ユーミンの「残暑」は・・・・・・・・(((;゚Д゚)))
http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/ra/22/08.ram 絶句するぐらい超名曲で、なんか怖いんです・・・
何故だか、この名曲を聴いたとき、ピンと来るものがあった。
もしや、前世との何か特別な結びつきでもあるのだろうか・・・
そんなことを感じるぐらい、この曲にぴったりはまった。
DNAレベルでの懐かしさを感じた。霊的な何かを凄く感じた。
生前の世界が見えてしまうというか。言葉では表せない素晴らしさ、そして怖さを感じてしまう。
みんなはこの曲を聴いてどう思う?
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3 :
昔の名無しで出ています:2007/02/22(木) 00:23:07 ID:4HMkFmcx
>>2 「残暑」はその頃に発売されていないから、厳密には重複ではないよ。
4 :
昔の名無しで出ています:2007/02/22(木) 00:25:27 ID:RCwQZAYQ
魔力を感じる曲だね
5 :
昔の名無しで出ています:2007/02/22(木) 00:29:27 ID:qZbxDv7E
残暑が超名曲なのは禿同。
これを聴くと里帰りしたくなる。
6 :
昔の名無しで出ています:2007/02/22(木) 00:33:06 ID:4HMkFmcx
この人の作家としての活動は神業。
7 :
昔の名無しで出ています:2007/02/22(木) 01:54:31 ID:RCwQZAYQ
残暑を聴くと子供の頃の夏休みの終わりの思い出がよみがえってくる。
田舎のたんぼのあぜ道、縁側、工作の宿題、蝉の鳴き声、打ち水、ゼリー、アイス、駄菓子、友達、いとこ、おじいちゃん、おばあちゃん・・・
なんか、せつないけどすべてがキラキラしてた。
いちばん遠くて懐かしい夏の日をユーミンがはこんできてくれる。
そんなこよみをありがとう・・・(;_;)
残暑、マジで名曲!!
特に2番の歌詞、神がかっている
麗美版は素晴らしいが松任谷版はゴミ未満だよね
♪ペダルをこいでならんだなら〜って歌?
れいみのは知ってる。
>>1 >DNAレベルでの懐かしさを感じた
私は「9月には帰らない」がそれにあたるかな。
12 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 09:36:09 ID:l8O29z0M
最高に涼しくなる
13 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 10:08:20 ID:HdIazqL6
『晩夏』とどっちがいい?
14 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 11:52:55 ID:sL2pHe92
え〜と、『残暑』は最初にナンシー・ウィルソンのために書かれました。
歌詞は英語で(もちろんユーミン作詞ではありません)
その後日本語詞をユーミンが書いて麗美のアルバムに収録されました。
ナンシー・ウィルソンの『残暑』はアナログシングル(ドーナツ盤)のみのリリースで
現在CD化されていないはずです。
機会があれば聴いてみてください。
15 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 11:55:55 ID:l8O29z0M
きみに捧げる心の歌と残暑ではアレンジもかなり違うのですか
16 :
14:2007/02/24(土) 11:56:25 ID:???
あやふやな記憶ですが、
そのナンシー・ウィルソンの『残暑』は元々オーディオ関係のCM用に作られたと思います。
麗美ともユーミンとも違う曲想になっていて(当たり前ですね^^;)秀逸です。
17 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 12:33:54 ID:l8O29z0M
ありがとうございます。聴きたいなあ(*^_^*)
昔は一番好きな曲のひとつだった。今は丘の上の光に熱中してる。
19 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 17:22:55 ID:3DLx8N3V
そうそう、ナンシー・ウィルソンのタイトルは「きみに捧げる心の歌」だった
なつかすぅぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 18:01:56 ID:+QkwS9cs
ただアレンジが…安っぽくね?正隆さんよ?
21 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 18:06:46 ID:l8O29z0M
涼を感じるお琴のようなイントロが素敵だが、
夏の日を回顧するようなエレピのアウトロも絶品
残暑のような名曲にめぐりあえたとき、日本人として生まれて本当に良かったと思う。
ユーミンありがとう!
いやぁ〜、それほどでも〜 テヘヘ
24 :
昔の名無しで出ています:2007/02/24(土) 20:11:01 ID:r2ObLLpp
いい曲です。とても好きな曲のひとつ。
ユーミンの作る歌はいいね。
できれば歌唱力のある若い子に歌わせて、本人はひっこんでほしい。
同意します!!!
