【東京】不滅の古賀メロディー【ラプソディー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔の名無しで出ています
古賀政男先生の数々の作品について
みなさんの想いを書き込んでください。
2昔の名無しで出ています:2005/07/28(木) 23:08:34 ID:xZ6YD33k
とりあえず「東京ラプソディ」「丘を越えて」
3昔の名無しで出ています:2005/07/28(木) 23:13:52 ID:2nhiqOzD
祝・新スレ建立記念

旧邸宅があった上原の古賀政男音楽博物館
ttp://srd.yahoo.co.jp/PAGE=D/LOC=P/R=1/*-http://www.koga.or.jp/
4昔の名無しで出ています:2005/07/28(木) 23:23:48 ID:VMWUjx2I
藤山一郎とは黄金コンビと称されましたね。
5昔の名無しで出ています:2005/07/29(金) 00:42:42 ID:???
相性のいい歌手
・藤山一郎
・美ち奴
・楠木繁夫
・ディック・ミネ

相性のいい作詞家
・西条八十
・佐藤惣之助
6昔の名無しで出ています:2005/07/30(土) 23:54:06 ID:wp1kefNc
服部良一とは良き仲だったようですね。
7昔の名無しで出ています:2005/07/30(土) 23:58:25 ID:zP9CO/YK
古賀政男、服部良一、古関裕而はコロムビアの3本柱。
8昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 00:00:51 ID:???
江口夜詩とライバル関係!
9昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 11:57:51 ID:???
高峰三枝子の「南の花嫁さん」はもともと古賀政男の作曲といことになっていたのに、
パクリが発覚していつの間にか変わってるし。
10昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 17:33:55 ID:/oPcd/0b
江口夜詩って、ヨシってそのまま読むということを最近知りました。
長い間なんて読むんだろうって思ってました。。
11昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 17:59:57 ID:???
ああ〜あっこがれ〜のハワイ〜航路〜
12昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 19:20:01 ID:yAGFYRx+
江口夜詩は初期のポリドールで池上利夫(松平晃)の「忘られぬ花」を作曲、自身の出世作になった。
13昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 02:45:37 ID:???
去年が生誕100年だったのか。
渡辺満里奈と同じ誕生日
14昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 07:14:15 ID:/9++s/IQ
生誕100年だったのに昭和歌謡大全集の作曲家コーナーで紹介されたのはたったの5曲。
でも、「影を慕いて」が流れたから私はまあまあ満足でしたが。
15昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 15:43:47 ID:qP8guT3U
>>7
今日は同じコロムビアの、古関裕而先生の誕生日ですね。
生誕100年は2009年だそうで。

本当は今日の日付で古関スレも立てたいけれど、
人が来なそうなので諦めます。
16昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 17:13:33 ID:???
>>15
古関スレは立っているよ。
17昔の名無しで出ています:2005/08/12(金) 09:50:22 ID:???
>>16
ありがとうございます、見つかりました!
先日来た時は、古賀スレも古関スレもなかったもので…。
昨日の日付で書き込みしたかったですねぇ。

しかし、見た目が対照的なお二人でしたね。
古賀さんは893の親分みたいで迫力ありますもんね。
18昔の名無しで出ています:2005/08/24(水) 12:11:03 ID:???
古賀政男生誕100年記念::古賀メロ・ベスト・オブ・ベスト
ttp://cd-dvd.nifty.com/pCOCP-32693/

1.影を慕いて
2.湯の町エレジー
3.無法松の一生 (度胸千両入り)
4.サーカスの唄
5.誰か故郷を想わざる
6.東京ラプソディ
7.赤い靴のタンゴ
8.人生の並木路
9.二人は若い
10.酒は涙か溜息か
11.緑の地平線
12.青春日記
13.柔
14.人生劇場
15.男の純情
16.ゲイシャワルツ
17.三百六十五夜
18.悲しい酒

こういう選曲って、どこで決めてるんだろうなぁ。
19昔の名無しで出ています:2005/09/23(金) 06:29:58 ID:???
そこそこいいと思うけどね
20昔の名無しで出ています:2005/10/14(金) 15:29:29 ID:JXr30sMU
すんません美ち奴って何て読むんすか?
21昔の名無しで出ています:2005/10/14(金) 15:55:00 ID:JyMHGVf1
>>20
みちやっこ
22昔の名無しで出ています:2005/10/14(金) 19:58:52 ID:JXr30sMU
>>21ありがd
23昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 22:47:26 ID:???
藤山一郎とは黄金コンビと称されましたね。
24昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 22:48:54 ID:???
ただ藤山一郎は古賀に対して思うところがあるらしいね。
決して仲がいいとは言えないような関係だったみたいだし。
25昔の名無しで出ています:2005/11/21(月) 17:19:00 ID:zhFQLGWl
古賀政男が在籍していた時代のテイチクって
古賀さんの以外の作曲家でのヒット曲って何かありますか。

大久保徳二郎って古賀さんがテイチクを去って以降の作曲家ですか?
26昔の名無しで出ています:2005/11/22(火) 01:51:21 ID:???
古賀がいつまでテイチクにいたのかは忘れたが(40年頃にはコロムビアに復帰してると思う。)
戦前で古賀メロディ以外のテイチクヒットは、
鈴木哲夫の「満州娘」(服部富子)
大久保徳二郎の「上海ブルース」(ディック・ミネ)
能代八郎の「九段の母」(塩まさる)
山下五郎の「吉良の仁吉」(美ち奴)なんかがある。
27昔の名無しで出ています:2005/11/23(水) 11:14:12 ID:???
>>23-24
古賀先生はゲ○の気があったらしいね…。
それで藤山さんは古関裕而寄りになったとか…。
28昔の名無しで出ています:2005/11/23(水) 20:23:13 ID:???
本当?
29昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 14:17:19 ID:ZN3yXluX
スレスト気味ですよ。あげ。
30昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 20:04:43 ID:???
古賀政男は大学時代失恋したようだし、作曲家になってから結婚もしたようで、
好みのタイプは小林千代子みたいだったから最初からゲ○と言うことはないと思う。
ただ晩年は「淋しいのよ〜」みたいに女言葉を使うようになたらしい。
31昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 23:12:04 ID:rSvGpgwy
戦国時代や江戸時代は武士の間で「男色」が流行っていたし、ホモじゃなくても多少男に興味があることはおかしいことじゃない。
32昔の名無しで出ています:2005/12/15(木) 15:35:33 ID:???
小林幸子「ウソツキ鴎」五木ひろし「浜昼顔」
33昔の名無しで出ています:2005/12/15(木) 18:52:54 ID:???
ホモなのかノーマルなのか真相が何であれ、
藤山一郎は古賀の自分に対する執着心にはうんざりしていただろうな。
34昔の名無しで出ています:2005/12/20(火) 13:11:39 ID:???
両刀使いかな?
男性・女性の両方の感性を持っているのは
芸術家やファッションデザイナーには非常に有利なことなんだけどね。
実際この職業に、そういう人多いしね。
35昔の名無しで出ています:2005/12/20(火) 13:17:22 ID:???
>>31
あの有名な三代将軍・徳川家光もホモだったくらいですし。
フジテレビの「大奥・第一章」でも、母と春日局の確執を見て育ったため
女性不信になり、大奥の女性になかなか手をつけない将軍…という
オブラートにつつまれた設定になってましたね。

スレ違いすみません。
36昔の名無しで出ています:2006/02/06(月) 17:58:51 ID:???
例の日景氏もそうだし
37昔の名無しで出ています:2006/02/06(月) 18:08:36 ID:PwjtEsuI
テイチク時代が一番好きです。
楠木繁夫 ディック・ミネ 藤山一郎 美ち奴
38昔の名無しで出ています:2006/02/06(月) 21:27:15 ID:???
こんなスレがあったなんて知らなかった。
古賀メロディー聞きながら読んでます
39昔の名無しで出ています:2006/02/07(火) 00:42:52 ID:???
場所は忘れたが何処かに大きな土地を買って、
そこに作曲家達を集め古賀村とか言う音楽村を設立する気だったようだ。
少々常軌を逸した考えのような気がするけどね。
結局途中で頓挫。
40昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 15:37:56 ID:BTDBLI/S
40ゲト
古賀政男age
41昔の名無しで出ています:2006/02/27(月) 21:32:21 ID:lE1YIuen
<CD紹介>

CD「思い出の戦前・戦中歌謡大全集」(明治〜昭和20年)SPオリジナル 全240曲 12CD/カセット
 (朝日2006.2.3広告に歌手の写真が)


  http://www.rakuten.co.jp/cfc-co/504839/504962/505073/
  http://www.rakuten.co.jp/cfc-co/504839/504962/
42昔の名無しで出ています:2006/02/27(月) 21:42:44 ID:pd3ZMpaz
>41
それ、まだ売ってましたか。私はとっくに買いました
43昔の名無しで出ています:2006/02/28(火) 21:27:28 ID:Tn+qSDG8
>42 すごいですね!。

<CD紹介>
『古賀政男生誕100年記念 SP原盤による古賀政男名曲集(上・下)』 
テイチクTECE 24459,25460

<上>
 国境を越えて  (佐藤惣之助)  楠木繁夫・・古賀政男テイチク第一作(昭和9年7月) 
 影を慕いて   (古賀政男)   楠木繁夫・・・(編集したような作曲)
 スキーの唄   (島田芳文)   楠木繁夫
 白い椿の唄   (佐藤惣之助)  楠木繁夫・・前奏・間奏・後奏が独立した一曲に値する。
                    菊池寛原作「貞操問答」映画化主題歌
 ハイキングの唄 (島田芳文)    楠木繁夫
 望郷の唄    (島田欣也)   デイックミネ
 のぞかれた花嫁 (玉川映二/サトウハチロー)   杉狂児
 二人は若い   (玉川映二/サトウハチロー)  デイックミネ・星玲子
 波止場がらす  (佐藤惣之助)  デイックミネ
 男のまごころ  (佐藤惣之助)  楠木繁夫
 夕べ仄かに   (島田芳文)   デイックミネ
 緑の地平線   (佐藤惣之助)  楠木繁夫
 ゆかりの唄   (佐藤惣之助)  デイックミネ
 白衣の佳人   (佐藤惣之助)  デイックミネ
 啄木の歌    (島田欣也)   楠木繁夫
 春まだ浅く   (石川啄木)   有島通男
 東京ラプソデイー(門田ゆたか)   藤山一郎
 東京娘     (佐藤惣之助)  藤山一郎
 慈悲心鳥    (佐藤惣之助)  楠木繁夫
 さらば青春   (佐藤惣之助)  藤山一郎

44昔の名無しで出ています:2006/02/28(火) 21:28:38 ID:Tn+qSDG8
<下>
男の純情    (佐藤惣之助)  藤山一郎
愛の小窓    (佐藤惣之助)  デイックミネ
女の階級    (村瀬まゆみ)  楠木繁夫
回想譜     (今城靖児)   藤山一郎
青春の謝肉祭(カーニバル )(島田欣也) 藤山一郎
南国の乙女   (水島洋)    奥田英子
あゝそれなのに (星野貞志/サトウハチロー)    美ち奴
うちの女房にゃ髭がある (星野貞志/サトウハチロー) 杉狂児、美ち奴
聖処女の唄      (佐藤惣之助)   藤山一郎
人生の並木路     (佐藤惣之助)  デイックミネ・・・・(オリジナルレコード)
青い背広で      (佐藤惣之助)  藤山一郎
青春日記       (佐藤惣之助)  藤山一郎
緑の月        (佐藤惣之助)  奥田英子 
のばせばのびる    (江川真夫)   楠木繁夫
真実一路の唄     (佐藤惣之助)   楠木繁夫
軍国の母       (島田欣也)   美ち奴
黒いパイプ      (倉仲住人)・・  由利あけみ・・三浦環と「蝶々夫人」にも出演。
白虎隊        (島田欣也)   藤山一郎
人生劇場       (佐藤惣之助)  楠木繁夫
弥次喜多道中記    (古賀政男)    楠木繁夫
45昔の名無しで出ています:2006/03/03(金) 15:52:45 ID:Ty6zQvU5
「古賀政男・黄金時代の集大成」(テイチク)が欲しかったが
お金が無かったので、>>43>>44に挙がってる2枚で我慢した。
46昔の名無しで出ています:2006/03/14(火) 00:03:34 ID:kDpSg/ZJ
楠木繁夫が圧倒的に多いんですね
47昔の名無しで出ています:2006/03/16(木) 09:17:25 ID:???
藤山一郎も
48昔の名無しで出ています:2006/03/17(金) 21:26:08 ID:bhoxAVVW
49昔の名無しで出ています:2006/03/18(土) 00:59:52 ID:???
明るい古賀メロディ

・丘を越えて
・東京ラプソディ
・ああそれなのに
・二人は若い
・女の階級
50昔の名無しで出ています:2006/03/21(火) 10:47:35 ID:Vv/jYMSF
【究極の】日本の歌こころの歌【癒し】  

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1113312511/l50
51昔の名無しで出ています:2006/03/21(火) 10:54:05 ID:Vv/jYMSF
 近代日本流行歌史 日本の流行歌の歴史サイト
   http://www5e.biglobe.ne.jp/~spkmas/
52昔の名無しで出ています:2006/03/21(火) 14:19:18 ID:Vv/jYMSF
「青春サイクリング」(田中喜久子作詞、古賀政男作曲、小阪一也歌)、昭和30年に新聞の募集歌で、ロカビリー歌手の歌で
古賀メロでは異色ですが、これ古賀政男のいわゆる明るいさわやかないい歌です。

いまやほとんど知る人が居ないとおもわれるが、「NHKためしてガッテン」自転車で口笛でやってました。参考にあげてみます。

  みどりの風も
   さわやかに にぎるハンドル こころもかるく
     サイクリング サイクリング ヤッホーヤッホー・・
53昔の名無しで出ています:2006/03/25(土) 17:01:15 ID:2iNXsCy/
>>52
「青春サイクリング」(田中喜久子作詞、古賀政男作曲、小阪一也歌)は「NHKラジオ深夜便いっぽんの歌こころの歌」2「青春の歌」8にはいってます。

http://columbia.jp/shinyabin/
54昔の名無しで出ています:2006/03/25(土) 18:05:33 ID:2k+c5uNH
>>53
「青春歌年鑑・50年代総集編」にも収録されてます。
55昔の名無しで出ています:2006/03/25(土) 18:48:12 ID:???
黒いパイプっていいよね
でもあれ服部良一じゃないの?
倉仲住人ってサトウの別名でしょ、違う歌なの?
56昔の名無しで出ています:2006/03/25(土) 20:54:45 ID:???
>>55
戦後にサトウハチローの作詞、服部良一の作曲で
近江俊郎・二葉あき子による二重唱で「黒いパイプ」がある。
同名異曲だね。
57昔の名無しで出ています:2006/03/26(日) 15:10:50 ID:2ZnBpe8/
倉仲住人は、サトウハチローの別名ですね。サトウハチローはいくつか別名をつかってますね!。
58昔の名無しで出ています:2006/03/26(日) 15:37:23 ID:???
星野貞志なんて有名だね。
星玲子の亭主が元ネタ。
59昔の名無しで出ています:2006/04/02(日) 19:44:38 ID:???
作曲家の清水保雄に対して酷い仕打ちを行ったらしいが、
具体的にはどんなことをしたんだ?
60昔の名無しで出ています:2006/05/29(月) 14:55:19 ID:???
下がりすぎのためage
61昔の名無しで出ています:2006/06/01(木) 09:54:25 ID:fMo/GHwl
「夜の湖」(藤山一郎)が好きだ。
62昔の名無しで出ています:2006/06/12(月) 01:36:01 ID:6t9KZjhz
♪サイクリング サイクリング ヤッホー ヤッホー
サイクリングに最適の季節到来

