AORについて語るスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
CD化、再プレス、来日、新人、大物、なんでも語り合いましょう

AORについて語るスレ 14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1373633156/
AORについて語るスレ 13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1322005638/
AORについて語るスレ 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1310315981/
AORについて語るスレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1291728145/
AORについて語るスレ 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1280646342/
AORについて語るスレ 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1236062161/
AORについて語るスレ 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1217855424/
AORについて語るスレ 7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1202354827/
AORについて語るスレ 6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1186297524/
AORについて語るスレ 5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1168049392/
AORについて語るスレ★4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1147779121/
AORについて語るスレ 3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1134710629/
AORについて語るスレ 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1119919307/
★AOR【アダルト・オリエンテッド・ロック】について語るスレ★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1086634973/
2ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 08:54:20.80 ID:aVJc/UN4
前スレ即死したので、今回は落とさないよう皆で頑張りましょう(^ω^)
3ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 10:05:42.76 ID:7uBTFZ3Z
>>1
4ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 09:29:00.97 ID:o9vgVRrR
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
5ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 06:00:29.76 ID:/QuLJMc0
2011年7月18日 今日は一日“AOR”三昧
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/program_past/20110718aor/index.html

2013年7月15日 今日は一日“AOR”三昧 リターンズ
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/130715.html
6ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 10:56:32.45 ID:iXjGfjMe
john valenti の anythin' you want
CDが出ているようなんですが、このCDってLPから録音したものなのですか?
7ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 21:57:21.36 ID:/QuLJMc0
Ed Motta いいなと思ったら三昧で流れたんだね CD買おうっと
http://www.youtube.com/watch?v=UX8s1lLpK0Y
8ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 01:06:57.81 ID:DdpRxF24
三昧では Andre Solomko も気になる
http://www.youtube.com/watch?v=2dPmuMB0cPY
9ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 09:33:24.14 ID:8kLl2FQ7
>>7
スティーリー・ダンのスレで話題になっていた
10ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 14:42:10.56 ID:DdpRxF24
>>9
俺は三昧は聞いてなくて、何日か前にそのスレを見て Ed Motta を知ったんだわw

即死を防ぐには何レスあればいいのかな
>>5 >>7 >>8 と頑張って書いたけどAORは主食ではないので・・・
11ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 18:12:00.04 ID:YEyG4gRs
>>7
CD買うならポルトガル語版と英語版あるので注意
日本盤は英語版だと思われ
12ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 19:17:15.78 ID:paDTGd4K
ビリー・プレストンのアルバム、1枚買うとしたらどれにしたらいい?
いっぱいあってよくわからん
13ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 23:10:26.71 ID:DdpRxF24
>>11
ありがとう 日本盤買いますわ
14ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 20:04:39.95 ID:fzUmTqip
結局薬局AORとは
康夫ちゃんが「これAORだね。」と言ったから
この曲AOR認定記念日ってことでおk?
15ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 20:08:38.98 ID:kdCyxhwC
スレ復活したんだね!立てた人乙です!
16ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 21:44:20.56 ID:gtv+GpgX
>>6
盤起こし
17ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 22:06:11.52 ID:9yAn/Kre
この手のCDってプレミアついてること多かったけど、最近はすっかり値段も落ち着いてきたな
もう大枚はたいて買う必要もなくなったわけだけど、一抹の寂しさも感じる
18ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 20:50:27.71 ID:s4g4s9t3
LPの音でCD作るなんて売りモノとしてどうなのよ・・・と思う反面、
貴重な音源を聴かせてくれてありがとうなんて感謝したりもする。

やっぱりマイナー・レーベルじゃマスターテープが紛失したり
焼失したりしちゃうもんなんですかね。
19ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 22:46:10.15 ID:qMfq4n2O
State Cowsの新作どうすか?
20ベストヒット名無しさん:2013/09/09(月) 08:35:06.69 ID:Fd5aswja
今夜bayfmでボズ・スキャッグス特集やるYO
21ベストヒット名無しさん:2013/09/09(月) 18:04:05.72 ID:M2+YGHTj
おろ、新スレ立ったのねー >>1乙です

前スレでEd Mottaのこと最初に書いたけど、
ブラジリアンというのもあってここまで関心集めるとは思わなんだ・・w

>>19
いいですよー
基本前作同様の雰囲気
22ベストヒット名無しさん:2013/09/10(火) 13:53:44.64 ID:uRq+6tOY
Marc JordanのI'm A CameraみたいなAOR教えて下さい!
23ベストヒット名無しさん:2013/09/10(火) 18:14:12.13 ID:gR6bnR3F
>>22
マントラのトワイライト・トーン
ボズのゼン・シー・ウォークト・アウェイ
24ベストヒット名無しさん:2013/09/10(火) 18:52:48.22 ID:7LFAIY2M
>>22
とりあえずジェイ・グレイドンのプロデュース物から探すとか?
Steve Kipner 「Knock The Walls Down」
Al Jarreau 「Breakin Away」
Pages 「Pages」
25ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 01:08:55.67 ID:7OA5EJoE
またブラジリアンものだけど・・
Celso Fonsecaの2011年作「No meu filme」も結構AOR寄りだね。
元々ボッサ系のアーティストだけどポップ色がやや濃い目、声も爽やか&甘め、
この作品は特にポップ調ナンバーで占められてるのでブラジリアンAORといってもいいかも。

https://itunes.apple.com/at/album/no-meu-filme/id613522367

つべにもあったので・・

http://www.youtube.com/watch?v=pOIetEi2DWI
26ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 02:51:29.65 ID:ES8LCp+u
>>22ですが>>23の方と>>24の方教えていただきありがとうごさいます! この中ではPagesが特に好きです。Steve Kipnerは知らなかったのでチェックしてみます!
27ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:46:38.53 ID:XjhD9ZXj
ロバートクラフト4作品+1980年の未発表ライブが11月20日に出ますよ。
未CD化だった3rd(というか制作時期としては2nd)『READY TO BOUNCE』が
遂にCD化されるのが嬉しい!
28ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 07:39:49.11 ID:qHxk/l9p
HEATの新作どう
29ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 08:19:54.29 ID:zH223DHW
オリジナルの「made in LA」の方がいいかな
30ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 11:55:41.99 ID:20M/qH6S
Pablo Cruise 'Love Will Find A Way' Live
http://www.youtube.com/watch?v=sdRfVPNl3Lw
サーフRock イェイ!
31ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 15:47:40.35 ID:TQnfHLP8
>>28
練り直しただけあってなかなかいいねー
それ以上に、トム・サヴィアーノプロデュースのDavid Kraps「DK Tonight」の出来が凄くいいね。
32ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 19:58:22.47 ID:YimBTYhF
rick mathewsの初期2作品がCDされていないのは不思議だよなぁ
33ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 00:15:02.75 ID:I+KwDXTm
Stan MeissnerのWindows To LightはLPで売ってますか?

LPの曲順、収録曲を教えて下さい。
34ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 00:23:49.24 ID:I+KwDXTm
Stan MeissnerのWindows To LightはLPで売ってますか?

LPの曲順、収録曲を教えて下さい。
35ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 00:51:06.87 ID:KaN77cWT
36ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 19:08:41.34 ID:7P3pT0Wp
>>35

ありがとうぉ!
37ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 00:03:42.61 ID:9YwnVOPn
あなたが大好きなAORアルバムを5枚挙げて下さい。
38ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 02:31:58.32 ID:tkAY/0oY
PAUL DAVIS/COOL NIGHT
BILL LABOUNTY/BILL LABOUNTY
RANDY GOODRUM/FOOL'S PARADISE
MELISSA MANCHESTER/DON'T CRY OUT LOUD
ROBERT JOHN/BACK ON THE STREET

ふとした時に聴いてしまう5枚
39ベストヒット名無しさん:2013/09/20(金) 01:29:53.70 ID:7q+MfccF
Aguia Nao Come Mosca / Azymuth
Happy People / Paulinho da Costa
Whatever Happened to Benny Santini / Chris Rea
Pacific Ocean Blue / Dennis Wilson
Nightwalker / Gino Vannelli

ジャンル微妙・・・でもよく聴く5枚っす
4037:2013/09/21(土) 13:20:43.82 ID:7OmbeclE
スレが活気づくかなあ、と思って提案したのにスレッドストッパーになってしまいましたm(__;)m

なお私の5枚は

「潮風のバラード」フランキー・ブルー
「ロンリー・フリーウェイ」ラリー・リー
「オーヴァー・ザ・ライン」グレッグ・ギドリー
「フール・イン・ラブ」ジム・フォトグロ
「シガレット・アンド・スモーク」ラリー・ジョン・マクナリー

このジャンルのピークは82年前後ですかね。その頃のアルバムが好き。
41ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 23:46:50.10 ID:pin5oTST
5枚は多いよ。やはりベスト3でしょ。

俺は、ペイジス(3枚目)、デビッド・ロバーツ、クリス・レインボー(3枚目)かな。
42ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 18:48:36.91 ID:A8od56tb
Bill Cantos - Who Are You
Kyle Vincent - Trust
Nils Gessinger - Ducks 'N' Cookies
Bruce Hornsby & The Range - The Way It Is
Kenny Loggins - Leap Of Faith
43ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 23:13:03.08 ID:ARqwAGLe
AORじゃないのが入ってるな
44ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 02:14:10.31 ID:PLI8nFv2
「Never Turnin Back」 Bruce Hibbard
「The Hits Just Keep On Comin'」 Far Cry
「Many Classic Moments(サントラ)」 Kalapana
「Scene 29」 JaR
「Chimeres」 Diane Tell
45ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 15:33:45.95 ID:65z8zJ0/
デビッドロバーツは1枚目なんだろうか
46ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 23:15:13.97 ID:X5Ru7xpG
2枚目はクソ
47ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 11:07:36.36 ID:B+Cg9rXd
bobby caldwell/bobby caldwell
donald byrd/places & spaces
gino vannelli/brother to brother
lonnie liston smith/visions of a new world
pleasure/joyous
48ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 20:23:24.17 ID:j0UGOb1w
ドナルドバード入れてる時点で…
4942:2013/09/24(火) 21:26:40.32 ID:1q2UPaO2
>>43
お気を悪くされたのなら申し訳ございませんでした
本当にごめんんさい

音楽のこととかよく分からないので、何がAORなのか良く分からないのです
今後気をつけます
50ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 23:32:36.76 ID:4Ru/3qDL
やっぱりAORって微妙なジャンルなんだろうな
黒人を入れたら>>48に怒られそうだし
51ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 23:53:48.81 ID:WD54yWvG
ジェームス・イングラムあたりなら十分AORでしょ
52ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 01:07:06.15 ID:JWm9PQLS
まぁ日本でのAOR自体の括りが曖昧な所から来るんだろうけど、
その中でも黒人系は線引が余計に微妙だろうね。
J・イングラムは大好きだけど、自分の中ではブラコン(ソウル)って色合いの方が強いな。
同じ黒でもスティービー・ウッズのようなライト感覚と比べるとイングラムはちと“濃い”って感じw
曲はど真ん中のソウルから比べればライトな方なんだけど・・
53ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 01:26:16.21 ID:kkjRsuL7
ジェームス・イングラムはマイク・マクドナルドと競演もしてるし、デビッド・フォスタープロデュースだったり
かなりAOR寄りでしょ。
54ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 02:07:57.88 ID:JWm9PQLS
>>53
その辺と絡んでも出来上がったものはブラコン臭の方が強いと思うんだけどねー
M・マクドナルドとの共作の入ってる「Its' Your Night」もクインシーの色が濃いし
デビフォスとの辛みも楽曲そのものはポップス寄りも、イングラムの唱法とか
独特の声がAORのクールさよりソウルの脂っこさの方が目立つしね
55ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 10:22:18.98 ID:ZjNgDO70
>>50
黒人うんぬんじゃなくて、あれは歌主体じゃないしイジャズ/フュージョンだって事でしょう。
そんな事言うならLee Ritenaurの80年代のRITやRIT/2はどうなんだ、って言う人が
出てくるんだろうけど。
56ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 10:24:42.85 ID:ZjNgDO70

× イジャズ
○ ジャズ

文訂正中に送信してしまいました
57ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 11:08:12.47 ID:Lb6T0GAH
>>55
RITもアルバム全体じゃジャズカテゴリーなんだよな。歌付きの曲だけがAOR
58ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 12:30:57.80 ID:GQOQzaVQ
インストゥルメンタル系フュージョンの歌ものの場合、シンガーが白人ならAOR、黒人ならブラコンで概ね正解

たとえばクルセイダーズなら
「ストリート・ライフ」はブラコンだし
「明日への道標」はAOR
59ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 12:46:46.79 ID:Lb6T0GAH
黒人差別乙
6080's 洋楽基準:2013/09/25(水) 21:36:08.95 ID:gr21Sw9l
adele
taylor swift
alicia keys
fun
bruno mars
次点
carly rae jepsen
daft punk
61ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 21:54:52.25 ID:0cBun0aK
>>42 さん
AORだと思って聴いてなかったけど Kyle Vincent - Trust 俺も好きです
その5枚以外にもオススメあったら教えてください
62ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:03:00.23 ID:9TT55gBU
Minako Obata - Brand New Days
Kere Buchanan - Starting Over
Dane Matsumura and the friends - same

今よく聞く3枚
63ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 06:10:46.14 ID:nKBE5vqH
現在のシーンで、ステイトカウズ以外にいいAORある?
64ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 10:45:51.71 ID:RL4Hn0TC
al jarreau - this time
reuben wilson - got to get your own
stevie woods - take me to your heaven
randy crawford - secret combination
al johnson - back for more

叩かれる覚悟でまっ黒の5枚
ドライブのBGMに好適なものを選んでみますた
65ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 23:49:57.04 ID:XXT9q0xv
>>64
アル・ジャロウはAORでおk
66ベストヒット名無しさん:2013/09/27(金) 02:15:40.10 ID:KWkH14Bj
>>63
意外とあるよ
っていうかState Cowsの路線ってこと?
ポップステイスト、ロック、ジャジー、ソウル等で結構バラけるけど・・
67ベストヒット名無しさん:2013/09/28(土) 20:01:09.26 ID:Nol7bMHJ
>>63
Thierry condor
Mandoo
Ole burod
Urs
6863:2013/09/29(日) 06:38:53.95 ID:NyHwworc
>>66
それぞれ教えてください

>>67
ありがとうございます
69ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 20:56:13.26 ID:f3LtJcXJ
>>68
新作とかここ1〜2年とかの狭い制限なしってことで・・

・ポップス系(S・ダンフォロワー系含む)
The Norwegian Fords、Monkey House、DK

・ロック系
Heartbreak Radio

・ソウル系
Ed Motta

・ジャジー系
Andre Solomko & Vinyl Jam

あとブルー・アイド・ソウル系ってことでw
Chris Smith、Mario Biondi

パッと思いついた所じゃこんなとこかいな・・
70ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 05:36:04.72 ID:TxysVjx+
ここ最近数年にリリースされたもので個人的に好きなの5枚

Crossfade - White On Blue
David Roberts - Better Late Than Never
Ole Børud - Keep Movin'
Sonic Station - Sonic Station
Work Of Art - Artwork
71ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 11:25:36.91 ID:kBjhZgsr
オザークマウンテンデアデビルスのYou Know Like I KnowはAORですか?
72ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 19:09:10.11 ID:87EPyg69
はい。
73ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 20:43:32.41 ID:VjDMj8W7
挙がっているのを見ると、男ばっかりですな。
女はメリサ・マンチェスターしかおらんの?
74ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 00:53:27.43 ID:sSdRV+Pw
>>73
近年の・・って括りだと女性アーティストは少ないと思ふ。
メリサを引き合いに出すんならもっといるでしょう。
Amy Holland、Carol Welsman(一部)、Marilyn Scott、Amy Grant・・
ランダムに挙げれば結構出て来る
75ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 02:21:51.23 ID:GUpW5/I2
ブルック・ベントンの「雨のジョージア」とかは?
76ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 08:45:06.36 ID:YuL1Y4C0
big special リスナーかな?
ランディ・クロフォードのカバーならAORだろう
77ベストヒット名無しさん:2013/10/03(木) 11:02:16.16 ID:Zwxd5DdA
>>73
Lauren WoodやCarole Bayer Sagerなんてのもいるよ。

70年代ウエストコーストロックの括りで語られる事が多いけど、
Valerie CarterとNicolette Larsonそれぞれの2ndはAORとしていけますよ。
両者とも1stも名盤だけどAORとしては微妙なところ。
78ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 09:54:49.64 ID:qU0sU9GY
リンダ・ロンシュタット
カーリー・サイモン
チャーリー・ドア
リッキー・リー・ジョーンズ
ベット・ミドラー
サマンサ・サング
モーリン・マクガヴァン
ウェンディ・ウォルドマン

黒人オーケーなら、
ロバータ・フラック
デニース・ウィリアムズ
ドナ・サマー
ナタリー・コール
パティ・オースティン
キャンディ・ステイトン
アンジェラ・ボフィル
シリータ
シニータ
7963:2013/10/04(金) 19:04:47.51 ID:i9A6lRxY
>>69
ありがとうございましたm(_ _)m
いろいろ勉強になります。
80ベストヒット名無しさん:2013/10/05(土) 12:44:46.51 ID:XZWXKwWb
リサ・ダルベロが抜けている。
81ベストヒット名無しさん:2013/10/06(日) 00:33:33.02 ID:ejaIw28N
t.A.T.uのゴメンナサイはAORですか?
82ベストヒット名無しさん:2013/10/06(日) 05:11:46.51 ID:lnDY+/YN
そんな間抜けな質問するな
83ベストヒット名無しさん:2013/10/06(日) 18:03:39.44 ID:rfXqg499
>>69
The Norwegian Fords、Monkey Houseいいねえ、久々にCD買ったよ
DKは今日は1日AOR三昧で聴いてHeatと一緒に買ったよ
84ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 07:17:27.90 ID:xSa/lO3G
Tarney-Spencer BandのIt's Really YouはAORですか?
8569:2013/10/08(火) 15:43:14.93 ID:9537khB7
>>83
お早い購入のようでw
お気に召したようで何より^^
86ベストヒット名無しさん:2013/10/08(火) 19:44:42.09 ID:8axvHZxY
ジャンルにこだわる人が多いよな。自分が聴いて好きならそれでいいじゃん。
AORに黒人を入れるな、エア・サプライを入れるな、といっては荒れてきたこのスレの歴史。
87ベストヒット名無しさん:2013/10/09(水) 00:01:04.27 ID:iReCVvK8
BSプレミアのJAZZフェスティバル観てる奴はおらんのか
88ベストヒット名無しさん:2013/10/09(水) 17:18:00.46 ID:pLXZC8CC
リチャードペイジとスティングって声にてるね。
89ベストヒット名無しさん:2013/10/11(金) 01:19:19.31 ID:VCRTAq8+
最近のは深みがないからすぐ飽きるな
なんがかんだ言ってもガイド本に掲載されてるアルバム買ってれば間違いないよ
90ベストヒット名無しさん:2013/10/11(金) 20:22:34.93 ID:rU59ntbw
シンコーミュージックのAOR本は廃刊なのね
91ベストヒット名無しさん:2013/10/11(金) 21:40:29.55 ID:IgaHZ2wb
ザ・ドラフターズのリードヴォーカルはビル・チャンプリン?
92ベストヒット名無しさん:2013/10/12(土) 21:02:43.09 ID:FjLMvBSH
あべこうじの妻か
93ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 06:29:39.21 ID:eB/SUsUd
>>90
あ、そうなの?
中田利樹氏が去年の暮れ頃に、新たなAOR本を春頃に出せれば、と言っていたけど
出る様子はないね。
94ベストヒット名無しさん:2013/10/14(月) 09:55:06.37 ID:+q7eBSce
90年代の北欧もの(特にスウェーデン)が好き

Newtone - Newtone (1996)
Samuel Purdy - Musically Adrift (1998)
Paula Hedvig - Fields (1996)
Mette Hartmann - Swan (1995)
Rebecka Tornqvist - A night like this (1993)
95ベストヒット名無しさん:2013/10/15(火) 20:54:29.38 ID:lXiVqM0e
96年のアニメ「新機動世紀ガンダムX」のエンディングテーマ「Human Touch」は、隠れたAORの名曲。
ボーカルをつとめたウォーレン・ウィービーはデビッド・フォスター人脈につらなるAORシンガーで、作曲のトム・キーンはシカゴに楽曲提供したこともある。

同番組のエンディングは途中から日本人ボーカルの「銀色horizon」という曲に変わってしまうが、これはこれで和製AOR職人、濱田金吾作曲による傑作バラードであった。

最終回は本編のラストに被せるかたちで、初期エンディングテーマのフルバージョンが流れる感動的なものだった。
96ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 08:59:12.17 ID:2QZ3CtiB
ゆうべ吉岡のラジオにデヴィッドTウォーカー生出演してた。
てっきり故人と思い込んでいたので、まだ存命なのに驚いた。
97ベストヒット名無しさん:2013/10/16(水) 13:01:18.40 ID:UTKDXPja
>>96
エジ・モッタと一緒に来日公演みたいだね
98ベストヒット名無しさん:2013/10/18(金) 18:30:58.07 ID:FVu8XIw6
デビッド・T・ウォーカーを生で見た人レポおねがいします。
99ベストヒット名無しさん:2013/10/19(土) 02:20:09.26 ID:mC6BACrv
>>93
ブルース・ヒバードの新作が出てるのに
クールサウンドのHPも全然更新してないね
100ベストヒット名無しさん:2013/10/19(土) 23:41:53.11 ID:mzBEh8/W
>>99
40 Years 良いね
ttp://www.brucehibbard.com/
101ベストヒット名無しさん:2013/10/30(水) 21:14:14.38 ID:RBcmPO6W
>>95の言ってるのはコレ

新機動世紀ガンダムX EDテーマ
Warren Wiebe - Human Touch .

