1 :
@高校生 :
04/06/21 00:23 ID:hxN0TuaB Skeeter davisのend of the worldを聞いて涙が出てきました・・・ 60sの音楽にもこんなに素晴らしい曲があったんですね。 50s〜60sの有名な曲を聴いてみたくなりました。 お好きなように語ってください。 なんかお勧めとかあったら教えてくださいな。
2か?
3 :
ベストヒット名無しさん :04/06/21 21:51 ID:Tk/qRwWB
60'sの音楽にも・・・・ではなくて50's・60'sだからこそ素晴らしい曲が沢山 あるんです。
RonettesのBe My Babyがお気に入りです
5 :
ベストヒット名無しさん :04/06/23 00:57 ID:Z/LuhF7T
お勧めといっても、50's〜60's色々あるから何系かはっきりさせないと! 源流Rock'n Roll系?黒人Doo-Wop系?白人Doo-Wop系?R&B系?アイドル(男性・女性)Pop系? ブリティッシュBeatGroup系?サーフィン・ホットロッド系?モータウン系?ダンス(ツイスト ・マッシュポテト等)系?
6 :
@高校生 :04/06/23 23:36 ID:O6xIyru1
いや〜何系とか言われても分からないんですが… これいいよ!てのがあれば何でもいいんです。 Be My Baby。今度聞いてみようと思います。情報ありがと!
7 :
50男 :04/06/23 23:58 ID:Z/LuhF7T
@高校生さんは女の子のようなので EverlyBrothersあたりお気に入りになりそうと思うけど 兄弟デュオの抜群のハーモニーを聞いて欲しい 「夢を見るだけ」「起きろよスージー」「バイバイラブ」「キャシーズクラウン」 このあたりから聞いてみて 50年代後半〜60年代前半のヒットナンバーです
8 :
ベストヒット名無しさん :04/06/24 00:12 ID:y5eNjWzT
申し訳ないですが、板違いです。 ビー板でやってください。
9 :
ベストヒット名無しさん :04/06/24 00:17 ID:y5eNjWzT
10 :
ベストヒット名無しさん :04/06/24 06:43 ID:Mtyum2jR
テディ・ベアーズの会ったとたんに一目ぼれ ふざけたタイトルだが>>1にはど真ん中だと思う。
11 :
ベストヒット名無しさん :04/06/29 17:36 ID:nJSlBVCn
age
12 :
名無しさん :04/07/12 00:14 ID:8Ro2t79E
SKEETER DAVISのEND OF THE WORLDのように 切ない感じの曲ならFLEETWOODSのMr. BLUEとか PONI-TAILSのBORN TOO LATE、TEDDY BEARSのWHY, DION & THE BELMONTSのNO ONE KNOWSあたりがいいと思います。
13 :
ベストヒット名無しさん :04/07/12 00:51 ID:ktMntDIX
14 :
ベストヒット名無しさん :04/07/12 13:49 ID:N8MEXkvs
>>1 Sam Cooke:A Change Is Gonna Come
Otis Redding,Neville Brothersのカバーバージョンも合わせてお勧め
15 :
ベストヒット名無しさん :04/07/12 20:21 ID:FkhjpBy/
雨に唄えばのサントラ
16 :
ベストヒット名無しさん :04/07/13 00:50 ID:7D5NCTqj
17 :
ベストヒット名無しさん :04/08/27 21:32 ID:L/FOp+ZM
Brenda Lee / The End of The World 最近でも竹内まりやがカヴァーした名曲。 この歌の愛らしさが好き。
18 :
ベストヒット名無しさん :04/09/21 20:00:30 ID:QTFdo1O9
ブレンダ・リー…懐かしいね。 初来日で神戸のライブを聴きに行った。 意外と小柄でびっくりした。 パンチのある歌声はさすが。 個人的にはALL ALONE AM I(邦題 淋しくって)が好き。
BEN E. KING:THIS MAGIC MOMENTとSTAND BY ME CM、街中でよく聞くやつばっかだな俺orz
21 :
ベストヒット名無しさん :04/11/08 10:36:03 ID:1AKgxeiw
キス マリリン モンロー
Sleep walk/Santo&Johnny たまらん。
23 :
ベストヒット名無しさん :05/01/17 05:16:20 ID:F6S3s3KD
>>
24 :
ベストヒット名無しさん :05/01/17 05:17:27 ID:F6S3s3KD
> Skeeter davis いいねぇ 50-60s最高だね
26 :
ベストヒット名無しさん :05/03/03 00:05:58 ID:mGf9BDuh
おすすめおしえて
27 :
ベストヒット名無しさん :05/03/06 09:59:03 ID:tUn3aazA
いきなりThe 5th Dimensionにハマってしまいました。 Up, Up and Away以外の曲もいいですね。 Worst That Could Happenを初めて聴いて、歌詞内容に 泣けました。
28 :
ベストヒット名無しさん :2005/03/26(土) 23:02:49 ID:cDs58vrd
age
シナトラ最高
友人がマンションの隣のおばちゃんにもらったシナトラのLPをEBAYに出したら $1000超えたとか。うらやますい。
31 :
ベストヒット名無しさん :2005/04/25(月) 01:59:29 ID:2KHWzD4r
アール・グラントのジ・エンドもいいです。
65年を境にがらと変わる。
33 :
ベストヒット名無しさん :2005/05/30(月) 17:35:49 ID:qVu4kzDb
今30代半ばで、80'sヲタなんですが カウシルズのThe Rain, The Park & Other Things(雨に消えた初恋)が大好きです。
俺も65年を境に変わるに一票! それ以前のは糞多し。TVで日本の バンドがコピーしてて知ってるが。 そもそもオールディーズという意味するところは、アメリカでは65〜69 となる。専門のラジオ局の選曲でそれは証明できるよ。アメリカのがよかった のはその時代のみだが、もっとも。
コニーフランシス好きです。 でも私の持ってるCDってオールディーズのまとめてあるものばかりなので、 本当のファンとは言えないのかもしれない.. けど良い曲が多くて本当に好きです。 カラオケでは見つからない曲多し…本当はオールディーズ好きで盛り上がりたい。
コニーフランシス好きです。 でも私の持ってるCDってオールディーズのまとめてあるものばかりなので、 本当のファンとは言えないのかもしれない.. けど良い曲が多くて本当に好きです。 カラオケでは見つからない曲多し…本当はオールディーズ好きで盛り上がりたい。
ありゃ。二重カキコスマソ。
39 :
ベストヒット名無しさん :2005/08/29(月) 21:04:09 ID:QRljomIZ
Oldiesのいいコンピがないものか、さがしています。 輸入盤をさがすしかないのかな。
輸入盤の方がはるかに程度がいいし、値段もはるかに安い。80sのでも 70sのでもそう! 今のロック好きなら60s前半はお勧めしないがね。
41 :
ベストヒット名無しさん :2005/10/29(土) 14:52:56 ID:FZDUez8+
Shangri-lasの「Leader of the Pack」をリアルで聴いた方いらっしゃいますか?