小坂一也といえば「あしたからの恋」で
岡崎友紀や尾崎奈々と共演してますね
63昔の名無しで出ています:2006/06/12(月) 10:45:19 ID:???
このスレでもおなじみ、昭和歌謡・中華歌謡・シャンソン歌手の齋藤裕さんのスレです。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1149769804/1-100

64昔の名無しで出ています:2006/06/13(火) 02:26:26 ID:???
あゝ戦前の女性歌手 第2ステージ
斎藤さんにより立ち上げられました。
皆で応援しましょう!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1150125001/l50

65昔の名無しで出ています:2006/06/13(火) 20:13:04 ID:???
>>34
シャンソン歌手の斉藤裕さんもそのようです。
この書き込みも斉藤さんかな?
66昔の名無しで出ています:2006/06/25(日) 10:52:07 ID:???
斉藤裕さんの女装姿は
ヤフーで上海夜鶯ファーストライブと検索したら、トップに出ます。
麗しき中国服の胡麗華こと斎藤裕さんが見えますよ。
本当にジュディオングも驚くほどの美人です。
67昔の名無しで出ています:2006/06/25(日) 12:02:17 ID:???
Yahooでジュディの中国語と検索すれば
トップに出て来ます。
そこで齋藤裕さんの素顔が見られます。
自称美形の通り、イケメンです。
68昔の名無しで出ています:2006/07/07(金) 11:27:00 ID:???
69昔の名無しで出ています:2006/08/10(木) 21:01:27 ID:T/swbLAd

ここの、【童謡】詩人・西條八十と、その歌【歌謡曲】 もご覧ください・。

「サヨンの鐘」など
70昔の名無しで出ています:2006/08/13(日) 19:57:41 ID:L7uwA+e8
故郷の白百合

作詞 サトウハチロー
作曲 古賀政男



香りも高き 故郷の

丘のこかげの 白百合よ

あの日の姿は そのままに

いまでも心に 咲いている

・・霧島登、松原操の歌った爽やかな歌です。・・
71昔の名無しで出ています:2006/08/13(日) 20:18:02 ID:L7uwA+e8
青い牧場
 
  サトウハチロー作詞、古賀政男作曲


誰(タレ)の涙か 朝露か
  仔山羊の角が 光ってる
  どこだよそこだよ あの丘だ
  どこだよそこだよ あの蔭(カゲ)だ
  売られた仔山羊は 仔山羊は
  メエ メエ 帰ってくる
72昔の名無しで出ています:2006/08/13(日) 20:37:18 ID:???
↑歌詞だけ書くようなつまらん真似は止めたら?
73昔の名無しで出ています:2006/08/14(月) 19:21:49 ID:???
>>71
この歌詞は実にワイセツな内容だね
74昔の名無しで出ています:2006/08/14(月) 20:22:27 ID:3gV9LSEd
>>71
この歌は童謡風なさわやかな歌です。
75昔の名無しで出ています:2006/08/14(月) 20:23:39 ID:3gV9LSEd
藤山一郎、奈良三枝が歌いました。昭和15年。
76昔の名無しで出ています:2006/08/27(日) 12:34:34 ID:???
明大マンドリン倶楽部在籍中、トレモロ奏法伝授
現在、夜の営みで右手の小刻みな動きで生娘たちの性感をくすぐり
現在、ハーモニカ奏法のタンニングをいかにクンニリングスに
活かせるか、研究中。
77名無し:2006/09/06(水) 21:12:24 ID:eCMvKK5p
古賀メロデーの隠れた名曲・「勝利の日まで」について

昭和19年8月より、20年にかけ、国民学校3年以上の学童は、戦火を避けるため縁故があれば縁故で、無い者は集団疎開をおこないました。
映画『少年時代』は、この学童疎開を、体験した藤子不ニ夫原作によって映画化したものです。なお、これとは関係無いが、あの對馬丸の悲劇はこの時、昭和19年8月に起こったものです。
 
 「学童疎開」、それは家族がバラバラになり、空腹といじめ、のみ・しらみなどそれは厳しいものだったようです。当時学童疎開を励まし歌ったものに、NHKから流れた国民合唱・『父母の声』(草川信作曲)、
♪太郎は父のふるさとへ 花子は母のふるさとへ・・、同じく国民合唱『勝ち抜く僕等小国民』(橋本国彦作曲)♪勝ちぬく僕等小国民 天皇陛下の御ために・・などがあります。同じ頃、「お山の杉の子」が歌われました。
 
 こんななかで、疎開学童に歌われたもうひとつの歌に、古賀政男の隠れた名曲「勝利の日まで」(サトーハチロー作詞)があります。昭和19年末にNHKから。そして20年に入って同名の映画『勝利の日まで』(東宝 昭和20年1月25日公開)の主題歌として。
これは行進曲風で、前奏・間奏・後奏がそれぞれ独立した一曲に値するような、緊張感を持つ哀調を帯びた名曲。




78名無し:2006/09/06(水) 21:16:13 ID:eCMvKK5p
「勝利の日まで」がまんした疎開学童 (狭山市 42才 印刷業)

昭和19年8月、太平洋戦争はサイパン・テニアン島の玉砕で、日本の敗色が濃くなってきた。
当時5年生の私も親元を離れ、信州の山寺に学童疎開をした。はるかに見降ろす千曲の清流。
りんごと桑畑に囲まれた山寺。都会育ちの少年にとって、見るもの全てが新しい世界だった。

遠足気分で遊びまわった私たちも.三日もたつと東京の両親のことを思い出した。
毎晩消灯後並べられた布団の中から、すすり泣きの声が聞こえた、泣くのは女の子、しかも一人っ子がおおかった。
 
 楽しみは母からの手紙と食事時間。初めの頃は残すほどの食事も、しだいに質・量ともに落ちていき野草入りの雑炊、
すいとん、サツマイモ、主食になった。空腹と望郷・・寂しさを忘れるために、私たちはいつも歌を歌った.40分もかかる村の学校への道、
散歩の途中で、遊んだ千曲川の河原で、知ってる限りの歌が出た。

『先生、ぼくたちいつ帰れるの』勇気を出して、先生に聞く生徒もいた。『そのうち、日本軍が逆転して、一気に米軍をやっつける。
そうしたら、また東京に帰るぞ』・・私たちは、先生の言葉を疑いも無く信じた。日本が勝つ日まで、勝利の日まで我慢しよう。そんな私たちの気持ちにぴったり合った歌、それが『勝利の日まで』だった。
 
 
79名無し:2006/09/06(水) 21:17:09 ID:eCMvKK5p
『さあ、みんな、そろそろ帰ろうか、最期にあれを歌おう。』声をそろえて歌ってるうちに、なぜかこの歌だけは涙がでてきた。途中で歌えなくなる生徒もいた。戦局は次第に悪化、沖縄も陥落、新聞を読むこと
も許されない私たちは、まだ日本の勝利を信じていた。
 出て来いニミッツ、マッカーサー、出てくりゃ地獄へ逆落とし・・こんな歌を勇ましく歌ったのもこのころだった.出てくるまでもなく、日本のすぐ近くまで来ているのを知らずに。

そして終戦、虚脱状態で声も出ない先生、私たちは勝ったのか負けたのか分からないまま、とにかく戦争は終わった。私たちは一年ぶりに親元に帰れる。ただそのことだけを喜び合った。

・・一億人の証言(『別冊・一億人の昭和史 昭和流行歌史』毎日新聞社1979)より。・・









80名無し:2006/09/06(水) 22:01:55 ID:eCMvKK5p
「勝利の日まで」♪丘にはためく あの日の丸を 仰ぎながめる吾等がいのり いつかあふるる感謝の涙・・は、勝利の日まででというよりは、敗色濃くなって日本が敗戦への坂道をころげ落ちてゆくなかで、
 この歌は映画とは関係無いが、そして、学童疎開とは関係ない歌だが
 あちこち散らばった何百万の疎開学童によって歌われていたといいます。このことについて、歌人の楠本憲吉氏は、古賀メロデーの名曲10の中に入れ、忘れられない古賀メロデーの名曲と。
81名無し:2006/09/06(水) 22:05:16 ID:eCMvKK5p
82名無し:2006/09/06(水) 22:11:46 ID:eCMvKK5p
戦時下、多くの芸術家・文化人は好むと好まざるに拘らず戦争ムードに巻き込まれていってしまう。政男とて例外でなく時代の歌を作っている。
「そうだその意気」「勝利の日まで」が大ヒットしたが、同時に「誰か故郷を想わざる」「新妻鏡」などの名作もこの時代に誕生している。
特に「誰か・・・・」は戦意を喪失させるという理由で
軍から圧力がかかった歌だが、外地で戦う兵士たちから圧倒的に支持され、後から国内でも流行したというエピソードが残っている。
http://homepage1.nifty.com/matsumiya/masao_koga_11.htm
83名無し:2006/09/08(金) 22:12:45 ID:0xJJgyaJ
<サヨンの鐘>

「古賀メロデー」の特長は、たくさんある「古賀メロデー」が、それぞれみんな違ってて、しかもそれぞれが名曲ということ。「西条八十作詞・古賀政男作曲」の沢山ある名曲の一つに、松竹映画「サヨンの鐘」(清水宏監督、1943年7月)の挿入歌がある。
日台の架け橋のような歌で、現在も台湾で知らない人は無い歌という。格調高い「サヨンの鐘」(1941)・・中国名「月光小夜曲」・・と共に、叙情名曲。

「サヨン」というのは、この台湾奥地に住む少数民族・高砂族の娘で、昭和13年、日本人警官の出征に際し、嵐の中、荷物を持って決死で送ってくれるんですが、
自分は丸太の橋で足を踏みはずして転落してしまう、そして日本の台湾総督府は、少女の兄に鐘を送る。それを聞いた渡辺はま子が、太平洋戦争直前にこの歌を歌う。後昭和18年に映画が作られる。

なお、平成10年9月7日NHK 特集で放送された。日本人の高校生の女の子が台湾に行き、「サヨン」のお姉さんや知り合いに、当時の様子を 取材して歩くというもの。
「サヨンの鐘」は、中国語では「月光小夜曲」というタイトルで歌われていますが、 サヨンの村では、日本の歌詞をそのまま中国語に訳して歌われてる。 台湾原住民(かつての高砂族)の小学生達が学校で合唱していました。



・「サヨンの鐘」(西条八十)渡辺はま子・・中国名「月光小夜曲」
  ♪あらし吹き巻く 峯ふもと  流れあやふき 丸木橋・・

・「サヨンの歌」(西條八十) 李香蘭(山口淑子)
  ♪花を摘み摘み 山から山を 歌いくらして 夜露に濡れる・・

・「なつかしの蕃社」(西條八十)霧島昇、菊池章子
  ♪春はやさしい 緋桜が 赤く七つの 峰染めて・・

<CD 紹介>
CD「渡辺はま子 / シナの夜 (SP盤復刻による懐かしのメロディー)」・・サヨンの鐘
CD「李香蘭 / 蘇州夜曲 (SP盤復刻による懐かしのメロディー)」・・・・サヨンの歌
CD「SP原盤復刻による日本映画主題歌集 5」(「サヨンの歌」「なつか  
   しの蕃社」「勝利の日まで」他)(「サヨンの鐘」は入ってない。)

「サヨンの鐘」の“鐘”と、『組曲 サヨンの鐘』
  http://www1.ocn.ne.jp/~shoji/sayon.html

84昔の名無しで出ています:2006/09/27(水) 21:51:18 ID:UvVN8bnp
古賀談「僕の書いた曲は暗い曲ばかりだから、僕の曲が忘れ去られるくらい、世の中が明るく楽しくなってほしいわね。本当に古賀メロディーは重く悲しいのものなのよ」
85名無し:2006/09/28(木) 23:48:37 ID:btkee2Dk
>>84

そう、なくなる前日かに書かれたメモが、古賀政男音楽博物館(旧古賀邸跡〕に展示されてますね。

また、亡くなった昭和53年12月に平凡出版から「昭和の日本のこころ 古賀政男・・わが歌は永遠に」が出ています。その中で高橋圭三、美空ひばり、吉田正の対談があり、その中で、この話について触れています。

吉田正:
古賀先生が、亡くなるちょっと前にわりあい表に向かっていったことがあるでしょう。
「もうぼくのメロデーが受け入れられる時代ではない。いまは明るいハッピー名歌が受け入れられているんだ。
そういう歌がいまの歌なんだ。」って。

あれ、僕はまったく逆説だと思う。古賀先生が言いたかったのはね、人間ってのは、ハッピーな時だけではない。
苦しいときも、悲しいときもある。
そういう人間の一番暗い面がでたときは、わたしの歌を聴いてくださいよって、そういうことだとぼくは思うんだ。
絶対にね。

高橋桂三:なるほどね

吉田正:
人間が苦境に立ったとき、そのときには自分の歌が歌われるはずだという確信があったんですよ。
先生には。

高橋桂三:そういう意味では、古賀ネロデーは永遠ですよ。

美空ひばり:永遠だし、永遠じゃなきゃいけないんですね。わたしたち歌い手が、責任として守るべきですよね、絶対に。

って
 
86昔の名無しで出ています:2006/11/03(金) 19:26:01 ID:IJxMlJjc
サトウハチローとは仲がよかったのかな
87昔の名無しで出ています:2006/11/12(日) 20:17:17 ID:oqmGFJ2w
サトウハチローとは仲がよかったようですね。

古賀政男はよく、「詩はお姉さん、曲は弟」(曲は詩を超えることはできない)といって、詩を大切にしたことで知られていますね。

古賀政男はたくさんの優れた詩人・・島田芳文、西條八十、佐藤惣之助、サトウハチロー・・・・との付き合いがあり、古賀メロデーはそうした中で生まれてきたのですね。

88昔の名無しで出ています:2006/11/12(日) 23:24:13 ID:dNuWojFn
古賀政男作曲で李香蘭が昭和15年、奥山彩子・白光(中国のスター)と共に歌った
“日満支親善歌”「興亜三人娘」の歌詞をご存知の方いらっしゃいませんか?
楽曲は私のPCに入っているのですが、歌詞(発音)が不鮮明な所が沢山あるのです。
当時の録音技術の関係で、何を言っているのか、はっきり聞こえないのです。
どうかよろしくお願い致します。
89昔の名無しで出ています:2006/11/18(土) 08:30:22 ID:KNO9C/Ks
興亜三人娘・・昭和館〔HPあり、九段靖国神社前〕で昭和のレコードを収集していて、一般に聞けるが、「興亜三人娘」もあって聞けるようです。
90昔の名無しで出ています:2006/11/18(土) 08:38:39 ID:KNO9C/Ks
レコード情報です。

