懐メロ住人があえて今の音楽界を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔の名無しで出ています
ヒット曲は星の数ほどあれど後世に残る名曲は皆無と言える昨今
ミ○モニなんかがオリコンで一位を取ってしまう今のヒットチャート
皆さんはどうお考えでしょうか?
2昔の名無しで出ています:02/01/23 20:37 ID:PPH+dGMJ
15年前から面白くなくなってしまった
3昔の名無しで出ています:02/01/23 20:38 ID:???
時代と共に昭和は遠くなりにけり

藤山一郎や東海林太郎のような存在が欲しい
4昔の名無しで出ています:02/01/23 20:41 ID:MmImEKZF

音楽=ビジネスの構図が露骨になったのでは?
5昔の名無しで出ています:02/01/23 20:41 ID:yaBXaDa2
山口百恵や沢田研二のような存在が欲しい
6靖国神社へ突撃:02/01/23 20:46 ID:???



 軍歌の復権を願ふ
7♪もう戻れない:02/01/23 20:49 ID:???
桜田淳子や桜田淳子のような存在が欲しい
8昔の名無しで出ています:02/01/23 20:51 ID:zWNZiAuf
伊藤久男、霧島昇が欲しい
9名無しさん:02/01/23 20:55 ID:???
高田浩吉、鶴田浩二が欲しい。

フランク永井の低音がまた聞きたい。

並木路子「リンゴの唄」や藤山一郎「青い山脈」が
街に流れる世の中になって欲しい。
10昔の名無しで出ています:02/01/23 21:07 ID:zWNZiAuf
渡辺はま子、松島詩子がいいな・・・
1119歳:02/01/23 21:11 ID:???
昭和30年代に生まれたかった・・・・
12昔の名無しで出ています:02/01/23 21:20 ID:Nb8rC5Te
吉田正や服部良一や古賀正男は
あの世で現代の音楽をどう思ってるんだろう?
13昔の名無しで出ています:02/01/23 21:31 ID:???
大人が堂々と買えるCDがほとんどないもんな・・・
14名無しのしろうと:02/01/23 22:10 ID:jYPzXRgG
くわしいことはよくわからないのですが、誰でも知っている歌謡曲が衰退したのと
レコード→CDになったことには因果関係があるのでしょうか?
あまりにも時期が一致しているもので・・。
15∀゚) ◆AIR/XCH2 :02/01/23 22:18 ID:???
CDのケースが開けられないおいちゃんが多い。
16走れ歌謡曲ヲタ街道:02/01/23 22:34 ID:phAc3ISf
はっきり言って、最近のわけのわからんものを買う気はまったくない。
昔のLPがCD化されるのを追いかけて聴きまくっている状態だね。
でも、いつの時代も「世代間のギャップ」というものは存在していたわけで、
「最近の若い奴は・・・」というのは昔も言われていたこと。
それにしても酷いね。最近は・・・
どうでもいいや。
17昔の名無しで出ています:02/01/23 22:37 ID:yaBXaDa2
ウタダのTRAVELLINGはサビのところがいいな。
18昔の名無しで出ています:02/01/23 22:38 ID:???
>>14
87年の年間チャートは演歌・歌謡曲が上位を占めてますが
売上枚数は80年代最低です。

シングルがEPからCDになったのは88年で、CDシングルで
初のミリオンは90年の踊るポンポコリン、そして91年以降は
ミリオンラッシュ→メガヒットの時代を迎えます。

メガヒットの時代にせいぜい40〜50万枚程度が関の山
の演歌・歌謡曲は到底太刀打ちできず、メディアに見捨てられ
演歌好きのリスナーですら最近の演歌は知らないような
状況を迎えています。

じゃあメディアが悪いのかというとそれだけではないと思います。
ビートルズ世代がすでに50〜60代を迎えているというのに
「演歌=中年・老人の音楽」という位置付けでは衰退するのは
明らかなのに、新規若者ファンを開拓する努力を歌謡界は
怠ってきたんじゃないかなとも思います。
19昔の名無しで出ています:02/01/23 23:13 ID:JTpROUJl
古関裕而のメロディーもすごいね。
20abc:02/01/23 23:32 ID:N9HQFm54
最近のヒット曲は、かなり70年代歌謡曲的になってきていると思う。
たとえば、つんく、宇多田ヒカル、aiko、桑田圭祐など。
aikoは、あなた(小坂明子)なんかをカバーしてたりもするし。
だから、わりと好き。レベルもすごく高いよ。
昔はよかったとか思いがちだが、
実は、昔にも聞くに耐えないものはいっぱいあった。
しかし、結局いいものだけが記憶に残るから、
昔はよかったという風な印象を受けるだけ。
21昔の名無しで出ています:02/01/23 23:37 ID:bzSgN5iH
>>20
禿同。小室オンリーの感があった数年前に比べれば、今はマシ。
22昔の名無しで出ています:02/01/24 01:05 ID:eiuUvbza
しかし、結局使い捨ての時代に変わりなし。
後世に残る曲はないでしょう。
23昔の名無しで出ています:02/01/24 01:14 ID:5NjxcLc4
>>22
俺も激しくそう思う。
まー30過ぎてて現在の曲ばかり聴いてる人ってのも、
ある意味むなしい抵抗って感じがする。
年取れば、年取ったなりの音楽の聴き方ってのは
あると思うよ。

24 :02/01/24 01:30 ID:???
自分は36歳だけれど、この板ではずいぶん若い方なのでは?という気がしてきた。
2523:02/01/24 01:32 ID:5NjxcLc4
>>24
ちなみに自分は34歳だよ。
2622:02/01/24 01:44 ID:eiuUvbza
私は30歳。
27走れ歌謡曲ヲタ街道:02/01/24 01:58 ID:lCtn4dWE
最近の?モノで結構聴いたモノ。
・遊佐未森
・マイリトルラバー
・相川七瀬
・椎名林檎
・んー、、、もうない。
28雪印:02/01/24 02:05 ID:???
>>1
ミニモニは、あれ、幼稚園児・小学生に親が買ってやるんだよ
俺は買ってやんねーけどな
29どくろ電波 ★:02/01/24 04:34 ID:???
俺も30歳
30音楽缶:02/01/24 08:10 ID:4wkAgKdp
たとえば20年くらいたって懐メロをふりかえる番組があったと
して、今の曲はとりあげられてピンとくるだろうか。
今は曲というよりアーティストが売れている感がある。

年末にベストテンの特番があったが、そこで出た「君の朝」や
「贈る言葉」などは時代をこえてもある意味、新鮮かつ懐かしい
し、「愛の水中花」なんかも時代を思い出させてくれる。
ところが今の音楽は何年か先にふりかえってみて懐かしいとは
思えないと思う。
一部ベテラン(桑田等)はがんばっていると思うが。
最近、ドラマの主題歌び「ドゥーユーリメンバーミー」が
使われたり、達郎の「ラブランドアイランド」が使われたり
アバやカーペンターズが使われているのもそれを象徴している
のではないか。
プロレスといい、音楽といい平成になってからなんかつまらん。
やはり昭和がよかった。
31大陸浪人:02/01/24 14:17 ID:L3RbZZBp
大正もよかった
32昔の名無しで出ています:02/01/24 14:22 ID:???
さすがにそこまで行くと懐メロと言うより文化遺産ものだな
33昔の名無しで出ています:02/01/24 17:53 ID:1W94JYKL
僕は15ですけど、今の歌は聞いててむかついてきます。
歌の大辞典で昔の歌聞いてたらいい曲ばかりだと気づき、今では懐メロしか聞きません。
それに今の歌で聞きたいと思う曲は全くありません。
34音楽缶:02/01/24 18:03 ID:x1PAm+RJ
>>33 では、ロングラブレターの主題歌「ラブランド,アイランド」
は聞いてどう思う?

昔から活動しているアーティスト(たとえば桑田とか)はどうなのかな?
とういうことはユーミンは当然、荒井時代のほうが良かった派かな。
35昔の名無しで出ています:02/01/24 20:12 ID:sXNW2X56
自分は35歳なのだが、最近の曲でも演ってる側が同世代のものなら、まだ聴ける。
例えば奥田民生、イエモン、ウルフルズなど。
20代以下の奴のものはほとんど聴けない。
別に偏見はないのだが、感性が違うのだろうか。。。
36昔の名無しで出ています:02/01/24 20:22 ID:???
バーニングやKダッシュが牛耳ってる今の業界より
ナベプロ帝国時代が懐かしい。。。
37昔の名無しで出ています:02/01/24 20:24 ID:???
キャンディーズみたいなアイドルグループが出てきて、
モー娘。みたいなロリグループを蹴散らしてほしいと思う今日この頃。
38昔の名無しで出ています:02/01/24 21:02 ID:B5pti0Ln
キャンディーズの曲も残ってるよね
「春一番」とか

不滅。
39元カープファン:02/01/24 21:12 ID:04EMHFYn
最近の曲って、歌声をコンピュータ合成してるようなのが目立つ気がするし、
歌番組に出ても口パクばっかりだし、歌手自身が自分の歌に愛情を持っていない気がする。
40昔の名無しで出ています:02/01/24 21:23 ID:???
>>39
最近のグループものは(アイドルでもバンドでも)ハーモニーが乏しいよな。
41 :02/01/24 21:32 ID:mFZzbntd
今の音楽で、嫌いなもの。

ビーイング系  倉木麻衣とか
エイベックス系 浜崎あゆみとか
コムロ系
ゆず系

中にはちょっとましな曲もあるけど、
だいたいは、お金もらっても聞く気がしない。

42 :02/01/24 21:35 ID:???
>>1
>ミ○モニなんかがオリコンで一位を取ってしまう今のヒットチャート

「およげ!たいやきくん」が一位を独走した頃と大して変わってないって。


43 :02/01/24 21:45 ID:FFgIwlwd
>1
別にミニモニが一位でもいいと思うけどなぁ。
キッズソングなんだから我々には合わないとい
うだけでしょ
44昔の名無しで出ています:02/01/24 21:46 ID:h45z039B
正直年季がはいってくると大体の曲が昔の焼き直しに思えて
新鮮な驚きに欠ける。
これは歌謡曲にかぎらずポップスでもそう思う。
45昔の名無しで出ています:02/01/24 21:52 ID:0con5rtG
>>44
そう?小室の曲はそう思わなかったけど。
好きじゃないが。
46昔の名無しで出ています:02/01/24 22:08 ID:h45z039B
>>45
ユーロビートはバナナラマでもう知ってたし転調は70'sプログレそのまんまだし
歌謡曲に取り入れたのは新鮮だったが音自体はそうは思わなかった。
47昔の名無しで出ています:02/01/24 23:10 ID:HtLrhnJr
でも、去年ZONEが出した「君がくれたもの」は
なにげに名曲だと思うが
48昔の名無しで出ています:02/01/24 23:18 ID:7Q9h4rSK
>>44
禿道!
ついでにいうなら小室は焼きなおしって感じだが、つんくはもろパクリ。
他にもいろいろあるが…
49昔の名無しで出ています:02/01/24 23:18 ID:???
みんなで行動を起こせばいいのさ

引退騒動の鈴木あみのアルバムか何かがファンの買占めで
一時期ランクに入って話題を集めたじゃないか

例えば東海林太郎傑作選CDを国民が一人1枚買えば
それだけで今年の流行になるだろう
リバイバルブームに便乗して

50コロムビアローズ:02/01/24 23:25 ID:mFZzbntd
そうだ!
いまこそ、小林旭ブームを起こそう!
51昔の名無しで出ています:02/01/24 23:51 ID:xVrcnKFd
>>46
でも、コムロはその後バナナラマに曲書いてるしイイ勝負だYO
あの頃の雰囲気で今トミーフェブラリーとかがツボに入るなぁ
5213:02/01/24 23:57 ID:y9sQPTmp
>>49
俺、東海林太郎大全集買ったよ。
5352:02/01/24 23:58 ID:y9sQPTmp
13は、このスレッドの13ではありません。
スマソ。
54昔の名無しで出ています:02/01/25 00:43 ID:o33xzMPq
今だってそんなに捨てたもんじゃないと思うよ。
昔だってつまんないダメ音楽は一杯あったじゃない。
55懐メロファン兼モーヲタ:02/01/25 00:45 ID:???
>40
>最近のグループものは(アイドルでもバンドでも)ハーモニーが乏しいよな。

モー娘。もラブマシーン以前は、ハーモニーや輪唱を彼女らなりに
頑張ってて良かったんだがなぁ。1st、2ndアルバムと3rdアルバムの
一部、それからタンポポの1stアルバムは好きだ。

ラブマシーン以降、特に3回目の増員で平均年齢がぐっと下がってから、
ハモリが不可能になった。つんくもハモリを要求する曲を出さなく
(出せなく)なったね。
56昔の名無しで出ています:02/01/25 00:56 ID:o33xzMPq
コーラスの事で言えば、
はじめてスピードを聴いたときは結構びっくりした。
4人もいてユニゾンで歌ってたから。
かっこわりーと思いました。
でもその後いろいろ聴いてみたら(MAXとかグループ物)
ユニゾンが当たり前なんだと知って軽くショックだった。
57昔の名無しで出ています:02/01/25 01:17 ID:???
>>56
おニャン子(+周辺ユニット)なんか、当時は「ケッ!」と思ってたけど、
最近たまたま有線で耳にしたら、ちゃんとハモってるんだよね。ビックリ。

ホントにここ数年、新譜買ってないや…
最近のCDセールス=カラオケランキングな風潮に萎え、な26歳でした。
58昔の名無しで出ています:02/01/25 22:15 ID:???
曲は使い捨て傾向にあるが、歌手の使い捨ては昔ほどひどくないと思う。

59昔の名無しで出ています:02/01/25 22:29 ID:???
業界、とくに「ザ・芸能界」に近いほど、
むかしの音を大事にしてないような気がする。
60昔の名無しで出ています:02/01/25 22:29 ID:???
>>57
おニャン子ってハモってたっけか?
気が付かなかった・・・
61昔の名無しで出ています:02/01/25 22:32 ID:???
>>55
3度ハモリをよくやってたキャンディーズって、
今考えると、とてつもないことやってたんだなぁ。。。
62昔の名無しで出ています:02/01/25 22:35 ID:mN9mK5Mi
やっぱりピーナッツの後輩だけある・・・
63昔の名無しで出ています:02/01/25 22:38 ID:???
>>50
2月に出るアキラのリイシュー、買うよぉ!!
64昔の名無しで出ています:02/01/25 22:41 ID:???
>>62
これ見ると、いかにスタッフがキャンディーズを
(音楽的に)大事に育てていたかがわかる。
http://www.sound.co.jp/~candies/records/CD99/TrueVision.html
65昔の名無しで出ています:02/01/25 22:52 ID:b0kCrFLt
>>64
この文が載っているキャンディーズのCD6枚組買ったよ。
66昔の名無しで出ています:02/01/26 08:51 ID:???
>>65
アレって限定版だから、もう手に入らないんだよな。。。(鬱
67最近の名曲:02/01/26 20:15 ID:???
「夜空ノムコウ」「LOVEマシーン」「Automatic」
三者とも、これ以上の曲を出す事は不可能だし。

そう考えると、浜崎あゆみって代表曲が無いよなあ
68昔の名無しで出ています:02/01/26 20:48 ID:z3oTh0H7
浜崎あゆみの曲で唯一好きなのは「SUREAL」かな
69昔の名無しで出ています:02/01/26 21:16 ID:???
>>67
「BOYS&GIRLS」「SEASONS」「M」ってあたりじゃない?
70昔の名無しで出ています:02/01/26 21:23 ID:???
最近10年のレコード大賞受賞曲
'92 君がいるだけで        (いちおう歌える)
'93 無言坂             (記憶にない・・・)
'94 Innocent World        (いちおう歌える)
'95 OVERNIGHT SENSATION (思いだせん・・・)
'96 Don't wanna cry       (歌は知ってる)
'97 Can You Celebrate?     (歌は知ってる)
'98 Wanna be a Dreammaker  (???)
'99 Winter Again         (思いだせん・・・)
'00 TSUMANI           (歌える)
'01 Dearest        (???) 

それにしても、英語のタイトルばっかしやな・・・
71徳川太助 ◆pKq/x6U6 :02/01/26 21:27 ID:???
>>70
演歌の無言坂以外はわかるよ。
globeのレコ大は納得いかないけど。
72元カープファン:02/01/26 22:01 ID:05Nmz74q
レコ大って一時期、歌謡曲部門とポップス部門という分け方してなかった?
73昔の名無しで出ています:02/01/26 22:05 ID:wSGbtf9I
>>72
してました。
レコ大の視聴率が20を割り込み出してからの
窮余の策だったんだけど、それが裏目に出てしまい
15すら取れずに1部門に戻ったんです。
74WINK:02/01/26 22:10 ID:0+6aNLYm
>72
してた、してた。
KAN「愛は勝つ」と、北島三郎「北の大地」   とか
米米クラブ「君がいるだけで」と、大月みやこ「白い海峡」 とか。
前者の頃は、視聴者からの葉書投票も大賞選考の重要な事項にするという
お馬鹿な制度があった。
サブちゃんなんて、「娘が夜なべして葉書書いてるのを見て、泣けた。」
なんてお馬鹿な発言していた。組織票で大賞獲ったようなもの。
誰もサブちゃん大賞獲ったの、記憶に無いデショ。
75昔の名無しで出ています:02/01/27 03:56 ID:???
>>70
カタカナ表記にすればいいやん。
「ワナビーアドリームメイカー」とか「ディアレスト」とか。
76昔の名無しで出ています:02/01/27 06:03 ID:???
>>74
北島三郎が大賞とれなくなり問題になるから
2つに分けたのかと思ってたからしっかりと記憶にある。
もう1つのKANのは読むまで思い出せなかったよ。
77非モーオタ:02/01/27 08:18 ID:slGhNUUc
>>55
つんくは、つまらない曲も多いけど、
「ラブマシーン」は後世に残る一曲ですね。

最近のでは、松浦亜弥「LOVE涙色」が好き。
78WINK:02/01/27 08:42 ID:SR/xPh2B
>76
ええっ、KANの方がずっと売れてたのに・・・・。
本放送でも、ポップス部門の発表が後で、KANの「愛は勝つ」がトリでした。
79昔の名無しで出ています:02/01/27 10:22 ID:YdJNlfhH
90年代のレコタイで10年たっても覚えていそうなのは「愛は勝つ」「君がいるだけで」ぐらいかな。
サザンはどれも同じようにしか聞こえないからわからん。
80元カープファン:02/01/27 15:17 ID:KMBJGF7v
>>73-74
平成前半頃が、2部門別だったのですね。
北島三郎も大月みやこも、まーーーったく記憶にない・・・。
レコ大も、続けるのならば、金かかってもいいから武道館でやればいいのになあ。
今の赤坂ブリッツだと、どうも番組的に権威が感じられない・・・。
81懐メロファン兼モーヲタ:02/01/28 04:56 ID:???
>>70
>>71
き、きさまらーっ!
香西かおりのヒット曲「無言坂」を知らぬとは何事ぞ!
グランド十周!

あ、血圧が……
82元カープファン:02/01/29 12:47 ID:CyWFnHiK
>>81
折れ、演歌も好きだよ!
香西かおりは結構いいと思ってる!
「無言坂」「ごむたいな」「流恋草」「人形」といったところがいいですな。
83音楽缶:02/01/29 13:05 ID:sKxYg/Yw
大昔は大衆賞という逃げもありましたね。
84昔の名無しで出ています:02/01/29 13:58 ID:???
デュエット曲も減ったな

誰かまた「東京ナイト・クラブ」をデュエットして出さないかな?
でも今の歌手じゃ無理か
85昔の名無しで出ています:02/01/29 14:00 ID:???
最近でデュエットつーたら「愛が生まれた日」くらい?
もう最近ともいえんかも・・・
86昔の名無しで出ています:02/01/29 14:43 ID:5+8LuXdd
イノセントワールドってレコ大取ったんだ(w
今初めて知った。

っていうか、こういうスレでレコ大を話題にするのも
もう馬鹿馬鹿しいような気が。
もはや音楽と全然関係ないし(w
87暴力音楽芸者:02/01/29 14:49 ID:GKv5qB2/
やはり現在の曲よりもアーティストブランドで売れる現状を
作った元凶は小室ということでいいでしょう。
しかしあれだけ隆盛をきわめた男がバラエティでウンナンあたりに
いじられてるのはもの悲しい。
88mm、kんjl:02/01/29 15:05 ID:???
他にも     オヨネ―ズ「麦畑」
       志村けん&研ナオコ「銀座あたりでパンパンパン」

89昔の名無しで出ています:02/01/29 15:41 ID:8HIJN6iu
>>87
小室も悪いが楽曲の粗製濫造したビーイングの
長戸大幸が一番の元凶かと思うが
90昔の名無しで出ています:02/01/29 15:54 ID:???
【速報】李香蘭(山口淑子)死去
91昔の名無しで出ています:02/01/29 16:06 ID:OrmKVwxU
昔からマーケティングだのなんだのはあったのだが、
それが露骨になり、ノウハウ化し、歌い手や作り手よりも
売り手のほうが妙に持ち上げられる風潮になったのもアレかと。
92BB:02/01/29 16:30 ID:GKv5qB2/
だめにしたのは、おニャンコ→ビーイング系→小室の黄金リレー。

数10年後に年表が作られ時に、年表にのせて誰でもわかるような
代表曲があるのかが疑問だ。

93 :02/01/30 00:18 ID:S4KP57OC
>92
確かにこれらには、どんな世代でも知ってる昔で言う
ヒット曲がないよね。

モー娘はLOVEマシーンがあるから まだマシ。
94昔の名無しで出ています:02/01/30 00:43 ID:???
うーん
アジアの純真 とか
ガッツだぜ!! とか
ひだまりの唄 とか
それなりにみんな知ってる歌はあるのでは?
95昔の名無しで出ています:02/01/30 02:37 ID:???
つーか、昔と違ってジャンルも対象層も細分化されてきてるんだから
全世代に渡ってって言うのは減っていく運命じゃないの?
これからは世代云々関係なく、各人の嗜好によって全く違うものを聴く方が自然じゃない?
これだけ、情報過多な時代に一様なものが流行る方が気持ち悪いと思われ。
96音楽缶:02/01/30 08:25 ID:5ELHFn5E
「明日があるさ」が国民的ヒットにならなかった時点でだめだと思う。
re:japanはそういうコンセプトで作られたグループだから。
でも「もしもピアノが弾けたなら」とかそういうタイプの歌がでてきてもいい。
テレビ主題歌もミスチルとかスピッツとか無難に売れてるのを起用してるし
意外なとりあわせがないんだよな。
化粧品CMでも高見知桂とか香坂みゆきとかが売れたんだし。
ディレクターが勝負しなくなってるってことか?
97昔の名無しで出ています:02/01/30 09:24 ID:???
「明日があるさ」はあんなもんじゃないの?
歌詞の内容考えても、ターゲット狭すぎるよ。

どうでもいいけど「知佳」じゃないの?
桂って文字は「か」じゃ出て来ないと思うけど・・・



98BB:02/01/30 11:23 ID:5ELHFn5E
高見知佳は「夏を選んで」でしょ。
99暴力音楽芸者:02/01/30 12:13 ID:5ELHFn5E
>>97 >歌詞の内容考えても、ターゲット狭すぎるよ。

そう、ターゲットが狭い。ていうか、現在のCD売上の8割を占める
10代、20代は買わない。
なぜ買わないか?それは今の若いやつらがCD買う目的はカラオケ
の練習用だからだよ。
だから「明日があるさ」のようにカラオケで歌うのには今イチな曲
は意外なほど受けない。
似たような曲でも歌っててさまになる曲を買う。
そう、ファッションみたいなもんだ。今週のオリコンチャート
1位はDRAGON ASH? Why?1位とる楽曲か?
まあ俺は日本の音楽をファッション化した一因は猫も杓子も
売れるヒップポップが上陸したのも一因だと思ってるから。
KICK THE CAN CREWてなんだ?
あいつら何が言いたいのかさっぱりわからん。頭脳警察とか
パンクにはメッセージがあったがメッセージも何も見えん。

みんなと同じ流行の衣服を身にまとい、お手軽なジャンクフード
ばかり食べてる若いやつらはまあこんなもんかもしれんが、
作り手も若いやつらに必要以上に媚びる必要はないんじゃないか?
100昔の名無しで出ています:02/01/30 12:13 ID:rfcFglk4
>>98
「夏を選んで」渋い選曲だね。
自分は「セザンヌの絵」かな。
101BB:02/01/30 15:39 ID:5ELHFn5E
>>97 確かにそういう気もする。
アメリカ人の知り合いが「日本のヒップポップ。メッセ−ジない。語呂合せだけ。
アメリカのヒップポップ。ハートある。メッセ−ジある。」
て言ってたし。
カラオケ無しでシングル出してみれば?
102昔の名無しで出ています:02/01/30 16:55 ID:???
Dragon Ashの善し悪しは別として
Dragon Ashをカラオケで歌うために買う奴は
いないと思うけどな〜。

なんか論旨が矛盾してないか?
103昔の名無しで出ています:02/01/30 17:19 ID:uCDA3/Ee
大人の歌がなくて残念だね。
104昔の名無しで出ています:02/01/30 18:00 ID:5ELHFn5E
Dragon Ashは男がよく買ってるけど、カラオケで歌わないの?
あゆとか宇多田は若い女ご用達だけど。
バンド系買うのは意外に男だよな。Gacktも男がよく買ってる。
ジャニーズは中学生女専門。
CD売り場でバイトしてる身のおおまかな分類でした。
105暴力音楽芸者:02/01/30 18:08 ID:5ELHFn5E
>>102 いいたかったのは、「DA・YO・NE」のような曲は
出しちゃいかんということ。
それにドリカムも「そうだよ」とかカラオケで歌えない難しい曲
を出したとたんにシングルセールス落ちた。これが根拠。
101の言ってるようにカラオケなくして売ってみろ。
浜崎、宇多田、GLAY、ミスチルらはまず売れないぞ。
そう思いませんか皆さん?
106昔の名無しで出ています:02/01/30 18:31 ID:???
>いいたかったのは、「DA・YO・NE」のような曲は
>出しちゃいかんということ。

やだなあ、そういう言論統制みたいな考え方は。
それにカラオケが悪いみたいな言い方してるけど
カラオケだって立派な音楽文化だと思うよ。
それも日本が発祥の数少ない世界的規模の文化
なんだから、悪い面ばかり見てないでいい面も
見てあげないと。

いいたいことはわからんでもないけど
なんだかまず現代音楽の否定ありき
みたいな論旨で、本当にきちんと
聞きこんだ人の意見とは思えないよ。
107昔の名無しで出ています:02/01/30 18:40 ID:???
基本的には>>95に同意だけど、それでも
90年代でも>>94の挙げた曲とか
それ以外にもZARDの「負けないで」とかKANの「愛は勝つ」とか
それなりに大衆的なヒット曲は生まれてるし、
モーニング娘。の「LOVEマシーン」だってそうでしょ。
108昔の名無しで出ています:02/01/30 18:41 ID:???
ある意味>>105がいうような
『「DA・YO・NE」のような曲』ってだけで会話が通じちゃう
ってこと自体、「DA・YO・NE」も大衆的なヒット曲といえるんじゃないの?
109昔の名無しで出ています:02/01/30 23:04 ID:qNjkhCMe
>>101
メッセージが欠けた要因にメロ先の楽曲制作があるのでは
やはり、はめ込みでは限界があると思う。
110昔の名無しで出ています:02/01/31 01:33 ID:???
違うと思う。
もし彼らがメッセージに欠いた楽曲しか提供できないのだとしたら
それは彼らが伝えるべきメッセージを失っているか
それとも彼らの発信しているメッセージに傾けるべき耳を
中高年世代が失っているかのどちらかだと思う。

よく考えてみればわかる。昔の曲ってそんなにメッセージ
あったかな?ピンクレディーやキャンディーズのの歌に
なにかメッセージがあったんでしょうか?
あるいはGSはどうでしょう?新旧御三家はどうでしょう?
かつてフォークソングは日陰の存在ではなかったでしょうか?
むしろいわゆるメッセージソングといわれる類のヒット曲が
多いのは最近じゃないでしょうか。アイドルがメッセージソングを
歌うような時代は、どこか暗いんじゃないかと思います。


111ばかまろ:02/01/31 02:10 ID:d1IKbP0K
80年だい後半よりはマシでしょ
「私リカちゃん」みたいなフザケた歌が
一位になってたんだから
112昔の名無しで出ています:02/01/31 02:28 ID:3IsM3G+v
メッセージ性とか言い出したら、
そんなもんミサ曲とかにかなうものはなくなってしまう・・・。
信仰心にはかなわないよ(w

今も昔もメッセージ性の強い曲もあるし、エンタテインメント色の強い曲もある。
メッセージが有るからいいって話じゃないでしょ。
実際歌詞とか歌なんかより
音が格好いいか悪いかで判断する人間だって結構いるんだし。
113ブラウン:02/01/31 02:50 ID:D9BG7YbV
歌謡曲が廃れてしまったのは、'85年が転機になったと思うな。
おニャンコ・ブームと、アイドルをパロディにした小泉今日子の
「なんてったってアイドル」で、正統派アイドル歌謡が下火になった。
そして、'90年前後のイカ天バンド・ブームで、完全に歌謡曲は
バンドや自分で曲を書くシンガーよりも音楽性が低いと認識される
ようになってしまったように思う。
でも、ここ2,3年は、歌謡曲復活の兆しが感じられる。モーニング娘。
なんかは、わりと昔のアイドルを受け継いでると思うけどね。
114昔の名無しで出ています:02/01/31 03:18 ID:???
今の演歌作曲家はジャズ理論を知らんらしい
115音楽缶:02/01/31 08:08 ID:1WgDq4df
105のような意見は極端だと思いますね。ミスチルも音楽性に惹かれて買う
ファンもいるだろうし。
>でも、ここ2,3年は、歌謡曲復活の兆しが感じられる。モーニング娘。
なんかは、わりと昔のアイドルを受け継いでると思うけどね。

これはやはり作り手の意識だと思われ、個人的にはつんくは松浦の曲を見ても
わかるように歌謡曲復活を意識してると思われますね。
まあ、80年代アイドル黄金時代を廃れさせたのがおニャンコ、似た楽曲の
粗製濫造とヒットチャート独占がビーイング、小室にあるのは間違った意見
ではないと思います。
ただ言えるのは音楽がファッション化されるのはどうかなと。

昔、イカ天にデュランデュランのような格好をしたバンドが出て原爆を
テーマにした歌を演奏したのですが、審査員のPANTAが「原爆をファッション
にするな。」と激怒しました。

そういう意味で、個人的にはパンクの格好でJ-POPを歌うヴィジュアル系
が出てから音楽のファッション化がすすんだのではと。
(バクチクの「Just One More Kiss」を聞いたときに反則だと思ったのを
覚えています)ヒップポップもこのままでは淘汰されていくと思います。


116暴力音楽芸者:02/01/31 11:04 ID:fqZVimNV
>>106 自分はカラオケ文化が悪いと言っているわけではなくて、
カラオケを目的にCDを購入することが健全なのかな?と。
だから前レスにあるように、カラオケ無しで発売して同じだけの
売上げあがるんですか?といいたい。
楽曲ではなくアーティストのファンだとしたら、アルバム買えばいいのだから
シングルは買わないんじゃないんですか?
それで今と同じセールス出るんですか?そういうことです。
後、「DA・YO・NE」を出したのは深い意味が無くて、
いい曲でもないのに売れるという例であげただけです。
つっこまれるのも当然。当方のミステークです。
>>107 私はヒット曲がないとも言ってません。「愛は勝つ」、「負けないで」
ヒット曲ですね。(2曲ともかなり前の曲ですけど)
「LOVEマシーン」これもヒット曲でいいでしょう。
ただ言いたいのは、たとえば「また逢う日まで」がヒットしました。
その当時、10代、20代の若者はこの曲を知ってました。
中高年世代も知ってました。
対して「LOVEマシーン」、中高年世代はモー娘は知っててもそれを聞いて
「LOVEマシーン」だとわかるのかなと。言いたいのはそういうことです。
117徳川太助 ◆pKq/x6U6 :02/01/31 12:08 ID:Xbc3niRZ
歌は聴く事だけに意味があるわけではなくて、歌って楽しいって事にも意味あると思うよ。
それで上手く歌えるようにCD買う人が売上を支えている事が悪いとは思えないなぁ。
歌う事が楽しい理由が、楽曲や歌手が優れているからでも、手っ取り早いコミュニケーション
の手段でも、単に自己陶酔でもいいしね。
カラオケ練習でCD買うのがダメならバンドをコピーする為にCD買うのもダメなのかなぁ。
11821歳:02/01/31 12:26 ID:fqZVimNV
俺21なんですけど確かにカラオケ練習でCD買うけど
いけないのかな?それに3曲目、4曲目がカラオケだと正直うれしいし
ニーズに合ってるんだからいいんじゃない?
それに中高年が今の音楽聞けないとかいうけど、聞かずに嫌いとか
いわれても納得できない。浜崎あゆみとか聞いてみたら案外、いいって
思うかもよ。おじさん、おばさんはちゃんとCD買って聞いてから
文句いってほしい。
119BB:02/01/31 12:37 ID:fqZVimNV
メッセージに関して言うと、自分もアイドルとかはメッセージ
歌う必要はないと思う。ただ、スタイルによってはメッセージ
伝えるべきだと思う。ヒップポップは社会風刺してほしい。
ただ、氣志團の様にあの格好で、団長の生きた時代を歌って今の
若者に伝えるというのもひとつのやりかただと思う。
120まっちゃん:02/01/31 13:28 ID:3IsM3G+v
どうも暴力音楽芸者さんの言いたいことが良くわからない・・・

>カラオケを目的にCDを購入することが健全なのかな?と。
健全か不健全かははっきり行って主観の問題じゃないですか?

>楽曲ではなくアーティストのファンだとしたら、アルバム買えばいいのだから
>シングルは買わないんじゃないんですか?
楽曲は二の次でアーティストのファンだったら、
余計コレクター的嗜好でシングルもアルバムも集める人の方が多いと思います。

>後、「DA・YO・NE」を出したのは深い意味が無くて、
>いい曲でもないのに売れるという例であげただけです。
この曲って(良い悪いの判断は別にして)楽曲のパワーだけで売れた曲ではないですか?
なんたって全く無名の状態で、あれだけのヒットを飛ばしたんですから。

>ただ言いたいのは、たとえば「また逢う日まで」がヒットしました。
>その当時、10代、20代の若者はこの曲を知ってました。
>中高年世代も知ってました。
これに関しては、以前名無し(95)で書いたんですけど、
生まれてくる楽曲量も流れてくる情報量も全く違う時代を比較する事に
どれほどの意味があるのかということを質問したいです。
音楽に限らずどんな業界でも、
今はジャンルの細分化とユーザーの嗜好に合わせた作りって言うのが普通だと思うのですが。
(誤解を避けるためにいうと、音楽における「嗜好に合わせた」、っていうのは
 リスナーに媚びるって言うんじゃなく、音の嗜好の細分化に対応する、位のものだと解釈して下さい。)
121昔の名無しで出ています:02/01/31 13:52 ID:???
>>118
それに中高年が今の音楽聞けないとかいうけど、聞かずに嫌いとか
いわれても納得できない。浜崎あゆみとか聞いてみたら案外、いいって
思うかもよ。
まずいいとは思わないでしょう。進歩したのはスタジオ技術だけ。
詩はアホでもわかる底の浅いもの。
ボーカル自体は悪いとは思わないけれど,歌いたいことが青臭くてかなわない。

若い奴らの無知さに乗じて,売る側が低レベルな作品をわざと
供給している訳よ。別に中高年が今の歌を無理して聴く必要はない。
昔のいい曲を発掘すれば別にいいのでは?
現状を憂いたところで仕方ないじゃない。
122 :02/01/31 13:59 ID:sDSlJ9Ws
>114
フォークあがりの奴らが蔓延ってきたせいかな?
123年寄りかよ:02/01/31 14:09 ID:WBPEkQxQ
>>1-122 ようするに老化してるんだよおめーら
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/6704/seiroku.rm
124昔の名無しで出ています:02/01/31 14:31 ID:iPFiqjwF
俺も’80年代後半より今の方が、いい曲ははるかに多いと思う。
’90年代半ば以降のシャ乱Q→モー娘。と続くつんくの仕事は
そうとう高く評価できる。>>1が例に出してるミニモニ。の曲も
見た目はバカバカしく映るけど、よく聞くと実はかなり出来がいい。
125音楽缶:02/01/31 15:43 ID:xvZjZ1ur
>>124 確かにつんくはいい仕事する。ただ、最近の本隊の曲は
イマイチ。「サマーナイトタウン」、「抱いてHoldOnme」は
80年代歌謡のテイストとりいれてて良かった。
まあ、今は松浦に力が入ってるからだとおもうけど。
松浦はデビュー曲からの曲の流れもいいね。「Love涙色」
で完全につかんだしね。
ミニモニもきちんとキャラ立てできてていい。
そういう意味ではプッチはクール路線つきすすんでほしいな。

でもこれは逆説的に見ると80年代懐古なわけで温故知新そのもの
ともいえる。だから80年代の「ラブランドアイランド」とか
使われるのでは?
126昔の名無しで出ています:02/01/31 15:58 ID:???
>>123
あたりめーだろ,バカ。
ここは老人が集うところなんじゃ。
若い連中は町に出ろ。アホ。
127123:02/01/31 16:01 ID:oLsG9V/0
>>126 悪かった。すまん。
128107、110:02/01/31 17:12 ID:jb/UiIuQ
>>116
>カラオケを目的にCDを購入することが健全なのかな?と。
>だから前レスにあるように、カラオケ無しで発売して同じだけの
>売上げあがるんですか?といいたい。

カラオケがある時代の音楽を語るのにカラオケがなかったら
という仮定の話は無意味ですね。それにカラオケで歌いたい曲が
売れるというのが不健全だというなら、どういうのが健全なんでしょう。
誰も歌いたくならないような曲ばかりが売れるのが健全なんでしょうか?

>私はヒット曲がないとも言ってません。
(´Д`)ハァ?
私は「大衆的なヒット曲」と書きましたが。
LOVEマシーンくらい中高年でも知ってますよ。
モー娘。がここまで大きくなったのは中高年にまでファン層を拡大できたことにあるんですよ。
129音楽缶:02/01/31 17:26 ID:1LG7kogl
>楽曲は二の次でアーティストのファンだったら、 余計コレクター的
嗜好でシングルもアルバムも集める人の方が多いと思います。

そう、つまり楽曲よりまずアーティストありきですよね。
暴力さんは表現法はともかく、これが悪しき傾向だといってるん
じゃないでしょうか。
Dragon Ashは今週30万売りましたけど、買ったのはみんなはなから
新作が出たら買おうというファンで、曲を聴いて買った人ではないと
思うんですよ。でもこの曲は来週は売り上げが落ちて1ヶ月後には
チャート外にさるかもしれない。
こういうまず初動売上ありきの風潮に対して、ヒット曲というのは
そういう生まれ方じゃないということをいいたいんだと思います。

>生まれてくる楽曲量も流れてくる情報量も全く違う時代を比較する事
これも確かにそうです。当時はニューミュージック、歌謡曲、演歌
程度のジャンル分けだったのがいまやヒップポップ、R&B、ヴィジュアル系
等多岐にわたってます。ただ、考えたいのはそういうのを買ってるのは
実際、10代20代中心の若い世代で、中高年はまずそういうカテゴリー
のものを買わないのではと思うのです。
「孫」や氷川の健闘はあったものの演歌が売れないということで演歌から
撤退するレコード会社もあります。80年代はもっと演歌のヒットが
ありましたが、そこで演歌を買っていた層が今のジャンルの多様化の
影響を受けているとは思えないのです。又、かつてのフォークの大物
南こうせつがリストラされたなんてのもありました。
問題は今の音楽が若者仕様にかたよりすぎていることではないでしょうか。
130107、110:02/01/31 17:43 ID:jb/UiIuQ
ここで悪し様に言われてるおにゃん子クラブだけど
「セーラー服を脱がさないで」はそのインパクトで
無名だったおニャン子をスターダムに押し上げたし
国生の「バレンタインキッス」はいまだにバレンタインデーの定番。
河合の「青いスタスィオン」は心に残る名曲だし
新田の「冬のオペラグラス」も忘れられない。
うしろゆびさされ組の曲はどれもいいものばかり。
渡辺美奈代の楽曲はどれも正統派アイドルの流れを汲むものだし
工藤静香はおニャン子後〜アイドル末期の時代を支えた功労者。
確かにしょーもない作品も沢山あったが粗製濫造は言い過ぎだと思う。
筒美御大だってほとんど変わらないペースで作品を生み出しつづけて
きたわけだし、中には駄作だってある。
おニャン子がやったことは単に年末在庫一掃セールみたいなもんで
どっちにしろアイドル的なものは早かれ遅かれ飽きられたのは必然
(似たようなものばかり気化せられれば飽きるに決まってる)ではなかったか?

小泉がアイドルを皮肉った「なんてったってアイドル」を出したのも
アイドル全体の人気にやや翳りが見えて、小泉の売上も少し
落ち目だった頃。従来のアイドル像を破壊するにはこの上ない
タイミングで、むしろおニャン子や小泉がいなかったら
アイドル冬の時代はもっと早く訪れていたはず。

アイドル冬の時代は、おニャン子、小泉に匹敵する破壊者
あるいは、破壊の後の創造者がこの分野にいなかっただけの話。
131107、110:02/01/31 17:46 ID:jb/UiIuQ
>こういうまず初動売上ありきの風潮に対して、ヒット曲というのは
>そういう生まれ方じゃないということをいいたいんだと思います。

まず初動ありきの風潮を作ったのは確かにおニャン子ですが
こういう流れを助長したのはオリコンとベストテンだったり
するんですよね。
132107、110:02/01/31 17:48 ID:jb/UiIuQ
助長というのは適切でないですね。
まず初動ありきという風潮の土壌を作ったのはオリコンとベストテンで
おニャン子はそれに種をまいただけだと思います。
おニャン子がやらなければ、他の誰かがやっただけです。
133107、110:02/01/31 17:56 ID:jb/UiIuQ
>そう、つまり楽曲よりまずアーティストありきですよね。
>暴力さんは表現法はともかく、これが悪しき傾向だといってるん
>じゃないでしょうか。

この部分は同感です。
ただ、ファンを飽きさせず、なおかつファンのニーズにこたえつづけられない
アーティストは飽きられるのも早いです。問題の根本はもっと別のところに
あるような気がします。
13421歳:02/01/31 18:08 ID:00CsRvTF
>>121 >若い奴らの無知さに乗じて,売る側が低レベルな作品をわざと
供給している訳よ。

これは俺らが馬鹿みたいで納得できない。121さんの生きた時代より浜崎
の方が売れてるのは間違い無いから問題無いとおもう。
逆に121さんが俺らの年のときに聞いてた曲教えてくださいよ。
それ聞いて浜崎と比較したら納得するよ。
135107、110:02/01/31 21:16 ID:jb/UiIuQ
>>134
 >121の弁護をするわけではないが
売上枚数だけで判断してはいけないです。

これをみてください。
http://www.cty-net.ne.jp/~lusy/onyanko_1.htm
曲の知名度・印象度と売上枚数が全く比例してないのが
よくわかるはずです。
136徳川太助 ◆pKq/x6U6 :02/01/31 21:27 ID:iPjqLmi0
う〜む。
私が尾崎をはじめて聴いた時、なんて青臭い事いってるんだ、と思いました
けどね。
#当時、まだ十代でしたけど。

時代によって、若者の琴線に響く歌、歌手がある、というだけで、どちらが
高尚かは関係ないと思います。
137まっちゃん:02/01/31 22:06 ID:qJn9tSQj
>>129
>そう、つまり楽曲よりまずアーティストありきですよね。
>暴力さんは表現法はともかく、これが悪しき傾向だといってるん
>じゃないでしょうか。

ここに関しては暴力さんに対する僕のレスが言葉足らずでしたね。
僕も129さんと一部同意見です。
>>116で暴力さんは、
>カラオケ無しで発売して同じだけの 売上げあがるんですか?といいたい。
>楽曲ではなくアーティストのファンだとしたら、アルバム買えばいいのだから
>シングルは買わないんじゃないんですか?
と問い掛けてました。
それで、僕はカラオケ目的よりも、アーティストのファンの方が
コレクター的趣味でシングル買うのでは?と言いました。
上で引用した文章では、暴力さんがカラオケ目的でシングル買う人より
特定のアーティストのファン(=アルバム買う人)の方が
上だと言っているように、僕には読めました。
僕は、ファンとして特定のアーティストを聞くのも当然アリだとおもうけど、
(むしろ僕はアルバムしか買わない人間だし)
シングル単位で聴く事も、(例えそれがカラオケ目的だとしても)
楽曲単体の評価として認められていいのでは?と言いたかったんです。

>問題は今の音楽が若者仕様にかたよりすぎていることではないでしょうか

もう一つはこの部分について。
演歌を例に出して、このような歌手の切り捨てについて書いてありましたが、
正直仕方がないのでは?と言う思いがあります。
この層を対象にした歌手の方たちの大半がCD自体の売上よりも
ディナーショーなどのいわゆる「営業」を主な収入源としていて、
一曲ヒット曲があれば、くいっぱぐれないような状況ですし、
プロモーションも紅白とNHKに出ていれば十分というふうに見受けられます。
一方、演歌を聞くほうも潜在購買層は大きいけど、
実際に買ってまで聴く人は少ないですね。TVで十分なのでしょうか?
この状況で、レコード会社に彼らを保護しろと言うのは、
個人的には、難しいのでは無いかなあと思います。

長文スマソ。
138107、110:02/01/31 22:10 ID:jb/UiIuQ
今の演歌の低迷については>>18が冷静な分析をしてますね。
あと関係ないけど>>20も正鵠を得ているとおもう。
139職業作詞作曲家よ:02/01/31 22:14 ID:h7HBJQTD
今こそ甦れ
140昔の名無しで出ています:02/01/31 22:16 ID:+RW12Y/i
>137
ほんま長いぞ!
カラオケ文化の定着が楽曲に影響を与えたのは、間違いない。
また、制作サイドも歌いやすいものがそこそこ無難な結果を出せるから
どうしてもカラオケ志向になりがち。とくに演歌は
141まっちゃん:02/01/31 22:19 ID:qJn9tSQj
>>140
本当にスマソ・・・
142昔の名無しで出ています:02/01/31 22:28 ID:pQshWYRB
「歌は世代を超えるなんていうけど、
一段断絶しているのが歌何じゃないの?」
143139:02/01/31 22:38 ID:h7HBJQTD
歌が歌いたくて、というより歌を使って自己表現したい、歌による
パフォーマンスって感じがしてならない、最近の歌手見てると。

あと、筒美京平が対談の中で最近の曲について「どう考えても曲の
ベースになってるものが見えない、どんな曲にもメロディラインの
セオリーがあるはずなのに、基幹の部分じゃなくて枝葉の部分だけ
すくいとって作ってる感じがする」というような旨の発言をしてた。

なんか耳触りの悪いメロディライン、やけに強引ワンポイント転調など
よく耳にする割りには、イマイチ耳が納得しないというか、体になじん
でこないというか・・・。氏の発言に、ちょっとうなずいた次第。
144121:02/01/31 23:00 ID:8zBlgeql
>>134>>121 >若い奴らの無知さに乗じて,売る側が低レベルな作品をわざと
供給している訳よ。

これは俺らが馬鹿みたいで納得できない。121さんの生きた時代より浜崎
の方が売れてるのは間違い無いから問題無いとおもう。
逆に121さんが俺らの年のときに聞いてた曲教えてくださいよ。
それ聞いて浜崎と比較したら納得するよ。

私が21のときに最も売れた曲は「ルビーの指輪」でした。
レコード大賞も受賞しています。
自分はこの曲がそう好きというわけではないのですが,
この歌の詩を浜崎氏のものと比べてもらえば,
どちらの方が解釈に頭を使うかは一目瞭然だと思われます。
好みだといくらでも難解な曲を選べそうで不公平なので,
一番売れた曲と言うことで。聴いてみてね。
怒らせてすみませんでした。
145107、110:02/01/31 23:30 ID:jb/UiIuQ
>なんか耳触りの悪いメロディライン、やけに強引ワンポイント転調など
>よく耳にする割りには、イマイチ耳が納得しないというか、体になじん
>でこないというか・・・。氏の発言に、ちょっとうなずいた次第。

これ同感。
全ての曲とはいわないが、「このメロディラインはおかしいだろ」っての
けっこうあります。新しいメロディラインの模索をしてるんだろうけど
それが上手くいってないケースが多いですね。
それでも初動の売上だけでそこそこ売れてしまったりするのですが。
ただ、そういう曲は結局後には残らないんじゃないですかね。

もうひとつ、フォーク・ロック畑の人には音楽理論どころか
楽譜すら読めない人も少なくないです。そういう人が作家に
回ってるってのも、ヘンな曲が多くなる要因かと。
>>124-125が何故か絶賛しているつんくにもそういう傾向が
見られます。つんくが楽譜読めるかどうかは知らないけど
音楽理論にはさほど精通してないと思われますね。
やろうとしてることは素晴らしいと思いますが、
プロデューサーとしてではなく、作家としての能力が
追いついてない感じ。
146昔の名無しで出ています:02/02/01 00:05 ID:Gq6fqM+F
今井エリコ(スピードにいた子)の新曲、好きだけどなあ。
P-FUNKというかバーニーウォーレルっぽい。
でもそういうのも、最近の向こうの流行の、ただのパクリなのかな?
147暴力音楽芸者:02/02/01 08:03 ID:???
>>129 ありがとうございます。表現力が甘いこともあり、誤解された部分が
多かったのですがうまくいいたいことを伝えていただけたと思います。

自分のいいたいのは理屈ぬきで「今の音楽なにかおかしい。」これだけです。
121さんの出した「ルビーの指輪」のような曲がヒットないなという
ことなんです。
148131:02/02/01 08:09 ID:TLK4tDLs
>>144 「ルビーの指輪」は曲名は知っていたのですが、ちゃんと聞いた
ことがなかったので友人に借りて聞いてみました。いい曲だと思います。
後、もっと凄いのは友人の話だと、当時の歌番組ザ・ベストテンで
12週連続1位を記録したそうで...。
今の曲は10週ベストテン圏内を維持するのも難しいのに。
そういう点では現在の浜崎あゆみや宇多田ヒカルと全然違う。
みなさんの記憶に残るヒット曲になるのは当然だと思う。

なぜ、今こうなっちゃったんですか?
149107、110:02/02/01 08:36 ID:BVR7agBq
>>148
>なぜ、今こうなっちゃったんですか?
このスレ全部読めばわかると思うけど・・・
150107、110:02/02/01 09:24 ID:BVR7agBq
1967 「オリジナルコンフィデンス」(現オリコン)創刊
1971 南沙織・小柳ルミ子・天地真理デビュー
1973 カラーテレビの普及率が75%を突破
1973 中三トリオ(山口百恵・桜田淳子・森昌子)デビュー
1976 ピンクレディーがデビュー
1978 TBS系「ザ・ベストテン」放送開始
1980 山口百恵引退・松田聖子デビュー
1982 中森明菜・小泉今日子等デビュー
1985 おニャン子クラブがデビュー
1987 おニャン子クラブ解散
1987 森高千里デビュー
1989 TBS系「ザ・ベストテン」放送終了
1992 スーパーモンキーズ(後の安室奈美恵・MAX)デビュー
1992 TRFデビュー
1995 安室奈美恵がソロに。
1995〜1998 小室哲哉プロデュース作品が4年連続レコード大賞を受賞
1997 モーニング娘。デビュー
151121:02/02/01 11:26 ID:pGahA67h
ただ言えることは,昔からその都度新しい音楽シーンはおかしいとか,ダメとか
言われ続けてきたんですよね。
古い話では,美空ひばりだってデビュー当時は「バケモノ扱い」,
ロカビリーは「バカビリー」と呼ばれ,
ビートルズは「騒音」とか「雑音」と称された。
こういう例はいくらでも挙げられる。
今の音楽シーンを支える若い連中が,
後年自分たちの文化をきっちり評価できるかどうかがポイント。
そのときになって今の音楽が本物かどうかが分かる。

そういえば,去年の紅白で売り物になったドリフターズだって,
昭和40年代には「俗悪番組」の出演者として,誹謗されてましたっけ。
152昔の名無しで出ています:02/02/01 12:04 ID:HUZFvzWZ
10年後、20年後に今の10代、20代がこういう板で今の曲を
その時代の若いやつらに聞かせたい名曲だと思うか。
そこがポイント。
153107、110:02/02/01 12:04 ID:BVR7agBq
>>151
そりゃ正論だけど、んじゃ今の音楽の評価は
若いもんに任せて我々は昔の音楽だけ聞いてましょう、じゃ
ちょっと切な過ぎる。

今の音楽のいいところ、悪いところを、懐メロ板住人の視点で
個人的嗜好を越えて冷静に評価していきませんか。
154昔の名前で出ています:02/02/01 12:14 ID:???
>なんか耳触りの悪いメロディライン、やけに強引ワンポイント転調など
>よく耳にする割りには、イマイチ耳が納得しないというか、体になじん
>でこないというか・・・。氏の発言に、ちょっとうなずいた次第。

五十嵐充、葉山拓亮(?)、T2yaあたりのavexお抱え作家の作品に強く感じる。
MAX松浦の責任が大きい。
あと伊秩博将(?)の音楽もちょっとおかしい。
155昔の名無しで出ています:02/02/01 12:23 ID:HUZFvzWZ
今の業界を考えたときに送り手、受け手の意識に問題があるのでは
という意見がいろいろ出てますが、その間をとりもつ”小売り”の
姿勢に問題はないのでしょうか。
各レコード会社が力をいれているところ以外の隙間のアーティスト
を独自にとりあげたり、BGMに過去の名曲を流すなりして
若者の足をとめるような行動はとれないんですかね。
156昔の名無しで出ています:02/02/01 12:38 ID:???
1990
おどるポンポコリン(B.B.クィーンズ) / 浪漫飛行(米米CLUB) / 壊れかけのRadio(徳永英明)
さよなら人類(たま) / ENDLESS RAIN(X) / クリスマス・イブ(山下達郎)

1991
どんなときも。(槇原敬之) / SAY YES(CHAGE&ASKA) / 会いたい (沢田知可子)
愛は勝つ (KAN) / ラブ・ストーリーは突然に(小田和正) / 少年時代(井上陽水)

1992
部屋とYシャツと私(平松愛理) / 君がいるだけで(米米CLUB) / 涙のキッス(サザンオールスターズ)

1993
島唄(THE BOOM) / 負けないで(ZARD) / 揺れる想い(ZARD) / YAH YAH YAH(CHAGE&ASKA)
世界中の誰よりきっと(中山美穂&WANDS)
157昔の名無しで出ています:02/02/01 12:38 ID:???
1994
Innocent World(MR.CHILDREN) / 恋しさとせつなさと心強さと(篠原涼子 with T.K)
愛が生まれた日(藤谷美和子・大内義昭) / ロマンスの神様(広瀬香美)

1995
ロビンソン(スピッツ) / LOVE LOVE LOVE(Dreams Come True) / TOMORROW(岡本真夜)
WOW WAR TONIGHT(H Jungle with t) / シングル・ベッド(シャ乱Q) /DA.YO.NE(EAST END×YURI)

1996
アジアの純真(PUFFY) / これが私の生きる道(PUFFY) / チェリー(スピッツ)
田園(玉置浩二) / Don't wanna cry(安室奈美恵) / LA LA LA LOVE SONG(久保田利伸 with NAOMI CAMBEL)

1997
硝子の少年(Kinki Kids) / CAN YOU CELEBRATE?(安室奈美恵) / ひだまりの詩(Le Couple)
WHITE LOVE(SPEED) / Go! Go! Heaven(SPEED)
158昔の名無しで出ています:02/02/01 12:39 ID:???
1998
夜空ノムコウ(SMAP) / 長い間(Kiroro) / Time goes by (Every Little Thing)

1999
LOVEマシーン(モーニング娘。) / Automatic(宇多田ヒカル) / フラワー(Kinki Kids)
Boys&Girls(浜崎あゆみ) / GOLDFINGER'99(郷ひろみ)
159昔の名無しで出ています:02/02/01 12:49 ID:???

