☆ キューティ・ポップ&魅惑のお色気歌謡 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しBOX:2009/01/26(月) 20:09:57 ID:Yiigulxh
・江波杏子「さよならも云えなくて」
何度かCD化されているボサノバ路線の名曲。A面「眠れない夜のために」はフラメンコ風のバラード。

・まりや・まり「恋のたそがれ」
伊藤幸彦(雪彦)作曲のドメスティック寄りのせつないバラード。サビで声が裏返るところがかえって
哀愁を漂わせる。

・渥美マリ「女の唇」
「可愛い悪魔」のヒットがあるセクシー女優の3枚目のシングルのB面収録のボサノバ調ポップバラード。
作詞の峰けい子は後に渚ゆう子「風の日のバラード」を手掛ける。(橋本淳が補作するが)
渥美も後に“渥美まり恵”に改名して、キングから「愛のかわき」を発表する。

・関根恵子「愛の出発」
主演映画「おさな妻」主題歌で、あまり上手ではない歌唱で歌うバラード。間奏の台詞「妻になります 母
になります…」と15歳の関根に言わせているのがスゴイ。B面「はじめての愛」はテンポのよい
ビートポップスをたどたどしく歌っている。
953名無しBOX:2009/02/03(火) 06:41:10 ID:O5xr2Poi
ここで、テイチク編に戻ります。

・三朝れい子「恋は霧の中」
「魔女のため息」から一年余経ってからリリースされた。やはりモデル活動がメインだったからか。
ギターを持ってのセミヌードジャケが特徴的だが、曲は横浜を舞台にしたビート歌謡でキュートな仕上がり。

・百合しのぶ「想い出の越前岬」

「忘れたいと思うの」のB面に収録されたご当地物だが、どこかポップス寄りの作りなのだ。

次は音源は持っていないが押さえたい曲です。

・沢リリ子「あなたはダイヤモンド」
・小宮慶子「あなたをなくしたら」…キングの小宮恵子のイメチェン盤
・じゅんマリ「夕映えのサンフランシスコ」…潤まり(ますみ)とは別人
・沢マドカ「アイム・ソーリー・ラストナイト」
・亜紀あかね「愛の鎖」…江美早苗、藤山ジュンコとの親戚関係はいかに!?
・葉月エミ「燃えないあなた」
・美川サチ「水に想い出」etc

余談だが、小畑ミキは現役時代はモデルを兼ねていただけあってか、「プレイボーイ」「週刊現代」といった
雑誌のグラビアに、水着姿を披露していた。他には車の誌面PRでカバーガールもやっていた。
今は亡き黒沢進氏は、このことを知っていただろうか。
954昔の名無しで出ています:2009/02/03(火) 21:36:21 ID:HuMJfd02
松平マリ子のCD、未発表曲6曲あるってなってる。
955昔の名無しで出ています:2009/02/06(金) 01:05:06 ID:YduxVh+5
買う
956名無しBOX:2009/02/08(日) 08:53:30 ID:KgYj0yjQ
おまけに「トムとジェリー」も収録するし。

では、ポリドール編です。
こちらもテイチク同様少なめですが、とりあえずあげます。

・万代陽子「インスタント・ラブ」
デビュー曲「ドドンパNo5」のB面に収録。出だしが八木節で、曜日ごとに男とデートしたり、
コミカルな展開。彼女のシングルのほとんどがコミカル路線で、体型も歌い方もまさに“ダイナマイト娘”だった。
青山ミチがデビューするまでは。

・万代陽子・三村和子「素敵なカップル」
ラジオ番組のDJを一緒にやっていて“NGコンビ”と呼ばれていた二人のやはりコミカルな
リズム感ある歌謡曲。ドライブにいったりボーイハントしたりと面白い展開に。
その後万代は休業し、'67年に西千曲としてカムバックする。三村はテイチクに移り、やはりコミカルな
楽曲を残す。「蝶々がむかでになぜ惚れた」など。

・松岡良子「東京の空から」
ポリドールでは数少ない青春歌謡系だが、貴重な存在として選んだ。内容は東京に出てきた女の子が
母親を思う典型的なものだが、テンポがよく澄んだ声で歌っているので好感が持てる。
他にも「愛の小箱」「パイナップル娘」がある。
957名無しBOX:2009/02/09(月) 20:00:58 ID:T3SY/qg6
・日野てる子「若い朝」

