AORについて語るスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
復刻・紙ジャケ・次世代CD化のお話や、作品について
語りあいましょう。

キチガイはコテをつけてくれてるので、気になる方は
あぼーん設定で。
2ベストヒット名無しさん:2008/08/04(月) 22:11:19 ID:wvx+SulG
過去スレ 一覧

AORについて語るスレ 7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1202354827/
AORについて語るスレ 6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1186297524/
AORについて語るスレ 5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1168049392/
AORについて語るスレ★4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1147779121/
AORについて語るスレ 3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1134710629/
AORについて語るスレ 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1119919307/
★AOR【アダルト・オリエンテッド・ロック】について語るスレ★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1086634973/
3ベストヒット名無しさん:2008/08/04(月) 22:13:31 ID:wvx+SulG
和モノについて、こちらでも。

シティポップ総合スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1141867500/
4『たまらなく、アーベイン』田中康夫 著 (1984年 中央公論社):2008/08/05(火) 20:09:57 ID:pdgPM2Eh
Alessi - Long Time Friends 1982
Michel Berger - Dreams In Stone 1982
Lionel Richie - Lionel Richie 1982
Eddie Rabbitt - Loveline 1979
Peter McCann - One On One 1979
The Reddings - The Awakening 1980
Richard "Dimples" Fields - Give Everybody Some! 1982
British Electric Foundation - Music Of Quality And Distinction Vol.1 1982
Stephen Bishop - Bish 1978
Johnny Mathis - Friends In Love 1982
Jim Photoglo - Fool In Love With You 1981
Leslie Pearl - Words & Music 1982
Ali Thomson - Deception Is An Art 1981
Brenda Russell - Brenda Russell 1979
Seawind - Light The Light 1979
Neil Larsen - Jungle Fever 1978
Leo Sayer - Thunder In My Heart 1977
Pablo Cruise - Reflector 1981
Livingston Taylor - Man's Best Friend 1980
Jerry Knight - Perfect Fit 1981
Shalamar - Friends 1982
Dennis Brown - Love Has Found Its Way 1982
Robert Palmer - Double Fun 1978
Patrice Rushen - Straight From The Heart 1982
Rockie Robbins - You And Me 1980
America - View From The Ground 1982
Kenny Nolan - Head To Toe 1982
Greg Guidry - Over The Line 1982
Lamont Dozier - Working On You 1981
Kenny Rankin - After The Roses 1980
The Krush - The Krush 1981
Lani Hall - Blush 1980
Booker T.Jones - Try And Love Again 1978
Roberto Carlos - Roberto Carlos 1981
Sunfire - Sunfire 1982
Lee Ritenour - RIT/2 1982
Kathy Troccoli - Stubborn Love 1982
Christopher Cross - Christopher Cross 1979
Stanley Clarke - Let Me Know You 1982
Judy Collins - Times Of Our Lives 1982
Jigsaw - Jigsaw 1981
Rodney Franklin - Learning To Love 1982
Roby Duke - Not The Same 1982
Michael McDonald - If That's What It Takes 1982
David Roberts - All Dressed Up 1982
Patti Austin - Every Home Should Have One 1981
The Dukes - The Dukes 1982
Chris Christian - Chris Christian 1981
Marty McCall - Up 1981
Melissa Manchester - For The Working Girl 1980
5『たまらなく、アーベイン』田中康夫 著 (1984年 中央公論社):2008/08/05(火) 20:10:49 ID:pdgPM2Eh
Ashford & Simpson - Is It Still Good To Ya? 1978
Wilson Bros. - Another Night 1979
Larry Graham - Just Be My Lady 1981
Michael Franks - Burchfield Nines 1978
Gary Portnoy - Gary Portnoy 1980
Carole Bayer Sager - Sometimes Late At Night 1981
Michael Johnson - Home Free 1981
Jeffrey Osborne - Jeffrey Osborne 1982
David Pomeranz - The Truth Of Us 1980
Teddy Pendergrass - TP 1980
Frank Weber - As The Time Flies 1978
Angela Bofill - Too Tough 1983
Deniece Williams - Niecy 1982
Barry Manilow - If I Should Love Again 1981
Johnny Bristol - Free To Be Me 1981
Lenny Williams - Taking Chances 1981
Leslie Smith - Heartache 1982
Stevie Woods - The Woman In My Life 1982
Peter Allen - I Could Have Been A Sailor 1979
Jesse Colin Young - The Perfect Stranger 1982
Peabo Bryson - Don't Play With Fire 1982
Paul Davis - Paul Davis 1980
Robbie Dupree - Street Corner Heroes 1981
Dionne Warwick - Dionne 1979
Mark Winkler - Jazz Life 1980
Change - This Is Your Time 1983
Steve Gibb - Let My Song 1979
Nick DeCaro - Italian Graffiti 1974
Frederick Knight - Knight Time 1981
Boz Scaggs - Hits 1980
Rupert Holmes - Pursuit Of Happiness 1977
Dennis Yost - Going Through The Motions 1981
Bruce Roberts - Bruce Roberts 1977
Art Garfunkel - Breakaway 1975
Gary Benson - Moonlight Walking 1980
Ray Parker Jr. - Greatest Hits 1982
Bill LaBounty - This Night Won't Last Forever 1978
Mark-Almond - Other Peoples Room 1978
The Spinners - Grand Slam 1982
Lou Rawls - Now Is The Time 1982
Dynasty - Right Back At Cha! 1982
Adrian Gurvitz - Classic 1982
Camilo Sesto - Camilo 1982
Tom Waits & Crystal Gayle - One From The Heart 1982
Sylvester - All I Need 1982
Leon Ware - Leon Ware 1982
Imagination - In The Heat Of The Night 1982
Bill Wolfer - Wolf 1982
Various Artists - Best Of British Funk 1982
Various Artists - Move Groove And Night Clubbing 1982
6AORとは:2008/08/05(火) 20:13:38 ID:pdgPM2Eh
日本では「AOR」は、「Adult Oriented Rock(大人が心を向けたロック)」の略と解釈され、
「大人向けロック(Rock for Adult)」と称された。

米国では、このジャンルは「Adult Contemporary:AC」と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AOR
7ベストヒット名無しさん:2008/08/06(水) 20:44:57 ID:SeNUiQYi
とりあえず1乙
8ベストヒット名無しさん:2008/08/06(水) 22:56:45 ID:Pr5/JoRx
>>1
渋谷クアトロで、D・ロバーツ観に行きます。
9ベストヒット名無しさん:2008/08/08(金) 01:29:49 ID:XNcl+dgC
久々に尼でAOR物検索してたらDAVID ROBERTSの新譜出てるんだね。
聴かれた方どうでした?
10ベストヒット名無しさん:2008/08/08(金) 01:30:40 ID:XNcl+dgC
えええっ!DAVID ROBERTS来日コンサートもするんですかw
11ベストヒット名無しさん:2008/08/10(日) 00:09:02 ID:Sda3kvub
1乙
12ベストヒット名無しさん:2008/08/12(火) 09:37:13 ID:IBkRPACR
>>1 こ、これは乙じゃなくて ロケットランチャーなんだから

変な勘違いしないでよね
               ヽヽヽリリノノノノノ ミ   
                ミシ" / / ̄ ヾミミ
                ミ|/ /   /iミミ   
                ミト_,,,,, i,i ,,,,,,,,,_ 〈ミミ
   < ̄ ̄ ̄>      v _-・-l -・-_  iミi
   .  ̄>/       .ト   _L_ ` ┬´〉5}
    / /   . __⊂ベ、,ーー、 )   lシ
   /  <___/||●●| | ")-⌒ -´ /
. . |______/.|●●| ヒ ヽ _______/|\
          .  ̄| ̄ ̄|\ \ ____ノ,イ\  
             .|__| ノ\  `⌒⌒   )
              し__ノi  ヽ、, ..,,___,,.. ノ
13ベストヒット名無しさん:2008/08/12(火) 23:09:39 ID:e6XxwEET
TalcってアーティストもろAORだな。
14ベストヒット名無しさん:2008/08/13(水) 17:40:34 ID:gt40RfKZ
Talcはスティーリーダンの影響もろ受け
15ベストヒット名無しさん:2008/08/13(水) 18:07:53 ID:2O7Jr2hG
AORつーか最近のだけど、Benny SingsプロデュースのGiovancaの1stアルバムは結構良いね。
Wouter Hamelよりは少しAORに近いかな。
16ベストヒット名無しさん:2008/08/14(木) 17:33:35 ID:mT1XpijW
最近リイシューされたお勧めはありますか?
17ベストヒット名無しさん:2008/08/14(木) 20:33:51 ID:ZX3RgtgN
月末に出るRupert Holmes/Singles
ただ紙ジャケなのが残念。
18ベストヒット名無しさん:2008/08/14(木) 22:19:05 ID:Mpzxq7xB
早々に復活ですね。
Talcの2nd、結構好きです。
1stも同じ感じ? なら買おうかな。
日本盤はプラケースがないのが悲しい。
19ベストヒット名無しさん:2008/08/16(土) 22:53:43 ID:RAz2gEeB
Crazy Life また再販しないかなー。
別に紙ジャケ仕様じゃなくて良いので。

こういうの限定盤、プラケース仕様にして販売継続して欲しいんだけど...。
20ベストヒット名無しさん:2008/08/17(日) 11:57:28 ID:7PNus6Vn
おお、復活している!やっぱりあると嬉しい
Crazy Lifeいいよね。収録時間が短くて集中して聴けるし。
しかし紙ジャケ再発、初CD化は何で限定盤ばかりなんだろうね。
気づいた時には入手困難なんてことも…
21ベストヒット名無しさん:2008/08/17(日) 13:10:05 ID:Crl1l9LA
Crazy Lifeの紙ジャケ、近所にまだ在庫あった。
22ベストヒット名無しさん:2008/08/17(日) 19:59:07 ID:sCVNC3Xe
エイミー・ホーランドはもう入手困難になってる。
早すぎる
23ベストヒット名無しさん:2008/08/17(日) 23:58:19 ID:Mm/O9hS6
何でもかんでも紙ジャケで復刻するレコード会社に苦言を呈したい。
24ベストヒット名無しさん:2008/08/18(月) 19:51:17 ID:YUwgOrua
紙ジャケは好き嫌いが分かれるからなぁ
売り上げは紙ジャケの方が良いらしいけど。
紙ジャケでもプラケースでもでるとしたら
エアプレイやデヴィッド・ロバーツクラスじゃないと
25ベストヒット名無しさん:2008/08/18(月) 19:53:12 ID:uBWD09gk
しかもUHMとかいう新素材使ってさりげなく値上げ
してるしwどうせ昔の音源なんだから1000円均一で
売ってほしい。 
26ベストヒット名無しさん:2008/08/19(火) 14:18:09 ID:u/3ZP09G
Gordon Michaelsの近況をご存知の方教えてください
「名盤の殿堂」版のライナーノーツには書かれていたでしょうか?
27ベストヒット名無しさん:2008/08/20(水) 00:03:02 ID:lSizS5CT
オークションも値段落ち着いてきたね。
3,4年前くらいに比べると結構違う気がする。
28ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 11:24:23 ID:akGWo50S
そこそこ名前売れてるやつに限って紙ジャケされないな
フェイゲンとかマイケルフランクスとかフラミンゴとか
29ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 13:24:29 ID:NwLgj4p5
DAVE RAYNOR /RAIN OR SHINE
GLENN GARRETT/IT IS WRITTEN 購入しました。
結構いけます!
30ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 18:42:00 ID:pfh2VIfo
ナイトフライも紙ジャケ発売しそうになったけど
中止になって残念だった。確かにマイケル・フランクスやクリストファー
も紙ジャケ発売してもおかしくないレベルなのに。
31ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 22:59:03 ID:pnxSFx4u
マーク・ジョーダン何とかしてくれ
まだ再発へ何も話し進んでいないとさ
32ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 23:31:27 ID:YyHlSYod
トニーシュートのアイランドナイトは相変わらずDLとか出来ないでしょうか?
33ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 00:01:51 ID:MZmm5l/Y
としちゃんは?
34ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 02:49:27 ID:1O9445Eq
>>30
スティーリー・ダンの再発になったのが紙ジャケだったけど、CDの大きさだとちょっと扱いづらいな。
記録面に指紋を付けちまいそうで。

レコードのジャケットを、そのまま縮小したものとは思ってなかったからちょっと驚いた。
35ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 14:12:17 ID:8oCTSD7i
>>33
寝た気チガイを起こすな!
36ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 18:45:26 ID:NumfCYLC
アル・ジャロウのBreakin'Awayいいですな
モーニン収録のアルバムも試そうと思ったら
輸入盤も国内盤も廃盤なのかい…
37ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 21:11:47 ID:Rr0pMEkN
「ジャロウ」は中古レコード屋で500〜1,000円で買えますよ。LPですけど

ブレイキン・アウェイは最後のスタンダードナンバーがいいですね(^ω^)
38ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 22:35:08 ID:wWhMa8xq
最近レア盤は無理して高いCDを買うよりLPで音を聴くほうが良い気がしてきた
39ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 22:50:04 ID:wWhMa8xq
みんなにとって超S級の殿堂入りお気に入りアルバムって何?
40ベストヒット名無しさん:2008/08/22(金) 23:44:59 ID:sx+r2Wyq
ペイジズ/1stか3rd
鉄板でスマン
41ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 15:41:25 ID:fHqOmB6C
ペイジズいいよね。1stは曲の粒がそろっている上に
収録時間がちょうど良い。個人的にはアルバム1枚30分前後
が程好い。
ボビー・コロンビーがいじる前のCome On Homeも聴いてみたかった。
42ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 16:02:52 ID:3NxHW6Yl
やっばりエアプレイは外せないかな。
43ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 16:46:20 ID:IeO5cXEF
ブルース・ヒバートのNEVER TURNIN'BACK
44ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 17:22:16 ID:eNGIbfJh
AWBのShine
45ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 20:06:40 ID:ZHnppbPC
デビロバのオールドレスドアップもいいな。今度プラケースで出るみたいだし。
セカンドも買ってみるか。
46ベストヒット名無しさん:2008/08/23(土) 22:55:04 ID:Rbq2NC7k
ブルース・ヒバードのNEVER TURNING BACK
本当いいよね。ジャケのホモカップル

STEVE EATONの2nd結構お気に入り
47ベストヒット名無しさん:2008/08/24(日) 03:05:05 ID:3ZJKck+y
名ばかり名盤大杉
48ベストヒット名無しさん:2008/08/24(日) 04:32:48 ID:IKT+fXkO
ならホントの名盤っての教えてくれ
49ベストヒット名無しさん:2008/08/24(日) 11:00:49 ID:eQnxbImt
バラードばっかだけど
Johnson「FOREVER」
フォスター好きには堪らない名盤。
50ベストヒット名無しさん:2008/08/24(日) 18:55:25 ID:FoSZmCR7
AORの95%以上が音楽界から見れば駄作。
好きだけどな。
51ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 01:51:44 ID:KcGEFwet
駄作の割りにJPOPがパクリまくって売れてるのには納得が出来ないw

ロビー・デュークの肩にインコが乗ってるやつ・・・Not The Sameは間違いなく名盤
イングランド・ダン関係はソロ&デュオともに好き。
52ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 08:08:52 ID:pCqvWv7a
月並みだけどダンのガウチョ
53ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 14:47:29 ID:H+WSDlN/
昔から、ウィルソン兄弟がお気に入り
54ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 18:18:37 ID:092wyjwI
パティ・オースティンの1st
55ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 18:41:32 ID:uwPIF1TW
JAY GRAYDONの「Airplay For The Planet」
大好き
56ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 20:06:36 ID:wTZvJTIW
マイケル・モンローのサマーレイン
やっぱり良いわ
57ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 20:44:04 ID:fa4VKJye
>>50
音楽界の99%が駄作だから無問題。
58ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 22:01:54 ID:qQnliC8d
メッセンジャーの1stといってみる
曲単位ならSWEET COMFORT BANDのUNDECIDED
59ベストヒット名無しさん:2008/08/26(火) 00:09:56 ID:JBMEcVl3
ベストヒットUSA世代の俺は
ヴァイパー・トレイルズのDon't Worry Babyは外せないな。
オープニング聴く度に小林克也が目に浮かぶw
60ベストヒット名無しさん:2008/08/26(火) 13:23:16 ID:OFGJmQVU
王道AORとは違うけど
あの時代にとても気に入ってた曲
http://jp.youtube.com/watch?v=HWF7Gl3lZ_o&feature=related
61ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 18:51:05 ID:OHPMxEZq
>>15
ベニー・シングスいいよね。確かにAORスレで名前が挙がってもいい人かも。
Giovancaってのは知らなかった。
ウーターよりAOR寄りな感じなんだ、面白そう。聴いてみよう。

ベニーといいTalcといい、最近の物も聴いてんだなぁ皆…関心だ。
このスレ復活してくれて良かった。良スレや。
62ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 21:07:47 ID:Rrt6mt5p
と書いたものウーターの方がAORかな。
ジョヴァンカはポップなソウル&ヒップホップって感じなので...。

後は、最近のはTuomoくらいしか知りません。
63ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 21:22:23 ID:NoLEXoJH
何かメロウフローターないかしら?
64ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:03 ID:KYd4sdbE
今まで入手困難だったトム・スノウのHungry Nightsが再発が決定したようですよ。(紙ジャケリマスター)

デビッド・ロバーツの新譜やジョン・バレンティの1stなど嬉しい発売が続きますね。
65ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 22:28:55 ID:KYd4sdbE
Tom Snow Hungry Nights
初回限定盤, 24ビット, 紙ジャケ, リマスター, リイシュー
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2778969
発売日は10/22
66ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 22:40:12 ID:NoLEXoJH
うお!マジですか!
オークションで高騰しているのを指をくわえてみていたけど
やっと聴ける。内容いいんですか?
67ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 23:11:02 ID:KYd4sdbE
内容は文句なしに良いよ。
オープニングのHungry Nightsも良いし全10曲佳曲ぞろいだよ。
個人的には変則メロディのStraight For The Heart が好きだな。
68ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 23:28:02 ID:KYd4sdbE
Tom Snowで喜んでたけど同時発売に凄いの混じってるなw

Not The Boy Next Door Peter Allen これもオークションで高かったやつ
Throw Me A Born Rob Galbraith 世界初CD化
Waiting For A Wind Henry Gaffney 世界初CD化
Cool Night Paul Davis 定番w

持ってるやつもK2リマスターになってるし全買い決定w
69ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 00:05:58 ID:mkjUVT79
BMG GJ!
その勢いでnorman saleetを頼む。
70ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 09:32:27 ID:uFIftN+k
>>68
1と4は中古屋にごろごろしてるでしょ
LPが
71ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 10:14:18 ID:pV85FS3B
レコ会社がんばれよー。きびきびCD化せんかい!
72ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 13:37:19 ID:8mcS5L5v
Paul Davisはジョセフ・ウィリアムスがカバーしてたからオリジナル聴いたけど一時期はまったなー
73ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 14:46:11 ID:3MtopaDq
cool night
オリジナルのジャケで復刻してくれんかのう・・・
74ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 15:18:59 ID:ul/VMZjs
>>73
オリジナルって髭面で寝そべってるやつ?
75ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 15:26:49 ID:8mcS5L5v
Tom SnowのHungry Nightsはオリジナルじゃなくていいの?
76ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 19:02:00 ID:mkjUVT79
coolならオリジナルで出すだろうけど、
今更メジャーレーベルがオリジナルで出す事はないでしょ。
77ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 19:21:57 ID:kYInkp4F
CRAIG RUHNKEもアルバム毎にCD化してほしい
78ベストヒット名無しさん:2008/08/30(土) 21:16:14 ID:4+9QP7KG
ブガッティ&マスカーじゃないほうのDUKESもCD化してくれないかのう

最近CD化されたPASSAGEって良い?
79ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 09:54:12 ID:alEMjO44
やべ。
なんだこのテンションが上がってしまうスレは。。。

正直ペイジスが出たときはうれしかった。

俺的には伝説のマクサスのデビュー。
80ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 11:46:17 ID:5GVLvBfo
マクサスも再発してちょうだい
あとJAY GRUSKAの1stもCD化して欲しい
81ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 13:16:52 ID:pqstGynQ
マクサス再発してほしいな
中古CD店で2Kで見つけたとき買っときゃよかった・・・

あとトニー・シュートのIsland Nightsをボートラ入りの日本版で
82ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 13:58:45 ID:oKwSD/uq
スティービーウッズまだかな。
83ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 14:24:45 ID:TXG9c1ec
ディックSt.ニクラウスまだかな。
大阪のほう。
84ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 18:02:59 ID:alEMjO44
やっぱりマクサス人気あるな

俺の親父はクソ高かったけど買ったぞ。
85ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 18:16:45 ID:bFCA90LU
親子揃ってAOR好き
いいね
86ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 19:28:50 ID:alEMjO44
親父の影響でAOR好きになったのさ。
つか尼でマクサス売り切れとるやん

今度スティーブルカサーのライブ行く。
まぁ期待はしてないが。

日本のAORといえばtotoと絡んでいたときのcharはがんばってたけどまだ甘かった。All Around Meはかなり良い線いってるが。
87ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 21:43:22 ID:oy1auB7J
女性Vo物だと、ローレン・ウッド、二コレット・ラーソン、エイミー・ホランド、ヴァレリー・カーター等の1st2ndは、今でもよく聴くね。
88ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 22:06:01 ID:+o6b+zSH
>>78
ボトムラインの方がいいかも。ってPEGASUSじゃなくてPASSAGEか。
クインシー系ソウルでチョッパーベースもあって楽しいっすよ。
俺は本家より好き。
89ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 22:33:56 ID:IE/6oznn
>>88
偶然にも今日ボトムライン買ったところだわw
ペガサスもオークションで落札しようと思っていたけど
ボトムラインの方がいいんだったらもう少し考えておこうかな

PASSAGE良さそうだね。有るうちに買っておこう
金澤氏によるとブート臭いらしいけど内容が良いならいいかな
ありがとう

女性Vo物AOR、キャシー・トロッコリーのSTUBBORN LOVEしか持ってない
オークションで高騰していたけど、ブック・オフで750円で買えた。
もう一枚あったから買っておくべきだった…
90ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 23:05:10 ID:Kz25mBOj
ブックオフはたまにとんでもないものが置いてあるから侮れないよなぁ
俺もこの間El DeBargeのソロ見つけたときは目を疑った。
どーでもいいけど金澤さん忙しそうだね。
91としちゃん。:2008/08/31(日) 23:31:12 ID:3Wgd6ZpM

「ブックオフ。」。=何。も!なし。
92ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 23:45:33 ID:IE/6oznn
せっかく良い雰囲気だったのにこのスレも終わったな
お前は本当にどうしようもない奴だな。
あんなに嫌われているんだからもう来るなよ
仕事もしないで過去の栄光にしがみついて生きる男
病気が治っても音楽で食えないことは自分でもわかっているんだろ?
良かったな。病気を言い訳にできて。
そのまま病気で引きこもって自分の力を過信し続けな。
お前一人の世界ではお前が一番だからな。
俺がお前の立場だったら恥ずかしくて生きていけないね
生き恥を晒してでも生き続けるお前の図々しさが羨ましいよ

ところで本庄則子は元気かい?
今の基地外みたいなお前をみたらどう思うだろうな?
最も昔から基地外か。消えなとしちゃん。
お前みたいなチキン引きこもりを相手する人は誰もいねえよ
93ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 23:49:00 ID:Ru6Wcmol
としちゃん。お元気でなにより。
94ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 23:51:14 ID:vH7UAOAh
女性Vo物なら
カーラ・ボノフは外せないしょ。

入手はしにくいけどケリーウィラードのWilling Heartはオススメ。
ブルース・ヒバードがバックコーラスで参加してる曲あり、もろネバー・ターニング・バックに入っていてもおかしくない曲あり

親子揃ってAOR好きっていうのは良いね。
そういう俺も兄貴の影響で聴き始めたし。
兄貴の場合は当時サーフィンやっててナンパの時に使うBGMみたいなもんだったんだろうけどw

>>83
オオサカ・ムーン入ってるやつの事?
Sweet And Dandyなら以前CDで発売されてたね。
95としちゃん。:2008/09/01(月) 00:04:41 ID:JMzu9DHU

 AOR. You need a hero @Pages @Pages
ちゃん。と
食えてますがな!ええ。
96ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 00:04:49 ID:Ta1lNk63
Kelly Willardはオフィシャルサイトで安く買えるじゃん。
ttp://www.kellywillard.com/
Willing Heartは$10です。
97ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 00:15:48 ID:Ta1lNk63
英国のRockcandyというレーベルの再発予定リストに先月くらいから載っけられてる
I-Ten ‘S/T’、Trillion ‘Clear Approach’、Facedancer ‘This World’の3作品が
本当に発売されるのか気になる。
I-TenはあのTom Kellyのi-Tenだと思うんだが。産業ロック系AORファンは多少気に留めておいても
良いかもしれません。ただしこのレーベルいつ出すのかさっぱりわからんのが珠に傷。
98ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 00:30:19 ID:b0UfYXb+
何、I-Ten来るの?マジなら嬉しいなあ
99としちゃん。:2008/09/01(月) 00:37:37 ID:JMzu9DHU
産業ロック系AOR。ファン。=意味不明。
あいまい。な表現だねえ。
100としちゃん。:2008/09/01(月) 02:36:02 ID:QFl7JZrE
にせもの「が」おういなあ。

えいみいほうらんど、また、再発してほしいなあ。
101としちゃん。:2008/09/01(月) 02:38:35 ID:QFl7JZrE
えいみいは、ちいさいころ「教会で英語」をならっていたときの、

ばあばらに「にている」。
102ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 05:57:32 ID:NLiEH5rL
最近のルカサーってどうなってるの?
103ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 10:01:57 ID:n6lgrUPz
>>102
どうにもなってないし、ツアーしてるようですよ。
直近では9月12日にRascal Flattsとのライブの予定。
104ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 11:47:38 ID:NLiEH5rL
ホールドザラインとかやってくんねぇかな?
105としちゃん。:2008/09/01(月) 13:18:18 ID:QFl7JZrE
あとらんたりずむせくしょん
が、「ふっかつ」して、AORFUNKYやってくれんかなあ。
106ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 17:12:52 ID:MiapVwEY
>>92-93
また繰り返すつもりか?クソが。


あーあ。
107としちゃん。:2008/09/01(月) 17:18:59 ID:QFl7JZrE
あるくうぱあの「じょりい」、まいけるまくどなるどが、うたわないかなあ。
108ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 18:01:35 ID:U/5v0NZX
今後、このスレは無意味に消費されていくわけですね。
残念です。
この予想が見事に外れることを祈ってます。
109ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 20:56:17 ID:grayKgEV
>>94 カーラ・ボノフ、今年3月の来日公演は素晴らしかった。
M・マクドナルドも「BILLBOARD LIVE」で観たいなあ。
110ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 22:00:18 ID:joVXKBph
Robbie Dupreeの2ndがWounded Birdから再発か。
Wounded Birdは相変わらずのGJぶりだな。
金澤氏の解説がついた国内盤もでるそうな。
111としちゃん。:2008/09/01(月) 22:03:05 ID:QFl7JZrE
ろびいのさいとと、やふおくと、2まいかった。
112ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 22:11:55 ID:1Qzh+sXm
今更だけどcoolはどうしちゃったんだろうね?
まぁ最近はその分よそががんばってるから良いんだけどさ。
誰か中田氏の跡継いでよ。
113ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 22:23:39 ID:Cw9pSiVO
また変なコテが来たのでもう書くのやめます。
残念だなあ。流れが切られちゃって。

