【根拠の希薄な】原田真二【ラブ&ピース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
501昔の名無しで出ています
>>500 
アクセルはやっぱり車のアクセルとおもわれ?
アクセルは踏む(ふかす)が正解で、鳴らすのはクラクション

好意的に考えると、古いセイル取り替えて風を探す、心の叫びを表現した(例え)歌詞なので
自分で踏み出して、私はここにいると自分の存在を伝えたい(鳴らす)
のような表現、合体”「アクセルを鳴らす」(新語)ww

語感がいいし、まッいいか、みたいなw感覚的なもの?
真実はわかりやせん。
502昔の名無しで出ています:2010/02/23(火) 09:53:20 ID:???
>>501
愉快な説笑いました。

ただ歌詞が
>街の風は ギターを握らせた
>胸の鼓動があの頃のリズム
>
>教室を出たかった 曇り空だった
>一人だけでアクセル鳴らしてみたかった
>
>そしてまた一人・・・
という流れなので、「教室〜鳴らしてみたかった」は「あの頃」の描写だと思うんですね。
いきなり「あの頃」って言っても聴き手にはわかんないので
「教室〜鳴らしてみたかった」がギターに夢中になった中学生時代とかかなと解釈しています。
そうすると車ってのも不自然で、大学生なら教室と車も両立しますが
熱い胸の鼓動からやはり中学生かせいぜい高校生が連想されるのです。
503昔の名無しで出ています:2010/02/24(水) 19:42:18 ID:???
アクセルは緩めないよ
504昔の名無しで出ています:2010/02/24(水) 20:00:24 ID:???
>>500
単車じゃね?
505昔の名無しで出ています:2010/02/25(木) 09:10:03 ID:???
>>504
そうかもしれない
初めて気づいた
506昔の名無しで出ています:2010/02/25(木) 11:21:13 ID:???
CAN YOU FEEL MEでもアクセルふかす音が入ってるし
単車?
507昔の名無しで出ています:2010/02/25(木) 21:22:36 ID:???
真二がバイクwww
イメージできねえw
508昔の名無しで出ています:2010/02/26(金) 23:33:03 ID:???
あと1曲でいいから松本隆と組んでほしい
509昔の名無しで出ています:2010/02/28(日) 12:27:21 ID:???
甲斐よしひろ 娘と初共演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100228-00000019-dal-ent

いいなあ。
510昔の名無しで出ています:2010/03/03(水) 20:11:44 ID:???
>STREETの風は ギターを握らせた
>胸の鼓動が あの頃のリズム
>教室を出たかった MISTYな空だった
>一人だけでアクセル 鳴らしてみたかった

>争いを見たSomeday 人は悲しかった
>いつしかなくしてた 弾んでるStepping
>そしてAlone again 君に会いたい
>でもこのままここで 止まるわけにはいかない・・・・

>Remember the wind 確かにどこかへ向かってた
>日記の過去は語りかける 素直な心は知ってると
>汚れたセイル取り替えて もう一度この街流れてみたい
>風を探した午後

>予定のないカレンダー 目的のないことを知る
>何も言わない街 孤独なfreedom
>夢を見るんだ、偽りの世界で
>苦しみの理由から 逃げちゃ駄目さ

>Remember the wind 確かにどこかへ向かってた
>古いテープが歌っている 最初の風こそ目印だと
>最初のビートに戻させて 君の腕に抱かれる前に
>風を探した午後

http://www.youtube.com/watch?v=R4x5mprDgRI&fmt=18
511昔の名無しで出ています:2010/03/03(水) 20:14:57 ID:???
>>502
アクセルといっても、車やバイクに乗り込んだわけじゃなくて
一人だけで立ち上がり行動を起こす様の例え
アーバンエンジェルスでも同じような歌詞が出てきます
「アクセル踏んでみなきゃ、スタートさせしない」