TV size
ttp://www.youtube.com/watch?v=DuMyDhiMIm0

Full
ttp://www.youtube.com/watch?v=2e7MlcT3OGs

ウォーレン・ウィービー(Warren Wiebe) Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC
102ベストヒット名無しさん:2013/11/01(金) 13:36:52.00 ID:4Gq/9mtX
晴天の日の海沿いのドライブに似合いそうな疾走感溢れるAOR 教えて下さい!!
103ベストヒット名無しさん:2013/11/01(金) 14:10:09.49 ID:nKKlvsW7
>>102
先ず古めな所で・・

「Runnin' and Hidin'」 Fool's Gold
http://www.youtube.com/watch?v=r-8ymGkhNUs

「The Hits Just Keep on Coming」 Far Cry
http://www.youtube.com/watch?v=xnAaKk2FJok
104ベストヒット名無しさん:2013/11/01(金) 14:22:38.60 ID:vxh+Z1Q1
>>102
ピーター・アレンのバイ・コースタル

バランスのアイ‘ム・スルー・ラヴィング・ユー

ロビー・デュプリーのホット・ロッド・ハーツ

マーク・ジョーダンのリリース・ユアセルフ

マクサスのザ・ハイヤー・ユー・ライズ

ザ・レコーズのスターリー・アイズ
105ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 00:56:10.81 ID:wp7Mpckq
>>102です 。遅くなりましたが、103さん、104さん、沢山教えてくださってありがとうごさいました!

特にFool's Goldの曲凄く気に入りました。
ドライブにぴったりですね!

104さんの曲も全部チェックさせてもらいました。

他にも


Stanley Clark & George Duke / I Just Want To Love You

Williams Friestedt / Swear Your Love

David Roberts / All In The Name Of Love

Ali Thomson / Take A Little Rthythm

みたいな曲があったら教えてください。
106ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 09:29:58.31 ID:/eq+hagp
曲なの?アルバムじゃなくて
107ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 18:37:01.38 ID:hsOV5f0y
>>106さん そうです。何かお薦めがあったらお願いします。
108ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 22:04:05.98 ID:QGak2Hq2
わかりました。では・・・

take it easy / jackson browne
swearin to God / frankie valli
more today than yesterday / patti austin
i could sing /randy vanwarmer
good to be back / natalie cole
show me the way home / amy holland
to be loved / the persuasions
me and my music / candi staton
in over my heaed / dr. hook
make it up to you / john valenti

上で挙がっているものより、ほんのちょっとスピード緩めかな。
あと、このスレには黒人嫌いがいるようですが、気にしないで選ばせてもらいました。
あなたがそうでないことを祈念いたします。
109ベストヒット名無しさん:2013/11/07(木) 23:18:26.27 ID:ivQOK7mm
AztecCamera/PillarToPost

AndrewGold/KissThisOneGoodbye

BozScaggs/BreakDownDeadAhead

ChrisRainbow/RingRing

JosephWilliams/TakinIt

Kean/TryinToKillASaturdayNight

KennyLoggins/DontFightIt

SergioMendes/Alibis

Sneaker/Jaymes

SniffnTheTears/DriversSeat

NikKershaw/YouMight
110ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 00:42:04.09 ID:8Ob/sOBX
>>102ですが

沢山ありがとうごさいます!!

今からググるのがめちゃめちゃ楽しみです♪ヽ(´▽`)/
111ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 18:35:27.78 ID:4ReywFxl
なんか最近の再発情報ありますか?
112ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 20:23:28.87 ID:O7KaPAco
>>111
ROBERT KRAFT
113ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 16:47:53.11 ID:WbUoAiyv
ピーターマッキャンの1stと2ndも出るね。
114ベストヒット名無しさん:2013/11/26(火) 11:48:51.01 ID:kqqCPXbp
日本で企画されたものじゃなくて、アメリカで企画されたAORのコンピレーションCDでおすすめありますか?
いくら検索しても日本企画のものばかりヒットするんですよ。
115ベストヒット名無しさん:2013/11/27(水) 23:40:06.49 ID:8SNy0Cs2
Everybody needs love / Stephen Bishop
116ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 17:10:48.63 ID:NUYfFiba
最近、AORに関心持ちました。
良質な楽曲がたくさんあるんですねぇ。
またリバイバル来ないかな?
117ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 23:07:29.04 ID:NUYfFiba
フレデリック・スラマのAORってどう?
118ベストヒット名無しさん:2013/11/28(木) 23:25:43.94 ID:tv1x5VRY
>>117
あれはメロハーでしょ
119ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 07:25:20.29 ID:uWOTOMvc
>>117
メロハーとしてもあまりいい出来ではない
聴きやすいのかもしれないけど、メロディ自体があまり良くない
アレンジや演奏にも聴きどころがない。かなりおざなりなオケ
女性二人組がカバーしたアルバムも聴いたけど、そっちも物凄く無気力なボーカルで何じゃこりゃと思った
120ベストヒット名無しさん:2013/11/29(金) 10:03:18.53 ID:mCRPXZ+2
gta vice cityのラジオがどツボに嵌り、ジャーニーやボストンに傾倒したのは、俺がAOR大好きだからか。
今日初めてコンピアルバムを中古で500円で買ったけど、もう6回全曲リピートしてるわw
121ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 01:01:38.05 ID:LCj8eKJ6
今月出たグラス&オズボーンのユニヴァーサルからの1st再発盤って
ヴィヴィッド・サウンドから前に出てたのと音が違うの?
122ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 23:05:50.36 ID:yvHJDsXe
これなんかAORだと思うんだけどなーどう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=k20DcE52A38
123ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 23:26:33.87 ID:OhYot6Yl
はじめて聴いたけど、日本人好みのとても素敵な曲ですね
124ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 00:09:14.27 ID:hoPmGLL1
アレンジは小林信吾さんです
125ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 00:09:47.88 ID:hoPmGLL1
アレンジは小林信吾さんです
126ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 01:57:19.91 ID:vwfAr1tG
あ、さて
127ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 12:21:10.24 ID:AUEOETlN
それはポール・ハードキャッスルの19日本語版に参加した人
128ベストヒット名無しさん:2013/12/02(月) 16:34:21.75 ID:hDlVfiPv
中田の新しいAOR本みんな見たー?けっこういいよねー
129ベストヒット名無しさん:2013/12/02(月) 18:51:53.20 ID:0wBVhjkq
宣伝乙ー
130ベストヒット名無しさん:2013/12/02(月) 20:09:57.12 ID:/Rp3R5dE
中田氏まだ生きてたんかw
131ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 14:45:14.26 ID:RuocaNz6
中出利樹?www
132ベストヒット名無しさん:2013/12/03(火) 15:59:14.73 ID:r04dPthg
もう一人のとしちゃんは・・・
133ベストヒット名無しさん:2013/12/05(木) 11:12:14.01 ID:b/T6dFSe
だれ?金澤?元気そうにリイシューしておりますよ
134ベストヒット名無しさん:2013/12/05(木) 19:09:36.46 ID:z+SdL+Wd
としちゃん。のことでは?
135ベストヒット名無しさん:2013/12/05(木) 21:59:55.42 ID:tbzNfswI
そ、それは鮫島事件レベル。。。
136ベストヒット名無しさん:2013/12/06(金) 11:56:55.83 ID:cWLxJct9
ガーファンクルと別れた後のソロになったポール・サイモン。死角だよ。激しくオススメしたい。

かなり高品位。鳥肌立つよ。
137ベストヒット名無しさん:2013/12/06(金) 12:07:39.86 ID:RWgP0/bY
むしろガーファンクルのほうがAOR色強いけど
138ベストヒット名無しさん:2013/12/06(金) 13:17:48.41 ID:cWLxJct9
ガーファンクルのソロはフォークソングの延長上色が強いと思うがね。
或いは美声を誇示するための選曲が目立つ。

ポール・サイモンのコード進行とか歌詞の内容の方が、ずっと都会の大人w
139ベストヒット名無しさん:2013/12/07(土) 09:26:22.44 ID:/lCnaagS
リー・リトナーのアルバムに「マンデラの歌」ってあったの思い出した
140ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 21:47:28.75 ID:GLK8bzSx
どうして皆んな康夫ちゃんに訊きに行かないの?
康夫ちゃんが「これAORだね」と言ったからこの曲AOR認定記念日ってのがマジなAORの由来だよ。
これは茶化しでも嫌がらせでもなく1980年代を生きてきた人(洋楽に興味があった人)なら知ってるはずの
AORについての真面目な話として語ってるんだよ。
141ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 22:22:54.61 ID:SYnJTXCd
なんクリはクソ
142ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 22:33:07.71 ID:bmNBkqs3
なんクリ
後半の注がこの本の価値
143ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 09:17:52.10 ID:sDc+5THr
>>137
アルバム「Breakaway」だけじゃん
144ベストヒット名無しさん:2013/12/10(火) 23:36:42.60 ID:KWzskr/n
1枚だけじゃ悪いか?AORの名盤にはONEandONLYなんてざらじゃん。
145ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 19:33:16.04 ID:7M0bOn3W
146ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 20:09:24.28 ID:DZxfCdF4
アランフェスはミリオンなんだよな。
信じられるか?ジャズで100万枚だぜ。
147ベストヒット名無しさん:2013/12/11(水) 21:25:24.82 ID:7M0bOn3W
テイク・ファイブがミリオンなのは何となく信じられるけどなw

まぁ、クラシックをうまいことジャズ・アレンジすると、不思議と売れるようだね。
http://matome.naver.jp/odai/2135436937765387701
148ベストヒット名無しさん:2013/12/13(金) 00:09:23.56 ID:Jn7hj9+k
なんクリ2が浅田彰の本と並んで置かれていたあの頃
もちろん、なんクリ2を買ったw
149ベストヒット名無しさん:2013/12/13(金) 09:58:07.76 ID:eKrPUeQx
>>140
フィリピン真キチ、まだ生きてたのか、来るなよカス
150ベストヒット名無しさん:2013/12/15(日) 02:52:33.85 ID:L7WS2JZH
せっかくあの時代をリアルに体験してきた人たちが
ベストヒットUSAでもAORなんて単語は全く使ってないよ、ジャンルとして通用するのはアダルトコンテンポラリーだよ¥、
康夫ちゃんの芥川賞受賞作から派生した日本のマスコミ独自の造語だよ、と教えてあげてるのにね。
リアル現実よりもマニュアル本だ、という信者さんたちにつける薬はないみたいだね。
151ベストヒット名無しさん:2013/12/15(日) 08:47:28.89 ID:bUa67+Is
フィリピン?フィリピンなのか?
152ベストヒット名無しさん:2013/12/15(日) 22:04:46.69 ID:pypKp55n
ヤフオクでやたらAOR系のレコードに入札してるtadaというやつがジョンウェイトの日本盤CDに10万で落札したやつと同一人物でワロタw
153ベストヒット名無しさん:2013/12/17(火) 09:20:23.02 ID:Ah5l9Idm
AORのクリスマス・ソングってどんなのある?
154ベストヒット名無しさん:2013/12/18(水) 01:45:27.22 ID:1JzTujPw
Americaの作品にこんなのある。
「Ventura Highway」を下地にしたシャレっぽい作りだけど
AORナンバーとしては下手にスタンダードに媚びてない感じで結構好き。

「Christmas in California」

http://www.youtube.com/watch?v=MVzQCGxari0
155ベストヒット名無しさん:2013/12/18(水) 14:26:41.55 ID:zILFyQtn
ホール&オーツやクリス・レアもあるね
156ベストヒット名無しさん:2013/12/18(水) 22:57:41.90 ID:HISsIJcG
ビリー・ジョエルのシーズ・ライト・オン・タイム
ブライアン・アダムスのクリスマス・タイム
カーペンターズのメリー・クリスマス・ダーリン
マライア・キャリーの恋人たちのクリスマス
アル・ヤンコビックのクリスマス・アット・グランド・ゼロ
157ベストヒット名無しさん:2013/12/19(木) 00:30:43.09 ID:w8mAhi8G
ole borudがブルー・アイド・ソウル系シンガーのsamuel ljungblahdとの
コラボクリスマス・アルバムを昨年地味に出してる。
相方がソウル色の強いシンガーというのもあってOleもソウルシングをやや意識してるので、
爽やかなAOR・・とまで言えないかもだけど、中々良いアレンジのが揃ったアルバムだと思う。
アルバムはどうもルート的にメジャーな流通路に乗ってない様子で、
国内盤は今んとこどこも手掛けてない雰囲気で、DLは可能みたい。

その中でリチャード・ペイジの「I always cry at Christmas」を演ってて、
ペイジとは一味違った仕上がりになっててこれもまたグッドじゃないかな。

http://www.youtube.com/watch?v=Fsv7c1t_ppI
158ベストヒット名無しさん:2013/12/20(金) 23:31:11.05 ID:wcIiJOX6
スティーヴィー・ウッズって自作曲ないの?
他人の曲専門?
159ベストヒット名無しさん:2013/12/21(土) 23:03:20.58 ID:lZuWEnxu
THE DIGのフュージョン出たね。今書店に並んでる。
内容は目新しいもんじゃないけど。
160ベストヒット名無しさん:2013/12/21(土) 23:03:50.36 ID:UIwuSNrY
TOTOが新譜作ってるらしいですね。どんな曲になるんだろうかね。意見を聞かせてください。
161ベストヒット名無しさん:2013/12/21(土) 23:06:40.13 ID:Hs3RNrj7
Wでハンゲイトが抜けてジェフ・ポーカロ泣き今のTOTOは名前だけのTOTO
162ベストヒット名無しさん:2013/12/25(水) 18:49:36.24 ID:xj2AiRHz
名ドラマー、リッキーローソンが亡くなったって本当か?
163ベストヒット名無しさん:2013/12/25(水) 18:53:25.89 ID:yEdVmcRE
サムライサンバのクレジットで見た名前だな
この人の代表作は何ですか?
164ベストヒット名無しさん:2013/12/30(月) 01:56:33.03 ID:AIMhldgx
盛り上がらんのう

最近のやつだけどこれはどうなん

Brent Cash - How Strange It Seems
http://www.youtube.com/watch?v=AWoJ0h_Sv10
165ベストヒット名無しさん:2013/12/30(月) 02:17:28.20 ID:AIMhldgx
もう1曲

The Explorers Club - Weight Of The World
http://www.youtube.com/watch?v=Vqr2jjQrr1c#t=116
166ベストヒット名無しさん:2013/12/30(月) 17:01:48.50 ID:DQ6T14lm
ビル・ラバウンティの新作翌年2月頃出るね
167ベストヒット名無しさん:2014/01/06(月) 23:13:42.90 ID:H9j8h+oX
>>95
『サイレントメビウス』のサントラは、アニオタでかつAOR好きなら抑えとけよ。
ジェイソン・シェフも参加してるし、珍しくトム・キーンがボーカルとってる曲もあるんだ。レアだろ?
シカゴっ子なら脊髄反射なアルバムで、当時AORコミュでひそかに話題になってた。
あとガノタなら無視できないウォーレン兄貴も参加してる。
168ベストヒット名無しさん:2014/01/06(月) 23:33:58.19 ID:PxqVLBDH
でもAORはやっぱ80年代ものがいいんだよな。
90年代以降はなんか違う。
169ベストヒット名無しさん:2014/01/08(水) 01:13:43.77 ID:UdDimZWC
Stephen Bishopの新譜ももうすぐ出るみたい。
170ベストヒット名無しさん:2014/01/08(水) 01:27:37.51 ID:UdDimZWC
そんでもって新しどころでは、Kere Buchananの新譜も直に出て来るね。
前作の延長線上で結構いい曲揃ってるっぽい。
171ベストヒット名無しさん:2014/01/09(木) 21:52:59.65 ID:t6YYhYr/
あぶない刑事のサントラはネ申
172ベストヒット名無しさん:2014/01/11(土) 04:54:12.27 ID:MB1JnI+k
>>171
おまえさん、わかってるね。
173ベストヒット名無しさん:2014/01/12(日) 11:29:54.93 ID:CLwUlBVj
AORのコンピレーションにAirplayのIt will be allright が入ってて、えらく気に入ってロマンティックを購入。
やばいな、、、全曲最高!
家で聴いてこんな爽やかなら、夏の海岸沿いの道路をドライブしながらだと一体どうなるんだwww
最近買ってからずっとローテーションしてる。
特に気に入ってるのは、Stranded、It will be allright、Sweet bodyの3曲。
超感動してるんで思わずスレ汚しスマンw
174ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 15:37:29.14 ID:pysQt8fO
>>173
羨ましいな
俺もその頃の耳に戻りたい
175ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 20:13:02.16 ID:6Y1pwiVb
>>173
当時中坊だったが小遣いためて輸入盤買って
擦り切れるくらい(実際擦り切れたw)聴いたよ。
今あるアナログ盤は3枚目w
176ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 22:23:18.51 ID:hC16LBe8
中古レコード屋だと、安売りコーナーによくある。
(漏れは480円で買った)

