★ムード音楽について語ろうパート2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
大好評の第1弾に引き続き語れ

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1331967991/
2ベストヒット名無しさん:2014/03/15(土) 18:36:29.48 ID:pEpBVxpf
マントヴァーニこそムード音楽の王様
3ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 05:33:08.17 ID:iFASf1Zw
リチャードクレイダーまんこそムード音楽の奇行師
4ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 10:07:54.81 ID:1Avbdr+o
フランク・プウルセルの「急流」「ミスター・ロンリー」は愛聴盤
これほど心が癒される演奏は他にない
5ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 15:07:53.88 ID:rJDeMIlH
おおっ!次スレが立ったか
ありがたい
6ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 16:33:45.92 ID:UT4mO4jZ
昨年も一昨年も今年も来日公演する現役のバート・バカラックも、
昔は「ムード音楽」のジャンルに括られていることが多かったが、
最近の評価は変わったのかな?
7ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 17:43:53.47 ID:Ydszb8t5
いま現役のムード音楽専門楽団ってあるの?
8ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 21:31:13.75 ID:83rRJaTS
>>6
自分にとっては「ポップスのヒットメーカー」というイメージの人物です。
9ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 06:54:43.84 ID:NCQ9JMAx
>>6
ああ見えて実はかなりアバンギャルドな作曲をする人
という評価が音楽業界を中心に高まってきた模様
10ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 07:16:24.42 ID:8zJyb1KO
昔も「ムード音楽」のジャンルに括られてはなかった。
「007カジノロワイアル」なんかかなりなんだがそれでもバカラック節
11ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 08:00:01.25 ID:i/J2YpcP
ギターを主体にした楽団のアルカイオラを忘れてはならない
当時はまだ日本ではエレキが浸透していなかった時代で独特のスタイルだった
12ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 20:37:58.59 ID:k9bd5q80
世界初のステレオ編曲オーケストラ、101ストリングス最初のヒット・アルバム『スペインの魂』。
好調なセールスを受け更にメキシコ、ギリシア、ロシア、スコットランド、イスラエルと音楽で世界を観光するシリーズが続いた。

http://www.youtube.com/watch?v=FPiE-ECtDdg
13ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 22:25:46.19 ID:+9qnb4Lo
>>11
アル・カイオラ楽団ってあったな。代表作は「アパッチ」だったかな。
 ハード・ロックの登場でビートルズを含めてそれ以前のエレキ・ギター奏法は
 時代遅れみたいに思われていたが、ロック全部が衰退してしまった今、
 改めて聴くとハード・ロック以前のエレキ・ギターの方がずっと心地良いな。
 サント&ジョニーの「スリープ・ウォーク」とか、シャドウズ都下実にいいね。
 それこそムード・ミュージックそのものだな。
 
14ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 01:40:24.55 ID:c0Hh7PIE
サント&ジョニーの「スリープ・ウォーク」は、ようつべのおかげで演奏映像も見られる


ロック系ギタリストにとってもスタンダードになってるな
15ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 02:01:08.90 ID:zj1mOD/q
いやー、ロック系ギタリストでサント&ジョニー知ってる奴は少なくなったと思うよ
あの演奏はスライドギターだしね
16ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 02:52:02.96 ID:ZtHFhBHV
>>13
アパッチは ヨルゲンイングマン だ
のちにシャドウズがカヴァーし、ベンチャーズもお得意のナンバーにしたんだ
17ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 06:33:07.80 ID:AvzkJ7W2
映画音楽好きでアルカイオラと言うと「荒野の七人」「三軍曹マーチ」
18ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 07:39:31.20 ID:nk6YbPK5
みんなネルソン・リドル楽団を忘れていないか?
シナトラ、キングコール、クルーニー、ショアの伴奏で有名なバックバンドだぞ
日本では「皆殺しの歌」のみでしか知られていないが
19ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 07:47:45.40 ID:zt7JJ1E2
人気があったころのアル・カイオラは、ユナイティッド・アーティスツ・レコード所属だったので、
同社の最新映画音楽をカヴァーしたシングル盤が多かった。

アメリカではローン・グリーン主演のテレビ西部劇、「ボナンザ」のテーマ曲が有名らしいが日本では売れなかった。
20ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 09:19:05.68 ID:yHfUFQzP
ネルソン・リドルってリンダ・ロンシュタットのバックバンドでしょ
21ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 09:50:20.07 ID:ommoF1Dt
>>10
「ムード音楽」というより「イージーリスニング」というジャンルに十把一絡げに括られてた.
「ムード音楽=イージーリスニング」ではないとも思うが。
22ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 10:49:06.88 ID:AvzkJ7W2
ネルソン・リドルは演奏者より作曲家として有名、「ロリータ」聞いてると思わずそっちの趣味にに引き込まれそうに。
youtube.com/watch?v=oydOPDz8OdA
23ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 12:49:07.88 ID:VboDY4Wf
テレビ版「バットマン」の音楽もネルソン・リドルだったな
24ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 13:26:14.54 ID:jNvI/GqB
>>20
  >ネルソン・リドルってリンダ・ロンシュタットのバックバンドでしょ

  こりゃ絶句ものだw ネルソン・リドルは1950年代から活躍していた人で、
  俺が名前を知ったのは映画「アラモ」の主題曲の演奏。今ではブラザース・フォー
  版の方が有名になってしまったが、当時のヒットパレードではネルソン・リドル楽団
  の方で大ヒットしていたのだった。
25ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 19:07:19.71 ID:FcE95wfU
坂本九の「上を向いて歩こう」を最初にカヴァーして有名にしたのがケニ・ーボール
海外ではなぜか「スキヤキ」というまったく関係ないへんてこなタイトルをつけてた
ケニー・ボールは他にも「モスクワ郊外の夕べ」というヒット曲があった
2620:2014/03/18(火) 19:21:41.63 ID:DfSHI8E4
>>24
知ってる
引っかかると思ってたが、そこまで熱心に書くとは予想してなかった
27ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 12:36:44.11 ID:6KlAM1Oa
レイモン・ルフェーブルの「シバの女王」は場末の洋画館の休憩時にスピーカーから流されていた
もうウン十年前の思い出だ
28ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 15:14:34.10 ID:nvHKUzol
俺が行きつけのファミレスでは、常に店内有線放送でムード音楽が流れている
友人と会食したときなど、談笑しながらも一方で、もうひとりの自分がその曲名を探っている

「何とかかんとかだよな。ハハハ (おっ!マントヴァー二の 「シャルメーヌ」 だな)」
29ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 17:12:58.48 ID:UddwjsGr
>>25
>ケニー・ボールは他にも「モスクワ郊外の夕べ」というヒット曲があった

  ケニー・ボールがヒットさせたのは「モスクワの夜は更けて」だよ。原題は
 「ミッドナイト・イン・モスコー」で、ロシア民謡「モスクワ郊外の夕べ」を
 ディキシーランド・ジャズのスタイルで演奏してヒットさせた。このヒットに
 ヒントを得たのが「ワシントン広場の夜は更けて」(原題「ワシントン・スクエア」)
 で、これもやはりディキシー・ランド・ジャス・スタイルの演奏。
  この「〜の夜は更けて」には、「ジャワの夜は更けて」とか「赤坂の夜は更けて」
 (西田佐知子)なんていうのもあった。
30ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 17:39:24.89 ID:jOJkW4GF
橋幸夫の「シンガポールの夜は更けて」というのもあった。

ところでネルソン・リドルといえば、日本でも放映されていたテレビ・ドラマの主題曲「ルート66」も有名。
愛川欽也のパック・イン・ミュージックでもオープニングに使われていた。
31ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 19:50:31.23 ID:UddwjsGr
>橋幸夫の「シンガポールの夜は更けて」というのもあった。

  師匠、知らなかったです。恐れ入りましたw
32ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 21:30:20.23 ID:InWHg1KM
「ウイーンの夜はふけて」という曲もあった  原曲は「トルコ行進曲」
ヴィレッジ・ストンパーズがヒットさせた「ワシントン広場の夜はふけて」のB面にカップリングされてた
33終電ギリギリ:2014/03/19(水) 23:24:21.81 ID:FZ3OCo5E
「モンテンルパの夜は更けて」はこのあたりの流れの先駆けなのかな。どうなんだろ。
この歌のおかげで今に生を受け2chに来れてる人いるかも…。
tp://www2s.biglobe.ne.jp/nippon/jogbd_h13/jog180.html
34ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 02:35:22.92 ID:FsOtdpKP
>>29
>モスクワの夜は更けて

たしか日本でも聴こえるロシアのラジオ局
「ラジオ・マヤーク」の時報のメロディー
35ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 05:42:17.15 ID:pjLktB+T
ロシア民謡で懐かしい曲は、中学生のときに合唱コンクールで歌った「黒い瞳」。

ハンガリー風のヴァイオリンで始まる101ストリングスのヴァージョンは、アルバム『ジプシー・キャンプ・ファイア』に収録されていた。

http://www.youtube.com/watch?v=uZF7cP-95UY
36ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 06:48:29.14 ID:yaPR4JgJ
ロシア映画音楽では「誓いの休暇」ってのが映画ともどもヒットした。
あとはほんと無いなー。
37ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 07:47:02.76 ID:Ok785d1B
「ムーンライト・セレナーデ」もムード音楽の部類に入るぞ
やはりオリジナルのグレン・ミラーで聞くのがいちばん
38ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 09:23:34.46 ID:hJM159QU
ムード音楽もどきも含めるとレスが伸びるんだなぁ
39ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 10:15:33.97 ID:ouIVt+Xk
ヴォーカル無しの演奏はほとんどがムード音楽といえる
40ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 11:07:11.84 ID:xTSIBQxm
ロシア民謡を取り入れたインスト・ヒット曲に「霧のカレリア」がある。
サビの部分で「トロイカ」が使われているが、メインのメロディーもロシア
民謡風でとても心地良く聴ける。こういう音楽を聴くと自己主張ばかりして
いる今の音楽モドキには「うるさいから、もういいよ」と言いたくなるね。
41ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 11:30:04.36 ID:EFDe3yDA
アル・カイオラ楽団も「カチューシャ」をアレンジしてヒットさせた。
42ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 12:17:00.37 ID:yaPR4JgJ
「カチューシャ」「トロイカ」「黒い瞳」「誓いの休暇」ロシアの曲って展開が良く似てるんだよな
マイナー旋律の繰り返しからブンガチャカブンガチャカとコサックダンスに
43ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 13:05:21.79 ID:slPExc6t
ロシア音楽はどれも暗い曲ばかり
だから日本人の感性にピッタリ合い好まれた
44ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 19:43:21.44 ID:pC17aDQA
Erik Satieの曲もこのジャンルの元祖かな?
45ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 20:14:48.13 ID:xTSIBQxm
>>37
グレン・ミラーが死んでから今年でちょうど70年が経つ。彼の著作権が今年で
切れるわけで、CDやCMで無料で使えるようになる。彼の作品はこれまでもCM
では盛んに使われてきたが、今年からは一層多くなるかもしれない。
46ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 04:02:07.03 ID:pIcy8B5+
一時期ビツクバンドの伝記映画が流行ったけど、なかでも
「グレンミラー物語」は悲惨なラストに涙を流す観客も多かったよう。
47ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 04:08:08.34 ID:pIcy8B5+
でも、wiki読むと死因不明、実際はえげつない死に方だったかもって書いてある
48ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 13:09:23.11 ID:I0I1yF7I
同じスウィング・ジャズのベニー・グッドマンは長生きした
この楽団から多くのメンバーが生まれたんだよ
ハリー・ジェイムス、テディ・ウィルソン、ライオネル・ハンプトン、ジーン・クルーパ
やはりユダヤ人の力は凄い
49ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 16:38:50.69 ID:0M3bhGea
>>14
ジェフ・ベックも演ってたね
スライドギターではないけど
50ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 19:28:19.87 ID:cxC/LhBf
レス・ポールという電気ギターの草分けがいた
当時としては画期的なマルチ録音をなしとげた名ギタリストだ
51ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 20:49:14.11 ID:yWrIG0Ej
レス・ポールの「ノラ」は昔ラジオでさんざん聞いた
52ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 21:36:45.67 ID:cV4DQyK0
レス・ポール&メアリー・フォードの「バイア・コンディオス」は、
ムード音楽と言ってもいいくらい、しっとりした大人の情感が漂う名曲。
こう言う音楽を放送で全くやらないって、今の放送人は何を考えているのか!
と叱りたくなるね。学芸会以下(マジ)のAKBなどというものが横行する
現在は、史上最低レベルの音楽衰退の時代だな。
53ベストヒット名無しさん:2014/03/21(金) 21:43:28.85 ID:bt19QGjO
>>52
>学芸会以下(マジ)のAKBなどというものが横行する
AKBが人気なのはまさに学芸会だから、特にバンド演奏なんて、
まさに文化祭のノリ!つまり、社会人が学生時代を懐かしんで
文化祭を疑似体験でき、また現役学生もルックスが自分のクラスより
少し〜かなり(状況によって差はあり)よい擬似文化祭に参加している
気になる、というのが売りなんじゃないかな?音楽と言うより…
AKB48の物凄い(文化祭のような)演奏
http://www.youtube.com/watch?v=x3FimwFLgxs