「教室を出たかった」とは、
学生が学校を出るという意味だけじゃなくて(そういう解釈も もちアリだけど)
弾まなくなった単純な日常or群れor自分の殻,からの脱皮、自立、などの例えともとれますよね?
512昔の名無しで出ています:2010/03/03(水) 20:22:13 ID:???
>>502
あなたの説では、教室〜アクセルが、あの頃。なるほど、それで合ってるかも知れない

あくまで私の解釈ではW
教室を出たかった〜アクセルを鳴らしてみたかった のは、ギターを握らせた理由説明のように思う

「あの頃」とはもっと遠い過去
初心の頃or絶好調な風に吹かれてた頃という解釈もできます
「いつしかなくしてた弾んでるStepping」反意語。

♪主人公は、MISTYな空をしたある日の午後に、
 弾んでたあの頃のリズム、鼓動・予感を感じ、ギターを手に再び立ち上がったw

 でも、群れから外れたロンリーボーイへの世間の荒波は厳しく、alone again
 君に会いたいけど、あの頃の風を取り戻すまでは、止まるわけにはいかないじゃんww

 あの頃の風を覚えているんだ!古いテープが歌っている
 君の温もりに抱かれる前に、汚れたセイル取り替えて、最初のビートに戻させて。風を探した午後。

ーーーー歌詞は、それぞれに自分の解釈があっていいのではないでしょうか
個々の感性によって解釈が変わりますよねw
513昔の名無しで出ています:2010/03/03(水) 20:44:31 ID:???
最初のビートに戻させて× ➪はじめのBeat 取り戻させて○ でした。

明らかにトを重ねて、はじめのビー取り戻させて と歌ってますねw
514昔の名無しで出ています:2010/03/05(金) 22:06:19 ID:???
新曲は一般発売だと耳にした
もうすぐテレビの収録があるとか
大田美知彦がサックスを吹くといってた
新曲のプロモーション?なんの番組だろう?
515昔の名無しで出ています:2010/03/06(土) 11:21:29 ID:???
(・∀・)ヘェー!
516昔の名無しで出ています:2010/03/07(日) 11:33:58 ID:???
>>514
SONGSとかCSの音楽番組かな
517昔の名無しで出ています:2010/03/12(金) 17:39:19 ID:???
518昔の名無しで出ています:2010/03/12(金) 22:12:32 ID:???
私見だけど原田の楽曲として聞くと

A Day、Woo Lady Stop>キャンディ
てぃーんずぶるーす、シャドーボクサー>キャンディ

しかし
松本の楽曲の中の曲として聞くと、何故だかかなり上位に入る好印象
上手にカバーされてるせいか、聞いた後にオリジナルを聞きたくなる
519昔の名無しで出ています:2010/03/23(火) 11:28:26 ID:???
>>516
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/newtitle/2010/03/053261.html
「名曲ベストヒット歌謡〜1970年代スペシャル〜」
やはり;;(懐)番組のようです。
3月31日(水) よる8:00〜よる10:54 テレ東
バンド?でスタジオ生演奏というのはよし。
キャンディ、てぃーんずぶるーす、みたい。関東ローカルでありませぬように。

SONGSは、出演者はほとんどメジャーRから動き出す時のプロモーションで
出てる人がほとんどで、メジャーのコネがないと無理かもね。
520昔の名無しで出ています:2010/03/23(火) 20:09:07 ID:???
<同時ネット局>
大阪(テレビ大阪)、愛知(テレビ愛知)、岡山(テレビせとうち)、札幌(テレビ北海道)、
岐阜(岐阜放送)、和歌山(テレビ和歌山)、滋賀(びわ湖放送)、福岡(TVQ九州放送)。

