1 :
昔の名無しで出ています :
2010/09/25(土) 20:48:34 ID:V+v3g0Yg
この季節を考えれば 1 風立ちぬ 2 ノバラのエチュード 3 ボンボヤージュ かな? 黄色いカーディガンもいいけど、どっちかといえば春だよね
詞をもう一度じっくり読むと、仲間はずれの曲があることに気づくと思うよ。
高齢者に向かってそんな難しいこと言っても無駄ですよw
OZに在住であるが、何か問題でも?
ほにゃw
1 白パラ 2 風秋 3 山青
1 脱パイ 2 谷夏 3 湖黄
1 千一 2 檸檬汁 3 暮海
10 :
昔の名無しで出ています :2010/09/26(日) 09:34:52 ID:rjX5Ipya
1.水色の朝 2.愛されたいの 3.白いパラソル 財津和夫ハットトリック!
1 団子鼻 2 我慢汁 3 汚海
1 目青葉 2 山不如帰 3 初鰹
1 富士 2 鷹 3 茄子
セイシェルの夕陽 サンセット ビーチ モッキン・バード
1)君よ知るや南の国 2)酒場でだばだんだん 3)勘当されました
1将来的新娘 2格子柄的恋人 3壱千壱秒是故事
第一位 魔界スゥイートピ 第二位 点師のエンジェル 第三位 城委バラドル
みなさん 表現が深すぎて集計できまっっしぇん
さっきから雨脚が強くなってきてね 「レンガの小径」を聴いたら、思わず目から汗がね。 いやー、今の季節に合うねえ。 聖子の宿命的(避けられない、回避しない)な刹那さを歌われともう駄目。
罗曼司
21 :
昔の名無しで出ています :2010/09/29(水) 01:50:00 ID:NT0Xu8Wm
1.ひまわりの丘 2.SUNSET BEACH 3.マイアミ午前5時 来生たかおハットトリック!
1、Eighteen 2、青い珊瑚礁 3、白いパラソル
「ブルージュの鐘」は春の歌詞じゃが、秋っぽい感じがするでござる
1)君よ知るや南の国 2)酒場でだばだんだん 3)勘当されました
>>23 そんな感じの曲あるよね。
星空のドライブとか「まだ夏じゃない〜」ってあるから春だと思うけど
なんか真冬に窓全開で走りながら聞きたい感じ。
1 オンリーマイラブ 2 星のファンタジー 3 WITH YOU
ガラスの向こうは青いマッケンロー♪
あぼーん
30 :
昔の名無しで出ています :2010/09/30(木) 09:34:19 ID:AecMy2xy
青い尖閣諸島 時間の国のレアアース 裸足のフジタ社員
>>29 聖子サウンドはメロが綺麗だし和音も面白いからなあ
いやー結構なお手前で
ただ、ドラムが走り過ぎか?
1 雨のリゾート 2 マイアミ午前5時 3 いちご畑でつかまえて
34 :
昔の名無しで出ています :2010/09/30(木) 22:51:47 ID:QkDE0rVD
ブリメリアの伝説1 聖子「ザクツ、ザクッ 平尾ゼんせひぃ〜・・えくぼも作ってきましたぁぁ・・」 平尾 (((;゜Д゜)))
この季節にオススメの曲 教えて下さい
>>35 「風は秋色」
「風たちぬ」
…
夏を惜しむという事で「潮騒」かな
他にもシングルなら「野ばらのエチュード」「ガラスの林檎」とかあって分かりやすいけど アルバム曲があんまり浮かばないな… 「葡萄姫」、「妖精たちのTea Party(ハロウィン用w)」とか
どうも
41 :
昔の名無しで出ています :2010/10/01(金) 07:19:26 ID:5A4Bgi6o
e3d103.BFL17.vectant.ne.jpはいろんな板の聖子スレに詰まんないもの貼りまくるなって事だろ
>>40 つまんなくねーよ。
中学校の演奏会で聖子メドレーって聖子ファンにとっては嬉しい事だろ。
これ貼ったおかげで色んなファンがこの動画を見て喜ぶ事ができたし。
あぼーん
44 :
昔の名無しで出ています :2010/10/01(金) 07:56:01 ID:5X+y5seL
自画自賛?
まず何で貼っちゃいけないんだ?
あなた指揮してる先生? こういう場所ではやっぱ 貼った本人と認めないほうがいいよ。 やばくなったらスルーして逃げるに限る。 でも演奏は素晴らしいね。指導の先生の思い入れが 生徒に伝わっている気がする。
そっか スルーするべきでしたね。 指揮してる先生じゃないですよ。 ただたまたまあの動画にたどり着いただけ。 あの演奏はすばらしいですね。 ベストテンやヒットスタジオの生演奏並みだと思いました。
しつけーよ
V _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
貼っていいじゃないか。 世代を超えて聖子曲が受け継がれていく。それに値する神曲神歌。
>>53 ですよね。
何で貼ることに文句言う人がいるのか本当に疑問に思う。
原則の問題というよりも、程度の問題かな。2スレぐらいはかまわんだろ。
>>35 アルバム曲なら
「流星ナイト」
「一千一秒物語」
「愛されたいの」は、まだ少し時期的に早いかな。
今の季節なら、ピンクのモーツアルトでしょ?エロ暗喩満載ですが、夏の終わりから秋にかけての名作ですよ。
>>35 野ばらのエチュード
久々に風船バージョンをみたけど不思議な輝きというか、やさしさを感じた
ふたパターンあるけど私服?着ているほうが心穏やかになれるなー
まさに秋って感じか
てか、松田聖子+風船 には秀逸な動画が多くて今更ながら驚いている
青珊瑚、秋風、チェリー、天国のキッス、野ばらのエチュード、etc・・・
今探している風は秋色とチェリーブラッサムの高画質風船バージョン
昔みたけどどこかにUPしてないかな〜
もう一度見てみたい・・・
>>56 さっそく野ばらのエチュードの風船バージョンを拝見しました
同じような趣向でもその時の雰囲気、バックの演奏でずいぶんと印象が変わりますね
両方とも気に入りましたが、たしかに私服を着ているほうが不思議な感じがします
チェリーブラッサムの高画質風船バージョンはつべに上がってるので容易に探せると思いますが、
風は秋色の風船バージョンが存在するとは知りませんでした
聖子動画、実に奥深い!
アルバムジャケットベスト3 1 パイナップル 2 風立ちぬ 3 風立ちぬの裏面 ご飯10杯いけます
>>57 さっそくありがとう!
風船チェリー、おかげさまでリピートしまくりです(笑
どなたか、風は秋色の風船バージョンをUPして頂けるとうれしいな〜
青い珊瑚礁 チェリーブラッサム 天国のキッス 3っつとも風船バージョンが秀逸! 特に天国のキッスは萌えます ご飯100杯でしょうか(笑 そういえば青珊瑚もふたパターンあったかな いや、もっとか?!
風船天キス見たい
62 :
昔の名無しで出ています :2010/10/02(土) 09:15:51 ID:cH0sXFyW
チェリーのB面の「少しずつ春」、 80年代当時に聴いたことが無くて、つい最近初めて聴いた。 いや、素晴らしいな〜これ、歌声が。 デビュー当初の力みや硬さが取れてきて、リラックスしてきた分、 高音部の声が楽々伸びてる。 気のせいか、聖子も楽しそうに歌っているように聞こえる。 チェリーが当初気に入らなかったそうだが、 きっとこっちが好きだったんだろうな。 なんだか、新しい聖子に出会えたようでちょっとラッキーな気分。
64 :
昔の名無しで出ています :2010/10/02(土) 10:55:25 ID:G4CYwSA6
>>61 風船 細野晴臣でしらべてみ
細野晴臣のキラーパスに抜け出す聖子の姿が見えるよ
>>39 みんな知ってるねぇw これ聴いてから 音大のメドレーも見てるんでしょ
コメントの日付見てワロタわ
>>62 「少しずつ春」、いいですね〜
好きな曲です
歌っている映像がない?のが残念です
>>62 >なんだか、新しい聖子に出会えたようでちょっとラッキーな気分。
何年も経ってからそういう新たな発見があると嬉しいですよね。
>>55 「ピンクのモーツァルト」は歌詞に「九月」とあるので八月終わり〜九月の方がふさわしい
自分も「少春」はカップリング曲ベスト3に入る程好きだな…
動画ベスト3 1 星空のドライブ 2 メイドの渚のバルコニー 3 パイナップルアイランド どれもこれも凄いね。聖子は。
少し隠れ気味の名曲 1、シェルブールは霧雨 2、花一色 3、ブルージュの鐘
あ、「月のしずく」「love」あたりを忘れてたな。 隠れた曲に限っても、3つじゃ足りないや。
72 :
昔の名無しで出ています :2010/10/03(日) 07:31:54 ID:wL/ELuyS
ピンクのモーツァルトは意味深だと聞いたので、え?そうなん?と思いつつ 歌詞を良く聴いてみると・・・? おぉ〜〜!?そうだったのか、解釈によってはずいぶんとエロい詞じゃないか。 松本センセ良くこんな詞書いたなあ、というか良く聖子に歌わせたもんだ。 当の聖子も分かってて歌ってるんだか、どうなのやら。 ♪ねえ感じてる?神秘なさざ波のシンフォニー・・・・・ 「波」は良く文学の世界では○感に例えますな。 シンフォニーとは、もちろん二人だから。 ♪ねえもうじきね、ビッグウェーブが砕けたら、華やかな9月 その波の大きいヤツとなれば・・・。 何が9月なんだ?とおもったが、その前は8月。 8月は英語で・・、おっとっと、カタカナで書くとよく似てますな。 ♪塩辛いキスをしたでしょ、ぬれた砂に横たわった満ち潮の時 まさか、普通のキスだよね、キスって。海水まみれって意味だよね。ちがうの? でも塩辛いって?満ち潮の時って?・・・(すまん、下品で) もうこれ以上書いたら○ロ小説? 書くのも忍ばれるような状況なのでしょうか。 ♪揺れる音符が飛び散れば 音符はオタマジャクシ。オタマジャクシが飛び散るって・・。 ここまで解釈すると(曲解か?)この曲の冒頭の ♪声上げて はしゃげない、大人の恋ね というのも何の声だ?と。灼けた腕巻き付けて何してるの?と。 ウワ〜〜、オトナッテヤラシイワ、ヤダヤダ。 すんません、スレ汚してしまったかも。 みなさんの気分を害したらゴメンね。
もっと分析して〜
74 :
昔の名無しで出ています :2010/10/03(日) 07:51:28 ID:wL/ELuyS
>>72 です。
しつこくてすみません、
♪大人の恋ね
の次のフレーズ、
♪ゲームならルール決めましょう、傷ついても傷つけても恨みっこなしよ
は、詞の解釈の仕方によっては聖子のイメージを傷つけるかもしれないけど
恨まないでねという意味なのか?
75 :
昔の名無しで出ています :2010/10/03(日) 08:32:29 ID:wL/ELuyS
>>72 です。たびたびすみません。
この一連の解釈からすると、
♪潮風に張り付いた絹のブラウス、スカートの裾を手に水と遊ぶの
のところは単に、普通の洋服で波打ち際で遊ぶ、ふつうの風景描写みたいで、
ちょっとここのエロ解釈はよく分からないのだが、ここに続く
♪涼しげにうつむいた瞳の奥で 色っぽい動きだけ計算してた
の下りは、前の行の、波で遊ぶ姿にかけてあるとも取れるのだが、
(これ書いて良いのか?)
次の行の、塩辛いキスの下りにかけてあると解釈すると、
うつむいて色っぽい動き(仕草じゃないんだな)をして、塩辛いキスだったと読むと・・・。
えぇ〜〜〜、聖子ちゃん、そんなことしちゃイヤ〜〜ン。
まあ、どうしましょ。重ね重ね、気分を害された方がいたらゴメンネ〜〜。
「8月」の所は気がつかなかったのでなるほどって感じですね。 ただ、個人的には、この手のセックス描写よりも、 「半年過ぎても手も握らない」ほうが激しく萌えますw
77 :
昔の名無しで出ています :2010/10/03(日) 09:10:42 ID:wL/ELuyS
>>72 です。これで終わりにしますね、
よく分からないフレーズがいくつか。
♪ねえ感じてる? 高まる胸のモデラート
モデラートは「中ぐらいの速度で」という音楽用語らしい。
♪揺れる音符が飛び散れば 華やかな淑女
華やかな淑女ってどういう意味?
♪ときめくそよ風はバイオリン
そよ風は呼吸、バイオリンはまあ、あの時の声かな?
しかしまあ、返す返すエロい歌ですねえ。
エロ目線で解釈すると、 どんな語句もエロ度アップしそうで面白いですね。 もっともっと分析して聴かせてください。
変態w
>>69 いいね!
楽しそうに歌う「星空のドライブ」や萌え度抜群のメイドの
「渚のバルコニー」や「パイナップルアイランド」は個人的に好きです。
夏の歌シリーズでたしかヤンヤン?で披露した「トロピカルアイランド」がお勧めです。
めったに歌わない曲を披露してる点と曲と曲の切り替えが卓越していて
歌声、表現力、曲のイメージが見事にリンクした見応えのある映像です。
つべにあがっていると思うので是非見てほしい。
にこにこのピンクのモーツアルトで、あらゆる単語にエロ解説した俺の膨大なコメントが全面的に削除された 腹立たしい
じゃ、思い出してここに再録を!
あぼーん
なーーーーんでチェリー嫌いなのさ
あぼーん
>>72 です。
なんか、私のせいか、スレが静まってしまったようで、すみません。
ちょっと軌道修正の意味で。
私は85年まで聖子ファンで、それ以降は全くアルバムを聴いていませんでした。
最近になって復帰したところでして、リハビリ中なのです。
86年辺りから2000年辺りまでのアルバムは、
ぶっこふ辺りでは捨て値で投げ売りされている(・・・涙)ようなので、
CDを買い込んでは聴いているところです。
で、全アルバム買った訳じゃないのですが、その辺りのものを聴いてみたら、
案外良いじゃん気に入った、という作品3つ。
・シトロン
・1992 Nouvelle Vague
・it's Style '95
上の3つはバラエティがあって、楽しめると思いました。
メリハリの幅が広いというか。80年代前半の作品と較べても
そんなに遜色ないんじゃないでしょうか。
他に原田真二氏と組んだ「Love And Emotion 2」(2001年)は雰囲気ががらっと変わって
あまり合ってないかなとも思うのですが、ちょっと目先が変わって面白い。
耳がなじんだら、気分によっては結構楽しめそう。
(ジャケット裏面の写真にはちょっとビックリしたが)
あと、TSUTAYAで投げ売りされていた(涙)Baby's Breath(2007年)も
まあまあ良いと思った。「ただ涙が・・」が入ってるんですね。
まあ、あとおいおい聴いていこうと思っていますが、
ひとまず途中経過報告ということで。
案外じゃね〜よ。 Citronは良い出来だぜ。
聖子を旅する者の、終着の駅は白パラなり。
いやー 確かにその辺はまだ鬼門だわ 俺には イメージ的にはレボリューション#9が連続しているイメージが・・・w
クリスマスなんちゃらの白傘は確かに凄いと思う 「愛の予感」の辺りの声の伸びは涙が出るくらいに感動する 精一杯の笑顔であの体で一生懸命声だして・・・とっても健気な聖子なんだよなあ でDVDがいつ出るんだ?
いや〜すっかり秋ですね と言うことで、いいお天気にまったりと聴きたい曲 野ばらのエチュード ボンボヤージュ 花時計 ブルージュの鐘 etc… 上記の曲を聴きながらお出かけや小さな旅にでるのもいいかな 連休は静かなとこに出かけるとするか(笑
最近は 1 愛されたいの 2 With You 3 一千一秒物語 かな 切なさとほんのりとした幸福感を歌わせたら右に出る人は居ないね ある種 麻薬のような声質だわ この人
>>93 > 切なさとほんのりとした幸福感を歌わせたら右に出る人は居ないね
あー、分かる気がする
微細なとことか、タメとかホントうまいかなあーとおもう
あと他の人のカバーとかも素晴らしい
センスとか凄く感じる
> ある種 麻薬のような声質だわ この人
全盛期の動画はどれもハマるものばかり
可愛いさもあるが、やはり歌声や歌唱表現力が優れているからこそだとおもう
あぼーん
>>93 寒くなってくると一千一秒物語が身にしみてくるね!
大好きな曲のひとつです
あとWith You は当初アルバム未収録だったと記憶してる
なのに83年当時はよく有線でかかってたけどいったいみんな
どこで聴き知ったのか・・・未だに謎がとけないんだが(笑
それと後からアルバムに入った曲では、With You以外にも
何曲かあったと思うが、どの曲だったか思い出せない
かなりの名曲があったはずだが・・・
また、その逆で当初アルバムに入る予定だった幻の曲もいくつかあったと思う
中には実際にTVやラジオで流れたものもあったなー
そんなこんなであまり知られていない名曲、多数存在するのも
聖子ソングの魅力のひとつでしょうか
あぼーん
>>92 いいな〜、小さな旅・・
選んでいる曲もまた旅に関するものばかり
連休中、当方は家でまったりゴロ寝しながら聴くと思う(笑
>>93 ほんのりとした幸福感だと!なんと・・上手い表現だ。同感だ。
もちろん天キスのような、全面崩壊的な幸福感もアリだがそこに聖子歌唱の本質は無いよな。
そこはある意味で、他にも色んな人がいる。もちろん、その中でも聖子はダントツだが、唯一無比
ではない。
しかし切なさとかほんのりだともうライバルはいないかもしれない。この表現が上手くできる人って他にいるかな?
>>91 のそのギタリストに時間の国のアリスをお願いしたい。
それはいくらなんでも無理だろw
歌い続けてる青い小鳥のように いのちのあるかぎりあなたを忘れない
1 風たちぬ 2 Romance 3 七色のパドル 4 わがままな片想い 5 レンガの小径 テーマ:恋する人の“出会いと別れ物語” 3曲以上になってしまった(笑 いろいろなことを想像しながらこの順番で聴くと痺れます また、その日の気分、季節、天候、テーマ別で聴く曲が変わるのも 聖子ソングの凄いところというか、キャパの広さだと思う 未だに魅了してやまない要因のひとつでしょうね
あぼーん
あぼーん
裏庭でチンポで犯して 穴たを掘りたくて オカマの季節
聖子ちゃんの曲って意外と別れの歌が多いのな その中で一番最悪な別れの歌って 抱いて・・かな? 身ごもってるし
あぼーん
>>110 最悪かどうかは知らないけど、僕はオレンジライムが駄目だ
あの曲だけはいつも飛ばす
聴いていて辛くなる
あぼーん
おまえらまだまだ隠してる聖子映像あるだろ 早くようつべに上げろ
115 :
昔の名無しで出ています :2010/10/09(土) 15:06:54 ID:BDzzLQYX
てめえがやれよ
振り向けばと夜ヒットの映像がいいな。 ベストテンは忙しないし久米さんの声が入ってる。
117 :
昔の名無しで出ています :2010/10/09(土) 18:08:10 ID:ff7iv8W2
ブルージュの鐘 の歌詞に 春のバケーション て言葉が出てくるじゃね?
119 :
昔の名無しで出ています :2010/10/09(土) 19:46:37 ID:7qLvp95+
きょろ・・きょろ・・・アンチは割りと少ないな・・よーし エンドレスラブやっぱええな。 あれをまさか一発で撮ったことはないと思うが、 いやリハ3、4回ぐらいであのパフォーマンスできるんだったら、 やはり天才と認めざるをえない。 よく聞いて欲しい。語り方とかフレーズの切り方とか 綿密に計算されているとしか思えない。
120 :
昔の名無しで出ています :2010/10/09(土) 20:13:02 ID:ff7iv8W2
>>118 わ、そうだった!!
失礼しました…m(._.)m
聖子曲は、俳句の季語みたいなちょっとしたフレーズで季節がわかるような 曲も多い。「雪解けの水」がきらめいてる「ボンボヤージュ」は春とかね。
冬から春へ行くんでしょ
Candyは茶色っぽいジャケ写から秋っぽいアルバムかと思いきや春曲が多いのな 「ブルージュ〜」「四月の〜」は勿論、「未来の〜」は無理矢理じゃがジューンブライドで6月、 「星空の〜」は‘まだまだ夏じゃない’、「黄色い〜」‘レンゲ’で春とわかる
126 :
昔の名無しで出ています :2010/10/10(日) 01:34:40 ID:B84wWNhY
touch me seikoに収録されてる曲はどれも好きだなー
127 :
昔の名無しで出ています :2010/10/10(日) 01:56:31 ID:byiBjh08
渚のバルコニーで待ってて
ヤだ。今日雨だもんw
あぼーん
渚のバルコニーで埋まってて
た、た、たすけてくで、、、
青い珊瑚礁 夏の扉 白いパラソル 不滅の夏シリーズ三部作で一時の夏を思い出す! それにしても今日は暑いなあ…
134 :
昔の名無しで出ています :2010/10/11(月) 21:10:49 ID:m2o9fFKg
教えてここはどこ?