話を「スリープ・ウォーク」に戻すと、ブライアン・セッツァーも
演奏していたような気がする
54ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 04:30:39.05 ID:mThZ7Iz4
まさか、このスレにAKBの動画が貼り付けられるとは (笑)

昔の芸人は落語家などでも噺がつまらないと、客席から怒号や強烈なヤジが飛んだものだった。
そういう厳しい視線があってこそ、一流といわれる本物の芸が育まれてきた。

でも、AKBのファンが本気で怒るのはスキャンダルもどきが発覚したときぐらいで、
劇場公演でメンバーのMCがしらけてもパフォーマンスに失敗しても、客はへらへらと苦笑いをして観ているだけ。

ファンたちが彼女らに求めているものが違うのだろうが、贔屓にして金をつぎ込むだけの馴れあい関係はタニマチに近い感覚だろう。
55ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 05:55:54.13 ID:kYfOJmoX
格別美人でもないし歌うまでもない、振り付けは誰でも真似できる、団体の中からでお好このみをどうぞの売り方。
ただ、宝くじも大量に買えば一等当たりくじもまじるから間違った方法では無い。
56ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 07:36:54.00 ID:LGoTgFe7
いまの日本には一流のエンターティナーはいない
どれもこれもガキ向けの幼稚なタレントばかり
57ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 14:29:17.71 ID:pyhSaL4A
ムード音楽などのポップス楽団はアメリカ、イギリス、フランス、ドイツが主だがイタリアにはないね
これは不思議だ
58ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 15:51:45.32 ID:/8Nf//hW
まぁ、マントヴァーニはイタリア系だけどね
59ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 17:49:15.64 ID:cO31WOeI
イタリアは弦楽器の国
名器ストラディバリウスを生んだ国
だからマントヴァーニ楽団の弦の響きは美しいのだ
60ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 18:55:56.78 ID:kYfOJmoX
オペラ→カンツォーネと歌い手が主体だからググっても演奏者で出てこない
61ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 19:19:08.32 ID:09pysPZb
ナポリ民謡はいまでも世界の人たちに愛されてる
62ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 00:31:50.18 ID:2IWispOi
マントヴァーニの1961年のアルバム『わがイタリア』では、「イタリアの幻想」という有名曲メドレーがハイライトだった。

http://www.discogs.com/viewimages?release=4279355
63ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 09:18:49.18 ID:f2xZm7OP
弦の歌わせ方をこれほど美しく奏でた楽団はマントヴァーニが初めてだった
それを追って各楽団が真似し始めたんだ
64ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 09:39:20.56 ID:S8PApWIh
>>54
厳しさのないところでは教育が成り立たないんだよな。「褒めて育てる」なんていうのはダメで
「けなして叱る」のがやはり正しいと思う。ヘタなものはヘタ、つまらないものはつまらないと
はっきり言えばいい。この意味で文化を破壊した責任者の一人は間違いなく萩本欣一。ヤツの素人
参加番組がAKBにつながっていると思う。ミュージカル映画に造詣の深い立川談志は萩本を
「つまらない」と一刀の下に斬り捨てていた。ジーン・ケリーやフレッド・アステアの至芸を見て
いた彼には萩本など虫けら同然だったと思う。
65ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 10:09:05.59 ID:loANnIWJ
エンリオ・モリコーネはこのスレには馴染まないのかな
66ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 13:10:58.54 ID:m8QdYXGf
あんな安っぽいイタ公の三流映画専門の作曲家なんて論外だろ、アフォ
67ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 16:33:01.86 ID:nDpElULx
大部分はイタリアンおけさだが、なかには「ゼロの世代」なんかポピュラーなムード音楽になってる
youtube.com/watch?v=nauOb5NaL2Q
68ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 20:43:11.68 ID:nvirLawm
>>65
映画音楽か現代音楽の範疇では?
69ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 10:08:14.28 ID:GNMDcA5I
ソリストが自分の楽団を運営して成功した例はたくさんあるね
あまりにも多すぎて書ききれないよ
70ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 16:07:03.26 ID:gzKikbEz
>>65
「ニューシネマ・パラダイス」 の曲もムード音楽と言えないことはないが
映画音楽スレのほうがふさわしいだろうね
71ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 18:21:36.51 ID:bf00hKui
あそこはダメだよ、過疎のうえ、アニメオタクと?なのがうようよ。
ちよっと古い曲あげようものならジジイ攻めにあう。
72ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 23:22:44.24 ID:1haTPOoa
『ニュー・シネマ・パラダイス』や『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』のサントラ収録曲は、
その後、テレビのドキュメンタリー番組などでBGMに頻繁に使われ、すっかり手垢のついてしまった感がある。

ムード音楽としては、その昔NHKテレビで放映されていた「ルーブル美術館」のBGMが美しかった。
73ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 08:25:29.88 ID:VOFHsZIe
国民性としてのイタリアは陽気なのに、音楽に関しては何か陰気くさいんだよな
ニーノロータもそうだし
74ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 13:08:37.87 ID:XGD+ZWyw
欧州ではやはりフランスがいちばんだろう
ドイツがそれに続く
75ベストヒット名無しさん:2014/03/26(水) 05:15:36.26 ID:08Kqauaq
フールズ・ラッシュ・イン/ボビー・ハケット

ボビーはディキシー・ランド・ジャズ出身のトランペット・コルネット奏者だが、
後にはグレン・ミラー楽団に参加するなど (「真珠の首飾り」でのソロは彼) 多彩な経歴の持ち主。

またジャッキー・グリースンのアルバムで奏でられる、滑らかなフレージングのソロでも人気があった。

http://www.youtube.com/watch?v=5OYVMDTOito
76ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 16:37:04.85 ID:yS1492Kn
 チャイナ・タンゴ マランド・オーケストラ

服部良一メロディーをタンゴ調にアレンジしたアルバムの中の1曲。
さすがに「青い山脈」などは違和感があったが、この曲や「黒いパイプ」はジャスト・フィットの出来栄え。

http://www.youtube.com/watch?v=hY9RNoxlVoQ
77ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 21:27:24.80 ID:U7GmcjaU
>>75
ミネソタ・ファッツ演じた人と同姓同名だと思っていたら同一人物だった>ジャッキー・グリーソン
78ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 23:14:37.30 ID:c44hY1/L
俳優として主演した「パパは王様」のテーマ曲は超有名なムード音楽
youtube.com/watch?v=vzCc3ly7DJs
79ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 10:14:22.22 ID:WjiLGCgj
グリースンの「ハスラー」での怪演は好評だったが、本来はコメディアン・キャラが売りの俳優。
ジーン・ケリーが監督した1963年の映画「ジゴ」は、フランスの港町を舞台にお人好しの発話障害者をグリースンが好演した人情物の喜劇。

主題曲の「アロ、アロ、アロ」は音楽担当のグリースンとサミー・カーンが書いている。youtebe に全編のアップあり。
同映画のDVDは国内未発売。

youtube.com/watch?v=rihO-zKo2Xc
80ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 10:26:08.29 ID:VEY0dzVo
アメリカには歌える俳優がたくさんいる
フランク・シナトラ、ジュディ・ガーランド、ミッチー・ゲイナー、ドリス・ディなどなど
アメリカはエンターティナーの宝庫
81ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 14:20:57.57 ID:zPEUAP/Y
日本では

石原裕次郎
小林旭
勝新太郎
宝田明


ハァ・・・
82ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 17:32:14.48 ID:iDe69VJ0
足ながおじさんの挿入歌「ドリーム」こそムード満点音楽
みんなは知らないだろうな
フレッド・アスティア、レスリーキャロンという一世を風靡したスターが主演した映画を
83ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 17:37:37.51 ID:bFZMa1oe
超有名だよ。アステアならジンジャー・ロジャース(この女優好きだなあ)との
有頂天時代(今宵の君は)もいい
84ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 19:22:36.71 ID:XHHSVsPV
ジーン・ケリーがなぜ出てこないんだよ
巴里のアメリカ人なんて超有名だろ
85ベストヒット名無しさん:2014/03/29(土) 04:00:47.39 ID:DDLEWw+p
>>82
「ドリーム」

厨房時代に愛聴していたビリー・ヴォーン楽団のアルバムに入ってた
86ベストヒット名無しさん:2014/03/29(土) 06:44:41.18 ID:EJTDCw9Y
ロックン・ロールなどをシングル盤で聴いていたら分からないだろうが、1950年代のムード音楽は1930〜40年代に人気のあった古い曲を、
録音技術も含め当時の最先端のサウンドでカヴァーしたアルバムが多かった。

http://www.youtube.com/watch?v=H3rKSdTzn1o
87ベストヒット名無しさん:2014/03/29(土) 07:48:59.45 ID:YyMMZ5hS
ジーン・ケリーは「雨に唄えば」が有名だけど「カバーガール」ってのもお勧め。
youtube.com/watch?v=35VqIqdy5C4
88ベストヒット名無しさん:2014/03/29(土) 12:58:28.91 ID:Q5y6tSfP
レスリー・キャロンはボーイッシュなキャラが何ともいえなかった
89ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 06:56:26.37 ID:TVl+X/gW
レスリー・キャロンと言えば、とても美しい曲が流れる「ファニー」のオープニング
色鮮やかな港の全景に圧倒されたけど、今YOUTUBEでみるとやたらくすんだ色合い
フイルム劣化がひどいなー
90ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 13:00:02.91 ID:IjDI1uUs
レスリー・キャロンといえば「ハイ・リリー・ハイ・ロー」なのだ。
91ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 14:21:24.20 ID:3K9/Tc1e
>>80
フランク・シナトラやドリス・デイは、演技もできる歌手だろ。
 ミュージカル出身の人は、歌も演技も両方できるわけで。
 歌の上手い俳優は、・・・・・なかなか思いつかない。
92ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 15:04:48.47 ID:qowKcqX7
有名俳優が劇中で歌ってるのはすべて吹き替え
歌のうまい俳優なんているわけがない
93ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 16:00:20.25 ID:TVl+X/gW
ジョニー・デップもブルース・ウイリスもキアヌ・リーブスも上手いぞ。
ヒュー・ジヤックマンのアレも本人だろ
94ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 16:58:30.36 ID:mBM30bUB
歌が上手ではないオードリー・ヘプバーンに合わせて作った音域の狭い曲があったな。
映画の中でオードリーが歌っていたが今ではスタンダード・ナンバーになっちゃったw
95ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 17:38:06.04 ID:L8VqQj1T
歌と演技、両方をうまくこなしたエンターティナーはシナトラだけ
96ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 17:50:28.03 ID:YrpfEovc
シナトラは人気歌手の余技としてじゃなくシリアスな演技もこなしたからな。
映画「黄金の腕」でアカデミーもらったんだっけ。
97ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 19:11:34.52 ID:MX2ye1Lb
シナトラが落ち目のときに出演した映画「地上より永遠に」でアカデミー助演男優賞を受賞したんだよ
これはマフィアの圧力によってもらえた
98ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 06:15:51.67 ID:u7EDOgy4
字幕か吹き替えでしか見ないからホントはどれくらい演技が上手いのか、よくわからん
99ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 07:39:20.33 ID:fY+315Af
ビング・クロスビーも俳優として活躍した
100ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 09:57:23.58 ID:2rMnORzh
ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」はSP盤でよく聞かされた
母が洋楽レコードをよく買ってきてくれていろいろな曲を覚えた
アーサ・キットの「私の心はパパのもの」なんていまだにあのハスキーな声が頭に残ってる
101ベストヒット名無しさん:2014/04/01(火) 02:54:07.09 ID:+R2ARirq
マイ・フーリッシュ・ハート (愚かなりし我が心) ビル・エヴァンス