セーフ!
521昔の名無しで出ています:2010/03/23(火) 20:53:38 ID:???
裏番組の8時だヨ!全員集合とぶつかってる。どっちを録画すべきか迷う
522昔の名無しで出ています:2010/03/24(水) 23:33:27 ID:???
8時だよ・・⇛真二がドタキャンした回が見たいw 無理かw
523昔の名無しで出ています:2010/03/25(木) 23:50:08 ID:???
8時だよのてぃーんず流れた時ある。ドタキャンは2回目じゃない?
524昔の名無しで出ています:2010/03/30(火) 23:48:30 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/velveterz/archives/52460008.html
番組関係者ブログ
真二だけ名指しで、メチャクチャかっこいいっ てさ
期待しちゃおう か
525昔の名無しで出ています:2010/03/31(水) 00:23:24 ID:???
>>518
キャンディーのようなシングルとしては地味とも思える曲が受けたのは
なんといって、オリジナルバージョンのアンティークな感じが
とってもオサレだったから?
でも実は、歌詞がとても大人っぽく、渋めの大人なアレンジでもハマリ
かつメロディーもシンプルde綺麗。
=スタンダートナンバーとして成立=アレンジの自由度がある=よく取り上げられる。
526昔の名無しで出ています:2010/04/01(木) 10:39:33 ID:a7bwjTUZ
昨日のテレビ東京の観たけど、真二良かったよ。
やっぱり真二は音楽的なセンスがいいなぁって思った。
キャンディもてーんずぶるーすも
良い曲残してくれたと改めて思ったりした。
(声は相変わらず出てないのは慣れたよw)

アレンジがジャズ風で素敵だったし、バンドのメンバーが良いね。
太田君もすっかり大人になってた。

時々、懐メロ番組でも良いからテレビに出て欲しい。
地道にがんばれ、真二。
527昔の名無しで出ています:2010/04/01(木) 22:13:48 ID:???
4/1(木)0時、Google急上昇ワード「原田真二」:6位だったって
テレビの影響ってすごいね。裏番組がドリフだったテレ東なのにw
528昔の名無しで出ています:2010/04/01(木) 22:48:24 ID:???
バンドはみんな伸び伸びプロの仕事でよかった
大田っちはマルチミュージシャンぶりを発揮してたね。good
ただ……何故かDJ OZMAが頭に浮かんでw御免w

真二はテレビトークは、最近いつも緊張気味だね
(もっと軽くいかなきゃー軽く)our song all of youより
懐メロ番組すぎてビビッてた?

松聖さんの友達のモトさんは真二をなんて呼ぶのかと思ったら
真二君って呼んでたね。
529昔の名無しで出ています:2010/04/02(金) 11:53:09 ID:???
あのほんの短時間のトークで
優しさとか、アメリカとか、話し出しちゃうから
周りは引くよね。
その辺は相変わらずだな〜と思った。
でも音楽的には良くなってるよね。
530昔の名無しで出ています:2010/04/06(火) 23:32:22 ID:???
見逃したけど、トークあったんだー。
周りは引く・・かもしれないけど、彼の信念っつか、言いたい事だからいいと思う。
少なくともそれが彼の音楽の原動力になってるわけだし。

何か信念もって音楽に向かい合うってすごい事だしね。
ミュージシャンなら誰だってそういうのあるでしょ。あんま言わないだけで。

原田真二は真面目な人だね、テレビ向けの軽い話しは出来ないから。昔からね。
時間があれば砕けた話も出来るだろうけどね。

もっと評価されるべき人だね。
531昔の名無しで出ています:2010/04/08(木) 10:43:55 ID:???
ひょうか(「そうか」の駄洒落。)
532昔の名無しで出ています:2010/04/09(金) 21:18:01 ID:???