興亜三人娘 奥山彩子、李 香蘭、白光 サトウハチロー 古賀政男 1512 COL 100128 @ 赤盤(すだれ) 16423
91昔の名無しで出ています:2006/11/18(土) 12:53:42 ID:GNz7CXLD
興亜三人娘の歌詞、やっとわかりました。
昨日、古賀政男音楽博物館で調べて来ました。
試聴もできましたが、私はファイルを持っていますので
聴きませんでした。
私は、その歌詞を依頼された方から送られてきたファイルを
開き、何度か聴きましたが、とても軽快なメロディーで、
さすが古賀政男先生の作品だなと思いました。

この歌は、昭和15年12月新譜で、昭和15年8月24日に録音、
昭和15年11月20日に発売されたそうです。
三人娘とあるように、日本、満州國、中華民國の3人娘が
それぞれ菊、蘭、梅の花を国を代表する花として歌っていますが、
満洲國の蘭と中華民國の梅はわかるのですが、日本は桜でなく
菊になっています。

情報を書き込んでくださった89と90の方、ありがとうございました。
次に、その歌詞を書いておきます。

92昔の名無しで出ています:2006/11/18(土) 12:54:15 ID:GNz7CXLD
興亜三人娘 (コロムビア100128a)

一  色も香も 芳し(かぐわし)優し菊の花
    窓に開いた昨日今日
    誰に便りを持たせよか
    心楽しき この便り

二  夢にさえ 浮かべて嬉し 蘭の花
    過ぎし思い出数知れず
    空に輝く星のように
    永遠に(とわに)心に この胸に

三  霜を受け 雪を潜りて(くぐりて)梅の花
    咲いて匂えるその時は
    光和みて(なごみて)春近し
    讃え讃えて 愛でよ君

四  三つの花 寄り添い共に手を取りて
    歌う青空 この朝(あした)
    君よ聞かずや あの鐘を
    楽しき興亜の 空の鐘

93昔の名無しで出ています:2006/11/18(土) 22:05:12 ID:KNO9C/Ks
89,90です。ごくろうさま、知らない名曲がたくさんあるんですね!。また情報教えてください。
94昔の名無しで出ています:2006/11/19(日) 11:36:01 ID:vl7dPjPL
>93
とんでもありません。
私もこの歌の歌詞を、台湾の李香蘭研究者の人から依頼され、あちこち探した
のですが見当たらず、最後の手段として古賀政男音楽博物館に訊きましたら、
あるとのことで、代々木上原の古賀政男音楽博物館まで出掛けた次第です。

日本娘の奥山彩子はどんな歌手か知りませんが、満州國代表の李香蘭と
中華民國代表の白光(バィ・グアン)は、中国人社会では大スターです。

李香蘭はご存知、山口淑子さんでご健在ですが、白光は1920年に北京で生まれ
ましたので、偶然、李香蘭と同い年です。
彼女も戦前の上海の映画・歌謡界で活躍し、戦後は香港映画界で活躍した後に
引退、台湾でのステージを最後に、1999年に他界したようです。

なお中国の3大歌手とは、その白光と李香蘭と周旋の3人の女優・歌手です。
*周旋の旋の字には、王偏が付きます。
95昔の名無しで出ています:2006/11/20(月) 23:05:45 ID:9pGfaJTK
>本娘の奥山彩子はどんな歌手か知りませんが・・

 コロムビアに「奥山貞吉」という大編曲家で作曲家がいました。昭和の初めから沢山の歌、有名な歌の編曲に名が出てますね。
 奥山彩子は奥山貞吉の娘だと思いました。
 奥山彩子は、あまり大きな歌は残ってないようですが、映画「日本の妻」
(昭和14年)主題歌「日本の妻」(西條八十作詞、奥山貞吉作曲)や、「蛇姫絵巻」(西條八十作詞、古賀政男作曲〕、
 「お島千太郎旅歌」(西條八十作詞、奥山貞吉作曲〕などを歌っています。
 「日本の妻」は、霧島昇と歌ってます。
96昔の名無しで出ています:2006/11/28(火) 11:59:02 ID:f1VCJ614
>95
ご丁寧に解説をありがとうございました。
ところで、奥山彩子さんはお元気なのでしょうか?
李香蘭と同世代だとしたら、もう90歳近いのじゃないのでしょうかと
推察しております。
97昔の名無しで出ています:2006/11/28(火) 21:32:03 ID:54k2fC7Y
奥山彩子さんについてはわかりませんが、「日本の妻」のレコード

日本の妻
 (作詞 西條八十 作曲 奥山貞吉 歌手 霧島 昇・奥山彩子)

http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsukakoshi/kasi_n/nihonnnotuma.html

「SP盤復刻による日本映画主題歌集 3(戦前編)」
 http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20053760
98昔の名無しで出ています:2006/11/28(火) 21:41:44 ID:54k2fC7Y
ついでに、
「蛇姫絵巻」(西條八十作詞、古賀政男作曲)、「春よいずこ」(西條八十作詞 古賀政男作曲)「新妻鏡」(佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲) 他
   http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20053764
    「SP盤復刻による日本映画主題歌集 4(戦前編)」
99昔の名無しで出ています:2006/12/17(日) 16:30:31 ID:nA1oVdPb
忘年会の季節で、カラオケとかに行く機会も多いかと思いますが、最近の歌はテンポが速い、早い、味わってる間もないですね。
昔のオーソドックスな歌は、歌謡曲でも童謡などでも、「間」(ま・・余韻)があって、そこがすばらしかったですね。短い歌詞の中に、詩人の思い、詩の思いを十分に堪能でき、3分間十分堪能できたんですが、今のは「歌詞をしゃべる」だけでおしまい。

ミス・コロムビア、藤山一郎、二葉あき子、楠木繁夫、霧島昇・・・にしても、昔の歌手は心を込めて、この間を歌いあげていた(楽譜によるのだが)。今これを歌いこなせるものが、クラッシックといわれる歌手を含め非常に少なくなってるのはさびしい。
100昔の名無しで出ています:2007/01/03(水) 19:06:39 ID:???
新年会のカラオケで「悲しい酒」
おすすめです
101昔の名無しで出ています:2007/01/03(水) 22:08:23 ID:b/CBmqao
>100
梅ちゃんを思い出す
102昔の名無しで出ています:2007/01/28(日) 12:32:28 ID:vg4Y0OzK
青い牧場

tarenotinkokaossikoka

otokonokokangahikatteru

dokodayosokodayoanoketuda

dokodayosokodayosonoanada

uraretakoyagihakoyagiha

mele-mele-

kaettekuru

まあこういうことかな・・・・
103r ◆gxqy/fasWQ :2007/02/03(土) 16:30:13 ID:???
w
104昔の名無しで出ています:2007/02/12(月) 12:59:52 ID:QpdR6GL2
昨日、今日の12Chテレビで「李香蘭」やってますね。李香蘭は、「サヨンの歌」など古賀メロデーと深く関係して、昨日も「二人は若い」がでていました。
李香蘭役の上戸彩は「歌う女優」李香蘭役にしては歌がうまくないが残念ですが。
105昔の名無しで出ています:2007/02/19(月) 21:53:02 ID:AWHJd0Dj
日本のレコード音楽は昭和とともに起こったのですが、今聞けるのはごく一部です。
以下の博物館は、こうしたレコードを収集し一般の人に公開しています。他にもあると思います。

・古賀政男音楽博物館  小田急線代々木上原駅前
  http://www.koga.or.jp/

・昭和館        地下鉄九段下 靖国神社下
  http://www.showakan.go.jp/

・音浴博物館      長崎県西海市大瀬戸町雪浦
  http://www.nakaba-net.com/005-7onyoku.html

106昔の名無しで出ています:2007/02/20(火) 13:45:08 ID:CYo54Isj
おそらく古賀メロディを聴くにはかなり若い方です。
まったく演歌や昔の歌謡曲には興味なく、最新歌謡曲やロックやフュージョンを聴いていましたが、
生誕100年の時に、五木ひろしが日生劇場で「永遠の古賀メロディを歌う」の
コンサートをやると知った時に「これは行かないと絶対後悔する」と感覚的に思ってしまいました。

チケットは1万円でしたがやはり10万円以上の価値はありました。
もちろんギターに斉藤功さんもいて、その舞台も文化芸術賞みたいなの受賞しましたよね。

表現力が高い歌手にしか歌うことができないのが古賀メロディの大きな特徴です。
107昔の名無しで出ています:2007/03/19(月) 20:53:47 ID:Pnk3Fh5o
私なんかプログレしか聴きませんもん。
108昔の名無しで出ています:2007/03/22(木) 01:50:12 ID:0dtqLGvv
>>106
そんなあなたに
堀口恒男 「リングの王者」
109昔の名無しで出ています:2007/04/01(日) 12:59:00 ID:VxJoe82k
古賀さんの顔がいい
110昔の名無しで出ています:2007/05/12(土) 21:55:29 ID:Ldqiy79W
あのヒゲは母性本能を擽(くすぐ)るの?
111昔の名無しで出ています:2007/05/13(日) 11:19:00 ID:X/G1PlOT
>110
男のアナルをくすぐるの
112昔の名無しで出ています:2007/05/13(日) 16:45:03 ID:1hR6ZUaN
古賀メロといえばシャープファイブ
113昔の名無しで出ています:2007/05/29(火) 14:06:35 ID:6JQXNllX
古賀生誕100記念盤には「わたし此の頃憂鬱よ」淡谷のり子歌は入って
無いですかね。いい歌なのに
114昔の名無しで出ています:2007/06/03(日) 14:02:16 ID:8zfb6ZHC
古賀さんがテイチクからコロムビアに復帰して
出した(目ん舞千鳥は)古賀さんがテイチクに
残していった(ネムの木陰で)の焼き直しですね
115昔の名無しで出ています:2007/06/24(日) 03:11:49 ID:R0MpWhoe
♪口で言うより 手のほうが早いー
116昔の名無しで出ています:2007/07/04(水) 18:07:51 ID:CwHBczSK
117昔の名無しで出ています:2007/08/06(月) 13:19:12 ID:E2d6SYwx
さっきテレビ東京に「昭和歌謡大全集を昔のような構成に戻してくれ」
という内容のメールを送ってきました、是非みなさんも送って下さい、
全国のオールドファンのためです!

  http://www.tv-tokyo.co.jp/main/company/goiken.html
118昔の名無しで出ています:2007/08/07(火) 01:25:32 ID:BoMGrv/K
>>117

そうだな。みんなで送ってみないか?
119昔の名無しで出ています:2007/08/13(月) 20:10:06 ID:???
「影を慕いて」は同性愛の苦悩を
格調高く表現した曲です。
現代では、中村中の「友達の歌」がその精神を
受け継いでいるでしょうか

格調までは受け継ぐことはできていませんが
120昔の名無しで出ています :2007/08/22(水) 18:20:10 ID:???
hguij
121昔の名無しで出ています:2007/09/17(月) 01:45:45 ID:jWrlAFAM
>>102

勝手に替え歌作らないように。
122昔の名無しで出ています:2007/09/17(月) 02:12:09 ID:???
春先にBSでやってた「ビッグショー」、気付くのが遅れて
後編した録画できなかったのが悔やまれる。
123昔の名無しで出ています:2007/10/13(土) 02:09:46 ID:9N3jQ1w/
古賀政男のメロディーの魅力って、何だと思う?
124昔の名無しで出ています:2007/10/14(日) 19:29:42 ID:Wp/cYOhR
古賀政男がいつもいっていたこと、それは「詩はお姉さん、曲は弟」、この意味するところは、
曲(作曲)は詩を超えることはできないということで、詩を大切にした人として知られていますね。

そして古賀政男は詩人に恵まれた。西条八十、佐藤惣之助、サトウハチロー・・。そうした優れた詩人の詩の心が曲の行間に
潜んでいるということ。

古賀メロデー、前奏・間奏・後奏がいいですね。
前奏・間奏・後奏がそれぞれ独立した一曲に値するようなすばらしい曲です。

そしてあの哀調を帯びた人を包み込む詩の優しさ、それと一体のメロデーの優しさ、それが前奏・間奏・後奏と一体に溶け込んで、あれは誰もまねができないことですね。




125昔の名無しで出ています:2007/10/14(日) 20:11:14 ID:pdQ1KGhe
古賀メロディーはたしかに佳曲が多いけど、数曲聴いてるうちに、パターンが決まっているのが分かる。
126昔の名無しで出ています:2007/10/15(月) 21:23:28 ID:xjv7VMwv
<「古賀政男」の出てくるドラマ>

昭和41年 長谷川明男/頭師佳孝『我が心の歌』テレビシリーズ
昭和52年 NHK朝の連続テレビ小説『いちばん星』(佐藤千夜子の生涯)
若尾哲平   
昭和54年 渥美清『幾山河は超えたけど 昭和のこころ古賀政男』テレビ
      (1979年4月14日、NHK総合TV)
(平成13年 同NHKアーカイブススペシャル版再放送)
昭和55年 中尾彬『木曜ゴールデンドラマ 花も嵐も踏み越えて』(西條八十) 
NTVテレビ
平成4年 片岡鶴太郎『古賀政男物語』テレビ東京
127昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 00:31:31 ID:neIKafQU
>>119
同性愛の歌って本当なの?
いまだにこの曲の意味がきちんと理解できんw
128ナツッメロ好き:2007/10/16(火) 16:03:49 ID:AtxCGSVj
昭和歌謡大全集(9)のテープをDVDにしてたら
近江敏郎、奈良光江のレコーディングコンビが歌ってる
「悲しき竹笛」間奏もちやんと入り三番迄フルコーラス
で歌ってた、ただ歌い終わった後奈良光江に構わず
近江が先にスタスタと歩いて行ってしまったのが気になった
あの二人仲悪いんだろうか? 他に
美ち奴・小野巡・東海林・岡晴ッが啼くな小鳩よ、東京の花売り娘
。大全集8では羽衣歌子が(女給の歌)をみるからのお歳で声が立派
だったのにビックリ
129昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:32:04 ID:TJHxidZY
>>127
日本に本格的レコード会社(ビクター、コロムビア)ができたのが、昭和3年(1928)です。
「影を慕いて」が作られたのはその昭和3年秋だそうです。
まさに日本のレコード歌謡の黎明期です。

昭和3年に歌われてたのは、最初のレコード歌謡といわれる中山晋平作曲「波浮の港」などやアメリカの「青空」「アラビアの唄」
など、いずれも映画ができたものです。

歌ったのは我らがテナー藤原義江や、佐藤千夜子、ジャズ歌手の二村定一などです。

昭和3年に古賀政男はまだ24歳の貧乏学生だった。
そういうことではないはずです。
>>126などがヒントになるでしょう。
130昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:43:29 ID:TJHxidZY
<古賀メロデーと「うさぎ」>

森進一の持ち歌に『うさぎ』という歌がある。古賀政男が生前、自分の母について話されたことを、保富康牛が作詞し、古賀政男の弟子の猪俣公章が作曲して出来た歌だそうです。
古賀メロデーそのものではないが、古賀メロデ−の奥の深さを感じさせる歌です。
以前、森進一が古賀政男生誕百年の追悼番組で、森進一が古賀政男から、「うさぎ」の話を聞かされ感動したということを言っていたのを聞いた、そして「うさぎ」を歌っていました。
8分30秒あまり、森さんは熱唱しました。