同意しなくたっていいぢゃないの!
いいじゃないの、幸せならばw
29 :
昔の名無しで出ています:2007/02/26(月) 11:16:23 ID:ra2TfMP/
残暑ってリリース前、ダイアモンドダストの頃の逗子で歌ったんよね。
アレンジどんなかんじでした?麗美っぽかったの?
30 :
なっとう屋で出ています:2007/02/26(月) 16:55:19 ID:CuNxOGf/
逗子のアレンジ? 覚えてないわ〜
31 :
昔の名無しで出ています:2007/02/27(火) 01:27:12 ID:3B2vIn/5
残暑ってぇ逗子に合ぅとぉもぅのにぁんまりやってなぃんですよね(T_T)。
逗子ぉゎっちゃぃゃだぁぁぁ(;Д;)
32 :
昔の名無しで出ています:2007/02/27(火) 05:02:09 ID:+YkD9kb6
うん
33 :
昔の名無しで出ています:2007/02/27(火) 15:42:48 ID:RPQBctLe
こ
34 :
昔の名無しで出ています:2007/02/27(火) 20:31:37 ID:1+Fd71TR
喰いたい
∧ ∧
/ ヽ ./ .ヽ
/ `、 / `、
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
l::::::::: .l
|:::::::::: -=・=- -=・=- | 目を細めて 追いかけたの
.|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ::::::::::::::::::: \/ ノ
/ \
ワロタ
天国のドアは確かに凄いけどVOYAGERも凄いよ。
どこらへんが凄いかというとVOYAGERが入ってないところが凄い。
38 :
昔の名無しで出ています:2007/03/09(金) 22:11:29 ID:kA8fHtdE
「VOYAGER」のサビのコーラスは、「不思議な体験」と
なんとなく似ているとも言えなくはないから
「VOYAGER」に「VOYAGER」が入らなくてよかったのかも
アルバム「VOYAGER」に収録、シングル「VOYAER」のB面にもなった
「青い船で」もイイ。この曲も不思議な魅力がある。
青い船で、いいよなー。ホント好きな曲だ。ハートブレイクも好き。
42 :
昔の名無しで出ています:2007/03/11(日) 13:31:51 ID:TLbvog8o
遠雷は名曲
残暑イイネ♪世界遺産の曲も好き♪
後、ホリディインアカプルコも好き。
45 :
昔の名無しで出ています:2007/03/12(月) 22:26:18 ID:1Wi5cRYC
遠雷、ピンとこない
ドーン・パープルならサンドキャッスルが好きだな。
後、脇役でいいから(水の中のasiaへ)とか 晩夏(14番目の月)とか、挙げだしたらきりがない。
47 :
昔の名無しで出ています:2007/03/13(火) 15:54:07 ID:KkInnoPq
「わき」は平仮名でよろしくね。>わき役でいいから
48 :
昔の名無しで出ています:2007/03/14(水) 00:51:57 ID:HuoKE/Ds
わき毛でいいから
49 :
昔の名無しで出ています:2007/03/14(水) 01:55:20 ID:01Fy27SO
残暑を聴くと郷愁に駆られます。大切な曲です。
50 :
昔の名無しで出ています:2007/03/14(水) 12:21:57 ID:VNwuOEcF
はな毛でいいから
51 :
昔の名無しで出ています:2007/03/15(木) 22:58:22 ID:R4sDYk+j
マン毛でいいから
52 :
昔の名無しで出ています:2007/03/16(金) 03:40:16 ID:QdMyXDbp
GIRLSでなくA GIRLっていうのが切なくていいとオモタ
晩夏と残暑は通じるものがあるな。
54 :
昔の名無しで出ています:2007/03/17(土) 09:40:53 ID:NCJmnUhS
今更だが、『命の花』って超いい曲だよね。
有名だと思うし、なんでベストに入れなかったんだろ。
確か東ミキヒサのドラマの主題歌になってたね。オレも好きだけど歌詞が微妙にユーミンぽくないんだよな。
56 :
昔の名無しで出ています:2007/03/19(月) 15:34:20 ID:eE70jNqf
おお晦日にお美しいお着物をお召しになってお歌いになるお姿はお見事でしたわ。
旦那とは仮面夫婦のまま30年
アルバム「VOYAGER」だと、「私を忘れる頃」のアレンジが好き。
イントロとか、海上を浮遊してるような感じで・・・。
>>54-55 『命の花』はマキシシングルとして発売日も決まり
プレスも終わりあとは店頭に並ぶのを待つだけの段階でした。
その時、発売日も間近という時、阪神淡路大震災が発生しました。
1995年1月17日午前5時46分52秒のことです。