デビュー以来、原田真二はいったい何度脱皮してきたんだろう?
ひとつのフレームには収まりきらない才能。
ファーストアルバムがまさにその黙示録なわけだけど。

最近デビュー以来のアルバム等聞いてみての率直な私の感想。
こんなミュージシャン他にいるかな?
533昔の名無しで出ています:2010/04/09(金) 21:45:41 ID:???
今度キャンディをテルマが歌うね。
真二本人意外でキャンディのカバーってどのくらいあるのかな?
結構な数だよね。
534昔の名無しで出ています:2010/04/10(土) 12:27:33 ID:???
>>533 知る限り
アルバムでカバー
太田裕美
荻野目洋子(初回限定盤のみ収録)

ライブやテレビでカバー
大江千里
ハナレグミ
中川晃教

松本隆が自分の作品の中で何本か選ぶというときに必ず入る一作でもある

535昔の名無しで出ています:2010/04/10(土) 13:19:36 ID:???
>>534>>533
キャンディCDカバー
太田裕美、荻野目洋子、小柳ゆき、島谷ひとみ、青山テルマ
RETRO G-STYLE、斉藤和義、宇宙(Woo Joo)、ROCKAPELLA(外国人、英語)

ちなみに、てぃーんずぶーす
五十嵐はるみ、橘 いずみ、カジヒデキ、鈴木トオル(元LOOK)、オトナモード
536昔の名無しで出ています:2010/04/10(土) 13:25:58 ID:???
てぃーんずブス じゃなくて、てぃーんずぶるーす でしたw
537昔の名無しで出ています:2010/04/10(土) 23:10:30 ID:???
>>533-535
歌詞サイトでググったらキャンディは他にリクオ、木村ひさし、西寺実もカバーしてるらしい
たぶんまだあるかも
538昔の名無しで出ています:2010/04/10(土) 23:12:24 ID:???
日本語変だ
歌詞サイトで検索したら・・・ですorz
539昔の名無しで出ています:2010/04/11(日) 00:19:30 ID:???
キャンディは名曲。
もちろん、松本隆さんの詞によるところも大きいけど。
あのメロディーにはグッとくる。

真二自身のキャンディも今までいくつもあって
聴き比べるとそれぞれに素敵。
歌詞は同じでも、ヴォーカル(真二の声質の変化)、
そしてアレンジによって
その対象である「キャンディ」の印象が変わるし違ってくる。

たくさんの人にカバーして貰って
歌い継いでもらいたい名曲。
540昔の名無しで出ています:2010/04/11(日) 04:53:26 ID:9G75jvtY
久し振りに来てみたら、荒らされてないねw
541昔の名無しで出ています:2010/04/11(日) 09:29:50 ID:???

原田真二セカンドアルバムの中の「Love To The World」
1980年のFM放送スタジオライブだって。
ほんとっ、30年前の曲だとは信じがたい程。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qx986HPUOIQ

今でもライブで歌ってくれてるんだろうか?
542昔の名無しで出ています:2010/04/11(日) 19:00:40 ID:???
この曲は、たまに演奏しますよ
最近ではたしか30周年のグローリアチャペルコンサート(With Strings)で歌ったはずです
行ってませんが。
543昔の名無しで出ています:2010/04/11(日) 22:15:11 ID:???
ttp://2010fileunder.blogspot.com/2010/02/track-03.html
キャンディ 
>当初は「ウェンディ」というタイトルで制作が進められていたものの・・・
て知ってた?(ワタス、知らなかったです)
ウェンディだったら山下達郎チックなタイトルだ!Wendy i love you.どうでしょう?
このブログ、ファーストアルバムの曲、マニアックに思い入れいっぱいに書かれてて興味深い
でも、恋ブレの文章が特にいい感じ

ブロガーの人、2ねるなんかに貼って、すみませぬ。。
544昔の名無しで出ています:2010/04/12(月) 06:19:45 ID:???
当時成田就航前で羽田空港で国際線待ちしていた
松本隆のところに原田とマネージャーがきて、タイトルを考え直すことに
なって、空港の売店にあった少女マンガ雑誌をありったけ買ってきてもらった
中に、キャンディ・キャンディがあったので、キャンディに改題。
「風街図鑑」の解説文に書いてある。
何故か最近の人は、キャンディ・キャンディの主題歌だったと勘違いする人が多い。
これは間違い。
545昔の名無しで出ています:2010/04/12(月) 10:44:20 ID:???
キャンディはオリジナルが一番だと思ってたから
いろいろアレンジして歌うのはあまり好きではなかった。
でも、この前のTVのバージョンは始めて良いと思えた。
真二を懐メロで語るのは残念だ。