90年代の主なヒット曲か。「おどるポンポコリン」、「愛は勝つ」
あたりまでは世代を超えて共感できたが。
やはり元凶はビーイング、小室だということがはっきりした。
ひだまりの詩(Le Couple) なんか「いにしえ」とかと肩をならべる
曲になりうる要素はあったのに。小室ワールドにくわれた典型だな。
160昔の名無しで出ています:02/02/01 12:53 ID:/HgtrgPc
こういうのを見ると日本は歌謡曲じゃなきゃ
ヒットしないっていうのがよく分かりますね
某ラジオの新春放談じゃないけれども
メロディーだけでバックの演奏なんて本当にどうでもいいんでしょうねー
161昔の名無しで出ています:02/02/01 13:32 ID:???
ビーイングな人たち

B'z…1988年デビューで1990年に「太陽のKomachi Angel」で
    1位を獲得してから現在まで活躍中。
ZARD…1991年デビューで1993年に「負けないで」が大ヒットし
    応援歌の定番に。
WANDS…1991年デビューで翌年「もっと強く抱きしめたなら」
    で初1位。1997年頃までチャートを賑わす。
大黒摩季…1992年デビューで同年「DA.KA.RA」が2位。
T-BOLAN…1991年デビューで翌年「じれったい愛」が2位。
    1995年頃までチャートを賑わす。
DEEN…1993年に「このまま君だけを奪い去りたい」でデビュー。
    この曲が2位。1996年頃までチャートを賑わす。

なんか個人的にはWANDSとT-BOLANとDEENの区別が
つかないんだけど(ワラ
つうか、曲も知らんし。
162昔の名無しで出ています:02/02/01 14:15 ID:???
ZYYGとか名前忘れたけど♪キースキース♪とkいうので1曲で消えたのもいた。
「踊るポンポコリン」もビーイングな人達だ。
163BB:02/02/01 18:17 ID:???
件のアメリカ人の知り合いがビルボードの1位と日本の1位の価値の差を
力説していた。ビルボードの1位とオリコンに1位ってそんなに価値が
ちがうのかな?
164昔の名無しで出ています:02/02/02 02:45 ID:???
>>148
このHPを見れば「なぜ今こうなっちゃったか」が
少しはわかるかも。

ザ・20世紀
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/fukushi/year/index.html
165昔の名無しで出ています:02/02/02 03:28 ID:???
>>163
まあ単純にアメリカは人口が多い、というのもあるだろうが。
自分は洋楽の方が聞く機会が多いので客観的には語れないと思うからやめておく。
166BB:02/02/02 08:02 ID:Tn/d/I39
ところで今日の某スポーツ紙に音楽の無料ダウンロードの問題が書かれてました。
(その影響を受けた米国は40%売上減とのこと。本当か?)
この記事で興味深かったのは、最後に中堅レコード会社の幹部という人が
「本当に聴きたい曲は買ってでも聞く。こういう状況は粗製濫造をしてきた
報いだ。」みたいなことを言ってましたね。
167昔の名無しで出ています:02/02/02 09:38 ID:c9pP7y8r
>>「本当に聴きたい曲は買ってでも聞く。こういう状況は粗製濫造をしてきた
報いだ。」

まさしくその通り!MXで落としている曲は一昔前なら友人に借りてるような曲だからね。
どっちにしても買わない曲だから。
どうせアルバムなんてDLめんどくさくて買わずにいられないし。
168昔の名無しで出ています:02/02/02 09:48 ID:???
前に南こうせつがリストラされたことが書いてありましたが、
一昨年だと思いますが、紅白にかぐや姫が出てましたよね。
その紅白は叔父夫婦とその子供(小、中学生)と祖母もふくめて
見てたんですがやはり、最近の若手の時は年長組みはみないし、
ベテランや演歌は子供や若者はみなかったんですが、「神田川」
だけは全員で聞き入ったんですよ。世代を超えて共感するというのは
こういうことなんじゃないかなと感じました。
今週のオリコンチャートを見て、そんな曲が見当たらないのが残念です。
169昔の名無しで出ています:02/02/02 09:49 ID:hngceFPT
>本当に聴きたい曲は買ってでも聞く

レンタルが普及する前ってまさにそうだったよね。
慎重に選択の上、少ない小遣いから捻出。
LPなんて買うときは一大決心だった(笑)
170昔の名無しで出ています:02/02/02 09:58 ID:???
そうそう、LPは1ヶ月の小遣いが3000円だったからほんとに
一代決心でした。家の親はカバゴンの小遣いは学年級+100円
というのを実施してたから高校でそれが解除されるまでは毎月
買えなかった。ダウンロードする曲っていうのは僕らが当時、
FMからエアチエックしてた感覚だと思う。エアチエックテープが
毎月一本くらいはできてたし、エアチエックできる(イントロに声が
かぶさったり最後に声がはいったりしない)番組の情報を教えあった
もんです。
171昔の名無しで出ています:02/02/02 16:24 ID:BA564jE8
中学高校の頃、昼食代を削ってLPを買ったっけ。
80年代前半の話だけど
172昔の名無しで出ています:02/02/03 00:58 ID:???
松浦の「桃色片想い」
つんくにしてはマトモなメロディだと思ったが
歌詞テロップ見て唖然。
内容ゼロじゃん。
あれなら生姜臭えでも書けるよ。
別に松本隆みたいな詞を書けとはいわんが
内容ないならないなりに、
森雪之丞とか秋元康みたいな
ネタや仕掛けくらいあってもいいのに。
17336歳:02/02/03 02:41 ID:???
LOVE〜Destiny〜/LOVE〜Since1999〜
浜崎あゆみで好きなのは、この2曲。
やっぱり、つんくの曲は自分のような中年にはよく合うよ。
174昔の名無しで出ています:02/02/05 02:51 ID:???
最近のアイドルはどの子も
鶏の首を絞めたようなカン高いしゃがれ声で
巻き舌で歌う。
カラオケの影響で歌唱力の平均値は上がったが
抜けて上手い子がいなくなったな。

昔は山口百恵・中森明菜のようにドスの効いたアイドルや
河合奈保子のような超正統派、薬師丸ひろ子のような透明感ある声、
高田みづえのようなプレ演歌系、キャンディースのコーラスワーク、
声だけ取ってみてもみんな個性があった。
たしかに効くに耐えないレベルの人も多かったけど。
175BB:02/02/05 09:12 ID:PD+fnRAt
浜崎あゆみがシンガポールの音楽祭で大賞受賞?「M」を歌ったらしいが...。
確かにLOVE〜Destiny〜/LOVE〜Since1999〜はよくできた曲だと思うが、
セルフプロデュースしだしてから、ワンパターンにしか思えないが。
浜崎=日本代表と思われることについてどう思われますか?
やっぱ達郎だろ。
176昔の名無しで出ています:02/02/05 10:00 ID:???
>>175 浜崎あゆみは実際にセールスもあるし、アイドルとしても
同姓のファッションリーダー的存在だし、当然でしょ。
177昔の名無しで出ています:02/02/05 10:19 ID:???
まあ音楽性だけで選んでるわけじゃないだろうし、いいんじゃないの?
あんましそういう祭典に年寄りがしゃしゃり出るもんじゃないと思う。
178TASK:02/02/05 11:52 ID:PD+fnRAt
>>176 そうか、浜崎貴司はあゆのファッションを参考に
してるのか。
差別問題で騒がれてるけど。「ちょっとそこのアナタ、浜崎
じゃないくせにあゆのファッション真似しないでよ。」
とか言ってるのかな?
179昔の名無しで出ています:02/02/05 14:22 ID:zmj8Q7aC
>>156-157
を見ると「意外に悪くねぇな」と思ってしまったのはダメですか?
少なくとも96年まではそこまでわるくねぇなと思った。

97年以降から著しく失速してるような…
180昔の名無しで出ています:02/02/05 15:03 ID:???
筒美京平以降は全部ダメ
邦楽が単なるパクリに成り下がった
181昔の名無しで出ています:02/02/05 20:00 ID:Sc+sri88
宮川泰や中村八大は?
182昔の名無しで出ています:02/02/07 03:59 ID:???
柏原芳恵の「ハローグッバイ」
伊藤つかさの「少女人形」
渡辺美奈代の「雪の帰り道」

ここ10年くらい、この手のマターリ系アイドルソングって全然ないね。
ダンスミュージックやバラードばっかりで。
そんなにいつも踊ったり感動したりしてたら疲れちゃうよ。
183ドミナント萌え:02/02/07 19:26 ID:e+wxFsyf
昔から、それこそクラシックの時代、小学校唱歌、70年代 80年代のヒット曲
にほとんどあったもので、最近、90年代のヒット曲にはなくなったものがあるよ
うに思う。それはドミナントおよびそのドミナントモーションではないかと思っている。
これはどういうものかというと、CメジャーならG7→Cのようなコード進行の事で、
ワンコーラスの終わり、曲のエンディングで必ず現れるお決まりのパターンという
よりお約束、法則であったのだが、最近のヒット曲ではこれがなくなっちゃった。
キッチリ調べたわけではないが、変終止でおわらせちゃっている曲が多くない?
曲全体がトニックとサブドミナントだけで出来ていて、それじゃ飽きるので転調を
する。曲はフワフワしているが、聴き応えが無い。
90年代のヒット曲とそれ以前の大きな「隔たり」は、「ドミナント(モーション)」
の欠落にあると思っているところです。

感動のドミナントはどこへいった(笑)
184ドミナント萌え:02/02/07 19:36 ID:e+wxFsyf
昔から、それこそクラシックの時代、小学校唱歌、70年代 80年代のヒット曲
にほとんどあったもので、最近、90年代のヒット曲にはなくなったものがあるよ
うに思う。それはドミナントおよびそのドミナントモーションではないかと思っている。
これはどういうものかというと、CメジャーならG7→Cのようなコード進行の事で、
ワンコーラスの終わり、曲のエンディングで必ず現れるお決まりのパターンという
よりお約束、法則であったのだが、最近のヒット曲ではこれがなくなっちゃった。
キッチリ調べたわけではないが、変終止でおわらせちゃっている曲が多くない?
曲全体がトニックとサブドミナントだけで出来ていて、それじゃ飽きるので転調を
する。曲はフワフワしているが、聴き応えが無い。
90年代のヒット曲とそれ以前の大きな「隔たり」は、「ドミナント(モーション)」
の欠落にあると思っているところです。

感動のドミナントはどこへいった(笑)
185ドミナント萌え:02/02/07 19:37 ID:e+wxFsyf
おお、ごめんなさい。ブラウザでページメクリしてたら意図しない二度書きに
なってしまった。
186昔の名前で出ています:02/02/07 20:41 ID:???
簡単に言うとどういう事?
187ドミナント萌え:02/02/07 21:42 ID:Cq9P583G
ドミナントモーションとは
解説としてはこれがいいかな
http://www.studio1k.com/progre2/01domi.html
分からないことがあったら質問してください。
188昔の名無しで出ています:02/02/08 16:49 ID:???
>>187
要するにどういうことなんだ?
代表曲をあげて貰えれば何となく分かる
189昔の名無しで出ています:02/02/08 22:19 ID:OxFe/n5Q
>>187
ドミナント(V7)の代理コード(IIm7/V とか IVm6とか)からトニックへ移行するのは
ドミナントモーションと呼んでいいの?
190昔の名無しで出ています:02/02/08 22:28 ID:b8d0cEKY
でもリアルタイムでは知らないけど
浅田美代子とかの下手なアイドルが売れ出したころから
もう「今の歌は駄目だ。」という風潮が出てたのかもね。

だって昔からよくこの論調は聞くからもううんざりだもん。
>今の歌は駄目だうんぬん。
191昔の名無しで出ています:02/02/08 22:45 ID:gbvcrHqb
>>190
それはそうなんだけど、1990年前後を境に
批判の対象が原因が歌手から楽曲にかわってきてますね。
おニャン子を経てアイドル歌手冬の時代を迎え
歌の下手糞な”歌手”が淘汰された一方で
アーティストがブランド化し、
それを売りに出来ないアイドルは
小室哲哉に代表されるプロデューサーブランドに
頼るようになってしまった。
その結果、楽曲の良し悪しが以前ほど問われなく
なったという面はたしかにあると思います。
それと、安室奈美恵や浜崎あゆみに代表されるように
音楽がファッション化しているとも思います。
ファッションなので、着心地・実用性よりも
コーディネート重視なんですね。だから耳にフィットしない。
見た目はきらびやかだけど、中身が薄い。
192昔の名無しで出ています:02/02/08 23:03 ID:gbvcrHqb
それから、ここ数年の歌謡界には、妙な信仰がいくつか罷り通っています。

ひとつは、シンガーソングライター信仰。これは70〜80年代の
アイドル歌謡全盛に対するアンチテーゼなのかもしれませんが、
歌い手が自ら歌詞を書き、それを「メッセージ」と称して歌う。
この「メッセージ」に共感できるごく一部のリスナーだけが
リピーターとなって売上を支えるわけですが、そうでない大勢の
リスナーは蚊帳の外。これでは何百万枚売れようが大衆歌謡には
なりえません。信じたくない話ですが、一部には作詞印税目当てに
適当な歌詞をでっち上げて「メッセージ」と称している歌手も
いるとかいないとか。著作権のありかたも考えなおすべき時期
なのかもしれません。
193昔の名無しで出ています:02/02/08 23:03 ID:gbvcrHqb
もうひとつは、「声が高い=歌が上手い」信仰。
これは全く謎なんですが、おそらくカラオケの影響ではないかと
推測します。一般にキーの高い曲ほど素人には難易度が高いので、
これを歌いこなせるハイトーンボイスの持ち主は、カラオケで
ヒーローになれるんですね。素人レベルで歌の優劣をつけるにも
きちんと聴ける人が少ないので、おのずとそういう評価になるの
だと思います。
その結果、華原朋美のような腹式呼吸すらまともにできてない
歌手を「歌が上手い」と勘違いする人まで現れる始末なんです。
80年代のヒット曲と90年代のヒット曲を比較すると、80年代には
根本的に歌の素養が不足しているアイドル歌手が数多く存在した
ことを割り引いても、90年代のヒット曲のほうが、軒並みキーが
高いんです。
194ドミナント萌え:02/02/09 11:10 ID:12HEaCJ7
ドミナントモーションの例
滝錬太郎 花 「なーがめーをなぁーにぃーにぃーたぁーとうべーきぃー」
ウルトラマンエンディング「きーたぞわれらーのウールートーラーマーン」

松田聖子の曲ほとんど、
裸足の季節 エンディング「ふたりひとつーのシルエェ〜ットォ〜」
赤いスイートピーエンディング「あかいースィートピ〜」

ZARDにもある。「負けないで」

90年代の人気ソングライター、プロデューサの楽曲には
小室哲哉 もののみごとに なし
つんく  ない
奥田民生 詳しく知らないが無いと思う

kiroroの 曲にはドミナントある。90年代の曲としては例外的存在

いろいろ調べたわけではないので、例外はあると思うがドミナントを慣らさない
のが最近の傾向として強まっているのは、確かだと思う。
195ドミナント萌え:02/02/09 11:19 ID:12HEaCJ7
189>
>ドミナント(V7)の代理コード(IIm7/V とか IVm6とか)からトニックへ移行するのは
>ドミナントモーションと呼んでいいの?

代理コードでも楽曲の中でドミナントとして機能していればそう呼んでよいので
ないでしょうか? 代理コードだと機能が弱まるとは思われますが。
196昔の名無しで出ています:02/02/09 11:33 ID:???
>シンガーソングライター信仰
ゴーストライター使ってまでファンに歌手の自作自演だと信じ込ませるのは
やめてほしいと思う。
197昔の名無しで出ています:02/02/09 13:42 ID:???
基本的に文明開化以降、日本の音楽は全てが西洋の後追いな訳で
そのシンガーソングライター信仰というのもアメリカの真似な訳です 
でもただアメリカに比べるとアイドル臭がまだ強いという所が邦楽の特徴だとも思うんですが
198189:02/02/09 16:08 ID:???
「運ぶ たたかう 殖える そして 食べられる」
 Am        E         F G7   C
199ドミナントモーション:02/02/09 23:34 ID:???
詳しくはわからないが、大瀧詠一の「幸せな結末」もそうじゃないの?
200昔の名無しで出ています:02/02/10 06:51 ID:???
>アメリカに比べるとアイドル臭がまだ強いという所が
アメリカも十分強いよ。
201元神奈川県民:02/02/10 20:03 ID:D+lh+/GP
よく、ミニモニ。が売れるようでは・・・、といいますが、ま、売れるのは需要があるからで、それはやむを得ないのではないかと思います。
自分は、ここ二、三年の曲によく見受けられる、声をコンピュータ合成したような手法が、非常に気になります(たとえば嵐の「時代」とか、ゴマキの「溢れちゃう・・・」とか)。
歌番組での口パクも問題だけど、CDの録音ですら、露骨に補正してもらうというのは、何なんだ!
202名無しさんのみボーナストラック収録:02/02/10 20:36 ID:eowgEhCJ
>>201キーを変えたりしなければ昔からある手法では?
>例 キングリムゾン 21世紀の精神異常者
203昔の名無しで出ています:02/02/10 21:18 ID:oMjSgqAK
>>194
小室も昔にはドミナントを使っている曲がある。
TMN「Get Wild」('?)>とりもど〜すよ〜(F♯7→B)
渡辺美里「My Revolution」('86)>はし〜りだ〜せる〜(E♭7→A♭)
中森明菜「愛撫」('94)>たっちみ〜する〜ざないと〜(G7→C)

ただ中山美穂「50/50」や小泉今日子「Good Morning-Call」辺りは
使っていないので,当時からその傾向はあったのかも。

>>201
80年代でも安田成美,西村知美辺りは余裕でいじくってる。
(補正しないと聞くに堪えない為)
西村知美は自身のHPで思いっきり白状しているし。
あと森高千里「ハエ男」はコンセプト上わざと声を歪ませてる。
今に限ったことじゃない。
204ドミナント萌え:02/02/10 23:56 ID:9ZMc6uQ9
>>203
>小室も昔にはドミナントを使っている曲がある。
なるほど、そうですね。そういう時期もあったんですね。

ドミナントは、作曲家の顔といわれるほど作曲の腕のみせどころではあるん
ですが、うまくキメないと野暮ったく、下手すりゃダサいものになってしまう
やっかいなシロモノですね。さらっと短く鳴らしてさっさとトニックへ解決と
いうのもひとつの手ではあるんですが、
さだまさし 防人の詩「おしえてぇ〜〜〜ください〜〜〜」
谷村新司  昴   「さらば〜〜す〜ばるよ〜〜〜〜〜」
ぐらいの重量感と風格のあるドミナントを聴きたいものです。
オジンくさい?

205203:02/02/11 00:39 ID:EPjlrwYj
>>204
自分は20代前半ですのでその辺には余りこだわりません(w

まぁ,五十嵐充や葉山拓亮にもドミナントを使った曲はあるので
まだ完全に消え去ってしまった訳ではないでしょう。
206昔の名無しで出ています:02/02/11 11:01 ID:ZwuaL59y
>>203
201がいってるのは妙なエフェクトかけるなという話でしょ。
安田や西村の話は関係ないよ。

あと、ドミナントネタ。
G7                                   Cm
とくべつーじゃないどこにもーいるわ わーたーしーしょうじょえーえー

延々とひたすらドミナントセブンス
207昔の名無しで出ています:02/02/11 18:27 ID:fv1iS4Mb
>>205
ドミナントコードは作曲の基礎中の基礎なので
完全に消え去るということはありえんでしょう。
最近少なくなったと感じるのは、
似たようなコード進行だとどうしても昔の曲と
似通ってしまうから、新しいコード進行を模索している
ということでしょう。
ただ、それの度が過ぎると耳障りなコード進行の曲が
出来てしまったりする。
208昔の名無しで出ています:02/02/11 18:28 ID:???
つーか、コード進行ネタは微妙に板違いな気がする・・・。
209昔の名無しで出ています:02/02/11 21:18 ID:UOaa9xfo
>>208
お前の話題は幅が狭いんだな。
何かというと板違いだのスレ違いだの鬱陶しい。
210昔の名無しで出ています:02/02/11 23:48 ID:fv1iS4Mb
>>209
はあ?何かというとって、1回しか言ってないんですけど、板違い。
話題が狭いですか?207と208はオレ。ちゃんと話題振ってますよ。
ただ、どう考えてもマニアックすぎて一般のかたじゃついてけん
話題だと思ったので、さっさと終わらせた方がいいかな、と
考えなおした次第。続きは作曲板でどうぞ。
211209:02/02/12 00:37 ID:???
>>210
本人だったのか。申し訳ない。
せっかく話題が盛り上がっているのに変なチャチャいれる奴だと思ったもんで。
しかも全くスレ違いじゃないし。
最近スレ違いだ板違いだと見当はずれのことを言って話の腰を折る奴が多いから
てっきりその手かと思ってしまった。
済まなかった、一度逝ってくるよ。
212昔の名無しで出ています:02/02/12 01:10 ID:XEG/X0gk
ドミナントモーションって最近無いって同じ事思ってた。
マイナースケールでドミナントモーション使ってメロディックマイナースケールや
ハーモニックマイナーになる曲も最近無いよね。
213素人さん:02/02/12 01:31 ID:d3/sVoJG
−− コード進行ネタ −−
古めのオッサンにとっては「おさまりの悪い展開の曲が多い」
と理解していいですか?洋楽も同じ傾向ですね。
最近の曲のメロディーが覚えにくいのもコード進行のせいなのかな??

ドミナントモーション→起立、礼。のアレですよね。
214昔の名無しで出ています:02/02/12 19:08 ID:???
正直コード進行ネタは茶々入れるつもりはないが楽器できない人間にとってはちんぷんかんぷんだと思うぞ。
スレ違いとか板違い、楽器板いけって言う奴もあながち間違ってはないような…
215ドミナント萌え:02/02/12 20:48 ID:xbh9Xn0q
>>207
何調なのか一見不明の結構凝ったコード進行、
頻繁な転調なども最近の曲の傾向のようですね。

>>213
そうですね、そういう事になりますね。
起立、礼は、わかりやすいたとえですね。
216昔の名無しで出ています:02/02/12 21:27 ID:???
キハラ龍太郎はソリッドタンクの「スパイラル」でやってますね。

後、キンモクセイの「二人のアカボシ」がなぜか懐かしいのはなぜなんですかね?
217昔の名無しで出ています:02/02/13 02:11 ID:???
>>193かはらともみ、そんなに高くないとおもう。
よくわからんが、ギターでゆうと、1げんの10フレットまでしかだしてない。
しかも裏声になりかけてる。あらにすもりせっと、びようくは12フレットくらいの音まででてる。
とりあえず、声量と高い音域がたりてない
218昔の名無しで出ています:02/02/13 03:35 ID:M7i60m0q
>>217
1弦の10フレットならDですけど。
しかも「高い音域が足りてない」と来ましたか。
典型的な「声が高い=歌が上手い」信者ですね。
それじゃBが出ない中森明菜なんて死んでも認められんでしょ。
(まあ俺はそんなに上手いと思わんけど)
ギターでいうと1弦7フレットな。
219 :02/02/13 03:56 ID:???
声によるけど、高いほうがいい人の方がいいとおもう。
スザンヌ・ヴェガとかは低いほうがはえるシンガーだけど。
声はいいのになんで違和感があるんだろう、ってのは大抵低い。
うまいとかじゃなくて、いい声になるかどうか
220昔の名無しで出ています:02/02/13 05:24 ID:M7i60m0q
>>219
一般論として、ボイストレーニングを積むと高音域のほうが
広がりやすく、低音域が広がるというケースは少ないようです。
なのでプロの歌手のほうが一般の人より高い声が出やすいという
傾向は当然ありますが、それはあくまで傾向であって、
元々地声が低い人は高音域には限界があります。
和田アキ子のように地声が低くても上手い歌手はいくらでもいるし
声の高さが歌の上手さのバロメータにはなりません。
個人的なことを言わせてもらえば、いくら声が高くても
gloveのKEIKOやB'zの稲葉のようなキンキン声は
いささか耳障りに感じます。
221昔の名無しで出ています:02/02/13 20:16 ID:suHymtyl
ちょっと、話が変わりますが、最近、歌番組の視聴率が低迷する中

ビデオリサーチ社の視聴率調査(4〜11日)
NHK 歌謡コンサート  19.7%
NHK 二人のビッグショー 16.9%

とNHKの歌番組が高視聴率となっています。
また、氷川きよしの「きよしのズンドコ節」はオリコン初登場で5位となりました。
CDの売上はともかく、懐メロ(演歌も?)ブームは、もう来ているみたいですね。
222 :02/02/14 01:19 ID:???
演歌はもっとふるいのをやってほしい。
223 :02/02/15 03:20 ID:???
keikoそんなに高くないやん。むりやり鼻でだしてる。
高い声むきじゃないんだろう。もしくは歌がわるい
224昔の名無しで出ています:02/02/27 11:57 ID:Nukc1Ll9
>>216
同意。なんか先祖返りという言葉を思い出した。
これも必然って気がする。
225昔の名無しで出ています:02/02/27 15:17 ID:kXYHs1Ak
>>216後、キンモクセイの「二人のアカボシ」がなぜか懐かしいのはなぜなんですかね?

なんとなく70年代後半〜80年頃の雰囲気。歌詞も珍しく想像力喚起型だし。
こういう歌にがんばってもらえるといいですね。
226昔の名無しで出ています:02/03/08 10:35 ID:qJyL9R/o
チャート上位をにぎわすような曲は最低でも4〜5週は
ベストテンに登場した。
トップテンもあったからこれだけで10回はきくことになる。
さらに夜ヒットとか、いろんな歌番組もあったし
当時はけっこうラジオもチェックしてたので
なんだかんだで20回くらいは耳にしてたと思う。
なので、流行歌は自然と覚えられたんだけど
最近のヒット曲はすぐに圏外に落ちるし
曲自体も覚え難いのが多いし
年とってあんましテレビみなくなったから
よけいに覚える機会がない。
227昔の名無しで出ています:02/03/08 11:23 ID:???
>>226 同感。モー娘も来週は圏外だろうし。
こういうチャート状況作ったのは秋元や小室ですけど、つんく
もだんだん似てきたなと思う。
228昔の名無しで出ています:02/03/11 14:05 ID:???
おニャン子クラブが残したもの、
それはアイドルを売り出す側にしてみれば、まさしく負の遺産であったでしょう。
「アイドルのデパート」という表現は言い得て妙であり、
つまりデパートなら欲しいものは簡単に手に入るけれど、
もし欲しいものがなければ、このデパートから離れて、
別の店をあたることになってしまうのです。
おニャン子登場以前は、なかなか一つの店から離れられなかった。
それは客が一つの店を神聖なものと感じ、
客が自分なりに付加価値をつけていたからなのですが、
おニャン子以降、客はおそらく、
「なんだ、目移りしてもいいんじゃないか」
と悟ってしまったのでしょうね。

アイドルの作り手からすれば、目移りされては大いに困るのですが、
しかし客は、アイドルを手当たり次第に物色し、気に入らなければ手放すことを、
当然のように、悪びれもせずにおこなうようになってしまいました。
以前はこの、
「手放すのは悪いこと」というファンの心理に、作り手がのっかっていた、
というのがアイドル市場の下部構造だったと思うのです。
この構造は、おニャン子の登場によってくつがえされたのだと、私は思っています。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/1552/onyanko.htm
229昔の名無しで出ています:02/04/03 18:18 ID:???
あげてみよう
230歌謡界は逝ってます:02/04/03 18:20 ID:IaZrPkhE
いつの時代も、文化は金の有る世代に尻尾を振ります。
今のレコード会社が狙うのは、もちろん10代以下の層。
橋・舟木・西郷・三田の頃から10代に色目を使い出し、新御三家でシフト完了です。
とすれば昔から歌謡曲はガキのもの、ということになってしまいますが、
昔は業界にも余裕があって、10代で儲けた金を他の世代の音楽ファン向けに使っていました。
フェラーリが市販車で儲けた金でレースを続けたように。

ところが今はその余裕が業界にはありません。少数の例外を除き、ほとんどガキ向けと言っても
良いでしょう。創る側にその意思がありませんから、新譜を買っても無駄です。
アユファンには申し訳ないが、アユのCDを買って、何とかクズの中から宝石を見つけるような作業は、
やめたほうがいいと思います。創り手にその意思が無いのですから。金の無駄です。

先日、85年以降のCD,LPを洋楽、邦楽、ソウル、クラッシック等段ボール15ハコ分
処分しました。「ゴミの中にも宝石が」の悪あがきの結果です。

今、眼を向けているのは、ターゲットが大人向けであった昭和30年台以前の邦楽です。
リアルタイムで経験していない世代ですが、毎日眼からウロコです。

あの古い文化をないがしろにするアメリカより遅れているのが、
日本の古い音源の掘り起こし作業です。業界の人、期待しています。
231昔の名無しで出ています:02/04/05 01:02 ID:BYBi6GpY
とは言ってもなぁ… 結局懐メロ擁護派(とあえて言わせてもらうが)は結局「わかりやすさ」の問題ではないかと。
もう少しいうと(また板違いと言われるかも)4度進行(ドミナントも同じ問題になるが)メインにすると結局飽きて(煮詰まって)くるから、結局ワンパターンになってしまい飽きられる。
(吉田拓郎のように)。だからむずいのだが。
ここで言われている議論は結局ビートルズでいえば、前期が好きか後期を評価するかの問題と同じだと思うがどうよ?
232昔の名無しで出ています:02/04/06 18:40 ID:???
>>230は極論だけど、最近の楽曲は確かに安易なものが多いよ。
曲の良し悪しではなく、作りこみというか練りこみが浅い。
アーティストがプロデューサーとなり、しかも作家を兼ねることが
多くなった弊害だね。やっぱ餅は餅屋だと思う。
2339:02/04/26 20:45 ID:kmGYom6o
0
23422さい:02/04/26 20:54 ID:kmGYom6o
なにがビーイングと小室は悪の元凶だよ。お前らのほうが悪の元凶やん
今の若いやつから見ればGSだって似たように聞こえるし、カバーポップス
だって似たように聞こえるぞ。お互い様だろーが
当時の中高生は小室だからとかビーイングだからとかいう理由でほぼ買ってない。
たまたまいいと思った楽曲が小室やビーイングであって、他の楽曲で小室やビーイング
に勝てるのが一部を除いていなかったというのが実際だろ。
235昔の名無しで出ています:02/04/26 21:12 ID:kmGYom6o
続きだ。だから小室とビーイングはもっと評価されていいってこと
後、つんくが評価されておニャン子が批判されてるっていうのもこのスレ
の意味不明なところ。
つんくはおニャン子というアイドル完成系をつづけてるだけ。
おニャン子本体の
アルバムを聞けばアイドルが終わったのもわかる
あげくの果てに奴はTPDみたいなグループを作りたかったとか言う始末・・
236昔の名無しで出ています:02/05/08 18:22 ID:???
>たまたまいいと思った楽曲が小室

オマエの耳は腐ってる


>後、つんくが評価されておニャン子が批判されてるっていうのもこのスレ
>の意味不明なところ。

つんくが評価されて???
はぁ?
237昔の名無しで出ています:02/05/09 10:15 ID:???
age
238昔の名無しで出ています:02/05/09 10:15 ID:???
age
239暴力音楽芸者:02/05/09 12:22 ID:???
>後、つんくが評価されておニャン子が批判されてるっていうのもこのスレ
>の意味不明なところ。

これについては、種を蒔いたのがおニャンコであるという厳然たる事実が
あるからです。つまり、アイドル産業が霧散した現代における
オアシスがモー娘でありますが、おニャンコによって砂漠化したアイドル
産業においては生き永らえることは至難の技なのです。
だから、つんくについて批判するのであれば、彼のとっているシステム
の基である、おニャンコ、小室、ビーイングに元凶があるのです。
240昔の名無しで出ています:02/05/09 13:57 ID:???
94 名前:昔の名無しで出ています 投稿日:02/04/24 13:48 ID:WrGfcRnE
こんなサイト見つけました。
暴力音楽芸者氏は心して読むべし。

http://member.nifty.ne.jp/doluckdo/ac-pr/80boy7.html

 「アイドルがレコード産業の主力商品となる時代がはじまった」とは
いったものの、翌年登場の男性アイドル歌謡は、このような状況だった。
しかし、この時点でこの状況を「不作」というのは、少々乱暴な気もする。
あくまでも「たのきん」が事件だったのであって、70年代後半からの流れ
で見れば、まずまずの成果だったはずなのだ。
 ただ、これを「不作」と見なすに至るアイドルを巡る無視できない状況の
変化があったことも確かだ。その象徴的なできごとが、この81年春の『ザ・
トップテン』放映開始だ。レコード売上枚数とは無関係に出演できる人気
歌謡番組『紅白歌のベストテン』が、チャート番組に衣替えしてしまったの
だ。また、『オリコンWEEKLY』が創刊から2年を経てメジャー化してきたこ
と、エンドユーザーにとって「レコード売上枚数」がより身近なものになった
ことも無関係ではないだろう。
 それまで「ベストテン歌手」といえば特別な存在だった。しかし、この頃
から「チャートインできなければ、歌手として存在していないも同然」とで
もいうような「記録至上主義」的認識が、一般にもまん延してきてしまった
のだ。
241昔の名無しで出ています:02/05/09 13:59 ID:???
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
”元凶”はたのきんです
242昔の名無しで出ています:02/05/09 18:00 ID:???
たのきんいうんなら、アイドル御三家もか?中3トリオは?新御三家
もまだまだベストテン出てただろ。
元凶なんてないよ。全部偶然だろ。
243昔の名無しで出ています:02/05/09 18:20 ID:???
>>242
それらも全部元凶です。
暴力音楽芸者理論で言うなら
244昔の名無しで出ています:02/05/10 08:35 ID:???
>>242 私はおニャンコ元凶論者であり、アイドル元凶論しゃではありません。
つまり、黄金の80年代を壊した元凶としておニャンコを位置付けているのです。
後、>>240 についてはもう少しじっくり読ませてもらいますが、
私はザ・ベストテンが黄金の80年代を形作るのにもっとも貢献した番組
だと思ってますから。まあ、この点については別の機会に詳細述べたいです。
>>241 近・松・田は黄金の80年代を作った功労者ですよ。
245暴力音楽芸者:02/05/10 08:36 ID:???
244は私です。念のため
246昔の名無しで出ています:02/05/10 09:19 ID:nKu6swh.
59 名前:昔の名無しで出ています 投稿日:02/04/23 15:09 ID:84FyaWRo
初動戦略がおニャン子が元祖でもなんでもないという典型的な例をひとつ。

85/08/12-85/08/19[ 2]悲しみにさようなら _ 安全地帯
85/08/26.........[ 1]華麗なる賭け _ 田原俊彦
85/09/02-85/09/09[ 2]悲しみにさようなら _ 安全地帯

安全地帯が述べ4週に渡って1位を獲得してるが
1週だけ田原俊彦に1位の座を明け渡している。
この「華麗なる賭け」が翌週以降どんなチャートアクションを
示したかは説明するまでもないだろう。

ちなみに、9/16日付の1位は河合その子の「涙の茉莉花LOVE」。
2週連続1位を獲得しており、「初動のみ」の誹りは当てはまらない。
最高位5位ながら24万枚の売上を記録した「セーラー服を脱がさないで」
のチャートアクションと併せて考えれば、「初動戦略」などと
いうのは元々存在せず、ファンが固定化してしまったアーティストの
チャートアクションにそのような傾向が見られるというだけの話。

確かにおニャン子ブームによって、音楽市場が「またおニャン子かよ」
といった倦怠感を生み出したのは否定しないが、そういった状況は
戦略によって生まれたものではく、ブームがそうさせてしまっただけである。
247昔の名無しで出ています:02/05/10 09:22 ID:nKu6swh.
>>245
ほかにもたくさん反論かいてあるから
オリコンチャートスレを読め

http://music.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1010888880/
248暴力音楽芸者:02/05/10 15:33 ID:???
>>246 初動1位のはじまりは確かに近・松・田からだが、(確か「ハッとして
Good!」が1位をとり翌週、「風は秋色」が抜いた)田原にしても
デビュー曲は初動1位ではないし、聖子にいたってはデビュー曲はベストテン
にもはいらなかった。つまり、人気上昇と楽曲の良さがかみ合った結果の1位
であり、決してアーティストブランドによるものではない。
翻って今は、KINKIにしても14曲連続で1位に値する曲を出したという
よりも、KINKIの人気が続いているのに過ぎない。
それに、例のあゆとの争いにしても、もし直接対決したとしても、
「Free&Easy」と「カナシミブルー」の勝負というよりもKINKI
とあゆの勝負になっている。
ここが、私がかねてから指摘している今のチャートはアーティストの
人気投票チャートであるという大きな理由なのです。
そして、盲目的に明かに質の劣る曲も1位をとったおニャンコにそのきざし
を見ることができるというのが私の主張です。
249昔の名無しで出ています:02/05/10 15:53 ID:nKu6swh.
>>248
これを読んでもそう思うか?

59 名前:昔の名無しで出ています 投稿日:02/04/23 15:09 ID:84FyaWRo
初動戦略がおニャン子が元祖でもなんでもないという典型的な例をひとつ。

85/08/12-85/08/19[ 2]悲しみにさようなら _ 安全地帯
85/08/26.........[ 1]華麗なる賭け _ 田原俊彦
85/09/02-85/09/09[ 2]悲しみにさようなら _ 安全地帯

安全地帯が述べ4週に渡って1位を獲得してるが
1週だけ田原俊彦に1位の座を明け渡している。
この「華麗なる賭け」が翌週以降どんなチャートアクションを
示したかは説明するまでもないだろう。

ちなみに、9/16日付の1位は河合その子の「涙の茉莉花LOVE」。
2週連続1位を獲得しており、「初動のみ」の誹りは当てはまらない。
最高位5位ながら24万枚の売上を記録した「セーラー服を脱がさないで」
のチャートアクションと併せて考えれば、「初動戦略」などと
いうのは元々存在せず、ファンが固定化してしまったアーティストの
チャートアクションにそのような傾向が見られるというだけの話。
250昔の名無しで出ています:02/05/10 16:07 ID:Tmr3u9Cc
251昔の名無しで出ています:02/05/10 16:10 ID:nKu6swh.
失礼。>>248があまりにピント外れなレスだったんで、
うっかり同じものを貼り付けてしまった。

>つまり、人気上昇と楽曲の良さがかみ合った結果の1位
>であり、決してアーティストブランドによるものではない。
上記「華麗なる賭け」なんかはアーティストブランドで1位
を取った典型的な例ではないのか?

もし違うというのなら、この「華麗なる賭け」がいかに優れた曲で
いかに大衆に親しまれた曲であるかを説明してくれよ。

いずれにしても、これで音楽暴力芸者が
単なる盲目的たのきん聖子信者でしかないことがハッキリしたけどな(w
252昔の名無しで出ています:02/05/10 18:32 ID:Fe6TQrdA
もう音楽ってものが出尽くしたのかな。
洋楽も邦楽も。
253昔の名無しで出ています:02/05/11 04:27 ID:PFaKbCKk
>>244
>私はザ・ベストテンが黄金の80年代を形作るのにもっとも貢献した番組
>だと思ってますから。

逆だろ。作為的なチャートが原因でおニャン子陣営が出演拒否したのは有名な話。
なぜ千春やユーミンや、挙句には郷ひろみまでが出演拒否に至ったかを考えろ。

152 名前:昔の名無しで出ています 投稿日:02/04/30 00:53 ID:???
>>151
逆でしょ。
ベストテンがチャートを煽った結果
浮沈の激しいチャート構造が出来あがり
そのためにベストテン形式での番組が作りづらくなった。

なにしろ、それ以前だったら10位以内に入れなくても歌番組に出れたのに、
10位以内でないと番組に出れないとなれば、
関係者はどんな手段を使ってでも10位以内に入れさせようとするでしょ。
10位と11位じゃ天国と地獄なんだから。
254昔の名無しで出ています:02/05/11 16:44 ID:???
音楽暴力芸者、逃げるなよ
255昔の名無しで出ています:02/05/12 01:05 ID:wt42qLIs
興味のある人はどうぞ
【主権】デジタル著作権についてマジに議論【在民】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1017185327/
256昔の名無しで出ています:02/05/12 13:55 ID:wt42qLIs
複製増えても大丈夫 ネット音楽プラスと米調査

2002/05/11 15:42

 【ニューヨーク11日共同】米調査会社ジュピター・メディアメトリックスは
11日までに、ナプスターなどインターネット経由の無料音楽ファイル交換サー
ビスやCD−R(書き込み可能なCD)などの普及は、音楽産業にはプラスだと
する分析結果をまとめた。

 「インターネットを使った無断複製や海賊版のせいで売り上げが落ちている」と
批判を強める音楽業界に反論する内容だ。

 ジュピターが全米のネット音楽愛好家約3300人にアンケートしたところ、
19%が音楽CD購入などの支出を増やしたと回答、減らしたと答えた10%を
大きく上回った。大半は「支出は変わっていない」と答えた。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/20020511KIIAIA31410.html
257昔の名無しで出ています:02/05/13 08:34 ID:BnPxvKJA
過去スレ読んだけどなんかマニアックだな。
音楽なんて世の中の鏡みたいなもんで今の世の中を反映しているわけだ。
音楽が世の中を作っているわけでは無い。
だから音楽を批判したところでどうにもなりゃしないよ。
まあ○泉が有事法成立させて戦争参加国家になればまた流行る音楽も
変わってくるかもね。
258昔の名無しで出ています:02/05/13 09:32 ID:kXSBY9w2
時代が音楽を作るのも確かだけど
音楽が世の中を変えることは、あるよ。時として。
ひとりの人間が日本中を変えることがあるように
ひとつの楽曲が日本中を変えてしまうことも、ある。
259暴力音楽芸者:02/05/13 19:10 ID:???
>>254 仕事の都合で家をあけていて帰って見れば・・・・。
各々が自由に意見を言い合う場の掲示板で、逃げたとかそういう問題は
発生するのか?そもそも254はそういうレス書く暇があるなら有益なレス
書けよ。

>>251 そもそも秋元の戦略を問題にしているのに、おニャンコの例外的な曲
を後追いで持ってきて違うと言ったり、他のアーティストの曲持ち出して
これも初動戦略だと言ったところで事実は変わらない。
例に出してるチャートについて考察すると、安全地帯の曲がそれだけ、チャート
内にとどまっているということであり、私が兼ねてから述べている健全なる
チャートが証明されているだけだ。
それから、おニャンコはアイドル産業を破壊させたというのが私の考えだが
80年代から続いているジャニーズを例に出すと話がややこしくなるんで
ジャニーズについては討論外だ。
260暴力音楽芸者:02/05/13 19:21 ID:???
>>253 それは違う。では、当時のザ・ベストテンに出ようと思ったら
出ることができたのか?答えは否だ。アイドル御三家でさえもデビュー
曲のベストテン入りはかなわなかったし、脇を固める河合、柏原、
早見、堀、石川らもベストテン入りまでには数曲を要している。
当時の明星で表紙をかざるようなトップアイドルだよ。みんな。
それに当時のベストテンのメンバを見ると、ニューミュージック有り
歌謡曲有り、演歌有り、今以上にバラエティに富んでいたし
ザ・ベストテン登場が多大なプロモート効果となり、ロングセラーヒット
となった曲があったのも事実だ。
それに、作為的なチャートがあったとするならば、出演拒否アーティストを
まっさきにオミットすると思うが。
おニャンコの件で作為的だというのであれば、それはただのバッシング
だ。自分もW渡辺やニャンギラスで埋め尽されたベストテンなんて
見たくなかったし、それはそれでいいんゃないか?
(確かコーセーのベストテンは完全にオミットしていたと思うが)
そもそもザ・ベストテンについて、
>浮沈の激しいチャート構造が出来あがり
>そのためにベストテン形式での番組が作りづらくなった。
という原因を作ったのがまぎれもないおニャンコじゃないか。
261昔の名無しで出ています:02/05/13 21:48 ID:???
暴力音楽芸者死ねや。
262昔の名無しで出ています:02/05/13 23:09 ID:???
>>251 
>そもそも秋元の戦略を問題にしているのに、
そもそも秋元の戦略じゃないと言っているのに。あれはブームだよ。
キミの頭の中じゃブームは戦略によってしか生まれないのか?

>おニャンコの例外的な曲を後追いで持ってきて
例外的な曲ではない。ブレイク前に比べてブレイク後のほうが初動への
比重が大きくなる傾向は、おニャン子はもちろん、おニャン子以前の
アーティストにも当てはまると言っている。

>例に出してるチャートについて考察すると、安全地帯の曲がそれだけ、チャート
>内にとどまっているということであり、私が兼ねてから述べている健全なる
>チャートが証明されているだけだ。
ではあんたのいう「不健全なチャート」を示した「華麗なる賭け」については
どう説明するんだ?これはれっきとした「事実」だぞ。
263昔の名無しで出ています:02/05/13 23:10 ID:???
>それから、おニャンコはアイドル産業を破壊させたというのが私の考えだが
>80年代から続いているジャニーズを例に出すと話がややこしくなるんで
>ジャニーズについては討論外だ。
話がややこしくなるんじゃないだろ。
反論できないだけだろ。たのきん以降の(おニャン子含む)アイドルはすべて
ジャニーズ戦略の模倣なんだよ。

>アイドル御三家でさえもデビュー曲のベストテン入りはかなわなかったし、
誰のこと?