みなさんお世話になりました。
114としちゃん。:2008/09/01(月) 23:12:49 ID:QFl7JZrE
AORは、「うれない」のかなあ
115ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 01:39:23 ID:gcP9UC0t
甘すぎるのかな
いい曲多いんだけどな
116ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 02:23:29 ID:l2UD9sGr
ケショー・コスギ
117としちゃん。:2008/09/02(火) 02:45:58 ID:ogP1zpId
さいきんのおんがくにない、「さわやかさ」と「おしゃれ」があるのにねえ。
118としちゃん。:2008/09/02(火) 03:32:06 ID:ogP1zpId
AORは、「ばらんす」のおんがく。だから、いまみたいな「臭い時代」には
、うけないのかなあ。
119ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 10:13:03 ID:RU6MEorP
有線で流してるような雰囲気BGMに雰囲気ボーカル乗せただけの音楽。
昔はこんなんでも陳腐じゃなかったわけね。
120ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 13:11:07 ID:oetUHLZE
AORのよさがわからない分際でなにを言うか。
121ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 13:32:09 ID:gVbX+HBx
ロビー・デュプリーこそ紙ジャケで出せよ
122としちゃん。:2008/09/02(火) 13:37:45 ID:ogP1zpId
AORは、天才じゃなくて「努力の秀才」のおんがくだけど、
そこがいいんだけど。
いまの「臭い時代」には、地味なのかなあ
123としちゃん。:2008/09/02(火) 16:40:46 ID:ogP1zpId
ふつう。こそ「AOR。」のさいだいのみりょく
124ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 17:26:34 ID:RU6MEorP
アイズレーなんかのソフトめソウルの下手なコピーもの
125ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 17:57:55 ID:m5Q/njAi
ブルーアイドソウルも知らんとは。
126としちゃん。:2008/09/02(火) 18:49:54 ID:ogP1zpId
いや、「ぎゃく」。あいずれいとかが、AORのこぴい。ぶらこんとか。
ありずれいてきなのは、「とっどラングレン系」。(はろういっつみいなど)。
127ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 19:40:53 ID:m5Q/njAi
そろそろBreak Waterの名前が挙がってもイイ頃ですか
128ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 00:34:36 ID:O6XZ7zlG
ここでまたシンプリーレッド=AOR説を浮上させてみるオリエンテッド
129としちゃん。:2008/09/03(水) 01:15:48 ID:zH4I2hTV
NED がうたえば、AOR
130ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 04:42:43 ID:mCVz2/9M
ナイトフライの紙ジャケリマスタはまだかよー
131ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 08:56:13 ID:Tl0uk2f9
何もわかってない糞ガキが荒らしに来ると、
としチャソがまともに見えるから不思議。
132としちゃん。:2008/09/03(水) 13:23:11 ID:zH4I2hTV
やっぱり「しんぷ。」。NEW みゅうじしゃんが、でないと、きびしいのかなあAOR。
133ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 17:57:37 ID:1Chks0yx
ピーターフランプトンのブレイキングオールザルールス
買ってきたぞ!まさか、出るとは思ってなかったから嬉しいw
当時は全然売れてなかったのに何故か西友のCMにAー1の曲が
使われていた。興味のある人は聴いてちょ!
134としちゃん。:2008/09/03(水) 18:14:22 ID:zH4I2hTV
BABY I LOVE YOUR WAYとか「I CAN'T STAND IT NO MORE」とか、

なんかあったなあ、ふらんぷとン
135ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 18:39:06 ID:MTaoEnO5
AOR好きなら是非聞いとけってアルバムある?
フェイゲンとか有名どこ除いて。

俺はどっちかって言うと黒人系が好きかな。
ambrosia・ペイジス・プレイヤー・スニーカーみたいなのがドンピシャだ。
いいもの教えてくれた人には必要ないかも知れないけどいいこと教えちゃうよん
136ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 19:32:02 ID:2fBc6bhD
クリスレインボーなんかいいんじゃない?黒人ならアルジャローかな。
フリーSOULなエリックタッグなんかもいい。
137ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 19:39:22 ID:mZZBfWTM

The Longer You Wait

by Les McCann

138ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 19:43:04 ID:XEAxDk7M
>>136
フリーソウルとして紹介された作品群って、
AOR的な視点で見ても面白い物が実は結構あるよね。
あのブーム自体は何ともカンともだったけど、リイシューされた物を最近改めて聴くと結構良かった。
ミルトン・ライトってのが先月末に紙ジャケでリイシューされたんだけど、かなり良かった。
139ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 19:43:36 ID:mZZBfWTM

ジャズの人だけどこれから秋になりどうしても聴きたい曲。
 フィービー・スノウもいいね。

http://www.koga.or.jp/event/backnumber/img/phot05_16_3.jpg
140ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 19:47:53 ID:mZZBfWTM
>>139

よかったら壁紙に使ってよ
141としちゃん。:2008/09/03(水) 19:48:11 ID:zH4I2hTV
れすりい「すみす」でないかなあ
142ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 19:56:21 ID:PNSGFDyK
ambrosiaもペイジズもプレイヤーもスニーカーも
バリバリ白人系じゃない?
似たような音ならウィルソンブラザーズとか

黒人がいいならブラコン聴けばいいと思うよ
143ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 20:03:35 ID:XEAxDk7M
そうね、AOR風味で黒人求めてるならブラコンいくか、フリーソウル漁るか。
144ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 20:07:33 ID:0qHDVrsP
黒人でフリーソウルときたらナイトフライト
145ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 20:25:20 ID:TUszpDdi
>>138
ミルトンライトは知らなかったな。チェックしてみます。ここのところ神ジャケ発売ラッシュで
財布が軽くなってしまうけどねw
146ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 20:40:59 ID:HnBoeuiD
>>135
黒人系というか黒人フィニス
ま、知ってるか
147ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 20:57:05 ID:XEAxDk7M
>>145
あ、でもミルトン・ライトはAOR系ではなく、ソウル・レアグルーヴ系の盤ですよ!ごめんなさい;
ミルトン本人による歌とアコギに、パーカスとシンセが絡むようなグルーヴィな作品です。
自分としては最近こういうのが聴きたい気分だったので、ガッツポーズでした。
148ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 20:57:07 ID:MTaoEnO5
>>146
いや、知らなかった。。。
俺的人種イメージ
白人=朝、昼、空、海
黒人=夕方、夜、夕方の浜辺
的なイメージを曲から感じるものって感じ。
まぁ、曲によって違うから一概にはいえないけど、AmbrosiaならBiggest Part Of Me
PagesならYou Need A Hero、PlayerならAfter All This Timeって言ったら大体わかるかな。
PlayerのElectric Shadowは好きだな。Baby Come Backはいらなかったけど。
149ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 21:21:13 ID:MTaoEnO5
ウィルソンブラザーズとエリックタッグがもろにクリーンヒットした
150ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 21:30:41 ID:XEAxDk7M
>>149
エリック・タッグの先に、ジョン・ヴァレンティがあるぞ
151ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 21:46:44 ID:MTaoEnO5
じゃぁ、ウィルソンブラザーズはアナザーナイト買うとして、エリックタッグとジョンヴァレンティは何のアルバム買えば良い?
152ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 21:49:00 ID:XEAxDk7M
>>151
エリック・タッグは『ランデヴー』
ジョン・ヴァレンティは『エニシング・ユー・ウォント』
153ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 21:54:13 ID:kYB736KN
コン・ファンク・シャンの「カリフォルニア 1」ってAORっぽくて、あの頃ラジオでよくかかってたね。
154ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 22:06:33 ID:S8vYwWI/
俺はエリック・タッグは1stのSmilin Memoriesの方が好きだな。
ジョン・ヴァレンティ I Won't Cahngeもオススメ

エリック・タッグ 「Smilin Memories」 「Randez-Vous」
ジョン・バレンティ 「Anything You Won't」 「I Won't Change」

155ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 22:11:31 ID:XEAxDk7M
>>154
エリック・タッグは1stも評価されてるね。
けど今は入手困難なはず。
2ndの『ランデヴー』は去年だかにまた再発されたから入手しやすいかと。
156ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 22:28:21 ID:tJDKRvXl
昔それなりのお金を出して買ったものが再発されると悔しいお
いや、いいことなんだけどね
157としちゃん。:2008/09/03(水) 22:35:39 ID:zH4I2hTV
PAINTED WOMANだねえ
158ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 22:36:35 ID:S8vYwWI/
>>156
確かにw
デビッド・ロバーツの「オール・ドレスド・アップ」の再発なんか意味も無く2枚買ってしまったwww
ココ最近の再発はホント素晴らしいね。
調子に乗ってポール・アンカも再発してくれい。

>>155
1st入手困難でしたか。。。失礼。
159ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 22:58:06 ID:cDeAch4r
エリックタッグの1st(Smillin’ Memories)なら何故か芽瑠璃堂だけは普通に売ってるぜ。
160ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 23:17:08 ID:PNSGFDyK
レコード会社も流行の旬の音楽が昔ほど売れないから
再発で小遣い稼ぎしないとやってらんないんでしょ
こっちにしてみればうれしい話だが
161としちゃん。:2008/09/03(水) 23:18:01 ID:zH4I2hTV
AORせんもんかいしゃが、できればいいのに
162ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 23:21:19 ID:0qHDVrsP
Cool Sound系再発してくんないかな
買えなかったのが結構ある
163ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 23:24:07 ID:tJDKRvXl
クールサウンドリリース第1弾のクリス・クリスチャン
のライナーを改めて読むと昔は中田さんも燃えていたんだなぁと思う
164ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 23:28:37 ID:tJDKRvXl
激レアのはずのSTEVE EATONの2ndLPがシールドで出品されまくっているのはなぜ?
165ベストヒット名無しさん:2008/09/03(水) 23:31:00 ID:PNSGFDyK
流行らない音楽の専門会社作ったって、よほどの企画力と経営力がないと数年で潰れるのがオチだろ
そんなんで権利問題がややこしくなるなら現状のままのほうがいい
166としちゃん。:2008/09/03(水) 23:41:12 ID:zH4I2hTV
げんばんけん
ちょさくけん

かあ「?」
167ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 06:12:34 ID:VNrdNewZ
ありがとう。
一応>>152を参考にさせてもらうよ。
まぁ、聞いてないからちょっと不安だけど。。。

マクサスの音楽ファイルが出回ってるサイトあったけどいる?
168ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 08:53:40 ID:WKZOTUJk
>>152は定番中の定番だからAOR好きな人でスルーする人はいないと思う。
あと黒人系白人ならAWBも普通に手に入るしいいんでないの?
169ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 09:01:31 ID:frZZBG5P
数年前からAOR集めはじめたけど、今までに再発が多過ぎて、定番物中心じゃなくて幻の名盤を中心に収集する癖が付いてしまった...。
だから未だに定番物をそこまで持ってなかったり。
170ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 09:20:30 ID:2dmLhoMR
あるあるw俺も未だにクリストファークロスの1st持ってない。
171ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 12:31:10 ID:L97+hSNo
正直クリストファークロスの良さがあまりわからない
172ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 13:13:10 ID:7oS/GGfl
俺は日本で有名なビリージョエルのよさがわからぬ
173としちゃん。:2008/09/04(木) 13:22:48 ID:ByikCIgT
こんやはきまぐれ「らあせんふぇいとん」ばんど
174ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 13:29:54 ID:CpIDRv7S
ボビコーの1st持ってない
175ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 15:59:57 ID:MAyQW7kv
ありえないw
176ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 16:04:23 ID:cq0bvJgF
ごめん、俺もw
ちなみにボズも一枚も持ってない。でもTOTOの全盛期はほとんど持ってる。
177としちゃん。:2008/09/04(木) 18:29:35 ID:ByikCIgT
LOWDOWNトオキョオAORSURFIN'

「I LOVE YOU.」。
178ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 18:57:58 ID:PuWbqy5J
>>167
昔このスレで親切な人が教えてくれたここで色々試聴できるよ

ttp://www.wcmusic.info/index.php
179ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 19:04:09 ID:gWwTnZ0s
定番だけどBruce HibbardのNever Turnin' Backほんと良い曲だよね
何回聴いても飽きない。そんな自分にこれ系統の名曲教えてくらはい
180ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 19:06:25 ID:OeMCaMzP
>>167
お願いしますm(_ _)m
181ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 19:27:10 ID:7oS/GGfl
>>178
いや、俺の言っているのは全曲フルの高音質版。
でも、P2Pで今までダウンしたの俺だけ見たいだから完全にダウンするのに1週間くらいかかる。
http://isohunt.com/torrent_details/13539016/Maxus?tab=summary
俺が落としたやつよりも更に圧縮率の低いやつが出てた。まぁ人間には判断できないレベルだろうがオッサンたちはより高音質を求めるんだろ?
でも、原版よりちょっと圧縮されてるみたい。

時間かかるから何なら俺が適当なうpろだにうpしようか?
182ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 19:33:38 ID:Bti86NkI
こういう奴が知ったかしちゃうのか
後追いは大変だねえw
AORはクレジット見るのも一つの楽しみなのに
183としちゃん。:2008/09/04(木) 19:34:07 ID:ByikCIgT
まいける「らん」どう?
184ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 19:39:01 ID:7oS/GGfl
>>182
俺は1970年ごろに生まれるべきだったかもね
185ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 19:54:45 ID:7oS/GGfl
ところで、ウィルソンブラザーズのアナザーナイトの曲をツベでいろいろと聴いてみたかも知れないけど
あわないかもしれね。
いや、あわないというか完成度が低い?
ドゥービーブラザーズ聞いたほうが良いと親父と意見が一致したよ。

何かポールデイビスとおんなじ匂いがする。

やっぱ俺バンド系AOR好きだ。
186ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 20:22:53 ID:frZZBG5P
とりあえず、ニコニコ動画のAOR系の作業用BGMを聴いてAORに興味持った事だけわかった。

P2P発言とか板の住み分けを考えて言えよ...。
187としちゃん。:2008/09/04(木) 20:23:43 ID:ByikCIgT
ちけっととぅうまいはあと
188ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 20:42:03 ID:PuWbqy5J
>>179
禿同
自分も大好き。

STYLUSのBUSH WALKIN'
リック・リソーのGOTTA HAVE THE REAL THING(曲の方ね)
SWEET COMFORT BANDのUNDECIDED
ロビー・デュークのLAY IT DOWN
アーチー・ジェイムス・キャヴァナーのTAKE IT EASY

アルバムならやっぱりマイケル・ジェイムス・マーフィのサレンダー
トミー・クームズのLOVE IS THE KEYってところかな

好みと違ったらごめんね。
189ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 20:54:00 ID:7oS/GGfl
>>186
俺がAORに興味を持ったのは親父の影響だよ
190ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 21:15:33 ID:YIDQlhu/
>>179
前にも書いたけどケリー・ウィラード 「Willing Heart」
Never Turnin' Backと同時期に発売されたアルバムでバッキング・ボーカル、作曲で参加してるので是非

Frankie Blue 「Who's Foolin' Who?」
James Taylor 「Dad Loves His Work」
Kenny Rankin 「The Kenny Rankin Album」

けだるさと心地良さの融合ってところかw
今思いついたのはこんなところかな。



191ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 21:19:20 ID:YIDQlhu/
訂正 Franke Bleuね。
192ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 21:48:09 ID:BNodmshd
P2P厨は死ねよ
193179:2008/09/04(木) 21:51:09 ID:gWwTnZ0s
>>188
>ロビー・デュークのLAY IT DOWN
↑この曲自分も大好き!
他に薦めてくれた曲は知らなかったんで即チェックしたら、廃盤のものが多いんですね〜
中古やオクでちょこちょこ集めていきますっ

>>190
>ケリー・ウィラード
あの気持ちいい女性コーラスはこの方だったんですか
即行で欲しくなりました。
Frankie〜とKenny〜は持ってました。両方とも大好物です。
James Taylor は今試聴してみたんですが、うん、たまらなくツボですねw

自分がAORに求めているものは心地よさ&爽やか&哀愁ですかね
いわゆるペパーミントサウンド(笑)が大好きです

お二人方、的確なオススメしていただいて感謝です^^
194としちゃん。:2008/09/04(木) 21:56:41 ID:ByikCIgT
LOVE IS HERE TO STAY.
195ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 22:05:12 ID:OA8XznOs
【音楽】“6人目のイーグルス”J.D.サウザー、24年ぶりのソロ作を発表
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220529715/
196ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 22:43:40 ID:L97+hSNo
>>179
メジャーなのばっかだけど
Bobby Caldwell / Love Won't Wait
Al Jarreu / Mornin'
Donald Fagen / Florida Room
Doobie Brothers / Here to Love You
Gino Vannelli / I Just Wanna Stop
Michael Franks / All Dressed Up With Nowhere to Go
Ned Doheny / Each Time You Pray
Niteflyte / I Wonder
Rupert Holmes / Him
197ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 22:44:16 ID:YIDQlhu/
>>179
Kelly Willard は海外からだと10ドルで買えるみたいだけど国内で取り扱ってるのはCRUISIN' MUSICだけですね。
高いけど自分はココで購入しました。(今のところ在庫はあるようです。)
個人的に出来はNever Turnin' Backより上かな。
↓で視聴できますよ。(Hold Onで泣くw)
http://k1ono.hp.infoseek.co.jp/c_kelwil.html

Felix Cavalere 「Castles in The Air」
決して派手さは無いけどコレも心地良い系
この辺は持ってるかもしれないけど未聴なら是非!

198ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 22:44:54 ID:L97+hSNo
一応Boz Scaggs のJojoも入れとこうかな
199ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 22:52:02 ID:J42D3LvQ
>181
そういう感覚、ここには合わないと思うよ
200ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 22:58:06 ID:YIDQlhu/
訂正 Felix Cavaliere  ミスタイプが多すぎるスマソ
これも廃盤みたいですね。。。
201ベストヒット名無しさん:2008/09/04(木) 23:00:22 ID:AbSFyo0y
>>196
これは、間違いない。
202としちゃん。:2008/09/04(木) 23:38:13 ID:ByikCIgT
ふぇりっくすきゃばり「エ」
203ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 04:49:49 ID:/xrAB2iN
あぼーん
204ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 10:37:42 ID:Edi6DfSX
90年代以降のおすすめAORってなんかある?
ちなみにCARL ANDERSONとかKURT HOWELLとかLOU PARDINIは今一馴染めないっす。
好きなのはBill Cantosくらいかなぁ。ピコピコと90年代フォスターの音は苦手です。
205ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 14:43:40 ID:5cicr6qw
206ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 16:38:37 ID:Edi6DfSX
>>205
ありがとう。
知ってたけど全部スルーしてた。けど実際視聴するとどれもいい感じだね
単なる聴かず嫌いだったかも。
そういえばこの間のGEORGE & G.なんかも結構良かったしね
207ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 18:51:27 ID:B11pIjLo
バーナード・オーツはいかが?
208ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 18:55:00 ID:mmyXPFPK
ダリル&オーツ?の何かのアルバムに入ってた♪キスオマリス♪って曲が好きだ。
209ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 19:11:08 ID:0uB+sknX
それも言うならホール&オーツだろw
Kiss On My Listか懐かしす。
210ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 19:45:07 ID:0LpsuQ0T
Kiss On My Listっていうんだ!
211ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 21:25:16 ID:67q9bTFU
ホール&オーツの1stが好きだ
212ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 00:07:18 ID:2C0rF4jE
フレームバイフレームって何度聴いてもメロディーが見付からん
さっさと売ろ
213ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 00:09:18 ID:2C0rF4jE
Norman Saleet / Here I Am もひどい
214ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 01:13:22 ID:blpNB76j
>>181
俺のPCぼろいから1週間じゃすまないかもwできればうpお願いします。
215ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 08:27:47 ID:UEt9CYa9
なにか250MBのファイルがアップできるうpろだない?
216ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 10:23:38 ID:m1yjHn1Y
別でやってくれ
217ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 15:24:49 ID:UEt9CYa9
ごめんなさい
218ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 16:09:14 ID:JEO65Eht
クールサウンドのクールワンストップ系のアルバム
何で金澤氏がライナー書いているの?
まだ仲悪くないころかな。
219ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 23:43:21 ID:blpNB76j
>>215
ここなんかどうですか?ttp://www1.axfc.net/uploader/K/
一回だけならここのお堅い住民も許してくれる・・・かな?w
220ベストヒット名無しさん:2008/09/06(土) 23:48:22 ID:Dhiq/eJg
そういうことはダウン板とかでやれ。
221ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 00:00:54 ID:FdSOfFz5
ダウソ厨氏ね
222ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 00:10:19 ID:lCSqrNyC
別にダウンばっかしてるわけじゃないよ。つかほとんどやらない。入手が極めて困難なものだけお願いしてる。
今日だってユニオンでCD5枚買ってきたし。ダウン多ければデビロバみたく再発されるんだよ。
223ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 00:30:28 ID:N318DbDo
>ダウン多ければデビロバみたく再発されるんだよ。
頭大丈夫か?
デビッド・ロバーツは版権のせいで再発できなかったんだけどな。
常識あるならこのスレで、そういうこと書くな。
そしてもうココに来なくていいよ。
224ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 00:36:48 ID:dNdAsoh/
入手困難なCDが再発されるまで待つ時間も楽しいのはオレがMだからだろうか…
待って待って再発されたときの喜びは子供の時に欲しかったおもちゃ
を買ってもらえたときに似ている。
金銭的に余裕ができた今はCD一枚買ったときの喜びが少なくなってな…
225ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 00:44:31 ID:KSpCfCSh
オレは後追いだから再発は素直に嬉しいんだが、リアルタイム組や、
頑張って探して、高値だけどレコ屋で買った先輩方には、少し後ろめたさを感じるというか、恐縮するね。

リアルタイム組の熱い要望があってこそ再発がある。
君たちがいて僕がいる。
ありがとう!地球に生まれて良かったー!
226ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 00:50:44 ID:K8JOzeQB
Maxusが聞きたいならアナログで買えばいいじゃん
国内盤なら帯付きで1000円で買える
227ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 06:20:39 ID:6EU9kb5f
なるほど。
俺はまずレコードプレイヤー?を買うことからはじまるのね
228ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 17:39:16 ID:lCSqrNyC
>>226
アナログなら持ってる。けど、実家のプレーヤーがダウンしちまってるから聴けない。
229ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 23:33:29 ID:GWmboHgf
LPはジャケがでかくていいのう
前にLPサイズのジャケのCD、でかジャケとかいうの発売されていたが
どうなったんだろう
230ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 06:01:34 ID:XiJPXwTn
>>229
それの10cmくらいのやつもあるよね
231ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 12:29:50 ID:x0Qel2tW
最近はDAPの小さい画面やPCでしかジャケット見ないヤツも
多いみたいだね。
232としちゃん。:2008/09/08(月) 14:07:59 ID:qHzQDNI1
http://jp.youtube.com/watch?v=xWj4iHx6EIY

やっぱり「いいきょく」だねえ。
233ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 16:58:45 ID:WQecjbiO
>>232
としちゃん。てただの荒らしかと思ってたけど、ちゃんとツボ突いてるんだなw
234ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 17:31:35 ID:XiJPXwTn
>>232
この曲は俺がTotoを聞いて一番最初にセンサーが反応した曲なのだよ。
やっぱり皆同じだねぇ
235ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 19:04:38 ID:NuEYmh4w
「ジョージィ・ポージィ」は定番中の定番だからツボも何もないと思うんだぜ
236としちゃん。:2008/09/08(月) 19:07:07 ID:qHzQDNI1
えりっくべねいのは、「なんか」あんまり『ヨクナカッタ』よねえ
237ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 19:56:51 ID:XiJPXwTn
>>235
いや、定番とか俺の時代はわからんのだよ。。。
AORというジャンル自体がもう俺以外知らない状態なんだよねぇ。。。
学校にブルースはロックだと思ってるやつがいるくらいだしね
238ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 20:47:29 ID:l3j/5wHv
俺はTotoといえばChild's Anthemだな
AORとはちょっと違うけど
239ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 20:55:33 ID:XdLlU6wU
いつからジョージー・ポーギーからジョージー・ポージーに
表記変わったの?
TOTOも解散(かな?)しちゃったものな〜
240ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 21:05:13 ID:XiJPXwTn
totoのデビューしたての時の映像でガール・グッド・バイのパーカッションをたたきながらタバコ(もしかしたら大麻。。。?)
を吸うジェフ・ポーカロのカッコよさに憧れを抱いたものだ
http://jp.youtube.com/watch?v=PbUaatTgAJo
241としちゃん。:2008/09/08(月) 21:11:15 ID:qHzQDNI1
もう、洋楽じたいが「はやって」ないもんねえ
242ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 21:18:10 ID:XdLlU6wU
昔はよくわからん洋楽アーティストのでも国内盤アルバム、シングルがでていたよね
今では考えられん…元とれたのかな。
ジェフ・ポルカロ
243ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 21:22:04 ID:XiJPXwTn
そうなんだよねぇ。
まぁ、いまや洋楽聞き出したら中2病感染!とか言って近づけさせない大人たちが電脳空間にたくさんいるからなw

でも、最近のJ-popはかなり進歩してきたと思う。
だけど、charを聞いてもレイボーンやtotoの劣化。
シンクライクトーキング聞いても洋AORの劣化(まぁ違うよさはあるが)
ってのが現状だよねぇ。

こうなれば最近昔の音に戻ってきてる現代洋楽に希望を託すしか!
244ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 22:46:42 ID:ltbj8j+4
そういう意味では細々とでも良いから
>>205系の人たちにはもっとがんばってもらいたい。
最近のCCMなんかも結構良さげだし。
245ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 23:05:00 ID:tJag0S/d
俺は基本的に80年代前後しか興味ないな。
ココ最近のとなるとAORとT-BELL位しか買ってないw
246としちゃん。:2008/09/08(月) 23:15:25 ID:qHzQDNI1
むかしは、ゆにゅうばんの「しゅりんく」やぶるときに、『うきうき』したけどねえ。
こせいてきな「ちいさなみせ」も、なくなったしねえ、さいきん。
247ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 00:06:19 ID:CHzit3ly
>>246
読みにくい
248としちゃん。:2008/09/09(火) 00:46:16 ID:zm+ZmyB6
つまりは、糞JPOP糞JRAPが「平成臭」で、臭くて、最低ってこと。
「愛」「カタカナ」「下品」。

そして、ど下手。
249ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 12:24:35 ID:kwqIZepQ
他のジャンルの悪口は言いたくないな。
音楽の好みは人それぞれだからね。
250としちゃん。:2008/09/09(火) 13:22:18 ID:zm+ZmyB6
よくないものは、よくないと、はっきり言いたいな。
評価であるかぎり、あたりまえだからね。

かんじたことを、おと。にするのが、ことば。だからね。
251ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 13:25:03 ID:JYtR5cfY
日本誤で桶
252としちゃん。:2008/09/09(火) 14:04:15 ID:zm+ZmyB6
http://jp.youtube.com/watch?v=2OL5cudEb2s

http://jp.youtube.com/watch?v=oiI1L3V93Rk

「やっぱり」れすりいすみす、だねえ。
253ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 17:20:04 ID:GI7rTKgN
いやレスリーマッコーエンだろ!
レスリーウエストはないがね!
254としちゃん。:2008/09/09(火) 19:26:19 ID:zm+ZmyB6
たあたんちぇっく「と」いあん『ま』くれがあ「ねえ」。
おもしろかったねえ「べいしてぃいろうらあず」。


255ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 19:39:30 ID:F8dXu+hp
オレは以前日本人批判したところだが松尾潔だけは認めるよ。
松尾のプロデュースした関連の人間も好きだなぁ。
初期のskoop on somebodyやダブル、初期の平井堅、久保田利信デビュー曲のケミストリー
唯一現行の音で好きなのはダブルくらいか。

http://jp.youtube.com/watch?v=Xh59dBxcgKE 松尾プロデュースのjoe
松尾のHP見てると俺の好きな曲大杉
256ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 19:50:46 ID:F8dXu+hp
こいつ日本人?にしては歌い方本格派じゃね?
257としちゃん。:2008/09/09(火) 21:12:28 ID:zm+ZmyB6
ぶらこん
258ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 21:47:52 ID:hUe7h+dz
これはAORじゃないわw
259としちゃん。:2008/09/09(火) 23:14:35 ID:zm+ZmyB6
ぶらこんは、「さわやか」じゃないよねえ
260ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 23:39:29 ID:F8dXu+hp
うん。オレもAORのスレでR&Bの話するのもどうかと思ったけど。
やっぱり松尾潔は凄いと思う
261としちゃん。:2008/09/09(火) 23:45:37 ID:zm+ZmyB6
262ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 00:16:23 ID:Tf2jiOYN
AORは基本的に白人っていうのが自分の中にある。
ブラコンは黒人特有の鼻にかかるエロい歌い方があんまり好きじゃないんだよな。

うほっ、としちゃんナイスw
263ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 00:20:40 ID:KT5DenXS
>>262
オレもそれに近い意見。

黒人のAORよりも白人のやる黒人AORの方が好きなんだよね。
何か歌が入ると黒人の方が何か違う。。ってなる
264ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 00:22:08 ID:c82JyHrQ
黒人は歌に力が入りすぎなんだよなぁ
265ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 00:33:57 ID:KT5DenXS
>>264
それもあるし何か人種的な臭さ?クセ?がある。
黒人が綺麗なことをやるより白人が綺麗なことをやったほうが綺麗に感じるのと同じなのかね?

