●●●●●日本最高の作曲家は誰だ●●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:25:30.96 ID:???
>>950
あの時代、他のアイドルより10cmも背が高くてスポーティな雰囲気、
小学生の女の子が飛びついたんだよ。そんなユニット無かったから。
40代女性の大半がピンクレディーを今でも踊れるよ(歌える、ではないからなw)
953昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:27:52.42 ID:???
ピンクレディーは文句なしにかっこよかった。
同性が憧れる典型。宝塚みたいな感じ。
今でも娘。やAKBよりスタイルよくてかっこいい。
男に媚びない(ように見える)大女というのがよかった。
954昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:29:04.63 ID:???
ここは作曲家スレですw
955昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:31:44.11 ID:???
ピンクレディーが売れたのは、あのへんてこな踊りのせいで、決して曲が良かった訳ではない。
956昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:32:44.45 ID:???
昭和30年代、日本にも空前のジャズブームがあって、
歌謡曲時代の作曲家はジャズ(理論・和声・旋律を含む)の下地がある。
60代の作曲家・編曲家は大学のジャズ研やビッグバンド出身が多い。
ソングライターも、家庭環境によっては洋楽が今より身近だったから
どこかでクラシックやジャズの下地を無意識のうちに持っている。

ところが80年代後半以降に出てきたソングライターにはその下地がない。

その下地の有無が気になるか気にならないかで評価はバラバラになるように思える。
957昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:33:49.27 ID:???
自分のアイドルをひたすら布教するって
他でやれよ、いい歳こいてハズ。
958昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:35:44.39 ID:???
>>928
その団塊ジュニアがガキの頃聴いてたのがピンクレディ
959昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:36:14.52 ID:???
自分が最近の曲で一番気になるのはメロディラインよりもむしろハーモニー
どうしてこんな単純な音の重ね方しかしないんだろう。あえて使わないのか?
山下達郎やユーミンを初めて聴いた時の衝撃は忘れられないよ
960昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:38:06.57 ID:???
>>958
いや、もうちょっと上の世代だよ。昭和30年代後半から40年代前半が
PLど真ん中世代。65〜67年がコア。
70年生まれだと小学校3年で人気ガタ落ちの頃だから苦しい。
961昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:40:36.35 ID:???
>>960
幼稚園でドンピシャじゃねーかw
962昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:40:41.38 ID:???
>>956
お前もさ、素人がちょっと音楽囓った人間だな。
恥ずかしくない?

素養とアイディア、個性はまた別もの。
優れたアレンジャーが自作曲でうまく行かないのは
よくあることだった。

自分で書いたスコアを演奏させたことがあるのか?
教則本でも抱いて寝てろよ。
963昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:40:56.15 ID:???
>>956
言えてる
964昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:45:22.67 ID:???
>>961
幼稚園じゃあ振り付けは覚えられないね。
実際、30代女性よりも40代女性、それも半ばより上の女性のほうが
ずっとよく振り付けを覚えている。
ちびっこ物まねコンテスト荒らしだった人とか普通にいるし。

それから、小学校高学年の時に出会ってしまった音楽やドラマ・映画は
その後の一生の趣味を決めてしまいかねないほど影響力があるものだ。
幼稚園生ではもちろん、小学校低学年でも苦しいよ。よっぽど早熟な子でなければ。
965昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:52:24.98 ID:???
>>964
ここは作曲家スレで振り付けスレじゃないですよ。
好きなアイドルの布教活動なら他でやってくれませんかね。
966昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:53:47.87 ID:???
布教活動してたのはミスチルヲタのほうだがな
967昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:54:57.50 ID:???
>>965
このくらいの脱線は許してやれよ。話の流れに沿ってんだし。何怒ってんだかw
968昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 00:58:07.21 ID:???
>素養とアイディア、個性はまた別もの。

そうだけど、素養がなければアイディアの幅がどうしても限られてくるよね。
ミスチルがヤだと言ってる人らはその点を指摘してるんでは?
969昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:01:45.52 ID:???
>>1
このスレタイに対しては筒美京平で決まり。異論ある?
970昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:02:53.01 ID:???
ないれす
971昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:04:49.67 ID:???
日本最高の作曲家:ミスチルwwwwwww
972昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:07:48.53 ID:???
ミスチル(桜井)はねえっつーのw

つかさ、おいらの周りには若手も含めてミスチルファンがいないんよ。
どういった層から人気あるの?どこがいいのか聴いてもわからないんだよねえ。
973昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:16:16.96 ID:???
そろそろミスチルについても真面目に語ってほしいな
服部 中村 筒美 都倉 村井 ユーミン 達郎 桑田…
このスレのおかげでかなり聴きまくったが
どうしても桜井より凄いと思える人は見つからなかったwwwww
974昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:20:03.05 ID:???
>>973
桜井のどこがすごいのか教えて
975昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:22:01.65 ID:???
>>973
釣り?
976昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:22:18.79 ID:???
>>968
作曲のみだったら理論よりもアイディア、
ときに素養がないことが武器になる。
上手い人が物まねするとコピーになるが、
起用不器用の人がまねるとオリジナルになるからね。

