洋楽の「邦題」について語ろうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ビートに抱かれて
明日なき暴走 
涙のサンダーロード

昔は、なんでこの英語がこんな邦題になるんだ?ってのいっぱいあった。
でも結構記憶に残る名題が多かった気もする。いろいろ書き込んで
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:43 ID:OblKTar7
帰ってほしいの

ジャクソンファイブの名曲。
だけど、英語の意味は「帰ってきてほしいの」なのに、
邦題だと逆の意味になるだろうに
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:15 ID:Er3Io8Wl

ラン




最強
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:24 ID:fwRtypXL
ボストン 宇宙の彼方へ
 
宇宙ってカンジがしない
自分としては常夏のビーチなカンジなんですけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:28 ID:0w5a4Onw
ザッパの担当は神
6( ゚Д゚)ノ<イエッサー:04/04/02 22:37 ID:ZvVtXzmX
詠時感(エイジア)〜時へのロマン・・・プログレファソは皆悶絶した。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:01 ID:wRPDFsZ3
エアサプライ

シーサイドラブ
ときめきの愛を
渚の誓い
潮風のラヴ・コール

リアルタイムでは知らない私はもっぱら英語の題名で覚えてるのだが、
ネットでアルバムを検索するときに
どの曲が入ってるのかわからなくって非常に困る。
っていうか、題名に関係なくほとんど海関係じゃないか〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:10 ID:XvXDXtF+
淫力魔人のテーマ=Raw Power
イギー・ポップの曲だが、ジャケットもすごい
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:37 ID:OblKTar7
>>3
確か、「ウソー、ホントー?すごーい」
とかいう邦題あったっけ?
なんか凄まじいのがあった気がする
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:38 ID:cXcd5Zuw
エルヴィス・プレスリーも珍邦題はたくさんあるよ。

ドンとまずいぜ!(原題「Don't」)
恋の大穴(「Big Hunk O'Love」)

11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:41 ID:OblKTar7
今ちょっと調べたらザッパ、

「エーッ、うっそぉ、ホントー?」
「恐怖の黄色い雪」

天才とキ○チガイは紙一重だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:41 ID:31b1ka8g
ビリージョエルも邦題多いね。
「素顔のままで」
「あの娘にアタック」
「ガラスのニューヨーク」
[ロックンロールが最高さ」
etc
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:13 ID:dPmhbQt+
エルトン・ジョンもいっぱいあるよ。

「ぎらぎら太陽マークの特上ハム」
「あばずれさんのお帰り」
「君は君の親父の息子」
「こんな僕こそ病気の典型」
「人生とは腐った桃のよう」
「今夜は怖いぜ!」
とか。

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:37 ID:1lgHurMF
そりゃー最珍訳はシンディ・ローパーの
「ハイスクールはダンステリア」で決まりでしょう。
邦題の意味聞いてシンディ・ローパー本人が激怒したって聞いてるけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 06:13 ID:JlsFlSpV
カルチャークラブの「君は完璧さ」ってどうしてああいう邦題になったんだ??
英語を直訳したら、「僕を傷つけたいの?」だったと思うが
意味が違うとかそういうレベルですらない・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:16 ID:SVs1+q85
>>15

最初は「冷たくしないで」だったような。
突然全然意味の無い邦題に変わってしまう例って結構ある。
ビリー・ジョエルの「素顔のままで」も
最初は「そのままの君が好き」だったような。
こっちの方が原題にはしっくりくる罠。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:34 ID:4SGSCYoq
考えると最近はあんまり邦題ってなくなってきてるのかな。
みんな英語がわかるようになってるからね。
まぁ自分があんまり洋楽聞かなくなったから気づいてないだけかも。
「冷たくしないで」というとチープトリックのDon't be cruelだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:38 ID:kLI36MkO
ザッパは「ハエハエカカカ、ザッパッパ」てのあったよな
掛布のキンチョールのCMのパロディで。担当してるうちにザッパのユーモアに毒されたのか。

>>10
リトル・リチャードも「しゃっくりママさん」「あたしゃカックン」てのあったよ。
カックンは由利徹のギャグだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:44 ID:sc9aX6Lt
>>2
ワラタwwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:20 ID:7PfnhMK1
ビリージョエルの『素顔のままで』は、歴史に残る銘邦題だと
思う。この後、ドラマとか、本とか色々と、『素顔のままで』という
フレーズは幾度となく使われてきた。『Just The Way You Are』
と逆英訳にもしたりしてね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:23 ID:H0EcdJTB
エアロスミスの「Walk this way」が
「お説教」、
「Sweet emotion」が
「やりたい気持ち」。
エアロ関連の書籍で、これらの邦題表記をされると混乱する。正直やめてほしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:15 ID:fXjN5/AN
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ ★3
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:48 ID:KeA72GzA
光永スレを荒らしてください、みなさん。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1080116334/l50
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:02 ID:wfdz3BF9
>>17
チープトリックのDon't be cruelって書いてるが、
オリジナルはエルヴィスプレスリーね。
あえて書いたのかもしれんが、一応
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:12 ID:RxqbRvG0
ブーツイー・コリンズの『ファンクだよ!全員集合!』
ディーヴォの『ディーヴォの食いしん坊万歳!』

・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:54 ID:OCrvijXM
やはりザッパ
「ヒゲをはやすぞ」 「びしょ濡れTシャツコンテスト」
「カルロス・サンタナの秘密のコード進行ヴァリエーション」
「イリノイの浣腸強盗」「野菜を呼んでみな」
「なんでションベンすると痛いんだろう」
「花で記憶している蒸気オルガン音楽」
「ぬくいクソ」「ギターでおふくろを殺してやりてぇ」
「ケニーのハナクソの物語」「ロニーのハナクソの物語」
「柔和なる者何も得ず」「邪悪王子」「彼はとってもゲイ」
「雑草ベイビー」「水を黒くしよう」「不吉な靴下」
「犬の息吹・バリエーションズ」「ケッタクソ悪い涙」
「俺の髭の臭いをかいでみな」「鼻クソマン」
「俺たちの機材はどこなんだよ」「自分たちのことを,マジに考えてみようか?」
「マディスンのパンティかぎフェスティバル」「絶望のクソッタレ」
「船だがや」「本日のアヒル」「好きだよ,あんたのパンツ」
「拘禁服エアロビクス」「致命的突起物がついてる女」
「“ペニスの寸法”を学習中」「ゲロの王者」「わたし・きれい・です」
「突っ込め拳骨」「ベイビー,入れ歯を外してみな」

もうわやや
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:09 ID:6e95hlYx
>>16
意味の無い邦題に変わった例とは違うけど、
カルチャー・クラブといえばハウス・オン・ファイヤー収録曲には
後から邦題を原題に直したのが3曲程あるね。
「夜は犯罪のとき」、「マヌカン人形」はまだしも、
「僕、ついてない」はやはりマズかったか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:16 ID:h0+hYAHz
ハートにファイアー(ビリージョエル)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:38 ID:UZXQ6Apf
>>24
あ、Don't be cruelって元はプレスリーだったの?
そういわれるとプレスリーっぽいでつ。無知ですた
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:22 ID:OIhlOoQw
>>29
ちなみにエルヴィス版のDon't be cruelは
確か11週ぐらいNOの座に座ってた。
ホイットニーのボディガードの曲か、
ボーイズUメンのエンドオブザロード
どっちか忘れたが、それに破られるまで記録を持ってた
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:08 ID:hlqfr7ju
ハードデイズナイト → ビートルズがやってくる ヤア ヤア ヤア !
_| ̄|○
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:32 ID:/8qZvcJF
>>31
ヘルプ! → 4人はアイドル
_| ̄|○
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:06 ID:OIhlOoQw
曲じゃないが、アルバムでの話。
カルチャークラブのベストがでたすぐあとに、
ボーイジョージのベストがでて、
「今度こそ完全なベスト版だって?さ・い・あ・く」
とかいうのあったのを憶えてる。
まあ、英語の題も「アット・ワースト・・・・」
とかだったから直訳しただけだろうけど、
ベスト版に「さいあく」とか書いてあるのはどうかと思った
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:02 ID:TRIG9FZx
逆に邦楽の「洋題」だけど…
上を向いて歩こう → スキヤキ
(つд`)ウワーン
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:06 ID:w5AHT9Fp
そういえば、60年代の曲って、やたらと「涙の・・・」というのが多くない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:11 ID:6KaWUtbl
>>35
涙の・・と、悲しき・・ねw
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:23 ID:iVusN1Xp
キャッチーな曲は「恋の」「愛の」「夢の」とか。
特に原題が一単語だけな場合に多いね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:05 ID:yIE8HO6a
アルバムでピンクフロイドの「原子心母」「おせっかい」
直訳だけど邦題の方がいい。
ユーライアヒープの「対自核」とか。

そう言えばキッスは「地獄の〜」シリーズだったw
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:25 ID:kZvpqbI8
「悪魔を憐れむ歌」って誤訳じゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:51 ID:5aVIqX/O
エルビス・コステロの「コステロ音頭」
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:04 ID:OIhlOoQw
最近って邦題ってついてるの?
昔だったら、エミネムとかすごい邦題ついてそうなんだけど。
「俺さまがエミネムだ」とか「野郎ども集まれ」とか
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:26 ID:DtvGRSBb
邦題でワロたのは

レイ・パーカー・Jrの「I Still 愛してる」

ダジャレかYO!!



43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:59 ID:OnH0Ifr5
>>14
そういえば、ペットショップボーイズの「悲しみの天使」って邦題も、
意味を知ったニールテナントが血相変えたとか。
原題は「It's a sin」俗悪な意訳だと思う。

>>39
Time is on my side yes indeed♪
って歌詞だよね?何が+悪魔で憐れみなのかさっぱり。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:32 ID:rmdef5NP
MEN AT WORKの
ノックは夜中にの
原題なに?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:37 ID:OIhlOoQw
>>44
Who Can It Be Now
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:54 ID:ud62V1G1
涙のフィーリング
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:56 ID:lGTaNR6/
>>42
> レイ・パーカー・Jrの「I Still 愛してる」
原題の I still can't get over loving you
からするとそんなに間違ってないんだよね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:59 ID:lGTaNR6/
>>43
それは「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」でっせ。
493連投スマン:04/04/05 02:04 ID:lGTaNR6/
アルバムの邦題で最も笑ったのは
ホール&オーツの「ロックン・ソウル」 (原題は Bigger than both of us) 。
後で本当に「ロックン・ソウル (Rock'n' Soul, Part I)」 を出しちゃったんだから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:05 ID:aJfpNASR
>>49
そうそう!あとで、アルバム名がごっちゃになってワケわからなく
なったなあ。「あれっ?ロックン・ソウルはどっち??え??」・・てね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:12 ID:7wkXXuj3
邦題とは言えないんだけど、
ロック評論の翻訳本で、イーグルスの「ヘル・フリーゼス・オーバー」を勝手に訳しちゃって
「彼らのアルバム『ありえない』は」
とか書いてあった。わけわからん。

英熟語のテストなら模範解答なんだろうけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:14 ID:HUVdQRRW
>>39
原題「Sympathy For The Devil」
歌詞からするとどう考えても「憐れむ」ではない
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:33 ID:LbcoEqCv
>>52
悪魔に共感ってかんじ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:47 ID:cIdikW9j
デビットボウイのアルバム「ジギースターダスト」って最初邦題で、
「屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群れ」
って言ってたっけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:21 ID:3svk1GXZ
そんな感じ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:10 ID:7fpvk49N
逆パターンで坂本九の「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」に。
57椿林太郎:04/04/05 22:08 ID:x6R3Jkm0
>>46
REO SpeedwagonですかHigh Noon(誰も知らないかw)
の方ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:46 ID:iuC2WR2G
原子心母
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 08:50 ID:GslyDVkg
原子珍棒
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:51 ID:ZtOhoNbt
エルトン・ジョン「僕もあの映画を見た」の原題って何?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:40 ID:dVQUMSLy
62ベストヒット名無しさん:04/04/06 21:22 ID:ZfKHZYVx
アンドリューWK
63ベストヒット名無しさん:04/04/06 21:53 ID:dZ5mgj0h
FIXXの「Are We Ourselves」の邦題「アーウィー・アーウィー」。これはないだろうw

THE CARSの「DRIVE」は「ドライヴ・ユー・ホーム」。なぜ、ややこしい邦題にしたのか?(確か途中で変更)

ガイシュツだけどビリー・ジョエルの「あの娘にアタック」はずっこけた。友人の間でも「40男にあれはないだろう」 と話題になった
64ベストヒット名無しさん:04/04/06 22:04 ID:o6duJy30
>>49
日本盤見て「これなんて意味? ロックン・ソウルw、、、、、いいじゃん!」てことかな。
65ベストヒット名無しさん:04/04/06 22:40 ID:n8TOe++g
>>60
"I Have Seen That Movie Too"

直訳。
66ベストヒット名無しさん:04/04/06 23:09 ID:easU2Vyd
レオ・セイヤーの「星影のバラード」(原題は More than I can say)
千昌夫かよっw
67ベストヒット名無しさん:04/04/06 23:38 ID:J+7UJqNK
>>60
エルジョンって変わった題名の曲が多いが、
曲自体を聴くと、納得いく題が多いね。
この曲も、恋人が映画を見たってウソをいうけど、
その映画、僕も見たんだよ、ってストーリー性があって、
曲としても良い出来だと思う。
68ベストヒット名無しさん:04/04/07 08:49 ID:Vjq5nJ5w
>66
その獅子星矢の曲はどう聴いてもバラードじゃないような。
因みにオリジナルのボビー・ヴィーのは原題ママだった。
69ベストヒット名無しさん:04/04/07 10:04 ID:szghK78S
アルバムだけどハノイロックス「白夜のバイオレンス」
70ベストヒット名無しさん:04/04/07 10:31 ID:UkOyTnHb
懐メロではないけどマニックスの
IfwhiteAmericatoldthetruthforonedayit'sworldwouldfallapart