ハワイアンや「夏の日の想い出」で有名な歌手の青春歌謡もの。テレビドラマ「寒い朝」主題歌だった。
昨秋他界されたのが惜しまれる。

・立花京子「恋ははるかに」
GSブームのさなかに発表された清純派和製ポップスを、鼻づまりぎみの声で歌う。
内容は東京のあの人を想う片想いの歌。
958昔の名無しで出ています:2009/02/09(月) 20:53:48 ID:???
ローザ三宅は嫌いなの?
959昔の名無しで出ています:2009/02/10(火) 12:46:14 ID:???
オリジナルアルバム発売されたっけ!?
960名無しBOX:2009/02/11(水) 20:09:05 ID:Lnb6hl02
>>958
これから書くとこですよ。
・西千曲「ゴーゴー娘」「恋のシュバ」
万代陽子が改名しての楽曲は、やはりコミカル路線。
前者は曲調がモロお祭りマンボで、ゴーゴー踊りすぎて損をする展開。
後者は1番ノリのよいサマービート歌謡。他の曲も聞いてみたいが、高いので不可能かも。

・ローザ三宅「お友だちの恋人」
上にも書いたが、ブラジル製のビートポップスの傑作。同時期に西郷輝彦が「友達の恋人」のタイトルで競作している。
ちなみに、ローザ盤の訳詞は西郷盤のアレンジを担当した竹村次郎なのだ。どういう経緯で依頼されたかは存じませんが。
B面「浦島太郎」もビート感あるが、歌詞がコミカルだが必聴。アルバムは歌謡曲カバーばかりだが、
「涙のかわくまで」「天使の誘惑」は出来が良いのでオススメ。

・小月リエ「サニーボーイ」
イントロの車の排気音からドライブ感溢れるビートポップスの傑作。小林亜星作曲。
B面「スイングガール」もなかなかのキューティポップだが、季節感ある歌詞といいメロディーといい、
「レナウンワンサカ娘」を思わせる。
961名無しBOX:2009/02/17(火) 21:20:59 ID:0RtYm3+/
・香月サコ ミチ&ユキ「霧のロマネスク」
このユニットは「愛かしら恋かしら」で有名だが、この曲は前作を上回る出来映えのR&B歌謡。
コーラスワークも上出来で、アレンジもFUNKな感じに仕上がっている。

・みきめぐみ「ふじさん」
イントロからホンワカした雰囲気のモンド系ガールズ歌謡。ジャケも結構ポップで、カルトなシングルでもある。
この後、小川みきとして活躍していくのは周知のとおり。
962昔の名無しで出ています:2009/02/21(土) 19:18:06 ID:G6AnYbiC
みなさんゆうゆう、年金暮らしかあ、ああうらやましいのう。
963昔の名無しで出ています:2009/02/22(日) 00:02:55 ID:???
そんな年寄りはこのスレにいません。
964昔の名無しで出ています:2009/02/22(日) 00:21:48 ID:???
木下節子「エキゾチック・ラブ」の相場ってどれくらいですか?
965名無しBOX:2009/02/22(日) 08:24:19 ID:C+4RqEqk
私が2年前に入手した時は4〜5千円程。ま、万級ではないだろう。
966昔の名無しで出ています:2009/02/22(日) 08:58:16 ID:HElphzi5
和モノディスクガイドに紹介されてちょっと相場上がってるみたいけど、数は結構出てる>エキゾチック
967964:2009/02/22(日) 18:18:18 ID:???
>>965
>>966 ありがとうございます!近くのレコ屋に3800円で売ってたので
気になっていました。買おうと思います♪
968名無しBOX:2009/03/05(木) 20:30:58 ID:vb5u4Wr2
>>961
・マイガールス「モーレツのブルース」
当時一世風靡したガソリンCMの名コピーを題材にしたビートポップス。
イントロの排気音は小月リエ「サニー・ボーイ」と同じ。
・ハニー牧「愛のタクト」
「プルプル」のB面に収録されたブギウギ物。ちょっと思わせぶりな歌詞にメロディーの最後に
「Oh!No!」と悩ましげに叫ぶ…もう、たまりません(^O^)