『命の花』の歌詞を思い出してください。
>世界が灰になっても
ユーミンの愛する街、神戸が灰になってしまいました。
そして、あの地震で亡くなった方の多くは火災による犠牲者でした。
急遽シングル発売は取りやめになりました。
あの時地震が起こらずに発売されていたらトップ3には入っていたでしょう。
当時、人気のピークを迎えていた東幹久主演のドラマ主題曲でもあったので
1位の可能性も大でした。
アルバム「KATHMANDU」には収録されましたが、
そのような理由からいかなるベストにも入れないのだと思います
>>60 そんな経緯があったのか。
そういや、震災の少し前テレビチャンピオンでユーミン王選手権やってたね。
あの頃は人気あったよなユーミン・・。
あの頃は『ダンシングサン』が200万突破しており、
「命の花」がもし発売されていたら、あの歌でもミリオン突破も
不可能ではなかった時期なんですよね。
ユーミンはバブルの始まる少し前に
「天変地異や都市銀行が倒産するような経済的混乱が来ない限り私の人気は続く」
と、とあるインタビューで語っていました。
天変地異 → 阪神淡路大震災
経済的混乱 → バブル崩壊
ユーミンの言った通り、その後のユーミン人気は大失速。
さすが時代を読む天才!自分のこともしっかり分析できていたようです。
>>63 「松任谷由実のすべて」と題されNHKFMで放送されたものでしょ?
渋谷陽一がインタビューしてるんですけど、
この辺のことは山下邦彦『蘇れ!ユーミン』(太田出版)の4頁あたりに書いていますが、
「天変地異や都市銀行が倒産するような経済的混乱が来ない限り私の人気は続く」
なんて直接的には言ってないんじゃないでしょうか?
それから、確か世紀末前にANNで「世紀末とユーミンはシンクロする」と言って
ブームになるだろうみたいなことを言ってたと思うんだけど、
あんまり当たってないんじゃ?98年のNMは300万は売れてるけど。
65 :
昔の名無しで出ています:2007/03/23(金) 18:41:17 ID:qufTNrXD
>>64 ソース、違います。
雑誌のインタビューです。
いろいろなところで似たようなことを喋っているので
ひとつの記事を持ってきても意味無いですよ。
>なんて直接的には言ってないんじゃないでしょうか?
直接的に言ってるインタビューをおまえが知らないだけ
68 :
昔の名無しで出ています:2007/03/24(土) 11:48:28 ID:EfRVObjG
たかが地震であの超名曲を埋もれさせるのは勿体ない。
再発希望!
69 :
昔の名無しで出ています:2007/03/24(土) 12:41:38 ID:MgDm3HyV
>たかが地震で
こういうこと、よく書けますね。あの地震でどれだけの人が被害を被ったか知っていますか?
70 :
昔の名無しで出ています:2007/03/24(土) 18:32:26 ID:EfRVObjG
湾岸戦争時の時のないホテルみたいに、
命の花でステージが揺れたり、阪神高速の模型がボロボロに崩れる演出とかやってほしかったなあ。
71 :
昔の名無しで出ています:2007/03/24(土) 18:36:36 ID:EfRVObjG
あっ、それから『砂の惑星』で家の下敷きになった死人が這いずり回るみたいなのも面白いな。
ユーミンスペクタクルシャングリラV〜ドルフィンの夢
グレイス・スリックの肖像 (ピアノ)
Happy Birthday to You (シンクロ)
ようこそ輝く時間へ (鉄棒)
-MC-
ハルジョオン・ヒメジョオン(エアリアルアート)
インカの花嫁 (ダンサー)
(水のダンス)
朝陽の中で微笑んで
(海のSE)
時のないホテル(スイングプレート)
BABYLON (デデューシンクロ)
-MC-
12階のこいびと(バラの女性)
別れのビギン (ペルトレラのビーズ)
Delphine
Northern Lights
-MC-
時はかげろう
SAVE OUR SHIP
SHANGRILAをめざせ
(空中ブランコ)
(DR-Pソロサブステージ)
真夏の夜の夢 (シンクロ)
ミラクル (メンバー紹介)
EC1:新曲
EC2:Carry on
http://www.vipper.net/vip203402.jpg
オータムパークが好き。
サンデージャポンも好き
76 :
昔の名無しで出ています:2007/03/29(木) 16:43:53 ID:SvIL0M5s
>>63 >「天変地異や都市銀行が倒産するような経済的混乱が来ない限り私の人気は続く」
これはユーミン独特のレトリックであって、本来の意味は
「都市銀行が倒産するなんてありえないのと一緒で、私の人気が落ちる事なんてありえない」
っていう逆説的意味として発せられた言葉ですよ。
77 :
昔の名無しで出ています:2007/03/30(金) 10:11:18 ID:eU0oqWyr
そんなこと知ってますけど、なにか?