アメリカの真実
71ベストヒット名無しさん:04/04/07 11:14 ID:5HZf4we/
イーグルス「I Can't Tell You Why」→「言い出せなくて」
実はとんでもない誤訳なんだが、何故か妙にしっくりハマっている。
72ベストヒット名無しさん:04/04/08 18:01 ID:o1ySDrY3
67>
そういや87年頃に「エルトンのケンカ大将」というのもありましたな。
元はMTVからしてアメリカとソビエトを皮肉った曲だと思うんだが。
73国道 ◆NIPPONnydk :04/04/08 19:58 ID:6Gq5TkGS
>>46
スピードワゴンなら涙のレターもありますな。

Duran DuranのIs There Something I should Knowの邦題が、プリーズ・テル・ミー・ナウ。
歌詞から考えると、逆に邦題の方がしっくり来るし。
74国道 ◆NIPPONnydk :04/04/08 20:00 ID:6Gq5TkGS
ChicagoのHard To Say I'm Sorry→素直になれなくての訳も好きだな。
意味も合ってるし。

あと、
Every Breath You Take→見つめていたい
Against All Odds→見つめて欲しい
同時期の曲なのでややこしいけど、この訳も結構好き。
75国道 ◆NIPPONnydk :04/04/08 20:01 ID:6Gq5TkGS
そういえば、StarshipでWe Built This City→シスコはロックシティなんてのもあったな。
76ベストヒット名無しさん:04/04/09 00:26 ID:+tjz8j7t
>>72
エルトン・ジョン&ミリー・ジャクソンの「エルトンのケンカ大作戦」だよね。
(原題・Act Of War)
いずれにせよ変な邦題ではあるが…
77ベストヒット名無しさん:04/04/09 01:50 ID:5rZ+Ijm0
>>74
イーグルスの I Can't Tell You Why が「言い出せなくて」もそのパターンだね。
78ベストヒット名無しさん:04/04/09 03:04 ID:8n2oP+5/
モトリークルーの1st
TOO FAST FOR LOVE →「華麗なる激情」
79ベストヒット名無しさん:04/04/09 05:32 ID:agPZkUP5
パット・ブーンのアルバム
原題No More Mr.Nice Guy
邦題メタルバカ一代!!!

アルバム自体がネタっぽいんだけどねw
80ベストヒット名無しさん:04/04/09 10:02 ID:fHwHiuG7
シド・バレット

アルバム THE MADCAP LAUGHS → 帽子が笑う・・・不気味に

Terrapin → カメに捧ぐ詩
Octopus → タコに捧ぐ詩
81ベストヒット名無しさん:04/04/09 11:55 ID:EvYWF7nD

THE MICHAEL ZAGER BAND の♪LET'S ALL CHANT(1978) 

chant って「歌う」っていう意味なのに→ 「チャンタでいこう」
(ジャケット表紙まで麻雀の役チャンタにされてるし、めちゃくちゃ)

82ベストヒット名無しさん:04/04/09 22:06 ID:IwQvw8ch
スレ違いだけど、99%洋楽曲のタイトルは、歌詞にそのまま入ってるのに気づいた。
日本の場合だといくらでもそうじゃない例が挙げられるけど。
探してみると面白い

83ベストヒット名無しさん:04/04/09 22:21 ID:AtQcd8xH
Bohemian Rhapsodyは歌詞に入ってないね
84国道 ◆NIPPONnydk :04/04/09 23:22 ID:4RBX7YO5
>>80見てて思い出した。
TacoのPuttin' On The Ritz→踊るリッツの夜
85ベストヒット名無しさん:04/04/09 23:34 ID:HXHQWhDK
タコは邦題の意味を聞いてご満悦だったそうな
あと自分の名前の日本語の意味もw
86ベストヒット名無しさん:04/04/10 01:47 ID:myeIZ3NB
タコ「踊るリッツの夜」

合わせて:タコ踊り
87ベストヒット名無しさん:04/04/10 03:11 ID:5kpz19EA
誤訳・意訳がかえっていい雰囲気かもし出しちゃう場合もあるね。
わかりやすいところでビートルズを例に挙げれば、
「手を握りたい」が「抱きしめたい」になったり
「ノルウェー産の材木」が「ノルウェーの森」になったり。
88ベストヒット名無しさん:04/04/10 06:51 ID:KO7Z8pGw
ポリスの見つめていたいって当時はロマンチックだったかもしれんが、
今その歌詞を読んだら、ストーカー以外何者でもないよな。
この曲を聴く時、ヒロインを付け狙ってるストーカーの映像が浮かんでしまうんだけど
89ベストヒット名無しさん:04/04/10 09:53 ID:bhcqalq+
>>87
月並みだけど意訳で史上最強なのはやっぱり、

「明 日 に 架 け る 橋」

だと思う。
90ベストヒット名無しさん:04/04/10 10:28 ID:+u3Ks2Wd
87を読んで思い出したけど、
ペットショップボーイズがパッツィ・ケンジットのために書いた
「I`m not scared」が
「モンマルトルの森」。
モンマルトルも、森も出てこないのに。
91ベストヒット名無しさん:04/04/10 11:21 ID:LZiLx1dG
殺怒珈琲ってどーよ?
知ってるかな?
92ベストヒット名無しさん:04/04/10 12:21 ID:+u3Ks2Wd
サッドカフェ?
そんな邦題だったの?
93ベストヒット名無しさん:04/04/10 12:50 ID:LZiLx1dG
>>92
アルバム「Misplaced Ideals」の邦題
94ベストヒット名無しさん:04/04/10 12:59 ID:gwisle/I
”いかしたダンシングガール” by Brian Adams
95ベストヒット名無しさん:04/04/10 21:48 ID:kxxz+/Y3
悪魔の招待状 by AC/DC
96ベストヒット名無しさん:04/04/10 23:19 ID:3vzFVi0V
>>88
邦題の雰囲気からだまされるよね。
スティング自身が「こんな風に思われるのは嫌だ」みたいなことを
言ってたのを聞いたことがある。
97ベストヒット名無しさん:04/04/11 08:24 ID:e0SdHOIe
やはりマルティカの「ときめきヴァージンラブ」だろう。
98ベストヒット名無しさん:04/04/11 23:02 ID:Q8nMm3wV
Rockwell の Somebody's Watching Me → スキャンダラスな肖像
99ベストヒット名無しさん:04/04/11 23:39 ID:sq21mqYb
QUEEN/地獄へ道連れ
100ベストヒット名無しさん:04/04/12 00:44 ID:csPeI8Ib
>>99
むかし、友達に聞かれたことがある。
「アナザーワンバイツザダストって、地獄へ道づれ、って意味なんだってね」。え
意味、じゃないでしょうが!
大学時代のことです。
101ベストヒット名無しさん:04/04/12 01:19 ID:o5y2o2HD
>>100
女王様バージョンだと「もう一人死ぬ」だったけど。
102ベストヒット名無しさん :04/04/12 02:11 ID:VxKOp0VT
やはり踊るロック宇宙人だろ
103ベストヒット名無しさん:04/04/12 05:50 ID:priIyRXC
>>101
ヤンコビックのバージョンだと「また一人バスに乗る」だったよw
104ベストヒット名無しさん:04/04/12 10:53 ID:WWJEG0Xv
「あの娘におせっかい」ポール・マッカートニー
105ベストヒット名無しさん:04/04/12 22:23 ID:jhvBpFut
ロジャーテイラーのバンドでTHE CROSSだったかな?
SHOVE ITが愛の大陸横断になってた。
まったく横断していない。あぁ、
106ベストヒット名無しさん:04/04/13 04:58 ID:Ch2qdqct
Boomtown Rats / I don't like mondays
→哀愁のマンディ
どこが哀愁なんだと・・・
107ベストヒット名無しさん:04/04/13 09:57 ID:vMWuimwn
>>105
あったあった。
「夢の大陸横断」ではなかったか?

>>106
月曜日がくると学校行かなきゃいけないんで、切れて大量殺人した子の歌だもんね。
「凶器のマンデイ」ってかんじ。
108ベストヒット名無しさん:04/04/13 13:53 ID:orowi9vj
飛び出せ!人生/Bangles
109ベストヒット名無しさん:04/04/13 20:15 ID:ZkdRRwCI
シンディローパーのグーニーズの主題歌って
「グーニーズはノット・イナフ」だっけ?
意味わからんっつーの
110ベストヒット名無しさん:04/04/13 20:28 ID:TQEbBfud
>>109
「グーニーズはグッド・イナフ」だっつーの
111ベストヒット名無しさん:04/04/13 20:34 ID:ZkdRRwCI
>>110
あ、そうだっけ。
どっちにしろわかんねーよ
112国道 ◆NIPPONnydk :04/04/14 01:17 ID:VYqwfC0t
>>85
自分の名前の意味で喜んでたのか・・・

>>103
Another One Rides The Busだったね。

StarshipのNothing's Gonna Stop Us→愛はとまらない
113ベストヒット名無しさん:04/04/14 02:48 ID:UvZaSQhH
Go-Go's/Our Lips Are Sealed=泡いっぱいの恋……U゚Д゚U ハァ?
114ベストヒット名無しさん:04/04/14 15:27 ID:US9WOd+7
蒼い影
115ベストヒット名無しさん:04/04/14 16:19 ID:HE1K0r9k
ピンクフロイド「Funky Dung」→「むかつくばかりのこやし」
意味分かんないな。普通に「臭いウンコ」とかでいいと思うんだが。
116ベストヒット名無しさん:04/04/14 16:42 ID:jTeuEkp8
>85
当時日本で作られたポスター、でっかく「たこ・おかす」と書いてあった。
彼の本名を日本語読みすると本当にそうなるらしいんだが(w

来日時には本人も自分の名前が日本語だと”Octopus”の意味になる、
ってのは知ってたらしく、11PMだかに出演した時もこのネタでしばらく話してたんだが、
そこで出た話だと彼の奥さんが「うし・おかす」なんだそうで…。
通訳からそれぞれの意味が”Rape Octopus"、”Rape Cow”
だと聞かされたら”…Oh!”と頭かかえて見せてた。

>112
で、”Another One Rides the Bus”の邦題が「遅刻へ道づれ」
これ考えた香具師はネ申だな(w
117ベストヒット名無しさん:04/04/14 17:03 ID:DZjuWgty
遅刻へ道づれ!
初めて知った。そりゃ神だ。
118ベストヒット名無しさん:04/04/14 21:04 ID:78qHXVqF
オジーオズボーン
暗闇にドッキリ!(shot in the dark)
119国道 ◆NIPPONnydk :04/04/14 22:39 ID:VYqwfC0t
>>116
「たこ・おかす」と「うし・おかす」の夫婦か・・・
そりゃ凹むわなぁ・・・
遅刻へ道づれは俺も始めて聞いた。
マジでこれ考えたのはネ申っすね!!
120ベストヒット名無しさん:04/04/15 02:09 ID:6hK2fiAR
カーカスが出てないとは・・・
やっぱり硫酸どろどろ何でも溶かすが最強
121ベストヒット名無しさん:04/04/15 02:10 ID:MY0+f6u3
プリンス「ビートに抱かれて」も飛ばしすぎだろ。
まさか「ハトポッポ」ってわけにもいかんだろうが。
122ベストヒット名無しさん:04/04/15 11:29 ID:CaJ3rxJ3
「泣くな小鳩よ」でどうだ。
123ベストヒット名無しさん:04/04/15 11:59 ID:Kpo2G9uh
「Don'tまずいぜ」なんてのはどうでしょう?
124ベストヒット名無しさん:04/04/15 13:37 ID:zACnVnoU
アイ・スティル・アイシテル
125ベストヒット名無しさん:04/04/15 20:03 ID:CaJ3rxJ3
ごめん、原題とミュージシャン名を出してくれないかな。
いきなり「遅刻へ道連れ」と言われてもわからないけど、
背景があると大ウケだったりするんで。
126ベストヒット名無しさん:04/04/15 23:26 ID:q4YyTllS
>>123-124はコ○○ンリスナー。
127ベストヒット名無しさん:04/04/16 08:39 ID:iD6WdEld
>>125
アル・ヤンコビック

パロディ、替え歌の巨匠。
マイケル・ジャクソンの 「BEAT IT」→「EAT IT」が一番有名かな?
ただ原題や歌詞について知っていないと当然ながら笑えない。
128ベストヒット名無しさん:04/04/16 11:45 ID:6TcxG0IB
ベルリンのトップガンのテーマ「愛は吐息のように」Take my breath away 
最初聞いたときは、なんとも思わん買ったけど、
辞書で調べると(勉強熱心な厨房だった)
「びっくりさせて」とかいう意味だったのだよね。
Breathが入ってるから吐息ってなんだかなー
129ベストヒット名無しさん:04/04/16 14:15 ID:XqmYFWIr
やっぱりビリーアイドルのLevel Yell「反逆のアイドル」でしょう。
どんなタイトルだ…。
ベルリンのSex(I'm A...)って「そのとき、私は…」って邦題だったね。
まぁこれはしょうがないか。
あとAOR系は邦題付多い気がするのは時代かなぁ。
ボビー・コールドウェルの「風のシルエット」とか。

しかし邦題付けて欲しいものには付いてなかったりしないか?
ドン・ヘンリーの「all she wants to do is dance」もまんまだった。
言いにくくて言いにくくて。
130ベストヒット名無しさん:04/04/16 16:31 ID:FmMm9khq
ビージーズ「哀愁のトラジディ」。
Tragedyって、惨事とか悲惨ってことでしょ。
哀愁…
131ベストヒット名無しさん:04/04/16 19:06 ID:Sb5W7Pv7
>やっぱりビリーアイドルのLevel Yell「反逆のアイドル」でしょう