数多くの映画音楽を作ったヴィクター・ヤングの曲で、
ネッド・ワシントンの詞は、恋の誘惑に負けやすい自分の愚かな心を戒めた内容。

歌手よりもプレイヤーに名演のある曲で、リリカルなタッチのエヴァンスのソロでも有名。

http://www.youtube.com/watch?v=codzE3A4cGU
102ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 11:31:38.48 ID:p6L5Qu92
ポルカ・ドッツ・アンド・ムーンビームス/ネルソン・リドル・オーケストラ

海の神秘をテーマにしたアルバム、『シー・オブ・ドリームス』の収録曲。
作者のジミー・ヴァン・ヒューゼンとジョニー・バークのコンビはビングのヒット曲が多いのだが、
これは珍しくシナトラが歌ってヒットになったバラード。

ジャズ・ファンには、バド・パウエル、ビル・エヴァンス、ウェス・モンゴメリーなどで知られている。

http://www.youtube.com/watch?v=AHFdm0MSED8
103ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 07:11:33.51 ID:aNPfW8+4
ヨドチョーが解説していた「日曜洋画劇場」のエンディングテーマに使われていた「ソー・イン・ラヴ」
これこそがムード音楽の極めつけといえる
なお、使用された音源はモートン・グールド楽団によるもの
104ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 08:48:48.80 ID:FSxP4+ai
それは、名画を見た後毎回耳にした事で起きた刷り込み効果
もちろん名曲だが、捜せばこの程度の曲はゴロゴロある
105ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 10:25:45.93 ID:VR0yr94/
ソー・イン・ラヴはほんとうに哀愁を帯びた曲
これを聞くとまた明日から仕事か、と思うと落ち込む
106ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 10:52:50.36 ID:pRIC2ZNl
いわゆるサザエさん症候群というやつだな
107ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 13:00:45.50 ID:ztmYa95W
ソー・イン・ラヴは最初クラシックのピアノ協奏曲かと勘違いしていた
あとでコール・ポーターの作品だと分かり驚いたものだ
108ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 17:17:58.86 ID:uWGm0b7d
ビギン・ザ・ビギンの作曲家であるコール・ポーターはホモでもあった。
109ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 19:05:45.90 ID:zt8H1AV3
作曲家にはホモが多い
チャイコフスキーもホモが原因で命を縮めた
110ベストヒット名無しさん:2014/04/05(土) 12:26:42.54 ID:7bGjh24g
「ソー・イン・ラヴ」といえば、宝塚のトップ・スターだった大浦みずきさんを思い出します。

ところで「月曜ロードショー」のエンディングは、レイ・アンソニー (トランペット) の「ザ・パーティーズ・オーバー」でした。
この曲を映画で歌った女優さんも早世されました。

http://www.youtube.com/watch?v=rRDop4DsITw
111ベストヒット名無しさん:2014/04/05(土) 17:50:59.63 ID:DKC/cLbk
エンディングテーマといえば俺がガキの頃、ディズニーランドアワーというTV番組があって
エンディングがIn the blue of eveningという曲だった。CD探したが歌入りはあるんだが
オーケストラ物がないんだなぁ。知ってる人教えて。
112ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 20:47:02.65 ID:Nh2Q+lyh
>>109
チャイコフスキーはコレラで死んだんだろ。
113ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 22:38:54.17 ID:RGzzHK+G
ディズニーアニメ「眠れる森の美女」なんと言ってもチャイコフスキーの曲が流れるとドーッと盛り上がる。
やはりすごい作曲家だったんだなーと。
114ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 23:32:55.29 ID:ZEKjD3zs
自民の売国は今に始まった事じゃねーだろw
中国人残留孤児なんて真っ赤なウソだし。中国人を合法的に
にほん国内に移住させるための大ウソ。
逃げ遅れた日本人は皆虐殺されたか喰われてる。
実の子でさえ中国人は今でも平気で喰うのに
他人の子供の面倒なんて見るわけがねえだろ。

安倍政権は移民(世界中のえりすぐりの嫌われ者の野蛮人を日本に1000万人→つがいで移民させてるからすぐに日本人より多くなる→日本人虐殺)
と徴兵制(太平洋戦争の時のように日本人男子のみ無意味な海外派兵→現地で虐殺→遺骨すら収集しない)で日本人を根絶やしにするつもりだろう。

 なんでみんな黙って見てるだけなの?いいの?

 ちなみにSTAP細胞詐欺の小保方晴子は在チョン
115ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 03:49:57.90 ID:3OVM9Tz0
>>112
それはウソ   新説でホモであることが判明して、それが原因で亡くなったんだよ
116ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 05:42:34.11 ID:aYkbPDfC
べつに男が好きだからで大騒ぎすることはないだろ、個人の趣向だし
たくさんの名曲残してくれたんだから 
117ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 07:21:33.83 ID:L8lC/qaS
チャイコフスキーは作曲家としては頭が下がるが、人間としてはちょっと・・・・。
118ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 09:09:19.42 ID:+9QgAsrd
才能のある音楽家はそういうのが多い。
コール・ポーターとか。
119ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 09:56:37.92 ID:2c2f9Ct3
>>118
>>108ですでにレスされてるだろ、さかのぼってよく嫁
120ベストヒツト名無しさん:2014/04/07(月) 10:19:06.23 ID:5E/qutyt
たとえクラシック・ファンから馬鹿にされようが、
売れると思えばどんなジャンルにも果敢に挑戦するのがムード音楽家というものだ。

http://www.youtube.com/watch?v=tuTUMNZD66k
121ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 09:32:13.27 ID:w4xXhA/3
>>111
「イン・ザ・ブルー・オブ・ジ・イヴニング」はアイドル歌手時代のシナトラが歌ったヒット曲。
ジョージ・ミルティアデス・メラクリーノのヴァージョンは1964年のアルバム、『あなたと夜と音楽と』に収録されていた。

英国人のメラクリーノは、日常生活にもサントラがあっていいというコンセプトで制作された、
アルバム『ムード・イン・ミュージック』シリーズでも知られている。ジャンル的にはマントヴァーニのお仲間。

http://www.youtube.com/watch?v=kqxY26n--rg
122ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 13:34:33.11 ID:nTCOUjjt
「風と共に去りぬ」を始めて聞いた時、チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第一番」の借用じゃないかと思った。
123111:2014/04/09(水) 16:00:15.46 ID:ri0p9tUe
>>121
おお〜、ありがとう。
知ってる人がいるとは思わなかった。
124ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 17:19:24.45 ID:L0FmtAZl
>>122
音符を見れば全く無関係なことは小学3年生でもわかるぞw
125ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 22:16:06.97 ID:nTCOUjjt
音符を読めない小学生の頃の話だよ。当時クラッシックばかり聞いてたから、
出だしの一部を切り取ったみたい単純なメロデイの繰り返しだなーと感じたんだ。
126ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 07:10:32.88 ID:qSba8/kr
昨晩の 『NHKラジオ深夜便』 2時台は楽団のムード音楽特集

マントヴァー二、フランク・チャックス・フィールド、レイモン・ルフェーブル、
アルフレッド・ハウゼ、101ストリングス、パーシー・フェイス等々

ジャッキー・グリースン楽団の 「ミスティー」 もかかってた
127ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 07:11:48.70 ID:qSba8/kr
チャックス・フィールド → チャックスフィールド
128ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 07:22:34.95 ID:Mu0VxR9X
几帳面な奴、俺は好きだぞ。
129ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 09:52:14.30 ID:Y1XFh69k
かつての日本にはマニアックなファンとは別に、モーツァルトやショパンなどのクラシックをポピュラー感覚で親しんで聴く、
ホーム・ミュージック・ファンと呼べるような一部のリスナーがいた。

http://www.youtube.com/watch?v=LxXUt5YckSI
130ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 02:51:31.98 ID:7Z3XGImV
>>129
ジョニー・ピアソンが亡くなってから、「朝もやの渚」はクレーダーマンのレパートリーになってしまった
131ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 10:16:31.65 ID:2hEgStiE
きょうはワインを飲みながら俺のリスニングルームでマントヴァーニのLPを聞こう
132ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 17:23:03.85 ID:k62iE1H3
六畳間で聴くマント・ヴァーニ最高
133ベストヒット名無しさん:2014/04/13(日) 08:18:35.04 ID:0fyEv90j
レコード時代の音のほうがよかったと思うこの頃
盤を傷つけまいと丁寧に扱った時代が懐かしい
134ベストヒット名無しさん:2014/04/13(日) 12:41:51.81 ID:rTX7gS3w
LP時代のムード音楽のジャケットは女性のヌード写真と風景のものばかり
あの時代はよかった
135ベストヒット名無しさん:2014/04/13(日) 15:09:07.92 ID:8MMSbQa+
当時のレコードのムード音楽のジャケットは外人のエロ写真ばかりだった。
136ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 01:51:48.60 ID:LKjvd+bW
ニッポン放送の放送休止時間の前に流れる曲は「朝もやの渚」
137ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 10:00:22.03 ID:T4kc59ds
弦楽器を全面に出して美しさを強調したマントヴァーニ
管楽器主体のベルト・ケンプフェルト
どちらも個性のある楽団で好きだ
138ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 17:19:14.47 ID:/CkrHOup
ベルト・ケンプフェルト楽団の「真夜中のブルース」はムード満点
下品なイントロから始まり、一転して優美な旋律に移る展開が素晴らしい
139ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 20:13:45.12 ID:9jk484Iv
ロンドンレコードがフェイズ4録音方式を開発した当時に多くのムード音楽が売り出された
わけてもスタンリー・ブラックは数多くレコードを出した
140ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 08:36:54.51 ID:+5IAVGDQ
映画「ウエスタン」のテーマ/アンドレ・リュウ・オーケストラ

ヴァイオリンの名手、リュウは現代のムード・ミュージック界の巨匠だが、
日本ではこの種の音楽を親しむファンが少ないのか、人気や知名度はヨーロッパなどよりも低いのは残念。

http://www.youtube.com/watch?v=pkcXvpfXlXw
141ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 11:46:39.41 ID:2bihTGfW
四畳半ひと間のボロアパートの一室で
安いワインを飲みながらムード音楽鑑賞

実にささやかなゴージャスな時間だw
142ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 13:48:33.08 ID:CfL34MOb
>>132>>141
バ〜カ   能無し   低能
143ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 16:07:50.45 ID:BhxibP/V
>>139
その当時マーキュリーのクレバノフの録音がいいと定評があった
144ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 17:18:06.99 ID:W4quZIjH
>>140
「ウエスタン」はやはりブルーノ・ニコライの演奏だろ
ヨーロッパより低いかは知らないが、サントラファンでは人気の定番曲
145ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 21:01:34.01 ID:pl4RKjgd
ガッツタイムリーか
146ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 21:02:17.88 ID:pl4RKjgd
誤爆しました
147ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 10:45:40.09 ID:YDoEX+RR
>>138
>ベルト・ケンプフェルト楽団の「真夜中のブルース」はムード満点
>下品なイントロから始まり、一転して優美な旋律に移る展開が素晴らしい