別に人種差別的的な意味じゃなくて
266ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 01:14:19 ID:Tf2jiOYN
鼻のデカさからくる鼻にかかる声が活舌に影響するんだろうと思う。
白人の場合はいくらソウルフルに歌っても明瞭に聴こえるしね。
AOR的には白人の方が合ってると思う。
 
これがブルースやソウルとかになってくると逆転するし
白人がブルースをやっても熱さが足りないし、やっぱ黒人の方が素晴らしい。
ゴスペルなんかは独壇場だもんな。

267としちゃん。:2008/09/10(水) 01:19:34 ID:rAe0Dwsd
さわやかが、だいじだからAOR。

http://jp.youtube.com/watch?v=JMQapZlEjJg
268ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 04:42:06 ID:dnLAQ/9W
SHMCDのおかげでAORもたくさん再発されてるな。
269ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 06:30:37 ID:KT5DenXS
>>267
黒人でこんなに綺麗なAORは初めて聞いた!

基本ロックが白人の音楽なのかな?
270としちゃん。:2008/09/10(水) 13:27:40 ID:rAe0Dwsd
たしかに黒人AOR。は、すくない
271Mr Joy93:2008/09/10(水) 14:40:41 ID:KT5DenXS
>>270
この人たちの曲って他もこんな感じ?
ならアルバムかおうかな
272ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 15:49:53 ID:pNyv5x/8
>>271
AOR風のバラード曲は他に2曲くらい。
中にはこんな時代を反映したダンサンブルな曲も。
http://jp.youtube.com/watch?v=jHMb1Stcsjk
あとはバリバリのフュージョンチューンや、テクノっぽいのもあるよ。
273ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 15:57:18 ID:c82JyHrQ
誰かいい新人は居ないの
274ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 16:15:25 ID:ll519yJ3
さわやかじゃないけどTuomoはダメ?
一応、白いスティービーワンダーらしいけど。
一番下の動画の映像部分はスルーでw
http://jp.youtube.com/watch?v=Db07ELQJuDE
http://jp.youtube.com/watch?v=AjkfXeQ7M20
http://jp.youtube.com/watch?v=msQtC49RTc8
275ベストヒット名無しさん:2008/09/10(水) 16:37:38 ID:d2GKddG2
>>269
そんなんでよくシロクロ語るな
276としちゃん。:2008/09/10(水) 17:22:16 ID:rAe0Dwsd
つきなみですが、こうなるねえ。http://jp.youtube.com/watch?v=ExcfF3RbL7k

。「HEY!BABE」。
277Mr Joy93:2008/09/10(水) 19:26:30 ID:KT5DenXS
>>275
これからは自重しるよ

>>276
BABEで思い出した
http://jp.youtube.com/watch?v=DtcwwUonC2g
278としちゃん。:2008/09/10(水) 19:54:22 ID:rAe0Dwsd
これと「ぼすとん」で、おふこうす@だよねえ。

おっと「それはいっては、駄目」ーーーhttp://jp.youtube.com/watch?v=B6PjnVav4y4
279Mr Joy93:2008/09/10(水) 20:33:33 ID:KT5DenXS
こんなのはどうでつか?
http://jp.youtube.com/watch?v=mKsvTTOTXDA

ちょっと主旨が違うか?
オレ的に朝とも夕方とも感じるこの時間帯がたまらない。
280Mr Joy93:2008/09/10(水) 20:57:24 ID:KT5DenXS
連コ悪いが
10年前
http://jp.youtube.com/watch?v=fI_oKqV63ug&NR=1
から
現在形?
http://jp.youtube.com/watch?v=PcQdWzhc5Rc&feature=related
たった10年で人間って変わるんだね。
昔は凄いかっこいいのに
281としちゃん。:2008/09/10(水) 23:25:48 ID:rAe0Dwsd
http://jp.youtube.com/watch?v=0QIWtY7gzvA

ぱっくも、かわったねえ
282Mr Joy93:2008/09/11(木) 00:08:51 ID:8KqZ+j5T
デビッドパックキターーーーーーーーーー!!!

デビッドパックはオレの世界有数の尊敬する人ランキングで常に上位にランクインするね。
283ベストヒット名無しさん:2008/09/11(木) 00:13:09 ID:LkdgUZQ1
80年代の黒人ボーカルで、AORっぽい曲。(シンセベースがまぁあれだが…)
The System - Don't Disturb This Groove
http://jp.youtube.com/watch?v=HWKKuF9wcDA
284としちゃん。:2008/09/11(木) 00:53:19 ID:QcdRBJNA
AORではない、AORっぽいきょく、黒人の。http://jp.youtube.com/watch?v=ZQjzYrtn2Gw

285ベストヒット名無しさん:2008/09/12(金) 01:28:59 ID:kAkHxD1b
スパンダーバレーも紙ジャケ出てたんだな
286ベストヒット名無しさん:2008/09/12(金) 21:34:08 ID:RYDLsYc8
しかしスパンダーバレーにしろカルチャークラブにしろ
ブックオフで安く売られているものを紙ジャケにして売れるのかな
287ベストヒット名無しさん:2008/09/12(金) 23:07:27 ID:JVVJzIx3
11月19日発売 紙ジャケ SHM-CD¥2,800
Stephen Bishop
Careless
Bish: 水色の手帖

Rupert Holmes
Pursuit Of Happiness: 浪漫 
Partners In Crime

Pablo Cruise
Lifeline: 絆
Part Of The Game

Alessi 
Alessi
All For A Reason: ただ愛のために

Peter Allen
I Could Have Been A Sailor
Bi-coastal

Keane Brothers
Keane Brothers

Robert Byrne
Blame It On The Night

Faragher Brothers
Faragher Brothers


288ベストヒット名無しさん:2008/09/12(金) 23:54:50 ID:Tpa+NAbh
再発はありがたいんだけど、
紙ジャケもSHM-CDもやめてほしいんだが。
289ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 00:19:31 ID:VqSnGZuv
AORもSHM-CDででるとは…
値段の分そんなに音違うものかね
290ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 02:03:04 ID:vBh240EC
ソンナノ・ハッタリ・ミセカケCD
291ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 02:22:48 ID:vBh240EC
S 少しだけ
H ほんの少しだけ
M マシになった
C コンパクト
D ディスク
292ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 02:23:13 ID:uKUgc19X
SHMCD数枚聞いたけど結構違うよ。少なくとも値段の差だけの価値はある。
それよりも世界初CD化とか久しぶりの再発とか多いのが嬉しい。
293ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 02:33:46 ID:vBh240EC

    ∧ ╋  
    / †|. ┃  カミジャケテ ドコガイイノ    
   |`ー┐∂  
    |::.ヽ丿.┃
    |::.  |.| ┃
   ノ::::...ノ | ┃
                      _,,..,,,,_
                     / ,' 3  `ヽーっ
                     l   ⊃ ⌒_つ
                      `'ー---‐'''''"  
294ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 04:30:44 ID:N+wFwnVZ
SHMCDはプラケースもたくさん出てるけど
295ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 05:41:26 ID:rMjATmVC
ルパート・ホームズ、今回の再発で初めて聴いたけど良かった。
急いで別の盤も買った
296ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 06:11:14 ID:5WTQnDsG
基本的には再発みたいなものは名盤が手頃な価格って言うのがポイントだったのに。
ソニーもSHM-CDを作るみたいだから値上がりするかな。
マイナーレーベルによる再発が高いのは多少しょうがないかも知れんけど。
297ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 06:56:43 ID:0wRh01cc
紙ジャケはプラケースみたいに汚れたり破損が無い
あとは収納スペースかな
298ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 08:32:45 ID:6x/oQgVl
紙ジャケ普通のCDラックに入らなくて困るの
299ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 09:03:13 ID:mjqJtYPn
紙ジャケはちゃんと内袋や帯なんかも発売当時のものを再現してくれるなら賛成
300ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 09:10:29 ID:h2Exk1vM
紙ジャケいいんだけど出し入れが面倒なんだよなあ
301ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 12:30:35 ID:rMjATmVC
>>298
オレ、紙ジャケ自体は嫌いじゃないんだけど、それが一番腹立つんだよな。
302ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 17:48:44 ID:RnyJisLs
HMVでBell & James生産中止と出とるな
聴いたこと無いけど
303ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 18:53:42 ID:nHa1fmzK
ダンはSHM-CD化しているのにナイトフライはなぜしないの?
ナイトフライトリロジーっていうの音良くなっているのかしら
304ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 19:10:39 ID:HC24t1no
思うにAORのアナログなんて叩き売りされてるものが殆どなのに紙ジャケにする必要があるのだろうかw
どうせプラケで発売されてもMEDI PASSに入れ替えてしまうから安ければどっちでも良いけど。
305ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 21:15:42 ID:nHa1fmzK
AOR聴いていると懐かしい気持ちになって腹痛くなってトイレ行きたくなる。
306ベストヒット名無しさん:2008/09/13(土) 23:08:59 ID:0wRh01cc
ここまで紙ジャケ出すんだったらむしろ紙ジャケで統一してくれ
307ベストヒット名無しさん:2008/09/14(日) 01:40:33 ID:QB7IkfZU
>>304
アナログ聴けない環境にある人多いし、レコードは場所取るし扱いも面倒だからね。
音も良くなれば神鮭でもいいよ。
308ベストヒット名無しさん:2008/09/15(月) 22:49:42 ID:Szf2FhK2
竹内電気
309ベストヒット名無しさん:2008/09/15(月) 22:55:41 ID:J9WKfhg6
ザ・プレジデントのエビがジャケットのやつ中古で買ったけど、これはいいぜ。有名?
310ベストヒット名無しさん:2008/09/15(月) 23:04:24 ID:rDl23NEU
>>309
普通に有名
AOR本には必ず載ってるし。
311ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 01:05:07 ID:QN2JPMru
今北産業
312ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 03:14:42 ID:Ciod+LKO
リアルタイムの人にしか魅力がわからない典型のジャンルだよね。
正直デパートの店内有線に外人ボーカル乗せただけにしか聞こえない。
313ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 04:47:40 ID:PqM1RBEj
そうでもないと思うけど。最近のJ-POPなんか
聴くより遥かに気持ちいい!
314ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 11:32:50 ID:8iMa+lNp
>>312
それは君の感性がイマイチなんだよ。
315ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 15:43:48 ID:KU+dFaj6
ジャズ・フュージョンよりが好きなの?それとも西海岸風?
316ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 16:02:53 ID:wx6GXwEy
80年前後は玉石混合、粗製濫造状態だったから>>312の言っていることも分からんではない。
>>312は粗悪な物しか聴いていない可哀想な人なんだろう。
317ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 18:29:50 ID:gZ1F24hA
混淆
318ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 18:44:44 ID:wx6GXwEy
混交
319ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 18:52:58 ID:Egi1WrKH
いいモノが売れたわけでもないからね。
ファンには有名なエアプレイやスティーブキプナー
なんかチャート的には全然ヒットしてなかったし。 
320ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 21:19:06 ID:9tkRskD4
エアサプライは売れてたね
321としちゃん。:2008/09/16(火) 21:36:07 ID:yFNP74TP
ろすと
いん

「らぶ」
322ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 02:14:11 ID:KJwkYvii
エアサプライもAORなんだよな。バーブラストライザンドもAORか?昔両方ともビルボードアダルトコンテンポラリーチャート
でヒットしてた。十朱幸代がDJしてたの憶えてる人いるかな?
323としちゃん。:2008/09/17(水) 04:01:07 ID:PLkx2qEu
FMで「よる」10じだったような、しゅうまつだったような。

ふれっどのぶロックとか、だねえ。あのころ。
324ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 06:46:41 ID:3rq6VrE+
こんなん見つけたんであげときます
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11118766.pdf.shtml
325ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 12:10:23 ID:f4bS1VPP
昨日ユニオンに、スペシャルタッチ・マネキン・ブルーデザート・
ドリームオブトゥモロー買い取って貰いました。
326ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 12:31:25 ID:VMFel2U4
エアサプライはAORじゃない。
と言う人は多い
327ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 12:37:10 ID:/DKkXMiF
A=あんまり
O=おおっぴらには聴けない
R=ロックもどき
328としちゃん。:2008/09/17(水) 13:46:30 ID:PLkx2qEu
あんまり
おうげさ「じゃない」
ろっく

AOR。
329ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 19:07:13 ID:6TOk9mJN
>>325
オークションに出してくだされば。欲しいものばかりだ。
いくらくらいで売れた?
330ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 21:30:27 ID:yf1THr7B
>>325
近いうちに紙ジャケリマスターで出るのを知っててかい?
331としちゃん。:2008/09/17(水) 21:44:35 ID:PLkx2qEu
ほほう
332ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 22:28:23 ID:96dkt2+F
>>327
トリリオンのCLEAR APPROACHを聴け。
333ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 22:56:59 ID:xXDzkKMl
AORというジャンルが出来たのは音楽の過度期とも言える70年代にティーンエイジ(笑)だった人たちが
大人になり普通のポップスやロックじゃ物足りないということで出来たジャンルである。

今じゃ一般的には軟弱音楽で片付けられてしまうジャンルだけどw
334ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 01:06:18 ID:3BBixv+0
産業ロックってスレあるやん
335としちゃん。:2008/09/18(木) 01:08:35 ID:U0yvZULF
http://jp.youtube.com/watch?v=lTipl7FbIWI

まあ「じょじょ」に
336ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 02:08:32 ID:BI1x/w2+
>>323
としちゃんもいい歳ですねwほわいのっとみーだったかな?
337ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 02:19:04 ID:U0yvZULF
http://jp.youtube.com/watch?v=rFnjyMzhMSM

だねえ。ちゅうがくのとき。そのばんぐみ、「しゅくだい」しながら
きいてました、ねえ。
338325:2008/09/18(木) 13:14:40 ID:2Rz9g4Y3
>>329
遅レスすみません。
ブルーー1.3K帯なし
マネキンー1.8K帯なし
ドリームー1.7K帯あり
スペシャルー1.4K帯あり

 でした。


>>330
その情報はしらないっす。
ただ各々ダブって持っていたので放出しただけす。
339ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 14:02:38 ID:3BBixv+0
マネキンマケプレで昨日まで3万台で二人出してたけど
片方売れたんだろか
340ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 14:05:54 ID:3BBixv+0
海外盤の方だが
341ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 18:47:27 ID:9Evmk8IV
ブルーは好きだけどマネキンはイマイチだな。マニアックな
人気は根強いみたいだけど。神蛇毛再発なら当然SHMだろうね。
342としちゃん。:2008/09/18(木) 19:20:18 ID:U0yvZULF
さばいばるは、いい「きょく。」。
343ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 20:01:53 ID:Idyc/jDh
えっ、本当に325さんが売ったの再発されるの?
初めて聞いた。本当だったら嬉しいのう
344ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 22:16:06 ID:Uv/8PvOQ
マーク・ジョーダンはマジで再発してほしい
345ベストヒット名無しさん:2008/09/18(木) 22:32:41 ID:BI1x/w2+
マークジョーダンのブルーデザートってジェイグレイ丼プロデュース二枚目の作品なんだよな。一枚目はスティーブキプナー。
二枚ともジェイのソロがたっぷり。
346としちゃん。:2008/09/19(金) 23:28:12 ID:ybqMGntZ
いいねえhttp://jp.youtube.com/watch?v=r-p3Dt_0UVk

「うん」。
347ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 00:03:03 ID:N4Z8m9dT
James Taylor & J.D. Souther - Her Town Too
http://jp.youtube.com/watch?v=qbnR6BrSQC4

こんな映像あったんだ。。。
348ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 03:41:35 ID:WQzOqvYU
このスレ住人的に、プリファブ・スプラウトってどう?
最近改めて聴いたらなんか凄い良かったんだよなぁ。
あれも一応、スティーリー・ダン フォロワーみたいな流れなのかな
349ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 04:34:44 ID:EvbNgOio
>>348
昔、良く聴いていた。彼等もすっかり懐メロバンドだ。
パディの書く曲とボーカルは、ナイーヴさを漂わせる優男って感じ。
AORというより、UKだけどオルタナ系の音だね。
中でも、この曲が好きだわ。
http://jp.youtube.com/watch?v=FeFWJmsUu2M
ダン・フォロワーかどうかは不明。
ディーコン・ブルーと良く比較されたからかな?
350としちゃん。:2008/09/20(土) 13:30:28 ID:OYXa5BwR
351ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 16:00:19 ID:SSJ+3P7o
ど直球
352としちゃん。:2008/09/20(土) 16:03:45 ID:OYXa5BwR
なるほどねえ
353Mr Joy93:2008/09/20(土) 17:47:46 ID:DbooalSg
なおったか?
354ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 18:15:07 ID:v7V4PJy5
クロスオーバーイレブン
355Mr Joy93:2008/09/20(土) 18:16:21 ID:DbooalSg
>>354
おもしろいか?
356Mr Joy93:2008/09/20(土) 18:36:53 ID:DbooalSg
親父がスニーカーのセカンド+αを尼で買ってた。
PC使えない親父さんは皆CDショップかけずりまわってるのかね?
357としちゃん。:2008/09/20(土) 18:46:31 ID:OYXa5BwR
なかなかだねえ、あれは。
358Mr Joy93:2008/09/20(土) 19:10:58 ID:DbooalSg
あとDFKバンド?の夜明けのダンサー
359としちゃん。:2008/09/20(土) 19:45:51 ID:OYXa5BwR
CHINAだよねえ、それ。
360ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 23:30:19 ID:VSN7alOx
エロいジャケのやつだな。
361としちゃん。:2008/09/20(土) 23:51:31 ID:OYXa5BwR
おりじなるじゃけっとは、へんなやつだった「けど」ねえ。
362ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 00:48:55 ID:C6eaiV4w
>>356
CDショップなめちゃあかんぜよ。結構掘り出しモンもあるしお得な買い物もできる。
週末のCDショップ巡りも乙なもんよw
363ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 00:56:20 ID:w2b+mtsw
たしかに、ウェブ上でもうなくなったとか言われてるの、結構あるよね。
最近ではジノ・ヴァネリ1stとか。
364ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 00:58:19 ID:9PVigJFi
Marc JordanのBlue Desert以外はiTunes Plusで手軽に揃えられるし、
John O'banionのS/Tも配信なら簡単なんだけどね。
便利にさくっと聞くだけなら便利な世の中になったもんだ。
レアCDといってもも旧規格盤だしね。微妙だね。
中古屋行くのは楽しいし止められないけどね。
365ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 01:02:50 ID:C6eaiV4w
でもネットの音楽って音悪くない?昔のCDでも結構いい音質の多いし。リマスターのほうが非リマスターより音悪いのなんてザラだし。
MP3でも320kbとかでエンコしてるよ。
366Mr Joy93:2008/09/21(日) 01:21:53 ID:PnE7ksO2
>>365
それは素人かんがえでんな。
掲示板とかは音質悪いけどP2Pとかで落とすと劣化なんてほとんどない
367ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 01:27:47 ID:w2b+mtsw
サヨナラ、ファザコン
368ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 01:54:26 ID:C6eaiV4w
>>366
ここでP2Pは禁句でしょw
369ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 02:17:52 ID:LFhLqLMo
チャイナは2001年くらいの洋楽秘宝館シリーズでCD化されたやつはエロジャケだな。
あのシリーズはザ・プレジデントとかFAR CRYとか適当に買ってたがいいのが多かった。
370としちゃん。:2008/09/21(日) 02:40:33 ID:501OjElw
ふぁあくらいはいいねえ。
371ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 04:00:13 ID:EBbxZ6rn
ドウェイン・フォードが新作出してたのね。ビックリ。
ttp://cdbaby.com/cd/dwayneford/from/takeito
372Mr Joy93:2008/09/21(日) 11:53:46 ID:PnE7ksO2
ここにいる人って最近の曲って聞かない人多いの?
373としちゃん。:2008/09/21(日) 13:18:55 ID:501OjElw
ろうれんすえるだアは、きいたけど
374Mr Joy93:2008/09/21(日) 15:36:21 ID:bnf9yLHz
オレ最近の黒人のhip hopやR&Bの愛を歌ったような綺麗な曲は結構好きだ。
まぁ、普通のヒップホップは全然受け付けないけど。
しかも、大概黒人限定で。

やっぱり、黒人のメロディ?つうか綺麗な曲を書くセンスってずば抜けてると思う。
http://jp.youtube.com/watch?v=l6GK_GvJVEY
375としちゃん。:2008/09/21(日) 15:57:38 ID:501OjElw
さわやかさが、ないねえ。
376ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 16:12:14 ID:LI7h8wRO
>>374
大いにスレ違い
377ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 16:16:06 ID:ghMOC0H3
つーか、AORはメロディ弱いんだよ。
メロディとか、唄で聴かせる音楽じゃないな。
378ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 16:58:21 ID:rzzVvCRy
そりゃメロディが弱いAOR聴いてるからだよ。
379ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 17:27:20 ID:DLfejxag
BALANCEもAORに入るかな?1stと2ndが1枚に入った
CD買った。結構お得な気分。
380Mr Joy93:2008/09/21(日) 17:51:39 ID:bnf9yLHz
>>377
メロディの強いAORもたくさんあるよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=SSd2fX-7hGU&feature=related
メロディラインを説くならパック先生は欠かせないと思う。

あと、ベケット先生
http://jp.youtube.com/watch?v=iZSAG3UESQs&feature=related
オレ的にプレイヤー・ベケットの中では好きじゃないけど。
381ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 18:52:09 ID:DVOFLKZz
Dan Seals - I'd Really Love To See You Tonight
http://jp.youtube.com/watch?v=7I01BwClpSk&feature=related
ソロでやってるのはじめて見た。

Dan Seals and Marie Osmond - Meet Me In Montana
http://jp.youtube.com/watch?v=RZgEEFszRFc
こういうの聞くとまたAORアルバム出して欲しいと思う。。。やっぱ歌上手すぎる。
最初見たときランディ・バースか思ったw
382ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 21:47:13 ID:DVOFLKZz
Dan Seals and Paul Davis - Bop
http://jp.youtube.com/watch?v=AXZQTIVc5sg
カントリーで申し訳ないが個人的に大好きな2人だったので。

ポール・デイビスはAORを聴くきっかけとなったアーティストで今年亡くなったと聞いたときはショックだったな。。。

383としちゃん。:2008/09/21(日) 21:49:24 ID:501OjElw
384Mr Joy93:2008/09/21(日) 22:18:46 ID:bnf9yLHz
>>382
その曲ならまだ良いけど、あのルックスでクール・ナイト歌うのはイメージに反しすぎるだろw
クール・ナイトのアルバム買ったけどやっぱソロシンガーのAORはあんまり受け付けないみたいだった。
http://jp.youtube.com/watch?v=HAtPBU3vGqI
この曲は好きだが

AOR好きの人は他のジャンル聞くのか?
オレ的に普段サザンやってる38 SpecialのSecond Chanceが大好きだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=kYvYgcYFLis
こういう感じのAORで良いアルバムない?
385ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 22:30:13 ID:dfmArcXY
サザン勢が産業ロックやってたころはAORっぽい曲が多いな。
LE ROUXのMake Believeなんかアランパーソンズのバラードっぽい名曲。
386ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 22:35:20 ID:DVOFLKZz
>ソロシンガーのAORはあんまり受け付けないみたいだった。
AORなんて殆どソロシンガーだし聴くもん無いじゃないかw

38 Special - Caught Up In You
http://jp.youtube.com/watch?v=vXQDWuitMZc
個人的に38スペシャルとなるとこの曲

DAKOTAとかKEANとか聴いてみれば?
多分君にはAORというより産業ロックの方が合うと思う。
387Mr Joy93:2008/09/21(日) 22:38:41 ID:bnf9yLHz
>>385
でもセンスの良いやつが真似事でAORやったらやっぱりセンスいいんだよね
オールマンのAORっぽいアルバムは凄いかっこよかった

http://jp.youtube.com/watch?v=mKsvTTOTXDA
コレってAORっぽくね?
こういうの大好き
388Mr Joy93:2008/09/21(日) 22:48:11 ID:bnf9yLHz
>>386
いや、基本2人以上が良い。

dakotaのstereophonics聞いたけど、途中までは綺麗なロックだなとか思った
とたんに一気に盛り上がって一気に冷めた。何かクセもないし。あと今風杉
http://jp.youtube.com/watch?v=iUHjDJxkcSE

ソロはリチャード・マークスしか聞かないかなぁ。。。
http://jp.youtube.com/watch?v=FujIQkKH15w
解散後ソロとか抜いてね。

ペイジスやプレイヤー・アンブロージアとかみたいなのない?
389としちゃん。:2008/09/21(日) 22:52:20 ID:501OjElw
390ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 23:09:09 ID:DVOFLKZz
391ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 00:21:45 ID:0Pv5VC4Q
ジム・フォトグロっていいの?どんな感じ?
392ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 00:22:41 ID:Qs7+4C4y
Wishbone Ash - Lorelei (1976年)
http://jp.youtube.com/watch?v=5e89mJIJcIc
英国のバンドだけど、AORっぽいサウンドもやってた。
393ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 00:33:02 ID:/BlV3xE6
MTVが全盛の時代にはHRHMにもAORブームが起きてたよね
http://jp.youtube.com/watch?v=ujnH4yNqL8E
394としちゃん。:2008/09/22(月) 02:25:19 ID:ek+nDWbz
395Mr Joy93:2008/09/22(月) 06:15:27 ID:QwDF6J7j
dakotaいいねぇ
396Mr Joy93:2008/09/22(月) 06:18:48 ID:QwDF6J7j
>>392
何かイギリスに見えない。コレってメタルのバンド?
こういう音も好きだ

>>394
ポコですか
397ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 07:08:27 ID:/RGHfkqx
pocoと言えばunder the gunなんて
曲もあったな。
398としちゃん。:2008/09/22(月) 13:38:18 ID:ek+nDWbz
http://jp.youtube.com/watch?v=V9fEUsGKLHI

こういうのも「あった」ねえ。いいだせなくて〜。
399ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 21:10:04 ID:Tk9kM4so
この頃、バーニー・トーピンのベネズエラって曲が大好きで、ジェイ・グルスカのカンクンやボビコのジャマイカなんかと続けて聴いてる。
こんな感じの曲もっとないかなぁ。
400ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 21:41:34 ID:I50jGN4p
>>399
グルスカのいいよね。俺も好き。
401としちゃん。:2008/09/22(月) 23:20:56 ID:ek+nDWbz
http://jp.youtube.com/watch?v=x6pFt0K2fw8

「びじねす」まん。
402ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 00:07:14 ID:xY0S0b6l
ジェイグルスカの1st、CD化しないかな。
403ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 02:37:47 ID:DIznp/8m
Mr Joy93
↑この糞コテの相手すんなよ。P2Pとかほざいてるキチガイだぞ。
おまえウザイから消・え・ろ(ハァト
404としちゃん。:2008/09/23(火) 03:38:21 ID:HR5I63ev
405ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 04:15:01 ID:FC00//vn
なんか糞コテ二人のYOUTUBEスレになってるな…w
まあ以前の荒れ具合よりはまだマシだし、頼むからまったり語ろうぜ。
406ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 06:18:00 ID:EjsAer0c
カフェグルスカからのシングルカットがなぜ一曲目なんだろうね。
もっと良い曲いっぱいあるのに。

Mr Joy93を煙たく思っていたのは俺だけではなかったか。
正直荒らしとしか思えんわ
407Mr Joy93:2008/09/23(火) 06:42:18 ID:lj6lBDMY
そりゃぁ申し訳ない。
408ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 07:28:16 ID:FC00//vn
>>407
ドンマイ。

・ムダにYOUTUBEを張りまくらない
・としちゃんはスルー

これを守れば快適なんだぜ。皆で楽しくAORについて語ろうや。
409ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 07:33:02 ID:FC00//vn
YOUTUBE張るのは別にいいか…。でも最近妙に張る人多いね。
まぁ色々聴けて楽しいかも知れないし、それはそれで悪くないのかな。スマソ
410ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 10:06:41 ID:2k0sAfk8
>>406
俺もTake a numberのほうが好きだが、1みたいなのも好き。
KEANEのBad little baby girlとかかっこいい感じのやつ。
411としちゃん。:2008/09/23(火) 13:15:27 ID:HR5I63ev
なかまはずれ
412としちゃん。:2008/09/23(火) 13:29:18 ID:HR5I63ev
KEANEはとうじ、でんきやの「SONY」のこんぽ。で、

よくかかっていたねえ。
413ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 15:13:53 ID:0Wd+6jaU

としちゃん。が 一番 まとも。



414ベストヒット名無しさん :2008/09/23(火) 15:17:28 ID:LEFJni6Q
あれーッ としちゃん。お帰りー!