42 :
ベストヒット名無しさん :2005/12/03(土) 18:49:06 ID:R41lT0TQ
>34 むしろ、64年以前を指し示すべき用語じゃないか、オールディーズって。 FEN、今AFNっていうのか、日曜の夜に「オールディーズ」ってずばりの名前の番組やってるけど トリオロスパンチョスとかマクガイアシスターズとか50年代ものも平気で流してるぞ お前の言説みたいな間違った風聞が流れることないように、あげとく
44 :
ベストヒット名無しさん :2005/12/19(月) 23:21:51 ID:YWeuXeaJ
「オールディーズ」の定義もなかなか面白いですな。オイラは勝手に'55年 の「Only You / The Platters」から始まって'65年「Mr.Tambourine Man / The Byrds」より以前、と決め付けています。が、さして根拠があるわけでは ありません。 オイラのおすすめは、 「You Don't Know(悲しき片想い) / Helen Shapiro」 「Sherry / The Four Seasons」 「Rhythm Of The Rain(悲しき雨音) / The Cascades」 あたりかな。何れも60sの前半の大ヒット曲です。 このへんの年代をカバーするコンピに「続・僕たちの洋楽ヒット」という シリーズがありますね。矢口清治さんなどが監修していて、ほとんど オリジナル・マスターを使用しているようで優秀です。あくまで日本での ヒット曲に焦点があてられています。
55年からだぁ? まだまだ青い
47 :
ベストヒット名無しさん :2005/12/23(金) 08:53:23 ID:EX3G7oCS
そういえば、50年代前半の洋楽はほとんど知らないな。ウチにあるのは唯一 フォー・フレッシュメンのベストだけ。あと大好きなアンドリュース・ シスターズになるともう40年代だし。 さすがにこの辺は守備範囲外ですわ。
シナトラ、ローズマリークルーニーとかだろう
49 :
ベストヒット名無しさん :2005/12/24(土) 01:11:05 ID:cgBDzKyM
60年代末、全盛期を極めたクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルは、 本当に良いバンドだった。トラベリン・バンド、コモーション、ジャングルを 越えて、等々。しかし、実質的リーダー、ジョン・フォガティが録音の際、 極端に金をケチった結果、音質は同時代のどのバンドよりも悪い。
50 :
ベストヒット名無しさん :2005/12/25(日) 14:28:49 ID:zFk1mKfK
ウッドストックって60s? 最近DVD見たんだけど俺の理解を越えた世界だった。
50年代前半の米洋楽は白人の情報操作により 無難なクルーナー系のみ紹介されてただけ。 ヒットチャートといっても一部の金持ち白人のみが愛好してただけで 全米レベルでの展開じゃなかったんだろうね。
52 :
ベストヒット名無しさん :2006/01/03(火) 21:46:40 ID:xp8iEdc9
アンドリュースシスターズの「you're sap! Mr.Jap!」は知ってるかい? 40年代だけど
53 :
ベストヒット名無しさん :2006/02/20(月) 19:07:21 ID:Ji9xOnmT
34 :ベストヒット名無しさん :2005/05/30(月) 23:09:34 ID:gywvL5Z/ 俺も65年を境に変わるに一票! それ以前のは糞多し。TVで日本の バンドがコピーしてて知ってるが。 そもそもオールディーズという意味するところは、アメリカでは65〜69 となる。専門のラジオ局の選曲でそれは証明できるよ。アメリカのがよかった のはその時代のみだが、もっとも。
65年以前を好きな人もいるんだから 糞なんてこと言うなよ
56 :
ベストヒット名無しさん :2006/02/22(水) 19:24:06 ID:1iiEtsLN
34 :ベストヒット名無しさん :2005/05/30(月) 23:09:34 ID:gywvL5Z/ 俺も65年を境に変わるに一票! それ以前のは糞多し。TVで日本の バンドがコピーしてて知ってるが。 そもそもオールディーズという意味するところは、アメリカでは65〜69 となる。専門のラジオ局の選曲でそれは証明できるよ。アメリカのがよかった のはその時代のみだが、もっとも。
57 :
ベストヒット名無しさん :2006/02/22(水) 21:32:51 ID:8EZmxmin
どうもココは音楽の趣味の幅のせまい人たちが多いようだ
58 :
ベストヒット名無しさん :2006/02/23(木) 04:02:12 ID:BonUTXla
CCR好き。フランキーアバロン好きな人いないかな?
59 :
ドランブイ :2006/02/23(木) 04:51:44 ID:2wzsFmSH
>>はあ、そうなんですか? 同じ時期に発表された「プラウドメアリー」と「アイ・プット・スペル・オン・ユー」 でも大分音がちがうような気もしますが何故ですかねえ?
60 :
ベストヒット名無しさん :2006/02/23(木) 12:45:18 ID:qlgFAATW
やっぱ50年代のロックンロールだな。 中でもお気に入りはリトル・リチャード。あの叩きつけるようなパワフルなボーカルは最高! あとは
61 :
30代スロリーマン :2006/03/04(土) 00:57:28 ID:3WOVuTVa
60>> 同感!トゥッティフルッティ、20フライとロック、レッツツイストアゲイン 他だとアットザホップ、六訓ロールミュージック好き 踊りに行きたいな〜 オールディーズのライブハウスまだ結構あるのかな?