>河合、柏原、早見、堀、石川らもベストテン入りまでには数曲を要している。
事務所の力がなかった&明らかにレコード売上が劣っていた。
いくらチャートに作為があったといっても限度がある。
264昔の名無しで出ています:02/05/13 23:10 ID:???
>ザ・ベストテン登場が多大なプロモート効果となり、ロングセラーヒット
>となった曲があったのも事実だ。
ベストテン以前のほうがロングセラーは多かった。
これはオリコンチャートを見れば一目瞭然。

>おニャンコの件で作為的だというのであれば、それはただのバッシングだ。
なんだそれ?
一方で作為がなかったと主張しながら一方で作為を肯定するわけか。
議論以前の問題だな。マジで逝けよ。おまえに言論の自由は必要ない。
それから俺は「おニャン子の件で」と限定した覚えはないが。

>>浮沈の激しいチャート構造が出来あがり
>>そのためにベストテン形式での番組が作りづらくなった。
>という原因を作ったのがまぎれもないおニャンコじゃないか。
ばかだね。
ベストテンがなければ、ジャニーズ戦略もおニャン子戦略もないんだよ。
265昔の名無しで出ています:02/05/13 23:12 ID:???
暴力音楽芸者の考え方ってすげえ単細胞なんだよな。
おニャン子が悪い、カラオケが悪い、ってな具合に
なにかスケープゴートを特定して、それにすべての罪を
きせてるだけ。

そんな考え方じゃ物事の本質は見えてこないし
議論にもならねえ。

まじで死んでくれ、暴力音楽芸者。
266昔の名無しで出ています:02/05/14 02:29 ID:???
>>260
>アイドル御三家でさえもデビュー曲のベストテン入りはかなわなかったし

松田聖子=無名だった。資生堂ekuboのCMソング(裸足の季節)を
        歌ってるのは誰?と話題になって、それで火がついた。
        2ndの青い珊瑚礁のヒットで全国区のアイドルに飛躍。

中森明菜=無名だった。しかも弱小事務所。デビュー曲はさっぱり
        売れなかったが、2ndの少女Aのヒットに連れてじわじわ
        と売上を伸ばした(チェッカーズのギザギザハートの子
        守唄も同じパターン。しかしこちらはベストテン入り。)
        ちなみに当時の事務所研音は、石井明美を輩出後、
        なぜか唐沢寿明、山口智子等の大物俳優を多く抱え
        るようになる。

小泉今日子=人気がなかった。事務所は大手のバーニングだが
         デビュー曲が森まどかとかいうマイナーアイドルの
         曲のリメイクだったり、2ndも林寛子のカバーだった
         りというように、あまり期待されてなかったのかも。
         むしろ同じバーニング系列(ボンド)でレコード会社も
         同じ松本伊代のほうが期待されてたっぽい。    
         ブレイクしたのは5thの真っ赤な女の子。

要するに、人気も実績もない無名なアイドルがデビュー曲から
いきなりベストテン入りするわけがないってこと。
おニャン子のメンバーはソロデビュー前から「おニャン子のメンバー」
として有名だったから、デビュー曲が売れるのは当たり前。
比較するほうがどうかしてる。

>当時の明星で表紙をかざるようなトップアイドルだよ。みんな。
明星の表紙を飾るようなトップアイドルに上り詰めるまでに
時間を要しただけのことだ。
267昔の名無しで出ています:02/05/14 08:38 ID:???
この討論見て思うのは暴力音楽芸者氏は金八リアルの自分の世代から見ても
古いということだ。おそらくおニャンコリアルを当時の大学生(自分くらい)
とするとその時点で、30前後で鼻から色眼鏡で見てたんじゃないかな。
対して266氏はその時点ではおそらく消房もしくは厨房。ひとまわり以上
違う人間ですから議論しても不毛ですね。それに後追いでデータ取ってきて
語るというのも嫌ってるみたいですしね。
とりあえず、暴力音楽芸者氏が何も言わず去ることを期待しましょう。
何かいってきても、データ集めてマジレスするだけ無駄だと思います。
268昔の名無しで出ています:02/05/14 10:12 ID:2K1pXa9.
269昔の名無しで出ています:02/05/14 10:16 ID:???
>>267
古い新しいの問題じゃなくて、暴力音楽芸者の論法が>>265の指摘に
あるようにあまりに物事を抽象化して捉えすぎているのに
あたかもそれを唯一無二の事実であるかのように語り
それが絶対真だと信じて疑わないところにある。
事象の捉え方というのは切り口が違えば見方もかわるのに
暴力音楽芸者の話はひとつの断面しかみてないってこと。
さらにいえば、ところどころ事実誤認もある。

まあ簡単にいうと、議論する資格ナシってことだ。
270昔の名無しで出ています:02/05/14 10:16 ID:???
>>268 このスレを独占して討論して二人はそっちに逝けってこと?
はっきりいって迷惑です。メルアド教えあって二人でやってください。
271暴力音楽芸者:02/05/14 11:20 ID:???
>>262->>266 まったく重箱の隅つっついたようなつまらんレス書いてくるな。
ザ・ベストテンが元凶?あんた当時番組見てたのか?おニャンコ登場以前
と登場後で面白さが変わったと思わんか?大体、ザ・ベストテンがなければ
よかったなんてそれこそ、世論と全く逆の暴論だぞ。
それに、266で言っていることこそ、おニャンコがなぜバッシングされたか
如実に物語ってないか?昔のアイドルが知名度がない状態からじわじわ
上にいったのの対して、夕ニャンで煽るだけ煽られてデビュー曲が即1位。
これで反感かわないはずがないだろ。どっちが健全なんだい?
おニャンコが秩序を乱したのは事実なんだよ。
272暴力音楽芸者:02/05/14 11:25 ID:???
それともうひとつ言うと、あの時代がリアルな人間が集まると
「おニャンコがアイドル冬の時代に何らかの影響を及ぼした」という
のは殆どの者が言うことであって世論といってもいい。
それをなぜ、近・松・田やザ・ベストテンに責任転嫁してまで
「彼女達は悪くない」と言い張るのかその神経が理解できん。
例え、1000の理由を挙げて反論したとしても、おニャンコが
バッシングを受けたという事実は消しようがない事実だ。
何も悪くないのにバッシングされるはずはないだろ。
納得いかないんならタイムマシンに乗って16年前にいってくれ。

後、これからW杯終了まで家をあけるのでレス返せないけど逃げた
とか書くなよな。
273昔の名無しで出ています:02/05/14 14:37 ID:IPZ1pYk.
おニャンコ登場以前も、ジャニーズを初めアイドルのファンクラブではファンに対し、
初動ランキングの為発売日に買え、有線やランキング番組にリクエストしろ、
等の啓蒙や斡旋をしていた。これはベストテン番組の弊害であろう。それは否定しない。
新譜の発売日が1日、21日というお約束が崩れてきたのも、ランキング番組によるアイドルの
ランキング初動主義が影響していた事は否めない。
おニャンコの問題は、今まで水面下でやっていたものを、テレビで大っぴらに
やってしまった事だ。これは元々ベストテン出身の秋元康の、その密かな方法論、お約束を
徹底的にパロディにし、世間の白日の下に晒し掻き乱そうというテロ意識故のものだ。
毎週入れ変わりに新曲を紹介し、発売第1週に買え、ベストテンにリクエストしろ、とテレビで
連呼する。そして毎週初登場1位をバンザイする。後はなにもなし。次から次へ消費するだけ。
業界の方法論を徹底的にパロディにし、草も木も刈り尽くした結果がアイドル寒期到来だろう。
274昔の名無しで出ています:02/05/14 14:55 ID:???
>>273 あんたは暴力音楽芸者か?それとも別人か?
275昔の名無しで出ています:02/05/14 23:29 ID:???
>>271
ベストテンやたのきんを「元凶」と書いているのはアンタへの皮肉だ。
べつにアンタの論旨そのものを否定しているわけじゃない。
ただ、その論旨があまりに表層的・抽象的であり、独善的だから批判している。

「おニャン子が元凶」という言葉の裏には「おニャン子がなければこうはならなかった」
という意味合いが(アンタの意図とは関係なく)含まれる。
だがベストテンが存在し、ジャニーズ戦略がそれに乗っかる形をとったのも事実。
その延長線上におニャン子が生まれた。ただそれだけのことだ。

仮におニャン子がいなくても、初動に偏った変動の激しい現在のチャート状況は
間違いなく到来したと断言できる。ウソだと思うならビルボードのチャートを
見てみな。今の日本と同じだから。

繰り返すが、俺がアンタを批判してるのは、表層的かつ独善的な
物事の捉え方や言い草についてだ。おニャン子が壊した”時代”というのは
おニャン子がいなくても絶対に壊れる運命だったんだよ。

タイムマシン?無知なオマエからそんな言葉が出てくるとは笑止千万。
少なくともたのきん以降はリアルタイムで全部見てるし覚えてるよ。
当然ベストテンは欠かさず見てた。ベストテンがつまらなくなったのは
久米の降板だって理由の一つだし、出演拒否アーティストが増えたのも
理由の一つだし、もっと極論すれば単なるマンネリ化って言い方もできる。
まあ、こういうのはオマエの言う「重箱の隅」だけどな。
バッシング?それこそ「重箱の隅」だな。
オマエは暴論いうわりに中途半端に世論に迎合するんだな。
276昔の名無しで出ています:02/05/15 10:15 ID:sjV9zApY
暴力音楽芸者が去っておニャンコ論争が一段落したところで本題に戻りませんか?
というのが、今、カバー曲がやたらと多いと思うんですけど、これについて
皆さんのご意見を聞きたいと思うんですよ。約1名のDQNも消えたことですし、
有意義な意見交換をいたしましょう。
277昔の名無しで出ています:02/05/15 23:02 ID:B7Y8NdSo
>>276

のった!。

まず、歌手が他人の曲をカバーするのは基本的に歓迎。
楽曲に新しい魅力が加わることもあれば、原曲が見直されることもある。
歌手にしてもいい勉強になるのではないかな?
それはそうと、最近確かに多いですね。偶然かあるいは必然か?
基本的に歓迎とは書いたけど、猫も杓子もカバー曲みたいな状況になるのは、
ちょっと勘弁。
278昔の名無しで出ています:02/05/15 23:29 ID:???
カバーは基本的に歓迎だけど、これをブームとして受け入れるのは
ちょっと抵抗あるね。”カバーアルバム”ってのは要するに全曲カバー
であることがウリになってしまってるわけでしょ。それはちょっと違うぞと。
オリジナルアルバムの中に、当たり前のようにカバー曲が入っていて
「これいい曲だね。・・・ふーん、●●のカバーなんだ」っていう感じで
捉えられるのが理想かな。
279277:02/05/16 04:06 ID:vnJit89g
>>278
基本的には278の言うようにオリジナル・アルバムの中に1曲か2曲という
スタンスがいいんだけど、コンセプト次第ではカバー・アルバムもありかなと思うよ。
たとえば、山下達郎の「オン・ザ・ストリート・コーナー」なんかは、
次が楽しみな作品でもある。
ただ、繰り返しになるけど“ブーム”はやはり勘弁ですね。
もうブームになってるのかな。
だとしたら、これから柳の下のドジョウを狙う手合いも増えてくるだろう。
ま、オリジナル曲に魅力がない奴はカバーやっても魅力がないんだけどね。
280 :02/05/16 04:24 ID:???
誰だ゛って
セックスはしてますよ
281昔の名無しで出ています:02/05/16 08:05 ID:Rq32yJNg
>>280
問題はカバーするアーティストがいかに取り上げるかだね。
当然そのアーティストの力量がわかるわけで間違っても原曲よりも
レベル低いと笑われるよ。ただ単に好きというだけじゃね。
282昔の名無しで出ています:02/05/16 08:06 ID:Rq32yJNg
 ↑
>>276
283昔の名無しで出ています:02/05/16 08:53 ID:Kgjsgd0Q
そういう意味で、テレ東で「カヴァーしようよ」という番組が
できたという所で、これに期待してたのですが・・・・。
番組批評はスレ違いなので述べませんが、個人的にはカバーって
1歩間違えるとヒッパレなんかのようにただ、他人の曲を歌ってるだけ
状態になるので、そこは気をつけてほしいんですよね。
最近のではDEENが良かったです。
284昔の名無しで出ています:02/05/16 12:36 ID:???
ビルボードのようにチャート1位の曲をカバーしてそれが又、1位になる
ような流れになるといいですね。それに、それぞれその人のオリジナリティ
ありますしね。
285昔の名無しで出ています:02/05/17 13:47 ID:zVk8qbZ.
バカ発見>>280
286昔の名無しで出ています:02/05/17 14:31 ID:???
某テレビ番組でカバーブームとはっきり言ってた。こりゃだめだわ。
287 :02/05/17 15:06 ID:Nuh8yV3U
島谷ひとみのカヴァーバージョンにはがっかりさせられた。
CMで使ってる部分はイイと思っていたんだが…。

セルフカバーってのも、「なんだかなぁ」なものがある。
「ヨイトマケの唄」をオリジナルバージョンで聞いたときも
桑田佳祐で聴いたときもイイと思ったのに、
今の美輪明宏で聴いたときは、ちょっと入り込めなかった。

オフコースの「さよなら」もやっぱり
♪さよなら さよなら さよなら「ああ」
の「ああ」の部分がない、新しいバージョンは好きになれない。
288昔の名無しで出ています:02/05/17 15:15 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1021442101/

速報:暴力音楽芸者が邦楽板で活動再開。・・・・鬱)
289昔の名無しで出ています:02/05/17 15:17 ID:???
>>287 >島谷ひとみのカヴァーバージョンにはがっかりさせられた。
CMで使ってる部分はイイと思っていたんだが…。

自分もそう思う。バックにごちゃごちゃ余計なな音いれすぎ。
てっきりCMの感じでずっと歌ってるのかと思った。それだったら
60年代の曲を80年代風にカバーという新しい境地が見れてよかった
と思ったのに。
290昔の名無しで出ています:02/05/17 21:44 ID:YffN91.Q
島谷に限らず、カバーっていうと原曲より派手になるパターンは
多いけど原曲より地味になるパターンは少ないね。
80年代だって、斉藤由貴の「夢の中へ」とか森高千里の「17才」は
強烈なテクノアレンジかかってるし。

派手=新しい、とは違うと思うんだけど。
つか、新しくするだけがカバーではないと。
291昔の名無しで出ています:02/05/18 08:52 ID:q3VAOujE
>>290
>斉藤由貴の「夢の中へ」とか森高千里の「17才」
こんな感じのカバーはそれなりに時代にマッチしていたと思う。
今やるとただの手抜き。
まあ昔からだけどそれなりにアーティストの個性が出ていないとね。
カバー曲でもそのアーティストのオリジナル曲として認知されるような。
292昔の名無しで出ています:02/05/18 09:58 ID:/Ah10PC.
>こんな感じのカバーはそれなりに時代にマッチしていたと思う。
それは否定はしない。

じゃあ、今ならどんなアレンジをするといいんだろう?
293昔の名無しで出ています:02/05/18 10:48 ID:O6LrSqCk
>>292
アレンジの引き出しなど多種多様だし、歌手の声質との相性も
あるから、一概にこれとは言えないんだよね。
個人的には生音を生かしたのが好みなんだけどね。
294昔の名無しで出ています:02/05/18 11:29 ID:/Ah10PC.
>>293
いや、あんたの趣味を聞いてるのではなく
どんな感じのが”今風”なのかってこと。
ラップとか?(ワラ
295昔の名無しで出ています:02/05/18 12:12 ID:cVO6v.aA
>>294
だったら今オリコンで一位の曲でもきいて一人で納得してろ。
296昔の名無しで出ています:02/05/18 15:20 ID:???
つまんねえ煽りだこと
297昔の名無しで出ています:02/05/18 17:08 ID:???
>>296オマエモナー
298293:02/05/18 17:26 ID:???
>>294
何が“あんた”だ。このボケ!
299昔の名無しで出ています:02/05/18 20:16 ID:???
>>298
そんなつまんないことで荒れてんだ?
暴力音楽芸者以下だねw
300昔の名無しで出ています:02/05/18 20:36 ID:MAoDrjho
洋楽ではシルヴィー・バルタンやジリオラ・チンクエッティがCMに
使われて、CDが売れている。
いい曲は別に今風にアレンジしなくたって、タイミングがよければ
売れるってことだね。
301昔の名無しで出ています:02/05/18 20:38 ID:MAoDrjho
今のアレンジャーはクソの癖に、やたら名曲をいじったりするが
そんなものいらないよ。
302昔の名無しで出ています:02/05/19 00:24 ID:???
>>299
ヘンな煽りにいちいち反応しているあなたも暴力音楽芸者以下です。
ふたりとも回線を切って下さい。
303昔の名無しで出ています:02/05/19 02:31 ID:OQIwxqeg
曲が全て打ち込みになった辺りから曲がつまらなくなったのかも。
ブラスもシンセブラスで無く、
金を安くするためのサンプリングを多用するようになった辺りから。
304昔の名無しで出ています:02/05/19 10:13 ID:4i6zEWCU
>>303
確かに言えるな。
見方を変えれば「アナログとデジタルの対立と共存」が
すこぶる面白かった時期があったと思う。
たとえば、「シンセにストリングスのかぶせ方」とか、
「安全地帯のシンセギター」などなど。
305昔の名無しで出ています:02/05/19 15:33 ID:lRyAT5Oc
打ち込みでもセンスしだいでは面白くなるんだけど。

玉置浩二の音楽性はムチャクチャおもしろい。
一筋縄ではいかないよ。
306昔の名無しで出ています:02/05/19 21:10 ID:jXrnl5Qw
玉置浩二も一流になりきれないというか、最近ぱっとしないねえ。
フォーク系(?)も演歌といっしょで、上のいわゆる大御所クラスが
いつまでも頑張ってるから、その下の世代がなかなか台頭できない
のかなあ。一時的にブレイクすることはあっても。
307昔の名無しで出ています:02/05/20 20:15 ID:???
先週の「カヴアーしようよ」で0930がやった「つぐない」は結構
はまってて良かった。反面、島谷ひとみの「かもめが翔んだ日」は単に
オケが変わっただけという感じがした。
308みずき ◆H6c6qMI2:02/05/20 20:24 ID:ez.eyMIk
>>307
うわァ…そうですか…。
意外とアレ、もともとテンポ速いですから、
「ダンサブルに」って新聞には書いてあったけど、
それほど変わってなかったってコトですか?>「かもめが翔んだ日」
それはそうと、島谷ひとみさんって歌うまいんですか?
無知でスマソです(爆)
309みずき ◆H6c6qMI2:02/05/20 20:28 ID:ez.eyMIk
やっぱり「あなたのとりこ」はシルヴィ・バルタンのが
いいですよね♪
あの前奏といい、メロディといい、普遍的な良さがありますよ〜
いつ聴いても新鮮♪>>300
310昔の名無しで出ています:02/05/20 21:46 ID:???
ところで「ForkSongU」ですが、あの「夢で逢えたら」とか
椎名がカバーしている「木綿のハンカチーフ」とか入っているみたい
ですね。なんでカバーされる曲ってこうもかぶるんですかね?
そういえば「瑠璃色の地球」もMIOがカバーしてたし。
市川藍の「真夜中のドア」もいろんな人がやってる定番ですしね。
まあ、ハロプロがカバーしてどうなるか楽しみですね。
311昔の名無しで出ています:02/05/21 08:22 ID:???
>ヘンな煽りにいちいち反応しているあなたも暴力音楽芸者以下です。

ここで言われている暴力音楽芸者とは誰のことですか?
2ch初心者なのでわかりません。どなたかプロフィール等、教えてください。
312昔の名無しで出ています:02/05/21 09:55 ID:???
このスレの上のほうを読めばそういうコテハンがいる
313昔の名無しで出ています:02/05/22 04:01 ID:69A7YX2.
どうせカバーするなら、他人の色のついた有名な曲じゃなくて
マニアしか知らないような、B面の曲とか、アルバムの中の曲の
埋もれた名作を発掘するってのはどうだい?
314昔の名無しで出ています:02/05/22 08:25 ID:???
>>313 賛同!ところで、今度のカバーアルバムの椎名林檎って
なんでビジュアルまで変わったのかな?別人に見えたよ。
315昔の名無しで出ています:02/05/22 08:29 ID:???
暴力音楽芸者逃げるなよ。出てきてカヴァー元凶論でも語ってみろよ。
叩かれるのが怖いのかよ。
316昔の名無しで出ています:02/05/22 09:28 ID:???

呼びこむなよ。 藁)
317昔の名無しで出ています:02/05/22 12:12 ID:???
暴力音楽芸者が叩かれるのは、極端に断片的な結論だけ出して
それをすべてであるかのように吹聴するから。

>>275より引用。これに暴力音楽芸者は反論できていない。

 「おニャン子が元凶」という言葉の裏には「おニャン子がなければこうはならなかった」
 という意味合いが(アンタの意図とは関係なく)含まれる。
 だがベストテンが存在し、ジャニーズ戦略がそれに乗っかる形をとったのも事実。
 その延長線上におニャン子が生まれた。ただそれだけのことだ。

 仮におニャン子がいなくても、初動に偏った変動の激しい現在のチャート状況は
 間違いなく到来したと断言できる。ウソだと思うならビルボードのチャートを
 見てみな。今の日本と同じだから。

 繰り返すが、俺がアンタを批判してるのは、表層的かつ独善的な
 物事の捉え方や言い草についてだ。おニャン子が壊した”時代”というのは
 おニャン子がいなくても絶対に壊れる運命だったんだよ。
318昔の名無しで出ています:02/05/22 12:37 ID:???
それが暴力音楽芸者の全てであると思う。
というか、でなきゃ叩きがいがない。出て来いよ。
319昔の名無しで出ています:02/05/22 12:42 ID:???
>>318
ワールド・カップが終わらなきゃ無理だって
320昔の名無しで出ています:02/05/22 17:29 ID:5t9omRUE
カバーの話に戻すね。
結局、原曲に思い入れがあるかどうかに関わってくるんじゃないかな?
原曲に思い入れの無い人は、「今の曲」として聞くわけだし。
自分は「亜麻色の髪〜」も「17才」も「夢の中へ」も原曲を聞いた世代
だから、今風にやられると違和感ある。
そんな原曲世代は、よほどゼンス良くカバーしてくれないと満足できない。
なので、本気でカバー論争をやるんなら、好き嫌いを乗り越えた話をしない
と駄目なんじゃないかな?
321昔の名無しで出ています:02/05/22 18:06 ID:???
>>319 なんで?あなた知り合い?

>>320 そういう意味で言うと、松下萌子の「卒業」論争も思い入れ世代と
そうでない世代の闘争だったんだな。
個人的には「亜麻色の〜」が予想外に売れているのが理解できん。
322昔の名無しで出ています:02/05/22 19:02 ID:???
323昔の名無しで出ています:02/05/22 20:53 ID:lUoJXNCM
>>321
>個人的には「亜麻色の〜」が予想外に売れているのが理解できん
今と昔で違っている要素の、アレンジ、歌い手、を引き剥がすと、残るのは
「曲」の骨格である「メロディー」と「歌詞」が残る。
この「メロディー」と「歌詞」が普遍的な力を持っていれば、時代を超えた
ヒットがありえるんじゃないのかな。
「亜麻色の〜」の場合は「メロディー」を聞かせられる導入部がヒットの要
素だったと思う。
原曲派としても、導入部は良いと思った(導入部以降はアレンジがうるさい
と思ったけどね)。
その導入部がTVを通して多くの人に聞いてもらえたのが大きいんじゃない
かな。
果たして、最近の曲の中で、ピアノのみ、又はアコギ1本で聞いた時に良い
曲だと思える曲がどれくらいあるんだろう。もちろんPVも無しでね。
「曲」の普遍性が「曲」の骨格である「メロディー」と「歌詞」のあるとし
たら、そんな風に想像して聞いてみると面白いんじゃないかな。
324 :02/05/23 00:01 ID:j3jSyG4k
>>323
うーん、このスレで最初に「亜麻色の〜」のカバーの話を書いた者ですが
原曲ききおぼえない世代です。
CMで聞いて、それから原曲きいて、今回のカバーを聞いて、
CMのとこだけが良かったと思いました。
こういう私は何派にあたる?
325昔の名無しで出ています:02/05/23 00:41 ID:???
>>321
あの話はあまりぶりかえしたくありませんが
自分はリアルタイム世代ですが松下の卒業は賛成派でした。
反対派のほとんどは斉藤由貴以外は歌ってはいけない
というものでしたからね。
あれを世代闘争という風には捉えて欲しくないです。
別に松下の歌唱に惹かれたわけじゃないですけど
アレンジ自体に無理やりな今っぽさもなく、むしろストレートな
フォーク調にしあがっていて悪い作品じゃないと思ったんですけどね。
結局、歌い手に魅力がなかったんでしょうかね。

「亜麻色〜」が売れてるのは自分もさっぱりわからないけど
知名度+CMタイアップ+カバー曲の話題性でしょう。
326昔の名無しで出ています:02/05/23 08:35 ID:???
>>325 自分もあのアコギが前面に出たアレンジと松下の斎藤とは正反対の
中低音ボーカルはそれはそれで面白いと思ったんですけど、中途半端に
原曲のアレンジ(シンセでピコピコピコとかいう所。わかります?)
があるのが惜しい。あの音聴くと、原曲思い出しますからね。

ところで島谷ひとみって、もともと人気があるんですか?

後、DEENと原田知世の「夢で逢えたら」は売れますかね?
327昔の名無しで出ています:02/05/23 08:57 ID:jhC4osgI
>>320
カバーはカバーでもヒットを狙った曲に関してはそういう意見もありだと
思いますが個々のアーティストが音楽芸術として(ちょっと言い過ぎだが)
自分の思いのままに変化させてカバーする分にはそれはそれで自由にやって
いいのでは?昔エマーソン・レイク&パーマーが「展覧会の絵」という
アルバムを出したが元歌が偉大なだけにかなり無茶したと思う。でも評価された。
328昔の名無しで出ています:02/05/23 10:05 ID:???
ではハロプロの「Fork SongU」は?
なんかただ、歌ってるだけなんですけどこれ。ヒット狙ってるわけでも
なさそうだし。
329昔の名無しで出ています:02/05/23 11:07 ID:???
>>322 なぜにワールドカップ?職業はなんなんだ?
マスコミ関係かな?
330320=323:02/05/23 11:41 ID:YoQn5U1E
>>324
>CMのとこだけが良かったと思いました
という所だけから考えると、曲自体が気に入ったタイプかな。
しかも、カバーより実はオリジナルの雰囲気が好き派?

>>325
325さんの書き込み読んで「思い入れ」にも2種類あることに気づいた。
ひとつは「斉藤由貴以外は歌ってはいけない」みたいなヲタ的思い入れ。
このタイプについてはもう何言っても駄目でしょう。
音楽以前の問題だよね。
もうひとつは「私はあの曲の雰囲気が好きだったのにいじりやがって」。
この場合は、もっと良い物が出てきた場合に、それを受け入れられる可能
性が残ってる人だね。

ここまで書いて来てなんだけど、乱暴なまとめw
「原曲より良ければよいのよ〜」になっちゃうんじゃない結局。
で、この「良い」が売れる事なのか、芸術的に認められることなのか、
マニアな人に受ける事なのか、それは判らない。
あるいは、一人一人の中での評価で充分で、他人が口を出す必要が無い
ことかもしれないしね。
なので、カバー論争をするんだったら、この「良い」が何なのかを突き
詰めていかないと駄目なんじゃないかな。
でも、絶対に結論が出ないだろんけどねw
331昔の名無しで出ています:02/05/23 12:26 ID:???
「良い」というのはそのアーティストの色で染まっているか否かじゃないかな?
そういう意味でいうとハロプロとかはただ、他人の曲を歌っているだけなんで
問題外なんだけど。
まあ、色に染まらなくても明菜クラスがやる分には周囲も納得するんでしょうが。
332昔の名無しで出ています:02/05/23 15:40 ID:???
でも正直、斉藤由貴の「卒業」を初めて聞いたとき、変な曲〜とオモタ。
サビは好きだったけど。
あの時期同じ「卒業」ってタイトルの曲が3曲くらい同時にヒットしてたけど、
菊地桃子のが一番好きだったなあ〜。こっちのは誰もカバーしないのかな?
ってスレ違いですねsage
333昔の名無しで出ています:02/05/24 00:18 ID:???
>中途半端に
>原曲のアレンジ(シンセでピコピコピコとかいう所。わかります?)
>があるのが惜しい。あの音聴くと、原曲思い出しますからね。
いえてますね。同感です

>でも正直、斉藤由貴の「卒業」を初めて聞いたとき、変な曲〜とオモタ。
確かにw
334昔の名無しで出ています:02/05/24 04:17 ID:w8pQ3q2M
さっき松浦の新曲ダウンロードしたんだけど・・・
なんじゃありゃ?
末期症状かな?
335昔の名無しで出ています:02/05/24 06:13 ID:sBBT7erY
>>332>>333
十人十色ですよ。
私にとってこの曲は青春の1ページですから。
336320=323:02/05/24 11:26 ID:ERDIXX6o
>>335
漏れもこの曲にはヲタだよ。
まだ不安定だった歌唱まで含めてこの曲の全てが好きだった。
だから、この曲に関しては公平な判断が出来ません。
なので >十人十色ですよ に禿同。
逆に、こんな漏れが良い!と思えるカバーが出てきたら、そりゃ大騒ぎw
密かに期待してる部分もあるのだが、最近の音作りの傾向じゃ期待薄かな。
337昔の名無しで出ています:02/05/24 12:38 ID:???
最近出たカバーって、とりあげられる曲がよくかぶってる気がしません?
「木綿のハンカチーフ」とか・・・。「夢で逢えたら」も既にいろんな
人がカバーしてるし。
もっと、あっと驚く選曲が欲しいですね。なんか制作側が守りに入っている
気がします。

>>334 同感。曲もそうだけど、ドットドットスラッシュって・・・・。
でも小西さんの深田でゴーゴーゴーは支持したいんですけど。
338昔の名無しで出ています:02/05/24 17:31 ID:TsaI1W3s
>>337
その意見>>310で既出。んでもってそれへのおれのレスが>>313
339[email protected]:02/05/24 17:49 ID:???

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
340337:02/05/24 18:04 ID:???
>>313 そうでした。で、どんな曲がいいですかね?やはり80'S以前ですかね。
341昔の名無しで出ています:02/05/24 21:12 ID:TsaI1W3s
>>340
どんな曲といわれても・・・
それは、製作陣が心の底から
「こんな名作をアルバムの中の1曲に埋もれさせておくのはもったいない!」
と思ってやってくれるんであれば、選曲に関してはどうともいえんな。
それを聴いたリスナーがいいと思うか思わないかは自由であって。
342昔の名無しで出ています:02/05/24 23:35 ID:EfB1xXZU
>>313
自分の曲にするほどの実力がある歌手なら問題ないと思う。
アイドルがカヴァーしたりするから、そういうことになる。
343いま:02/05/24 23:59 ID:H3SZStps
みかみかまん がBSで「港が見える丘」を歌っているが、
みかみかまん ずいぶん太ったと思わない?
344昔の名無しで出ています:02/05/25 02:32 ID:hNcf9vY.
>>342
アイドル=実力ない、とは違うとおもうけど?
曲によってはアイドルのほうがいい場合だってあるし。
345昔の名無しで出ています:02/05/25 03:32 ID:70Z9eq7Y
どうでもいいが最近の曲はコンプかけすぎて明らかに音がウルサイ。
椎名林檎とか、うただヒカルとか特に。

MP3化した昔の曲と聞き比べてみると良く分かる。
346昔の名無しで出ています:02/05/25 13:53 ID:rRU/sayg
>>345
言えてるね。
トータルコンプね。例えば昔のDrにかけまくったコンプのカッコ良さなんかとは
全然意味が違っちゃってる。
「音の塊」でしかアレンジが勝負できなくなってるんじゃないかな。
以前は、一つ一つの楽器の音に意味があったし、作りこまれた味があった。
最近の音の洪水のようなリズムセクションより、チャーリーワッツのヘロヘロな
ドラミングだけの方が、よっぽど「ノリ」を感じるけどな。
347昔の名無しで出ています:02/05/25 21:09 ID:70Z9eq7Y
>>346
テクノ好きだけに、最近の歌謡曲の酷さはなあ、、、
下手するとブラスなんかも打ち込みだし。
ちなみに、この辺りの悲惨さが一番反映されているのが
(金が削られてしまったのが)
最近のアニソンとか特撮物かもしれない。

最近のアルバムじゃオザケンのやつなんかが良かったが。
348昔の名無しで出ています:02/05/25 21:28 ID:.tWA7lq2
屁理屈がましい音楽が増えた。時代とは言えウジウジしすぎ。
349昔の名無しで出ています:02/05/26 02:51 ID:fYJ3FflE
>>348
同意。
「もうすぐは〜るですねえ、恋をしてみませんか♪」の軽い明快さが
なさすぎ。
350昔の名無しで出ています:02/05/26 08:15 ID:TNHpDOxU
>>346
最近の曲は極限まで音圧をかけるからね。
迫力はあるけど音はいいとは言い難い。

しかし最近昔の某洋楽ロックアルバムのリマスタリング盤を
買ったんだけどこれがまた音がリフレッシュされたようでいいんだ。
この場合、音が良くなったような気がするから不思議だ。
ひとつのカバーアルバムと思って聴くと味わいがある。
351昔の名無しで出ています:02/05/26 11:31 ID:L7Av1422
情景が浮かんだり季節感が感じられる曲が少ない。詞にもアレンジにも。
結果、曲を聴きながら色々想像出来ないから直ぐ飽きる。
「青年の主張」みたいな曲が多過ぎ。
352昔の名無しで出ています:02/05/26 11:39 ID:/rzLv26U
>>351
>「青年の主張」みたいな曲が多過ぎ。

マーケティングから生まれた曲と言うのは、結局みんな同質なもの
にならざるを得ないんじゃないかと思う。
新規需要掘り起こし、みたいなことはできないんだよね。
353epion ◆ompDJE6Q:02/05/26 18:47 ID:Pnz0yY2s
結局、音楽に幅がなくなってきてるんだよねえ。
カバーもいいけど、本当にその曲を好きになって
心から理解しないと前作は超えられんと思ふ。
354昔の名無しで出ています:02/05/26 19:21 ID:l1gLXDss
超える、超えないってのもへんな話だと思うけど。
音楽って、優劣を競うものじゃないんじゃないの?
355昔の名無しで出ています:02/05/26 21:54 ID:NnsYKIgQ
>>351
>「青年の主張」みたいな曲が多過ぎ。

ミュージシャン側にしろ、プロモーター側にしろ「等身大の自分」とか
「みんな頑張ろう」みたいなテーマの方が、リスナーとコンタクトを取
りやすいと思っている部分はあると思うが、そこに、もう一歩、踏み込
んだ表現であればいいと思うが、いかんせん、ここ数年間の邦楽全体
にいえるのは、詩にしろ、メロディーにしろ、楽曲自体の「作り込み」
が足りない曲が多いから、音楽そのものが、いわゆる「使い捨て」の娯楽
グッズと成り下がってしまい、そのツケが、今年前半紀のミリオンセラー
はゼロ枚という、悲惨な結果となって現れたのではと思う。
356昔の名無しで出ています:02/05/26 22:06 ID:NnsYKIgQ
実際、ミュージシャンのテクニック面で言えば、今や、女子高生でも
そこそこの音を出してるバンドがいるくらいだし、格段の進歩をして
いるはずなんだが、なぜかつまらないというか、時代と時代をつなぐ
「線」ではなく、時代の流れの中の「点」で終わっているという感じ
がするのは、俺だけだろうか、と何気に思う。
357昔の名無しで出ています:02/05/27 19:11 ID:???
>>356 いえてる。今日のハナマルでもカバーの特集やってたけど、出演者の
早見優や薬丸や岡江久美子が一様に、最近の曲は耳に残らない。と言ってました
から。まあ、なんでかという理由は明確にいえないんだけど、80年代、70年代
をすごした世代は多分、このような感じ方してると思う。
358BB:02/05/27 19:40 ID:???
カバー曲についていろいろ意見が出てますが、私が一番許せないのが
洋楽に日本語詞をのっけるカバーですね。せっかく英語でメッセージ
が伝えられているのをわざわざ日本語にする意味がわかりません。
あげくの果てには直訳ロックなるものがもてはやされたり・・・・。
せっかく、グローバルスタンダードな言語である英語で歌われているの
だから、みんな、原詞を大事にして世界の人々にメッセージを伝える
という意識を持って歌って欲しいですね。
359昔の名無しで出ています:02/05/27 19:54 ID:ERpYVnx6
>早見優や薬丸や
彼らの唄もあんまし印象に残ってないんだけどねw
早見優つうたら、やっぱし「恋かなーYeah」
シブがき隊つうたら、やっぱし「ナイ、ナイ、ナイ」
になるんかな?
360昔の名無しで出ています:02/05/27 19:54 ID:ERpYVnx6
あ、358は放置でおながいします。
361昔の名無しで出ています:02/05/27 19:55 ID:ERpYVnx6
あ、358は放置でおながいします。
362昔の名無しで出ています:02/05/27 20:01 ID:???
後藤の「手を握って歩きたい」がさっきTSUTAYA新宿東口店の
ワゴンセールで500円だったよ。あと1ヶ月もすれば100円くらいに
なるんだよね。いかに水増しのセールスが行われてるかを
如実に示してると思うね。
363昔の名無しで出ています:02/05/27 20:58 ID:dvftDbeE
>>351->>359
秋元康の歌なら印象に残るのでは?

昔は”先生”と呼ばれる人が音楽を作ることが多かったですからね。
例えば小林亜星は「音楽は右脳で作る」「時間をかけない」
をモットーにしていました。すると印象に残る曲が作れるそうです。
364昔の名無しで出ています:02/05/27 21:00 ID:5IZWwp/Y
>>358 はあ、日本で売るのに日本語に訳して何が悪いんだよ。
昔のオールディーズとか見てみろよ。日本のポップスの原点は洋楽カバーだろ。
それに王様批判するなよ。俺は21世紀楽団の時からのファンなんだよ。

>>362 知り合いのCDショップ店員によると、まったく売れていないそうな。
(そいつの知るかぎり1枚もでてない)
365BB:02/05/27 21:50 ID:5IZWwp/Y
>>364 今、日本で何が行なわれようとしてるか意識してる?
世界の国の人達とコミュニケーションとろうと思ったら英語がもっとも
有効なコミニケーションツールだというのがわからないのかな?
例えば、ナイジェリア人に英語で道を聞かれたときに英語で返せなかったら
日本は教育水準が高い国なのになんで英語が通じないの?と疑問に思われますよ。
366BB:02/05/27 21:53 ID:???
>>364 >>365 人のコテハン使って自作自演はおやめなさい。
私は言いたいことがいえたら放置でもかまいませんよ。

この間まで韓国にいましたけど、韓国にはそういうことする輩はいません
よ。
367一言失礼:02/05/27 21:54 ID:Y.Ud1BkU
>>358
あなたは、このスレに向いてない。
368フフフ:02/05/27 21:56 ID:???
>やはり現在の、曲よりもアーティストブランドで売れる現状を
 作った元凶は小室ということでいいでしょう。
 しかしあれだけ隆盛をきわめた男がバラエティでウンナンあたりに
 いじられてるのはもの悲しい。
369昔の名無しで出ています:02/05/28 00:58 ID:Pe2Aujjc
>>364
358は放置!! 358は放置!! 358は放置!! 358は放置!!
358は放置!! 358は放置!! 358は放置!! 358は放置!!
358は放置!! 358は放置!! 358は放置!! 358は放置!!
358は放置!! 358は放置!! 358は放置!! 358は放置!!
358は放置!! 358は放置!! 358は放置!! 358は放置!!
358は放置!! 358は放置!! 358は放置!! 358は放置!!
370BB:02/05/28 08:09 ID:???
ところで少し話がずれますが、韓国でのワールドカップ熱が急速に高まってますよ。
特にイングランド戦はまじめな話し、繁華街から人通りがなくなって、みんな
TVで試合を見てましたから。いざという時にはひとつになるんだな。と感心
しました。
反面、日本でのW杯関連のニュースといえば、選手の到着が遅れてキャンプ地が
困るとか、練習が非公開なので観光収入が見こめずに損するとか、そんな話し
ばかり。情けないです。今朝もイングランドがキャンプを行っている自治体が
儲かるどころか金がかかりすぎるので、ふるさと創生で作った1億円の金塊を
売るという話しも出ています。
その前にオーウェンが言っていたように全体で盛り上がるほうが先決だと思います。
多分、韓国との比較でこういったのだと思いますよ。
371昔の名無しで出ています:02/05/28 08:29 ID:???
370も放置してていいのか?
372昔の名無しで出ています:02/05/28 09:03 ID:???
いちおう。
別に94年ワールドカップなんかも開催地ではただのお祭り騒ぎだけだったと思うが。
サッカー熱の高い所もそうでないところもあるというだけの話。

もうこのスレも飽きたんでサッカーの話でもするか?(w
373昔の名無しで出ています:02/05/28 09:55 ID:???
>>372 セネガルがフランスに勝つと見てるけどどうよ?
374昔の名無しで出ています:02/05/28 10:53 ID:x9iFJwpA
80年代後半からシンセもサンプリング主体のシンセになっちゃって、
曲も全部シンセに最初から入っている音色だけで作られるようになっちゃったからね。

バンド自体はいっぱい活動しているんだけどね。

まあモーニング娘は今どき珍しい全世代型の歌謡曲なのでまあいいんじゃない?
(あんまり好きじゃ無いけど、昔の歌謡曲からの引用の仕方がベタすぎる)
375昔の名無しで出ています:02/05/28 12:26 ID:???
>>374 ちなみに「手を握って歩きたい」は何の引用?
「話しかけたかった」?
376373:02/05/28 12:37 ID:???
中国、韓国は決勝トーナメント行くと思う。
377昔の名無しで出ています:02/05/28 14:20 ID:???
BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止!
BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止!
BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止!
BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止!
BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止!
BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止! BBはこの板出入り禁止!
378昔の名無しで出ています:02/05/29 08:30 ID:???
やはり耳に残らないというのは歌詞に問題があると思われ。
昨日電車の中で、突然「メモリーグラス」を思い出したけど、ワンコーラス
はすんなり頭の中に浮かびましたから。最近の曲はサビは覚えられても
全体の印象が薄いと思います。

>>377 放置が妥当と思われるので刺激的行動は慎みましょう。
379昔の名無しで出ています:02/05/29 09:23 ID:???
>>377 暴力音楽芸者は?
380昔の名無しで出ています:02/05/29 12:27 ID:???
「Fork SongU」最高。今年度の最優秀アルバムですね。
381昔の名無しで出ています:02/05/29 14:28 ID:???
板スレ違いだけど、漏れは最寄駅が浦和美園なんだけどフーリガンが侵入した
とかいうニュース見るとまじ怖い。自宅もスタジアムからそんなに離れてないし。
あいつらになんか言われて無視したら殺されそうだし・・・・。
382昔の名無しで出ています:02/05/29 18:18 ID:???
>>381
板スレ違いを自覚してるなら書くなよ
383 :02/05/30 00:33 ID:gs95S8JY
>>359
やっぱし、シブがきといえば「すしくいねぇ」
早見優はその唄。「夏色のナンシー」
384昔の名無しで出ています:02/05/30 06:27 ID:j6kqymOc
>>378
「メモリーグラス」って誰の曲?
甲斐バンド??
385昔の名無しで出ています:02/05/30 08:49 ID:???
>>384 ♪水割りを下さい。涙の数だけ。今夜は思いきりのんでいたいのよ。
ふられたんじゃないわ。私がおりただけよ。遊びの相手なら誰かを探してよ。
ゆらりゆらめいてそう私はダンシングドール。おどり続けるのもうどこへも
行けない。ねえ、きらきらと輝くグラスんはいくつもの夢が溶けてるの。
水割りを下さい。涙の数だけ。あいつなんかあいつなんかあいつなんか
ただの通り雨♪
386BB:02/05/30 10:28 ID:???
>>381 グローバルスタンダードな言語である英語を理解していれば、
有効なコミニケーションツールとして活用できます。
つまり、世界の常識として英語でコミニケーションとれないのは
英語が話せない方が悪いというのがありますからね。
多分、ドイツ人もフランス人もブラジル人も英語でコミニケーション
とってくると思うので、怖がる必要はないと思います。
もし不安なら、今からでも遅くないので、NOVAあたりに行けばいいと思います
よ。
387昔の名無しで出ています:02/05/30 13:07 ID:???
>>386
バカじゃねえの?
英語が話せるだけでフーリガン対策になるんなら
イギリスにフーリガンはいねえよ。
つうか、マジで来るなよウザイ。氏ね。
388昔の名無しで出ています:02/05/30 14:13 ID:???
>英語が話せるだけでフーリガン対策になるんなら
イギリスにフーリガンはいねえよ。

ごもっとも。でも地元はびびってるんだろうな。
TVで見たけどまじやばいって。
389昔の名無しで出ています:02/05/30 17:54 ID:Mjogivm6
>>384
堀江淳の「メモリーグラス」。
390昔の名無しで出ています:02/05/31 06:19 ID:Xn0KWQLE
>>389
最初、石原裕次郎の歌かと思ったがあれは「ブランディ・グラス」だった。

しかし荒れてきましたね。
391BB:02/05/31 08:20 ID:???
>>387 誤解されてるようでごめんなさい。私はそういう意味でいったの
ではなく、単純に世界のサポーターとの交流という意味で言っています。
ただ、自国が負けていらだっている時に道を聞いても逃げられたり
したら人間ですからどうなるかわかりませんからね。
逆に自分たちが海外で同じことやられたら腹たちますからね。

そういう意味ですのでご理解いただけたらと思います。
英語が話せたら世界がひろがりますよ。
392昔の名無しで出ています:02/05/31 13:12 ID:???
>>391
サカ板逝け。もしくは氏ね。
393昔の名無しで出ています:02/05/31 15:27 ID:???
>>392 放置しろよ。そういうお前もウザイぞ。
394BB:02/06/01 10:21 ID:???
>>392 すいません。誤解されているようなのでもう一点だけ言わせてください。
私はサッカー板の住人ではなくむしろ、政治、国際情勢、経済の住人です。
私がなぜグローバルスタンダードなる言葉を使うかといいますと、
それが私達(あえて達と言わせていただきます。)の理念を実現するうえでの
キーワードとなるものであるからです。

ご存知(と思いますが)のように欧州では通貨が統合され、又、産業界に
おいてもグローバルスタンダードという言葉はさかんに使われています。
音楽板でなぜ、このような拒否反応が起きるのか私には皆目見当がつきませんが
ぜひ、グローバルスタンダードという言葉を覚えておいていただけたらな
とせつに願う次第であります。
395昔の名無しで出ています:02/06/01 10:54 ID:???
グローバルスタンダードも大事だがローカルルールも大事にね(w
食事中に屁よりもげっぷの方が失礼な国があるのと同じように
ここでは板違いな話はしないのが最低限のルールよん。

全てがグローバル(wなルールで動いてるわけではないのでね。
396昔の名無しで出ています:02/06/01 12:33 ID:???
そうそう。それに政治経済の住人だったらスレタイ見たら、自分が場違い
だってことに気付かなきゃね。
懐メロ住人が〜だから。
後、別スレにモー板住人がはいりこんでるけど、それもルール違反ね。
スレ自体を削除してもらいたいものですな。
397昔の名無しで出ています:02/06/01 12:45 ID:???
映画を見る感覚で歌を聞き、歌の中の主人公の気持ちになって
泣いたり笑ったり。
そういう感じで歌に接してきた。
でも今は、歌い手が日頃思っていることをストレートに言葉にして
それにメロディーを付けた、という感じの歌が多くて、
まるで立会演説会や弁論大会にでも行って話しを聞いているかのよう…。
それでは、特定の支持者以外に歌が広がっていかないものも、
自分で曲を作っていない歌手はダメ、みたいな風潮が出てくるのも
無理はないかも知れないな。
398昔の名無しで出ています:02/06/01 12:52 ID:???
>>397 久々にまともな意見だ。映画を見る感覚=情景描写ですよね。
それに昔の歌ってさださんの曲とか、歌詞カード見るだけでも楽しめたのに
今のコ達の曲って全然そうじゃない。松浦亜弥の新曲の歌詞が音楽雑誌
に載ってたから見たけど。何これ?ってかんじだもんね。
399昔の名無しで出ています:02/06/01 20:17 ID:???
>>394
キミがどこの板だろうと関係ない。
唯一いえることは、キミに音楽を語る資格がないということだ。
400昔の名無しで出ています:02/06/02 02:19 ID:???
400か
401昔の名無しで出ています:02/06/03 09:09 ID:hwKjaoxs
>>397>>399
>今は、歌い手が日頃思っていることをストレートに言葉にして
>それにメロディーを付けた、という感じの歌が多くて、
>まるで立会演説会や弁論大会にでも行って話しを聞いているかのよう…。

それが何故いけない??

それから「さだまさし」と「松浦亜弥」の比較はヤメイ!
「山崎まさよし」だったら比較の対象になるかもしれんが。
402昔の名無しで出ています:02/06/03 09:12 ID:hwKjaoxs
ついでに言えばそれは今の音楽を語るっていうより
自分の好きな歌とそうじゃない歌を語っているとしか
思えんぞ。
403 :02/06/03 11:09 ID:K4ttynM.
>>401
いけないとか言ってないんじゃ。。。
404昔の名無しで出ています:02/06/03 11:49 ID:???
>>401
おれも>>397は「いけない」とは言ってないと思うけどなあ・・・。
立会演説会みたいな歌詞の歌ばっか聴いてるせいで
文章読解力がなくなっちゃったのかな?
>>399にもレスしてる意味もわかんないし(ワラ
405昔の名無しで出ています:02/06/04 08:23 ID:???
>>401 客観的に見てそれひとつだけをとっても松浦の歌詞は悲惨だと思う

歌詞カードだけ見たらサパーリ何が言いたいのかわからん
つんくはフレーズに酔ってるだけだな。作詞するな。
406401:02/06/04 09:23 ID:WC5uKlDM
今、一番歌詞に対して可能性があるのはヒップホップ系のアーティストだと
思う。昔RCサクセションが政治ネタをやってアルバム発売禁止になったけど
それくらい骨太のラッパーが出てこないかなぁ。

>>397
レスどう返そうか迷ったけどやはり聴く対象が違うみたいですね。
397さんの言うこともよく分かります。
ちなみに私も昔さだまさしの詩集持ってました。
407昔の名無しで出ています:02/06/04 10:42 ID:???
>>406 ただ、アメリカ人のなかには日本のHIP−HOPの歌詞は
ただのハメコミで、伝えているのはメッセージではなくファッションだ。
という辛らつな意見もあります。
408昔の名無しで出ています:02/06/04 11:57 ID:???
>>407
アメリカ人の話をすると、またあの板違い粘着が出てくるぞ・・。
409昔の名無しで出ています:02/06/04 12:20 ID:DAX.8tVQ
昔の日本には「行間を読む」っていう美しい能力があったもんだ。
最近の曲は、歌詞にしろアレンジにしろ「行間を読ませて」くれない。
410昔の名無しで出ています:02/06/04 12:39 ID:???
>>409 禿同!頭の中にイメージが湧かないんですよ。
最近の曲でこえを感じたのが「ワダツミの木」ですね。
ボーカルの珍しさだけであそこまで売れたわけじゃないと
思うんですよね

それに最近のカヴァーブームは詞がしっかりした曲がカバーされる
傾向がありますしね。「木綿のハンカチーフ」とか。
411昔の名無しで出ています:02/06/04 12:46 ID:???
>>408 暴力音楽芸者?
412昔の名無しで出ています:02/06/04 12:48 ID:EQg3yk9o
思うに、昔の曲に比べると
今の曲は音符の数が多くて、曲自体も長め。

それに言葉を乗せようとすると、当然言葉数が増え
言葉数を増やせば、歌自体が説明臭くなるのは
必然といえば必然かな。
413昔の名無しで出ています:02/06/04 12:53 ID:???
>412 その最たるものがHIP−HOPですよね。
414昔の名無しで出ています:02/06/04 13:09 ID:???
>>412 そうそう。
昔の曲でいいなと思うものは歌詞の言葉数が少なめ。
“詩”になってるよね。
415409:02/06/04 16:48 ID:dqXgpswY
例えばキャンディーズの「春一番」。
あれって季節の定番ソングと思われてるけど、実は「再出発」を
歌った深い歌なんだよね。
「春」は再出発にふさわしい小道具として使われてるだけ。
今、あれと同じ内容の曲を作ったら、もの凄く説教臭くて壮大な
曲になってしまいそうw
あの曲って歌詞も単純だし、メロディーも起伏が無い、でもちゃ
んと残ってるじゃん。
416昔の名無しで出ています:02/06/04 18:27 ID:???
というわけで、残らない典型が松浦亜弥に代表されるつんくファミリーの
曲。ということでいいですか?
417昔の名無しで出ています:02/06/04 18:46 ID:???
418昔の名無しで出ています:02/06/04 20:02 ID:qlfzsQxk
>>146のように短絡的にしか物事を見られない人は、
行間を読むセンスも無し。
419昔の名無しで出ています:02/06/04 20:13 ID:???
随分な亀レスですね
420昔の名無しで出ています:02/06/04 20:24 ID:???
おまいら、スカパラはバカにできないぞ。フランク・ザッパのカヴァーなんかしてたり。
421昔の名無しで出ています:02/06/04 20:28 ID:HZKbrRVU
うーん、個人的な意見を言えば、説明的な歌詞自体が問題というより、
何というか、同じような言葉の使いまわしをしているように思える曲も
少なくないし、メッセージソングなのか、何か中途半端な印象で、結局、
音楽自体が軽いものに聞こえてしまい、そうなると、当然、説得力もなく
なるし、結果として、その時だけの「打ち上げ花火」的な音楽で終わって
しまうのでは、と思う。
422昔の名無しで出ています:02/06/04 20:32 ID:???
世界中の音楽が(とくに影響力が強い英米の音楽が)
メロ重視じゃなく、リズム重視になったんだから、そりゃ
メロ重視の聴き方だと記憶には残らないわな。
423昔の名無しで出ています:02/06/04 20:42 ID:???
作ってる方は、おさーん向けには作ってないからな。
424名無しさん:02/06/04 20:44 ID:ZkkNMvQY
逆につんくが作った物で後世に残る曲ってナンだろう?
425昔の名無しで出ています:02/06/04 20:46 ID:???
ラブ マシーン
ちょこっとLOVE 
恋愛レボリューション21
抱いて HOLD ON ME
Memory 青春の光
桃色片思い
ちゅ!サマーパーティー
ふるさと

こんなとこ
426昔の名無しで出ています:02/06/04 21:07 ID:???
>>424
モーとあやや関係はほぼ全部だな。
427昔の名無しで出ています:02/06/04 21:43 ID:???
ハロプロ関係はスレが荒れるからやめい。
428名無しのエリー:02/06/04 22:55 ID:/cM7QeL6
>>425-426
馬鹿も休み休みにいえよ(藁
429昔の名無しで出ています:02/06/05 06:30 ID:beTlFMz2
>>424
シングル・ベッド
ズルい女

これっておっさんも結構カラオケで歌ってたぞ。
430昔の名無しで出ています:02/06/05 08:33 ID:???
つんくは今の音楽シーンで受けるものは何かという嗅覚に優れてるよ。
反面、ワンパターン続けた小室やビーイングは隆盛は長く続かなかったし。
つんくはやっぱ天才だよ。
431昔の名無しで出ています:02/06/05 12:19 ID:???
つんくが小室より上だと信じるアフォがまだいるのか・・・・。
TMネットワーク聞けよ。
432昔の名無しで出ています:02/06/05 14:00 ID:???
つんくの話は板があれるからやめいつーの。
433昔の名無しで出ています:02/06/05 22:10 ID:.Q1tNwjM
つんくも小室も女の扱い巧そうだ。
434昔の名無しで出ています:02/06/06 00:46 ID:???
つんくは商売の天才ではあるだろうけど
作詞作曲家としては凡才でないの。
435昔の名無しで出ています:02/06/06 06:11 ID:RaERUpqM
子供向けだからね。
あんまり大人がとやかく言う問題じゃないと思うが・・・
436昔の名無しで出ています:02/06/06 07:49 ID:???
子供の歌って、昔から深くて暗いものって相場が決まってるんだよね。

♪勝ってうれしい花一匁 負けてくやしい花一匁(人身売買の歌)
♪赤い靴履いてた女の子 異人さんに連れられて逝っちゃった
♪おじさん唾を飲み込んで ぼくを美味そに食べたのさ
437昔の名無しで出ています:02/06/06 09:05 ID:zLDy67yY
だからどうして昔話になるの?