海の底か〜ああしーら
天国って映像は凄いけど楽曲はあまり好きじゃないな
1.風立ちぬ 2.一千一秒物語 3.冬の妖精 4.ロックンロール・グッドバイ 5.四月のラブレター
ねぇーーったいのはーーながさいていーるーー
>>138 歌詞が違う
こんな基礎的な歌詞を間違えるのはよくないなw
ねぇーーったいのはーーながまねいーてるーーてんきすふうせんをたうざすーーーー
141 :
昔の名無しで出ています :2010/10/13(水) 18:38:02 ID:APOZXpK4
てすと
142 :
昔の名無しで出ています :2010/10/13(水) 18:43:14 ID:APOZXpK4
>>137 おぬし、大滝ファンだの?
拙者もじゃ。w
145 :
昔の名無しで出ています :2010/10/14(木) 01:33:11 ID:TJyYbxG+
しかしあのねのねってなんであんなに売れてたんだろうね
1★瞳はダイアモンド 2★Rock'n'Rouge 3★天使のウィンク 4★ハートのイヤリング 5★チェリーブラッサム 6★小麦色のマーメイド
あぼーん
死ねばいいのに
聖子ヲタ死ねばいいのに
時間の国のアリス 天使のウィンク 渚のバルコニー
あぼーん
152 :
昔の名無しで出ています :2010/10/15(金) 01:05:23 ID:Uby7S74M
1. ロックンロール・デイドリーム 2. Je t'aime 3. Summer Beach 〜オレンジの香り〜 聖子ちゃんのロックンロールは、カッコよくてキュートでセクシーで、最高だよ。
153 :
昔の名無しで出ています :2010/10/15(金) 02:02:10 ID:9Y9I4B8N
「僕のヨットに〜乗れよと〜♪」って所、 なんかマドラスチェック来たサングラスの 杉山清貴が出てきそうなイメージなんだけど、 俺だけ?
杉山か。やつはナウかったな。 あのサングラスがまたカッコ良かった。
マドラス→マドロスに変換されて いきなりひばりお嬢の歌の世界に飛んでしまった昔の自分
1.恋のラッパ 2.幸せのパンタロン 3.狼男にご用心
157 :
昔の名無しで出ています :2010/10/15(金) 21:32:32 ID:7od9W7F5
きょろ・・きょろ・・・アンチは割りと少ないな・・よーし
>>153 まりーなーの、って部分だけでもう超絶かわいいんだよなあ、声がさ
それとももう寝る?ってかーわいー
メイクも全部とっちゃった、ってかーわいー
あ、だめ、ってかーわいー
これどこを持てばいいんですか?ってかーわいー
158 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 12:32:55 ID:it3D0Fml
North Windを再評価した。特に冒頭の白い恋人は、
プロデュース陣の「すげー素材みーつけちゃったあ!!」の宣言のようだ。
最後の、あぁーーーあぁーーー、でそう思う。
こんなフレーズ歌わせるのは普通じゃない。
平たく言えば「マイクのテスト中」。
いじわるく言えば「これをフラットで聞けるオーディオセットもってないだろお前らww」
みたいに聞こえる。
旧来のアイドル歌謡への挑戦状としての可愛い雄たけび
あぁーーーあぁーーー
http://www.youtube.com/watch?v=x5MgqNSyEYo
聖子が自信の意思かサンミュの政策かはともかく時代の要望に沿う感じに どんどんアイドルチックにキャラクタライズされてはいったが ソニーの音楽制作側は一貫して別にベタなアイドル作ってるつもりは無かった気はする
1.青い整形 2.白い整形 3.赤い整形 4.小麦色の整形 5.ピンクの整形
>>136 曲がいまひとつだったから、衣裳をブリブリかましてなんとか乗り切ったという感じだよな
162 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 14:17:05 ID:AiykiK9i
なんとか乗り切るってなんだよw
163 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 14:20:01 ID:3HPrSfiF
ブスだからフリフリの衣装や聖子カットで誤魔化してるってこと?
野バラのエチュード 風は秋色 風たちぬ TVジョッキー版の風たちぬ 高画質・高音質でいつのまにつべに上がってる! カメラ角度もよく、かなり萌え〜です〜 出きれば風は秋色のTVジョッキー版を見てみたいなあ…
>>159 ソニーの音楽制作側は一貫して(気がするでなく)アーティストとして作っている。
バッキングの面子は中島みゆきやユーミンと同じ。
録音・オーディオ機材はソニー専属契約のNYフィルハーモニック管弦楽団と同じ。
聖子盤はキース・ジャレットやチック・コリアらと並びオーディオの判定標準に使われていた。
天地、シンシア、百恵ときた看板アイドルを聖子が一遍に塗り替える気合で若松Pはやってた。
あぼーん
167 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 17:28:38 ID:qx9hzfE5
ハートのイヤリングが好き
168 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 17:29:37 ID:h2L0b3lc
ニートのイヤリングが好き
ラードのイヤリングが好き
170 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 17:37:31 ID:U7s/l67d
ハートのイカリングが好き
ニートのイカリングが好き
172 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 18:24:25 ID:6eQYzuUH
>>153 杉山清貴!?
中井貴一が浮かぶな
バミューダパンツにデッキシューズ(裸足で)にブレザーを合わせてそう
しかし電話番号を教えてない関係の人を"恋人"って言ってのけるのはどうかと
心の中の恋人こそ永遠なのです。 興醒めなことは言いっこなし。
174 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 18:41:35 ID:AM/D8E1n
ニートのヤイコが嫌い
1.逢いたい(私と聖子の出会いの曲) 2.LOVE(「瑠璃色の地球」の次の年のアルバムに入ってる、同じくアルバムを〆る名曲なのに、なんで知名度がこんなに違うかわからない。LOVEのほうが好き) 3.「チェリー・ブラッサム」(今きいてもぜんぜん古くなくて元気が出る。曲自体もすばらしいけど聖子以外が歌ってるところは想像できないほど「聖子そのもの」の曲)
>>175 > 3.「チェリー・ブラッサム」(今きいてもぜんぜん古くなくて元気が出る。曲自体もすばらしいけど聖子以外が歌ってるところは想像できないほど「聖子そのもの」の曲)
同意!!
チェリーブラッサムは今聴いてもまったく遜色ないほど楽曲もいいし、とても好きな曲です
また、歌に関しても青い珊瑚礁と並んで聖子さん以外では考えられないと思う
それほど聖子さんは完璧に歌った曲だと思うし
楽曲のポテンシャルを最大限に引き出しているのではないかなーと
おそらく原曲のままではだれもカバー出来ないと思う
まさに時代を越える名曲でしょう!
>>176 チェリブラ、全くだな。リストラされたオジサンが再発のこの曲がHMVで流れたのを聴いて
自殺を思い止まったというカキコがあった。
ロック魂みなぎる人に生きる希望を与えてくれる力のある曲。
だが多く本人はマイナーコードの多さに初め「暗い」と嫌がったそうだ。
チェリブラだけは、まったく良さがわからない。
179 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 22:49:17 ID:AiykiK9i
聖子乙
だって歌詞なんか、浜崎レベルだし。恥ずかしくて聞いていられない。
181 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 23:02:32 ID:AiykiK9i
夕日は今 夜のた〜めに〜 水平線 沈むの〜よ〜 のくだりとかはどうかと思うけど、基本的にすごく前向きな感じで好きだよ
182 :
昔の名無しで出ています :2010/10/16(土) 23:22:45 ID:zjYobx3A
にもーかもー ざめーてくー たらーしいー わたーしー
ツバメが飛ぶ〜自由な線、自由な色〜 このくだりがすごく好きだなあ 動画ではスロープ下りの朝一チェリーが秀逸だと思う 力強くて声の伸びもいいし、女の子らしい魅力あふれる艶のある歌声 しかも振り付けと一体になっていて躍動感があって前に向かせてくれる ときおり見せる笑顔も気品があってとても素敵 癒しと元気を与えてくれるので疲れた時とか 今日は頑張るぞーという時によく見ています 何度見ても最高ですね♪
184 :
昔の名無しで出ています :2010/10/17(日) 00:41:47 ID:H4CJYGgd
ドキドキするよな快感ー
松田性子24快感ー
186 :
昔の名無しで出ています :2010/10/17(日) 04:11:09 ID:Lvvms4gn
ですね〜
ホモ
動画で一番可愛いのが風秋〜チェリブラ〜夏扉の時期。 この時期の色気はすさまじいものがある。 天キスも可愛いが、ちょっとロリ過ぎ。
189 :
昔の名無しで出ています :2010/10/17(日) 07:07:56 ID:H4CJYGgd
チェリーブラッサムはただただ可愛い
190 :
昔の名無しで出ています :2010/10/17(日) 07:25:15 ID:1rbio4Am
>>189 まだこの頃は初々しさがあって声量が大きかったよなぁ
声量がある、声が大きい、とは言うけどねw
あぼーん
LP レコード形式でベスト盤を作ってみました。80年代のほぼ全曲を数百時間 かけて聴きまくった上で選び抜いた究極の10曲です。 [Side A] 1. Summer Beach〜オレンジの香り〜 2. Je t'aime 3. ブルーエンジェル 4. TRUE LOVE〜そっとくちづけて 5. ロックンロール・デイドリーム [Side B] 1. 九月の夕暮れ 2. ウィンター・ガーデン 3. スプーン一杯の朝 4. 少しずつ春 5. Only My Love やっぱり透明感があってパワフルでキュートな初期の声が最高ですね。それから、 ヘビロテするほど小田さんの曲の素晴らしさがよく分かります。全然飽きが来ない。
>>136 >>161 こないだテレビでやってた佐野と松本の対談では当時、天キスの出来に凄い満足したっぽい話してたけどな
聖子と同じくチェリブラそんなに好きじゃないなぁ
・unseasonable shore
・メディテーション
・林檎酒の日々
チェリーブラッサムというのはあの大袈裟なアレンジを抜くと ほとんどフォークのような曲 それがいいか悪いかは人それぞれだけども 俺にはわりとどうでもいい曲
チェリーブラックマムコ?聖子のアソコの色?
確かにスカトロべリータイム聖子の87年ベスト曲だけど 難破船の売上に遠く及ばなかったね
ここでアンチ活動してる暇あったらCR中森明菜でも打ってこいよ
>>165 > ソニーの音楽制作側は一貫して(気がするでなく)アーティストとして作っている。
> バッキングの面子は中島みゆきやユーミンと同じ。
> 録音・オーディオ機材はソニー専属契約のNYフィルハーモニック管弦楽団と同じ。
これはこの時代にアイドルには共通している
特別でも何でもない
ただ、1stアルバムだけはちょっと特出している感じがする
チェリーブラッサムの、つばめが飛ぶ♪ の後のギターのバッキング がカッコいいね。ジャジャッ、ジャッ、っていうトコ。 Bon Jovi の「夜明けのランナウェイ」のイントロにちょっと似てる。
スウィートメモリーズとあなたに会いたくて この二強だな
>>198 何か下火になったと思ったら久々にこういう痛いカキコ見てワロタw
天国のキッスはアニソン系になっている チェリブラの頃は声に勢いがあった
205 :
昔の名無しで出ています :2010/10/18(月) 05:50:31 ID:mEnnW2ou
あなたに逢いたくて、久しぶりに票が入った気がする
この人俺の親より歳上だから頑張ってほしい
➊ฺ チェリーブラッサム ➋ฺ 風は秋色 ➌ฺ 青い珊瑚礁
>>201 > Bon Jovi の「夜明けのランナウェイ」のイントロにちょっと似てる。
ああー、分かるような気がする(笑
間奏でのギターのバッキング、確かにカッコいいね。
そう言えばつべとかニコとかでチェリーのギターをまねている映像をよく見かけるね。
今の時代でもまねしたくなるほど通用すると言うことか。
シングルでは風は秋色とチェリーブラッサムは超越している 好きなのは白いパラソルだがw
夜明けのランナウェイ…=石川秀美/ミステリー・ウーマン
>>183 >>201 チェリーブラッサムいい曲なんだけど、つばめが飛ぶ 青い空は〜 のところ
かもめが飛ぶ 青い空は〜 のほうがしっくりくると思うんだ
つばめってビュンビュン早いスピードで飛ぶから”えがいてゆく二人で〜”のイメージと合わない気がして・・・
あの人はどこに飛んでいくのやら予測が出来ないからつばめでいいんじゃないかw?
>>211 かもめの互換には疾走感はない
浜辺の上昇気流にのってゆったりと飛んでいる感じがする
激しく突き抜けていくようなスピード感はツバメだろう
桜が咲く頃、日本に飛来し、散る頃には巣作りを始める
ぴったり合っている
215 :
昔の名無しで出ています :2010/10/18(月) 23:11:46 ID:sx3DfNAB
渡辺真知子になっちゃうから駄目
>>213 つばめのようなスピードで二人で描いたら失速して別れそう
じっくりゆったり、かもめのように描いてゆきたい
別れてもなんでも恋の瞬間の疾走感があればいいじゃん それに夏の扉うたってたころのピチピチの松田聖子なんだし
218 :
昔の名無しで出ています :2010/10/18(月) 23:30:25 ID:1tW10vEG
かもめ!?ップーーーー 笑わせんなよwwwwwwwwww 「かもめが飛ぶ 青い空はー」 っぷーーーーーーーーーーーー!!
本物のツバメを見たことない人には分からないよ すごいスピードで身の危険を感じるから 「かもめが飛ぶ」でリリースされたなら普通に受け入れたと思う
220 :
sage :2010/10/18(月) 23:39:45 ID:1tW10vEG
ごめんごめん。わかった。わかったから。 いや、かもめって妙にツボはいっちゃって。 でも、候補にすらあがってなかったと思うけど。
いまだに意味がわからないのは、夏の扉 「車がとおりすぎて 二人をわけてゆく」 ってどういう意味??
ヂャンゴォガァルは最強よね! ヴィン!(^^)v
>>219 本物のつばめはすごいスピードで身の危険を感じるから
「かもめ」にしましょう。ってならないでしょー!
もう面白すぎるからやめて!!
>>221 1番でもそうだから、最初の16小節は「出来事」でいいんじゃないの。
そんなに難しく考えなくても。そういうことじゃなくて?
二人がどっちから来てどっちが先に道を渡ってとか?
でもこの2人、すごくはしゃいでるよね。
>>224 いやあ、つばめが飛来する地域に住んでる人なら分かると思うけど、
襲われるんじゃないかって位コワいですよ。
原体験があるから思うわけですが、将来を二人で描こうとするなら、
つばめじゃ早すぎるって感覚がありまして。
で3文字で鳥ならかもめかなとww
二人で超スピードで描く感覚がわからなかったんですよ
226 :
昔の名無しで出ています :2010/10/19(火) 00:40:02 ID:CpnHtR1Y
じゃあ雀で
私のトップ3は 1 チェリーブラッサム 2 ロックンルージュ 3 夏の扉 です。 すずめですかあ、結局こういう歌に使う鳥って限られちゃうのね。
詞で印象に強く残ってるのは「天国のキッス」です。 発売前に沖縄の事件があったでしょう。 アイドルが完全に妄想の世界のものになってしまって起きてしまった。 この歌詞は犯人に向けて歌われてるかのような気までしてくるのです。 妄想のなかで一人歩きし始めた松田聖子に歌わせている感じがするんですよ。 抱きしめられて気が遠くなって、教えてここはどこ?あたし生きてるの? 海のそこかしら? 熱帯の花が招いている 二人だけの島←島っつってるし! そこはBlue Heavenなわけです。 当時はじめて聞いた時はぞくぞくぞくっときたものです。 松田聖子のすごいところはその傷口をしっかりと見つめてそれを曲にして歌うことが出来るというところですよね。 あっぱれ松田聖子! そう考えると、衣装、フリ、ちょっと作ってるっぽいところとかすごく納得がいくというか。 松本隆氏もこの曲が最高であるというけれど、ただ作品の出来どうこうというだけでなく、 相手の妄想の中に入っていってるという点でこれ以上のものはないなと自分も思うわけです。 2度と同じ事件が起きないよう歌でそれを表現するとは・・・。凄すぎます。 で、この次がガラスの林檎でしょ。ひゃー。
>>228 納得だな…
その効果というか、そのおかげで「天国のキッス」は動画という形で
今現在でも多くのファンを楽しませてくれている
27年前のアイドル動画で
しかもアップから2年足らずで100万アクセスを越えた「風船天キス」
現代人が何を求めているのか、垣間見る気がする
これからも伝説として後世に受け継がれて行くだろう
いつも聖子ちゃんのことを妄想してるせいか、ついに夢の中に聖子ちゃんが 出てきた。シチュエーションはよくわからないけど、 「寂しかった・・・」 そう言って潤んだ瞳で僕を見つめる聖子。 「聖子・・・」 それ以上何も言わず聖子を強く抱きしめる僕。 抱きしめた時の聖子ちゃんの華奢な体の感触がもの凄いリアルだったなぁ・・・ ちなみに、出てきたのは「風は秋色」の聖子ちゃんでした。
231 :
昔の名無しで出ています :2010/10/19(火) 07:54:17 ID:dnDNzuTa
"大瀧詠一" AND "細野晴臣" AND "空に" 一千一秒物語("空に"ペイパームーン銀の・・・) VS 天国のキッス(ビーズの波を"空に"飛ばして・・・) 勝つのはどっちだ?
松田聖子はひとつの時代ってより変化していくのが見てて楽しいから 選ぶとなると各年代からひとつずつになるかな コールミー あなたのその胸に 風立ちぬ
シングルB面〜 少しずつ春 愛されたいの レンガの小径 硝子のプリズム 七色のパドル Caribbean Wind etc… 正直、80年〜85年のB面は好きな曲が多くすぎて選びきれない 今日の気分でもこれだけ聴いてしまったw 一流どころのA面でも十分通用すると思う
さいきんのシングルでも実はCWのほうが気に入ったりする・・・
>>216 だが、それは曲調にまったくあっていない
あなたの手紙みたいな曲になる
>>225 > 襲われるんじゃないかって位コワいですよ。
> 原体験があるから思うわけですが、将来を二人で描こうとするなら、
それはあんたの体験だけだろう
猫ぎらいが「いぬのおまわりさん」の子猫を子犬にしろみたいな話だ
くだらなすぎる
かもめじゃ春の歌にならないだろ
良く聴くのは82年までの曲かな。各年代のベストは、 80年 : 九月の夕暮れ 『SQUALL』 81年 : いちご畑でつかまえて 『風立ちぬ』 82年 : パイナップル・アイランド 『Pineapple』 パイナップル・アイランドの振り付けが可愛すぎる。
239 :
231 :2010/10/19(火) 19:18:33 ID:dnDNzuTa
聖子1トップにはっぴぃえんどがアシスト役 細野晴臣は積極的にサイドを突破してクロスを供給 大瀧詠一はサイドチェンジ、ラストパスを仕掛ける 松本隆はDFラインを崩す、サイドにパスを散らす、縦パスを仕掛ける
レモネードの夏 エイティーン 白いパラソル あたりがマイベストだな
>>236 かもめ見たことないでしょ?
だから何の疑問も持たずに聞き流せるんでしょう。
つばめをよく見てきた人なら あの歌でのつばめは唐突で合わない
セイコ世代ってやっぱりステレオタイプばっかりなのか。
しょうじき残念・・・
かもめつったら中島みゆき他がよく詩に使ってたし、フォーク臭いというかベタだし暗いイメージ が染み付いてるんじゃなかろうか? 因みにツバメは東京のど真ん中にも来るよ。車を糞だらけにし、人にも威嚇するように突っ込んでくるから とても風流とは言い難いwでも毎年何世代にも渡って帰ってくるんだアイツらは(地面に落ちた雛を拾って 巣に帰してやった事もある) 聖子も帰ってきた(否、帰りつつある?)。あの人は誰にも捕まえられない、とにかく自由でファンの意志に 反して勝手に飛んでやがる、そんな人だとこちらも勝手に思ってる
「花時計咲いた」 にはかもめが出てくるね。 ちなみに、「かもめが翔んだ日」も、「花時計咲いた」も失恋の曲。
244 :
昔の名無しで出ています :2010/10/19(火) 22:12:32 ID:DmwiqHdS
1.スプーン一杯の朝 ♪はんはんはんはぁ〜ん♪ 2.ブルーエンジェル ♪ふ〜るえているわ〜♪ 3.〜南太平洋〜サンバの香り ♪は〜だしになって〜♪ まだ男を知らない、清楚で可憐で溌剌とした乙女が無意識 のうちに発してしまう健康的なエロス、って感じでめっちゃ萌える。
>>230 抱きしめた時の聖子ちゃんの華奢な体の感触がもの凄いリアルだったなぁ・・・
気持ちよくわかる。同じくらい聖子病、もう一年近く、治らない。
あのころの聖子と(法子と)ほんとにつきあってた奴、まじ死ね。
エロい画像見た後シャットダウンするとき壁紙のセーターで白い襟で微笑む
清楚な聖子ちゃんを見て、罪悪感にさいなまれる。
あれだよな、ほんとに好きな子のこと考えてオナニーできないんだよな、
中学生以来だなこんな気持ち、恐ろしく魅力があるということだな。
50も近いって言うのに、恥ずべきかな・・・う〜ん
>>243 かもめは基本的にテンポの遅い曲に向いている
247 :
昔の名無しで出ています :2010/10/20(水) 00:51:54 ID:R7SvRj8G
かもめが翔んだ日は例外?