62 :
ベストヒット名無しさん :2006/03/04(土) 06:56:46 ID:WV7g+INx
ヴェルベッツのファースト ジミヘンのAre You〜? 鉛の飛行船の2,4
63 :
ベストヒット名無しさん :2006/03/11(土) 13:27:59 ID:BhcDFeiz
34 :ベストヒット名無しさん :2005/05/30(月) 23:09:34 ID:gywvL5Z/ 俺も65年を境に変わるに一票! それ以前のは糞多し。TVで日本の バンドがコピーしてて知ってるが。 そもそもオールディーズという意味するところは、アメリカでは65〜69 となる。専門のラジオ局の選曲でそれは証明できるよ。アメリカのがよかった のはその時代のみだが、もっとも。
50年代までのアメリカ音楽を聴かない人は絶対に損してる。 かくいう俺も、そんな古臭いの聴くかよ、って思って 聴いてなかったので後悔してるからね。
65 :
ベストヒット名無しさん :2006/03/18(土) 13:04:57 ID:jblC0/2h
このスレの34に説教したい。
66 :
ベストヒット名無しさん :2006/03/19(日) 03:30:27 ID:McZuJdbS
何げにBOBBY HATFIELDはいいなぁ。 あとメリーに首っ丈のエンディングのFOUDATIONSもいい曲だわー。
マジョリエ・ノエル「そよ風にのって」
68 :
ベストヒット名無しさん :2006/05/07(日) 03:21:55 ID:InlbJzWK
BSTの『スピニング・ホイール』大好き
69 :
ベストヒット名無しさん :2006/05/09(火) 18:37:37 ID:dOKRNpfO
俺大学生なんだけどリトルリチャードやジャニスジョプリンがかなり好き。オーラが違う。
rr
71 :
ベストヒット名無しさん :2006/05/21(日) 22:58:36 ID:D3Y3QK2m
34 :ベストヒット名無しさん :2005/05/30(月) 23:09:34 ID:gywvL5Z/ 俺も65年を境に変わるに一票! それ以前のは糞多し。TVで日本の バンドがコピーしてて知ってるが。 そもそもオールディーズという意味するところは、アメリカでは65〜69 となる。専門のラジオ局の選曲でそれは証明できるよ。アメリカのがよかった のはその時代のみだが、もっとも。
>>64 だよなぁ お子様向けとか
しょうもない先入観ついてしまうのかも
(37歳)の俺からすると、頭の悪そうな昔の不良(珍走とか竹の子族)が
好きになるツイスト踊ってるところで掛かっている音楽で積極的に聞く必要無し
とか思ってたよ。
(偏見に凝り固まってたなぁ、今はそんな事思わないけど)
俺は中学の頃に見た グローイングアップが無意識にこスレのあたりの
音楽の入り口になったんだけど、ビートルズ→フォークロック・ハードロック
NYパンク→ハードバップ→グチャグチャ
色々聞きだしたら 良さが判るようになったよ。
で、20代後半位までは、最初に書いた偏見に満ちた感じで捕らえていたからなぁ
73 :
ベストヒット名無しさん :2006/07/08(土) 12:52:02 ID:ZI3Ptfqq
74 :
ベストヒット名無しさん :2006/07/08(土) 13:03:17 ID:yJSRmJeh
Johnny Angel / Shelley Fabares
76 :
ベストヒット名無しさん :2006/08/19(土) 16:32:04 ID:f7rRLU6X
age
78 :
クッキ− :2006/11/17(金) 20:39:22 ID:PP23saEE
こんばんわ! 初めまして!29歳です。 私も、オ−ルディ−ズが好きです。中学の時に、母に薦められたカセットを聴いて、 はまりました。その時の曲は、SHERRYです。意味も分からないのですが、 とにかく感動しました。 私は今、よくコニ−・フランシスを聴きます♪ とにかく声が可愛い!! 詳しくありませんが、私も仲間に入れていただけたら 嬉しいです!
79 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/22(水) 13:37:38 ID:dbrNjDeV
ナンシー・シナトラの「サマーワイン」良くなかった?
80 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/23(木) 21:20:19 ID:wXsFEMlS
六ケンでツイスト♪
81 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/24(金) 03:25:04 ID:O9E63DJx
イタリアの大御所ミーナが好きです。 60年代のライヴとか見るとあの歌唱力に圧倒されます。 まだ現役って所も凄いし、美人だし。 ミーナの歌は日本でカヴァーされているものが多いけど、 やっぱり本人凄い。 パローレなんか最高です。 誰か知ってる人居ませんか?
82 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/26(日) 01:22:57 ID:+3iz4aTI
Where the boys are someone waits for me. まあ、あれ以上の唄はありませんな。 ConnieFrancisってyoutubeでも結構人気だね。 やっぱり凄いよ。音なんかも微妙に少しはずしたりしてるし。 イタリア語、スペイン語も得意なのか結構歌ってるね。 アイドルがあんなに上手いなんて流石はアメリカ。
83 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/28(火) 23:45:45 ID:BnHiZuHi
今携帯からなんで調べられないんですが、アメリカングラフティ?のサントラは50’後期位ですか? 最近、気になり出したんですが。 あのサントラの、アメリカのパーティーでかかってそうなRock'n'rollな曲が好きです。 29歳男。
84 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/29(水) 01:09:46 ID:XcgHg+Th
あの頃の曲は日本では、ザ・ピーナツとか飯田久彦、伊藤ゆかり、中尾ミエ などが歌っていたよな。 ルイジアナママの飯田久彦、ザ・ヒットパレードの園マリ。
85 :
ベストヒット名無しさん :2006/11/29(水) 02:53:08 ID:DrBeytf5
情熱の花、ミーナが歌ってるけど、イタリア訛りで英語に聞こえませんw
コーヒールンバ、月影のナポリ、パローレ。
結構イタリアのカバー多くないですか?
>>84 さん。
86 :
ベストヒット名無しさん :2006/12/01(金) 08:34:17 ID:Scp44GHG
あげときますよ。
87 :
てれきゃす太 :2006/12/02(土) 23:16:54 ID:jsxWp88r
>>83 様
『アメリカン〜』はベトナム戦争前の話。
ビルヘイリーの曲は50年代中期、ビーチボーイズのオール・サマー・ロングが60年代中期だから、ざっと一世代くらいの開きがある。
あのサントラは名曲揃い。
ただオールディーズは他にも名曲があるから、手当たり次第に聞いていって自分好みのジャンルを見つけていっては?