今の音楽の話をしようとしたいんだが・・・
438昔の名無しで出ています:02/06/06 11:17 ID:???
歴史を知らずしてどうやって現代社会を語れと?
439昔の名無しで出ています:02/06/06 12:32 ID:???
歴史は繰り返す。ゆえに小室ファミリーならぬつんくファミリーが猛威を
ふるっている。
440昔の名無しで出ています:02/06/06 17:17 ID:???
つんくは松浦の新曲が売れないから厨房行き。
441昔の名無しで出ています:02/06/06 18:18 ID:UbN2.yBQ
>>438
でも実際モー娘、松浦、好きなんでしょ?
442昔の名無しで出ています:02/06/06 18:42 ID:???
>>441
なんでオレに振るん?
べつにキライじゃないよ。特に好きでもないけど。
楽曲は糞だと思ってる。
特に松浦は新曲でるたびにクオリティ落ちてるな。
つんくやる気ないなら引退しろっ。
443昔の名無しで出ています:02/06/07 06:27 ID:w7Ny8oYw
最近の曲でオススメってある?
444昔の名無しで出ています:02/06/07 08:20 ID:???
>>443 ミキティの新曲、メロンの新曲はいいよ。
445昔の名無しで出ています:02/06/07 10:51 ID:???
平家の「ムラサキシキブ」モナー
446昔の名無しで出ています:02/06/08 06:19 ID:bGwObzJ6
スカパラっていいと思わない?
やっぱ音楽は楽しまなくちゃね。
447昔の名無しで出ています:02/06/08 09:05 ID:PlQaNVoY
>444
最近のメロンの歌はいいね。 売れないのが
カワイソウだが
448昔の名無しで出ています:02/06/08 10:01 ID:???
メロンって柴田以外可愛いのいないね。
449昔の名無しで出ています:02/06/09 17:25 ID:NCEPOEUQ
少しちゃんと聞いてみたよ、最近のもの。
つんくは場合は、あの「引用」をニヤッとして楽しめるかどうかなんじゃない。
奥田民夫がビートルズを引用したように、つんくは70〜80年代のアイドルポップス
を使ってるよね。
洩れは結構楽しめたけどね。
ただ、全盛期のアイドルポップスを引用してるのに、打ち込みに頼りすぎているか
ら、かなり違和感はあるよね。
打ち込みだってもう少し考えて使えば、斉藤由貴で武部氏が作り出したような
アコースティックを感じさせる打ち込みってのもあったわけだし。
まあ、制作費が削られてるとか、今のリスナーには打ち込みが聞き易いとかもある
んだろうけど。
洩れは、楽しめたけど入り込めなかったってとこかな。
あと、最近のR&B系を妄信的に上手いと思ってる人は、初期の和田アキ子を聞く
と目から鱗かもよ。
450昔の名無しで出ています:02/06/10 19:00 ID:???
「亜麻色の髪の乙女」がCMのアレンジは導入だけで、結局、ああいうアレンジ
でしかも、そこが逆に?受け入れられているというのが全て示してると思われ。
451昔の名無しで出ています:02/06/11 00:47 ID:2XtauX/s
ちょっと流行歌謡の世界で終わるのは勿体無いような連中が結構成り下がってる。
昔も居るには居たが(笑)今はその数倍多い。
452昔の名無しで出ています:02/06/11 08:23 ID:???
>>451 具体的には誰?
453昔の名無しで出ています:02/06/12 01:43 ID:???
結構いるでしょ。五十嵐○さんみたいな人が(爆
454昔の名無しで出ています:02/06/12 08:07 ID:???
>>453 小西康陽はどうよ?♪深田でゴーゴーゴー♪のフレーズは
個人的には気に入ってんだけど。
つんくの♪すんゲェ♪よりは数段上だと思うんだけど。
455くそ:02/06/12 09:08 ID:tytcCTM6
小室の名曲
アクシデント、夢見てTRY
つんくの名曲
パワーソング
456昔の名無しで出ています:02/06/12 13:00 ID:???
葉山は最近見かけないな。後、長戸がそろそろ
落ちぶれてもいい頃なのだが。
457昔の名無しで出ています:02/06/13 02:46 ID:???
小西康陽はよく言えば個性的、悪く言えばワンパ。
小室ほどビッグヒットに恵まれてないのがラッキーといえばラッキー。
458昔の名無しで出ています:02/06/13 08:16 ID:???
小西タンはトップランナーで職業作家宣言してたからな。
ひょっとしたらハロプロに絡んだりするかもね。
459昔の名無しで出ています:02/06/13 08:22 ID:Xkz6A6iY
>>457
彼はプロデューサーっていうよりもアーティストだからね。
両者の違いは流行を追うか追わないかだと思うな。
460昔の名無しで出ています:02/06/13 10:25 ID:???
でも昔は、小西が深田に曲を書いたとかいうだけで話題になってたのに
今は別段、驚かないですね。SAYAKAの曲をブリグリの奥田が書いた
というのも話題にすらならないし。
そんな中、前川清の「ひまわり」が売れるというのは、まだ外しの論理
が通用する余地が残されてるということなんですかね?
個人的には山下達郎がフランク永井に書いた「WOMAN」が最高です。
461昔の名無しで出ています:02/06/13 11:58 ID:???
>>460
前川清、よっぽどうれしかったのかしらんけど
福山のこと「福山先生、福山先生」って
おいおい、いくらなんでもみっともないぞ、と思う(w

しかし福山、うまいことやったな。真面目系(大人系)
フォークの重鎮の座にすっぽり収まりやがった。
2枚目だけが取り柄で、歌手か役者かどっちつかず
のような存在になりかけてたのに。
今後はさだまさしとか南こうせつみたいなNHKご用達
ミュージシャンの後継として、毎年紅白も出れるぞ。
462昔の名無しで出ています:02/06/13 12:18 ID:???
前川清。ソロのシングル最高位大幅更新だもんね。この曲で紅白か?
463昔の名無しで出ています:02/06/13 13:02 ID:???
>>462
それは言うまでもないでしょ
464昔の名無しで出ています:02/06/13 15:44 ID:???
「演歌の達」というマンガで似たようなシチュエーションあったな。
演歌の大御所がバンド系アーティストの曲歌うってのが。
465昔の名無しで出ています:02/06/14 12:28 ID:???
カバーの話しに戻るけど、SORAとかいうカバー専門のアーティストが
デビューしましたね。(デビュー曲はVOICEのカバー)
いよいよ、末期的状況ですね。
466昔の名無しで出ています:02/06/15 03:55 ID:???
末期って何度訪れるのだろう?
467昔の名無しで出ています:02/06/15 08:40 ID:n1dDYvJ.
>>465
便乗商売でしょ。
すぐ消えるよ。
468昔の名無しで出ています:02/06/17 01:41 ID:0Wf9qy8I
つうか今は譜面を読めて曲を作れる人が増えたが、使いまわしは相変わらずってことで。
469昔の名無しで出ています:02/06/17 18:48 ID:???
カヴァーしようよで、dreamが、「世界中の誰よりきっと」を歌ってたけど
単にテンポを速くしただけ。エイベックスはこんなやつらプッシュするくらい
なら、萌子に金かけてよ。
470昔の名無しで出ています:02/06/17 23:40 ID:???
>>469
吉川晃司はよかった。
ほかは興味なし。
471昔の名無しで出ています:02/06/18 06:24 ID:Xg8utAAg
「夜もヒッパレ」の世界ですな
472昔の名無しで出ています:02/06/18 08:18 ID:???
>>471 藁)。でも「ハートのイヤリング」のスカバージョンは良かったよ。
というか、どんな曲でもスカバージョンになるんだなということが
わかっただけだけど。 爆藁)

しかし、大江千里に吉川晃司、懐かしのアーティストの番組になるのか?
473昔の名無しで出ています:02/06/18 14:52 ID:v0vje3z.
いまの歌てやたら歌詞にカタカナ・英語(もどき)が多くないか?
日本語表現力が貧しくなってるのか?
サビ部分を英語?で逃げられてるのには頭にくる
474昔の名無しで出ています:02/06/18 15:39 ID:???
>>473 禿同。だから、「亜麻色の髪の乙女」が売れるんだな。
475昔の名無しで出ています:02/06/18 23:36 ID:???
駄洒落は多いけど、洒落た歌詞はなくなったね。
476昔の名無しで出ています:02/06/19 08:20 ID:DDl/VzdA
>>473
同感なんだけどオレの場合、子供の時からサザンの歌を聴いてたから
それは特に気にしないが。ジャンルにもよるんじゃない?
アップテンポだとかスローだとかね。
日本のポップスは古くからアメリカ(&他国)のカバーをしてきている
性格上、英語(日本流英語)は避けられないと思うがな。
477昔の名無しで出ています:02/06/19 08:26 ID:???
>性格上、英語(日本流英語)は避けられないと思うがな。
こういう文章見たら、又、変なのが来そうで怖いな。
478昔の名無しで出ています:02/06/19 12:53 ID:???
6月18日は韓国が日本を越えた日として、韓国では祝日になるそうな。
V6の新曲にもshooが参加してるし、K−POPがJ−POPを
凌駕するのか?
479昔の名無しで出ています:02/06/19 22:37 ID:A56IvJfk
オレが思うに綺麗な日本語の歌詞ってのはもはや”癒し”の
領域に達していると思うのよ。だから小田和正のアルバムが
ヒットするしカバーアルバムも発表される。
表現力のある歌詞ってのは今の”音”では必要とされない。
もはや”癒し”の中でしか存在感を示せない。
例外もあるがどうだろ?
480昔の名無しで出ています:02/06/20 00:36 ID:???
昔だって綺麗な歌詞、いい曲ばかりだったわけじゃない。
個人的には名曲至上主義には大いに反感を感じる。
わかりやすい例をあげると、山口百恵の代表曲
いい日旅立ちは名曲だが、プレイバックPart2だって別の意味で名曲だ。
名曲至上主義の前では、フィンガー5もピンクレディーもシブがき隊も
くだらない作品ばかりということになってしまうが、それは絶対に違う。
彼等の楽曲は、いわゆる感動とか癒しとかには程遠いが
ばかばかしさの中にも知性・技術が感じられた。
歌い手ではなく、作り手の。
最近のは、単にばかばかしいだけってのが多すぎる。
音が重要で歌詞はどうでもいいならインスト聞けばいいし
アイドルが必要なら彼女たちは歌わずに踊ってるだけでいい。
481昔の名無しで出ています:02/06/20 08:27 ID:???
石野真子の「春ラララ」を突然、聞いてみた。
♪三人揃って春の日に三人揃って春ラララ♪と、どうってことない歌詞なのだが、
それでも松浦の曲と比べると数段上に感じる。
482昔の名無しで出ています:02/06/20 12:15 ID:???
石野は音痴。松浦は歌が上手いし表現力あるよ。
つーか比べるなよ。なんかまた違うぞ。
楽曲は春ラララも同じ。
どっちもわざわざアイドル用に作った歌。
483昔の名無しで出ています:02/06/20 12:29 ID:???
でも「亜麻色」を聴いた時、久々にメロディラインのキレイな曲が出たな
と思ったら昔のカバーだったよちくしょう

今の曲って相対的にメロディがつまらんのが多すぎると思う。歌詞だけじゃなくて。
484昔の名無しで出ています:02/06/20 12:32 ID:???
>>482 >松浦は歌が上手いし表現力あるよ。

プークク。まだこういう錯覚してるヲタがいるのか。
松浦の歌唱は一言でいうと小手先だけの没個性的な歌唱。
「カヴァーしょうよ」で素人がカラオケ歌うコーナーがあるけど、あそこの
やつらの方が数段うまい。

まあ、自分の発言に確信持てないからsageてるんだろうが。
俺は「yeah〜」よりは「春ラララ」の方がよくできた曲だと思うぞ。
♪ズバッと夏希望♪ 意味わからん。
485昔の名無しで出ています:02/06/20 17:49 ID:???
最近の音楽って余裕がないよね。
昔のアイドル歌謡全盛時代を考えてごらんよ。
かわいいだけが取り柄の、年端もいかない小娘に
大の大人が、それも一流のミュージシャンやプロデューサーが
よってたかって、あーでもない、こーでもないって議論して、
すけべでばかばかしい歌を一生懸命量産してきたわけよ。
それでも、腐っても作ってる連中は一流だからな。
歌い手のダメさに目をつぶれば、作品のクオリティは案外高かったりする。

そんでもって、売れるかどうかもわからん新人に
莫大なプロモート費用を湯水のように使って売り出したてみたり。
486昔の名無しで出ています:02/06/20 20:42 ID:/XyVr9NA
基本的には流行歌なんて今も昔もそんなに変わらないと思う。
只、言えるのは不景気の時代には暗い曲が面白いように流行る。
メッセージソングも明るいようで実は暗かったりする。妙な
説教ソングに心を打たれていても、時代が変わればまた
変わってくるだろう。
487昔の名無しで出ています:02/06/20 20:50 ID:/XyVr9NA
蘇州夜曲、ハワイ航路、琵琶湖就航の唄、云々全て一大好景気に生まれた
曲だし時代を象徴している気もする。オイルショックの頃に山口百恵の
プレイバックが大ヒットしたのも象徴的だと思う。そしてバブル景気に
流行った踊るぽんぽこりん、ダイアモンド、面白いように時代と重なるな。
488昔の名無しで出ています:02/06/20 20:52 ID:/XyVr9NA
蘇州はちょっと違うね。ゴメソ・・・
489昔の名無しで出ています:02/06/21 08:31 ID:???
とすると、頭脳警察、アナーキーあたりがカバーされてブレークすると思うが
どうよ?
490昔の名無しで出ています:02/06/21 09:40 ID:L8LCHPxk
>>485
現在の音楽不況下ではそんな余裕なんて無いがな。
レコード会社は確実に売れるモノにしか金を出さん。
1年間にデビュー出来る新人も10年前に比べたら
約1/10に減ったし。
無論売れると判断すれば金を出すが。
まあアーティスト受難の時代だな。

他の現在のヒット曲を批判する輩にも作り手が
悪いとは言えない現状を考慮に入れて欲しいな。
491昔の名無しで出ています:02/06/21 17:43 ID:XhWrGMFs
>>490
>1年間にデビュー出来る新人も10年前に比べたら
>約1/10に減ったし。
そうなんですか?
そのわりにはオリコンチャートみても名前もきいたこと
ないような連中が上位にいたりするけど。
492昔の名無しで出ています:02/06/21 18:15 ID:???
アイドル系、バンド系がずいぶん減ったような気がする。
レコード会社も金かけられないし、今後はK−POPのアーティストを
日本に輸入するケースが増えると思う。
K−POPはいいよ。
493昔の名無しで出ています:02/06/21 19:06 ID:rsJk5J/o
>>492
K−POPといえば誰かTBSの日韓ドラマのテーマ曲
http://www.tabisense.com/entertainment/main.asp?Music_page=8&Table=
持ってる人がいたらMXで共有してくんない?:-)
494昔の名無しで出ています:02/06/22 07:49 ID:3k9kA3.I
>>492
K−POPっていうと何語になるのか?
495昔の名無しで出ています:02/06/23 01:35 ID:???
エスペラント語かな?
496昔の名無しで出ています:02/06/23 06:10 ID:24CGGgsM
>>492
最近の動向としてはインディーズ系のミュージシャンの
メジャー昇格(契約)などもそうかもね。
497昔の名無しで出ています:02/06/24 20:20 ID:???
チョナンカンについてどう思う?
498昔の名無しで出ています:02/06/25 06:29 ID:6evmkw.s
K-POPっていってもあくまで日本語で歌っての話でしょ?
499 :02/06/25 10:19 ID:???
直輸入でいいよ。「S.E.S」なんか、日本での曲と全く違うし。
クオリティ高いし。特にHIP−HOP系オススメ。
子音が多いハングルは日本語より遥かになじんでる。日本のはめこみ
HIP−HOPとはえらい違いですよ。
500 :02/06/25 12:39 ID:???
K−POPという名前の韓国のグループがPVに日韓併合とか靖国参拝とか
出して物議かもしてたな。
5016・3・1 ◆M2Q1QJPQ:02/06/25 21:57 ID:???
倉木麻衣の♪STAND UP!
は、一曲中にサビに当たる部分が3種類も詰まってる「お買い得」な曲です。
聞いてて、フルコースを食べたような充足感があった。
502昔の名無しで出ています:02/06/25 23:11 ID:???
>>501
なんかのパクリだってきいたけど
503昔の名無しで出ています:02/06/27 03:01 ID:???
K-POPっていうと、どうしても李博士の顔が浮かんでくる・・・
504昔の名無しで出ています:02/06/28 10:00 ID:sKvSkq52
>>502
ジャケットがブルース・スプリングスティーンの「明日なき暴走」
だったんじゃなかったっけ?あれは洋楽ファンの反感をかった。
505昔の名無しで出ています:02/06/29 12:40 ID:OFw7inqc
>>499
在日の方ですか?
506昔の名無しで出ています:02/06/29 12:46 ID:fes1lNwA
http://www8.plala.or.jp/nasuka/rumsses.htm

http://www.h3.dion.ne.jp/~kody-art/index.htm

ここ、メーカーの人が質問に答えてくれる。結構面白い。
507昔の名無しで出ています:02/06/29 14:15 ID:Ahe/wpIY
K-POP、台湾香港ではあっという間に消えてしまいましたね。
少し残っていますが。
韓国本国でもJ-POPが解禁されたらかなり苦しいじゃないかな?
508昔の名無しで出ています:02/06/29 20:56 ID:???
>>507
チョソのマスコミが世論操作するので
表向きK-POPは不滅でしょう。
509昔の名無しで出ています:02/06/30 21:24 ID:???
最近の曲は「フック」の安売りで焦点がぼやけてる。
メロ、歌詞、アレンジ、歌、全ての面においてね。
昔は「ここ一発」のフックが効いてた。
耳に付いて離れない「イントロ」とか「メロ」とか「歌詞」とか
「サビ」とかがあった。
510束子 ◆PerJPymo:02/06/30 21:26 ID:???
>>509
具体的にいうと誰?
511509:02/06/30 22:24 ID:???
「フック」の安売りしてるのは、名前を出すとスレが荒れる
から出さないよ(w
小室は「転調」を使いすぎて飽きられたね。
昔の方の例としてはキャンディーズの「春一番」なんかどう。
ものすごく単純な曲だよ、曲としては。
だからこそ「も〜すぐは〜るですねぇ♪」の部分が引き立て
られてると思う。
512昔の名無しで出ています:02/06/30 23:10 ID:aCXp7qGw
>>508
この板にまでチョソって言葉を出してくるなよ。
いい加減ウザイ。荒れるし。
513束子 ◆PerJPymo:02/07/01 01:17 ID:???
>>511
単純だから覚えやすいって利点もありますよね。
俺、19なんですが周りの10代後半の友人もほとんどがこの歌知ってますよ。
「亜麻色の〜」みたいにまた誰かがカバーしたら売れるかも。
514昔の名無しで出ています:02/07/01 01:26 ID:???
>>512
そう思ったら放置しれよ。つか空気嫁。

>>513
「春一番」は有名すぎてカバーしづらい罠。
松下某みたいに叩かれかねんぞ・・・。
キャンヲタも由貴ヲタみたいなの多そうだから・・・。
515昔の名無しで出ています:02/07/01 01:37 ID:UIXK3Jbg
>>514
ハァ?アホかお前?
516昔の名無しで出ています:02/07/01 02:21 ID:???
理由も書かずに他人をアホ呼ばわりする515は精神異常者ですか?
517昔の名無しで出ています:02/07/01 13:31 ID:VCGB4yXQ
>>516
イヤ、あなたの方がバカだと思いますが・・・
518昔の名無しで出ています:02/07/01 13:53 ID:zNjX.J5Y
>>517
いい加減にしとけよ粘着バカ
519昔の名無しで出ています:02/07/01 13:53 ID:???
まあまあ、マターリ行きましょうよ。
508みたいなのは放置で、楽しく前向きな議論をしましょう。
520   :02/07/01 20:48 ID:???
ところで、カヴアーしようよにおけるカバーは真の意味でのカバーと
言えるのだろうか?
個人的には、洋楽に日本の詞をのっけて歌うものこそがカバーの原点だと
思うのだが・・・。
521昔の名無しで出ています:02/07/01 23:30 ID:iMeDvh9.
>>511
小室だが個人的には時代が変わってその後にくる日本版R&Bの波に
乗り損ねたのではないかと思う。
「転調」が飽きられた原因とは言い難いと思うが。

>>520
演歌歌手のアルバム収録曲を見ると過去の演歌のヒット曲だらけ。
カバーの原点は知らないがアルバムの穴埋めということもあるよ。
522昔の名無しで出ています:02/07/02 01:20 ID:EhZhRlKs
>>521
小室は転調がどうこう以前にメロがワンパすぎる。
飽きられて当然。
523511:02/07/02 08:53 ID:???
「小室が転調を使いすぎた」ってのはフックの安売りの一例として
出しただけで、小室凋落の原因が他にもある事は同意ね。

>>521
70年代初期のアイドルのアルバムも、シングル曲+B面曲+数曲の
オリジナル以外の半分くらいは、洋楽、邦楽のカバーだったよね。
っていうか、ビートルズも最初はそうだったし。
世界的な標準だったんじゃない。アルバムの穴埋め。
524昔の名無しで出ています:02/07/02 11:25 ID:???
穴埋めっていうのは違うだろ。
ビートルズが全曲オリジナルのアルバムを出したことのほうが
当時としては画期的だったんだから。

まあ、アイドルの場合は穴埋めかもしれんがw
525昔の名無しで出ています:02/07/02 12:12 ID:???
ビートルズはオリジナル曲不足の穴埋めだったって
はっきり言ってるよ。
「フォーセイル」でカバーが復活したのも、ツアー
が忙しくてオリジナルが揃わなかったから。
全曲オリジナルアルバム、というかアルバム=作品
っていう流れを作ったのは確かに同意。
安易なカバーは、「穴埋め」又は「ヒットした曲だ
からもう一回出してもヒットすんじゃない」路線。
526昔の名無しで出ています:02/07/02 22:31 ID:1gbRB5NM
>>523
基本的にはシングルで勝負していた時代だったからね。
他の曲は誰でも知っている曲を入れておけ!って感じだね。
527昔の名無しで出ています:02/07/03 02:58 ID:???
>>526
逆いうと、今は全曲オリジナルってのが氾濫しすぎていて
スタンダードナンバーが生まれにくくなってる。
528昔の名無しで出ています:02/07/03 08:25 ID:???
福山のカバーアルバムがなんで売れるんだ?
529昔の名無しで出ています:02/07/03 18:44 ID:3kke3fpc
>>527
情報が多すぎるからね。
530昔の名無しで出ています:02/07/05 03:52 ID:IOvdT5Mo
ワールドカップが終わったわけだが・・・・
暴力音楽芸者は戻ってこないようだな
531昔の名無しで出ています:02/07/05 08:25 ID:???
>>530 呼びこむなよ。それにつっこむようなネタもないだろ。
532昔の名無しで出ています:02/07/05 09:23 ID:vKfo3Dqc
マターリいきましょうぜ。
533昔の名無しで出ています:02/07/05 14:16 ID:???
そうそう。あんなのが来たら荒れるもとだからね。
534ばか:02/07/05 14:27 ID:GSI39JZw
>>205
はっきりいって、ムネオの話では引いてたね・・・またかって。
535昔の名無しで出ています:02/07/05 16:13 ID:???
じゃ、普通のお題ね。
外国って、カバーされまくりの名曲があるよね。
マイウェイとかイエスタデイとか。
1万バージョン突破でギネスに載ったとかあったじゃん。
日本には無いでしょ。
外国ってカバーに対する意識が違うのかな?
536昔の名無しで出ています:02/07/05 17:52 ID:???
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
537昔の名無しで出ています:02/07/05 18:05 ID:???
>>535 その前振り危険ですよ。過去レス読み返してくださいな。
餌まかないでください。
538BB:02/07/06 11:55 ID:???
>>535 それは、これらの曲がグローバルスタンダードな言語である英語で
歌われていることが原因です。
つまり日本の歌の場合、日本語で歌われているためにメッセージの受け手が
限定されます。そのようの中、多くのアーティストがひとつの曲をカバーして
世に出しても商業的な成功は望めないからです。
ただ、洋楽をそのまま訳さずにカバーする場合においては、広くメッセージを
伝達できる可能性があるので賛成です。そうなった時に出てくるスタンダード
な曲が535で出てきた曲なのでしょう。

洋楽カバーの作品としては、TICAのファーストアルバムがいいですね。
後、Yes mama OK?が「ラジオスターの悲劇」をカバーしていますが、これも
秀逸です。
539535:02/07/06 15:40 ID:???
>>538
これは純粋に疑問ね。
英語だからグローバルってのは判ります。
じゃ、なんでグローバルの中で地域限定の日本語圏である日本で
グローバルな展開の数万分の1の規模でも多くの人にカバーされ
る「名曲」ってのが存在しないんでしょう?
540昔の名無しで出ています:02/07/06 16:13 ID:???
>>539 木綿のハンカチーフ」はハロプロと椎名林檎がカバーしてますね。
後、松原みき「真夜中のドア」は伊藤真由美、TIPTORY、
市川藍がカバーしてます。「恋のブギウギトレイン」はちわきまゆみ、ZOOが
カバーしてます。
このように複数アーティストがカバーしている曲は名曲といってもいいのでは
ないでしょうか。
541昔の名無しで出ています:02/07/06 16:53 ID:???
>>538
おまえ今後いっさい日本語使うな。
意見があるなら英語で書け。
542昔の名無しで出ています:02/07/06 20:39 ID:???
>>541 笑ろた。
543535:02/07/07 03:09 ID:???
>>540
うむ、確かにありますね。
でも、みんな良い曲な事は確かだけど「これぞ」っていう
大名曲とでも言うような曲って無いような。
544昔の名無しで出ています:02/07/07 11:33 ID:wBdm7lrU
>>540
カバーしている歌い手はほとんどが無名だしヒットしてないね。
この場合、カバーされる名曲よりカバーされない美空ひばりの
曲の方が名曲度が高いと思うな。

話を戻すがカバーされてないと書いたがその反面歌番組で
歌われてきた曲としては美空ひばりなどは無数にあると思うが
カバーとして考えるとどうだろ?
古くてスマソ。
545535:02/07/07 14:05 ID:???
>>544
そうそう、実はそれが言いたかったんだ。
演歌の世界では確実にそういう状況があるよね。
まあ、レコドにまでするのは畏れ多いっていう事もあるのかな。
なんでPop勢にはそういう状況が無いかが謎。
歌うに値する曲が無いのか、プライドが高いのか、人に印税払う
んが悔しいのかw、なんなんだろうね?
546昔の名無しで出ています:02/07/07 21:17 ID:vo5SHZP2
>>545
いいたいことがさっぱりわからん
547  :02/07/09 08:08 ID:???
>>544 以前、懐メロスレでも出てきてたのですが、つまりこういう曲が
懐メロということで、懐メロ=名曲=カバーされる=ヒットする。
という連鎖反応を起こして何度もリメイクされて歌い継がれて行くのでは
ないかと思う。
548昔の名無しで出ています:02/07/11 09:59 ID:ah3uXT4A
>>547
しかしながら次世代に受け継がれない曲が多いよね。
今の若者で演歌や歌謡曲を聴く人間なんていないし
歌詞の中身が現在でも通用しないとそれは単なる懐メロ。
リアルタイム世代が聴き続けるだけ。
549昔の名無しで出ています:02/07/11 10:20 ID:???
>>548 そうそう。カバーブームはそういう現在の音楽シーンへの
アンチテーゼじゃないかな?なにせ工藤静香まで復帰作は昭和の名曲
のカバーとか言ってるし、やはり良い曲=昭和という図式はあながち
乱暴な意見とはいえないんじゃないかな。
550昔の名無しで出ています:02/07/11 17:37 ID:9B6GsSM2
>>548
「今の若者」とは何歳くらいまでを指すのかな?
ちなみに今の50代〜60代はすでにフォーク世代にさしかかっていて
40代はニューミュージック世代。
すでに演歌・歌謡曲はおっさんですら聞かないという罠。
551昔の名無しで出ています:02/07/11 18:13 ID:as9e0kik
>>549
工藤静香や福山雅治のカバーアルバムにしろ
島谷ひとみのカバーシングル(中盤以降のアレンジが糞だけど)が
スマッシュヒットしている面からしてカバーブームは現在の音楽シーンへの
アンチテーゼとも言えなくもないけど、余りにも安易過ぎる気がする
552昔の名無しで出ています:02/07/11 20:24 ID:???
工藤静香はまたお休みだね。
だからじゃないの?とか逝ってみたり。
553  :02/07/12 08:20 ID:???
「亜麻色マキシ」はいいよ。

>すでに演歌・歌謡曲はおっさんですら聞かないという罠。

遊佐さんが昭和歌謡カバーしてるし、EGOみたいにその辺りを意識した
グループもいるし、日本人のDNAレベルで演歌・歌謡曲から離れられない
のかも知れませんな。
554  :02/07/12 18:03 ID:???
555昔の名無しで出ています:02/07/12 18:13 ID:???
555!
556昔の名無しで出ています:02/07/12 18:38 ID:???
>>553
出たよDNAとか逝ってるヤシ。

演歌なんてたかだか50年くらいの歴史しかない(しかもルーツは韓国音楽)なのに
「日本の心」だなんて欺瞞。インチキなんだよ。所詮はお水の世界で発展した音楽じゃん。
ラメ入りの、ド派手なだけでいかにも田舎モノ臭さの漂うファッション。あれが演歌の
バックボーンの浅さを証明している。大和旋律を用いた作曲方法は演歌や歌謡曲の
世界だけじゃなくてフォーク界にもイパーイいたよ。
557昔の名無しで出ています:02/07/13 00:23 ID:PFech67Y
キンモクセイどうですか?
ポルノの曲は好き
558昔の名無しで出ています:02/07/13 09:49 ID:XDK.95ho
>>551

便乗商売だからですよ。
井上陽水あたりがブームの先駆けくらいだったような
気がしますがそれなり良かったと思う。
原曲は知らない曲ばかりだけど陽水の曲になっていました。
559昔の名無しで出ています:02/07/13 13:18 ID:???
確かに「日本の心」とされているようなメロディラインって、
かつてのアニメ・特撮の主題歌にもたくさんあったし、
ヨーロッパのハードロック/ヘビーメタルバンドなどにもあるしね。
根拠のない理不尽なシステムを、なんでもかんでも「体育会系」と
いうことで逃げるのと同じような感覚かも。
560昔の名無しで出ています:02/07/13 16:03 ID:???
>日本人のDNAレベルで
これは、このスレではヤッパNGワードだよ。
今まで散々偉そうな奴が言って来たのを知ってるでしょ。
このスレは「そうじゃないだろ」ってとこから始めなきゃ面白くない。
561昔の名無しで出ています:02/07/13 20:10 ID:tuhwJnuo
ビートルズの「イエローサブマリン」は
DNAレベルで日本人の琴線に触れる名曲ですな(w
562昔の名無しで出ています:02/07/13 22:35 ID:???
生まれて以来ずっと日本人と同じ環境で育った外国人も、きっと
「日本人の心」的な感覚があるはずだから、そうだとすると「DNA」論は
完全に否定されるね
563昔の名無しで出ています:02/07/15 01:11 ID:hgpUJM82
以上、先天性ではなくて後天性という結論に
させていただきますがよろしいでしょうか?
564  :02/07/15 20:03 ID:???
とすると、30年後には演歌は日本から姿を消すのか?
どうなるか楽しみだな。
自分らはまだ、「津軽海峡冬景色」や「北の宿から」でジーンとくるから、
ミニモニ世代の今の消房がどうなるかだな。
565昔の名無しで出ています:02/07/15 22:33 ID:MhYC.aTs
>>564
いえ、完全には消えないと思います。
どんなジャンルにもマニアは必ずいますからね。
566  :02/07/16 07:54 ID:???
NHKのど自慢でも演歌歌ってる消房いるからなー。
567昔の名無しで出ています:02/07/16 11:54 ID:???
演歌は「少数部族の伝統芸能」みたいな感じで、とりあえずは命脈を保つでしょう。
ただ、メジャーシーンで活躍する人の数は激減するとは思いますが。
568昔の名無しで出ています:02/07/16 12:16 ID:MB1ZNVVs
>>566-567
ただ、それが却って演歌界の若返りという良い副作用をもたらすことも考えられます。
今の演歌界は古株連中が重鎮ぶって若い芽が出にくい環境にありますからね。
もっとも、若い人が増えるというより、ジジィがいなくなるだけの話なんですが・・・。

ところで、今のフォーク界もだんだん演歌界に似てきましたね。
いまだに陽水、拓郎、さだ、千春、長淵あたりががんがってますから。
小田和正みたいに唯我独尊的ながんがり方ならいいんですけど・・・。
569昔の名無しで出ています:02/07/16 12:34 ID:???
27時間TVのさだにわが家の両親が感動してたからな。
570昔の名無しで出ています:02/07/16 22:16 ID:5pfFHJnI
>>568
昔、テレビに出なかった連中ばっかだな。
571昔の名無しで出ています:02/07/17 08:17 ID:???
その点、中島みゆきは偉いと思うよ。今年こそ紅白出るのか?
572昔の名無しで出ています:02/07/18 18:04 ID:GwzZphsM
それじゃあ、>>568の仲間入りじゃん。
573昔の名無しで出ています:02/07/19 05:59 ID:Y/i1cVDQ
ユーミンも>>568の仲間です
574昔の名無しで出ています:02/07/19 22:42 ID:W0aU94Uo
今、フランスの若者でシャンソン聴いているヤツはいないんだよね。
時代の流れってのを考慮すると>>568の言う事は無理だと考えられるが。
575昔の名無しで出ています:02/07/19 22:56 ID:v.WN90m.
>>574
きみはなにか>>568の意味を勘違いしてませんか?
576昔の名無しで出ています:02/07/26 07:04 ID:YlUAb5uo
>>556のレスを読んでいたら、淡谷のり子を思い出したよ。
577昔の名無しで出ています:02/07/28 15:14 ID:???
イエモンの吉井は昭和歌謡に大きな影響を受けている
ROCKBANDということと、あのルックスから聞かず嫌いにはわかりずらいと思うが
ちょっとでも聞けば昭和歌謡の匂いが感じられるだろう
演歌バンドと揶揄される由縁か
由紀さおりの「夜明けのスキャット」をカバー
他にも好きな歌手として、ちあきなおみ・江里チエミ・沢田研二・あがた森魚・
内山田洋とクールファイブ等、本人が挙げている
そういう昭和歌謡と洋楽の泥臭いミクスチャーが魅力だったのだが
現在は残念ながら活動していない
できるならば、作詞作曲家として、ベテランの歌手に新しい感性の平成歌謡を
贈ってもらいたい
578昔の名無しで出ています:02/07/30 10:34 ID:BfmF05ro
>>577
「jam」なんて当時としては妙に古くささを感じたなぁ。
でも好きだったけどね。

ちなみに彼(ら)は「Love Love Show」も見てたんですかねぇ?
579昔の名無しで出ています:02/07/30 12:04 ID:32o/DR2g
ポルノグラグティーなんかは歌詞も人の弱さみたいな物も完全
には否定してない所がいいね。小室の作る唄はそういう弱音を
極端に嫌う唄ばかりだけれど。時代も少しずつ変わってきてる
のかなとも思う。
580昔の名無しで出ています:02/07/30 12:06 ID:32o/DR2g
ポルノグラフティーかスマソ。
581昔の名無しで出ています:02/07/30 18:21 ID:MzMZTg2.
ポルノグラフィティ
じゃないの?
582昔の名無しで出ています:02/07/30 22:42 ID:???
>>578
577じゃないけど(w
父親を亡くして母子家庭になった吉井家で
忙しい母に甘えて(文字通り)ぶっとばされ、部屋の片隅で怯えてたとき
TVでLOVELOVESHOWが流れていたそうです

ちなみにカヴァーした「夜明けのスキャット」は
この歌をTVで見た夜に
今は亡き父と母がまぐわっているのを目撃したのとあいまって
印象に残っていたとのこと

懐メロ板住人のイエモンファンよりお節介レスでした(w
583音楽暴力芸者:02/08/08 03:52 ID:???
おニャン子クラブのくだらない音楽が粗製濫造され
その元凶である秋元康の手によって初動至上主義
が幅を利かせるようになり、チャートは正常に機能
しなくなりました。よって邦楽界は暗黒の世を迎えた
のです。
584昔の名無しで出ています:02/08/08 06:55 ID:???
これだけは言っとく。


楽園ベイベーは最悪(怒
585昔の名無しで出ています:02/08/08 16:46 ID:tzO/axmo
>>584
どこがどう最悪なのか書きなよ。
でなきゃおとなしくロムしてなよ。
586昔の名無しで出ています:02/08/08 18:08 ID:???
>>585
気持ちはわかるが、その言い方はないのでは。
洩れもあんな低レベルなのが売れてしまう今の日本はどうかと思うが。
587音楽暴力芸者:02/08/08 22:48 ID:???
あんな低レベルなのが売れてしまう元凶を作ったのは
おニャン子クラブなのです。
588音楽暴力芸者:02/08/09 14:09 ID:???
今の音楽界は第二の冬の時代を迎えています。
つまりこれは、第二のおニャン子クラブである
モーニング娘。が元凶であり、つんくの戦略が
間違っていたからです。
589f:02/08/09 14:44 ID:fmWDSFLk
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込みも可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
590暴力音楽芸者:02/08/09 15:40 ID:???
>>583>>587>>588 人の固定ハンドル名を使って書きこむな。
この名前には重大な意味付けがあるんだ。勝手に使うな。

ちなみに私は、モーニング娘。が元凶とは一言もいってないし、
おニャンコ自体が低レベルとも言ってない。過去レス見て出なおして来い。
591昔の名無しで出ています:02/08/09 16:34 ID:???
最近の曲はなんていうんだろうね、曲自体が薄っぺらいよ。
まあ歌ってるヤツも薄っぺらいのが多いけどよ。
今から20年後に最近流行った曲聴いてみたら、きっと何の感慨も無いだろうな。
その点、今から20年前に流行った曲を聴いてみると、聴き応えのある曲ばっかりだよ。
一例を挙げるとあみん「待つわ」、松田聖子「赤いスイートピー」、サザン「チャコの海岸物語」、
タイガース「色つきの女でいてくれよ」、中村雅俊「恋人も濡れる街角」、沢田研二「六番目のユウウツ」
どうだコノヤロー!
592昔の名無しで出ています:02/08/09 16:35 ID:bx/3Ja52
今の曲はすべて死んでます
異様に売れるのはサブリミナルでも入ってるからじゃないの?
593昔の名無しで出ています:02/08/10 12:29 ID:???
sage
594音楽暴力芸者:02/08/11 07:44 ID:0j/PXEoc
おニャン子クラブはレベルが高かったし
モーニング娘もレベルが高いので、
日本の音楽は安泰です。
595昔の名無しで出ています:02/08/11 17:33 ID:???
>>594
1行同意。
596昔の名無しで出ています:02/08/12 05:47 ID:???
もっと建設的な意見の交換が行われてるのかと思い読むと・・・

サザンが出てきたときは、歌詞が聞き取れないとか
意味不明だとか、いわれてましたけど今じゃ
そんなことをいう奴は皆無。それはエルヴィスにしたって
ビートルズにしたってそうでしょ。

70年代のアイドル歌謡と現代のアイドルとくらべて
昔がよかったってのは、その頃に思春期だったものの
単なるノスタルジー以外の何者でもないと思います。

今の音楽といっても、テレビで流れるヒット曲しか
しらず、知っていてもプロモが流れるサビの部分だけ。
能動的(積極的)によい音楽を探そうともせずに
自分の価値観を固定してしまっていて、新しいものを
受け入れようともせず、昔はよかったを繰り返す。

そういう大人だけにはなりたくないと子供の頃、そう思ってなかった?

私は昔の音楽を全否定などしない。もちろん今の音楽を
全肯定するつもりもない。今の音楽にもいいものは
あるし、昔の音楽にも糞は腐るほどある。
私は、RCが好きだし、ジャックスも好きだ。
宇多田ヒカルもいいと思うし、ハスキンビーも好き
太田裕美の一連のヒット曲には胸が熱くなるし
ブラフマンもかっこいいと思う。
597音楽暴力芸者:02/08/12 06:07 ID:GgNnHYuR
今の音楽は糞です!!

初動至上主義がはびこり、チャートは単なるアーティストの人気投票に
成り下がっています。日本人のDNAに組み込まれた、琴線に触れる
メロディーは、五月蝿いだけのラップやダンスミュージックに駆逐されて
しまいました。その元凶は、すべておニャン子クラブです!!
598昔の名無しで出ています:02/08/12 13:49 ID:???
粘着騙りうぜーよ。
599暴力音楽芸者:02/08/12 21:20 ID:???
偽者は去れ!!
600音楽暴力芸者:02/08/12 21:54 ID:???
>>599
オマエガナー
601昔の名無しで出ています:02/08/13 05:52 ID:qV6O1Wzl
>>596
貴方に禿同。

「自分の価値観を固定してしまっていて、新しいものを
受け入れようともせず、昔はよかったを繰り返す。」

ほんとにこういう恥ずかしいやつ多すぎ。
602暴力音楽芸者:02/08/13 06:13 ID:???
昔のような日本人の琴線に触れるメロディーは
初動至上主義のチャートによって壊滅的な打撃を受けました。
現代の音楽は売らんがため、初動5万でペイできればOK
というおニャン子的な発想で粗製濫造されています。
そのような音楽ばかりが蔓延してるツケが
CDの売上にも影響しているのです。
603暴力音楽芸者:02/08/13 08:01 ID:y0SWt/d9
>>602 勝手にそれらしい文章を書くな。今後、このID以外は偽者
だからな。しかも早朝から何やってるんだ?暇人か?
604暴力音楽芸者:02/08/13 08:13 ID:???
>>603
偽者消えろ!!
605昔の名無しで出ています:02/08/13 14:00 ID:8GlIyXev
俺も596に禿堂。
今の音楽でもいいものはたくさんある。
606暴力音楽芸者:02/08/13 14:27 ID:???
今の音楽にいいものなんてありません。
唯一の例外が、元ちとせのワダツミの木です。
近年の曲で、根強く長く売れつづけ
一過性ではないチャートアクションを見せたのは
この曲だけです。
607暴力音楽芸者:02/08/13 14:32 ID:lmEWSmzS
>>606 しつこいやつだな。じゃあ、俺が今までに出した元凶論を3つ
挙げて見ろ。それを答えずに書きこんだやつは全て偽者だからな。
608暴力音楽芸者:02/08/13 14:34 ID:???
607はID:y0SWt/d9ではないので偽者です。
609暴力音楽芸者:02/08/13 18:03 ID:sp3PoTHi
>>608 回線切ったんだよ。早く元凶論を3つ挙げて見ろ。
610暴力音楽芸者:02/08/13 18:52 ID:lrj96QpP
>>609 回線切ったんだよ。早く氏ね。
611おお:02/08/13 20:51 ID:???
教えてください。
昔の曲で歌詞のさびの部分で
「1990あー恋をした、、あー君に夢中さ、、普通の女と
思っていたけど、、、」
どなたかこの歌手、タイトルの分かる方いませんか??」じ
612昔の名無しで出ています:02/08/14 10:00 ID:???
「夏の日の1993」Class
613昔の名無しで出ています:02/08/16 01:26 ID:???
「あなたの事を 深く愛せるかしら」
子供みたいな 光で僕を染める
風に吹かれた君の 冷たい頬に
触れてみた 小さな午後

諦めかけた 楽しい架空の日々に
一度きりなら 届きそうな気がしてた
誰も知らない所へ 流れるままに
じゃれていた 猫のように

ふざけすぎて 恋が幻でも
構わないと いつしか思っていた
壊れながら 君を追いかけてく
近づいても 遠くても 知っていた
それが全てで 何もない事
時のシャワーの中で
614昔の名無しで出ています:02/08/16 18:40 ID:???
613 は何がやりたいんだ?
615昔の名無しで出ています:02/08/17 12:34 ID:???
>>614
この板に時々いる歌詞貼り厨
616昔の名無しで出ています:02/08/17 15:23 ID:???
なんか異様にチャートに拘ってる人いるけど、チャートの
上位に来る曲が良い曲じゃなくてはいけない、ってのも思
い込みなんじゃないの。
良い曲は自分のアンテナ張り巡らせて探さなきゃチャート
に踊らされてるだけじゃん。
「皆が聞いてるから漏れも聞かなくちゃ」ってさ、小学生
が皆が見てるアニメ見ないと不安になるのと一緒(w
良い曲はチャートを登って来るけど、チャートを登ってく
る曲が全て良い曲じゃないって知ってればいいんでないの。
617昔の名無しで出ています:02/08/17 15:38 ID:???
そのチャートのせいで良い曲が世に出なくなることを憂いているのでは?
618昔の名無しで出ています:02/08/17 15:51 ID:???
暴力音楽芸者をむやみに叩いてるのっておにゃんこヲタでしょ?
619昔の名無しで出ています:02/08/17 18:35 ID:???
>>618
そうとは限らない罠
620616:02/08/17 19:26 ID:???
>>617
>良い曲はチャートを登って来るけど
ともちゃんと書いているのだが、まあそれはいいや。
チャートを登って来なかったから良い曲じゃないとは言えないし。
チャートのせいでと言い始めたら、世の中で人に知られず埋もれていった
「良い曲」が全てチャートのせいでかたずけられちゃいそうじゃん。
アマチュアがライブハウスで歌っている曲の中に「良い曲」があるかもし
れないし、実際にそう言う曲が発掘された事だって少なくないでしょ。
ようは、チャートには確かに功罪があるけど、ここで話している良い曲(
名曲)が無くなって来たという理由とチャートを直接的に結びつけるのは
違うんじゃないかな、ってこと。
もっと、「曲(音)」として語るべきなんじゃない。

チャートや安易なタイアップが音楽界を歪めてる事は確かだし、そんなこ
とは判った上で、それでも「音」を語るのがいいんちゃう?
621昔の名無しで出ています:02/08/17 19:38 ID:???
今はそんなに悪くないぞ。曲を作れる歌手が増えたしな。ミリオンセラーが出にくいけど、下らない曲が1位獲るのは今も昔も同じ。
622昔の名無しで出ています:02/08/17 19:42 ID:???
ついでにいうと、昔みたいに音痴でも売れそうなら歌を歌わせるってのが減った。
なので、今の方がマシ。余り昔を美化すると早く老けるよ。
623昔の名無しで出ています:02/08/17 20:12 ID:???
>>620
名曲が無くなってきた理由の全部をチャートで片付けようとしているのが暴力音楽芸者です。
チャートには功罪あるってのはまさに同感ですが、
チャートの”罪”の部分をおニャン子に全部ふっかぶせてるのが暴力音楽芸者です。
要するに彼は”音”のわからない、チャート至上主義者なんでしょう。

私が彼を叩くのは、別におニャン子が好きとか嫌いとかではなくて
そういう論調でしか語れない彼の浅はかさと
他の意見を一切受け入れようとしない頑迷さと
このような電波な意見を正々堂々と「正論」として語ることの危険さを
憂慮しているからです。

「おニャン子が悪い」別にこのこと自体は否定してません。
おニャン子は確かに、時代の破壊者でした。
しかし、その前後の歴史をつぶさに検証すれば
おニャン子が現れようが現れまいが、
暴力音楽芸者が頑なに否定する初動主義傾向は強まっていったでしょうし
>>622の指摘する「音痴でも売れそうなら歌を歌わせる」といった傾向も
崩壊せざるを得なかったはずです。

暴力音楽芸者は、おニャン子は否定する一方で、
田原俊彦や近藤真彦といった、歌唱力・表現力に乏しい”歌手”が跋扈した時代を
否定するどころか驚いたことに賞賛していたのです。
これこそが、暴力音楽芸者に”音”を語る資格がないという確たる証拠です。
624昔の名無しで出ています:02/08/17 21:36 ID:???
おニャン子には悪意があったのが一番の問題かと。
あれアイドル産業のパロディでしょ?
アイドル産業の表層的な方法論を極端にマネたゲリラ。
発売日だけをアピールする初動主義、コンセプトとインパクト重視の曲、
テレビ媒体で普通の高校生をアイドルに仕立てるシンデレラストーリー。
みなマーケティング方法論で成り立っていてそこに音楽に対する愛情が薄い。
秋元康が音楽家ではなく放送作家なのがその理由かもしれない。
625616:02/08/17 23:02 ID:???
おニャン子に関しては俺なりの考えがあるんだよね。
あのブームが現れたきっかけは「装飾的に肥大したアイドル」へのアンチテーゼ
だったと思うんだけどどうかな。
デビューに何億円かけたとか、何万人の中から選ばれましたとかね。
ロックの歴史で例えると「パンク」。
なので、おニャン子が破壊し尽くした焼け野原に全く新しい歌謡界を作ることも
できたはずなんだけど、保守的な関係者はおニャン子を非難するばかりで「次」
をちゃんと考えていなかった。
しかも、おニャン子システムの「おいしいところ」を盗む奴まで出て来た。
こんなこっては「製作」の視点から見て「おニャン子以降」が不毛時代に入って
しまったのも仕方がないだろうね。
だけど「曲」という視点から見れば、おニャン子は特別視するような出来事では
なかった。
元々、粗製乱造の曲はおニャン子以前にも多くのB級アイドルを生み出してたわ
けで、おニャン子はたまたまそのB級用レベルの曲が624の言う作戦で作り出し
たアーチストパワーで売れちゃっただけ。
おニャン子関係の曲の中にも良い曲はあった。ちゃんと聞いた事あれば判る。
繰り返しになるが、おニャン子と「曲」そのものの質との間に直接的な関係は
無いと思う。
626昔の名無しで出ています:02/08/17 23:13 ID:???
>>624
こういう暴力音楽芸者レベルの発言を鵜呑みにしてしまう低レベルな論客が多いから、
暴力音楽芸者を叩かざるを得ないわけですわ。それとも本人かな?