ビリー・ジョエルやH&Oなんかと同様、安売りコーナーにゴロゴロある定番商品です。
だから安心して擦り切っていいぞ。
177ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 22:40:07.30 ID:6Y1pwiVb
国内盤は音悪すぎてだめ。CDも初回版は酷かった。
グレイ丼がリマスターしたけどノイズ消したくらいであまり変わってなかった。
178ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 22:47:03.06 ID:l9SFIDfo
グレイ丼といえば、JaRの2ndはまだか
179ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 23:33:23.84 ID:FBIeihMx
>>178
1stは未聴なのですが、出来は良いのですか?
打ち込みドラムだと、嫌だなぁ。
180ベストヒット名無しさん:2014/01/15(水) 00:50:43.76 ID:aA20D8Bm
>>179
バラード曲は良かった
ランディ・グッドラムのボーカルとグレイドンの生ギターの絡みが渋い
http://youtu.be/mcGcmHJ5qNw
181ベストヒット名無しさん:2014/01/15(水) 23:39:23.17 ID:f7mazUWF
ランディー・グッドラムといえばデイブ・グルーシンのナイトラインズで歌ってるけど
これもけっこうAOR色強いな。
182ベストヒット名無しさん:2014/01/16(木) 12:16:23.50 ID:XGuNh5wV
マクロス7のバサラの曲とかって、何かAORぽい気がするんだけど。
183ベストヒット名無しさん:2014/01/16(木) 21:57:29.15 ID:/+1ngdPn
Gray丼は骨折治療中です。
その影響でJaRのレコーディングが送れてる模様
184ベストヒット名無しさん:2014/01/17(金) 21:37:57.72 ID:dtD0x/Y8
カラパナの1stと2nd
どっちおすすめ?
185ベストヒット名無しさん:2014/01/17(金) 22:42:57.17 ID:RzHSCfkh
ファーストアルバム
186ベストヒット名無しさん:2014/01/18(土) 08:55:46.79 ID:iB2ooVg9
いろいろ検索してみたら

荒削りの1>洗練され上手くなった2

ということらしい。
187ベストヒット名無しさん:2014/01/18(土) 21:03:29.47 ID:Ral4H44i
AirplayのSweet Body最高だわ。
Stranded、She waits for me、After the love is gone辺りがやたら注目されてるが、俺はsweetがダントツで好きだな。
サビのハモりが神過ぎるw
188ベストヒット名無しさん:2014/01/19(日) 19:51:56.77 ID:k8mMDleJ
>>187
若いね
メロハーから視野に入った感じかな?
そこからどのように開拓していくかは君しだい
知れば知るほどAirplayは聴かなくなるって言っても信じないだろうな
189ベストヒット名無しさん:2014/01/19(日) 20:13:29.13 ID:93sZj7iF
なんだかしょぼい先輩だなぁ
190ベストヒット名無しさん:2014/01/19(日) 21:23:36.05 ID:UNRfEgeH
若くないよ
ちなみにコルトレーンをリアル体験した世代。
191ベストヒット名無しさん:2014/01/19(日) 21:37:55.96 ID:ea6vzs9k
お爺さん乙
192ベストヒット名無しさん:2014/01/20(月) 06:55:12.32 ID:wYPn6M0f
iTunesの再生回数からマイベスト10曲選出

Brand new day / minako Obata
Is that the way to your heart / kazu matsui project
Keep this love alive / Tom Scott
Deacon blues / steely dan
Seeing is believing / paulinho da costa
Stay the young / Kazuhito murata
Love is here to stay / roby duke
What might have been / Lou pardini
Ned doheny / heartbreak in the making
Pass this time / Peter Allen
193ベストヒット名無しさん:2014/01/20(月) 08:34:06.20 ID:rwn09AB0
AORスレなんだからアルバムで語ってくれYO
194ベストヒット名無しさん:2014/01/20(月) 13:18:32.91 ID:o7+CZCJX
和松居プロジェクトいいよな。昔のアルバム再発しないかな?
195ベストヒット名無しさん:2014/01/20(月) 18:01:41.23 ID:lOCxNsZl
ファーギー・フレデリクセン亡くなってしまった・・・・
196ベストヒット名無しさん:2014/01/20(月) 23:24:16.56 ID:rhWpaCPb
>>194
kazumatsuiのアルバム持ってるよ。Round The CornerとかSong In Blueとかいい曲ぞろいだよな
197ベストヒット名無しさん:2014/01/20(月) 23:37:30.33 ID:o7+CZCJX
>>196

それは、廃盤になってる「Is That The Way To Your Heart」ですよね。欲しいな〜。
初版CD持ってたけどなくしちゃったんです…。
198ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 21:28:19.49 ID:J7UvgXUc
Marine fantasia と see you thereは1年前にタワレコ限定で再発されてるよ。
Is that 〜だけがまだなんだよなぁ。
一番好きなのに
199ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 22:59:07.10 ID:jZ9OQTSm
>>197

196だけどヤフオクで手に入れました。ヤフオクだと比較的手に入れやすいと思いますよ。
200ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:40.35 ID:X7aHpYmE
シンコーミュージック社からAORの本が再版されるね。
201ベストヒット名無しさん:2014/01/23(木) 07:10:21.25 ID:PVGtQvFu
>184
Kalapanaといえば去年に40周年ベストでたね。
廃盤になっている音源もたくさん入ってて嬉しかった
202ベストヒット名無しさん:2014/01/23(木) 10:45:19.13 ID:UAuk84yC
>>198

早速ポチりました!ヤフオクは高杉て手が出ない…。
203ベストヒット名無しさん:2014/01/24(金) 19:27:54.11 ID:97NQjGel
Kere buchananの新譜がダウンロードできるようになってますね。
204ベストヒット名無しさん:2014/01/24(金) 21:42:06.07 ID:+imtPu1y
カラパナってサーファーに人気があったんですね?
このスレの住民もサーファー率高いのかな・・・
205ベストヒット名無しさん:2014/01/24(金) 22:39:12.47 ID:fpLtY6l7
丘サーファーでしょw
206ベストヒット名無しさん:2014/01/25(土) 10:33:44.33 ID:x9fOvjFm
いつの間にかMarc jordanの新譜も出てますね。
On the perfect day
207ベストヒット名無しさん:2014/01/26(日) 07:01:42.44 ID:xG+uQDJ2
ジェイ・グルスカの子供たちがやってるベル・ブリゲイド結構気に入った
ttp://www.youtube.com/watch?v=J0-HLG7Dxec
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tk2-iVY_iqU
208ベストヒット名無しさん:2014/01/29(水) 02:32:34.30 ID:Cwy3jRJn
パーラメントのCMの曲いい曲だな〜
209ベストヒット名無しさん:2014/01/31(金) 01:15:10.75 ID:PFg4MATi
AirplayのCD、MFSLのGold CDで出してくんないかなあ、、、
出たら1万でも買うぞ。
210ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 19:15:34.58 ID:xgW7XXz0
デイヴィッド・サンボーンの名演奏を聴ける作品を教えて下さい。
(インストものでなく、歌伴のやつをお願いします)
211ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 19:58:06.03 ID:R/laZAAS
>>210
Carly Simon - You Belong To Me
http://youtu.be/x4UbdTt11os

David Bowie - Young Americans
http://youtu.be/KSHY1_ux8rs

David Sanborn - Back Again (Feat. Michael Sembello)
http://youtu.be/gZUcu6ridNA

Bob James & David Sanborn - Since I Fell For You (Vo.Al Jarreau)
http://youtu.be/88F0Ij8I1WI
212ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 22:33:22.56 ID:I9/ybrr5
>>209
今以上には良くならんよ。マスターが悪すぎ。
213ベストヒット名無しさん:2014/02/02(日) 09:21:40.13 ID:Yiz8vsJr
Sワンダーのチューズデイハートブレイク
214ベストヒット名無しさん:2014/02/03(月) 18:06:26.16 ID:LsF7aw1S
カジノライツというオムニバスで、ジャロウやランクロのバックで吹いてるよ。けっこういい音で録れてる。
215ベストヒット名無しさん:2014/02/04(火) 01:03:05.64 ID:a423JMej
Micahel Franksの定番を忘れとるべよ
216ベストヒット名無しさん:2014/02/04(火) 22:27:53.31 ID:xCGxJWBX
デビフォスがプロデュースしたとか云うSワンダーの新譜はどうなった?
217ベストヒット名無しさん:2014/02/05(水) 09:28:27.19 ID:Ca8+y5gx
ブラコン界のスーパースター、スティービー・ウッズ氏逝去

つω^)・゚・。・゚゚・*:.。  ホントに天国に行くやつがあるか!
218ベストヒット名無しさん:2014/02/05(水) 10:16:40.96 ID:z+3i4CQD
スーパースターではないな
219ベストヒット名無しさん:2014/02/05(水) 12:03:48.62 ID:LZDwGc5c
とりあえずスターではあったな
220ベストヒット名無しさん:2014/02/05(水) 13:35:32.65 ID:c/ryRJzN
これでやっとスターになったな
221ベストヒット名無しさん:2014/02/05(水) 14:16:29.02 ID:Roqqxa1V
スター誕生
222ベストヒット名無しさん:2014/02/05(水) 14:51:33.71 ID:ZgSJoRTg
>>217
クィンシー・ジョーンズのモントルー生誕80Liveで
コーラス隊として参加していたのを見たわ
合掌
223ベストヒット名無しさん:2014/02/06(木) 10:58:39.81 ID:tphaypbG
hiroshimaといえばダン・クラモトだよな
224ベストヒット名無しさん:2014/02/06(木) 16:56:11.31 ID:E7gJMN1J
ピーター・マッキャンの『One On One』の紙ジャケ買ってみた。

リマスターされておらず、比較してみると1993年盤と全く同一音質だった。

買い換えて損したわ。
2257:2014/02/08(土) 00:22:20.61 ID:U7xEjgzF
エイミーホーランドが待望の紙ジャケリマスターで再発するよ。ホール&オーツ
のアバンダンド ランチョネットも。
226ベストヒット名無しさん:2014/02/08(土) 17:55:54.65 ID:1Z9UHPuK
>>225
>エイミーホーランドが待望の紙ジャケリマスターで再発

待ってましたよw
227ベストヒット名無しさん:2014/02/09(日) 00:44:11.77 ID:xajIHMi5
そんなに待望を抱いていた人がいるとは思えないけどね
再再再発するアイテムにいったいどんな魅力があるのか理解し難い
228ベストヒット名無しさん:2014/02/09(日) 08:27:54.63 ID:hwQJOEzy
エイミー、最初の曲だけはよかったよ
あとは一本調子でつまらない
229ベストヒット名無しさん:2014/02/09(日) 20:43:50.94 ID:sOEAUy5a
エイミーは眉唾
230ベストヒット名無しさん:2014/02/09(日) 20:52:52.42 ID:bN7frMCT
マクドのお手つきだろ
古田三奈みたいなもんです
2317:2014/02/10(月) 20:11:26.66 ID:E3wiIS3B
227〜230
あんたらに理解してもらわなくてけっこう。好き嫌いは人それぞれ。
232ベストヒット名無しさん:2014/02/10(月) 20:16:59.21 ID:zbaOAiCY
あの顔メチャキモい
233調べてみたらMAZDAでした ◆oOo7CibUdY :2014/02/11(火) 09:55:00.61 ID:jn8P+YXi
234ベストヒット名無しさん:2014/02/14(金) 20:00:59.97 ID:lAOWyIdp
笑うしかないな
235ベストヒット名無しさん:2014/02/16(日) 08:31:38.03 ID:qAZrmyU0
きっと金沢信者なんだな
236ベストヒット名無しさん:2014/02/19(水) 10:45:07.56 ID:QAlfs/Ob
レイ・ケネディさんが
237ベストヒット名無しさん:2014/02/19(水) 18:31:51.42 ID:wvg2va0I
八神にパクられました
238ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 00:29:35.18 ID:wJm0OE4C
八神さん号泣してるだろうな
239ベストヒット名無しさん:2014/02/23(日) 10:18:05.27 ID:DhnGnnkU
Stevie Woodsの
"throw a little bit of love my way"から"gotcha"へと続くアルバム終盤の流れが好きでした。

ご冥福を。
240ベストヒット名無しさん:2014/02/23(日) 16:10:53.13 ID:0NdZNHGh
Ed Motta & David T. Walker Tokyo Blue Note 2013 - Windy Lady Tatsuro Yamashita 山下達郎
http://www.youtube.com/watch?v=HDkEKIQCX2s

山下達郎スレから
241ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 13:12:43.82 ID:DkDQqxGA
ディスク・コレクションAOR 3月14日発売
中田氏、二匹目のどじょう狙いかいw
242ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 20:01:51.64 ID:BJyhFwT9
こういうディスクガイドとか、ネット情報なんかより、
売り場でジャケット眺めて決める方が楽しいと思うんだ。
243ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 21:07:07.17 ID:gPTTxvvl
そういう生活がしたい
244ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 22:40:18.99 ID:u8N8GVWK
>>241
中出し、二回目に見えた。
その後のドジョウ(意味深)
245ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 08:47:29.28 ID:PcdvJQpb
>>242
スマホをいじりながらエサ箱あさっている輩もいるわな
ネットで評判よければ買う、ってことなのかな
246ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 13:36:25.08 ID:fwaZ1Vma
最近は何でもネット依存だもんな。
ジャケ買いで試行錯誤するのも楽しいんだが。
247ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 14:49:42.47 ID:MwoTDEDk
というかジャケ買いの対象になるブツにめぐり合うこと自体が皆無に等しいので
ネット世界に依存するしか刺激を得る方法がないというのが現状ではないだろうか
248ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 15:07:42.95 ID:fwaZ1Vma
神保町あたりの中古屋ならまだジャケ買いもできる。
地方は知らん。
249ベストヒット名無しさん:2014/03/08(土) 19:35:02.18 ID:gPdqi4fp
前にも話題になったかもしれんが
ガーファンクルのアルバムでいちばんAORっぽいのは何でしょう?
250ベストヒット名無しさん:2014/03/08(土) 22:29:33.59 ID:EUCrnNt6
シザーズカット
251ベストヒット名無しさん:2014/03/09(日) 12:00:10.03 ID:u7eegwEk
どれも大して変わらない
252ベストヒット名無しさん:2014/03/09(日) 17:47:24.96 ID:oKVyHgsw
ライトメロウプレミアムって来年あたりで構想10周年記念だよな
253ベストヒット名無しさん:2014/03/09(日) 20:53:38.11 ID:l2F2yYBe
AORぽいっていう言葉の意味が解らん
254ベストヒット名無しさん:2014/03/09(日) 22:18:38.51 ID:Cf3q/jdB
AORスレの住人ならわかるかと
255ベストヒット名無しさん:2014/03/10(月) 01:58:41.11 ID:KcR3Salk
>>252
日本語おかしいよ
256ベストヒット名無しさん:2014/03/10(月) 23:18:32.67 ID:XUhKD0d7
>>255
どこが?
257ベストヒット名無しさん:2014/03/10(月) 23:31:53.60 ID:EVTQ0i0f
額の面積が増せば増すほどAOR度がアップします。
258ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 00:44:06.03 ID:eJMiziSQ
>>256
構想10周年記念

構想10年は言うけど、構想を10周年なんて言わないね。
259ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 08:54:49.65 ID:x5+9B58k
ジャズのスイング感とか、ファンクのグルーヴ感とか、
わかっている人は感覚的にわかっているけど
わからない人に言葉で説明するのは難しい。

AORぽいというのも、その人にそういうセンスがあれば
きっとおわかりいただけるだろうなあ、と思う反面、
引き出しが空っぽの人に「こういうことなんだよ」と
いくら言葉を連ねたところで通じるかどうかわかりませんよね。
260ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 12:10:05.87 ID:aRfjnwms
>>257
ビルラバの新譜いいよ
261ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 12:41:42.03 ID:itk1exDb
>>260
もうAORじゃなくなってブルースにしか聞こえなかったけど
262ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 16:21:29.29 ID:AXr0zPfa
カントリーとAORとブルースの境目わからん
263ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 18:31:23.32 ID:YD22FruZ
人それぞれ。
264ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 18:45:28.42 ID:8RQbhUki
俺の中では
AOR=エアプレイ、エアサプライ、90年代初頭のビーイング系アーティストの曲だな。
とにかく清々しくて、海岸通りをドライブしながら聴くとマッチする感じ。

カントリー=Juice Newtonみたいなの。
ブルース=Zepのファーストアルバムみたいなの。
265ベストヒット名無しさん:2014/03/11(火) 19:32:24.18 ID:XbbJBJzA
>>262
キッチリした境目なんてないよ。
海の水みたいなもんだよ。
266ベストヒット名無しさん:2014/03/12(水) 02:57:41.44 ID:tAaqS/d8
>>258
構想10年は10年掛けて構想しているという意味だからそれは違うよ
267ベストヒット名無しさん:2014/03/12(水) 04:46:47.43 ID:U6y4jgRB
Stephen Bishopの新譜出たね。
全体的には独特の世界観&アーティスティック!?な感じで
過去のようなAOR風味漂う・・って感じでもない印象。
268ベストヒット名無しさん:2014/03/12(水) 06:50:09.14 ID:N0k60lsw
>>262
AOR・・・半袖のシャツに白いパンツ
カントリー・・・ウエスタンハット
ブルース・・・汚れたジーンズ

どのファッションが似合うかどうか
269ベストヒット名無しさん:2014/03/12(水) 08:48:51.79 ID:6l0/TzX3
>>266
よくわからないけど
構想しかしてないの?
発売とかしてないわけ?
270ベストヒット名無しさん:2014/03/13(木) 01:05:08.44 ID:mQwm6Cj1
>>266
で、ライトメロウプレミアムってなんなの?
271ベストヒット名無しさん:2014/03/13(木) 22:07:23.60 ID:UxzGRnjR
>>267
出るんですねー
今の米国で生きるビショップがどういうリリックを書くのか興味あるな。
272ベストヒット名無しさん:2014/03/13(木) 22:25:07.38 ID:WQFelGkT
質問があります。
この動画の1分39秒あたりの所で「ボワワン」という感じの音が鳴ってますが、
この「ボワワン」という音の楽器は一体何という楽器なのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=1Qqm9XgG8Tg
273272:2014/03/14(金) 00:06:13.73 ID:ulPYGOE3
すみません、やっぱりスレチですよね
質問スレで聞いてくる事にします
質問は取り下げます
274ベストヒット名無しさん:2014/03/14(金) 12:22:52.75 ID:ATPG7f5K
先週、ひさしぶりにフィリピンパブ行ってきたよ。
さすがに全盛期の頃の活気はなかったひむ
275ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 00:09:42.60 ID:kCeC4Yuf
シンコーミュージックのAOR本買ったか?
276ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 00:30:36.14 ID:ezY3aX1f
ガイド本厨は糞。
277ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 07:11:23.74 ID:q4TxK24Z
>>272
曲の全体にビブラフォンが入っているだろ。
1分39秒の音も同じビブラフォンだよ。
ただその1音だけ共振が強いだけだろう。
278ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 07:14:16.31 ID:q4TxK24Z
つまりその1音だけダンパーペダルを踏んでいるものと思われる
279ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 09:12:25.04 ID:hBG6s1p/
>>275
買いましたが、何か?
280ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 09:20:11.04 ID:7AwzzYc+
ブラコン方面への踏み込みが浅いよな。
AOR好きはブラコンも好きなのかと思ったら、そういうわけでもないらしい。
281ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 21:52:22.95 ID:Ojn5RO/y
俺の好物は米西海岸ものだけどブラコンも好きだな。
音がいいのが多いんだよね。
282ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 09:36:25.86 ID:ab5hIOUP
ブラコンのリズムって気持ちいい。元気が出ますよ。