曲のニュアンスorタイトル・歌詞の一部とアーティスト名を勝手に合わせるパターンですね。
他にも色々ありそう・・
132ベストヒット名無しさん:04/04/16 19:41 ID:0xrmbAau

ボズスキャッグス/We're All Alone

「二人だけ」.......そりゃそうなんだが
133ベストヒット名無しさん:04/04/17 01:23 ID:aSEWvQS3
>>132
リタ・クーリッジが歌うと「みんな一人ぼっち」
ますます意味がかけ離れていくw
134ベストヒット名無しさん:04/04/17 07:16 ID:jEWl4zEf
アルバムだけど、

「VAN HALEN」          →  「炎の導火線」、
「VAN HALEN U」        →  「伝説の爆撃機」、
「Women And Children First」  →  「暗黒の掟」、

どういう思考を働かせたら
こんなひどいタイトルが思いつくのかと・・・
135ベストヒット名無しさん:04/04/17 07:26 ID:Bl/KpIAZ
>>15
激遅レスだが、たしか

>>16の書いてるタイトルで出したけど売れない
    ↓
半ば忘れられる
    ↓
日本のアイドルが「君は完璧さ」のタイトルでカバー曲(or盗作)リリース
    ↓
そこそこ売れる
    ↓
本家を「君は完璧さ」で売りなおす
    ↓
   (゚д゚)

ではなかったろうか。
136ベストヒット名無しさん:04/04/17 20:13 ID:u8dP+GZV
アルバム「この世のすべての女性へ」
  ↓
シングル「ときめきの愛を」

さて、ダレの曲でしょうか?
137ベストヒット名無しさん:04/04/17 20:36 ID:JUhAG41A
>>136
Air SupplyのEvery Woman In The World
かな
138ベストヒット名無しさん:04/04/17 22:06 ID:rjF/mxna
>>137
ぬうっ、せ、正解ぢゃあ!
139ベストヒット名無しさん:04/04/17 23:06 ID:tj8ITQSP
Air Supplyの「あなたのいない朝」はけだし名訳。
これを歌いだしの歌詞どおりに意訳すると、
「ゆうべ彼女とセクースしたけど無茶苦茶欲求不満だ」みたいなタイトルになってしまう。

140ベストヒット名無しさん:04/04/20 01:22 ID:g2e9yaNh
ABCのpoison allowが「嘆きのポイズンアロウ」…どの辺に嘆きが…
あとガイシュツだったらスマソ…カーペンターズの「遙かなる影」だっけな。
むしろ「close to you」って原題の方が有名なんじゃねぇ?
141ベストヒット名無しさん:04/04/21 16:18 ID:s4mhw6DE
Jガイルズバンドの堕ちた天使って全然歌詞とアッテないじゃん
142ベストヒット名無しさん:04/04/21 17:30 ID:PqJwnjLQ
うん、墜ちてないよね。
「彼女サイコーじゃーん」って感じでしょ?
あれは、センターフォールドのモデルといえばマジでセレブリティだ
ということが分かってないおっさんが、安易につけたんだと思う。
143ベストヒット名無しさん:04/04/21 19:09 ID:9pQ8POM/
>>141-142
あの曲は、ウブな坊やが汚れた現実(=エロ)に目覚めるって内容だよね。
コーラス部分の「My blood runs cold. My memory has just be sold」は
最初にグラビアを見た時のショックを歌っているんだから、その部分を意訳すれば
「墜ちた天使」でも別にいいんじゃないか。
あと、いくらアメリカでもエロ雑誌のセンターフォールドが「セレブリティ」って
ことはないだろう。でないと主人公の最初のとまどいが説明できない。
144ベストヒット名無しさん:04/04/21 20:50 ID:YTjZ59Js
映画「ストリート・オブ・ファイヤー」で劇中に使用されるロックナンバー
Tonight Is What It Means to Be Young / Fire Inc.の邦題は「今夜は青春」

なんだこれ(;´Д`)y-~~~
タイトル付けたヤシはライ・クーダー先生に土下座しろYO
145ベストヒット名無しさん:04/04/22 00:07 ID:WJ44rnDK
>>143
高校の同級生がグラビア(センターフォールド)に出てたって歌じゃなかった?
でその後彼女とムフフってな感じで。
146143:04/04/22 00:45 ID:WqZzUrPc
>>145
前半はそうです。主人公が憧れた「Homeroom Angel」がそんなことになって
いたので『墜ちた天使』というわけです。後半の「ムフフ」の場面は主人公の
空想です。それでガマンできなくなって、「こいつを買って帰らなきゃ!」と
なるのです。主人公が家に帰ったあと何をするかは知りません。
147ベストヒット名無しさん:04/04/22 01:31 ID:30jasN1w
そんな歌詞だったのか!!
あの能天気な曲調を思い出して妙にワラタ。嬉しくてたまらないって感じのノリっすよね。
148ベストヒット名無しさん:04/04/22 21:27 ID:TogX4AWr
正確には”ドントまづいぜ”だよ。
をぢさんこれだけは譲れない。
149ベストヒット名無しさん:04/04/22 22:43 ID:670OMdK1
好きな邦題は
「原子心母」「狂気」かなぁ
ピンクフロイドはいい邦題が多いな。
150ベストヒット名無しさん:04/04/23 00:29 ID:8O0Hc04J
>>149
60年代のある日、アビーロードで旧知のポール・マッカートニーと出会った
ロジャー・ウォーターズは、ポールにこうささやいた
「友人、小野に気を付けろ・・・」
151ベストヒット名無しさん:04/04/23 15:34 ID:JhCYfNo+
tell me→「電話しろ」
152国道 ◆NIPPONnydk :04/04/24 00:34 ID:ALfPfBVt
>>127
邦題だと、「今夜はBeat It」→「今夜もEat It」なんですよね。
153ベストヒット名無しさん:04/04/24 01:10 ID:k9/vah8I
ウキウキウェイク・ミー・アップ
154ベストヒット名無しさん:04/04/24 11:28 ID:fbdaLe1I
石野真子「私の首領(ドン)」
タイトルがなにげにエロイんですけどw
155ベストヒット名無しさん:04/04/24 12:04 ID:157zWXeH
>>154
「私労働」じゃないのか?!
156ベストヒット名無しさん:04/04/24 14:00 ID:Fxat6heV
「レッツゴー物語」

一番ハァ?!と思った邦題w
157ベストヒット名無しさん:04/04/24 14:10 ID:WSWG5BPM
BugglesのVideo Killed The Radio Star / ラジオスターの悲劇
も、本人達が和訳を聞いて怒ったんだっけ?俺はありかなぁとは思ったけど…。
158ベストヒット名無しさん:04/04/24 14:27 ID:zaP5BkP+
ジェフベックのアルバム"blow by blow"が「ギター殺人者の凱旋」
これが最高でしょ。だって、完全におかしいって。わけわからん。
159ベストヒット名無しさん:04/04/25 20:11 ID:qKjf6JgS
ピストルズの"never mind"は?「勝手にしやがれ」
なんて、沢田研二か、柴田恭平だって。
160ベストヒット名無しさん:04/04/25 20:29 ID:NeoOXEva
で、次が「勝手に来やがれ」だもんな
161ベストヒット名無しさん:04/04/25 22:16 ID:clPvE/KK
>>140
ABCとはコリャまた懐かしい。
うれしくなってしまった。。
162ベストヒット名無しさん:04/04/26 06:21 ID:LtdvzyLT
そういえば。ちょっと前にTVかラジオで知ったんだけど。
何で洋楽の邦題が激減したのかって話。
ベストヒットUSA(小林克也のVJ)でのあの紹介とか、
JWAVEに代表されるような格好いい発音で紹介する番組が
増えたりして、普通に日本語で言うより原題そのまま言う方が
かっこいいって流れができたって話をしてたよ。
紹介するのが原題だから、わざわざ邦題付ける必要ないもんなぁ。

けど、やっぱり何じゃこらって邦題好きだよ。
センスがいいのも悪いのも含めて。

これだけじゃあれなんで、ネタを。
シカゴのアルバムで「流血の日」ってなかったっけ。
何かオジーオズボーンのアルバムみたいだ…間違ってないんだろうけど。
163ベストヒット名無しさん:04/04/26 15:23 ID:ueaGn4g1
>162
”Someday”だったっけ?あれ好きなんだけどベストに入ってないんだよな。
内容的なヤバさも今ならもういいだろうと思うんだけど。
CSN&Yの”Ohio”だってBestには収録されてるんだし。
164ベストヒット名無しさん:04/04/27 07:19 ID:UWSE/SNf
一番笑ったのが、

「馬の耳に念仏」
A Nod as Good as a Wink / FACES
http://images-jp.amazon.com/images/P/B00005HG5L.09.LZZZZZZZ.jpg

これつけた人、どういう目的でつけたのか理解に苦しむ・・・。
まぁ、本人達は意味わからんだろーから良かったようなもので、バンドを馬鹿にしてるとしか・・・。
165ベストヒット名無しさん:04/04/27 12:35 ID:5NezOCNe
Eater-The Album('77)
邦題「パンクでぶっ飛ばせ」
勢いで付けちゃった感じ。

Starz-Violation('77)
邦題「灼熱の砂漠」
原題無視でジャケットのデザインで決めちゃったパターン。Edgar Winter Group「謎の発光物体」もそれだね。

>>38
Angelの天使シリーズ
Scorpionsの蠍団シリーズモナー。まぁこれは普通に直訳なのだが。
166ベストヒット名無しさん:04/04/27 12:51 ID:MdA3+qfi
>>164
正確なタイトルは、
A Nod Is As Good As A Wink...To A Blind Horseです。
で、A Nod Is As Good As A Winkだけだと、
「うなずきはウインクと同じで、心が伝わる」という意味なんですが、
これに、To A Blind Horseが加わると、
「盲馬にはうなずいてもウインクしても同じことである」
つまり、「馬の耳に念仏」という意味になります。
167ベストヒット名無しさん:04/04/27 13:21 ID:AxespWLH
>>166
あら、先越された。出た当時から出色の邦題だと思っていたよ。
168164:04/04/27 18:39 ID:+PPrlrlm
>>166
なるほど、それは失礼しました。勉強不足でしたね。
169ベストヒット名無しさん:04/04/29 14:19 ID:CsFZiLYQ
>>118

>オジーオズボーン
>暗闇にドッキリ!(shot in the dark)


60年代のハリウッド映画に「shot in the dark」というタイトルの作品があって
その邦題が「暗闇にドッキリ!」多分それを踏襲しただけと思われ…
170ベストヒット名無しさん:04/04/30 17:08 ID:OPEdFhwj
Ain't talkin' 'bout loveが叶わぬ賭け
は結構いいと思う
171ベストヒット名無しさん:04/04/30 23:16 ID:syrQeEOB
原子心墓って、atom heartまでは分かるんですが、
実のところ、どういう意味なんですか?正しい熟語?
lark's tongues in aspic(ヒバリの舌が肉汁ゼリーの中に)がどうして大洋と旋律なの?
nursery crimeって育児室での今風でいう虐待って感じだけど、
なんで怪奇骨董音楽箱になるわけ?
going for the oneがどうして究極なの? forの使い方はこれでいいの?
ティーンのボク二は理解不能、エロイヒト教えて?
172ベストヒット名無しさん:04/05/01 14:31 ID:bm6AygZr
Coming Your Way/Fleetwod Mac('69)
シングル邦題「舞妓さん」

確かにリフの、I hope you don't” mind 'Cause I'm ”coming your way の
マインド コズ アイムがマインドコザム→マイコサンに聞こえるw
173ベストヒット名無しさん:04/05/01 17:24 ID:PRdZ9gFr
>171
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4361/atomheartmother.html

上記は有名な話なんだが、常々「原子力ペースメーカーなんてホントにあるのか?」
と疑問だったので調べてみた所、↓の記述を発見。
ttp://www.michinoku.ne.jp/~hokusei/days4.htm
ここの4月27日の項にある例が時期から考えてもロジャーが目にした新聞記事
の事例そのものだろうと思われる。
174ベストヒット名無しさん:04/05/01 17:47 ID:96nTfBuu
>>171
Larks' Tongue in Aspic
Larks' Tongue = ひばりの舌 = 男性器
Aspic = 肉汁ゼリー = 女性器
175ベストヒット名無しさん:04/05/01 22:11 ID:yCPg/7IY
Nursery Crimeは、Nursery Rhyme(童謡)をもじったもの。
言葉遊びだからタイトル自体に意味はない。
176ベストヒット名無しさん:04/05/03 11:15 ID:kfqh2bCD
キャロル・キング 「しなやかな冬の若木の小枝のようになりたい」

永杉。邦題をつけた人の思い入れの強さを感じる。
177ベストヒット名無しさん:04/05/03 15:33 ID:jf+EQBE7
ヤードバーズ/いじわるっ娘(EvilHeartedYou)
お尻に「。」をつけたくなる
178ベストヒット名無しさん:04/05/03 18:22 ID:r6GAoOa3
Everybody's Trying to Be My Baby → みんないい娘
179ベストヒット名無しさん:04/05/03 19:13 ID:r6GAoOa3
ベートーベンをぶっとばせ(Roll Over Beethoven/Chuck Berry)
悲しみはぶっとばせ(You've Got To Hide Your Love Away/The Beatles)
G.T.O.でぶっとばせ(G.T.O/Ronny & The Daytonas)
夜をぶっとばせ(Let's Spend The Night Together/The olling Stones)
暑い夏をぶっとばせ(Those Lazy-Hazy-Crazy Days Of Summer/Nat King Cole)
ハイウェイをぶっとばせ(Roll on Down the Highway/Bachman-Turner Overdrive)
クールなスパイでぶっとばせ(Cool Spy On A Hot Car/Flipper's Guitar)
黒いブーツでぶっとばせ(Learders Of The Pack/Shangri-Las)
ピンチをぶっとばせ(Don't Let It Bring Your Down / WINGS)

