カッコイイとは思いつつも、「大好き」にはなれない 自分自身がせつない。そこまで自分を殺せない。 CCBにいつまでもこだわり過ぎるのは、メンバーに失礼だと言う人もいるよね。私たちファンは 色んなスタンスだけど、私は演者と客、だと思ってて、好みの演目がなければ行かないだけ。 自分の好みじゃないからって悪口を言うのは、うーん、批評、とか要望、くらいのニュアンスに しとけばいいのに、って思う。メンバーの応援をするために好みじゃないユニットやソロに行くのは、 メンバー愛の一種なんだけど私は違うな。私はゴムラーでマコ党(あ、同じ?!www)でヒデキスト だけど、それ以前にココナッツボーイズ、っていうプロジェクトが好きなんだと思った。 私の大好きなココナッツを、英樹やゴムくんや笠くんが、仕事としてではなく大好きでいてくれたら、 どんなに良かっただろう。田口さんみたいにw そこにゴムくんが、関口さんがいない、という事実が切ないのが一番ではあるんだけど、 他にもこんなに切ないポイントがあってwww
>>476 担当タソの気持ち、なんとなく分かるよ。
私達の愛したCCBとメンバーが望んだCCBはたぶん違う。
それはもうずっと変わることのない事実。
担当タソはココナッツ、私は前期の特にファンだから
後期ファンとメンバーとの関係が少し羨ましい部分もあるよね。
さらに言うと、解散後の各々の音楽活動もまたCCBとは違う。
その時代によって目指す音楽も少しずつ変わってきてるだろうし
ずっと追い続けてるファンだって全てを大好きとは言えないんじゃないかな。
それなら、たとえ本人達が大好きでやりたい音楽じゃなかったとしても
ファンが大好きな曲だから演ろうって思ってくれること自体を喜んでもいいと思う。
ビジネスだからサービスで演ってくれるだけってドライに考えると悲しいけど
きっとこれもファンへの愛なんだと思って素直に受け止めてもいいよね?
切ないことは切ないけどね・・・
的外れだったらゴメン。いつか笠くんがライブで「シェリー」歌ってくれると良いね。
それでは久しぶりに通常モードに戻りますね! 「ハローハロー」はいい意味でシンプルな曲ですね。 ゴムくんらしいちょっと懐かしいメロディと優しい歌詞。 笠くんと英樹も丁寧に大切に歌ってる感じがする。 ただね・・・今聴くとせつなすぎるよー(;o;)ゴムくーん! 笠くんライブの余韻もまだ残ってるせいかもしれませんが。 寝たふりで、英樹が好きな曲だって言ってたよね。今もそう思ってくれてるかな。 いつかメンバーが歌ってくれる日がきたとしたらこんなに幸せなことはないよね。 今はそんな気持ち。
とりあえず保守
>>477 やっぱり相方っちは私の大事な愛方だっ!! 私のわけわかめなながーい話をこんなに
わかりやすく共感してくれて…泣きそう。ありがとね。
そうだよね、ないものねだり、よくない! あるものを喜ばないと。そういう気持ちでいたのに、
ライブ後は切なさに勝てなかった。
日本語で歌うビーチボーイズ風味のナイスガイコーラスバンド、のCDが2枚ある、ってだけでもありがたいよ。
もうバンドスコアさえなさそうだもん、mildとか。ライブは無理でも、毎日聴けるし^_^
それに、相方っちが言ってくれたように、ファンの気持ちを考えて昔の曲を演ってくれるんだもん、嬉しいよね。
皆さんこんばんは。ワタクシ担当も通常運転に戻して今夜はC-moonセレナーデ! 何故なら、洗濯物を夜干し(→担当はズボラ)していたら、満月手前の月が綺麗だったからです。 石はやっぱりカタイ は後期一発目のアルバムなので、前期ファンには聴きやすい、という特徴が ありますが、その他の特徴としては、英樹のカラッとエロ&甘ーいバラードがまだある! というのもありますね。そう、英樹の甘々シリーズはこの曲が最後、な気がしてます。 後の二枚のバラードはやっぱ、ちょっと種類違うよね? 恋文は英樹の歌詞じゃないし。 A-moonとC-moonのくだりはすごく英樹っぽいw Aの形の月なんてにゃいよ?www とにかくAから始まるCCBの恋w んで、間奏のストリングスの美しさは大谷先生っぽい。キーボードもギターもドラムも、 バンドとして実力つけてきたよね、って感じの出来。綺麗な編曲だよねー。大谷先生が入ってると、 音がちょっとクラシカルになるのよね。そこが好き。 この曲はたまにTANaBEでも演ってくれますね。うっとりしちゃうんだなあ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
>>478 そうだね、ライブでここまで切なくなるとは思ってなくて、笠くん来るからハロー・ハロー、
って単純に決めちゃった。時期的にかなりグッときちゃうね。・゜・(ノД`)・゜・。
英樹もゴムくんも、この曲覚えてるかな?これとHappy Songと解散時のシングルはホントに演らない
もんね、デリケート過ぎる曲よね。まあ、ハロー・ハローに関してはココナッツだから演らない
だけかもしれんけどw
でも、ゴムくんも他メンバーも再結成は考えてないみたいだし、今の状態が皆幸せなら我慢しなくちゃね。
再結成することで、変に誰かが傷つくのは見たくないし。
でも、待つのくらいはイイよね?www誰にも迷惑かけてないしさw 信じてるいつまでも、って
わけじゃあないけど、静かに時間が過ぎて、状況が変わることだってあるかもしれないし、
くらいのつもりw 一夜限りのココナッツナイトw、10年後くらいに期待してるwww
483 :
昔の名無しで出ています :2014/03/18(火) 00:08:28.96 ID:lnmPRztg
ちょっと心配なのでageときます。おやすみなさいまし。
「C-moonセレナーデ」は、確かに甘英樹ですね♪ホントに最後の甘い英樹曲。 ホントはもっと聞いていたかった・・・なんて思っちゃダメだよね! こういう曲を残してくれただけでも感謝(最近こればっかりw) 私が歌詞で気になるのは、一人称が俺に対して、二人称があなたという所。 今まで英樹歌詞にはこういうのは無かった気がするので これには何か意図が?と思わずにいられないんですけど。 やっぱり二人の関係性とか、そういうことなのかしら? 彼女のことをあなたって歌う英樹。ちょっとアダルトな感じがしますw よくTANaBEでも歌ってくれるよねー。確かにうっとり。 特に「Ah 星たちがー」のところ、英樹さんのAhはやっぱりキュンとくるし 田口さんのピアノもキラキラした感じで素敵です♪
>>480 大人になると切ないことが増えてホント困るよねw
でもよく考えたら、やっぱり有難いと思えることもたくさんある。
メンバー全員、とりあえず元気で音楽続けてくれてるし
いつかもしかしたら!って希望もちゃんと残してくれてるw←しつこい?