「うさぎ」は実は、同市出身の作曲家、古賀政男の体験談がモデルだった。
 http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/sengo60/sengo1/mori11.html

古賀メロデイーの代表曲に「人生の並木路」>>44・・日活映画「検事とその妹」(昭和12年)主題歌・・がありますが、
実は、古賀政男(正男)一家も母それに幼い兄弟と共に「故郷を捨てて」朝鮮に渡ったんですね。
父親が亡くなり、大正元年というから90年以上前、
政男7歳のとき、 母、姉、弟とともに、仁川に住む長兄を頼って朝鮮へ渡った。
『うさぎ』の話は、その時・・故郷を後に、港に行こうとするとき・・の話なんですね。

古賀政男の中には、常に「母・・おかあさん」の存在というものがあり、常に「母」に涙する人といわれ・・キーワードなのです。
貧しい少年時代だったからかもしれません。 

そして最も多感な7歳から17歳まで朝鮮で過ごした。この10年間の生活・・実は筆舌に尽くしがたいさびしい生活だった・・がその後の
「古賀メロデー」の原点になってるといわれ、特にキーワードは「母(の愛)」といわれ、このあたりのことは古賀政男のドラマ>>126
描かれることですが、この詩の中にも「母さん」というキーワードが沢山でてきます。
 
131昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:53:10 ID:TJHxidZY
独立した1曲に値すると言われる、前奏・間奏・後奏など・・溢れるような古賀メロデーの源泉になってるのは「母(の愛)」ではないでしょうか。

♪いっしょうけんめい生きてます
        母さんほめてくれますか
         いっしょうけんめい生きてます
          母さん泣いてくれますか・・

古賀メロデーの底流には、時代が変わっても変わらないこの「母の愛」が一貫して流れてように思います。
だからやさしく、時代が変わっても生き続けられるんだと思います。

この歌知った人はすごい衝撃を受け、高い評価をしてるようです・・ 人は貧しい中でもこんなに高貴な心を持つことができるということが感動の根源です。

・・母は,金にかえられるものはすべて売り払って旅費をつくり,信玄袋とバスケット二つに身の回り品を詰め,姉と私と弟を連れて軽便鉄道の駅目指して出発した。
その途中,私は重大な失敗を思い出した。
私は田口村小学校の二年生だったが,ちょうどその日は,兎当番にあたっていた。夏休み中なので,草をやらなければ兎は餓死してしまうかもしれない。私は一目散に駆け出した。駅に戻った時は,
軽便鉄道の列車が出たばかりで,次の便まで,何時間も待たなくては鳴らなかった。
しかし,母は一言も私を叱らなかった。大正元年八月一日のことである。(人間の記録93 「古賀政男―歌はわが友わが心」,日本図書センター1999)

132昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:54:50 ID:TJHxidZY
うさぎ(抜粋)から・・・・(大正元年8月、尋常小学校2年、古賀政男7歳)

♪あの日は ほんとに 暑かった 村へと続く白い道 かげろうだけが 揺れ  
 ていた・・
♪貧しくひなびた あの村は 悲しく捨てた ふるさとさと・・・・・(略)・・
♪あれから 何年たったかな
 苦しい時が 来るたびに 白いうさぎを 思い出す 母さんの目を 思い出 
 す
 いっしょう けんめい 生きてます 母さん ほめてくれますか
 いっしょう けんめい 生きてます 母さん泣いてくれますか
   (母さん 母さん)(母さん 母さん…)


・・船が出る間際、港の近くまで来てうさぎ当番でえさをやっていなかったことに気付き、来た道を引き返して学校のうさぎにエサをやりに行く、これに乗り遅れたらあといつ船が出るかわからない。それでも母は叱らないで、
 母さんは、こんなに苦しい時でさえ優しさを失わないでいてくれるお前の心が嬉しいと―

133昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:55:31 ID:TJHxidZY
古賀政男は、沢山歌を作ったが、自分の人生を回顧したものは、誰にも歌わせないというのがあった。
「思い出の記」がそれで、従ってこの話も本来古賀政男自身が作るべきものだったのかもしれないが、曲にしなかったのだろうか。
作詞が保富康午、作曲が猪俣公章・・そして、歌森 進一となってる。
たぶん、この話をもとに、最近作られたのだろう、大変いい歌で評判も非常に高いみたいです。

古賀メロデーというのは、「うさぎ」のフレーズのままに、真面目に人生を生きたものの歌で、それだから多くの支持を受けたのだろうということができます。
最近絵本になってるようですが、「うさぎ」のフレーズは、「影を慕いて」とは別の意味でそれ以上に、古賀メロデーのルーツを知るうえで役立ちます。

・「うさぎ・・ 古賀政男十三回忌記念出版作品」(絵本) 
    (日本ブックマネジメント1991)
・「うさぎ」・・作詞:保富康午、作曲:猪俣公章
 CD:
  森進一「うさぎ」/ 「雨」 1989 ビクターVDRS-1170
  森進一「女のためいき他全17曲アルバム」ビクター VICL-443/1993





134昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:57:11 ID:TJHxidZY
古賀政男は、沢山歌を作ったが、自分の人生を回顧したものは、誰にも歌わせないというのがあった。「思い出の記」がそれで、従ってこの話も本来古賀政男自身が作るべきものだったのかもしれないが、曲にしなかったのだろうか。
作詞が保富康午、作曲が猪俣公章・・そして、歌森 進一となってる。たぶん、この話をもとに、最近作られたのだろう、大変いい歌で評判も非常に高いみたいです。

古賀メロデーというのは、「うさぎ」のフレーズのままに、真面目に人生を生きたものの歌で、それだから多くの支持を受けたのだろうということができます。
 最近絵本になってるようですが、「うさぎ」のフレーズは、「影を慕いて」とは別の意味でそれ以上に、古賀メロデーのルーツを知るうえで役立ちます。

・「うさぎ・・ 古賀政男十三回忌記念出版作品」(絵本) 
    日本ブックマネジメント1991
・「うさぎ」・・作詞:保富康午、作曲:猪俣公章
 CD:
  森進一「うさぎ」/ 「雨」 1989 ビクターVDRS-1170
  森進一「女のためいき他全17曲アルバム」ビクター VICL-443/1993





135昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 21:59:26 ID:TJHxidZY
>>134 重複です。すみません・。
136昔の名無しで出ています:2007/10/16(火) 22:09:24 ID:CtftDnK1
NHKの「加山雄三ショー」で初めて森進一の「うさぎ」を聞いた時、あまりに感動して泣いてしまいました。
今もたまに森のアルバムCDに収録されている「うさぎ」を聞くが、前半あたりから込み上げてしまう。
137昔の名無しで出ています:2007/10/17(水) 22:32:21 ID:bvvMZQib
うさぎ
http://www.ne.jp/asahi/home/usako/music_002.htm

CD「ファンが選んだ森進一ベストアルバム」2000年
 http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20020777

138昔の名無しで出ています:2007/10/17(水) 22:38:01 ID:ZSHcv1ca
古賀政男と二村定一は有名です
あちらの方です
139昔の名無しで出ています:2007/10/17(水) 23:32:40 ID:bvvMZQib
>>134

高平一記「うさぎ―古賀政男十三回忌年出版作品」 (単行本) 
日本ブックマネジメント (1990/08) T.03-3470-7269
ISBN-10: 4890560203
ISBN-13: 978-4890560202

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890560203/nttdatacubit-22/ref=nosim
140昔の名無しで出ています:2007/10/18(木) 00:03:29 ID:qu8hVi5m
俺は38才だけど古賀先生の作品が大好きです。俺がカラオケでよく歌う古賀先生作品ベスト3 1位回想譜、2位白い椿の唄、3位軍国の母
141昔の名無しで出ています:2007/10/20(土) 18:56:23 ID:nMvVU2kq
「白い椿の唄」・・私もこの歌だいすきです。これは菊池寛原作 映画「貞操問答」(昭和10年)の主題歌ですね。これはそれこそ曲なしでひとつのドラマですね、それだけ価値があります。
東京へ母を呼んで暮らすのが夢だったという古賀政男の母が亡くなった(昭和9年8月)のはこの映画の企画をしてるときだそうです。
この歌ができたときは母がなくなってたときで、この歌は前奏・間奏・後奏が独立した一曲に相当するような代表的な曲です。

なお、歌詞(佐藤惣之助作詞)の三番目に「呼べど帰らぬ面影は、消えて遥かな山の上・・」
と歌われてますが、これは母を失った古賀政男の心境そのもので、彼のその後に創作意欲を大いにかきたてたそうです。
142昔の名無しで出ています:2007/10/20(土) 18:58:02 ID:nMvVU2kq
訂正
 これはそれこそ曲なしでひとつのドラマですね、それだけ価値があります。

 ・・ これはそれこそ詞なしでひとつのドラマですね、それだけ価値があります。

143昔の名無しで出ています:2007/10/20(土) 19:05:12 ID:nMvVU2kq
144昔の名無しで出ています:2007/10/20(土) 19:07:43 ID:nMvVU2kq
145昔の名無しで出ています:2007/10/20(土) 19:51:33 ID:nMvVU2kq
最近あまり知られていない西條八十作詞、古賀政男作曲の格調高き名曲に「サヨンの鐘」(台湾名 月光小夜曲)というのがあります。
(松竹映画1943年李香蘭主演)

昭和13年に作られた歌だが、今でも台湾で広く歌われてるという。
以前NHKTVで台湾の学校で歌われてるのをレポしていた。
 http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/movies0610.html
 http://www1.ocn.ne.jp/~shoji/sayon.html
 http://yi-lan.karube.net/AVSEQ33.htm

なお、この曲は、他の曲と違ってほとんど前奏がなくすぐ歌に入る。
146昔の名無しで出ています:2007/10/21(日) 10:00:44 ID:lTZu+/mt
>>141 140ですが、楠木繁夫の歌「白い椿の唄」の古賀先生のエピソード‥‥‥ 初めて知りました。 ありがとうございました。
147昔の名無しで出ています:2007/10/21(日) 13:01:50 ID:VYThFchA
>>146
この歌はすばらしいもので、楠木繁夫のオリジナル原盤でないといけませんね。
148昔の名無しで出ています:2007/10/21(日) 14:38:41 ID:aqgTch3z
古賀政男最高の名曲!
「こんなベッピン見たことない」
149昔の名無しで出ています:2007/10/21(日) 17:50:33 ID:VYThFchA
「古賀メロデー」といわれるようになったのは、昭和10年代人々が敬意を込めてたたえられるようになったことのようです。
古賀政男は独学で音楽を学んだもので、初期にはジプシー音楽やワルツなど取り入れている。
「影を慕いて」ができた昭和のはじめ、日本には唱歌・童謡、民謡・新民謡など以外現在あるものはまだ殆どなかった。
それ以後に作られたもの。



古賀政男の音楽のルーツといわれるものに「影を慕いて」がある。
また古賀メロデーのルーツは韓国にあるともいわれる。古賀はウサギに出てくるように7歳で
一家で故郷を捨て、それから10年間韓国ですごした。

>>126にも出てくるが、「影を慕いて」ができるまで、日本に三拍子の音楽というのはないといってよいくらい。
ところが韓国にはアリランなど三拍子が。

古賀政男が亡くなる一月位前、女優のうつみみどりを伴って古賀は韓国に渡った。TBSTV[古賀政男、第二の故郷に帰る」。
古賀は自分の音楽のルーツを確認したかったようだ。
うつみにだきかかえられるようにしてタラップを降りる古賀の姿は弱弱しかった。

韓国の女性がカヤキンという弦楽器を奏でるのをいすに座って聞いている。
古賀は自分のメロデーの「こぶし」は、カヤキンの弦の震えからとったものだと。
・・利根川祐「人物昭和史」ちくま文庫720 (1989)
藍川由美はこうした古賀政男の音楽を高く評価して本やCDを出しています。




150昔の名無しで出ています:2007/10/23(火) 21:22:28 ID:Ezf3EjHb
古賀政男のことはTVでもいろいろ取り上げられた。

NHKTV[西田ひかるの痛快人間伝・古賀政男」では、マンドリンを通して古賀メロデー
の曲のひみつ、古賀メロデーのルーツを探っていた。
そのなかで、上記「第二の故郷韓国」を訪ねた時のビデオが最後に流れた。

古賀政男が大正元年、7歳で韓国に渡るあたりから、韓国での暮らし、そして大正11年再び日本に帰り
明治大学に入るあたり、・・

古賀メロデーの歴史は、「歌謡曲」というものができ、それが大衆の中に根ずいた歴史でもあること。
「影を慕いて」ができるまで日本の流行歌の中に、三拍子はなかった。でも唯一あるのが朝鮮の民謡。

どうして朝鮮の音楽に似てるのかな?という問いかけに、最後のビデオを見ればそれがわかると。

古賀政男は朝鮮から貧乏だったが、その後成功に次ぐ成功だった。でも心の底には消すことのできない
、しこりのようなものがあった、それが何であるか自分でもわからない。

そんな時、体も弱って73歳になった古賀政男は、体をおして昭和53年再び朝鮮に渡ることにしたのだった。

そしてそこで、驚いたことに子供のころに、聞いた懐かしい朝鮮メロデーとであった。
そしてうつみ宮土理さんの言葉を通してであるが、底に自らの音楽の原点をみた。

家族の中で居場所の無い中で、やさしい三拍子のメロデーとリズムは、古賀少年にやさしく響いた。

朝鮮メロデー、「カヤキン」の弦の震えは、古賀少年のこころの震えであり、それがおなじような同時代の多くの
大衆の人々の心にひびいたのです。


151昔の名無しで出ています:2007/10/23(火) 21:36:31 ID:Ezf3EjHb
152昔の名無しで出ています:2007/10/23(火) 21:40:21 ID:Ezf3EjHb
>>150
訂正:
 そしてうつみ宮土理さんの言葉を通してであるが・・西田ひかるの
153昔の名無しで出ています:2007/10/23(火) 21:50:59 ID:Ezf3EjHb
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000194020
藍川由美/古賀政男作品集「思い出の記」 カメラータ東京

154昔の名無しで出ています:2007/10/26(金) 13:34:57 ID:oKT1P9f9
先日、古賀先生のお弟子さんで『アントニオ古賀』さんのステージを拝見して参りました。古賀メロディーのメドレーでは、涙がでました。
155昔の名無しで出ています:2007/10/26(金) 21:14:43 ID:zvCE3urq
生誕百年古賀政男特集(明治大学マンドリンOBクラブHP)

http://homepage1.nifty.com/matsumiya/
http://homepage1.nifty.com/matsumiya/masao_koga_top.htm









156昔の名無しで出ています:2007/10/30(火) 21:24:35 ID:DQz0ocH6
>>126
こうしたテレビ、ラジオドラマ等は、NHKは、埼玉・川口のスキップシテイー
や、東京港区愛宕のNHK放送博物館や各県のNHK放送局で見れる。