真二はマイケルジャクソンみたいに
亡くなってから再評価されそうな気がしてる。
それはとても残念なことだけど…(不謹慎だったらごめんなさい)
過去に埋もれた名曲の数々は宝の山なのにもったいない。

私はマイケルのファンでもあるから
つくづく最近感じてるのは
生きてるうちに天才の人を大切にしてあげたい。
いい音楽は良いと、ちゃんと評価してあげて
アーティストを喜ばせてあげなければ救われないと思った。
546昔の名無しで出ています:2010/04/12(月) 13:54:40 ID:???
昔の曲を聴いてみると、やはり天才だなと思えるが
数少ない最近の曲を聴いても天才とは思えない
547昔の名無しで出ています:2010/04/12(月) 20:58:58 ID:???
Charとハラシンは阿久悠・松本隆関係の番組やトリビュートで
取り上げられる名曲を提供されて恵まれている。
近年カバーされているゴダイゴも然り。
全盛期に男がみんな真似したのにカバーも再評価の機会もない
ツイストは話題になることも少ない。ツイストとレイジーの区別が
つかない層もいる位。
548昔の名無しで出ています:2010/04/13(火) 08:03:56 ID:1mW744Vw
>>539
異論あり。
あれは正にあの年齢で歌ったからハマった。
おっさんに似合う詞ではない。
549昔の名無しで出ています:2010/04/13(火) 09:20:31 ID:???
>>548
いいのよっ、真二は「素敵な」おっさんなんだからv


遠い日のキャンディを追憶してるのか、
それとももしかして今そういう心境にあるのか、
なんて。
甘さと苦さ、弱さと強さ、愛する不安と愛される安心感。
素敵な曲w
550昔の名無しで出ています:2010/04/13(火) 16:00:14 ID:???
キャンディの世界が似合う歌手ってなかなかイナイよね。
30年経っても未だにいない。
前に太田裕美のをチラッと聴いたんだけど、
年齢がいってるせいか、何かが違うと思った。
他の歌手のは聴いたことがないけど、どうですか?

冬樹さんが言ってたけど、
キャンディは真二にしか歌えないって同感したな。
551昔の名無しで出ています:2010/04/16(金) 09:40:11 ID:???
>>541
あれは今でも我が心の中で真二の名曲No.1。
552昔の名無しで出ています:2010/04/17(土) 21:08:31 ID:HdlsSX0i
やせたらどうにかなりそうなルックスだね
553昔の名無しで出ています:2010/04/18(日) 16:52:53 ID:FUxrXEye
アミューズって原田真二の個人事務所だったんですね
サザンでスタートしたのかと思ってました
554昔の名無しで出ています:2010/04/18(日) 20:47:51 ID:???
>>550
ベニスに死すのビヨルン・アンドレセンを彷彿とさせる
555昔の名無しで出ています:2010/04/19(月) 10:50:37 ID:???
>>554
あんな美少年ではありませんが。
556昔の名無しで出ています:2010/04/22(木) 16:56:39 ID:???
>>550
私も同感!

キャンディはやっぱり男の人の歌。
でも美しいメロディだからかな、
自然と口ずさみたくもなる感じもあるから
女性シンガーのカバーもアリだと思う。
太田裕美さんの聴いてみたい。

もちろん間違いなく、当時の真二にピッタリの曲だった。
でも今の真二にも合うのはなぜだろう??
私も、キャンディが真二ほど似合う歌手を未だ知らない・・・・。
557昔の名無しで出ています:2010/04/22(木) 22:10:49 ID:???
「そのうち徳永英明がカバーする」に3000点!?
558昔の名無しで出ています:2010/04/23(金) 22:24:35 ID:???
>556
キャンディーは男歌でも,女のための歌だ
窓を超えて白馬に乗った王子様が私を迎えに来てくれた!みたいな(W)