おかげで私たちも明日に希望がもって生きていけるしね!
何年経っても、まだ見るまでは死ねない!とか言ってそうwww
担当です。最近バタバタしていてちょっと余裕がありません。 なかなか書き込めなくなりそうです。しばしお待ちくださいね。
>>486 担当タソおつかれさまー。そっか。年度末だし色々忙しいよね。
また時間ができたらいつでも帰ってきてね!気長に待ってるよー^o^
>>482 思い出したけど、2月のTANaBEで「Love Is Magic」は演ってくれたなぁ。
カップリングの「約束」も最近はAJなんかで演ってるみたいだし
年月が経って、解散についてはメンバーの中で何か吹っ切れたのかもね。
ゴムくん関係については・・・まだもう少し時間がかかりそうだけど。
488 :
昔の名無しで出ています :2014/04/01(火) 15:36:33.70 ID:aqYlLIqi
つかの間さ 君の心 夏の風に 奪われてたね〜
超お久しぶりです!!担当でっす。更新を長く途絶えさせてしまい、申し訳ありませんでした。 世間並の年度末、年度初めの多忙とは無縁な暮らしなんですが、ちょっとゴタゴタしてまして。 ゴタゴタ継続中なので、以前のようなマメな更新はできないカモです。できる範囲で頑張りまーす。 そんなわけで、再開の今夜の一曲は 涙はNo Thank You ですよ。 関米三部作の二発目ですが、アニメのような、ではゴムくんはヴォーカルを取ってませんので、 ヨネチが作った曲でゴムくんが歌う、という唯一の曲でもあったりします。 んで、私は三部作の中ではこの曲が一番好きですね。まあ、ゴムくんが歌ってるから、ってのも ありますが、メロディも好きなんですよ。ゴムくんも非常に伸びやかに上手に歌ってます。 Bメロなんか本当にイイですよね、スゴく素敵。この歌のゴムくんは、爽やかさと大人のオトコらしさが ベストマッチしてて、もうホントに魅力爆発してます☆ サビの可愛らしい英樹も捨てがたいですけどねw ゴムくんのイメージするヨネチは遅々として恋愛が進みませんが、この歌もこれ、カノジョも 気がついてない片想いですね。まあ、気づいてなければ別れの涙もそりゃあないでしょうw ただのちょっと仲良い同級生と卒業かなんかで別れるだけじゃんwww とは言うものの、まあこのカノジョ、絶対気がついてますねw大体、女が男の好意に気がつかない、 なんてことまずナイんですもんw えー、全然気がつかなかったー、なんて言う女は、天然ぶりっこか 男がキモ過ぎて気がつきたくなかっただけですからねw とまあ、男性がまず読まないであろうスレで力説してみたりwwwww 曲の方もABCよりは聴きやすくこなれた感じ。間奏はギターじゃないのに何故かヨネチらしいw 音の運びがそう感じさせるのかしら?
>>484 >>487 お返事超遅くなってゴメンね。相方っちは元気にしてるかな?
C-moonのあなた、は意識してなかったなー。でも、俺とあなた、ってスゴくこの頃の
英樹の等身大な感じでドキっとするね。後期の英樹は、なんとなくファン向けじゃなくて、
自分や自分の周りの人をモチーフにしてる感じが強くなってる気がする。
解散ソングは、いい曲なのに悲しい想い出で封印されちゃって、そういうのは勿体無い、
って田口さんが顔本で言ってた、と言うことが書いてある過去スレを読んだ記憶がうっすら(←あやふや過ぎw)
そっか、TANaBEやAJで演ってるのかあ。タブーが少なくなるのは幸せなこと。ウンウン。
そうそう、TANaBEと言えば、笠くんライブ後のTANaBEでは曲かぶりなしにしてくれたらしいね。
どんなの演ったのかなあ、あれをかぶらないようにすると、後期中心かな? そういう配慮、嬉しいね♩
>>488 保守がてらかしら? ありがとうございます! ココナッツ曲、嬉しすw
夏の風じゃなくて家庭内ゴタゴタに奪われてましたが、担当の心はまだまだ、CCBと共に!www
うん、でもね、この曲のこのフレーズ聴くと、なんだかファンと芸能人(とあえて書いてみる)の関係の
あやうさみたいなものをいつも思うんだ。ファンって、最大瞬間風速は超強いくせにすぐいなくなる
台風みたいだよね。私は、何十年も「いつも心にCCB」じゃなかった。だから、あんまりメンバーに
要望を気軽く言えないの。こんな、絶対読んでない掲示板でもねw なんか、申し訳ない気持ちになる。
あ、いや、でも言っちゃってるかなあ?!www
メンバーにとってファンは飯のタネなんだろうけど、心の支えだったりもするのかな?
私たちがCCBにココロを支えられたように、メンバーもファンの言葉に支えられたりすることが
あるんだろうか?
もしそうなら、簡単にファンじゃなくなって、簡単に戻ってきた自分がなんかちょっと、
罪悪感だったりもするんだ。
ヨネチとかは特にそう思うけど、ファン、っていうよりは音楽に支えられてる感じがするメンバーは
いいんだけど、ゴムくんなんかは多分、すごく「ファンの愛」が欲しいヒトでしょ?