・・・いいかげんにしろ!
180ベストヒット名無しさん:04/05/03 20:03 ID:dBEl+I6H
>>179
「ぶっとばすぞぉ」というノリダーの台詞を思い出した。
181ベストヒット名無しさん:04/05/03 20:53 ID:SF6AJ9Gg
ちょっと古いけど、、、、
「いそしぎ」って言葉、あの曲名以外に使われているのを
見たことがない。手元の辞書にも載ってなかった。????
182ベストヒット名無しさん:04/05/03 21:33 ID:uYzKv/5+
>>181
鳥の名前だね。大きい辞書には載ってる。
183ベストヒット名無しさん:04/05/03 23:10 ID:J8IxVNxm
>>181
漢字では「磯鷸」と書く。
184ベストヒット名無しさん:04/05/03 23:11 ID:O+GtZtRS
>>156
他にも
「Duke Of Earl」/Gene Chandler⇒「恋のスーパー伯爵」
「Mother In Low」/Ernie K-Doe⇒「いじわるママさん」(「ままはは」という邦題もある)
「The Fly」/Chubby Checker⇒「ブンブン・ツイスト」
なんていうのも、ハァ?と思ってしまう・・・。
185ベストヒット名無しさん:04/05/04 01:42 ID:nr6nnhLW
10CC / The Worst Band In The World → とってもいかしたイモ・バンド
186ベストヒット名無しさん:04/05/04 03:25 ID:Snk5apPM
Matching Moleのセルフタイトルのアルバムの邦題が「そっくりモグラ」
187ベストヒット名無しさん:04/05/04 18:59 ID:x1QoBdy8
1サソの趣旨と多少ズレるかもしれません

WHAM!/ Wake Me Up Before You GoGo→ウキウキ・ウエイク・ミー・アップ
188ベストヒット名無しさん:04/05/04 20:29 ID:UvEtQhWr
スレ違い気味だが、タンジェリンドリームの長〜〜〜〜い邦題のやつが思いだせん・・・・
「聞け!我はナントカカントカ〜〜」とかいうやつ
189ベストヒット名無しさん:04/05/06 21:20 ID:Y+29WAU/
Grover Washington Jr & Bill Withers

Just The Two Of Us → クリスタルの恋人達
190ベストヒット名無しさん:04/05/07 09:23 ID:gU56fsJH
>>189
あれって、そんな邦題だったのか! 時代を感じさせるね。
191ベストヒット名無しさん:04/05/08 13:50 ID:MjncW4yA
トイ・ドールズ「ネリーさんだ象」(原題:Nellie The Elephant)かな
192ベストヒット名無しさん:04/05/08 19:34 ID:W4QgJNCs
あったあった。
ネリーさんのエレファント、行ってみるぞソーコッス。
193ベストヒット名無しさん:04/05/09 11:46 ID:FwKyNK0N
高校教師/ザ・ポリス

余談ですが、その昔宝島VOWで「高橋教師」と誤植されていたものを紹介していて大笑いした記憶が蘇る。
194ベストヒット名無しさん:04/05/09 11:56 ID:vttIWFh9
>>187

リフラフ の「東京涙倶楽部」はずっとカバーと思ってたが、違ったんだね
195ベストヒット名無しさん:04/05/09 17:42 ID:SO07fNVc
>>193
原題「Don't stand so close to me」っすよね?
なんでそんな邦題なのかとても気になってたんですが・・・なんで?
196ベストヒット名無しさん:04/05/09 19:33 ID:EbAPyiR3
ちょっと調べてみました。
歌のの主人公が、ガッコの先生で、女生徒に惚れられている。
「やばい! 君、近くに寄らないで。先生困るんだ」
みたいな世界かな?

ざっと見ただけなので、ニュアンスが違っていたら勘弁。
歌詞は、
ttp://www.lyricsfreak.com/p/police,-the/110096.html
197ベストヒット名無しさん:04/05/09 20:01 ID:FJJAZT6u
スティングが昔高校教師だからじゃなかった?
198ベストヒット名無しさん:04/05/09 22:09 ID:GF0kGlxx
ビージーズ「愛はきらめきの中に」(原題 How deep is your love)
英訳「君の愛はなんて深いのか」でいいんか?w
これも意味がかけ離れてるが、ロマンチックなメロデーと邦題が
まあ合ってるし無難な方だな。
199ベストヒット名無しさん:04/05/09 23:12 ID:405hkwvF
>>196
よくわからんけどなんか先生可哀想?
school girlってのはどの国でも翻弄する存在なのかなぁ。
200ベストヒット名無しさん:04/05/10 00:12 ID:usOJUHCp
SWVの「Weak」が邦題「ウィークポイント」になってた。
確かに日本人はウィークって聞いたら週のことだと思うからな。
201ベストヒット名無しさん:04/05/10 19:13 ID:BhLJY/+8
こんなページ見つけた。
その3にある、日活ロマンポルノ系邦題にワラタ。
ttp://msdb.hp.infoseek.co.jp/music/title1.htm
ttp://msdb.hp.infoseek.co.jp/music/title2.htm
ttp://msdb.hp.infoseek.co.jp/music/title3.htm
202ベストヒット名無しさん:04/05/12 00:24 ID:34UrQM6Z
>>大受け。
「16歳で犯されて」って、笑うでシカシ!
203ベストヒット名無しさん:04/05/12 16:00 ID:MdF+ouf+
OOH! MY SOULが「あたしゃカックン」っていうのも何か雰囲気出てるね。
にしてもカックンって・・・。由利徹かよw
204ベストヒット名無しさん:04/05/15 14:51 ID:QEocqJCd
>>200
どゆこと?
「WEAKPOINT」でいいんじゃない。
205ベストヒット名無しさん:04/05/15 15:10 ID:eV8+qQsP
MOTT THE HOOPLEのROLL AWAY THE STONE。
土曜日の誘惑
確かに土曜という言葉はでてくるんだが特に誘惑はしていない。
206ベストヒット名無しさん:04/05/15 22:01 ID:az9evCJm
AXCX(アナルカント)のアルバムの
「I LIKE IT WHEN YOU DIE」の邦題が「いい話じゃないですか」。
曲名も「お前のいとこはジョージ・リンチ」だったりとまともなのがない。
207ベストヒット名無しさん:04/05/16 13:29 ID:/6/pJGT2
最近は、ほとんど原題ままのタイトルなんで、
変な邦題ないな〜と思ってたら
A〜Ha / 遙かなる空と大地(原題はMinor Earth Major Sky ) なんてのが。
すわ、小林旭か!?
208亀res:04/05/16 14:24 ID:T6n3iJ66
>>14 学校(?)を舞台にしたPVがなければ「ハイスクールはダンステリア」という邦題をつけなかったかもしれんな(w
209ベストヒット名無しさん:04/05/16 17:57 ID:6WekjGVC
デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズのアルバム
「女の涙はワザモンだ」っていうのはどう?
当時買う時もう恥ずかしくて恥ずかしくて・・・
210ベストヒット名無しさん:04/05/16 18:55 ID:+61BsxOy
>>209
「女の」じゃなくて「汝の」じゃなかった?
実際買ったんなら間違ってないか・・・。
211209:04/05/16 20:52 ID:6WekjGVC
>>210
正しくは、「女の泪はワザもんだ」です。
間違いない。
212ベストヒット名無しさん:04/05/16 21:22 ID:uoM5Njio
「Let’s All Chant!」が 「チャンタでいこう!」
でジャケットは黒鉄ひろしのマージャンの絵w
213ベストヒット名無しさん:04/05/17 11:33 ID:ol4IyZ9f
いかにも原題っぽい邦題もなんだかなーと思う
「Misty Heart」とかしばらく原題だと思い込んでたw
214ベストヒット名無しさん:04/05/17 14:00 ID:uEhSMJMT
>>201
バングルスの恋のてほどきin your room
よりも強烈なのがあった。
215ベストヒット名無しさん:04/05/17 15:07 ID:oUSrbR5o
ビルウィザース
aint no sunshine→消えゆく大要
かっこええ〜〜〜
216ベストヒット名無しさん:04/05/17 16:19 ID:KP6Kw3WN
懐じゃないけど
red hot chili peppers
Warped→レッチリの電撃ワープ
217ベストヒット名無しさん:04/05/18 00:36 ID:2rhlhFmX
>>215おれがかんがえた
218ベストヒット名無しさん:04/05/20 01:00 ID:+1+XFEb4
weather girls"It's raining man!"→「ハレルヤ・ハリケーン」 歌詞にハレルヤって出てくるだけ。
同じく2枚目のシングル"I'm gonna wash that man right out of my hair"→「シャンプー・マン」 「〜マン」って何故か前のシングルの原題を意識している?
ちなみに歌詞の中にシャンプーという言葉は出てこない。
219ベストヒット名無しさん:04/05/22 02:14 ID:x8A5YDEk
ここ良スレw

激ワラしまくりw
220ベストヒット名無しさん:04/05/22 16:08 ID:VNdKXxF0
>>219
なかなか藁えるべ?w
221ベストヒット名無しさん:04/05/23 02:27 ID:62h58DJJ
ワム!の「哀愁のメキシコ」
(原題は Where Did Your Heart Go? )
傷心旅行の行き先がメキシコだったのか?
222ベストヒット名無しさん:04/05/23 04:00 ID:Zos5e0Nq
殺戮の聖典(バイブル)
223ベストヒット名無しさん:04/05/23 05:27 ID:1FZDU9cp
ポリスの曲は「見つめていたい」と「高校教師」出てるけど、
謎なのが「暗黒の世界」(Darkness)
「果てなき妄想」(Voices inside my head)
特に「暗黒の世界」は曲の雰囲気とそぐわない。メタルかよっw

「ひとりぼっちの夜」は好きだけどね。
(The Bed's too big without you)

224ベストヒット名無しさん:04/05/23 17:01 ID:AvetSDjH
ボロックス・ブラザーズ「勝手にするとも」
225ベストヒット名無しさん:04/05/23 18:10 ID:n5HZ1hMe
ダスティ・スプリングフィールドとか
エルヴィス・プレスリーが歌った
「この胸のときめきを(原題"You don't have to say you love me")」。
これも有名だよな。
226ベストヒット名無しさん:04/05/24 00:01 ID:Q2POSxhw
おいら最近知ってちょっと驚いたのが
デュラン・デュランの「プリーズ・テル・ミー・ナウ」

これ原題は「Is there something I should know?」で
「プリーズ・テル・ミー・ナウ」は邦題だったのね
227ベストヒット名無しさん:04/05/24 12:23 ID:UrAfCUr8
>>226
確かにそうだが、邦題のほうがマッチする。
228ベストヒット名無しさん:04/05/24 18:02 ID:SxcrHdUH
ベルセバの「天使のため息」
毎度いい邦題。
帯の文章がどんどんきもち悪くなるのが気になるけど。
229ベストヒット名無しさん:04/05/24 20:28 ID:ER6j75+L
YESの邦題って、なにげに好きなんだけど。

Close To The Edge→危機
Going For The One→究極
230ベストヒット名無しさん:04/05/24 20:42 ID:/HYOlYSt
ニコレット・ラーソン「ふたりだけのデート」(I Only Want To Be With You)

ふたりで会うからデートじゃないのかよ!
231ベストヒット名無しさん:04/05/24 20:48 ID:r9NbIXBz
何でまたその人
232ベストヒット名無しさん:04/05/24 22:32 ID:p0sBWgOu
これを忘れてる

スティリー・ダン「さわやか革命」(pretzel logic)
233ベストヒット名無しさん:04/05/25 00:47 ID:THTIn34F
>>230-231
普通「湾岸都市回転隊」だーね それ
234ベストヒット名無しさん:04/05/25 08:31 ID:sapN4Sil
>>233
いや、サマンサ・フォックスだ!
235メガヒット限定で勝手に評価:04/05/25 09:01 ID:bWBPMomm
A view to a Kill -Duran Duran
邦題:007美しき獲物たちのテーマ
寸評:ある意味で見事なタイトルだと思う(w

I just call to say I love you -Stevie Wonder
邦題:心の愛
寸評:やっつけ仕事っぽいけどシンプルだし合格点

The goonies 'R' good enough -Cyndi lauper
邦題:グーニーズはグッドイナフ
寸評:デビュー曲の亡霊を振り切れてません

You give good love -Whitney Houston
邦題:そよ風の贈りもの
寸評:デビューアルバムが真っ白な水着姿。「潮風」の贈りものじゃない?
と当時疑問に思った。

That's what friends are for -Dionne Warwick & Friends
邦題:愛のハーモニー
寸評:そーいやWhitneyはDionneサンの姪だった。

We built this city -Starship
邦題:シスコはロックシティ
寸評:当時は単純にサンフランシスコはロックの街なんだろう。と納得した。
(スターシップ、歴代ワースト・ソングNo.1に)
ttp://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20040423/lauent010.html
236ベストヒット名無しさん:04/05/26 15:11 ID:p/CDQcLN
Bon Joviの You give love a bad name 「禁じられた愛」
それで、その曲が収められていたアルバムのタイトルが
Slippery when wet で、ジャケが水に塗れたお姉さんの胸元のアップ写真。
でもそのアルバムの邦題も「禁じられた愛」となってました。(はず)
当時厨房ながらも、これってやらしい意味じゃ?と感づいてました。
「ぬれてる時は滑りやすい」ってことですよね?
237ベストヒット名無しさん:04/05/26 21:36 ID:UKs8nzIc
レイパーカーJr.の曲で「I still 愛してる」というのがある。
238ベストヒット名無しさん:04/05/27 01:57 ID:0PX5JfQj
エルビス・コステロの「コステロ音頭」
日本人が聞くと確かに音頭ぽく聞こえるが原題とはまったく関係ないのは明らか