松本の歌詞はオナゴ受けがいいが、原田に書いた歌詞は、ハッピーエンドの時と同じようにと言ってた
しかしキャンディーに関しては、おもっきりオナゴに受けるように書かれている

「草の葉に光る、朝のきらめきを、素肌にかけてあげる」
こんなメルヘンチックな歌詞、男性シンガーソングライターではとても書けなくアーティスト系にはない歌

これが似合うのは、デビュー時のルックスと独特の声に、白馬王子のイメージを重ね合わせた結果だろうが
今も合うという意見の人は、いわゆるアイドル物なんだけど、アーティストがやってる安心感つうか
当時のイメージとそんなにかけ離れていないルックスで、さらに年輪の入ったハスキーボイスで渋めに歌う成長した大人のキャンディーに、
年月を超えて共感するからか

男の俺からすると、ミュージシャン原田真二のイメージとして、大衆に大いなる勘違いを与えてしまった曲という認識
当時は無理やりビートルズと対比させることで納得していた。名曲には違いない
559昔の名無しで出ています:2010/04/24(土) 22:54:50 ID:zL4cE6pV
このスレ久々の登場
少し前テレ東見たけど真二もだがバンドの太田美智彦10何年ぶりかで見たけどなんか懐かしかったよ。有賀のぶおおもみたい。
今どうしてるのかな?
560昔の名無しで出ています:2010/04/25(日) 13:58:04 ID:???
>>559
http://www.youtube.com/watch?v=-W_Wh_fmWcQ
ハナレグミがキャンディやった、この松本隆NOW
BSでリアルタイムで見てた記憶あるんですが
キャンディはノンベースだったけど
有賀さん、このライブの専属ベーシストでしたよ。
ちょっとふくよかになられましたが、たぶん有賀さんでしょ?

http://www.youtube.com/watch?v=gjerDaMj17M
Bobby Watson、久しぶりに見ました。
ウォーネル、ボーカル上手。ドラムはたぶん、もんた&ブラザースの人ねw。。
561昔の名無しで出ています:2010/04/28(水) 12:32:31 ID:???
>>558
http://www.youtube.com/watch?v=ZQvM54hE7p8

キャンディはおしゃれエッチ”

キャンディはまるでエッチの国のアリス”

みんなキャンディに夢中w   なのさ?
562昔の名無しで出ています:2010/05/05(水) 15:35:56 ID:???
痩せればなんとかなりそうな人よね
563昔の名無しで出ています:2010/05/05(水) 19:02:57 ID:???
ジ○リーみたいにならなければ、まあw
564昔の名無しで出ています:2010/05/06(木) 22:59:30 ID:???
でもあちらはほぼ毎年オリジナル作を出し続ける人だからなあ
565昔の名無しで出ています:2010/05/19(水) 13:10:10 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=cPPioguTags
CHAGE&ASKA MOON LIGHT BLUES (Pride ver.)
(作詞・作曲:飛鳥涼、編曲:原田真二〈EG & シンセ 原田真二〉)

真二のアレンジ、濃いな〜。でもこれがファンは癖になる。 
566昔の名無しで出ています:2010/05/26(水) 07:01:58 ID:???
567昔の名無しで出ています:2010/05/27(木) 01:29:30 ID:Wzy7n+F1
しつも〜〜ん!(゚д゚)/

ウィキペディアで 聖子ちゃんの事読んでいたら
ハラシンさん 完全抹消されてされているけれど
そこまで嫌われたのどうして?
568昔の名無しで出ています:2010/06/02(水) 10:45:48 ID:???
おはよう。
皆さんにとって良い一日でありますように。
真二にもいい事がありますように。
569昔の名無しで出ています:2010/06/04(金) 10:53:05 ID:0Xvyxunr
えぇ〜;質問したけれど 誰も教えてくれへんのんねぇ〜〜;
570昔の名無しで出ています:2010/06/04(金) 23:47:55 ID:???
完全抹消されてる?
どなたがそこまで嫌ったの?
言ってる意味がわからないので答えられないのでは?
571昔の名無しで出ています:2010/06/05(土) 11:19:22 ID:???
創価だからだろ
572昔の名無しで出ています:2010/06/06(日) 03:39:38 ID:???
創価の人がハラシーンを嫌ったってことかい?
573昔の名無しで出ています:2010/06/09(水) 23:57:52 ID:???
なんと!真二著作の本が出版されるって。初めてですよね?
6月20日(日)には出版記念イベント!!
ってとっても行きたいけど・・・
どうしようっかな。

