【ホッと】CHICAGO XII * シカゴ 12【ストリート】
>>99 その害とやらを受けて、あんたみたいな人間が出来上がったわけだな。
102 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 18:23:21.14 ID:aW/Wr8Vm
いや、デビフォスプロデュ−スは、成功の方程式みたいのが感じられるのは確か。作為的なものが。
FMエレピ、大げさなオーケストレーション、リズムの決め、ブレイク。そして何の主張もないラブソング然とした歌詞。
いわゆるAOR的なもの。しかし、それが好きな人もいるだろう。
それが、純粋にシカゴの中から生まれた音楽ではないのも確かだ。
ライブで再現するのに、メンバーがキーボード3-4台ならべて、みんなで裏声でコーラスするような。
104 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 20:24:37.21 ID:j2/yMHaf
それもまた当時のシカゴスタイルなりね
70年代の音楽を80年代以降ずっと続けていたら、
>>99みたいな人は
どれも似たメロディと糞ブラスロック群と非難したことだろう。
70年代のシカゴは本当に素晴らしい。
しかし、それが限りある時代と音楽だったからこそ、今でも輝きを失わない。
仮にセテラやフォスターがフォローせずに、ラムやパンコウが80年代以降も
素晴らしい楽曲群を生産し、第一線で活動し続けることができただろうか?
純血ではなくなってしまったシカゴは解散してしまえばよかったとでも言うのだろうか?
106 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 23:48:49.45 ID:nX8SI21l
そういえば昔ホイミンという人が19について甘味料
と人工着色料がたくさん入っているドリンクみたい
なものだと言っていましたね。例えとして悪くないが
漏れのようにデビフォスやそれ以降の時代が好き
なファンまで否定するのは人としてどうかと思った。
107 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 02:57:18.14 ID:TS++wgf0
甘味料、過剰アレンジってのは、こういうことじゃないかな?
バンド形態でやってる以上、バンドメンバー以外の演奏や、ライブでバンドで再現できないアレンジは避けるべきだろう。
オーケストラ使って音を重ねまくったり、ベーシストがいるのにシンセベースつかったりとか。
それで音楽の幅が広がって大ヒット復活したのは事実だが、バンドの音じゃないってのも事実。
結果、ピーターセテラ+バックになってしまった。
完全に出がらし状態で迷走していた中年バンドを復活させたんだからデビフォスは凄いよ
110 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 10:29:38.53 ID:+QqtQFlZ
なぜそんなことになったのかと言えば、大衆受けする必要があったから。
ひたすらオリジナルスタイルを貫く様なバンドだったら、テリーが亡くなった
時点で解散し、今頃伝説的バンドにもなっていただろうね。
でもそれが良いと思うなら、過去のレコードでもビデオテープでもリピートするしかないし、
今でもそれで過去を振り返って満足していればいいんじゃないの?
まあ、良い悪いじゃなくて、どっちも楽しめばいいと思う。
でも、ライブではデビフォス期以降のほうが再現が難しい。
ジェイソンは以前からだが、もうピーターですらゃんと原曲キーで歌えないみたいだし。
112 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 18:07:40.45 ID:IKuy/t8f
オススメのベスト教えてください
113 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 20:26:49.96 ID:jCOecnlw
115 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 21:22:04.13 ID:IKuy/t8f
116 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 21:32:20.42 ID:9Ut+H8cK
今後のセットリストはルー次第のような気がするよ。
前回はまだキーボードの上に譜面(歌詞の可能性有り)置いてめくってた。今回はそんなことも無く、こなれてきたんだなぁと感じた。
だからこそのストリートプレイヤーだったんだろうね。今後を楽しみにするよ。
今しみじみ思うのは、ストリートプレイヤーがセットに入ったって、シカゴ史では結構な事件ってことだね。
借りるんじゃなくて買えよ〜 貧乏なのか?
wwwww @ @ wwwww
====== * ======
119 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/12(月) 08:48:39.18 ID:KRWazxOu
13以降も10枚セット欲しいね〜
wwwww @ @ wwwww
====== * ======
120 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/12(月) 15:14:37.93 ID:UvU3TTBy
漏れはLPもソニーCDもテイチクもライノも全部あるよ
wwwww @ @ wwwww
======= * =======
↑そんなにイランだろwww
123 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/12(月) 19:28:47.60 ID:8XF5lX4V
同じようなのバッカ!