うるっせぇんだよ!!誰だおめぇ!!ぁあ!? 思いついたことポンポン言やぁいいってもんじゃねえんだよ!! このくされチンコがよぉ!!!
>>243 「かもめはかもめ」 も失恋ソング。
確かにベタだね。 曲のなかで海が出てきて 空を見て
だいたい かもめが出てくるもんなあ
「越冬つばめ」も失恋・・・
かもめ、つばめどっちでもはまるでしょ
かもめ!?ップーーーー 笑わせんなよwwwwwwwwww 「かもめが飛ぶ 青い空はー♪」 っぷーーーーーーーーーーーー!!
>>245 聖子ちゃんの印象って、女らしい柔和さを持ちながら、素直で明るくて、
人懐っこくて寂しがりやで、すごく無防備な感じで、そんなところが激しく
男の庇護欲をそそるね。何か、自分の命を賭けてでもこの子を守りたい、
みたいな崇高な気持ちになる。セックスの快楽は一瞬だけど、聖子ちゃん
を見ている時の無上の至福感には終わりが無いんだよな〜。
252 :
昔の名無しで出ています :2010/10/20(水) 03:47:54 ID:R7SvRj8G
そういう話は聞きたくねーよw
80年代のイメージを大切にしてるから、今の聖子は見ない事にしてる。 眉間に皺寄せてひどい声で苦しそうに歌う姿は二度と見たくない。
256 :
昔の名無しで出ています :2010/10/20(水) 11:49:15 ID:mTloVET6
かもめが飛ぶっ!
そう言えばチェリーで一度「カモメが飛ぶ」って歌っていたな 表情がかなり可愛かったと記憶してるが どっかで映像、ないかなぁ…
259 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 00:43:08 ID:Ei8QCkih
サカ豚乙
261 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 01:01:33 ID:wKJfn6I+
てかこいつ同じことばっかり言ってるなw
263 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 17:39:17 ID:yK7cMZZE
サヤカ豚乙
265 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 18:04:35 ID:Ei8QCkih
♪黒い事務所費♪ お願いよ 正直な 事実だけ聞かせて 秘書の自宅を記載 虚偽の経費上げて 農水は大鬼門 赤城から続いて 素知らぬ顔はないわ あやしげな人ね 太田に黒い事務所費 野党はやかましいよ あなたを切りたい 辞める予感 任命の責任を 質してもいいのよ 少し影ある瞳 とても不敵だわ 経費を全て明かせば 政治の無駄遣い 引導 あなたに 渡したいの 太田に黒い事務所費 答えは闇の中ね あなたを切りたい 辞める予感
266 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 19:45:31 ID:sBJP1CWk
結局、今でも当時のドキドキワクワク感一杯で聴けるの財津作品なんだよな チェリーブラッサム セイリング あなたの手紙
267 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 19:50:54 ID:XjKy9rQU
結局、今でも当時のドキドキワクワク感一杯で聴けるの来生作品なんだよな P・R・E・S・E・N・T ひまわりの丘 SUNSET BEACH
268 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 20:31:11 ID:ew4AgWYM
結局、今でも当時のドキドキワクワク感一杯で聴けるの小田作品なんだよな 裸足の季節 オレンジの香り〜Summer Beach ONLY MY LOVE
結局、今でも当時のドキドキワクワク感一杯で聴けるのSEIKO作品なんだよな 挑戦していこう! 挑戦していこう! 挑戦していこう!
>>267 PineAppleでの来生仕事はもっと評価されるべき
実質 PineAppleは来生のユーミンの作品と言っても過言ではない
聖子プロジェクトはあまりに凄いので、もう類型ができないな
272 :
昔の名無しで出ています :2010/10/21(木) 23:39:41 ID:wKJfn6I+
もういいって
とことん話そうぜ、2ちゃんねるだから。 白いパラソルの あおぞらは〜エメラルド ってとこも 他に合う色ないかなって・・
>>271 0:57あたりで出てる聖子ちゃん、超可愛い〜!!
元ネタは何かの写真集かな?
>>266 チェリーブラッサムは歌声はもちろんだけど
素晴らしい動画が多いので好きだな〜これが!
甲乙つけがたいけど私のお気に入りチェリーでは…
1.朝一チェリー
2.お花開きチェリー
3.ヴィーナスチェリー
4.姫火山噴火チェリー
5.お花パックンチェリー
6.ピンクチェリー(SEIKO文字Ver)
7.ヤンスタチェリー(水色衣装Ver)
8.バスケットお座りチェリー
9.可憐姫チェリー(いぇ〜い!Ver)
強力な代打要員に下唇かみチェリー(三面高画質Ver)と南国チェリー
代走にピンクチェリー(LOVE文字Ver)
中継ぎに風チェリー(スマイリーVer)とTVジョッキーチェリー
力強い押さえにロックチェリー!(夜ヒットVer)
天キスに負けないベストオーダーを組んでみました(笑
↑ちなみに全部理解出来た人は重度のチェリー通かと(笑
チェリーブラッサム動画が可愛い理由 ・聖子ちゃんカットの長さやボリュームが絶妙 ・笑顔度?が高い ・顔がほっそりしている ・肌の調子もいい ・清楚なお嬢様風の衣装 ・抑えの効いた振り付け
>>277 275です
ふむ、妙に納得しつつも、でもそれだけじゃないような…
天キスや夏の扉、青珊瑚や秋風のオーダー
お待ちしてます!
野球に例えてるところがダルい。
いつもサッカーで例えてる奴よりは単純で分かりやすい
>>230 俺も昨日聖子ちゃんが夢に出てきた。
自分がSAYAKAちゃんのフィアンセ(特にSAYAKAちゃんファンというわけではないのですが)という設定で、
聖子ちゃんの3度目の結婚式に参加するというもの。
聖子ちゃんの結婚相手が誰だったかいまいち思い出せませんが、神田正樹が式場をウロチョロしてたような。
問題は自分の格好が短パンにBOAT HOUSEのTシャツ、靴はボロボロのNIKEのトレッキングシューズでwww
聖子ちゃんが「家に礼服があるから持ってきてあげなさい」とSAYAKAちゃんに言う。
2人で式場の1階のロビーまで降りると、一酸化中毒で次々に倒れこむ人が続出というハプニング。
フラフラでなんとか2人とも脱出しますが、聖子ちゃんが心配になって非常口から
式場のある階までダッシュで駆け上がるところで夢おしまい。
起きた時、礼服ぐらい持ってるわい!と思ったのと、BOAT HOUSEのトレーナー着てました。
お前の妄想癖はちょっと怖い
ひまわりの丘 レンガの小径 一千一秒物語
Romance レモネードの夏 そっと口づけて 初期の頃のマイナーな曲が切なくていいな。
サヤカ豚乙
>>287 ひよこと白の2バージョンあるよ
Chase My Dream〜明日へのStep
バラ色の扉
スピード・ボート
貧乳だからエロいんだよ。 あー聖子たんの貧乳吸いてぇぇぇ
291 :
昔の名無しで出ています :2010/10/23(土) 19:02:32 ID:olVpFV3n
ぱっぱらー河合が最近、松田聖子に目覚めたという。 シングル70枚、アルバム70枚をそろえたらしい. 個人的には松原正樹のねちっこくもこくのあるギター全快の「時間の国の〜」が好きだ。
動画で可愛い、綺麗なのは夏の扉、秘密の花園、きっとまた逢える、あたりが最高点だと思うけど、 男の自分がCDで何度もききたくなるベスト3は ハートのイヤリング Bless you マラケッシュ
愛されたいの DecemberMorning 水色の朝
>>291 えーっと確か他にもいたなあ
ロックばりばりの40台から50台で「歌謡曲うう?ばっかじゃねえの?」って言っていて
聖子に目覚めて鼻のしたを伸ばしてる人
ビジュアルよりもサウンドで惹かれると、深いよねえ
けっこう多いかも
>>292 むっ、異論あり!
動画では青珊瑚〜夏の扉、天国のキッスからガラスの林檎にかけてが
一番可愛く且つ、美しく輝いていたと思うな
チェリーブラッサム
夏の扉
天国のキッス
朝一チェリー、TVジョッキー夏の扉、風船天キス、etc…
魅力的な歌声、歌唱力、人を引きつける表現力、可愛く魅せる力、内面の輝きなどなど
未だにだれも真似の出来ないほどの高いハードル
伝説になって当然かと
↑もちろん、これ以外で伝説になりうる聖子動画は多数存在する これはほんの一部にすぎないわけであるが 聖子動画を知れば知るほどに また、高画質・高音質になればなるほどに その魅力にどんどんハマって行く… 大変奥深く、まるで底なし沼のよう
297 :
昔の名無しで出ています :2010/10/23(土) 22:16:40 ID:j8Z8ATfP
範囲が狭いか広いかの違いだけだろw
>>292 >きっとまた逢える
これは釣りだろw
夏の扉はそっくりベスト10の動画が一番好きだな。
あんな可愛い女がこの世に実在したというのが未だに
信じられない。
俺はあれを生で見たら絶対失神すると思う。
30前後で連続ドラマ主演してた頃の聖子は、80年代にはない人妻の色気があったよ これまで30年のアルバムジャケで一番えろいのは「エターナル(91)」
やっぱりチェリーブラッサムだね。 かもめが飛ぶっ!
白パラ期が最高。 異論はあり得ない。
ごちそうさまチェリーか?
振り向けばの星空のドライブもかなりの破壊力だと思うんだが。 あと、ニコニコにあったブルーエンジェルで完全にKOされた。
>>300 >>275 で言うと 9.可憐姫チェリー(いぇ〜い!Ver)だと思う
ま、素直に「ごちそうさまチェリー」が分かりやすいかと
>>275 財津和夫のミドルシュート、クロス、スルーパスも炸裂
>>280 野球は敵が投げたボールを打つんだから楽曲について野球に置き換えるのは無理がある
やっぱ味方同士でボールを繋ぎながらゴールまで攻め上がる球技のほうがいいと思ってサッカーに例えてるだけだよ
サッカー(フットサル)が嫌ならバスケット、ラグビー等でもいい。
やっぱ
チェリー聖子最高!!!
>>294 ニコ生で十代の子に「赤いスイートピー」知ってる?つったら「この曲は好き!」って答えてくれたんだ
いやーおっさん嬉しかったねえw(因みにその他の昭和の曲は無反応だった)
松本氏のいう普遍のなんとやらはホントかも知れんね
>>307 全員集合チェリー、もうツベとかにはないかも。
1 一千一秒物語 2 流星ナイト 3 真冬の恋人たち いやー、この季節になるとどうしても風立ちぬだなあ いくら聴いても飽きない、って本当に凄いな 当時の聖子プロジェクトは叙勲ものだな まじで
312 :
昔の名無しで出ています :2010/10/25(月) 02:39:58 ID:bPChWUYv
アタシなんて、独り、マイアミ午前5時ごっこしてるんだからァ。 超たのC!
夏の扉 (オヅラ?の曲紹介) 青い珊瑚礁 (お笑いスター誕生) eighteen (川とかカップルの風景)これで完璧にやられてしまった
314 :
昔の名無しで出ています :2010/10/25(月) 02:52:12 ID:NvAAYTVe
聖子ちゃんって裏声使ったことあるのかな? 一度も聴いたことがない 裏声に一切逃げないイメージ
ファルセット使ったことあるよ moon river しかもメッサうまい
逢いたい、や、ブレス・ユーなんかはファルセットが雰囲気を出してるとおもう これは80、90年代にはなかった いくつの夜明けを数えたら、みたいな曲もファルセット使えばいいのに
>>308 松本隆の時を止めるロングスルーパスが半端無いw
流星ナイト チェリーブラッサム 白いパラソル 最近の聖子のドリブルはフェイント多すぎてすぐボール失う 財津和夫の頃の聖子はまさに怪物ロナウドみたい
>>309 ありがとうございます さがしてみます。
>>304 振り向けばの星空のドライブもいいね!
元気いっぱい明るく楽しくって感じが好きです
ブルーエンジェルも年頃のお嬢による溌剌とした感じで見ていてため息が出る
理想の女の子を演出していたなあ
322 :
昔の名無しで出ています :2010/10/25(月) 14:24:07 ID:1fykajY3
>>321 07:49あたり「性格悪くない?だったら何で縁切ったんですか?」は正論。
323 :
昔の名無しで出ています :2010/10/25(月) 14:42:57 ID:GeVERWjF
死ぬほどどうでもいい
いや大事なことでしょ自殺者まで出てるんだから。 聖子ヲタのgayってどうしようもないな。
>>324 スレ違い!
ここは聖子さんの曲に関する話題が中心です
聖子さんに関する話題以外は興味なし
他へ行ってくださいな
みんなはベストCDとか買ってるの? ベスト盤も聖子のはたくさん出てるけど、 裸足の季節〜ボーイの季節くらいまでで シングルベストCDってある?
ディスク1と2だけでいい!あといらねぇ とか変な拘り無い限りは 音質・内容・値段総合して今更薦めるのはDiamond Bibleかなと、 中古もあるけど聖子のベストって何か高いし音質も薦めません 90年代のオリアルはamaの中古で1円だけどねwww
ベスト盤では取りこぼす名曲が山のように出る。 B面曲ですら入ってないことが多い。B面曲・アルバム曲ですぐベスト10が作れて、 それがシングルベストを上回るかもなんて歌手は他に中島みゆきだけ。
>>328 サンクス! さっそく楽天で見ました。良さそうですね。
まずは妻や子供にも聴いてほしいし、TVなんかで「懐かしの名曲〜」
ってでた時に聖子の曲が家族で分かる!って感じになりたいです。
たしかにB面やアルバム曲もたくさんいい曲あるけど、汎用性といいますか・・・
聖子のは、いわゆるシングルばかり集めたのはないですか?
なければDiamond Bibleにしようかな。
新譜の通常盤で買えるのは今はこれだけですね 1988年発売のSeiko Monumentってのが おっしゃってるような事実上の1987年までのA面ベストなんですが とうに廃盤ですし音も20年以上前のものです。
聖子神動画は数々あれど・・・これ一本で俺は魂も尻子玉も毛の生えた心臓も肝も全部抜かれた・・・
青人魚
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8106415 チェリーももちろん凄くいいけど、聖子一人の力量で力任せに歌っている感じ
その点、青人魚はカメラマンや演奏などスタジオ瞬間芸の猛者の協力とリズムで成立した奇跡の動画
惜しむらくは、3分ジャスト辺りで一瞬緊張が解けている点
しかし、これが生放送とは、今の人には信じられないだろう
俺はリアルタイマーではないけど、この動画だけは別格と思う
もちろん、聖子だけではなく、歌詞、曲、アレンジ、衣装、美術、カメラ、音声、演奏などあらゆる総合芸が見事に合致している
こういう番組ならば喜んで金を払ってでも見る
333 :
333 :2010/10/26(火) 04:39:09 ID:???
333
週末に動画みてたんだけど、演歌がうまくて周囲の歌手がビックリしてた さいきんでもライブとかで演歌歌ってますかね トップ3 「雨の慕情」 「ウィスキーがお好きでしょ」 「天使の誘惑」(演歌じゃないけどビブラートきいてた)
336 :
昔の名無しで出ています :2010/10/26(火) 10:50:00 ID:LCrJMHJY
石川さゆりが好きなんじゃないの? どことなく声質もにてるような
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
>>336 上は見たこと無かったな。
松本氏曰く「平たく言えば天才」は
過少評価だろう。
順の悪戯したカラオケで一々瞬時に音取ってる。
しかし、ケバイ聖子もいいなw
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
最近さ、プレゼントにはまったよ シンセのシーケンサのオーディオトラックにオリジナル音源を入れて、 ベース、ギターやピアノを被せて遊ぶのよ 日曜日に試しにバイオリンを重ねたらさ・・・・・・ これが凄くいいんだよ 切なくてさ、健気でさ、もうさ・・・・おれ死にそうだよ
344 :
昔の名無しで出ています :2010/10/27(水) 02:18:38 ID:mF/jtZ3y
山口百恵よりも松田聖子の方が最強アイドルに思える
345 :
↑ :2010/10/27(水) 05:52:55 ID:???
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
黄色いカーディガン ピンクのスクーター 雨のリゾート
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
白い夜 真っ赤なロードスター ガラスの入り江
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
>>347 いいねぇ〜!
黄色いカーディガン、ピンクのスクーター、雨のリゾート…
どれも 好きな曲ですね
つべやニコで上がってる厚生年金会館でのライブ音源は素晴らしいの一言
出来れば歌ってる所を映像で見てみたいなー
ブルーエンジェル 星空のドライブ Eighteen Eighteenのシャララララ〜♪の辺りの振り付けが最高に可愛くて我慢できない
マリオネットの涙 櫻の園 瞳はダイヤモンド
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
夏服のイヴ パシフィック カリビアン・ウィンド 「嵐」が歌詞に入ってる唄は「抱いて」以外にありますでしょうか? 「台風」や「ハリケーン」はさすがに無さそうだけど…
夏服のデヴヤイコ 密林汚釜 サザン・・ウィンド
夏服のデヴヤイコ 密林汚釜 サザン・ウィンド
レンガの小径 December Morning 水色の朝
360 :
昔の名無しで出ています :2010/10/28(木) 20:31:27 ID:tB+SRfHw
>>336 >>336 津軽海峡はそれほどでもない。
演歌トップ3
みちづれ
北国の春
浪速恋しぐれ(年末ベストテンで田原と共演した1フレーズ)
迷う心は震えるヴァイオリン
白い液 ホワイトザーメン 精子(セイコ)
363 :
昔の名無しで出ています :2010/10/29(金) 09:35:00 ID:Bcs5Uu7O
>>356 む・ね・がぁ〜ハリケーンみたいよ♪
をお忘れかな?W
>>314 その他
熟女になってからのファルセットを使った歌なら「コールミー」ははずせない
個人的に気に入ってる2000年代のアルバムは「フェアリー」だけど、理由は押しつけがましくないファルセットとアレンジが絶妙だから
(アルバムぜんぶ押えてないから申し訳ないけど)
裸足の季節(スタートの勢い)
あなたのすべてになりたい(アメリカデビュー後の勢い)
コール・ミー(リキみのない余裕の勢い)
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
366 :
356 :2010/10/29(金) 20:19:39 ID:???
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
369 :
昔の名無しで出ています :2010/10/30(土) 15:12:57 ID:w4eB+6aP
NorthWindとOnly My Loveとチェリーブラッサムは最高!
雨のリゾート 銀色のオートバイ ピーチシャーベット Angel Tears あれ?4曲?! 気にしない、気にしない(笑 ピーチとAngelについては動画を見て益々好きになりました。 CDより上手で、気持ちをうまく歌声の中に表現していましたね。 雨のリゾートや銀色のオートバイはたしかヤングスタジオ?で歌っていたような気がします。 動画、上がっているといいですね。
,r , ニニニ 、 、 // \\ / \┌┐ ┌──┐ヽヽ / /\┌┘└┐└┐┌┘ ヽヽ |│ └┐┌┘┌┘└┐ |│ |│ ┌┤├┐└┐┌┘ │| |│ / │ .ト \ │└┐ |│ ヽヽ \/└┘\/ └─┘ / / \\ \ \ // \\_____\ / ─┬┬─ ´ ┌──┴┴──┐ │聖子ホモお断り│ └──┬┬──┘ ││
>>356 「MAUI」の1番は何となく嵐なイメージがあったけど
(いつになく荒れた海)
(波の激しいDanceね)
(大きなチューブ 誰かのボードが弾けて飛ぶ)
よく考えてみりゃハリケーンとかだったなら
ヤシの木の下で雨宿りしてる場合じゃないわなw
名曲が多いので嫌いな曲 ・続赤いスイートピー 普通の聖子ファンはみんな気の弱い人たちだと思う(だから未だにヲタなんだけど) そういう人たちの夢をうち砕いたのは残念。 ・あなたに逢いたくてのPV いわずもがなだね。聖子は悪いけど日本人意外にはあまり魅力ないルックスに気付いてない。 そもそも日本において姫的要素(皇室願望に近い)でこれだけ人気を集めたわけで 海外の人には歌唱力をふくめ興味を呼ばない ・セイコ作詞作曲の歌 松本隆の二番煎じで楽曲も単調なのが残念 後はぜんぶ大好きです
375 :
昔の名無しで出ています :2010/10/31(日) 11:30:19 ID:TgUP0mA0
日本人意外w 苦心の策w 聖子自信w ↑ 聖子ヲタってバカだねw
376 :
昔の名無しで出ています :2010/10/31(日) 14:33:29 ID:i4kFNhAL
ほんと聖子オタは馬鹿
377 :
昔の名無しで出ています :2010/11/01(月) 12:19:12 ID:TnIqAma5
松田聖子デビュー30周年「ドリフ大爆笑」特選  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今年デビュー30周年を迎えた松田聖子がドリフ大爆笑に出演した回の中から 6本を特選編成!また、11/3(水・祝)はAKB48も参戦! アイドルとして30年間第一線で活躍し続けてきた松田聖子とともに、 国民的2大スーパーアイドルを完全攻略!「文化の日」は「スーパーアイドルの日」 強力コンビネーションを見逃すな!! 「ドリフ大爆笑 #36・53・56・59・63・65」 11/3(水・祝)10:00〜 他 ※【8時だョ!日曜ドリフ劇場】枠で再放送
378 :
昔の名無しで出ています :2010/11/01(月) 16:43:42 ID:2u0yHsIj
楽しみ
愛されたいの
>>377 へぇー、そうなんか!