88 :
ベストヒット名無しさん :2007/02/22(木) 17:09:43 ID:HmQ1rRAh
89 :
ベストヒット名無しさん :2007/03/28(水) 22:48:16 ID:NbfcVtNG
>>82 あの人は歌が歌えなければスターにはなれなかったかと。
>>1 その歌って結構ジコチュー系の歌詞だと思うがなぁw
92 :
ベストヒット名無しさん :2007/05/25(金) 08:27:53 ID:TZ6Bzhio
私はワンダジャクソンが大好き!!ロックンロールもオールディーズも最高だと思います。 前レスにありましたが《ロックンロール》《オールディーズ》というそのままのタイトルのCDあります。 有名どこなのはもちろん、こんなのもあったんだ!と気付くものもあり、1枚は持ってると良いと思いますよ☆
93 :
ベストヒット名無しさん :2007/08/04(土) 00:06:25 ID:KlC1F3Oj
おまいら、キンクスの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから
94 :
ベストヒット名無しさん :2007/09/24(月) 18:45:26 ID:NKWQTpYS
ビーチボーイズのPET SOUNDSに一票。
98 :
ベストヒット名無しさん :2008/04/07(月) 00:05:12 ID:iqm8sCvb
ビートルズ、ビーチボーイズ、ママス&パパス、ラビンスプーンフル このあたりが60年代後半の雰囲気だね。 それ以前ではプレスリーやニール・セダカといったボーカルの ヒット曲多かった。 70年代になるとエリック・クラプトン、ツェッペリン、キングクリムゾンなど のロックの時代になる。 好みはあるだろうけど、JPOPの軽い乗りは60年代後半のアメリカンポップスに 近いものがあるし、実際だいぶパクってると思うよ w
100 :
ベストヒット名無しさん :2008/04/18(金) 17:34:04 ID:iJQeHtn0
あの頃、「小島正雄の9500万人のポピュラー」というラジオ番組があって、 1位から10位までビートルズに独占して欲しかったのに、ニーナだの フランスギャルだのヴィッキーだのボビーソロだのシルビーバルタンだの っていうヨーロッパ系の音楽が混じって来てた。
オールディーズっていっても人によって幅があるんだよな 80年代は1955年〜1964年ぐらいだった(ビートルズ以前) 今じゃカーペンターズもオールディーズになってる
106 :
ベストヒット名無しさん :2008/05/26(月) 21:14:11 ID:E1HKT/Q5
108 :
ベストヒット名無しさん :2008/06/04(水) 23:13:32 ID:IQLslQZy
The Top Ten Songs of the 1960s Decade
1. Hey Jude by The Beatles
2. The Theme From "A Summer Place" by Percy Faith
3. Tossin' And Turnin' by Bobby Lewis
4. I Want To Hold Your Hand by The Beatles
5. I'm A Believer by The Monkees
6. I Heard It Through The Grapevine by Marvin Gaye
7. Aquarius/Let The Sunshine In (The Flesh Failures) by The 5th Dimension
8. Are You Lonesome Tonight? by Elvis Presley
9. In The Year 2525 (Exordium & Terminus) by Zager & Evans
10. It's Now Or Never by Elvis Presley
http://the60sofficialsite.com/The_Top_10_Songs_of_the_60s_Decade.html
109 :
ベストヒット名無しさん :2008/06/05(木) 21:10:00 ID:7PELvzDj
110 :
ベストヒット名無しさん :2008/06/19(木) 21:07:35 ID:5v2nV9zI
114 :
ベストヒット名無しさん :2008/10/05(日) 10:19:41 ID:9I2UoCx4
115 :
ベストヒット名無しさん :2008/10/12(日) 02:06:11 ID:YDoQjEI0
THE ASSOCIATION - CHERISH、これ良いですね。 それにしても、この年代は名曲の宝庫ですね。 70S,80Sでのヒット曲のオリジナルが、この年代に多いのにビックリ。 CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU とかは知ってましたが ドナサマー MAC ARTHUR PARK ボニーポインター HEAVEN MUST HAVE SENT YOU ソフトセル TAINTED LOVE デニースウィリアムス IT'S GONNA TAKE A MIRACLE、 こういった曲たちが、リメイク版だったこと最近知りました。 (恥ずかしながら・・) あと、77年ごろちょっとだけヒットした DISCO LUCY って曲 これのオリジナルも I LOVE LUCY っていうドラマでビックリでした。
116 :
ベストヒット名無しさん :2009/03/22(日) 04:28:08 ID:dsjFRi9r
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Ellie Greenwich エリー・グリニッジを、わざわざエリー・グリニッチと書き換えて
ネットに垂れ流してる黴菌や馬鹿をどうにかしてくれ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(これまで日本で販売されてたCDやレコードのジャケットとかは
「エリー・グリニッジ」が一般的だったし、なんと言ってもグリニッジヴィレッジやグリニッジ天文台の
グリニッジの方が一般的だろーが)
たとえばこのババアのサイトとか↓ ふざけるな
http://www2.odn.ne.jp/~beehive/sub-ellie.htm
急に宮路オサムのマサチューセッツが聴きたくなった
118 :
ベストヒット名無しさん :2009/05/18(月) 15:59:33 ID:hJ7baZWl
gogo!
119 :
ベストヒット名無しさん :2009/07/24(金) 23:41:47 ID:vENXuN/e
120 :
119 :2009/07/25(土) 00:01:09 ID:PlSuC85I
121 :
ベストヒット名無しさん :2009/07/25(土) 00:23:57 ID:0gK6obb1
122 :
ベストヒット名無しさん :2009/07/25(土) 00:37:52 ID:0gK6obb1
123 :
ベストヒット名無しさん :2009/07/28(火) 02:45:12 ID:PMwJNLsO
124 :
120 :2009/07/28(火) 03:17:43 ID:ymCceeWA
↑これだけ聴くとアメリカン・ポップスを基調にした音楽性のようですね。 貴殿がワールド・ミュージックに造詣の深い方であれば“Suddenly You Love Me” や「カモン・マリアンヌ」のルーツについてご指南いただきたいのですが。 あとその二曲、イタリアン・ポップスの影響もありはしないかと思ったりします。
125 :
124 :2009/07/28(火) 08:50:44 ID:YpNw6UOY
60年代後半はノーザンソウルの影響で白人ポップスにも似たようなサウンドのヒット曲が
多く産まれている。