・麻まにか「雨が降る」
'71年デビューの歌手が歌うポップバラード。タイトルといい、曲の展開といい、アダモを思わせる。
彼女は顔といい声といい、しばたはつみにそっくりだが、誕生日が同じなので本人かも。

・沢村美司子「私は木馬」
実兄の中島安敏作曲の大人しめのバラード。この曲はポプコンの前身、合歓ポピュラーフェスティバル参加曲だった。

次は、音源はないが押さえたい曲です。

・波多まゆみ「シュシュシューベルト」
・三村和子「ノンノコスクスク」
・秋美子「東京へ」
・島津美木「あなたは悪い人」
・小林あけみ「サヨナラのない国」
・ザ・ポテトチップス「夢みるバッカサミーラ」etc

なお、西田佐知子・青山ミチ・園まりは別格とし、割愛しました。
969昔の名無しで出ています:2009/03/05(木) 20:45:14 ID:VPVgk+Ox
松平マリ子のCDを買った方
どうでしたか?未発表曲とか
970□〜□〜:2009/03/05(木) 21:58:33 ID:vb5u4Wr2
なんだよ!それ(´Д`)
971名無しBOX:2009/03/05(木) 22:00:38 ID:vb5u4Wr2
>>969
そういや今日発売でしたね。
わたしもいずれ購入して感想を書きたいと思います。
972名無しBOX:2009/03/07(土) 20:50:06 ID:lbNlY4WY
では、いよいよ東芝編(現・EMIミュージック)ですよ。
何と言ってもガールズ歌謡の先駆を作り出し、更に量産したという点では注目すべきものがある。
では早速紹介しよう。

・香山ユリ「私のシャーベット」
意外にもクレイジーキャッツで有名な萩原哲晶作曲の和製ポップスなのだが、香山の歌い方が
時々いい具合にズレてくるので、ある意味ノヴェルティーソングと言えよう。
香山は後に水の江じゅんに改名し、ビクターにシングルを残している。

・梅木マリ「銀座のバカンス」
これまた青島-萩原コンビによる和製ティーンポップでノリがいい。ボーイハントしたり、内緒でデートしたりという展開に
梅木のキュートな歌唱が小気味よい。だが、曲の随所で「アッハー」と言っているのは、伊集加代子なのだろうか?
B面「フルーツカラーのお月様」のイントロにも伊集らしき声が入っている。

・弘田三枝子「きっとね」
「ひとつぶの真珠」(宮川泰作曲/名曲!)のB面に収録された明朗な青春ポップスは、大御所・服部良一作曲によるもの。
恋人に「遠く離れても私のこと思い出して、お願いきっとね」という歌詞(岩谷時子作)を
明るく歌い上げているので、好感が持てるのだ。
確かこの曲だけ未CD化のはず。他に服部は、森山加代子に「コタンの初恋」という歌謡曲を提供している。
973昔の名無しで出ています:2009/03/08(日) 15:30:27 ID:???
来週辺りに松平マリ子GETする予定
974昔の名無しで出ています:2009/03/09(月) 15:03:31 ID:dp0bi2xJ
水の江じゅんは女優もやってたのかな。
「キカイダー」とか。
975名無しBOX:2009/03/21(土) 08:28:32 ID:xtTCV1OA
>>972
・ヤングシスターズ「いくじなしの私」
大阪出身の姉妹コーラスユニットで、フラワーシスターズから改名。この曲はハマクラ先生によるタイトル通り
恋愛に意気地のない女の子の気持ちを歌った可愛いらしい楽曲。アレンジは鈴木邦彦が担当している。
なお、彼女らはこの後ザ・ヴァイオレッツに改名・再デビューすることとなる。

・奥村チヨ「手と手を」
「恋の奴隷」など小悪魔路線のイメージばかり先行するが、初期の楽曲も評価したいところ。
この曲はノリの良いリズム路線で、坂本九の女性版と言ったとこか(そんなことない?)
他にも「あなたがいなくても」「いつまでも」など初期の楽曲は佳曲ぞろいだ。