でも 以前のような、切れ味が無いよー!!
415としちゃん。:2008/09/23(火) 15:57:16 ID:HR5I63ev
まあ、なかよく「やらない」とねえ。でも、なかま

はずれ『なんです』よ。
416ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 17:45:24 ID:1U537RDJ
としちゃん、SOULEATERの死神様みたいだな。判る人には判る。
417ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 18:47:53 ID:0TFQA4y5
DAVID ROBERTSライブ盤もだす予定があるのか
ライブいけないからでたら嬉しいな
418としちゃん。:2008/09/23(火) 19:05:10 ID:HR5I63ev
そうなんだ。
419ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 22:14:30 ID:o7nnfjL7
アル・ジャロウTHIS TIMEの一曲目もいいな
420ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 22:18:30 ID:rBnKj0yE
ジャロウは佳曲の宝庫じゃろう
421ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 22:36:23 ID:pw+iFvnQ
アル・ジャロウはモーニンが入ってるアルバムは良く聞いたな。
でもやっぱり黒人特有の歌い方があまり好きじゃない。
422としちゃん。:2008/09/23(火) 23:10:48 ID:HR5I63ev
うたの「こぶし」が、きになるねえ。
423ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 23:38:41 ID:04KWl2KN
あれは黒人特有って言うより邪浪特有かと
424としちゃん。:2008/09/23(火) 23:47:01 ID:HR5I63ev
ねばりけが「ありすぎる」ねえ。
425ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 01:14:45 ID:MvI3P0k3
426としちゃん。:2008/09/24(水) 01:54:02 ID:rVsefrPS
このひとは、べすと。ぐらいだったからねえ、かえるのは。
427ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 02:04:22 ID:MvI3P0k3
428としちゃん。:2008/09/24(水) 03:01:02 ID:rVsefrPS
こどもじだいのやつ?
429ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 03:42:37 ID:aPeMh29I
LAURENCE ELDER PROJECT LIVE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=T48rrTreB4Q
430ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 04:37:07 ID:diOcCUwf
>>425
おお、下手にオクとかに手出さないで良かった。
先日再発されたファーストがかなり良かったから、
これも欲しかったんだけど廃盤だったみたいで。絶対買うわ。

ルパート・ホームズって一般的知名度は低いの?
431ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 11:47:04 ID:/9+x4Vo0
432ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 12:44:21 ID:OAgy2s0v
>>430
ひんむっ ひんむっ ひんむっ のHIMはヒット曲
433としちゃん。:2008/09/24(水) 13:21:10 ID:rVsefrPS
おむにばす「むき」だよねえ、このひと。
434ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 13:46:02 ID:pZySgs4t
ぱーとなーずinくらいむは捨て曲無しの素晴らしいアルバムだよ。
えすけーぷとヒムが有名だけどタイトル曲やあんさりんぐましん(留守番電話?)
なんかも名曲。きーん兄弟は子供時代のだね。まさかCD化されるとは思わなかった。
青年時代のはくーるさうんどから出てたね。
435ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 15:27:46 ID:OAgy2s0v
>>434
金兄弟は数年前にCD化されて発売済み。
オープニングナンバーが良いよ。
436としちゃん。:2008/09/24(水) 16:40:41 ID:rVsefrPS
じゃくそん5てき、だった。ねえ。きいん。
437ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 17:41:47 ID:k2lAE/ks
test
438ベストヒット名無しさん:2008/09/24(水) 21:19:34 ID:GgqSOOkw
秋めいてくるとジェフ・ハリントンやピーター・ゴールウェイみたいな
SSW寄りのが聴きたくなってくる。リヴィングストン・テイラーも
439ベストヒット名無しさん:2008/09/25(木) 11:34:37 ID:Hf9Z+n6r
しつこいけど、マイケル・モンローもいいよ
440ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 07:34:31 ID:9nToJgc/
キーンブラザーズって2枚アルバム出してなかったっけ?
1stはCD化してたけど金澤さん本に紹介されていた2ndは未CD化?
441ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 11:56:18 ID:E6tWwr6I
>>440
KEANは2枚ともクールサウンドから出てるよ。
KEAN Brothers(少年時代)は1枚
442ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 13:13:49 ID:QiA75wS5
キーンか、キーン・ブラザーズ時代か分からないが、
「DANCING IN THE MOONLIGHT」(カバー)と「CANDY」(オリジナル)って曲なかった?

6年位前にディスクユニオンの試聴CD-Rで聴いてかなり気に入ったんだが当時はLPのみの再発で。
まぁすぐにCD化されるだろうと思って待ってたんだが、結局出なかったんだよなぁ。

今回再発されるCDに収録されてたら嬉しいんだが。
443ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 15:38:56 ID:EWEaVUbg
キーンとキーンブラザースを混同してる人が
いるみたいだな。しかも、キーンは同名の別アーティスト
もいるし。子供のほうのキーンブラザースはアナログレコード
しか出てなかったはず。
444ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 16:38:07 ID:E6tWwr6I
>>443
AORとして出てるKEANとKEAN Brosは同じ兄弟だよ。
445ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 16:42:42 ID:E6tWwr6I
>>443
途中で送信してしまた。
キーンブラザーズのCDは数年前に出てるし持ってる。
446ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 17:12:19 ID:vupO/25P
>>440
2ndは未CD化だよ。
447ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 22:17:26 ID:e98smMcD
キーン(青年)のセカンドはクールから出てるよ。つか持ってる。キーンガキのCDってどこから出てる?
クールからは出てないけど。
448ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 01:58:31 ID:nyG1y7LF
1977 1st Kean Brothers ユニバーサルにてCD化されて発売済み(2008 11/19紙ジャケで再発)
1979 2nd Taking Off 未CD化

KEAN
1981 Kean クールサウンドにてCD化
1983 Today、Tomorrow And Tonight クールサウンドにてCD化
449ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 08:36:44 ID:Y+OEZQ89
>>448
ほほぅ。じゃあオレの聴きたい、
「DANCING IN THE MOONLIGHT」(カバー)と「CANDY」(オリジナル)は、
1979年の2nd『Taking Off』に収録されてるんだろうか。
めちゃくちゃキャッチャーなサルソウル風味のイイ曲なのに。CD化しろよー
450ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 15:55:30 ID:62nfxp0c
オルガンの音が好きなんですが、
ハモンドオルガンの音がゴリゴリに聞こえるAORってありますか?
451ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 16:09:59 ID:Y+OEZQ89
ハモンド、ゴリゴリのAORってあるのかな。
んー、ブルーサム時代のベン・シドランとかなら多少ありかな?
あるいは70年代後期のジョージィ・フェイムとかはどうだろう
452ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 18:09:24 ID:z5zKIcCB
ハモンドオルガンのAORというのはピンとこないな。
70年代のハードロックしか思いつかんw

一応、「ハモンドオルガン AOR」でググってみたら結構ヒットするんで検索してみては?
453ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 19:00:37 ID:IOZ2asV/
ニール・ラーセンはどう?>ハモンドオルガン系
454ベストヒット名無しさん:2008/09/28(日) 00:10:15 ID:2DCMu7UL
【インストアイベント】
タワーレコード渋谷店
10/3(金)19:00 DAVID ROBERTS【観覧自由/5F】

行く人いる?
オレは行かないが。
455ベストヒット名無しさん:2008/09/28(日) 01:20:04 ID:ORKEa3SM
>>454
マジ?絶対行きますw
456ベストヒット名無しさん:2008/09/28(日) 09:51:07 ID:d7McJCXm
たしかに「今夜はきまぐれ」でオルガンかかってたな
ゴリゴリってほどのもんじゃない
457ベストヒット名無しさん:2008/09/30(火) 08:33:32 ID:qGcObV37
ジェイ・グレイドンとランディ・グッドラムの楽しみだな
458ベストヒット名無しさん:2008/09/30(火) 20:40:56 ID:Xmeimj4q
ビル・ラバウンティの2000年に再発されたCD3枚ってリマスタされてます?
レインインマイライフ、90年頃の買おうか迷ってて...
459ベストヒット名無しさん:2008/09/30(火) 21:32:03 ID:Ty4NjArs
「This Night Won't Last Forever」の帯見たけどなにも書いてませんね。
でも、リマスタリングの表記がなくても、再発されるたびに多少の音質向上してることが多いですから、
なるべく新しい盤買うほうがいいと思います。
460ベストヒット名無しさん:2008/09/30(火) 23:49:29 ID:Xmeimj4q
ビル・ラバウンティの2000年に再発されたCD3枚ってリマスタされてます?
レインインマイライフ、90年頃の買おうか迷ってて...
461ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 00:49:35 ID:LIvgs1W6
>460 人多すぎ、でバグってしまいました...
>459
ありがとうございます
他2枚は00年モノを数年前に入手したんですが
1枚だけずっと手に入らなくって...
どうせなら3枚同時期ので揃えたく我慢してましたが
ダブってもともとで入手してきます
462ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 01:49:09 ID:Jo7y9ZH9
>>459
必ずしもそうとは言えないよ。スニーカーやデビロバは明らかにオリジナルのほうが良かった。
ジョニヘなんかはリマスターのほうが良かったけど。
463ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 06:34:54 ID:hqb2v3rN
>>457
これですね。アマゾンで予約しました。
出来たら来日して欲しいです。
http://cdbaby.com/cd/jarzone/from/lightmellow
464ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 08:23:53 ID:5lxJFh5w
>>463
ありゃ、アマゾンで取り扱うのか。知らなかった。ありがとう。
トム・スノウ発売延期したね。クリスマス・イヴというのがなんとも…
465ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 17:41:49 ID:MQlN9yOl
ギターのカッティングが心地よいAORはないですか
466ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 21:27:46 ID:SA/1n93V
やっぱりカラパナとかか?
467ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 21:47:29 ID:y4Aqb/Tq
>>450
遅レスすまそ
アンブロージァにはオルガン専門の人が常駐していたぞ
468ベストヒット名無しさん:2008/10/02(木) 21:40:08 ID:KRAkVtxq
欲しいものがありすぎてお金が続きませんわ
469ベストヒット名無しさん:2008/10/02(木) 22:54:12 ID:4MmpeOGZ
>>464
トムスノウ延期かよ...10月末を期待してたのに。
ニコニコでTOM_SNOWで検索かけたらヒットしたw
470ベストヒット名無しさん:2008/10/03(金) 02:34:20 ID:pHCzNoF8
>>465
エレキのチャカチャカ・カッティングと、
アコギのジャカジャカ・カッティングとがあるね。
爽やかなAORとなるとエレキ系になるかな?

オレは日によってエレキのカッティングが聴きたくなる時と、
アコギのカッティングが聴きたくなる時とあるけど。最近はエレキのチャカチャカが気分かなぁ。

そんな訳で「ブレイクウォーター」のファーストとかどうかね?
まぁAORと言い切れるかはアレだけど。
あとアコギ系だと、ネッド・ドヒニーとかかな?

>>468
本当に…。先月も調子乗りすぎてちょっとヤバイわ…
471ベストヒット名無しさん:2008/10/03(金) 15:06:08 ID:MjQpevJF
アコギで爽やかというとアリトムソンなんかいいな。
CDは出てないみたいだけど。
472ベストヒット名無しさん:2008/10/03(金) 19:33:37 ID:ffDtiHWK
>>470
おおー!細かくありがとう。
フリーソウル系も好きだから試してみる。ありがとう。

>>471
恋はリズムにのっていいよね。CDでベスト盤があるだけみたい
473ベストヒット名無しさん:2008/10/04(土) 16:08:04 ID:bcFkuFEH
今夜、デヴィッド・ロバーツ行ってきます。wktk
474ベストヒット名無しさん:2008/10/05(日) 00:35:52 ID:lWF1ufl3
>>473
忘れてたwレポよろしく!スレ違いだけど今、BS2でレベル42のライブ視てたよ。懐かしいwマークキングは親指にガムテープ巻いて
演奏してたんだって。強く叩き過ぎて血まみれっ!になるからだって。豆知識でしたw
475ベストヒット名無しさん:2008/10/06(月) 16:37:19 ID:wOig4xrs
Chariceって誰?有名なの?
http://www.hmv.co.jp/news/article/810060042
476ベストヒット名無しさん:2008/10/08(水) 23:08:00 ID:or8DC+H9
David RobertsのThe Missing Years買って来た。
今作もまたebayで転売屋が小遣い銭稼ぐんだろうねぇ、世知辛い世の中だねぇ。
477ベストヒット名無しさん:2008/10/08(水) 23:12:09 ID:j5r7/2Re
>>476
感想よろ。かなり品薄みたいだね。それにしてもタイトルが失われた10年みたいだなw日本の肝いりか?
478ベストヒット名無しさん:2008/10/08(水) 23:24:43 ID:or8DC+H9
>>477
ざっと聞いた感想からいうと、デモ集とは思えないほどキャッチーな楽曲がこれでもか
と並べられていて随分聞きやすいです。2ndのようにカントリーテイストを盛り込んだ作風でもないし、
メロディックロック調のアレンジが施されればかなり受けの良さそうなロック色の強いイメージの曲が
半分くらいあります。もちろん、ここではそこまでこってりとは再現されていません。
Trk12のStan Meissnerとの絡みはその系統のファンは思わずにやけてしまうことでしょう。
1stから2ndの流れを「埋める」作品という意味だけでなく、これは買っておくべきだと思います。
品薄なのは転売屋さんの影響が強いと思われます。2ndもリリース当初1週間くらいで結構な数が
流されていましたから。
479ベストヒット名無しさん:2008/10/08(水) 23:41:30 ID:or8DC+H9
478に追記
Trk.4 Until Your Heart's Contentは2ndに入れたかったらしく、2ndと同様のトーン&マナーで
作曲されています。Trk.6 Run Away With MeとTrk.8 I Love You So Much It Hurtsの2曲のバラードと
Trk.3 Gone But Not Forgotten(1stにも収録される可能性のあった曲だそうです)と
先ほど述べたTrk.12 I Still Believeの4曲がFirst Spinから耳に残りました。
本人の解説翻訳文にも書かれているけどTrk.6はDavid Packに是非やってもらいたいなぁと思わせますよ。
パッケージ的にはジャケットの用紙はどうなんだろう?彩度落ちすぎ、タイトルとアーチストネームまで
沈んでしまって本当に失われてしまってるみたいで主張が弱ぇえ。
480ベストヒット名無しさん:2008/10/09(木) 00:01:15 ID:1wI23HCe
転売?
2ndとミッシング〜って日本だけの発売なの?
481ベストヒット名無しさん:2008/10/09(木) 00:12:19 ID:3SG+DwJH
>>480
そうですよ。しかもミッシングは来日記念盤とまで帯に書かれておりまする。
482ベストヒット名無しさん:2008/10/09(木) 03:19:11 ID:rbNFUioQ
デモ集とのことだけど、どういったプロダクションなの?

弾き語りをテレコで録ったような本当にデモテ然とした物なのか、
あるいはスタジオでそれなりにちゃんと録ったいわゆるプリプロみたいな物なのか。

まぁどちらであっても興味はあるな。
個人的には前者みたいなのも聴いてみたいが。
483ベストヒット名無しさん:2008/10/09(木) 07:56:28 ID:3SG+DwJH
>>482
当然コーラスや各楽器の音の出具合、ひっこみ具合に薄っぺらさを感じるし、
チャカポコいっているのも混じっていますが楽曲の良さがそのマイナス部分を十分に補っております。
わざわざDemo & Unreleasedなどとサブタイトルも付けずに売りだしたのも納得できるレベルには
あると思っていいでしょう。帯にはレア&未発表デモ集とは書かれておりますが、そんなこと
気にせず楽しめるというレビューがたくさん出ると思われます。
484ベストヒット名無しさん:2008/10/09(木) 19:09:06 ID:rbNFUioQ
>>483
なんかマジで内容(楽曲)的には太鼓判って感じですな。
よし、買ってみます!詳しくトンクス。
485ベストヒット名無しさん:2008/10/10(金) 22:06:24 ID:GFE75Hn1
今日から新宿タワーで10周年記念セールやってるんだけど、
新宿のみの再発というか在庫処分でMaxusのアルバムが新品で
4枚くらい置いてあったぞ!マジで!
店の人に聞いてみたら店頭在庫のみって言ってたので、ほしい人は
明日、ソッコーで行った方がいいよ。

その他にMarc JordanのBlue DesertとCrackin'のSpecial Touchと
Makings Of A Dreamも新品であった。

タワレコ隠し持ってるわ〜
486ベストヒット名無しさん:2008/10/10(金) 23:03:28 ID:Pd7P/vhA
わざわざ書き込むなんていい人だね。
東京はそういう催し物があっていいのう。札幌ではないからなぁ
487ベストヒット名無しさん:2008/10/10(金) 23:30:23 ID:VLkM+lmL
>>487
沖縄から指をくわえて見ています…くそぅ!!
通販があって良かったぁー\(>Å<)/
488ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 01:16:51 ID:GV778IBt
>>485
マジかよ?明日行こうと思ってたけどもうSOLDOUTだな(涙
でも、15%オフのカードあるから買いにいくけどw
489ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 15:32:01 ID:LIMluhjG
新宿タワーで買えた人報告よろしこ
490ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 18:41:13 ID:YottlZVo
今日も用事があって新宿行ったついでにタワレコ寄ってみたら
マクサスとかマークジョーダンとか山積みで置いてあったよ。
4枚くらいって書いたけど、どうやら新宿限定の再プレスらしい。

なんで、在庫はかなりあると思うので、すぐには無くならないんじゃ
ないかな。今回のセールが終わったら随時、他店舗でも販売する
可能性もあるしね。

だからヤフオクとかアマゾンとかで馬鹿みたいな値段で買うのは
待った方がいいと思うよ。定価&10%OFFで新品が買えるので。
491ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 19:13:25 ID:ruEKBA8L
マクサス!ゲットぉー!!しかも10%オフからさらに15%でした。
マークジョーダンのブルーも数枚あったよ。いずれも上段の棚にあるから要注意。
情報提供に感謝感謝。他にもお宝がありそうな雰囲気でした。
492ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 20:08:58 ID:Rva/X/Ao
誰かオラの分も買ってきて〜
493ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 20:39:53 ID:q8/vBYWx
くっそおうううううううううううううううー!
沖縄から飛行機乗って新宿行ってくる!!!
15%オフでマクサス ゲットするねん!!!!!
494ベストヒット名無しさん:2008/10/12(日) 18:01:59 ID:aKjy/tuy
今日新宿タワレコ行ってきたよ。
そしたら8階レジ前のワゴンにあった。(ワゴンセール?)
MAXUS 山積み。
その他では
マーク・ジョーダン/ブルー・デザート
リオン・ウェア/リオン・ウェア
リオン・ウェア/インサイド・イズ・ラブ
クラッキン/メイキングス〜
クラッキン/スペシャル〜
ミニー・リパートン/ミニーと出会ったら
ミニー・リパートン/ミニーの楽園
ピーター・アイヴィース/名盤探検隊の3種類くらい
ジョン・サイモン/ラスト・サマー
フリーソウルシリーズ/ガーデン他3種類くらい
覚えているのはこれくらい。
485さん、情報ありがと。
495ベストヒット名無しさん:2008/10/12(日) 18:20:57 ID:XXTQTG1K
もしかしたら上記の作品群がリイシューされるのかもな。
496ベストヒット名無しさん:2008/10/12(日) 22:22:46 ID:CHbMW1do
店舗限定プレスなんてできるんだ。
それだったら積極的にいっぱいやって欲しいな
497ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 01:23:46 ID:oScZp+p1
>>496
ディスクユニオンは限定リイシュー
よくやってるよ。スティーリーダンの紙ジャケとか。
タワーのマクサスも在庫ではないんじゃないかな。
498ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 02:31:17 ID:B2xvaZQH
JaR、金○氏は辛口批評、というかダメ!っていう意見のようですね。
氏のHPを見ると、そういう感じなのだ。
special thanksに別の"toshi"氏の名前があるから、
っていうのはうがった見方ですかね〜?
JaRがダメだったらAORの新作で上質なものって一体何?
David Roberts ですか?(^_^;)
499ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 06:38:45 ID:cnAmeZFF
AORって白人の音楽ですか?なんで、サウンドはR&Bなのに、R&Bって言わないんですか?
500ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 07:49:03 ID:77f/eQtN
白人がやってるから
501ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 11:41:58 ID:p1VrjImu
サウンド、R&Bか?
502ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 15:25:22 ID:fDfFy5/6
フュージョンぽいのやカントリーフォークに近いのもあるよね。
503ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 15:42:05 ID:cM0edJqF
Light & Mellowの要素があれば何でもあり。
もちろん白人が基本
504ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 17:31:55 ID:DRvEfUWO
アルジャロウも入れてやれよ
505ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 19:52:13 ID:p1VrjImu
もはやフリーソウルみたいに定義の定まらない感じだな。
506ベストヒット名無しさん:2008/10/13(月) 20:08:40 ID:m1Hojone
AORの定義があいまい

Audio-Oriented Rock
Album-Oriented Rock
Adult Oriented Rock
507ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 13:47:54 ID:VOuEWw7f
aorのrについてですけど、AORってロックじゃないのに、なんでロックっていうんですか?
508ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 14:01:56 ID:9tTFS2ZS
ロック以上に定義の曖昧なものもないな
509ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 15:14:48 ID:c3HfRCRJ
クラッキンって聞いたことないけどどんな感じ?
510ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 20:23:03 ID:irWMNUXj
転売屋がさっそくマクサスを暴利な値段で出展してるな
511ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 20:36:38 ID:9tTFS2ZS
もしもこのスレの奴だったら心底ガッカリだ
512ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 20:52:15 ID:hDIgUlIP
転売屋はこのスレの住民ではないだろう。
いろんなスレチェックしてるとは思うけど。
513ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 21:14:46 ID:K+Fq2/sY
転売で儲けて気分いいものかね…。個人の自由だから俺がとやかく言うことではないけど
自分の分しか買わない人は立派だと思う。
514ベストヒット名無しさん:2008/10/14(火) 21:27:33 ID:TxZB3bni
やり始めたらやめられないんだろうな。
ところで、タワーのマクサスだけど見た
感じ在庫っぽいよ。よくあれだけ残ってたな。
さすが10周年記念。
515ベストヒット名無しさん:2008/10/16(木) 22:30:41 ID:WMWw5AML
お前ら的に原田真二ってどう?
初期作品しか知らないけど、結構良くね?
516ベストヒット名無しさん:2008/10/16(木) 23:40:35 ID:k8MnNbdQ
俺は元カープの西田真二がいいな。
彼はビージーズのファンらしいを。
517ベストヒット名無しさん:2008/10/17(金) 00:19:08 ID:ANtHERq9
>>515
Candyぐらいしか知らないな。
んーAORっぽいので思いつくのは寺尾聡のリフレクションかな。
このアルバムはホント良いよ。

角松の初期とか色々あるけど、何か違うんだよなw
518ベストヒット名無しさん:2008/10/17(金) 09:14:00 ID:S75dqteI
西田真二よりも西慎次&ロード・ロード・ローディ(略)
519ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 00:43:12 ID:yYEOQWlF
今日タワー新宿行ったけど探すとお宝かなりあるよ。
転売屋に知られたくないから何があったかは言わないけど。
ここ数年探してたのが見つかって嬉しかった。前にはいくら
探してもなかったんだけどね。
520ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 05:41:47 ID:K7bsu4yx
フェイゲンの初期2枚、クリストファークロスの1st、
マイケル・フランクスのスリーピングジプシーなどが
SHMCD化するみたいだね。特にナイトフライは楽しみ。
一度紙ジャケ化が発売中止になったこともあったし
521ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 10:04:17 ID:RsXLT9QF
>>520
プラケース出した後に紙ジャケ出しそうで油断できない
ナイトフライの紙ジャケがポシャったのはこれのせいかと勘ぐりたくなる
522ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 10:41:55 ID:3DKRNFn6
値段高いし、リッピングしたら意味無くなるし、SHMとかHQとか素材しか
違わない胡散臭いものをよくもまぁこれでもかという勢いで発売するもんだね。
旧規格盤ならエサ箱で処分されてる音源のものがラインナップの大半を占めるっていうのも
なんとかならんのかね。世界初CD化とか激レア音源なら仕方なく買うけどちっとも食指が動かん。
523ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 11:06:09 ID:IiRSzvic
プラケでリイシュー後、一年とか二年で「紙ジャケ、リマスタ再発」する奴は市ね
524ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 14:02:36 ID:pGIUgFdO
ナイトフライやっと出るのか。SHMは音いいから期待だな。
525ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 15:18:39 ID:/WZkGfqh
>SHMは音いいから期待だな。
526ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 19:51:02 ID:AbGQJ9Q/
渋谷のタワレコでマクサス、MarcJordan、クラッキン等のアルバム買ってきた
セールやってるって教えてくれた人、マジでありがとう
527ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 20:58:37 ID:IiRSzvic
東京の奴 市ね(;_;)
528ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 21:06:46 ID:+L5jt7yf
今回のナイトフライ他のSHMCDは2300円みたいよ
529ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 22:24:21 ID:/WZkGfqh
あれ新宿店限定の再プレスじゃなかったけ?
530ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 23:10:03 ID:+L5jt7yf
札幌でもしてください
531ベストヒット名無しさん:2008/10/18(土) 23:33:27 ID:AbGQJ9Q/
>>529
すまん、間違えた
532ベストヒット名無しさん:2008/10/19(日) 00:29:23 ID:eTWkPq/3
ご丁寧にマクサス、マーク・ジョーダン、ピーター・アイヴァース他
をオークションで出している奴がいると思ったらストアだった。
信用の出来るお店だこと
533ベストヒット名無しさん:2008/10/19(日) 14:44:38 ID:wBJNjGv2
485です。

マクサスとか買えた人は良かったですね。
本当にほしい人が定価で買えるのはいいことですよね。
特にAORはプレス数も少ない分、すぐに廃盤になったりするので。
情報共有ができて良かったです。

地方の方も新宿店に電話して取り置き配送とかしてもらえないんですかね?

