=== 今日久しぶりに、A Room Of Our Ownの歌詞を再読した。 「レノンに通じるところがある」と批評されていたことを、ふと、思い出した。
Pushin', shovin' That's when lovin' Starts to come apart at the seams Oh no, no, no, no You've got the day shift I've got nights We go wrong at times But we've got rights
お金持層が多いBJ世代の一員として「木を見て森を見ず」という一般大衆層を 高いところから見下して、卑下させてやりたいと考えたからだ。 I hope it doesn't take the rest of my life until I find what it is that I've been looking for. の強調構文の所で、もう声が出ないBJがどの様に対処しているか(コンサート中)、 誰が知っていようか。多分、BJ専門の批評家である私だけである。
ま、ここからが本題なんだけど、ほら "The New York Times, daily news"ってオリジナルの 部分にさ"News Days, too"なんてのを付け足しているの。そしてお約束のダラダラ長ぁ〜い サクソフォンのソロ演奏、はっきり言って名曲が台無しだよ。75年のBJが見たら「なんだこりゃ」って 言うはずだ。ピアノのタッチもさ、バラバラでね。台無しだ、本当に台無しだ。
【隠れた名曲】 これは今でも演奏することがあるぞ。 Hey Lord, take a look around tonight and find where my baby's gonna be? Hey Lord, would you look out for her tonight? 'Cause she is far across the sea. Hey Lord, would you look out for her tonight and make sure she's gonna be alright and things are gonna be alright with me? なぜ全体的に婉曲的なdistancingという語法を用いているにもかかわらず、 一行目は命令口調なんだ? どうしてだ? そう、「それはわからない」んだ。 名曲だよ。感動だよ。感動。
This nightの話題が出たところで、歌詞を復誦しておこうか。 Didn't I say I needed time to forget her? Aren't you running from someone who's not over you?
How many nights have I been lonely without you? I tell myself how much I really don't care. How many nights have I been thinking about you, wanting to hold you but knowing you would not be there? この一曲でBJはベートーベンを超えた、軽々とな。感動だよ、感動。 最後の行は訳そうか。難問だな。
F2Fの話題が出たとこで、ピアノマンを復誦しておこうか。 It's pretty good crowd for a stadium and the manager gives me a smile. 'Cause he knows that it's me they've been coming to see to forget about life for a while. ここを歌ったとこで大拍手が起きるんだよ、NYぢゃぁな。でもな、ロンドンの 連中にはこの良さがわかんねーし、日本人なんて、もっと酷い。
They say it takes a lot to keep love alive. In every hear there pumps a differnt beat, ah! But if we shift the rythm into overdrive ..... then we could generate a lot of heat....
【Piano Man 1974】私の出番の様子ですね。以前BJがプレーボーイ誌の インタビューを82’に受けたことは前述したとおりだ。その中でBJは 「俺はハーレーとBaldwinのためだったら一仕事してもいいぜ」と述べて いる。マ、この史実を知らないのは黙認しよう。
が、しかしだ、"And the piano sounds like a carnival"を「ヤマハ」に 置き換えて歌ったことを「それはヤマハの宣伝だよう」とか「ヤマハを愛用なのか」 とか言っている連中、教養無さすぎ。Baldwinが何かわかってないんだな。 carnivalをYAMAHAに置き換えたということはBJ独特の修辞的記号表現であって、 それは邦訳をすれば、つまり「おれのピアノヤマハみてーだようぅ」となるので あり、それを意訳できる人は「今日のピアノ、オンボロ過ぎて音がでてねーぇぜ」、 とまぁ、こうなる。これが正しい解釈だ。
>>83 英語よくわからないんだけど、ビリーが『Microphone smell like a beer』のところで、マイクロフォン○×○×って言ってるねw ○×○×の部分は、よくライブのエンディングに言う「馬鹿を見るなよ」って台詞と同じだから、差し詰め、「マイクロフォンなんてくそくらえ!」 ってところでしょうか?
「夜空のモーメント」84’ウェンブリーでの公演からだ。 Leave a tender moment alone! I know the moment isn't right to hold my emotions inside, to change the attitude tonight. I've run out of places to hide. And if that's how I feel. Then it's the best feeling I've ever known. She's undeniably real. Oh, leave a tender moment alone. You've got to, you've got to leave it alone. Leave a tender moment alone. Leave a tender moment alone.
"to hold my emotions inside"の部分を歌うときは、もう肋骨と横隔膜が グワッと膨張するのが解るくらいだ(お金持ならDVDくらい買いなさい)。 あの頃は、かろうじて声が出ていた。 タバコなんかバカバカ吸うから・・・ったく。