パロディ=愛情が無いというのは本末転倒な意見で
パロディ化するためには本家の仕組みについて高度な研究を要します。
表層的な模倣に過ぎないのであれば、そもそも社会現象など起こしえない。

ゲリラというのは本来弱者の戦略であり
コンセプトとインパクト重視の作風は覇権の趨勢が明らかになってからは影をひそめ
(スターになった後の吉幾三、爆風スランプ、森高千里はどうだった?)

普通の高校生をシンデレラに仕立て上げたという割には、ソロデビューして
成功した人はほぼ全員、おニャン子以前になんらかの活動歴があり
(もっとも顕著なのは、今もなお現役の工藤静香や城之内早苗が
過去にレコードデビュー歴があったこと)

作家人(特に作曲、編曲)の顔ぶれや、作品(特にアレンジ)のこだわりをを見れば、
彼らが音楽に対する愛情がなかったとは口が裂けても言えないだろうし

もっとも有名でもっとも叩きやすい秋元康の名前を安易に口にする人は
秋元がおニャン子にどう関わっていたかを全く把握してなかったりする(藁

全部簡単に論破できちゃうんですよ。
627昔の名無しで出ています:02/08/17 23:32 ID:???
>>625
>デビューに何億円かけたとか、何万人の中から選ばれましたとかね。
少女隊やセイントフォーがそうでしたね。工藤夕貴もかな?
いずれも1984年デビュー、つまりおニャン子現象の1年前ですね。

この年のデビュー組の主な成功者は岡田有希子、菊池桃子、荻野目洋子。
菊池桃子はデビュー以降一貫して作曲家に林哲司を起用して
チェッカーズ(=芹澤廣明)などと共に
「1アーティスト(アイドル)=1作家(プロデューサー)」化の具現者となり
後のおニャン子や小室ファミリー、ハロプロ等に大きな影響を与えてます。
初期の岡田有希子(=尾崎亜美)も同様。

荻野目洋子は弱小プロダクションの出身で、従来のアイドル路線を捨てて
ユーロビート路線に進んでブレイクした人で、後の安室奈美恵らに影響を
与えています(ていうか、安室の事務所の先輩)。
これもいわば「ゲリラ」の部類ですわ。

私の意見も、ほぼ616さんと同じです。
17年も経ってから、おニャン子叩いてイイ気になってる連中は
「おニャン子後」の展望を何も持ち得なかった保守的かつ頑迷な関係者と
同レベル、あるいはそれ以下の陳腐な見解しか持ち合わせてない蛆虫です。
628昔の名無しで出ています:02/08/17 23:37 ID:???
長いからやめろ。
629昔の名無しで出ています:02/08/17 23:38 ID:???
>初期の岡田有希子(=尾崎亜美)も同様。
尾崎亜美ではなく竹内まりやです。
途中でいったん尾崎亜美に乗り換えてるので間違えました。
630昔の名無しで出ています:02/08/18 01:38 ID:???
>>625
>あのブームが現れたきっかけは「装飾的に肥大したアイドル」へのアンチテーゼ
>だったと思うんだけどどうかな。
それは多分にあると思うね。飾り立てられた舞台衣装や過剰に媚びを売る振り付けなど、
アイドルの存在が既に時代感覚から剥離したものになっていた。
芸能プロダクションに所属したタレント予備軍でありながら
学校帰りの普通の高校生として売ったのはそのアンチテーゼではあったと思う。
アンチテーゼというよりは皮肉だね。だから悪意と言ったわけ。
>だけど「曲」という視点から見れば、おニャン子は特別視するような出来事では
>なかった。
>元々、粗製乱造の曲はおニャン子以前にも多くのB級アイドルを生み出してたわ
>けで、おニャン子はたまたまそのB級用レベルの曲が624の言う作戦で作り出し
>たアーチストパワーで売れちゃっただけ。
そう、仕掛けのあざとさ以外は本来B級アイドルの粗製濫造で凡庸な素材や楽曲を、
業界の裏側の方法論を駆使して購買層にぶちまけ煽り売り捌いた。
その為の急激な市場の陳腐化。それがおニャン子の罪。
方法論での市場の掻き回し以外、音楽面で前向きな提案はなにもなかった。

自然さ、ナチュラルさへの流れはイカ天国やバンドブームにも重なる。
セーラー服を脱がさないでで終わっていればそれも風刺としての意味があったが、
その後売れるとわかると皮肉っていたはずのアイドルの過剰な世界へ入り込み
ミイラ取りがミイラになってしまった事についてはどう思う?
631昔の名無しで出ています:02/08/18 03:35 ID:???
>>630
アンチテーゼと皮肉は違う。アンチテーゼはあくまでアンチテーゼだろう。
アンチテーゼとか、ゲリラとかいうのは弱者の手段としては常道ですらある。
「アンチテーゼ」→「皮肉」→「悪意」の三段論法はあまりに強引。

例えば、森高千里は当時のアイドル産業やイケイケギャル達を「皮肉」って
いたのだろうか?そういう側面もあったかもしれないが、基本的には森高が
メジャーになるための「手段」に過ぎなかったはず。

「手段」という意味では、プロモーションに巨額を投じるのも、安上がりな
ゲリラ戦術も、等価値だろう。例えば自由競争枠やFAで巨額の補強費を投じる
戦略と、安上がりな無名選手を集めて育て、またはベンチワークで勝利を得る
戦略ではどちらが優れている、ということは言えない。

おニャン子は典型的なベンチワークによる勝利だったが、では戦略がパーフェクト
だったのかというとそうではなく、むしろフロック的な要因が強い。
予想以上の成果を挙げてしまったために、その次の手を考える余裕も、
またその準備も、スタッフには無かった。だから、市場を掻き回す以外に
できることがなにもなかった。

結局、おニャン子に罪があるとすれば
「音楽面で前向きな提案はなにもなかった」という一点のみだろう。
しかしこれは、おニャン子と同時代にこの業界に関わった
すべての人たちに言えることではないか。

唯一、「前向きな提案」が出来ていたのが、後に安室奈美恵を輩出した
荻野目=ライジング陣営だった、と思うのだが。
632616:02/08/18 11:21 ID:???
>>630
なんか自分に都合のいいところだけ引用してるね(w

>なので、おニャン子が破壊し尽くした焼け野原に全く新しい歌謡界を作ることも
>できたはずなんだけど、保守的な関係者はおニャン子を非難するばかりで「次」
>をちゃんと考えていなかった。

>おニャン子関係の曲の中にも良い曲はあった。ちゃんと聞いた事あれば判る。
>繰り返しになるが、おニャン子と「曲」そのものの質との間に直接的な関係は
>無いと思う。

こっちが話の本筋だったんだが、洩れの稚拙な文章力では理解してもらえなかっ
たんだろうな。
あと「皮肉」は違うな、敢えて言えば「遊び心」だな。「悪意」とはかなり離れ
てるんじゃない、「実験場」でもあったんだから。
だいたい、おニャン子が最初じゃないでしょ、あの「遊び」は。
オールナイターズから始まってるわけで、オールナイターズの曲は知る人ぞ知る
だけど、名曲、名盤と言われてるんだよ。
決して最初から駄曲を押し付けてきたわけじゃない。
逆に「おニャン子=駄曲」っていう先入観に取り付かれてる人の方が、自ら視野
を狭めてるんじゃないかな。

ミイラとりがミイラね〜。
おニャン子は最後まで変わってなかったんじゃない。
逆に関係者はもう飽きて疲れてたと思うね(w
答えになってないけど、「ミイラとりがミイラ」という一文が導き出されてる
>皮肉っていたはずのアイドルの過剰な世界へ入り込み
が的外れなんだから、答えようがないわな。

どしても長くなっちゃうな、>>628縦読みでもして遊んでくれ(w
633昔の名無しで出ています:02/08/18 11:43 ID:xxgyR4Bt
「おニャン子が僕の青春でした」なんてことを言うキショイ奴が同世代に
いると思うとそれだけで鬱になるな。
以前テレビでどっかの公園にファンが集まってコンサートビデオ流し
モニターに向かって声援を送る様は、醜悪そのもの。
こんな連中が音楽シーンをおかしくした元凶そのものに間違いなし。
634昔の名無しで出ています:02/08/18 14:32 ID:0NMZeqYy
おニャン子で良質な曲なんてほとんどないじゃん。
工藤静香、渡辺まりな、河合その子くらいか。後はB級アイドルのクオリティ。
おニャン子というくくりでならいい悪いは語れるけど。
売れ行きや影響力から言うと当時のB級アイドルじゃなくA級アイドルと比較するべきで、
松田聖子、中森明菜、小泉今日子、荻野目陽子、中山美穂、南野陽子、浅香唯、Winkと較べると、
楽曲のクオリティ、歌唱力、アイドル性などを見たら完全にレベルが違う。
例えば青いスタシオンの河合その子は大分ましだけど、それはおニャン子の中だから良く見えたんで、
現に独立したら急速に萎んだじゃん。本当の意味で通用したのは工藤静香くらいか?
新田恵理、国生さゆり、吉沢秋絵、高井麻已子(うしろゆびさされ組)どれも本来ならB級、
下手するとC級だよ。
そんなのが入れ替わり立ち代りである時代のヒットチャートを独占したのが問題なんだって。
大げさに語れば文化が停滞させたと言ってもいい。
中に一握りの宝石があったとしても、売れ行きや影響力を考えたらそれが当たり前なんだって。
アルバムに1、2曲いい曲があったとしてそれがなに?んなの当たり前じゃん。
それで満足するしかないクオリティだから叩かれてるんだよ。
635昔の名無しで出ています:02/08/18 15:23 ID:???
とりあえずおニャン子を叩かないで下さいw
うしろゆびさされ組は結構聞けると思うけどな。個人的には。

俺は88年からのバンドブームも大きいと思う。
職業作家に少なからず影響を与えただろうなーと。
636616:02/08/18 15:40 ID:???
どうも、おニャン子を表層的にしか聞いてないのに非難する人が多いな。
当時、売れない音楽家やってたから、俺は研究も兼ねて全部聞いたよ。
プロの耳で聞いても、捨て曲ばかりじゃなかったのは明白。
個別に例を出すとまた荒れそうだから出さないけど、歌唱力がどうこう
ではなく、その歌手にマッチしていたという事で良い曲は多いよ。
チャート戦略、素人、歌唱力、手を変え品を変えおニャン子叩いて来る
ね、ここの人は。

しかし、なんで俺はおニャン子を擁護する側に、まわってるんだろうな(w
それだけ、先入観で物を言ってる人が多いんだよな、ここに限らず。
純粋に「音」を聞いてみようよ。
637昔の名無しで出ています:02/08/18 15:53 ID:hCparOiF
>>635
技ありとかすきゃんてぃとかバナナとか、そんなもんが聞けるかよ。
いい加減年取ったんだからせいちょうしる。うしろ髪が100倍マシ。
638635:02/08/18 16:02 ID:???
>>637
音的にはきちんと作られてる。
というかスタジオでちゃんと音が作られてた最後の時代かも。

歌詞うんぬんを持ち出すと大人になるとビートルズすら聴けないってことになる。
俺はリアルタイムでは小学生だったのでかすかな記憶を補完する意味合いで楽しんでます。
639昔の名無しで出ています:02/08/18 16:14 ID:???
>>634
>そんなのが入れ替わり立ち代りである時代のヒットチャートを独占したのが問題なんだって。

それは問題にならないね。独占したほうよりも独占されたほうに問題があるから。
おニャン子の一人勝ち状態に太刀打ちできなかった人たちのほうが罪が重いんじゃない?
チャートを資本経済現象と捉えるなら、原理原則からは、そう捉えるべき。
勝ったほうを叩くのは単なるやっかみ、嫉妬に過ぎんよ。

>>637
俺はねえ「自分は音楽をまじめにやってます」っていうタイプの連中に対して
非常に懐疑的というか、胡散臭さを禁じえないんだよね。
音楽なんて、そんなマジメにやるもんじゃない。
もちろん徹頭徹尾ふざけっぱなしでは、いい音楽ができるわけもないんだが
>>632のいう「遊び心」がなければ、型にはまった、余裕の無い、つまらない音楽ばかり
しかできないと思うね。
それはリスナーも同じ。一生懸命「いい曲」を探そうとすると、型にはまったつまらない
音楽ばかりを「いい曲」だと評価しがちになる。でもそれじゃ聞いてて疲れるでしょ?

「バナナの涙」や「象さんのすきゃんてぃ」は、くだらないけど素敵な曲だと思うよ。
「技あり」はちょっとネタ切れ感があったけど。
640昔の名無しで出ています:02/08/18 16:16 ID:hCparOiF
音的にもダメだね。あれは。全部がダメだとは言わんがお遊びが過ぎる。
あんなものをA面で売った罪は重い。お遊びはアルバム内でしろ。
641616:02/08/18 16:20 ID:???
>>637
とりあえず、うしろ指の「ふわふら」を中古屋ででも探してきて
聞いてから、物を言った方がいいよ。
ちゃんと聞いてきた人には、あなたの書き込みは「何も聞いてな
い部外者の遠吠え」に聞こえる。
642昔の名無しで出ています:02/08/18 16:23 ID:hCparOiF
>>637
聞きましたがなにか?言っておくが全否定してないぞ。ただね世に広く出るのはシングルだから。下らないのが多いと萎える訳よ。
643642:02/08/18 16:25 ID:hCparOiF
間違えた。>>641ね。
644昔の名無しで出ています:02/08/18 16:28 ID:???
どのみち後までカラオケで歌われるような名曲はおにゃんこには少ないな。受け狙いと化している。
645昔の名無しで出ています:02/08/18 16:31 ID:???
細かい所はともかく、おにゃんこは一般に粗製濫造というイメージが
定着している。
646昔の名無しで出ています:02/08/18 16:42 ID:???
勢いで売って使い捨てという面は同じだが、踊れる分ジャニーズ系の
ほうがマシかもね。
647昔の名無しで出ています:02/08/18 17:00 ID:???
>>642
642さんが「全否定しない」曲の中から、何故敢えて642さんの言うところの
「下らないの」をシングルにしたのかを考えると、何か見えてくるんじゃ
ない。
あと、なんでニャンギラスなんか出したのかとかね。
648昔の名無しで出ています:02/08/18 17:04 ID:???
なにかってなにか?
649コギャルとHな出会い:02/08/18 17:05 ID:rdGlF3HH
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
650昔の名無しで出ています:02/08/18 17:16 ID:???
>>647
いい曲だが地味なものより、バカな歌のほうが勢いで売りやすいから。
あと、大量生産に向いているから。
651昔の名無しで出ています:02/08/18 17:19 ID:???
>>642
>下らないのが多いと萎える訳よ。

それはあなたの嗜好でしょう。
くだらない作品=低レベルな作品、とはいえませんよ。
くだらなくて素敵な作品はたくさんあります。

ミリオンセラーにもなってレコード大賞にも選ばれた
「踊るポンポコリン」なんて、どう考えてもくだらない作品でしょう?

メンズ5の「ヘーコキましたね」なんてくだらないを通り越して下品でしょう?

アイドル系でも、シブがき隊の一連の作品はどれもくだらないし
松本伊代や早見優にもくだらない作品が多かったですね。

「くだらなさ」と「音楽性」は全く別物だと思いますが、どうかな?
652昔の名無しで出ています:02/08/18 17:22 ID:???
>>650
>いい曲だが地味なものより、バカな歌のほうが勢いで売りやすいから。
>あと、大量生産に向いているから。

意味不明ですな。サザンの「TSUNAMI」は大量生産されてバカ売れしたわけですが。
次に発売された”くだらない”「HOTEL PACIPIC」よりも売れました。

ウルフルズの場合は”くだらない”「ガッツだぜ!!」がバカ売れして
その”勢い”で「バンザイ〜好きで良かった〜」という名曲を出しました。
653昔の名無しで出ています:02/08/18 17:25 ID:???
そういう意味でインパクトのあるバカ歌で短期に儲けるというのは
商業的に大成功したので、悪くは無い。その反動は長かったが、忘れられた所で
娘。系がやって再び脚光ってところかな?
654昔の名無しで出ています:02/08/18 17:27 ID:???
大量生産ってのはたくさんプレスするんじゃなくて、曲を沢山作るって
意味だよ。
655昔の名無しで出ています:02/08/18 17:30 ID:???
>そういう意味でインパクトのあるバカ歌で短期に儲ける

これも間違ってますね
例えばPUFFYの「アジアの純真」はオリコン登場回数46回
つまり、ほぼ丸一年間売れつづけたわけで
バカ歌=短気という図式は先入観以外の何物でもありません。

「セーラー服を脱がさないで」もそこまでのロングヒットではないですが
けっこう長い期間売れつづけたと記憶してます。
656昔の名無しで出ています:02/08/18 17:32 ID:???
ガッツだぜ はくだらないか?そうは思わんが。
657昔の名無しで出ています:02/08/18 17:33 ID:???
>>654
それについては>>625が反論済みです。

おニャン子は人数も多く、ピーク時にはおニャン子というだけで猫も杓子も
売れてしまったのでそういった印象を受けるのでしょうが、客観的に見て
リリースペースが異常だったということはありません。

とにかく、印象論だけで語るのはやめませんか?
658昔の名無しで出ています:02/08/18 17:33 ID:???
なんか猫ヲタ必死だな。
アジアの純真も技あり!より100倍マシ。
659昔の名無しで出ています:02/08/18 17:34 ID:???
>>656
じゃあキミのいう「くだらない」の定義を
誰にでもわかるように説明してよ。
660昔の名無しで出ています:02/08/18 17:36 ID:???
>>658
>>639は読んだか?
煽り目的の短レスしかするつもりがないなら
放置しますね。
661昔の名無しで出ています:02/08/18 17:39 ID:???
まあまあ、おニャン湖が売る手法はともかく、音楽の評価が低いのは
現実にあるからしかたがないね。
662昔の名無しで出ています:02/08/18 17:43 ID:???
>>660
技あり!のほうがアジアの純真より良いと言うのか?
君の耳は大丈夫か?
663昔の名無しで出ています:02/08/18 17:46 ID:???
>>662
きさまは文盲か?
664昔の名無しで出ています:02/08/18 17:47 ID:???
>>659
ガッツだぜ!は意味不明じゃなくて、歌詞を聞くとやる気が出てくるような効果があるな。メッセージ性は重要だよ。無意味な歌詞とは違う。
665昔の名無しで出ています:02/08/18 17:48 ID:???
>>631>>639は俺の書き込みだが
どこをどう読んだら>>662のような解釈になるんだ?
666昔の名無しで出ています:02/08/18 17:48 ID:???
>663
煽り禁止
667昔の名無しで出ています:02/08/18 17:49 ID:???
>>664
あのな、もうちょっと自分の考えをまとめてから書いてくれ
668昔の名無しで出ています:02/08/18 17:51 ID:???
>>665
>>658からね。
669昔の名無しで出ています:02/08/18 17:51 ID:???
>>666
何度も同じことをいわせるな!といってるだけだ。
煽ってるのは>>662のほうだろ?

>>631より
# 結局、おニャン子に罪があるとすれば
# 「音楽面で前向きな提案はなにもなかった」という一点のみだろう。

>>639より
# 「バナナの涙」や「象さんのすきゃんてぃ」は、くだらないけど素敵な曲だと思うよ。
# 「技あり」はちょっとネタ切れ感があったけど。

他人の主張を理解しようともせず
煽りに都合のいい一部分だけ拝借して絡んでくるのは悪質だよ。
670昔の名無しで出ています:02/08/18 17:53 ID:???
おにゃんこは元々音楽にうるさい奴用でなくて、厨房用だからたいしたことなくても仕方がないだろ?
671昔の名無しで出ています:02/08/18 17:55 ID:???
>>670
ハロプロもな
672昔の名無しで出ています:02/08/18 17:56 ID:???
前向きな提案が無いのか?そうでもないぞ。くだらないのは確かに多いが。
673670:02/08/18 17:57 ID:???
>>671
うむ、その通り。
674670:02/08/18 17:59 ID:???
結局、猫か娘。って言う論争か?どっちも似たような物だ。
675昔の名無しで出ています:02/08/18 18:01 ID:???
>>674
そういう論争ではなかったはずだが
676昔の名無しで出ています:02/08/18 18:08 ID:???
つうか、ジャリタレでも要は個人で暫くやれる程度のカリスマ性がないとね。
ソロになったらすぐ落ちるって言うのはちょっといかんよ。
やらしてくれるならともかく、そこいらのねえちゃん程度を崇めて金を出す事は出来ないってことかな。
677昔の名無しで出ています:02/08/18 18:12 ID:KZWpLED+
>>676
これだけ情報が氾濫してる時代にカリスマ性を維持するのは無理だろう
昔は汚い部分を隠してたからうまくいってた部分も多いと思う
もう戻れないけどね
678昔の名無しで出ています:02/08/18 18:17 ID:???
あゆは男だけじゃなくてコギャルのカリスマになった。
現代でもカリスマを作り上げるのは可能だよ。
679昔の名無しで出ています:02/08/18 18:17 ID:???
>>677
松田聖子は汚い部分を晒してカリスマ性を維持したけどな
680d:02/08/18 18:18 ID:aIJo12OG
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

681昔の名無しで出ています:02/08/18 18:25 ID:???
おにゃんこでは長く居られたのは工藤静香くらいか?でも少し弱いな。
あとは居ても二線に下がったな。
682昔の名無しで出ています:02/08/18 18:29 ID:???
河合その子はもう少し行けるかと思ったが。ゆうゆは3の線がいけたので長続きできた。あれも一種の才能かな。
683昔の名無しで出ています:02/08/18 18:38 ID:q69GJnyU
後藤次利、佐藤準、見丘章、どれも素晴らしく実績もあるミュージシャンだが、
おニャン子の曲で本気を感じた曲はあまりない、ほとんどないと言っていい。
本来ロック畑のミュージシャンがアイドルへ向けて曲作りをする場合、
噛み砕いたわかりやすいポップスを作るのは常套手段。それは購買層を考えても
理にかなった事と言える。
しかし、噛み砕く事と、本気を出さないで適当に作る事とは違う。
後藤や佐藤や見岳が本気になったサウンドをどれだけ聞いた上で、おニャン子に書いた曲が
良質な曲と言えるのか、真面目に聞いてみたい。
また、当時のアイドルの良質なポップスの水準を把握した上で言っているのか。問い詰めたい。
それから、後藤も佐藤も見岳も、おニャン子で粗製濫造するようになってから、
作家としての評価ががた落ちしたのを知った上での話だろうか。
繰り返し言う。おニャン子の楽曲はB級。良い曲があったとしても、それはB級アイドルとしての
楽曲の良さでしかない。本来限られたアイドルマニアだけが聞くクオリティしかないんだよ。
684昔の名無しで出ています:02/08/18 18:54 ID:???
そりゃB級だから束にしているんだろうよ。
685昔の名無しで出ています:02/08/18 19:02 ID:???
>>683
なんか必死だなあ。
まあ前半には同意だけどね。
686昔の名無しで出ています:02/08/18 19:16 ID:hCparOiF
おにゃんこがアンチテーゼとか言っている奴が居るけど、そりゃ違うって。それは後付の理由だよ。
つまり社運を賭けて一人に大量の金を掛けて売り出して、ポシャル危険を避ける為、TVとタイアップで束にして売って、名前が知れたところで反応を見て売れそうなのだけをソロにする。
商売的に計算されたモデルだよ。
687昔の名無しで出ています:02/08/18 19:17 ID:???
>>683
付け加えると、その3人は楽器使いの天才で、
サウンドプルデュースに優れているけれど、
作曲のセンスはそれほどでもない。
688昔の名無しで出ています:02/08/18 19:32 ID:???
>つまり社運を賭けて
社運を賭けて売り出されたメンバーなどひとりもいなかったが?

>一人に大量の金を掛けて売り出して、
金なんてほとんどかかってなかったが?
689616:02/08/18 19:36 ID:???
>>683
内情も知らずに思い込みを書かないほうがいいよ。
見岳さんはよく知らないけど、後藤さんと佐藤さんは本気だったよ。
もちろんストックを使った事も有ったって言ってたけど、殆どはマジで作ってた。
その「マジ」が何を標的にするかによって作品の方向性が分かれてきて、リスナー
の趣味趣向によって受け取り方も十人十色になると言う事も認めないといけない
んじゃない。
「くだらない」ってのは音楽を評価する言葉じゃないね。個人的趣向の押し売り。

なんかさ、話がものすごく繰り返されてる感じがするんだけど、みんな前の書き
込みをちゃんと読んで理解して書いてるの?
>>669はちゃんとした事言ってるけどね。
690昔の名無しで出ています:02/08/18 19:39 ID:hCparOiF
>>688
だからぁ、メンバーは以前のような危険を避けて、金の掛からない売り方をしたって書いたんだよ。頭固いよ?
691昔の名無しで出ています:02/08/18 19:40 ID:???
内容のある真剣な書き込みが続くと、言葉尻をとらえて煽りを
入れる事しか出来ない似非音楽通が集まってるスレはここです
か(w
692昔の名無しで出ています:02/08/18 19:41 ID:???
>>689
でたな、自称業界通(W
693昔の名無しで出ています:02/08/18 19:49 ID:???
>>690
ごめんなさい。
あなたの読点の位置がわかりにくかったので誤読しました。

あとね、>>689のいってることは自分も正しいと思う。
いい加減・適当な態度で仕事してたら干されるよ。
それに、佐藤氏や後藤氏・見岳氏などは、おニャン子以前の
職業作家としてのポジションはそれほど確固としたものではなく
まだ駆け出しの存在に近かった。
>>683のいうことが「ミュージシャンとしての評価を落とした」と
いうのならわかるけど、「職業作家としての評価を落とした」と
いうのは全く事実に反するね。

後藤氏のおニャン子後の活躍はみなさんご存知のとおりだし
見岳氏は不朽の名作「川の流れのように」の作曲家として名を残したわけだ。
694昔の名無しで出ています:02/08/18 19:50 ID:???
作曲も場数を踏むと、マジにならなくてもそこそこの物は作れるようになるって
知っているか?
695616:02/08/18 19:54 ID:???
>>686
俺の書き込み読んでる?
アンチテーゼ実験室の始まりはおニャン子じゃなくてオールナイターズだよ。
おニャン子は「大学生を高校生にしたらいいんじゃない」っていう或る意味
何も考えてない動機で始まったんだよ。
で、素人だけじゃ限界があったからタレントの卵をまぜた。これが実情。
実際、あんなに売れるなんて誰も思ってなかったんだから。

売れちゃってからの展開には、確かにいろいろ言いたい事があるのは判るよ。
だけど聞く側の受け取り方はいろいろだろうけど、作る側はちゃんと作って
たんだよ。

それにしても、なんでおニャン子にみんなそんなに拘るの?
このスレの趣旨としては、おニャン子後の展開の方が重要だと思うんだが。
696昔の名無しで出ています:02/08/18 19:55 ID:???
後藤はその後活躍したの?
697616:02/08/18 19:59 ID:???
>>692
業界の片隅で生きてきましたが何か?

>>694
そういう意味も含めてマジで作ってたって言ってるんだが。
698昔の名無しで出ています:02/08/18 20:01 ID:???
>>696
それも知らずにこのスレに書き込むか?(w
699昔の名無しで出ています:02/08/18 20:08 ID:SiE4AOI5
>>689
音楽経験者だったらもう少し伝わると思ったがな。
公式アナウンスを100%鵜呑みにして発言できるとは・・・・。
あんたダメだよ、やっぱし。
あんたは人の事を責めるが、あんた自身自分と異なる意見の意図を
汲もうとしていないし、質問にも答えていない。

>>693
>>683のいうことが「ミュージシャンとしての評価を落とした」と
>いうのならわかるけど、「職業作家としての評価を落とした」と
>いうのは全く事実に反するね。
ブランド価値ってわかる?
この人はこの程度の出来だけど頼めばやってくれるっていう便利屋になったってこと。
まじめに言ってる意味わかんないのかなあ?

>>694
そう、それも事が言いたかった。そこそこの物は作れるけど1級品は作れない。
作らないの方が正しいかな?
700昔の名無しで出ています:02/08/18 20:09 ID:???
>>696
工藤静香、とんねるず、野猿などがヒット曲を連発した他
吉川晃司、HOUND DOG、原田知世、国武万里、藤谷美和子、東京プリンなど
幅広いジャンルで多くのヒット曲を出してます。
701昔の名無しで出ています:02/08/18 20:11 ID:SiE4AOI5
1級品とか良質とか、その意味を考えないで発言するのはやめて欲しい。
真面目に話にならない。
702昔の名無しで出ています:02/08/18 20:13 ID:SiE4AOI5
>>700
あああ・・・・。
まず>>701を読んでください。
703昔の名無しで出ています:02/08/18 20:16 ID:???
>>699
>公式アナウンスを100%鵜呑みにして発言できるとは・・・・。

そんな馬鹿げた公式アナウンスがあったのでしょうか?
ないと思うけど。
「私は手を抜いて曲を作ってます」っていうアナウンスがあったら聞いてみたい(w

616氏がおニャン子擁護に回ってるのは、おニャン子を擁護するためじゃなくて
「間違ったおニャン子批判」が罷り通ってることへの義憤でしょ?

>ブランド価値ってわかる?

便利屋ねえ。それはそうかもしれないね。
でもね、”音”はブランドじゃないよ。
「仕事を選んでブランド価値を保つ」ことと
「良質の作品を作りつづける」ことは違うよ。
彼らは自分のフィールド内でできることはやってると思う。

仮に「くだらなくて馬鹿馬鹿しい作品を」という発注があったら
その「くだらなくて馬鹿馬鹿しい作品」をホンキかつ全力で
作るのがプロじゃないの?


>ブランド価値ってわかる?
704昔の名無しで出ています:02/08/18 20:18 ID:???
>>616
お前の書き込みは長いから余り読んでない。ただ、>>625でおニャン子が
アンチテーゼと言っているのと>>695は矛盾しているぞ?

それはともかくアンチテーゼなんて大げさなものじゃなくて、秋元がCXに企画を通させる為に新しい方法を出したってだけの事だよ。放送作家としての延長線上の事だよ。
705昔の名無しで出ています:02/08/18 20:21 ID:???
>>702
なんでしょう?
私は事実を列記しただけですが。
べつに>>700に挙げた歌手の作品の質がどうともいってないです。

ていうかね

>あんたは人の事を責めるが、あんた自身自分と異なる意見の意図を
>汲もうとしていないし、質問にも答えていない。

これ全くあんたのことじゃないの?

# 616氏がおニャン子擁護に回ってるのは、おニャン子を擁護するためじゃなくて
# 「間違ったおニャン子批判」が罷り通ってることへの義憤でしょ?

殊の功罪を語るのに、罪の部分だけ語られたりすれば
功の部分を主張することは必要だし
ましてや冤罪の部分まであたかも事実として語られたりすれば
冤罪を冤罪と主張するのは当然じゃないかな?

その部分だけを読んで、「こいつは他人の意見を受け入れない」
って決めるけるのは乱暴すぎるね。
706昔の名無しで出ています:02/08/18 20:25 ID:???
そりゃおにゃんことしてシングルとアルバムを出して、ほぼ同時に他にソロとかユニットのシングルやアルバムもやってちゃあ、手も抜く罠。
707昔の名無しで出ています:02/08/18 20:25 ID:???
>>704
よく読みましょう。

「アンチテーゼ実験室の始まりはおニャン子じゃなくてオールナイターズだよ。」

始まりがオールナイターズで、続きがおニャン子だったら
全然矛盾してないでしょ。

よく読みましょう。ほんとに。
708昔の名無しで出ています:02/08/18 20:28 ID:???
で、そもそもこのスレの1は現状に不満なんだから、今の娘。の元祖のおニャン子批判が集まりやすいのはスレの性格上仕方が無いね。
709昔の名無しで出ています:02/08/18 20:30 ID:SiE4AOI5
>>695
じゃああんたも俺の書いた事読んだか?
俺はセーラー服を脱がさないでで終わってれば、アンチテーゼとも
風刺ともなったと書いた。
単発で終わればゲリラとしてもおもしろかったが、やりすぎたってことだ。
B.B.クイーンズや団子三兄弟は単発だからおもしろかったんであって、
そんな曲がしつこく戦略駆使して何年もヒットチャートを掻き回したら、
問題だろ?何事にも節度が必要なんだよ。
おニャン子は所詮アンチテーゼ的な存在だったものが勘違いをして、
いつの間にか本物もどきに摩り替わってやり過ぎた事が問題。
710昔の名無しで出ています:02/08/18 20:31 ID:???
>>707
それはいいって。長いししつこいぞ。
711昔の名無しで出ています:02/08/18 20:34 ID:???
アンチテーゼというのは後世の評価だって。当時は単なる企画の一つ。それ以上でも以下でもない。
712昔の名無しで出ています:02/08/18 20:36 ID:???
>>709
読んだ上で>>631>>639のレスを書きました。
616氏も>>632にほぼ同趣旨のことを書いてますね。

「おまえは成功したんだから、このへんで止めとけ」って
外野の人間がいうのは、やっかみ・嫉妬以外のなにものでも
ないと思います。

成功者がさらなる成功の望むのは当然の権利でしょう。
ただしおニャン子には「さらなる成功」のための力量も方策もなかった。
それだけの話。

713616:02/08/18 20:39 ID:???
なんか俺が擁護されてるな(w
仕事に入るんで今日の書き込みは終わりね。

>>704
>>632も合わせて読んでくれ。あと「実験室」という言葉の含みも考えてくれ。
俺は文章家じゃないから、正確に伝わってないかもしれないが、矛盾はして
ないはずだが。

それから、この話題について書き込むんだったらせめて600くらいから読んで
からにしましょう。
でなけれな、新しい話題でも振って。
次はつんくでも擁護しなくちゃならないのかな(w
714昔の名無しで出ています:02/08/18 20:40 ID:SiE4AOI5
>>711
ただね、当初真面目にやっているアイドルや芸能人を風刺する意図はあった。
クラブ活動の延長線上で気楽に芸能人をするというドロドロした芸能界を風刺する意味で。
それも演出で実情は違ってたわけだけど。
715昔の名無しで出ています:02/08/18 20:43 ID:???
>>713
チミは長いから、簡潔に書く努力をしてね。そうじゃなければもう来なくて良いよ。
716昔の名無しで出ています:02/08/18 20:44 ID:???
>>709
それとBBクイーンズは単発で辞めたのではなく
その後も何枚もリリースを重ねたが結果が出なかったので辞めただけ。
BBクイーンズから生まれたMi−Keも同様。

もうひとつ、おニャン子はレコードデビューしてから解散まではちょうど2年。
後半1年は惰性・マンネリの印象は免れないけど、それでも需要を考慮したら
十分に早い解散だったといえるし、ギリギリの引き際だったじゃないかな?
あの騒動下で、絶頂期に解散したら、フジテレビが炎上してただろうよ(w
717昔の名無しで出ています:02/08/18 20:45 ID:???
>>715
文章は短ければいいってもんでもないと思うけどな。
きみは大学の卒論は原稿用紙何枚だった?
718昔の名無しで出ています:02/08/18 20:47 ID:???
わかったぞ!バカ歌を多数敢えてシングル化するのも、一種のお遊びだな?
719昔の名無しで出ています:02/08/18 20:50 ID:???
>>717
ここの大多数は卒論読みに来てるんじゃないから、勘弁してくれ。
720昔の名無しで出ています:02/08/18 20:51 ID:SiE4AOI5
>>716
それを揚げ足という。は〜あ不毛だ。
721昔の名無しで出ています:02/08/18 20:54 ID:???
>>718は意識して書いたか判らんけど、かなり核心を突いた発言だな。
722昔の名無しで出ています:02/08/18 21:23 ID:sRzi54uG
>このスレの趣旨としては、おニャン子後の展開の方が重要だと思うんだが。

うれない音楽関係の人が、一人でおニャン子の解釈で勘違い講釈たれて、
前に進んでないだけだろ。

異論がないでもないが暴力音楽芸者の言い分も大筋において正しいとおもうね。
723昔の名無しで出ています:02/08/18 21:31 ID:???
はい、まとめます。
おニャン子のあと皆アイドルに飽きた。バンドとか、自作できる人が主体になった。同時に小室がアイドルのような、そうでもないようなのを連発した。で、モー娘。がほとぼりが覚めた頃に出てきて、元に戻る。
こんなんでよろしいか?
724昔の名無しで出ています:02/08/18 21:44 ID:Q+oBY5HU
今ってことで書くけどモンゴル800とかホントにインディーズなのか?
売れ方見てると業界の仕掛けタップリって感じなんがけど。
インディーズてのも一つのブランドなのかねー?
725昔の名無しで出ています:02/08/18 21:45 ID:???
笑えるくらいそのとおり。
歴史は繰り返す。ただ時代によって才能ある人がいる時といない時がある。
ポップミュージックの性質を考えるとあとの時代の人は楽ができる。
726昔の名無しで出ています:02/08/18 21:45 ID:???
725は>>723ね。
727昔の名無しで出ています:02/08/18 21:46 ID:???
>>720
揚げ足とり?
反論に窮したやつがよく使う言葉だな(w

それと、>>712にも答えてくれよ。

>>722
暴力音楽芸者の言い分が大筋において正しい?

その「大筋」ってのは、例えば
「246事件がなければ太平洋戦争はなかった。よって太平洋戦争の先般は246の将校たちだ」
くらい乱暴な大筋だな(w
728昔の名無しで出ています:02/08/18 21:46 ID:???
先般=戦犯、な
729昔の名無しで出ています:02/08/18 22:08 ID:???
>>727
しつこい。蒸し返さないで、スレの趣旨どおり現在の音楽の問題を語れや。
730昔の名無しで出ています:02/08/18 22:11 ID:???
2・26?
731昔の名無しで出ています:02/08/18 22:13 ID:???
>>727
あいたたたたた・・・・
732昔の名無しで出ています:02/08/18 22:15 ID:???
面白いから晒しあげ
733昔の名無しで出ています:02/08/18 22:37 ID:???
>>730
失礼、その通り。
734昔の名無しで出ています:02/08/18 23:28 ID:zWjGEG86
>>632
確かにおニャン子の中でいい歌があった。
個人的には、真赤な自転車やじゃあねが好きだ。
735昔の名無しで出ています:02/08/18 23:30 ID:???
「夏休みは終わらないも」入れて〜
736昔の名無しで出ています:02/08/19 00:04 ID:???
で、今の音楽界を語ってくれよ。
737昔の名無しで出ています:02/08/19 00:18 ID:???
>>736
んだ。
なんかすごいレスがついてると思って覗いたら
オニャンコとモー娘。 ・・・・・・
738昔の名無しで出ています:02/08/19 09:23 ID:WIKdNhi8
そして246事件(藁
739昔の名無しで出ています:02/08/19 09:39 ID:gs7bvuaI
バラエティー番組とかでマリナとか「コイツ昔はオニャンコだったんだぜー」
ってネタに使われるくらいだからな。個々の楽曲には良いモノがあったかもだが
仕掛けて音楽を売るというシステムにうんざりって感じかな。

一時期とはいえあんな物にハマッタ連中は、オタク系DQNで間違いない。
「オニャン子が青春でした」だと。寒い寒い。
740昔の名無しで出ています:02/08/19 15:01 ID:do1J4j+2
秋元は日本の芸能界を苦労知らずのドキュソ野郎共で埋め尽くした。
741昔の名無しで出ています:02/08/19 19:01 ID:Q2B97etf
>>740
禿同。ある意味において秋元の罪は深い。
当時、部活もサボってオニャン子みたさにさっさと家に帰って毎日見てた
オレの同級生達は今現在、ろくな人生歩んでないよ。
あれにハマルやつらは所詮そんなもんだろな。
日本のエンターテイメントの質の低さの象徴だな。
あんな奴にセガも頼るとはバカな会社だよ。
742昔の名無しで出ています:02/08/19 23:49 ID:???
芸能板に帰ってください。
743昔の名無しで出ています:02/08/20 02:39 ID:???
モー板に帰ってください。
744昔の名無しで出ています:02/08/20 04:00 ID:rFxm6d07
モーもおにゃんこも似たようなもんだ。おニャンこ好きなら今の状況は
文句あるまい。俺的には娘。が出る前あたりの自作曲を歌う奴らの比率が
多い状況が、その後発展して、他に歌姫的なの、実力派もあるのがいいと思っていたが。
勿論、ジャリタレやアイドル、子供受けする歌もバランスよくあっていい。が、それが席巻するような状況は好みで無いな。
745昔の名無しで出ています:02/08/20 04:20 ID:???
「娘。」も「おにゃんこ」もただの商品。あれは音楽などではない。
商品価値がなくなったら、手のひらを返されたように捨てられておわり。
まるでたまごっち。
746昔の名無しで出ています:02/08/20 04:25 ID:???
今の状況に文句のある奴が、全部おニャン子が悪いって決め付けてるんじゃないのか?
747昔の名無しで出ています:02/08/20 06:25 ID:Vq3ZT1sZ
しばらく参加してなかったから最近のカキコを読もうとしたけど
くどくて読めなかったよ。
748昔の名無しで出ています:02/08/20 18:48 ID:???
例えばだね、90年代以降のミリオンには価値が無い、というような意見が
よくあるけど、それ以前でも例えば「およげ!たいやきくん」とか「女のみち」
とかは化け物みたいなセースルを記録していて、リスナーの潜在的需要・購買力
はその程度はあるということを示しているわけだ。

で、その潜在的な需要を掘り起こそうと業界全体が努力した結果が
90年代のメガヒット量産につながったんだから、このこと自体は悪いこと
なわけないんだよね。
749昔の名無しで出ています:02/08/21 21:49 ID:???
やっぱおにゃん子の話題振らないと盛り上がらないなあ。
かといって、おにゃん子ヲタ呼ばわりされるのも不本意なんだが。
750昔の名無しで出ています:02/08/22 11:09 ID:???
>>748 90年代以降のミリオンに価値がないのは単なるヒット曲であり、
流行歌でなかったことだと思うね。

「君がいるだけで」はレコ大もとったまぎれもないヒット曲だが、流行歌
といえたかというと、そうでもないんですよね。

それに対してセールス的には劣る「いつでも夢を」とかはその時代が明確に
まぶたの中に浮かんでくる。
今、大辞テンの懐メロの11位〜20位の発表の時にその時代のビデオを
バックにしてるけど、90年代以降はみんな同じで時代をかんじないんですよね。

老若男女誰でも口ずさみ、街中のいたるところから流れてくる流行歌は
最近では「だんご3兄弟」くらいですね。

まあ、初動史上主義では流行歌も生まれませんか?
個人的には「涙そうそう」に期待してます。
751昔の名無しで出ています:02/08/22 12:59 ID:WnBZmov1
煽りでもないしモーヲタでもないけど、ラブマシーンは流行歌だって気がするよ。
当時の世相や風俗が浮かぶって事で。あの頃は不景気だったと思い出すと思う。
浜あゆやサザン桑田でさえ浮かばないからな。
あとはなんだろう。わだつみの木も思ったより残らない。
宇多田のAutomaticかな?島谷版の亜麻色の乙女は残るかな?弱い気がする。
752昔の名無しで出ています:02/08/22 13:09 ID:???
>>751 そういう意味でいうと、「セーラー服を脱がさないで」も流行歌に
なるかもしれないのだが、いかんせんおニャン子という存在自体が色物扱い
されてるから、周囲の人間は賛同してくれないんだよな。
やはり前レスにもあったように、おニャン子は何の社会的貢献をせずに
ぶち壊しただけだからなのかな。
夕ニャンから飛び出して、モー娘みたいに24時間テレビ等に出てたら評価も
違ってたと思う。(逆にそうしなかったから、単にぶっ壊して勝ち逃げしただけ
というイメージなのでは)
753昔の名無しで出ています:02/08/22 14:20 ID:???
つまり、娘=王道、猫=邪道ということですね。
754昔の名無しで出ています:02/08/22 17:09 ID:???
>>750
おいおい、随分世相ズレした意見だな。
俺は90年代前半というと、ほとんどテレビもみないラジオも聞かない
忙しい日々を送っていたが、「君がいるだけで」くらいは知ってるし
そのレベルの歌を流行歌でないと言ってしまったら今後流行歌なんて
生まれないといってるのと同じことだね。
ただ単にあんたの感性が加齢によって硬直化してるだけじゃないのか?
まあ、ここは懐メロ板だから、あんたに同意する奴は案外多そうだが。

でも、ウルフルズやパフィーは十分に流行歌だったんじゃないか?

「涙そうそう」は流行歌にはなりえんね。高尚すぎる。

>>751
ラブマシーンは流行歌の範疇だろう。宇多田も初期の歌は馴染みやすい。
元ちとせはこの板でベタボメしてる奴がいたけど、ありゃダメだろう。
個性があるといえば聞こえはいいが、クセが強すぎて聞いてて疲れる。
典型的な一発屋に終わりそうだ。
755昔の名無しで出ています:02/08/22 17:15 ID:???
>>752
んじゃイモ欽トリオも色モノだからダメかい?
デンセン音頭も色モノだからダメ?黒ネコのタンゴもダメ?
つボイノリオの「金太の大冒険」とか、ダメ?
今になってみれば、ピンクレディーとかシブがき隊あたりも、
色モノだと思えるんだけど。

あの、個別に反論しないでね。
「色モノだから流行歌ではない」っていうのは明らかに理論破綻してるから。
ひとつひとつに反論できても、例外事項が増えるだけで、
かえって理論の破綻を証明することになるからね(と、釘を刺しておく)

それと、破壊は社会的貢献だよ。腐れ切った当時の歌謡界をひとまず破壊した
ということは、それだけで賞賛に値するね。その結果、それまでメジャーマイナー的な
存在だったニューミュージックやロックの連中が、表舞台に出てきたんだから。
つまり、ヘビーリスナーが本当に聞きたい音楽が、ライトリスナーにも認知されたって
ことだからね。もっとも、それが必ずしもいい面ばかりではなかったんだけど。
756昔の名無しで出ています:02/08/22 18:17 ID:???
どういう風に腐れきっていたんだよ?個人的憶測でしょ?
757昔の名無しで出ています:02/08/22 18:30 ID:???
>>750
楽しみが限定されていた昔と、多様化している今を同一視している。
時代が浮かばないのは、貴方が年寄りで新しい歌に興味が無くなったから。

90年代じゃないと思うが、俺なんか「ラブストーリーは突然に」を聞けば明確にバブルを思い出す。
そういう人は多いでしょ?他にもあるよ。
758757:02/08/22 18:42 ID:???
91年のメガヒットだった。
759昔の名無しで出ています:02/08/22 20:13 ID:???
>>756
・歌謡曲とフォーク・ロックの二極化
・実力度外視・ルックス重視のアイドル化
・演歌の形骸化

一般リスナーはフォーク・ロックへの傾倒を強めていたにもかかわらず
芸能プロダクションとのしがらみなのか、
メディアは旧態依然とした歌謡曲中心の露出を展開した。

その結果、アイドル曲を提供しているのは、
フォーク・ロック系のミュージシャンなのに歌謡曲に分類される
という矛盾が生まれたりした。
760昔の名無しで出ています:02/08/22 20:27 ID:???
今夏のジブリで歌ってる香具師はどうなん?
ちぃと懐かしい感じがするが。
今っぽいっちゃぁ今っぽいが。
761昔の名無しで出ています:02/08/22 21:42 ID:WnBZmov1
セーラー服脱がさないで、は今で言う淫行、援助交際に繋がる部分があるでしょ。
その危険さがポイントでもあったが、ゆえに大人層への浸透ができなかった。
ラブマシーンは親父への応援歌でもあった。その違いが大きい。
ラブマシーンてカラオケで半年くらいトップだったんだよね。
年末宴会芸のカラオケで広まった効果も見逃せない。
セーラー服の頃はそれほどカラオケが浸透していなかったし。
ただモー娘も記憶に残る流行歌と見るとこの曲しかないな。
762昔の名無しで出ています:02/08/22 21:56 ID:WnBZmov1
らぶストーリーは突然には聞くと当時のバブルな社会がすぐ浮かんで
確実に流行歌になってると思うのだが、言われてみれば君がいるだけでは
あまり浮かばないな。もちろんヒット曲で聞けば懐かしいのだが。
どちらかと言えばSAY YESの方が時代が浮かぶ。
少年時代は当時からノスタルジックだったけどこれはどうだろう。
懐メロ確定ではあるけれど流行歌として特定の時代限定は難しそう。
763昔の名無しで出ています:02/08/22 22:15 ID:???
スレ読んでると、流行歌はある程度良い意味で「下世話」な方が後世に
残るように思えてきた。
「下世話」な方が広い世代に聞かれるからかな。
そいった意味では「ラブマシーン」は合格なのでは?

「下世話」な範疇に全く入らない曲で「残る」曲になるには相当の「名
曲」である必要があると思われ。
764昔の名無しで出ています:02/08/22 22:17 ID:???
>>761
なんで「セーラー服を脱がさないで」が援助交際に繋がるのかさっぱりわからん。
『デートに誘われてバージンじゃつまらない』ってなくらいだから
あくまで普通の男女交際の歌なんだけどな?

性に関する歌がダメっていうなら、山口百恵の「ひと夏の経験」とかもダメなんですかね?
今聞いても「セーラー服〜」よりよっぽど過激な歌詞ですが。
「セーラー服〜」が過激だったのは、性描写の面ではなく
性を茶化してみせたところだから、淫行とか、全然関係ないなあ。

だいいち、流行歌=カラオケで歌われる曲、が全てじゃないと思うんだけど。
あっちなみに俺は当時カラオケで歌ったよ、振り付きで(藁
ウケ狙いで、わざと太い声出してね。
765昔の名無しで出ています:02/08/22 22:32 ID:???
>>763
まったくその通り。

山本リンダとか、ピンクレディー、フィンガー5なんてその典型ですね。
もうちょっと最近だとB.B.クイーンズ(おどるポンポコリン)とか
パフィー(アジアの純真)ウルフルズ(ガッツだぜ!!)なんかが
これに該当(もちろん「LOVEマシーン」も)。

こういった曲は、単に世代を超えてというだけではなく
幅広い層のリスナー、例えば洋楽ファンとかジャズファンのような、
邦楽にあまり興味のない向きにも、
さらには流行歌自体にあまり興味の無い人たちにも
インパクトの強さで記憶に残ってしまったりする。

沢田研二の「TOKIO」、西条秀樹の「ヤングマン」、郷ひろみの「お嫁サンバ」
こういったインパクト重視の曲を押しのけて”名曲”が名曲として
後世に残るのは、ただ曲がいいというだけでは無理ですね。
766昔の名無しで出ています:02/08/23 01:02 ID:???
この板って年齢層高いはずなのに
「残って欲しいもの」と「残っちゃうもの」の区別がつなかい人が多いみたいだね。
767昔の名無しで出ています:02/08/23 02:50 ID:2O2nafCe
その時代とリンクして語られる曲ってB級で
今聴くと古臭いっていうのが条件としてあがるのかも。
ただ、楽曲がもつ力で新たにファンがついてくるような曲や
カバーされ歌い継がれていくような曲は、その時代を
反映はしないが、確実に後世に残るのではないでしょうか。

何が言いたいかというと、懐メロとして残る曲と
名曲として残る曲は別物だということ。
768昔の名無しで出ています:02/08/23 07:16 ID:???
>>766
そんなこたあみんな承知してるんだよ、今更言う人がいるとは(藁
その区別には「主観」が入りすぎて、区別しても意味無いんだよ。
お互いの主観を言い合って終わるだけ。
どこかのTVにありがちな「歌い継ぎたい名曲100選、1万人に聞きました」を
ここでやりたいっていうの?