繊細なゴムくんの心を、必要としてるときにファンとして支えてあげられなかったんだなあ、って思ってる。
んで、今もできることはこのスレくらいなんだけどさ。
皆さんこんばんは。もう丑三つ時も過ぎた頃の更新です。前回からちょいと ゴムくんが恋しいキモチになってるので、4月はプチゴムくんmonthlyにしちゃお、と 思い立ちました。weekにする余裕がないのでmonthlyね。残り僅かな曲をかき集めれば、 お誕生日までは楽しめそうです。 そんなわけで今夜の一曲は そして9月 だよ! ムッシュかまやつの曲なのでかなーりGSちっくな同曲を、これまたマッタリと歌いあげる ゴムくんがイイ味出してるね!さすがに、この位なら当時のゴムくんでも弾き語りできそうw(←失礼) ペコポコいってるパーカッションwと控えめなベース、ピアノが夏の終わりの物悲しさを見事に表現 しています。 歌詞は当時絶賛売り出し中、と言うか大爆発一歩手前の秋元御大が手掛けています。ホント、 御大の歌詞は良いですねー。AKBのなんかは影武者サン作のもあるでしょうが、この頃のなら 間違いなくご本人作でありましょう。バラード苦手な私は、御大二作だったらチリドックの方が断然好き ですが、そして9月 も悪くないです。夏の恋の燃えかす燻る海辺に、終わりを確信する二人。名残惜しいような、 呆気なさすぎるような…恋の余韻を噛みしめ佇むサラサラヘアーのゴムくんが目に浮かぶようだw 一番は控えめに被せるだけ、二番からは再会をドラマチックに盛り上げるコーラスワークがニクいよwww
担当タソおかえりなさーい!気づくの遅れてスマソ 実はワタクシもちょいとゴタゴタしてまして・・・ 落ち着いたらまた来ます!週末あたりかな。 今日はとりあえずこれだけ。 担当タソの書き込み見てすごく共感。 そうなんだよね、私も出戻り特有の罪悪感ってあるよ。 ゴムくんに対しては特に悔やまれる。だからせめて ゴムくんmonthlyは彼のことを思いながら過ごそうと思います。
年度替わりの時期ということで、皆さんご多忙のようですね。 かく言う私ことヨネラーも忙しく過ごしておりましたが、AJツアーのチケットは何とか 予約できました。 さて、ネット環境を整えた際ひかりTVに加入したのですが、毎週日曜夜は ファミリー劇場でザ・トップテンを放送していて、ここ何週間かは85年なので C-C-Bが登場することが多いです。 既にこの当時のザ・トップテンは何度かCSで再放送されたようで、さらに リアルタイム視聴された方も多いと思います。 私の住む地域はかつて日テレ系列がなく、ザ・トップテンは見たことがなかったんです。 29年前の番組なのに新鮮な感じがするのはその所為なのかも。 85年3月か4月の放送では歌の前に5人のコーラスを披露するシーンがあり、 「これは担当さんが見たら喜びそうだな」なんて思いながら見ていましたよ。 それくらい、5人の息が合った綺麗なコーラスワークでした。 今日はLucky Chanceが初めて1位を取った時の放送でしたよ。ゴムくんMonthly ということで、ゴムくんがアメリカのパトカーに乗って登場した回でした。 また印象的な回があったら書き込むかもしれません。では。
>>494 ヨネラーサンだあ(はあと お元気そうで何よりです^_^
つい最近までスカパーの無料体験やってたのになあ、トップテンを放映してたんだ、もっと
情報チェックしないとな、担当バカすT^T
ゴムくんがパトカーポリスの回は結構動画出てますが、事前にコーラスまでしてたとは!?
チラッと見た気もするけど、やっぱり覚えてない…orz
いいなー、じっくり聴いてみたいっす!!
AJは新曲入りのアルバム発売ANDツアーで盛り上がってますね。ファン層が厚いし安定してるので、
メンバーやスタッフがある程度長期的な視野で腰据えて活動できているイメージがあります。
ファン、メンバー、スタッフ皆win-winでいい感じ。AJの存在自体が、AJファンにとっていい意味で
レア感がなくなってるのかな? メンバーにしても、長く続くライフワークになるといいよね。
担当はこっそりココナッツ復活を待ってるけど、AJみたいに長く続かなくってもいいや。
メンバーに好きじゃないことをたくさん要望したくないし、一回だけでいいw
でもし、山コンビとかゲストで来たらもういつ死んでもいいかもwwwww
最近本家ビーチボーイズが超オジイチャン状態で、でも楽しそうに椅子に座って楽器も
持たずにサーフィンUSA歌ってる動画見て、可能性ゼロじゃないだろ、って思っちゃうダメな自分。
本家も訴訟合戦でめちゃめちゃだったからね〜。そうそう、全然関係ないけど、本家もサーフィン好き
一人しかいなかったのよw サーフソングバンドにサーファーなしはセオリーなのかしらん?!www
ヨネラーさんにお返事書いてから我慢できなくなってつべを漁っていましたら、
久しぶりにこんな動画がupされてたので貼り付けたくなっちゃった。
ttp://m.youtube.com/watch?v=vP2QteIy4eY バーバラアンとサーファーガールは得意ナンバーだったらしいよね。
ああ、なんて、なんて素敵なんだろう!!!ガチ泣きしてる担当ですw
You got me rockin' and a-rollin'
Rockin' and a-reelin'
Barbara のあたりのチュウくん、スゴク上手い!
本家のブライアンのファルセットを完璧に再現できてる笠くん、とんでもなく美しい声を
照れで誤魔化す英樹、どんなときも真面目にこなすヨネチ、そしてなんといっても、コーラスを
リードするゴムくんのカッコいいこと!!! 声も、白いセーターも、ちっちゃいポニテも何もかも!