 「下品なイントロ」ってw たしかにかつてのストリップ劇場定番の「タブー」
を連想させなくもないけど。このイントロはマイルス・デイビスのミュート・
トランペットの模倣だろうな。このタイトルは原題の直訳で、真夜中のムードを
盛り上げるのにマイルス風の音色が効果的と感じたのだろう。
148ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 14:29:06.14 ID:XA4mRuFi
真夜中のブルースはドイツ映画「朝な夕なに」の挿入曲
これをベルト・ケンプフェルトがアレンジし、オリジナルより断然素晴らしく表現した
149ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 19:37:56.82 ID:ZFGW/jHM
一般には全米1位に輝いた「星空のブルース」のほうが有名だが
俺は「真夜中のブルース」のほうが好きだ
150ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 19:59:49.75 ID:R7P9q26D
フランク・チャックスフィールドの来日ライブ録音オープンリール
テープが出てきた。まあいい音、これいつ頃?
CDになってる?
151ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 05:22:34.64 ID:UFIQzESm
ケンプ作曲の数少ない映画音楽 残念ながら名曲じゃないけど、ところどころいい旋律が
「アドベンチャー」  youtube.com/watch?v=BaVQGtJhExI
152ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 17:40:09.92 ID:YPXO3+gd
ムード音楽の大御所   アンドレ・コステラネッツの名がなぜ出てこないんだ?
153ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 19:24:16.26 ID:0RqxWxrH
アンドレ・コステラネッツを知ってる奴はいないよ
154ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 22:10:52.43 ID:eb44B1WN
「思い出の渚」の元ネタ曲、「ブルー・スター」。

指揮者や編曲家として人気を集め一世を風靡したムード音楽家は多いが、
みずから美メロを書き後世にまで足跡を残したアーチストは、ベルケンなど一握りだけ。

http://www.youtube.com/watch?v=UXvsaO5S-cE
155ベストヒット名無しさん:2014/04/18(金) 08:26:21.22 ID:8U2psA99
アンドレ・コステラネッツ むか〜し人気でたしかNHKでよく流れてた楽団
と言っても名前しか憶えてない、何か定番曲あったっけ?
156ベストヒット名無しさん:2014/04/18(金) 08:39:47.99 ID:Tyjr5p1h
>>154
>「思い出の渚」の元ネタ曲、「ブルー・スター」。

  なるほど。加瀬邦彦がインスパイアされた可能性は十分あるね。
 ただし、盗作にはならないだろう。
  ビクター・ヤングが好きで、彼の作品集のCDも持っている俺だが、
 この曲は初めて聴いた。さすが彼だけに、無名曲でも優秀だね。
  本当にこういうプロ中のプロが活躍していた時代に比べると、今の
 音楽界は世界中でゴミしか生まれない悲惨な時代だとしか言いようがない。
157ベストヒット名無しさん:2014/04/18(金) 10:04:12.62 ID:8U2psA99
無名曲?とんでもない、大ヒット曲だよ。ただビクター・ヤングが作曲とは知らなかったが。
158ベストヒット名無しさん:2014/04/18(金) 11:11:13.97 ID:Tyjr5p1h
ビクター・ヤング作曲の代表作である「80日間世界一周」「マイ・フーリッシュ・ハート」
「星影のステラ」「遥かなる山の呼び声」「ラブレター」などの永遠不滅の名曲に埋もれていたのか。
並みの作曲家なら「ブルー・スター」だけでも有名になれたな。
159ベストヒット名無しさん:2014/04/18(金) 11:55:28.85 ID:/+wx8Ekc
>>155
アンドレ・コステラネッツはライト・クラシックが主だったからムード音楽とは畑違い

>>157>>158
ブルースターは日本ではベンチャーズの演奏が有名
160ベストヒット名無しさん:2014/04/18(金) 21:40:21.41 ID:ma5A8lXX
ブルースターは日本人好みのメロディで、もっと知名度高くてもよかった
161ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 10:41:19.29 ID:iyFNcWjj
ベンチャースのエレキアレンジだと「ブルースター」「十番街の殺人」なんかも原曲と随分違った印象になる
アルフレッド・ニューマンの遺作「大空港」もビンセント・ベルのエレキサウンドでヒットしたが
原曲はストリングスによるムーディなもの
162ベストヒット名無しさん:2014/04/22(火) 07:35:34.21 ID:FH+EqE3l
ギターを主体にした小編成の楽団もなかなかいいよ
エストレリータ、スターダストなどうってつけ
163ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 20:30:56.69 ID:KXk4ch6E
チェット・アトキンスはカントリー畑の名ギタリストだったが、カントリー&ウエスタンを好まないレコード購買層を対象にした選曲で、
大衆受けするムード音楽系のアルバムもナッシュビルで制作していた。

この曲は映画「ピクニック」の音楽を担当したジョージ・ダニングの作。

https://www.youtube.com/watch?v=MDEu3Ru80qw
164ベストヒット名無しさん:2014/04/24(木) 12:33:05.13 ID:NIFiw8IC
ムード音楽とはいえんが、チェット・アトキンスの
独特なギター奏法は好きだな

♪トッテットッテ トッテットッテ
165ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 07:53:07.46 ID:Jin95cs/
映画『ピクニック』では印象的なシーンに使われていた「ムーングロウ」も有名。

ジャズ・ファンにはベニー・グッドマンのおハコとして知られているスロー・ナンバーで、
最近では懐メロ集の売れたロッド・スチュアートが歌っている。

https://www.youtube.com/watch?v=EkO9QwKOoBY
166ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 09:39:19.55 ID:wFtMzLH6
ロッド・スチュワートのしゃがれ声は、スタンダード・ナンバーを侮辱する
文化破壊行為であり、許せない。
167ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 14:47:37.82 ID:S9fCOSjj
昨夜ヨメと大喧嘩して、もしネコがいなかったら
殺し合いになるとこだったけど、
しばらく経って俺がかけた、パーシー・フェイスのアルバム『シャングリ・ラ!』が
功を奏したか、どうにか仲直りできましたとさ

「チェリー・ブロッサム」とか「サヨナラ」とか、
日本のファンにもなじみのだという楽曲が入った、癒される1枚。
オリエンタルだけどモロ中国風ってわけでもない、ソフトな仕上がりが最高
168ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 09:40:51.32 ID:sT4Zsz1f
晩年のパーシー・フェイスといえば、ディスコ・ヴァージョンの「夏の日の恋」ばかりが語られますが、
1974年には、久しぶりにストリングス中心のアルバムも作ってくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=LKyp3zBxeX8
169ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 19:42:25.41 ID:C/8wRcyF
昔、リカルドサントスというドイツの楽団があった
日本では「真珠とりのタンゴ」で有名
170ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 11:35:33.30 ID:pwEuinN8
フランク・チャックスフィールドはマントヴァーニに次ぐ英国第2位のムード音楽楽団
LP時代はロンドンレコードが誇る二大ムード音楽楽団だったな
171ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 15:43:51.53 ID:oYGmD57U
>>168
「緑の風のアニー」は、いまでもコンビニなどで流れている
172ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 20:16:40.64 ID:/QSz5s5Q
カーメン・キャバレロの「トゥー・ラヴ・アゲイン」を忘れてはならない
映画「愛情物語」の挿入曲だぞ
173ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 02:34:48.62 ID:odQzR7nP
NHKラジオ深夜便でもカーメン・キャバレロの「トゥー・ラヴ・アゲイン」を流していた
174ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 04:58:43.84 ID:thWc3G90
テーマ曲を耳タコで聞かされてたので映画見てもそれほど感情移入出来なかった
映画の中で初めて聞く人には魅力的な演奏だろうなと予想できたが
175ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 06:53:56.99 ID:Rf+bXX3+
キャバレロはピアノムード音楽の草分け、のちにロジャー・ウィリアムスが続いた
176ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 09:40:26.07 ID:UyE6/w+q
リチャード・クレイダーマン、ロニー・アルドリッチ、ジョニー・ピアソンには、
ロジャー・ウイリアムズの影響が表れている。
177ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 17:58:18.94 ID:pJrlL+Z4
カーメン・キャバレロの 「愛情物語」 のサントラ・アルバムは
全米1位になったんだってね

でも、この映画の主人公であるピアニストのエディー・デューチン
とやらは日本ではなじみがないなあ
178ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 18:33:00.36 ID:EJmpyJoL
1950年代のアメリカ映画はメロドラマが流行っていた
出演のタイロン・パワーは二枚目俳優として鳴らした
179ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 20:58:07.85 ID:l0rDUx2p
バッハ、ベートーヴェン、ショパンがチャートインする
ビルボードチャートは懐が広い
180ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 05:42:08.86 ID:tyqxyTlO
ストレンジャー・イン・パラダイスの原曲を知ってる奴はいるか?
おれは知ってるけど
181ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 09:10:15.87 ID:V3Ak9dAc
昔からのムードミュージック好きなら誰でも知ってると思うぞ
182ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 09:31:48.51 ID:OaHYxWLb
「ストレンジャー・イン・パラダイス」はトニー・ベネットの歌が有名
原曲はボロディンの歌劇「イーゴリ公」のバレエ音楽「だったん人の踊り」
183ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 11:46:09.71 ID:GNTRv33g
クラシック原曲でポピュラー化された曲は数えきれない程ある
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番はあらゆるジャンルで使用された
184ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 12:06:49.89 ID:IPWg6OxX
初期のムード音楽は、クラシックの楽曲を大衆受けのいいように仕立てた演奏に人気があった。
この方面での功労者は、アンドレ・コステラネッツとアーサー・フィードラーだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=nsGnr7j2YEc
185ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 14:22:17.68 ID:uGzdjev7
マントヴァーニの「夜のしじまに」の元はショパンの「別れの曲」
子供のころに母が買ってきた25cmSP盤RB62052で聞き覚えた思い出の曲
186ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 19:12:42.88 ID:CcFMiBN5
カテリーナ・バレンテの「情熱の花」の原曲はベートーヴェンの「エリーゼのために」
このことは誰も知らない
187ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 19:32:55.21 ID:Xysxw7Fw
↑ ジジババ世代は誰でも知っているよ w
188ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 12:22:10.37 ID:AVi4QdCI
ナンシー・シナトラの「レモンのキッス」
これはポンキェルリの歌劇「ジョコンダ」のバレエ音楽「時の踊り」が原曲
189ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 07:12:39.33 ID:LO5v4/Ke
バッハの「メヌエット」のメロディを借用した「ラヴァーズ・コンチェルト」という歌もヒットした

アーサー・フィードラーは、ルロイ・アンダーソンの才能を発見したことでも知られている

https://www.youtube.com/watch?v=YseGnopW9Mk
190ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 10:23:16.40 ID:YsqdzUvM
クラシック、ポピュラー両面で名曲を残したガーシュウィンを忘れてはならない
なぜこのスレの話題にならないのか、不思議でならない
ガーシュウインの名前を知らなくても、曲を聞けば誰もが耳にしたことがあるというのに
191ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 12:17:35.56 ID:SXjXlACg
1961年にジュディ・ガーランドが再起をかけてカーネギー・ホールでコンサートを開いた
この実況録音での「スワニー」は感動的だ
192ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 17:13:44.55 ID:III1OWp+
パリのアメリカ人はミュージカルにもなった名作
193ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 23:45:33.56 ID:MdPcf0mg
>>182
「輝く腕輪とビーズ玉」も原曲はボロディン
フュージョン時代にデオダートが良い感じに仕上げていた
194ベストヒット名無しさん:2014/05/04(日) 23:02:14.53 ID:LuqR7ei6
   サムワン・トゥ・ウォッチ・オーバー・ミー/ジャッキー・グリースン・オーケストラ

ジャズ・ファンにはクリス・コナー、チェット・ベイカー、コールマン・ホーキンスなどが人気盤だった。
原題の watch over の訳し方に watch it しかなかったため、長い間「誰かが私を見つめている」という邦題でも親しまれてきた。

https://www.youtube.com/watch?v=xQB8gzn0kq4
195ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 06:51:34.55 ID:rBcU4rqx
これからの季節はフランク・プゥルセルの「空と太陽と海」のような曲がふさわしくなってくる。
196ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 09:37:19.35 ID:ED+sU9BW
多くのアーチストがカバーしているIm always chasing rainbow
も原曲はショパンのピアノ曲
197ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 09:58:38.01 ID:zVf72UU7
ベートーヴェンの悲愴ソナタもポピュラー化されている
198ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 11:20:15.80 ID:t6rKqyzc
何しろクラシック曲は著作権料がゼロなので www
平原綾香の「ジュピター」も原曲の作曲家の著作権が切れた直後に発売
したとかw とはいえ、編曲家や演奏者にお金を払わなければならないが。
199ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 11:45:35.86 ID:K+W52dNh
ムード音楽の大御所によるガーシュインのナンバーだけを集めたアルバムには、