でも実際都市銀行は倒産(吸収合併、税金投入で倒産は免れましたが)しましたね。
この耐え難い心の暗闇を
79 :
昔の名無しで出ています:2007/05/14(月) 03:53:01 ID:B7PwVVK2
日本の夏の風情を感じる
80 :
昔の名無しで出ています:2007/06/12(火) 04:04:18 ID:F8adjGhV
『人魚姫の夢』
沈んでゆく 夜の海に溶けてゆくように
消えかかる 月の明かり かすかな記憶
襲い来る痛みだけが生きているということ
叶えなれぬ想いたちは泡になってゆく
どんなものもひきかえにはできなかったから
今はただ闇の奥で眠ってしまいたいの
いつかあなたはやってくる 深い涙の底へ 私を目覚めさせるために
やがて薔薇色の朝になり あなたは囁くのよ 哀しい夢だったと
時は過ぎる 眠ったまま気づかぬうちに
そばにいても他人(ひと)の夢には入りこめない
声をなくす人魚姫が残した恋の歌は
なんてさみしさは果てしなく 私を独りにする あなたを待ちつづけるために
明日 やさしい腕の中で 私は泣いてるのよ 哀しい夢だったと
教えて 教えて あとどれくらいか
私が目覚める時まで
いつかあなたはやってくる 深い涙の底へ 私を目覚めさせるために
やがて薔薇色の朝になり あなたは囁くのよ 哀しい夢だったと
なんてさみしさは果てしなく 私を独りにする あなたを待ちつづけるために
明日 やさしい腕の中で 私は泣いてるのよ 哀しい夢だったと
いつかあなたはやってくる 深い涙の底へ 私を目覚めさせるために
やがて薔薇色の朝になり あなたは囁くのよ 哀しい夢だったと
81 :
昔の名無しで出ています:2007/06/12(火) 04:48:34 ID:bZHBoOlb
ナンシー・ウィルソン版「君にささげる心の歌」は日立の新キャッチコピー「Interface」のCMソングでした。
当時ザ・ベストテンの番組内でよく流れていました。コロムビアも日立系列でしたのでこの曲も連動して立ち上がったInterfaceレーベルからの発売でした。
曲は譜割りが微妙に違うのと、アレンジがジャズ〜フュージョン系のベテラン佐藤充彦なのでテンポは同じでも随分違う印象。
86年にコロムビアデンオンから同名のアルバムがCD化されましたがアレンジその他のクレジットが一切ないのでシングルと同一テイクかどうかはおろか録音時期や国内スタッフの詳細すら不明の不親切ぶりです…
82 :
昔の名無しで出ています:2007/06/15(金) 09:30:24 ID:E6F40NvI
83 :
昔の名無しで出ています:2007/06/15(金) 09:37:31 ID:ch2ucFLG
9月の蝉しぐれの方が好き
84 :
昔の名無しで出ています:2007/06/20(水) 05:56:10 ID:p5a3G1kE
学校の坂道の下のバス停
神フレーズ
85 :
昔の名無しで出ています:2007/06/20(水) 22:47:40 ID:MS1h8Dpk
消息と互角
86 :
昔の名無しで出ています:2007/07/04(水) 17:58:44 ID:xC6Ug7FM
>>1 お盆が終わった頃に聞くと鳥肌が立つよね。もちろん感動で。
近いところでは森山直太郎の「夏の終わり」か?。
88 :
昔の名無しで出ています:2007/07/21(土) 03:45:17 ID:EXeF/8Z8
あと一ヵ月したらこの歌が痛いほど胸にしみる季節がやってくる。
子供の頃、夏休みの終わりはいつもユーミン聴いて泣いてたっけ・・・
♪いかないで・・・夏休み・・・
90 :
昔の名無しで出ています:2007/07/22(日) 01:01:47 ID:1cd8AGlQ
「いつしか伝えたい」のところで胸がキュンとなる。
ナイフで刺し 街角歩く
頭おかしい キチガイ
目を細めて 追いかけたの
車でひき殺したくて
92 :
昔の名無しで出ています:2007/07/22(日) 12:15:06 ID:oRf9V1NN
麗美バージョンも出ていたよね。両方ともいい。
93 :
昔の名無しで出ています:2007/07/28(土) 12:15:39 ID:tXLSb/Es
>>37 アルバム「VOYAGER」に「VOYAGER」が入ってないのは
映画「さよならジュピター」のせい。
よって
「VOYAGER」⇒「時をかける少女」に差し替えされた。
94 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:45 ID:jm2Kh/Nb
映画の出来がアレだからじゃないの?