AORとブラコンが盛り上がっていた時期ってだいたい重なってるよね。
ブラコンの方がちょっと後なのかな。
で、関わっている人々もけっこう重なってる。
283ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 09:57:04.43 ID:ut/lELcw
昔、ヴィヴィッドで出てたコーク・エスクヴェードとか再発されるね。
284ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 23:49:55.44 ID:VXT5KISa
モーリスホワイトとマイクマクドナルドが殴り合ったらどっちが勝つの?
285ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 00:22:21.49 ID:5vooffCl
モーリス・ホワイトは闘病中だぞ
286ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 09:27:28.03 ID:rozBhG+K
マイク・ベルナルド
287ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 18:33:03.34 ID:IsHzrF//
モーリスには太陽の神殿のような
額があるからな
マイマクの髭ガードですら破壊だよ
288ベストヒット名無しさん:2014/03/20(木) 04:46:53.60 ID:1n5yiJ2V
ビル・ラバウンティの新作どう?
289ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 15:14:36.37 ID:GT3XEQzA
音づくりが好みだわー
290ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 18:02:06.76 ID:B7TffR6r
>>288
全体的にブルース色が濃いねー
前作よりも一段二段濃くて、その分AOR色は殆どないかな。
まぁ元々ブルージーなテイストを持ってた人だから、
その部分が好きな人には特段大きな戸惑いはないと思うけども。
291ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 15:29:17.80 ID:uvXoogdh
Kere Buchananの新作ええわ〜
前作も良かったけど更に統一感増したと思う

最近ので何かいいの他にないかな
近頃ネタ不足気味・・
292ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 14:56:32.71 ID:pZyjJwhm
スレチだけど日本のAORでいいのって何かある?
邦楽板にはAORスレないんだな
293ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 15:57:15.79 ID:vy4YturY
>>292
スレチではなく板違い。
294ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 16:12:28.45 ID:rH44wdLo
和製AORは洋物の劣化コピーばかりだからね。
全く別物の歌謡曲としてならまあ聴けるのもあるけど。
295ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 16:46:26.13 ID:UERqPyJE
キリンジとかSLTになるんだろうけど
ここの人たちが求めるものとは違う気がする
296ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 17:33:09.62 ID:ynyrDPzi
ここは人種差別スレですので・・・
黒人や東洋人はないものとお考え下さい
297ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 18:22:43.91 ID:QmaauMGR
スレッドと板の区別もつかない、老人ホームから2chに繋いでるボケジジイ共を差別するスレです(^^;;
298ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 21:57:54.09 ID:UtbsPgSZ
相変わらずアダルトな雰囲気のかけらもないスレだなw
299ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 22:04:17.76 ID:NELulUI6
とっつぁん坊やばかりだからさ
300ベストヒット名無しさん:2014/03/26(水) 07:45:05.19 ID:Xg6xV480
おれら、みんな石田純一さ
301ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 02:32:19.09 ID:/tCOjhb9
ネタ不足の合間に以前より和物も少し聞くようになったw
キリンジとか冨田ラボ系列なんか、今の路線の中で結構いい所突いてると思うね

それにしても北欧系の音楽はもう少し何とか掘り起こせないもんか・・
302ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 12:48:17.99 ID:DTF1oEuK
>>301 lavaを日本盤による掘り起こし希望。
303ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 18:43:51.73 ID:aPGW3BRy
シェリル・ラッドのCDが押入れから出てきた
304ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 22:33:24.84 ID:er9ZGqtS
懐かしいなシェリルラッド
何のCMだったかな?
305ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 23:39:15.27 ID:CxDGtTLm
306ベストヒット名無しさん:2014/04/01(火) 19:59:35.76 ID:hCXmXM13
>>302 掘り起こしも何も当時から日本盤出とるがな
307ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 17:08:41.32 ID:9fOENge0
AOR含めたメロウ系紹介したサイト
http://mellowmusic.seesaa.net/
308ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 18:01:26.35 ID:4rmTMmz4
メロウってのはどういう感じを言うの?
テンポゆっくりめのマイナー調、くらいに俺はとらえてますけどそれでいいの?
309ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 23:43:54.49 ID:At9tLRnI
>>307
自己紹介か?
AOR的メロウがジェームステイラーとか言ってる時点でAORもメロウも何もわかっていない
310ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 09:44:10.82 ID:DA9fZZtL
最近Boy meets girlとかいうバンドを知ったんだが、かなりいいな。
fallin starがオムニバスに入ってて気に入って、reel lifeとかいうアルバム視聴したら、全曲気に入ったわ。
即アマゾンでポチったわw
311ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 10:32:55.93 ID:HpuKdtt5
Boy meets girl って懐かしすぎる〜

俺にとって楽しいことばかりで、嫌なことが何も無かった時代…
312ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 16:28:09.02 ID:IEcASVUT
メロウってのは滑らかなんだよ
313ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 17:43:07.90 ID:W/Cetbhw
ジョージ・ベンソンのWEEKEND L.A.は邦題通りのような
メロウな感じはあまり無かった
314ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 20:49:26.39 ID:vtD1Digu
AOR vs フュージョン 名曲/裏名曲対決十番勝負!
4/5 13:00 BIBLOPHILIC & bookunion新宿にて
http://diskunion.net/book/ct/news/article/1/43427
315ベストヒット名無しさん:2014/04/05(土) 03:00:55.91 ID:b3UnYmEE
>>314
AORとかフュージョンで700枚も800枚も名盤あるんだな
自分は100枚も聴いてないわ
316ベストヒット名無しさん:2014/04/05(土) 12:30:12.78 ID:cn4BFiXw
800枚あったら、かなり微妙なものが含まれてるに違いない。
317ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 21:57:11.81 ID:krKzAU/y
何回も聴けるのは100枚もないでしょ。
あるいはアルバムに1〜2曲しか聴けるのがないとか。
318ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 10:01:51.62 ID:eBpcO6Cd
ジャケットとバックミュージシャンのクレジットだけを頼りに買っていた80年代前半、
良い曲が3曲入っていれば当たりレコードと言われた。
319ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 10:03:04.69 ID:eBpcO6Cd
IDはCdだけど...
320ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 16:40:09.84 ID:hkW2VPsr
www

でもわかるわぁ。
ミュージシャンのクレジットで大体どんな音の傾向かとか想像付いたもんなあ。
その辺ソウル系やフュージョン系も同様だった。
321ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 18:08:57.07 ID:DUj+FV6K
実際3曲も当たりが入ってるアルバムなんてまずないっしょ
322ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 18:25:54.22 ID:aeN4Aq9e
だいたいギターはリー・リトナーで
パーカッションがポリーニョ・ダコスタなんだよな(LA録音の場合)
323ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 18:46:38.05 ID:0kp4fylT
ド・フォークソングっぽい金色の髪の少女(Sister Golden Hair)のイメージが強いアメリカ、
他の曲を聴くと意外とAORなんだと最近気づいた。

http://www.youtube.com/watch?v=o9Cx48VDqeg
324ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 20:54:36.89 ID:geohl9EJ
>>322
ラリーカールトンだったら無条件に買ってた。
Drがジェフポーカロでもいまいちなのが多かった。
稼ぎすぎw
325ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 21:12:40.19 ID:K7jdkZ/6
>>322
NY録音はエリック・ゲイルにラルフ・マクドナルドかな
326ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 23:05:22.79 ID:XdLyACFX
>>324
ポーカロ信者とか信用できないよな
過大評価も甚だしい
327ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 23:55:01.94 ID:HmngxMcN
ポーカロ信者は熱狂的というか発狂的wだったな。
エアプレイのストランデッドのドラムがジェフだって強弁してたのがいた。
どう聴いても違うだろと小一時間(ry
328ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 00:30:24.32 ID:ku3yiD6X
>>327
あれ、ジェフですけど?
329ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 03:16:59.42 ID:KKnf4TwH
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
330ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 22:33:51.52 ID:jqQGdmgQ
>>328
ぜんぜん違うでしょw
ジェフはあんなにドンドコドンドコ敲かないよ。
331ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 22:44:14.96 ID:UpNqpcVa
マイク・ベアード?
332ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 00:09:38.23 ID:gWH9OU0O
333ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 07:23:53.27 ID:MyME2jHr
ポーカロはBaked potato liveが一番好き。
334ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 07:51:33.02 ID:juFZg/t5
>>330
やっぱりジェフのプレイみたいですよ。
http://www.frontiernet.net/~cybraria/jp-ag.htm
335ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 11:38:06.80 ID:tlwRIq1Z
そんな情報あてにできんでしょ
336ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 12:10:03.82 ID:MyME2jHr
ジェフじゃないっていう情報はどこかに載ってないの?
337ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 14:33:12.38 ID:8cYjrPW2
ジェフのプレイという情報はいくらでもある。
マイク・ベアードは3曲だけプレイしてる。
http://jeffporcaro.blogspot.jp/2001/01/jeff-porcaro-sessions.html?m=1
338ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 21:46:04.93 ID:xpssp49q
エアプレイのライナー読め。
マイクベアードが自分がプレイしたと言ってる。
339ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 21:49:19.58 ID:Xt0wF05O
そもそもエアプレイのA-1曲はAORなの?
340ベストヒット名無しさん:2014/04/11(金) 22:54:31.91 ID:/l0yka9Y
ハードロックだよね。
俺は一番好き。
いいシステムとヘッドフォンで聴くとスゲーいろんな音が詰まってて面白い。
341ベストヒット名無しさん:2014/04/13(日) 19:07:39.56 ID:0gMeM4hg
で、ポーカロじゃないの?
342ベストヒット名無しさん:2014/04/13(日) 19:19:46.71 ID:KUjCBGb0
ポーカロですよ
343ベストヒット名無しさん:2014/04/13(日) 20:41:59.45 ID:ye/EXD5u
耳悪い奴多すぎw
344ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 08:25:26.43 ID:PEfOUoBb
クソ耳のやつ多過ぎwww
345ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 11:20:39.73 ID:TGDtvd/P
たしかにジェフポーカロでした。
346ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 00:44:42.56 ID:7dUOfWR3
ファンダーバークあってのエアプレイだからな、エリックタグ、ファーギーを抑えて堂々の器用貧乏Vo第一位だしな
347ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 01:12:06.02 ID:NLe9IAFp
>>346
ファンダーバークには及ばんが、ジェイも中々いい声してる。
she waits for meとかは寧ろジェイの落ち着いた声が合ってる気がする。
348ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 02:14:47.51 ID:EY+5eqnx
Bill ChamplinのVocalの方がコーラス含め冴えまくっていると思うわ。
349sage:2014/04/19(土) 06:21:18.41 ID:cYT/I9T8
Lou Pardini Take It Away
聴いても意味がとれなくて。わかる人いるかな。
350ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 13:49:51.49 ID:iiz9f9gB
>>347
でも、JaRのアルバム聞くとボーカルだけは自前じゃなくて
それなりの人を使って欲しいと思ったよ。
曲がいいだけにちょっと残念だった。
351ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 20:39:05.09 ID:hgHUyVGo
>>346>>347
実はエアプレイのメインVoはグレイドンなんだよな。
ファンダはほとんどコーラスのみ。
352ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 23:04:06.92 ID:LSc6b4e9
>>349
意味わかんなくておk
でもいい曲だよね
353ベストヒット名無しさん:2014/04/20(日) 01:22:07.50 ID:/v/xmrnM
>>351
ストランデッドはブラッドデルプがリード取ってた。
オリオンザハンターと並行してエアプレイのレコーディングにも携わってたらしい。
354ベストヒット名無しさん:2014/04/20(日) 23:54:36.04 ID:lnR+Tb6b
>>353
確かにあのハイトーンはオリオンザハンターと同じだね
355ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 05:04:41.15 ID:JG6H3VGp
リマスタのライナーにストランデットはマイクがジェフ風に叩いた、と
速い16分にビート壊さず収束するオカズ入れると結構似せやすいが

クライング・オールナイトのCP(エレピ)が8分刻みで右手単純だけど好き
AメロのTm(B♭m9)からWm(Em7(9,11))-X(F7,9)のXの9、ラがフォスターだと
この頃のフォスターはリトナーのシュガーローフ・エクスプレスとか鍵盤叩きまくってたのが懐かしい
356ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 06:50:26.57 ID:JG6H3VGp
↑誤植した
Tm(B♭m9)からWm(E♭m7(9,11))-X(F7,9)のXの9 スマンコ
357ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 08:15:37.18 ID:Mm826EHu
いきなりスマタに見えた
358ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 10:01:57.84 ID:IxtWXYxp
専門的なことがわかる人に聞きたいんだけど、
デヴィッドフォスターってピアノの腕前はどうなの?

ビリージョエルやバリーマニロウよりうまいの?
359ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 14:23:33.51 ID:bghfb9k8
佐村河内よりは上手い
360ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 20:04:27.21 ID:3yPNk8oo
(プロの水準に達していれば)巧さはそれほど重要じゃないんじゃね。

ビル・エヴァンスはアート・テイタムやモンティ・アレキサンダーほど上手くないかもしれんが
テイタムやモンティの1000倍以上人気あるよ。
361長くてスマンコ:2014/04/25(金) 05:21:48.84 ID:SLfeEv8g
テイタムは壊れた鍵盤弾いて探してそれ使わないキーに自由に移調して演奏できたとか、神。

ポピュラー系に超絶技巧要求されても・・・ウェイクマンなんか速いけど切れ良くないと思うし。
また、モンクやタイナーとショパンの幻想即興曲とかリストと比較していいのかな。

クラシックが技巧、横ならジャズはコードテンション、縦。ロックは刻みのタイトさなんでせうか。因みにクール&ザギャングのジョアンナの刻みは凄いと思いまつ。
言い訳だけど、クラシックでは感性の揺らぎがロックでは下手とも。上物楽器、特にダウンストロークしかないKeyは1トラックだけ抜き出すとリズムヤバくて。

羽田健太郎みたいな両刀使いが理想かな
362ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 05:25:58.73 ID:SLfeEv8g
更に誤植スマンコ、Fの9度はソだな。手で覚えてるから頭痴呆症
363ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 14:56:39.28 ID:3mxIh25S
6月にソニーからBlu-spec CD2でAOR系いろいろ再発あるね。
紙ジャケ・リマスターで出てたものは恐らくリマスター音源だろう。
364ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 17:12:52.64 ID:dw1c6T9b
エリック・タグの1st.再発だね
365ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 02:30:31.13 ID:WWClelMW
現行のAOR系レーベルってないよね
もちろんメロハー路線じゃない方ね
俺が金持ってたらレーベル立ち上げるんだけどなぁ
度々欧州のスムース系アーティストが取り沙汰されるけど
今は日本人の若手の方が遥かにセンスがいい
366ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 12:45:35.13 ID:LtjCdcpd
日本人の若手、教えてください
367ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:26:02.68 ID:0w934dFx
ざんまいに出てた兄ちゃんとか
(名前忘れました)
368ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 00:19:26.61 ID:n82/7JB8
>>364
オランダ盤でしたっけ?
369ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 01:41:10.72 ID:KvA4vsFZ
ボズスキャグスのシルク聴いてんだけど、ドラムがかっこよすぎww
370ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 11:37:16.62 ID:ZxfAYLVi
あえて釣られると、スピード感じゃね。

ジェフとかヨギ・ホートンはハイハットの刻みパターンが一定でビートが前に出るとか、
とスティーブ・ガッド系のコンビネーションは複数のグルーヴが混在する感じとかある。

と、リズドラマガジンの受け売り
371ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 18:18:02.77 ID:HYitnCgT
いちばんかっこいいドラムは、目立たずに主役を引き立てるドラムだ
372ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 07:31:49.44 ID:oo8v7NJm
鶏ガララーメンスープの椎茸みたいなものか
373ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 15:10:08.43 ID:4HGRtTRU
>Fの9度はソだな。
Fのrootはファで、9-7=2、ルートの次だからソなのは当たり前だろ
どーやったらそんな簡単なことを間違えるのか理解不能
374ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 18:09:18.88 ID:W8vLKri8
エリック・タッグ1stの件、K氏の嘆き。これはひどい
375ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 01:53:43.89 ID:iOBRCS9w
間違えた本人なんだが、間違いを自己分析。

普段TUV、CDEしか使わないのでドレミ変換で脳がバグった。右手のトップノートがAb-Gは正しく理解してるが、ドレミ変換で。
また、鍵盤だとCDEとGABが全音全音で並んでるとか一瞬迷いやすいかね。

理屈ゴネるだけならその通りだが、ルートに対する7度なり13度を手で感覚的に一瞬で押さえるから、忘れかけたドレミ使うとアホな間違いになったと思う。

アフター・ザ・ラブ・イズ・ゴーンは出だしアースがEエアプレイA、完全4度違って、移調で弾くのにドレミだと混乱するから完全にTUVと何度だけで覚えてる。
そんな言い訳
376ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 02:48:58.93 ID:p1qkf1Bn
>>366
キリンジとか
377ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 03:11:56.00 ID:C0WGgHki
>>376
もう若手って枠でもないだろキリンジは
378ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 13:00:27.53 ID:cmVwGzzN
ダーティ・ループスはこのスレの住人的にはどうなの?
379ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 14:52:36.15 ID:F9jzgnHc
スェーデン発だしデビフォスが噛んでたし、随分鳴り物入りというか前宣伝賑やかだったので関心持ったけど・・
演奏力は優秀なのかもしれないしボーカルも能力はあるのかもしれないけど、
肝心の楽曲って部分では惹きこむものがないなぁ。
というかエレクトロパワーポップロック!?って感じでAORとの接点はないに等しいね。
ジャスティン・ビーバーとかレディー・ガガとかのサウンドや音楽が好きな少年少女向け音楽って感じ。
デビフォスが入れ込んだというのがイマイチ理解出来ん。
380ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 14:59:20.79 ID:W0JKciwm
>>379
フォスター氏も契約だけじゃなくて、プロデュースにもしっかり首突っ込むべきだったね。
忙しくて新人どころじゃないのかもしれないけどさ。
381ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 16:21:11.05 ID:F9jzgnHc
>>380
それそれ。てっきりフォスのテイストがどっかしらに滲むもんだと想像してたもんね。
雰囲気としてはオーレ・ブールードとペイジズが入り混じったちょっとクールな感じっていうか。
フタ開けてみたら汗臭かったというw
それにverveっていうからもっとアダルトで洗練されたものだと思ってた。
結局フォスも若者層狙ったビジネスとして利用した恰好なのかもねぇ・・
382ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 16:32:05.48 ID:K1Xbafc+
フォスター絡みなら、R&Bだけどルーベン・スタッダードの方が好きだ
383ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 20:42:21.90 ID:9yUrZKhY
dirty loopsそこそこ楽しめてはいるけど
このスレでおすすめできるようなものではないな

で、若者向けとは言うが、今のポップスとしてはアレンジと演奏がごちゃごちゃしすぎ
アメリカでも売れりゃ面白いだろうとは思うが
384ベストヒット名無しさん:2014/05/06(火) 17:39:50.72 ID:POPrpFDI
スイート・コンフォート・バンドはここでいいのかな
ウエストコーストがアメリカンプログレっぽくなって中身ゴスペルなんだが
385ベストヒット名無しさん:2014/05/06(火) 22:29:27.20 ID:E60YGNu3
>>379
いやぁわかってますなぁ。
そもそも音自体が中途半端に古臭い。

>>384
ゴスペルじゃなくてCCMですよ。
386ベストヒット名無しさん:2014/05/06(火) 23:26:29.89 ID:YFClBlPX
セント・ポール&ブロークン・ボーンズ
最近デビューした新人らしい
387ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 20:54:42.62 ID:O1IBroUY
AORな一曲をYouTubeで紹介してください。
388ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 20:58:58.46 ID:l9ZQHVvY
youtubeじゃAORの醍醐味を伝えられんから却下w
389ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 00:05:10.13 ID:evp+fQFa
http://www.youtube.com/watch?v=IAYUh1ytWLU

早い! 1977年 走りだな。
ブラジルのミュージシャンも参加していて、
ボサノヴァ臭がいいアクセントになってると思う
390ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 15:46:44.57 ID:aN7fTG4Z
どちらかと言えば『The Art of Tea』のほうが好き
391ベストヒット名無しさん:2014/05/16(金) 19:57:36.01 ID:Cf2/+YSr
スーパートランプ、アランパーソンズ・プロジェクト、チャイナ・クライシスあたりはAORと無関係なんですか?
392ベストヒット名無しさん:2014/05/17(土) 01:14:38.82 ID:e4JV4wzv
393ベストヒット名無しさん:2014/05/17(土) 01:25:41.26 ID:e4JV4wzv
ゲイリー・マークス繋がりで、もう一つ