ちなみに
ジャケットの写真のコステロは渋く決まってます
239ベストヒット名無しさん:04/05/27 03:56 ID:f7Ap0KmH
>>238
はげわらww
まだその日本盤あるかな?
探してみる。
240ベストヒット名無しさん:04/05/27 14:17 ID:v4z5EsSW
これまだ出てないよね
T-REXの「ズィンクアロイと朝焼けの仮面ライダー」
原題は「ZINC ALLOY AND THE HIDDEN RIDERS TOMORROW」

・・・誰かもっとマシにタイトルつけてあげてくだたい。
241ベストヒット名無しさん:04/05/27 19:18 ID:D1SgMPQC
>>240
マーク・ボランが来日した時、テレビで放映していた仮面ライダーを見て
触発されて作ったアルバムだというのをミュージックライフかなんかで
読んだ記憶がある。
242ベストヒット名無しさん:04/05/28 03:25 ID:/pFPfyRz
>>241
なるほど、そんな事情があったんですか、納得しました。サンクスです。
243ベストヒット名無しさん:04/05/28 04:23 ID:R/gnb4k4
仮面ライダーかよぅ〜 おもろい逸話ですな…
244ベストヒット名無しさん:04/05/30 13:20 ID:b1roH4hI
仮面ライダーの英訳はMasked Riderが正しいんだけどね。
Hidden Ridersだと「隠れたライダー」になっちゃう。
245vgps:04/05/30 22:40 ID:xdw9CiRL
朝焼けの仮面ライダーは曲名もふるってる。
・悪魔のしもべはのろまが嫌い→sound pit
・熱く激しく爆発する唇→explosive mouth
・変革はお陽さまのごとく→change
・いやな液体→liquid gang などなど。

サンディ・ショウの「恋のウェイト・リフティング」はあんまりだ。
東京オリンピック開催にあやかって付けられた邦題らしいけど
原題は(There's) Always Something There To Remind Me.
あなたとの想い出がいっぱいのこの街で
どうやってあなたを忘れればいいの、とかそんな歌詞で
当然オリンピックもバーベルも出てきません。
246ベストヒット名無しさん:04/05/30 22:47 ID:QeRwUcUE
「恋の○○」って変なの多いよね
247ベストヒット名無しさん:04/05/31 18:52 ID:mEbyyzsX
>>244
M・ボランが「こいつは何ていう名前なんだ?」と聞いたところ、
通訳はすぐにMasked Riderと出てこなくて、仮面→顔を隠している
→Hidden と連想したということらしいが、真偽の程はわからん。
248ベストヒット名無しさん:04/06/02 19:00 ID:YzxJjFeP
Whitney Houston 「恋ははまぐり」
249ベストヒット名無しさん:04/06/02 20:26 ID:yn2b9hTX
Corazon De Melon/メロンの気持ち

 詳しくしらなかったので
 一応しらべてきますた。

 オリジナルはCarlos Rigualによるもの(1958年)
 英語版はRosemary Clooney(1959年)

歌の中に出てくるのはWATER MELON(すいか)だったような


250ベストヒット名無しさん:04/06/02 22:47 ID:HMDyYpXu
ヒューイ・ルイス&ニュースの2ndシングル
「Hope You Love Me Like You Say You Do」→「サンフランシスコ・ラブ・ソング」
確かにややこしい原題ではあるが、この邦題も何だかなあという感じ。

この前例がなかったらスターシップの
「We Built This City」→「シスコはロック・シティ」はもう少し違った邦題になっていたかとも思われ。
251ベストヒット名無しさん:04/06/03 14:12 ID:OtiiGmST
初期のピンクフロイドに
「恋の聴診器」っていうのがあったよな。
(原題は Take up thy sthesoscope and walk)
今は「神経衰弱」って邦題だが
いずれにしても良く分からん
252ベストヒット名無しさん:04/06/05 03:50 ID:ahSD2e/g
EL&Pの「恐怖の頭脳改革」
253ベストヒット名無しさん:04/06/05 12:22 ID:SgDZNdM3
トム・ジョーンズの“If I only knew”の邦題「恋はメキメキ」
ゆうせんにリクエストするとき、原題とどっちを言うべきか迷い、
恥をしのんで、より聞き取りやすいであろう「恋はメキメキ」を言ったら、
「そういう曲はありません」と言われてしまった。
といっても、出たばかりのころだったので、単に曲自体が未登録だったのかも。
254ベストヒット名無しさん:04/06/05 20:04 ID:Z+4QHqHu
「おしゃべりカーティス」は邦題に似合わず
かっこいい
255ベストヒット名無しさん:04/06/05 22:01 ID:/V2f2VkI
キッスのアルバム邦題は、昔は、必ず「地獄の」が枕詞だったな
256ベストヒット名無しさん:04/06/05 23:43 ID:m/+SJd/v
シャーリーンの「愛はかげろうのように」の原題を
誰か教えてくだされ
257ベストヒット名無しさん:04/06/05 23:55 ID:u9tkyR1r
>>256
I've Never Been To Me
258ベストヒット名無しさん:04/06/06 00:01 ID:JRRMBXvb
dクス。
259ベストヒット名無しさん:04/06/06 00:06 ID:kKdHG16r
KISSのBOXセットがギターケース型で邦題は当然の如く

「地獄のギターケース」

まだやってんのか、とワラテシマタ
260ベストヒット名無しさん:04/06/06 01:17 ID:Qy4tL+4j
>>225
キッスじゃなくてもバンドによっていろいろあったな。
スコーピオンズは蠍がついてたし。
VAN HALENは電撃とか爆撃とか。
261ベストヒット名無しさん:04/06/06 10:14 ID:w79QChTy
>>260
ディープ・パープルには何かと言えば「紫の」がついていたしな。
262AORマニア:04/06/07 04:23 ID:eEzDjT/H
同じ曲で、シンガーによって邦題が違うもの。
レオ・セイヤー・・・邦題:この愛は君だけに
ピーター・セテラ・・邦題:恋に落ちたら

原題:Have you ever been in love?

263ベストヒット名無しさん:04/06/07 10:02 ID:LZhfQQRW
>>262
ガイシュツだけど、We're All Alone
ボズ・スキャッグス「二人だけ」
リタ・クーリッジ「みんな一人ぼっち」
フランキー・ヴァリ「ふたりの面影」
ボブ・ジェームス「ウィア・オール・アローン」(原題そのまま)
264ベストヒット名無しさん:04/06/07 15:25 ID:MMzaVrSD
曲目じゃないけどストーンズの
LOVE YOU LIVE ⇒ 「感激!偉大なるライブ」

当時、子供ながらダサいと感じた。
265ベストヒット名無しさん:04/06/08 08:54 ID:fHoS7dcy
おしゃれフリーク



当時は最先端の邦題だったのかな?。
なんか地方U局のトーク&通販番組みたいなタイトルだけど
266ベストヒット名無しさん:04/06/08 18:30 ID:jlBYmKQU
>>265
単純素朴に原題の”Le Freak”にかけたとおもわれ

リアルタイムでFM雑誌のビルボードチャート表を
眺めていても原題が添えてあるから、一応納得してた
ものの、確かに邦題だけをいきなりつきつけられてたら
アレだったかも
267ベストヒット名無しさん:04/06/08 19:16 ID:v4dh93C9
>.266
FM雑誌!あったなあ!鮎川誠のチャートボムとかいうやつだろ?あれはおもしろかった。
268ベストヒット名無しさん:04/06/11 12:39 ID:hQFTWAgJ
ロックバンドPoisonのアルバムタイトル
Open up and say, ...Ahh!
「初めてのAhh!」

こんなタイトルCD買いに行くときに恥ずかしくないか??
「あの〜、ポイズンの初めてのAHH はどこにありますか?」
269ベストヒット名無しさん:04/06/11 14:15 ID:kdRuH9TI
エアサプライの1983年のヒット
「Making Love Out Of Nothing At All」⇒「渚の誓い」
原題が長いのも問題だけど、やっつけもいいとこ
270ベストヒット名無しさん:04/06/11 22:18 ID:x7V7rsbP
>>265
単純素朴に”Le Freak, C'est Chic”にかけたとおもわれ。
271ベストヒット名無しさん:04/06/12 05:14 ID:hmPtAfdY
「カモンアイリーン」が入っていたデキシーズミッドナイトランナーズの
アルバム「Too-Ray-Ai」の邦題は「女の泪はワザモンだ!」だったっけ?
272ベストヒット名無しさん:04/06/12 11:07 ID:N61tAMC1
>>74
亀な上懐メロですらないですが。

T.M.Revolution「恋ニモマケズ」
US盤での英題「Get Over The Rain」はサビ歌詞「恋にも痛みにも負けずに 雨風に晒されている」が元らすぃ。
273ベストヒット名無しさん:04/06/12 22:57 ID:dLbuOVmm
LoverboyのWorking For The Weekendの邦題
「それ行け!ウィークエンド」は曲と合ってて好きだな。

CHICAGOのHARD HABIT TO BREAKの邦題「忘れ得ぬ君へ」も好きだなぁ。
274ベストヒット名無しさん:04/06/13 00:30 ID:Ptl4w7mD
やはり極めつけはオリビアだろ。
Have you never been mellow / そよ風の誘惑
そよ風吹いてねーし誘惑も全くしてません。
275ベストヒット名無しさん:04/06/13 01:02 ID:rooI32t3
さっきビデオ見てたらDavid lee rothの"Just like paradise"が
「まるっきりパラダイス」になってた。まあ直訳か…。

>>274
アヒャヒャ。
そよ風ってどこから出てきたんだろーね。
276ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:06 ID:jndaNzuo
愛こそすべて
愛にすべてを
愛がすべて
愛がすべてを
この愛にすべてを
愛にすべてを捧ぐ

似たようなのばっかり・・・
277ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:17 ID:jxdsMRDB
Jガイルズバンド「Centerfold」(堕ちた天使)
タイトル直訳じゃなくて、歌の内容に沿ってて好きだな
278ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:25 ID:wOy+zO2q
「あごひげ爺さんうまい話」ってだれの曲だっけ?
279ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:31 ID:INXx8/F0
Thin Lizzyの「奴らは???」シリーズ・・・
280ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:58 ID:jxdsMRDB
>>278
ZZTOPじゃないんだな?
281ベストヒット名無しさん:04/06/13 03:00 ID:jxdsMRDB
>>278
ウィリーネルソンも違うんだな?
282ベストヒット名無しさん:04/06/13 04:34 ID:q1D2QUAG
キンクスの「ローラ」が入ってたアルバムの
題名もなんかすごかったけどね
283ベストヒット名無しさん:04/06/13 07:03 ID:d73jTrX3
邦題って誰が付けるんだろう?

個人別で見ればセンスあふれる秀作を残している人もいるんだろうな・・・。
284ベストヒット名無しさん:04/06/13 15:35 ID:k2mQHh0z
映画は勝手邦題というサイトを見つけたけど、
洋楽でこんなことしてるところってある?
ttp://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/houdai.html

キャリア長い大御所とかは最近の曲でも邦題つけてほしいと思う。
285ベストヒット名無しさん:04/06/13 18:09 ID:rcaWwgTs
>284
映画でそんなサイトあるのか…は、腹痛えw
洋楽では見たことないなぁ…もしあるなら見てみたい。
今だとラップ系とかは>41氏の言うようなタイトルになってそうだ。
ブリトニーとか「素敵なeverytime」とかになるのかな。
286ベストヒット名無しさん:04/06/13 18:58 ID:AZbv1q3u
69はエロな年  
287ベストヒット名無しさん:04/06/14 20:35 ID:48LLma8q
>>284
ネタ元にしてた人には悪いけど、こんなの見つけますた。
ttp://www.n-f-l.net/houdai.htm
288287:04/06/14 21:02 ID:48LLma8q
映画の方のやつ、よく見たら自分たちで勝手に邦題つけるって
ことだったんですね。
主旨が違ってたようで失礼しました。
289ベストヒット名無しさん:04/06/17 19:44 ID:SxgM84QA
余計なことするから誰も来なくなったじゃねーか
290ベストヒット名無しさん:04/06/17 20:59 ID:HItfJuQI
Eagles/呪われた夜−One Of These Nights−は、別に呪われてない
291ベストヒット名無しさん:04/06/18 23:36 ID:OecD+JNs
なんかで読んだけどエアロのSWEET EMOTIONの
邦題をやりたい気持ちと名づけた奴がいい邦題を
つけたと勝ち誇っていたのにイラっとした。
292ベストヒット名無しさん:04/06/19 12:49 ID:5m7DPvZE
それは怒ってよろしい。
293ベストヒット名無しさん:04/06/19 12:54 ID:0D6wlK/E
ちょっと亀レスだが・・・

>>31-32
This Boy → こいつ
_| ̄|○
294ベストヒット名無しさん:04/06/19 19:28 ID:9jSFTU7E
>291
その邦題と、”Sick as a Dog"「犬の気分」は当時やってたバンド仲間で散々バカにした。
295福山のスローハンド:04/06/20 22:19 ID:1oCWUtw7
ワム!の「ホエア.ディド.ユア.ハート.ゴー」が邦題「哀愁のメキシコ」になってるのには笑った。
原題は疑問文なのに、邦題は解答になってるし(笑)。「哀愁」つながりでは’70年代後半、グレン.
キャンベルの「サザン.ナイツ」が「哀愁の南」になってたっけ。
296ベストヒット名無しさん:04/06/21 10:17 ID:pTyryGLk
クイーンの初期のシングルは全て「○○のロックンロール」だった。
297ベストヒット名無しさん:04/06/21 12:22 ID:HUTopKLV
Keep Yourself Alive
Now I'm Here
この2つだけだとおもふ
298ベストヒット名無しさん:04/06/22 22:34 ID:nfFxEOpO
>>293
このふたつは水野晴男