あゝしゃーわせ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
もういいや。動画で残ってる。これでもう充分。これだけでも、いい。
荻野目ちゃんとかとFunFunFun歌ってる動画も大好きなんだ。上の二曲はわりと見るけど、
FunFunFunはホントないからね。
>>493 相方っちとは週末ゆっくりお話しようと思っていたけど、忙しいみたいだね。時間ができたら
またお話しようね^_^
ゴムくんが全然私の好みじゃない曲演ってたりするんならまだ罪悪感とかないと思うんだけどね。
前にも書いたけど、好きだからってその人の作品全部を手放しで受け入れたりするのは、
私の流儀とは違うからさ。vothmは聴いたことないんだけど、ちょっと聴いたshijimiはわりと好きな感じだったな。
ゴムくんソロ、ほんとにイイと思うのよね。あの頃はビーチボーイズとかプレスリーとか聴いてたから、
ゴムくんがソロでどうしてるかなんて考えてもみなかった。天河が売れたし、今も順調なんだろね、
位にしか。好みの演目をして、ちょっぴり身近になった好きな歌手、あーあ、もっと早く出戻りたかったな…orz
昨日のっけたコーラス聴いても、後半歌ってるこの3人のうち、より好きな二人の声はもう
だいぶ変わっちゃったのよね、とか考えるのも切なくてさ。声が変わっても大好きだけど、shijimiの音源なんかは
ゴムくんの声昔と変わらないから、泣けてくる。この頃のゴムくん英樹を支えたかったヨ。
皆さんこんばんは! ゴムくんmonthlyの今夜は、リスキー・ゲームでっす。 この歌好きだったなあ…。ホントしみじみ。マッタリなゴムくんのメロディに甘い英樹のサビが これでもかっ、とアナタのハートを直撃よっw 両大先生、やっぱりイイ! この歌はさ、当然のことながら一目惚れをされる女子の方に感情移入しないと甚だおもしろくない展開ですよね。 だってただの心変わりだからねw この、世間様には小石レベルで転がってる恋愛模様を、恋の障壁によって更に燃え上がっちゃう二人、と 世にも美しくコーティングするのが、松本先生の腕でございます。 まあ既婚者じゃないんだしそうそう悪いことでもないんで、ワカモノはこういうの、大いにやって欲しいよね。 失恋って、他のどんなことより人間を成長させますからね。 ゴムくんの歌う わざと知らん顔の街角、とか、一目惚れをしたのさ、とか、ああ、どんなに シビれているか伝えたいよ、とか、キミをオトすつもりさ、とか、乙女キラーなセリフが てんこ盛りなのもたまらなくよいですねえ。酔わせてくれます。 たかが恋愛の心変わりで、悪い噂が立っても、友達が背中向けても、ってところは理解できますが、 サビの危険な恋〜命かけてみたい、までいくと恋愛脳ここに極まれりー、って感じでちょっとティーンを 狙い過ぎかなwwwww この程度は本来危険とかいうレベルじゃないからねw 矢口ったり喜多嶋ったりするレベルがオトナの危険ですwwwww まあでも、十代女子にとっては惚れたはれたが人生最重要項目なので、松本先生が正しいのだけどさ。 厨房だったワタクシは当然一目惚れられてる女子に自分を投影してウットリしたりウィンクの練習したりw していたワケですが、数年後の失恋直後に聴いていたらまず間違いなくテープをぜーんぶ引っ張り出して 狂ったように号泣していたでありましょうw いやー、恋って、オモシロイね。
てす
こんにちは。ご無沙汰してます。相方です。
先週末に来ると言っておきながらすっかり遅くなりました。
せっかくのゴムくんMonthlyなのに(>_<)
これからまとめてレスしますね。ウザくてすみません。
>>494 >>495 遅ればせながら、トップテンの話題に乗っからせていただきます^^
私も出戻り直後、その目的だけでファミリー劇場に加入したクチw
ラッキーチャンスの警官とギャングに扮した5人はホントに素敵!
あと、バスの中でロマ歌わされる回も好きw無理矢理感がたまりません。
2番のサビ前に英樹が後ろのヨネチとアイコンタクトをとってるんですが
この時の二人がとても可愛いです♪見てない方はオススメ。
ライブが魅力のCCBではありますが、私のような地方の子供だったファンにとっては
TVで歌うCCBがやっぱり一番印象に残ってたりします。
今でもこうして見ることができるし、たくさんTVに出てくれててよかったなと思います。
そういえば、CCBのベスト盤と解散ライブ盤のCD発売が発表されましたね!
ベスト盤にはレア曲「ナヤミの種」が入るのは確定のようですが
ココナッツの曲なんかも入るのかな?ぜひ入ってほしいですよね♪
「涙はNO THANK YOU」は、サビ以外ゴムくんが歌ってるのに 私の場合、なぜか不思議とヨネチで脳内再生されてしまいます。 いつも通り、作曲が先で歌詞が後からだったとすると ゴムくんはヨネチが歌うことを想定して歌詞を書いたんじゃないのかな。 そのくらいヨネチが歌ってるところが自然に想像できるんだよね。 熱くなるボクさぁあああ♪と目を閉じて熱唱するヨネチが目に浮かびます。 実際にヨネチが歌ってるところをぜひ聞いてみたい! ヨネチ&ゴム作品は、他のコンビにはない魅力がありますね。 タイプとしては対極に見える二人ですが、だからこそ面白いものが生まれるのかも。 この組合せでもう何曲か聴いてみたかったな。
「そして9月」は、ムッシュによる王道GSと秋元氏の歌詞が メンバーオリジナル作品とは違って、さすがにこなれた感じ。 この頃は秋元氏もまだ若いんですが(歳はゴムくんの1つ上なんだね) 早くからプロ(放送作家)として詰んできた経験の差なんでしょうか。 歌詞の状況としては、ロスト・ヴァケーションと似てる気もしますね。 この頃の素直な感じに歌うゴムくんが微笑ましいですw やっぱりゴムくんといえば失恋の歌。 どこかに人生の悲しさを含む歌が似合う人。 それが彼のもつ個性であり魅力なんだなぁとつくづく感じます。
昨日は中途半端になっちゃってすみません。 お察しの通り、TANaBEに行ってきましたのでご報告。 噂通り、英樹さんの声がまた一段と良くなってました。 その声でなんと「もっとハートフルに愛して」を歌ってくれました! なんといっても、ダーリンいぢめないで♪ですよ(*´Д`) サビのゴムくんパートは田口さんが歌ってくれて、こちらもいい感じ。 例によってまた田口さんの選曲らしいんですが、さすがですね。 あと「約束」も私は初めてちゃんと聞きました。実はシングルもPlus版も持ってなくて。 原曲はまた1曲シリーズでじっくり聴きことにして(まだ出てなかったよね?) 今回のTANaBE版は、ヨネチパートを田口さん、笠くんパートを英樹さんが担当。 AJでは、田口くんが笠くんパートを担当せざるを得ないのですが(これは仕方ないw) 今回は、少しでも歌いやすいキーのヨネチパートを歌ってみたかったとのことw 個人的にはしっくりくるパート分けに感じました。切なくて爽やかでイイ曲ですね! あと珍しかったのは、田口さんの弾き語りソロ(猫のシューくんに贈る歌(;_;)と キーボーディスト岩ぴょんさんの歌(さらわれて(!))があったことかな。 毎月やってるとどうしてもマンネリ化してきちゃうところもあるから、 意外な取り組みでファンを楽しませてくれるのはやっぱり嬉しいですね。
>>497 私もメンバー個人が作る音楽としては、ゴムくんが一番好みだよ。歌詞も含めて。