当然、当時の歌声も披露してくれるんだろうか?
それだけでも楽しみ!
コラボというと敦子ちゃんあたりが青珊瑚熱唱で 他のメンバー数人で天国のキッスをリカバーかな… さーすがに伝説の風船天キスとまんまのシュチュエーションで 天キスをソロで歌えるやつはAKBにはいないだろう(挑戦じたい無謀?) 最後は赤スイーを聖子さん含めてみんなで歌うような気がするな ま、いい意味で期待値を大きくはずすような そんな楽しい番組に期待したいな
382 :
昔の名無しで出ています :2010/11/01(月) 20:41:36 ID:2u0yHsIj
AKBの歌唱シーンなんて話題にする程でもない。
383 :
昔の名無しで出ています :2010/11/01(月) 21:13:44 ID:rdeOpWsL
てか普段歌唱してないでしょ、AKBは
>>377 の補足というか歌リスト
♯36 青い珊瑚礁
♯53 渚のバルコニー
♯56 小麦色のマーメイド
♯59 野ばらのエチュード
♯63 秘密の花園
♯65 天国のキッス
コントやって歌。♯63の花園は何故か途中でカットされてる。
385 :
昔の名無しで出ています :2010/11/02(火) 11:57:14 ID:qVYew32e
楽しみだな
386 :
昔の名無しで出ています :2010/11/02(火) 12:12:13 ID:CHaqmb4U
387 :
昔の名無しで出ています :2010/11/02(火) 12:18:52 ID:qVYew32e
>386 却下
1 天国のキッス 2 瞳はダイヤモンド 3 野ばらのエチュード
「今夜はソフィストケート」が「ハートのイヤリング」の後日譚だと最近まで知りませんでした
390 :
昔の名無しで出ています :2010/11/02(火) 19:41:43 ID:q2TA/S6R
冬に聞きたい 超リア充ソング 1 真冬の恋人たち 2 ウィンター・ガーデン 3 ジングルベルも聞こえない ちなみに 夏に聞きたい 超リア充ソング 1 Sleeping Beauty 2 小さなラブソング ←微妙? 3 SUNSET BEACH ←微妙?
ひまわりの丘 雨のリゾート マイアミ午前5時 もう聖子曲だけ聞いていれば、世の中が分かるようになってきた。
>>392 聖子ヲタは圧倒的に女が多いそうですが、ここのスレもそうですか?
にわかでデビュー〜1983までのファンなんだが、聖子動画+CD があれば一生困らないような気がしてきた
白パラ 真冬恋人 メディテー この三曲あれば、無人島で一人ぽっちでも暮らせる
>>384 ありがトン!
でも残念ながらうちはCSが見れないので…
どなたかUPをお願いします><
>>393 さあ? 僕は男性だよ。
聖子コンサート映像を見ると女性が多いよね。
昔の映像でも女性の嬌声が聞こえるしね。
もともと女性ファンは多いんじゃないの?
このスレで上がっている曲を見る限り、ここにいるのは男が多そう
このスレで上がっている曲を見る限り、ここにいるのはホモが多そう
アンチの即レス怖いw
自宅警備員だからしょうがない
ヲタは休日でも行く所もなく自宅でドリフ視るしかないデブスだからしょうがない
アンチの即レス怖いw
405 :
昔の名無しで出ています :2010/11/04(木) 14:58:23 ID:KJ756zC7
青い珊瑚礁 裸足の季節 野ばらのエチュード
406 :
昔の名無しで出ています :2010/11/04(木) 15:04:34 ID:vlxGs0x+
久しぶりに風立ちぬを全部聴いたけど、これやっぱり凄いね まず、録音が異様に凄い。なんだろ、これ。聖子が目の前に居る様だし、ギターやドラムの定位が凄く綺麗。 大瀧の5曲は特に1001といちごが凄くいいな。流星、雨リゾ、DEC MORもとてつもなくすばらしい。 何がいいのかあまり考えないようにしているけど、歌詞も曲もアレンジもそして演奏がすばらしい。 聖子ボーカルは本当に丁寧に歌うんだよね。こういう歌い方をする人ってあまり知らない。発音と音程 がクリアだ。 全体的に生命感が溢れているので、生きて行こう って気にさせる。これだけでも超絶。 これとパイナップルは日本の宝だな、まぢで。この2枚を知らない音楽ファンはまじに損してるぞお。
>>407 >この2枚を知らない音楽ファンはまじに損してるぞお。
陳腐
411 :
昔の名無しで出ています :2010/11/04(木) 23:17:56 ID:5/jiksQ2
>>407 聖子が凄いのは別にみんな知ってるし…
風〜パイナが名盤なのもみんな知ってるし
415 :
昔の名無しで出ています :2010/11/05(金) 07:43:08 ID:GHlUzoY5
416 :
昔の名無しで出ています :2010/11/05(金) 18:28:36 ID:arNoK4hj
>>415 不適切な意見に同意したため、同意が却下されました。
マイアミの午前様
つまらないスレになったね
420 :
昔の名無しで出ています :2010/11/06(土) 08:58:22 ID:BJKcIZww
歌手でよかった。ヒット曲の財産、多いよな〜。可愛いだけの女優を選択していたら・・。 「チェリー・ブラッサム」「noth wind」「who that boy?」
渚のバルコニーって 北海道の短い夏を歌った曲じゃないの?? 渚のバルコニーで待ってて ラベンダーの 」 夜明けの海が見たいのそして秘密 小3からずっとそう思ってたけど・・・
>>421 へーそういう解釈か。
俺は「砂の浮いた道路」でそこそこ南国の都市部の近郊海岸というイメージだった。
渚のバルコニーで待ってみるってページでは南国に行ってたな
「砂の浮いた道路」って夏の海水浴場の近くなら北国でもなるんじゃない? 裸足の季節から夏の南の島のイメージ多いよね。 ラベンダーは南の島が似合わないなあと・・・
>>425 聖子のイメージって
>裸足の季節から夏の南の島のイメージ多いよね。
と思っていた
しかし、しかしだ諸君! ぢつは秋冬の名曲の方が多いのだ
>>426 裸足の季節から10曲中6曲までも夏の歌
初期好きなひとなら聖子はやっぱ夏のうみだよう
あなた お尻 痛ーーーい
あいの 伊予かん〜
431 :
昔の名無しで出ています :2010/11/09(火) 09:52:20 ID:RzRl7qPn
なるほど北海道か。 青珊や小麦マと違い、なぎバルや白パラには熱帯や南国を感じなかったが。 聴いた人それぞれにイメージが湧くし、そのどれもが当たっているな。
ニコ動に喉からCD音源ってタグがあるけど 聖子にそのタグはどうなんだろう? 声の調子が良ければ CD(当時はレコード)より はるかに上手いわけだし
ラベンダーって「夜明けの海の色」を意味してるんだと思ってた
あぼーん
>>ラベンダーって「夜明けの海の色」を意味してるんだと思ってた 「海」の色ではなく「海辺の夜明け」の色でしょう。
437 :
434 :2010/11/09(火) 17:31:27 ID:???
>>436 確かに夜明けの海はラベンダー色どころか暗い色ですな
訂正d
>>432 >聴いた人それぞれにイメージが湧くし、そのどれもが当たっているな。
さすがだね。ラベンダーそのものでも、ラベンダー色でも。 聴く人の感性だよね。
440 :
昔の名無しで出ています :2010/11/09(火) 20:20:51 ID:D/01rDPj
昔の羽賀研二ってかなりイケメンだな
>>432 聖子の歌は、情景というか、その場の空気感みたいなものが感じられるものが多いよね。
それも、松本隆の詞に限ったことではなく、他の歌手の聴き慣れた曲でもそうなるから、
これはひとつの才能だと思う。
たとえば動画サイトにアップされている「アカシアの雨が止むとき」などでも、
「夜が明ける陽が昇る〜」のくだりで、ピリッとした明澄な朝の様子がありありと浮かんでくる。
本家の西田佐知子の歌を聴いてもそうならないのにだ。
ぎゃああああ!!! ひよこ姫、ノーカットでようつべに再アップされてるじゃん! 殺人的にかわいい
443 :
昔の名無しで出ています :2010/11/09(火) 22:55:48 ID:P+D8Vc3g
若い時の松田聖子の高音の伸びは今でもNo.1だと思う。SEIKO CALL LIVE85見たらそう思った。
445 :
昔の名無しで出ています :2010/11/10(水) 01:35:45 ID:PT3PxMCJ
あの容姿にあの声は奇跡
浜辺にラベンダーがあるわけないだろう
あるよ。切り花でw
ラベンダーとベランダーって似てる
バルコニーの中のプランターに植えてある 渚のバルコニーで待ってて ラベンダーの(ある) ってことよ
問 『ラベンダー』という言葉は歌詞中のどの部分にかかっていますか? 次の選択肢から選びなさい。 1、バルコニー 2、夜明け 3、海 4、缶コーラ
ラベンダーの(ある)夜明けの海が好きなの 馬鹿か?w どう考えても海の色だろう 夜明けでやや濃い青い海のことだろう
「渚のバルコニーで待ってて ラベンダーの(ある)」 「夜明けの海が好きなの そして秘密」 しっかりセイコの歌聴こう ラベンダーの で切れてる
>>428 いいねー いい声
この歌好きになってきた
そもそもラベンダー色 って知らんかったわ。 クレパスの85色入りには入ってるようだが。 小3の当時は、使ってたクレパス30色にはなかった・・・
ラベンダーって基本はタイムスリップの媚薬じゃねえの?
ってことはタイムスリップして彼氏とどこか行っちゃいたいとか?? ラベンダー 花言葉 あなたを待っています 清潔、優美 期待
渚のバルコニーで待ってて
459 :
昔の名無しで出ています :2010/11/12(金) 20:52:48 ID:x1s2Hk+D
俺はサンダルだと思う
オレもサンダルに一票。 「右手に缶コーラ 左手には白いサンダル」 サンダルには「白い」って言ってるが 「ラベンダー」は色とは言ってないんだが
>>448 おれは448に賛成
バルコニーを
もう一度平易な言葉で言い直した
業界人
463 :
昔の名無しで出ています :2010/11/13(土) 00:06:27 ID:ko7dX3TA
せいこー せいこー せいこ せいこ せいこー 麻原せいこーー
467 :
昔の名無しで出ています :2010/11/13(土) 07:11:10 ID:ko7dX3TA
歌詞の中だけに"つばめ"が入っている曲 タイトル戦 チェリーブラッサム ベスト4入り 優勝:地上の星
469 :
昔の名無しで出ています :2010/11/14(日) 14:59:48 ID:jiXx4Ug3
何回自分にアンカ打てば気が済むんだ基地外w
471 :
昔の名無しで出ています :2010/11/14(日) 18:38:38 ID:tIvg1qPZ
> 176 :”削除”依頼 :2010/11/14(日) 15:09:00 HOST:p3195-ipad29okayamaima.okayama.ocn.ne.jp > "削除紳士アルセーヌ・ルパン ★"さん > 全部消さないと話を掘り返して荒らす人がいるので残したレスはスルーせずに全て削除してください。
472 :
昔の名無しで出ています :2010/11/15(月) 02:36:47 ID:v8H6neFf
チェリーブラッサム 白いパラソル 小麦色のマーメイド チェリーは最後の終わり方が神だね
473 :
昔の名無しで出ています :2010/11/15(月) 21:51:16 ID:e5ij/pDD
>>472 いーてるー♪でイントロのAmに戻るところかな?
いや、ほっぺをプルルンってするところだろ。
>>472 う〜ん、確かにそうかも
よくカラオケ大会とかで青い珊瑚礁を歌う人はたまにいるけど
チェリーブラッサムを歌う人はあまりいない
ていうか、この数年間聴いたことがない
やっぱり難しいんでしょうね
伸びのある歌声、女の子らしい魅力的な高音
豊かな表情の中に上品さがあって、おまけにあの振り付けとリズム感…
動画の朝チェリーでの聖子さんは非常に簡単そうに歌ってるの見て毎回感心してますw
今この曲を原曲のイメージ壊さずにカバー出来る人って、いるのかな?
476 :
昔の名無しで出ています :2010/11/16(火) 12:19:03 ID:CAovVped
初期の歌を当時の歌い方でコピーするのは困難を極めるでしょう
まず、無理だろうね 初期聖子はロックボーカリストでないと無理
478 :
昔の名無しで出ています :2010/11/16(火) 13:12:24 ID:D/Qyqj3U
本人が歌ったカバー曲はたいがい演歌でも何でもヘビーリピートだが、 他人が歌ったカバーで二度聴きたいと思ったことは一度もないw
凄まじい歌唱力は周知の事実だが 嫌になるくらい巧みな自己演出も周知の事実 志村のようなお笑いのプロと若干二十歳で渡り合えたのも事実 どんなにパッシングされても人の悪口を言わない、別れた旦那の秘密の1つも暴露しない人間性も事実 どうしようもない程の名曲が自分に集まったのも事実
青人魚削除された?
>>475 この頃の聖子はまだまだ元気だった。
当たっても押しても倒れないドリブル突破、キラーパスを呼ぶ動き
半端無い決定力、足の速さはロベカル以上
ホントにすごいよ
クチパクだろ?と思ったら違ってた っていうのがこの歌手
483 :
昔の名無しで出ています :2010/11/16(火) 22:01:33 ID:jsw9DNuw
千秋がカバー!?
>>475 朝チェリーは容姿、表情、ハイクリアボイス、声量、歌唱力、表現力
振り付け、リズムやステップとすべてリンクした結晶そのものでしょうね
しかも平日朝の生番組中での生歌を、フルコーラスで披露と・・・
カメラマンの腕が冴えているのも憎いね(笑
どの角度で検証して見ても理想とも言えるハイパフォーマンス
見た人はきっと元気やパワー、勇気をもらえているのではないかな
>>477 確かにロックボーカリストでないと無理ぽかも
マイナーなバンドであれば今年だけでもライブハウスでけっこう歌われているね
(しかも原曲のままで!)
よつべ見たら意外と見つかるのでびっくり!
次世代に受け継がれているかようでシミジミしてます
486 :
昔の名無しで出ています :2010/11/17(水) 12:56:29 ID:VxDHolm8
頬を 染めて 今 のところの躍動感ある歌い方が好きです
google 2010/11/17 松田聖子 ガラスの林檎 約 63,300 件 (0.15 秒) 松田聖子 チェリーブラッサム 約 89,800 件 (0.16 秒) 松田聖子 瞳はダイアモンド 約 74,200 件 (0.13 秒) 松田聖子 白いパラソル 約 70,600 件 (0.18 秒) 松田聖子 天国のキッス 約 67,500 件 (0.17 秒) 松田聖子 風は秋色 約 64,400 件 (0.13 秒) 松田聖子 天使のウィンク 約 59,100 件 (0.17 秒)
松田聖子 オカマ 103500件 松田聖子 ホモ 163000件
490 :
昔の名無しで出ています :2010/11/17(水) 22:53:55 ID:Aggti+rE
>>488 チェリーブラッサムって地味な印象だけど、今になって注目されているのか
確かにメロディは素晴らしいと思うが
チェリブラは筋金入りのロックだと見直されたからな。 ベートーべンの第9だって50年くらい長いだけの変な曲としか思われてなかっただろw
俺の好きな曲 1 白いパラソル 2 風は秋色 3 SWEET MEMORIES 孤高のアイドルソング 1 風は秋色 2 チェリーブラッサム 3 ガラスの林檎 最強ボイス 1 少しずつ春 2 SQUALL 3 Sailing
>>491 > ベートーべンの第9だって50年くらい長いだけの変な曲としか思われてなかっただろw
それはないw
>>428 ちきしょー惚れた 歌が上手すぎる
ほかに惚れる動画あったらよろ
最近はやっぱり季節モノの唄が好きだな 1 ひまわりの丘 2 流星ナイト 3 マイアミ午前5時 だいたい3曲なんて選べないだろ?普通のファンなら軽く30曲くらいでしょ ところで、桜蕾は難しいなあ 歌えないよあれ
いろいろタイトルをつけると3曲選べる 懐かしい曲 1 白いパラソル 2 流星ナイト 3 SWEET MEMORIES 胸キュンソング 1 一千一秒物語 2 風は秋色 3 ROMANCE ドラマチックソング 1 ひまわりの丘 2 風は秋色 3 SUNSET BEACH 明るく切ない曲 1 TRUE LOVE 〜 そっと口付けて 2 白いパラソル 3 流星ナイト まったり切ない曲 1 LOVE SONG 2 レンガの小径 3 潮騒
>>485 、>>490-
>>491 あちこちの動画サイト見ると確かにいろんなバンドで歌われているなー
意外というか知らんかったなw
しかもチェリー以外にも南太平洋〜サンバの香り、サマービーチ、クールギャング
真っ赤なロードスター、アクエリアス、スコールやロックンロール・ディドリームなんかもほぼ原曲のままで歌われてたりする
初期聖子の曲は優れたロック系が多いという事だろうな
しかし、明らかに聖子の全盛期を知らない若い世代なのにうまく歌ってたとこもあったなー
思わずホーと感心してしまったw
松田聖子 あなたに逢いたくて 約 241,000 件 (0.12 秒) 松田聖子 赤いスイートピー 約 166,000 件 (0.13 秒) 松田聖子 青い珊瑚礁 - 約 150,000 件 (0.13 秒) 松田聖子 SWEET MEMORIES 約 131,000 件 (0.17 秒) 松田聖子 夏の扉 約 110,000 件 (0.14 秒)
>>498 > 松田聖子 赤いスイートピー 約 166,000 件 (0.13 秒)
> 松田聖子 青い珊瑚礁 - 約 150,000 件 (0.13 秒)
> 松田聖子 SWEET MEMORIES 約 131,000 件 (0.17 秒)
代表曲扱いで登場回数が多いので多めに出る
(特に赤いスイートピーは、朝ドラに使われたり、最近のカバーがあったり)
>松田聖子 あなたに逢いたくて 約 241,000 件 (0.12 秒)
10代でもリアルタイムに聴いている曲なので多めに出る
>松田聖子 夏の扉 約 110,000 件 (0.14 秒)
これはちょっと意外な感じがするね
聖子らしいというイメージが強いのかな?