ttp://www.la-donna.jp/performance/133.html
574昔の名無しで出ています:2010/06/12(土) 13:57:04 ID:???
なんかタイトルが新鮮じゃないよね^^。
575昔の名無しで出ています:2010/06/14(月) 17:36:07 ID:???
はずかしいね
576Yちゃん:2010/06/21(月) 00:02:48 ID:MOEgL5ve
とっても平和な板に亀レスです。ゆうこちゃんではなく芸名は
鳥海祐貴子で所属はコロンビアレコードでした。
これでゆうこちゃんが黄色い印でないことわかってもらえるよね。
あとはネットで検索してね。私はこの名前で過去童謡をリリースしてた
子供芸能人でした。原田真二さんのスレですみませんが、
ここで証拠を出せといわれたので。
http://yukoknithouse.com

577昔の名無しで出ています:2010/06/21(月) 14:32:57 ID:???
>夫の年収は800万円くらいですが、
>これでやっと東京郊外の高層マンションを3590万円でローンで買い、
>トヨタのマークUを250万円ローンで2000年モデルを新車で買い

Y子さん、今さらどうしたいの??
578:2010/06/21(月) 21:58:16 ID:MOEgL5ve
別に。ただ昔童謡歌ってたよって言ってもソースを出せとかいわれたから
出しただけ。
無視してくださいな。
579昔の名無しで出ています:2010/06/23(水) 19:52:34 ID:???
つくづくうんざり
580昔の名無しで出ています:2010/06/24(木) 11:35:59 ID:???
ソース出せってすっごく昔の話でしょ?
なんで当時言わなかったの?
意味不明
581昔の名無しで出ています:2010/07/01(木) 17:11:26 ID:???
>>573誰か行った人いるのかなあw

本よりアルバムだろ…ボソ
582昔の名無しで出ています:2010/07/02(金) 02:26:23 ID:ghlMk3EF
いろいろでいいんだろうけどね。
写真とか・・・
なんっか、なんっか。。
583昔の名無しで出ています:2010/07/06(火) 06:04:03 ID:???
ラブピースより……
ラブジュースの方がいいよね(*・_・*)
584昔の名無しで出ています:2010/07/07(水) 02:36:04 ID:???
父さん 母さん 先生 友達
みんなが君を大好きだから♪…

親による児童虐待、教師による生徒への性的虐待、
そんなニュースをハラダシはどんな気持ちで聞いてるのだろうか。
俺は「奇麗事はよせ」と思う。奇麗事のメッセージは薄っぺらいから。
585昔の名無しで出ています:2010/07/07(水) 13:00:41 ID:0Uc2O3Wt
プリンス、禿げないコツを伝授
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=326976
「エレクトリック・ギターを一生弾きつづけてると、こんな作用がある。俺は
確信してるんだ。身体に流れる電流が、髪の毛が抜けるのを防いでるって」

まったくあの人は…w
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:41:46 ID:???
よるヒットの再放送の回で飛ばされる回が結構でるね
録画しなおしたい回があるのに
587昔の名無しで出ています:2010/07/14(水) 23:23:58 ID:???
>>586
百恵ちゃんNGなんだよね
DVD発売のカラミで