96 :
昔の名無しで出ています:2007/08/01(水) 02:11:35 ID:rBpRkHwL
そろそろ残暑の季節です。
97 :
昔の名無しで出ています:2007/08/09(木) 13:01:27 ID:3BQes+7x
立秋過ぎ、いよいよ『残暑』の世界へ・・・
98 :
昔の名無しで出ています:2007/08/10(金) 23:21:18 ID:BaV0JDXe
そうだね。「晩夏 ひとりの季節」もいいよ。
美大の彼女の歌詞は すばらしい。
99 :
昔の名無しで出ています:2007/08/11(土) 18:56:13 ID:wHpsRRhf
>>98 ありがとうございます。私も死ぬほど好き>晩夏
♪銀河の降りるグラウンドに子供の声は犬の名を繰り返し
ふもとのまちへ帰る
ユーミンの詞は本当に美術品そのもの。
クラシックだと思います。
かつてベートーベンやドビュッシーが音楽によって敬虔な世界を表そうとしていたように、
ユーミンの歌を聴くと部屋の温度、湿度、所在地までトリップしてしまうような錯覚に陥ることがあります。
対し、いわゆる最近のJ-POPと呼ばれる歌の大方は、安っぽいメッセージソングか綺麗ごとだけの表層的ラブソング。エグザイルとか大嫌い。
レコード会社がそういう奴らを求めているのだろうか?
昨日インディーズバンド特集見たんだけど、あまりのつまらなさに気分悪くなった・・・
もちろんインディーズに限ったことではないが。
101 :
98:2007/08/11(土) 23:22:58 ID:m35awZd0
>>99 歌詞と言えば、「遠来」もすごいと思う。
歌詞全体から、別れる前のけだるさが 漂う。
♪ペイズリーのタバコの煙 ♪紫陽花の雨 エメラルドの涙
♪遠雷の音 キャノンボールみたい
例えがすばらしい。
102 :
98:2007/08/11(土) 23:33:06 ID:m35awZd0
なんで、「遠来」になってるんだ??
ファンの方、ごめんなさい。暑すぎて、頭がマワッテナイ。
103 :
昔の名無しで出ています:2007/08/11(土) 23:56:12 ID:wHpsRRhf
遠雷大好きです。
淡々としたやさしく切ないメロディに、
グルーミーで幻想的な歌詞が見事にマッチしている。
部屋の中の沈黙と外の大砲のように轟く遠雷とのコントラストも秀逸。
ユーミンが「海の近くで部屋にはお香が焚いてあって、遠雷がディレイする感じ、『恋のお葬式』」
って仰ってたけど、
なるほどと思った。
すみれ色のまま 夕暮れを止めて
悲しいほど紅く 夕日は熟れてゆくの
夜明けの金星 消えゆく空はコバルト
本当に自然物を色で表現する技はすごい。絵を描く人だからなのかね。
105 :
昔の名無しで出ています:2007/08/14(火) 05:41:14 ID:WCqGdaOe
かなーしーくてー
かなーしーくてー
かーえーりーみちー
さがしたー
106 :
昔の名無しで出ています:2007/08/15(水) 08:38:06 ID:MVxL//jC
神ツアー、天国のドアで同名のアルバムの中でなぜか残暑だけ歌われなかった。
まあ、ワンレン・ボディコンのユーミンと
三階建て+起き上がりモニターのハイテクステージに残暑は合わないかw
107 :
昔の名無しで出ています:2007/08/16(木) 05:58:24 ID:s8fdNs+S
108 :
昔の名無しで出ています:2007/08/16(木) 08:47:01 ID:Zj8EjZqd
8月16日から自分の中でさらに「残暑」が神曲になる。
110 :
昔の名無しで出ています:2007/08/17(金) 02:02:39 ID:QgzRnacu
↑乙!やっぱり名曲!ユーミン天才!