しかしほとんどの邦題は外タレ担当ディレクターの仕事らしい
クリエイテブな仕事を選んだのに外タレ担当などに配属された人間のおぞましき
自己主張が洋楽の邦題化だと「渋谷陽一」が前にラジオで言ってた
299ベストヒット名無しさん:04/06/24 01:40 ID:h3GxM3rs
ねえねえ、silverの「恋のバンシャガラン」の
バンシャガランってなんだべ?
(原題 WHAM BAM)
300ベストヒット名無しさん:04/06/24 02:57 ID:uSsjpch6
SWEETのBALLROOM BLITZ
    ↓↓
「ロックンロールに恋狂い」
301ベストヒット名無しさん:04/06/24 06:19 ID:UgG0PGoU
haircut one hundredの「好き好きシャーツ」はダサ過ぎ
302ベストヒット名無しさん:04/06/24 14:36 ID:kfNzwbhY
>>299
元の原題は、WHAM BAM SHANG-A-LANG。
これから取ったんだと思うんだけど、WHAMはどこいっちゃんたんだろうw
303ベストヒット名無しさん:04/06/24 21:35 ID:o7tFsFRM
WHAMとは当時イギリスというよりロンドンでのスラングで
「恋の」という意味です。
304ベストヒット名無しさん:04/06/26 01:59 ID:Q0ZvQm6h
DEL SHANNONの「RUNAWAY」に「悲しき街角」という邦題がついて以来、彼のシングルには「花咲く街角」など、ことごとく「街角」が付けられて、彼は「街角男」などというキャッチフレーズを与えられてしまったようですが。
「街角男」なんて、何か違法なものを街頭販売してるみたいですね。
305ベストヒット名無しさん:04/06/26 02:16 ID:S8MpaWXu
>>304
辻斬りを連想してしもた
306ベストヒット名無しさん:04/06/26 12:09 ID:jvJDV2Tw
307ベストヒット名無しさん:04/06/26 12:55 ID:cihoCgzj
>>304
「まちかどドレミ」を想像・・・してませんごめんうそ
♪でんせつーのーコンビニーーー さがしにーいこーおーー
308ベストヒット名無しさん:04/06/26 14:28 ID:BwNIVuhL
街角男ってのは、要するに男娼だろ。
309ベストヒット名無しさん:04/06/26 16:44 ID:KUd4Dr4z
邦題ってほんと余計だ
ふざけんな
310ベストヒット名無しさん:04/06/26 16:46 ID:BwNIVuhL
むしろ必要。
311ベストヒット名無しさん:04/06/27 14:21 ID:xdF7ehDI
コクランのズンタタッタ(エディ・コクラン)

坂本九の「九ちゃんのズンタタッタ」に似ているからという理由で,
このような邦題が付けられたという..._| ̄|○
312ベストヒット名無しさん:04/06/27 16:07 ID:3szEIsEQ
むごいな
313ベストヒット名無しさん:04/06/27 20:14 ID:xdF7ehDI
Wear My Ring Around Your Neck
 〜思い出の指環(エルヴィス・プレスリー)






                       「首環」だろ?
314あなたの紺色のブレザー略して紺ブレは今どこに:04/06/28 01:13 ID:Y2wYE3TB
309様のように、邦題が余計だと思う瞬間があります。
原題より長い場合。
「俺、ジミー・レイ」など。「俺、」がついただけでキャラ売りの一発屋のニオイがしたり。
ただし、「レッド・ツェッペリン登場!」「グランド・ファンク・レイルロード登場!」など登場ものは許せます。
315ベストヒット名無しさん:04/06/28 03:35 ID:faP4Jh8m
でも愉快だよ。
最近は映画のタイトルとかまんまのやつが多くて残念
316ベストヒット名無しさん:04/06/28 20:16 ID:+k6RFKCi
やはり洋楽版勝手放題を立ち上げるしかないか。
新曲ばっかだとつまんねーから、しばらくは90年代までの
ヒット曲限定とかにした方がいいのかな。
317ベストヒット名無しさん:04/06/28 21:27 ID:jQwt2wNq
Ronnie Wood
I've Got My Own Album To Do / 俺と仲間

318ベストヒット名無しさん:04/07/01 06:26 ID:y78iBL0D
邦題といえばサンタナの哀愁のヨーロッパが好きだな
聞いた話によると、邦題を考えた人は哀愁をつけたから売れた!俺のおかげだ! と喜んでいたらしい

常識&既出とかだったらスマソ
319ベストヒット名無しさん:04/07/01 23:10 ID:QQWKU3oV
カーカスは邦題も凄いけど、原題はもっと残虐なんだよね。
アルバム「疫魔交響曲」の原題は「Symphony Of Sickness」で、実は直訳
320ベストヒット名無しさん:04/07/01 23:12 ID:QQWKU3oV
ちなみに内容も邦題も最高峰なのは「天国への階段」だと俺は思っている。
321ベストヒット名無しさん:04/07/02 01:53 ID:n15MXblH
イエスの「パラレルは宝」
原題は「PARALLELS」

…「宝」って???
322ベストヒット名無しさん:04/07/04 10:03 ID:23v+0tIF
AC/DCも何気にヘンじゃない?
「仲間喧嘩はやめようぜ」とか「スリルに一撃」とか「素敵な問題児」とか
「地獄は楽しいところだぜ」など。

ライヴアルバムの「ギター殺人事件〜AC/DC熱血ライブ」もなぁ。
ジェフ・ベックの邦題のパクリ+熱血でなかなかよい。
323ベストヒット名無しさん:04/07/05 10:13 ID:gUHl7yuh
313様ご指摘の「WEAR MY RING AROUND YOUR NECK」、もしNECKでなくてHEADだったらば、さしずめ邦題は「オイラは孫悟空」、
もしくは「恋の西遊記」ですね。
324ベストヒット名無しさん:04/07/06 15:24 ID:doPhx/KP
《君の瞳に恋してる》ってくさ過ぎじゃない?(・・;)
元タイトルはcan`t take my eyes off of youでしたっけ?
アレ最初は誰の曲だったの?今、みんな結構カヴァーしてるけど・・・
325ベストヒット名無しさん:04/07/06 20:30 ID:LoJT17Qg
>>324
Frankie Valliじゃなかったっけ
326324:04/07/07 01:34 ID:O7OTnppF
>>325
へ〜。初めて知った(・・)さすがっす
327ベストヒット名無しさん:04/07/07 01:40 ID:xKHUdadn
david bowie の lady grinning soul が、
”薄笑いソウルの淑女”とか言って、
腰が砕けた。
328ベストヒット名無しさん:04/07/09 21:59 ID:XoCrLxvx
>>304
ブライアン・ハイランドも、「Itsy Bitsy Teenie Wheenie Yellow Polkadot Bikini」に「ビキニスタイルのお嬢さん」という邦題を付けられてから
”ビキニ坊や”というハズかしいニックネームが付いてしまったね。
329ベストヒット名無しさん:04/07/09 22:11 ID:OaqO8UUp
最近のアーティストって放題ないね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:20 ID:rzVpy7xG
スリだー!
331ベストヒット名無しさん:04/07/10 00:02 ID:gsVec7Wx
>>329
日本盤、何百円も高いんだから
クソ訳詩とクソライナーだけでなく、
それくらいの手間はかけてもらいたいよね。
買わないけど。
332ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:04 ID:5nv/1dhX
ぎゃーっ! ビキニ坊や! ビキニで、しかも坊や!
そりゃ、テレビじゃウォーターボーイズの新作がどうのこうのっていってるけどさ・・・
困った坊やだよ。

ところでCDレンタル店で「俺様ーはボビー・サマー/LIKE A SUPERSTAR」ってのを発見。
こういうのはアーティスト側の理解を得ているのだろうか。
333ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:42 ID:mRx4qRGc
Freddie Mercury "Man Made Paradise"→「男のパラダイス」
これって、「人工の楽園」って意味じゃないの?。

The Who の 故John Eintwistleのソロアルバム
"Rigor Moritis Set's in"の邦題が「死後硬直」。こりゃ強烈じゃ。
334ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:54 ID:gsVec7Wx
しかし、男のパラダイスでも違和感は無いなあ
335ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:56 ID:VX7h4+yW
このテの話題に欠かせないお約束。
ROXY MUSIC "More Than This" 邦題「夜に抱かれて」
何でやねん
336ベストヒット名無しさん:04/07/10 17:04 ID:qHkRVGfs
デビットボウイのレッツダンス
   ↓
ポン中音頭
337ベストヒット名無しさん:04/07/15 08:32 ID:UJxZij5V
「死にかけて」っていうタイトル、初めて見たときには大笑いした。
338ベストヒット名無しさん:04/07/15 21:30 ID:Lm8wMUvZ
俺は「死に賭けて」だと思ってたよ、つい2〜3年前まで。
339ベストヒット名無しさん:04/07/16 10:23 ID:RR7PwKeQ
Who "I can see for miles" → 「恋のマジックアイ」
  "Substitute" → 「恋のピンチヒッター」

 意味不明で、声に出すのが恥ずかしい。

恥ずかしいといえば、'87くらいの全米No1ヒット、
Cutting Crew "(I just) Died in Your Arms" →
「愛に抱かれた夜」
340ベストヒット名無しさん:04/07/16 10:27 ID:X4blQd8a
Doobie Brothersの「What a Fool Believes」が日本でリリースされた当初は「ある愚か者の場合」という妙な邦題がついていた。
この邦題がいつの間にか消えていた(原題表記に変更)のも不思議と言えば不思議。
341ベストヒット名無しさん:04/07/17 14:03 ID:hC/nitu3
Super Tramp の「Logical Song」が日本でリリースされた当初は「とても論理的な歌」という妙な邦題がついていた。
この邦題がいつの間にか消えていた(原題表記に変更)のも不思議と言えば不思議。


342ベストヒット名無しさん:04/07/17 15:26 ID:SUzjHLwZ
フランクザッパって変な邦題多杉。
343ベストヒット名無しさん:04/07/17 17:02 ID:aJu1LoPx
納豆がどうのこうのってなかったか?
344ベストヒット名無しさん:04/07/17 20:05 ID:dv53OPwQ
どうだ、俺はこんなにギターがうまいんだ。
345ベストヒット名無しさん:04/07/18 11:23 ID:cUJsFmLN
 サザンオールスターズの「夢に消えたジュリア」の曲名、どこかで
聞いたことあるなあと思ったら、Pink Floyd "Julia Dreams"(1968)
の邦題に「夢に消えるジュリア」てのがある。
 これは確信犯に違いない。
346ベストヒット名無しさん:04/07/22 17:59 ID:GBuFbgoq
ラジオだかなにかで桑田本人が言ってたな
サザンは最近、「彩」だとか曲と全く関連性のないタイトル拝借がブームなのか
347ベストヒット名無しさん:04/07/22 22:55 ID:d/SEtwqE
79年グラミー大賞曲、ドゥービーの
What a fool believes→ある愚か者の場合
は割合、出来がいいかな?
348ベストヒット名無しさん:04/07/23 00:22 ID:Ch0I8yxT
 Led Zeppelin "The Song Remains the Same" → 「永遠の詩」
この邦題はかなり気に入っている。よい訳だと思ふ。
349ベストヒット名無しさん:04/07/24 01:47 ID:Ioh96xdh
最エロ邦題
「こんなのってはじめて」

CAPTAIN & TENNILLE - YOU NEVE DONE IT LIKE THAT

350ベストヒット名無しさん:04/07/24 03:29 ID:O9PuSRDu
>>347
この曲は、邦題もよくわからなければ
なぜヒットしたかもわからないヘンな曲だ
351ベストヒット名無しさん:04/07/24 11:37 ID:CCieZYQ0
あれだけ売れ線の曲がヒットするのが分からないなんて
>>350のアタマの中身が一番ヘンだ。
352ベストヒット名無しさん:04/07/24 13:02 ID:IwGM3iZo
>>349
バイブをちょうだい(VIBEOLOGY)だろ最強は。
まあ歌の内容もアレだが。
353ベストヒット名無しさん:04/07/24 22:14 ID:DC1jOe+1
>>351
あの曲はマイケル・マクドナルドの声が好きでないとダメだろう。
ただモゴモゴ歌ってるだけの不気味な曲に聞こえるんじゃないかと。
実際、俺も消防の頃はそう思ってた。
354ベストヒット名無しさん:04/07/24 22:44 ID:2Dxbkkiu
>>353
まあAOR時代って歌唱力という点では?が付くシンガー多かったじゃないか
355ベストヒット名無しさん:04/07/26 07:47 ID:Ul/Ejnn0
紛らわしい。

「無情の世界」(Rolling Stones "You Can't Always Get What You Want"
1969)
「無法の世界」(The Who "Won't Get Fooled Again" 1971)

 両曲ともに 「not 〜 get」 がついているのは偶然?