まあ、言いたい事は判るよ。
でも、「残って欲しいもの」と「残っちゃうもの」をちゃんと定義してくれない
と話にならないし、それは難しいでしょ。
769昔の名無しで出ています:02/08/23 08:08 ID:???
これはモー娘は懐メロになるのかなスレで議論されてたんだけど、
残るに値するもの=懐メロという定義になるんじやないかな?

テレビ番組の「懐メロ番組」で取り上げられるような曲はやはり、90年代以降
の曲とはクォリティが違うと思うんだよね。
で、何が違うのかなと考えたんだけど結論としては、モースレで語られてた
んだけど、”日本人の心の琴線に触れるメロディ"というキーワードが
浮かんでくるんだけど・・・・。
なんか90年代以降のヒット曲は静かに聴くというよりも、カラオケで歌える
曲が「残っちゃうもの」になっているような気がする。ラブマなんて典型ですよね。
そして、「残って欲しいもの」はヒットせずに埋もれる。
それが"今"なんだと思う。
770昔の名無しで出ています:02/08/23 08:39 ID:???
>>769
また「琴線」ですか。学習能力がないというか、頭が固いというか・・・(呆

  白い蝶のサンバ/女のブルース/圭子の夢は夜ひらく/愛は傷つきやすく/手紙/男の世界/京都の恋
  走れコウタロー/霧の中の二人/望郷/花嫁/知床旅情/ナオミの夢/また逢う日まで/よこはま・たそがれ
  わたしの城下町/雨のバラード/雨の御堂筋/悪魔がにくい/別れの朝/ちいさな恋/愛するハーモニー
  夜明けの停車場/太陽がくれた季節/瀬戸の花嫁/ひとりじゃないの/さよならをするために/旅の宿
  京のにわか雨/虹をわたって/女のみち/学生街の喫茶店

1970〜72年(私が生まれる前後)のオリコン1位獲得曲です。
この中で、今10代の青少年がいちばんよく知ってる歌はなんでしょう?
たぶん上記の曲中でもっとも馬鹿馬鹿しい「走れコウタロー」じゃないかと思いますよ。

参考までに、上の曲で私が歌える曲は
走れコウタロー/また逢う日まで/太陽がくれた季節/学生街の喫茶店、の4曲だけです。

まあ、それ以外にも「よこはま・たそがれ」「瀬戸の花嫁」あたりは
出だしだけなら歌えますが、フルコーラスは歌えません。
それ以外は、ほとんど曲名と曲が一致しない、もしくは聞いたこともないです。
771769:02/08/23 08:48 ID:???
>>770 10代や20代が知っているもの=懐メロではないでしょ。
その手の番組が狙ってる層はちがうでしょ。
歳食ったら肉よりも魚が好きになるのと同じように、
そういう年代になったら分かってくるんじゃないかな?
それが歌い継がれて行く。ということなんだと思うよ。
772DONE:02/08/23 08:59 ID:???
70年生まれで圭子の夢は夜ひらくや男の世界、京都の恋を知らないと
言い張る770は30代気取りの夏厨の厨房だな。
23歳の俺でも知ってるぜ。その辺の曲は。
773昔の名無しで出ています:02/08/23 09:05 ID:???
>>771
まだ気が付かないんですかね?
私が挙げた4曲は、どれもフォーク系の曲なんですよ。
で、1960年代のオリコン1位曲は、大半がGSなんですよ。
明らかに日本人の音楽に対する嗜好は変化しているんですよ。
今やビートルズ世代やGS世代が50歳60歳になってるんですよ。
今40代の人で演歌聞いてる人なんてマニアだけですよ。
坂本九の「上を向いて歩こう」は、アメリカ人の”琴線”に触れた(藁
からこそ、今でも歌い継がれているわけですよ。

もはやアナタ方の愛する演歌・歌謡曲は誰も歌い継いでいないわけですよ。
氷川きよしを除いてね(藁

まあアナタ方が懐かしんだり、残したいと思うのは勝手ですけど、
その理屈が若い人にも通用すると信じ込むのはよくないですよ。
774昔の名無しで出ています:02/08/23 09:06 ID:???
>>772
おまえが単にマニアなだけだろ。普通しらねーよ。
775For Freedom:02/08/23 09:09 ID:???
>>769
「琴線」はちょっと置いといて(藁
ラブマが残るべき曲なのか残っちゃう曲なのかってのは誰が決めるの?
それぞれ個人の意識の中で違うでしょ。
或いは歴史が決めるのかもしれないけど、それも多数決の論理だよね。
>>768で俺はその辺を指摘したわけ。
ただ、「カラオケ」の功罪ってのは確かに外せない要素だね。

>>770
判りやすい例だが、これまた多数決の論理だよね。
私は少し年代が上なんだが、「走れコウタロー」は当時の曲とは一味違ったカ
ッコいい曲っていうイメージもあったんだよ。
果たして「良い曲」「馬鹿馬鹿しい曲」が多数決の論理で決められるのかとい
う疑問は残る。
多数決の論理を全て信じれば、一番売れた「およげたいやきくん」が日本一の
曲ってことになっちゃうよね。
776For Freedom:02/08/23 09:18 ID:???
しまった、別スレで使ってるコテハン書いちゃったよ(w

上の付けたしね。
別に多数決を否定してるわけではないのよ。
実際、世の中は多数決で回ってるし。
ただ、ここでは単純に多数決を信じちゃ面白く無いかなってこと。
777昔の名無しで出ています:02/08/23 09:58 ID:???
>>775-776
大人の意見をどうも。

で、話を元に戻すけど、要するに「本当に昔はそんなに良かったのか?」
てことが言いたいわけ私は。
金科玉条の如く
「これが懐メロですよ、これが日本人の琴線に触れるメロディーですよ、
あなたも歳を取ればこういう曲が好きになるんですよ、だから残すべきです!!」
みたいな論調で迫られてもね、困るんですよハッキリ言って。
どっかの新興宗教じゃないんだから(苦藁

70〜80年代ってのは、歌謡曲界とフォーク界の断絶があって
歌謡曲は徐々に少数与党化してった時代だと思うんですよ。
で、90年前後を境に完全に野党に転落したんじゃないかな?
結局、昔がよかったっていってる人は、与党時代を懐かしんでるだけ。
まあ、野党出身の方にも、野党の頃のほうがよかった、
なんていってる人はいるでしょうが(藁
778昔の名無しで出ています:02/08/23 12:23 ID:eIjr/Rgu
>>777 そういう意見の貴方に聞きたいのだが、今のカバーブームについて
どう思う?
これこそ懐古主義の典型だと思うのだが・・・。
今の日本は空前の大不況で1億総昔は良かった状態とは言えないか?
そして、その昔が高度成長期〜バブル前ということじゃないのかな。
779昔の名無しで出ています:02/08/23 12:29 ID:QO3er1jc
>>777
>結局、昔がよかったっていってる人は、与党時代を懐かしんでるだけ。

そうかな?最近のレコード会社の売上の為に、日替わり、週替りで出てくる
捏造されたヒット曲にウンザリしてるだけじゃないかな?

>70〜80年代ってのは、歌謡曲界とフォーク界の断絶
なんだそりゃ?世の中その2つしかないの?じゃあ80年代のニューミュージックはどうなるの?

だいたいお前さんが言ってる歌謡曲って定義が理解出来ないね。

780美ッチョン:02/08/23 13:07 ID:RkSorRX3
777はまだ30そこそこのようなカキコしてるが、実は広島フォーク村
出身のフォーク野郎じゃないのかー。フォーク界と言ってること自体怪しい。
80年代は断絶というより融合だろ。YMO、RC、モッズの森山、桑名正博
等、今では考えられない面子がアイドルと同じ番組に出てたんだぜ。
80年代アイドルソングは歌謡曲じゃないとでもいうの?
それに新御三家はまだまだ元気だったし、演歌やムード歌謡のヒットも多数
あったし、ジュリーも元気だったし・・・・。
何をもってそういってるんかわからんな。
むりやり境目を作ると結局、80年代後半の冬の時代ということになって、
又おニャンコがどうのこうのという話しになるから、そういう区分けはやめようぜ。
781昔の名無しで出ています:02/08/23 13:45 ID:???
残るべき名曲なのか、残っちゃうのかというと話がややこしくなる。
懐メロは当時のヒット曲で、今は聴くチャンスが極めて少ないもの
(特殊な番組は別にして)。当時聴いてた人が死ぬとその曲を知る人は
極端に少なくなって、やがてその存在は忘れさられてしまう。
懐メロ番組で出てくる歌は視聴者が当時を知るものに限られてます。
100年前の歌が大ヒットしたとしても懐メロ番組では流れないでしょう。

歌い継がれていく曲というのは、新しい世代のファンを獲得している
ものではないでしょうか?それはカバーという形(亜麻色の髪の乙女、花、
心の旅)であったり、現役バリバリの初老ミュージシャンの代表曲
(傘がない、いとしのエリー)であったりと。その中でも後者は当時を
知るファン以降も世代が途切れることなく続いている点で最強かと思います。
ただし、それらの曲も新しいファンを獲得できなくなった時点で懐メロと
なりやがて忘れ去られるのでしょう。

ヒットした当時しか聴いていないために懐メロは懐かしいのです。
だから時代とリンクしていて、インパクトのある曲のほうが記憶に
残りやすい。
782昔の名無しで出ています:02/08/23 13:52 ID:d08YK2x1
>90年代以降のミリオンには価値が無い

無いに決まってるだろ。リスナーの潜在的需要・購買力をはるかに超えて売れたのは
レンタルとカラオケという売れる仕組みができたおかげ。
メガヒットはこそ量産できたが、そこから名曲や歴史に残るナツメロを量産できたかは ?

>もはやアナタ方の愛する演歌・歌謡曲は誰も歌い継いでいないわけですよ。
>>777
しつこく歌謡曲って連呼してるが、コイツはなんか勘違いしてるな。
そもそも「 歌謡曲界とフォーク界の断絶」がなんなのかサッパリ判らんね。

>私が挙げた4曲は、どれもフォーク系の曲なんですよ。
だから何って聞きたいね。フォークなら「旅の宿」「知床旅情」も入るんじゃないか?
「また逢う日まで」がフォーク系?作詩, 阿久悠. 作曲, 筒美京平でフォーク?ハァの世界だな。

フォークと歌謡曲の断絶が何を指してか判らんが、じゃあ聞くけど「襟裳岬」は
フォーク、歌謡曲、演歌のどれなんだ? 同じく「冬のリビエラ」「熱き心に」「北酒場」
「時の流れに身をまかせ」「愛燦燦」「夢芝居」はどのジャンルに入るんだ。

それともなんだ、歌い手によってジャンルがコロコロ変わるのか?
同じ曲でもコイツが歌えばフォーク系、コイツが歌うと演歌調って。

大衆が理解しやすい形で、様々なジャンルの音楽が混ざってきてるのが歌謡曲と思うんだがな。
783昔の名無しで出ています:02/08/23 14:15 ID:???
>>779
(前半)それはあると思うが、日替わりは大げさじゃないかな。
チャートの価値が落ちたというよりは、ランキングの様式が変化したというべきで
チャートを昔の感覚で眺めてるから寂しく思えるだけで、
今でも3〜6ヶ月以上チャートインしているような曲は意外と多い。
それでも納得いかなければ月間チャートだけ見れてばいいんじゃない?

(後半)言葉が足りなかったようで。
ここでは大筋での話をしているだけで、ニューミュージックやロックは
フォークですよ。まあ今風に言えば「アーティスト」って置き換えてもいい。
歌謡曲ってのは、いわゆる「芸能界」の音楽ですわ。
両者に断絶があったのは事実でしょ。
ムッシュかまやつ氏が得意げに話してましたよ「俺は架け橋だ」ってね。
(つまり、両方の世界に顔がきくってこと)

>>780
80年代は断絶だよ。いわゆる「アーティスト」連中は確かに裏では
せっせとアイドルに楽曲を提供するなどして稼いだわけだけど、
本人たちはテレビ出演を拒否するなど、「芸能界」との交友を絶っていたわけだから。

もちろん、融合への試みがあったのも事実。
だけど、それは主に「アーティスト」側の野心によるものだよ。
融合というよりも、乗っ取りに近いね。
アイドルはいわば、その踏み台であったわけだ。
90年代はメガヒットの時代だったけど「芸能界」側にはあまり縁のない話だったね。
784昔の名無しで出ています:02/08/23 14:23 ID:NLB255ds
>90年代はメガヒットの時代だったけど「芸能界」側にはあまり縁のない話だったね

これは、ザ・ベストテンの終了も一因だと思いますね。
この時代から売れてるアーティストを毎週、TVで見る機会がなくなっていった。
これ以降、ビーイング→小室と面白くなくなっていった。
785昔の名無しで出ています:02/08/23 14:32 ID:???
>>782
>そこから名曲や歴史に残るナツメロを量産できたかは ?

ここまでの議論の流れを読んでいて気が付いたのだが
「歴史に残らないからこそ懐メロ」なんじゃないのか?
それは、誰も知らない泡沫曲という意味じゃなくて
確かに、その時代にはヒットして、その時代に生きた人なら誰でも知っている曲。
これが懐メロの正体なんじゃないかって気がしてきた。

それに、「歴史に残る曲」「歌い継がれる曲」が必ずしも名曲とは
限らないこともわかってきた。
駄作が歌い継がれているという意味ではなく、>>763>>781のいうような意味で。


それ以外の部分は、全く読むに値しない揚げ足取りばかりなので
あえて反論しないです。
786昔の名無しで出ています:02/08/23 14:36 ID:???
>>784
ベストテンは、残念だが終了するべくして終了した。
チャートの上位を「アーティスト」が占めるようになっては、番組が成り立たないだろう。
出演拒否、オフのため欠席、レコーディングのため欠席、ツアーのため欠席etc・・・。

新幹線の中や空港で、カラオケだけで歌ってくれる「アーティスト」がいるだろうか?
俺は好きだったけどね、そういう光景も。
787For Freedom:02/08/23 14:38 ID:???
>90年代はメガヒットの時代だったけど「芸能界」側にはあまり縁のない話だ

ベストテンを始めとする歌番組が姿を消してしまった後に、その代わりとして
CMやドラマとのタイアップが出てきて変になっちゃったんじゃない。
CMやドラマでは「オシャレ」な曲ばかり選ぶからね。
インパクトがあれば良い曲っていう基準で選んでるでしょ。

アイドルに関しても同じじゃん。
CMやドラマからアイドルが出てくる(俺に言わせれば純粋なアイドルとは呼び
たくないけどね)時代に変わっちゃった。
788昔の名無しで出ています:02/08/23 14:45 ID:???
>>785がいいこと言った。

>「歴史に残らないからこそ懐メロ」なんじゃないのか?
言い換えれば「世代間で歌い継がれていないヒット曲」ってことかな。
だから、カバーすれば知らない世代は新鮮に思うし、知ってる世代は
懐かしさを覚える。
こういうことかな?
789昔の名無しで出ています:02/08/23 14:46 ID:???
>>787
>CMやドラマとのタイアップが出てきて変になっちゃったんじゃない。

元々ヒット曲の多くは映画やドラマの主題歌が多かったから変とはいえないね。
もっとも、ドラマの趣旨にあんまり関連のない安易なタイアップも増えたとは思うけど。
>CMやドラマからアイドルが出てくる(俺に言わせれば純粋なアイドルとは呼び
>たくないけどね)時代に変わっちゃった。

斉藤由貴はCM出身だし、中山美穂はドラマ出身だけどね。
最大の変化は、歌わなくなったことだよ。
790昔の名無しで出ています:02/08/23 15:13 ID:gP1j6/mX
>>1
圧倒的な情報量のなかで、マスメディアを使って都合のいい情報だけを
押し付けてきた上で、さも売れたかのごとく見えるものがはたして
ヒット曲と呼べるのか?「なにも言えなくて・・夏」の様にタイアップもなくジワジワとチャート
に上がってきてブレイクするなら自然だが、あまりに作為的なチャートだけでは
ヒット曲なのか、ヒットさせるため仕込み中の曲なのか普通の人には理解できないだろうね。

いっそビルボードのように細かなジャンルに分けてチャートを作ったほうが
良いと思うが。レンタル屋にだけ大量に卸していれば、ヒット曲の完成って構図は
やめて欲しいね。
791昔の名無しで出ています:02/08/23 15:29 ID:???
>>790
1億円かけても売れなかった曲が可愛そうなんだが(藁
792昔の名無しで出ています:02/08/23 16:25 ID:???
ある本からの受け売りなんだけど。
ここに居る古い方々も、ガキの頃フォークとか聴いてるところを親に見られて
「ずいぶんヘンな曲聴いてるな」って言われて、今現在自分のガキが
ステレオに向かっているのを見て
「ずいぶんヘンな曲聴いてるな」って言ってるのかな?

…個人的には昔から『チャートを賑わせている音楽』にはまったく興味無い。
昔のレコード聴いても、何でこんなのがヒットしてたの?ってポカーンとしちゃう
曲もものすごく多い。
いい音楽もたくさんあった事は確かだろうけど。
大衆向けの音楽なんだからそれだけ嫌でも耳に入ってきてアタマに残ってしまうだけ。
793昔の名無しで出ています:02/08/23 16:42 ID:???
皆がなんか同じ事を違う言葉で言ってるだけみたいに読めるな。

一つ目の言い分
昔の曲の方が、現在の曲より「質」が良かった。
今の曲はチャート等の弊害で昔よりも「質」が落ちている。
だから、昔の曲がカバーされたりする。

二つ目の言い分
時代によって好む音楽が違って来る、よって自分の世代が好む曲が無くなった
時代に「自分の世代の頃の曲は良かったな〜」と懐かしむ。正に懐メロ。
だから昔の曲をカバーしてみると多くの世代に支持される。

さあ、仕切りなおして見よう(藁
794昔の名無しで出ています:02/08/23 17:58 ID:JQnI730B
とりあえず、オリコン1位の価値が昔と今では違うと思う。
770で出てる曲について考えると、殆どを後追いで聴いてますが、いずれも
1位と聞いて納得できる作品です。
ところが、最近の1位はそれだけの価値があるのか?疑問です。
(誰かがアーティストの人気投票と言ってたが正にその通り)

ちなみに来週の1位候補はW-inds。激しく鬱です。80年代について自分は
リアルではありませんが、田原や近藤、松田の駄曲が1位だったとしても
それはある意味納得できたと思うんですよ。(彼らはまぎれもないトップ
アイドルだから)ところがW-indsとなると・・・・。

こういう、1位をとるべきでないヤシが1位を取り出したのはいつからだろう
と考えると・・・・。
なんか元凶論もあながち間違いではないんじゃないかと思う今日この頃の
18歳です。
795昔の名無しで出ています:02/08/23 18:36 ID:???
要するに日本は昔も今もミーハ−が主な購買層なのだよ。
ミーハ−にかぶれた後に音楽的に進化しないでやめてしまう。ここだってそういう人が多いだろ?
796昔の名無しで出ています:02/08/23 19:56 ID:2f9T79Kw
ただ単にミーハーなんじゃなくて最近は特に若年層が購買の対象として絞られて
いるようだが。それ以外の年齢層の人たちがCDを買わないのは、製作サイドが
その層にみあった音楽を提供しきれていないのではないかな?

>>794
その元凶論に私も一票いれます。
797793:02/08/23 20:19 ID:???
>>794はチャートの弊害について書いてるんだけど、チャートの事しか書いて
ないな〜。
今のチャートシステムに腹が立ってるのわ判るが、それが今の音楽界(このス
レのタイトルね、ちなみに)にどんな悪影響を与えてるのかがワカラン。

>>795は、何が「要するに」かが既にワカラン(藁
君は何が言いたいんだ?
禿しく行間を読んでみると、ミーハーで止まってるから、そんなミーハー向け
の曲で充分だ、と言ってるようにも取れるんだが・・・。
とりあえず、日本語を勉強してきてください(藁
798昔の名無しで出ています:02/08/23 20:49 ID:???
今の人が聴いて(+見て)楽しんでるんならいいじゃない
799昔の名無しで出ています:02/08/23 20:53 ID:???
昔の駄作と今の駄作の違いってなんだろう?
800昔の名無しで出ています:02/08/23 21:24 ID:dxpp/DPB
>>796
若年層以外の人は、新曲は買いそうにないから出さないんでしょ?
ナツメロ好きでも昔から知っている歌しか手を出さない人が多いからね。

日本人が音楽が一生の生活の一部って具合なら状況は変わるかも知れないが
実際は音楽自体に余り興味がなくなるから、興味のない人の需要を新曲で喚起するのは難しいよ。今の音楽界はそれを見越しているだけ。
801昔の名無しで出ています:02/08/23 21:27 ID:???
>>796
逆に中高年がCDを買わないから、彼らをターゲットにした
曲を製作できないというふうにもいえるんじゃないの。
当時はステレオって一家に一台でリビングルームとかに
あって家族で聴いてた。中流家庭のステイタスのようなもん。
それを管理してるのが親父で彼の好みでレコードを買っていた。
つまり親父主導のレコード購買。今は各部屋にオーディオがあって
それぞれ好みで自分の好きな音楽を楽しむ。親父は昔も今も実はそれほど
音楽に興味が無い。時代による購買層の変化の要因はそんなところに
あるのかなと思ってる。
802昔の名無しで出ています:02/08/23 22:02 ID:fseQ50Hv
卵が先かニワトリが先かわからんが、なぜCDを買わなくなるんだろうな。
特定アーティストにいれあげてる人とかは、年齢に関係なく新作を買ってる
ようだけど。新曲は買いそうにないってゆうか、シングルはサイクルが速すぎるし
気に入ってないのに新曲だからという理由で買う人もいないと思うが。
いくらナツメロ好きでも、新たな感動を求める気持ちはあるわけだから、
一生同じモノを擦り切れるまで聴いてるわけでもないと思うがな。

チャートの弊害があるとしたら、世の音楽のウワズミのような部分だけが
音楽のすべてだと勘違いしてる人や、なにもしなくてもテレビや街中の有線
から流れてくるモノだけにしか反応できない、口を開けていれば、自然と
食べ物が入ってくる状態が当たり前になり、とんでもないゲテモノを食べ
させられているという自覚がない人が増えてきていることあたりかな。

CDTVなんか30位以下のほうが、見ていて楽しいのはオレだけか。
803昔の名無しで出ています:02/08/23 22:16 ID:???
>>793
>昔の曲の方が、現在の曲より「質」が良かった。
>今の曲はチャート等の弊害で昔よりも「質」が落ちている。

質が上か下かなんて、どうやって決めてるの?
よしんば質が落ちてるとして、それがどうしてチャートの弊害だといえるの?

>>794
「1位を取るべきではないヤシ」などという発言が出てくること自体おかしい。
>>783にも書いたが、昔と今ではチャートの質が違うだけ。どっちが上ということはない。

元凶論?馬鹿馬鹿しい。
いい加減おニャン子を過大評価してるのはどちらか気付いたらどうだ?
おニャン子がチャートの乱高下に拍車をかけたのは間違いないが
あくまで「拍車をかけた」だけであって、彼女たちがいなくても、今の状況は変わらない。
「元凶」が無くなっても今の状況が変わらないのなら、それは「元凶」とは言えないね。
804昔の名無しで出ています:02/08/23 22:25 ID:???
>>801
それはいつの時代の話だ?
俺が子供の頃、夏休みとかで母の実家に帰ると
俺は叔母(当時20代、今50歳くらいかな?)の部屋によく遊びにいったが
その部屋にはステレオがあって、アリスとか南こうせつとかのレコードが
山のようにあったもんだが。
805昔の名無しで出ています:02/08/23 23:05 ID:???
>>804
その手のフォークソングが流行る前です。
806昔の名無しで出ています:02/08/23 23:06 ID:???
相変わらず無益な揚げ足取りのスレだな(w

>>803
このスレの上の方読んだ?
793氏は少し乱暴だけど要点をまとめてるだけだぞ。

チャートは確かに判り易い物差しだけど、チャート自体を論じて音楽は
語らないのかい、ここでは(w

せっかく802氏が、正しい事言ってるかどうかは知らないけど、本筋に
近いネタ振ってくれてるんだから、そっちに食いつけよ。
それとも、ここの方々は「音楽」に疎い人達なの(w
807昔の名無しで出ています:02/08/23 23:27 ID:???
>>805
フォークソングが流行る前はGSが流行ってたはずだが・・・。

>>806
ここは音楽を語るスレじゃなくて音楽「界」を語るスレだからね。
808昔の名無しで出ています:02/08/24 00:25 ID:???
>>807
フォーク全盛でもフォークがチャートを占めてたわけでもなし
GSブームも然り。
昭和40年代って白黒からカラーテレビの過渡期で
我が家がカラーテレビを購入したのが昭和46年
うちは貧乏で他の家庭より数年購入が遅れたが。
ステレオが家にある家庭はクラスで10人もいなかった
と思う。まさか極端に生活水準が低い地方に住んで
たのかなあ。
809昔の名無しで出ています:02/08/24 00:31 ID:???
>>802
そのとおり長く活動している歌手をずっと応援している人は新作を買い続ける。
でも最近の人のいい曲を探そうとはしない。新しい感動は少し求めても
慣れ親しんだ物に安住したいという要素もあって、その枠内の事なんだな。

ところでうちの父親なんか古い曲特集とかFMから録音しまくって
有りがたがっていた。当時こんなの嫌いだって言っていたか、聞きも
しなかったのに。古いという事に価値をおいていて、今のは判らんと決め付けている。一応音楽を聴く年寄りに新曲を売れないのはこういう理由もあるな。
810昔の名無しで出ています:02/08/24 04:26 ID:???
>>808
GSはチャート上位を占めていたようだが
http://ww1.tiki.ne.jp/~sisho007/column/music/oricon.htm
811昔の名無しで出ています:02/08/24 07:40 ID:???
>>810
この情報からどうやればチャートでGSが上位を占めてるのが
わかるの?年間売上?週間売上???
812昔の名無しで出ています:02/08/24 08:12 ID:???
>>811
オリコン1位をGSが頻繁に獲得しているということがわかる。

813昔の名無しで出ています:02/08/24 09:17 ID:/ETdEpqp
>>812 オレガ無知なのかな?
頻繁にといっても1968年にタイガースが2曲とテンプターズが1曲だぞ。
まさか横文字全部がGSと思ってないよな?

1970年からGSブームなんて見る影ないし。
まあ上記の3曲で、15週1位だったからそれを頻繁に獲得と言ってるのかな?
でも>>808言ってる通り チャートを占めてたわけでもないことが判るかな。
まさか「占める」という言葉の意味から出発ってことないよな。
814昔の名無しで出ています:02/08/24 09:28 ID:???
ごめんごめん、そうだね。GS寡占状態でしたね。
ヒット曲はほとんどGS。GS以外のヒットなんか
数えるほどしかないよ。それにしてもGSばっかりですね。
たぶん、当時のレコード総売上の50%はGSが
占めてたんでしょうね。

815昔の名無しで出ています:02/08/24 10:43 ID:???
>>814
笑いを取るつもりなら大成功だな(w

GSの時代はね、タイガースだろうとテンプターズだろうと、ファンが買うだけじゃ
チャートの1位には行けなかったみたいだよ。
「上位に入れた」に範囲を広げても、上の2グループだけ。
ブームといってもその程度の物。出せば売れるには程遠かった。
GSが出した曲が一般の人の耳にも入って、受け入れられてはじめてヒットする。
ファンが買うだけで簡単に1位になっちゃう状況とは全く違ったね。

あとさ、「亜麻色の髪の乙女」は大ヒットじゃなかったんだよ。
ビレッジシンガーズだったら「バラ色の雲」の方がヒットした。
816昔の名無しで出ています:02/08/24 10:48 ID:???
>>813-814
なんか揚げ足取りに必死だね(藁
俺の感覚だと、>>801の説明と、GSが15週も1位を取ってる事実は
かなり矛盾するんだけど。

念のため言っておくと、ステレオが一家に一台どころか
うちにはステレオ自体がなかったし、俺の周りにもステレオない奴多かった。
でもステレオじゃなくても安価なレコードプレイヤーはあったんだよね。
だから60年代はどうか知らないけど、70年代だったらリビングじゃなくても
レコードは聞けたんだよ。

1位を取るのが今と違って容易でなかった60年代に
GSがこれだけ売れてるってことは、リビングではなく自分の部屋に
レコードを聞ける環境があった人が少なくなかったってことじゃないの?

もっと言えば、レコード聞けなくてもラジオでGSやらフォークやらの
いわゆる「若者の音楽」を聞いてた人は相当多かったはず。
リビングで聞かれるのが「大人の音楽」だったというなら、なおさらだね。
そういうのを聞いて育った世代が、すでに初老を迎えているのが現実なんよ。

なんで井上陽水や小田和正は1位取れるのに
森進一や五木ひろしは1位とれないの?
年齢もキャリアもほとんど差がないのに。
そういうことだよ、俺が言いたいのは。
817昔の名無しで出ています:02/08/24 10:55 ID:???
小田和正  1947年9月20日生まれ。1970年デビュー。
森進一   1947年11月18日生まれ。1965年デビュー。
五木ひろし 1948年3月14日生まれ。1966年デビュー。
井上陽水  1948年8月30日生まれ。1969年デビュー。
818昔の名無しで出ています:02/08/24 12:26 ID:???
>>816
そうそうあった、あった、簡易型レコードプレーヤーが。懐かしい。
じゃ若者はそういった機器でレコードを聴いてたのかも知れないね。
でも「一位を取るのが容易でなかった60年代」ていうのはどうだろうね。
むしろ今のほうが発売CDも多いし、難しいんじゃないかな。

>もっと言えば、レコード聞けなくてもラジオでGSやらフォークやらの
>いわゆる「若者の音楽」を聞いてた人は相当多かったはず。
これは同意。

>なんで井上陽水や小田和正は1位取れるのに
>森進一や五木ひろしは1位とれないの?
これは何なんでしょう?

>そういうことだよ、俺が言いたいのは。
どういうこと???誰か彼の意図を理解できる方代弁おねがいします。
819昔の名無しで出ています:02/08/24 12:45 ID:???
何故、「昔のチャート」を語っている?
>>1を読め。
820昔の名無しで出ています:02/08/24 13:17 ID:Rc2J7jq2
>>818
>>そういうことだよ、俺が言いたいのは。
オレもわからん。
ココまでなんだっけ?フォーク歌謡曲演歌断絶論?にこだわって何が言いたいのかサッパリ理解できないよ。
なにかと揚げ足取りと非難しているが、コイツは自分の言葉が足りてないことを、まず反省すべきじゃないかな。
まずなにが断絶しているかが説明不足だし、頓珍漢もいいところじゃないか。

1.「音楽を聴く側が、世代間で聴くジャンルなどが断絶している。」ことを指してしているのか?
2.「フォーク系(コイツの説明ではどうやらアーティスト系のことみたい)と歌謡曲演歌、芸能界との断絶。」
指しているのかサッパリ判らないし、第一そんなに世の中、単純じゃないよ。

森進一や五木ひろしを嗜好する年代の人たちに頻繁にレンタルして、ダビングするとか、出る毎シングルを買うという購買行動が習慣化
してないだけだろ。明らかにそこは若い世代と差がある。だいたい歌謡曲というくくりは非常に広範囲に及ぶし、いろんなテイストの曲
もありそこに明らかな「コレだ」という溝などあるわけがない。

歌謡曲=芸能界の音楽で、ムッシュがその架け橋。(両方の世界に顔がきく)テレビ出演を拒否するなど、「芸能界」との交友を絶っていた?
歌謡曲とアーティスト系の融合は 、あったけど「アーティスト」側の野心によるもの?

なんか安直すぎないか?矛盾もかなりはらんでないか?
拓郎、長渕の元女房はムッシュ主催のコンパででも知り合ったのか?
アーティストの野心って当時のアイドルを嫁さんにすることか?
いじわるだがこんな風に突っ込まれてもしょうがないんじゃないかな?
なんだかんだ言ってもこいつらは同じ穴のムジナだよ。そこまで住む世界が違うわけがない。
821昔の名無しで出ています:02/08/24 13:56 ID:V+rFn8l7
テレビ出演の拒否が何故に芸能界との交友を断ったことになるなか?
あれは当時のスタイルであり、アイドル系との差別化、飢餓感を煽ってのアルバム
の売上向上やコンサートの動員目的だろ。

80年代が断絶状態とはいまいち説得力がないな。
822昔の名無しで出ています:02/08/24 17:23 ID:???
>>818
>むしろ今のほうが発売CDも多いし、難しいんじゃないかな。

今のほうが新曲が多いってことは、それ自体がチャートがコロコロ変動する理由になるね。

>>820
別に”断絶”といっても38度線のように、北と南で別世界、みたいなことを言ってる訳じゃないよ。
きちんとした組織が存在するわけじゃないから、そりゃどちら側なのか曖昧な人だっているよ。
言葉が足りてないのは認めるが、リアルタイムで70〜80年代を見てたら、言葉が足りてなくても
理解できると思うんだけどな?フォーク陣営と歌謡曲陣営には、それほどはっきりしたものでは
なくても確かに溝というか、空気の違いはあったよ?

レコ大が一時期「フォーク・ロック部門」と「演歌・歌謡曲部門」に別れてたり
2ch板が「懐メロ邦楽板」と「伝説のミュージシャン板」が並立してたりするのは
その証拠じゃないの?

もし「日本人のDNAに仕組まれた、日本人の琴線に触れるメロディ」なんつーものが実在するなら
現在そういったものが興隆してなきゃおかしいと思わない?

森や五木のCDが売れない理由を年代のせいにするのはおかしい。
80年代半ばまでは、名前だけではなくレコードも確かに売れてたんだから
その当時レコードを買う習慣のあるファンが多くいたはずだよね?
それが売れなくなったのは、新しいファンを獲得できてないからじゃん。
要するに、古くてダサいんだよ、こういうのは。
同年代の陽水や小田が、いつまでも古くてダサい音楽にならないのとは好対照。
823昔の名無しで出ています:02/08/24 17:47 ID:Uvz3E46K
いかにも売れそうな洗脳色の強い歌だけが売れてる現代の世の中・・・
824昔の名無しで出ています:02/08/24 19:09 ID:9iw0eOng
>>822
失礼を承知で言わせていただくが、
>それが売れなくなったのは、新しいファンを獲得できてないからじゃん。
こんなあたりまえのことをいう為にここまで引っ張ったのか?
お前さんのカキコがまるで演歌で歌謡曲なんだな。大半は同意できる内容でも
「古くてダサい」とか「また琴線ですか呆」という表現がまさに「 共感 」を呼ばないんだな。

>1960年代のオリコン1位曲は、大半がGSなんですよ。
>明らかに日本人の音楽に対する嗜好は変化しているんですよ
これを間違いとは言わないが上記のオリコン一位のリンク先では1969年を境に
歌謡曲が増えているのは何故?嗜好が変わったのなら半分はフォークGSが占め続けるのでは?

別段オレは演歌が好きでもないが、歌謡曲についてなんか勘違いしてないかな
>70〜80年代ってのは、歌謡曲界とフォーク界の断絶があって
>歌謡曲は徐々に少数与党化してった時代だと思うんですよ。
>で、90年前後を境に完全に野党に転落したんじゃないかな?

それじゃなにか、現在のチャート内はアーティスト系の歌が独占状態なのか? 
今日のデイリーランキングのどれがアーティスト系なのか教えて欲しいね。
http://www.oricon.co.jp/ranking/daily_single.html
ポップスロック系というジャンルの歌が占めてるのではないか?それが歌謡曲じゃないのか?
お前が歌謡曲といってるものは「ムード歌謡」のことじゃないのか。
825昔の名無しで出ています:02/08/24 19:33 ID:???
フォークだアーチストだ歌謡曲だって言い合ってるけど、これって聞く側の
或る意味思い入れなんじゃない。
もちろん作る側も「俺はアーチストだからTVになんか出ない」って思ってや
ってたんだろうけど、「おお、TVに出ないのか、カッコいいじゃん」って思
ってたのは聞く側でしょ。
ひょっとすると自己演出に騙されてたのかもしれないよ。
まあ、そんなことはないだろうけど(w
ジャンル分けは聞く側が勝手にやる物。
氷川だって「ニューウェーブ」とか言われてるじゃん(藁

聞く側が作り出してるジャンルなんだから、ジャンルありきで語っても無理
があるんじゃない。
826昔の名無しで出ています:02/08/24 19:37 ID:???
>こんなあたりまえのことをいう為にここまで引っ張ったのか?
当たり前のことを当たり前に認識できてないお馬鹿さんがいるから
当たり前のことを書いてるだけだ。その理由が問題なんだろ。
共感?結局そういう感情レベルの話でしか反論できないわけだな。

>上記のオリコン一位のリンク先では1969年を境に
>歌謡曲が増えているのは何故?
8月下旬より暑い9月上旬があっても不思議じゃないだろ。
オマエは8月下旬より9月上旬のほうが気温が上がったら、
地球が逆回転を始めたとでも考えるのか?

>今日のデイリーランキングのどれがアーティスト系なのか教えて欲しいね。
では聞き返す。
上のリンクに載ってるオリコン1位曲中で「日本人の琴線に触れる曲」とは
どれなのか教えて欲しいね。

とりあえず今日のランキングの話はその後だ。
未だ80〜90年代の変化についての議論が終わってない(始まってすらいない)。
827昔の名無しで出ています:02/08/24 19:46 ID:???
>>825
演出と騙しはほぼ同義だと思っているが
それも含めてのジャンルだろう。

ちょっとジャンル分けの用語に齟齬があるようだが
俺のいってる歌謡曲ってのは狭義の意味での歌謡曲。
http://www.jacompa.or.jp/rekishi/s_reco.htm
レコ大の1990〜1993年の「歌謡曲・演歌部門」にノミネートされている
楽曲を見ればおおよそ見当はつくだろ。

いわゆる「テクノ歌謡」とか「アイドル歌謡」「歌謡ロック」などは
今問題にしているGSやフォークより後に派生したものであって
ここでいう狭義の歌謡曲には入らん、というより「まだなかった」。
828昔の名無しで出ています:02/08/24 19:55 ID:M6EKOtRB
自分は作曲もやってる19歳です。その視点でこのスレを見て、
私の考えを述べるなら、「今の曲より昔の曲がいい」という意見には
賛成します。

これには、まず音楽的な視点からのアプローチが必要です。
現在の西洋音階、これは12音で構成されています。局は、この12音の
組み合わせでしかないわけです。そして、現在どのような状況が起こってるかといえば、
まさに「音階パターンの飽和状態」が起こってるんです。
したがって、「12音の組み合わせの仲で耳によく聞こえるパターン」というのが
出尽くしてる状況名わけで、これからの歌手、歌い手というものは
新しい曲を作るだけでなく、これからの「音楽」の方向性をも模索しなければいけません。

そして、「昔の人と若い人は感覚が違う」という意見。これにもさんせいです。
今は昔と違って何が違うか、「メディア」が違うんです。
CDなどのデジタル編集、テレビ、映画、CM業界の発達に伴い、「ヴィジュアル」という
表現方法が音楽にも求められてきました。技術も進歩しています。
そして、より目立つ宣伝方法を各レコード会社が競いはじめました。

小室哲也がココでは批判されていますが、彼は「音楽をビジネスとして捉えた」
「また、それを明言した」初めての歌手、クリエイターではないでしょうか?
今までは、音楽=芸術であり、アートであった。そういう認識が前提に合ったと思います。
だから、曲にもメッセージをこめるべき・・・・と。小室はそうじゃないんです。
「売れる曲」を作ろうとした。
ただ、それが強すぎたあまり、ブランド志向にかたまり、今の音楽をだめにした
現況ととられても仕方ありません。

だから、僕は昔の局聞いてますよ。松山千春、さだまさし、長淵剛。
どれも新鮮です。
829昔の名無しで出ています:02/08/24 19:56 ID:???
なんか熱いな、ここはまだ夏なのか(w

冷ます意味で事実関係を少しだけ。これには私的意見は入っていませんので。
GSは旧歌謡曲サイドに意識的に潰された。ムード歌謡なのかGSなのか判ら
ないような泡沫GSを乱造してね。
その結果として、1969年以降のチャートでは歌謡曲が復権してる。
逆にGSサイドはアンダーグラウンドに潜って活動を続け、フォーク(当時は
まだマイナーだった)と並んで、ここで言われてるアーチスト系として細々と
行き続けていた。

そんなアーチスト系の中から当時のラジオ(深夜放送)を媒体として若者に支
持される一握りの人達がメジャーシーンに登って来た。
それを突破口にニューミュージック系というジャンルが出来るくらいッメジャ
ーになって来る。
さて、歌謡界はまた反撃に出るのだが、今度は「歌謡曲側に取り込む」という
作戦に出た。が、ニューミュージック系の力は思いの外強く、この後歌謡曲は
完全なる主流を取り戻す事が出来ずに、グシャグシャな状況になって行く。
歌謡曲とニューミュージック系の異種交配が始まってしまったわけだ。

以上、そこいらにころがってる文献から抜粋してみますた。
まあ、まったりといきましょうな。
830昔の名無しで出ています:02/08/24 20:02 ID:ZWuJ4V2u
じーっ。
831824:02/08/24 20:23 ID:9iw0eOng
>>829
それなんだよ。まさに同意同感だ。一言に断絶という言葉で片付けるにはなんか
抵抗があるんだな。異種交配ならしっくりくる。
テレビにでてなくても、ラジオでの露出は大きかったしな。芸能界との断絶といっても・・・
>>826
悪いがオレは日本人の琴線云々は書いてないんで、そんなもんは解らんよ。そりゃ別人だ。
それこそ2位に氷川がいるじゃん。それと、8月下旬より暑い9月上旬なんて誤魔化すなよ。
>>829読んで納得したけどさ。感情レベルの話で反論するなというなら、
「古くてダサい」とか「また琴線ですか呆」のような表現で感情を刺激しないことじゃないのか?
オレが直接言われた訳じゃないが、読んでいて気持ちの良いものじゃなかったからな。
832829:02/08/24 20:30 ID:???
>>831
>「古くてダサい」とか「また琴線ですか呆」のような表現で感情を刺激しないことじゃないのか?
いや、私に言われても、なんとしたものか(藁
833824:02/08/24 20:34 ID:9iw0eOng
>832
829をよんで納得。感情云々は826に向けて書いたことです。
ややこしい書き方にナってすみません。
834昔の名無しで出ています:02/08/24 21:02 ID:uLLi9z39
>>777
>みたいな論調で迫られてもね、困るんですよハッキリ言って。
>どっかの新興宗教じゃないんだから(苦藁

今のところ断絶論をぶっている、777本人が一番押し付けがましく感じるが(藁

>その理屈が若い人にも通用すると信じ込むのはよくないですよ。

その言葉そっくり返すよ(爆

>で、話を元に戻すけど、要するに「本当に昔はそんなに良かったのか?」

ならそんなに悪かったのか。今はそんなにいいか?
835829:02/08/24 21:05 ID:???
じゃ、少しまったりしたところで>>828の書き込みはどうかな?
19歳ってことだから、ここで今まで散々出て来た「世代の剥離」の若い方
からの書き込みだよね。
彼は、昔の曲が好きだと言ってるけど、若い奴等はみんなそうなのか、それ
とも彼は稀有な存在なのか。興味あるな。
彼の周囲の友達なんかは、どういう風に言ってるんだろう。

私的には、前半の音階云々の部分はちょっと違うんじゃないかと思うな。
これって良く言われているけど、否定する意見が多いのも事実。
曲はメロディーと歌詞とアレンジで成り立っているんだし、組み合わせは
まだまだ無限にあると思うよ。
もし、彼が今の曲は良くないと思ってるんだったら、作り手の工夫が足ら
ないか、もしくはセンス、才能が枯渇してるんだと思うけどね。

ヴィジュアル、小室、の件については、確かにそうなんだろうけど、あま
りに一般的に流れている情報を鵜呑みにしているようで・・・・。
もう少し突っ込んで、自分の言葉での書き込みをきぼん。
836昔の名無しで出ています:02/08/24 21:15 ID:???
>>831
違うなら横槍いれんなよ。
こっちだって気分悪いんだよ、何度否定しても「琴線」を持ち出す
脳みその硬直したわからずやがいるから。
何ヶ月も同じ部分でループしてりゃこっちもイライラしてくるよ。

異種交配の話は俺の話してるGS・フォークより後の話だろ?
もちろん、1970年前後にも融合・混合の試みはあっただろうが
それは本流ではなかったはず。

>>834
別に今がいいなんて一言もいってないぞ。
そもそも優劣で語ろうとするから話がこんがらがるんだ。
837昔の名無しで出ています:02/08/24 21:24 ID:???
「断絶」という単語に拒絶反応を示している連中がいるようだが
要するに「歌謡界」と「フォーク界」は、境界は曖昧かもしれんが
しかしはっきりと明確に区別されてたのも事実なんだよ。
こんなこというとまた「当たり前のことを言うな」っていわれるかもしれんが。

それで、現在主流の音楽の大半は、主にこの「フォーク界」側の流れを
汲むもの(その様式は変わっても)であり、「歌謡曲界」側の流れは
ほぼ消滅したか、吸収合併されたかで、唯一演歌だけが孤立して細々と
つづいてる状況だと思う。

じゃあ「琴線」論者のいう「琴線に触れるメロディ」はどこへ逝ったのか?
838昔の名無しで出ています:02/08/24 21:35 ID:jsZyxP81
坂本教授が、「すべての音は出尽くした」といっていたそうだがそう思えるような
はたまた、無限にもあるような。

現在CDショップに行ってもクラシックのコーナーがあるように、どんな時代でも
昔の曲を求める人はでてくるのではないでしょうか。
琴線かどうかわかりませんが、一部の音楽には時代を超える一定の普遍性をもつ
ものは存在するとおもいます。世界レベルで愛される音楽など言葉の壁を
超えているものもあれば、「花」のようにアジア地域で大きな共感を呼び
有名な曲もあります。そうゆう意味で日本人の琴線というのも存在すると
思うのですが。 びびたるものですが、私の好きな「姫神」はそれに近いような。
最近メジャーになった感じですが、それまでに結構時間がかかりましたよ。
839昔の名無しで出ています:02/08/24 21:54 ID:CxhTJy8m
上でも聞かれてたようだけど 「フォーク界」側の流れを汲むものって
今日のオリコン週間ランキングのどれなのですか。

昔みたいに出来合いの曲と詩を外注して、それなりの奴に歌わせる・・歌謡曲
いわゆるシンガーソングライターのような自分で手作りの音楽を提供する・・フォーク系

のような単純な色分けじゃないでしょうけど、ホトンドは仕組み的に歌謡曲に近いんじゃないの?
デイリーランキング見ても、エセアーティストとアイドルで占めてないかな?
840829:02/08/24 21:56 ID:???
>>836
>異種交配の話は俺の話してるGS・フォークより後の話だろ?

>>829を通して読んで本気でそういう突っ込みいれるのか?
俺にはGS・フォークの時代から80年代前半までの流れが書かれている
いるように読めるのだが?
GS・フォーク〜アングラ〜浮上〜ニューミュージック〜異種交配、ではないの?

>>837は冷静に読める文章を書いてるぞ。
「琴線に触れるメロディー」って少し前に否定されたんじゃなかった?
「幻像」だって。
「琴線論者」って言っても約1名ログを読んでないと思われる奴が書き込んだ
だけじゃない?

なんか、俺まで熱くなってくるよ(藁
841昔の名無しで出ています:02/08/24 22:04 ID:???
>>840
>GS・フォーク〜アングラ〜浮上〜ニューミュージック〜異種交配、ではないの?
>>829の話はそうなんだろうが、俺の話は

>GS・フォーク〜アン
この辺まででまだ止まってたんだよ。
あと、>>837は俺だ。

>「琴線に触れるメロディー」って少し前に否定されたんじゃなかった?
>「幻像」だって。
否定したのも俺。

>「琴線論者」って言っても約1名ログを読んでないと思われる奴が書き込んだ
>だけじゃない?
そう願いたいけどな。俺も少し熱くなりすぎた。
842昔の名無しで出ています:02/08/24 22:10 ID:???
>>839
俺は>>837じゃないけどさ、>>829>>837を読めば、広義の歌謡曲は「フォーク側」
と異種配合あるいは吸収合併して、歌謡曲は狭義の歌謡曲=演歌系として細々と残っ
ていると書いてあるように読める。
ってことは、今残ってるのは「フォーク側」(この言葉もピンと来ないのだが)で
もどっちでもなく、異種交配または吸収合併された物なんじゃないの。
この説が正しいかどうかは別にして冷静に文章を読めばそう読めるのだが。
だから、今日のランキングでフォーク側の流れを汲む物がどれかっていう問いかけ
は無意味だと思うけどどう?
敢えて答えれば「氷川以外は全て」または「無い」になるんじゃない。
843昔の名無しで出ています:02/08/24 22:12 ID:???
・・・と思ったら、まだ琴線論者がいたよ。(呆
>>838

「上を向いて歩こう」も「花」も「島唄」も、
それぞれ背景は異なれど国境を越えて歌われた。
「日本人」とかそーゆーのは関係ないの。
使い古された言葉だけど「音楽に国境はない」って。

むしろ「日本」という枠に拘りつづけた結果が
歌謡曲、特に演歌の衰退理由でしょうが。
演歌が衰退した理由は以下の一言に集約されている
「演歌は日本の心です」
まさに、音楽に国境があると言わんばかりの言葉だ。
844昔の名無しで出ています:02/08/24 22:22 ID:???
>>837
70年代の断絶というのはある意味正しいと私も思います。
言葉自体は強烈だけども、70年代にフォーク系の売れっ子たちが
歌謡曲側と一線を置いてたのは事実。

80年代に歌謡曲側はフォーク、ニューミュージックに脅威を
感じてそれを取り込もうと画策してます。それが松田聖子に
代表される職業作家からミュージシャンへの曲提供者の変化
でしょう。そのシステム(レコード会社主導の音楽作り)は
現在でも残り続けていると思いますよ。主流かどうかは判別付きかねますが。
安室、浜崎、ELT、ジャニーズ、つんくファミリー等々

といった感じで全く逆の捉え方をしています。
845昔の名無しで出ています:02/08/24 22:46 ID:???
>>844
システムの面でいえば、むしろ歌謡曲的な側面のほうが強く残ってると思う。
これは単純に楽曲提供の面だけじゃなくて、アーティストの売り出し方なんかは
かつてのアイドル商法を少しアレンジしただけだろう。
ビーイング系や宇多田のような露出を抑える売り出し方の原型は
かつての角川商法にも通じるものがあるし。

また、フォーク・ロック・ニューミュージック系が歌謡曲系より売れる
ことがわかったレコード会社は、実力のつききってない若手ミュージシャンの
青田刈りを始めたが、そいつらを売り出すためにも、アイドル商法のノウハウは
不可欠だった(実力では売れないので)かと思われ。
つけ加えれば、インディーズなどで一定動員を得ているアーティストなら
プロモーションにかかる費用も抑えられるからね。

なので、システム面から語ればたしかに歌謡曲的な面が色濃く残ってるけど
単純に音の面だけでいえば、フォーク・ロックへの傾倒は明らかだと思う。
846昔の名無しで出ています:02/08/24 22:52 ID:xdMJsCCe
「音楽に国境はない」うーんいい言葉だねぇ

だったらよ、843の君、アメリカ、ヨーロッパといわずに

世界で演歌をヒットさせてきてくれ(藁

音楽に国境がないなら民族性や地域性などないだろうからな?