500 :
昔の名無しで出ています :2010/11/18(木) 13:06:23 ID:mHYSiFR1
確かに夏の扉も、テレビで使われる回数が結構多い印象がある フレッシュフレッシュフレッシュ♪の部分だけ切り取って
わくがるw
503 :
昔の名無しで出ています :2010/11/18(木) 13:31:00 ID:RRX3JulY
>>501 何回自分にアンカー向ければ気が済むんだよ基地外w
1.愛されたいの 2.チェリーブラッサム 3.レンガの小径 財津和夫(フィーゴ)のクロスの弾道はえげつないし球離れも良く、オフザボールの動きも良い これまでMステでも財津ー聖子のラインは数々のゴールを生み出した
507 :
昔の名無しで出ています :2010/11/19(金) 02:04:36 ID:eaCZUe2M
愛されたいの あ・な・たの手紙 雪のファンタジー 雪のファンタジーはマイナーだが収録の声の美しさは聖子がこれまで残した中で至高の曲。 ほとんど神がかりとでもいう様な圧倒的な清廉さと透明感。 何度聞いても曲の世界に引込まれてしまい余韻にずっと浸っていたい感覚になる。
サッカーファンの財津オタw
510 :
昔の名無しで出ています :2010/11/19(金) 10:41:25 ID:MGtmiB/H
松田聖子の素晴らしい楽曲に感動しチューリップ聴いてみたが、意味不明な宗教っぽい仰々しい曲ばかりだった 財津、聖子ちゃんもいいがメンバーのことも考えてやれよ、と思った
511 :
昔の名無しで出ています :2010/11/19(金) 10:45:00 ID:6Iv8G0cp
42 :通行人さん@無名タレント:2010/11/19(金) 10:43:11 ID:ipskE+8h0 お蒲池法子はオカマを嫌っている。 通常のコンサートはファンのアンコールにちゃんと応えるのに オカマが集まるイベントでゲリラライブした際はオカマのアンコールを完全無視。 1曲もサービスする事なく逃げるように立ち去ったシーンがyou tubeでも確認されました。 そこに集まってたオカマ達も聖子ファンばかりではないので 「何あの婆」とブーイングも上がっていたそうです。 聖子から嫌われてるのに必死で擁護してるヲタはブザマで、いい気味ですねw
渚のバル〜ってとこが好き 発音というかなんというか・・・
513 :
昔の名無しで出ています :2010/11/19(金) 22:03:13 ID:362/Fp+y
1位 わくがる 2位 苦心の策 同点3位 日本人意外、聖子自信
>>512 バルゥ~コニーで待ってて〜夜明けのうぅ~みが見たいの♪
必殺抜き落し技w
515 :
↑ :2010/11/19(金) 23:11:00 ID:tkIW1+Qt
おねえ乙
歌い方の出だしの魅力がある人だよ、この人 すばっと自信たっぷりに音を出す プレゼント --- 微熱が ロックンロールGB --- 悪いけど 一千一秒物語 --- 空に どれも簡単にはまねできない 微妙な休符(タメ)を入れてるし
誰かようつべに一千一秒の高音質あげてくれ・・ ください。
>507 まったく同意。 歌詞違いの「星のファンタジー」の、少し野暮ったくてがさつき加減の歌唱も、 生身の人間っぽくて、それはそれで悪くないが、 「雪のファンタジー」の、より純化された透明そのものの歌声は圧巻。 儚げて消え入りそうな少女の繊細さと、全てを包み込むような母性が同居した、 素晴らしい歌唱だと思う。個人的には、聖子の全歌唱の中でベストの歌声。
青い珊瑚礁 風は秋色 夏の扉 つべとかで普通に検索しても引っかからないように 記号とかつかってアップしている動画 けっこうあるなー たまたま動画のコメント欄とかで飛び先知ってびっくり! 初見動画多くてまさに宝の山を掘り当てた気分だw しかも高画質・高音質のものが多い 高画質青珊瑚(ホルダーネックの水色Ver)をみて・・・ マジで失神しそうになったwww 水着なのに可憐過ぎるというか、美少女過ぎる そりゃー当時の男どもが夢中になるわな〜 リアル世代でない自分にとってあの可愛さは罪だ! おかげで今のアイドル、見向きもしなくなった てか、タイムマシンがほしーいよ〜><
521 :
昔の名無しで出ています :2010/11/20(土) 11:58:35 ID:6MzgGNzK
>>520 > マジで失神しそうになったwww
当方も見つけました!
あまりの威力に紅茶吹いてもうたw
なるほどねー
聖子ちゃんカットが流行った理由ですよー
大変けしかりん!!><;
523 :
昔の名無しで出ています :2010/11/20(土) 13:58:13 ID:dH9inlWX
>>520 の感性に拍手を贈りたい
まさに俺が感じていた事をそのまま表現してくれたね。
ひどい自演を見たw
525 :
昔の名無しで出ています :2010/11/20(土) 13:59:15 ID:iGny5wOE
526 :
昔の名無しで出ています :2010/11/20(土) 13:59:41 ID:dH9inlWX
自演じゃねーよふざけんな
あなたに言った訳じゃないから
バカ
馬鹿ヲタ同士もっと喧嘩しろ^^
537 :
昔の名無しで出ています :2010/11/20(土) 16:04:33 ID:HzUN6G0p
ホモ気持ち悪い
アンチの1行レスって心底知能が低下してる証拠だよな 冷静に振り返って 普通の人だと恥ずかしくて居たたまれない感じなのに、この御仁は日長一日馬鹿やってる 聖子スレッドを荒らすのが老後の楽しみなのは勝手だが、邪魔なんだよ あんたは
539 :
昔の名無しで出ています :2010/11/20(土) 17:28:19 ID:p9JEDVM8
ホモ気持ち悪い
聖子のバルセロナ時代の60mドリブルが見たいっ
チャンスは二度と来ないのよ
>>520 探してみましたが、どうにも見つかりません。
検索する記号のヒントをもらえませんか?
一千一秒 赤スイ ほとんど女の子の片思い的な切なさがなんともよくて・・ 聖子 彼 9対1くらいの熱の差かなー。
>>542 普通の検索で新しい動画多数上がってます
松田聖子
Matsuda Seiko
Matsuda Seiko HD
松田聖子【HD 1080p】
松田聖子(高)
松田聖子 &fmt=18
隠していることに意味があると思うのですが・・・
Matsuda Seiko # t = 17 ←数字カウント+−で絞込み
_♪Seiko Matsuda ←ここがみそ、組み合わせ自在
検索したらコメント欄も参照、飛び先、右側の候補にもご注意!
名前のところももじっていたりします
いろいろとお試しあれ!
健闘祈ります!
☆★○●◎△▲??・・¥//@'d
_♪
追記 1983年7月、A… 年号日付だけもあります+番組名の略称も 新しいものも上がってるし、今日一日聖子動画ざんまいです(笑 アップしてくださった皆様に感謝です! では!
前も書いたけどさ 著作権者は自分の権利主張だけじゃなくて、聴衆に見せる機会を作った上で削除依頼しろよ 「ここじゃなくて、こっちで有料で見られます」とか「DVDで発売します」とか そもそもTV番組なんて放映した段階で収支計算されているんで、後の露出は完全に利益分だけなんだよ 今ならいろんな方法で課金して閲覧できるようになるのに、それをやらないで 削除依頼だあああ 舐めてんのかよ!文化に対する挑戦だろうが!聖子動画なんて日本の歴史的遺産だぞ?それを一人で抱えて 死蔵かよ ばか!
でも駄目なものは駄目だしな 駐禁切られて文句言うのと同じレベル
>>544 ご回答ありがとうございます。
今日は休日出勤でじっくり探すことができませんでしたが、今度じっくり腰を据えて探してみることにします。
高画質青珊瑚(ホルダーネックの水色Ver)ってのがずっと気になっているのですが、レコード大賞の時のものでしょうか?
549 :
昔の名無しで出ています :2010/11/21(日) 23:03:21 ID:d9P02QHK
@いるぼん APPパナップ Bヤイコ
>>547 ぜんぜん違う
駐車禁止は国家の裁量による最大多数の国民の利便性を作る一環としてのルール。
しかし聖子映像は、たかだか1民間企業が自社の判断で行う行為。
しかも合理性は、権利関係の著作権法。
それが最大多数の国民の利益に一致するとは思えない。しかも、金銭取得の方法まであるというのにそれをしないで
死蔵してる。つまり社会的に課せられた課題を解決する意思が無いことを問題にしている。
これが「公器」ってか? ははは。ばかじゃね?
551 :
昔の名無しで出ています :2010/11/21(日) 23:54:43 ID:rZu9vY7X
聖子ファンって血の気が多いの?
>>551 おれは550だが血の気は多くない
ただ、聖子動画が死蔵されることをなんとしても避けたいと願ってる
放っておけばテープの磁気は劣化して色抜けやノイズがのってくるんだぞ
聖子アンソロジープロジェクトをやって、保存して欲しいと願っている
>>548 >>520 をよく読むと水着とあったのでおそらく水泳大会の時じゃないかな
画質はどうか知らんが、確かニコにも同じものがあったな
554 :
昔の名無しで出ています :2010/11/22(月) 00:56:06 ID:uO+L8Dph
もはやスレタイ無視の雑談板と化している件
555 :
1 :2010/11/22(月) 00:56:55 ID:uO+L8Dph
もはやスレタイ無視の雑談スレと化している件
勝手にテレビ局にでも電話しとけ
マスターテープなんて20年前からデジタルに置き換わってる 色なんか抜けるわけない
>>557 アナログ時代のテープを全部デジタル化して保管しているとは限らない。
559 :
昔の名無しで出ています :2010/11/22(月) 14:12:36 ID:LHdYzn9n
>>558 原盤はアナログのままだろう
だからブルスペ発売時に問題になった
民放のVTRテープなんかなおさらだな。 今は再生する機械も無いUマチックとかオープンリールテープで 缶に入れて地下倉庫の棚でカビてるんジャマイカ?
562 :
昔の名無しで出ています :2010/11/22(月) 17:27:19 ID:KkXPB75x
ユーチューブに時折物凄く高画質な動画がアップされるが、 あれって本当に一般視聴者の手によるものなんだろうか。 80年代前半の民生機なんてろくな性能でしかなかったはずなのに、 色ずれや輪郭の滲みも殆どなく、ゴーストクリアチューナーも まだなかったはずなのに、ゴーストも皆無だなんて、 AV機器マニアだった自分にはちょっと信じ難いのだが。
音聞けば分かるだろ 聖子ちゃん時代の動画音声なんて固定ヘッドの 昔のビデオの音じゃん、しかも放送はステレオなのに動画のはモノラル。
久々に来たよ おれスレ主なんだがなんで ピンクの豹に票が入らないのか・・凄く良い曲だと思うんだがね
>>564 そんなことは分かってるって。
80年代前半に素人が民生機で録ったビデオの画質があんなに良いなんて
にわかには信じられないと言ってるの。
だって、ゴーストがすら全くないんだよ。そんなことがありえるのかと。
もしかして、放送局関係者が密かにマスターからコピーして
流しているなんてことはないのかなと。
>>565 再放送を録画すれば画質が良いのは当たり前。そんな話している訳ではない。
回答にケチつけてるだけで 何が言いたいのかさっぱりわからん
>>567 お前何言ってんだ?
youtubeで高画質でUPされてるのは、全部近年放送されてる再放送の映像だよ。
今はCSで夜ヒットもトップテンも再放送してるから。
何も当時の映像が綺麗に個人の手元に残っているわけではない。
死ね
職人的なうp主になると 元画のゴーストなんて8割方フィルタかけて消してるだろ今時 そもそも受信環境や天気が良けりゃアナログだって相当いいレベルで映ったもんだ
でもyoutubeの高画質はほぼ全て再放送の映像ですよ。
?
??
BSでもレッツゴーヤング再放送してたしな。 もう一回やってくれんかのぅ。
とりあえず
>>567 が相当の馬鹿だってことは分かった
>ユーチューブに時折物凄く高画質な動画がアップされるが 例えばどれだよw
なんだよ青人魚って URL貼れよカス
あのなあ、当時ならせいぜいベーカムか良くてもベーカムSPだっつーの D2にコピーとかデジベでダブしてOKとか言ってる馬鹿は誰だ? D2でもデジベでも既にベーカムの情報を欠落させてんだよ
何言ってんのこいつ? 気持ち悪いわ・・・。
「なんだぁ、再放送化ぁ」で済んだのにな。
585 :
昔の名無しで出ています :2010/11/22(月) 22:29:59 ID:EsmxIgiV
再放送ってことを認めたくないAV機器マニアが一匹いるみたいだからなw AVマニアなのにCSは見れないのか?www
一応プロじゃけんの、曖昧にはできんぜよ。
つーかツベならうp主にメッセージ送ってきいてみりゃいいじゃねーか。 バカじゃねーの。
588 :
昔の名無しで出ています :2010/11/22(月) 22:53:07 ID:0+o388jg
なんて言うか、こういう人って話にならないよね。 せっかく正解を教えても信じない。 実際に高画質でUPされてる映像は再放送された映像ばかり。 再放送NG回は当時の映像でしかUPされてないのに。 何言っても信用出来ないんじゃ話のしようがない
マスター流出を考えるしかない 聖子動画ってどれのことなのよ?具体的に
もう許してやれよ。
>>589 放流せよとは言わないけど、マスターからダビングして売れっていうのか下記のリストだ
1 振り向けば聖子
2 夜ヒットの登場シーン
3 ベスト10の登場シーン
4 NHKの日曜6時台の登場シーン
5 Cristmas Queen
6 よく分からんが83年ころの厚生会館のFM生
そんだけあればおれは満足じゃけ
ポートピアももっと高音質で販売すれば買う
この辺の映像も再放送なの? 高画質と言うには少し劣るが、オリジナルでこれくらい綺麗ならば文句なしだね。
オールナイトフジは最近の再放送じゃないだろうな。
音を聴きなよ ヒスの乗るノーマルトラック使ったレンジの狭い乾いた録音音質 当時のビデオデッキものだ
>>591 2と4は普通に再放送だな。
他のはまぁ当時なり、と言うか普通の画質じゃん。
単にPCの小さなプレーヤー上で見てるからその辺の映像も高画質に見えるだけで、
実際にテレビ画面で流せば大した高画質でもない。
>>553 ありがとうございました。
確認できました。(ホルターネックの意味を理解できていなかった...)
しかしニコ動のコメ、すごいですね。
>>591 Blu-rayで出してくれるなら放送でなくてもいいが、DVDでならちょっと悲しい。
HEY!HEY!HEY!で振り向けば…の映像が流れることがあるが、やっぱり綺麗だもんなぁ。
でもまぁ、出しててくれるのなら、とりあえずDVDでも何でもいいけど。
フジTVも、夜ヒットやFNS歌謡際の映像ならともかく、振り向けば…の映像を流すなんて、
ファンの要望が強いということを分かっててやってる感じだよね。絶対。
>音を聴きなよ >実際にテレビ画面で流せば大した高画質でもない そうかぁ、今はネットの映像をテレビに映してみてる人が多いのか… 自分は、ノートパソコンでただ見ているだけで、音なんて全く気にしてないもんなぁ。
「振り向けば」なら聖子しか出てないんだから探すのが楽だからじゃねーの。 しかし結構いい状態の貴重Vうpしてても未だにアスペクト比がおかしい奴とか いるよな?HDなんかであげるよりアス比なんとかしろって。
お〜みゆきスマイル〜 だと思ってた大昔>風は秋色
>>581 裸足の季節
初登場でこの歌いっぷりは凄い やっぱ大物だな
>>600 >「振り向けば」なら聖子しか出てないんだから探すのが楽だからじゃねーの
フジが「振り向けば聖子」の映像をちょこちょこ出し始めたのは、
ポッポさんがネットに「振り向けば…」をアップしてくれて、
「振り向けば…」の存在が世間に広く知られるようになった以降だから、
やはり、局は動画サイトの動向をチェックしていると考えていいんじゃないかな。
しっかし同時期にいた田原俊ちゃんの歌の下手さったらないなw 聖子と同じ舞台にあがっちゃいかんだろどう考えても・・ 次元が違いすぎる
>>585 ヲタって時々変なのがいるからなあ
すべてがそうっていうわけじゃないんだけどな
時間の国のアリス 大好き
611 :
昔の名無しで出ています :2010/11/23(火) 00:41:02 ID:SG3GAZnW
>>610 オカマ情報イラネ
ホモは巣に帰れ!
無職ガマ!
今聴いているんだけど、ブルスペのSQUALLは音がすごく良いね
ロックンルージュが最高峰
>>581 風は秋色、昨日のHEY3で使われてたな。
2位が五輪真弓だったから同じ回から引っ張っただろ。
>>567 ニコ動のタグで「プロの犯行」ってのが有るが
それを信じてるのか?w
オールナイトフジのも拾いモノばっかだしな
>>614 ミュージシャンのクレジットが出ていないので分からないが、
松原正樹、今剛、高水憲司、斉藤ノブらそうそうたるメンバー(まったく適当)が
バックを務めていたライブがあったような。これがそうだっけ?
>>617 うーん誰かわからないがパーカッションの出しゃばりっぷりはノブなのかね
松原と今が同時にいたのか?すげえなそれ。 クラプトンとジミー頁が一緒に演奏してるようなものだな。
まったくいまさらながら・・ ストロベリータイムにバービーボーイズの人が参加してると最近知った。 すごーく好きなバンドだったから嬉しいのとビックリと・・ あのアルバムはなんつーか・・聖子を中心に才能の集大成というか・・凄すぎる。 あの時期の聖子に、レベッカのラズベリードリームとロンドンボーイを 歌ってほしい。
>>619 いや、適当に浮かんだ名前を挙げただけ。
いずれにしても相当にうまいよね、特にギターの人とか、素人耳にも。
少なくとも今のバックメンバーの人よりは遥かにw
ドラムが上手い このマッタリ感出すのは結構難儀だよ このメンツなら小麦色のマーメイドも完璧にこなす気がする
>>620 おお 同意
NOKKOの声とボーカルが聖子に被るときがある
NOKKOと違ってブリ芸萌え技満載で ラズベリードリーム とか歌われたら・・・全身恍惚状態になるだろう
>>614 バックもそうだが、ラスト2曲だというのにあのパフォーマンスがすごい。
真の歌姫と呼んで良い証左だと思う。
>>616 オールナイトフジのミニコンサートもすごく良い出来だよね。
あの時点だと、一応ローカル番組だし保存状態が良いものは無いよね。
出回ってるのは
>>606 にもあるがポッポさんのものが一番だろう。
それに比べて
>>614 のGolden Jukeは
結構良い状態で保存してる人がかなりいそうだ。
>>591 に追加として
Golden JukeとFANTASTIC FLYは是非入れて欲しい。
サプライズで出してよ、関係者さん。
もし、メンツが
>>617 のようなメンバーだったら、ドラムは山木秀夫かな。
(これも適当だけどw)
ストロベリータイムか… アルバム自体は悪くないが、タイトル曲は個人的には最も嫌いな曲のひとつ。 「上海倶楽部」で聖子とNOKKOは一応共演してるよね。
>>625 山木、ポンタ、林、この辺りはマッタリ調はお手の物
なんか伸びてるからびっくりした
>519 本当その通りです。 声の美しさ+歌唱力 の総合的な面で、この頃、この歌唱の聖子が絶頂期だったと思います。 曲もまるでこの時の聖子の美声に出会うのを待っていたかのように見事にマッチしていて 本当に美しい名曲です。
>>630 かつて、つかこうへいが聖子の歌声は日本人が一番好む声だと評したが、
「雪のファンタジー」などを聴くと、さもありなんと思う。
少女の可愛らしさと母性的な優しさが同居しているのだから堪らない。
動画では、「振り向けば聖子」の一連の歌唱がベストと思う。
あと、時期は1年くらいずれるが、ミュージックフェアか何かで歌った
「To night〜愛のセレブレーション」の歌唱も忘れられないが、
どうしても録画テープか見付からない。誰かアップしてくれないだろうか。
>>631 はあ?つかがそんなことを言ったのか・・・
おれはつかのファンでもあるんだよなあ
合掌
>>614 リズム隊が恐ろしく良い
音のバランスも良いな
でもギターはちょっと残念なのとオーディエンスのアンビエントをもっと工夫して欲しかった
ところで、これはいつの映像なの?
>>633 →
>>624 武道館は今でもメインコンサートだが、当時は年1〜2回だからそれだけの豪華面子集めても不思議じゃないか。
独身時代のは
'82 X'mas Queen→歌唱はこれが最高
'83 Seikoland→声が出てない、ビデオはアテレコ混り(夏のは企画無し?襲撃事件でキャンセル?)
'84春〜夏 Fantastic fly
'84冬 Golden Juke
'85春〜夏 Seiko Prism Agency
>>632 かなり有名な話だよ。
>>633 セイコ・ゴールデン・ジョーク1984-1985のライブ映像。(テレビ朝日)
羽田健太郎のピアノで「カナリー」を歌ったときのライブと言えば分かるだろうか。
>>617 で書いたのは勘違いだった。
そうそうたるメンバーだったのは、83年4月2日テレビ朝日放送のライブ。
キーボード富樫春生、シンセ松武秀樹、ベース渡嘉敷祐、ギター鳥山雄司、
バーカッション斉藤ノブ、トランペット数原晋ら。
>>614 のメンツは不明。
637 :
631 :2010/11/23(火) 12:00:43 ID:???
>>636 おぉ、サンクス!
音のみなのがちょっぴり残念だけど、これですよ、これ。
>>637 ちょっぴりどころかすごく残念だ。
頑張って録画テープ見つけてくれw
639 :
631 :2010/11/23(火) 13:11:13 ID:???