民放等は、横浜の情報文化センター・放送ライブラリで見れる。
157昔の名無しで出ています:2007/10/30(火) 21:25:14 ID:DQz0ocH6
>>126
こうしたテレビ、ラジオドラマ等は、NHKは、埼玉・川口のスキップシテイー
や、東京港区愛宕のNHK放送博物館や各県のNHK放送局で見れる。

民放等は、横浜の情報文化センター・放送ライブラリで見れる。
158昔の名無しで出ています:2007/10/30(火) 21:34:15 ID:DQz0ocH6
昭和54年 渥美清『幾山河は超えたけど 昭和のこころ古賀政男』テレビ
      (1979年4月14日、NHK総合TV)
については時々、小田急線代々木上原駅前の「古賀政男音楽博物館」で上映しています。
問い合わせしてみてください。(HP参照)
159昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 20:13:21 ID:ycw3mrQd
以下は横浜の情報文化センター・放送ライブラリでみれます。
・NHK 幾山河は越えたれど・昭和のこころ・古賀政男(1979.04.14)
・テレビ大阪 古賀政男物語  1992.03.03
・ NHK 連続テレビ小説[いちばん星] 第一回目(1977.04.04)

NHK連続テレビ小説「いちばん星」 は、川口のNHKアーカイブス、NHK放送博物館、NHK各放送局でみれます。
    (最初と最後と途中いくつか。)

160昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 20:15:47 ID:ycw3mrQd
古賀政男(正男)初期のレコード

文のかをり  古賀正男  佐藤千夜子 1930年2月 ビクター 51091
娘心も    浜田広介  同     1930年2月 ビクター 51091
青い小鳥   不詳    同     1930年11月 ビクター 51464
影を慕いて  古賀正男  同    1930年12月 ビクター 51519
日本橋から  浜田広介  同     1930年12月 ビクター 51519
片想い    浜田広介  同     1931年5月  ビクター 51689
風の鈴蘭   浜田広介  同     1931年5月 ビクター 51689
以上は,作曲家になる前の学生時代の作品

乙女心   鹿山鶯村  関種子   1931年5月 コロムビア    26275
チャッカリしてるわネ 西岡水朗 天野喜久代 1931年5月 コロムビア 26275
月の浜辺  島田芳文 河原喜久恵 1931年6月 コロムビア 26325
キャンプ小唄 島田芳文 藤山一郎 1931年6月 コロムビア 26325
 http://www.koga.or.jp/melody/year01.html
161昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 20:26:45 ID:ycw3mrQd
・NHK HPによると、NHKアーカイブスで以下が保存されてるとあります。(閲覧できないが)

西田ひかるの痛快人間伝 古賀政男        1993年2月4日
この人と語ろう                 1977年11月21日
あの人あの芸 古賀政男             1997年5月5日
NHKアーカイブス スペシャル 特集 幾山河は越えたれど 昭和のこころ・古賀政男 前編 2002年12月29日
NHKアーカイブス スペシャル 特集 幾山河は越えたれど 昭和のこころ・古賀政男 後編 2002年12月30日
NHK映像ファイル あの人に会いたい 古賀政男 2006年4月29日 

・NHK連続テレビ小説「いちばん星」(最初と最終回と途中)は見れる。
162昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 21:33:36 ID:ycw3mrQd
古賀政男は、歌手佐藤千夜子の力添えで誕生したといえる。

佐藤千夜子はかってNHK[いちばん星]で取り上げられたが、中山晋平の弟子で、
中山晋平の歌を世に広めた歌手。

野口雨情、中山晋平などのやっていた童謡・新民謡運動のための全国行脚に、
東京音楽学校を中退して参加した。こうしたことは、「いちばん星」で描かれている。

古賀政男は自伝[わが心の歌]で、佐藤千夜子について「終生の恩人」と書いている。

 http://www.j-1.net/j-1/kikaku/person/chiyako/chiyako.htm
 http://www.ffortune.net/social/people/nihon-mei/sato-chiyako.htm
163昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 22:40:49 ID:ycw3mrQd
古賀メロデーのなかでちょっと感じの違う曲:

古賀メロデーの秘密は、佐藤惣之助、西条八十、サトウハチローなど多くの優れた詩にある。
また世界の多くの音楽を取り入れている。初期には、[月の浜辺]などジプシー音楽などを取り入れたものなど多い。

やはり詩によって異なる、そんな中で、ちょっと感じの違う曲をあげると・・


・のぞかれた花嫁(アメリカ民謡・編曲)
・青春サイクリング(田中喜久子作詞)昭和32年小坂一也のヒット曲です。新聞選定歌。
・南の花嫁さん(藤浦洸作詞)
164昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 22:51:21 ID:ycw3mrQd
>>163
訂正:・南の花嫁さん(藤浦洸作詞) は除きます。


165昔の名無しで出ています:2007/11/06(火) 22:52:13 ID:8FfKAbKb
中山晋平は古賀政男につぶされたようなもんか
166昔の名無しで出ています:2007/11/07(水) 21:32:49 ID:jos/psAb
参考

・佐藤千夜子の部屋
 「波浮の港」レコードについて
  http://homepage2.nifty.com/harlekin/tiyako%20top.htm

・佐藤千夜子(1897〜1968) 

天童市に生まれ、わが国歌謡歌手の草分け。大正10年頃から中山晋平、野口雨情らと全国歌の旅に出かけ、ラジオやレコードのない時代に歌謡、童謡を広めた。
1928年日本ビクターから歌謡レコード1号の「波浮の港」が発売され人気爆発、当時無名の古賀正男の「影を慕いて」をレコード化し、古賀を世に送り出した。
天童市に「佐藤千夜子の生家」が残されている。
http://www.cleandenpa.net/area/05_yamagata/chiyako.html
   http://www5e.biglobe.ne.jp/~yu_yuan/index_satoh%20tiyako.htm

・CD「昭和を飾った名歌手たち 1 佐藤千夜子」
    http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?PDID=20065169
    東京行進曲、波浮の港、影を慕いて、日本橋からなど16曲

167昔の名無しで出ています:2007/11/07(水) 21:39:35 ID:jos/psAb
参考

・明治以降の日本音楽の変化史(明治・大正・昭和の作曲家・2)

 今回は5回目、(明治・大正・昭和の作曲家2)で、
 中山晋平、古賀政男を中心に、他の作曲家も紹介していきたいと思っています。
    http://page.freett.com/alfuuhp/3.htm
    http://page.freett.com/alfuuhp/3-5.htm
168昔の名無しで出ています:2007/11/07(水) 21:42:50 ID:jos/psAb
CD「東京ラプソディー」〜古賀政男 作品集2/藍川由美
   影を慕いて、丘を越えて、アリランの唄
  http://www.camerata.co.jp/J/cd/cmcd28/28011.html
  http://www.jade.dti.ne.jp/~onodera/koga_990603.html
  
 古賀政男といえば、昭和初期に「演歌」の一スタイルを築いた作曲家としてよく知られているが、 ...
   一方、古賀メロディーの中には、『アリランの唄』(朝鮮民謡)や『のぞかれた花嫁』(アメリカ民謡)のような編曲ものもある。 ...
169昔の名無しで出ています:2007/11/07(水) 21:44:15 ID:jos/psAb
佐藤惣之助作詞・古賀政男編曲による『アリランの唄』1932

日本でアリランが歌になったのは、1932年に佐藤惣之助作詞・古賀政男編曲による『アリランの唄』が最初だったという。
「アリラン アリラン アラリヨ アリラン峠を越えゆく」と始まる。長谷川一郎と淡谷のり子がデュエットで唄った。
長谷川一郎は蔡奎耀の日本名である。が、これが日本版アリランかというと、そうでもない。4年後に西条八十作詞の『アリラン夜曲』、鈴木かほる作詞と高橋掬太郎作詞の別々の『アリラン小唄』、
さらには高峰三枝子が唄った『アリラン・ブルース』まであった。
  http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0876.html
  http://homepage3.nifty.com/taejeon/book/book01.htm
  http://www.isis.ne.jp/i/876/4.html
170昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 21:22:52 ID:Sr0thxOf
(参考)これに詳しい・・
  古賀政男と明治大学マンドリン倶楽部 日本近代音楽史の一断面
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~spkmas/sub11.html

歌手
   http://www.geocities.jp/rojin1937/_kashu.htm

171昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 21:23:29 ID:Sr0thxOf
  藍川由美・著「「演歌」のススメ」(文春新書)
   http://www.bunshun.co.jp/book_db/6/60/28/9784166602827.shtml
 
172昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 21:58:58 ID:Sr0thxOf
古賀政男の自伝「わが心の歌」によると、古賀政男と日本が生んだ世界的プリマドンナ「三浦環」とは深い友人であったことがかかれてます
戦争中も川口湖畔に疎開した古賀政男と山中湖畔に疎開した三浦環とは、
芋のひとつまで分け合った仲だったという。(なお、三浦環の墓は山中湖湖畔の「寿徳寺」にある。)

>>170によると、明大マンドリン倶楽部定期演奏会で、藤山一郎と三浦環の共演のことが触れられて、
三浦環が《忘れなの花束》と《乙女心》を歌ったことが述べられてます。・・

昭和十一年六月十六日、日本青年館で第二十六回明大マンドリン倶楽部定期演奏会が盛大に開催された。・・

特筆すべきことは、第二部で世界的プリマドンナ三浦環がイタリア民謡《オオ・ソレミオ》(カプア・作曲)の後に
古賀メロディー《忘れなの花束》と《乙女心》を歌っていることである。
また、第一部では、藤山一郎がイギリス民謡《永遠の誓い》と《谷間の小屋》を声楽家増永丈夫(バリトン)で歌ったことも注目される。
《蝶々夫人》で海外で名声を博した三浦環と「上野最大の傑作」といわしめた流行歌の寵児藤山一郎の共演は、多くの聴衆に感銘をあたえたといえる。

173昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 22:26:36 ID:Sr0thxOf
初期の「古賀メロデー」を支えた歌手に「乙女心」「窓に凭れて」「嘆きの夜曲」「あけみの歌」
「朝顔の歌」「去り行く影」などを歌った「関種子」がいる。当時レコードを吹き込むのはたいてい東京音楽学校とか音楽学校の主席などであった。


なお、以下に初期の佐藤惣之助の歌を・・。

鳩笛を吹く女の唄(佐藤惣之助) 1932.2 井上静雄
金色夜叉(お宮の唄) (佐藤惣之助)       1932.2 関種子
秘めたる恋 (佐藤惣之助)          1932.3 関種子
アリランの唄(朝鮮民謡)  (佐藤惣之助)    1932. 淡谷のり子、長谷川一郎
朝顔の唄 1932.6 (佐藤惣之助) 関種子
笛は冴ゆれど(佐藤惣之助)  1932.7 関種子
不如帰 (佐藤惣之助) 1932.8 淡谷
愛は紅い(佐藤惣之助)  1932.9 関種子
春の唄(佐藤惣之助)  1932.6 淡谷
月夜の恋(佐藤惣之助)  1932.5 丸山和歌子
武雄の唄(佐藤惣之助)  1932.5 中野忠晴

174昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 22:27:47 ID:Sr0thxOf
初期の「古賀メロデー」を支えた歌手に、「乙女心」「窓に凭れて」「嘆きの夜曲」「あけみの歌」
「朝顔の歌」「去り行く影」などを歌った「関種子」がいる。
当時レコードを吹き込むのはたいてい東京音楽学校とか音楽学校の主席などであった。

なお、以下に初期の佐藤惣之助の歌を・・。

鳩笛を吹く女の唄(佐藤惣之助) 1932.2 井上静雄
金色夜叉(お宮の唄) (佐藤惣之助)       1932.2 関種子
秘めたる恋 (佐藤惣之助)          1932.3 関種子
アリランの唄(朝鮮民謡)  (佐藤惣之助)    1932. 淡谷のり子、長谷川一郎
朝顔の唄 1932.6 (佐藤惣之助) 関種子
笛は冴ゆれど(佐藤惣之助)  1932.7 関種子
不如帰 (佐藤惣之助) 1932.8 淡谷
愛は紅い(佐藤惣之助)  1932.9 関種子
春の唄(佐藤惣之助)  1932.6 淡谷
月夜の恋(佐藤惣之助)  1932.5 丸山和歌子
武雄の唄(佐藤惣之助)  1932.5 中野忠晴

175昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 22:34:44 ID:Sr0thxOf
初期の「古賀メロデー」を支えた歌手に「乙女心」「窓に凭れて」「嘆きの夜曲」「あけみの歌」
「朝顔の歌」「去り行く影」などを歌った「関種子」がいる。
当時レコードを吹き込むのはたいてい東京音楽学校とか音楽学校の主席などであった。

なお、以下に初期(1932)の「佐藤惣之助」作詞の歌を・・。

鳩笛を吹く女の唄(佐藤惣之助) 1932.2 井上静雄
金色夜叉(お宮の唄) (佐藤惣之助)       1932.2 関種子
秘めたる恋 (佐藤惣之助)          1932.3 関種子
アリランの唄(朝鮮民謡)  (佐藤惣之助)    1932. 淡谷のり子、長谷川一郎
朝顔の唄 1932.6 (佐藤惣之助) 関種子
笛は冴ゆれど(佐藤惣之助)  1932.7 関種子
不如帰 (佐藤惣之助) 1932.8 淡谷
愛は紅い(佐藤惣之助)  1932.9 関種子
春の唄(佐藤惣之助)  1932.6 淡谷
月夜の恋(佐藤惣之助)  1932.5 丸山和歌子
武雄の唄(佐藤惣之助)  1932.5 中野忠晴
176昔の名無しで出ています:2007/11/08(木) 22:36:59 ID:Sr0thxOf
間違いで重複してしまいました。すみません。
177昔の名無しで出ています:2007/11/09(金) 21:27:23 ID:t4yDOOas
古賀メロデーの初期「古賀正夫」時代はは自作の詩と、浜田広介の詩。作曲家「古賀政男の初期は島田芳文など。
古賀メロの多くを位置する「西条八十」の詩との出会いは、昭和7年11月の「去り行く影」(関種子)。「サーカスの歌」(松平晃)は、昭和8年(1933)3月。

「佐藤惣之助」の最初は、昭和7年2月の「金色夜叉(お宮の唄)」(関種子)と、「鳩笛を吹く女の唄」(井上静雄 )。

惣之助は昭和17年に急逝してしまい10年位、「西条八十作詞 古賀政男作曲」はそれから戦後も続き30年位続く。
       
  

178昔の名無しで出ています:2007/11/09(金) 21:46:58 ID:t4yDOOas
西条八十は昭和45年(1970)になくなったわけだが、たぶん古賀作品として最後の
西条八十作品(西条八十作詞)は、昭和43年(1968)3月の「若い銀座」(美空ひばり)。
179昔の名無しで出ています:2007/11/13(火) 21:06:04 ID:QP/o9QyV
古賀メロディーは永遠に不滅です
180昔の名無しで出ています:2007/11/16(金) 03:59:07 ID:???
>当時レコードを吹き込むのはたいてい東京音楽学校とか音楽学校の主席などであった。