「演歌が世界の心です」になったらサブちゃん喜ぶぞ 
847昔の名無しで出ています:02/08/24 22:54 ID:hpf6plKl
>>846
演歌はアフリカ諸国で妙に受けが良いらしい。
良い悪いというよりも相性の問題だと思う。
848昔の名無しで出ています:02/08/24 23:02 ID:yBemL/LX
>>847
確かに前にテレビで見てたよ。やっぱアフリカという一定地域に偏りがあること自体
嗜好性に地域差もあるのかな?
849昔の名無しで出ています:02/08/24 23:08 ID:???
ひとつだけ言わせてくれ。

もう少し前の書き込みを読んでから書き込みましょう。

話のループは精神衛生上良くありません(w
850昔の名無しで出ています:02/08/24 23:32 ID:???
>音楽に国境がないなら民族性や地域性などないだろうからな?

すでに日本の音楽は民族性・地域性を失っているではないか。
日本に限らず、韓国・香港・台湾など
情報の発達している国は、例外なくそう。

いわゆる欧米の「洋楽」だって、心に残るようなスタンダード・ナンバーは
ここ数年ほとんど生まれてないではないか。
ジョン・レノン並とまではいわないまでも
マイケル・ジャクソンやマドンナ並のスターもいないではないか。

たぶん、誰彼好むと好まざるとに関わらず
そういう時代の流れなんだと思う。
誰のせいとか、そういうんじゃなくて。
851781=801=808=844他:02/08/24 23:38 ID:???
何で私が絡まれるのか良くわからなかったが770=773=777=816=822あたりを読んで
ようやっと納得。正しいのかどうかは別にして、770さんの本来の主張と私の801、808の
発言とさして矛盾するとは思えないのだが。
>>770  
>で、1960年代のオリコン1位曲は、大半がGSなんですよ。
ではなくて、当時の若者にGSは熱狂的に支持された。といえば問題なかった。
>>816  
>1位を取るのが今と違って容易でなかった60年代に
>GSがこれだけ売れてるってことは、リビングではなく自分の部屋に
>レコードを聞ける環境があった人が少なくなかったってことじゃないの?
上の一行は無駄。私の「親父主導のレコード購買説」とあなたの「若者の購買層も
多い」という話は矛盾するものではなかったはず。それを770で誤った見解を
出したため引っ込みがつかなかったんでしょう?
>>822
>>むしろ今のほうが発売CDも多いし、難しいんじゃないかな。
>今のほうが新曲が多いってことは、それ自体がチャートがコロコロ変動する理由になるね。
これで、駄目押しですよ。770さんもこの発言がおかしいことに気づいてるはず。
844で書いている通り、わたしは70年代に限ればフォーク界と歌謡界の断絶という意見に
反対はしない。801でも808でもそれに反する意見は述べていない。GSやフォークに夢中に
なった若者が今初老を迎えている。これも同意。そんな私に何でつっかかってくんの?
>>816
>なんで井上陽水や小田和正は1位取れるのに森進一や五木ひろしは1位とれないの?
突然こんなこと言われりゃ、そりゃあ戸惑いますよ。昔からのファンに加えて新しい
ファンも増えている。というのが私の答えでそれは既に781で私自身が述べています。
けんか腰にならずに冷静にいこうや。
852昔の名無しで出ています:02/08/24 23:43 ID:FFh9ZyrY
まるで音楽の全体主義化だな。それでいいのかな?どんな世界でも
世界的普遍価値と民族固有価値が対立をして、徐々に民族固有価値が
負けていくんだが、それじゃいかんと思い様々な活動をしてる人も
最近増えてきてるんじゃないの。
853828:02/08/25 00:47 ID:zdmk/LE1

19歳の男です(w
最初に言うと、僕は最近の曲も聞きますし、古い曲たとえば、海外ロック黄金期のころとか、
もっと古いフォークも聞くし、日本でもフォークソングを中心に聞きます。
で、相対的に聞いたうえで、主観的な感想ですけど
「最近の曲は、魅力が無い」んですよね・・・なんでかわかんないけど。
で、よく考えてみたんですけど、「個性」が無いんですね。
ケミストリーとかどんな歌歌うのかと思ったら、マーケティングの賜物のような
R&B,もう飽きた。って感じだし。なんか、メッセージ性なんかや、
思い入れといったものも伝わってこない感じ。

それに比べて、長渕の「乾杯」何十回聞いても飽きない。なんか伝わってきます。
別に新譜最悪で、ナツメロマンセーってわけじゃないけど、
たとえば、「異邦人」なんて聞いてもすごく新鮮に聴こえる。

で、僕の周りの人、というか、今の若い世代と呼ばれる人たちだけど、
何で聞かないかって言ったら、「ふるい」から。
やっぱり、サウンドが大きく変化してるから、70年代の曲なんて
「ださいなぁ」位にしかとらわれられないと思うんですよねー。
だから、はなから聞こうとも思わない。

だけど、「亜麻色の〜〜」みたいに、アレンジをしっかり今風に変えてやれば
十分ヒットするだろうな〜と思う曲はナツメロの中にもいっぱいある。
そういう意味で考えると、90年代からは、完成度の高い曲ってないなぁ・・・
ナツメロは、ほんとに聞き入ることが出来るけど
最近の曲は、BGMとして聞いちゃうことが多い。聞き入ることはあんまりないねー
854828:02/08/25 00:54 ID:zdmk/LE1
あ、追記

ナツメロの中には「青春」を歌ったものが多いけど、
その「青春」ってのはバブルとともに崩壊してるとおもうんです。
だから、歌詞の内容がもう時代に合ってないんだろうなー
歌詞ってやっぱ時代を表すものだから、ナツメロ聞いてると
当時の時代背景とかが体感できる。。いい時代だなーって。
まじで。感情豊かで、今とは比べられない時代。
855昔の名無しで出ています:02/08/25 05:22 ID:GkM9TzP9
>白い蝶のサンバ/女のブルース/圭子の夢は夜ひらく/愛は傷つきやすく/手紙/男の世界/京都の恋
>  走れコウタロー/霧の中の二人/望郷/花嫁/知床旅情/ナオミの夢/また逢う日まで/よこはま・たそがれ
>  わたしの城下町/雨のバラード/雨の御堂筋/悪魔がにくい/別れの朝/ちいさな恋/愛するハーモニー
>  夜明けの停車場/太陽がくれた季節/瀬戸の花嫁/ひとりじゃないの/さよならをするために/旅の宿
>  京のにわか雨/虹をわたって/女のみち/学生街の喫茶店

>参考までに、上の曲で私が歌える曲は
>走れコウタロー/また逢う日まで/太陽がくれた季節/学生街の喫茶店、の4曲だけです。
>私が挙げた4曲は、どれもフォーク系の曲なんですよ。

だからどーだっつーの?ベンチャーズの「雨の御堂筋」カラオケで盛り上がる「ナオミの夢」
宇多田のカーちゃんの怨歌「夢は夜開く」拓郎が作った和風情緒「旅の宿」
ウーン、マンダムの「男の世界」 こんなのも知らないで、ナツメロスレで偉そうに能書きたれているのですか(w
ちなみに年だったら君とそう変わらんよ。 
856昔の名無しで出ています:02/08/25 05:44 ID:???
>>851
>何で私が絡まれるのか良くわからなかったが
そりゃこっちのセリフだ。
他人の議論に自分から首突っ込んでおいて「絡まれた」はないだろ。

>わたしは70年代に限ればフォーク界と歌謡界の断絶という意見に反対はしない。
なぜ70年代に限るかな?
80年代も明らかに同様の傾向下にあったはず。
融合の動きが活発化したから対立構図が解消したわけじゃないんよ。
むしろ、お互いがお互いを自陣に抱き込もうと躍起になってたと思う。

結局、レコードがCDに変わって、勝敗が明らかになってしまった。
CDラジカセは、当時高校生だった俺でも買える値段だったからね。
さらに言えば、レンタルが公認を受けて一般に普及したのも大きかった。

カラオケの弊害を説く奴もいたが、元々カラオケは演歌・歌謡曲系の
リスナーに愛好されていたはず。そのカラオケの爆発的普及が
演歌・歌謡曲系に有利に働かなかったのはあまりに皮肉じゃないかな。
857昔の名無しで出ています:02/08/25 07:08 ID:xO4QzYwd
>>855能書きの部分は同意。何も知らない奴ばかりと思ってか、愚かな発言が目にとまってな。

>演歌なんてたかだか50年くらいの歴史しかない(しかもルーツは韓国音楽)なのに
>「日本の心」だなんて欺瞞。インチキなんだよ。

過去レス読むと楽しいな。インチキは貴様だろ。
そんなにハッキリと断定していいのか、おい。まだ音楽史の専門家でさえ断定はしてないぞ。

演歌のルーツは様々な説があり代表的なものを幾つか挙げると、
仏教の声明、民謡、浪曲、オッペケペ、が日本国内のルーツではといわれ
朝鮮半島のパンソリ、日本の植民地下での日本唱歌の逆輸入 はては、モンゴル民謡まで。
それが現状だよ。こんな基本も調べないでカキコするバカは逝ってよし!
858昔の名無しで出ています:02/08/25 07:38 ID:xO4QzYwd
>生まれて以来ずっと日本人と同じ環境で育った外国人も、きっと
>「日本人の心」的な感覚があるはずだから、そうだとすると「DNA」論は
>完全に否定されるね以上、先天性ではなくて後天性という結論に
>させていただきますがよろしいでしょうか?

ハァ? だな。こんなアフォな意見に誰もが納得してるのか?まともな人間が見たら、
呆れてスレに立ち寄らなくなるぞ。現に・・・

まさか本気で生物レベルの遺伝子のよって「日本人の心」なるものが子孫に
伝わっていくわけでもあるまい。日本人と同じ環境で育った外国人にも
「日本人の心」的な感覚があるとすれば、それは育った場所のあらゆる伝統文化、教育
や日本的田園風景、気候風土から後天的に備わるものである。

それこそが「日本の心」であり、「日本人の琴線に触れる」ものではないのか。
世界のどの地域にいってもそこの土地で、育ったものにしか、肌で感じられない
細かなニュアンスや、感覚があるはずだ。それは幻や幻想か?
それなくして上にも既出の「民族固有価値」などありえない。
結論、まったく論理破綻もいい所だな、コイツも逝ってよし!
859昔の名無しで出ています:02/08/25 07:44 ID:???
内容で反論できなくなると個人攻撃に走るバカが多いな。
朝っぱらから鬱だよ。

>>855
俺が知らないといったのは、ソラで歌えないって意味だよ。
伴奏と歌詞カードがあれば、大抵は歌えるんだよ。
まあ曲によってはつっかえつっかえになるけどな。
つまらん揚げ足取らないでくれ。

>>857
諸説あったからといって
「演歌の歴史がせいぜい50年」という事実が崩れるのか?

しかも、モンゴル民謡(がどんなものかは全く知らん)あたりを「ルーツ」と称するなら
「演歌のルーツは西洋音楽です」って言い方だって通用するわな?

だって西洋音階を使って、西洋音楽のコード理論に基づいて、
西洋の楽器(に、一部は日本の楽器を混ぜて)を使って演奏されるんだぞ?
モンゴル民謡と、西洋音楽と、どっちが影響が大きいかはいうまでもないことだろ。
演歌の正体は西洋音楽でした、じゃ笑い話にもならんわな。
860昔の名無しで出ています:02/08/25 08:00 ID:???
>>858
>それこそが「日本の心」であり、「日本人の琴線に触れる」ものではないのか。
>世界のどの地域にいってもそこの土地で、育ったものにしか、肌で感じられない
>細かなニュアンスや、感覚があるはずだ。それは幻や幻想か?

ああ幻想だよ。おまえたちが具体的かつ誰もが納得する提案をできない限りはな。
能や歌舞伎と、X-JAPANや小室哲哉との共通項を見出せるというなら見出してみろ。
俺は無理だと思うね。

高層ビルが立ち並び地下鉄が走り路上は車で溢れ人はエアコンの効いた部屋で四季の
ない生活をしてて都会は24時間休みなく働き情報は瞬く間に世界中に発信される。
そんな生活から、どうやって、その土地、その風土でしか感じられない細かな感性が
育つというのだ?

その土地、その風土でしか感じられない感性があるなら、その時代でしか感じられない
感性だってあるよな?もしも江戸時代の日本人が現代にタイムスリップしてやってきた
としても、おそらく同じ日本人である江戸人よりも、現在を生きる外国人のほうが
はるかに今を生きる日本人の感性に近いはずだ。「伝統は形骸化するもの」
861昔の名無しで出ています:02/08/25 08:01 ID:ZNJrYEns
>諸説あったからといって
>「演歌の歴史がせいぜい50年」という事実が崩れるのか?

開き直ってる場合か、見苦しいぞ。「しかもルーツは韓国音楽」の「しかも」とはなんだ?
こりゃ今後の検証によっては起源しだいで50年をさかのぼる可能性もあるんだぞ。
そもそも、50年に何の意味がある。指摘された間違いから、逃げちゃいかんね。
862昔の名無しで出ています:02/08/25 08:17 ID:ZNJrYEns
毎度、墓穴を掘ってくれてご苦労さん。

>生まれて以来ずっと日本人と同じ環境で育った外国人も、きっと
>「日本人の心」的な感覚があるはずだから

幻想と言っておきながら、「日本人の心」的な感覚があるはずとはどうゆうことだ?
X-JAPANや小室哲哉と能や歌舞伎だあ? 苦しいね(藁、誰もそこに共通項がある
なんていってないがな。

>その土地、その風土でしか感じられない細かな感性が育つというのだ?
お前、日本人としてのアイデンティティとかない可哀想な奴なんだな。
日本全国、くまなくアスファルトで埋め尽くされ、土も見えない、田んぼもない
その土地の祭りもない、そんな状況なら、しかたないが現実はどうなんだ?
863昔の名無しで出ています:02/08/25 08:26 ID:???
>>861
「せいぜい」、といってるだろ?
今の「演歌」のスタイルは概ね戦後に確立したものだ。
だから50年といってる。
朝鮮半島起源説は、演歌の確立に多大な功績のあった
古賀政男の生い立ちに基づくものだ。

メロディなんてのは所詮、音符の並べ替え、あるいはその技法に過ぎん。
つまらん音楽が増えたのは、面白いメロディを構成する技術やセンスを
もった作家がいなくなっただけ。その理由は過去レスでさんざん語られてる。
864昔の名無しで出ています:02/08/25 08:38 ID:???
>>862
>幻想と言っておきながら、「日本人の心」的な感覚があるはずとはどうゆうことだ?
どこの過去レスを引っ張り出してきてるかと思って検索したら
>>562-563にあったよ。
これ別人の発言じゃねえか。
なんでおまえ勝手に改行編集して、一人の発言としてまとめてるんだよ?
こういうのを「改竄」ていうんだよ。

>X-JAPANや小室哲哉と能や歌舞伎だあ? 苦しいね(藁
>誰もそこに共通項があるなんていってないがな。
じゃあ、共通項のある音楽をいってみろよ。
日本の伝統音楽と、現代の商業音楽の共通項を。
それを明確に説明できなければナンの説得力もないぞ?

>お前、日本人としてのアイデンティティとかない可哀想な奴なんだな。
右翼かおまえは?
俺はアスファルトと高層ビルに囲まれた都会が好きなんだよ。
865781=801=808=844他:02/08/25 08:47 ID:???
>>856
>>何で私が絡まれるのか良くわからなかったが
>そりゃこっちのセリフだ。
>他人の議論に自分から首突っ込んでおいて「絡まれた」はないだろ。
どの発言が他人の議論に首を突っ込んでるのか、教えてほしい。自分に都合の
悪い発言がなされて絡んできたのは貴方でしょう。

>>770
>で、1960年代のオリコン1位曲は、大半がGSなんですよ。
まず、これを訂正しなさい。明らかに誤ってるのだから。

>>わたしは70年代に限ればフォーク界と歌謡界の断絶という意見に反対はしない。
>なぜ70年代に限るかな?
>80年代も明らかに同様の傾向下にあったはず。
844が私の発言で、歌謡曲側(レコード会社主導の音作り)がアーティスト側を
取り込むために接近してきたと書いているでしょう。
佐野元春が沢田研二に曲を提供したり、松任谷由実が原田知世に曲を提供。
他にも例はありますが、これらはアーティストサイドからの歌謡曲側への
切り込みというより、レコード会社からの依頼で職業作家に代わって曲作りに
参加したとみるべきでしょう。何度も同じ事を(以下略)

発売曲数が多いと逆に1位をとり易いとか、無茶苦茶じゃないかな?
何でも反論するっていう子供じみた真似はそろそろ卒業したほうがいいですよ。
866昔の名無しで出ています:02/08/25 09:07 ID:???
>>865
>まず、これを訂正しなさい。明らかに誤ってるのだから。
>>770にはそんなことは書いてないな。>>773だろう。
2度もリンクミスをして平然としておいて、他人に訂正要求とは厚かましいな。
じゃあ訂正しますね。
「GS・フォーク・洋楽などの若者向け音楽が幾度も1位を獲得してます」
これでいいかな?
こんな枝葉末節の部分に突っ込まれたところで、俺の論旨は微動だにしないのだが・・・。

>844が私の発言で、歌謡曲側(レコード会社主導の音作り)がアーティスト側を
>取り込むために接近してきたと書いているでしょう。
抱き込まれる側にもメリットがなければ接近してきても逃げるだろ?
要するに「庇を貸して母屋を取られた」んだよ、歌謡界は。

>発売曲数が多いと逆に1位をとり易いとか、無茶苦茶じゃないかな?
誰がそんなことを言ったのかな?
「曲数が多ければチャート変動が激しくなる」と言っただけだが。
どうしてこんな風に曲解されるのか全く理解不能。

>何でも反論するっていう子供じみた真似はそろそろ卒業したほうがいいですよ。
そりゃオマエだろうが。こっちはオマエとのやり取りは終わったつもりでいたのに。
しょーもない揚げ足取りばっかりして本題には全然突っ込む素振りすらないんだな。
867昔の名無しで出ています:02/08/25 09:11 ID:ZNJrYEns
>日本の伝統音楽と、現代の商業音楽の共通項を。

申し訳ないことに、今は、ぱっと答えられる確かな回答はないが、頭に浮かび
次第かくよ。じゃあ反対の立場からの解はあるのか?
「日本人の心」てきなモノがないとして、なぜもっと海外の音楽が日本で
売れないんだ?逆にもっと日本の曲が、海外で活躍してもいいのでは?
世界はそこまで地域性がなくなってるんだろ?おかしくないか?
音楽は国境を越えるんだよな?誰も関所など設けてないのに、おかしくないか?
純粋な音楽としてなら、言葉の壁も越えるだろ?
オレはそれぞれの国の地域性が琴線の正体と思ってるがな。同じ英語圏でも
チャートにアメリカとUKで差があったりするから、好みが若干違うと思う。
その違いのことを言ってるんだがな。

これしきで右翼だぁ?まあ、いいや保守民族派ってとこだな。日本人の全部がコンクリート
ジャングルで暮らしていれば、納得するが、現実にはホトンドが地方にいる
わけだから、そこにはまだいろんな日本土着のモノが残ってるよ。
868昔の名無しで出ています:02/08/25 09:30 ID:???
>申し訳ないことに、今は、ぱっと答えられる確かな回答はないが、頭に浮かび
>次第かくよ。じゃあ反対の立場からの解はあるのか?
なんだ、案外しおらしいところもあるんだな。期待してるよ。
ただし、つまらない意見だったら容赦しないからね。

>「日本人の心」てきなモノがないとして、なぜもっと海外の音楽が日本で
>売れないんだ?逆にもっと日本の曲が、海外で活躍してもいいのでは?
台湾や香港は海外じゃないのかな?
欧米で通用しないのは、ひとつにはブランドの問題がある。
人種差別とまで言うつもりはないが、それに近い問題はあるだろう。
欧米のプロデューサーとコネのあるアーティストがいないのも理由だろうし、
欧米にマーケットに詳しい日本人プロデューサーがいないのも理由だろう。
これらはほとんど商業的な問題。坂本龍一は向こうでも有名だね。

>オレはそれぞれの国の地域性が琴線の正体と思ってるがな。同じ英語圏でも
>チャートにアメリカとUKで差があったりするから、好みが若干違うと思う。
さっき「江戸時代の日本人より、現代の欧米人のほうが、現代の日本人の感性に近い」
と書いたのだが、理解していただけなかったかな?
地域性とか民族性とかいうのは、その時代や環境によって大きく変化する。
だから、伝統は例外なく形骸化する。
「日本人の感性」なんつーても、世代によって大きく異なるのは当たり前で
共通点を探すより、相違点を探すほうが容易なくらいだ。
これが、俺が「琴線」を否定する理由。
日本人ラッパーが、米国人ラッパーと日本人演歌歌手とどちらの感性に近いか
といったらおそらく前者だと思うね俺は。
869昔の名無しで出ています:02/08/25 09:35 ID:UdXGG7SX
>能や歌舞伎と、X-JAPANや小室哲哉との共通項を見出せるというなら見出してみろ。
>俺は無理だと思うね。

これは質問がよくないのでは。 >>860は「人権ってなんですか、そんなものがあならなら
目の前に出して見せてください」といってるようなものでしょう。

人類全体に「日本人の心」の様な各地域の気質や好みの違いがなくて、
それぞれの民族音楽とか民族芸能は成立しえたのでしょうか。
各地域に根ざした違いがあるからこそ、文化人類学が学問として成り立つのではないでしょうか。
870昔の名無しで出ています:02/08/25 09:49 ID:???
>>869
違いが希薄になりつつあるとは思うが、全くないといってるつもりはない。
ただし、地域性とかってのは、風土や気候だけではなくかなり偶然性をはらんでいて
例えば古賀政男が生まれてなければ演歌はなかったかもしれないし
古賀政男がアメリカで育ってたら、日本の演歌はもっとブルース調に
近いものになってたかもしれない。

西洋音階を使用している限り、風土や環境によるメロディラインの差異は
どの国でも大きな違いはなくなる。ただ若干嗜好に差はあらわれるかもしれんが
例えばダッコちゃんやなめ猫がなぜ日本で流行ったのか、
ダッコちゃんやなめ猫には日本人の琴線に触れるものがあったのか
などということを考えるのは非常に無駄でばかばかしい作業だと思う。
伝統芸能ではなく商業音楽を語る以上、こっちのスタンスのほうが正解に近いはず。
871昔の名無しで出ています:02/08/25 09:57 ID:???
要するに、流行歌というのは所詮「はやりもの」であり
なぜ流行ったのかということを地域的、民族的観点から語ることはあまり意味がないということ。
こういった類のものは、時間軸によってのみ語られるべきものだろう。

それと、人権のたとえはよくわからんな。全然ちがうと思うぞ。
872昔の名無しで出ています:02/08/25 10:10 ID:zBIIZgKt
>台湾や香港は海外じゃないのかな?

海外には違いないが、同じアジア圏の好みってあると思われ。
坂本、喜多郎だけでは少なすぎじゃないですか

>人種差別とまで言うつもりはないが、それに近い問題はあるだろう。
>欧米のプロデューサーとコネのあるアーティストがいないのも理由だろうし、
>欧米にマーケットに詳しい日本人プロデューサーがいないのも理由だろう。
>これらはほとんど商業的な問題。

「商業的な問題」さえ解決したら「北の宿から」や「与作」がチャートを
登りつめた上で、欧米の国民に愛されるというなら琴線なんて幻だろうな
琴線というものが幻想で、純粋なヒット曲に国境線がないにしては
寂しいかぎりだね。
873昔の名無しで出ています:02/08/25 11:01 ID:???
>>872
>海外には違いないが、同じアジア圏の好みってあると思われ。
同じアジア圏かもしれんが、流行ってるのは全然洋風だぞ。
台湾や香港にとって、東京が文化の発信地だというだけの話。

>坂本、喜多郎だけでは少なすぎじゃないですか
じゃあナベサダとかcobaとか諏訪内晶子とか葉加瀬太郎とか少年ナイフとか
もういいや、面倒臭いから。

>「商業的な問題」さえ解決したら「北の宿から」や「与作」がチャートを
>登りつめた上で、欧米の国民に愛されるというなら琴線なんて幻だろうな
日本人ですら飽きたものを、なんで欧米人が好むのだ?

何度もいってることだが、昔の日本人の感性と現代の日本人の感性の
わずかな共通点だけを無理やり探し出して「これは日本人の感性」だと
説明するのは無駄な作業。「北の宿から」や「与作」が日本人の感性だ
と主張するなら、それは「70年代の日本人の感性」だろう。
四半世紀も前の感性が、現代に通用するわけがない。
四半世紀も前と全く同じことをやっていれば、形骸化するのは当たり前。
だから、現代人の”琴線”には触れない。
874昔の名無しで出ています:02/08/25 11:18 ID:???
ていうか、結局「日本人の琴線に触れるメロディ」ってなんですか?

民族だとか、文化だとか抽象的な話ばっかりだけど
もっと具体的にいえないのかな
これこれこういうメロディ構成パターンが日本人にウケる、とかね。
結局、「北の宿から」とか「与作」のような明らかに前時代的な
形骸化した曲名しかいえないのが、琴線論者の根本的に苦しいところ。
875昔の名無しで出ています:02/08/25 11:48 ID:7X4l6rUW
おまいら、いい加減に気がつけよ。やれ「歌謡曲界とフォーク界の断絶」とか
「日本人の心の琴線なんて幻想」とか、一部の勢いのいいヤシの言葉に騙されるな。藁

だいたい70年代ならいざしらず、80年代まで「断絶」という言葉は適切じゃないだろ。
あれだけ交流があって断絶じゃおかしい。言わんとすることが解らないでもないが
表現は適切じゃない。取り込む取り込まれるなど苦しいを書いてる場合ではない。

「日本人の心の琴線」なんてないとか言いながら、「地域性が全くないといってるつもりはない」
と言ってるし。ストレートに「地域性は少しある」と書けない所がなさけない。藁
オレは>>858
>「日本人の心」的な感覚があるとすれば、それは育った場所のあらゆる伝統文化、教育
>や日本的田園風景、気候風土から後天的に備わるものである。

という意見は理解できるし、リアリティを感じる。>>870とかの言い分にはリアリティ
が感じられんな。実際、仕事で関東と関西の人間の気質、好みの違いとかモロ感じるし
日本国内でさえ、様々な地域差を感じるのに「世界的に違いが希薄になりつつある」
などとは到底思えない。大都会に住んでると国民性や地域性など忘れて、自然とコスモポリタン
になるのかね。「北国の春」なんてかなり昔に中国で流行したが、この流行も中国周辺アジア
止まりだし、これが地域性だろ。もしそうじゃなかったら、中東、トルコ経由で、
ヨーロッパでも流行ってないとおかしいんじゃないか。
876昔の名無しで出ています:02/08/25 11:58 ID:???
いや、読んでて面白いんだけどさ、建設的な意見じゃないわな(w

流行歌としての演歌のルーツってアメリカから入ってきたJazzだって知ってます?
それを、日本人が勝手な解釈で作ったらああなったんだってよ。戦前の話。
とすると、日本固有の物ではないよね。
だけど、日本人が勝手に解釈してできた物なんだから、日本独特とも言える。

日本人が日本人に都合良く作った物が演歌なんだから、DNAだ琴線だと言
う前に「日本人向け」のスタイルなんじゃないの。その時点でのね。
四七抜き音階に慣れ親しんできた日本人が一生懸命にアメリカの曲をパクろ
うとした結果が、スタイルとしてその後も残っちゃったわけ。

日本の歌謡曲って、その後もずっと外国曲からのパクリの歴史だよね。
ビートルズをパクッたはずのGSがああなっちゃうんだから、Jazzから演歌
が出来たと聞いても不思議じゃないわな。
日本人の心なんかじゃなくて、日本人の知識不足、テクニック不足、今まで
に有った物を聞くと安心できる保守的な素養、が日本人が日本独特のものを
作り出しちゃう理由なんじゃないの。

演歌、GS、フォークとずっと続いてきてるよ。
877昔の名無しで出ています:02/08/25 12:26 ID:???
>>875
何はなくともとりあえず煽らなければ気がすまないらしいな。

>だいたい70年代ならいざしらず、80年代まで「断絶」という言葉は適切じゃないだろ。
>あれだけ交流があって断絶じゃおかしい。言わんとすることが解らないでもないが
「あれだけ交流があって」とは、何を指していってるのか?
単に作家として依頼を受けて曲を書いていただけじゃないのか?
言わんとすることが解ってるならいちいち揚げ足取るなよ。くだらん。

>「日本人の心の琴線」なんてないとか言いながら
ちょっと待て。
俺が言ってるのは、日本人の心の琴線”に触れるメロディー”などない、ということだぞ。
誰が地域性まで否定した?
じゃあその地域性はメロディ構成パターンにどういう影響を与えた?

>日本国内でさえ、様々な地域差を感じるのに「世界的に違いが希薄になりつつある」
>などとは到底思えない。
ホントに揚げ足取りが大好きなんだな。比較の問題だろ。例えば方言ひとつとっても
昔ほど他地域の人にわかりにくい、その地域でしか通用しない方言を話す人はめっきり
減った。メディアが発達したせいだ。この傾向は、今後も進むと考えるのは当然。

ましてや、西洋音階を使った音楽の地域差など問題にならないほど微々たるもんだ。
そんなものが「ある」と主張することに、どれほどの意義があるんだ?
地域差や民族性が、旋律に与える影響を具体的に説明してみろよ。
どこで流行ったとか流行らなかったとか、じゃなくてさ。
878昔の名無しで出ています:02/08/25 12:32 ID:???
私は日本人なんで日本人の「琴線」をもってるのか。
「花」や「島歌」は私の琴線に触れるのだが、私の祖先に沖縄の人はいないぞ。
879昔の名無しで出ています:02/08/25 12:33 ID:???
>>876
>流行歌としての演歌のルーツってアメリカから入ってきたJazzだって知ってます?
影響はあったと思うが、ルーツといえるのかどうかまでは
俺の乏しい知識では判断できない。

>日本人が日本人に都合良く作った物が演歌なんだから、DNAだ琴線だと言
>う前に「日本人向け」のスタイルなんじゃないの。その時点でのね。
そう、【その時点】の。
日本人向けに作った、というより、できちゃったもの、なんだろうな。
それはそれで、その時代を感じさせるという意味で、素晴らしいとは思うが。

>日本人の心なんかじゃなくて、日本人の知識不足、テクニック不足、今まで
>に有った物を聞くと安心できる保守的な素養、が日本人が日本独特のものを
>作り出しちゃう理由なんじゃないの。
でまあ、日本人の(西洋音楽に対する)知識やテクニックが、完璧ではなくとも
それなりに欧米に追いついてきてしまった、ということだろうな。
880昔の名無しで出ています:02/08/25 12:52 ID:B9Mcq5G+
875その他、無駄なことなどヤメロヤメロ。ちゃんと過去レス読んだか?

読めば理解できるだろ、このスレがモーヲタとオニャン子ヲタの巣窟ってことが。

最初のころのカキコしてた奴らは、とっくに逃げてるよ。「オニャン子が青春の全てだった」

そんな奴らは観察すべし。

バカな証拠に書き込むレスはスレ違いもいいとこだしな。

さっさと昨日、今日のチャートについてでも議論しる。
881昔の名無しで出ています:02/08/25 14:36 ID:???
>>880
お前こそ過去レス読んでるのか?理解できてるのか?

ここ最近は「おニャン子」や「娘。」に話題が逝かないように気を使った

書き込みをしてるのが判らんのか?
882昔の名無しで出ています:02/08/25 14:40 ID:???
>>876
淡谷のり子から森進一まで「ブルース」という曲名をああいう曲調に付け
ちゃう感性を見れば、日本人の勘違いは明らかだね。
883昔の名無しで出ています:02/08/25 17:33 ID:???
「blues」と「ブルース」はちがうでしょ。
さらにいうと「ぶる〜す」もちがう。
884昔の名無しで出ています:02/08/25 17:38 ID:???
テディボーイブルース
885昔の名無しで出ています:02/08/25 18:27 ID:???
886昔の名無しで出ています:02/08/25 18:42 ID:K6brvCfc
>>881
判らんか?ってそんなこと百も承知よ。ちょこっとでも元凶論とか出てくると過剰
反応する痛いヲタだらけってこともな。別な意味で意図的にそっちに話が行かないように
気を使ってるとしか見えんよ。

暴力音楽芸者はが言っていたオニャン子の弊害などは事実だろ。あんな連中が週替りで
チャートの上位に来ていた異常な時期であったことには間違いないしな。それをよって
たかって、追い出しにかかるようなカキコが残ってるじゃん。いくら高尚な理屈ならべて
合理的な説明をしようが、あんなものはイロモノの極地なんだよ。

必死で「セーラー服を脱がさないで」をかばう痛いカキコも上にでてるしな。
当時をリアルで知らなくても、あんな援助交際を想起させるような歌詞の歌が
一家団欒の茶の間にでも流れてみろ。ハァ?どころか聴かされるコッチが恥ずかしいよ。
同じ性を扱った内容でも山口百恵の時と違い、なんともお手軽な感覚の歌詞だろ。
それがいいんだ、と言うバカは毎朝毎夕の通勤通学の時、大声で歌って会社や学校に行ったら
どうだ?
フォークと歌謡曲演歌の断絶、心の琴線、そんなのどーでもいいんだよ。
モー娘、おニャン子をどんなに言葉て繕って語った所でお前らは、ロリコン予備軍にしか
見えないわけよ。楽曲としていいものもある?笑わせるな、アホ。そんなこと書いてる奴は
まあ一回、病院で診てもらうことお勧めする。だいたいな議論が止まってるんだよ。 
意図的に止めてるのか?オラオラ おニャン子、娘はフォーク系ですか?藁
歌謡曲ですか?藁 いつまでもそんな単純な二元論で延々とお茶を濁してるんじゃねーよ。
887昔の名無しで出ています:02/08/25 19:17 ID:???
>>886
こういう何度も論破され尽くした屁理屈を性懲りもなく執拗に主張するから
暴力音楽芸者は叩かれるんだよ。いつ誰が弊害がなかったといった?
弊害=元凶か?
じゃあジャニーズだって「元凶」だろ。北島三郎だって「元凶」だろ。
元凶がいくつもあったらそれは「元凶」とはいわないんだ。

とりあえず1つの事象の原因を1つの要因にすべてなすりつけて
それで納得してしまう三流マスコミのような思考回路をどうにかしろ。
888昔の名無しで出ています:02/08/25 19:18 ID:???
>いくら高尚な理屈ならべて
>合理的な説明をしようが

なんだ、おまえは自分のいってることが非合理的だって認めてるのか。
それならいいんだよ、別に。わかっていってるんだったらな。
889昔の名無しで出ています:02/08/25 19:25 ID:???
自分がオタなのに、文章の意味が判らず書き込む隙を与えてもらえなかったんで
書き込むキッカケを自ら作り出そうとしているアフォがいるスレはここですか?
890昔の名無しで出ています:02/08/25 21:41 ID:???
レコード・CDの生産金額(単位:百万円)
1971: 112,242(170.8%)
1972: 115,876(103.2%)
1973: 151,314(130.6%)
1974: 175,960(116.3%)
1975: 184,883(105.1%)
1976: 218,381(118.1%)
1977: 222,638(101.9%)
1978: 245,704(110.4%)
1979: 262,589(106.9%)
1980: 292,844(111.5%)
1981: 288,654(98.6%)
1982: 281,037(97.4%)
1983: 281,663(100.2%)
1984: 274,111(97.3%)
1985: 281,337(102.6%)
1986: 298,920(106.2%)
1987: 311,584(104.2%)
1988: 342,947(110.1%)
1989: 383,332(111.8%)
1990: 387,770(101.2%)
1991: 449,252(115.9%)
1992: 478,247(106.5%)
1993: 513,679(107.4%)
1994: 519,246(101.1%)
1995: 574,031(110.6%)
1996: 583,852(101.7%)
1997: 588,019(100.7%)
1998: 607,494(103.3%)
1999: 569,551(93.8%)
2000: 539,816(88.9%)
891昔の名無しで出ています:02/08/25 22:20 ID:kkryYTsH
皆が必死になって反撃してる所わるいけど、886に二点において同意するよ
なんでおニャン子が絡むとそんなにヒステリックになるのかな?
それこそおニャン子共同幻想でも抱いてるんじゃないのw
まあ、まずい部分のカキコもあるかもだが、おニャン子なんて世間じゃイロモノ扱いじゃん
その指摘は拭いきれないことだし、反論するほどヲタみみえるけど

「今を語ろうよ」「スレタイにそった話を」とレスがついても昔の話ばかりだし
19歳の人のカキコぐらいだろ、最近のまともなレスは
いちいち後ろ向きな議論に乗らないで、無視すればいいものを、まいど付き合う
あたり、自作自演じゃないか?と思ってしまうけどな

最初のころ書いていた人達は暴力音楽芸者に嫌気がさしていたのも事実だが、
一部の独善的なカキコをする奴も鼻につくんだよな
しかし「暴力音楽芸者」「おニャン子」には気持ち悪いくらい足並みがそろいますね。 
ああキショイ、キショイ

892昔の名無しで出ています:02/08/25 23:00 ID:V6SifIFA
スレ違いかもだが、「日本人の心」とか「琴線」とかが議論になってるようですが、
そのような観念的な物を証明することが、出来ると思ってるのでしょうか?
結論はおそらく誰も解らないでしょう。なぜなら「完全否定」も「完全肯定」もできる
代物ではないからです。ここでは強気で「そんなものは幻想だ」と言ってる人が
「じゃあそれを見せてみろ」と凄んでいるようですが、逆に証拠つきで、琴線などない
と証明できるのですか? 普通、日本人の琴線の様なものが漠然としてあるのでは?
とその言葉を使っているのであって確証があるわけではないでしょう。
議論の蒸し返しがおこるのは、根拠や証拠つきで「日本人の琴線」をキッパリ否定しきれない
側にも問題があるのではないでしょうか。
893昔の名無しで出ています:02/08/25 23:18 ID:E9M35Lfw
>>892がいいこといった
確かに「歌謡界とフォーク界の断絶」とか「日本人の琴線幻想」とか
論を展開したはいいが、説得力不足でいまいちヘタレなんだよ。
だからダラダラ議論が続く。 いっそ両者、逝ってくれ。
894昔の名無しで出ています:02/08/25 23:22 ID:E9M35Lfw
追加
暴力音楽芸者も逝ってくれ。
895昔の名無しで出ています:02/08/26 01:28 ID:???
>>870

最低だな。
>>発売曲数が多いと逆に1位をとり易いとか、無茶苦茶じゃないかな?
>誰がそんなことを言ったのかな?
>「曲数が多ければチャート変動が激しくなる」と言っただけだが。
>どうしてこんな風に曲解されるのか全く理解不能。
60年代と今と比較して60年代が1位を取るのが難しいといったあなたの
発言を踏まえて、「曲数が多ければチャート変動が激しくなる」との
貴方の発言に対して私は「発売曲数が多いと逆に1位をとり易いとか、
無茶苦茶じゃないかな?」といったのです。これで他にどういう意図で
貴方がそう言ったと取れるのでしょう。理解してくださいよ、これぐらい。
曲解してるのは貴方自身。

上の貴方の発言が60年代が今と比べて1位を取るのが
難しいといったことのフォローじゃなかったのなら、
その元々を撤回したらどうでしょう?
896昔の名無しで出ています:02/08/26 06:10 ID:DjOzWkXU
>>895
つまらん揚げ足取りばっかしてるキミも最低だね(プ
897昔の名無しで出ています:02/08/26 07:58 ID:???
おい、おまいら!!これが”日本人の琴線に触れるメロディー”ってやつだ!!

耳をかっぽじってよーく味わって聴けやゴルァ!!
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
898昔の名無しで出ています:02/08/26 08:17 ID:IgLucbG1
今の歌は概して「キンキンと耳に響く」感じがある。
当方大学生ですが80年代のばかり聞いてます。(今の季節は杉山清貴withオメガなど)
確かに80年代でもキンキンとうるさい歌はあるけどなんか違うというか・・・
例:同じうるさい形でも浜崎はダメでレベッカやプリプリはイイとか・・・・比較になってないかな?
899昔の名無しで出ています:02/08/26 09:01 ID:???
朝だから気持ちはまったりだ(w

>>892が言ってる事は正しいね。
でさ、そういう観念的な物を価値判断の物差しにはできない、ていう結論を
誰か前にも書いてなかったっけ?
俺的には、その結論が「琴線否定論」だと思ってたんだけど。

「歌謡界とフォーク界の断絶」については、おにゃん子が登場した当時の日
本の歌謡界状況はどうだったか、を話してたんじゃなかったの?
80年代中盤までの。
時々ちゃんとした書込みがあるのに、個人的な感情で揚げ足取り合戦になっ
てしまっているから、話が前に進んでないのであって、醜い言い合いを除け
て読んでいけば、それなりの事は書かれてると思うけどな。
「異種交配」とか結構いい事言ってると思うよ。

900そうだ。頑張れキムタク:02/08/26 09:02 ID:6X/+k6IX
雑誌ばかりだけど
見てくれ。お願いだから
本当に
雑誌ばかりだ
雑誌
雑誌
雑誌

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sigeopa?
http://www.abr200x.gr.jp


901828:02/08/26 17:20 ID:u231kGoY
まぁまぁ,みなさん。オニャンコ否定論、肯定論、ヲタっぽいとかいろんな意見が
あると思うけど、ここは絶対良スレだとおもうんで、健全に行きましょう。
こういう議論って、絶対有意義だしね。

僕の考えを述べさせていただくと、漠然として具体的に証明できないけど、
「日本人の心」「琴線」は、あると思う。無いとはいえないと思う。。。
だけど、絶対ある、絶対無い、っていっちゃうと間違いだと思う。
まぁ、もともとあいまいなものだからねー。

だけど、たとえば地域だったり、言語だったり、歌の好みに影響する要素って
たくさんあるんじゃないかな。
だから、多くの日本人にとって見れば、韓国や中国の歌、聞いてみると、
違和感を感じる。「古いなぁ」って思うことがあるはず。
アメリカ・イギリスの歌でも、まぁ「洋楽至上主義」みたいな偏見?があるかもしれんけど
洋楽の中でも、日本人に受け入れられないメロディってあると思う。
何がいいの?って思うやつとか。
だから、国とか言語によって受け入れられる要素って違うと思う。
だけど、それが全部じゃなくて、たとえば、中国・韓国の曲でも
いいなぁって思うものはあるはずだし、日本の曲でも
海外で受けがいいもの、もある。日本で売れて無くてもね。

ごめん、かぶっちゃうけど、琴線論は、Yes/Noでは片付けられないと思う。
それよりは、オニャンコとか、アイドルとか、そっちのほうの議論を
建設的にしてほしいな。僕にとって勉強にもなるし。
リアルタイム世代じゃないしね、80年代アイドルって。
9021教員:02/08/26 20:08 ID:vAah9NSQ
>>901 歴史を担当する身としていわせてもらうと、過去は変えようがないというのは
事実です。
従って、80年代半ばのある時期におけるおにゃン子クラブの活動について、
たくさんのバッシングがおこったのは事実です。(ベストテン番組からの
オミット等)さらに、1年の殆どの週でおニャン子関連の曲が1位をとった
というのも事実です。
つまり、この事実をふまえると、課題評価し過ぎ、何の影響も与えてないということ
はいえないのです。

おニャンコバッシングにおいて特徴的なのは、業界内バッシングがあからさまに
行われたということだと思います。これは、レコード会社、仕掛け人秋元、CX
どこが悪いかはわかりませんが、方法論について問題があったのだと推測されます。

私個人のイメージですが、おニャンコはひとつの台風だったのではないかと
思います。(いい意味でも悪い意味でも)
そして、当時の業界があおれに耐えられないくらいに弱っていたので、
以降、冬の時代へと突入して行ったのではないか。
おニャンコは冬の時代の元凶ではありませんが、日本の音楽界が冬の時代に
突入するためのトリガーだったということはいえるのではないでしょうか?
903828:02/08/26 20:42 ID:u231kGoY
まぁ僕はリアルタイムじゃないので、当時のことはよくわからないのですが、
オニャンコによってもたらされたものってやっぱ「アーティストのお手軽感」
では無いかと思います。それが言いか悪いかは別として、「アーティスト」
っていうものが一般人にとって敷居の低いものととらわれたことは事実でしょう。

当時の世相がそういうものだったのだろうし、いろいろな要因があると思いますが、
ムキにならずに(一方的な理論だけじゃなくて)、御互いの意見を尊重しながらの
議論をしてほしいです。他の人の意見も聞きたいです。
ムキにってのは、別に901さんの事じゃないですよ
904昔の名無しで出ています:02/08/26 20:55 ID:???
>>903 確かに、おニャンコはアイドルだったが、高校生の放課後をコンセプト
にしてたせいか、みんな身近だった。それが素人、学芸会と揶揄される原因に
もなった。でも、同時期に多額の費用をかけて売り出した少女隊もセイントフォー
も売れなかった。
こういうことに対して業界が失望したのではないかと思う。
後、夕にゃんはCXですが、最近もCXは番組を利用した仕掛けしてきますね。
野猿とか・・・。彼らが紅白に出ることについて良く思わない人達は絶対
業界内にいたと思いますね。それに女子アナをタレントにしたアヤパンとか。
しかし、どちらにも秋元氏が絡んでいるというのが凄いですね。
905昔の名無しで出ています:02/08/26 22:24 ID:???
どうしてもおニャン子がクローズアップされるのは仕方ないのかな。
リアルタイムを知っている人が多いからね。

だけど、歌謡界という長いスパンで見ると、GSやフォーク、ロック、や
ニューミュージックや82年組や小室やつんく等など、ポイントになる転
機って何時の時代にもあったんだよね。

おニャン子についても狭視的ではなく、流れの中の出来事ととらえて考え
ていくともう少し違った面が見えて来るかもしれないよ。

チャートについても同じだね。今の視点で過去のチャートを見ても本質は
見えて来ないんじゃないかな。
その時代背景と密接に結びついているはずだから、やっぱり時代の流れと
共に検証していかないといけないんじゃないかな。
906828:02/08/26 23:16 ID:u231kGoY
GSやフォーク、とかってやっぱ、なんていうのかな、日本音楽の
形成期っていうか、、やっぱ、日本の「音楽・ポップス」っていう意味では
80年代で完成してると思うなぁ。
それに比べて、オニャンコとか、その後の小室プロデュース期、は音楽面というより
アーティストに対する姿勢?捕らえ方?そういうものが変化してるんだと思う。。

それ以前のアイドルがたとえば、敷居の高いものだったとしたら、「国民参加型アイドル」
っていう、もっと身近に考えられるような、っていう構想が出てきてもおかしくない
と思うし、小室にしても、当時の「カラオケブーム」をいち早く意識した
プロデューサーだと思う。彼はエッセイでも「カラオケ」を意識したって
書いてる。プロデューサーっていう職業が注目されたのも小室のおかげっていうか。
ただ、オニャンコにしても小室にしてもそれによって負の遺産?が
生まれたってのは否定できないかもね。
ごめん、すれ違いor既出ネタなら叩いてくださいw
907昔の名無しで出ています:02/08/26 23:18 ID:???
>>902
自分が言いつづけてきたこととほぼ同意見です。
あれだけの大きな事象が、後世に(良し悪しは別として)何も影響がなかった訳がない。
だけど、天地をひっくり返すほどの革命的な事象でもなかった。
単に、ひとつのきっかけであり、いくつもあるターニングポイントのひとつというだけ。

冬の時代ってのは2つの見方があって、
レコード売上でいうなら1970年代は軒並み堅調なのに対して
1980年代に突入してからはずっと右肩下がりでした。
業界の視点から言えば、この時代(1980〜1987年)こそが冬の時代でしょう。

同時に、この時代はアイドル歌謡の全盛期であり、まさにピークでした。
一般に「アイドル冬の時代」と言われるのはレコードがCDに変わり売上が復調した
1990年代以降を指します。


>>905
全面的に同意。
908昔の名無しで出ています:02/08/26 23:46 ID:L/bWTwH+
通りすがりの高坊です。吹奏楽部に所属してます。今日練習の合間の休憩時間に
音楽準備室に行くと、顧問と副顧問がココを見ながら色々話してました。
途中から僕らも参加し、ここの書き込みをネタに話し合いました。
先生はリアルタイムで見てきたことだから、何も抵抗がないようでしたが、
僕らには、非常にわかりにくい所もあったというのが実感です。

誰かの書き込みでここでの「フォーク系って何?」という質問が出てくるまで
周りの皆も「??」だった様です。ココは謳ってはないものの年齢制限ありという
感じがしました。やっぱり年齢が近いせいか828さんの書き込みは理解しやすかったです。
いまいち僕らはおニャン子という物が理解できなかった為、先生が自宅から
懐かしのなんたらとかいう番組のビデオテープを持って来てくれました。以下は
皆の感想です。とくに女子の反応が嫌悪感に近い物があるようでした。

「モーニング娘を見ていても恥ずかしい時があるのにおニャン子はもっと見ていて恥ずかしい。」
「もしかしたら、自分達がやっている文化祭の時の発表内容よりヒドイ?」
「こんな人達のCDが売れたのがとても不思議。」 

先生の解説として「マスコミが女子高生を商品として扱い、いい年をした
男達が飛びついた。」「その頃ファンだった人達が大人になってるわけだから
当然、援助交際のような現象が出てくる」「素人っぽいところが、かえって
リアルな女子高生像を想像させ、そこがウケタ(女子いわくロリコン?)」とのこと。
正直僕らには理解できない世界です。あの時代をある年代で生きた人しか
理解不能かもというのが僕の感想です。明日からも皆でココ見てます。
反論とかありましたら、どうぞ書いてください。長くなりすいませんでした。
909昔の名無しで出ています:02/08/27 00:16 ID:???
>>908
>こんな人達のCDが売れたのがとても不思議。
レコードね、一応ツッコんでおくと。

それで、他の部分は理解できるんだけど、この一点だけが理解できないな。
>その頃ファンだった人達が大人になってるわけだから
>当然、援助交際のような現象が出てくる

これってどういう理屈かな?
少女売春は昔からあるし、潜在的にロリコン趣味の男は凄く多いよ。
そのまんま東は45歳だしね。
中三トリオに代表されるように、年端もいかない女の子がアイドルとして
脚光を浴びるのは70年代からずっと続いてたし、売春との関連性はないなあ。

援助交際が注目されたのは、それまでは売春組織が少女に売春させるという
形態を取っていたのに対し、援助交際は少女たちが自ら売春を始めたこと。
なぜ彼女たちが簡単に性を売り物にするようになったかということは
ひとつの事象だけを切り取って断定的にいうことはできないけど
間違いなく言えることは、メディアの発達によって性情報が氾濫したことが
理由のひとつにあると思う。つけ加えれば、援助交際がメディアに取り上げ
られることで、「お金になるなら自分もやろう」って考えた少女も多かったはず。

よく猟奇的な犯罪(特に少年犯罪)があると、すぐにテレビやゲームの影響に
したがる評論家がいるけど、そういうのと同じくらい馬鹿げた発想ですね。

関係ないけど、教員にはロリコンが多いらしいね。自分の知人(友人ではない)にも
小学生の女の子が目的で教員になったと公言してる人がいました。
910908:02/08/27 00:19 ID:exZD65hj
×→あの時代をある年代で生きた人しか理解不能か
○→あの時代をある年代で生きた人しか理解できないのでは?
間違ってました。上は改正です。