セールは今日が最終日ですが、それ以降も販売してくれると
ありがたいですよね。
534ベストヒット名無しさん:2008/10/19(日) 21:12:18 ID:q5WFGO1t
>>533
教えていただいた情報で転売する輩もいるのに
みんなで情報を共有するあなたはすばらしいです!ありがとう!
535ベストヒット名無しさん:2008/10/21(火) 03:16:26 ID:0jbTK1GI
ジェイ・グラスカってスーパーナチュラル(アメリカのテレビドラマ)の音楽監修してんだな。どおりでナツメロ洋楽が多いと思った。
トム・スノウの兄弟もミレニアムっていうドラマの音楽やってたし、ルパート・ホルムスもミュージカルやテレビ音楽、CM等やってるみたいだな。
AOR系のアーティストって結構器用なのかも。
536ベストヒット名無しさん:2008/10/21(火) 11:59:42 ID:YpWSU64E
裏方系の人が一時的にオモテ舞台に立った、という場合とかけっこうあるんじゃないの
537ベストヒット名無しさん:2008/10/21(火) 12:39:59 ID:FKMwR+2y
裏方が勤まるのは、きれいなメロディーの書ける人が多いからでしょう
538ベストヒット名無しさん:2008/10/21(火) 22:41:25 ID:xf3VVYp0
>>498
オレもJaR輸入して早速聴いてみたが、
金○氏のレビューに賛成かな〜
ランディ目当てだったから、バラードが少なすぎてとても残念!
Caretaker of Dreamsの方が音も緻密じゃね?
金○氏によればランディもソロアルバム製作中らしいから
そっちに期待したいね!
539ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 19:40:06 ID:Grz6D1FS
AORというジャンル知ってから2年、
ずっとネットやCD屋で新品探していた、
『Melodies The Best Of AOR』

昨日、カー用品店行ったら、
「ドライブで聴くオススメ、コンピレーションアルバム・・・」
みたいな小さいCDコーナーがあったから、
覗いて見たら在庫処分品として半額で売ってた・・・
540ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 21:10:49 ID:2x0iejEn
それならディスクユニオンで中古はよく見掛けるな。
結構いい選曲だよね。
541ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 22:55:11 ID:/zurfNqu
めちゃめちゃ良い選曲だろ!レーベルの垣根を取っ払ったコンピ
自体珍しいし。昔自分で
542ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 22:56:25 ID:/gFW3qXT
Melodiesネットで新品もう売ってないのか
BREEZEシリーズもなくなってきたし、結構廃盤になるの早いんだね。
といってももう4,5年前か。
543ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 22:56:34 ID:/zurfNqu
作ったお好みテープと選曲9割被ってて出た時焦ったよ!
544ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 22:57:32 ID:/gFW3qXT
ありゃ、間に割ってしまった。申し訳ない
545ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 22:58:43 ID:/gFW3qXT
メロディーズ選曲だれだっけ?中田さんだったか
546ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 23:18:58 ID:kD5u4bCz
人気曲を羅列しただけで特にポリシーは感じない
547ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 23:31:34 ID:lMa+QjXA
AOR自体ポリシー無いからな。気持ち良ければそれでいいよ。
548ベストヒット名無しさん:2008/10/22(水) 23:33:42 ID:lMa+QjXA
おっと、もう一息でidがマクサスだったwにしてもアマゾンでマクサス22000円から8500円に暴落はワロタ。
それでもまだ高すぎるけど。
549ベストヒット名無しさん:2008/10/24(金) 22:53:52 ID:WsZiNcqj
Coolsoundから国内盤もリリースされなかなかの高評を得たFrederic Slamaの
AORが2009年5月に新作「Journey To L.A」をリリースする模様。
Tommy Denanderをメインプロデューサーに迎え、今回もLAのビッグネームが参加する模様。
ttp://www.slama101.fr/
550ベストヒット名無しさん:2008/10/24(金) 23:09:57 ID:r4VjTKmy
面子だけ豪華で曲がウンコなのをありがたがるのってどうなんだろ
551ベストヒット名無しさん:2008/10/25(土) 02:06:55 ID:EgPtYwbK
面子が豪華なのはいいことだよ。デビロバのデモ集聞いて思った。いい曲でもバックが良くないと曲自体死んでしまう。
逆に曲が酷くてもバック次第で並以上に化ける。
552ベストヒット名無しさん:2008/10/25(土) 07:15:17 ID:KDwQBSYs
>>549
Coolsoundからでるのかな?
553ベストヒット名無しさん:2008/10/25(土) 22:18:03 ID:RFi2UQ0R
スタイラスのファースト買った。
AOR!って感じではないけど、なかなかイイな!どっちかっつうとフリーソウル的なフィーリングかな。
フィフス・アベニュー・バンド ミーツ AORみたいな惹句があったけど本当そんな感じだね。
554ベストヒット名無しさん:2008/10/26(日) 21:57:58 ID:edHJWYvq
タワレコ新宿マクサス祭りの時に
一緒に置いてあった LeonWare の Inside Is Love 買ってきたけど
この人はほんとに才能のある人だな
555ベストヒット名無しさん:2008/10/26(日) 23:43:27 ID:vDqT+Lc3
レオン・ウェアなのかリオン・ウェアなのか。
帯なんかではリオン・ウェアと書かれてるからリオンでいいのか。

アルバムなら『ミュージカル・マッサージ』が好きだな。
まさしくエロ格好良い
556ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 10:43:39 ID:3z5qdGmK
ヤフオクでマクサスの新品がやたら出てるな
557ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 13:03:54 ID:eiyzneBy
本当ウザいよな、転売厨ども。
558ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 13:04:20 ID:p4Ki8l9T
転売屋erだな。見るのも嫌だね。
559ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 13:30:36 ID:YuH9dIP6
毎度決まった奴なんだよね。
560ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 14:27:32 ID:cIm8Q5C0
再発で涙目になる転売厨を早く見たいです☆
561ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 14:48:27 ID:cIm8Q5C0
ついでだから、今まで言いたくて言えなかったことをはっきり言う。


マクサスって何ですか…?(恥)
このスレで初めて名前を知ったにわかなんだぜ。。
ペイジズみたいなイメージなんだが、合ってますか?
562ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 19:58:50 ID:vyfdzDb2
563ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 20:25:12 ID:Tn7qYKGk
http://www.wcmusic.info/files/abc/m/maxus81.php
外人さんも欲しがる人気盤だす。
564ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 20:49:51 ID:cIm8Q5C0
>>562-563
おぉ、トンクス!ちょっと行ってきます!
565ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 21:15:13 ID:eiyzneBy
どこに?
566ベストヒット名無しさん:2008/10/27(月) 21:27:40 ID:/HX1HYs/
なにが?
567ベストヒット名無しさん:2008/10/28(火) 00:42:22 ID:dzp9U69R
>>561
マクサスでググればいっぱい出てくるよ。
568ベストヒット名無しさん:2008/10/30(木) 05:33:03 ID:TxUpk3Zu
大貫妙子のセカンド『サンシャワー』いいよな。
あの路線でもうちょっとイッてくれても良かったけどな。
久々に「都会」聴いたら良かったよ
569ベストヒット名無しさん:2008/10/30(木) 13:10:23 ID:lJHh+FHd
HMVで2ヶ月前に注文した、廃盤のJames Felix / White As Snowが、
先日届いた。廃盤でも粘ってみるもんですね。
同時に注文したSTEVE ARCHERはまだきませんが・・・・
570ベストヒット名無しさん:2008/10/31(金) 14:39:13 ID:N696Xaab
Talcのセカンドがネタ切れ過ぎて吹いた。
571ベストヒット名無しさん:2008/11/01(土) 09:45:03 ID:iUG43TOS
>>562
80年代のJポップかと思った
572ベストヒット名無しさん:2008/11/01(土) 10:26:41 ID:8B43AbYV
正解
573ベストヒット名無しさん:2008/11/01(土) 11:51:00 ID:slZ1tfZt
ロビーディプリー。聴いてみたらすごくよかった。
574ベストヒット名無しさん:2008/11/01(土) 19:00:22 ID:xQ4nGEuU
街角の英雄買いたいけど何処も売り切れてる
んだよね。
575ベストヒット名無しさん:2008/11/01(土) 19:37:05 ID:mGL1KVGS
>>571
そんなのでも万札何枚も払って買うヤツもいたんだよ。
今なら1マソ切ってるけど。ジェイグラスカのソロのほうが
全然いいけどマクサスほどは高くない。
576ベストヒット名無しさん:2008/11/01(土) 21:42:30 ID:hA8LE7VV
JDサウザーの新譜どうだべさ?
577ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 00:26:44 ID:ypAYV6SQ
クリストファー・クロスって顔に似合わない声してるよな
リック・アストリーと入れ替えると丁度よくなるかも
578ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 01:11:25 ID:ANwuEPcK
クリストファー・クロスの紹介には大抵
初めて本人が顔出しした時、声とのギャップでみんなビビった
って記述があるしな
579ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 02:35:03 ID:mgKmfrWy
だから1stアルバムのジャケはフラミンゴなんだな。
あのルックスでジャケ出してたらあんなには売れなかった
かもね。
580ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 02:43:08 ID:8HZmd9+3
ミニギター持って歌ってるのかと思ったよw
581ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 03:16:29 ID:9SbtLKHe
おっと、ビル・ラバウンティの悪口はそこまでだ
582ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 17:28:46 ID:GcPfwU/H
上の方でも書いていた人がいたけど、
本国では顔ジャケなのに、日本盤で
顔じゃないジャケに差し替えられちゃったやつ。
マルーンドとかクールナイトとか

あれって本人にすっげ失礼じゃないのかな
「え?俺の顔ダメなの?」みたいな
583ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 19:58:28 ID:T7/44V0p
>>582
確かに、なんて説明しても微妙に気まずいではあるなw
584ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 13:32:07 ID:6YkAL7HW
>>582
なぜか禿げてる人に多いから余計に失礼だよな。
肩にインコ乗せてる人も例外ではないw
585ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 14:22:17 ID:GgiTbkeS
どうせならエロいジャケに変えて欲しいところだけどね。
それだと女が買いにくいからダメか?
586ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 15:38:36 ID:ADPQeTiv
>>581
渋くて好いけどな落ち武者
587ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 19:23:30 ID:9ZKC+nA5
>>586
んーwでもあの人、顔そのものは悪くないんだよね。
帽子でも被ってくれりゃ…

そうだ、日本盤にする際まるっきり差し替えじゃ失礼だから、
CGで帽子なり何なり加工してやるってのはどうよ☆
588ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 19:35:24 ID:7ORfLUOD
帽子だけつけたら狙いがバレバレで余計失礼だろw
589ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 20:41:49 ID:NmT14SRs
としちゃんて最近きてないの?
590ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 21:17:07 ID:9ZKC+nA5
これは日本と欧米のハゲに対する認識の差なのかも。
意外に根深い問題だな…w
591ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 21:40:49 ID:Z9/Yix3x
いつも帽子をかぶってるボビー・コールドウェルは絶対に怪しいと思っていたのは俺だけじゃないはずだw

クール・ナイトの差し替えのジャケットは正解だと思うけどな。
オリジナルのアメリカ盤も持ってるけど「えっ!浮浪者?」というぐらいのインパクトはあるw
592ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 23:22:09 ID:IDr8vZxr
しかしクールナイトは良い曲だなあ。
いつ聴いてもズ〜ンと来るよ。
特にカーラジオだとかんどしてまう。
593ベストヒット名無しさん:2008/11/03(月) 23:51:57 ID:1l2EARiA
でも、パステルメッセージのジャケ写は本人のご尊顔のままなんだよねw
594ベストヒット名無しさん:2008/11/04(火) 00:09:33 ID:NdBXe3Du
ボズがAORの帝王と言われるのも
見た目が最もAORっぽいってとこにあるのかもな
595ベストヒット名無しさん:2008/11/04(火) 09:16:17 ID:RquL9uqu
M・マクドナルドの最近の映像(サウンドステージ)見たらてっぺんが少し薄くなってた
いい男なのになー
596ベストヒット名無しさん:2008/11/05(水) 00:30:28 ID:K/8d34sD
>>595
奥さんのAmy Hollandの新譜(今年出たやつだけど)、
ジャケット写真を見たらそれはもう、ふっくらしてまっせ。
On Your Every Wordの写真の面影は無かったですよ。
でも癌を克服したそうでよかった。
597ベストヒット名無しさん:2008/11/05(水) 01:29:17 ID:U+yD+dD8
>>594
昔、サウンドレコパルというオーディオ雑誌にボズ物語という漫画が載ってた。
それによると最初ボズは長髪でダサい男だった。でも、プロデューサーが髪切らせて
渋い男に仕上げたそうだ。
598ベストヒット名無しさん:2008/11/05(水) 01:51:57 ID:NB8JGR7A
>>597
へぇー、なんかYMO前夜の教授みたいな話やねw
599ベストヒット名無しさん:2008/11/06(木) 07:04:04 ID:5sToXqkg
ルパート・ホームズ…『浪漫』『パートナーズ・イン・クライム』
スティーヴン・ビショップ…『ケアレス』『水色の手帖』

発売中止・・・・・・・・・・。
600ベストヒット名無しさん:2008/11/06(木) 08:35:07 ID:bK7ARFYY
>>575
マクサスは聞く前は物凄く期待してたけど
再発CD聞いてガックリした覚えがあるなあ。
ロビー・ブギャナンは好きなキーボーディストなんだけど
あのアルバムではシンセの音色がどうしても古く感じてしまった。
しかし、こんなスレがあるとは・・・
601ベストヒット名無しさん:2008/11/06(木) 11:46:00 ID:WZErTdYR
名盤なのになぜ中止?

サブプライムと関係あるの?
602ベストヒット名無しさん:2008/11/06(木) 12:54:09 ID:9y34BuZh
ちょっと高すぎるもんな。
オレも買う気なかったよ。
SHM-CDなんかいらないから2000円くらいで昔のどんどん出してほしいのに。
603ベストヒット名無しさん:2008/11/06(木) 13:00:47 ID:0uqXtfBf
再発楽しみにしてたのに…完全に中止なのかな。
年明けに改めてリリース組まれたりしないかなぁ
604ベストヒット名無しさん:2008/11/06(木) 17:10:40 ID:97q/qaMd
>>599
11/19のやつは全部中止じゃん
まぁ多すぎてちょっと分けて出してほしかったのはあるけど、残念だな

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0404X%2004112008
これで出すのかな
605ベストヒット名無しさん:2008/11/07(金) 02:06:57 ID:Fl7uZbYv
>>600
元々ナツメロ洋楽はノスタルジックな楽しみだからね。古く聞こえるのは仕方ないさ。特に
マクサスみたく当時としては尖がってたバンドはね。ところで、明日は御茶ノ水ユニオン駅前店
がリニューアルオープンらしいよ。仕事帰りに寄って視るわ。
606ベストヒット名無しさん:2008/11/07(金) 10:18:19 ID:s3bdBhus
再発中止の理由は何なんだ?マジでショック…
607ベストヒット名無しさん:2008/11/07(金) 12:56:34 ID:xLHP6/jn
ついにMarc JordanのBlue Desertをタワーで買えた。
でもMannequin の方が評価が高いらしいので再発おながいします。
608ベストヒット名無しさん:2008/11/07(金) 20:11:07 ID:tCGqWkTH
マネキン持ってるけどブルーのほうが好きだな。↑にあったユニオンお茶の水店覗いて来たよ。
ブルーは4000円、マクサスは8000円の値札がついてたからタワーで新品買えた人はラッキーだったね。
オレはジャックワグナーを探しに行ったのだが7000円だったので諦めました。なお、オープン記念で
お茶の水エリア限定割引券がもらえる。
609ベストヒット名無しさん:2008/11/07(金) 20:15:08 ID:tCGqWkTH
書き忘れたけどルパートホルムスのパートナーズインクライムの中古もあったよ。
ケース破れで950円でした。
610ベストヒット名無しさん:2008/11/07(金) 22:54:33 ID:S9/fXUVo
東京はレア盤が店頭に置いてあっていいのう
地方だとネット上で手に入れて家に届いたときに初めて
お〜っ!これが実物かぁーって感じ
611ベストヒット名無しさん:2008/11/08(土) 00:35:59 ID:mDJwFn+U
たまには上京してショップ巡りも乙だよ。
新宿やお茶の水、神保町、秋葉、渋谷辺りなら
半日あれば回れるから。お腹空いたら美味しい
食べ物屋もたくさんあるし。
612ベストヒット名無しさん:2008/11/08(土) 04:36:48 ID:+n2FR3ro
秋葉にイイ店あるの?
613ベストヒット名無しさん:2008/11/08(土) 17:13:03 ID:G8cHziFW
石丸ソフトワンや本店なんかには他では入手しにくいCDがさりげなく
棚にあったりするよ。ずっと探してた廃盤CDをみつけたときは体が震えたよ。 
614ベストヒット名無しさん:2008/11/09(日) 00:00:56 ID:ygUFLLUS
ディスクユニオンも苦しいのかな?明らかに店舗規模縮小だよ@お茶の水。
やはりCD売れなくて経営苦しいんだろうな。しかも元NOVAのあった所だし。
615ベストヒット名無しさん:2008/11/09(日) 01:05:42 ID:Pf7uOi0L
ディスクユニオンのAORコーナーWEBサイトは、たまに利用してるよ。
http://diskunion.net/rock/ct/sub/0138
616ベストヒット名無しさん:2008/11/09(日) 08:24:43 ID:M8N+lhOt
ジノ・ヴァネリとスティーリー・ダンって、どっちが強いの?音楽的な意味で
617ベストヒット名無しさん:2008/11/09(日) 09:50:13 ID:uQzIQRVb
個の力量ならジノ
618ベストヒット名無しさん:2008/11/09(日) 21:53:08 ID:niJz1wCn
若い俺は、SHOGUNがこういう曲作ってるの知らんかった。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ERKMScBxkYg
619ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 00:19:09 ID:aHaP+YlM
駅前地下街で開催されてた中古CD・レコードフェアで
マクサスのLPを1200円で入手。
これはお得だったのか?
620ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 00:28:39 ID:1tp8UYB6
ちょっと高い
でも値段ではなく満足度でしょ
621ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 01:01:24 ID:FzRXoxz2
>>617
ジノやっぱ力量あるよね。昨日、久々にジノ聞いてて燃えたわ。
このスレの人だと、スティーリー・ダンと言うかなと思ったんだけど。
622ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 01:40:08 ID:Lkphm0pL
ジノは天才肌ミュージシャン
ダンは職人肌ミュージシャン
623ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 02:13:34 ID:f1UzZPc1
ジノのほうが幅広い感じだよね。ブラックカーみたいなユーロビート調の曲はスティーリーダンにはムリでしょう。
624ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 04:32:18 ID:OUewrVAl
別ジャンル
625ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 09:12:29 ID:D8tXgDl6
簡単なことだよ。
「ブラザートゥブラザー」と「プリッツルロジック」を聴き比べれば
小学生にだってわかるでしょう。
626ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 09:40:11 ID:FzRXoxz2
『ブラザートゥブラザー』あったら白飯何杯でもイケる。
ジノって商業的にはどうだったんだろう。当時はそれなりに売れてたんだろうか
627ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 13:49:15 ID:f1UzZPc1
ジノは業界の大物に嫌われてかなり干された時期があったとか。ジノが自分の音楽性を貫こうとした
のが原因らしいが。顔も結構頑固そうだよねw
628ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 14:29:42 ID:i2wEiFi5
ジノもダンも幅広く音楽を知り尽くしてオリジナリティもあるのはスゴイね。
ダンはよりハードバップ系ジャズ寄り、ジノはジャージーだけどプログレ寄り。
ボーカリストとしてはジノが上手いけれどダンは作曲能力で勝負。
ジノもダンもミュージシャンの使い方が上手い。
ダンのアルバムで使われてるミュージシャンのソロ・アルバムなんてダサダサなんだけど
ダンのアルバムでのプレイは光っているのがスゴイ。
629ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 14:49:48 ID:2iQAdeJj
スティーリーダンは録音に金も時間もかけるからね。あんだけ手間かけて
ダサダサだったらレコード会社やスタジオが怒るよ。
630ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 14:55:58 ID:i2wEiFi5
使ってるミュージシャンにもフレーズ指定とか禁止令とか出してダサ防止してたしな。
とかくフュ−系のセンスはないけどテクはある連中の使い方は心得ていたのは偉い。
631ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 17:23:15 ID:0dEFd6IZ
アレッシーのOh,Loriが気に入ったのだけど、
彼らの1stアルバムには同じ感じの曲が収録されているの?
この曲目当てに購入したらはずすかな?
632ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 18:05:17 ID:wu1c4ogu
>>625
AORの場合、スタジオミュージシャンの効果まで含めてトータルで評価するのが筋でしょう?
そうなると圧倒的にスティーリーダンなんだよね。

633ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 18:16:00 ID:FzRXoxz2
ダン…MF(司令塔)
ジノ…フォワード

こんな感じだろうか
634ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 20:40:19 ID:f1UzZPc1
ジノみたいなFwはホントにいそうw
635ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 21:04:22 ID:OcGxc/+j
さっきユニオンに
・Tony Sciuto /Island Night・Peter Mccan /One On One
・I-TEN /Talking A Cold Lockを買い取ってもらいますた。茶水は見やすいなりましたね
636ベストヒット名無しさん:2008/11/10(月) 21:47:52 ID:SaGUxyLV
80〜82あたりでスティーリーダンはAORで語られてはなかったと思います。
ソロのないとフライはガチとされていましたが。
637ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 09:29:54 ID:DcF2K4Cg
>>627
大物って誰?
638ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 18:00:07 ID:+RYKToTH
エリック・タッグのドリーム・ウォーキンをリマスターしてくださいな
639ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 18:13:14 ID:bAXPx+ZJ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
640ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 19:03:17 ID:fV9M9IvF
スティーリー・ダンのアルバム、『プリッツル・ロジック』と『彩』しか持ってないんだが、
もう1〜2枚買うとしたら何がベストですか?やっぱり『ガウチョ』とかですか?
『彩』以外にもマストみたいなのがあったら教えてくれ。
641ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 19:35:16 ID:+RYKToTH
11の心象
642ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 19:46:21 ID:fV9M9IvF
>>641
ググッたらウォルター氏のソロじゃねえか。イイのか?
643ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 19:55:02 ID:7dlEMyFQ
手前の嗜好が分からんし
俺的にはRoyal Scam推す
644ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 19:57:20 ID:+RYKToTH
>>642
ゴメン、冗談のつもりですた。
定番だけど幻想の摩天楼、ガウチョあたりがいいんじゃないかな
再結成前のアルバムならどれ買ってもはずれはないと思うけど。
645ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 20:10:53 ID:fV9M9IvF
>>643-644
レス、トンクス。嗜好的にはメロディ志向。あとグルーヴ感のあるのがイイっす。
ウォルター氏のはネタかよw

あ、でも定番が知りたかった。『幻想の摩天楼』が良さげですな。
あと『ガウチョ』は名前をよく聞くんでイッてみようかな
646ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 22:28:38 ID:ug+Djtts
まあ、その2枚買ったらkatyもいっちゃうだろうね
あと、ダンスレあるよ
647ベストヒット名無しさん:2008/11/11(火) 23:59:35 ID:PuP4RemP
スティーリーダンに足を踏み入れると際限がないからね。
エイジャとガウチョあたりで止めとくのが吉。他はベスト盤で
フォローしとく。
648ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 00:36:10 ID:mCXnm1jP
ダンが好きならサミュエル・パーディーなんかもいいんじゃないかい
ダンっぽいし、グルーヴィだし。
649ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 08:43:10 ID:kV8eFoab
よーし、とりあえず『ガウチョ』と『幻想〜』買うからな!
もし、ハマり込んで抜けられなくなったら責任取ってよね!