この曲を聴くと一瞬、時間が止まる
感覚があるよねぇ〜
ほんと、よい曲
ちなみに、同じ天国のドアアルバムでは
ホタルと流れ星もよいと思う。
112 :
昔の名無しで出ています:2007/08/17(金) 11:53:03 ID:QgzRnacu
>>111 ホタルと流れ星、自分も大好きです。。。
『残暑』は夏休みの終わりの昼下がりに、
『ホタルと流れ星』は夏休みの夜に聴きたくなります。
情景描写の素晴らしさは勿論、
この名曲で表現されている“もののあはれ”に
胸が締め付けられる・・・
♪ファイヤーフライ、♪シューティングスター
ことばの響きが繊細で感動しました。
そしてラストのサキソフォンのリフレインがまた切ない。
っていうか、『天国のドア』って超名曲ばっか・・・。
113 :
昔の名無しで出ています:2007/08/17(金) 12:15:04 ID:QgzRnacu
夏休みの夜→夏休みの終わりの夜
大事なこと書き忘れた。
ホタルと流れ星、
「街の音にかき消される」というフレーズ、
直前に「傘」が使われているから
「雨の音にかき消される」って昔、まちがえて覚えていました。
でもこれ、「街」とすることで、
二人の会話を消すようなザアザア雨じゃなくて、
シトシト雨が降っているんだということが表現されているのを知って鳥肌が立った。
「ユーミンの詞は取材しているみたい」って確か川島なお美が云ってたけど、
想像だけじゃとても描けないぐらいユーミンの詞の世界は深い、深すぎる。
情景としては、
日傘をさして、土手を歩いてたら
ふと、あなたの声と、去年の恋を思い出した
「ペダルをこいで並んだならしばらくそばにいて!」
って、誰に言ってるのだろう?去年の彼のことかな?
自転車で現れたのか?
と、ここで情景が、よくわからなくなるので
誰か、解説よろしく!
2007/08/17(金) 09:28:27 ID:VQ22wfOlO
2007/08/17(金) 11:40:40 ID:aUsaj8340
2007/08/17(金) 16:51:52 ID:DszZG0cEO
2007/08/17(金) 17:44:20 ID:w5Sjup+9O
2007/08/17(金) 17:56:42 ID:hu4NjJ2F0
116 :
昔の名無しで出ています:2007/08/18(土) 12:12:09 ID:1DdrALHH
↑ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
今日は風鈴が鳴る縁側で『残暑』を聞きながら、ソーダ水を飲んでしみじみしています。
ハートはもうつぶやかないヘ(゚д゚)ノ
前奏の音楽がいいですね!
けだるいというか、夏の暑さが
しみわたります!
119 :
昔の名無しで出ています:2007/08/20(月) 22:43:24 ID:5JvMT5fH
>>117 自動ドアが開けば そこは残暑の街
手紙なんてとっていても 仕方ないさ 心だけが離れていく
「昨晩 お会いしましょう」好きです。私も。
>>114 「日傘をさし 土手を歩く
白い小さな イリュージョン」
この辺りにヒントがあるのでは・・
121 :
昔の名無しで出ています:2007/08/22(水) 02:18:40 ID:9b9vcsDq
>>119 ハートはもうつぶやかない は『REINCANATION』の9曲目
あの「経る時」の前に収録されています。
123 :
昔の名無しで出ています:2007/08/22(水) 21:50:49 ID:/1rlkixY
>>121 ホントだ。ごっちゃになってた。
いつのまにか あの名曲「経る時」も「昨晩・・」になってた。
「REINKARNATION」も名曲ぞろいですね。
124 :
昔の名無しで出ています:2007/08/24(金) 01:22:39 ID:fATtZvfD
白い小さなイリュージョンが歩いてるんじゃないの?
ダウモッス!☆
今日も、聴きました!
西は、まだまだ残暑ですよ!
127 :
昔の名無しで出ています:2007/08/31(金) 08:21:44 ID:18RZYGYY
今年の苗場、アヘン窟みたいなステージで水の影と間髪入れずに流れた残暑、凄い感動した。
128 :
昔の名無しで出ています:2007/08/31(金) 08:27:53 ID:TOdFTpe7
ユーミンのコンサート会場には
女々しいノンケ
不細工マンコ
オカマ
ばっかり。
そうね、
あたしはその中の一人だと…言えないブサね。あんた