>>638 ね、いいでしょ。これも自分の中では過去最高の歌唱のひとつ。
映像はなくても、優しげで少し悲しげで、遠くを見つめるような聖子の瞳が浮かんでくる。
テープは、多分、親に消されてしまったんだと思う。
あの頃は、聖子が出ている番組は歌番組だけでなく、
CMからワイドショー(裏で放送している他局を含む)に至るまで
ほぼ全部を録画していたから、親に呆れられるのも当然か。
普及版ってあんた・・・エコノミークラスじゃ無いんだから
>>640 そうだね。
「星のファンタジー」と「雪のファンタジー」にしても、
収録時期がそれほど離れていないのにあんなに違うんだからね。
そういう歌手は珍しいんじゃないかと。
ど演歌から、フォーク、カントリー、スタンダードな洋楽ポップス、
キュートなガールズポップス、しっとりしたバラードまで、
何でも自分のものにしてしまうところが凄い。
>べたついてきている というのはちょっと手厳しい表現だと思うけどw、私も初期の声が好きです
Rock'nの あっごめんなさい の映像が好き
そういうの映像見聴きしてわかんない人に 説明しても絶対納得しないから何も言わない
口パクで歌詞間違えるなんて凝ってるなw
>>649 スタジオが落ち葉だらけだ
なんちゅうセットじゃあ
声が通るねえ
さすが口パクの女王だ
自己レスおつ
すげえクチパクじゃないのか・・・っぱねええな いや夜ヒットは絶対パクだと思ってた なんか次元が違うな 最近の歌手はいったい・・EXILEすきなんだけど・・
>>643 自分は「振り向けば...」の方が好き。
初期のやや荒削りな歌声も悪くはないが、少し餓鬼っぽくギスギスした感じ。
り向けば...」の頃(82年後半から83年後半)は、
少し大人びた包み込むような甘さと柔らかさと優しさが絶妙にブレンドし、
何とも言えず心地良く、素晴らしい。
自分が聖子に真に興味を持ったのもこの頃。
デビュー当時は、ハイトーンの凄い歌手が出てきたなとは思ったが、
特に凄く好きとか、聞き惚れるという感じでは見ていなかった。
時間旅行。これ聖子が作曲してたんだね。 これ、伊藤みどりがオリンピックのエキシビで滑ったのを 覚えてる。凄いよ・・。
キチガイの自作自演スレになったようだなw
そんな面倒なことせんだろ
>>656 浅田真央がオリンピックで金メダルを獲って、
エキシビジョンで「真冬の恋人たち」をバックに滑って
聖子の歌声が全世界で流れたらきっと感動するだろうな。
なぜか、聖子と浅田真央は自分の中で被るところがある。
真央と全盛期の聖子は妖精の粉が降りかかっていると 何度か真央応援スレで見たことがある。 スレチごめん
661 :
昔の名無しで出ています :2010/11/24(水) 03:56:15 ID:XlF9SdEu
長州小力と松田聖子を一緒にするな
大地真央だろ
ちょっと似ているね
ググったけどレコード大賞ひとつももらってないってのはおかしい 毎年レコード大賞もらってもおかしくない ファンの人らどうなの?
665 :
昔の名無しで出ています :2010/11/24(水) 21:39:53 ID:XlF9SdEu
レコード大賞に権威なんて無い。 EXILEが2年連続受賞? マッチが優秀歌唱賞? 笑っちゃう
なるほど・・ レコード大賞はもの凄く価値の高いものと認識してたよ EXILEは実際いい曲いっぱいあるよ、作曲者がいいのと声質がいい ただ大舞台での歌唱力が弱いのが致命的かな そう考えると初舞台であのパフォーマンスをやってのける裸足の季節は至極
1980年 雨の慕情 1981年 ルビーの指環 1982年 北酒場 1983年 矢切の渡し この辺はしょうがないでしょ
2年連続細川はないよなあ、と子供心に思った。 あのときは最強聖子だったのに。
70'後半〜80'前半は第三次演歌ブーム。大御所受賞が目白押しでアイドルには分が悪かった。 可能性があったとすればスイメモ。 抱き合せでなくシングルカット、'84年の審査曲にして演歌のように1年がかりでミリオン達成 してれば五木ひろし「長良川艶歌」を抑えたかも。 '83年も難曲でカラオケで歌い辛くキャッチーでもないガラ林を勝負曲にしたのが作戦の失敗。 セールスでも矢切〜に完敗。
1982年 11位 渚のバルコニー 12位 赤いスイートピー 15位 小麦色のマーメイド 41位 野ばらのエチュード(翌年75位) 1983年 7位 ガラスの林檎 16位 天国のキッス 22位 ヒミツの花園 46位 瞳はダイアモンド(翌年28位) 要は年1ドーンでヒット飛ばされるとなかなか大賞は獲れないわけね
1年間でいい曲出し過ぎですか? でもその順位は予想外・・ しかし今もこれだけ語り継がれるのは当時過小評価だったてことでは? それにしてもスレの数多すぎ凄すぎw
だからジュディ・オングや寺尾聡でも大賞なんていいわけだし 彼らの歌手の実績ってそのスマッシュ以外何よ? 1983年と1986年のベストアルバム賞(アルバム大賞)が勲章でしょう アイドルでこれを取った快挙があまりに軽視されすぎ ここがまさに聖子の音楽活動を象徴してる点なのに。
レコ大って「歌手」に贈られるのは歌唱賞と新人賞だけで あとは大賞筆頭に「作品」への賞なんだけどな実は、 (レギュラー設定じゃない功労賞的なものは除)。
レコード大将なんてどうでもいいやね 実際、大将を受賞した曲で今も生きている曲て何曲あるんだろ 30年経過しても尚新しいファンを生み続けるシンガーの方が凄いと思うね
ヒット曲を1年間歌い続けて大衆性を得た曲に 3ヶ月の曲が勝てねーよ。 前に動画で81年頃の年間ベスト50だったかがあったけど 聖子より上に来てたの1年もんばっかりやった。 ざんばらの人以外はね。 83年ぐらいからは、そんな1年もんの曲もなくなって それでロックンルージュが年間3位?ないない。 年寄りはつまんなかったろうね。
見方を変えると、3ヶ月周期で出していた数々の曲が、 1年間歌い続けて大衆性を得た曲と肩を並べて、 今なお多くの人達の記憶に残っているということが、ある意味凄い。 少なくとも、聖子の全盛期と同時代を生きた人達ならば、 聖子が好きか否かを問わず、聖子の数々のヒット曲は殆ど知っているであろう。 まさに「国民的アイドル」である。
>年寄りはつまんなかったろうね。 というか演歌を求めた層がこの頃老化しちゃって もう新譜を必要とせずにいわゆる懐メロを歌えれば(カラオケ流行ってきたのもこの前後) いいという感じになって演歌の大ホームランが出なくなった。 聖子に関しては 1992年に唐突に与えた歌唱賞(これは歌手の賞)が 歌謡界のバランス感覚から来る一種の論功行賞に値すんのかねと思う、 やはり賞無しクイーンの山口百恵にも引退後に特別大衆賞ってのを作って 与えてる。
聖子無冠(アルバム大賞と最優秀歌唱賞を獲ったが)自体、レコ大自体の問題が現れているな。 浜あゆにしてもto beかboys & girlsの時に獲らせるべきだし、globeもダブルミリオンのdeparturesでなく 3年も経った後に訳のわからん曲で大賞。 審査員も高齢で短調のスローバラード、演歌に甘く人気をリアルタイムに反映していないのだが、丁度 最後の演歌ブームが来ていたために中年層を取り込めていたわけだろう。 しかし不況やネット配信や1年売りの演歌が没落し中年層が離れ、今度は権威が失墜していった。
松田聖子無冠
682 :
sage :2010/11/25(木) 11:46:36 ID:SoKVdCV+
きんも
kinnmo
きんもすぎる
昔は賞レースってそれなりに面白かったな。 聖子と田原で「正」の字書いて投票したりさ。学級委員長かよw
細川たかしの2年連続、五木ひろしの長良川艶歌には全然納得いかなかった。
31歳にしてファンになった俺みたいな奴もいるのだ まさか松田聖子にハマるとは思わなかったよ
>>688 俺は今21だけど松田聖子ハマってるよ
iPodのトップ25に20曲位ランクインしてる
>>688-689 若い世代に分かってもらえるのはリアル世代のオッサンにとって嬉しいもんだ。
691 :
昔の名無しで出ています :2010/11/25(木) 21:21:56 ID:u7QfLGpg
レコード大賞を受賞したら また涙も流さず泣いたんでしょうね。
>>689 きっかけは何の曲?
知ったのはつべ?TV?
693 :
昔の名無しで出ています :2010/11/25(木) 21:29:23 ID:YllUhF9r
おれはつべだよ マリオネットみたいにぎこちなくニッカポッカを履いてステップインしてくる「渚のバルコニー」 確か夜のヒットスタジオ この突き抜ける声と変幻自在の表情、仕草でやられた
ちょおとみんな聞くが、デビュー曲から天使のウィンクまでで全21曲あるけどさ その中で容量の問題でどうしてもMDに20曲までしか入らない場合、1曲何を諦める?抜く? 俺はピンクのモーツァルトを抜く ほかは絶対に抜けない
なんで天使のウィンクまでなんだよ? でもあれだな、 聖子の場合はベスト3決めるより、 ワーストを抜く方が簡単だな。
連投すまん やっぱ絶対に抜けない10曲は ロックンルージュ、秘密の花園、赤いスイートピー、渚のバルコニー、瞳はダイアモンド 白いパラソル、時間の国のアリス、小麦色のマーメイド、ハートのイヤリング、風は秋色
>>696 ピンクアマデウスを抜くだと!なんと罰当たりな!恥を知りなさい恥を!
抜くなら・・・・え・・・と・・・・て・・天使のウインク・・・かな? う・・・・ん・・・・秘密花か・・・・
あ・・抜けなくなった
700 :
昔の名無しで出ています :2010/11/26(金) 07:35:21 ID:dyYNnm6l
>>692 たまたまドリフの全員集合のTVを見て面白かったから全員集合のDVD買ったんだけど、そこに出てる松田聖子がめちゃくちゃ可愛かったからアルバムとか借りまくった。
それまでは松田聖子の歌全く知らなかった
独身時代で抜くwシングル:ガラ林、ピンモツ、アリス姫。 エロ過ぐる秘花は絶対に抜けない。
そろそろ冬の3曲を決めるべきでは?
1.冬のオペラグラス 2.雪に書いたラブレター 3.冬の孔雀
Please don't go 冬の列車がそのまま見える。 ちょっと思ったが 聖子他昔の歌は綺麗な日本語のタイトルでいいな。 好きな歌でも英語表記だと綴りとかめんどくさい
売れてない懐メロタレントに話題がないからって あの手この手でよくもまぁそこまで話題を引っ張れるもんだねぇw はいはい冬の3曲ね お婆ちゃんみたいな風貌のお爺ちゃん達、どーぞお続け下さいなw
>>705 どうしてこっちにくるのかなあ
向こうにいってくれないか?
あの・・返事はいらないからね
707 :
昔の名無しで出ています :2010/11/26(金) 23:05:53 ID:drZni22/
いや、ここにいるメンツが同じ人だったら話題も無くなると思うけど、 明らかに新規の人が来るとまたループだけど話題が出てくるんだよ。 あ、返事はいらね
実際に アルバム 風立ちぬ は相当すごいな 聴いても聴いても商い 冬なので、冬の妖精、一千一秒物語、流星ナイト、雨のリゾート、December Morning ぜんぜん商い
【レコード大賞】 美空ひばり ピンクレディー 中森明菜 安室奈美恵 浜崎あゆみ 倖田來未 【ゴールドディスク大賞】 松任谷由実 中森明菜 安室奈美恵 浜崎あゆみ 宇多田ヒカル 倖田來未 【紅白のトリ】 美空ひばり 山口百恵 安室奈美恵 DREAMS COME TRUE あれ? 松田聖子さんが居ません・・・
>>705 懐メロタレントは、間違いね。
戦後最高のDIVAね。
だから話題は尽きない。
ん、返事いらん。
つべで振り向けば聖子知った… 当時全然知らなかった〜 地方差別にあってた? なによりきみだけのバラード、あれ反則でしょ。何で当時シングルカットして くれなかったんだ…
>>713 >きみだけのバラード
昔から聖子好きだけど初めて知ったこの曲、なかなかいい曲だね。
櫻の園もこのスレ来てから知ったし、これはなんか心にジーンきた。
717 :
9月のモンマルトル :2010/11/27(土) 12:45:52 ID:8tGBcg//
聖子にこんなカバーアルバム、出してほしい!! 聖子の声で聴きたい昭和のJ-POP 10選 (オリジナル歌手) 1. ByeBye September (原真祐美) 2. あなた (小坂明子) 3. メリーローランの島 (井上昌己) 4. 上海エトランゼ (高見知佳) 5. 月夜に気をつけて! (中原めいこ) 6. 水彩画 (相曽晴日) 7. オレンジ・エアメール・スペシャル (久保田早紀) 8. 都会のサファリパーク (麗美) 9. 飯倉グラフィティ (小林麻美) 10. 12月のエイプリルフール (EPO) 大ヒット曲ではなく、隠れた名曲中心に。 アイドル・歌謡曲系の作品ではなく、女性シンガーソングライター系の曲中心に。 徳永のカバーよりも、はるかに良質な作品になると思うけどな。
718 :
昔の名無しで出ています :2010/11/27(土) 13:00:42 ID:+t125t+K
>>717 タイトルだけ気になって上海エトランゼを聞いたけど、いいねこれ
振り向けば聖子の話題が出るようになったのは数年前からだな 10年以上前はファンの間でもほとんど話題になる事はなかった 何故だ? みんな今頃になって聖子の良さが分かってきたのか?
721 :
昔の名無しで出ています :2010/11/27(土) 18:02:14 ID:WrJxK8xg
>>720 youtubeで昔の映像自由に見れるようになったからでは
まあ普通はそう考える
思い出補正って 昔に憧れていたものを現代に蘇らせて改めて確認すると、「なんじゃ こりゃー」 ってなって 頭の中にあった古きよき思い出はどっかへぶっ飛ぶわけよ。 ところが聖子は逆なんだよね。むかしTVで見たときには特に感じなかった映像を ようつべ で現在に蘇らせると これが凄いわけよ。「なんじゃ こりゃー」ってね。 どっちも「なんじゃ こりゃー」なんだけどね。
アイドルでデビューしてもらいたくなかった。時代が許さなかっただろうが シンガーなら声が良かった初期、もっと沢山のカバーやオリジナルも早くから出せて 文化遺産が増えていただろう。
シンガーとしてデビューさせたら声も温存できたよな。でもメジャーにならたかは疑問。 アイドルとして認知度を上げてからシンガーへ転向しても面白かったかもね。
サンミュージックが無視してたらそうなってたかも
あの当時女の子グループで聖子の話題は爆弾だよ。良くも悪くもみんな体温が 2度くらい上がる感じ。ずーっと隠れキリシタンの心境でファンやってたから・・ ツッパリ系の歌が流行ったし、明菜とか荻野目ちゃんとかのファンのほうが 許される風潮があった。新曲が「ピンクのモーツアルト」と聞いた時 なんでまたピンクなんだよーー!とわけのわからん怒りをもったりした。 今こんなに夢中なのは、そういう反動と、あのとき見ないふりして 見過ごしてきたことがいちいち凄くて驚いている。
>>725 83年後半辺りからその指向に振ってる。
ポスト百恵を意識し似合わない「野菊の墓」を無理に突込み体調壊したのが失敗の始まり。
聖子が演るなら文芸物でなく「あんみつ姫」みたいなドタバタ喜劇がよかったはずだ。
ドリフのコントは今見ても笑えるし。
>>728 速攻保存w
おれがだうそするまで削除依頼を出すな
733 :
昔の名無しで出ています :2010/11/28(日) 02:40:35 ID:f1QdwN+D
1位 涙がただこぼれるだけ 2位 Tomodachi 3位 Giselle
734 :
昔の名無しで出ています :2010/11/28(日) 07:55:23 ID:VIr8bruZ
ちょっとまてお前ら、今俺出先なんだw 削除される前に保存してまたUPできるようにしといてくれ・・下さい
735 :
昔の名無しで出ています :2010/11/28(日) 08:26:28 ID:HYgKAJ0O
1位 涙のキッス 2位 クロスロード 3位 シーズンズ
このスレの人達にピッタリのAA持ってきた ☆ wwww wヘ‖ヘw w( ⌒丶w www∪ ))ww wwwww∪∪◎w ww●ww○wヘ‖ヘw wwヘ‖ヘwww/⌒丶)w `ww/⌒丶)w(( ∪www ww(( ∪ww∪∪www●w ww∪∪w◎wwwww○wwww |||| ヘ‖ヘ ||||( ⌒丶 |||| ∪ )) [二二二]∪∪
>>730 83年12月15日か・・・
ずっと聞いておきたい美声だな、聖子ちゃん
明るいし、こんな彼女が欲しかったなあ
夏の扉はイントロのシンセのメロディが秀逸 それだけかも
まあ、ABBAのオマージュみたいな曲だからな
>>740 萌え氏んだw
美形なら掘北や新垣とかが上だろうし、絶世の美女には遠いんだが…
>>544-545 遅レスですが、情報ありがトントン!
ようやくお宝見つけることができました。
もじっている、といっていたのでもしやと思ってましたが
たしかにタイトル、サムネに騙されてはいけませんね。
あけた瞬間、びっくりでした笑笑。
青珊瑚、エイティーン、秋風、チェリー、夏の扉、白パラ、風立ちぬ、天キスetcと
初期映像満載ですが、どれも大画面にすると萌えますね笑。
いや、紅茶ふいた人の気持ちわかりますよー。
自分は目が・になりましたので笑。
最強のシングル @瞳はダイアモンド/蒼いフォトグラフ A渚のバルコニー/レモネードの夏 Bガラスの林檎/SWEET MEMORIES 異論は認め・・・
聖子ちゃん車の宣伝してたんだ
最強のシングルシリーズ・・ 1.根強い人気あり チェリーブラッサム/少しずつ春 風立ちぬ/Romance 野ばらのエチュード/愛されたいの 2.萌え度抜群 風は秋色/Eighteen Rock'n Rouge/ボン・ボヤージュ 天国のキッス/わがままな片想い 3.心に染み入る 赤いスイートピー/制服 白いパラソル/花一色〜野菊のささやき〜 秘密の花園/レンガの小径 4.夏の思い出・・ 青い珊瑚礁/TRUE LOVE〜そっとくちづけて 夏の扉/頬に潮風 小麦色のマーメイド/マドラス・チェックの恋人 テキトーにまとめて見ました笑。 私としては“少しずつ春”と“わがままな片想い”を歌っている 超貴重映像が見たい!! たしかあると聞いたんだけど・・気のせい?
小麦色のマーメイドとかガラスの林檎/SWEET MEMORIES ってオリジナルアルバム入ってないんだってね なんでだー
>>752 う〜ん、言われてみれば何故なんだろう?
普通に入っていてもよさそうなのに。
所で、Romance・・
緑、黒、ピンクと水色?があったかな。
高画質だと萌える!!
今日は萌え度抜群シリーズ見てから寝ます笑。
ではでは!!
>>753 Romanceに、ピンク、水色は無いのでは?
スレ違いだが・・。 初期3〜4年間ぐらいのシングルやアルバムは、SACDで聴きたいなあ・・・。 大滝作品はぜひマルチチャンネルで。 なんでソニーはブルースペックしか出してくれないんだよぉ。 って、売れないから出さないのは分かってるけどさ・・・。
宇宙の恒星や惑星の所有を取り決めた国際条約の盲点を利用して、スペインの女性が太陽の
個人所有申請を行って役所の認可を得た。これに対して環境保護に取り組んでいるアメリカのゴア
元副大統領は「地球温暖化の責任で彼女を訴える」とコメントした。中国網が伝えた。
太陽を「個人の財産」としたのは、スペインに住む49歳の女性。以前、アメリカ人が月をはじめと
する太陽系の惑星を個人所有しているのを知り、今年9月より太陽の個人所有申請手続きを始め
たという。彼女によれば国連の「外層空間条約」では国家による恒星や惑星の所有を禁止している
ものの、個人所有に関する規定はないとのこと。そこで、現地の公証役場に申請を行ったところ、
驚きながらも職務に忠実な公証人のおかげで無事申請が受理されたそうだ。
太陽の所有者となったこの女性は、これから太陽を利用する人から料金を徴収し、その半分を
スペイン政府に、20%をスペインの高齢者年金に寄付するつもりだ。また、残り10%ずつを研究費、
地球の飢餓解決、そして個人のポケットマネーに充てる予定にしている。どのようにして徴収するか
はこれから考えるとのこと。うかうか日光浴などできない時代がやってくるのだろうか。
そんな彼女を、ゴア元副大統領が訴えるという。ゴア氏は27日に記者会見の席でこの件に触れ
「彼女の『持ち家』である太陽が地球の温暖化問題を招いている責任をとってもらう」趣旨で法定に
訴状を提出するとコメントした。また、「スペイン政府も被告に入れるか検討中。女性は太陽で得た
お金をスペイン政府に渡そうとしている」「このようなお金を安易に自分の財布に入れてはいけない」
と意見を述べた。
ゴア氏の訴えに対して、この女性からの反応はまだないという。(編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1129&f=national_1129_077.shtml
ユーミン曰く 松本隆が煮詰まって失踪しちゃったやつでしょ、 確かに彼にしてはなんか言葉の収まりの悪い詞
>>757 島田奈美 って・・・・・・
うちの会社の事務員に似てるW
>>757 おおおおお なんじゃーこりゃー おおおおお!
>>757 2:34あたりでモザイクの懸かっている人ってだれ?