あと「サミュエル・パーディー」、ググッてみたらなかなか良さげだね!
こっちも、ちょっと試してみるわ。トンクス

名盤、好盤、お気に入り盤の紹介、これからも随時受付け中なんだぜ。
650ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 09:41:15 ID:F4ukeF+9
スティーブ・ガッドってAORの名盤にも
けっこう参加してる名ドラマーらしいんだけど、
リーダー・アルバム(ガッドアバウト、ガッドギャング)
聴いたら鼻くそみたいだった。

>>630に激しく同意
651ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 12:57:35 ID:kIX5+LX+
>>649
サミュエルと一緒にTalcもいっといて
652ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 13:03:47 ID:kV8eFoab
Talcは持ってるよ。イイよね
653ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 13:09:40 ID:kIX5+LX+
おお、それは失礼した、同志
654ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 20:42:32 ID:0+Jwl3S9
655ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 21:19:01 ID:sRfNkkMW
最近のはヨーロッパ産の方がクオリティ高くね?
656ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 22:12:05 ID:aFfGHfAW
>>654
いいねぇ
657ベストヒット名無しさん:2008/11/12(水) 23:20:32 ID:7jEJqe79
>>616
AORに強い弱いの概念はないってDio様が言ってた
658ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 01:41:13 ID:JgUpqcRL
ダンっつったらモロボシ・ダンか
ダン・ハートマンしか浮かばん
合唱(-人-)
659ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 08:46:44 ID:08uCGuvP
>>655
同意。オランダが最近にぎやかだな。
あとジノじゃないけど、カナダってアメリカに近いだけあって(?)佳作が多い気がする
660ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 09:15:38 ID:SMmoGd85
イングランド・ダンがおるやないけ
661ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 13:56:30 ID:3D41Fia7
「スティーリー・ダン」を人名だと思っていた厨房の頃
662ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 22:33:39 ID:4mNxP0P/
↑同意
663ベストヒット名無しさん:2008/11/14(金) 15:53:47 ID:9gJZBRLD
06年に紙ジャケ再発されたジノの一連のアルバム、入手する方法はないもんやろか…
オクとか出てるのかな
664ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 00:16:15 ID:s1pWVnXw
NHK石井一孝氏が出てるね
665ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 11:53:58 ID:G/yCPCGH
>>663
musicfieldではちょこちょこ出てたけどもう閉鎖だしなぁ
ヤフーでもたまに出てるよ
尼でも一応全部入手できるが・・・
666ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 15:09:49 ID:c5uSc/P+
>>665
おぉ、情報トンクスです!
「musicfield」、初めて聞きました。通販サイト?
でも閉鎖ですか…知るのが遅かったぜ。。
667ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 18:57:42 ID:K7RK0IvN
06あたりに出てるならSHMで再発もありうるから長い目で
待つのが吉かと。あるいはタワー新宿のマクサスの奇跡みたいな
こともあるかもしれないし。
668ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 19:12:51 ID:TboCsalc
>>663
ブラザー・トゥ・ブラザー以外なら札幌にあるけど
669ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 21:41:16 ID:c5uSc/P+
>>667
ジノ クラスなら高音質・再発もあり得ますよね。頼むレコ社の人…!

>>668
マジで?!2ヵ月前、札幌行ったのに…orz
タワレコとかですか?札幌に知り合いがいるので頼んでみようかな。
置いてあった場所など教えて頂けたらありがたいです。
670ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 23:50:02 ID:RIbjQeHp
>>669
ここの各店に分散してますが
http://www.coachandfour.ne.jp/
671ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 02:15:11 ID:F8nx7RaC
>>650
スタッフとか聴いてみ。ガッドのリーダー作もそうだけど、要するに都会風インストR&Bなんだよ。
ああいうのものの良さも分からないとAORの世界にはまれないぞ。

672ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 02:55:28 ID:ALngcxaV
なんだか寝れないのでFrank Weber / As The Time Filesを聴いてる。
地味だけど好きなアルバム
673ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 12:37:03 ID:BqKfCJxS
デヴィッド・ロバーツのライヴはいかがでしたか?
歌が弱点だったような。
674ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 15:07:24 ID:FLqA97Tt
デビロバすごくよかったですよ。
時々、高音が苦しそうだったけど大満足!
意外と背が低かったナ。
それにしても名古屋のライブは客が入らないな。
30人ぐらいだった。
675ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 15:49:51 ID:g7n1gegP
さ、三十人・・・

Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
676ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 16:13:37 ID:BV3EYQyk
名古屋で30人なら上出来じゃね?以前あったタワー渋谷のイベントは
何人くらいだったのだろうか。
677ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 17:37:56 ID:FLqA97Tt
結構集まったみたいだよ。
○澤さんのブログにレポートあったヨ。
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/51384615.html
678ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 22:52:49 ID:nyZzjQMR
ライヴ慣れしてくると、高音はフェイクしたりするようになるもん
だが、律儀に全部音源通り歌おうとしてたのが凄い好感持てた!
679ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 22:55:07 ID:yLNaNYXX
そういや以前、誰かのライヴでも名古屋はガラガラだっと聞いたな
名古屋って集客悪いのかな
680ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 23:08:10 ID:a0PIwu9o
>>635
i-Tenって幾らで買取してくれた?
681ベストヒット名無しさん:2008/11/17(月) 23:40:52 ID:wuI/fccs
>>677
渋谷なら客多いからね。もし有名人だったら整理券ものだよ。
682ベストヒット名無しさん:2008/11/18(火) 11:04:05 ID:dq2IMXVq
おまいら的にトッド・ラングレンなんかはどうですか?
久々に聴いたらキュンキュンきました。
683635:2008/11/18(火) 13:43:40 ID:IMWjRaqk
>>680
5000円でしたよ
684ベストヒット名無しさん:2008/11/18(火) 14:52:27 ID:4F1+T38d
>>682
いいんじゃないですか。友達でいてとか好きだな。
685ベストヒット名無しさん:2008/11/18(火) 17:56:41 ID:q0doUXRy
>>683
それはないだろw
686ベストヒット名無しさん:2008/11/18(火) 18:02:09 ID:dq2IMXVq
>>684
オレもその曲好き!あとシンセを使ったプログレっぽいトッドの曲が妙に好きになってきた
687ベストヒット名無しさん:2008/11/18(火) 23:16:53 ID:PqszVOJ+
俺はドルフ・ラングレンの方が好きだな
688ベストヒット名無しさん:2008/11/19(水) 07:33:42 ID:u/uPbXhA
マクサスまだ出品されているのか!
いったい何枚買い込んでいるんだ。
689ベストヒット名無しさん:2008/11/19(水) 07:39:57 ID:u/uPbXhA
ジョセフ・ウィリアムスの1stがビクターから再発されるみたいだけど
COOL SOUNDのはもう廃盤になったの?っていうか契約が切れた?
690ベストヒット名無しさん:2008/11/19(水) 12:33:53 ID:UtyXhFCC
何故か東京のアルバムチャートでガウチョが3位!に入ってた。
番組(MXTV)の司会も不思議がってたw
691ベストヒット名無しさん:2008/11/19(水) 15:06:10 ID:OBoNWkRQ
>>687
オレはラルフドングレンだと思ってたよ。
692ベストヒット名無しさん:2008/11/19(水) 21:32:28 ID:FMau5EQB
>>689
最近COOLの廃盤多いよ。国内や海外で再発するからだろうね。
元々そんなに長期の契約してたとは思えないし。新譜もほぼ休止
みたいだね。
693683:2008/11/19(水) 22:09:40 ID:ZsPllhsp
>>685
高杉?安すぎ?
694ベストヒット名無しさん:2008/11/20(木) 00:08:24 ID:7/E+AzQE
>>693
685でないけど
ユニオンなら妥当かと
オークションだと5000円〜10000円とまちまち
時期Rock Candyから再発されるみたいだし
丁度いい時期に手放したね。
695ベストヒット名無しさん:2008/11/20(木) 02:05:14 ID:a1VjWSzV
奥で5000から10000なら売値は2000から3000くらい
じゃまいか?
696ベストヒット名無しさん:2008/11/20(木) 13:00:45 ID:TOTtEI2E
COOL SOUND,VIVID SOUNDのCITY BREEZE 90年初期に出た頃の再発
してほしいな。
697ベストヒット名無しさん:2008/11/20(木) 13:35:00 ID:mDlDTtFv
昔みんなのうたで流れてた「雲が晴れたら」ってAORぽくない?
80年代後期くらい
698ベストヒット名無しさん:2008/11/20(木) 18:33:00 ID:RENgd84N
>>697
その唄かどうかは判らないけど、みんなの唄で井上鑑作曲のがあった
と思う。
699ベストヒット名無しさん:2008/11/20(木) 22:01:41 ID:eUBF8E4+
NHKで朝の5時か6時台にやっている街角情報室っていうコーナーの
始まりの音楽がAORぽくて好きだ。
700ベストヒット名無しさん:2008/11/21(金) 19:31:06 ID:fDX/VFYI
CDってLPの時のジャケより色濃いよね。縮小するからか?
ボトム・ラインのジャケで踊っている男の隣に女がいるってLP買って
初めて知った。
701ベストヒット名無しさん:2008/11/21(金) 20:47:32 ID:8NKwqz0j
薄いと良く見えないからね。特に裏面の文字とか潰れて読めないのが多い。
702ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 13:49:25 ID:90ADZyL5
達郎の「イッツ・ア・ポッピン・タイム」を遅ればせながら初めて聴いたらかなり良かったので、
なんとなくおまいらに感動を伝えにきました。
また教授と仕事してみてほしいな。今だったらミスマッチ感もあって面白そうなんだが。
703ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 14:56:52 ID:0pOQdAwC
シティポップスレへの誤爆ですね、わかります
704ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 16:24:25 ID:90ADZyL5
シティポップス スレwなんとも胸キュンなスレタイですねw

中身は同じで日本人だとシティポップス、欧米人だとAORらしいぞw
(某スレより引用)
705ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 18:18:39 ID:+L0Ux6Rz
日本でAOR(シチーPOPS)扱いされてるものの中には明らかに田舎のアーティストの曲
もあるけどね。そういうアーティストのジャケ写真は大抵オサレな絵や写真に差し変えられてるw
706ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 21:18:49 ID:0pOQdAwC
おっと、クリストファークロスの悪口はそこまでだ
707ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 21:44:04 ID:ijG0fByf
ポール・デイビスだっけ?ロン毛のむさいオサーン
たしか最近お亡くなりに
つω^)・゚・。・゚゚・*:.。 
708ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 23:34:22 ID:sg31g6tU
いくら何でも花瓶に花はないよなw
709ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 03:35:54 ID:whXSuRL2
やっときた。再発。
TIM FEEHAN / TIM FEEHAN ('87)
ところでこれってAOR?
710ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 10:23:44 ID:K/Z+i1N1
カナダ人だな。処刑ライダーとかいう映画の主題歌を歌ってた
と思う。一応AORのカテゴリーに入るかも。
711ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 13:13:33 ID:whXSuRL2
>>710
サンクス。一応ポチっとくわ。
712ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 14:52:50 ID:HWhUv4tk
>>709
知らないのに「やっときた」とは、これ如何にw

最近Amazonからオススメ商品とかでこのアルバムの紹介メールが来てたなぁ。
オレも未聴なんでよく知らないんだが、どんな感じなんだろう。
87年てのが微妙すぎる。
713ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 15:19:41 ID:lufOUELM
>>712
2曲1分しか試聴できないけど

ttp://www.wcmusic.info/files/abc/f/timfeehan87.php
714ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 15:26:37 ID:HWhUv4tk
>>713
おぉ、わざわざトンクスです!今、出先なのでスグに聴けないの残念ですが、帰ったら即刻で聴きます!
ていうか今、ふと思い出したんだけど、
ティム・フィーアンてもしかして、フットルースでVoやってた人?
なら一応AOR的なサウンドが期待できるかな
715ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 18:10:50 ID:Al4Tkli3
デビッドフォスターのお気に入りみたいだからAOR色あるかもね。
716ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 20:05:25 ID:wHIDqrl5
Tim FeehanはS/TアルバムのListen For The HeartbeatとOne Step Awayという
2曲のバラードはメロウで良いですよ。サントラで採用されたオープナーの
Where's The FireとかRead Between The Linesなんかは産業ロック色きつめのロックチューン。
717ベストヒット名無しさん:2008/11/24(月) 21:40:12 ID:3OJsPQzc
TIM FEEHANはSNEAK PREVIEWとCARMALITAまでかな。
後はRock色が強くなってしまうからアルバム全体でみると個人的にはイマイチ。

TIM FEEHAN / TIM FEEHANはオクでも結構プレ値で取引されてたけどね。
処刑ライダーがらみなのか良く分からんけど。(DVDもプレミア付いてるし)
718ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 00:08:25 ID:2LhSgNS0
みんな本当に詳しいなぁ。マジで何なの?!
このスレで名前を知って入手したCDが何枚あることか。。
AORの話が出来る知人なんてオレのまわりにはほとんど居ないわ。
良スレ乙
719ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 00:34:25 ID:VDtn7Hji
俺も情報源と言えば
中田氏の青い本くらいなもんだからなぁ
ここの人には恐れ入る
720ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 09:24:34 ID:VojLfA4O
アラフォー世代の人は中学高校時代に人気のあった外タレ
(ビリー・ジョエルやH&Oあたり)を足がかりに、マイナー洋楽の道を
ずんずん進んでいったのではないかな?
俺がそうです。
721ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 14:36:29 ID:2LhSgNS0
オレはAORに関しては完全に後追いだから、
このスレやあと多少のガイド本を参考に進んでいけるが、
70〜80年代にもガイド本的な物があったんだろうか。
基本はラジオとかだよね?それで自力で掘り下げていった人たちは尊敬するなぁ。
ゆとり世代じゃないが、やっぱオレも自分で掘り下げる楽しみを体感しなきゃな。
722ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 18:45:40 ID:RcBvFRKS
たぶん、あなたにとって最良のAORを、あなたはすでに手にしている。
今後もつづく飽くなきディグ行為は、その最良の確認作業なのである。
…と、音楽の神様から啓示された人、多いだろうなぁ、このスレ(自分含む)
723ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 19:17:37 ID:9TndIFw4
>>721
ガイドブックなんかは無かったな。もっぱら、FMやFEN(米軍の極東向け放送)聞いてアルバム買ったりレンタルしてた。デビロバやウィルソンブラザースなんかはジャケ借りしたら
すげー良かったな。好みの異なる友達同士でレコードの貸し借りもして幅広げたりもした。あと、案外使えたのがレコードのライナーノーツだったな。アーティストや
ゲストの他のアルバムについても書いてあったからそれを参考にもしてた。特にジェフポーカロやルカサーが参加してるのはよくチェックした。今はネットがあるから便利でいいよね。
724ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 21:02:00 ID:2LhSgNS0
>>722
それイイ!渋いね。
DJか誰かの言葉ですか?

>>723
FENって「米軍の極東向け放送」のことだったのか!
名前自体は知ってたけど、恥ずかしながら具体的なことは全然知らなかったです…。
楽曲的には米国のタイムリーな情報が得られるからイイとして、
トークとかも英語なんですか?>FEN

友達との貸し借りで情報交換&補完ってのは結構、有益なやり取りらしいですよね。
ミュージシャンの話とかでよく耳にはするけど、自分はそういう交流はなかったなぁ。

そういう古き(?)良きレコード・トークを聞くと羨ましい反面、
なんとなくワクワクする懐古趣味なオレがいる。

言われてみれば自分も、今一番の情報源は再発盤のライナーノーツかも。あれはためになる。

ネットは便利だし、自分もかなり頼りにしてるけど、レコ屋に足を運ぶなりして自分で掘る作業は、
新たな発見もあったりして何物にも代えがたいものと、あるミュージシャンも言ってたなぁ。

オレ、掘ります!※ノット「アッー!」
725ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 21:18:56 ID:m08/F/dq
まさにアラフォー世代だけど
俺が中学〜高校に入る頃(80年代)はホント邦楽より洋楽聴いている人が多かった。
当時、深夜にやっていたベストヒットUSAやSony Music TV(だったっけ?)でビデオクリップがバンバン放映されてし
便乗するかのようにレンタルレコード(笑)が大流行してたっけ。
大体、中学に入るとビートルズ、ビリー・ジョエルなんか聴くのが当たり前みたいな感じだったからね。

自分の場合AORを聴くキッカケは兄貴の影響かな。
当時、兄貴はサーフィンやっててAORはナンパで使う音楽程度に思っていたんじゃないかな。(確かに夕陽の浜辺でAORは合うけどw)
なもんでボビー・コールドウェルやポール・デイビス、カラパナ他のレコードが家にあったから普通に聴いてた。
その頃のファッション雑誌のポパイ、ブルータスなんかでも紹介されてたように思う。
後、AORを日本に広めたと言われる田中康夫の「なんとなくクリスタル」の影響は大きかったと思う。
726ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 21:30:58 ID:v/8Dtt5S
マイナーな洋楽の国内盤シングルEPの多さには恐れ入る
727ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 21:55:01 ID:+UZRTNj8
10代から20代に掛けて、パンク・ニューウェーブ、テクノ、ヒップホップ
そしてクロスオーバー・フュージョンといった新ジャンルが
どんどん出てきたオイラの世代は恵まれすぎだと思う。
728ベストヒット名無しさん:2008/11/26(水) 09:25:35 ID:QK7biX/c
マドンナ派vsシンディローパー派

プリンス派vsマイケルジャクソン派

そんな雰囲気だった中学時代

それがソニー系vsWEA系の代理戦争だったのを知ったのはオトナになってから
729ベストヒット名無しさん:2008/11/26(水) 13:18:09 ID:3oVsuKVM
>>724
FENは選曲のセンスが当たり前だけど外人なんだよね
今は知らないけど初期のinter FMもそういう感じだったけどね
730ベストヒット名無しさん:2008/11/26(水) 14:39:42 ID:2Z0JzEG/
俺はリアルタイム派だがエアチェックしながらAORにたどり着いた。対象番組はNHKの軽音楽をあなたに 、サウンドオブポップス、サウンドストリート、クロスオーバーイレブン。チャート誌はBillboardのcomtemporary chartを参考にしてたよ。
731ベストヒット名無しさん:2008/11/26(水) 14:47:15 ID:e6PRAMmM
昭和までは面白い音楽番組(ラジオ・テレビ)が今よりも多かったのかも。
最近思うのはリスナーの質低下もさることながら、
情報を発信するメディアの側もつまらなくなってるような気がする。
732ベストヒット名無しさん:2008/11/26(水) 22:51:58 ID:cE/iJDrB
いや、リスナーがすごい勢いで二極化したんだと思う。
で、メディアは、ここでいうところのあっち側についた。
733ベストヒット名無しさん:2008/11/26(水) 23:57:34 ID:e6PRAMmM
色んなものが商業主義に傾き過ぎたのか
734ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 00:06:15 ID:g18l34RM
ジェイ・グレイドンがインタビューで言っていたけど
今の時代はレコーディングに時間を掛けないで
CDを出すミュージシャンが増えてきたみたいだね。

デジタル処理で簡単に楽器演奏が出来るんだろうけど
なんか音作りがチープなんだよね〜最近のUS系洋楽。
735ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 00:19:29 ID:JsGKAfGB
ボビコのサンプリングにラップ乗せただけの曲とかあったなw
もっとも、グレイ丼みたくオーバーダビングしまくりな人もかなりレア
だと思うけどね。スティーリーダンも裸足で逃げ出しそうw
736ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 00:20:52 ID:faOdlm9p
最近始まった事じゃないな。音作りがチープになったのは。
昔の作品の棚卸しで長年商売してたジェイがそんなことを言うのは天にツバするようなもんだが。
737ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 01:00:13 ID:zYrLLvke
でも昔は確かに分厚いサウンドwが多かったと思うよ。
GTRのスティーブハケットなんかは打ち込みあれば自分らみたく
マジメにギター弾くの馬鹿らしいとか言ってバンド辞めた人もいるし。
やはり、サンプリングや打ち込みはキライだ。
738ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 01:06:03 ID:oM4/nmX7
>>735
スティーリーダンも緻密だけど計算し過ぎない良さというかそういうのもあるよね。
演奏が少し位よれてても、全体がいいテイクはそのまま使ってる。
やり直せばバンドマジックが消える事を良く分かってる。そういうのは流石。

ジェイが凄いのはギターを弾く際に、ちょっとしたタッチの加減でピッチが高くなったりした部分に
ずれたピッチに合わせてオーバーダブしてるのとかあるからね。
勿論最初に録った演奏が良いからそれを生かすって事なんだけど、創る側の人達に関して言えば
そういう拘りを持った人達も少なくなってきてると同時に、そういう事が分からない創り手が増えてきてるのも事実でしょう。


739ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 01:13:18 ID:KiM2wyT1
手段、道具、技術をどう使うかなんだろうね
gauchoも一種のサンプリングをしてる
740ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 03:37:55 ID:V7O6rq0m
>>725
ポールデイビスのアイゴークレイジーなんかは「なんクリ」がなかったら日本で知られることは
なかったかもね。にしてもあの小説はエロイw
741ベストヒット名無しさん:2008/11/28(金) 21:37:24 ID:U9PHdcbR
なんかサプライズなリイシューないすか?
742ベストヒット名無しさん:2008/11/28(金) 22:19:27 ID:IUf5YOj0
>>741
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2789906

オクで凄い値で取引されてたけど、ひっそり再発
743741:2008/11/29(土) 00:40:55 ID:8zdPNGZV
>>742
産休!
744ベストヒット名無しさん:2008/11/29(土) 21:44:24 ID:6kVoxjED
Joseph Williamsのファーストアルバムが再発されてるけどクール・サウンドじゃないんだな。
Whd Entertainment ってレーベルから今までのアルバムと新譜
調べてみたらJoseph WilliamsとKing Crimsonがメインというカオスレーベルw

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2794694

クール・サウンドってどうなってしまったんだろう。。。
745ベストヒット名無しさん:2008/11/30(日) 01:16:08 ID:0OICa1UI
>>744
そこのレーベルから出てるGTRの1st買ったけどリマスターが酷かった。レコードのほうが全然迫力ある。ジョセフのはどうかな?
クールから出てたのは結構良かったけど。ところでクールはもう使命を全うしたんじゃないかな?最近じゃ国内外でAORの再発が活発
になってるし。クールが権利者を探し出したお陰でもある。
746ベストヒット名無しさん:2008/11/30(日) 21:14:24 ID:Eo8GRBPS
クール・サウンドといえば、以前でていたHEATを一枚だけブラコンのくくりで
再発するそうです。
747ベストヒット名無しさん:2008/11/30(日) 21:15:29 ID:Eo8GRBPS
746ですが、クールから出ていたのを別の会社がリイシューということでした。
失礼しました。
748ベストヒット名無しさん:2008/11/30(日) 22:35:36 ID:woNwK1AC
デビロバのThe Missing Years買ってきた。
結構、大型店舗のCDショップなんだけどDan Seals and Marie Osmond Meet Me In Montanaが入ったアルバムが欲しかったんだけど
カントリーの棚にはDan Sealsは無し。
通販で頼むかな。
749ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 14:55:16 ID:8wF9PfB8
デビロバ「The Missing Years」いいよね。
演奏は荒削りだけど楽曲が最高にいい。
来年の新作期待♪
750ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 17:36:31 ID:R5Hkkeby
デビロバの失われた20年wは80〜90年代に出して欲しかったな。その頃ならまだまだいいバックで録音できただろうに。
ジェフも生きてたし。
751ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:22 ID:8wF9PfB8
ジェフか・・・・・・
すごかったな、あのドラミングは。
個人的にはDフェイゲン「ナイトフライ」の
彼のプレイが神だと思っている。
752ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 20:31:19 ID:R5Hkkeby
俺の思う神プレーはペイジスのオートマティックのドラミングかな。もっとも、一番リラックスしてプレーしてるのはTOTOでのプレーかも。
753ベストヒット名無しさん:2008/12/02(火) 09:59:26 ID:mLVzObrN
ロウダウンのイントロかな。
ドラムの上手下手はわからんけど、あれはカコイイとおもた
754ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 18:52:36 ID:cSNWTmMg
お前らが薦める、

・ジャズ
・ソウル
・邦楽

…のアルバムを各一枚ずつ聞かせてくれ。
755ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 19:47:25 ID:+JMLsC0v
>>754
・ジャズ:Freddie Hubbard/ HUB CAP
・ソウル:Tavares/ LOVE STORM
・邦楽 :佐々木新一/ 全曲集w
756ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 20:24:01 ID:cSNWTmMg
>>755
レストンクス。
ハバードって「オープン・セサミ」だっけ?あれしか聞いたことないわ。

タヴァレスは未聴だぁ。イイですか?

佐々木新一…知らない。。どんな系統の人ですやろか?
757ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 21:20:12 ID:+JMLsC0v
>>756
Tavaresのこの77年の大傑作は何故か未だにCD化されないよね。
http://uk.youtube.com/watch?v=RYpMRE1LfWs
758ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 21:29:53 ID:SsiMRQNz
尼からStylusの1st届いた。
1曲目のイントロでやられたw
いや〜こんなレア盤が国内発売されるとは夢のよう。
ただ音は24bitデジタルリマスターされても厳しいのが残念。
759ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 22:10:32 ID:+JMLsC0v
>>758
6曲目の4分10秒位で急に回転が速くなったように聞こえるのは気のせいかな?
760ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 22:38:20 ID:SsiMRQNz
>>759
今、聞いてみたら完全にピッチ変わってますね。
何度も聞き返してみたら6曲目の4分10秒以降の曲全部半音ぐらい上がったままになってるんじゃない?

VIVIDはレコード落としのCD販売するようなところだからな〜
前回発売されたStylusのFor LoveOf Musicなんかモロレコード落としだったし。(トレース音が聞こえるw)

金沢さんのLight Mellow on the Webでも指摘されてますね。
もしかして759さん本人?

http://lightmellow.livedoor.biz/archives/51377838.html#comments

761ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 22:57:41 ID:SsiMRQNz
ところどころマスターテープがヘロヘロになってるのか音がフラついてて聴いてて気持ち悪いね。
これならレコード落としの方がマシだな〜
なんかブートレッグ買った気分w

とりあえず以下の内容でVIVIDにメールしときました。

先日、Stylus / Where In The Worldを購入しましたが
6曲目のParadaiseの4分10秒以降から半音位音が上がるのですが
これはマスターによるものですか?
それともCD作成段階でのミスですか?

VIVIDから返事が届いたら内容書き込みますわ。

「CD作成段階でのミスですか?」これは失礼だったかなwww






762ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 23:07:24 ID:cSNWTmMg
>>761
オレは買ってからすぐエンコして、iPodでランダムに一曲単位でしか聴いてなかったから、
ピッチ云々、気付かなかったわ。つかエンコしてほとんど聴かずに放置してたっつうかw
改めて確認してみよう。つうかマジだったら結構問題じゃまいか?
返事来たら報告頼む!

>>757
おぉトンクス!
763ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 23:15:21 ID:SsiMRQNz
普通の大手レーベルなら交換ディスクものだろうけどVIVIDだからねw
レアなアルバムのリイシューは嬉しい限りなんだけどね。

今、NHKでやってるSONGSに稲垣潤一出てる。
初期の3枚はホント良く聴いたな〜
日本のAORだね。
764ベストヒット名無しさん:2008/12/03(水) 23:56:33 ID:qG5LHceZ
>>754
村瀬由衣の眠る記憶
765759:2008/12/04(木) 00:39:47 ID:NT+pbzN4
>>761
本人ではないんだけど他にも変に思った人がいたんだね。

これって盤起こしみたいですよ。
8月9日のbbsで金澤さんが回答してました。
>ただしマスターテープが発見できず、残念ながらアナログ起こしです。

そう言えば、レコードだとA面ラストのサマーブリーズなんかは最内周のせいか
酷くざらついた音質になってますね。

766ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 01:39:01 ID:/hqM2Ijr
>>765
やはりアナログ起こしでしたか。
ただ腑に落ちないのはアナログから起こしてるのならピッチが狂うというのはありえないですよね。
やはり再生機器もしくはCDのマスター作る段階のミスなのかな?