フランク・チャックスフィールド『ザ・ミュージック・オブ・ジョージ・ガーシュイン』(ロンドン)

アンドレ・コステラネッツ『ザ・ミュージック・オブ・ジョージ・ガーシュイン』『プレイズ・ジョージ・ガーシュイン』(コロンビア)

パーシー・フェイス『コロンビア・アルバム・オブ・ジョージ・ガーシュイン』(コロンビア、2枚組)

デヴィッド・ローズ『ラヴ・ウォークト・イン』(MGM)などがあり、
いずれもフルサイズのストリングス・オーケストラによる甘美な演奏が繰り広げられている。

でもレイ・コニフは、原曲の良さに頼らないスタイリッシュなアレンジを施し成功をおさめた。

https://www.youtube.com/watch?v=80A5yD4EbwY
200ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 12:03:23.07 ID:PaNtQWZn
映画「さよならをもう一度」で使用された有名なテーマ音楽が
ブラームス交響曲第3番の第三楽章
哀愁を帯びた旋律がなんともいえない雰囲気をかもし出していた
201ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 13:09:27.83 ID:RYPeOK1o
映画「逢びき」で一躍有名になった音楽がラフマニノフのピアノ協奏曲第2番
これまた哀愁を漂わせた名曲
202ベストヒット名無しさん:2014/05/06(火) 07:24:12.53 ID:jQyUPe2N
クラッシックのごく一部のパートがアレンジ変えるだけで大人気に
クラッシックの奥深さと底力を感じるね
203ベストヒット名無しさん:2014/05/06(火) 07:44:37.90 ID:STtSej8U
「ハイケンスのセレナーデ」もモーリン・スコットがポップ調にアレンジしてカヴァーしていた。
204ベストヒット名無しさん:2014/05/06(火) 18:58:11.29 ID:9H18VZaW
フレディマーチン楽団の「熊蜂の飛行」はRコルサコフの歌劇「サルタン皇帝」の第三幕で演奏される曲
これは日本ではベンチャーズの「バンブルビー・ツイスト」で有名
最初は「ワスプ」というタイトルで出てた
205ベストヒット名無しさん:2014/05/07(水) 19:48:11.71 ID:j8vPRCcC
 「ラモナ」  アンドレ・リユウ・オーケストラ

古い映画の主題歌だが、最近では細野晴臣が歌っている

https://www.youtube.com/watch?v=gqHNBdpJ__Y
206ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 06:25:25.30 ID:fQyU7uHe
'20年代、古すぎるわ!と主役を見たらドロレスデルリオ。西部劇ではなじみの女優だ。
207ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 15:21:34.53 ID:T1xDgemQ
ドロレス・デル・リオの歌うラモーナ持ってる
秀逸の演奏はジョージ・メラクリーノだと思う
208ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 00:05:28.03 ID:JCa866hK
ムーンライト・セレナーデはデイブのも良いですよ
デイブってのは「ギンザレッド ウィウィ」「オフェリーの涙」
とかのヒット飛ばしたフランス人のあの人です
妙にフランス語と曲が合っています
209ベストヒット名無しさん:2014/05/11(日) 08:04:54.89 ID:KMDMIhb1
  愛はきらめきの中に/ザ・サルソウル・ストリングス

先日、某コンビニ・チェーン店に入ったら天井のスピーカーから流れていた曲。
「ソウル・トレインのテーマ」で知られるフィラデルフィアのスタジオ・ミュージシャン達による演奏。

https://www.youtube.com/watch?v=2nNCSTg3vMA

http://www.discogs.com/Salsoul-Strings-The-How-Deep-Is-Your-Love/release/308033
210ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 08:33:00.44 ID:HVjU3gdq
ビリー・ヴォーンは小人数で編成された楽団だが独自のカラーがあった。
211ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 12:56:04.07 ID:p9SKI8y5
まだ NHK-FM が実験放送だったころ、リクエスト番組のテーマ曲に使われていた

https://www.youtube.com/watch?v=Jwpqt_sel6w
212ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 13:26:16.25 ID:3ZQU0Akj
パット・ブーンのバックを担当してたのもビリー・ヴォーンだった
同じドット・レコードだったからね
「砂に書いたラブ・レター」などはとくに有名
213ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 15:03:43.15 ID:hMAtdPJ3
どちらがバックだったかは異論がありそう。
214ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 16:34:57.15 ID:YocZNsjl
「星を求めて」をビリー・ボーン以外のオケで聴いたことがない
完成度が高すぎて他のオケはやる気をなくしたか
215ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 17:33:47.33 ID:xqZhIzlW
当時のファンは楽団といえばビリー・ヴォーンしか頭になかった
「峠の幌馬車」など日本で大ヒットしたんだよ
あの独特の軽快なサウンドは若者に受け入られた
216ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 19:08:17.96 ID:yfipnU+0
ビリー・ヴォーンといえばハワイアンのイメージが強い
真珠貝の歌のレコードがよく売れた
217ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 23:37:27.80 ID:n8yEdx/x
ジャック・ディメロはまだ出てきてないかな?
多少ディスコ系だけど、アレンジは好き。
ハワイアンで有名な人だけど、(彼自身がハワイの人)
「スコットランドの釣鐘草」とか「君といつまでも」とかのカバーも出してた。
後者はyoutubeにあったから知ったんだけどね↓
https://www.youtube.com/watch?v=wV9twGe1VI0

と、通りすがりの未成年者の戯言でした。
218ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 13:08:30.10 ID:P1wFjlJA
ビリー・ヴォーンは日本の安ウィスキー
「サントリー・レッド」 がお気に入りだった
219ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 16:55:33.55 ID:e8HMMoDq
マジか、あれで二日酔いになったら地獄だぞ
220ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 17:32:48.16 ID:vfXSmA/z
来日アーティストは日本のお酒が気に入るケースがたくさんある
アンセルメなどはニッカを部屋に持ち込んで飲んでいた
ミュンシュも日本酒を飲み干してからリハーサルをやっていた
221ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 18:10:57.88 ID:qM+4006W
昔は有名指揮者とオーケストラの組み合わせは大抵知っていたが
近頃はさっぱりわからん
そもそも才能の有る指揮者って今いるのか?
222ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 18:42:59.22 ID:8uUwj2Yy
今は大物指揮者がいなくなった
みんなオケにいいように従う小粒な指揮者ばかりだもの
223ベストヒット名無しさん:2014/05/14(水) 14:51:40.68 ID:HvpPyxkW
純粋なクラシック畑ではないけど
カーメン・ドラゴン&グレンディール楽団は優秀だよな
224ベストヒット名無しさん:2014/05/14(水) 19:58:47.64 ID:T27PpFjQ
それはハリウッドボウル交響楽団だろ
225ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 07:14:59.95 ID:p85i0/Nj
>>214
ようつべを漁ってみると他のオーケストラのものもあるね
トニー・ハッチ楽団とか
226ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 10:11:06.25 ID:tln/LipO
>>224
あなたの知識は中途半端ですよ。
227ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 16:15:13.58 ID:bEh6B1iW
>>225
「星をもとめて」の作者はトニー・ハッチだったが、当時のクレジットには変名を使っていた
228ベストヒット名無しさん:2014/05/16(金) 17:54:12.09 ID:Ve6cCt6y
元の映画は忘れ去られたが主題曲だけ残るパターンは
結構ある 「大砂塵」の「ジャニーギター」とか
229ベストヒット名無しさん:2014/05/16(金) 18:40:05.07 ID:pNTIgP1F
これからの季節は「太陽がいっぱい」などのサマーミュージックが幅を利かす
230ベストヒット名無しさん:2014/05/16(金) 21:39:19.54 ID:CAFvWbO1
主題曲だけ残るパターン
夜のストレンジャー→ダイヤモンド作戦、ママギター→群集の中の一つの顔
星を求めて→殺人鬼登場、セレソローサ→海底の黄金
231ベストヒット名無しさん:2014/05/17(土) 07:39:09.23 ID:pnh7NSSy
    オン・ア・クリア・デイ/トニー・ハッチ・オーケストラ

トニーは英国のバカラックといわれたポップス職人だが、アレンジャー出身なので自作曲以外も積極的にカヴァーしていた。
この曲はミュージカル『晴れた日に永遠が見える』のテーマで、1967年のアルバム『ラテン・ハプニングス』に収録。

https://www.youtube.com/watch?v=kH84MfKfl2I
232ベストヒット名無しさん:2014/05/17(土) 12:00:42.28 ID:4ecQoM7g
>>230
ローラ殺人事件→ローラ、とかも
233ベストヒット名無しさん:2014/05/18(日) 09:12:05.48 ID:hK+eqeXv
1960年代前半、競作で「黒い傷跡のブルース」というインスト・ナンバーが大ヒットした
ヨーロッパの曲だったが、ムード音楽というより日本のムード歌謡に多大な影響を与えたのではないか
234ベストヒット名無しさん:2014/05/18(日) 12:45:26.74 ID:Xthn+qgb
>>232
「ローラ殺人事件」はフィルム・ノワールの名作との誉れ高く、例としては不当
235ベストヒット名無しさん:2014/05/18(日) 20:06:21.44 ID:8DH6YpvT
「がっちりローラ」という曲もあったな
これは映画「くたばれヤンキース」の挿入歌だった
236ベストヒット名無しさん:2014/05/18(日) 21:26:01.95 ID:bbPzsNXr
映画「別働隊」のテーマ「モナリザ」はナット・キングコールの歌でヒットした
237ベストヒット名無しさん:2014/05/18(日) 22:44:31.15 ID:P1mOR/dW
インディアン・ラブ・コールというミュージカルの名曲があった
これは「ローズマリー」という1934年、1956年に2度も映画化されたミュージカル映画の傑作
その中で歌われた不朽の名作
238ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 01:58:44.81 ID:b8Jf54Gx
>>233
ムード歌謡で“むせび泣くサックス”の伴奏も受けて、ヒットした最初の曲は水原弘の「黒い花びら」だろう
それからムード・サックスの王様、サム“ザ・マン”テイラーなどが登場し日本独自の企画で人気を集めた

https://www.youtube.com/watch?v=UGJx26UMFqI
239ベストヒット名無しさん:2014/05/20(火) 19:13:34.97 ID:dtvSRyZu
   メランコリー・セレナーデ〜イエスタデイズ  ジャッキー・グリースン