比較的最近作られた作品についても、それは同じ(キスとチューインガムとかね)
メロディアスなのが好きなのかも。歌詞のセンスもやっぱり好きなんだよね。
残念なのは、声が変わってしまった事と精神的に病んでしまった事。
この二つはたぶん関連してると個人的には思ってる。
そして元通りになるのはもう望めないことも感じてる。
もしかしたら、こうなる前に出戻って応援できたとしても避けられなかったかもしれないけど
罪悪感は感じずにすんだのかな、とか考えちゃう。
ほんとだね、SijiMiの頃に出戻りたかったな。
でも、その頃の自分は何をしてたかな?とか考えてみたら
やっぱり無理だったかも・・・人生って思い通りにいかないもんだね。
「リスキーゲーム」ね。うんうん良いチョイスw 当時の私は、すごくアダルトな雰囲気の曲♪に感じてましたわ。 今改めて聴いてみると、なんてことない浮気の歌なのね^_^; いやまぁ浮気ではすまなそうな感じはあるけども。 なんともドラマチックな展開ではありますが、 私の好みは純愛引き裂かれ系なので。←でも韓流ドラマはそんな好きじゃないのw にしても、ゴムくんと英樹のお兄さんコンビから、かわるがわる危険な恋に誘われる状況は 十代女子をドキドキさせるには十分なものがありますね。この歌はこの二人で正解! 今回たくさんまとめて書き込んじゃってごめんなさい。 担当タソもお返事とか全然気にしなくていいからね。 おもしろ曲解説だけで十分楽しませてもらってるからw
相方っち元気そうで良かったナリ〜^_^ TANaBEのレポとか、ホント嬉しい!ありがとね♩ マンネリ化を防ぐ色んな取り組みが 新鮮な感じだね。岩瀬さんカッコいいから、ちょっと興味あるよw 渡辺さんもこのまま禁煙してたら、もしかして?!?嬉しいことが多くてアガるー! CD、またベスト盤なんだけど今回はちょっと曲数も多いみたいだし、選曲に期待。 ホントはDVDの第二弾が一番良かったけどね…(^_^;) 上にも色々話題に出てた映像を綺麗な画像で見たいんだ! 何とかオクで手に入れたDVDは 本当に素敵だったけど、一番良かったココナッツ時代の曲はゴムくんが白塗りメイクなんだものT_T 私は大先生とか萩原さん以外のメンバー曲なら、昔の英樹曲が一番好きなんだ。popだしw でも、後期も後半になると英樹の曲はちょっと毛色が変わったし、もうああいう曲はないよね? 聴いてないからわかんないけど、よっちゃんと演ってるユニットはそれっぽいのもあるのかなあ? ゴムくんの曲も大好きだけど、次点w ただ、ゴムくんはCCBの頃もソロ時代も今も傾向が 変わらないのがイイよね。ああいう歌謡曲っぽいの、好きだからさあ。メンバーソロでは一番好み。 98、99年って、私もそういえばムリだったなw 人生で一番忙しかった頃かもしれんw
あとね、ゴムくんの病は本人もブログで書いてるし、いいかな、とは思ってたけどなんとなく 話題には出せなかったのよね。極めて個人的な推測ではあるんだけど、本邦の高貴な女性と同じ病かなあ、と 思ってる。元々繊細だったゴムくんが、下積みを経たとはいっても短期間で一気にスターダムにのし上がって、 芸能の水に慣れ過ぎちゃったところからの過剰適応なのかなって。 芸能界を泳いでいくにあたっては、いい意味での鈍感力みたいなの、必要だよね。敏感なゴムくん、 求められていることを過剰にわかっちゃうゴムくんが、あの世界に適応しようと頑張り過ぎたことは想像に難くない。 仕事も遊びも、極めてギョーカイ人っぽく。でも、きっとそれは無理だったのよね。繊細なアーティスト気質なんだもん。 こういう人って、すごい作品作るけど病む。なんだかいっつもそうで悲しいよ。私ラッツ&スターも好きなんだけど、 マーシーってすごくセクシーなダンスだしイイ曲書くのよ。でも、繊細すぎる。 ゴムくんは薬に走ってないだけ、本当に偉いと思うんだ。
さてさて、皆さんこんばんは。今夜のゴムくん曲はちょっと話題に出ましたので、 ロスト ヴァケーションにしようっと。健太氏には珍しいバラード調の曲にゴムくんが素敵な歌詞を 書いています。ココナッツ曲ではこれが一番好き!っていう人も結構いる模様。 サビは英樹、それ以外がゴムくん、というboy's life定番の運びではありますが、とってもとっても 丁寧に、大事に歌うゴムくんが印象的です。歌詞書いたからかしら?大切に歌ってる感じが するのよねー。 控えめながらも作り込んだコーラス、アンニュイな演奏、支持が多いのも頷けますね。この曲のピアノ、 とっても素敵なんだけどこれは山(低)さんの仕事では当然なく、チュウくんかスタジオミュージシャン の仕事。山(低)さんのピアノとチュウくんのピアノは、何か違うの。この曲はそれが強く感じられる。 チュウくんは、高音をピアノ音じゃない音にしがちなのよね。ぜーんぶをピアノ一本槍で済ませるキョージュw でもそこが好きwww 間奏は珍しくトランペットっぽいけど、どうだろ?サックスじゃないよね? 歌詞の世界観は そして九月 に確かにつながるね。なにげない目で微笑む、なんて、この頃から ゴムくんのセンスは抜群です。ラスト数フレーズは本当にすごい。再会までとっておく、でも しまっておく、でもなく、眠らせて、なんだもん。そんでもってgood night babe とキタコレwwwww ああ、こういうとこだよ、ゴムくんのすごいところは。 どうか見せないで、なんかの女性っぽい台詞も色っぽくてサイコーです。
皆さんこんばんは。なかなか進まないので、お誕生日以降も続けるつもりになったゴムくんmonthly、 今夜はゴムくんの真骨頂であるところの プライベート・マッスル をば。 真骨頂ではあるものの、名盤とファンの間では名高い二枚組のBEST版には収録されていないので、 ゴムくん以外のメンバーにも、ファンにも不評、なのかなあ?!www 2分強、と不自然なくらい短い曲ながら、そのインパクトは変な方向に絶大w あの流星と同じ人間が作り、同じアルバムにブチ込む、という荒技に微笑みを禁じ得ませんねw ゴムくんはソロになってもリメイク版を作るくらい思い入れの強い曲みたいですが、 やはりゴムくんの本質はコッチで、要はヘンタイくんなんでしょ?と思うのは早計。 流星のゴムくん、ヘンタイのゴムくん、どちらもホントのゴムくんなんだよね。多面性がなければ、 いい詞など大量生産できませんもん。それに、この女性に対する情熱と経験が、あのゴムくんの とてつもない色気を産んだと思えば、歓迎こそすれ忌むべきものではないなあ、と個人的には 思っているの。だって、付き合ったり結婚したりするわけじゃないオトコの性格やプライベートなんて、 本質的にはどうでもいいじゃんw それより、いい作品で酔わせて欲しいからね。 編曲も怪しい雰囲気ながら、どことなく美しく仕上げちゃうのは大谷先生の手腕。だって ただの覗きの歌なのにさw まるで純愛のごとくにwww kiss your muscle〜の辺りのコーラスは女性っぽいのですが、英樹? アルバムを持っていないのでなんともわかりません。 同じ覗きの歌?!にはVelvet Touchもありますが、侵入してないだけコッチの方がマシ、 と思うべきなのか、自信満々で乗り込んでいる分、相思相愛前提ということでヨネチ版 がマシなのか・・・(^_^;)
510 :
昔の名無しで出ています :2014/04/30(水) 02:40:37.03 ID:2ga2tHE3
ここ全部一人で書き込んでるだろ?