盤起こしならせめてレーザーターンテーブルを使えばいいのにな。
ブートレッグでもかなり前から使ってるというのに。。。
767ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 11:39:03 ID:mlDeunpc
最近のオキニですが・・・

ジャズ:アル・ヘイグ「インヴィテーション」
ソウル:S・ワンダー「トーキング・ブック」
邦楽:スペクトラム解散コンサート2枚組

この歳になって初めてトーキング・ブックを聴いてるオサーンです
768ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 16:16:05 ID:Y9dTdya/
純粋なSOULじゃないかもしれないがクインシージョーンズの愛のコリーダが好きだな。
元々音いいからリマスター盤希望。
769ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 17:27:55 ID:QXMXK9QS
>>768
6月頃それのSHM-CDを騙されたつもりで買ってみて
20年位前の輸入盤と比較試聴してみたが
ほとんど違いが感じられなかったw
770ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 17:33:57 ID:cvMSACQr
『トーキング・ブック』は何気にスティーヴィーのアルバムで一番好きだ。
>>767氏じゃないが、超有名盤なのに未聴のアルバムって、やっぱあったりするよね。
ちなみにオレは25過ぎてからビートルズ聴き始めたよw
771ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 18:15:20 ID:+F+WS9WP
>>768
クインシー・ジョーンズの音作りは
バンド編成で白人と黒人の割合を半々くらいにして
決して真っ黒なサウンドに偏らせないんだよね
772761:2008/12/04(木) 18:52:42 ID:XiNosQxM
Stylusの件でVIVIDより連絡がありました。


○○様
いつもお世話になっております。
この度はStylus / Where In The Worldをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。

お問合せいただいた件ですが、最初のマスターをチェックしている段階で、その状況に気づき、
PETER CUPPLES本人とやりとりしましたが、オリジナルマスターに起因するものでして、
手を加えることは出来ず、そのままのリリースとなりました。
何卒、ご理解いただけると幸いです。

また何かお気づきの点などございましたら、ご連絡下さい。
今後とも宜しくお願いいたします。

という内容でした。
製作時点で気づいてたんですね。。。
こんなに早くメールで返答してもらえると思っていなかったっだけに
VIVIDを見直した次第。
773ベストヒット名無しさん:2008/12/04(木) 22:30:45 ID:LI1SoKh/
The Dudeのクレジットを見ると、西海岸のAOR人脈につながる名前がけっこうありますよね。
774ベストヒット名無しさん:2008/12/05(金) 00:44:42 ID:92FHi/1G
Just onceなんかAORだよね。
775ベストヒット名無しさん:2008/12/05(金) 01:09:44 ID:TsHFHY1w
>>768
楽曲、アレンジ、音が良いのは勿論、音の帯域バランスが物凄く良い。
恐らくクインシージョーンズは物凄く耳(センスという意味で)が良い人なんだろうね。
あまり知られていない?物では、ハービーハンコックの『ライトミーアップ』もお勧めだよ。
776ベストヒット名無しさん:2008/12/05(金) 20:26:12 ID:cG+MCIJl
ハービーと言えばロックイットしか聞いたことないな。
ジャズファンから怒られそうだけどw
777ベストヒット名無しさん:2008/12/07(日) 11:39:19 ID:ZKT1joRa
あまり話題になりませんが、
Rick BowlesのNo Man's Landが最近のお気に入りです。
ロバート・バーンがプロデュースということで、哀愁漂うメロディラインの
曲が多く、とても聴きやすい。グレッグ・ギドリー辺りと近い音楽性ですね。
778ベストヒット名無しさん:2008/12/08(月) 22:31:46 ID:Yn9SdXRF
普段はあまりAORを聴かないんですが、ジノ・ヴァネリの「River Must Flow 」にやられました。
似たような曲は他にはないでしょうか、?
779ベストヒット名無しさん:2008/12/09(火) 09:51:14 ID:S5etF+7p
watching the river flow
780ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 08:37:33 ID:mMPaCu9h
AORじゃなくてスマソだが、
キャロル・キングの『つづれおり』が今いちピンとこないオレはどうすればイイですか…?
めちゃくちゃ普通に聴こえる。。
オレ20代後半なんだけど、「世代のせい」で片付けていいのですか…?
781ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 14:16:48 ID:yKRSbd1q
別に人の好みは色々だからいいんじゃね?三★の店の料理よりコンビニ飯のほうが美味いと
思う人もいるだろう。
782ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 18:46:15 ID:cwJkxOCd
>>778
niteflyte / you are
steely dan / kid charlemagne
christopher cross / ride like the wind
toto / waiting for your love
ned doheny / prove my love
783ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 20:19:48 ID:YoU+5KkX
782さんどうもありがとうございます。
784ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 21:29:28 ID:exI54Umk
キーンが「ドライヴィングサタデイナイト」を歌っていた頃って免許取れる年齢だったのかな?
785ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 23:44:21 ID:d1+PMgvj
>>784
トムが17歳、ジョンが15歳じゃなかったか
786ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 00:11:25 ID:7+KsFo+6
カリホルニヤなら15歳で普免とれるやんけ。
787ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 09:18:44 ID:xcuY2D4Y
三十路や四十路が当たり前のAOR世界において奇跡的な若さだな
788ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 15:23:48 ID:P05nwHbI
ブラジルのAORでとりあえずこれ聞いとけ、というのがあったらご教授願います。
DON BETOのNossa Imaginacaoが気に入ってます。
789ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 15:41:06 ID:XtnJpWcr
790ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 16:26:54 ID:ChyVk698
>>788
ブラジルにAORというジャンル的な概念があるかは分からないけど、
元来ミクスチャー感覚があるというのか、向こうのポップスなんかはAOR的テイストの物は結構多いかもね。

イヴァンス・リンスなんかはまさに、かな。
あとは70年代後半〜のマルコス・ヴァーリとかどうだろう。

あと、やはり70年代のセルメンは結構AOR的じゃないかな。
791ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 16:28:37 ID:ymUxDSFD
「ブラジルを歌ったもの」ならいっぱいありそうだけどね
アイゴートゥーリオとか
792ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 20:18:44 ID:JjQge8UD
イバンリンスやセルメンのアルバムには米西海岸のミュージシャンも結構参加してるからね。
セルメンのオリンピアなんかは特に。収録されてるアリバイとかは確かトムスノウ作曲じゃなかったかな。
793ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 20:38:46 ID:HE0N5+CN
DON BETOのNossa Imaginacaoとは路線が違うような
794ベストヒット名無しさん:2008/12/11(木) 21:36:26 ID:XgjqD4NT
>>789-793
ありがとうございました。
確かにDon Betoとは少し違うかもしれませんが、リンク先の曲もこれはこれでとても気に入ったので、これを足がかりに掘り下げていこうと思います。
795ベストヒット名無しさん:2008/12/12(金) 00:43:12 ID:D6IhWEx+
ロベカル(Roberto Carlos)なんてどーよ?
796ベストヒット名無しさん:2008/12/12(金) 05:10:30 ID:1XSZZLYR
レオンウェアのsomewhereカバーしてたの誰だったっけ?見付けきれん
797ベストヒット名無しさん:2008/12/12(金) 07:46:52 ID:1XSZZLYR
あ、エミリオサンチアゴだった
798ベストヒット名無しさん:2008/12/12(金) 09:26:41 ID:1Dq3abDs
ジャバンも曲によってはAORちっくだったり
799ベストヒット名無しさん:2008/12/12(金) 10:15:15 ID:S2zPOzFQ
>>798
おーそうだジャヴァンを忘れてた。
アルバム『ルース』はAORっぽいサウンドで曲もかなりイイよ。
おまけにスティーヴィー・ワンダーがハーモニカで参加しとる
800ベストヒット名無しさん:2008/12/12(金) 10:20:02 ID:S2zPOzFQ
エミリオ・サンチアゴの70年代〜のアルバムもAOR的に聴けるかもね。
とりあえずイイ曲が多いし。好きや。
あとジョアン・ドナートの70年代のヴォーカルアルバムもAORっぽい名盤。
801ベストヒット名無しさん:2008/12/14(日) 08:37:37 ID:VZxL0Ti6
>>772さん
今更ながら、Stylusの件でのVIVIDへの問い合わせ報告、乙です。

アルバムを改めて聴いてみたら、確かにピッチが上ずってたw
しかしピッチの問題なんか技術的には簡単に修正できる気がするんだがなぁ。

「オリジナル音源に起因するため手を加えなかった」とのことだけど、
元々がミスなんだから再発に伴って修正するのは問題ないんじゃないのかね。
勝手に音を抜き差しするわけじゃあるまいし…。

アルバムの内容が素晴らしいだけに、ちょっと惜しいね。
802ベストヒット名無しさん:2008/12/14(日) 21:47:56 ID:Odb5uTMz
なんかAORでない面々が語られているような。
803ベストヒット名無しさん:2008/12/14(日) 23:10:54 ID:08CwbMmq
balanceが好き
804772:2008/12/14(日) 23:26:47 ID:QD6MaaCJ
>>801
ま、アーティスト側がアカンと言えば手をつけれないんでしょうな〜
またそれをそのまま発売するVIVIDもどうかと思うんですがw

うん、ホントに良いアルバムなだけに残念です。
ただ海外で一度カップリングでCDが出たというのをどこかのAOR関係のHPで見たことが有る様な気がするんだけど。。。
オムニバスで一部収録だったか忘れたけど。
805ベストヒット名無しさん:2008/12/15(月) 16:12:51 ID:FL6psL6o
今日、新宿のタワーでThe Brothers JohnsonのWinnersをゲット。
知らないうちに再発(しかもリマスター)されてたんだね。
ずっとレコードから落としたものを聞いていただけに感動です。
806ベストヒット名無しさん:2008/12/18(木) 20:28:35 ID:S5BYYHl9
このスレならご存知の方いるかな・・・
中古屋で「ナイト・プレーン」というレコードを見つけたんですよ。
オビを見るとどうやらAORらしい。
ちょっと地雷の予感がしたので買わなかったけど、聴いた人いる?
なんかエアプレイの二番煎じっぽい雰囲気だった。

さっき「ナイト・プレーン AOR」でグーグル検索したんだが、
関係ないもんばっかり出てくる
807ベストヒット名無しさん:2008/12/19(金) 01:43:43 ID:LUROD2vm
808806:2008/12/19(金) 09:58:59 ID:AVWMRnTc
そうそう、これです。

ローズマリー・バトラーってたしか角川映画の・・・
809ベストヒット名無しさん:2008/12/19(金) 10:27:16 ID:fBzlzaeA
このジャケットは確かに悩むなw
ひょっとしたら、ひょっとするか…?でもなぁ…みたいなw
810ベストヒット名無しさん:2008/12/19(金) 20:30:28 ID:NTuH8ySv
トムスノウがまたしても発売延期...orz
10月末→12月24日→1月21日
本当に発売されるのか?と
811ベストヒット名無しさん:2008/12/19(金) 22:07:42 ID:sw18PyRe
812ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 00:13:28 ID:/dXnpvvC
>>810
そのパターンだとほぼ中止。最近中止になるリイシュー多いよ。
813ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 02:21:06 ID:Nmu8yv7q
>>812
確かに危ない流れだな…
ルパート・ホームズとビショップの発売中止は、楽しみにしてた分めちゃくちゃ萎えたわ
それでも来年には出してくれるんじゃないかとまだ秘かに期待してる諦めの悪いオレガイル
814ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 05:19:24 ID:dd23aNUk
>>810

ん?発売されないでしょ。
815ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 07:40:03 ID:JpdTh6IY
>>810
再発を知ってオークションで急いで売った人は中止になったらショックだろうw
個人的にロブ・ガルブレイスを是非聴いてみたい。
816ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 13:49:54 ID:A+/UYYUa
>>810
延期→延期→延期=未定って事なのかねえ。
817ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 19:46:45 ID:m/u7/+22
やっぱり延期続きは危ないかぁ...
トムスノウはレコードがあるから無理して手に入れる必要もないけど、
レコード擦り減るの気にする→テープに録音→音質劣化orz
レコード擦り減るの気にする→CD-Rに録音→プチプチノイズはどうしても...orz
こんなことやってるとやっぱり欲すぃな、と
818トムスノウ:2008/12/22(月) 19:28:30 ID:qsDq+3K/
発売中止決定
819ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 21:55:34 ID:Ho5rSown
同時発売予定だったもので中止になったものもあれば延期に
なっただけのものもあるね。
まあ、時間の問題かな…
820ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 22:33:34 ID:tAvMCmIT
尼存はまだ予約受け付けているね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EVNVOQ
821ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 22:46:26 ID:L0moVsUu
どこを探してもBMG JAPANのHPにトム・スノウの名前が無いのが気になるな。
販権で揉めてるんじゃないかな。。。
822ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 22:49:45 ID:X1v4ctGm
↑サンクス
予約多数なら発売の可能性が高まるかも、なんて思って予約してきました。
コンビニ前払いなんですが、発売中止になった後に何かトラブルが発生しないか心配だ。
823ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 23:06:51 ID:bD3g5W3o
824ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 23:50:37 ID:L0moVsUu
何気に芽瑠璃堂のHP見てたら1/14にブルース・ヒバードの新譜が出るんだね。
それもクール・サウンドから出るみたい。

ここのHP知らなかったんだけど買い逃してたアルバムの在庫が有ったので注文しました。
ちなみに買ったのは
1. キーン / トゥデイ・トゥモロウ・・アンド・トゥナイト
2. ブルース・ヒバード / ライト・ウィズイン
3. スティーヴン・ビショップ / 哀愁マンハッタン

ありがとー
825ベストヒット名無しさん:2008/12/23(火) 01:29:02 ID:ZU9zZ4WK
>>823
orz
826ベストヒット名無しさん:2008/12/23(火) 10:11:24 ID:gidMgIGn
>>824
ブルース・ヒバードの新譜少し試聴できますよ
http://brucehibbard.com/listen.html
827ベストヒット名無しさん:2008/12/24(水) 00:47:55 ID:lM38oOKm
眠れないので寺尾聡の「リフレクションズ」を聴いてる。
当時、中学生だった頃に大ヒットしたアルバムで良く聴いたけど今聴いても
アルバムの完成度は素晴らしい。
これはまさしくAORだわ。
828ベストヒット名無しさん:2008/12/25(木) 01:40:43 ID:pSwoxnL4
AOR=アダルト・オリエンテッド・ロックなる今や死滅したジャンルや、
同じく今や昔のフィラデルフィア・ソウルなんぞのアルバムを100枚ピックアップし、
朝・昼・夕方・晩の時間帯の、例えば、雨の日曜日の午前中に紅茶を飲みながら、
或いは、失恋の哀しさを紛らわすべく深夜の首都高速を1人で疾走、ってなシチュエーション別に100の物語が展開し、
更には同様の情趣に富む推奨アルバムも1000枚余り巻末に列挙した「たまらなく、アーベイン」は1984年に中央公論社から。

夜の巷で時折、40代の男性から、あの本で音楽に目覚めました、なあんて声を掛けられる。
http://spa.fusosha.co.jp/spa0004/ent_7386.php
829ベストヒット名無しさん:2008/12/28(日) 09:03:27 ID:zttaJfsX
廃盤CDが7割引、RIAJ加盟32社がネット販売セール
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/26/21985.html
廃盤セール TOP
http://fair.jmd.ne.jp/shop/default.aspx
830ベストヒット名無しさん:2009/01/04(日) 12:54:57 ID:bmRd01Ph
マネキンきたね
831ベストヒット名無しさん:2009/01/05(月) 04:01:22 ID:17sL3TJM
>>806
今さらかもしれないけど試聴があった
http://www.wcmusic.info/files/abc/n/nightplane82.php
832ベストヒット名無しさん:2009/01/05(月) 21:24:40 ID:NP/FCz2a
マイケル・ジョンソンのアルバムを
買ってみようと思っているのですが
おすすめの1枚を教えて下さい。
833806:2009/01/06(火) 15:18:13 ID:dK0miuWo
>>831
ありがとうございます。ちょっぴり試聴できますた。
マクサスやペイジズに近い感じ?
おっさんの渋さが感じられないAOR
834ベストヒット名無しさん:2009/01/08(木) 18:34:58 ID:CysTbfZK
>>831
グレッグ・ギドリーかね
835ベストヒット名無しさん:2009/01/11(日) 11:32:11 ID:jsEWh0Lv
昨日、近くのスーパーの片隅でCD&DVDの支持があって、BOZやホール&オルツ、
クリストファークロス、ビリージョエルそれからイーグルスetc・・・。
思わず全部買ってみた1974年生まれの私(笑)
小さい頃から音楽が好きでいろんなジャンルを聞いていましたが、
なぜか結局ここに落ち着きます。
一度はすべてのCDを処分しましたが、最後まで残っていたのはAORばかり
同年代の友人には理解できないAOR・・・。
BOZやクリストファークロスをBLUE NOTEまで見に行ったりするときも
誰を誘うか悩んでましたが、そろそろ一人で行っても浮かない年になりました。
今度は一人でじっくり聞きに行きたいです。
836ベストヒット名無しさん:2009/01/11(日) 11:34:01 ID:jsEWh0Lv
>>835
スーパーの催事の間違いです・・・。
837ベストヒット名無しさん:2009/01/11(日) 17:18:01 ID:nUdnmp6o
>同年代の友人には理解できないAOR・・・。

74年生まれでそれはないのでは
838ベストヒット名無しさん:2009/01/11(日) 18:59:44 ID:PBhF/BF2
>同年代の友人には理解できないAOR・・・

基本的にAORは軟弱音楽で片付けられてしまう事が多いからねw

>一度はすべてのCDを処分しましたが、最後まで残っていたのはAOR

俺も色んなジャンル聴いてきてCDも相当買ったけど殆ど処分した。
AORだけは売ってしまうと後で手に入れるのが困難になるから手元に残してるな。
839ベストヒット名無しさん:2009/01/12(月) 01:39:13 ID:wnLk6dgX
俺も色々音楽聴いてきたけど、結局残ったのはクラッシクとAOR系だな。これらは何度聴いても飽きない。
840ベストヒット名無しさん:2009/01/12(月) 05:20:11 ID:ngItQ+Q8
久しぶりに日本人ネタを。
年末の歌番組観ててEXILE「Ti Amo」って良いAORだなと思ったら
作詞作曲が松尾潔だった
あとDOUBLEの「Winter Love Song」という曲(オリジナルは米国制作)の
松尾リミックスも良質AORだったな
841ベストヒット名無しさん:2009/01/12(月) 15:05:50 ID:6GlNjEFD
冷静に聴いてみてどの辺がAOR?
842ベストヒット名無しさん:2009/01/12(月) 19:34:59 ID:+wncWBR6
DOUBLEといえば、スイス出身のバンドを思い出す。
http://jp.youtube.com/watch?v=d1ZtfD9J9GI

解散した後にリードボーカルのKurt Malooが
セルフカバーを出した曲の方はフュージョン〜AORっぽい。
http://jp.youtube.com/watch?v=XNPYHwZwb5I
843ベストヒット名無しさん:2009/01/13(火) 20:51:08 ID:YmW4cqw9
EXILEはいいよね。勿論アメリカのだけどw
844ベストヒット名無しさん:2009/01/16(金) 00:48:43 ID:wPnr9n3N
845ベストヒット名無しさん:2009/01/16(金) 01:24:31 ID:buHbE6UM
ダン・シールズが癌治療って・・・
ポール・デイビス、ダン・フォーゲルバーグ好きなアーティストがいなくなってしまうのは寂しいな。
ブログのタイトルじゃないけどホント全快で戻ってくることを祈る。

http://jp.youtube.com/watch?v=RZgEEFszRFc
846ベストヒット名無しさん:2009/01/17(土) 01:37:05 ID:+iSsjcrc
>>845
アメリカの中西部では核実験が盛んにされてからね。1940年代
847ベストヒット名無しさん:2009/01/17(土) 01:38:23 ID:+iSsjcrc
続き
〜1960年代生まれの人は放射線とか浴びて癌になりやすいとか。
848ベストヒット名無しさん:2009/01/19(月) 21:49:21 ID:kI/3xCyw
誰か英語できる人これAirplay馬鹿にしてるのか
それとも絶賛してるのか全然わからんから教えてくださいませ。
one of the best songs ever written. The guy singing/playing guitar (and creepy air piano) is Jay Graydon, the guy who did the solo on Steely Dan's song Peg.
So nast. WE alll know how miuch i love that tune. RIGHT? The guy behind the piano is Brody "Bromance" Jenners step-father, David Foster.
We all know the Kardashians for their reality show, but did anyone see the show on fox where Broady and his brother torture the shit out of David Foster?
it was called The Princes of Malibu. The show was Brody and his brother (pre kardashina show) fucking with their step father this angry, tool ass, musician guy.
Turns out that tool wrote some of the smoothest tunes ever with Jay Graydon, in a band called Airplay. This is them reunited in 1994 doing the song "Nothing you can do about it".
ok so this video is insane, right? first of, the vocals are like fucking flawless.
and the harms are coming out of this fucking big fat john popper looking dude, all dressed in black, hiding under a hat holding the mic like its his penis.
and like outta no where the fucking shots of the crazy old dude playing the bass?? and jay graydon like being all weird wiht his hands and shit.
playing creepy air piano.
its the best thing on youtube. greatest live performance, ever.
david foster live in japan.
849ベストヒット名無しさん:2009/01/19(月) 23:56:08 ID:6OGPwFpz
今まで書かれた中で最も良い歌の1つ。 ギター(そして、気味の悪い空気ピアノ)を歌うか、または弾いている奴はJay Graydon(スティーリー・ダンの歌のPegで独奏をした奴)です。
あまりにnast。 WE alllは、miuch iがどのようにその旋律が好きであるかを知っています。 正しいですか? ピアノの後ろの奴はブロージ"Bromance"ジェンナー継父、David Fosterです。
私たちは皆、彼らの実録番組でKardashiansを知っていますが、だれでもキツネどこBroadyと彼の兄弟拷問にショーを考えたか。糞はDavid Foster?それからマリブの王子と呼ばれました。
ショーは、彼らのステップ父親と共にこの立腹しているツールのしり(ミュージシャンの奴)をファックしているブロージと彼の兄弟(前kardashinaショー)でした。
ツールがJay Graydonと共にAirplayと呼ばれるバンドで今までで最も滑らかな旋律のいくつかを書いたと判明します。 これによる彼らが歌1994のしている「何でもないがあなたがそれに関してできる」
このビデオが狂気であり、1番目を正す間違いないそうで再結合して、ボーカルが. 害はすごく疵がないように奴に見えるこのすごく大きい太っているjohnポンポンいうものから出て来る予定です、
黒に服を着せられたすべてということであるということである、隠れて、aの下では、バスを弾いている気が狂った年取った奴のすごいショットが、
それが彼のどこでないのから同様の陰茎であるようにmicを持ちながら、
帽子をかぶせているか。そして、糞彼のものが手渡すすべての奇妙なwihtとピアノで気味の悪い空気をプレーするようなカケスgraydon。
それは最も良いです。かつてyoutube最大級の実演のもの。
japanで活動的なdavid里子。
850ベストヒット名無しさん:2009/01/19(月) 23:59:15 ID:ouk9J1UH
>>849
これ貼って何になるん?
851ベストヒット名無しさん:2009/01/20(火) 01:56:30 ID:5caiVCFq
【音楽】デイヴィッド・フォスター ニュー・アルバムが『とくダネ!』で大絶賛され、バック・オーダー殺到中!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232367675/
852ベストヒット名無しさん:2009/01/21(水) 09:33:26 ID:5Q5gfqjg
小倉がディック・セント・ニクラウスを大絶賛してもこうはならんだろう
853ベストヒット名無しさん:2009/01/21(水) 20:52:03 ID:5bO3HpLR
奥本亮のMakin' Rock
今回のリイシューで初めて聴いたけど、つまんね〜!!
「Baked Potateを超えたか?」なんてコピー、もう信じられません。
なんと田舎くさい、芋な音楽なんだろう。
そりゃジェフのタイコがカッコイイっていうのはあるけど、曲が全然...。
金○氏もこんなもんリイシューしたからって何を鼻高々にしてんだかさっぱりわからん。
似た面子だったらCharのUSJの方が数段上の出来だし、ましてやBaked Potatoとは比べ物にもならん。
とにかく曲、次にVocalのつまらなさが致命的。面子のセイじゃないね。
腰抜かすかと思うぐらいがっかりしちゃった。
854ベストヒット名無しさん:2009/01/22(木) 15:34:04 ID:dHa99fD4
「参加メンツをチェックしてアルバムを購入する」のが、AORの楽しみ方の
ひとつなのに、こんな「メンツだけ豪華なつまらんアルバム」再発されたら
その「良質な探求心」も失せちゃうよな…。
855ベストヒット名無しさん:2009/01/22(木) 20:32:07 ID:iIuovTU5
アメリカのスタジオミュージシャンなんて金さえ出せばAクラスのやつらをなんぼでも呼べる。
パーソネルが豪華絢爛なのはそれだけ制作予算があったというだけの話。
856ベストヒット名無しさん:2009/01/22(木) 21:41:00 ID:xJ2Ag5n4
スマップなんかも無駄にゲスト豪華だよね。レイパーカーjrが番組にまでゲストで来たのは嬉しかったけどw
857ベストヒット名無しさん:2009/01/22(木) 22:03:11 ID:EhtqxiEI
Makin' Rock ってただrareだったってだけで、アナログに5桁の値が付いてたなんていうのも
中身が良いという理由からではなかったんだね〜。
しかし、こういうのをリイシューするっていうのも売名行為に過ぎないのと違う?
そりゃ話題性は高いもんね。
なんかすごく悲しい気持ちになっちゃうよ〜。
858ベストヒット名無しさん:2009/01/23(金) 01:32:23 ID:/SBIvHSL
こうやってAORからSSWにファンは流れていくんですね。