「メランコリー・セレナーデ」は、グリースンが出演していたテレビ・シリーズ「ハネムーナーズ」のテーマで、彼にとっては名刺代わりの曲
グリースンとデューク・エンストンの共作で、このヴァージョンはアルバム『オピオイド・ダムール』に収録されていた

https://www.youtube.com/watch?v=9VBp2cEty60
240ベストヒット名無しさん:2014/05/20(火) 21:10:36.62 ID:9PhxsboQ
ジャッキー・グリースンは最初どこがいいのかわからなかったが
年をとるにつれてやっとその渋さがわかってきた
241ベストヒット名無しさん:2014/05/20(火) 23:18:27.95 ID:0w2c7Eeq
ここは単発薀蓄コーナーですか?
242ベストヒット名無しさん:2014/05/21(水) 01:21:19.00 ID:o+AsfZaO
「黒い花びら」や「夜霧よ今夜もありがとう」のオケで知られる煽情的なテナー・サックス奏者、松本英彦氏を忘れてはならない。
若いころは世界にも通用する新進のジャズ・プレイヤーだったが、晩年はスタジオ・ミュージシャンとして演歌歌手のレコーディングにも参加し下世話なブロウを披露していた。

http://muroreco.shop-pro.jp/?pid=31786002
243ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 19:13:29.88 ID:g6k0Yf8m
ギタームード音楽のパイオニアといえばロス・インディオス・タバハラス
代表曲の「マリア・エレーナ」は全米ヒットパレードの上位にランクインされた
244ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 21:44:01.00 ID:RUiGgISo
「マリア・エレーナ」は俺も好きな名曲だけど、ギター・ムード音楽の
パイオニアかな? スチール・ギターがメインだけど、サント&ジョニーの
「スリープ・ウォーク」という名曲がその前にあったし。
245ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 23:03:57.97 ID:oXJPidQD
>>243
ロス・インディオス・タバハラスというと
シャボン玉ホリデーのエンディングでザ・ピーナッツの歌を引き継ぐように流れる
「スターダスト」の方が印象的でしたなあ・・・
246ベストヒット名無しさん:2014/05/24(土) 02:07:50.53 ID:EgV8jBw4
「コンドルは飛んでゆく」はサイモン&ガーファンクルが歌う前に、日本でロス・インカスの演奏がヒットしたのは、
アルゼンチン・フォルクローレの名ギタリスト、エドゥアルド・ファルーが来日するたびにコンサードで弾いていたのも伏線にあったのかもね。

https://www.youtube.com/watch?v=NC4AAVXJOLc
247ベストヒット名無しさん:2014/05/24(土) 19:43:56.98 ID:j4vqpwIP
>245
「夢であいましょう」って和製ムード曲もいい。中村八大があの番組でたてつづけに
名曲を作曲。すごい!と思ってたらその後パッタリ。作曲家にも山があるみたい
248ベストヒット名無しさん:2014/05/25(日) 04:11:05.60 ID:AoJR+9P0
兄弟ギター・デュオでは、ロス・インディオス・タクナウも日本ではおなじみ
シオノギ・ミュージックフェアに出演したり、日本のミュージシャンとの共演もあった

https://www.youtube.com/watch?v=WpBHXKRebIE
249ベストヒット名無しさん:2014/05/25(日) 07:36:11.01 ID:8vqe0UcT
ロス・インディオス・タバハラスはラテン、ポピュラーはもちろん、クラシックまでこなす
これだけ幅の広いレパートリーを持ったギターデュオは他にいなかった
250ベストヒット名無しさん:2014/05/25(日) 23:59:34.07 ID:t/pcG3ae
ステレオで左右にリード、リズムとはっきり分かれていて聞きやすい
251ベストヒット名無しさん:2014/05/26(月) 00:08:39.38 ID:bDme7mP4
15 名前:ベストヒット名無しさん :2014/05/25(日) 11:11:13.48 ID:Sx4OQ+37
「恋はみずいろ」の作曲者アンドレ・ポップが亡くなったそうです
http://www.nytimes.com/2014/05/24/arts/music/andre-popp-french-composer-of-love-is-blue-dies-at-90.html
252ベストヒット名無しさん:2014/05/26(月) 01:10:26.17 ID:pfwng9Ph
今後のポール・モーリアに関しては、初期ベレール時代の音源を紹介してもらいたい
フィリップス時代は、オリジナル・アルバムに執着しなければ通販の全集物で十分、アナログ中古盤市場でもストックは飽和状態です
253ベストヒット名無しさん:2014/05/26(月) 07:28:04.22 ID:wRfd5xtf
ラジオ深夜便でニニ・ロッソ、クロード・チアリ特集
久々に聞いた
254ベストヒット名無しさん:2014/05/26(月) 13:41:04.23 ID:scYU25Ff
クロード・チアリは超絶技巧曲の「アルハンブラの思い出」も弾きこなせるんで驚いた。
255ベストヒット名無しさん:2014/05/26(月) 17:23:45.48 ID:m2jVcEud
クロード・チアリは息子がどうとかしたんだよね。壁に耳ありクロードチアリ
256ベストヒット名無しさん:2014/05/27(火) 05:10:31.83 ID:4IntLBeo
>>247
「夢であいましょう」といえば、スタンダード・ナンバーの I'll see you in my dreams

同名の映画も作られ出演したドリス・デイが歌っていた

https://www.youtube.com/watch?v=jMraY0xymiI
257ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 09:03:08.20 ID:6CSyES3R
70年代の前半だったか、ニニ・ロッソの来日コンサートがテレビ放送されたんだけど
ロッソおじさんは山本リンダの 「どうにも止まらない」 をうたってたw

♪ウワサヲ シンジチャ イケナイヨ
258ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 05:33:25.34 ID:kiz+GEO2
ようつべにニニ・ロッソとルイ・アームストロングの共演音源があるね
259ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 06:06:24.66 ID:LjQB9FH1
ニニ・ロッソなんて地元では全然人気なかった
日本でもてはやされただけ
260ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 09:33:06.00 ID:wTrLHuTe
ニニ・ロッソの吹く「哀愁のヨーロッパ」は日本人の琴線に触れるヴァージョンに仕上がっている
261ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 18:40:32.89 ID:9ZGW0Au8
ステレオが一般家庭に普及する時代、ステレオ装置を買うと試聴用ステレオレコードがサービスで付いていた
高級ステレオだと30pLP、それ以下だと17pコンパクト盤が付いていたんだ
今の若い世代には意外だと思えるだろうが、その時代はそれが常識だったんだ
262ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 22:23:03.81 ID:h3yOQ6Nl
ステレオテストレコードなんてのもオマケについていた
左右のバランスチェックや楽器の位置などを解説した盤だ
263ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 22:26:23.93 ID:Z6HLn5iy
>>259
ニニ・ロッソは日本とヨーロッパで
出ていたレコードが違う。

日本盤の大半はビクターが独自に制作したもの。
264ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 07:16:44.50 ID:2q6hK5T4
      スターダスト/ビリー・バターフィールド

ビリーはトランペット、フリューゲルホーン、コルネット担当のジャズ・プレイヤー、この有名曲は彼の「おはこ」芸だったがムード音楽が専門の人ではない

このアルバムはコロンビア・ステレオ・ダイアモンド・シリーズの1枚として日本でも発売されていて、当時の邦題は『トランペット・ラプソディ』

https://www.youtube.com/watch?v=ivQ3nPIlDUw
265ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 13:33:02.53 ID:tEyKKoHy
 デイリーでは動画広告が入るようになったが 右上の黄色い×で回避可能
http://www.dailymotion.com/video/x1ab602_%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83
%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B312_music&start=2557
266ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 14:35:48.64 ID:LqQ6y69i
今年は去年以上に暑い夏になりそうだ
これからの季節はハワイアンに限る
267ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 17:30:40.87 ID:nCtaZbrl
昔のハワイアンの日本盤は
選曲がどれも似たりよったり。

ラテンとかもそうだけど。
268ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 18:49:15.07 ID:GsjyV5tf
昔のレコード店は夏になるとウクレレやハワイアンのレコードを店頭に飾り
夏場の雰囲気をかもし出していた
269ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 19:40:03.33 ID:SahggnRL
当時、ハワイはあこがれの旅行先だった
270ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 20:38:19.43 ID:lIUwzXmz
ハワイアンは各レコード会社が競い合ってレコードを発売していたな
271ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 21:27:04.86 ID:a67vYfYv
ジャズ、ハワイアン、ウエスタン
日本でもこの3つのジャンルのバンドは多かったんでしょ
いまはほとんどがロックに行っちまうみたいだけど
272ベストヒット名無しさん:2014/06/01(日) 00:26:04.93 ID:qVUNdmOW
>>257
自分はNHK紅白歌合戦でフランク永井と
共演したのをおぼえてる
273ベストヒット名無しさん:2014/06/01(日) 19:07:39.53 ID:CFyo0ffB
日本でハワイアン歌手といえばエセル中田だろう
274ベストヒット名無しさん:2014/06/02(月) 12:01:16.73 ID:DzCgIrXt
今年の夏は、日野てる子の「夏の日の思い出」でのり切ろう
275ベストヒット名無しさん:2014/06/02(月) 14:03:09.02 ID:j81+8gP/
高木ブーも元はハワイアンバンド出身
276ベストヒット名無しさん:2014/06/02(月) 17:59:04.05 ID:Ah7j7E8B
バッキー白片
277ベストヒット名無しさん:2014/06/02(月) 18:33:18.70 ID:TGbW2vnw
このスレの住人は、ハワイアンと聞いただけで条件反射的に夏のビアガーデンの光景が頭に浮かぶ世代ばかりだよ

今はワールド・ミュージックやエスニック・サウンドとして括られている明るい音楽だが、日本のハワイアンは暗かった
278ベストヒット名無しさん:2014/06/03(火) 00:14:17.05 ID:9GaaV0PW
ハワイアンブームが去った後、一時タヒチブームがおきた
パペータの夜明け、ビニビニなどのヒット曲が生まれた
279ベストヒット名無しさん:2014/06/03(火) 04:45:32.86 ID:GirPDxBr
これもそうかな、「トップシークレット」のテーマ
www.youtube.com/watch?v=EPEmSk6Rxbg
280ベストヒット名無しさん:2014/06/03(火) 07:01:48.84 ID:JGYsOReI
タムレNo.1という曲もあったな
281ベストヒット名無しさん:2014/06/03(火) 17:04:52.19 ID:UisOw9XG
谷啓の「愛してタムレ」は大ヒットした
282ベストヒット名無しさん:2014/06/03(火) 17:41:15.72 ID:5H0RFEIT
加山雄三作曲の[タヒチの夕日]〜南太平洋の若大将挿入曲は、


どこかで聞たメロディだが、リゾートムードインストルメンタルの傑作。
283ベストヒット名無しさん:2014/06/04(水) 20:31:04.19 ID:9kkd3z61
スチールギターの音色はいい
あの音を聞くと常夏気分になる
284ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 00:10:32.39 ID:9cDKcWlP
米国本土の人間にとってはハワイアン音楽って
日本の沖縄音楽みたいな感覚かな?
一応は同じ国だけど一種の異国情緒
285ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 06:21:06.12 ID:3jmA5qEm
アメリカ本土ならサーフィンミュージックだろ
その筆頭がビーチボーイズだ
286ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 06:53:58.74 ID:0e1Fmbar
1950年代、マーティン・デニーのエキゾチカ・サウンドが大ヒットしたら、
アメリカ本土からハワイ諸島に訪れ、金を落としていく観光客が著しく増加した

https://www.youtube.com/watch?v=xmx-yMDn8Bk
287ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 07:53:14.64 ID:zEzTdLCd
↓アンディウイリアムスの歌うエキゾチック曲「東京暗黒街竹の家」
www.youtube.com/watch?v=dTIq5lm3Bi0
288ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 14:41:02.81 ID:O7oS2K1J
ブルー・ハワイといえばプレスリーの歌で有名だが、オリジナルはビング・クロスビー
発売当初はスウィート・レイラニのB面としてのマイナー曲だった
289ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 22:08:10.90 ID:+3CvCuAk
先日、パーシー・フェイス楽団の「クレア」というアルバムを購入しましたが、
予想を上回るかなりの内容の良さにビックリしました。 当方のステレオ機器は
スピーカー2つしかありませんが、クアドラフォニック盤だったのも何気に嬉しかったです。
290ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 22:13:09.81 ID:N0xnLO/Y
昔、4チャンネル録音ってのが流行ったけど、いつのまにか姿を消したな
291ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 06:02:00.63 ID:dOgFzN8A
ロンドンレコードのフェイズ4からは数多くの録音盤が発売された。
292ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 08:14:34.75 ID:rhPOwTrI
ムード音楽としてのハワイアンを語るならば、CDの時代になり掘り起こされたネイティヴなフォーク・ソングより、
観光産業の一環として長い間発信されていた番組、「ハワイコールズ」で紹介されていた曲などがスタンダードになるだろう

https://www.youtube.com/watch?v=n7tgsUQN9VA
293ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 12:48:19.92 ID:5CZ6hTMS
ロンドンのフェイズ4のレコードはステレオの分離がいいから聞いてて楽しかった
294ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 16:54:11.85 ID:eo3Bjvth
>>293
同意。特に英国盤は最高でした!
ロニー・アルドリッチの「枯葉」は名古屋のステレオマニアの間では
忘れられないものなのです!
295ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 17:54:47.86 ID:epnmjq/T
フェイズ4といえば私はスタンリー・ブラック/ロンドン・フェスティヴァル・オーケストラ
のシリーズが忘れられない
296ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 19:13:43.88 ID:Hro0kft1
フェイズ4のレコードはオーディオマニアのあいだでは超人気録音盤だったよ
ロンドンの人気シリーズだったもの
297ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 21:18:56.95 ID:Eh8t8lai
>>287
山口淑子が出ていた胡散臭いハリウッド映画だな
298ベストヒット名無しさん:2014/06/06(金) 23:39:35.11 ID:JToceoxm
>>294
ロニー・アルドリッチの重量感ある独特のピアノの音色はいい