すごく売れたんだから、もう解除してほしいよ

それか、真二のを出して!
588昔の名無しで出ています:2010/07/17(土) 16:38:24 ID:???
スウィート・ベイビーとMARCHの放送回はたぶん被っているから今回休眠
運がよければジュリー解禁のおかげで畳の回に同時出演した時のキャンディ
が放送になるかもしれない
589昔の名無しで出ています:2010/07/17(土) 18:55:09 ID:qGKINsxv
キャンディ楽しみ!
でもまだ先だね
今、勝手にしやがれだから
590昔の名無しで出ています:2010/07/18(日) 12:33:04 ID:???
フジテレビ NEXT が見れるなら
FFAフォークデイズスペシャル第74章 7月22日(収録分) 
木根尚登 / 坂崎幸之助 
これもそのうちやるよ!
591昔の名無しで出ています:2010/07/25(日) 03:17:49 ID:???
本、「!」が多くて萎えたんだが・・・
592昔の名無しで出ています:2010/07/25(日) 20:01:54 ID:???
真二は宇宙人だよね。。。。by龍村仁
593sage:2010/07/26(月) 09:42:26 ID:ZIzK+629
>>592
YOUも聴いたのね…NHKFM
今の真二に2時間も使ってくれるなんてどういうこと?
レコード会社が決まったとか?(新曲だしたらしいけど)
なんかよく分からないけど何かの力が働いたのか?
とりあえずNHK太っ腹ということにしておこう。
594昔の名無しで出ています:2010/07/26(月) 20:30:06 ID:???
サウンドミュージアム良かったね。
初めて新曲聴けたし。
ラジオに2時間釘付けだった。

益戸育江って誰?と思ったら高樹沙耶さんだったのね。
飾らない人・・・だね、素敵なお話しが聴けました。

SONGSに真二のリクエスト出したよ。
やっぱり映像でも観たい〜〜
595昔の名無しで出ています:2010/07/26(月) 21:49:29 ID:???
昨年末のBSの企画日本のポップ&ロック大全集で使い古されたキャンディの
映像だけど出てはいたからNHK内に松本隆ファンか原田ファンがいるんじゃないか。
あの映像は去年の佐野元春の番組にゲストで出た松本の回と今年の松本の40周年
記念番組でももれなく登場。
596昔の名無しで出ています:2010/07/26(月) 22:21:36 ID:???
天から降りてくるような才能は完璧になくなっちゃったね

そうなると、
考えながら、迷いながら書く曲のほうが
彼はいいものが書けるのだと
昨日、ふとおもた

最近は簡単に曲が書けるって
えばってたけど〜。
そういう曲に限って
簡単に忘れ去られてしまうメロディ。

もっと曲作りに執着してほしい。
神懸かり的なものを作れなくなってしまった今こそ。
597昔の名無しで出ています:2010/07/27(火) 09:24:21 ID:???
>>596
その感じ分かるな。
簡単に作れる=天から降りてくるって感じでもないしねw
昔はもがき苦しんでいろんなものを吸収して良い音楽を作っていた。
今は真二の中の、引き出しから曲を作ってる感じ。
なんか音楽にワクワク感がなくなってしまったことは残念。
598昔の名無しで出ています:2010/07/29(木) 16:36:25 ID:bvgkDGuu
>>591
ミュージシャン(またはタレント)本のコーナーにあるのか、自己啓発本のコーナーにあるのか、どっち?w
ジュンク堂でも覗いてくるかな・・・
599昔の名無しで出ています:2010/07/29(木) 16:41:00 ID:???
>>596
スティヴィーと同じで、打ち込みを始めてからつまんなくなった。
ビートルズが聴き次がれてるのも、やっぱり楽曲の良さに加え人間の演奏だからだよ。
ビートルズですら打ち込みで作ってたらズタボロだと思う。
600昔の名無しで出ています:2010/07/29(木) 16:44:37 ID:???
あ、そう言えば「トメェイトゥ」のPVがようつべにうpされてたなw
うp主のコメントもウケル。
それにしても何であの曲ってあんなに声やサウンドがくぐもってるんだろう。
元々ボーカルのくぐもってる人ではあるけどさ。