356ベストヒット名無しさん:04/07/26 21:09 ID:Q0cJ6FYW
ギター殺人者の凱旋  Blow by blow   

Jeff Beck
357ベストヒット名無しさん:04/07/27 22:18 ID:w8mj3tfn
関係ないがマカロニウエスタンの邦題は
荒野
さすらい
用心棒
     三大用語だったなあ
358ベストヒット名無しさん:04/07/28 01:06 ID:H/004kXO
『Sixteen Candles』The Crests
邦題『16本のローソク』
359ベストヒット名無しさん:04/07/28 17:28 ID:dkAbm4o7
ビル・ヘイリーと彼のコメッツ
360ベストヒット名無しさん:04/07/30 01:54 ID:s1JTSBCS
キンクスの「アーサー帝国の〜」ってトンデモ邦題と言われてるみたいだけど漏れ大好きだ。
361ベストヒット名無しさん:04/07/31 09:27 ID:LerdkHjw
>>360
トンデモ邦題どころか直訳でしょ。漏れも好き。
362ベストヒット名無しさん:04/07/31 13:53 ID:QIArR89h
こんなスレ見つけますた。あなたもおひとついかが?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/575/1083628980/
363ベストヒット名無しさん:04/07/31 22:53 ID:kKL0i3j+
最近CMでよく聞くトムジョーンズの曲は
「恋はメキメキ」!
364ベストヒット名無しさん:04/08/02 01:30 ID:sojnrgMD
1984年。
新聞読んでたらNHKのクロスオーバー・イレブンの曲目が載ってて
「ロンドン・パリ/ガゼボ」と書いてある。
なんちゅう酷い曲名じゃ、と思い聴いてみると、サビの部分で確かに
“Rondon Paris, Rondon Paris...”と歌っている。
しばらく経って、民放FMを聴いてたら、同じ曲が
「ロンドン発パリ行きでの出来事」という邦題で紹介されてた。

そりゃそうなる罠…。
365ベストヒット名無しさん:04/08/02 02:45 ID:uw7ieJxJ
Rondon
366ベストヒット名無しさん:04/08/02 03:12 ID:ZriThfx6
RondonRondon愉快なRondon
367ベストヒット名無しさん:04/08/02 10:49 ID:QQWgGT4X
Focus の Hocus Pocus が悪魔の呪文っていうのもハイセンスだ。
368ベストヒット名無しさん:04/08/02 12:02 ID:qvZJ8ygV
ZIGGY STARDUSTはもうなんつうか、そのままやん・・・。
369ベストヒット名無しさん:04/08/03 03:08 ID:fFW8jSBj
「翔んでる!レディ」
LADY WRITER/DIRE STRAITS

ハズカチー
370ベストヒット名無しさん:04/08/03 05:06 ID:fVp91+zG
>>367
でもなんかそれっぽい曲なんだよな
最初に輸入版で聴いて邦題調べたらお茶吹いたけど
371ベストヒット名無しさん:04/08/03 05:09 ID:NTo9EuCg
ヨロレイヒー
372ベストヒット名無しさん:04/08/05 01:17 ID:hfU3N/Vv
>>360
正しくは「アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡」
ちなみに「ローラ対パワーマン、マネーゴーランド組第1回戦」というのもあります
(どちらも名盤!)
373ベストヒット名無しさん:04/08/05 04:22 ID:FZUOsXNv
上はいいと思うが下は・・・
374ベストヒット名無しさん:04/08/06 03:56 ID:OveFAL3U
フライング・マシーン
笑って!ローズマリーちゃん
375ベストヒット名無しさん:04/08/06 20:42 ID:q53Seow+
Queenのデビューシングル「炎のロックンロール」
原題は「Keep Yourself AIive」

華原朋美が「Keep Yourself AIive」を出した時には
日本人の英語力もそれだけ進歩したんだなあーと
感慨深かった。
376ベストヒット名無しさん:04/08/06 21:20 ID:CCYJJ4xw
>>375
そういうのは進歩と言わない
377ベストヒット名無しさん:04/08/06 21:57 ID:3vaAnVn9
フレディ・マーキュリー/I was born to love you
放題は縮めてボーン・トゥ・ラヴ・ユー

この手の放題は多いな。
原題が微妙に長い香具師。

バイシクル・レース/華麗なるレース
ビデオ・クリップは確かに華麗だったな〜
(*´д`*)ハァハァ
378フランク ザッパ:04/08/06 22:33 ID:4+S3Y9y1
ワム 「ケアレス ウィスパー」 西城 秀樹 「抱きしめて ジルバ」 略して 抱きジル。
379ベストヒット名無しさん:04/08/07 01:47 ID:96QCzndn
バイシ来るレースが華麗なるレースとは知らんかった。
380ベストヒット名無しさん:04/08/07 08:06 ID:kDwaVyhm
「華麗なるレース」はアルバム「A Day At The Lace」の
邦題では?
381ベストヒット名無しさん:04/08/07 15:52 ID:yKynfqa2
>>380
「A Day at the Races」な。
これはマルクス兄弟の映画の題名をそのまま流用したもの。
映画の方の邦題は「マルクス兄弟のレース」(ただ単に「レース」の場合もあり)。

「A Night at the Opera」(邦題「オペラ座の夜」)も同様。
映画の邦題は「マルクス兄弟のオペラは踊る」(「オペラは踊る」の場合もあり)。
382ベストヒット名無しさん:04/08/07 21:46 ID:Pk6Tewos
>>381
A Day At The Racesの邦題は「マルクス一番乗り」が一般的だと思うが。
383ベストヒット名無しさん:04/08/07 22:07 ID:Wzzo3ytJ
>>377
The Thing That Should Not Be / Metallica
邦題 : ザ・シング

まぁこれが収録されたアルバムに関しては(ry
384ベストヒット名無しさん:04/08/07 22:13 ID:o8179K64
The Beatles
"I Saw Her Standing There" →「その時ハートは盗まれた」
... 両方見ると歌詞の要旨がわかる(w

Bananarama
"Love In The First Degree" → 「第一級恋愛罪」
確かに意味は合ってるし、モジりも妥当。歌詞の内容にはハマってるんだけど、
女の子3人組グループの、あの曲調の曲に漢字5文字のタイトルつけるセンスに脱帽。


訳詞のカバーの場合、つけられた訳詞の方に合わせたタイトルになることが
多いので、ちょっとちょっと違うカモだけど

Kylie Minorg
"Turn It Into Love" → 「愛に走れ」
数年後、Wink がカバーした時のタイトルが「愛が止まらない」

Gazebo
"I Like Chopin" → 「雨音はショパンの調べ」
まるで洋画のようなつけ方。
小林麻美がカバーしてるけど、訳詞は松任谷由実(だったとおもう)。
385ベストヒット名無しさん:04/08/08 22:09 ID:iF5MnGHB
>>380
そーだった..._| ̄|○
フレディの所に逝ってきます。
386ベストヒット名無しさん:04/08/08 22:41 ID:kOHK5JKE
お前が逝くところはボンスコットがいる所だ
387ベストヒット名無しさん:04/08/10 22:17 ID:kN3miBx9
>>339Substitute(サブスティテュート)っていうのはサッカーなんかでサブメンバー
の意味で発売当初日本じゃサッカーなんか全然人気ないし原題じゃ通じなさそうだし
ということでイングランド並に人気のあるスポーツは何だとそこでイングランドにおける
フットボールのような日本には野球しかない!!
ってことで(恋の)ピンチヒッターのケテイ!したとオモワレ・・・
388ベストヒット名無しさん:04/08/11 19:47 ID:pVOt2PFP
>>386
ワラ
389ベストヒット名無しさん:04/08/11 22:56 ID:g0iswVl+
地獄のハイウェイ
地獄は楽しい所だぜ
地獄の鐘
390ベストヒット名無しさん:04/08/17 02:45 ID:yVLwFuIs
レイ・チャールズの「旅立てジャック」て
実際は「旅立て」というよりも「逝ってよし」なんだよね。
391ベストヒット名無しさん:04/08/17 12:49 ID:7tq07z6u
>>390
「no more」の部分に「飲もう」という日本語詞を当てて歌ったのはパラキン。
392ベストヒット名無しさん:04/08/17 22:08 ID:lSLJ3Kvw
一発屋のTHE・KNACKが起死回生を狙って出した第3弾アルバム
「ラウンド・トリップ」のシングルカットが「おまえにナック・ダウン」w
原題「JUST WAIT AND SEE」

でも売れなかったよーな・・・
393ベストヒット名無しさん:04/08/17 23:26 ID:PdGHpb9w
スティーリーダンの「リキの電話番号」は
どうしてもくにおくんを思い出してしまう
394ベストヒット名無しさん:04/08/18 02:14 ID:VIsTa8u4
とりあえず、涙のフィーリングって・・・
395ベストヒット名無しさん :04/08/19 15:10 ID:AUo+FscL
ドナサマーの「she works hard for the money」は
邦題「情熱物語」
…がんばって稼いでくれ。情熱注いで金稼いでくれ。
そんなレコード会社の想いでしょうか。
396ベストヒット名無しさん:04/08/29 16:56 ID:nJJr80MW
「殺人病棟」/Dr.フィールグッド

ウィルコジョンソンのカッティングギター、リーブリローのハープ キレキレ!!
397ベストヒット名無しさん:04/09/03 14:00 ID:fNr2VCCO
>>391
愛愛愛愛だけがー
愛愛愛愛すべてー


サタデーナイト
     ByジャニーズJrスペシャル
398ベストヒット名無しさん:04/09/03 23:29 ID:7OMZDuom
クイーン/手をとりあって
399ベストヒット名無しさん:04/09/04 00:28 ID:B4Fy1mHJ
>>291
そういやマイク越谷氏がストーンズの「夜をぶっとばせ!」を
未だに自画自賛してるらしい。
400ベストヒット名無しさん:04/09/04 17:51 ID:pp0CBFbU
>>399
あの邦題はあの人がつけてたのか。
ぶっとばせは無いよなぁw 意味もわかんないし。
401ベストヒット名無しさん:04/09/04 19:07 ID:bbrG9TK1
ストーンズの「黒くぬれ!」
そのままだがインパクトの強さは申し分ない。
402ベストヒット名無しさん:04/09/04 21:41 ID:nNy3DLtp
い・け・な・いチェリーパイ 最強
403ベストヒット名無しさん:04/09/04 21:52 ID:1JEP85hs
なつかしいな、、、。
404ベストヒット名無しさん:04/09/04 23:47 ID:ZIItmLcG
既出かもしれないけど、初期〜中期のBEATLSはスゴイのが多いなー。
「僕が泣く」「こいつ」「みんないい娘」「涙の乗車券」「浮気娘」・・・
405The OX:04/09/05 01:09 ID:8Re20rCy
ザ・モーテルズの'85年のスマッシュヒット"Shame"が、「うれしはずかシェイム・オン!」。
一体なんのこっちゃ?
名訳は、やはり「明日に架ける橋」だが他には・・・・
ボニー・タイラーのbPソング"Total Eclipse of the Heart"が「愛の翳り」、
ルルの代表曲"To Sir with Love"が「いつも心に太陽を」など。
なんとなくしっくりくるのが、
ニール・ヤングの"Heart of Gold"→「孤独の旅路」などかな。
あと一時期、REMの出世作"The One I Love"が「燃える愛」などという
超ベタなタイトルだったような気がする。
406ベストヒット名無しさん:04/09/05 22:50 ID:ETd4N4g1
エルトンのケンカ大作戦・・・・・・・。



あっ、ガイシュツか。
407ベストヒット名無しさん:04/09/05 22:51 ID:mNrk1Gn9
アルバムタイトルだけど
「ドゥービー天国」
408ベストヒット名無しさん:04/09/05 23:08 ID:yBwd4Ghn
テヴィン・キャンベルのCan We Talk→「君に話したいことがある」
ヒロミ・ゴーのノリだな
409The OX:04/09/05 23:35 ID:8Re20rCy
懐かしの英国産半グラム&バカバンド、Sladeが"Run,Runaway"という
曲を1984年にスマッシュヒットさせましたが、そのナンバーを含む、
"Keep Your Hand Off My Power Supply"というアルバムのタイトルが
「神風シンドローム」というものだったのでは?何か、日本版のジャケもメガネ
をかけた日本人が"神風"と書いた鉢巻をしている写真だったような気がします。
410ベストヒット名無しさん:04/09/06 00:00 ID:CE0vqv+N
ナイトレンジャーの1STシングル「Don`tTellMeYouLoveMe」→「炎の彼方」
         1STアルバム「DawnPatrol」→「緊急指令NR」
でしたか。どこが「炎」で「緊急指令」なんでしょうか。
スティーリーダンのアルバムには「幻想の摩天楼」って邦題のがありましたね。
現代は「TheRoyalScam」でしたっけ。関連性あんのかな。
411410:04/09/06 00:04 ID:CE0vqv+N
現代→原題じゃん。情けない・・・。
412ベストヒット名無しさん:04/09/06 03:05 ID:cctQsmFw
エルトンジョンの曲で、シングルカットされてベストアルバムなどにも
入っていることも多いSorry seems to be the hardest word → 悲しみのバラード

確かに悲しげなバラードだけど、そのまんまやん、と思った。
413ベストヒット名無しさん:04/09/06 17:50 ID:HIhkIcrN
エルトン・ジョンとかフランク・ザッパは
20年以上前のミュージック・ライフで特集していたな。
「フランク・ザッパの○△□」が発売されていた頃だな。(1982年)
このアルバムはザッパ究極の邦題大集成のようなアルバムだった。

レインボーの「虹」 ディープ・パープルの「紫」
マイケル・シェンカー・グループの「神」
キッスの「地獄」

アルバムの邦題だけでアーティストがわかる、夢のある時代だった。
414ベストヒット名無しさん:04/09/06 21:58 ID:vF66BP4a
ELOのシングル "Living Thing"、この曲が入ったLP "A New World Record"に
何故、「オーロラの救世主」という邦題が付いたのか?
76年モントリオール五輪に便乗し
(録音スタジオは前回の開催地ミュンヘン)
せっかく「世界新記録」と名付けられたのに・・・
415ベストヒット名無しさん:04/09/06 23:28 ID:dyrD4/Ab
>>404
ワラタ!
つけたしで「悲しみはぶっとばせ」「消えた恋」「パーティーはそのままに」
これで企画アルバムの1枚でも出来るんじゃない?(w
416ベストヒット名無しさん:04/09/06 23:35 ID:CE0vqv+N
EW&Fの曲で「暗黒への挑戦」って曲ありましたね。
タイトルからは想像できない曲調だった・・・。
417ベストヒット名無しさん:04/09/07 15:27 ID:dLsvGW1z
ビートルズ邦題一覧
http://www.thebeatles.co.jp/contents/278db/278/jn_eg_songtable.htm