・永田克子「じゃあね…バイバイ」
デビュー曲のこの曲はリズム感あるなかなかの和製ポップス。
サビで声を張り上げる唱法は実力派の証しかも。歌詞はいろんなシチュエーションで「じゃあね」と表現している。
しかも作曲は鈴木淳なのが意外。この後もポップス路線を発表していく。
976昔の名無しで出ています:2009/03/24(火) 07:23:14 ID:???
こちょこちょ娘 by小松みどり
977名無しBOX:2009/04/11(土) 14:50:25 ID:ElU2JReH
>>975

・大形久仁子「恋する女」
言うまでもなく内田あかりの前身。
この曲は「ほんとの愛」(冬にピッタリのバラード)のB面曲で、なかなかのビート歌謡に仕上がっている。
作詞は吉岡治でアレンジは森岡賢一郎が担当。イントロは「よろしく哀愁」をアップテンポにした感じ。

・三浦恭子「嘆きの湖」

サイケな感じの「女は生きるために泣く」よりは安心して聞けるGS歌謡。

・山内賢・鍵山珠里「ヤングエコー」

東芝の同名トランシーバーのイメージソング。ガールズ歌謡で男性歌手をいれるのは反則だが、楽曲の良さと
鍵山のレアソングというのもあるのでご容赦願いたい。
曲自体はハワイアンロックで二人のハーモニーも見事。鈴木邦彦作品で、プロモ盤のみの発表だった。
(ちなみにカップリングは黛ジュン「乙女の祈り」)
なお、鍵山は「ジュリーとバロン」で一枚残した後、英語教材用フォノシートを残している。
978名無しBOX:2009/04/14(火) 20:55:18 ID:H33Hfh6F
今日、松平マリ子のCDを入手。早速聴いてみた。
コメントは後ほど書くことにするが、驚いたことが一つ。
未発表曲の一つ「あなたが悪いのよ」がガールズ歌謡vol2収録のある曲と同じなのに気付いた。
それも後で書くことにする。
979昔の名無しで出ています:2009/04/14(火) 22:15:07 ID:???
書かなくていいよ。
980昔の名無しで出ています:2009/04/14(火) 23:06:48 ID:kRSHGjmk
↑書かなきゃこのスレ全然レス付かないだろ
バカかお前は?
981昔の名無しで出ています:2009/04/15(水) 20:09:26 ID:???
そうだけど?
982名無しBOX:2009/04/16(木) 10:47:50 ID:wp3GUdji
>>977
・梢みわ「私のシェヌー」
「恋のバイカル」でおなじみだが、この曲は4枚目のシングルのB面。
ひと夏の恋をビート感たっぷりに歌う和製ポップス。作曲は中村二大(八大の実兄)が担当。
ちなみにA面の「素直な恋」(詞・なかにし礼/曲・宮川泰)はイントロは「ブルーライト・ヨコハマ」を思わすが、
歌に入ると奥村チヨ路線になるんですねぇ。初めてジャケを見た時は梓みちよかと思いましたが。

・和泉雅子「小さな恋の物語」
山内賢とのデュエット「二人の銀座」が最も有名だが、この曲はフォーク調の可愛らしいバラード。
ノッポの彼との淡い恋の思い出を綴った内容だが、みつはしちかこの漫画とは無関係のようだ。
他にも「めぐり会う日は」「燃える真珠」「恋の口笛」「恋のめまい」「私はジュリエット」
(後の2曲は阿久悠作詞)などがある。

・由紀さおり「好きよ」
「夜明けのスキャット」の(再)デビューヒットで知られる童謡出身歌手の4枚目のシングルは、
ミディアムテンポで展開する大人のビート歌謡。Aメロのリフがいい雰囲気を出している。
もちろん師匠のいずみたく作曲。しかし、オリコンチャートに入らなかったのは残念だった。
この次に発表したのが大ヒットする「手紙」である。
983名無しBOX:2009/04/16(木) 11:03:28 ID:wp3GUdji
・森山加代子「はたちの青春」
ちょっと時代が前後するが、この曲は'65年リリースの「エルムの慕情」のB面に収録されたバラード。
ややせつなめの展開は青春のやるせなさを表現している。橋本淳・すぎやまこういちコンビ作。