>>295
スタンリー・ブラックは来日したこともあるんだよ
299ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 10:10:39.50 ID:BRlIJ9p4
  「ラスト・ワルツ」(1970) カラベリと煌めくストリングス

わりとオーソドックスなアレンジが特徴だったフランスのカラベリ、この曲もオリジナルのメロディが生かされている。
1980年代には、松田聖子のヒット曲を集めたアルバムを日本で制作し話題になった。いまでも健在です。

https://www.youtube.com/watch?v=6ncI1BqsJQA#t=34
300ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 12:22:53.01 ID:naZW7DwF
ポール・モーリア楽団は日本向けにCHAGE&ASKAの曲を
演奏したアルバムを出したことがあったような・・・

ちなみにベンチャーズも
301ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 17:50:01.35 ID:U56HWwRa
ロニー・アルドリッチは一人二役でスピーカーの左右に音を振り分けていた
良く言えばマジシャン、悪く言えばインチキピアニスト
スタジオ録音のメリットを思う存分活用した
302ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 18:34:57.93 ID:ZBSxGoRi
雨天でも懲りもせずにレコード店巡りだけは止めれず、本日は素敵なデザインに魅せられて
「サウンド・スペクタクルス1966」というアルバムをジャケ衝動買い。現時点では未聴ですが、
選曲と演奏者(コマンド・オール・スターズ)だけで判断すると、きっと内容は良いような気がします。
303ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 22:22:26.09 ID:Gm9YmvCQ
>>299
カラベリの聖子はアルフレッド・ハウゼの小椋佳やオフコースに比べると
アレンジが原曲に忠実過ぎるが
日本の音楽ファンはこのほうが良いのだろうか。
304ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 06:03:29.69 ID:cOchSR4f
>301
↓出だし片方の音が小さすぎ?メイン旋律が聴こえんぞ「逢うときはいつも他人」
www.youtube.com/watch?v=ldjwoWXdjdE
ちなみに↓がOST
www.youtube.com/watch?v=HVT1kghpuoA#t=4m44s
305ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 14:03:30.33 ID:PggR8glv
このジャンルのアーティストは
マントヴァーニやベルト・ケンプフェルトみたいにわりと一定の方向を向いてる人と
パーシー・フェイスやジェームス・ラストみたいにアルバム毎にスタイルを変えて多彩さを打ち出す人に
分かれるような気がする。
306ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 07:36:23.05 ID:jkUa7OL7
デビット・ローズ楽団の「ザ・ストリッパー」なんてエロい曲もムード音楽だと思う
307ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 10:33:50.67 ID:m4Y6ZFZV
>>306
その曲を初めて聴いたのは映画 「スケアクロウ」 だったなぁ
ジーン・ハックマンがストリッパーの真似事をするときに流れていた
308ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 10:59:36.63 ID:hLpu2LlG
ストリップのBGMだと真っ先に頭に浮かぶのは「ハーレムノクターン」
「ひき潮」のロバート・マックスウェルの作「シャングリ・ラ」も使える曲だ
309ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 13:58:34.73 ID:LCjOzhfN
エロいムード音楽なら山ほどある
「タブー」なんてのは代表曲
310ベストヒット名無しさん:2014/06/13(金) 21:45:11.45 ID:/Duh5Fck

チョットだけよ。。。
311ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 00:10:36.65 ID:7JvNMTBQ
   シェナンドー/101 ストリングス

フォーク・ソングやカントリー・ミュージックを集めた1972年のアルバム、
『ワゴンズ・ウェスト』に収録されていたアメリカ民謡。

当時の 101 ストリングスは、おもにロンドン・フィルハーモニー管弦楽団や、
ロンドン交響楽団に所属するイギリス人のセッション・ミュージシャンで構成されていた。

https://www.youtube.com/watch?v=dHWs_cOXWCc
312ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 06:22:12.30 ID:b4GCZwNw
101ストリングスって、何だか実体がよく解らない。
ドイツやアメリカのオーケストラとも言われているし。
313ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 06:50:18.31 ID:KR6Gls51
スタジオ録音専門の覆面オーケストラだよ
314ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 13:20:00.24 ID:ldPGbYle
101ストリングスの実態はレコード録音用の寄せ集めの楽団
コンサートを開催した記録がない
315ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 19:25:52.80 ID:EttGm7YQ
ほんとに弦楽器奏者が101人いたのだろうか
316ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 20:20:37.36 ID:7JvNMTBQ
>>315
アルバム『101 ストリングスによる世界のヒット・スタンダード』は、
1957年にドイツで行ったレコーディングの際に撮影された写真がジャケットに使われていた。

http://www.discogs.com/viewimages?release=5660252
317ベストヒット名無しさん:2014/06/14(土) 22:19:21.45 ID:b4GCZwNw
101ストリングスはAstro-Sounds From Beyond The Year 2000という
サイケデリックなスペースサウンドのアルバムが最高傑作と言われてるけど
何か違うような気がする。
318ベストヒット名無しさん:2014/06/15(日) 06:01:05.35 ID:lHqZStuO
でも誰かまとめる人、アレンジャーが固定してなきゃ楽団のカラーが定まらないはずだが?
319ベストヒット名無しさん:2014/06/15(日) 09:33:04.58 ID:gs/bMxeT
まだステレオ録音が珍しかった1950年代、101 ストリングスは世界の音楽を最新の音響技術で紹介するというコンセプトがヒットし有名になった。
いまでも 101 ストリングスといえば、この時代のサウンドを想起する往年のファンも多い。

1960年代に録音場所がドイツからロンドンに移るとスタッフを入れ替え、新しいレパートリーは多岐なジャンルに及ぶようになり、
とくにビートルズやサイモン&ガーファンクルの作品集などは、ふだんムード音楽を聴かない若いリスナー層を獲得した。
320ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 19:11:52.79 ID:u4XjCEwE
昔、ラジオで日本ビクター提供の「S盤アワー」という音楽番組があった
そのテーマ音楽がラルフ・フラナガン楽団の「唄う風」という曲で何度も聞いた
あのメロディがいまでも耳に残ってる
321ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 20:10:52.69 ID:H4R2/4SU
E盤アワーというのもあってそのテーマ曲がウェルナー・ミュラー楽団の「ワシントンスクエアーの薔薇」
という曲なんだがいくら探してもウェルナー・ミュラーのどのアルバムにも収録されてない。
322ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 20:40:35.57 ID:5aXf7f/Z
S盤アワーの司会者が帆足まり子
L盤アワーの司会者が園令子
当時のラジオから流れるアメリカンポップスを夢中で聞いた
あの頃はレコードなんて高嶺の花で買えなかったからね
323ベストヒット名無しさん:2014/06/16(月) 21:31:51.51 ID:25yDypmU
ポリドールのP盤アワー(一番解りやすいネーミングだ)もお忘れなく。

ちなみにアルフレッド・ハウゼやヘルムート・ツァハリアスの初期のアレンジャーは
ジェームス・ラスト(当時は本名のハンス・ラスト)だ。
ものによってはベーシストとしても参加している。
324ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 04:07:11.93 ID:UbVFgoX/
ジェームス・ラストが、「ベーシスト」だったとは・・。 まだまだ音楽知識の浅い私なので
上の方の意見を読んで初めて知りました、ひとつ勉強になりました。 自分はベースという楽器が好きなので、
俄然ジェームス・ラストの音楽に興味がでてきました。 今後、盤を買い集めて聴き始めようと思います。
325ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 07:09:49.16 ID:PHm8JGOz
>>324
彼は50年代前半にはドイツで最も人気の高いジャズ・ベーシスト(ウッドベース)でした。
52〜3年のジャーマン・ジャズ・フェスティバルのライヴ音源も残されていますが
とりあえずは70年代の人気絶頂期のこれを。
https://www.youtube.com/watch?v=enDOdmZzizw
326ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 09:34:28.97 ID:UbVFgoX/
あれほど有名な楽団のリーダーがピアニストなどではなく、実はベース奏者だった事に驚きました。
ベース好きの自分としてはベーシストの感性から生まれる楽曲作りに於けるニュアンスや解釈、
またアレンジ等を探る楽しみができました。 ご親切に説明して頂き、ありがとうございました。
327ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 17:46:20.15 ID:fbkXU4BV
>>320
訂正
S盤アワーのオープニングがペレス・プラードの「エルマンボ」
エンディングが「唄う風」だった
328ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 19:19:13.46 ID:jhRFGpus
S盤アワーといえばスリーサンズなんてトリオがいたな
「誇り高き男」の独特の弦の音色が印象的だった
329ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 21:20:45.38 ID:4IiJ9UxB
ケン田島の「ポート・ジョッキー」はOPが「アマング・マイ・スーヴェニール」、ENDが「波路はるかに」だった
ミナト横浜の霧笛が雰囲気をいっそう盛り上げていた 
330ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 11:04:15.04 ID:IZzfyakb
>>329
うわ〜!
その番組懐かしいw
331ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 13:13:20.13 ID:S188GH3O
>>322
同感です。大卒の初任給が2万円ぐらいの時代に2千円近くする洋楽のLPレコードなどとても買えなかった

片面にフォスターの曲が収録されていたマントヴァーニのアルバム『アメリカの風景』も、
ついに入手できず未練の思い出だけが残る1枚だった (笑)

https://www.youtube.com/watch?v=VNxufT2yI40
332ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 15:18:34.79 ID:ziPJHvWU
未練の思い出はこれですか?
私は後に出た廉価版を買いましたよ

マントヴァーニ アメリカの光景
1、 ケンタッキーの我が家
2、 草競馬
3、 金髪のジェニー
4、 スワニー河(故郷の人々)
5、 バンジョーをかき鳴らせ
6、 夢見る人
7、 峠の我が家
8、 おじいさんの時計
9  テキサスの黄色いバラ
10、 こんなに好きなの
11、 わらの中の七面鳥
12、 グッドナイト・アイリーン

ところで夏に向かって
ディグノ・ガルシア作曲のカスカーダはどうよ。
333ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 17:09:27.10 ID:3KnL/NGV
今の若い人たちは恵まれてる
欲しいと思ったディスクが格安で手に入るし、ネットで好きな曲が聞ける
自分の青春時代なんて細々と貯めたお金で念願のLPを買ったもんだ
334ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 18:12:02.38 ID:QUZ4J00e
でも手に入れたときの喜びは今の若い人の何倍も価値があった・・と思う
335ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 20:28:29.08 ID:c4Qd8Cgl
ジェームス・ラストやツァハリアスの輸入CDや廃盤LPも
ネット通販で簡単に手に入るようになった・・・。
336ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 20:36:21.71 ID:RU8L8cAq
「アラン・ドロンのビックガン」冒頭のムードいっぱいの歌を何十年も聞けず悔しい思いしてたら、
数年前からネットにゴロゴロ、なんとあっけない。
www.youtube.com/watch?v=o1cBOeiCnKg
337ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 01:06:01.78 ID:OorfnzOL
どんなものか妄想するのが実は一番楽しい時間なのに
それを知ることのないのは恵まれてるが故の不幸
338ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 19:22:34.86 ID:v1ui8n9e
今の時代はようつべでいろいろ聞けるから有難い
昔では考えられなかった
339ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 08:44:57.53 ID:2LZYVzlw
   「すべての山に登れ」(1966) 101 ストリングス