Oh How Happy- The Shades Of Blue (66年全米12位・R&B7位)
http://www.youtube.com/watch?v=PnNfpvGzIeA これはエドウィン・スター作曲でジャクソン5などもカバーしている名曲だ。かなり軽い
ムードの仕上がりだが、この白人的ポップ感覚が爽やかな雰囲気を出していていいと思う。
エドウィン・スター自身が歌っているバージョンはブリンキー・ウィリアムスとの
デュエット版がモータウンに残されている。
http://www.youtube.com/watch?v=qt3toviVsg8 なおこのブリンキー・ウィリアムス、グラディス・ナイトやアレサ・フランクリンを
彷彿とさせる実力派シンガーだ。シェイズ・オブ・ブルーは上に続いてこれまたE・スター
作の“Lonely Summer”を小ヒット(72位)させている。
126 :
ベストヒット名無しさん :2009/07/28(火) 09:12:08 ID:YpNw6UOY
127 :
ベストヒット名無しさん :2009/07/28(火) 09:43:37 ID:YpNw6UOY
上に続いて彼らがヒットさせたのが“Keep the Ball Rollin'”(67年14位)
http://www.youtube.com/watch?v=LqrQVMiV-EY 曲調から分かるようにこれは
>>119 の下の動画の後半に入っている“Opus 17”(66年13位)
の作者であるSandy Linzer-Denny Randellが書いた作品だ。同じく彼らが書いた
「レッツ・ハング・オン」や「ラバーズ・コンチェルト」にシュープリームスの
「ユー・キープ・ミー・ハンギン・オン」のイントロをくっつけたような曲の作りだ。
彼等は続く68年には「アップルパイ〜」と同じMorris Irby作の「スウィーツ・シリーズ」
の続編“Strawberry Shortcake”(39位)をヒットさせている。「アップルパイ〜」と
同じような感覚が楽しめる名曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=NZUwEsn3X5Q これはスタイル・カウンシルの某有名曲にかなり似ているなァw
129 :
127 :2009/07/29(水) 22:33:13 ID:3yr/hBwa
>>128 いや〜、ティールマンブラザースの曲芸師ぶりはスゴいですね。
日頃からベースの上に乗って背中でギターを弾く練習をしてたんでしょうね。
ドラムが歩き始めた時にはハナ肇をやるんじゃないかと思いましたよw
普通に演奏してもかなりのテクニックなのに聴衆から大道芸的な事を求められていたんですかね。
風貌が東洋人なんで、日本の地方のライブハウスでオールディーズ・バンドが演奏しているところを
思い出したりもしました。総じてエレキ主導の音楽ですよね。最後のガールズバンドはブリティッシュ
っぽいですよね。特にギターがピート・タウンゼンドのように聞こえる。
ワールド板も見てみたんですが、これに該当するスレはあまり無いようですね。というか、
どちらかと言えばオールディーズやロカビリー・ファンに訴える音楽性のような気がします。
131 :
129 :2009/07/30(木) 06:05:56 ID:wf1XfzeT
↑Golden Earringは“Rader Love”がよく70sポップオムニに入ってたりするので名前は 知ってたんですが、それ以前の音楽性はちょっと調べてみたら上の曲やバーズ風の曲、 デイブ・ディー・グループを意識したようなカリビアンな曲とかごっちゃ混ぜになってて ワケが分からないですね。 ボンジューノの曲はショッキング・ブルーの登場を予感させますね。 テディ・ロビン&プレイボーイズはカバーの選曲を見てもアメリカのサイケ・ガレージ志向 が強そうですね。ボーカルの声までデイビー・ジョーンズに似てるので笑っちゃいました。 私はチャート・ポップス中心に聴いていって、上に挙げたようなソウルやイージーリスニング的 ポップス経由でボサやフレンチ・ポップスにも少し興味を持つようになりました。 あまり好みが重ならないような気もしますが、貴方がインドロックやオランダ物に たどりつくまでの経緯を教えていただければ私との共通点も探れると思うのですが。 ちなみに60sのブリティッシュ・ポップスは昔好きでよく聴いてました。
133 :
131 :2009/07/31(金) 06:16:40 ID:CI4JTCYB
135 :
133 :2009/08/01(土) 20:35:55 ID:hVqqherG
>>134 1曲目の教師に指導された部活動ような直立不動の演奏を聴いた時には先行き不安なりましたが、
次の「ポーリュシカポーレ」に超感動!仲雅美ブームが一気に自分に押し寄せてきそうですw
これ赤軍合唱隊の軍歌で有名なそうですね。仲雅美のヒットは左翼ブームにでも乗ったんでしょうか。
最後の曲はボサ・マナーなんだけど朗々とした歌い方やリズムがより直線的で日本の歌謡曲を
思わせたり英米のポップ感覚が入り混じっているように聞こえます。
「新事実発見・アントニオの歌は実はロシア産ポップスだった!」〜なんて妄想をしたりしますw
137 :
135 :2009/08/04(火) 16:06:51 ID:8+ndU3PM
138 :
135 :2009/08/04(火) 16:34:38 ID:8+ndU3PM
↑続き
サントラ板の方で書かなかったんですが、他の人にも利用してもらおうと思って
こっちに書きます。トニー・ハッチ&ジャッキー・トレントがらみでこんなサイト
みつけました。
http://www.readysteadygirls.eu/#/jackie-trent/4533626227 これはジャッキー・トレントのページですが、試聴も簡単で(但し音がでかい)
使いやすいかもしれません。サイト全体では60sのヨーロッパのガールポップを
各国ごとにまとめてあります。ここで試聴してから動画を探すのもいいかもしれません。
ジャッキー・トレントを全部試聴してみるとトニー・ハッチの音楽性は
(バカラック+スペクター)÷2という感じがしました。
141 :
138 :2009/08/06(木) 16:02:01 ID:lnJbCsy1
>>139 最初の三組は英米系の音楽の影響が強いですね。
ノヴィ・シンガーズの音楽性はスキャットをウリにしているようにほとんどジャズですね。
ブレイクアウトは女性ボーカルやハーモニーがジェファーソン・エアプレインを思い起こさせて、
どちらかと言えばアメリカ的ニューロック感覚がします。
チェスラフ・ニエメンは例えば二曲目なんかはゴスペル・マナーの曲で、歌い方を変えれば
サザンソウルになるのではと思ったりしました。ギターの代わりにサックスのリードが目立っている
ところがロックバンドとしては一味違った感じがします。
どちらかと言えば真ん中の女性シンガー二組がメロディーラインや節回しがクラシカルな感じがして、
民族的伝統が出ているのかなと思いました。
スカルドヴィの曲からはトレメローズやホリーズなんかのイギリスのポップ系バンドを思い出したり
しました。アリバブキの軽いコーラススタイルはポーランド版クァルテート・エン・シーという
感じもします。この二組はソフトロック・ファンにもウケそうですね。
142 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/06(木) 16:23:47 ID:lnJbCsy1
>>140 私は当時をあまり知らないんですが上の映画に主演したカトリーヌ・スパークって
当時日本でかなり人気あったみたいですね。シングルもいくつか出てるし。
前に挙げた懐洋板のサントラスレに彼女の映画シーン上げたんで楽しんでください。
最後のミーナの曲はサビのメロディーラインとか他にどこかで聴いた事があるような
気がするんですが思い出せません。ヴィッキーの“Apres Toi”でもないな。
イギリスの女性シンガーかな?