わかります。
859ベストヒット名無しさん:2009/01/23(金) 18:49:44 ID:PTCBOLy6
ジェフポーカロのファンです。そうなんですか・・・・
奥本さんのアルバム買おうと思ってましたがチョット悩みますね。
860ベストヒット名無しさん:2009/01/23(金) 18:52:45 ID:JKTHE9T/
西海岸のスタープレーヤーをかき集めた河合奈保子のアルバムなんてあったな
861ベストヒット名無しさん:2009/01/23(金) 19:10:07 ID:b5hyU2bD
メンツだけ豪華で曲も歌も糞なアルバムなんて当時沢山有ったじゃん
862ベストヒット名無しさん:2009/01/23(金) 21:28:43 ID:4V2fbaOW
>>859
僕もジェフの大ファンです。
しかし、Makin' Rock はどうしようもないよ、ホントに。
ジェフが叩いているアルバムを僕も聴きあさったけど、Makin' Rockのような日本物に限らず
”音楽全体として”ダメなものはダメなんだよね、結局。
Makin' Rockはできるならドラムトラックのみにして発売してくれたら、もう一回買うな♪
でも今回のは直ぐに売りに出しちゃっても後悔しないと思う。
それぐらいつまんないよ。
ジェフがジョン・ボナムのフレーズを叩き出す場面があるけど、うがった聴き方をすれば
主役の音楽がつまんなくてZEPの曲を叩きたくなっちゃたんじゃないかな?
でも、実際にこのMakin' Rockを聴いた方々の率直な感想を是非聞かせていただきたいです。
863ベストヒット名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:22 ID:F3fQf3J2
日本人のでマシなのってどのあたりだろ
864ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 00:32:17 ID:sIk6uAdV
久々に新譜で良いバンド発見。
スウェーデン出身でスティーリー・ダンっぽい感じ。
http://www.myspace.com/smoothreunion
865ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 01:09:05 ID:15xv+LqY
>>863
Char:USJ
尾崎亜美:HOT BABY
竹内まりあ:Miss M
奥本亮:Makin' Rock→うそ。これはひどい。
866ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 01:49:54 ID:gmqQUk7t
奥本亮 Original View Plus
http://jp.youtube.com/watch?v=zuzXWHZNYTo
867ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 02:55:56 ID:aqi6+zoP
>>863
角松とかはましかも。昔野外ライブに行ったらジェリーヘイとか来てて感動したw
868ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 10:52:13 ID:slNqjeqm
杉山清貴&オメガトライブの「SCRAMBLE CROSS」って曲のイントロと間奏がDAVID ROBERTSの「WRONG SIDE OF THE TRACKS」と全く同じでちょっと引いたのですが、これはもともとこういう企画だったんでしょうか?
KTも好きだけど正直あまりいい気持ちはしませんw
869ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 13:43:48 ID:UZqq1rGU
似てるとかパクリだとかおんなじやん!という指摘はいくらでもあるけどね。
「ある愚か者の場合」と「ふたりだけの夜」なんか似てるとよく言われるけど、、、
870ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 16:05:44 ID:+pr4YW9a
あれはまあ雰囲気が似てる、という程度でしょう。

イントロの部分だけならここで視聴できます(5曲目)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/176007
まあアレンジャーの悪ふざけなんだろうけど。
871ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 18:46:42 ID:bVjbdLNX
杉山清貴&オメガトライブ : Becasue
Rupert Holms : Him


杉山清貴&オメガトライブ : 海風通信
ASIA : Only Time Will Tell

奴らは確信犯
872ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 01:27:39 ID:0ndi4z6N
LIGHTING UP THE NIGHT / JACK WAGNER
輸入盤でリイシューだってね。年末にユニオンで見たときは8000円くらいの値が
ついてた。尼では今回1500円くらいだから大暴落だな。テンバイヤー座間w
873ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 01:39:43 ID:8PuJWIiu
そういうのもテンバイヤーの範疇なの?
874ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 02:35:50 ID:/NReZrES
奥本亮の作品が良い(悪い?)例だが、希少だというだけで高値が付き、
その作品内容は本質的な検証がされていない、というものは、
リイシューされた途端に値が下がると同時に内容の評価も冷静になされる。
結局、「所有していたい」とう物欲を刺激されているだけなのだ。
高値の希少盤などに手をつけることなく、リイシューされたらそれを入手して冷静な評価を与えよう。
リイシューされなきゃ、物欲の虜になどならずに放置すること、これが大切。
しかし、リイシュー商売にも困った所が目立つ。実際は内容のよくないものまで再発され(この場合初CD化が多い)、また、価値の低い状態(リマスターなし紙ジャケ化のみとか)でリイシューされる(この場合再CD化が多い)、という
あざとい商売、及びあざとい音楽ライターの存在は、確実にこの分野の滑落を誘発すると思う。
もう、過去の作品を掘り出す必要などあまりないのではないか?
新鮮な新人の良質な音楽を紹介していくことこそ業界人、音楽ライターの真の指名であろう。
875ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 03:29:14 ID:0ndi4z6N
>>874
ここは懐酔う板だからね。
876ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 14:15:31 ID:gRTu9Kiv
山崎まさよし: One more time, One more chance
スティーブン・ビショップ:One More Night
877ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 02:15:43 ID:fAkgJZQd
>>876
フィルコリンズもOne More Night歌ってるよね
878ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 03:50:09 ID:EJgPKNqA
それは・・・
879ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 09:37:09 ID:2+hBHhi2
生え際がデンジャラスな青い顔が浮かんだ
880ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 11:16:48 ID:sRrHuuJL
>>876
そういや山崎まさよしがSMAPに提供した「セロリ」ってあったろ
あの曲のアレンジがスティーブンビショップっぽいアレンジだったから吹いた(特にイントロ)w
アレンジャー、パクリに気づいてるだろってwww
881ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 17:28:39 ID:dv94s4WY
こんなサイトもあるんだね
ttp://packyn.hp.infoseek.co.jp/
882ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 20:29:22 ID:+QXjNhie
SMAPといえばNiteflyteのモロパクリがあったよな。
「がんばりましょう」と「You Are」だっけ。
元ネタというレベルじゃない犯罪レベルw
883ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 20:35:14 ID:zrADT18L
パクリってよりはオマージュなんじゃないのか
884ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 22:12:02 ID:KCsOTWiU
>>877
〜「も」って…
885ベストヒット名無しさん:2009/01/26(月) 23:24:33 ID:OiEjeFBq
バンドの南十字星ってどうよ
最高のAORだと思うが
886ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 02:05:09 ID:FpSlQlqB
SMOOTH REUNIONを聴いた。
非常に良質なSteely Dan的な音楽。
かといって、”steely danっぽい”といわれる作品のほとんどがそうであるように
あくまで、”それ風”なだけであって、SMOOTH REUNIONとしての個性を持ち合わせている。
古くて新しいわけだ。
お薦めします。Makin' Rockで(-_-;)になるよりこういう新譜を聴いたほうが精神衛生上よろし。
887ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 11:17:44 ID:uftDy1BK
>>884
「も」だろw
曲書いたのはスティーブン・ビショップなんだからw
888ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:07 ID:nKBrtxH2
>>886
Smooth Reunion、相当いいですよね。
SD関連でいうなら、ガウチョからカマキリまでの感じかな。
こちらにもどうぞ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1232634665/
889ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 13:30:39 ID:W53Ir3IR
890ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 17:43:45 ID:uftDy1BK
>>889
失礼、Separate Livesと勘違いしとった
(フィル・コリンズにスティーブン・ビショップが提供した曲。
ビショップも後にセルフカバー)
891ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 21:09:33 ID:44oU5bAH
エイミー・ホーランドのCDっていつの間にか入手困難だったけど芽瑠璃堂にあったので注文した。
それとフォンダ・ファインゴールドの紹介記事が良さげだったので同時注文。

フォンダ・ファインゴールド / フォンダ・ファインゴールド
これってVIVIDから出てるんだけど、やっぱりレコード起こしなのかな〜
実際、聴かれた方どうでした?
ポール・デイビスプロデュース曲も収録ということで期待してるんだけど。
892ベストヒット名無しさん:2009/01/28(水) 07:33:05 ID:5S3qYQOr
>>883
アレンジの一部とかならまだしも、サビまるまるパクっといて
「オマージュ」はないだろ。
893ベストヒット名無しさん:2009/01/28(水) 11:22:47 ID:0CbL+y6s
Smooth Reunionって輸入盤のみ?国内盤は出てないのかな
894ベストヒット名無しさん:2009/01/28(水) 14:23:39 ID:ROq4Q12f
出てない
895ベストヒット名無しさん:2009/01/28(水) 21:10:33 ID:0CbL+y6s
そうなんだぁ。出来れば国内盤で欲しいなぁ。
しかしこのスレはいつもなかなかgoodな情報源だ。
Smooth Reunionとか皆、どこで知ったんだろ
896ベストヒット名無しさん:2009/01/28(水) 21:34:25 ID:wh3E33my
>>895

俺は>>654さんのを見てビビビっときたよ
897ベストヒット名無しさん:2009/01/28(水) 21:57:56 ID:y6R6TasU
俺はジョジョで知ったよ
898ベストヒット名無しさん:2009/01/29(木) 08:55:56 ID:3fwpeVqM
>>896
うぉ、>>654は見逃してたわ!トンクス
うー輸入盤で買っちゃおうかなぁ
899ベストヒット名無しさん:2009/02/01(日) 10:24:48 ID:7n4yHU9V
比較的最近の邦楽でAORっぽくておすすめのものとかありますか?
個人的にはキリンジなんかいい感じと思います。
900ベストヒット名無しさん:2009/02/01(日) 12:11:08 ID:VVEf/PdJ
キリンジもいいけど
AORはやっぱ角松でしょっ。
あと最近出た松原まさきのCDもAORよん。
901ベストヒット名無しさん:2009/02/01(日) 17:41:10 ID:K9FliHnr
EXILE。w
902ベストヒット名無しさん:2009/02/01(日) 19:35:28 ID:kFruMG8T
邦楽の新譜は、とんと聴かなくなっちまったなぁ
70年代からやってる細野さん(AORじゃないが)とか達郎とかは追ってるけど。
新しくてやっぱせいぜいキリンジくらいだな…。
オリジナルラヴは新譜出たら買ってる。
903ベストヒット名無しさん:2009/02/01(日) 20:14:00 ID:1CLQDeQG
2003年以降のDEENがネオAOR路線らしい
ようつべで聴いてみたけど、可もなく不可もなしって感じ
904ベストヒット名無しさん:2009/02/02(月) 14:12:36 ID:OpCetZRj
あのビーイング系のDEENが今やそんな路線なんだ…

驚いたが全く興味わかないw
905ベストヒット名無しさん:2009/02/02(月) 19:26:04 ID:njfYDPfa
DEENはもっぱらカラオケ用にしか使わないな。趣味で聴く音楽ではない。
906ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 00:02:40 ID:0SQ+/mS0
最近のDEENはAORじゃなく原点回帰してるような
907ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 01:46:30 ID:CAE3fsMs
普通のAORファンは興味ないと思うが
全盛期のビーイング系にはAORから影響受けたようなアレンジの曲が多かった
特に織田哲朗とか栗林誠一郎が書いた曲
AORと言っても産業ロック寄りのAORだけどね
908ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 09:39:40 ID:i/DU+wBR
影響を受けたって言うより消化不良のパクリが多かったな
909ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 10:39:56 ID:yoWOmZ3a
AORなんてどこでもパクリばっかじゃん
910ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 11:23:04 ID:FzfXkTCH
Climax Blues BandのCouldn't get it right、大ヒット曲のわりにはあまり語られる
事がないと思います。昔はビージーズのNight Fever的なディスコビートの曲を
ファルセットの代わりに低音で歌っている曲という印象があったんですが、今聴き
返してみるとソリッドでクールなギターサウンドでハードボイルド?な感覚をかもし
出しているところなどむしろアヴェレイジホワイトバンドのPerson to personあたり
との共通性を感じます。76年リリースなんでやはりディスコというよりアメリカ産の
ファンクやAWBに対する彼らなりの解答の様な気がします。低音ボーカルのやさぐれた
雰囲気が大好きです。
911ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 15:09:22 ID:y27INKaT
>>910
Climax Blues BandのI LOVE YouはAORだよな。収録されてるアルバムは名盤でジャケもいいのになんでCD化されないのか謎。
912ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 16:39:35 ID:HRpWqj3T
すいません
ジャンルは特にこだわらないので
録音の良い歌もののCD教えてください
913ベストヒット名無しさん:2009/02/03(火) 19:59:55 ID:o+qkRKKd
ブルース・ヒバードの2000年に出て、今は廃盤の『Time Waits』が
クールサウンドから100枚限定で再プレス販売だよ。
尼やヤフオクでも売っているけど、高額で手が出なくて欲しい方はドゾー。
914ベストヒット名無しさん:2009/02/04(水) 04:25:03 ID:aq/NrDnM
915ベストヒット名無しさん:2009/02/06(金) 06:58:21 ID:94KgpQ+U
フランス発AOR
SMOOTH REUNIONに続いて、またも欧州から
http://www.myspace.com/mandoomusic
916ベストヒット名無しさん:2009/02/06(金) 10:11:11 ID:YjdBR358
ここって別に新しいの求めてないと思うよ
なんせ「懐メロ洋楽板」
917ベストヒット名無しさん:2009/02/06(金) 20:02:44 ID:tpOFrlRv
>>914
BGMとしてなら聞き流せそうだけど楽曲弱すぎて退屈すぎる。
918ベストヒット名無しさん:2009/02/06(金) 21:37:04 ID:Ua1pCo2t
奥本亮のMakin' Rock.
尼で結構評判の良いレヴューが出てるね〜。
信じられんわい。
あれはホント悲惨なレコードだと思うけどね〜。
このスレの多くの人達はアレはダメっていうような気がするけど。
少なくともあれをAORとは呼べないと思う。
919ベストヒット名無しさん:2009/02/07(土) 23:24:49 ID:Eb28Eg8p
AORといえばテンションコードを頻繁に使うって決め付けていたけど
あながちそうでもないんだな。
920ベストヒット名無しさん:2009/02/08(日) 12:11:23 ID:tmeEjrj5
尼からSMOOTH REUNIONキター
上品な味わいですなぁ
921ベストヒット名無しさん:2009/02/08(日) 21:06:01 ID:Au26d89t
Mr. Mulletの4:58あたりからの
ギターソロ、ブラス、コーラスの重なり…好きだ
922ベストヒット名無しさん:2009/02/09(月) 21:22:11 ID:adV3oBiL
買った人、ブルース兄さんの新譜どう?
やっぱりNEVER TURNIN’ BACKがベスト?
923ベストヒット名無しさん:2009/02/09(月) 22:10:48 ID:/JPHLIno
>>901
EXILEよく聞いたのですが
曲名など忘れてしまいました・・・
教えてください
924ベストヒット名無しさん:2009/02/10(火) 02:19:01 ID:E/a4y0VV
みなさんアレッシーというとAll for a reasonのようなライト&メロウなウェストコースト的
サウンドをすぐ思い浮かべるというかお好きですか?私は断然初期のオーローリーのジャジー
な雰囲気の方が大好きです。4ビートに乙女チック!?な声の組み合わせがとってもオシャレで
タマりません!
http://www.youtube.com/watch?v=cIFeq4x_2Xc
これバックの音はレコードと全く同じで多分演奏してないと思うけど歌は生でしかもレコード
と全く同じようにあのエンジェルボイスが再現できている!素晴らしい才能ですね。
このルックスにこの声、何もせずとも女性が寄ってきそうですよね。こういう奴に生まれ変わりたいと
嫉妬心に燃える今日この頃です。
925ベストヒット名無しさん:2009/02/10(火) 15:36:02 ID:z45RYYfX
>>924
好きだよ。最近、元バランスのメンバーと新バンド組んでるよね。日本じゃ全然話題にのぼらないけどw
926ベストヒット名無しさん:2009/02/11(水) 12:27:56 ID:h2aub9NH
それひょっとしてバーナビーバイが復活したってこと!?
927ベストヒット名無しさん:2009/02/11(水) 12:29:33 ID:h2aub9NH
つーかそんなの日本以外でも全く話題にはなってない気がw
928ベストヒット名無しさん:2009/02/11(水) 15:20:28 ID:r7NswsXH
>926
去年、復活してCDがでたよ。ネットオンリーだったからもう手に入らんかも。
929ベストヒット名無しさん:2009/02/12(木) 12:57:33 ID:66LyOODt
再発バランスは日本盤もあるの?
930ベストヒット名無しさん:2009/02/14(土) 01:09:09 ID:TVLtcoCP
>>929
外盤でいいじゃん、アマなら安いぞ。
931ベストヒット名無しさん:2009/02/15(日) 01:28:38 ID:UfPYptRm
Samuel Purdey / Musically Adrift
ttp://www.greydogsrecords.com/samuelpurdey.html
932ベストヒット名無しさん:2009/02/15(日) 01:42:43 ID:hBiDgRFd
>>911
ワーナーだっけ?
俺も何でCD化されないのか不思議だった。
権利の関係かな?
933ベストヒット名無しさん:2009/02/15(日) 03:51:25 ID:Dq7nce5B
934ベストヒット名無しさん:2009/02/16(月) 00:43:45 ID:yCQ94pV1
春の昼下がりの散歩にあうAOR教えて下さい
935ベストヒット名無しさん:2009/02/16(月) 14:05:11 ID:lMWxMJKa
>>934
俺だったらコレかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=9Kj-tdp7reE
936ベストヒット名無しさん:2009/02/16(月) 14:31:43 ID:lMWxMJKa
937934:2009/02/16(月) 19:50:30 ID:Dd14f6VG
Thanks!
>>935
これはいいな
>>936
ロディ・フレイムみたいですな
938ベストヒット名無しさん:2009/02/16(月) 20:00:03 ID:TOub2BTi
>>934
この曲なんかどうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=P5RDn5Y0D_0&feature=related

この間出たBruce Hibbardの新譜「Heavens Gold」なんか最高に良いと思うのでお勧めっす。
939ベストヒット名無しさん:2009/02/18(水) 17:36:30 ID:R8tJOMz9
ロブ・ガルブレイスの`04リイシュー盤届いたー
940ベストヒット名無しさん:2009/02/18(水) 17:52:19 ID:39r1cWsF
>>939
感想ヨロシク
941ベストヒット名無しさん:2009/02/18(水) 21:21:23 ID:R8tJOMz9
>>940
全体的に渋くて大人っぽい音です
ベン・シドランのGO-JAZZレーベルで出ている音に近い感じ
一曲目のビル・ラバウンティのカバーは
スイングジャズ風にアレンジしてます
942ベストヒット名無しさん:2009/02/19(木) 19:17:44 ID:uUgWPc7Z
>>941
くそぅ、無性に聴きたくなるレスだな…939じゃないがトン!
943ベストヒット名無しさん:2009/02/19(木) 19:19:08 ID:uUgWPc7Z
×939じゃないが
○940じゃないが でした。

もうムシャクシャしたからCD買ってくるわ
944ベストヒット名無しさん:2009/02/21(土) 02:58:29 ID:hO/WKIp/
最近のだけど、Tuomoの2ndがiTSで試聴して良かった。
日本でいつ出るのか知らんけど。
945ベストヒット名無しさん:2009/02/21(土) 09:04:12 ID:YxpDAKWc
金澤さんのブログ、鈴木茂ネタで盛り上がってるなぁ。
946ベストヒット名無しさん:2009/02/21(土) 12:50:24 ID:RWzl2qcN
ですね。
なんとも複雑な気分・・・・。
947ベストヒット名無しさん:2009/02/21(土) 16:54:05 ID:1X/sGEVm
毎度ながら金澤氏の後出し言い訳は苦しいなw
948ベストヒット名無しさん:2009/02/21(土) 20:16:54 ID:qfIj5IZp
定番だけどリトルリバーバンドのリミニッシングは好きだなあ。ムーディーな曲だけど
それに流されない躍動感がある。あまりネタがないんで自分のプレイリストを紹介する
ってのはどう?

リミニッシング→甘く危険な香り→Qジョーンズ版ヴェラス→アジムスのオーバーザホライズン
949ベストヒット名無しさん:2009/02/22(日) 00:19:23 ID:Lujh7MJx
>>945
金澤さんのブログ見た。
一番最後の人のコメントが、一番冷静でまともだと思った。
950ベストヒット名無しさん:2009/02/22(日) 17:19:05 ID:UsP333hL
リトルリバーバンドならテイクイットイージーの方が名曲
951ベストヒット名無しさん:2009/02/23(月) 12:28:33 ID:XAk1t5Gf
CHINA CRISIS良いなあ
WISHFUL THINKINGしか知らなかったのでたまげた
952ベストヒット名無しさん:2009/02/23(月) 12:59:09 ID:XAk1t5Gf
>>951はスティーリーダンスレの誤爆です
失礼
953ベストヒット名無しさん:2009/02/23(月) 13:27:51 ID:ezD06dPV
金澤氏自身はスポーツ選手の大麻問題には「けしからん」と思うくせに、
ミュージシャンの場合は、別に珍しい事ではないと何気に擁護し、
大麻をやった対象が有名人だとバッシングを始める等とメディア批判ww
954ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 00:24:59 ID:Ki+oUNN/
大麻ごときでグダグダ言ってんじゃねえよ
ボズなんかミドルマンのジャケットで堂々と吸ってるだろ!
955ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 00:51:39 ID:0X0z0Ke7

とバカが何やら熱くなっております(笑)
956ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 06:11:33 ID:D/QntjUX
金澤氏の書くライナーは確かに良い内容のものが多いと思う。
日本語の使用方法も適切だ。
が、しかし、ブログや自著での文章は、文体、内容ともにいただけない。
一言でいうと、品がないのだ。
非常に世渡り上手で現在のポジションを得ていると思うが、本性はブログに現れてしまっている。
もっとも、ブログなんてものは、ほぼ毎日更新するなんてことに力を注ぐほど意味のあるものとは思えない。
うっかりしたら、今回のように薬問題の意識の持ち方のようにボロがでてしまう。でもそれは隠しようの無い本性。
女子高生のたわいないブログと違う大人のものなのだから、しっかりした自覚が必要なのだ。
957ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 09:02:57 ID:ID9IdMpP
金澤は土下座もんだな。
958ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 12:26:24 ID:xdO9nJQF
   §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
959ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 13:29:59 ID:QfVL+l7z
金澤氏は、名盤・レア盤の紹介者として非常にお世話になってはいるが、
ブログの文体・内容は本当に品性が低いんだよな…。
960ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 13:56:03 ID:O/ERk51k
>>956
アメリカでは大麻なんて大統領がやってます
961ベストヒット名無しさん:2009/02/24(火) 22:54:15 ID:2Do4xuau
タルちゃんかわいいお
962ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 01:54:40 ID:Ymk2YVVj
一方の中田氏。
Baked Potato Super Liveをジェフの命日にリリースするなど、
彼には非常に純粋な音楽に対する愛情を感じる。
初CD化や再発などで驚喜した作品も多く、cool soundの果たした役割は非常に大きい。
今は残念ながら元気がないようだが、彼の情熱には素晴らしいものがあった。
ただ残念ながら、文章は悲惨。これは明らかに金澤氏に軍配が上がる。
しかし、純粋さという点で中田氏により共感する私である。
963ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 02:24:32 ID:SjLsnxGg
>>962さんって>>956さんですよね?(ちがったらご免なさい)

自分も全く同じ意見です。
964ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 04:22:43 ID:Ymk2YVVj
>>963
はい、同一人物です。バレバレでしたね。(^_^;)
共感してくださって嬉しいです。
この狭い世界で二入の間に妙なわだかまりがあるとすれば、それも非常に悲しい話です。
あと、コレクターと音楽愛好家とは違うのですよね。
二入の違いはそこにもあると思います。本質的に金澤氏は前者、中田氏は後者だと感じます。
コレクターというのはもちろん愛好家でもあるのだけれど、物欲により強く偏っていると感じます。
965ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 06:19:34 ID:bEJqXEEz
この前、クールサウンドにCDオーダーしたけど
丁寧なメールを頂いたよ。
966ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 07:28:04 ID:7UX+S3rf
金澤氏も中田氏も基本的には“全方位土下座外交”だろw
媚び売って生きる者同士、仲良くすればいいのにな。
967ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 07:36:36 ID:7UX+S3rf
金澤氏はブログを更新する前に今回の件について謝罪すべき。
何事もなかったかのようにブログを更新しているところに、この人の本性が出ている。
968ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 07:46:26 ID:7UX+S3rf
>>965
それは今、中田氏があまり忙しくないというのもあるんじゃない?

クールサウンドが発足した頃、通販でオーダーしたら、
商品は間違えるは、ケースは割れてるは、しまいには特典のサンプラーは届かないは・・・
あまりにひどかったんで、それ以来、通販では購入してない。
969ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 08:56:08 ID:BkIOVpnI
痛すぎる
970ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 19:13:59 ID:Iw4NqZOM
Boz Scaggsの曲で、
CM7のコードではじまる曲で、ルカサーがソロを弾いてるんだがタイトル忘れたんで教えて下さい……
971ベストヒット名無しさん:2009/02/26(木) 05:17:20 ID:lyEEiSOj
>>970
タイトル忘れてもソウンドは覚えてるんだろ?
ルカサーがソロ取ってる曲なんてミドルマンに集中してるし、
あとはDown to then leftの中に2曲あるだけだ、確か。
自分で聴いて確かめなさい!
972ベストヒット名無しさん:2009/02/26(木) 08:15:44 ID:dbPqhqtf
>>970
お前まさかフュージョン板のデオダート・スレにも居た奴じゃあるまいなw
973910=924=948:2009/02/26(木) 09:05:47 ID:E1Y9LcBB
>>972
私は上のレス番です。AOR的なものは断片的にしか聴いてないけどレオンウェアがらみの曲
(メリサ・マンチェスターとか)が好きですね。あとBill HouseのBad Luck Into Good Timesが
好きな人がいたら嬉しいなあ。Boz Scaggsではスピナーズ彷彿させる「ハリウッド」が一番好きです。
974ベストヒット名無しさん:2009/02/26(木) 21:41:19 ID:tTLvSmb8
>>973
ボズスレの716はおまいか!
975ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 09:22:01 ID:c8mr8K8e
金澤氏のブログ、更新はや!!
976ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 11:25:40 ID:6q4wrlJ7
i-TENまであと一週間
977ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 14:16:05 ID:H5e2UDls
>>975
鈴木茂での一件をかき消すのに必死だよなw
978ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 15:26:27 ID:61pNS27j
しかしここで中田氏を擁護している人間は、
彼のクソみたいな性格の悪さを知ってんのかなw

10年以上前ならAOR評論=中田利樹だった訳だから、
そもそも中田氏がまともな人間なら、金澤に対して付け入る隙すらないはずなのだが。。。

俺は金澤とも中田とも飲んだことがあるが、
少なくとも中田利樹とは二度と飲みたくもないなw
979ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 17:10:30 ID:oItfZ3+K
宇野俊秀のオールナイトニッポン
980ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 18:32:02 ID:H5e2UDls
中田氏はこのスレで叩かれてから日記を非公開にしたからね。本当にチキンだよ。
981ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 19:39:10 ID:9GLUO+OM
金澤と中田なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
982ベストヒット名無しさん:2009/03/01(日) 20:49:49 ID:MjgnwRWN
金澤氏のライナーは山下達郎が誉めてたな
中田氏のライナーは誰も誉めない
983ベストヒット名無しさん:2009/03/02(月) 00:05:44 ID:Vm96iY/v
金澤とか中田とかこのスレに定期的に登場するけど、
はっきり言ってどーでもいい
984ベストヒット名無しさん:2009/03/02(月) 01:22:50 ID:XYAIAEgB
>>978

別にどっちが性格がいいとか興味ねえしw
こんなところで他人の悪口書いているお前も
性格悪いのは同じw
985ベストヒット名無しさん:2009/03/02(月) 04:28:41 ID:1nXYW3hU
誰か次スレお願いm(_ _)m
ホスト規制で立てられなかった
986ベストヒット名無しさん:2009/03/02(月) 08:08:48 ID:ggUFyYRj
>>981
金澤氏がサラリーマン辞めてプロになるまでは、中田氏の一人勝ちだったんだけどね。
987ベストヒット名無しさん
バルビ・ベントンの「サムシン・ニュー」て
アンドリュー・ゴールドが書いたんだね。知らなかった。

いい曲です(・∀・)