自分以外に最低3人はいると思うお
はーい、ちゃんといますよー(^o^)ノ 最近ご無沙汰してすみません。 また時間を作ってここに来ますね。
うわー、もう5月になってた!! 今日は関口さんの誕生日ですね。 バースデーライブも開催されるとのことで ゴムくんにとって素敵な1日になりますように。 これからも良い曲を書いて歌って 音楽活動を頑張っていただけると ファンとしては嬉しく思います。
担当タソ長らくひとりにしてごめんね! じっくり曲を聴く時間がなかなかなくて泣 まぁ聴けてもたいした感想は書けませんが(^^; とりあえず今日はバースデーということでゴムくん曲ヘビロテ中。 今聴いてもこんなに心に響くなんて・・・やっぱり才能を感じます。
マコリン、ハッピーバースデー!! 何とか今日中にこれが言えて良かった! だーいすきなゴムくん、いつまでも元気で、 またいい曲聴かせてね。面白い物語も期待してまっす^_^
一人で書き込んでるのかなあ、私。もしかしたら、相方っちは私が睡眠中に現れる別人格? などと考えたりしましたがw、多分そんなことはなくて、少人数で細々やっておるスレです^_^ フォローくださった方、ありがとう! 相方っち、いつでも都合のいいときに来てくれてダイジョウブよんo(^_-)O
今日相方っちはもしかして、ゴムくんのバースデーライブに行ってるのかな、なんて思ってました。 でも、残念ながらゴムくんのバースデーはGW…orz 中々、この年になると自分だけのために時間を作るのが難しい時期ですよね。 あーあ、一度でいいからゴムくんライブに行ってみたいなあ、の一曲担当です。 さて、今日は生誕記念ということでゴムくんといえば思い出す、破れたダイアリー でーす。 収録こそココナッツですが、繰り返しライブで歌われている名曲ですね。ゴムくん脱退時にも 歌ってましたし、かなり思い入れのある曲なのかもしれません。この時の印象が強過ぎて、 ゴムくんファンには悲しい曲だったりもします。 シンプルな編曲と英樹のコーラス、ゴムくんのスタッカート唱法全開w、と担当のツボもバッチリ押さえた歌ですね。 とりわけイントロが好き。明るめ?と思いきやピアノが美しく入り、のっけから失恋全開な裏切り方がイイね! イニシャルのネックレスってあの頃流行ったかなー? 今もしてる人、たまーに見るんで流行が 繰り返されてるのかも? とか思ったり。それとも、胸の中にいるよ、ってことかな? 散々遊んではいるんだけど、純愛にも限りなく憧れている、複雑なゴムくんのオトコゴコロの 純な部分が表出した名曲ですね。
518 :
昔の名無しで出ています :2014/05/08(木) 08:24:24.53 ID:ECHAg8Ge
このスレキモい
良スレだよ 担当さん気にしないでね
スワンの城カラオケ入らないかなぁ・・・(無理
またまたお久しぶりです。相方です。
ちょっと時間ができたので来てみましたー
最近は皆さま忙しそうなので、のんびり参りましょう^_^
>>518 2ちゃんでは馴れ合いは嫌われるからね。
でもまぁ懐古スレなのであんまり殺伐としてもw
なまあたたかく見守っていただけると幸いです。
>>519 フォローありがとうございます!