もう一つ感想。あそこに工藤静香がいたとはショック。正直、トホホでした。 
911828:02/08/27 01:00 ID:???
オニャンコね−・・・俺もリアルじゃないし、わからんわー正直w
80年代って独特の雰囲気があるよねー
子供が大人になってく(?)時代っていうか、
ごめん、あいまいだけど、70年代までは子供は子供、大人は大人ってイメージ。
80年代になると、子供がちょっと大人になりたくなったって感じ。
90年代になると、その境がなくなっちゃって秩序崩壊〜 みたいなイメージ
ごめん なにいってるかわからんw
でも、そういう世相が会ったような気がする。リアル世代からの意見キヴォンヌ。抽象的でごめん
912リアル世代:02/08/27 05:20 ID:???
まあ今の30代はゲームもやればマンガも読むからね。子供っぽいと言われればそうでしょう。
ちょうどファミコンが登場したのが小学生〜中学生頃、って世代だったりする。
その少し前には、インベーダーやゲームウォッチの洗礼も受けてたりする。
おニャン子がウケたのは、アイドルの作り方を、
ゲーム的にデフォルメして見せたって部分もあるんじゃないのかな。

それ以前のアイドルは、うんこもしないし、当然セックスなんてしないのです。
ドリフやヤンヤンやカックラキンでも、アイドルはコントをやりましたが
パイを投げられたり、たらいを落とされたり、ハリセンで殴られたりすることはありませんでした。
そして、ファンはひらすら、自分の憧れの”理想化された”アイドルだけを追いつづける。
これが、おニャン子以前のスタイル。
913リアル世代:02/08/27 05:20 ID:???
ところが、おニャン子は違った。うんこもするし、セックスももうしてるかもしれない。
どこにでもいる普通の女の子です・・・って売り出し方をした。
こいつらをみんなの力でアイドルにしましょう。そんなノリかな。
会員番号なんて、いかにもゲームっぽいよね。
番組内ではとんねるずや常滑川(大竹)まことのオモチャにされて、セクハラまがいのことをされたり、させられたり。
従来のアイドル的な価値観を徹底的に否定して成功したわけだから(アイドル)冬の時代の元凶
といわれるのは当然でしょう。
もっとも、従来的なアイドル商法が行き詰まってたからこそ、こういうのが売れたって面もあるはずなんだけど。
業界内でヒステリックなまでの反感を買ったのも、それまでのセオリーを否定されたからにほかならない。

まあ、そうはいってもソロで売れたのは結局、従来的なアイドルっぽい人だったりするから
世間的に見れば、ただのアイドル量産システムにしか映らなかったかもしれないね。
おニャン子自体、だんだん下品なことはやらなくなっていったし。
例えばグラビアアイドルが売れたら水着にならなくなるようにね。
だからおニャン子はつまんなくなって、たったの2年で飽きられたんじゃないかと思います。
914リアル世代:02/08/27 06:48 ID:???
80年代を語る上で忘れてはならないキーワードがあると思います。
それは「ツッパリ」。
管理教育、校内暴力、暴走族、横浜銀蝿、なめ猫、金八先生、不良少女とよばれて、
スケバン刑事、毎度お騒がせします、ビー・バップ・ハイスクールetc・・・
ジャニーズのアイドル近藤真彦やシブがき隊もツッパリスタイルを模倣してました。

そんな中で登場したのが、やはりツッパリ路線といわれた中森明菜の「少女A」。
歌詞はこちら。→http://www.utamap.com/data/3/35703.html

この中で注目すべきは
「いわゆる普通の17歳だわ 女の子のこと知らなすぎるのあなた
早熟なのはしかたないけど 似たようなこと誰でもしているのよ」
という一節。
アイドル歌手が自らを「普通の女の子」だと歌った歌は多分それまでなかったと思います。
で、最後にダメ押しで
「特別じゃないどこにもいるわ私少女A」
つまり、本音を言うことが「反体制的」あるいは「ツッパリ」と見られた時代だったですね、当時は。

この曲のヒット以降、アイドルがだんだん「普通の人」になっていったような気がします。

ところで、ゲームセンターが当時はツッパリ君たちの溜まり場だったって知ってますか?
ほら、尾崎豊の「卒業」って歌にもあるでしょ
「ピンボールのハイスコア競い合った」ってね。
歌詞はこちら→http://www.utamap.com/data/3/36012.html
ファミコンが普及するまでは、ゲームはツッパリのやるものだったんですよ。
9151教員:02/08/27 07:59 ID:???
>>912−914 正に同意見ですね。当時の人気アイドルの中山美穂も
ツッパリ役のドラマでブレークしましたし、おニャン子関係ソロで成功した
工藤静香もそのイメージがありましたね。反面、それ以降は斎藤、南野、菊池
といましたが、明星や平凡をかざっていたB級アイドルは淘汰されていきました
しね。ちなみに私は中学の修学旅行で京都に行った時にインベーダーをはじめて
見たクチなので(ザ・ベストテンに甲斐バンドがはじめて出たのを覚えてます)
ゲームセンターについては高校まで立ち入り禁止でした。(ゲームセンター=
カツアゲでしたね)

ところで、当のおニャン子が復活するらしいですね。このスレのレスが増え出した
のが、暴力音楽芸者氏の偽者?が登場して以降、煽られる様に急速にレスがついて
いってますが、これが狙いだったんですかね?
916夏休み 厨3:02/08/27 08:25 ID:???
今回のおニャン子がどれだけ売れるかで、元凶かどうかわかるな。
917昔の名無しで出ています:02/08/27 11:56 ID:???
>>916のような文章を読めない奴は放置ということで。
918夏休み 厨3:02/08/27 12:21 ID:???
>>917 それがおニャン子元凶論だろ。売れないということはみんなが
元凶だと見とめたんじゃないの?
15歳でもわかるよ。そんなことは。
919828:02/08/27 12:31 ID:???
>>912 >>913 >>>914 >>915
なんか>>911で漠然と書いたことを具体的に言い表してくれたようで
すっごくわかりやすかったです。

要するに、80年代が「子供から大人になる」って感じたのは
当時の子供が「アイドルだってうんちもセックスもするんだよ
 そんなこと常識だよねー(笑)」って
大人びてきた時代って捕らえていいのかな。あと、ツッパリ が
はやったこと。。も関係あると思うけど。。
920昔の名無しで出ています:02/08/27 12:41 ID:???
>>918
そうじゃなくて「元凶論」ていう言葉が否定されつつあるだろ。
>>916のすぐ上だよ。まさか読んでなかったなんてことはないよね。
おニャン子はエポックメイキングな出来事であったから、重要な転機
ではあったが、流れの中で捉えればおニャン子のみが「元凶」であっ
たんじゃないだろ、てこと。
よって「元凶論」という言葉自体が既に意味をなしていない。

ちゃんとした議論をしてる人、スレ汚し申し訳ない。
921夏休み 厨3:02/08/27 12:57 ID:???
おニャン子元凶論の元が書かれてるのはどのスレですか?
ここじゃないみたいですね。誰か教えて下さい。
922おじさん1:02/08/27 13:08 ID:???
おニャン子は、割と冷静に見ていた世代です。
>>902あたりからの流れはいちいち納得してしまいました。

ただ。
>その頃ファンだった人達が大人になってるわけだから
>当然、援助交際のような現象が出てくる
は勘違いということで(w

中森明菜の話も面白かったし。
そういう意味では「82年組」ていうのも転機だったんじゃないかと思う。
80年の「松田、河合、柏原」までが「うんこもしない(w)アイドルの最後の
世代なんじゃないかな。
82年組で、明菜の歌詞の件もそうだけど、伊代とかちえみとかってコントで水
をかけられたりケーキをぶつけられたりしてたよね。
小泉も勝手に髪の毛を切って事務所を慌てさせたり「アウトロー」のイメージが
あった。

この辺は、それまでの「アイドルは可愛いお人形さん」ていう売り方が世の中の
流れと合わなくなって出てきた流れなんじゃないかな。
「アイドルは遠くで見ている物」から「アイドルは教室で隣に座っていてもおか
しくない」への変化は既に82年組から始まっていたと思う。
そこに目を着けた関係者が「オールナイトフジ」でその方法論を突き進めたんだ
と思う。そしてその流れはそのままおニャン子へ繋がっていく。

923おじさん2:02/08/27 13:09 ID:???
「オールナイターズ(おかわりシスターズ)」とおニャン子は殆ど全く同じスタ
ッフによって作られていて、前にも書かれている「とんねるずや鶴太郎にセクハ
ラまがいの事をされていた」のも同じなんだけど一つだけ違う所があった。
それは、楽曲が「下世話」かそうでなかったかと言う事。
おかわりシスターズの曲は今聞いても良い曲が多かったのに、おニャン子になっ
たら、いきなり「下世話な曲」打って出てきた。
上の方にも書いてあるけど、これは思いっきり「売る」事を意識した戦略だった
んだろうな。

そして本当に売れちゃった訳で、そのシステムは旧体制から思いっきりバッシン
グを受ける事になるのだが、これは取り立てておニャン子に限った事ではなく、
GSやニューミュージックや「旧体制ではない所から出て来た売れる物」が
受けてきた、ある意味伝統的なバッシング。

長くなっちゃったな。すまん。昼休みも終わっちゃったから、中途半端でこれ
またすまん。
924昔の名無しで出ています:02/08/27 15:53 ID:???
>>922 >>923 全面的に賛成。

ただ、ひとつ注目なのはモー娘は典型的な隣にいる型アイドルだが、同じ
ハロプロの松浦亜弥は正統派アイドルといわれ、それ以前の人形型で、
そちらが今、ブレークしてるということです。
潜在的にはそういうアイドルを求めているのかもしれませんね。
そういう意味でSAYAKAは中途半端だったのでしょう。
925        :02/08/27 17:16 ID:oRsmBSEg
>>909
>こんな人達のCDが売れたのがとても不思議。
>レコードね、一応ツッコんでおくと。

今までも揚げ足とりはあったがこれは最低。リアル高坊相手に大人げない。

>中三トリオに代表されるように、年端もいかない女の子がアイドルとして
彼女らは典型的なアイドル。ある種、特別視される存在。

>援助交際が注目されたのは、それまでは売春組織が少女に売春させるという
>形態を取っていたのに対し、援助交際は少女たちが自ら売春を始めたこと。
おニャン子のウリの一つは素人ぽさ。ごくごく普通の女子高生でも、あの現象を通して
素人女子高生の市場価値というものに覚醒したのでは?社会もね。
それまでブラウン管の中の年端もいかぬ少女にうつつをぬかすのは、ある種、社会も
渋々認知していたが、おニャン子登場で、素人女子高生を追いまわすこともに
羞恥心を抱かないバカが大量に発生したのが、ブルセラショップ、援交に発展していく
一因になってる気がして、908の指摘もあながち間違いではないと思う。

おニャン子が何の元凶か知らないが、ただでさえチャートに胡散臭さを感じていた
当時、彼女らの登場で胡散臭さが、確信にかわり音楽番組を見なくなっていったのは
事実だと思う。
926おじさん3:02/08/27 18:01 ID:???
>>924
高橋由美子も最後のアイドルと言われてたけど、70年代のリアルアイドルを
見てきた目で見ると、違うんだな〜、松浦も。
何処がどう違うんだと突っ込まれても説明できない「質感」なんだけど。

>>925
ブルセラって何時頃ブームになったんだっけ。
時期が合ってれば、確かに908の指摘は外れてないように思えてくる。

で、おニャン子を本当に検証したいんだったら、おニャン子現象自体を見る
だけじゃ駄目だと思うよ。
おニャン子前とおニャン子後で何が違っているのかを検証しなければ駄目。
素人志向、教室の隣の席の子ていう、いかにもおニャン子に対して言われて
いるイメージは、実はおニャン子から始まった訳ではなく、流れがそこに向
かっていたという前の私の書込みが同意を得るのだったら、違う論点を持っ
てこなければいけないね。

その点>>925のチャートに関する指摘は検証する意味があると思うな。
927昔の名無しで出ています:02/08/27 18:06 ID:???
>>926 チャートに関しての指摘としては、暴力音楽芸者が言ってた"初動ありき”
というのがありましたね。反論者は田原や近藤の曲もその傾向だったといって
たのきん元凶論とか言ってたけど・・・。

おニャンコ関係が1位を独占した状況は洗いなおす必要があると思う。
ハロプロだってそうはできてないもんね。

928昔の名無しで出ています:02/08/27 18:48 ID:???
>>925
できればこの手の非理論的な意見は放置したいんだが。

>おニャン子のウリの一つは素人ぽさ。ごくごく普通の女子高生でも、あの現象を通して
>素人女子高生の市場価値というものに覚醒したのでは?社会もね。

ひとつ聞きたいのだが、少女売春に素人もプロもあるのだろうか?
少女でありながらプロ売春婦というのはどういうものだろうか?

>おニャン子登場で、素人女子高生を追いまわすこともに
>羞恥心を抱かないバカが大量に発生したのが

”素人(っぽい)アイドル”を追いかけまわす連中ならおニャン子以前にもたくさんいたが
”素人”を追いかけまわす連中が増えたというのは本当か?
だとしたら、全国各地で女子高生のストーカー被害が相当数あったはずだが。

百歩譲って関連があったとしても、桶屋が儲かったのは風が吹いたせいだ
くらいの関連ではないかな。結びつけて語ることにほとんど意味なし。
929ワン子:02/08/27 20:10 ID:jiKpy+ks
>おニャン子が何の元凶か知らないが、ただでさえチャートに胡散臭さを感じていた
>当時、彼女らの登場で胡散臭さが、確信にかわり音楽番組を見なくなっていったのは
>事実だと思う。

そりゃまったくの同意だ。最初の頃はまだ「エーあんなのが○位?」で済んだけど
週を追うごとに、「なんだこりゃ?なんなんだ?」→「農協の組織票みたいなもんだ、フン」
とオレの周りにいた奴も音楽番組を見なくなったよ。

こんなして書くと、「おニャン子以前にも同じような事が・・・・」という人も出てくる
だろうが、あれはやり過ぎだろ。確かにおニャン子以前もアヤシなチャートはあったが
まだ心のどっかに「うん、確かにこの曲はホントに売れてる。」と納得できたり、
チャートの中にも真実というか、ちょこっとはホントの部分が感じられたりしたのに、
あいつらの登場でそんなモン全て吹っ飛んだね。

だから、元凶というか、駄目押しの一撃(なんか言葉が変?)の様なきがする。
930昔の名無しで出ています:02/08/27 20:19 ID:???
>>929
同じ事の繰り返しだね。現象だけを見ても話は進まないよ。
おニャン子がチャートを独占してた、しかも初動至上主義の作戦に出ていたと
言うのは、さんざん書き殴られて来たけど(w)事実は事実。
例えば、その事によって「作る側」はどんな影響を受けたのか?「買う側」は
どんな影響を受けたのか?、まで語らないと。
931昔の名無しで出ています:02/08/27 20:32 ID:o3rJshkg
>関係ないけど、教員にはロリコンが多いらしいね。自分の知人(友人ではない)にも
>小学生の女の子が目的で教員になったと公言してる人がいました。

お前だろ、ロリコン。「関係ないけど」じゃない、余計な事なんだよアフォ

暴力音楽芸者もバカだよな。こいつらのどこが
>いくら高尚な理屈ならべて
>合理的な説明をしようが
そう見えるのか、それを言うなら「いかにももっともらしい理屈と説明」だろ。

一見冷静を装ってのおニャン子弁護も大変だな。w
ここまで来てなんで私見的アイドル論をやってるんだ?
「音楽界を考えるスレ」「今のヒットチャート皆さんはどうお考えでしょうか?」だろ、ここは。
上の高坊たちも見抜いてるよ。バカニャン子を可愛がり、弁護に終始するから
いっこうに本題に入れないって。 
932昔の名無しで出ています:02/08/27 20:45 ID:???
>>929
>こんなして書くと、「おニャン子以前にも同じような事が・・・・」という人も出てくる
>だろうが、あれはやり過ぎだろ。

確かにやり過ぎたし、その結果、たったの2年で飽きられた。

じゃあ、おニャン子がやり過ぎて、破壊しつくして、消え去った後にどうなったか。
ちょうどおニャン子解散の半年後にEP→CDSに変わったこともあるけど
レコード(CD)売上が復調してるんですわ。

おニャン子誕生前の5年間はずっと売上が落ちつづけて
おニャン子が活動していた2年間もさらに売上低下が続いて
おニャン子が解散したら(1988〜)売上が伸びた。

現象だけで語るのなら
「おニャン子が因習を破壊したおかげで、レコード業界に活気が戻った」
っていう解釈だって、成り立つ訳だ(俺はそうは思ってないよ、念のため)。

ひとつの現象だけを取り上げて、その前後、あるいは背後にあった現象を
考慮しない検証というのが、いかに客観性・妥当性を欠くかという一例ですね。
933昔の名無しで出ています:02/08/27 21:02 ID:???
>>931
読解力のないモーヲタだねえ。

これまでずっと議論してるのは、なんで今みたいな音楽界になっちゃったかってことですよ。
暴力音楽芸者のせいで、おニャン子近辺に議論が集中しちゃってるけど、1960年代〜1990年代
あたりまでの音楽界の「流れ」を総ざらいしてるだけ。

それともキミは「おニャン子のせいでモー娘や浜あゆの様なくだらない音楽がはびこってしまった」
という結論でいいの?それじゃあキミの大好きなモー娘も浮かばれないなあ。
934昔の名無しで出ています:02/08/27 21:11 ID:RM68sb3v
>おニャン子のせいでモー娘や浜あゆの様なくだらない音楽がはびこってしまった

それいいね。オレ乗った。確かにあいつら以降、最悪だ。
935昔の名無しで出ています:02/08/27 22:05 ID:???
オリコンの創業者、小池聰行氏がなくなった時の記事です。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/01/23/02.html

  音楽評論家の湯川れい子さんは「とにかく当時はレコード会社の
  圧力が凄い時代。“広告出してやってるのに何いってんだ”とか“
  美空ひばりが新人より低いはずがない”などという時代ですから、
  日本ではとても無理と思ってました。
936昔の名無しで出ています:02/08/27 22:07 ID:???
議論を放棄した頭の堅い奴はもういいよ。
「煽り」「揚げ足取り」「自作自演」・・・2ch遊びをやりたいんなら
他のスレでやってくれ。
アフォな書き込みを除けて読めば、ここはかなりの名スレだと思うよ。

>1960年代〜1990年代あたりまでの音楽界の「流れ」を総ざらいしてるだけ。(改行
修正失礼)
これだよ、これ。完全同意だ。

ただ>>933は、アフォを呼び込むような書き方にも問題あるよ。せっかくちゃんと
した事書いてるのに勿体無い。
937昔の名無しで出ています:02/08/27 22:27 ID:euvCSnl3
↑アフォ
938昔の名無しで出ています:02/08/27 23:36 ID:yomG0DH9
80年代もアーティスト系と歌謡界の断絶ねー。
言葉がマズイだけなんじゃないの?コレ言い出した人のニュアンスが変なんだよ。藁
言いたい事はなんとなくわかるけど、便宜上とかお互いの都合や思惑があったにせよ
何かの仕事をした実績があれば、まあ同じ番組に出るとか、作曲するとかでもいいや、
そんなやりとりがあれば、「断絶」という言葉は適切ではないでしょう。
「そういう雰囲気があった」とか書いてるけど、本人はいいけど、
読むほうは、「そんなアバウトなことわかるかよ」って感じかな。
書いてる本人の感じ方は「断絶」なんだろうが、これだけ反論もあれば何か
おかしいんじゃないの?オレ個人は「断絶」という言葉はなんか変だと思うよ。
939昔の名無しで出ています:02/08/28 00:00 ID:IfDi+tb9
>>938
過去レスで70年代の断絶に反論してる人はあんまり居なかったような・・・
70年代については結構、みんなの同意を得られていると思うんですよ?

これもなにをもって「断絶」とするか非常に難しいんだよね。
80年代の表現は難しいんだな。やっぱり「異種交配」とか「混沌」だったら文句は
出ないんじゃないかな?見方によってどーにでも解釈できる時期だし。

仮に「コレコレの理由をもって断絶だ」とか書かれても、反発必至だろうね。
940昔の名無しで出ています:02/08/28 00:41 ID:???
断絶論についてだけど、確かにある時期まで、ニューミュージックは違うものっていうか、
例えば今で言うとJ-POPに対するJ-HIPHOP(そんな言葉あるかどうか知らんが)みたいな
そういう空気は全体的にあったよ。

例えばレコード店にいってもニューミュージックのコーナーが別に設けてあったりとか。
今じゃ逆に演歌のコーナーだけ別になってるけど、ああいうイメージに近いかな。
棚が一緒になったのは、CDが出始めて一時期CDとレコードが両方出てたので
レコード用の棚とCD用の棚に分けたために物理的な陳列スペースがなくなったとか(w

いつ頃それが解消したかってのは、やっぱりリスナーの先進度合によって受け止め方が異なる
と思うんだよね。いちばん遅れてたのが、90年代になって2部門に分けたレコ大だったという(w
ああいう時代錯誤なことをやってるから、レコ大の権威が失墜したわけで。

アイドルポップスを音的に語ると、年を追うごとにニューミュージック・ロック系に傾倒してった。
これは、裏を返すとニューミュージックやロックのファッション化ともいえるかな。
ファッションだから、反動的である必要はどこにもない。
だから音は新しいけど、商業手法は歌謡曲的・大衆的なものだったりする。

イカ天などのバンドブームから最近のヒップホップまでの流れもそうだけど
大小さまざまなムーブメントは、やがてファッション化して商業音楽に取り入れられる
っていう図式は、いつの時代も変わらないのかなあ・・・なんて思ったり。
941828:02/08/28 04:18 ID:???
そして又非凡な才能が求められる時代が来るはずですね。
その繰り返しかなぁ
942昔の名無しで出ています:02/08/28 05:53 ID:???
まあ多くの場合は、
非凡な才能を認められる前にファッション化して
消費されて捨てられるわけですが。
943 :02/08/28 08:15 ID:???
今日の大辞テンは昭和39年。あれを見るといつも思うのだが、ある時期までは
昔の曲でも知っている大ヒットばかりなのに、80年代終盤以降はそういえば
こんな曲あったっけ?になるんですよね。

90年代以降の曲って激しく消耗が早いと思う。
944私もおじさん1:02/08/28 08:32 ID:???
断絶の話も含めて、60年代から80年代をマクロ的にまとめた文章が上にあるので
勝手に再掲させてもらいます。

>>829
冷ます意味で事実関係を少しだけ。これには私的意見は入っていませんので。
GSは旧歌謡曲サイドに意識的に潰された。ムード歌謡なのかGSなのか判ら
ないような泡沫GSを乱造してね。
その結果として、1969年以降のチャートでは歌謡曲が復権してる。
逆にGSサイドはアンダーグラウンドに潜って活動を続け、フォーク(当時は
まだマイナーだった)と並んで、ここで言われてるアーチスト系として細々と
行き続けていた。

そんなアーチスト系の中から当時のラジオ(深夜放送)を媒体として若者に支
持される一握りの人達がメジャーシーンに登って来た。
それを突破口にニューミュージック系というジャンルが出来るくらいッメジャ
ーになって来る。
さて、歌謡界はまた反撃に出るのだが、今度は「歌謡曲側に取り込む」という
作戦に出た。が、ニューミュージック系の力は思いの外強く、この後歌謡曲は
完全なる主流を取り戻す事が出来ずに、グシャグシャな状況になって行く。
歌謡曲とニューミュージック系の異種交配が始まってしまったわけだ。

私的には、この説明に反論する所はありませんが、いかでしょうか?

945私もおじさん2:02/08/28 08:33 ID:???
さらにアイドルの変化、おニャン子に至る流れについては。
>>922.923の
そういう意味では「82年組」ていうのも転機だったんじゃないかと思う。
80年の「松田、河合、柏原」までが「うんこもしない(w)アイドルの最後の
世代なんじゃないかな。
82年組で、明菜の歌詞の件もそうだけど、伊代とかちえみとかってコントで水
をかけられたりケーキをぶつけられたりしてたよね。
小泉も勝手に髪の毛を切って事務所を慌てさせたり「アウトロー」のイメージが
あった。

この辺は、それまでの「アイドルは可愛いお人形さん」ていう売り方が世の中の
流れと合わなくなって出てきた流れなんじゃないかな。
「アイドルは遠くで見ている物」から「アイドルは教室で隣に座っていてもおか
しくない」への変化は既に82年組から始まっていたと思う。
そこに目を着けた関係者が「オールナイトフジ」でその方法論を突き進めたんだ
と思う。そしてその流れはそのままおニャン子へ繋がっていく。

946私もおじさん3:02/08/28 08:34 ID:???
「オールナイターズ(おかわりシスターズ)」とおニャン子は殆ど全く同じスタ
ッフによって作られていて、前にも書かれている「とんねるずや鶴太郎にセクハ
ラまがいの事をされていた」のも同じなんだけど一つだけ違う所があった。
それは、楽曲が「下世話」かそうでなかったかと言う事。
おかわりシスターズの曲は今聞いても良い曲が多かったのに、おニャン子になっ
たら、いきなり「下世話な曲」打って出てきた。
上の方にも書いてあるけど、これは思いっきり「売る」事を意識した戦略だった
んだろうな。

そして本当に売れちゃった訳で、そのシステムは旧体制から思いっきりバッシン
グを受ける事になるのだが、これは取り立てておニャン子に限った事ではなく、
GSやニューミュージックや「旧体制ではない所から出て来た売れる物」が
受けてきた、ある意味伝統的なバッシング。

がおニャン子出現までの流れと、バッシングという言葉をキーにして、それま
での歌謡界の流れとおニャン子を総括しているように読めるのですがどうでし
ょうか。

同じ話題がミクロ的に繰り返されているので、ちょっとログを読み返して、
ポイントになりそうな発言を抜き出してみました。
まずは、この書き込みに対する同意、反論があると面白いかと。
947 :02/08/28 12:37 ID:???
>>946 賛同です。ただ、おニャン子の場合はジャンルではなく、ひとつの番組
を媒介とした集団のみがチャート上位を占めたという点が、少し違うのではないか
と思います。
だから、名指しで槍玉にあがるのではないかと・・・。
948元祖(w)おじさん:02/08/28 14:50 ID:???
>>946
>>947
こういう見方はどうだろう。
おニャン子のチャート初動作戦の方法として2つ考えられる。

ひとつは、アーチストのブランド化。曲が良かろうが悪かろうがおニャン子が出す
曲ならなんでも買わせてしまうように仕向けた。

二つ目は、発売前の異常ともいえるTV露出。発売の1ヶ月以上前から毎日番組で
見せられて(聞かせられて)刷り込み効果でやられてしまう。

これらはおニャン子後のシーンにも応用されてる手法だから、「売り方」という
新しいジャンルと考えられなくもないと思うけどどうかな
ブランド化なんかは倉木麻衣がうまく使ってると思うし、TV露出はCMやドラマ
で発売前から流して煽る手法が当たり前になって来てるよね。
どちらにしても「曲」を商品としてセールスしていく手法だから、これがおニャン
子の作り出した弊害と言えば言えるのかもしれない。
良い「曲」を作る努力より、いかに多く「売る」かに焦点が当てられていて、音楽
界としては、本末転倒だよね。
949 :02/08/28 18:13 ID:???
>>948 全面的に賛同。

暴力音楽芸者の発言依頼、ごたごたして、自分も何が正しいのかよくわからなかった
けど、これですっきりしました。
これが正解だと思います。
950昔の名無しで出ています:02/08/28 19:12 ID:???
80年代というのはいろんな意味で音楽界のターニングポイントです。
それは、特にソフトウェアというより、ハードウェアの面において顕著です。

以下に主に80年代に一般的になったハードウェアを列挙します
・ウォークマン
・ビデオデッキ
・テレビゲーム(ファミコン)
・カラオケ(ボックス)
・CD

それと、レンタルレコード店の誕生も見逃せません。
詳しい経緯はこちら。
http://www.cdv-j.or.jp/cdvj/rekishi.html

要するに80年代に何が起こったかを乱暴に要約すると

  レコードを買わずにレンタルしてカセットにダビングして
  ウォークマンを持ち歩いていつでもどこでも音楽を聴く若者が増えた。
  ビデオの普及で若者のズリネタはアイドル歌手からAVに変わった。
  ビデオの普及で映画館に通う人が減った。
  ファミコンとビデオの普及で若者はテレビを見なくなった。
  カラオケの普及で音楽は聴くものから歌うものになった。
  CDの普及で簡単に高音質なダビングができるようになった。

これらの変化が一挙に襲ってきたわけですから、
従来の価値観が大きく変わるのは当然すぎるほど当然です。

その結果、音楽業界がどうなったか、については
みなさんへの宿題、ということにしておきましょう(藁
951昔の名無しで出ています:02/08/28 19:37 ID:???
>>948
あなたが指摘した「初動作戦の2つの方法」とやらは特に新しい意見でもなんでもなく
すでに暴力音楽芸者が執拗に繰り返してきた主張と全く同じです。

そして、それらの「手法」を編み出したのも夕ニャンスタッフではなく
むしろジャニーズ事務所こそが元祖である、という指摘もなされています。

ZARDや大黒摩季、倉木麻衣のように露出を抑える戦略の元祖は角川事務所です。
むしろおニャン子は過剰な露出によって短命に終わりました。

初期のおニャン子は1位を取った曲も少なく、むしろじわじわとチャートを
駆けのぼる昔ながらのチャートアクションを示していました。
>>940の言葉を借りるなら、おニャン子的な現象がファッション化しないで
むしろおニャン子自身がファッション化してしまった
(これは貴方のいうブランド化と同じ意味だと思います)
というところに問題があったわけです。

では、そのブランド化にもっとも貢献してしまった人物は誰か?
オリコン誌におニャン子のコーナーを設け、自らも夕ニャンにも出演して
チャートを煽った、オリコンの創業者、故小池聰行氏ではないでしょうか?
もし彼が、バッシングに回ってたら、音楽業界はもう少し違う動きをみせた
かもしれませんよ。
952昔の名無しで出ています:02/08/28 21:39 ID:8a0MsZKM
>あなたが指摘した「初動作戦の2つの方法」とやらは特に新しい意見でもなんでもなく
>すでに暴力音楽芸者が執拗に繰り返してきた主張と全く同じです。

こんな書き方するから雰囲気が悪くなるんだよ。ここにあるレスは完全オリジナル
な考えや主張じゃないとダメってわけでもないだろ。

そこまで書くならオリコン誌は上記リンク先の記述のごとく立派なものなのか、
社長自身が、チャートを煽るインチキチャートなのか、何か新しい要素でもって
書いてくれませんかね?

953元祖(w)おじさん:02/08/28 21:51 ID:???
>>951
あなたの指摘は納得です。一部言葉を変えさせてもらるならば「方法として2つ
提示されて来た」ですね。私はここまでに乱立してきた書き込みをザックリとま
とめただけでした。

「ジャニーズ」の件については、別にどこが最初にやったかという観点ではなく
おニャン子が取った方法として捉えました。
ジャニーズブランドが存在したのは感じていましたが、発売前の長期露出という
のもジャニーズがやっていた事なのでしょうか?男にはあまり興味が無かったの
で、純粋に知りませんでした。

倉木麻衣については、私が出した例がふさわしく無かったですね。
逆に誤解を恐れずに「モーニング娘。」をストレートに出した方が良かったかも
しれません。プッチモニやタンポポやミニモニや関連商品は何でも買わせてしま
うという点で共通点はあると思います。

ただ、当時は書店にも殆ど並んでなく駅売店で売られていた一雑誌の影響がそれ
ほど大きかったとは思えません。
まあ、夕ニャンに出演していたのは事実ですけど、どう考えても一個人が大きな
影響を持っていたとはとても思えないのですが、いかかでしょうか。

954昔の名無しで出ています:02/08/29 00:01 ID:???
>>953
「たのきん全力投球」くらいはご記憶にあるでしょう。1980〜1983年という長期間、放送されてたようです。
オリコン史上で、デビュー曲が初登場1位になったのは、1981年の近藤真彦の「スニーカーぶるーす」でした。
(ちなみに女性では新田恵利の「冬のオペラグラス」)
シブがき隊も「レッツゴーアイドル」の司会をしてました。あ、それから夕ニャンにも出てましたね(藁

たのきん、シブがきの両者ともに
 ドラマ出演(桜中学シリーズ)→歌番組のメインを務める→歌手デビュー
という流れで売り出しており、後の少年隊、Kinki Kidsから、タッキー&翼(藁)まで
デビューを焦らしてファンの飢餓感を煽る戦略はジャニーズのお家芸というわけです。
(まあ、野村義男のような失敗例もありますが)
955 :02/08/29 08:07 ID:???
いい音楽を売る。という点で考えると、平井堅の「大きな古時計」が
どのようなチャートをたどるか楽しみですね。

しかし、タッキー&翼は賞味期限切れで思ったほど伸びないと思うのは
私だけでしょうか?特に最近のジャニーズは古いグループ(TOKIO、SMAP)
も根強い人気を誇っているし、もっと若い層はフリーゲートのW-indsやFLAME
に流れていると思うんですが・・・・。
956昔の名無しで出ています:02/08/29 08:48 ID:???
>>955
>しかし、タッキー&翼は賞味期限切れで思ったほど伸びないと思うのは
>私だけでしょうか?
その可能性は否定できない。野村義男が失敗したのはその典型だし、少年隊も
危うく同じ過ちを犯すところだった。

少年隊はデビュー曲のB面を3種類用意するという裏ワザで1位を獲得したが、
総売上が約48万枚で、単純に3で割ると16万枚。少年隊の他の曲のセールスは、
「君だけに」が約29万枚、「デカメロン伝説」が約27万枚なので、すべてのファンが
3種類買ったわけではないことになるが、それでもデビュー曲の売上が半分程度
だったら、それ以降の曲の売上はもっと落ちてたはず。

つけ加えれば、2年後に同じジャニーズ事務所の後輩・光GENJIがデビューして
大きく水をあけられてしまい、少年隊は売上のわりに影が薄くなってしまった。

ジャニーズ事務所は東山への厚遇ぶりからもわかるように、満を持してデビュー
させたつもりだったのだが、これが却って仇となった感は否めない。

光GENJIはデビューが9月と、まったく賞レースを放棄していたかのような扱いで、
おそらくほとんど期待されてなかったんじゃないかと思われるが
(レコ大の新人賞資格は前年度11月デビュー〜当年度10月デビュー迄)
結局は光GENJIのほうが売れてしまい、翌年にはレコード大賞まで取ってしまった。

平井堅のサウンドはあんまし自分の趣味ではないので興味ないです。
957 :02/08/29 09:14 ID:???
煽ってチャート1位獲得という戦略は、ジャニもおニャンコも同じだということは
わかりましたが、おニャンコ叩き論者が問題にしているチャートの独占という点
についてはどうなるのでしょうか?

どなたかそこに関する見解を教えて下さい。
958昔の名無しで出ています:02/08/29 09:46 ID:???
>>957
おニャン子の以前にも、それ以降も、
今日までああいった形での短期独占状況は他に例がありません。

自分は一貫して、ああいった状況は狙って作れるものではなく
メディアとファンが暴走した結果だといいつづけてますが
(その裏には、音楽業界の脆弱化があることもいいつづけてきました)
その論の正否は別としても、過剰な独占がアーティスト生命を
縮めるという典型例になったことは否定できないでしょう。

あの状況はバブルそのものなので誰にもマネできないし
また、好んで短命に終わらせようとするバカもいないのです。

したがって今日までチャートの独占が再現されたことはないのです。
959昔の名無しで出ています:02/08/29 12:48 ID:???
>>958 同一アーティストではないけど、ビーイングとか小室プロデュースも
その流れ汲んでませんか?
おっしゃる通り、どちらも見る影もなく落ちぶれてますけど・・・。

となると、次はつんくですな。
960昔の名無しで出ています:02/08/29 13:13 ID:???
>>959
ビーイング系は今でもB'zは人気ですし倉木麻衣も台頭して、
ベテランと若手のバランスが取れてると思います。
見る影もなく落ちぶれてるという事実はないんじゃないでしょうか。
同じビーイング内でも勝ち組と負け組に分かれるのは当然のことですし。

小室哲哉は従来のプロデューサーと決定的に違ったのは、
ひたすら同じタイプの音楽を多くのアーティストに歌わせたことです。
確かに安室奈美恵の結婚、華原朋美との破局、鈴木あみの裁判騒動は
どれも小室のブランドイメージにとってマイナスに作用しましたが、
小室ブランドが通用しなくなったのは、イメージ云々よりも根本的に
音楽的に飽きられたからだと思います。

つんくは実績的に小室らとは同一視できないと思います。
というのは、ハロプロ関係以外でほとんど実績がないからです。
依頼がないのか、依頼を断ってるのかはわかりませんが
依頼がないのだとしたら、業界内ではさほど高い評価を受けてない
ということでしょう。
961元祖(w)おじさん:02/08/29 13:52 ID:???
ふむふむ。この際教えて君に徹しようかな(w

>>954-956
なるほど、ジャニーズは「曲」に限った話ではなく、アーチスト自体をJrとか
いって先物買い、青田買いさせてた訳ですね。
ファンは自分が目を付けてた奴がデビュー出来るのを待ち、実際にデビューする
頃には既にチャートで1位を獲得できるファンを抱えているという認識で良いの
でしょうか?

そうだとすると、おニャン子のケースと微妙に違いを感じますね。
どちらかと言うと>>958の言う「メディアとファンの暴走」の方が、抽象的で不完
全な言葉なのかもしれないけど、しっくりくるな。

ビーイングと小室は、もう少し需要と供給の論に則ってたと思うけどな。
カラオケで「歌いたい歌」ね。
カラオケで歌いたくなる曲には、音楽的な法則があって方程式でできるそう
です。みんなが同じ方程式を使って作ったら、そりゃ飽きられるのは早いで
しょうね。
962昔の名無しで出ています:02/08/29 15:17 ID:???
>そうだとすると、おニャン子のケースと微妙に違いを感じますね。
どこに違いを感じてるのかよくわかりませんが、違いはあるでしょう。
違いがあるというなら、小室ファミリーもモー娘も違いはあります。

共通するのは>>948の指摘した2点だけです。というより、ジャニーズの
成功以降、どこの事務所もやってたことです。おニャン子が特殊だった
のは、>>957-958と、>>912-913と、それ以外では、メンバーの事務所や
レコード会社がバラバラだったことの3点です。

>ファンは自分が目を付けてた奴がデビュー出来るのを待ち、実際にデビューする
>頃には既にチャートで1位を獲得できるファンを抱えているという

全部がそうとは言いませんけど、まあそんな感じかと。
それに付け加えれば、ジャニーズのブランド効果もあるでしょう。
ジャニーズ関連がチャートを独占したことは過去にないので
暴走とまではいえないでしょう。
ジャニーズで短命に終わったタレントもほとんどいません。
そのへんは、いい意味でも悪い意味でも、需給管理が行き届いてます。
963昔の名無しで出ています:02/08/29 15:42 ID:pTIN7dBn
>メディアとファンが暴走した結果だといいつづけてますが

ここで、偉そうに語ってる奴ほど今でも現役暴走君じゃないのか?藁
正当化に必死だな。「ジャニーズもやってました。小室も同じです。」
まったくガキの言い分じゃん。
964元祖(w)おじさん :02/08/29 16:23 ID:???
また教えて君です。

>>957のチャート独占の件なのですが、当時「史上最低得点での1位、とか10位
入り」という話題をおニャン子の曲に関して良く耳にしましたよね。
と言う事は、他の人達が売れてなかったってことですよね。
他の人達が普通に(それまで通り)売れてれば、あれだけの独占は無かったので
しょうか?
初動に重点を置いていたから、それを続けていたから、という理由だけではなん
かいまいち納得がいかないんですけど。
他の人達はどうしてたの???という単純な疑問です。
965昔の名無しで出ています:02/08/29 17:48 ID:???
自分はリアルでないので、メディアとファンが暴走した結果という事について、
具体的な例が知りたいです。
というのは、今のモー娘(ハロプロ)についても、おニャンコ以上の過熱した
取り上げられ方をしてると思うのですが、独占しているわけではないからです。

何かおニャンコ特有の戦略がそこにあったから独占できたのでは?
という疑問が今も晴れないのです。
966昔の名無しで出ています:02/08/29 17:48 ID:5+BdEXz5
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!

967昔の名無しで出ています:02/08/29 18:11 ID:nowB8gG6
俺の説:
おニャン子で素人に近いのが大量生産された結果、ファンはあんなのに金をつぎ込むなら、身近なかわいいのを口説いてセックスした方がいいということが解ったので消滅した。

ところが女に相手にされない童貞、厨房、ヲタ層が少なからず存在するのがわかってきたので、そいつらの財布目当てにモー娘。を出したらあたった。
そんなところでどうよ?
968昔の名無しで出ています:02/08/29 20:48 ID:mZIQ7bsb
演歌のルーツが韓国なんて、騙されているんだよ。
証明してご覧?できないはず。
韓国の大衆歌謡が似ているとか、パンソリがどうのというのは全く理由にはならないよ。

演歌のルーツが韓国にあるというデマがまことしやかに流布しているようだが、
いつごろ、このデマが定着したのだろうかね。
演歌のルーツは、戦前からの日本の大衆歌謡にあるのは明らかなのに、
このデマのルーツが分からないのが興味深いね。

ネットなど見ると、理由もないのに頭からこれを信じて語り腐っている
サイトであふれているが。
969昔の名無しで出ています:02/08/29 21:02 ID:???
>>964
>他の人達が普通に(それまで通り)売れてれば、あれだけの独占は無かったので
>しょうか?

何度も繰り返し言ってることですが、レコードの売上は1980年から右肩下がりを
続けてます。つまり、
「他の人たちが普通に(それまで通り)売上が低下しつづけたから」可能だったんです。

1987年がレコード売上の底でしたので、その頃に発売されたシングルが
史上最低得点を得るのは当たり前だと思いますが、どうでしょう?

1980年以降の売上急落はの理由は>>950にヒントが書いてあるはずです。
レンタルの普及もありますし、CD化を目前にしての買い控えもあったでしょう。
ファミコンの登場で一家全員で歌番組を見る習慣もなくなりました。

1980年以降のB級アイドル量産は、業界全体が音楽を売ることを諦めたからでは?
レコードが売れなければ、グッズ化してでも売らなければ会社が潰れますんで。

なんで>>948の後半は半分あたってますが「おニャン子が作り出した手法」では
ないですね。

他の人はどうしてたか?サンミュージックはおニャン子の1位を阻止した
岡田有希子を失い失意のどん底にありました。ホリプロは音楽を諦めて
バラドル路線にチェンジしました。ジャニーズは切り札の少年隊を投入しました。
どこも黙って指をくわえて見てたわけじゃありません。

現象だけ見ていても何もわからないでしょう。
970昔の名無しで出ています:02/08/29 21:10 ID:???
971昔の名無しで出ています:02/08/29 22:39 ID:???
あれ?こっちもあるが?つうか、970は後継としては内容が違うような。

懐メロ住人があえて今の音楽界を考えるスレ2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1030627612/
972昔の名無しで出ています:02/08/30 02:02 ID:???
>>971
あるんじゃなくてテメエが立てたんだろうが。
重複スレッドなので削除依頼しる。
973昔の名無しで出ています:02/08/30 08:21 ID:???
>>969 ところで、チャートの傾向とおニャンコは関係ないと言う事ですが、
おニャンコバッシングはなぜ起こったのか教えていただきたいんですが。

後、965が言うように、現在のハロプロも同類なのになぜバッシングされて
ないんでしょうか?モー娘なんか国民的アイドルと担がれてますし・・・。
974昔の名無しで出ています:02/08/30 09:08 ID:xN08Jwhe
>>973
秋元がインタビューで「モー娘。のほうがレベルの高いエンターテイメント
を目指しているし、おニャン子よりも歌にしろ振り付けにしろ、よく練られて入る」
と答えていた。

上で現役の高坊が出ていたが、おニャン子をみて恥ずかしく感じたのは
マジで学芸会レベルだったからだろうな。ヲタはあれも計算のウチだとか
いうだろうけど。

それとバッシングされない理由に、初動に頼った売り方を他の数多くの
アーティストやエセアーティストも行っている為、当時より、際立った
感じがしないからだろ。
975昔の名無しで出ています:02/08/30 09:51 ID:ZaX1qZ4P
当時は毎週のようにおニャン子関連のリリースがあり、
他の人たちがなかなか1位をとれなかったからでは?
976おじさん:02/08/30 10:42 ID:???
>>973
まず、レベルが低かったからじゃない。当時あの番組は見ていて恥ずかしかった。
そのレベルで同じTV局というだけでヒットスタジオにまで出演させちゃうし。
おニャン子がヒットスタジオに出るということは、誰かが一人あぶれてる訳だか
ら、そのあぶれたタレントは気分悪いよね。

あと、露骨にCXが所有権をひけらかしていたから。
いくらレベルが低いと言っても、出れば視聴率取れるわけだし、CX以外の局は
「なんであんな学芸会に頭下げて出演してもらわなくちゃいけないんだ」と思っ
てただろうね。

何の理論も無い感情論だけど、実際にこんなもんだったんじゃない。
逆におニャン子をソロデビューの仕掛けに利用しようとした事務所は目論見が
外れたわけですな。
「元おニャン子」のレッテルは重くて、成功したのは工藤くらいか?
977おじさん:02/08/30 10:44 ID:???
ところで、次の本スレはどっちになるの?
978昔の名無しで出ています:02/08/30 12:11 ID:xnCLsEcg
>当時あの番組は見ていて恥ずかしかった。

ストレートにそう書いてあると正直嬉しい。ここにもまともな神経の持ち主が
いたことに感謝。

>「元おニャン子」のレッテルは重くて、

勲章になるどころか、元メンバーがことあるごとに番組内で「お前、元おニャン子だろ」と突っ込まれ
顔を赤らめる様は見ていて小気味いいものがある。
979昔の名無しで出ています:02/08/30 12:31 ID:???
そうか、事務所にとっておニャンコのメンバーになるというのは、今でいうと、
ワンギャルになるようなメリットがあったと思ってたが、逆効果だったのか・・・。

でもそんな中、満里奈はよくやってるな。でもなんで再結成に参加してないのかな?
980おじさん:02/08/30 12:38 ID:???
ここでは「恥ずかしかった」と書く事がそんなに大変なのか(w
だって俺はもう社会人だったんだよ。年齢的にストライクゾーン大外れ。
冷静に見て番組自体がいいかげんだったでしょ。おニャン子がどうこう言う前に。
個々の曲を見ればいい曲あったんだけどね、全体のイメージが邪魔した。
ちなみに、今モー娘。がやってる番組も同じ。恥ずかしくて見れない。
普通のおじさんだったらそうでしょ?

だけど、それとここのスレで論議されてる事は別問題だってことはハッキリさせ
といた方がいいな。
「恥ずかしくて見てられなかったから歌謡界の元凶だ」なんてのは愚の骨頂。

すれ汚しすまん。
981昔の名無しで出ています:02/08/30 12:40 ID:CVvVLaqZ
よくわからないが、満里奈は最近、文化人きどりだとか?
だとすれば「元おニャン子」なんてレッテルを今から蒸し返すのも・・・・
再結成に参加した、同じ苗字のメンバーを嫌ってるみたいだしな。
982昔の名無しで出ています:02/08/30 12:50 ID:lbow9Rop
>「恥ずかしくて見てられなかったから歌謡界の元凶だ」なんてのは愚の骨頂。

何の元凶かいまさら見えてこないけど、「恥ずかしくて見てられなかった連中が
チャートを独占した結果、チャートがその後どうなっていったかが、興味があるね。

983おじさん:02/08/30 13:27 ID:???
>>982
イメージ戦略でしょ。
「私はあの人達とは違います」っていう。
その為にバンド形態にしてみたり、TVの露出を控えてみたり、少なくとも普通に
「アイドルです」っていう売り方は難しくなったわな。でアイドルは絶えた。

なので、チャートがその後どうなったかと聞かれれば、アーチスト系、又はアーチ
ストの皮を被ったアイドルが出て来たのかな。
実際にはチャートを食入るように見てた訳じゃないし判らないけどね、話の流れか
ら推測するとそうなったんじゃないかな、ていうレベルの認識ですまん。
984昔の名無しで出ています:02/08/30 13:48 ID:PPYg9knH
>>982
満里奈はおニャン子嫌いだったハズ。
芸能活動の入り口としてしかとらえてなくて、友達もいなかった。
美奈代の方は、思いっきりおニャン子で楽しんでたし、友人関係もよかった。
そこの違いなのでは?

>>979
ちなみに声かけたのは、33番、満里奈が入る前の人までだったから。
985昔の名無しで出ています:02/08/30 13:51 ID:PPYg9knH

>>982じゃなくて>>981だった。
986昔の名無しで出ています:02/08/30 18:31 ID:???
おニャンコについて語ると、結局、各人の主観で語られて議論が閉塞するので、
次スレでは現在について語りたいものですな。
987昔の名無しで出ています:02/08/30 18:45 ID:???
>>976
>そのあぶれたタレントは気分悪いよね。
でも、あぶれる人ってレベル的には大差ない人たちだよね。
当時蔓延してた、いわゆる「B級アイドル」と呼ばれる人たち。

>あと、露骨にCXが所有権をひけらかしていたから。
こっちのほうが大きいと思いますね。

>逆におニャン子をソロデビューの仕掛けに利用しようとした事務所は目論見が
>外れたわけですな。
そうかなあ?
素材としてはB級の人が、一瞬とはいえ爆発的に売れたんだから
事務所サイドとしては御の字でしょ。

>>983
そういう流れはおニャン子以前からもあったけどね。
キョンキョンの「なんてったってアイドル」は、そういう流れを痛烈に皮肉った歌。
でも結局、そういう流れに歯止めがかかることはなかったけどね。
今の若い人はラムーやワイルドキャッツって知ってるかなあ?(藁
988昔の名無しで出ています:02/08/30 18:45 ID:???
>>986
おめえはなんだかんだ理屈こねて
モー娘を語りたいだけだろ。モー板逝け。
989元祖(w)おじさん:02/08/30 19:33 ID:???
おおっ「ラムー」「ワイルドキャッツ」!!!
これぞ、おニャン子後の悪あがきの典型ですたな(w
990986:02/08/30 20:46 ID:???
>>988 モー娘を語ることが現在の音楽を語ることでは?
死んだ子の歳数えてもしょうがないよ。、
991昔の名無しで出ています:02/08/30 20:54 ID:???
>>990
白痴か?
992昔の名無しで出ています:02/08/31 00:09 ID:???
>>981
ちょっとヲタっぽいことを書かせてもらうと、
おニャン子の中で最初から歌が上手かったのは城之内早苗で
デビュー後にめきめき実力をつけたのが河合その子と工藤静香だけど
渡辺美奈代はその次くらいに上手くなった。
でも美奈代は時代の流れに迎合することなくひたすら
B級アイドル路線を歩んだのは個人的には好感もてる。

そういや川瀬智子のTommy februaly6もカナーリ恥ずかしかった。
結局、「恥ずかしさ」と「実力」はあまり関係ないってことで。

>>984
満里奈もおニャン子のご多分に漏れず解散後は低迷したが
満里奈のことを気に入っていたとんねるずに救われた。
結局、生き残れたのも夕ニャン人脈のおかげってわけだ。
993昔の名無しで出ています:02/08/31 03:25 ID:???
 
994昔の名無しで出ています:02/08/31 03:30 ID:???
??
995昔の名無しで出ています:02/08/31 03:43 ID:???
995
996昔の名無しで出ています:02/08/31 03:49 ID:???
そしてもうすぐ1000
997昔の名無しで出ています:02/08/31 03:57 ID:???
もうちょっと
998昔の名無しで出ています:02/08/31 04:03 ID:???
よーしパパ1000とっちゃうぞー
999昔の名無しで出ています:02/08/31 04:03 ID:???
999
1000昔の名無しで出ています:02/08/31 04:03 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。