144 :
1 :2009/08/08(土) 04:19:41 ID:LAYaX4br
フィリピンキはバックのサウンドの古臭さが物足りなく感じる理由かもしれませんね。
軽い歌い方でもファンキーなビートに合わせて歌えばキッチュな感じも出るし。
チェルヴォネ・ジタリーは何から何までビートルズのマネしてますね。パロディでやってる
のかと思える位です。
イタリア関係で
>>119 のトレメローズの“Suddenly you love me”(虹のたつ丘)の謎が
ついに解明しました!
この曲のクレジットはPeter Callander / Mario Panzeri / Daniele Pace / Laurenzo Pilat
となってますが後ろの三人が作った曲にPeter Callanderが英詞をつけたようです。
オリジナルはイタリア産のこれでした。
RICCARDO DEL TURCO-Uno tranquillo(1967)
http://www.youtube.com/watch?v=mAfDT_OmZCA 作者の三人のうち中心になってるのはMario Panzeriで彼は戦前からの大ベテランのようです。
Daniele Paceは一世代下でこの二人は作詞中心で作曲も手がけるという感じです。二人が上の
Laurenzo Pilat他の作曲家と組んでヒット曲を送り出すというパターンが多いようです。
145 :
↑1じゃなくて142 :2009/08/08(土) 05:05:34 ID:LAYaX4br
146 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/08(土) 05:22:04 ID:LAYaX4br
147 :
146 :2009/08/09(日) 08:36:40 ID:yo0Nu89b
148 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 09:03:29 ID:yo0Nu89b
149 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 09:22:57 ID:yo0Nu89b
150 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 10:02:18 ID:yo0Nu89b
「ジェサミン」の作者のMarty Wildeは元々60年前後にシンガーとして活躍して
アメリカ産のポップスを沢山カバー・ヒットさせてます。この時期にはライターとして
活躍して他にはステイタス・クォーのこれを作っています。
Ice in the sun (68年英8位)
http://www.youtube.com/watch?v=Ghn9BImr3QU なおキム・ワイルドは彼の娘で、父とキムの兄のRicky Wildeの一家総がかりで
80年代の彼女の作品の多くを作曲・プロデュースしています。
151 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 12:51:13 ID:yo0Nu89b
152 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 14:41:12 ID:yo0Nu89b
153 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 15:00:34 ID:yo0Nu89b
154 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/09(日) 15:28:29 ID:yo0Nu89b
156 :
154 :2009/08/14(金) 22:25:36 ID:jQa4MMmV
訂正:
>>148 のカジュアルズのマサチューセッツは67年伊1位じゃなくて23位でした。スミマセン。
私の場合、例えば日本人が洋楽をカバー場合、日本語のベタッとした感覚が出た方が曲によっては
面白かったりします。異文化が融合して新しい物が生まれるところに妙味を感じるというか。
グラスルーツは60年代はマイナー調のヒット曲が多く、それが日本やヨーロッパで受け入れられた
理由かもしれませんね。個人的には70年代初頭のランバート&ポッターが手掛けた
“Sooner or Later”等の明るい曲調の方がいかにもダンヒル・サウンドという感じがして
好きなんですが。
157 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/14(金) 22:42:21 ID:jQa4MMmV
164 :
158 :2009/08/20(木) 05:04:16 ID:B/48JhGm
>>159 「ストップ・ザ・ミュージック」は元々英国産みたいですがこのオリジナルは
デル・シャノンあたりに影響を受けたのではと思ったりします。実際彼は
「アイ・ゴー・トゥ・ピーセス」の作者であるようにメロディアスな部分が
イギリス人に受け入れられている感じがします。
日本のGSに与えた影響はやはりレーン&ザ・リー・キングス版が大きいようですね。
すぎやまこういちあたりが作ったと言っても通用しそうな気がするw
あとスウィングウエストのリードボーカルが湯原昌幸で「雨のバラード」は元々
彼らのレパートリーだったというのは初めて知りました。
165 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/20(木) 06:35:58 ID:B/48JhGm
>>160 トーゲスの一曲目は「エイト・デイズ・ア・ウィーク」風に始まってコーラスと
シャフルビートがビーチボーイズのようにも聞こえます。あと三曲目の全く別の曲を
つなぎ合わせたような作りが面白いですね。ヤードバーズとスモールフェイセスを
くっつけたみたいな。
ブロンドは名前通りビジュアル系?のバンドみたいですね。私はアル・クーパーの
大ファンなんですが一曲目はアルの後釜のD.C.トーマスがこの曲を歌ったら
こんな風になるのかなと思ったりしました。真ん中の一曲目はロイ・ウッド風というか
70年代初めのイギリスの雰囲気がよく出ていると思います。
ヘップ・スターズは1・3曲目のR&B的な曲でのオルガンプレイはアラン・プライスや
ロッド・アージェントを思い起こさせます。個人的には2・4曲目のクラシカルな曲調に
彼らのルーツを見る思いがします。
オーラ&ジャングラーズの三曲目は年代的にも「青い影」の影響がかなり強いですね。
イタリア語なのはやはりどさ回りしてたんでしょうか。彼らはヘップ・スターズとは
逆に一曲目みたいなチープなオルガン・サウンドの軽いロック・スタイルが
似合ってますね。また同系統の“California Sun”もカバーしているみたいですね。
>>133 のサントラスレでも触れたんですがこれのオリジナルのリビエラズ版を
昔好きでよく聴いてました。
166 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/20(木) 07:27:12 ID:B/48JhGm
>>160 ディージェイズの“Farmer John”は曲調がかなり違ったんで別の曲かと思ったんだけど
歌詞を見たらやはりこれと同じ曲でした。
The Premiers“Farmer John”(64年19位)
http://www.youtube.com/watch?v=j4ZW6yhJI2o&feature=related これは50年代のドン&デューイのスペシャルティ録音がオリジナルでディージェイズは
サーチャーズのカバーを参考にしたと思われます。サーチャーズはスピード感を、
プレミアーズはR&B的ドタバタ感を強調しているように解釈に違いがあって面白い。
個人的にはプレミアーズの方が好きです。
モニカ・ゼタールンドは「ワルツ・フォー・デビー」みたいにビル・エバンスと
コラボってる曲が多いみたいですね。
167 :
ベストヒット名無しさん :2009/08/20(木) 08:49:32 ID:B/48JhGm
>>162 リヴァプールファイブは上の曲を聴く限りはそれほどイギリス的感覚が強くない
という気もします。自分の先入観がイギリス=メロディアス、Wmコードの多用
というイメージがあるからでしょうか。下の2番目の曲はタートルズっぽく
聞こえたりします。
ロッキー・フェラーズの「キラー・ジョー」(63年16位)はかなり有名な
フォーシ−ズンズ・フォロワー的ナンバーだと思いますがバート・バーンズが
作っていたのには驚きました。個人的にはサザンソウルの仕掛け人のイメージが
彼にはあったんですが、もともと「ツイスト&シャウト」等のポップなナンバーを
書いた人でもありましたね。そんな彼のポップな作品にこんなのもあります。
Vibrations“My Girl Sloopy”
http://www.youtube.com/watch?v=fh0hHm-ckQw 「ハング・オン・スルーピー」のオリジナルですがこれを聴くとかなり
「ツイスト&シャウト」的作りのナンバーである事が分かります。
>>158 のスレについては自分も手を出した以上頑張りたいと思いますが多分
つまらない事ばかり書くと思うので、先生がレベル的に満足しなかったり何か
御意見があればどんどん書き込んで下さい。おねげーします。
>>168 あ、レネゲーズの三曲目は別バンドのような?