そりゃひどい偏見だ。
181昔の名無しで出ています:2007/11/16(金) 21:33:35 ID:mOqRSYSB
参考

 菊池清麿「評伝 古賀政男」アテネ書房2004
182昔の名無しで出ています:2007/11/17(土) 00:27:08 ID:???
菊池清麿てだれ?ぐぐったらきもいHPがでてきたけど
183昔の名無しで出ています:2007/11/17(土) 21:16:19 ID:y7OHSWxk
>>182
今、いろいろな、なんとかメロデーというのが言われますが、「古賀メロデー」というのは、すでに昭和10年代に確立した歴史のあるものです。
「写真・昭和30年史」(毎日新聞社1955)にも出てきます。古賀政男伝、古賀政男研究はかなりたくさんあります。

その最初は、すでに昭和13年に出ています。
 宮本旅人『半生物語・作品研究 古賀政男藝術大観(作品集)』シンフオニー楽譜出版社
           (昭和13年11月/復刻昭和53年10月)

古賀政男研究としては、最近では>>171藍川由美などいます。この>>181もそうでしょう。

菊池清麿氏は、古賀政男と同じ明治の大学院卒で、古賀政男については深い造詣があり、古賀メロの深い理解者で、資料性抜群です。
ただし戦後1960年生まれで、古賀とは世代が違いますが、内容は同じような価値があると思います。

同じマンクラで古賀とともに生きた、古賀政男に始まり古賀政男とともに終わったという茂木大輔の「誰か故郷を・・素顔の古賀政男」(講談社1979)もあります。
古賀政男の自伝としては、「私の音楽生活二十年」(全音楽譜出版社1949)、「我が心の歌」展望者1965、日経新聞の「私の履歴書」掲載をまとめた日経新聞社編「私の履歴書 第48集」(日経1973)などがあります。
184昔の名無しで出ています:2007/11/17(土) 21:35:15 ID:y7OHSWxk
>>183
宮本旅人『半生物語・作品研究 古賀政男藝術大観(作品集)』シンフオニー楽譜出版社(昭和十三年十一月/復刻昭和五十三年十月)

第一篇 半生物語『丘を越えて』
第二篇(上)古賀政男作品研究
第二篇(下)古賀政男を巡る人々
第三篇 古賀政男作品集

 B5判ハードカバーという豪華な大型本で、序文や推薦文には、萩原朔太郎、中山晋平、三浦環、
 佐藤惣之助、サトウ・ハチローなど、錚々たるメンバーが寄稿しています。

 古賀政男が没した直後に、多くの人の希望で復刻されました。

185昔の名無しで出ています:2007/11/20(火) 17:38:34 ID:???
別にそんなことは訊いてないんだが…
HP見てどんな人かは分かった。乙!
186昔の名無しで出ています:2007/12/11(火) 21:03:31 ID:T5KQACVq
[のぞかれた花嫁]  

作詞:玉川映二(サトウハチロー) 編曲:古賀政男 (原曲:アメリカ民謡)
歌:杉狂児 昭和10年 
日活多摩川1935「のぞかれた花嫁」主題歌 (もう一つが『二人は若い』)




♪〜誰も見てない部屋なら アノ甘い接吻しない
  ネエお前 貴方とふたり ああより添うて交わす
  嬉しいくちづけ 扉の外から
  誰かが覗いてる
  アラまあ 二人を見てる〜♪

♪〜空は青空 窓から アノ夢の浮き雲見つつ
  ネェ交わす 笑顔も二人 ああ若いもの同士
  高鳴るよろこび あふれる胸だよ 
  小鳥も共に歌ってる
  アラまあ 嬉しい僕ら〜♪

187昔の名無しで出ています:2007/12/14(金) 18:22:28 ID:VcghhPbj
日本の歌曲検索データベース

http://www.gramophone.jp/db21/
188昔の名無しで出ています:2008/01/02(水) 19:16:21 ID:5w0YZJ4J
最近ダイソーCDで古賀メロディーを知った32歳です。
ま、ダイソーにしては5曲入り500円とちょっと高めなんですが。
ゲイシャワルツ、熱砂の誓い(建設の歌)、二人は若いなどがお気に入りです。
会社で行くカラオケでいつか歌ってみたいな〜。

ここはいろいろ勉強になります。>>39古賀村ってすごいっすね。武者小路実篤みたいな
もんでしょうか?
189昔の名無しで出ています:2008/02/06(水) 20:58:14 ID:JRPcFXI9
>>188
古賀村構想の(一部)が旧古賀邸、今の古賀政男音楽博物館とJASRAC(日本音楽著作権協会)ビルのあるあたりです。
小田急線の代々木上原駅すぐ前の大通りそばです。
駅前から音楽博物館までのとおりが、「音楽村通り」とかの名前だったと思います。

旧古賀邸は立派でしたが、いまはそのビルです。博物館で旧古賀邸の一部が移設されています。
190昔の名無しで出ています:2008/02/06(水) 21:07:50 ID:JRPcFXI9
古賀メロデーを支えた主な歌手と最初のレコード(戦前)

1930
 佐藤千夜子  「文のかをり」・・・「影を慕いて」など
1931
 関種子    「乙女心」・・・「窓に凭れて」など 
 天野喜久代  「チャッカリしてるわね」
 河原喜久恵  「月の濱邊(月の浜辺)」・・([キャムプ小唄]のB面)・・「町子姉妹の唄」
 藤山一郎   「キャムプ小唄」・・「影を慕いて」など
 淡谷のり子  「私此頃憂鬱よ」(「酒は泪か溜息か」のB面)・・「佳人よ何処へ」など
1932
 中野忠晴   「夜霧の港」・・・「高原の唄」など
1933
 ミス・コロムビア(松原操)・・・「「お蝶夫人」の唄」・・・「目ン無い千鳥」など
 松平晃   「サーカスの唄」・・「母立つ丘」など
1934
 楠木繁夫  「国境を越えて」・・「白い椿の唄」など
1935 
 ディックミネ 「二人は若い」・・「人生の並木路」など
191昔の名無しで出ています:2008/02/06(水) 21:08:20 ID:JRPcFXI9
1936
 奥田瑛子  「別れの歌」・・・・「緑の月」など
1937
 由利あけみ 「黒いパイプ」・・・「愛国六人娘」など
1939
 李香蘭   「さらば上海」・・ 「迎春花」など
 霧島昇   「新妻模様」・・・・「誰か故郷を想わざる」など
 伊藤久男  「波を越えて」・・・「熱砂の誓い」など
1940
 二葉あき子 「あの花この花」・・「新妻鏡」など
 奥山彩子  「蛇姫絵巻」-・・・「母立つ丘」など
 渡辺はま子 「りぼんむすめ」・・「サヨンの鐘」など
 菊池章子  「相呼ぶ歌」・・・・「なつかしの蕃社」など
1943
 近江俊郎   「明日もまた」・・・「勝利の日まで」など    

参考
 http://www.geocities.jp/rojin1937/_kashu.htm


192昔の名無しで出ています:2008/02/06(水) 21:58:17 ID:JRPcFXI9
参考

佐藤千夜子(1897-1968)東京音楽学校中退、日本最初のレコード歌手。
  中山晋平の弟子で、中山の歌を世に広めた歌手。野口雨情、中山晋平らの新民謡・新童謡運動に参加。東京音楽学校を中退して
  全国歌の旅に歌手として参加。
  
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%8D%83%E5%A4%9C%E5%AD%90

関種子(1907-1990)東京音楽学校、山田耕筰のオペラ「堕ちたる天女」でデビュー。
 また、初期の古賀メロデーを支えた。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E7%A8%AE%E5%AD%90

藤山一郎(1911-1993)東京音楽学校、主席で卒業。古賀メロデー最大の功労者。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E

霧島昇(1914-1984)東洋音楽学校、藤山一郎とともに古賀メロデーの最大の功労者。 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E6%98%87

ミス・コロムビア(松原操)(1911-1984)東京音楽学校、霧島昇夫人。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E6%93%8D
 昭和23年「三百六十五夜」を最後に歌手を引退。

二葉あき子(1915−) 東京音楽学校
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%91%89%E3%81%82%E3%81%8D%E5%AD%90
 
 
193昔の名無しで出ています:2008/02/06(水) 22:21:48 ID:JRPcFXI9
楠木繁夫(1905-1959)東京音楽学校中退。梁田貞に師事。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E7%B9%81%E5%A4%AB

李香蘭(山口淑子)(1920−)
 テレビでも李香蘭物語があった。日中の架け橋のような人生。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E9%A6%99%E8%98%AD
 
194昔の名無しで出ています:2008/02/08(金) 22:18:42 ID:79ae47BM
淡谷のり子(1907-1999)東洋音楽学校(主席で卒業)
 初期の古賀メロデーを歌っている。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E8%B0%B7%E3%81%AE%E3%82%8A%E5%AD%90

デックミネ(1908-1991)(立教)
 ミス・コロムビアの「十九の春」の伴奏をつとめた。淡谷のり子の紹介で古賀政男に。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8D

松平晃(1911-1961)東京音楽学校中退
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E6%99%83

 
195昔の名無しで出ています:2008/02/09(土) 20:41:26 ID:xO9ntvKi
日本に本格的なレコード会社ができたのが、昭和に入ってすぐ、昭和3年だった。。(日本ビクター、日本コロムビア、日本ポリドール
古賀メロデーって言うのは、日本に歌謡曲という大衆の歌ができてそれが、大衆の中に
根ざした歴史だった。

古賀政男はその初期のころはまだ学生だった。そしてその学生のころ、日本にはまだ現在
ある歌は、童謡・唱歌、民謡や学校で教わる歌以外、まだほとんど何もなかった。

古賀政男はまだ古賀正夫といってたころ、昭和3年秋、そぼふる下宿で「影を慕い手」を作曲したと言われ、
中山晋平の歌を世に広めた歌手・佐藤千夜子の力添えによって、後レコードに吹き込まれた。
 
この時代から、古賀メロデーが歌われ確立していったことが、以下を見るとよくわかる。

日本の大衆歌謡の中で、「古賀メロデー」っていかに奥深いかわかる。

 http://members.at.infoseek.co.jp/TAT__TAT/79001.htm
196昔の名無しで出ています:2008/02/10(日) 08:25:29 ID:MknjV9o0
         古賀メロデーの主な作詞家と歌

浜田広介   娘心も、日本橋から、片想い、風の鈴蘭  
島田芳文   月の浜辺、窓に凭れて、丘を越えて、キャンプ小唄、歓喜の丘、スキーの唄、ハイキングの唄、夕べ仄かに   
西岡水郎   チャッカリしてるわネ、嘆きの夜曲、歓喜の歌
鹿山鶯村   乙女心
高橋掬太郎  酒は涙か溜息か、私此の頃憂鬱よ、愛の子守唄
原阿佐緒   あけみの唄
佐藤惣之助  鳩笛を吹く女の唄、アリランの唄、男の純情、愛の小窓、青春日記、青い背広で、東京娘、人生の並木路、新妻鏡、緑の地平線、人生劇場、白い椿の唄、真実一路の唄、白薔薇は咲けど、ゆかりの唄、緑の月、さらば青春、
西条八十   去り行く影、サーカスの唄、誰か故郷を思わざる、春よいずこ、迎春花、サヨンの鐘、紅い睡蓮,相呼ぶ歌、そうだその意気、旅役者の唄、麗人の唄、
サトウハチロー  青い牧場、故郷の白百合、二人は若い、目ン無い千鳥、いさをを胸に、
       カボチャの歌、勝利の日まで
島田欣也   白虎隊、望郷の唄、軍国の母、啄木の歌
門田ゆたか  東京ラプソディー
久保田宵二  ほんとにそうなら、旅がらす
山瀬まゆみ  女の階級
時雨音羽   さらば上海、花に浮かれて、花の東京
大木敦夫   崑崙越えて 雲のふるさと
藤浦洸    南の花嫁さん、葵の歌、月夜船
野村俊夫   湯の町エレジー
197昔の名無しで出ています:2008/02/12(火) 20:55:50 ID:eMFRQ98t
日本人の老若男女の誰からも、最も幅広く愛された音楽家はだれか?と聞かれたら、
古賀政男の名を挙げる人は少なくないといっても過言ではないと思う。

http://www.netlaputa.ne.jp/~yume539/kire/hauku454.htm
198昔の名無しで出ています:2008/02/13(水) 04:45:33 ID:7qIqDlxG
>>少なくないといっても過言ではないと思う。(笑)

少なくないといっても過言ではないと思う。
少なくないといっても過言ではないと思う。
少なくないといっても過言ではないと思う。
199昔の名無しで出ています:2008/02/16(土) 09:28:15 ID:7DTZXWbu
<古賀メロデーの抒情歌>

ほかにもたくさんあるが・・

影を慕いて(古賀政男)
丘を越えて(島田芳文)
月の浜辺 (島田芳文)
ハイキングの唄(島田芳文)
夕べ仄かに(島田芳文)
人生の並木路(佐藤惣之助)
白い椿の唄(佐藤惣之助)
さらば青春(佐藤惣之助)
誰か故郷を想わざる(西条八十)
あの花この花(西条八十)
青い牧場(サトウハチロー)
故郷の白百合(サトウハチロー)
雲のふるさと(大木敦夫) 国民歌謡
やすらいの歌(百田宗冶)  国民歌謡、ラジオ歌謡
ピレネーの山の男(西条八十)
りんどう峠(西条八十)


200昔の名無しで出ています:2008/02/16(土) 09:46:41 ID:7DTZXWbu
<古賀メロデー 青春・叙情歌>  藤山一郎歌

東京ラプソデイー (門田ゆたか)1936年6月(映画「東京ラプソデー」主題歌)
 ♪花咲き花散る宵も 銀座の柳の下で・・
東京娘 (佐藤惣之助)1936年6月 (映画「東京ラプソデー」挿入歌)
 ♪東京娘の 東京娘の初恋は・・
さらば青春(佐藤惣之助)1936年7月 (日活「慈悲心鳥」挿入歌)
 ♪愛と希望に身はきずつきて・・
男の純情(佐藤惣之助)(映画「魂」主題歌)1936年8月
 ♪男いのちの純情は 燃えて輝く金の星・・
愛の小窓(佐藤惣之助)(映画「魂」挿入歌)1936年8月 (デイックミネ)
 ♪花の都に身をすねて 若きいのちを散らすやら・・
回想譜(今城請児)1936年10月  (日活「女の階級」挿入歌)
 ♪星みれば はろかに遠く 雲見れば つきせぬ思い
青春カーニバル(青春の謝肉祭)(島田欣也・野村俊夫)  1936年11月
 ♪若き日の憧れを胸に抱き・・
青春日記(佐藤惣之助)1937年2月
 ♪初恋の涙にひそむ花びらを 水に流して泣きくらす あわれ一九の春の夢・
白薔薇は咲けど(佐藤惣之助)1937年5月(西條八十原作、東宝映画「白薔薇は咲けど」主題歌)
 ♪若き日に 溢るる胸の せつなさは 夢の空の 紅の色 野薔薇に虹は 消ゆるとも
  涙は消えぬ スーベニル
青い背広で(佐藤惣之助)1937年2月
 ♪青い背広で心も軽く・・
青春旅情 (佐藤惣之助)1938年3月
 ♪たそがれの波止場に一人泣きに行く ああ青春の・・
歓喜の丘 (島田芳文)1938年3月
 ♪あこがれの丘にきて 萌ゆる瞳に仰ぎ見る 空は青空 日はうらら・・
春よいずこ(西条八十)
 ♪おもいでは おもいでは 青い背広の・・
201昔の名無しで出ています:2008/02/16(土) 13:18:51 ID:7DTZXWbu
       月 の 浜 辺
(作詩: 島田芳文  作曲: 古賀政男 歌: 河原喜久恵) 昭和6年