なお、おれも桜井は大嫌いなw それはそれとして。
977昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:22:58.20 ID:???
>>967
駄目だろ
得てしてコの手はほっとくと調子に乗ってどんどんエスカレートしてく
978昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:24:37.17 ID:???
>>976
なんか無茶苦茶な理論だな
そんなのアリかよwww
979昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:26:03.80 ID:???
>>977
ピンクレディーにドンピシャなのは団塊ジュニアではない。代理でそれだけ言っとく。
980昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:26:56.33 ID:???
>>977
だな。>>964に到っては音楽と何の関係無い話しになってるし。
981昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 01:31:31.11 ID:???
ピンクレディーみたいなガキ向け音楽の話しをここでされてもwww
982昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 08:04:05.81 ID:???
だから筒美で決定なんだってば。
間違っても桜井なんかじゃないよ。
983昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 09:05:06.96 ID:???
玉置浩二をもっと評価してやってほしい
984昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 09:11:42.88 ID:???
小田、財津、谷村、さだ、松山あたりの名前がほとんど挙がらないね。中島も。
作曲家としての評価は低いのかな。財津なんて屈指のメロディメーカーだと思うが。
985昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 09:32:56.01 ID:???
平尾昌晃
986昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 10:35:45.11 ID:???
>>984
バンドやシンガーソングライター系が、ごっそり抜けてるのは前から気になってた。
987昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 11:56:59.79 ID:eimjO+we
バンド系はダメダメだろ
語るなら70年代からやってるソングライターだな
やっぱユーミンかな
988昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 12:00:06.92 ID:eimjO+we
幅の広さ、歌い手に合わせた柔軟性を考えると、最強は筒美だよな
989昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 12:05:50.49 ID:???
>>987
>バンド系はダメダメ
根拠は?
990昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 12:10:25.18 ID:???
そろそろ次スレだな
991昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 12:41:47.11 ID:???
うむ、歌い手に合わせて自由自在に曲を作れるという才能は重要じゃ。少なくともこのスレ的には。
992昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 19:26:18.58 ID:???
「僕たちは大衆音楽の作曲家ですから、”僕たちの音楽”ではなく、多くの人が聴いて楽しく幸せな時間を過ごせるようなものが僕たちの目指す音楽なんです」
993昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 20:55:23.34 ID:8+vr883Z
>>986
同感。
実際、筒美や都倉ら職業作家の曲より、ユーミンや中島みゆきといったSSW勢の
楽曲の方がはるかに歌い継がれてるじゃない?
「上を向いて歩こう」は別格だけどさ。
松田聖子の「赤いスイートピー」「瞳はダイアモンド」
中島みゆきはフェイウォンがカバーした曲がアジアで馬鹿売れしたりとかね。
994昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 21:06:52.22 ID:???
フェイウォンはちょっと古い話だったか。
でもユーミンは日本一カバーされた作曲家と言われている。
ちなみに、中島みゆきの「悪女」をフランスの国民的歌手シルヴィ・バルタンがカバーしていて
フランス人には意外と有名。

http://www.youtube.com/watch?v=kmwCIECdQVA
995昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 21:30:38.21 ID:???
渡辺栄吉
996昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 21:46:28.73 ID:7FJIeC2A
このスレ、なんか急に活発になったなw
997昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 22:09:06.70 ID:???
売上「だけ」なら、作詞・作曲・プロデュースも全部して、シングル・アルバム合わせて1億7000万枚!!というコムロが最強だな。
小室はシングルだけでも筒美と差のない売上枚数。
文句ないだろう。
CDバブル時代とはいえ、やっぱり凄すぎる。
998昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 22:11:26.80 ID:???
歌い継がれてってんなら演歌系の作曲家を入れなきゃまずいだろ
あと筒美はやっぱりカラオケ定番が多い
999昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 22:13:19.18 ID:???
ラウドネスの高崎晃
1000昔の名無しで出ています:2012/02/01(水) 22:16:39.65 ID:???
筒美・服部は別格で
その次が小林亜星 八大 W邦彦 森田ほか数名 あと都倉もここに入れていいだろう

やっぱ、こんな感じだよ。
ヒットを量産してきた作曲のプロと、作詞も作曲もしてアルバムも出すシンガーソングライターは比較でけん。

筒美以上の評価ができるとしたら唯一服部良一だけだろうな
日本の流行唄のオリジネイターという意味では無敵の天才
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。