170 :
ベストヒット名無しさん :2009/09/04(金) 21:53:15 ID:s7T1BKg4
スプートニクス
171 :
ベストヒット名無しさん :2009/10/07(水) 04:39:07 ID:vAGD+ebQ
>>168 ご無沙汰してます。諸事情であまり見れなかったんですがぼちぼち再開したいと思います。
レネゲーズの「キャディラック」はヨーロッパ中に広い影響を与えているようですね。
この手のガレージ・スタイルがヨーロッパ的でない新鮮な音楽ととらえられてウケたんでしょうね。
オリジナルを歌ってるビンス・テイラーは英版プレスリー的スタイルでティーンエイジャーの
アイドルだったようですね。クラッシュのカバーとかこっちの方を踏襲している。(下の動画の横)
Vince Taylor“Brand new Cadillac”
http://www.youtube.com/watch?v=JpJSlmKjZmw
172 :
ベストヒット名無しさん :2009/10/07(水) 06:12:04 ID:vAGD+ebQ
174 :
ベストヒット名無しさん :2009/10/22(木) 12:38:12 ID:oTO5WYAQ
175 :
ベストヒット名無しさん :2009/12/29(火) 09:20:16 ID:wfhOEAJc
176 :
ベストヒット名無しさん :2009/12/30(水) 00:24:21 ID:+iIe0RDf
誘導どうも ただ、俺が語ったり、紹介したりはあくまでOldies 50s〜60sの洋楽とはいくらか趣旨が違うような気もしている ここで「オールディーズを語れ!」スレと 同じことをやってもいいのかとも思っている American Oldiesにはこだわっていきたい
>>177 自演、マルチ禁止、ヒューイー・スミスも禁止だ
お前は入れてもらうのに態度が大きすぎる。
>>177 それぞれのこだわりで紹介してもらっていいんじゃないでしょうか
>American Oldies
お好みお得意の分野でどんどんやってください
スレ立て人が承諾してくださっていますから
183 :
167 :2010/01/09(土) 08:39:55 ID:efmWguaD
>>181 50年代にマンボが一世を風靡したのは噂には聞いてましたが
チャチャチャも同様にポップシーンに浸透していたというのは初めて知りました。
Billy & Lillieをを聴くと、ボブ・クリューは元々こうしたスタイルに対する嗜好があって
それをより売れる形に進化させたのがフォーシーズンズなのかなという気もします。
個人的には「キラー・ジョー」のバケツをひっぱたいたようなドラムの音や
デフォルメされたボーカルスタイルはフォーシーズンズから来ているように思えるのですが、
バート・バーンズも音楽業界で身を立てる前には、音楽修業か何なのか
革命前のキューバに滞在してたりして彼独自のラテンのルーツがあるようです。
バート・バーンズの作品の中では、これなんかはレイバー=ストーラーが手掛けた
ドリフターズ/ベン・E・キングの50年代末のラテン風R&Bとよく似た作風だと思います。
↓
The Jarmels : A Little Bit of Soap (61年12位)
http://www.youtube.com/watch?v=R6JOgslsHDc&feature=related 〜リードボーカルがベン・E・キングと似ているってのもあるんですが
このリードシンガー、かなり実力派の好シンガーだと思います。
>>183 >チャチャチャも同様にポップシーンに浸透していたというのは初めて知りました
「Killer Joe」や「A Little Bit Of Soap」とか語っておいて
サム・クックの「Everybody Lovers To Cha Cha Cha」 ('59 No.31 )
あたりを知らないはずないと思うんだけどなぁ・・・
>個人的には「キラー・ジョー」のバケツをひっぱたいたようなドラムの音や
デフォルメされたボーカルスタイルはフォーシーズンズから来ているように思えるのですが
確かにヴォーカル・スタイルとかは模倣したんじゃないかな
ただ、コーラス・ワーク含めて肝心のヴォーカル、コーラスグループ感覚が薄いそこに差がある
ヴォーカルのアルバート君はなかなかソウルフルだしエディ君もいい味だしてるんだけど
The Corsairs - Smoky Places
http://www.youtube.com/watch?v=T0KLhu62Ang ドリフターズタイプならこれもいい ('61 No.12 )
ジョニー・ムーア時代にも通じるところがある
The Impressions - Gypsy Woman
http://www.youtube.com/watch?v=o7gMeUCtXx4 これも61年 ラテン風味でもカーティス・メイフィールドらしいストイックな感じ
Doo-Wopリバイバルのこの時代のナンバーとは思えない ('61 No.20 )
レスがないのでベタだが今年の干支で
Fabian - Tiger
http://www.youtube.com/watch?v=248DItqACvk ファビアン最大のヒットで59年全米3位を記録
若干15歳でハンサムなルックスを買われデビューしたフィラデルフイア出身のイタリア系
芸能界に興味はなかったが、父親が病気で金を稼がなければならなかったために
フランキー・アヴァロンの紹介でChancellorと契約
ドク・ポーマス & モート・シューマン作の「Turn Me Lose」(エルヴィスに歌って欲しかったらしいが)が
American Band Stand の後押しもあって59年全米9位のヒットになる
ディック・クラークのペイオラ事件の裁判で「目玉をひんむき下手くそな歌を歌う肉の塊」と
やり玉にも挙げられたりもした
本来ルックス優先のタイプなので60年代初期からは映画界に進出
60年「North To Alaska」や64年「Ride The Wild Surf」などに出演
80年代は同郷のフランキー・アヴァロン、ボビー・ライデルと共に
オールディーズ・トリオとして活躍する
当時の映像を観ると流行のジェームス・ディーン・ファッションで
いかにもといった感じだ、バリバリのR&Rスターが脱却し
ティーン・アイドルが台頭した50年代後半らしいアイドル・シンガー
因みに虎と言えば他のオールディーズではスー・トンプソンの「Paper Tiger」とか
エイプリル・スティーヴンスの「Teach Me Tiger」なんかがある
186 :
183 :2010/01/19(火) 19:11:20 ID:Sxrbmg6X
>>184 最近方々手を出しすぎて収拾つかなくなってますw スミマセン。
自分は「チャチャチャ」というスタイル自体がよく分かってなくてサム・クックのやつは