低音のストリングスが旋律を演奏し、高音のストリングスに対旋律を演奏させるアレンジが、
101 ストリングスの得意技だった。

https://www.youtube.com/watch?v=DtFOLUzvqw8
340ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 18:23:23.37 ID:r4P6JYSU
ホリーリッジ・ストリングスなんて得体の知れない楽団も存在したっけ
60年代初期から中盤にかけて「ビートルズ、ソング・ブック」だの「プレスリー、ソング・ブック」だのと
大物シンガーのカヴァーをしていた
341ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 14:00:15.52 ID:QhtXIEBU
これからの暑いシーズンには「白い渚のブルース」のような曲がふさわしい
342ベストヒット名無しさん:2014/06/27(金) 20:29:33.80 ID:C6Cb6/YD
「白い渚のブルース」いいねえ。今ではアッカー・ビルク版がその代表になっているけど、
日本ではローレンス・ウェルク版の方が先行していたように思う。アッカー・ビルクはこの
曲の作曲者であり、ビルボード1位も彼の版だったから至極妥当には違いないが、当時小学生
だった自分にとっては、ローレンス・ウェルク版が原点なのだ。
343ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 07:00:04.03 ID:QkUWN5NP
「引き潮」といえばフランク・チャックスフィールド
「急流」といえばフランク・プゥルセル
「波路はるかに」といえばビリー・ヴォーン
「魅惑の宵」といえばマントヴァーニ

昔の楽団にはその楽団の代名詞といえる曲があった
344ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 20:28:14.68 ID:uQelfb+7
「風と共に去りぬ」レベルの曲なのに映画の出来がいまいち?で日本未公開、なんともったいない。
www.youtube.com/watch?v=EWk0DWH6jaE
345ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 11:41:27.84 ID:IAzw8stU
>>342
「白い渚のブルース」は映画「陽のあたる教室」で最近あんまり見ないリチャード・ドレイファスが
女子学生にクラリネットを教えるシーンで使っていたのを思い出す
まぁワタシにとっちゃ「白い渚のブルース」といえばフランク・チャックスフィールド版なのですけど
346ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 12:08:41.22 ID:1sJNyGUm
白い渚のブルースはベンチャーズ盤もなかなかいいぞ
347ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 06:08:58.86 ID:ci7CjKC3
白い渚のブルース
私はビリー・ボーンとアッカー・ビルクだな。
348ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 17:21:46.04 ID:LiCKs0Jk
「白い渚のブルーズ」のような曲が流行らない世の中を「末世」という。
1975年以後は「末世」である。
349ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 20:22:37.42 ID:x7WZ1akc
地味ながらフロイド・クレーマーというピアニストを忘れてはならない
プレスリーのバックも務めたこともあるRCA専属のピアニストである
このヴァイア・コン・ディオスなどは聞かせる
https://www.youtube.com/watch?v=Xn0wYjjn9Ac
350ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 11:22:06.57 ID:7iQOLPaz
中古盤店で商品を見ているとサム・テイラーのレコードと頻繁に遭遇します。 もしかしたらジャズサックス界の
ビッグネームであるJ.コルトレーン、C.パーカー、S.ロリンズのレコードよりも、日本ではムードサックス界の大御所である
S.テイラーの方が売れているのかもしれませんね。 自分はムード音楽に普遍的な魅力を感じており、弦モノも含め大好きなジャンルです。
351ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 12:19:20.70 ID:Q260snZw
  ジョージア・オン・マイ・マインド/リロイ・ホームズと彼のオーケストラ

この動画のアルバムは、『わが友 レイ・チャールズへ』というタイトルで1963年に日本でも発売されていたが、
演奏者の名義はサム・テイラー&ヒズ・フレンズとなっていた。
レコード会社がリロイ・ホームズでは売れないと考え、知名度のあるムード・テナーサックスの王様に差し替えたのだろう。
でも、この盤で実際にサムがリードをとっているのは2〜3曲だけ。

https://www.youtube.com/watch?v=tle39scZz8k
352ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 21:27:19.02 ID:BCKw54LD
フロイド・クレイマーとサム・テイラーで
この人を思い出した。

ナッシュビル1のテナー・サックス奏者ブーツ・ランドルフ。
ムード音楽ではないかも知れないがYakety Sax!
https://www.youtube.com/watch?v=Zcq_xLi2NGo

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=dh6wtATgJRs
353ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 21:31:23.22 ID:1w9nsvj0
ルロイホームズなら↓の演奏が今は一番有名だ、例の番組のおかげで
www.youtube.com/watch?v=NBQJ-FoLVw0
354ベストヒット名無しさん:2014/07/02(水) 21:05:18.43 ID:prd7l7lW
いまはソリストが食えない時代になってしまった
やはり1960年代頃がいろいろいて華やかだった
355ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 10:53:20.88 ID:L8EYmmxJ
夏の日の恋 と言えば パーシー・フェイス
356ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 10:57:10.70 ID:L8EYmmxJ
男と女 といえば フランシス・レイ・オーケストラ
357ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:00:34.55 ID:L8EYmmxJ
メラクリーノ・ストリングスを真似たのがマントヴァーニーだったと思う
358ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:03:14.48 ID:L8EYmmxJ
フランスの代名詞 ミシェル・ルグラン・オーケストラ
359ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:05:26.70 ID:L8EYmmxJ
Vladimir Cosma ウラジミール・コスマは 映画音楽
360ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:06:27.30 ID:L8EYmmxJ
ジョニー・ピアソン・オーケストラ
361ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:10:58.56 ID:L8EYmmxJ
Andre Kostelanetz アンドラ・コステラネッツ・オーケストラ
362ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:12:17.64 ID:L8EYmmxJ
ボストン・ポップス・オーケストラも映画音楽
363ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 11:39:46.62 ID:JgwvlwNR
アール・クルーはロマンチックな美メロの書ける名ギタリストで女性ファンも多かった

https://www.youtube.com/watch?v=RlODuJA6S4o
364ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 13:34:00.34 ID:JzpnJ3Q4
ID:L8EYmmxJ

このスレもついに荒らし常習犯に汚染され始めたか
365ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 13:44:57.80 ID:PY500Kz+
こんなスレがあったんだ!

フェランテ&タイシャが好きだなぁ〜。
モンド系で人気な初期も良いけど、サントラ曲を流麗なアレンジで弾くピアノが最高ですね。
あんまりCDになってないのが残念だなぁ。
366ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 20:10:30.40 ID:49U8iwD4
>>365
日本では無名だけど海外ネット通販で発見したポーランド出身のピアノデュオ。
「ブラック・ナイト」みたいなアレンジが面白い「婚礼の合唱」・・・ってこれもムード音楽じゃないかもしれないな。
https://www.youtube.com/watch?v=U9wvKKW8XIo
367ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 23:52:11.66 ID:8RmNqlUB
>>363
アール・クルー自作だと「dream come true」が一番好きだなあ
368ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 09:21:30.26 ID:9npvPsWA
>>365
フェランテとタイシャで思い出すのが「アラビアのロレンス」 映画のサントラ版は
本格的なオーケストラ曲で、ムード音楽とは言えない重厚な響きだが、この2人のなら
ムード音楽と言える。
369ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 10:21:15.37 ID:OYRvqQ/9
フェランテとタイシャーなんて相当な年配の人しか知らんぞ
「栄光への脱出」は全米2位になった彼らの最大のヒット曲
映画はつまらない内容だったが、曲はよかった
これはパット・ブーンも歌詞をつけてレコーディングしている
370ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 15:29:41.19 ID:cSSNKSQO
パット・ブーンといえば「砂に書いたラヴレター」
バックを務めるのがビリー・ヴォーン楽団
夏にふさわしい曲だ
371ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 17:01:51.71 ID:v7J8MaZB
フェランテとタイシャー
youtube.com/watch?v=JIxgODdq13A  「片目のジャック」  
youtube.com/watch?v=-oPZyVno3Og  「隊長ブーリバ」
youtube.com/watch?v=gJhEIGoX9Bc  「第七の暁」
372ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 18:22:56.23 ID:09gSLuHb
「第七の暁」は丹波哲郎とウイリアム・ホールデンが殴りあった映画だな。
373ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 18:43:33.65 ID:XEHIt9+9
三船敏郎とリー・マービンが共演した戦争映画もあったな
あれは人種偏見のひどい映画だった
374ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 20:18:13.66 ID:mJk614kC
ケニー・ボールを知ってる人はいないだろうな
坂本九の「上を向いて歩こう」を最初にカヴァーした楽団だ
しかし「スキヤキ」なんてふざけたタイトルにした
375ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 20:47:14.97 ID:iBLcZjmS
>>374
知ってます。イギリスのトラッドジャズ・バンド。
Tribute To TokyoというイギリスPYEレコードのアルバムも手元にある。
376ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 23:41:34.68 ID:fvfACNE/
ケニー・ボールの「モスクワ郊外の夕べ」は日本でヒットした
377ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 23:54:46.62 ID:NBIEQt7F
>>376
「モスクワ郊外の夕べ」はロシア民謡。この元ネタをディキシーランド・ジャズ・
スタイルで演奏してヒットさせたのが「モスクワの夜は更けて」だ。
378ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 00:17:01.93 ID:Q27crjUm
ヴィレッジ・ストンパーズの「ワシントン広場の夜はふけて」という曲もあったな
ラジオのヒッパレードで何度も聞いたし、洋楽番組でリクエストも多かった
379ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 01:41:57.94 ID:Jbxx6Kcg
>>374-378
この頃にアルパートじゃなくてアル・ハートの「ジャワの夜はふけて」が大ヒットしたね。
イントロが中国っぽいのはご愛嬌。
380ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 15:09:22.15 ID:ywOE1xNC
アル・ハートはニュー・オーリンズの出身で、若いころはディキシーランド・ジャズを演奏していたので、
陽気なムードに溢れているアラン・トゥーサンの“小品”に着目したのだろうか?

この曲を含むトゥーサンのデビュー・アルバムも、アル・ハートと同じRCAビクターから出ていた。
381ベストヒット名無しさん:2014/07/10(木) 18:47:18.15 ID:eZc+ChMx
エレキギターを主役の座に押し上げたデュアン・エディー
このムーンー・リヴァーはなかなかいい
https://www.youtube.com/watch?v=0pJmO7Ma6RU
382ベストヒット名無しさん:2014/07/10(木) 19:51:15.48 ID:rb5gD9wn
>>381
この人とアル・カイオラって
ムード音楽なのかエレキインストなのか解らない。
383ベストヒット名無しさん:2014/07/11(金) 18:47:37.37 ID:UYjELySN
ビリー・ヴォーンのハワイアンは夏のスタンダードの定番
384ベストヒット名無しさん:2014/07/11(金) 20:15:17.77 ID:DAO55D2K
「珊瑚礁の彼方に」「真珠貝の歌」などいいね
385ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 06:57:35.44 ID:hLSFhBdv
イギリスEMIの大プロデューサー、ジョージ・マーティンやノリー・パラマーも
自らのオーケストラを率いてムード音楽のアルバムを出していたな。
386ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 18:13:34.31 ID:wlUqmmNS
プゥルセル モーリア ルフェーブル カラベリも忘れないでね レイコニフあと ジェームスラスト。
387ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 20:47:13.36 ID:iffA9TUQ
先日、アマゾンで英国プレス?のビリー・ヴォーン楽団のセット物、2組を購入しました。

音質のクオリティは50年以上前の古い音源ばかりなのでバラツキを感じましたが、
入手困難なオリジナル・アルバム、全16枚分が2600円ぐらいの価格で聴けたのはありがたかった。
388ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 21:07:41.39 ID:xyNJXehz
毎年この季節になると、「やっぱりビリー・ヴォーン楽団だな」って印象が強いですね。
日頃からラジオばっかり聴いて過ごしておりますが、現在頻繁にビリー・ヴォーン楽団来日公演の
スポットCMが流れてきて、それを聞くたび毎回ワクワクするような気分になっております。
389ベストヒット名無しさん:2014/07/13(日) 08:30:23.03 ID:GShG17iO
390ベストヒット名無しさん:2014/07/13(日) 09:08:25.98 ID:R+5nYElS
LP時代、日本ビクター系列のドット・レコードからは毎月ビリー・ヴォーンの新譜が発売されていたな
同じ専属アーティストだったパット・ブーンに匹敵するほどの数多いレコード量だった
その当時はお金がなくて1枚¥1,800もするステレオ盤など欲しくても買えなかった
391ベストヒット名無しさん
ジャケット写真によってヘアスタイルが大きく変化する。強風には要注意だったろう