124 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/12(月) 22:55:39.37 ID:oQmHznST
色々な意味で金太郎飴なバンド(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
125 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/13(火) 01:09:05.42 ID:i+zhGQ/y
DF&F Japan
Chicagoの曲は
Hard To Tay I'm Sorry
Stay The Night
If You Leave Me Now
でした〜
なんじゃそりゃ〜〜〜w
>>113一番最初・・・
(ノ_・。)
シカゴファンも棺桶が近づいてくる年齢になってきたんだなあ・・・。
70才ぐらいのファンもいるだろうね
129 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/13(火) 10:38:25.22 ID:l57CW3XT
昨夜、DFF観てきた。
何かと叩かれるフォスターだけど、シカゴ枠から出てみれば、やっぱり「天下のデイヴィッドフォスター」なんだな。
歓声とスタンディングオベーションでいかに支持者が多いかが明らか。
16・17はフォスターとピーターのコラボで、それに不満があったにも関わらず、ピーターが抜けた18でも同じ路線を選んだバンドにも責任があるかな、やっぱり。
>>ピーターが抜けた18でも同じ路線を選んだバンドにも責任があるかな、やっぱり。
だって80年代には恍惚の人と化していたんだもんオリメン達
そのくせプライドだけ高くて・・・
サイアク
131 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/13(火) 13:58:30.34 ID:7IplGqB1
メンバー曰く「やなPに限って売れる」
つまりそういうことだ。
132 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/13(火) 21:58:09.15 ID:f/tvFctG
>>125 PS
DF弾き語りコーナーではWillYouStillLoveMeもワンフレーズ演りました
↑いいないいな。そっかー、九州でも演って欲しいな(笑)
>>129 俺もFoster見てきたけど古臭くて何だかガッカリだったかな。
確かに演奏は文句なしだったけど、肝心の曲がつまらない。
良くも悪くもエイティーズ、俺も当時は夢中になったけど
こないだ見たシカゴと比べたら曲もコードもリズムも古臭い。
当時は新しい流行というのは古びていくのも早いんだなと思ったよ。
>>134 同意。
70年代のシカゴの曲はクラブでかかって盛り上がるけど
デビフォス関係の曲はDJの人も恥ずかしくてかけられないっていってた。
シカゴとかBS&Tとかアースなんかはサンプリングされてるけど
デビフォスは音色とかリズムがダサくて見向きもされないし。
DFFあったんかいな、大阪でもやれよ
生セテラにチャカとポールヤングまで
ついてくるなんてたまらん
いや、遠方からDOSのほうに行ったから
こっちにはいけなかったろうけど
来年は大阪も来いよ、フォス!
137 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/14(水) 08:36:14.41 ID:0e6kVxLy
クラブ・リズムwww
138 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/14(水) 09:48:36.39 ID:yiNXbfct
>>134 演奏が悪くて何だかガッカリだった、なら判るが
肝心の曲がつまらない、って…前から認識できたでしょうに
それでもFoster見に行ったんだ
>>135 クラブに行かないしリズム重視じゃないしジャマイカ
>>136 DOS?MS-DOS?ああ判ったマラン・チャンプリン
素直になれなくては今でも名曲だろ
Bucketheadsのおかげで知り合いの若い子は
street playerがシカゴの曲だと知った。
その後、ベストを聴いたらしいが、
素直になれなくてとブラスロックのシカゴは同名異グループだと思ってたらしい。
昔、ゴーバンズの森若がテレビでまったく同じこと言ってたの思い出したよ。
シカゴ知ってる人でも
Hot streetまで手は出せない
あのジャケでは
新しいのとカーネギーを除いて俺が一番最後に買ったのは指紋のやつ
>>142 >>143 そうですか。
でも騙されたと思ってN&D(22)とクリスマス(28と33)を聞いて下さいな。
これが今のシカゴと思います。あ、30はちょっとスケベ心出しちゃった
感じ。35は期待できると思います。
素直になれなくてwwwwww
恥ずかピーwwwwww
147 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 01:45:06.74 ID:Ps8aKi+K
糞パン乙
XIとHot Streetsは対になっていると思って聴いてます
実のところ音楽的にはほとんど変化がないのに
ギタリストとプロデューサーが変わると
こうも印象が違うとは尾も白い
149 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 05:17:47.42 ID:aNLepodm
ストリートプレイヤーは、シカゴ13のアルバムに入ってる。
150 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 06:36:08.52 ID:jdMePF0v
マニピュレイターは、シカゴ14のアルバムに入ってる。
151 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 08:59:31.83 ID:AXYFgphh
N&D(22)
↑
打ち間違えだよね、最近のChiに疎いから
一瞬unplugged版が存在するのかと思っちったよ。
でも当時熱心なファンだった漏れにとっても22はイマイチ
だった、メンバーの懐古趣味にしか思えんかったとよ〜
152 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 20:05:34.40 ID:JvuPTegt
N&Dやクリスマスみたいなのはいわゆる企画盤だから、あれこれ考え過ぎないで楽しもう。
N&DはChicagoとCaravanが好きだな。Caravanは強烈。
クリスマスは3枚目が一番お気に入り。今年も存分に楽しむよ。
153 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/20(火) 18:21:42.32 ID:Um7v2a1H
何の話題もないね
限定DVDが出るまでは
155 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/21(水) 11:55:57.29 ID:d/l90K6T
限定DVD・・・
156 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/21(水) 22:39:51.23 ID:qC2XSDQB
限定DVDも楽しみだけど、待ちきれなくてO Christmas Three聴き出したよ。
すごく充実してるよね。ゲスト迎えたのはともかく、スタジオミュージシャン不要を示してるのが嬉しい。
早くこのメンツで新作を!