私もこのスレ大好きなので嬉しかったです。
>>520 スワンの城は今度出るベスト盤にも入るようだし
ファン人気ベスト10には間違いなく入りそう。
カラオケに入っても決して不思議じゃないと思いますよ。
「ロスト・ヴァケーション」名曲ですねーうっとり。。。 本当にゴムくん丁寧に歌ってます。英樹もこころなしか慎重に歌ってる感じ。 コーラスも綺麗だし、健太さんのメロディも素敵。 すべての要素が一体となって、このムーディな雰囲気を作り上げてるんですねぇ そして改めてやっぱり最後の「Good Night Babe・・・」にやられました(〃ω〃)
「プライベート・マッスル」でました!C-C-B随一の変態曲。 この頃のゴムくんは、プリンスが大好きで影響を受けてたみたいね。 当時のゴムくんのインタビューによると「イヤラシイのはわざとやってんの」だそうでw ナルシストで危ないオトコを演じることで自分を高揚させてたのかもと思ったり。 確かに流星と同じアルバムに入ってるとは思えない異色曲。 どちらの面もゴムくんのゴムくんたるべき姿という気がします。 どちらが欠けてもゴムくんじゃない!個人的にはヘンタイゴムくん嫌いじゃないですw CCB2大覗き曲の軍配ですが、笠くん&ヨネチだとどうしても爽やかになってしまうところ こちらはゴムくんのジメッとした感じがより覗きの淫靡さを表してる意味では一票ですねw
「破れたダイアリー」はさ、チュウくんも大好きだったよね。 歌詞が解散直前の自分の心境に通じるものがあったらしく、ソロで歌ったんだよね。 素直に受け取ると女のコとの別れを書いた曲なんだろうけど、そういう解釈もあるんだなと。 そう考えると、いろんな解釈ができる歌詞ってやっぱり良いよね、と思う昨今。 ココナッツ曲でありながら、ゴムくん脱退と解散というCCBの節目に登場した メンバーにとっても重要な曲だったんじゃないかなと思います。
519さん、フォローありがとう!すごく励まされたよ!今まで518さんのような意見が書かれなかっただけで奇跡みたいなものなんだよね。 確かにここは2ちゃんの中でも、板の中でも長文続きだし特異だから、キモく思う人もいると思う。 なんか、見つかっちゃった、って感じw まあでも、需要も細々とあるので、全曲終わるまでは頑張りたい。ここまで来たらねw あとちょっとだし。 それに、担当の駄文はキモいけど、相方っちのライブレポだけは読みたい、って人もいるだろし。 明日、ゴムくん曲じゃないけど避けて通れないHappy songをやるつもり!ゴムくんmonthly最後の曲だよ。 スワンはシングルA面じゃないし、難しいかもね。でも、意外にリクでなんとかなっちゃうかも?!無理かなあ。
おっ、相方っちと同時アクセスだっ! そうか、2ちゃんでは嫌われるのね、こういうの。なまあたたかく見守って欲しいっす。 これ以上のお返事はまた明日ね!
527 :
昔の名無しで出ています :2014/05/09(金) 11:34:50.26 ID:zrO50bKZ
ノートン 問題 裁判 ノートン 問題 裁判 ノートン 問題 裁判 ノートン 問題 裁判
528 :
昔の名無しで出ています :2014/05/09(金) 21:57:53.44 ID:AY0jjEsI
相方とかキモいwww
しばらく休みます。ほとぼり冷めるまでね。あーあ、楽しかったのに。 まあでも、500台までよくこの人数で荒れずに来たよね。私がageたり不注意だったこともあったし、 休む潮時かな。落ちない程度に保守はするけど、一曲はながーく休むよ。 相方っちに最大級の感謝を。今まで本当にありがとう。どれだけ言っても足りないよ。 あと、ヨネラーさん他支援や保守してくださった方も、ROM専の方もありがとう。 もし、ながーい休み明けでもまだ皆の心にC-C-B(初めて正式表記で書いたw)がいたら、 またお話しようね。楽しみにしてる。
そっか。すごく残念だけど担当タソが決めたことなら仕方ないよね。 このまま続けることで誰かが傷つくのは悲しいから。 今までホントにお疲れさま。ホントにありがとね! こちらこそ、この場所を作ってくれて楽しませてくれた担当タソに感謝です。 2ちゃんでは珍しくあったかいスレが大好きでした。 また気が向いたらいつでも帰ってきてね。気長に待ってるよー。 スレに関わってくれた皆さまも本当にありがとうございました。 またいつかみんなで気兼ねなく語れる日が来ますように。 あ、でもライブレポはもしかしたら時々書くかもw CCBの思い出も語りたくてたまらなくなったら書くかもw その時はキモいかもしれませんがヨロシクです。
>>529 たまに保守がてらレスしてる者ですがゆっくり待ってます
落ち着いたら戻ってきて下さい
>>530 ライブレポいつもありがとう
また書いてください
楽しみにしてます
532 :
436 :2014/05/10(土) 16:06:11.65 ID:???
え?本当に? このスレでC-C-B愛がw増したので、休止は寂しいです。 担当さん相方さんゆるくながくありがとうございました。 実生活に負担にならないようでしたらまた書き込んでください。 感謝です(T_T)
ほしゅ バイバイムーン
スクールガールの頃ってまだヤンキーいたか? 84年頃から東京ではチェックスカートが取り入れられて 都内の女子中高生は膝出しはじめていたような 同時期に出たキョンキョンの魔女でもコインロッカーに制服隠して って歌詞があったな
>>534 スクールガールが発表された当時、中学3年生でした。
田舎のヤンキー女子中学生は、くるぶし辺りまでの長いスカートを穿いていましたよ。
校則が膝下15〜20cmくらいの丈と決まっていたので、普通の女子中学生も長めの
スカートでした。
高校は進学校だったので不良生徒はいなかったけれど、おしゃれな同級生は
スカートを膝丈にして穿いていました。
うちの中学で最もヤンキーだった女子が、中学を卒業して8年くらい経った頃
「GB」に載っていた時はびっくりしました。
中学時代の友達とガールズバンドを結成してメジャーデビューしていたのです。
残念ながら売れることなく消えていったようですが。
こんばんは。久しぶりに来てみました。 今日は記念すべきココナッツ・ボーイズのデビュー日ですね! そんな日にぴったりの真夏のような暑い一日でした(;´д`)ゞ 83年当時のメンバーはどんな一日を過ごしたのかな? なんて思いを馳せつつ「Candy」を聴きました(´ー`)♪ できれば全農ヨープレイトを割りばしで食したかったとこだけどw 契約満了により2007年に販売終了してました、残念。 ココナッツは売れなかったけど、若かったからか悲壮感が無くて のどかで楽しげなエピソードが多いのがいいよねw
>>534 >>535 私も地方の中学生だったけどヤンキーのスカートは長かったです。
高校に入ると短くなったのも同じ。
この頃はかなり地域格差があったのかもですね。
メジャーデビューしたヤンキー少女の話、興味深々です!
不良は暴走族かバンドって流れがまだ残ってたんだろうか。
NAK-IDSの対談でもそういう話があったような気が。
538 :
535 :2014/06/02(月) 22:36:08.58 ID:???