・渚ゆう子「とげのないバラ」
ハワイアンでデビューした渚の珍しいムード系お色気ソング。
この頃は様々なタイプの楽曲を発表していたが、なかなか芽が出ず歌手を辞めようと考えていたという。
そしてこれが最後という意気込みで吹き込んだのが「京都の恋」だった。

・朋ひろこ「朝の別れ」
「女のなみだ」でデビューした演歌系だが、この曲は多少ポップス寄りに作られた
いわば北原ミレイ路線の歌謡曲。でも、コブシはちゃんと回ってます。
この後、田代麻紀に改名してポップスに転向したのは周知のとおり。
984昔の名無しで出ています:2009/04/16(木) 13:32:48 ID:???
BOXさん、ローヤルレコード編もお願いね♪
985昔の名無しで出ています:2009/04/16(木) 18:04:32 ID:8VvZXRrP
田代麻紀の筒美ポップスは好きだなー
986昔の名無しで出ています:2009/04/17(金) 18:40:44 ID:???
BOXさん、GJ
987昔の名無しで出ています:2009/04/18(土) 14:13:55 ID:w9+o88+T
梢みわっていまいちブレイクしなかったのかな?
ルックスはまあまあなんだけど
988昔の名無しで出ています:2009/04/18(土) 20:45:55 ID:???
>>987
「恋のバイカル」はそこそこ売れた。昔はどこの中古屋にもあったよ。数百円で。
989昔の名無しで出ています:2009/04/19(日) 00:45:50 ID:???
川奈ミキの「夢のソネット」もどこにでもあったねぇ
一番高い蒲田の店でも1000円以内だったかな。
990昔の名無しで出ています:2009/04/19(日) 13:41:34 ID:???
川奈ミキが小川ローザの格好してOH!モーレツをやってる
ポケットパンチを持ってます
991昔の名無しで出ています:2009/04/19(日) 15:18:52 ID:???
↑それってちょっと微妙じゃないか??
992昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 02:30:50 ID:???
>>990
俺も持ってるw
993昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 02:34:20 ID:???
>>989
SILVAみたいなもんだろうな。
30代以上の人間なら思い出せるけど最近の若いもんは知らない。
当時は誰でも知ってるけど、月日が経つと忘れられるという。
994名無しBOX:2009/04/20(月) 09:45:06 ID:xy/cZr4H
>>984
ローヤルは余り持ってないし。それでもよければ。

>>982
ここから女優ばかりになりますが、ご勘弁を。

・戸部夕子「アルプスの少女ハイジ」
宝塚出身で、この曲はアニメとは別の'68年公開のドイツで製作された映画の主題歌のカバー。
軽快なテンポで歌っている。しかもオリコン90位にランクインしている。
その後戸部は、なぜか不良系の映画に出まくっている。

・牧麗子「マドモアゼル・フィフィ」
東宝の若手女優のファースト・シングルのB面はノリの良いフレンチ路線。歌詞もコミカルでキューティポップの名曲にふさわしい。
ちなみにA面の「夕焼けは知らない」は“これがスキャットポップスだ”のキャッチがついてるが、
まだ聞いたこともないのでCD化希望。この後東芝に2枚シングルを残し、女優活動のかたわら
“牧れい”に改名後にビクターPOPレーベルに「悲しい女の子」(名曲!)などを残している。

・市川瑛子「しあわせの色は」
元々映画女優として活動していたが、'70年に「海辺の子守歌」でデビュー。
2枚目のこの曲は、ベッツィ&クリスを意識したかのようなフォーク歌謡。イントロの口笛が好印象。
他にも浜田光夫と「銀座の恋の物語」を歌ったり、ワーナーに移籍してシングルを残した。
995名無しBOX:2009/04/20(月) 09:49:44 ID:???
>>990
同じコロムビア在籍ってことで実現したのかな?(考えすぎか)

そろそろ次スレ立てましょう。もしかしたらネカフェで立てるかもしれない。
996昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 15:40:13 ID:???
4
997昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 15:41:25 ID:???
3
998昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 15:44:31 ID:???
2
999昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 15:49:14 ID:LibTQ5T4
1
1000昔の名無しで出ています:2009/04/20(月) 15:51:13 ID:LibTQ5T4
k
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。