1 月影青き 波の上
  ただひとり聞く 調べ告げよ千鳥
  姿いずこ かの人
  ああ なやましの夏の夜
  こころなの 別れ


2 月はやかげり 風立ちぬ
  われすすり泣く 浜辺語れ風よ
  姿いずこ かの人
  ああ 狂(くる)おしの夏の夜
  永久(とこしえ)の 別れ


3 月永遠(とわ)に落ち 波立ちぬ
  胸あやしくも 乱る返れ心
  姿いずこ かの人
  ああ さびしやの夏の夜
  一人泣く 浜辺

http://8.health-life.net/~susa26/natumero/6-10/tukinohamabe.html

古賀メロデー初期の名曲。古賀メロデーは、かなり世界の音楽を取り入れていて
これは、ジプシー音楽をとりいれたもの。


202昔の名無しで出ています:2008/02/19(火) 23:35:29 ID:???
ふーん。それで?
203昔の名無しで出ています:2008/03/24(月) 21:17:18 ID:ZB5GpU6b
古賀政男略歴について、「人間の記録93 古賀政男」(日本図書センター)から
抜粋・・

昭和3年(1928)11月25日
 第13回明大マンドリンクランブ大演奏会に当時の人気歌手佐藤千夜子の特別出演を得て
 処女作「影を慕いて」を発表。
昭和4年(1929)3月10日 明治大学卒業
       12月 25歳、佐藤千夜子の歌唱で日本ビクターより「影を慕いて」「日本橋から」
         と、「片思い」「風の鈴蘭」の二枚を吹き込み、5年12月発売される。
昭和6年3月    日本コロムビアと専属契約。作曲家としての第一歩を踏み出す。発吹き込みは「乙女心」(関種子)、「キャンプ小唄」(藤山一郎)
昭和7年12月   コロムビア文芸部長和田達夫氏の紹介、山田耕筰氏の媒約で中村千代子と結婚。
昭和9年5月1日  日本コロムビア円満退職、15日テイチクに入社。
昭和13年11月〜昭和14年11月  外務省音楽使節として渡米。
昭和23年5月    日本音楽著作権協会監事就任(会長 中山晋平)
昭和34年1月    日本作曲家協会を設立、会長となる。
昭和38年4月    日本音楽著作権協会理事に就任
昭和49年10月    日本音楽著作権協会会長
昭和50年4月    勲三等瑞宝章受賞
 




204昔の名無しで出ています:2008/03/24(月) 21:19:35 ID:ZB5GpU6b
続き・・
昭和14年11月 日本コロムビア復帰
205昔の名無しで出ています:2008/03/24(月) 21:30:01 ID:???
@p
206昔の名無しで出ています:2008/06/12(木) 20:23:36 ID:nb/P4om1
207昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 11:37:42 ID:oGPqfVCi
「サヨンの鐘」の曲譜については、多数の方が個人的に採譜しているが、公
刊物としては、意外となかなか見当たらない。例えば、㈶古賀政男音楽文化財
団の御示教では、『古賀政男110 名曲集 古賀政男生誕百年記念 ギターでつまび
く 我が心の歌』(全音楽譜出版社、平成15 年11 月刊)103 頁がある。
208昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 11:40:03 ID:oGPqfVCi
2 歌「サヨンの鐘」
(1) 歌「サヨンの鐘」余話
歌「サヨンの鐘」2のレコード(裏面は「南の星」3)は、西條八十(1892~1970)
作詞、古賀政男(1904~1978)作曲、奥山貞吉(1887~1956)編曲、渡辺はま子
(1910~1999)歌で、昭和16(1941)年10 月に発売された。歌「サヨンの鐘」が作
成された経緯について、渡辺はま子が直接台湾総督長谷川 清(1883~1970)に頼
んだという話は、周知のことである。

○サヨンの鐘(昭和16 年10 月 西条八十作詞、古賀政男作曲、渡辺はま子歌)
嵐吹きまく峰(みね)ふもと 流れ危(あや)ふき丸木橋
渡るは誰(たれ)ぞ うるはし乙女 紅(あか)きくちびる ああ サヨン
晴の戦(いくさ)に出(い)でたまふ 雄々し師の君 なつかしや
担(にな)ふ荷物に 歌さえ朗(ほが)ら 雨はふるふる ああ サヨン
散るや嵐に 花一枝(はなひとえ) 消えて哀しき水けむり
蕃社(ばんしゃ)の森に小鳥は啼(な)けど なぜに帰らぬ ああ サヨン
清き乙女の真心を 誰(たれ)か涙に偲ばざる
南の島のたそがれ深く 鐘は鳴るゝゝ ああ サヨン
209昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 11:41:53 ID:oGPqfVCi
3 映画
(1) 映画資料
映画『サヨンの鐘』(満映・松竹提携作品、清水 宏〈1903~1966〉監督、昭和
18 年7 月1 日封切作品)については、平成に入ってから、ビデオ(松竹ビデオ事
業部、VHS、平成4 年8 月21 日刊〕が発売されている。
(2) 映画主題歌、挿入歌
映画『サヨンの鐘』の主題歌、挿入歌のレコード(A面「サヨンの歌」8、B面
「なつかしの蕃社」9)については、戦後のものとして、「日本映画主題歌集五 戦
前編1941~44」(コロンビアミュージックエンタテインメント、平成7 年9 月30 日刊、SP復刻版、曲目解説 森 一也))がある。映画の最後の場面では、歌「サヨンの鐘」の四聯も歌われている。

詳細は、以下のとおりである。なお、これらの歌詞を掲載したものとしては、前掲『西條八十全集 第九巻 歌謡・民謡U』(国書刊行会、平成8 年4 月30 日刊)が参考になる。
@「サヨンの歌」(A面 映画『サヨンの鐘』主題歌、西條八十作詞、古賀政男
作曲、仁木他喜雄〈1901~1958〉編曲、李香蘭(1920~ )歌、コロンビア、昭和
18 年5 月20 日発売)
A「なつかしの蕃社」(B面 映画『サヨンの鐘』挿入歌、西條八十作詞、古賀
政男作曲、霧島 昇〈1914~1984〉・菊池章子〈1924~2002〉歌)
B「山の合唱」(西條八十作詞、古賀政男作曲、昭和18 年1 月、映画『サヨン
の鐘』挿入歌。但し、これはレコード化はされずとの由。)
210昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 11:45:50 ID:oGPqfVCi
「なつかしの蕃社」(映画『サヨンの鐘』〈昭和18 年7 月1 日封切〉挿入歌、レコード〈昭
和18 年5 月20 日発売〉B 面)(A 面上記「サヨンの歌」) 西条八十(1892~1970)作詞、古賀
政男(1904~1978)作曲、霧島 昇(1914~1984)・菊池章子(1924~2002)歌

1 春はやさしい 緋桜(ひざくら)が 赤く七つの 峰染めて
谷はペタコの 歌ばかり おもひでの おもひでの
蕃社(ばんしゃ)の村はなつかしや
2 霧がふるゝゝ 秋の夜に 聞いた杵歌(きねうた) 愛の歌
旅のこころが また痛む おもひでの おもひでの
蕃社の村は なつかしや
3 けふが別れと ふり返る 小雨さびしい 山の径(みち)
泣いて手をふる 君や誰(たれ) おもひでの おもひでの
蕃社の村は なつかしや

(註): ペタコは台湾にいる頭の白い鳥の名。「白頭鳥(ペタコ)」: 昭和3(1928)年
野口雨情(1852~1945)作詞、中山晋平(1887~1952)作曲、平井英子(1918~ )歌
8/8

211昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 11:47:22 ID:oGPqfVCi
「サヨンの歌」(映画『サヨンの鐘』〈昭和18 年7 月1 日封切〉の挿入歌〈主題歌〉、レ
コード〈昭和18 年5 月20 日発売〉A 面)(B 面下記「なつかしの蕃社」)
西条八十(1892~1970)作詞、古賀政男(1904~1978)作曲、李香蘭(1920~ )歌
1 花を摘み摘み 山から山を 歌いくらして 夜霧に濡れる わたしゃ気まぐれな 蕃
社の娘 親は雲やら 霧じゃやら ハイホー ハイホー
2 谷の流れが 化粧の鏡 森の小枝が 緑の櫛(くし)よ わたしゃ朗らか
蕃社の娘 花のかんむりで 一踊(ひとおど)り ハイホー ハイホー
3 月の夜更けの 杵唄(きねうた)聞いて 何故に涙よ ほろほろ落ちる わたしゃ年頃
蕃社の娘 深山(みやま)育ちの 紅(あか)い花 ハイホー ハイホー
4 紅(べに)の檜(ひのき)に 黒髪寄せて 遠く眺める 浮世の灯かり 泣くな可恋鳥(カ
ーレン) おまえが啼けば 山の蕃社に 霧が来る ハイホー ハイホー
212昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 12:40:53 ID:oGPqfVCi
UTube

サヨンの鐘
  歌:渡辺はま子
 http://jp.youtube.com/watch?v=G54YpWBhp3I
213昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 12:50:05 ID:oGPqfVCi
UTube
サヨンの鐘(月光小夜曲/莎韵之钟)~ 胡美芳

http://jp.youtube.com/watch?v=ZiWC7DW4HFU&feature=related
214昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 13:06:49 ID:oGPqfVCi
ビデオ「松竹女優シリーズ 山口淑子(李香蘭)」 収録内容一覧
  蘇州の夜●監督:野村浩将 ●出演:山口淑子/佐野周二/日守新一●モノクロ94分/スタンダード/1942年作品
     サヨンの鐘●監督:清水宏 ●出演:山口淑子/近藤敏明/大山健二●モノクロ75分/スタンダード/1943年作品
わが生涯のかゞやける日●監督:吉村公三郎 ●出演:山口淑子/森 雅之/宇野重吉●モノクロ101分/スタンダード/1948年作品

◎モノラルHi-Fi ◎VHSのみ ◎制作/松竹(株)
    http://www.rakuten.co.jp/cfc-co/506623/511137/512578/


商品番号 V3709
価格 9,800円 (税込10,290円) 送料別

215昔の名無しで出ています:2008/06/14(土) 13:37:02 ID:???

つまんね。
216昔の名無しで出ています:2008/06/15(日) 17:57:44 ID:+lfXVjx9
「あゝそれなのにそれなのに」
 力を入れた映画主題歌よりも
 30分で作曲したB面の方が有名になってしまったときの作曲者の心情。

「義理が廃ればこの世は闇だ なまじ止めるな夜の雨」
「あんな女に未練は無いが 何故か涙が流れてならぬ」
 1959年の村田英雄のヒットだが実は●國●音器株式会社の潔癖重役が
 1938年に退社を表明したときの心情。

「君に囁くわが言葉 この幸福よ歓びよ」
「君に寄り添うわが姿 この幸福よ歓びよ」
 新妻のかがみ。気が合う歓び。

「秋の七草色増す頃を 役者なりゃこそ旅から旅へ」
 旅行中だったため霧島昇のレコード吹き込みに立ち会えず霧島昇が
 歌詞を間違えて吹き込んでしまったときの西條八十の嘆き。

「三百六十五夜」
 録音も発売も閏年。歌手の没年も二人とも閏年。
217昔の名無しで出ています:2008/06/20(金) 21:01:21 ID:rw63JbEY
>>211
なつかしの蕃社 「なつかしの蕃社」 西条八十/古賀政男 霧島昇・菊池章子 昭和18年 映画「サヨンの鐘」李香蘭主演の主題歌です。
「サヨンの鐘」西条八十/古賀政男 昭和16年 渡辺はま子で曲のほうが先にヒットしそのヒットに便乗し映画「サヨンの鐘」が作られました。
李香蘭も主題歌として「サヨンの唄」を吹き込んでいます。
ところで「蕃社」とはなんぞや、気になりつゝも今日まで調べずにいましたが、改めて調べてみました。
場所は台湾で高地族の「村」と解釈するのが一番わかりやすい。
「サヨンの鐘」の内容はタイヤル族の少女サヨンが日本人教師の出征見送りの途中、川に落ちて落命しました、これが美談化され、「愛国乙女サヨン遭難」となり曲が作られ映画が作られた。
「なつかしの蕃社」は古賀政男の曲の中でも異色な旋律で中近東の音楽に近い旋律を用いています。菊池章子の若々しい歌声が印象的です。聞きかじりですが霧島昇とのデュエット「相呼ぶ歌」の当時十五歳だったとか..
 http://www.geocities.jp/rojin1937/_yomoyamahanashi.htm
218昔の名無しで出ています:2008/06/24(火) 20:46:26 ID:ZeJsYvKm
歌謡大全 ・・レコードリスト
   (曲名、作詞者、作曲者、レコード会社、レコード番号等)

http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsukakoshi/kayoudaizenn/kayou011.html
219昔の名無しで出ています:2008/06/24(火) 20:51:18 ID:ZeJsYvKm
>>218

昭和歌謡大全目次 (戦前戦中編)19870曲

http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsukakoshi/kayoudaizenn/kayoudaizenn.html
220昔の名無しで出ています:2008/06/24(火) 20:57:40 ID:ZeJsYvKm
サヨンの歌
 李 香蘭
 西條八十 古賀政男
  1805 COL 100690 @ 赤盤(スダレ) 19130

サヨンの鐘
 渡辺はま子
 西條八十 古賀政男
  1611 COL 100357 @ 赤盤(スダレ) 17559 14

なつかしの番社
  霧島 昇、菊池章子
  西條八十 古賀政男
   1805 COL 100690@ 赤盤(スダレ) 19131 11
221昔の名無しで出ています:2008/07/06(日) 18:21:59 ID:XGcU5a88
>>160
古賀政男初期のレコード

乙女心   鹿山鶯村 関種子    1931年5月 コロムビア 26275
チャッカリしてるわネ 西岡水朗 天野喜久代  1931年5月 コロムビア 同

月の浜辺   島田芳文 河原喜久恵 1931年6月 コロムビア 26325
キャンプ小唄  島田芳文 藤山一郎  1931年6月 コロムビア 同
 http://www.koga.or.jp/melody/year01.html

河原喜久恵(1902-?)
東京出身。昭和2年に東京音楽学校本科卒業、4年に研究科卒業。「ザッツ・オーケー」「月の浜辺」などでヒット。
聖心女学院や中央音楽学校の講師などもしていたが、7年5月に松竹蒲田入りし、女優業のかたわら声楽指導なども行った。
しかし芸能活動は9年頃に引退、16年にベース歌手の阿部英雄との10年にわたる結婚生活に区切りをつけ、その後は大陸へ渡り実業家に転身、23年に帰国した。
戦後は歌手時代の思い出は「強いて忘れたい」と芸能界とは縁を切り、市井の人として暮らした。
http://www.geocities.jp/showahistory/music/singer03.html