Gary Marks - We Free
https://www.youtube.com/watch?v=LcTXEixGptw
394ベストヒット名無しさん:2014/05/18(日) 22:31:01.68 ID:CPX+NcvE
マークス繋がりでリチャード・マークス。ミーハー路線といえばそうだが…w

http://www.youtube.com/watch?v=a54YmFdpHzE
395ベストヒット名無しさん:2014/05/24(土) 22:15:22.43 ID:lHFWPNzV
Carole Bayer Sager - You're Moving Out Today
http://www.youtube.com/watch?v=Wak-oE-YsC8
楽しいなぁ。
396ベストヒット名無しさん:2014/05/27(火) 04:05:45.58 ID:tJaPIch+
キャロルと言えば君はゲフゲフ
Stronger than beforeはチャカ・カーンverがいい
397ベストヒット名無しさん:2014/05/29(木) 03:25:20.55 ID:m+nCrAtq
定番系は勿論のこと、隠れた名盤系やマニアック系等二回りぐらいして
飽きやら物足りなさやらから新し目もひと通り、それで更にネタ探し・・
いい加減もうないなあと思いきや、思わぬ所に相通じるものがあったりして、
AORの広い定義に当て嵌めれば案外持ちネタ増えてくなーw
398ベストヒット名無しさん:2014/06/04(水) 20:49:44.09 ID:R9Pjxvx9
Ned Doheny - What Cha' Gonna Do For Me (demo with AWB)
http://www.youtube.com/watch?v=on6xxRAp1OM
これはまたレアトラックだわ
399ベストヒット名無しさん:2014/06/04(水) 21:17:04.86 ID:R9Pjxvx9
Whatcha' gonna do for me - Chikuzen Sato
http://www.youtube.com/watch?v=JNxlV2knfuA
これもいい出来だね。
400ベストヒット名無しさん:2014/06/04(水) 21:28:31.04 ID:R9Pjxvx9
Djavan - Luz - 1982 - COMPLETO
http://www.youtube.com/watch?v=oGLXMNXEW1I
サムライのハーモニカはたしかスティーヴィーだったよね。
401ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 10:23:27.42 ID:LsrsCCnW
>>398
この画像、なんなの?
402ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 00:45:18.37 ID:x7jt/0ZY
>>397
そういう風に発言する人は大体底が知れてる
もうないと思ってくれてるのはある意味ありがたい

>>399
その筋では有名なパクリジャケ
403ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 01:03:30.22 ID:LJAaZRaP
>そういう風に発言する人は大体底が知れてる

なーんてこと言っちゃうヤツは大抵底が知れている
404ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 23:54:52.00 ID:x7jt/0ZY
>>403
本人降臨ってとこか
ガイド本とブログ依存の後追い世代なのは勝手だが
君の知れた見識で収まるほど浅い世界ではないんだよ〜
405ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 00:46:59.56 ID:31PYmzXk

本人ってだーれ?
( ´,_ゝ`)プッ
406ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 03:01:06.50 ID:c/3MysWG
まぁあれだわな、>>404みたいなのは典型的な回顧厨っていうか、
古い殻から出られん、まさに懐メロ脳で固まってるんだろうよ
俺様マニア!中古盤にこそ宝あり!ってかw
ジャズは特殊な人種が聞くジャンルと
一般に勘違いさせた
モダン崇拝厨とおんなじ匂いがするわw
407ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 14:28:07.31 ID:RWvXzGc8
>>406
お前もきもいw
408ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 15:09:20.72 ID:2XfsHQXG

本人降臨ってこと?ニヤニヤ
409ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 16:40:45.11 ID:lUiMdkQg
>>406
懐メロ板で懐メロ脳を批判するってよほど自制心を失っているようだね
古い殻に閉じこもってたおかげで今じゃまったく流通していない代物も
多数所有することができたのは喜ばしい限りだよ
410ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 20:44:26.20 ID:GxxWmobT

ボケじぃじが今日も必死だよッ!ニヤニヤ
411ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 21:32:54.36 ID:vDZWSt3U
Frannie Golde - Tell Me What's Goin' On (1979)
http://www.youtube.com/watch?v=v4F5-meMQhE
412ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 03:20:23.43 ID:A36S2IgY
伝統とか人生経験語る上司にロクなのいない悲しさ

時代を超えてイイ音楽を。ジャンルが微妙だが、ニール・ラーセンのソロ作はホッとする
413ベストヒット名無しさん:2014/06/11(水) 20:59:07.06 ID:Rm1eSDzD
Brock Walsh - Dateline:Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=pRy-oT43rGk
414ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 05:58:50.37 ID:HBKBk5ZR
Vapour Trails - Don't Worry Baby (1979)
http://www.youtube.com/watch?v=Ho56P99Tmbg
ベストヒットUSAオープニング
ラリー・カールトンのプロデュースだったのね。
415ベストヒット名無しさん:2014/06/12(木) 23:06:40.04 ID:HVBN28cm
↑ジャケの枠がネジ止めのマジ窓枠部材
アルバム全体が爽やかでいいね

十数年前だかAOR再発ブームがあって、フランキー・ブルーとかチャイナとかファー・クライとか買っといて今更になって良かったなと思う
416ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 08:02:33.66 ID:VRa9dJ9c
Robert Kraft - Groove Speed (1981)
http://www.youtube.com/watch?v=WKprGwMcySg
スティーリー・ダン志向
417ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 08:08:44.44 ID:VRa9dJ9c
Kere Buchanan - Never Gonna Give You Up (2014)
http://www.youtube.com/watch?v=p2wIMJZuneE
ケレ・ブキャナンとビル・チャンプリンのVOが似ているw
418ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 08:41:00.08 ID:65UcCbZu
「ハングリーナイツ」というアルバムを買ってきたのだが
伴奏がしょぼくて残念
419ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 23:40:42.56 ID:JC+KNkxF
417
それ本人
420ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 23:50:00.72 ID:0K9o/yDM
そうじゃなくて元々参加してるビルとケレのボーカルが似てるってことでしょ多分
421ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 07:42:44.60 ID:hoEDTIf0
>>418
トム・スノウの?
これなんか懐かしいね
Tom Snow -You
http://www.youtube.com/watch?v=L_Wddwe8bjE
422ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 18:29:59.66 ID:odxWsLNe
>>416
致命的に歌が下手
423ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 02:15:31.25 ID:sn22Gb2q
Tommy Funderburkのバンド、King of Heartsに入ってる「Lovin' Arms」にlive in Tokyoって書いてあるけど、この人公の場で歌うの?
CD聴いたら最後に「サンキュー、ドーモ」とかトミーさんがMC入れてんだけどw
つか、No Matter Whatのジャケ写がどうみてもチャゲアスです。本当に(ry
424ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 08:17:58.41 ID:V/LzIVko
Ned Doheny - Get It Up For Love
http://www.youtube.com/watch?v=XwouzFuEMKI
ウエストコーストかぁ・・
425ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 16:03:25.25 ID:rHzin1aU
今月号のストレンジデイズ買った?
426ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 19:38:35.18 ID:V/LzIVko
>>425
これのこと?
http://www.strange-ds.com/?p=4615
ビリージョエル特集あるね。
427ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 21:14:15.32 ID:QUFG927O
再発されたbill labouty買って聴いたけど全くベースが聴こえないw
428ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 00:15:34.81 ID:YzikSS4h
さっきWOWでスティーヴ・ミラー観たらイイわやっぱり
スティーヴ・ミラーはギリギリAORということで おK?
429ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 01:06:28.29 ID:3wDTxh/W
全く違います。
430ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 02:13:58.91 ID:4FNU26UB
この曲で始まるアルバムはそれに近い
http://www.youtube.com/watch?v=7WI04u7Sb44
431ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 06:33:14.22 ID:48+Z/Itc
>>424
Ned Doheny - Get It Up For Love (Demo)
http://www.youtube.com/watch?v=k921seBQ9CM
432ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 07:03:25.61 ID:YzikSS4h
>>430
フォローありがd
まあAORを代表すると云われるボズの出身バンドということで
曲によってはセーフということでw
433ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 09:04:33.99 ID:khcmGDsL
ウィルソンフィリップスのデビューアルバムとかもAORぽいな。
434ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 12:49:35.14 ID:LK8Mu4HP
何でもかんでもAORかよ
435ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 12:55:06.02 ID:RiXvV9qK
AOR天動説
436ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 12:56:16.90 ID:7D28/LYa
聖飢魔IIのWikiのジャンルにAORが入ってる現実
437ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 14:33:58.44 ID:5889oh0n
アーティスト自体でAORか否かを判定するなんて難しいというより無意味だと思うけどねぇ。
ましてや全盛期をとうに過ぎた今の時代なら尚更。
単体の楽曲そのものから漂ってくる匂い・テイストでAORっぽいかそうでないかってぐらい。
438ベストヒット名無しさん:2014/06/28(土) 23:41:55.33 ID:48+Z/Itc
>>430
Steve Miller Bandといえばヒットしたアブラカダブラのイメージが強いね。Bozの他にもハート悲しくの人もいたっけか?
439ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 00:45:37.76 ID:KK/xniB/
ネッドドヒニーってAORの名盤のように扱われるけど、それほどAOR要素無くね?
なによりもメロディーがつまらないし、繰り返して聴きたいとは思わないなぁ
440ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 01:41:19.96 ID:R7DUSHMO
↑×
441ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 01:56:16.66 ID:2zk2OQpD
シーウインドはPlease Say Yesとか結構AORテイスト溢れてると妄想。
大野雄二のルパン三世愛のテーマも。
442ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 02:43:18.70 ID:rdODPh3x
>ネッドドヒニーってAORの名盤のように扱われるけど、それほどAOR要素無くね?

ファーストだけ聞いてそう言うのならわかる
Hard Candyのことなら賛同しかねる
Life After Romanceは間違いなくAORだと思う
メロディーがつまらない云々はないな
443ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 07:45:02.59 ID:uoof/1Vy
ドヒニーはAORの基本だよね〜
Ned Doheny - To Prove My Love
http://www.youtube.com/watch?v=MZIug5zH8Ic
444ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 08:11:27.44 ID:uoof/1Vy
>>438
Marty BalinはJefferson Airplaneだったw
445ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 13:25:22.73 ID:KK/xniB/
>>442
ハードキャンディが名盤扱いされるほどのアルバムとは思わないね
life after〜の数曲はAORの要素あるけど基本的に対象としてないでしょう
ランディグッドラムやエリックタッグの方がはるかに名盤として扱われるべきだ
446ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 15:57:10.70 ID:rdODPh3x
>>445
名盤かどうかって話ならどうでもいいや
447ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 16:35:22.05 ID:+K7rkLiX
名盤というか、、、もう単に自分の好みの話だわな
448ベストヒット名無しさん:2014/06/29(日) 16:47:20.15 ID:so93ayRJ
んだーね
アルバム10曲中AORテイストの曲、それも珠玉の名曲クラスが2曲入っているのと、
名曲まで少し足らなくともテイストのほんのり感じる曲が4曲入っている場合・・
公には前者が名盤扱いされそうだが、実質的にはボリューム、“使える曲”が多く入ってるという点で
後者の方を名盤と認定したくなるけどね
それでも前者を名盤と認められない・・とまでするのもまた行き過ぎな面があろうかと
449ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 01:34:57.35 ID:jJKA54mJ
Airplayは10曲中10曲全てAORだな。
450ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 20:32:14.10 ID:7btv/qRb
AOR臭がするものとして聴いてる近年の作品から

・ほんのりCCM系の風味
Benny Sings
https://www.youtube.com/watch?v=oJruKC2Fvfw

・元々スムースジャズアーティストも、ボーカルも出来てサウンド的にも雰囲気的にもAOR系に分類出来そう
Dean Grech
https://www.youtube.com/watch?v=T42kp9W60yQ

女性シンガーで都会的クール系
・Carol Duboc
https://www.youtube.com/watch?v=0kwUASEHEVw
451ベストヒット名無しさん:2014/06/30(月) 23:47:20.67 ID:TIaCZng7
>>450
Carol DubocいいねライトなRachelle Ferrellみたいで
452ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 21:22:47.28 ID:PiEML2oO
「パステル・メッセージ」と「クール・ナイト」どっちが買い?
453ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 00:03:42.86 ID:fDOk7BDU
>>452
まずSinger of Songsを
454ベストヒット名無しさん:2014/07/11(金) 20:24:17.65 ID:xLlhg/+9
Leslie, Kelly, & John Ford Coley (1981)
http://www.youtube.com/watch?v=f0D2HZQP3cA
このユニットは知らなかったなぁ
455ベストヒット名無しさん:2014/07/11(金) 22:19:45.22 ID:w/xkHHlx
>>454
なにげに当時日本盤が出てたりするんだよね
当時のレコード会社の発掘人はほんとに凄いと思う
456ベストヒット名無しさん:2014/07/12(土) 11:03:19.39 ID:y8axMjDx
>>452
両方
457ベストヒット名無しさん:2014/07/13(日) 21:05:20.72 ID:l1zS+dve
>>454
England Dan & John Ford Coley - I'd Really Love To See You Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=tiiPdARuPh8
これはけっこうラジオでかかっていたね
458ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 03:57:03.07 ID:BUef3J7z
ダン&コーリーは秋風とヘッケル2枚CD出てたが。トット・ラングレンのカヴァーでLove is the ansewerなんか良かった。
ダンはソロ2枚も良かった、ライナーだと後にカントリーで大成功とか
459ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 08:37:44.17 ID:AFcLfuSM
すぐに死んだやん
460ベストヒット名無しさん:2014/07/14(月) 19:11:58.78 ID:ywYLMkON
Lani Hall - Blush(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=ZVSyWBAe80E
ハーブ・アルパートの奥さんでこれも上出来。
461ベストヒット名無しさん:2014/07/15(火) 11:59:03.33 ID:bA4xlU+F
冨田ラボ『ナイトフライ』刊行記念AORミュージックの魅力について語る! with 金澤寿和
http://diskunion.net/book/ct/news/article/1/45371

東京人はいいなあ
462ベストヒット名無しさん:2014/07/18(金) 17:47:15.63 ID:PEr2t/i4
世界一の器用貧乏エリック タグを見守るスレ
知らない?
463ベストヒット名無しさん:2014/07/18(金) 21:01:07.33 ID:/6V4H4qm
今回の1000円シリーズで『Rit』買ったし、『Rit/2』も予約したよ
464ベストヒット名無しさん:2014/07/19(土) 19:28:59.75 ID:akJKrfiK
ケニーGをゲストに迎えたリトナーのアルバムがなかなかいいですよ。タイトル忘れたけど。
465ベストヒット名無しさん:2014/07/19(土) 19:56:52.40 ID:A7gvASZU
>>463
1000円シリーズって何?
466ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 00:03:40.20 ID:Ean8MSN6
フュージョン系の再発が今日だか
467ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 00:23:49.01 ID:pocrO46G
GRPレーベルのやつね
AOR物はHomi & Jarvisくらいかな
468ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 05:25:52.64 ID:PLqdfTvM
469ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 10:28:17.01 ID:/4eZbXO1
>>468
さんきゅ!
470ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 17:51:57.37 ID:PLqdfTvM
ペイジズ1stの再発、今どき2,000円近くも取っておきながら10年以上前の未リマスター音源を使い回しって……
471ベストヒット名無しさん:2014/07/20(日) 19:40:25.04 ID:vXZ5yI5h
ペイジスの1stけっこういい音じゃん
472ベストヒット名無しさん:2014/07/21(月) 22:09:06.19 ID:/tynW3pE
だからなんでCDリマスターとかで出すのか理解できねぇわ
アナログ180g仕様で再発すれば周辺も活況になるってのにさ
レコード会社のマーケティングの人間って時代をまったくわかってないね
473ベストヒット名無しさん:2014/07/23(水) 22:06:40.85 ID:Cs/LU0FQ
メゾフォルテの"NO LIMITS"というアルバムに
ヴォーカル・ナンバーが3曲ほどあるんだが
これがど真ん中のAORって感じなんですよ。まじおすすめ。
474ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 03:20:52.78 ID:cMZKrlZ2
ボーカル曲はまんまジャズファンクな気がするけど、大人好みで高度なのは確か。リマスターCD尼でまだ買えるみたい。

フュージョンまで足伸ばすとアル・ジャロウのNever Givin' Up(ジェイ・グレイドンプロデュース)やジェフ・ローバーのBack In Loveはコンテンポラリー。
475ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 10:24:26.95 ID:RbHdvyiu
>>473
メゾフォルテはいいな
476ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 18:26:02.16 ID:NZoDRx0f
>>467
これか
GRP MASTERS COLLECTION
http://www.universal-music.co.jp/jazz/grp
477ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 20:39:09.41 ID:6I1znCV1
スコット・ジャレット出してほしかったな
478ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 22:52:53.40 ID:+8EvAJok
おぉスコット・ジャレット、それ書こうと思っていたw
ラインナップに入ってないんだねぇ・・
479ベストヒット名無しさん:2014/07/24(木) 23:48:42.27 ID:rHjg+Rb3
フュージョンじゃないカテゴリーなのに出す方が不自然かと
480ベストヒット名無しさん:2014/07/25(金) 00:09:35.80 ID:2VatlyIS
>>479
GRPレーベルなんだから不自然でも何でもないはずだけど。
それ言うんならYutakaもあればパティ・オースチン、ランディ・グッドラムまであるんだが。
481ベストヒット名無しさん:2014/07/26(土) 17:56:44.89 ID:UOrhNU9A
スコット・ジャレットのアナログ盤は音がめっちゃいい
GRPなら音質の心配はないわな
482ベストヒット名無しさん:2014/07/27(日) 15:18:15.17 ID:i0EPuLSM
フィリピン発のAOR系Chad Borja、2000年に出て以来その後出してないのか気になって調べてみたら
去年久々のアルバム出してたのねー。
http://www.amazon.com/Ikaw-Lang-Sa-Habang-Buhay/dp/B00DJBT6SO/ref=sr_1_2?s=dmusic&ie=UTF8&qid=1406260308&sr=1-2&keywords=Chad+Borja

全体的にバラード系がやや中心っぽく、前回と違い全てフィリピン語なので聞く人によってすんなり入って来ないかもしれないけど、
全10曲中半分はインストバージョンでコーラスワークしかボーカルが入ってないので、スムースジャズ風BGMとして聞くと結構快適。
アルバムではこの曲が一番AORっぽいかな・・

https://www.youtube.com/watch?v=gCLi7OPo-8w
483ベストヒット名無しさん:2014/07/27(日) 15:22:11.04 ID:i0EPuLSM
書き忘れた・・このアルバム前回同様Yutakaがディレクションしてる
484ベストヒット名無しさん:2014/07/28(月) 09:46:52.08 ID:CC5qeHu+
またフィリピンおやじか・・・
485ベストヒット名無しさん:2014/07/30(水) 21:02:29.99 ID:VaVbwfKn
http://www.amazon.co.jp/review/RX003JQYZ15O4/
やはりこういう声が
商品ページにもOriginal Recording Remasteredの記載がある
ちょっと悪質じゃね?
486ベストヒット名無しさん:2014/08/21(木) 09:37:48.98 ID:1f6KRS1j
シンドラムのチャラい音が好きです。