157 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/21(水) 23:08:37.58 ID:Mim4PZtB
セブンイレブンの店内で最近、
Beginningsが流れまくってるんだけど
何かのタイアップ企画?
あ、それ流したの俺ね
159 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 11:06:45.43 ID:0AyFHCpd
>30でメンバー以外のセッション・プレーヤーが多数参加していたことに訝しげな声を上げる方がいたが、私はそういう方たちと話をする気はない。
もっと現実を直視でき、かつ、フレキシブルな発想ができる方とお話したいと思っている。
現実を考えればレコーディング作業はフレキシブルに行う必要があるはずだ。
現代ではこういう録音過程は当然なものと思っていた。だから特に不思議に思うこともなかった。
ただでさえ、アメリカは広大だし。
こういう人って音楽の芸術性が分かってないな。メンバーですらプロデューサーに抵抗したってのに。
で、こういう人は秀世さんみたいな人とは話をしたくないってことだ(来日パンフ参照)。
限定DVD、本国では感謝祭に合わせて?届いてるみたいだね
日本もそろそろかな?楽しみだにゃあ
161 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 20:55:00.89 ID:fcUEjkAl
163 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 07:28:39.94 ID:deOi+l5g
↑優良スレにおける管理人の数年前の発言
この人たまに上から目線的だったり排他的な発言をする事はあるが
恐らく本人に自覚は無いであろうし当然悪意がある訳でも無い
むしろファンの皆さんに貢献している度合いのほうが遥かに強いでしょう
暗喩で批判するなら分かるが文章の直接引用でしょ
どうなんだろう?
164 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 09:36:49.52 ID:d+oncRsE
あまり_正し_くない人
ま、誰でもいいがシカゴスレで音楽の芸術性とか書いてしまう
>>159みたいな人も痛いなw
166 :
159:2012/11/23(金) 10:15:43.57 ID:8NteiPQw
>>163 サイトのことではないのですよ。ファンへの貢献の話でもない。
例えるなら、トリスの知らないところで自分のプレイが他社のものに差し替えられていたことと、ストリートプレイヤーにファーガソンが客演してることとは全く次元の異なる話だということ。
>>159 この問題はシカゴに限らんのですよ。こういうことがまかり通るようになってしまった音楽業界全体の話。
それをシカゴ内で例を挙げて書いてみた。
賛否あるのは最初から承知の上です。
167 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 10:45:59.89 ID:8NteiPQw
もうちょっと皆さんのご意見聞いてみたいところですね。
168 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 10:46:56.21 ID:fMI55OFu
169 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 10:47:39.59 ID:8NteiPQw
最初から
>>166みたいな書き方していれば、それだけでよいものを、
わざわざ勝手に個人サイトの文章引用して、さらに批判しておいて
皆に意見聞きたいとか、あまりに理不尽。
171 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 00:16:53.52 ID:boyUmqNO
>>168 なるへそ。凄いよ。隠れていた音が飛び出てくるね。鈍重なピーターのベースラインも、
鍵盤もドラムも、良いも悪いも、すべてさらけ出される。1、3,7もハイレゾで聴いてみたいね。
>>157それ随分昔からじゃないの?