>>537 私自身も興味があります。
何しろ「スクールガール」に出てくるヤンキー女子そのものな出で立ちだったので、
学年で知らない人はいないってくらいの有名人でしたが、私とは一度も同じクラスに
なったことはなく(1学年450人超のマンモス校でした)、接点はほとんどありませんでした。
うちの中学には軽音楽部がなく、文化祭でもバンド発表は無かったため中学校では
表立って音楽的な活動はしていなかったと思われます。
ガールズバンドのメンバーになった彼女の友人と私は中1の時の同級生でした。
その友人はピアノが弾けたので、校内の合唱コンクールでピアノ伴奏を担当していた
けれど、やはり音楽系の部活ではなく運動部でした。
彼女達とは違う高校だったので詳しい経緯はわかりませんが、高校に行ってから
本格的に活動を開始したのでは…と思われます。
ちなみにバンドではヤンキー女子はボーカル、私の元同級生はギター担当。
バンドと言ってもボーカル+ギター2名という変則的な編成で、アルバムには
元カシオペアの櫻井哲夫さんが参加しているものもあったそうです。
CCBから脱線してすみません。
よくわからんが、最新ベストの曲目貼っとくぞ。 tp://www.amazon.co.jp/dp/samples/B00JMDY0L6/
とどいたお
展覧会の絵か霧のミステイクいれてほしかったな・・・。
鯖移転保守 今日は福岡で笠くんゲストのAJライブだね。 Twitterなどで4人のサインが揃った写真を見ると、皆この日を待っていた!って 感じが伝わってきます。 自分が行くライブは笠くんが出ないけれど、早く見たいな。
移転してたんだね。血バケツとか怖かった。
本スレ、ヲタ同士の罵り合いがすごいね。ドン引き。
545 :
昔の名無しで出ています :2014/07/06(日) 20:09:43.19 ID:7ZKbYpKT
JR三宮駅前のバス停、花壇の縁に腰かけてバスを待ってる人のすぐ後ろを ぶっとい尻尾のドブネズミが走り回ってるんだわ、たいてい日が暮れてからだけどね 座ってる人はほぼ全員気がついてないんだけど あれを初めて見てしまったときは鳥肌が立ってなかなか引かなかった 以来バス待ちの時は待ち時間が長くても絶対に花壇から離れて立っている
年を取ると人の意見を聞き入れて反省することなく俺が俺がだもんね 脳が萎縮してるのか更年期なのか知らんけど、困った人達だ あんな年寄りにはなりたくないねえ
誘導されて来たけど誰もいないし気持ち悪いスレだな
濡れた石田多美
暑い夏の終わりかけにはココナッツが聴きたくなりますね。こんにちは。お久しぶりです。
担当と言ってもわからない方がいると思うので1です。
本スレで誘導があったようなので、少し戻ってまいりました。
気持ち悪いスレですみません。少人数で長く続けたため、コテハンっぽく馴れ合いスレになって
いきました。そのため、やっている方は楽しかったのですが、他の方が入りにくい雰囲気になってしまった
のは反省点です。
スレ立て経緯と動機としては、本スレの一つ前のスレからサブタイにAJが入り、昔のCCBについての
話がしづらくなったことと、1が長文で思う様CCB愛を語りたかったこと、本スレではタブー
扱いの関口氏に関する話をしたかったことがあります。
本スレでは現在のように、昔話をしたい出戻りの方(←決めつけすみません)が定期的に出現
するので、その受け皿にもなりたく思っていました。本スレでは昔話、嫌われるんです。
昔話は変化がなく話題に乏しいので、このスレでは1がCCB曲をお題として出し、それに誰かがコメントを
つけてくださる形で進行する形が定着しましたが、特に話題を制限するものではありません。
どうか自由にこのスレを使ってください。できれば、
>>10 を参考に、ルールを守っていただける
と嬉しいのですが。
550 :
1 :2014/08/20(水) 05:45:16.53 ID:???
新しい方がカキコをしてくださるようならほぼロム専の名無しに戻ります。新しい出戻りの方が 盛り上がってくださるのが本懐ですから。 ただ、初夏のころ、たわいない荒らしにうろたえてもう少しで全曲制覇、のところで長期離脱して しまったので、また過疎が進行したらこっそり戻りたいです。 それまでは、過去のカキコは気にせず新しい方で楽しんで頂ければこれ幸いです。 1から読むと、特にココナッツ時代に関することに関しては新しいハケーンがあるかも しれませんよ?!とココナッツマニアとしてはオススメしておきますw
551 :
1 :2014/08/20(水) 05:55:40.31 ID:???
おお!こんなスレがあったとは! 最近KIDSのラズベリーアベニューのCDを購入したので語りたくてたまらなかったがここなら許されそうだ。 おそらくCCB最古の音源であろうスーパーボードの初期ヴァージョンを今更聴けて感激した。 つたない演奏。あどけない声。未知数な将来性。 それからチリドッグがお気に入りの前身であろうジングルがこれまた80年代っぽくて最高! アルバム全体の世界観、今では絶対に味わえないね。 あの頃の青山へタイムスリップしてみたい。そんな1枚でした。
「マニュアルワールド」は現代にも通用する良い歌詞だと思う
>>553 そうかなぁ。あれは渡辺作詞の中でも特に厨二病臭くて苦手だけどな。
言いたい事は分かるんだけど解決策もなければ批判にもなってないし中途半端。
渡辺の場合メッセージ性の強い歌詞より雰囲気やイメージで作った軽い作品のが好きだわ。
ツイッターのCCB歌詞bot、夏だからかここしばらくココナッツボーイズ時代の 楽曲の歌詞が続いてる。
>>555 あのbot、リア友だかなんだかわからないけど、
フォロワーに替え歌リツイートするの、
ダサイからやめてほしいよ
内輪でやってる分にはいいんじゃないか 2chでやられたらブチ切れるだろうけど
解散25年保守 昨晩「亀田音楽専門学校」で武道館を特集していて、ちょうど自分が座っていた辺りの 席が映っていた。 2階席(実質3階席)だと最前列でもメンバーは米粒程度の大きさにしか見えなかった。 それでもあの場にいられて、悲しくもあったけど幸運だったんだなと今になって思う。 2月のCCB復活ライブ、盛況であることを願っています。
559 :
昔の名無しで出ています :2014/12/07(日) 13:32:16.73 ID:jXJCGeU/
昔、笠さんそっくりのメガネかけてて顔も似てたのでよく 似てると言われました。
C-C-B復活おめ! CDも再発されたので月1ペースで買ってみることにしたけど 改めて聴くといい曲ばかりだ
いつ復活したの
562 :
560 :
2015/01/31(土) 19:06:42.90 ID:???