シンドラムがヒュンヒュン鳴りまくってるAORってどんなのありますか?
487ベストヒット名無しさん:2014/08/28(木) 23:43:17.08 ID:U7qizLS7
CD化もされてて且つガイド本にも紹介されてるブツに対して
「これは間違いなく隠れた名盤です」とつぶやける人が正直羨ましい
488ベストヒット名無しさん:2014/08/31(日) 13:37:53.32 ID:jFAc2o2b
ここの住人はSing like talkingとか聴く?
489ベストヒット名無しさん:2014/08/31(日) 15:31:54.06 ID:G9oJxVM+
>>488
うん、割と好き
490ベストヒット名無しさん:2014/09/03(水) 19:47:13.93 ID:xkztyDe1
和製AORはちょっと
491ベストヒット名無しさん:2014/09/03(水) 20:37:59.97 ID:Gaf+RCMo
最近のKさん和物ばっか推してるね
492ベストヒット名無しさん:2014/09/03(水) 20:50:07.57 ID:d1cCpXXt
いよいよ洋物が売れなくなってきてるのか
このスレも伸びないし
493ベストヒット名無しさん:2014/09/04(木) 22:42:31.50 ID:v4xSOXSF
再発ものばかりじゃね。
たまには未CDもの出してほしいね。アリ・トムソンやストーンボルトとか。
クライマックスブルースバンドなんかもいいね(AORかは疑問だがw
494ベストヒット名無しさん:2014/09/04(木) 22:43:51.98 ID:0PIuuMce
金澤寿和はLIGHTMELLOWシリーズ売ろうと必死だから
495ベストヒット名無しさん:2014/09/04(木) 22:45:07.65 ID:0PIuuMce
>>488
聴かない
AORというよりブルーアイドソウル寄りでしょうね
496ベストヒット名無しさん:2014/09/06(土) 07:02:01.63 ID:hIIkW5C9
>>493
CBBはAOR期の作品はCD化されてますよ
497ベストヒット名無しさん:2014/09/07(日) 04:02:21.33 ID:pfVzZciM
Attitudesはやっぱ無理なのかねー
498ベストヒット名無しさん:2014/09/07(日) 13:35:49.12 ID:yX0GtR8U
>>496
マジですか?
499ベストヒット名無しさん:2014/09/07(日) 20:26:36.06 ID:8TY4LJg3
>>497
済み
500ベストヒット名無しさん:2014/09/08(月) 20:58:39.44 ID:1sq7EpyZ
スレチだが、AOR系ばかり聴いて飽きたり疲れてきた時は、
AORに隣接してる(と個人的には思っている)ヒーリング系とか
そういうのが心地良い。

これは一応プログレ分類でもあるが、何度聴いてもいい。
https://www.youtube.com/watch?v=qGhUVX3-A18
501ベストヒット名無しさん:2014/09/08(月) 21:07:58.03 ID:tRpV1DQY
>>500
俺は飽きたらデスメタルを聴きます。
ベクトルは違えど心地いいです。
502ベストヒット名無しさん:2014/09/10(水) 20:49:01.22 ID:K3YFiw10
最近買ったのはMP3のAmazon限定AOR集が500円。
503ベストヒット名無しさん:2014/09/11(木) 15:47:01.72 ID:v+jlVOsA
ちょっと前にレスしたことが現実になるとは・・
ついに激しい飴がアナ180g仕様でリリースだぜよ
504ベストヒット名無しさん:2014/09/11(木) 18:26:04.93 ID:cU1z7rt7
CD至上主義で、アナログレコードの価値に対しては極めて否定的であったAORというジャンルに於いて、
「レコードにて再発」って事にビックリした。 こんな時代が来るとは思ってもいなかった。
505ベストヒット名無しさん:2014/09/12(金) 10:42:13.66 ID:QK4eOGBX
退職した段階の世代向け
506ベストヒット名無しさん:2014/09/12(金) 16:26:14.02 ID:/DsrJD3/
渋谷の某BARマスターが語るアナログレコード
https://www.youtube.com/watch?v=obaI6gEFD00
507ベストヒット名無しさん:2014/09/12(金) 17:42:53.80 ID:lwd13P7N
>>505
段階世代でAOR聴いてるひとは極少数かと思われ
しかもレコード派だと尚更
508ベストヒット名無しさん:2014/09/12(金) 20:52:48.97 ID:H1QtcnTr
そうでもないぜ。
某量販店でバイトしてたけどアナログプレーヤー(DJ用以外)買うのは
じいさんばかりw
509ベストヒット名無しさん:2014/09/13(土) 03:05:54.18 ID:803bk6pU
ここの住人って世代感覚があまりわかってないっぽいね
510ベストヒット名無しさん:2014/09/13(土) 06:32:56.49 ID:ipoewF81
今どきのナウでヤングなガキに高度なADPの調整は無理w
511ベストヒット名無しさん:2014/09/13(土) 10:03:52.34 ID:bW/z4L+m
AORが好きな音楽ファンの人達も最近はレコードで聴くような連中が増えてきたのかもしれないなぁ。
それってこのジャンルを好むリスナーシーンも、一昔前と比べて成熟してきたって証なのかな。
512ベストヒット名無しさん:2014/09/13(土) 20:27:37.04 ID:thCgnupS
昔からAORはアナログ一択だったけどな。
CD時代になってもしばらくは輸入版や中古版でしのいでたから
最近の傾向はうれしい50台w
513ベストヒット名無しさん:2014/09/13(土) 22:53:57.52 ID:FGgjKTJV
AORと直接的に接点はないかもだけど、ジョー・サンプル亡くなっちゃった・・
マイケル・フランクスのバッキングが好きだっただけにショック・・
514ベストヒット名無しさん:2014/09/13(土) 23:12:38.44 ID:QmBZ7czo
聞きたいけどCDで出ていない(もしくは廃盤)のが結構あったからね
CD全盛なのにアナログプレーヤー買い直すとは思わなかったw

今はホコリかぶってるけど
515ベストヒット名無しさん:2014/09/14(日) 03:47:16.81 ID:3UeVFruY
アナログレコードとは集めるために存在するという概念がない人は
一過性のブームで長続きはしないと思うよ
あといくらお手軽といってもDJするのにマックブック持ち込んで垂れ流してる人見ると
ああ、この人って音楽を心底愛してないんだなぁって思うね
516ベストヒット名無しさん:2014/09/14(日) 10:03:28.90 ID:DXhrL2/E
今interfmでAOR特集やってるぞ
517ベストヒット名無しさん:2014/09/14(日) 21:28:02.62 ID:YMMtYS80
とあるブログで知ったんだけど101 SouthのNo U-turnってアルバムかなり好みだわ
Lonely Heart、When You're In Loveとかいいわ

https://www.youtube.com/watch?v=5-7lP0EExRE
Lonely Heart

https://www.youtube.com/watch?v=iJew743ofCg
 When You're In Love
518ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 04:12:31.77 ID:NkYEwDQt
レコードの人気が高まるとそれによって中古市場の価格が高騰するから正直困る。
特にAORなんてアナログ人気がないから、逆に自分としては安く良盤が買えていて重宝していた。
多くの人が「レコード以外のメディアを求めている状況」の方が、レコード蒐集派としては都合が良い。
519ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 16:33:55.09 ID:h+REdfCv
>>518
それは確かに言えてる。
まぁもともと相場の安いものはそれほど変動してないと思うけど、
いままで手に入りにくかったものが更に高騰してきてる。
520ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 18:33:53.97 ID:vdmVWFXF
本当にAORでも今レコード人気が盛り上がってる、もしくはこれから盛り上がるのかな
クラブで人気!みたいな盤は以前からCD化に関係なくレコードの需要もあっただろうけど
521ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 18:35:45.20 ID:oWevK5bH
AOR初心者だけどボビーコールドウェルのイブニングスキャンダルとか
ラリー・リーのロンリー・フリーウェイのアナログ盤をインテリアに欲しい
522ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 18:41:07.67 ID:8qY/JiAr
初CD化すると一気に値崩れするんだけどね
523ベストヒット名無しさん:2014/09/15(月) 22:25:12.03 ID:h+REdfCv
>>522
それは内容がつまらないものだけで、内容が良いものは逆に値が上がるのが実情
524ベストヒット名無しさん:2014/09/17(水) 04:06:17.15 ID:ryNdx3kq
海、ドライブ、サーフィン、夏のリゾート等々って自分の人生に於いて縁も興味もなかったので、
仮に「ロンリー・フリーウェイ」を部屋に飾るとしても、僕の場合は日本盤独自ジャケよりも、
US-ORIGINALジャケの方が自分の性格やキャラには合っているため、オジサンの方を選ぶかもしれないなァ。
525ベストヒット名無しさん:2014/09/18(木) 18:11:39.19 ID:P340yuow
ゆうべ中田利樹さんラジオに出てたな。

中田氏と金澤氏はどっちが格上なの?
526ベストヒット名無しさん:2014/09/19(金) 03:13:08.50 ID:GQpCFU0v
エアプレイのギタータブ譜って無いな。
アプリのTab Proにすら無い。
イットウィルビーオールライトとかアコギで弾きてえw
527ベストヒット名無しさん:2014/09/21(日) 18:06:20.47 ID:hSUyrr+n
AOR好きだけどエアプレイが苦手な自分はAORを聴く資格ありませんか?
528ベストヒット名無しさん:2014/09/21(日) 20:24:57.01 ID:MUQm7iwc
ロマンティック・ハードネスって苦手だけどAOR好きよ
Airplayにも好きな曲あるし
529ベストヒット名無しさん:2014/09/21(日) 20:51:00.77 ID:N9d8rVs6
>>527
エアプレイはA面B面の最初だけハードであとは純粋にAORでしょ
530ベストヒット名無しさん:2014/09/21(日) 21:38:31.55 ID:Q87puIS8
エアサプライは?
531ベストヒット名無しさん:2014/09/21(日) 23:03:06.35 ID:fX6kFzcJ
サウンドのキレ・爽やか・都会的・潮風
自分が聴いてこの辺のどれかが感じればAORでいいんじゃないかとw
532ベストヒット名無しさん:2014/09/22(月) 19:07:07.88 ID:nU4yIp08
>サウンドのキレ・爽やか・都会的・潮風

ビーチボーイズじゃん
533ベストヒット名無しさん:2014/09/22(月) 22:54:44.93 ID:jYC2vhk3
実際ビーチボーイズにもAOR的な1曲があるけどなw
534ベストヒット名無しさん:2014/09/23(火) 00:04:41.85 ID:VC26ASOY
ビーチボーイズってキレあるか!?都会的なのか!?
535ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 10:01:37.78 ID:z9kDS8Ta
ビーチ・ボーイズが手本にしたフォー・フレッシュメン、そのライバルのハイ・ローズ
ランバート、ヘンドリックス&ロス、後継者のマンハッタン・トランスファー
もうこの際だからどいつもこいつもAORってことで
536ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 18:42:14.36 ID:XqAYvMHO
AORのカテゴリ論争が楽しいんだろうが!
537ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 19:36:15.54 ID:NcxTPKD8
ビーチぼーいずのAOR盤はクリスれいんぼう
538ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 21:08:06.74 ID:c97TSTU8
AORわ3種類に わけることができるんだ
1、R&B、ソウルから進化した系統
2、ウエストコーストサウンドから進化した系統
3、ラテン(ボッサ)系

以上に分類できるはず
例外もあるかも知れんが。
539ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 21:12:55.26 ID:c97TSTU8
あと一般にAORとされていないアーティストのAORな曲を
見つける楽しみもあるだろう
例えばクラプトンのワンダフルトゥナイトなんかもろにAOR?
これは分類すると1系統だろうが。
540ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 21:16:15.84 ID:c97TSTU8
ビートルズの曲で最もAORな曲は何か?とかね
俺には思いつかないが・・・
アンドアイラブハー
ちょっと違うか・・・
541ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 21:19:41.86 ID:C8C+JK4d
>>538
PILOTはどこに入るん?
542ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 21:32:41.73 ID:c97TSTU8
>>541
全然知らんからマジックという曲を聴いてみたが
AORなのか?パワーポップみたいな感じだが
543ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 21:48:49.13 ID:Gdi4YWNy
本来の意味からすると、

フォリナー
カンサス
スティクス
ジャーニー
REOスピードワゴン

このあたりがAORになるんだよな。
でもこやつらはこのスレでは嫌われ者っぽい。
544ベストヒット名無しさん:2014/09/25(木) 08:50:13.09 ID:JZZpjFJQ
Bobby Caldwell All Time Greatest Hits
http://www.youtube.com/watch?v=EQcibZB45PY
ボビコーは王道
545ベストヒット名無しさん:2014/09/25(木) 11:36:32.90 ID:esfefoMZ
>>542
パワーポップサウンドを理解してるやつがPILOT知らないってありえるのかよ
546ベストヒット名無しさん:2014/09/25(木) 15:39:30.82 ID:GooyI3rI
>>543
こいつらは産業ロック(某シブヤ談w
547ベストヒット名無しさん:2014/09/25(木) 18:12:08.16 ID:OScLokQN
パイロットて何や?
ボールペンか?
548ベストヒット名無しさん:2014/09/25(木) 21:47:09.08 ID:T6uc6Xz2
ベス・ニールセン・チャップマンあたりがAORと言われるともうわからんくなる
549ベストヒット名無しさん:2014/09/26(金) 03:25:53.79 ID:CaJbiMjq
名前すら全く知らないアーティストだったけど、あまりにも素敵なジャケットにつられて
先週衝動買いしたデヴィッド・ロギンスって人の79年リリース盤(S.T)の内容が素晴らしく良かった。
正にAORの塊って感じのサウンド、こうゆう作品がAORお手本アルバムなのかもしれない。
550ベストヒット名無しさん:2014/09/26(金) 04:42:41.05 ID:oi6ckgNV
>>549
そのへんのアーティストを含む未CD化モノを何年も前から
ustで流してたけど誰も興味ないみたいなのでやめた
551ベストヒット名無しさん:2014/09/26(金) 09:23:51.56 ID:CaJbiMjq
総体的に受け手側の感性が画一化してしまった結果、
柔軟性あるAOR音楽リスナーが育ってないって事なのかな。
552ベストヒット名無しさん:2014/09/26(金) 18:33:04.90 ID:Jq6nzP3G
>総体的に受け手側の感性が画一化してしまった

ちょっと何を言っているのかわからない
553ベストヒット名無しさん:2014/09/26(金) 22:22:31.64 ID:JyINgary
>>550
USTなんて誰も見ないから
554ベストヒット名無しさん:2014/09/26(金) 22:39:31.05 ID:NxwT1iy/
>>550
SpotifyかGroovesharkでプレイリスト作って公開してくれ
555ベストヒット名無しさん:2014/09/29(月) 23:09:22.11 ID:2anYO+Mt
レイ・パーカーJR東海
556ベストヒット名無しさん:2014/09/30(火) 16:45:06.07 ID:KxQR/BDB
ここまでつまらないダジャレを思いつくセンスに脱帽だわ
失笑すらないレベル
557ベストヒット名無しさん:2014/10/02(木) 08:31:01.70 ID:CqcHUb95
ブレッドはAORでいいのん?
558ベストヒット名無しさん:2014/10/02(木) 08:35:14.56 ID:kXb8DbWa
ブレッドはソフトロックなんじゃね?
559ベストヒット名無しさん:2014/10/02(木) 20:10:34.64 ID:DHAzKuTF
サミー・デイビスJR東日本
560ベストヒット名無しさん:2014/10/03(金) 11:18:37.73 ID:SW22ymci
GERY BENSONの1980年盤のどこが幻なんだ?
幻の名盤的人気って誰がそんなこと言ってんだよ
いい加減な謳い文句並べて安っぽいセールスしてんじゃねぇよ
561ベストヒット名無しさん:2014/10/03(金) 20:16:08.64 ID:hKs/9s9h
GERY BENSONって誰よ
GARY BENSONなら知ってるけど
562ベストヒット名無しさん:2014/10/03(金) 22:14:15.58 ID:6jnfFQFp
略して下痢便
563ベストヒット名無しさん:2014/10/05(日) 00:22:17.85 ID:tJtiS14Z
グーグル検索してもまるっきり何の情報も得られないアルバムやアーティストでもない限り
幻とは言えないだろうこのネット時代
564ベストヒット名無しさん:2014/10/05(日) 20:08:12.12 ID:UdXbm6e8
>>563
だよな
しかも当時日本盤が出てるアルバムが幻扱いって前代未聞
まぁググっても情報が出ないアルバムなんて腐るほどあるけどね
565ベストヒット名無しさん:2014/10/05(日) 20:53:08.89 ID:c54nVgyL
>>564
それをここに書いて下さいよ。検索してもこのスレしかヒットしない幻の。
566ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 08:51:05.63 ID:p1Q7TjHF
Gary Bensonに日本盤持ってるわトリオから出てた
567ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 09:18:28.99 ID:hSu2XQ6v
今日は大阪
台風逸れてよかった(^ ^)
568ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 09:42:12.56 ID:Ztf6Sa1w
ゲイリー・ベンソンのトリオ日本盤持っているとは凄いな、やはりライナーがあるから日本盤って羨ましい。
このアルバムは知らなかったけど気になる雰囲気、添付ライナーに勉強になる音楽記述があったら知りたいですね。
569ベストヒット名無しさん:2014/10/07(火) 10:26:23.65 ID:UvP7du4l
Gary Bensonのトリオ盤が発売された時って、まだ日本で彼はマイナーな存在だったと思われるけど、
そんなマニアックなアルバムのライナー解説を、発売当時に書いていた音楽評論家が誰なのかが凄く興味あるなぁ。
570ベストヒット名無しさん:2014/10/13(月) 22:36:07.81 ID:GcNj0Agc
みんなAOR以外なに聴いてんの
プログレとかR&Bとか?
571ベストヒット名無しさん:2014/10/13(月) 23:09:45.45 ID:vYa9Q9c4
>>570
そもそもAORのカテゴライズが曖昧過ぎて、AORと意識せずに聴いてたものが、いつの間にかAORに入れられてるパターンとかある。
アヴェレージホワイトバンドとか、アースウインドアンドファイヤーなど、ソウルのジャンルなのにAORって言われたりね。
特にAORに括られるジャンルは
産業ロック
メロハー
LAメタル
フュージョン
ソウル&ファンク
R&B
パワーバラッド
バラード
ヴォーカルジャズ
ライトメロウ(これは逆にAORを意識してるが)
トロピカル系ワールドミュージック
572ベストヒット名無しさん:2014/10/13(月) 23:14:39.34 ID:vYa9Q9c4
>>571
往年のAORをサンプリングしたHIP-HOPとかはAORになるのかな?
573ベストヒット名無しさん:2014/10/14(火) 02:05:34.85 ID:z7rjENWB
>>570
去年、一番聴いたアルバムはダフトパンクの「ランダム・アクセス・メモリーズ」
ミーハーでスンマセン
574ベストヒット名無しさん:2014/10/15(水) 03:19:53.06 ID:Dw7o2voB
>>573
ミーハーならエイフェックスツインのサイロとか書くべき
575ベストヒット名無しさん:2014/10/15(水) 09:20:23.61 ID:D8RAOmbo
ポストAORと言わんばかりにネオアコを聴いてるやつとかAORの理解力が乏しいと思う
メロディが半端すぎて洗練度合いが対照的すぎる
576ベストヒット名無しさん:2014/10/15(水) 19:05:21.12 ID:PwZZ8/2Q
>メロディが半端すぎて洗練度合いが対照的すぎる

ちょっと何を言っているのかわからない
577ベストヒット名無しさん:2014/10/15(水) 20:29:41.52 ID:KkLNpGps
ネオアコがポストってw
578ベストヒット名無しさん:2014/10/16(木) 09:01:10.97 ID:EnLT3iey
579ベストヒット名無しさん:2014/10/16(木) 16:22:28.75 ID:y/KSP2NV
グレイドンは最近どうしているの?
580ベストヒット名無しさん:2014/10/16(木) 23:53:49.45 ID:eFs4L6Du
>>576
中卒は大変だな