これがロックンルージュの別バージョンか・・・・
ロックンルージュのボツバージョン、フルコーラスが聞けるとは...。
おおお、、、、すっげええ なんだこれ
青い春のパレードで 描くような海岸線 ガードレールに片足を 乗せて気障に手招きしてる 僕はモテるからと 髪をとかすけれど かなり疑問形 1ダースもいる GIRL FRIEND その割には暇そうだわ 100万ドル賭けていい アドレスには私きりなの 肩にまわした手が 少し馴れ馴れしい 指でつついたら ちょっとブルーに目をふせた PURE PURE LIPS 花色の 唇そんな軽く許せないけれど PURE PURE LIPS 純粋な 言葉で口説かれたら I Will Fall in Love 防波堤によじ登り 遠い岬探したわね ?????遊ぶ風 指の隙間しっかり見てて 君がス・ス・スキだと 急にもつれないで 時は逃げないわ ムードに乗せてささやいて PURE PURE LIPS 唇の 動きで海がわかるフレーズがいいわ PURE PURE LIPS 微笑が 自然にこぼれる時 I Will Fall in Love PURE PURE LIPS 純粋な 言葉で口説かれたら I Will Fall in Love 「遊ぶ風」の前の部分はなんて歌ってる?
聖子っち これ再販したら?CD買うよ
>>769 これまた凄いね 2曲目ぱねえw途中まで何の曲か分んなかった
ごめん3曲目だった 秘密の花園
1曲目の白パラも案外好きだが
773 :
昔の名無しで出ています :2010/11/29(月) 23:07:13 ID:8u1fnk1T
俺ヤングマンだからドッキリ出てたおっちゃんぐらいにしか知らない
774 :
773 :2010/11/29(月) 23:11:33 ID:8u1fnk1T
あ、スレ間違えたw
>>767 こうだと思う
> ?????遊ぶ風 指の隙間しっかり見てて
いやね 耳と遊ぶ風指の隙間しっかり見てた
> PURE PURE LIPS 唇の 動きで海がわかるフレーズがいいわ
PURE PURE LIPS 唇の 動きで意味がわかるフレーズがいいわ
ロックンルージュほどグっとくる曲はねえ 「気持ちはyES kISSはいやよといっても反対の意味よ」 最強だろうよ
すすすきってもつれる所もすっげすき
ロックンルージュは曲はさすがに良いけど、歌詞はうーーーんって感じだな 正規版も CMタイアップとかあるから自由度が少なかったのかもしれないけど、あの歌詞の世界観って 時代錯誤もはだはだしい
あの歌詞学生っぽくてなんかいいんだって
話切ってすいませんがアルバム曲で最高峰なのは瑠璃色の地球ですかね? かマイアミam5:00でしょうか?
これは・・・荒れるな(ボソッ
蒼いフォトグラフ
普通の感覚なら一千一秒物語かSunset Beachだろ JK
シェルブールは霧雨
ブルーエンジェルかひまわりの丘かSummer BeachかWITH YOUか Sailingかあ・な・たの手紙か星空のドライブか花びらかje t'aimeか バイ・バイ・プレイボーイかハートをRockか黄昏はオレンジ・ライムか ディセンバー・モーニングかパイナップル・アイランドじゃないかな
>>778 >時代錯誤もはだはだしい
スポーツカーとかリーゼントとか防波堤といった小道具を持ち出して、
石原裕次郎的というかオールディーズ的世界観を出しているところに、
職業作詞家松本隆の力量を感じてニヤリとするけどね、自分は。
彼らは、ありきたりな「日常の等身大の自分」しか書けない今時の
シンカーソングライター達と違って、ある意味脚本家みたいなもの。
だから、映画を見ているように情景が浮かんできて、何度聴いても飽きない。
マイアミ午前五時は否定できないなぁ・・・ 瑠璃色の地球は別格だな。
>>757 ピュアピュアリ〜
サビの歌い方が上品ね
マイアミにしてもセイシルにしても、行ったことなくても勝手に想像して 楽しめるところがいいよね。モロッコまで行くと流石にアレだがw 瑠璃色の地球も、日の光がパーッと射して来る情景がありありと浮かんできて心地よい。 どれが一番かなんて決められないよ。
>>786 まさにその通り。
わざわざ時代錯誤的な松本自身の青春時代を描いたものだ。
「ぐっと渋いスポーツカー」とは何か?が本スレで話題になったが、
ヨタ8、べレットGT、初代フェアレディ、コスモスポーツ、カルマンギア・・・全部60年代の車w
>>786 リーゼント、スポーツカーはジェームス・ディーンの世界なんだけど、
実は1970年代後半から1980年代は、そういう価値観が
存在していた
ジェームス・ディーンやウェストサイド・ストーリーの世界観が
若い世代にもウケていた。洋楽やハリウッド映画など
アメリカ文化に興味が無ければ、古い新しいなどの
問題になるけどね
ただ、1984年というのがちょっと微妙ではある
例えばマイコーのようにウェストサイド物語オタクで
BADのPVにそのまま時代設定変えて使ったような
ものもある
但し、1950〜1960年代とはファッション、センスが
異なるから難しい所だな
1970年代だと「グリース」みたいなものがヒットしていたのだが
>>785 Summer Beach…ユッコ…(/_;)
793 :
昔の名無しで出ています :2010/11/30(火) 16:01:42 ID:6Yby6zym
結婚式で岡田有希子さんに花束を贈呈してもらっておきながら 彼女の葬式にも出なかった聖子さんw
「真っ赤なロードスター」の車種は何をイメージしてたのか 松本さんに聞いてみたい車好きの俺 アメ車なのかねやっぱり
>>793 聖子が結婚するだいぶ前に岡田亡くなってたよね?
>>794 車種はともかく、「真っ赤なロードスター」を聴くと
大瀧詠一の「1969年のドラッグレース」をつい思い出してしまう。
どっちも海岸までのレースなんだよね。
「星空のドライブ」しかり、ほんと、松本さん、車が好きだよなぁ。
ていうか、昔の若者は大方皆そうだったけど。
あ、ほんとだ そんなに早く結婚したんだったか
800 :
昔の名無しで出ています :2010/11/30(火) 22:37:12 ID:3KySYfLD
わたしゃ
>>778 だが こんなに反論があるとは思わなかった
石原裕次郎とか出ると、ちょっとよくわかんないけど、映画くらいは見たことあるし 別にすきでも嫌いでもない。
しかし
>>778 を書いたのは、50年代、60年代(か?)の風俗をアレンジなしにそのまま持ち込んでいること。
時代錯誤というのは、松本が「ノスタルジックに受けるのは?」と思い描いた気がしたから。
前も書いたけど松本歌詞は、好きな作品とそうでもない作品の落差が大きいんだよね、私にとって。
ボンボヤージュなんて凄く良い歌詞で普遍性もあるのに、ロックンは時代性が強すぎる。
801 :
昔の名無しで出ています :2010/11/30(火) 23:04:11 ID:HFkl7o5e
詩を文学的に楽しむ楽しみ方と、音とか韻とかリズムで楽しむ楽しみ方がある。 ビートルズはその両方を兼ね備えてるしまっつぁんも継承してるように思える。 ま、俺はロックンに特別思い入れは無いけど
802 :
昔の名無しで出ています :2010/11/30(火) 23:25:51 ID:+8HZmBwn
別に50年代、60年代の風俗ではないよ。 東京では1975年あたりから数年間、ロックンローラーというファッションが不良の間で流行っていた。 日曜に原宿ホコテンに上京してくるローラー族とかいう田舎者が現われる前の話だ。 キャロル、クールスの流れだな。原宿のクリームソーダとかな。 髪はリーゼント、車はムスタング・マッハワンとかカマロとか。 女の子はペチコートにフレアースカート、ボビーソックス、ポニーテール。 ロックンルージュはそういうイメージの曲。 田舎者は知らないだけ。
803 :
昔の名無しで出ています :2010/11/30(火) 23:29:03 ID:YmWmND9n
じゃあ上げるか いや〜〜改めていい曲だねロックン
サビ聞いた時 青春の夕日が__今 だと思ってた だって曲名知らんかっトンテンチントンシャン
太陽族でも みゆき族でも カミナリ族でも ローラー族でも 竹の子族(そういえば沖田氏んじまったが)でも何族でも、 聴く人それぞれにイメージが湧くから名曲じゃんw
806 :
昔の名無しで出ています :2010/12/01(水) 00:08:03 ID:VHCy83d2
La La December Morning
>>802 いやだからその似非回顧趣味がおかしいな、って思うのよ。
昔日産の車で名前失念したけどモロにノスタルジー車を出したのよ。
これって、要は換骨奪胎なのよね。
ロックンにも同じ臭いを感じてる。リーゼントだのキャロルだのって、
表面が回顧基調になってるだけで、要は売るためのツールでしょ?
そこに音楽やファッションの本質は無いもの。
>>807 だからオカマの趣味はどうでもよいのだよ
そもそもツッパリブームなんていうのもあって、
リーゼントをしている奴は普通にいたよ
アメリカでも70年代後半にONJの「グリース」がヒットしたわけだし
ジョーズ、スターウォーズほどではなかったというだけで
後はそういうのが好きか嫌いかの問題
タイアップの関係で「ピュアピュアリップス」ってフレーズを 入れる必要があって、このダサいフレーズとの整合性を どうやってとるか松本隆が頭を抱えてたら、作詞家仲間か 誰かに「いっそのこと全部ダサくしちゃえば?」ってアドバイス された、みたいな話を何かで読んだなぁ。「木を隠すなら森に」、 という事になったそうで。
810 :
昔の名無しで出ています :2010/12/01(水) 01:34:57 ID:faqmUep4
>>805 >聴く人それぞれにイメージが湧くから名曲じゃんw
同意。それに尽きる。
スポーツカー、グリースといった、わずか2、3のキーワードを入れ込むだけで
聴き手の想像力を喚起させることが出来る曲を作れる松本氏の才能のなせる業。
自身の日記や「青年の主張」を聞かされているような
最近のシンガーソングライターからはこういう詞は生まれてこない。
「髪にグリース光らせて〜」のような似非回顧趣味がおかしい(キリッ)
>>812 わずか2、3のキーワードが名作か凡庸かの肝だな。
ユーミンにしてもローカル丸出しの固有名詞出してるが、其処を知らなくとも情景が浮かぶ。
山手のドルフィンや茅ヶ崎のゴッデスのイメージは人によって違ってかまわんし、
懐古趣味を似非と感じるかどうかも違って当たり前だ。
最近のは三日月が出てるのはわかるが、後はうざ過ぎるラブレター?という歌が流行るのがわからんねw
日本語でおk
懐古主義と騒ぐオカマが 昔の聖子に粘着するという不思議
>>797 そこら辺の曲聴くとルーカスの映画アメリカングラフィティが浮かぶなぁ…
>似非回顧趣味がおかしい 髪にグリースをつけてスポーツカーに乗って粋がっている似非回顧趣味の男と、 それに半ば呆れつつも、でも貴方が好きよ、と受け入れている主人公の女性との 微妙な距離を持った関係性が良く出ている、良く出来た詞だと思うけどなぁ。 有象無象の凡百の自称アーティスト達が書く詞の多くは、 精々良く出来て、その場の情景が浮かんでくるところまでで、 この詞のように、主人公の相手方の性格まで分かることは殆どない。 まさに、映画を見ているようだとはこのことだ。 (「半年過ぎても手も握らない」男が出てくる赤いスイートピーもしかり) 僅か3分足らずの間に、主人公の性格や心理状態は勿論のこと、 相手方の性格やファッション、彼らが居る場所や季節まで想像出来る歌なんて、 そう簡単に出来るものではない。
>ロックンルージュ スクランブル交差点のド真ん中の横断歩道上で見つめ合ってるのかな?いいなあ
横断歩道に関しては夏の扉の方が強烈。 ロックンの男、馬鹿すぎなんだよなあ・・妖しいニュアンスのヤツみたい。
>>816 あんたは2つ間違っている
まず私はGAYではない
続いて、似非回顧の対極にあるのが普遍性だ
で、聖子の風立ちぬ、PineAppleは全曲が高い普遍性を持っていると思っている
だから聖子を聴く
もちろん、2つのアルバム以外でも80年代前半の聖子の4/5くらいの楽曲には普遍性の感覚を持っている
しかし残りの1/5くらいには ちょっと乗り切れない自分が居る
例えば、平尾昌明が作った曲とか・・・一部の財津曲とか・・・松本歌詞もいくつかは好きではない
そのうちの1つがロックンルージュだ
>>818 半分は同意する
私が松本歌詞に違和感を覚えるのは、いわば贅沢の極み
最近の一連のJPOPサウンドで歌詞を真面目に考えている人を聞いたことが無い(もちろん全部を知っているわけじゃない)
そういう意味では松本歌詞は凄いけど、その凄いレベルが当然と思う人間からすれば 嫌いな部分も出る
中学3年のときだったかなロックンルージュ 昼休みの放送で流れてたのを今も鮮明に思い出されるよ 嗚呼、当時好きだった子を思い出すなぁ・・・・
若いやつがフィフティーズとかミッドセンチュリーとかが好きだからといって、それは回顧ではないわけ。 50年代には生まれていないんだからその時代を知らないわけ。 新しく知ったもの、新鮮なものとして捉えているわけ。 そんなこともわからないのかね・・・・・
今の中学生がビートルズを大好きになったら懐古趣味、似非回顧趣味どっち?
KeyWord 普遍性 なんだって 分からないかなあ? 50年代ロックンロールアメリカ文化を無批判に受け入れるの? アレンジしないで? 私には、理解できない。 私も50年代文化のリアルタイマーではないが、旧き物を乗り越えて今があるわけで、 ヨーロッパのロココ文化とかそのまま現在に持ち込むのってある意味では冒涜じゃね?
では、アルバム「永遠の少女」についてはどう思う?
たまに聖子のスレッドが伸びるなあ、と思うとだいたい小難しいこと書いてんのね。 ある意味、そんなことが平然と議論される聖子のサウンドの質の高さ、て証左だな。
回顧か回顧じゃないかなんて、正直、どっちでもいい話だと思う。 この歌のポイントは、そんなことではなくて、主人公の女性が、 格好付けて粋がっているが、根は、ス、ス、スキとどもってしまうような、 女性からみてちょっと頼りない男を、「でもそんな貴方が好きよ」と 優しく受け止めてくれる、ある意味、男にとっての理想の女性であるところ。 松本氏自身、歌の中で理想の女性像を追い求めているのかも知れないと語っている。 聖子の歌を聴くと、可愛いらしさの中にも母性を感じるのは、 聖子の声質のせいだけではなく、作家の思いが色濃く出ているからだと思う。
だいじょうぶ。今黙らせたとこだから。 スタジオでうるさくてつまんないギタリストを黙らせんのって簡単!
>>820 それ先週読んだわって
面白い歌詞だと思った でも嫌いじゃないぜ 転調の激しいメロディ
>>830 じゃ まずあんたが黙れ
>>829 聖子の母性には同意
一連のバラード系のサウンドの根底に母性が在ることには気づいていた
三浦にはあまり感じずに松本に感ずるのはおそらく聞く側が男だからではないか、とも思う
渚のバルコニー、真冬の恋人達、一千一秒物語、未来の花嫁、ロックンロールぐっばいなどに強く感じるし あまつさえ、秘花やWith Youにすら感じる
私は異常かもしれない
笑ってくれ
あ、聞こえてた? 聞こえちゃうと駄目なんだよなー。でも少し静かになったか? ところで、828の質問に答えなよ 名無しはエイティーン。 また中身が空っぽな回答しないでね。
Eighteenのくねくねふわふわした動きと 白いパラソルを歌い終えた後の振り付け が好きすぎてやばい。
自我の存在確認として女からの承認に依存しているということ。 それが「母性」に魅かれる男の心理。 女はそこをうまく利用して男を操ることができるって寸法さ。
>>835 そういう世故い利害打算が臭わないんだな。
う○やエ×カのような高慢ちきなセレブ気取りもないし、
百恵の上から目線の冷徹さも感じないし、
逆に奈保子のような手練手管がない子供なわけでもない。
並んでいつまでも一緒に海を見ていられる感じだ。やっぱり聖子に限るw
聖子は性格的には無邪気な男の子。 だが、立ち居振舞いは完璧に女。その組み合わせに萌える。
>>826 70年代のフィフティーズファッションにしても80年代のそれにしても、
50年代のものをそのまま真似してるわけではないよ。
当時のエッセンスを取り入れているだけで、その時代に合うように無意識にアレンジしてるの。
キミはそんな当たり前の事実も知らないで机上の空論を弄んでるだけ。
すこしは外に出てリアルな現実に触れろよ。
ロックンルージュの「髪にグリース」「スポーツカー」のくだりは、牧野和子のハイティーンブギのイメージかな。 松本隆氏は少女マンガのファンで、24年組が好きらしいからね。 石原裕次郎とか回顧趣味とかいう感覚は完全にピント外れ。
メディテーションの評価が低いのが信じられない 俺だけ頭がおかしいんだろうか?
低くはないと思うけど… 「ユートピア」の中ではリゾート感を無視した「ハートを〜」「Bye Bye〜」より全然好きだぁ
自演はもういいから・・・・
>>839 やっぱり松本さん、少女漫画好きなんだ・・
24年組は知らないんだけど
自分の中では太刀掛秀子がイメージにぴったり。
マドラスチェックの恋人 どうしてこんな切ない歌をあんな朗らかな声で歌えるんだろう…。それがかえって曲の持つ爽やかな夏の失恋をものの見事に表現して、聴く者誰しもを忘れかけた青春の想いでいっぱいにするのだ。
長調曲での泣き節は聖子の独壇場
聖子ちゃん好き過ぎて、最近家庭不和。 寝る前は「聖子おおおお」って叫んでる。 貧乳も、華奢も、色白も、ハスキーも全部好き。 聖子と水だけあれば生きていける。 聖子ちゃーーーーーーん!
ボンボヤージュが大好き アレンジが高原に向かっていく列車とちょっと不安な気持ちをうまく表現できてていい。 ペンションに着いて名前を書く時はどうするの?と心配してるかわいさがたまらないなー。
夜ヒットのボンボヤージュ(首リボン) あの歌唱力は異常 涙でてくる、聖子きれいだし
>>839 >石原裕次郎とか回顧趣味とかいう感覚は完全にピント外れ。
その考え方こそピント外れだと思う。
作品は世に発表された時点から、作者のイメージしていたものとは別に一人歩きするもの。
聴き手がそれそれが勝手にイメージして楽しめば良く、
作者の趣味嗜好の実際に照らし合わせてイメージを限定する必要はない。
作者の側にしても、それがむしろ本望だろう。
少女マンガオタクでなくても、マイアミやセイシェルに行ったことがなくても、
想像力を膨らませて楽しむことが出来る、そこが素晴らしいのである。
>>847 A面(ロックンルージュ)のように、主人公の相手の男の性格までは見えてこないが、
映像が見えるという点では、A面を遥かに上回っているね。
だから何度聴いても聞き飽きない。
雪解けの頃のほのぼのとした季節感や空間の広がりを感じさせる
ユーミンパパのアレンジもまた秀逸。
その点では、ロックンルージュのサウンドは余りイメージを喚起させられず、
個人的には少し物足りない。
イントロのチャチャンチャチャン…というギターの刻みは
春を表しているととこかで聞いたことがあるが、余りピンとこない。
>>837 お母様がそんな風に育った、ちょっと甘やかし過ぎたと言っていた。
だから良かったんだがw
>>852 聖子お母様、いいな。
聖子はよく「お紅茶を頂く」という、今時の蓮っ葉な女からは絶対出てこないような言い方をするが、
おそらく聖子自身は、
>>837 氏の言うように男の子っぽい性格であるにも拘わらず、
よそゆきの言葉遣いという感じはあまりせず、自然に口から突いて出ているように感じるのは、
母親が普段からそういう言葉遣いをしているのを聞いて育ったからなんだろうな。
そういうギャップというか、絶妙なバランスが萌えを感じさせる一つの理由なんだろう。
854 :
昔の名無しで出ています :2010/12/03(金) 02:07:30 ID:S9Dv9PqS
>>842 キサマはすっこんどれや!このポキールが
LET'S BOYHUNT の季節だな スキー場で聞きたいね 聖子がじらすとこがいいよね
857 :
昔の名無しで出ています :2010/12/03(金) 03:24:18 ID:iByScwQU
ろっくんるーじゅ 大切なあなた 時間旅行
>>855 細かいことを言えば、
「春のゲレンデ 雪はシャーベット 太陽を背に滑るのよ」って、
もっと季節は後なんだけどね。
でも、なぜ松本氏は敢えてそういう時期を舞台に設定したんだろう。
単純に冬じゃダメだったんだろうか。その拘りの訳を知りたい。
と、そういうことを聴き手に思わせるという点でも、
最近の何の捻りもないJ-POPとは一線を画すんだよなぁ、松本サンの詞は。
>>856 もうこの頃から小椋氏とは一緒にやってたんだね。
やってたって、変な意味じゃないよw
松本信者はどうしようもねーな
Starがだーいすき 最初と最後に流れる大きな流れ星が聖子ちゃんの夢を叶えてあげるって感じで。 移動の電車内の窓から夜空を見つめてこんなこと考えてたのかぁ。
>>849 ロックンルージュから石原裕次郎の世界を妄想するピント外れなイメージを妄想するのは当人の自由。
ただ、世の中にはおかしな人もいるなというだけのこと。
それだけ。
>>853 ブリ芸は歌の中だけの話で、インタビューやトーク番組では常にきちんとした敬語。
武道館のファンには筑後弁のタメ口使ったり、シチュエーションをよく解ってる。
学校の成績(アンチの叩きネタw)は大したものでもなかったが、頭の回転は凄く速い。
自演はもういいから・・・・・・
866 :
昔の名無しで出ています :2010/12/03(金) 15:22:30 ID:S9Dv9PqS
865 このcm見たことあるけど瑠璃色〜とはまーーーったく気づかなかった。 明菜とも気づかなかった。BGMとして同化してるからいいんじゃない? 聖子だと浮くよ。曲に注意がいって肝心の宣伝にならないような…
なるほど・・それもそうだね^^
聖子がためて演歌調に歌うのならやめれ
>>862 >ロックンルージュから石原裕次郎の世界を妄想するピント外れなイメージを妄想するのは当人の自由。
>世の中にはおかしな人もいるなというだけのこと
グリースとスポーツカーという、たったそれだけの言葉から、
自分と異なった発想に対して、ピント外れな妄想だとかおかしいとか、
よくぞそこまで断言出来るものだとある意味感心する。
でも、そういう頑ななものの考え方は自縛行為だと思うよ。
>861 「Star」は、歌手松田聖子の内面の葛藤がストレートに描かれており、 聖子の歌い方やサウンドがいつもと違って余り軽くないことと相俟って、 聴いていて気持ちが重くなってしまい、個人的にはちょっと苦手。 同じ様に、聖子(とそのファン)の気持ちを代弁しているような歌として、 「嘘や妬みを背負った人は天使の園への鍵を持っていない」と歌う 「妖精たちのTea Party」があるが、こちらは捻りが効いていて、 得手勝手な噂や中傷を繰り返すマスコミやそれに同調する人たちへの痛烈な批判を、 童話のオブラートに包んでやんわりと表現している点で、作者の力量を感じずにはいられない。 天使、永遠、少女、花園などの言葉が散りばめられているこの歌の世界は、 松本氏にとっての桃源郷なのかも知れない。
>>870 ロックンルージュの「グリース」から石原裕次郎を連想した話はもういいから・・・・・
まあ、オカマの妄想に付き合っているとキリがない
>>850 反論できないなら直に引っ込みなよ、リストラおぢさん
>>865 くううう、これ明菜か・・・うーむ、残念
愛はエコー愛はエコー
オカマ、ホモは出入り禁止! __ __ /´〃´:::::::::::゜ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::/:::::::::::、::::::::::::::i i:::::::__,、乂__:::::::゙`ヾ:::::::ヽ, 〃::::::l.癶 癶ヾ、::::`:::ヽ 〈:::::::::i i._ l `::::::::::リ ヾ::::,,ヽ、-一 ゝ:::::::::`j ゙、:::::へ__/(::::`:::::〃 ゙`ヽ.┤ ヾー〆_、 》 ̄´´ヽ /ヾ イ〕 〈ヾ〆^  ̄^ヽ ゞ⌒ j i ゛い〆、ヾn_/i, ,| い |  ̄´ 〃 i i===,i ヾ=====/ | |i ヽ | | | || \ 〃j l
「Star」 ってやたらビブラート目立つな 「聖子だってこの位やろうと思えばいつでも出来るのよ♪」、と さりげなくアピールしてんのか?