俺んとこクソ田舎だからセブンはないけど(笑)
数年前に東京の近くにいたときに近所のセブンで流れ
ていたよ。
>>118 今日アマゾンから届いた2300円ちょっとだった
すげーお買い得すぎる
174 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 09:59:39.87 ID:YIvJR1rR
175 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 21:46:51.00 ID:YIvJR1rR
USBダック+フーパー2000ソフトで聞こえた。友人に設定をたのんだ。
本物の長い夜に脱帽。シカゴ万歳・
176 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/30(金) 19:50:09.67 ID:GQ/hMcpz
↑
おじさんには無理じゃよ。CDで充分満足です。
177 :
ベストヒット名無しさん:2012/12/18(火) 01:13:58.52 ID:Yb9rviUr
難しいこと書くから過疎っちゃんだよ。齢50以上に理解できんわw。
178 :
ベストヒット名無しさん:2012/12/22(土) 00:08:25.22 ID:32MF0WoS
ブラスの三位一体の攻撃を見ると
なぜかキングギドラを連想してしまう
179 :
雷野六騎:2012/12/23(日) 23:03:29.48 ID:ckEzGVFr
クリスマス一色のAFNでさっきブレンダ・リーのあの曲の後にシカゴの「ウインター・ワンダーランド」が。
そしてアン・マレー、スパイク・ジョーンズと続く…。
いいなぁ、この流れ。
>>170 引用は特に問題無しと思われる。
えぇ、最初からこれは批判文ですよ。批判に対する意見を聞いてみたいと言ったまでで。
理不尽…ねえ。
181 :
ベストヒット名無しさん:2012/12/25(火) 18:16:36.02 ID:PXcln6z7
まあまあ穏やかに。
今年出たクリスマス2枚セット買いましたか?
28の方はパッケージも変則的なものだったが、What Child Is Thisで消されていたギターが復活していたりするので、コレクターの皆さん、入手はお早めに。
多分、今年のみの限定のような気がするので。
182 :
ベストヒット名無しさん:2012/12/29(土) 20:53:15.01 ID:W4qWjpdF
ナッシュビルって今年だったっけ?時の記憶があやふやで。あれ、なんか賛否あったけど良かったよ。
ライブでは雑な歌い方するJも「何だ、ちゃんと歌えるじゃんか」って思って、妙に嬉しかったもんだ。
183 :
ベストヒット名無しさん:2013/01/05(土) 09:20:06.60 ID:KF/VJNkP
CD化されたレオン・ラッセルのアメリカーナをはじめて聴いてみた。
ホーン隊がこんなに活躍したとは知らなかった。
184 :
ベストヒット名無しさん:2013/01/08(火) 03:37:03.13 ID:39XJB+rg
ちょいと〜、発売中止ってなによ〜。
年の初めっから縁起でもない、こっちは何か月も楽しみにしてんだからさ〜。
いい加減にして頂戴、なんとかなんないの〜、頼むわよ〜もう。
DVDのことだろ
結局ボビー以外のメンバーのいんたぶーはなかったソングUソウル。
Pセテのいんたぶーは取れなかったのか・・・。
何それ?
再放送のことだろ。
190 :
ベストヒット名無しさん:2013/01/18(金) 13:25:50.86 ID:JKIL2vSd
裏ステージDVD、出して〜
191 :
ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 17:06:48.28 ID:fOn4Uuf5
何もね〜な〜
192 :
ベストヒット名無しさん:2013/01/30(水) 16:12:59.94 ID:qxwv5RdO
35制作中らしいね!
40代オヤジだけど、シカゴを本格的に聞くようになったのはほんの5年前。
Zがアルバム単位で聞いた初。中途半端なJazzのようでいて、なんかよくわからんと投げ出したものだ。
ところが中古で買ったX,Y,カリブ,]がおもしろく、投げ出していたZがその中で一番面白い事に気づいた。
テリーが生きていた]Tまでが結局このバンドの最盛期だったじゃないのかね?
流行におもねる事を悪いとは言わないけど、Hot以降、かってすぐ売った。
194 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/08(金) 16:26:41.83 ID:E4uUNWoo
そ、1から11。シカゴ至宝期ですよ。
195 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/08(金) 18:17:59.73 ID:C2CpUH1C
>>Hot以降、かってすぐ売った。
じゃあ買うなよw
196 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/09(土) 12:22:34.52 ID:pLe/O3Aw
買って聞かないと良いか悪いかわからないじゃないか
197 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/09(土) 14:34:47.40 ID:6OgNqQUK
ごもっとも。
好き嫌いは人それぞれと分かってはいるけど、HS手放すなんてなぁ…。
198 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/13(水) 16:02:38.54 ID:WJO51Cnq
Y以降15前奈良Hotが一番マシ
199 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/13(水) 20:04:17.59 ID:Zx0SgkrL
200 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/18(月) 17:33:22.59 ID:ihSoWfOM
↑Iam a MAN のジミーを彷彿とさせる、ね