>>577
と思うだろ?
とりわけ後追い世代の連中にいるんだなこれが
581ベストヒット名無しさん:2014/10/17(金) 00:40:36.31 ID:G4HtuQsh
一字一句まったく同じ言い方をしている、552番と576番だけども、これって同じ人なのか、
それともAORファンの間ではその言い方が最近流行りつつあるのか?
582ベストヒット名無しさん:2014/10/17(金) 01:01:33.73 ID:dMKdw3IR
>メロディが半端すぎて洗練度合いが対照的すぎる

日本語がテキトー過ぎて、何を言っているのかわからない
583ベストヒット名無しさん:2014/10/17(金) 07:20:17.35 ID:MOuyUfy1
洗練関係無くAORとネオアコってまったく別やないか。
AORやソウルミュージックってもうないやんか今の時代。
特にAORって一時期にしかなかったやなんかジャンル。
大人が聴けるAORってずっといつの時代にも有って欲しいジャンルなんだが。
584ベストヒット名無しさん:2014/10/17(金) 07:21:04.00 ID:MOuyUfy1
特にAORって一時期にしかなかったやんかジャンル。
585ベストヒット名無しさん:2014/10/17(金) 08:42:42.93 ID:uXMwKafv
AORにとって1970年代後半から80年代前半までの10年間が最盛期でしょう。
586ベストヒット名無しさん:2014/10/18(土) 09:04:16.39 ID:/8tS7eo6
>>582
お前の国語力の乏しさを証明するスレじゃないから

>テキトー

いい加減って言いたかったのかな?笑笑
587ベストヒット名無しさん:2014/10/18(土) 23:09:14.44 ID:OBQ6IrXB
AORといえばサーファーの軟派用BGMってイメージが強い
うちの兄貴がサーフィンやってたからAORのレコードが身近にあったので自分も聴くようになった
当時のサーフィン雑誌とかのアルバム紹介はAORが多かったように思う
588ベストヒット名無しさん:2014/10/18(土) 23:30:48.72 ID:dB0aSJ3I
クリスマスソングってAORだよね
589ベストヒット名無しさん:2014/10/19(日) 07:10:21.47 ID:4UwZy7Yj
カラパナやTOTOはサーファーがよく聴いていたんだよな
590ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 16:23:08.55 ID:CHtCU8bi
ブラコンは全てAORと解釈して宜しいでしょうか?
591ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 19:19:23.16 ID:ZLM7bXrn
そんなこと書くとまた人種差別主義者が暴れ出すぞ
592ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 22:20:19.79 ID:j0Hcf69x
ブラコン、AOR、フュージョンでワンセットだったな
レコードもFMラジオも。
593ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 23:22:31.07 ID:aADsqpO2
いわゆるアダルトコンテンポラリーでおk
594ベストヒット名無しさん:2014/10/23(木) 23:42:26.94 ID:5fOPDx0U
AOMって略せばよかったのにね
最後にR=Rockとしてしまったのは音楽史における功罪
595ベストヒット名無しさん:2014/11/01(土) 20:06:53.54 ID:oiMs8jVO
Ole Borudの新作「SttepingUp」もう少しで出るね
日本盤は更に少し先になるか不明だけど・・
Teaser聞く限りでは今まで同様の安定っぷり
596ベストヒット名無しさん:2014/11/01(土) 22:12:54.60 ID:o9+vZ0Eq
オーレ・ブールード=スウェーデンの久保田利伸
597ベストヒット名無しさん:2014/11/02(日) 18:30:00.01 ID:c3dcXi9E
>>596
的確な喩えだね
音楽的にはクオリティ高いけど
真のAORリスナーは満足できるはずがない
598ベストヒット名無しさん:2014/11/03(月) 01:30:03.57 ID:wwLD5pZD
真の って何よw
599ベストヒット名無しさん:2014/11/04(火) 13:05:15.16 ID:izg6wsYF
真の云々は兎も角、 俺もイマイチ満足出来んかったなあ
非常に申し訳ないんですがw
600ベストヒット名無しさん:2014/11/04(火) 17:06:23.32 ID:RDnlaAQO
単に好きか嫌いかだけの話、曖昧な定義のたかがポップスに
真とか何とか老脳が大袈裟に持ち出すからちゃんちゃらおかしくなるんだわ
601ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 00:11:41.95 ID:zwaefTFp
>>600
その曖昧を許容している薄っぺらリスナーがちゃんちゃらおかしくしてるんだろ
好きか嫌いかではなく、本物を聴いたことがあるかないか、だ
602ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 00:34:18.11 ID:9fThh78D
だから 本物 って何よw
603ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 01:42:36.99 ID:2o7sYRXs
そんな肩肘張って聴くようなジャンルじゃないし
604ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 03:10:38.19 ID:yQNxarYc
そういうこったわね。

“本物だけ追求して来た”←オレ優秀リスナー
“幅広く音楽楽しんでる”←薄っぺら
リスナー

これ主張したいだけの独居老人(笑)
こういう輩がいるから裾野も広がってかない、ジリ貧一方のジャンルってことに気付いてないのよね
605ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 12:50:31.10 ID:fHxoPXO4
つかAORだけしか聴かないってありえないべ
606ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 21:44:42.61 ID:Q/5KM5oh
俺が良く行ってた中古レコード屋のオッサンに言わせればAORは軟弱音楽の一言で片付けられた思い出w
607ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 21:57:28.03 ID:TVS8B3Bq
AOR原理主義者はメタル天動説の奴と同じぐらいウザい
608ベストヒット名無しさん:2014/11/05(水) 22:26:49.93 ID:Pj4ziRo0
結局クラシカルなポップスに戻っちゃうよね
609ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 13:20:07.21 ID:xL3COjw5
>>606
Gangsta系HIP-HOP
グランジ/オルタナ
サイケロック/アシッドフォーク
これら聴くやつは大抵AOR、ライトメロウを猛烈に批判してくる。
HR/HM(Black, Death含む、ゴアグラインドは除く)系はメロウ系もある為親近感を持ち、ジャジーHIP、テクノ系はAORをサンプリングしてる場合があるから寧ろAOR系アーを尊敬してるフシもある。
610ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 14:03:12.44 ID:1E2SIPKe
いいですかいまいちど整理すりゃいいんだよ
AORはまず
1、R&B(ソウル)系発祥
2、ウエストコースト系発祥
3、ラテン(ボッサ)系
に大別される。
この分類にもとづくとわかりやすい。
ボズ・スキャッグスは@
JDサウザーはA
マイケルマクドナルドは@
イーグルスの「呪われた夜」はウエストコーストからのAORが生まれた例と言えるし
クラプトンの「ワンダフルトゥナイト」は
R&B→AORの一例となろう
611ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 16:14:46.20 ID:1ugj71cU
>>604
薄っぺらリスナーの前提がなぜ幅広いんだよ
幅広く聴いていれば必然的にAORの素晴らしさを実感できるはずだが
実感できない理由が欠陥聴覚による影響なら致しかたないかもね

>>609
ちなみに俺はGGも聴くよ
むしろメロウとは真逆を聴いてる方がメロウが際立って聴こえる

>>610
ボズが@って誰に騙されたの?
612ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 20:15:12.93 ID:wGSn7qfw
クラプトンの「ワンダフルトゥナイト」はただのバラードだろ
AORと思えるような楽曲はAugustだけ

自分的にAORは白人で爽やか&メローソウル系
黒人はブラコンだから除外って感じ
差別的なものじゃないけど黒人独特の鼻にかかる歌声とエロい歌い回しがあまり好きじゃないので
613ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 20:17:47.97 ID:nJWPP97z
>>611
またお前かw つーか何言ってだ?

>幅広く聴いていれば必然的にAORの素晴らしさを実感できるはず

だから大概のリスナーは境の曖昧なこのカテゴリー聞いて各々曖昧な中で楽しんでんじゃねーか
“実感出来ない理由”?はぁ?お前もうちょっと的確な文章書けよ、お前自体が欠陥脳だろw
それ以前に誰かも書いてるが、欠陥脳のお前が定義する本物って何よ
それを出してから言え 話はそれからだ 
614ベストヒット名無しさん:2014/11/06(木) 23:57:57.77 ID:l115y3YJ
>>611
GGはデスブラックの流れで聴く人が多いから、メロデス好きな人はGG聴きながらAORも聴く。
問題はAORの前の時代と後の時代に育った輩。
マージビートとかサイケ、ブルースブームを通って来た人にとっては、AORはニューウェーブやポストパンクと同類にされ、チャラいイメージを持ってる。
またイーグルスのホテカルで、その手の音楽は終わらされた感もあるな。
オルタナ、グランジ系の人は、AORとかはLAメタル、産業ロックなんかに分類し、そのメロディアスな流れを嫌い、それをぶっ壊したニルバナを始め、その流れに乗ってるから批判してくる。
615ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 01:25:39.11 ID:VhtdqIVO
>>612
それよくわかるなぁ。
要はくどいんだよね。ゴスペルものでも昇華の度合いを抑えてれば
名盤と位置づけできたアルバムが多くあるだけに残念。

>>613
たいしたものを聴いてないこと自体を否定するつもりは更々ない。
残りの人生、曖昧ジャンルで楽しんでくれな。

>>614
外国だと両極端なジャンルを聴いてる輩はそれなりに存在するんだけど
日本人で知る限りちょっと見当たらない。
その時代時代な音を理解していればジャンルそのものを批判することは無意味なんだけどね。
とりわけAOR前の時代の人はうるさいジャンルを批判する傾向に感じる。
616ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 02:03:15.37 ID:5YA34FF2
ID:VhtdqIVO

結局本物ってヤツが出せないんだね^^
そらそうだ、突っ込まれるのが怖いんだから無理もない^^

この人あれでしょ!?
新しい物解釈出来る脳なくて
自分で古い殻に閉じこもってたこと暴露した
>>402>>404>>409でしょ!?
617ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 08:15:28.35 ID:rrKTEbt4
>>615
要は渋谷の老害が産業ロックとかいう言葉を作り出したのが原因。
AORはモロ売れ線のメロディラインだし、R=ロックだから、見事に合致し、反産業ロックの連中はこの手の音楽を非常に嫌ってくる。
こと日本では、80年代〜90年代初頭は大衆的にはAOR全盛で、オフコースなどのバンドの他アイドル歌手の曲や、90年代初頭のビーイング系アーティストの曲がAOR路線だった為、食傷気味だった若者がグランジに転向して批判してきたという解釈も出来る。
イカ天ブームで多彩な音楽が出てきたのも一員だな。
618ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 12:16:44.94 ID:atLdvcqn
元々は60〜70年代のRock改革期を経験した若い人が大人になった時、普通のposじや物足りなくて聴くものが無い
なのでそういう人向けの音楽ということでAORというジャンルが出来たとかなんかの雑誌で読んだ事ある
619ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 13:23:17.91 ID:+s70Hl96
グランジってのはAORへのアンチテーゼというより
類型化したアメリカンハードロック・メタルへのアンチテーゼでしょう
620ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 13:25:58.98 ID:+s70Hl96
邦楽でAORの影響が顕著な時代は
77年〜84年ぐらいでしょう
621ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 15:43:26.48 ID:86AFLGNu
むしろニルヴァーナとかのグランジが売れ線狙いのヘヴィメタルって感じが
622ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 16:30:04.30 ID:SxOzfp03
>>617
ぶっちゃけ大手業者で流通されてる音楽はすべて産業〜だと思う
623ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 17:09:56.24 ID:+s70Hl96
いやカンズ&ローゼズに代表される
バッドボーイズロックなアメリカンハード
あれに飽き飽きしてたんだろなみんな
ボブディランの天国の扉とかカバーしてアホかこいつは
とYouTubeで見て思ったがな
624ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 17:32:38.38 ID:HqJ6xc6G
スラッシュとデイヴ・グロールは仲良いんだぜ
今のアメリカンハードロックを牽引してるのはこの2人
625ベストヒット名無しさん:2014/11/07(金) 18:28:05.77 ID:Y9b5XJQ7
レイナードスキナードとかグレイトフルデッドが大好物のワイが住むところはもうないのか…
626ベストヒット名無しさん:2014/11/08(土) 21:20:59.73 ID:GkOIgTF9
>>616
曖昧君にはまだAORは早い。
今から10年聴き込んだらまたここに来なさい。
627ベストヒット名無しさん:2014/11/09(日) 00:49:13.92 ID:REVO5pC6
>>626
ジイジまだいたの〜?
おらリアルタイムに聞いて来たんだがよ〜、
ジイジと違って殻に閉じ籠らんからよ〜、若ぇリスナーにはジイジみたいな
上から目線はせんのよ〜

だからよ〜、早いとこジイジの言う本物AORっての提示してみてよ〜
ジイジはわかってんだろ〜?
まさか口だけってぇこたああんめぇべ?w
628ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 13:28:45.74 ID:2+x9xd1N
レイケネディこそがMrAORだ!


「新しい朝にクウックック!」
629ベストヒット名無しさん:2014/11/14(金) 20:55:35.69 ID:bdkrHcVV
レイ・ケネディ惜しかったね
630ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 00:13:30.33 ID:3a3FPFee
レイ・ケネディ亡くなったんだよなぁ
結局死因は不明のまま?
631ベストヒット名無しさん:2014/11/15(土) 00:33:06.09 ID:6dsVrwuU
レイ・ケネディMSGの時しか観たことないや
632ベストヒット名無しさん:2014/11/19(水) 01:32:59.09 ID:jpkKDJwC
Light Mellow(笑)
633ベストヒット名無しさん:2014/11/19(水) 14:04:50.76 ID:DwFmaYlf
八神純子「クックックック」
634ベストヒット名無しさん:2014/11/20(木) 14:41:21.25 ID:3fkM3Nvs
>>631
KGBは?
635ベストヒット名無しさん:2014/11/20(木) 15:02:04.13 ID:1k5LAlIj
そっちになると既にAORじゃないし、そもそも来日公演すらしていない可能性が高いから
観ている人は極端に少ないかと思われる。 むしろマイクやバリーが観たかった。
636ベストヒット名無しさん:2014/11/22(土) 00:19:45.50 ID:OXGi9V3M
TBSラジオに康夫ちゃんでAORやってる
637ベストヒット名無しさん:2014/11/22(土) 02:57:31.73 ID:7QF/4Ew1
カーペンターズってAOR?
638ベストヒット名無しさん:2014/11/22(土) 20:58:51.26 ID:2RSmzmSz
AORも好きな自分として彼に感謝したのは、なんクリが切っ掛けでの「アイ・ゴー・クレイジー」位だね。
でも、そのラジオ放送でかかった最後の曲とかはAORというよりは、如何にもコジャレ世代が選んだような、
それっぽい曲だったね。 誰が選曲したか知らないけど安易で軽薄な似非音楽ファン臭をちょっと感じてしまった。
639ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 00:26:38.11 ID:8PfwUegu
>>637
まあAORっぽい、と言えばAORだね。
そもそもAORの線引きが難しいのが原因。
Wilson Philipsの1stなんかもモロAOR路線だし、Tiffernyの1stなんかもカバー曲を除いてほぼAOR。
640ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 03:04:53.00 ID:pYVMO3X4
>>638
確かMayer Hawthorneのこれかと。  https://www.youtube.com/watch?v=BPqPXhL4NCg

選曲は多分パーソナリティの菊地成孔ではないかな。
Mayer Hawthorne自体昔のAORのそれとは殆ど合致してないけど、
“ナンパな”ポップ路線を攻めてるという意味じゃある面で当時のAOR系と被ってる所がある。
昔基準のAOR色な曲も彼のラインナップには殆ど無いけど、
この曲自体は構成にしてもサウンド的にもS・ダン的匂いがほのかに漂ってて中々面白いと思うけどね。

「コジャレ世代が選んだ」ってのは当時のAOR自体もろにそうだったわけだし、
「安易で軽薄な・・」なんてのは当時硬派なロックや硬めの!?ポップス・フォーク系界隈からも
そう称されてた面があるわけで。
洒落ているという価値観やら背景やらが時代と共に微妙に変化してる中での基準だから、
そこにズレが生じるのは当然っちゃあ当然だからね。
Mayer Hawthorne自体は別にしても、そのズレや混沌としてるシーンってこと考えると
むしろ近年のアーティストは昔の音楽のいい所を拾い上げることが段々上手くなって来てると思うけどね。
641ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 07:00:49.77 ID:oSVpJvUZ
AORというジャンルの音楽は多くの要素を内包しているから、知らないアーティストでも安心して
衝動買いが出来る。 休日の午前中はAORやソフトロック聴くと一日が爽やかな気持ちになる。
642ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 16:45:21.72 ID:Ppewv4nn
>>637
カーペンターズというのはAORではない。
カーペンターズはあくまで甘美なポップスであり、
A&Mサウンドだ。
643ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 16:47:50.58 ID:Ppewv4nn
ビーチボーイズをAORと言う人はいない
それと同じことだ
644ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 18:58:46.38 ID:2p7MZp5u
スレの少し上の方でビーチボーイズをAORと言ってる人がいるわけだが
645ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 20:42:52.74 ID:3vfzJhTW
>>637 

>>644
概ね642さんの言うとおりなんですが、カレンの没後に発表された「ラヴラインズ」、そして特にカレンのソロアルバムはAORファンにもオススメ!!
https://www.youtube.com/watch?v=wFo1NF1sXU4
https://www.youtube.com/watch?v=ttUyiebRgGE

ビーチボーイズはどうなんでしょうね、、、ChrisRainbowが好きだったらマイクラブのソロや「Keepin' The Summer Alive」「The Beach Boys」辺りに若干当時のAORっぽい空気感を感じるかも
https://www.youtube.com/watch?v=2i3U1FCoHLU
https://www.youtube.com/watch?v=vx00_4XxIvE
https://www.youtube.com/watch?v=XZCOZ0xUNrc
646ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 20:50:50.41 ID:snyquVWy
>>645
ビーチボーイズM.I.Uアルバムの方が
647645:2014/11/23(日) 21:16:36.65 ID:3vfzJhTW
>>646
おっしゃるとおりM.I.Uアルバム、そして L. A.にもありますね
https://www.youtube.com/watch?v=4qb9vV-H9ec
https://www.youtube.com/watch?v=1eKPkglgKoE
648ベストヒット名無しさん:2014/11/23(日) 22:48:26.57 ID:FRLXrkgW
カレンはかわいいなあ
649ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 02:18:25.81 ID:fomg93Zq
ボーカルと楽曲が同時に進行するのがポップス
ボーカルを惹き立てながら楽曲を進行させるのがAOR
もちろん洗練されていることが前提
650ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 09:58:14.10 ID:0e8kPXNt
カーペンターズの
イエスタデイワンスモアにR&Bの影響は無いだろ
オールディーズな音楽だろ ゆえにAORではない。
651ベストヒット名無しさん:2014/11/24(月) 16:27:37.64 ID:NGocJhkW
>>645
>カレンのソロアルバム
FUSIONの面子が勢揃いですね
良いけど音が分厚くてやや違和感
652ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 00:09:08.19 ID:aKO8levS
マケドニア出身のシンガー&スムースジャズ系ギタリスト
ウラジミール・チェトカー
http://youtu.be/2Qb401qM2kk
653ベストヒット名無しさん:2014/11/26(水) 01:05:52.80 ID:ZUSlAGxZ
チェトカーは前からお気に入りでよく聴いてる。

あと、フランス(だと思う)のChristophe Kittler。
つべには上がってないけど、都会的色合いの強いタイプ

http://www.amazon.fr/First-Christophe-Kittler/dp/B00B3E3YF0/ref=pd_sim_sbs_dmusic_a_1?ie=UTF8&refRID=0CG8C52HNH0FXTETAG6S
654ベストヒット名無しさん:2014/11/29(土) 03:10:56.56 ID:a5/QWfPy
国内外のニューエッジによるAORの新風が舞い込んできた感じ
2015年、2016年は更にこの流れは加速するだろうね
655ベストヒット名無しさん:2014/12/01(月) 23:36:37.33 ID:syWXXlmN
整形後でもチェンジw
お金の無駄w
656ベストヒット名無しさん:2014/12/03(水) 17:26:59.09 ID:sPHrfVI8
デニス・ウィルソンの「パシフィック・オーシャン・ブルー」は直球のAORだったな
タイトルも海のイメージだし
657ベストヒット名無しさん:2014/12/21(日) 03:17:29.85 ID:U1lm2NOf
Ole Borudの新作、今までの中で一番纏まりあって佳曲揃いやん。
ファンク系は1〜2曲、あとは全部AOR系ナイスチューンだな。
658ベストヒット名無しさん:2014/12/22(月) 19:20:13.73 ID:3JEPImWw
Ole以外でも北欧はおもしろい

Andreas Aleman
http://youtu.be/kaC4WH5GtSU

Broken Wings
http://youtu.be/tLohDe3udUk
659ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 00:31:26.46 ID:FTFd/tnO
あんたら Keaneとかどうなん?
660ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 00:33:01.25 ID:C7lLEwlL
アメリカの?イギリスの?
661ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 21:39:08.78 ID:KrUj1yyM
TOTOの弟分がアメリカの方だっけ?
662ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 23:29:41.53 ID:ImOBffkZ
WOWでグレイズ・アナトミーを観ていると、
しばしば良い挿入歌だなあと思うことがある。

検索してみるとやはり注目している人がいるようだ。
2ちゃんのURL規制に引っ掛かるようで、URLが貼れないので、
以下のワードで検索してみて欲しい。

【洋楽】海外ドラマ「グレイズ・アナトミー」の挿入歌がセンス良すぎて泣ける!!