サム・クック節が前面に出た彼のオリジナルのスタイルという印象が強いです。
一見して明らかに違う物が混ざってるなと感じるのはベン・E・キングの
「スパニッシュ・ハーレム」あたりでしょうか。
個人的には「ジプシー・ウーマン」からすぐ連想するのはアイズレー・ブラザーズの
“Who's that lady”なんですが、上の動画の横にジェイ&アメリカンズのカバーが
あったんでそこからたどってゆくと、このグループもドリフターズの曲を沢山やったりして
かなりラテン色の強いグループですね。
Jay & The Americans - Come A Little Bit Closer (64年米3位)
http://www.youtube.com/watch?v=tM-QsTqPpNE&feature=related これはラバンバ風というかメキシコ系のスタイルでしょうか。この曲のクレジットは
Tommy Boyce/Bobby Hart/Wess Farrellになってますが、最後の人はベル・レコードの
オーナーみたいでこのレーベル、ポップな一発屋が集まってて面白そうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Records_ (1950s-70s)
187 :
ベストヒット名無しさん :2010/01/19(火) 20:36:07 ID:Sxrbmg6X
188 :
ベストヒット名無しさん :2010/04/24(土) 03:38:55 ID:RDVIZdDa
主は平成生まれなんでしょ? 面白いスレだし、しっかのスタンスをやめれば、延びるような気がします. 非常にもったいない
189 :
ベストヒット名無しさん :2010/04/24(土) 03:40:02 ID:RDVIZdDa
しっか → しったか ○
50sポップスに詳しい人はいないでしょうか。 Aメロがマイナー調で、吉田拓郎の「夏休み」の出だしとよく似ています。 A−A’でいきなりC(サビ)に行きます。 Cメロはメジャーになって明るいです。 歌詞が聞き取れずにこれだけの情報ですが、 もし分かる人がいらっしゃったら教えてください。
>>192 レスありがとうございます。
デルシャノンでは無いです。
女性ボーカルです。
中島みゆきの「ひとり上手」のAメロにも通じるものがあります。
>>193 すみません。。書き込みましたが、なかなか反応がいただけません。
197 :
ベストヒット名無しさん :2010/12/15(水) 00:50:00 ID:AvFqJK6o
クラプトンの前身のクリームの「sunshine of your love」
Bill HaleyのLP Rock Around The Clock のUS DECCA, UK Brunswick の初回盤が手に入った 今まで国内MCA再発盤とCDしか聴いたことがなかったから音の良さに仰天! 多少のノイズがあっても聴く価値はありますね
>クラプトンの前身 意味不明 ソロになる前はデレク&ドミノスで、その前はブラインドフェイス、その前がクリーム
201 :
ベストヒット名無しさん :2011/07/16(土) 23:11:44.08 ID:62+D7y4R
最近、トミー・エドワーズの「恋のゲーム Its all in the game」が 途方もない名曲に思えてきた。そのうちTVのCMに使われるかもね。
202 :
ベストヒット名無しさん :2011/07/18(月) 21:36:07.45 ID:c/85HrwA
YouTubeでトリニ・ロペスの「天使のハンマー」を聴いたが、ものすごく いいぞ。UCLAでのライブ版だが、ものすごくシンプルで、全くごまかしが なく、歌にも演奏にも余裕しゃくしゃく。これが昔の実力派シンガーだったんだ。 ユダヤ=黒人連合が作り出した捏造ロック・ミュージック史の中で不当に忘れられ ていたが、YouTubeでみごとに復活した。 これこそが本当の音楽だよ。
203 :
ベストヒット名無しさん :2011/07/23(土) 21:20:20.49 ID:/OQ1iyR3
>>82 >Where the boys are someone waits for me.
>まあ、あれ以上の唄はありませんな。
確かに! 超名曲の一つに違いない。
204 :
ベストヒット名無しさん :2011/07/23(土) 21:28:11.29 ID:/OQ1iyR3
50年代、60年代は本当に歌の上手い歌手がたくさんいた。その中でも エンゲルベルト・フンパーディンクやスコット・ウォーカーがいいね。
205 :
ベストヒット名無しさん :2012/03/12(月) 09:55:41.45 ID:dQYLnvp4
50'sなら インターFM デイジーホリデーを 日曜明け月曜25:30から 聴けば良いよね
50sなのかそれ以前なのかよくわからないけど、フォールアウト3って洋ゲーにはまって それの挿入曲がザインクスポッツとかエラフィッツジェラルドとか言う人の曲が入っていて この間尼で大量ダウンロードしました それらを聞きながら廃墟探検に精をだしています 雰囲気がでるのでとても気分が上向きます
207 :
ベストヒット名無しさん :2012/05/11(金) 22:33:55.59 ID:VLBCjmf2
1965年 イギリスUK 「 Have I The Right 」 ・・・・The Honeycombs この曲、今から30年前にラジオで聞いて、今頃やっと、曲名と グループがわかった。 俺としては、スンゴク、すんごく、名曲と思うんだが。
良スレあげ
209 :
ベストヒット名無しさん :2013/11/04(月) 12:48:52.09 ID:AxGDcGM/
ソニーのMusic Unlimitedがいいですよ 70年代以降の曲はオリジナル録音が意外と少なくて、悪くはないけど やっぱりオリジナルも聴きたくなる けど、50sや60sはオリジナル多いし、何と言っても定番以外の佳曲名曲に溢れてるように思えますから 使い勝手を覚えるまで少し厄介かも知れませんが50sのチャンネルに合わせて気に入った曲を 片っ端からたとえば”Oldies”と銘打ったプレイリストに放り込んでいくんです
210 :
ベストヒット名無しさん :2014/06/28(土) 02:22:40.41 ID:COoVEZAv
211 :
ベストヒット名無しさん :2014/07/01(火) 16:30:36.38 ID:tE4xHdx0
>>207 >「 Have I The Right 」 俺としては、スンゴク、すんごく、名曲と思うんだが。
この30年くらいのゴミ洋楽に比べればそうかもしれないが、当時としては並みの曲。
当時の曲のレベルは、今なら軒並み「10週連続ナンバーワン」ばかりだろうなwww