865のCMだけど 後から知ったけど本物のろう女優さんなんだってね 更に感動したよ
あのキスしたひとって・・ なにげにかっこいいよね?ギターのひと たぶん思いっきり周知で申し訳ないけど856調べてみたよ にわかファン丸出しで叩かれそうだけどw あの超名曲を一緒に作曲したひとだったのかーー いい仲だったという訳ですか・・・ たのしそうだもんねあのライヴ くやしくはないけどなんか羨ましいね ていうようなカキコミもたまには・・ではまた
良ちゃんでしょ なんのエロい意味もございません。
ところでピンクの豹のベースが素晴らしいんだがベーシストが誰か分りますか? CDで持ってないし、ネット検索でも全く引っかからないので往生してます。 この曲はどこがサビなのかサッパリ分らない特殊な曲ですがサウンド的完成度は非常に高いと思いますよ。 当てずっぽうの勘ですが後藤次利か米米クラブの人か、、どうでしょうか?
ほんとだ。871とか意味ありげな書き方だけど、 よく読むとほとんど内容も意味も無い書き込みだ。お、おそろし〜。 聖子ファンてこんなオサンばっかなの? 874=871=851=832=826=名無しはエイティーンでおK?
>>882 クレジットを確認したが、曲毎のミュージシャンの記載はなかった。
アルバム全体では高水健司、富倉安生、伊藤広規の名がクレジットされている。
因みにエレキギターは、今剛、窪田晴男、土方隆行、松下誠。
>>883 全然間違っとるがなw
異なる人間の書き込みを同一人物の書き込みと思い込む
>>883 みたいなのが出てくるから、
IDは???でなくきちんと表示された方がいいね。
>>880 >>881 小倉良氏って何か不思議な存在だなぁと思う。
あの聖子と20年来一緒に活動しているのに、噂話のひとつも聞こえてこないなんて。
原田真二のときはあんなに色々騒がれたのに。
しかも、聖子がその原田真二に傾倒していた時期、
サポートから一旦退いた(言い方は悪いが、お役御免になった?)にも拘らず、
原田氏がいなくなったら、何時の間にかまた元のポジションに戻ってやってるというのも。
ビジネスと割り切っているのかも知れないが、
「人を何だと思ってるんだ」と考える人もいるだろうに。
物事に余り拘らない、さっぱりした性格なんだろうか。
だから聖子ともウマが合うのかな。
ヒント 聖子は原田のファン
,.ィ'" ̄;.;.`ヽ、 /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヘ ,イ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.「 ̄ `' ー-.、. / ル,;.;.;.,.r‐--、;.;r、;.:L_ ヽ、 | L_`"'、 __,.、 l;llヘ!;f' , ', ∧ ヾ=,!´ー≡″L/ ! '、 ,' ヽl __ j /ヘ i! , ', ,' i!`く-‐' ,イ ,./i l / ', <一度だけ挿入させてください i ! iヘ  ̄ヾ レ'"´ l`ー ト、 i ! l l `ヽ、 ',、 l l ヾ l ! ヽ /  ̄ヘ\___! l l. ,' _,./ `>-、_」 l l lヽ i / / ,,. ''´ ヽ! l l i ! ', ,. '´ i! l ! l ! l l /;, . l l l l⌒ヽ. l l ! /;, , . , / i ! l ! l l l ! /;:. ;:. / / / ノ l l /;,. . / / l ム/´ ', l / ,ィ′ / /; .;, . // !=- !| _ _,.// / /; ..; . // / ヘヾ、 ,. ' / /;. , . // / 、'、`ー─'_,. -'´ /;. , ;;. . // //! i^! !i ト-,.ィ´7 /| /,ノ′ U ! l l l ', l }イ/ / / ,.-'´ ヾヽ // U U U /ノノ_/ `ー─'″
>>885 思い込んでないからおk?と訊いてるんじゃね?
おっさん必死になんなよ素直じゃねぇなー 思い込んでんのお前じゃんかよww
>>886 故大村氏の入れ替りと思えばわかり易いのじゃまいか。
気心の知れたパートナーとして一緒に活動するのとモノにして不倫しようと考えるのは違う。
多分、というよりまず100%、引いた時は自分から、復帰は聖子が頼んできた。
小倉氏の作品は関心ない。 できれば以前の作詞作曲陣で歌ってほしいけど・・聖子がセルフによって 仕事の活力を得ているんなら仕方ないのかな。残念だけど。
原田がどうたらなんてネタ 聖子がバー系のグリーパークと揉めだした瞬間に 雑誌発で出てきたね 分かり易いというかなんというか
893-894です。連投でスマソ! 聖子ソングは聴く時間帯やその日の気候、自分自身の今の状態によって 聴きたい曲、気に入った曲が変わるな〜とつくづく思った。 表現力の豊かさ、歌声の魅力、歌唱力の高さや引き出しの多さといった 諸々の原因は考えられるけど、アルバムにしては一曲毎に色合いが違っていて しかもどれもレベルが高い! また、いつ何時聴いても飽きさせないように追求していると思う。 他のアルバムにも同じような事が言えると思うな〜。 これって、凄いことかも・・ というわけで、ではまた!
>>889 874=871=851=832=826という前提で訊いてきていること自体、
一定の思い込みからはじまっていることは否定できない。
>>895 >いつ何時聴いても飽きさせないように追求していると思う。
同意。
聖子の歌唱に魅力があるのはもちろんだけど、
この頃はアレンジやミックスも凝ったものになっていて、余計聞き飽きない。
ちょっと飽きたら(飽きないと言った口からこんなことを言うのも何だが)、
唄抜きのオリジナルカラオケを聴いて楽しむことも結構ある。(聖子チャン、ゴメン)
後年は、サウンドが打ち込み一辺倒になっていき、、
ミックスも余りきめ細かくなくなっていったのが残念。
初期の頃の大村氏や松任谷氏のアレンジ、鈴木智雄氏のミックスが一番好き。
風立ちぬは私ももっとも頻繁に聞くアルバムで全曲が好きですが、あえて選ぶと 一千一秒物語 流星ナイト 雨のリゾート December Morning ですね この中ではDecember Morning だけ、まだコードを起こしていませんが、それ以外は基本的に毎休日の朝にシンセで練習してます メロの美しさと和音の響きが絶妙な上で、歌詞、演奏、アレンジが渾然一体となった名曲だと思います。 どの一曲も聖子の歌唱技が細かく入っているので、知り合いの声楽卒業生に歌ってもらっても元歌が再現できません はーーーー
899 :
昔の名無しで出ています :2010/12/04(土) 14:03:40 ID:nbuKl+l1
本スレが荒れて過疎気味なんで、 天キス。 この曲だけ(観衆のいる動画限定)聖子が↓フリしながら照れ笑いしてないか? 「ちょっとやり過ぎ? でもお花畑歌wだしファンもノッてるし、ま、いっかー」感じなノリ。 他の曲は(イヤミじゃなくて)自信たっぷりで堂々とした歌いっぷり。 フリは自作というから体操みたいなお仕着せフリとは身の入り方が違うのは出す必要もないが、 この曲で多くのヤシが萌え死んでるのは、この照れ笑いのせいジャマイカ?
照れ笑いといえば先ず思い出すのがバルカニーだな あれは普通に萌え死ねる てへっ
おこきおおこ
>>899 はにかんだようなしぐさが最高だね。何ともいえず癒される。
アイドルの到達点と言ってもいいんじゃあるまいか。
サカ豚氏ね
同意
>>898 さすがに再現(完コピ)までは無理だって!
いたらとっくに第二、第三の聖子が登場していたと思われ・・・
908 :
昔の名無しで出ています :2010/12/04(土) 17:31:59 ID:b2gDKKCs
そんなに歌唱力あるかなー? よくわからん ただ、名曲がいっぱいあるとは思う。 なんで、誰もカバー曲歌わないのか不思議だ。
>>898 >一曲も聖子の歌唱技が細かく入っているので、知り合いの声楽卒業生に歌ってもらっても元歌が再現できません
語尾上げ一つとっても、山本リンダみたいなあからさまな語尾上げなら
誰にでも真似出来るが(聖子の物真似をする人は皆これ止まり)、
一瞬音が途切れたように聞こえるもっと微妙な語尾上げが随所に入っているし、
感情が高ぶって今もほんとうに泣きそうな感じのニュアンスとか、
そこいら辺の凡百の音大卒業生になど再現できる訳がないよ。
910 :
903 :2010/12/04(土) 17:50:51 ID:???
むしろカバーしてほしくない
>>908 歌唱力というよりも、表現力といった方がいいかもね。
正確にきちっと話す非の打ち所の無いアナウンサーのナレーションよりも、
それ専門の訓練を積んできていないタレントや俳優のナレーションの方が
ときとして何倍も心を動かされることがあるのと似ているかも。
908 瞳はダイアモンド、何人かしてるよ。 あ、瑠璃色は明菜が。 なんかモー娘の誰かが夏の扉歌ってる動画見てしまって 不快になった。コメント無機能にしてたのは罵詈雑言を抑えるためだな…
「愛の神話」の、 ♪歩き出した 二人の頬♪ の「た」 の後の部分の切ない感じの表現なんかホント凄いよな〜 一体どうしたらこんな声が出せるのか。
>>910 不用意に上げちゃダメだって。
その映像は目を付けられてるみたいだから削除されちゃうよ。
アップした人は容易に検索されないように工夫してるのに。
もう遅いけど…
サカ豚うぜー!
918 :
昔の名無しで出ています :2010/12/04(土) 18:35:08 ID:VyhD0h+/
瞳はダイアモンドのセルフカバー かなり微妙
>>908 一言で言えば
声
だ
なぜバックコーラスの上手いお姉さんたちのほとんどが
ソロになれないのかという話でもあるが
コーラス部出身の歌手って少ないだろ?
同じことはクラシック音楽にも言える
声楽家から合唱団の団員になる人もいるが、
それを批判する人もいる
(ソロ歌手は癖があるので合唱に向いていない)
平井堅、徳永、明菜はリスペクトしてるのわかるから 私はok. でも今度千秋とその他がカバー出すらしいけど そっちは微妙。売名っていっちゃあ厳しいかもしれないけど…
>>910 うーむ 上手い! 二人とも可愛いね
河合奈保子ってけっこう爬虫類っぽい顔だったのね
自演はもういいから・・・・・・・・・・・・・・;・・・・・・
また異常者を召還してしまった
自演はもういいとか書いている人って一体なんなの。
>>920 SONGSの再放送で徳永氏の「赤いスイートピー」を聴いたが、良かった。
本家の歌手がその当時にどういうことを思いながら歌ったのかを想像しながら
歌っていると言っていたが、変に崩したりせず、割とオリジナルに忠実に
歌っているのが印象的だった。
ちゃんとリスペクトしていることがことが伝わってきて、彼に対する高感度が上がった。
俺もこのスレに常駐して粘着自演してるヤツにはウンザリだけどな
>>927 じゃ、自演と思う根拠を列記してみろよ
ほれ
早く
しろ
>>928 粘着きもちわるい
このスレから出て行け!
>>884 ありがとう。
違うベーシストだったみたいね。
編曲の大村さんがいい仕事してるんだろうね。
でもあなたを見たとき おかんだけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき 技官だけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき みかんだけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき 遺憾だけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき 痴漢だけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき 士官だけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき 死姦だけ後戻りしたの
でもあなたを見たとき 医官だけ後戻りしたの
何の歌詞?
でもあなたを見たとき 美観だけ後戻りしたの
来生たかおは できすぎた顔
来生たかおは 吐きすぎた顔
分からん これはなんだろ
>>896 前提なんかないない。
重要な問題点は名無しはエイティーンというオカマがこの板に来ているという点だ。
来生たかおは イキすぎた顔
来生たかおは コキすぎた顔
来生たかおは 抜きすぎた顔
郷ひろみは整形しすぎた顔
>>945 >名無しはエイティーンというオカマ
一体何の話か分からないんだが…。この板で以前に何かあったのか?
>>945 でなくてもいいので、誰か分かるように説明して貰えないか。
一々出てくるので気になって仕方が無いのだが。
いいスレだったのに残念です。
>>945 と名無しはエイティーンという人が、過去にいざこざを起こしたとか
そういうこと?
聖子のスレッドは荒らされ易いんだよなあ 特に理不尽なアンチが論理破綻すると焼け野原になる
粘着がどうの、自演がどうの、名無しがどうのって、訳が分からないよ。 これこそ、みな同一人物の書き込みなのか。
955 :
昔の名無しで出ています :2010/12/05(日) 00:01:38 ID:X3IuoPXq
好きな曲3つ書くだけでいいのに、ごちゃごちゃごちゃごちゃ書くから荒れるんだよ
>>955 ただ、好きな曲を羅列して終わりでは、意味なくない?
その理由だとか、その曲や聖子への思い入れなどを語り会う場であって
いいと思うけど。
思うんですが、自演は多分ないと思いますよ、疲れるだけですし。
初めて聴いたけどベルベット・フラワーっていいね! エコーが絶妙に効いてて透き通る声
>>957 sageるとIDが???になるのがやっぱり良くないような。
IDが表示されれば、少なくとも自演だ自演だと騒ぐ輩は出てこないのに。
かといってageれば、今度は板の中で目立って、アンチみたいな荒しが沸いてきかねないし。
どうしようもないな…
>>958 優しくささやくようなポイスがいいね。
まさにベルベット・ボイス。
961 :
昔の名無しで出ています :2010/12/05(日) 00:51:24 ID:dBqQB6vA
>>851 EPOの「うふふふ」のイントロに似てる気がするんだけど、化粧品CMつながりで春っぽい気がするな
962 :
昔の名無しで出ています :2010/12/05(日) 01:00:15 ID:dBqQB6vA
>>793 妊婦は葬式に行ったらいけないって知らないんだな
名無しはエイティーンって能書きたれなの?
>>962 地域によって違うし、そういう地域でも鏡をお腹に入れて行けばいいってこと知らないんだな。
得意気に無知晒すとみっともないぞ。
粘着おじさんがいないとスッキリするなァー!ハーいい空気! 夏の扉 モッキンバード 水色の朝
トンチンカンな独自解釈を次から次へと披露し、 そのあと他人のふりしてそれにコメントをつける。 そういう粘着自演を繰り返してるのがいるよね。
>>966 自演している奴がいる、自演している奴がいると、
根拠も無く繰り返している馬鹿もねw
969 :
昔の名無しで出ています :2010/12/05(日) 18:32:13 ID:X3IuoPXq
>>966 その傾向はあるよね
独自解釈に自分でアンカ打ってさらに独自解釈の補足するから、最早何言ってるかさっぱり分からなくなってる
まあ別にいいけど
wing 好きだ。翼よ〜 のところで ぐぐっとアングルが引いていく飛行機が見える。 このあと明菜陣営が似たシングル出すんだよなあ・・ なんかミソつけられた気分
やっぱ天キス凄いわw さすが細野晴臣のコーナーキックから 高橋幸宏や坂本龍一らを押さえてヘディングシュート決めただけあるわ
972 :
昔の名無しで出ています :2010/12/05(日) 23:26:40 ID:X3IuoPXq
サカ豚
サカ豚氏ね
>>969 別人ということもあるだろう
オカマの解釈に比べればマシだ
1.グッバイ・ガール 2.HERE I AM 3.エンドレス・ラブ 声に圧倒される。 1〜3は良く入れ替わるから順位とは言わないなw
977 :
昔の名無しで出ています :2010/12/13(月) 00:05:36 ID:yiHPQjVy
>>976 ようつべにあがってる当時の動画見たら、
声かすれてるの結構多いけどな。
当時は
ハードスケジュールで声もかれ気味だったんだろうか?
白いパラソルの途中から、一気に声が枯れだしたよね。 スケジュールが酷くてかわいそうだった。
>>978 白いパラソルもアルバムだと声はまあまあ伸びてるな
やっぱり過酷なスケジュールだったんだろう
それに耐え切れたということは、超人的にメンタル面も強いのかもしれんね
980 :
昔の名無しで出ています :2010/12/16(木) 21:22:40 ID:VAXgT+6r
>>978-9 で歴史的名盤「風立ちぬ」にシワ寄せが逝ってしまった。
入院までしたし。82年後半からは仕事を減らし少しずつ声が戻ってきたな。
83年はシンガー中心に振りスロットル全開。だが初期の深々とした低音は出なくなったな。
でも伸びやかな声の一千一秒物語は想像できないぞ 声の調子が悪いってとこを逆手にとった名盤だよね
>>981 雨のリゾート、December Morning、いちご畑も
擦れ気味がかえって良かったが、白パラと流星ナイトは
青珊の声でほすかったなあ・・・
やれやれ、また始まったか・・・・・・
>>983 また来たのかよ この自演固執妄想症候群の おまえは!
俺が書いているのは
>>981 だけだ
確かにスコールの時が、一番声に伸びがある 残念だなー でも、無くなったものは仕方ない
金色のリボンだよ
>>987 オリジナルアルバムのなかから選ばなあかんねんでー
989 :
昔の名無しで出ています :2010/12/18(土) 00:27:20 ID:fAnAjeMb
独身時代はSQUALLからThe 9th Waveまで全部が名盤だが。 3枚選べばSQALL、風立ちぬ、ユートピアでそう異論は出ないだろう。 ベスト盤なら金色のリボン。
975でもうスレは立ってる。 乱立はよくないから削除依頼を出したほうがいいよ
カナリー
ティンカーベル
聖子も自作路線歩まずに歌い手に徹していたら、 結婚後も名曲が沢山生まれたんだろうと思うと、もったいない
>>998 もう一生遊んで暮らせるだけの金は稼いでそうなので、
今は道楽でやってるんじゃね?
1000 :
昔の名無しで出ています :2010/12/18(土) 18:00:58 ID:/xhtsA8C
過去ログも含めて、レスを丹念に集計した結果が出ました。 1位 メディテーション 2位 蒼いフォトグラフ 3位 赤いスイトピー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。