純粋なAORと呼べる曲は少ないかも知れないが、
AOR好きの感性に触れる曲が多いと思う。

オレの勝手な分類学では、リチャード・マークス臭のするものが多いw
近年のアメリカ人でも、まだまだいい曲を作ってる人が大勢いるなあと、
嬉しいような安心するような気持ちになる。
663ベストヒット名無しさん:2014/12/23(火) 23:48:16.96 ID:IRuEQOiH
>>659
1stのTryinTo Kill A Saturday Nightは好きで良く聞くよ
子供時代のKEAN Brothersの1stも思い出したように聞く
664ベストヒット名無しさん:2014/12/24(水) 21:49:17.34 ID:wDeVjRlr
>>660
もちろんUS
665ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 07:58:46.72 ID:cJxhHj7l
アオル
666ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 09:21:11.99 ID:qp3RJM10
イギリスのKeaneは現代のAORになるのかな
アイルランドのThe Script、アメリカのOneRepubic、Jason Mrazなんかも
667ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 19:26:08.77 ID:DfIHdMCj
キーンがTOTOの弟に当たるのかは判らないが、マクサスは兄弟で、
DFKバンドは異母兄弟(異父)あたりなのかもしれない。
似た系統だけどARSは兄弟にはなれず従弟辺りかな? ARSは音楽的にAORに加えるには違和感あるから。
668ベストヒット名無しさん:2014/12/25(木) 22:55:53.41 ID:wfK0/9dR
Taking a Cold LookのCD買ったんだが、非常に素晴らしい!
セルフカバーだけど、どれもいい。
トムケリーは確かエアプレイでもコーラスで参加してて、こちらでも高い声を聴ける。
全体的にまんまエアプレイ〜フロントって印象。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CIXE9MM
669ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 15:00:58.46 ID:Tc5ei2R/
Maybe (2014) - Ole Børud
http://www.youtube.com/watch?v=K-uBLqSNChA
いいね
670ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 17:15:28.12 ID:Tc5ei2R/
Average White Band - For You, For Love (1980)
http://www.youtube.com/watch?v=U1AF7d9bVkg
D.Fosterプロデュースで好きなのは80年代前半までかなぁ
671ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 19:34:15.56 ID:9XWYf9vm
これまで多岐にわたり名盤だの傑作だの高評価なものは全て聴いてきたが
i-tenほどつまらなかったアルバムはないね
プロデューサー買いしてる一部のAORフリークが持ち上げてるだけですな
これだけの手腕が揃ってて当時日本盤を発売しなかったという事実が内容を反映してる
672ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 19:36:33.87 ID:ItCCkNkX
i-tenって日本盤出てなかったっけ?
もう忘却の彼方でよく憶えてないけど
673ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 21:16:29.16 ID:WIk23Vkp
ウォーレン・ジヴォンの「命知らず」
辛口の日本酒のようで素晴らしい(・∀・)
674ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 21:20:23.01 ID:fXfgDU3U
中田としちゃんって、バーシアが好きだったのか
675ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 21:54:50.67 ID:O7mbT3F1
>>667
PAGESは?
676ベストヒット名無しさん:2014/12/26(金) 22:02:09.28 ID:G7+z/4Er
実績を思うと、ペイジスの方が弟っぽいかもしれないが、ペイジスはイメージが
どうもバックボーカルの印象が強すぎる、あと個人的にMrミスターは苦手だ。
677ベストヒット名無しさん:2014/12/27(土) 12:47:42.63 ID:h+uy+bFb
NHK-FM『カーペンターズのヒットを作った男〜ロジャー・ニコルスの軌跡』が1月2日、3日に放送
http://amass.jp/50280/
678ベストヒット名無しさん:2014/12/28(日) 18:11:53.23 ID:Y296s951
これは良い和製AOR
http://youtu.be/woU1rAa-wZg
679ベストヒット名無しさん:2014/12/28(日) 23:41:41.28 ID:v+3iGb35
https://www.youtube.com/watch?v=3LgUj_txIQg

CMオリジナル曲だそうで
30秒しか聞けないのは残念だな
680ベストヒット名無しさん:2014/12/29(月) 01:36:26.14 ID:2fLZjO/I
>>678
和製で思い出したがキリンジがKIRINJIになって
6人編成になっていたんだな
http://youtu.be/3CdirXzG54w
681ベストヒット名無しさん:2014/12/29(月) 03:54:51.25 ID:MG/samUS
>>678
こういうの、シティポップスだろ。AORとは違う
682ベストヒット名無しさん:2014/12/29(月) 14:52:49.15 ID:lrjQslyA
シティポップスと呼ばれる枠もAORの骨格の一つ、
というかそこ除いちゃってどうすんのよって感じw
683ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 04:01:00.63 ID:ff3gcGsP
年末なんでAOR的にはちょっとマイナーで元来カントリーチックな人だけど、AOR人脈での制作アルバムなので久々に今日は聴いている。
全10曲入りだけど、ギターでリトナーが全曲で、ルカサーが2曲。ベースでリー・スクラーが5曲で、ハンゲイトが4曲。ドラムでエド・グリーンは9曲。
キーボードでジェイ・ウィンディングが5曲、とかまあまあのAOR人脈だった。 アルバム名は、「COLLEEN PETERSON / TAKIN' MY BOOTS OFF」
だけど、この人の他の作品と比べるとバックの人脈上、若干カントリー色は薄くAOR感も少し感じるが問題の歌が洗練度が低いかもしれない。
684ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 21:04:25.65 ID:vTfb0u+u
シティポップスってなに?w
685ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 21:48:29.65 ID:nZ2JwJ2b
さいとうまりなだろ
686ベストヒット名無しさん:2014/12/30(火) 21:56:32.34 ID:b4ZJ3Tbj
>>683
数年前に復活したDavid Robertsのバックバンドとか
カントリーが盛んなナッシュビルの周りにAOR系のミュージシャンが多いね
687ベストヒット名無しさん:2015/01/01(木) 19:33:13.19 ID:2n0wHBcT
テネシー州ブリストルのシンガー・ソングライター、レイフ・ヴァンホイ1980年アルバム『 Prisoner Of The Sky 』収録曲。
裏方の仕事が主力だった事、米国でのAORブームが終盤に近づいていた事、等で完全に埋もれてしまったウエストコーストAORの名盤中の名盤。
世界で最もAORの市場が大きい日本のAORマニアでも聴く機会がほとんどない未CD化幻のアルバム。イングランド・ダンとジョン·フォードのダン・シールズとの共作。
イングランド・ダンとジョン·フォードのVer.もある曲。

↑ヤフオクで現在6枚売られてるうちの最高値が880円のLPが幻だって
688ベストヒット名無しさん:2015/01/02(金) 20:20:30.74 ID:a32m5HAv
State Cowsいいね。
最近のグループで全盛期のAORサウンドをほぼそのまま再現できるのは珍しい。
どうしてもJAZZ寄りの渋い感じになるか、ポップになるかの両極端になっちゃうもんね。
大袈裟にやろうとするとジャンルが偏ってしまうから、あのサウンドを作るのは難しいんだな。
689ベストヒット名無しさん:2015/01/09(金) 08:26:56.50 ID:JW7bWl1z
お正月にEd Mottaの「AOR」ってアルバムと、Smooth Reunionを聴きました。
すごく良かったのでこの路線に詳しい方のオススメありましたら是非教えてください

「スティーリー・ダンのフォロワーのポップス寄り」と言うか表現が難しいんですが
Ed Motta - Playthings Of Luv
https://www.youtube.com/watch?v=FsqA8v01f78

Smooth Reunion - BMPD
https://www.youtube.com/watch?v=kiljDeb8_lw
690ベストヒット名無しさん:2015/01/09(金) 09:36:58.28 ID:k0bu0r+o
ダン・フォロワー系ならHigh Redかな(ブルース寄りだけど)
https://www.youtube.com/watch?v=05s1BgEhda8
https://itunes.apple.com/us/album/high-red/id700836798

あと>>69氏のリスト
691ベストヒット名無しさん:2015/01/11(日) 02:46:00.12 ID:4B7f4Xgq
Light Mellow(笑)
692ベストヒット名無しさん:2015/01/12(月) 15:18:08.52 ID:EVv2MtH2
The Norwegian Fords、文句なし。
693ベストヒット名無しさん:2015/01/13(火) 00:41:41.55 ID:WztM3ME2
てs
694ベストヒット名無しさん:2015/01/13(火) 10:18:26.61 ID:bhfaGzib
マイケル・ジョンソンのアルバムでいちばんAORっぽいのは何ですか?
695ベストヒット名無しさん:2015/01/13(火) 13:21:55.36 ID:8AnLybd+
>>694
HOME FREE
696ベストヒット名無しさん:2015/01/15(木) 08:16:56.13 ID:apjQiK0v
オフザウォールかな
697ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 01:48:27.12 ID:uRt6YBU1
>>696
それはマイケル・「ジャクソン」
698ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 03:24:10.45 ID:ZgZECZLT
エリックカルメンのチェンジオブハートは名盤
昨年十何年ぶりの新曲を出したが、更なる活躍が望まれる
699ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 03:34:33.48 ID:gM11snJN
オーストラリア出身の元々がジャズピアニストも、ジャズファンクやクロスオーバー/フュージョン、プログレっぽい!?曲を演ったりと
結構奇才的な雰囲気ムンムンのSean Waylandってのを見つけた。
08年と13年のアルバムではS・ダン的ナンバーが入ってて、ボーカルも出来てその声はもろにAORバンドにありがちなフォロワー的声質。
AORアルバム、アーティストとは言えないものの、ちょっと興味深いかも。

http://seanwayland.bandcamp.com/track/club-sandwich-free-download-click-download
700ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 17:36:22.74 ID:N8FiggfD
700
701ベストヒット名無しさん:2015/01/16(金) 18:10:51.72 ID:PJRF6qCb
>>699
ドラムがスティーリー・ダンでプレイしていたキース・カーロックだね
今は再結成したTOTOに参加しているようだけど
702ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 00:44:51.51 ID:Mu32ANo+
>>694
スリラー
703ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 10:08:28.66 ID:XUb9/5Zd
デヴィッドロバーツのAll Dressed Up最高!
AORでこういう爽やか系の奴を集めてるんだが、オススメ教えてくださいな。
704ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 14:37:09.92 ID:imhDTpk3
>>703
call it love - poco
making love - finis henderson
gone too far - england dan & john ford coley
tell - tale eyes - eric tagg
keep the flame - craig ruhnke
nice to have you back - nolen and crossley

ベタすぎかな?
705ベストヒット名無しさん:2015/01/24(土) 19:22:05.16 ID:H1zHlb7d
>>703
silver
fools gold
frankie bleu - who's fooling who
bruce johnston - goin' public
rick springfield - working class cat
706ベストヒット名無しさん:2015/01/29(木) 13:34:03.08 ID:IkeJcs+h
>>678
良いね
707ベストヒット名無しさん:2015/01/31(土) 07:02:07.70 ID:t+9o+6w+
10ccのサウンドトラックというアルバムがお気に入り
こういうAORをやってるアメリカの人はいないの?
708ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 22:59:02.20 ID:7Vd2mzcz
https://www.youtube.com/watch?v=GCTE570HM80

"dance with me"で有名なオーリアンズより、"Give In To It"
恐らく、日本ではリリースすらされてないアルバム"One Of A Kind"なんだが、心地よいAORサウンドだ。
なお、オーリアンズはジョンホールのいない作品はCD化されておらず。しかも、ラリー・ホッペンは亡き人に。
709ベストヒット名無しさん:2015/02/02(月) 23:43:41.36 ID:+3a7FvxD
>>708
これほどの大御所なのに未CD化が数枚あるって信じられないですよね
私もJ.H.不在期のアルバムは大好きでちょくちょく聴いてます
710ベストヒット名無しさん:2015/02/03(火) 00:21:12.08 ID:KP0Nx9vB
並べられた曲はmp3で買えるの、フランキー・ブルーやジョンコーリーは再発時にCD回収したけど
711ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 22:24:16.17 ID:2OC0XGsi
>>707
10CCがAOR?
712ベストヒット名無しさん:2015/02/05(木) 23:14:17.68 ID:N6QuKBI/
Lauren WoodのCat Trickいいね。
中古CDはクソ高かったけど納得だわw
つかAORの廃盤多過ぎ。
713ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 08:01:49.09 ID:239wriZA
中古LPならAORのほとんどは容易に入手できますよ。
714ベストヒット名無しさん:2015/02/06(金) 16:06:33.97 ID:0k8Wzf6A
>>713
まさにそのとおり
昔はCDに拘ってたけどLPの方が格段に安いので今ではLP派です
DAVID ROBERTSのCDが20000円くらいしたとき、LPは1000円前後で入手できたしね
715ベストヒット名無しさん:2015/02/07(土) 20:41:19.94 ID:mw3xLf2R
オークションでCD、LP関わらずレア盤の値段って昔より下がったよね。
ブルースヒバードのLPなんて以前5万円位したけど、今は5000円位で買える。
景気が良かったのか、オークションが一般的になったからか…
もちろん安く買えて良いことだけどね。
716ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 11:34:50.29 ID:H5Uv9jK5
レア音源もPCオーディオでDLできるようになったからかもね
717ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 11:39:57.58 ID:wso500bk
今は、通販の時代で地域格差もないし
欲しい人はお金出せば買える
高いお金出しても欲しい、って人に行き渡ってしまえば相場は下がる
下がった価格の方が適価なんだよ、それまでが異常だった

まあ、プレス数とか売上枚数にもよるけど
718ベストヒット名無しさん:2015/02/08(日) 22:12:20.47 ID:YbttXBvn
Coolsoundで5枚通販しようとしたけど、全部在庫なしだったorz
719ベストヒット名無しさん:2015/02/09(月) 01:12:31.25 ID:5RwDf5lK
Coolsoundさん以前はたくさんリリースしてくれて良かったんだけどね…
再プレスはまず無いだろうから、それこそオークションで買うしかないかも。
そういえばクールサウンド3枚組サンプルを手に入れようと
ステッカー貯めていたけど、途中でCDと変えちゃったな。持っている人いる?
720ベストヒット名無しさん:2015/02/11(水) 07:59:04.87 ID:EJAksxEP
ジョン・ヴァレンティーのLPはCDが出てもいっこうに値下がりしないんだよな。
CDの音がよくないらしい。
721ベストヒット名無しさん:2015/02/11(水) 17:04:35.10 ID:Lo7K8467
盤起こしだもの
722ベストヒット名無しさん:2015/02/12(木) 09:34:20.19 ID:FqIPUsZw
CDで再発されたらLPレコードが値下がりするとか安易に思ってしまう、CD至上主義感覚の人達は
今の時代だと、AORと極一部のジャンル位じゃないのかな。 今や多くのジャンルでレコードの価値復活だから、
CD再発されてもレコードの価格が下がり難くなってしまい、寧ろ数年前より高くなってしまったような気がする。
723ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 02:20:56.35 ID:Hwjo+6+X
てゆうかね、後追いの分母拡大による底上げって感じ
ツイッター見てるとにわかが増殖してるのが実感できるよ
昨今のライトメロウ商法の産物だから必然だとも言えるけどね
それまで勢いのあった一連のブログの更新が途絶えているのも
そういった軽薄で過剰なAOR市場に嫌気が差しているのが原因でしょうな
724ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 09:30:24.47 ID:4FU3ttPJ
ジョン・ヴァレンティは「女はドマラティック」の方がいいよ。
「アイ・ウォント・チェンジ」から「愛はジェラシー」へと連なるB面の組み立てが素晴らしい。
725ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 09:51:02.96 ID:V8w1ERKO
>>724
ドマラティックw
726ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 16:36:14.45 ID:66f1tLXv
>>723
ま  た  お  ま  え  か
727ベストヒット名無しさん:2015/02/15(日) 23:48:03.90 ID:Hwjo+6+X
>>724
それのUS盤持ってるわ
728ベストヒット名無しさん:2015/02/17(火) 15:21:48.70 ID:WzQL/SfZ
他を寄せ付けない圧倒的に世界一な
器用貧乏エリック・タグさんを称えるスレはここですか?
729ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 02:05:15.07 ID:M3AHBe4n
タグさんは確かにいいよね
確か未CD化音源があったはず
730ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 14:56:16.78 ID:DuptvNCR
タグさんの1st大好きやわ
定期的にチョイスする一枚
731ベストヒット名無しさん:2015/02/18(水) 21:34:13.13 ID:uY9j70yv
「パステル・メッセージ」のジャケットを眺めていて気がついたんだが
この髪型はジャーナリストの後藤さんと同じなんですね。
732ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 15:15:45.40 ID:LDUZjanX
ポールデイビス久しぶりに聴きなおした。
やっぱいいわ。
733ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 19:59:00.83 ID:OFMdaupZ
単体曲としてアイゴクレは好きだけど、ポール・デイビスのアルバムとしてはバング2ndが一番気に入ってる。
また内容はAOR的でないですが、ジャケならカウボーイシャツが圧倒的に良いな、言わずもがなレコードでの事。
734ベストヒット名無しさん:2015/02/26(木) 20:06:29.72 ID:A9R6us1B
パステル〜はストリングスがないのが惜しい
シンセのチープな音で代用しているけどちょっとあれだ
735ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 21:50:42.23 ID:kVRxNpQ5
こんな本があるのね

ttp://d.hatena.ne.jp/asin/4907583141
736ベストヒット名無しさん:2015/02/27(金) 22:12:42.89 ID:HMvAjcfK
>>735
いい本教えてくれてありがと
737ベストヒット名無しさん
>>728
いい声してんのに貧乏なんだw
silent night 好きだったな