天野喜久代1897(明治30)〜1945?(昭和20?).
http://www.geocities.jp/nipp17734/amano.htm

222昔の名無しで出ています:2008/08/09(土) 06:44:05 ID:fSlGJ3bc
223昔の名無しで出ています:2008/08/10(日) 17:39:32 ID:2ITyzHbY
「懐かしの昭和メロディ」(昭和歌謡大全集のリニューアル番組)
8月15日(金)
テレビ東京系・19:00〜21:00
司会・宮本隆治

ゲスト
東貴博(Take2)・柏木由紀子・五月みどり・橋幸夫
曽根史郎・島倉千代子・岡本敦郎ほか
224昔の名無しで出ています:2008/09/02(火) 21:44:26 ID:kY4LrKeG
何だこのスレ?
225昔の名無しで出ています:2008/09/14(日) 08:52:05 ID:lcMnu7P8
大雑把に言って、国道一号は東京から、古賀メロは「日本橋から」から
226昔の名無しで出ています:2008/11/03(月) 02:30:52 ID:???
最近戦前のを色々聴いてるけど、曲想が全く異なる「影を慕ひて」と「丘を越えて」と「青い背広で」が
ごく近い時期に作られてることには驚いたし、それを全部軽く歌いこなす藤山一郎も凄い

学生時代はどちらかというとクラシックの要素が強くて、プロになってから演歌っぽくなったのかな?
227昔の名無しで出ています:2008/11/04(火) 01:35:42 ID:AeXCa9X/
彼女は若い頃結婚生活に失敗したのがトラウマになっていて、付き合って20年になるが結婚してくれず、
気がつけば二人とも50前になってしまった。彼女は両親が40近くになっての子供で、お父さんは既に他界、
大正生まれのお母さんと暮らしている。先日遊びに行った時、居間で何気なくピアノの前に座って、
『影を慕ひて』を弾き語りで歌ってみた。真横に座っているお母さんは懐かしそうな様子で聴いていたが、
斜め後ろに立っていた彼女の表情は分からなかった。

ピアノにそれ程自信がないのでずっと鍵盤を見ながら弾いていたが、3番になって、「君ゆゑに」のところで
思わず彼女の方を振り返った。しかし、恐らくこの曲を知らないであろう彼女は無表情だった。
そして「ながらふべきか」と歌いながら視線を鍵盤に戻そうとした瞬間、何か申し訳なさそうな、そして何とも
物悲しい表情のお母さんと目が合った。「儚き影よ」のところで声が震えてしまい、「我が恋よ」がはっきりと
歌えなかった。
228昔の名無しで出ています:2008/11/09(日) 17:05:16 ID:BvTadGcc
国道一号は東京から、古賀メロディは「日本橋から」から
229昔の名無しで出ています:2008/11/12(水) 11:54:38 ID:???
>>227
そんなことを書いて涙を誘おうったって釣られないぞ





(ToT)
230昔の名無しで出ています:2008/11/29(土) 00:19:53 ID:???
どなたか「アリランの唄」と「合歓の木蔭で」の歌詞を教えてください。
231昔の名無しで出ています:2009/01/11(日) 22:06:20 ID:gIUNDLmU
戦後、中学の音楽で「アリラン」を習ったおぼえがあるが、日本で挑戦民謡「アリラン」が歌になったのは、
1932年に佐藤惣之助作詞・古賀政男編曲による『アリランの唄』が最初だったという。
「アリラン アリラン アラリヨ アリラン峠を越えゆく」と始まる。
長谷川一郎と淡谷のり子がデュエットで唄った。長谷川一郎は蔡奎耀の日本名である。
もともと、1926年日本統治下で無声映画「アリラン」があったそうです。

 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0876.html

  アリラン アリラン アラリ オオ
  アリラン丘を 越えて行く
  アリラン丘には 十二の峠
  最後の峠を いま 越えて行く
    (いくつかあるようです。)

また古賀メロデーのルーツは韓国にあるともいわれる。
古賀はウサギに出てくるように7歳で一家で故郷を捨て、それから10年間韓国ですごした。

>>126にも出てくるが、「影を慕いて」ができるまで、日本に三拍子の音楽というのはないといってよいくらい。
ところが韓国にはアリランなど三拍子が。

古賀政男が亡くなる一月位前、女優のうつみみどりを伴って古賀は韓国に渡った。
>>149)TBSTV[古賀政男、第二の故郷に帰る]。

韓国の女性がカヤキンという弦楽器を奏でるのをいすに座って聞いている。
古賀は自分のメロデーの「こぶし」は、カヤキンの弦の震えからとったものだと。
・・利根川祐「人物昭和史」ちくま文庫720 (1989)
このとき、古賀はかってすごした善燐商業の生徒の演奏する「アリラン」を指揮している。
 

232昔の名無しで出ています:2009/01/11(日) 22:39:06 ID:gIUNDLmU
菊池清麿「佐藤千夜子 ・永遠の歌姫 」
 
発行所=東北出版企画 取扱所=地方・小出版流通センター
税込価格 1,995円(本体1,900円+税)
発行年月 2008年12月
判型 B6
ISBN 9784887610507
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9984017702

永遠の歌姫”と讃えられ、「昭和流行歌史」に不滅の金字塔をうちたてた山形県天童市出身の歌手・佐藤千夜子の全生涯と、その知られざる“実像”を明かし、誤解にもとづく“悪女伝説”を覆す。

第1章 旅立ち;
第2章 昭和流行歌の時代;
第3章 佐藤千夜子と「東京行進曲」;
第4章 佐藤千夜子、古賀メロディーを創唱;
第5章 初代歌謡界の女王・佐藤千夜子;
第6章 プリマ・ドンナへの執念;
第7章 歌姫の空白―SPレコード歌謡黄金時代の開幕;
第8章 歌姫の執念;
第9章 戦後を生きて
233昔の名無しで出ています:2009/01/11(日) 22:45:57 ID:gIUNDLmU
234昔の名無しで出ています:2009/01/12(月) 21:45:09 ID:PAZh0MO8
2005.8.佐高信『悲歌 古賀政男の人生とメロディ』(毎日新聞社) 毎日新聞

2008.11.22佐高信『酒は涙か溜息か 古賀政男の人生とメロディ』(角川書店 角川文庫)
235昔の名無しで出ています:2009/01/26(月) 21:38:05 ID:zlLhcZMu

CD 演奏家古賀政男のすべて
http://www.co-cfc.co.jp/contents/kogamasao/index.html
236昔の名無しで出ています:2009/01/31(土) 17:24:06 ID:lmanMedO


短歌の花だより ー古賀政男の戦時歌謡

http://fujihara.cocolog-nifty.com/tanka/2008/04/post_6c1b.html?cid=34969513
237昔の名無しで出ています:2009/02/05(木) 21:21:43 ID:Ziwu94wG

映画「勝利の日まで」ってこんな映画です。

貴重な資料が載ってます。

http://blog.livedoor.jp/susie_arabia/archives/50541040.html
238昔の名無しで出ています:2009/02/05(木) 21:37:29 ID:Ziwu94wG
>>237

くろがね会「くろがね叢書」1944.10.31の紹介。
239昔の名無しで出ています:2009/02/07(土) 09:26:38 ID:mT2Wswp5
「回想譜」が大好きだけど、どの通信カラオケにも入ってないんだよね。

誰か入ってる機種知ってる?
240昔の名無しで出ています:2009/02/11(水) 02:23:39 ID:???
「影を慕ひて」の佐藤千夜子盤って残ってないのでしょうか?
241昔の名無しで出ています:2009/02/11(水) 10:15:28 ID:???
音声合成ソフトウェア・巡音ルカ音源の、「月の浜辺」
http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//www.nicovideo.jp/watch/sm6044481
上記の河原喜久恵版、藍川由美カバー版との比較
http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//www.nicovideo.jp/watch/sm6055897

ニコニコ動画で注目されていたのでこちらに書いておきます

242昔の名無しで出ています:2009/03/02(月) 23:44:51 ID:m2O/F9pu
古賀政男は昭和53年8月に亡くなった。同じ年の暮れに「平凡出版」から追悼本「古賀政男・昭和の日本の心・・わが歌は永遠に」が出版された。

その最初のあたりに「日本人と古賀メロデー」と題して歌人・楠本憲吉氏が追悼文を寄せている。古賀作品の真髄は決して「義理、人情」ではない。
人生に真面目に取り組む姿勢であると。以下抜き出して紹介してみる。

私(楠本憲吉氏)は、「古賀メロデー」という言葉には、二つの使い方があるのではないかと思っている。
ひとつは広く古賀政男作曲を意味するものと、もうひとつは、古賀政男の書いた曲のうち、
特に詩のテーマが人生の悩みや苦しみを表現しているもの。

後者の系列に入るものとしては、「男の純情」「人生劇場」「人生の並木路」「湯の町エレジー」「誰か故郷を想わざる」などがはいるでしょう。

こうしてみると、この狭い意味での「古賀メロデ-」は、いかにも日本人の心の琴線に触れるエッセンスがたっぷりという感じがする。

今年の春ごろだったと記憶しているが、NHKで古賀氏にインタビューをした番組があった。
病気の後で言葉は少し不自由だったが、頭はもちろんしっかりしていた。その中で古賀氏は、「今は、曲を付けたくなるような詩がなくてねエ」といって盛んに嘆いていた。

佐藤惣之助、西条八十、藤浦洸、サトウハチローらとつねにコンビを組んでいた古賀氏である。さもありなんと思って聞いていたものである。なかでも、
「サーカスの唄」の詩を西条八十から渡されたときは、あまりに詩がすばらしいので、「僕にはこの詩に曲を付けることができません。」といって返したことがあるという話が印象的だった。

243昔の名無しで出ています:2009/03/02(月) 23:46:47 ID:m2O/F9pu
続き・・

結局は西条氏に「貴方に曲を付けてもらえないならこの詩は捨てる。」といわれ、あの名曲ができたそうだ。
そのとき若干自分の生い立ちにも触れたが、インタビューアーが母親の話をすると古賀氏はもうそれだけで涙ぐんでしまうのである。
とにかく苦労して古賀氏を育ててくれたそうで、このことを話してさめざめと泣かれた。この辺に作曲家古賀政男の原点があるのではないだろうか。

「人生劇場」には、「義理と人情のこの世界」と歌い上げているが、古賀メロデーの真髄は、決して「義理、人情」ではない。人生に真面目に取り組む姿勢である。
真面目に取り組んでいれば必ずいい明日がある。--自分がそうだったから、古賀氏は真実そうおもっていたと思う。

だから古賀メロデーはどんなにどんなに哀愁を帯びていても、暗さがないし陰気な感じをうけないのである。

最後に私の選んだ古賀メロデーベストテンとして、10曲をあげている。

目ン無い千鳥、勝利の日まで、南の花嫁さん、柔、女の階級、サーカスの唄、湯の町エレジー、男の純情、人生の並木路、青春日記

それぞれ簡単な説明つきだが、「勝利の日まで」は軍国歌謡のひとつだが、この歌には思い出があり忘れられない曲だという。
なお、「目ン無い千鳥」は、最近いろいろな人が歌っているがやはりオリジナルの霧島昇夫妻のがいいとある。
男の純情・人生の並木路・青春日記の三曲は説明不要だろうとある。





244セイヤング21:2009/03/02(月) 23:49:24 ID:sJpLx++C
ID:sJpLx++C
245昔の名無しで出ています:2009/03/02(月) 23:49:54 ID:m2O/F9pu
旅の舞姫

 作詞 西条八十 作曲 古賀政男

 昭和22年

 http://8.health-life.net/~susa26/natumero/21-25/tabinomaihime.html
246昔の名無しで出ています:2009/04/10(金) 03:25:18 ID:x7Vt8edg
>>240残ってますよ。

って、レコードで探してるの?
247昔の名無しで出ています:2009/04/10(金) 10:13:10 ID:???
>>246
いえ、一度聴いてみたかっただけです。
CD売ってるんですか?ちょっと探してきます。
248昔の名無しで出ています:2009/04/24(金) 04:15:09 ID:CCBVl+1b
>>247

聴けましたか?


個人的には、佐藤バージョン、好きだなあ。
249昔の名無しで出ています:2009/04/24(金) 12:09:11 ID:???
>>248
聴きました♪

もっと甲高い声をイメージしてたのですが、高音域も東京行進曲などに比べれば
かなり抑制された感じで、とても情感がこもっていて素晴らしい歌唱ですね。
どうしてこれがヒットしなかったのか不思議なくらいです。

私は絶対音感が殆どないので、聴いた印象からてっきり低めのキーだろうと思って
合わせて歌ってたら喉が苦しくなり、よくよく聴いてみたらヘ長調でした。(笑)
250昔の名無しで出ています:2009/04/24(金) 12:26:05 ID:???
あ、ヘ長調じゃなくて並行調のニ短調でした・・・。
251昔の名無しで出ています:2009/04/29(水) 01:28:04 ID:???
佐藤さんの歌い方聴いてると、「エ」の音がドイツ語のeの長音の発音そのままですね。
やはり東音ではドイツ物が多かったからなのでしょう。
佐藤さんはオペラ歌手になろうとイタリアへ行ってますが、発音も発声法も明らかに
ドイツオペラ向きだと思われますね。ドイツへ行ってたら、もう少し成功したのでしょうか…。
252昔の名無しで出ています:2009/05/02(土) 04:22:50 ID:joFHT8LM
>>249私も素晴らしい歌唱だと思います。しみじみとして独特のムードがありますよね。


しかし、藤山さんは《つつめば燃ゆる》の部分をフォルティシモで歌ってる事に批判的でした。
253昔の名無しで出ています:2009/05/02(土) 11:25:40 ID:???
>>252
でも、高音域もかなり抑制された感じで、決して大声を張り上げてる訳じゃないですよね。

藤山さんがいつ言ったのか知りませんが、たまたま何かの流れでの発言ではないでしょうか?
例えば、この部分を抑えて歌っていることを質問されて、(別に佐藤さんを批判するつもりはないけど)
佐藤さんはフォルティッシモで歌っているが、抑えて歌ったほうがいい感じになると思うと言ったとか。
でも藤山さん自身、20代と60代で面白いくらい歌い方が変わってるし、色々な表現があっていいと
ご本人も思ってらしたと思うのですが…。

それで思い出したのですが、大学1年の終わりごろ、同級生(テノール)がブラームスのSonntagを
練習していて、最初のwollte Gottをかなり抑えた声で歌ったら、そこはもっと朗々と歌えばいいと
先生に直されていました。でも、上手くやればいい味が出たかもしれません。
歌曲はその人の解釈と表現力次第で、同じフレーズをフォルティッシモで歌ってもピアニッシモで
歌ってもいい場合があると思いますよ。
254昔の名無しで出ています:2009/06/11(木) 17:20:56 ID:???
古賀正男さんは、戦時中の韓国で育ったそうです。幼ない頃聞いていた韓国民謡が後の作品に相当な影響を与えたらしいと言うお話を聞いた事があります。
255昔の名無しで出ています
>>254
だから、影を慕ひてのように3拍子の曲も作れたのは有名な話。