個人的評価
1位:「愛こそはすべて」 知名度から。
2位:「ジョンとヨーコのバラード」 分かりやすい。
3位:「みんないい娘(こ)」 ナイスw

ワースト:「涙の乗車券」 演歌かよ。
次点:「ひとりぼっちのあいつ」 イタい。
論外:「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」 ハァ?
    「ぼくが泣く」 歌詞よく見ると誤訳。
    「ノルウェーの森」 誤訳疑惑。
418ベストヒット名無しさん:04/09/07 21:06 ID:Fry1Is1S
邦題はすべてイタィけどな
419ベストヒット名無しさん:04/09/08 02:26 ID:JT4X7Rbx
8月14日、BSで80〜90年代の全米チャートナンバーワン曲の特集番組を観た。
そりゃもう、香ばしい邦題が次々と。
ジャネット・ジャクソンの「THAT'S THE WAY LOVE GOES」だったか、邦題は
「それが愛というものだから」。 さすがにジャネットくらいになると、いろんな
スタイルの愛を体験したり目撃したり・・・
兄さんはマイケルだし姉さんはラトーヤだし
420ベストヒット名無しさん:04/09/08 03:31 ID:9mAeqkEY
>>410
"The Royal Scam"
歌の内容からすると「摩天楼の虚栄」の方がしっくりくるような。
虚栄も幻想といえばそうかも知れんが。

Steely Dan "The Fez"→トルコ帽もないのに
原題の方が短くて言いやすい。
歌の内容は「トルコ帽がないと絶対出来ない」
(トルコ帽=コンドーム?)
わざわざ邦題付ける意味はあったのか?
421ベストヒット名無しさん:04/09/09 01:10 ID:UZCQAEym
ベルギー精神病院ってナニ
422ベストヒット名無しさん:04/09/09 04:04 ID:u3vNyLel
>>417
> 次点:「ひとりぼっちのあいつ」 イタい。

実際、イタいからしょうがないじゃん。
もっとストレートに訳せば、「宙ぶらりん」とか「居場所がない」とか。
ピストルズみたいだな。
423ベストヒット名無しさん:04/09/09 04:06 ID:u3vNyLel
ビートルズには Day Tripper「尻軽女」ってのもあったね。
424ベストヒット名無しさん:04/09/10 12:09 ID:zcyoSxP8
ビートルズのDrive My Carの邦題って何でしたか?
425ベストヒット名無しさん:04/09/10 21:16:57 ID:M8sG8lG1
>>424
珍走しようぜ
426ベストヒット名無しさん:04/09/11 11:18:41 ID:xXalfIyt
エアロスミス Toys in the Attick 「闇夜のヘヴィーロック」
お説教、やりたい気持ちに次いで。
427ベストヒット名無しさん:04/09/11 17:57:46 ID:8oOQ+Zfw
428sage:04/09/11 22:34:42 ID:J7xSCqS0
Lily Of The Valley→「谷間のゆり」クイーン
地味ですが。
429ベストヒット名無しさん:04/09/11 22:46:06 ID:TwvYtYe/
あぁ、Drive My Carにはもともと邦題はついてなかったんだ。
スンマセン
430ベストヒット名無しさん:04/09/12 01:47:56 ID:euzFaGzr
今夜はビートイット
今夜はドントストップ

適当だなぁ
431_ンダ3726本 ◆LPJEFmmNDA :04/09/12 04:47:57 ID:EFFdD22t
全曲邦題付きのH&Oのアルバム『裏通りの魔女』。
・恋の魔術
・恋の傷跡
・恋は終わりなきゲーム

すかんち?
432ベストヒット名無しさん:04/09/12 08:13:50 ID:5fliJyc3
ルーサー・ヴァンドロス Don't Want To Be A Fool → 愛はフール
433ベストヒット名無しさん:04/09/12 13:51:09 ID:z0aqANIi
山瀬まみ 「メロンのため息」
434ベストヒット名無しさん:04/09/12 13:53:24 ID:1XpNzIKy
所ジョージ 「原子心父」
435ベストヒット名無しさん:04/09/12 14:01:09 ID:z0aqANIi
杉浦美幸 「悲しいな」
436ベストヒット名無しさん:04/09/12 14:06:28 ID:1XpNzIKy
ビートたけし 「地獄への階段」
437ベストヒット名無しさん:04/09/12 19:58:49 ID:E9T8QG2L
内田裕也 「ホテル新橋」
438ベストヒット名無しさん:04/09/12 22:12:17 ID:C7dwnp41
Aerosmith 「Get your wings」→ 飛べ!エアロスミス
439ベストヒット名無しさん:04/09/12 22:43:56 ID:5l700XGG
アルバムタイトル
Jamiroquai/Travelling Without Moving→ジャミロクワイと旅に出よう
440ベストヒット名無しさん:04/09/12 23:02:24 ID:VCccQfWa
>>439
その邦題は知らなんだw
時代を考えると思い切ってるなー
441ベストヒット名無しさん:04/09/13 00:26:43 ID:FjfMddA9
榊原郁恵 「イーグルスは聞こえない」
442ベストヒット名無しさん:04/09/13 01:44:14 ID:KyoTXuLr
西郷輝彦「ローリングストーンズは来なかった」
443ベストヒット名無しさん:04/09/13 01:46:09 ID:FjfMddA9
なぎら健壱 「ボブディランはハッシッシ」
444ベストヒット名無しさん:04/09/13 21:27:12 ID:MdXpbJ2x
>>441-443
バッド・ボーイズ 「ビートルズが教えてくれた」
荒木一郎「ジャニスを聴きながら」
吉幾三「俺はぜったいプレスリー」
荻野目洋子「ビーチボーイズを止めないで」
445ベストヒット名無しさん:04/09/13 22:08:08 ID:OhXIcFXM
あがた森魚 「ジョンは死んじゃった」
446ベストヒット名無しさん:04/09/13 22:09:57 ID:OhXIcFXM
高橋淳一 「マークボランに会いたくて」
447ベストヒット名無しさん:04/09/13 22:10:29 ID:9HFst9sI
石川秀美の BEAT IT のカバー
448ベストヒット名無しさん:04/09/13 22:50:45 ID:rSuLlB8z
J.ベックの“BLOW BY BLOW” → 『ギター殺人者の凱旋』 ってのは何回か出てるけど
収録曲の“Cause We've Ended As Lovers” → 「悲しみの恋人達」 も今となっては結構アレなセンスだ。

同時期のHummingbirdのアルバムで
“We can't go on meeting like this” → 『密会』 ってのがあったが、これは良いな。

全然関係ないけど
KRAANのライブ盤“TOURNEE” → 『ドイツ漫遊記』
こいつらっぽくて好きだ。
449ベストヒット名無しさん:04/09/13 23:23:13 ID:ej8PFdHq
「SUKIYAKI」→上を向いて歩こう
450ベストヒット名無しさん:04/09/14 00:07:47 ID:pFWG33zg
>>449
おいおい矢印w
451ベストヒット名無しさん:04/09/14 10:36:59 ID:eXYCxv3m
ジェフ・ベックといえばヤン・ハマー・グループとのライヴ盤→「ライヴ・ワイヤー」
いくら前作「WIRED」が大ヒットしたとは言え余りにも安直杉。
452ベストヒット名無しさん:04/09/15 12:52:28 ID:XxQOVh36
スティーリー・ダンならこれを忘れちゃいけない

Pretzel Logic → さわやか革命
453ベストヒット名無しさん:04/09/15 14:22:40 ID:A9ZHKGsL
>>452
しかし現行商品からは外されてる罠
454ベストヒット名無しさん:04/09/15 18:49:30 ID:Y+Z62bvn
CCR Have you ever seen the rain → 「雨を見たかい」

中学んとき、英語の勉強したような気になったぞ。
455ベストヒット名無しさん:04/09/15 20:45:54 ID:U+jjJcf3
THE DAMNED "DAMNED DAMNED DAMNED"→『地獄に墜ちた野郎ども』

すげえ・・・
456ベストヒット名無しさん:04/09/15 21:56:21 ID:x38ZNSdC
プリテンダーズ「Middle Of The Road」 → 情熱のロックン・ロード
457ベストヒット名無しさん :04/09/15 22:09:44 ID:8jj8nP1j
フランク・ザッパ
No Not Now

邦題「もう納豆はいらない」
……。




458ベストヒット名無しさん:04/09/16 00:28:28 ID:NqY8Hk9q
タバレス「ディスコ一直線」
Streight from your heart

日本盤ジャケは「東大一直線」の小林よしのり氏
459ベストヒット名無しさん:04/09/16 03:02:02 ID:DFOq38by
クリームの素晴らしき世界ってダサい。ウィールズオブファイアーのほうがかっこいい
460ベストヒット名無しさん:04/09/16 05:08:32 ID:sVfolZrw
奇才ザッパが納豆みたいな庶民的な食品にどのような見解をもっているのだろうと思わせて、
実は担当者の暴走だったのね。
461ベストヒット名無しさん:04/09/16 10:01:47 ID:2x4osZuK
>>458
タバレスの邦題はほとんど「ディスコ」がついていたような希ガス。
462ベストヒット名無しさん:04/09/16 15:56:39 ID:1T9s8IFX
DIRE STRAITS の“Sultans of Swing ” → 『悲しきサルタン』って
曲が悲しそうだからという理由だけでついたって聞いた。
463ベストヒット名無しさん:04/09/16 17:36:55 ID:zFiGcmrt
ミッシェルポルナレフの「シェリーにくちづけ」は
どうなの?あれ聞くたびに気になるんだけど…。
464ベストヒット名無しさん:04/09/16 22:59:26 ID:nVNWlSgr
>>462
「翔んでるレディ」って邦題は今聞いても恥ずかしいね。
465ベストヒット名無しさん:04/09/16 23:03:37 ID:uEUhR4DP
子供バンド 「おい、ジミヘン」
466ベストヒット名無しさん:04/09/16 23:07:23 ID:Yc21fXpt
シーナ ロケッツ 「見張り塔」
467ベストヒット名無しさん:04/09/16 23:46:00 ID:Yc21fXpt
石野真子 「ピンクのアニマルズ」
468ベストヒット名無しさん:04/09/16 23:49:50 ID:13pkEdVT
木の実ナナ 「黄色い潜水艦」
469ベストヒット名無しさん:04/09/16 23:58:00 ID:ONRwPL6E
天地真理 「堕ちた天使」
470ベストヒット名無しさん:04/09/17 00:25:09 ID:ews3F3sO
ピンクレディー 「トーキングヘッズ」
471ベストヒット名無しさん:04/09/17 00:27:20 ID:ahHCHNX5
モーニング娘 「クリーム」
472ベストヒット名無しさん:04/09/17 05:09:44 ID:GaPTea8u
>469
自分のことかよ!
473ベストヒット名無しさん:04/09/17 14:21:25 ID:F29cmTII
>>472
ワラ
474ベストヒット名無しさん:04/09/17 18:52:15 ID:9yvIRRMT
いつの間にかスレタイと違うような方向に・・・

思いつきで書くけど
「ブギウギ列車夜行便」トレイン・ケプト・ア・ローリンだっけ?
475ベストヒット名無しさん:04/09/17 21:41:04 ID:igzYMiu4
>>457
あははははははははははははははははwwwww
476ベストヒット名無しさん:04/09/18 00:06:51 ID:vcFN3Ngq
ワム「ケアレス ウィスパー」→ 西城 秀樹「抱きしめてジルバ」 意味解らん フランク ザッパ 「フランク ザッパのハエハエカカカ」
477ベストヒット名無しさん:04/09/18 01:36:36 ID:r6VeJ4zj
ジェスロタル「ロックンロールにゃ老(とし)だけど死ぬにはチョイト若すぎる」
478ベストヒット名無しさん:04/09/18 07:01:28 ID:0Wek/38a
タイトルじゃないけど、シーラEの売り出すときのコピー、
「シーラEはいいらしい」
さぶッ
479ベストヒット名無しさん:04/09/18 08:07:34 ID:rpNZcofO
最近だと

アンドリューWK「パーティー一直線」get the party started
ダークネス「愛・ビリーヴ」I believe in a thing called love
レッチリ「レッチリの電撃ワープ」warped

懐メロ版だからスレ違いだが・・・
480ベストヒット名無しさん:04/09/18 11:29:54 ID:11GoAUqz
TREX 「in the night」 →  「猫の怨念」
481ベストヒット名無しさん:04/09/18 13:46:37 ID:+z1Ct1kG
>>477
直訳じゃん
482ベストヒット名無しさん:04/09/18 17:17:59 ID:vcFN3Ngq
カルチャー クラブ「君は完璧さ」。実際に、こんな気障な台詞を吐く男って 果たして居るんだろうか。タイトル聞いて こっちが気恥ずかしい。
483ベストヒット名無しさん:04/09/18 20:12:52 ID:tA0ckx+w
>>457
つっこみで悪いが

「いま納豆はいらない」だと思う。
484ベストヒット名無しさん:04/09/18 20:40:59 ID:VIhJ5ubo
ヘイ・ジュード→「ヘイ・テコンドー」
485ベストヒット名無しさん:04/09/18 23:14:11 ID:1/afOeeN
FOCUS POCUS → 「悪魔の呪文」
486ベストヒット名無しさん:04/09/18 23:16:21 ID:1/afOeeN
Dark Side Of The Moon → 「狂気」
487ベストヒット名無しさん:04/09/18 23:17:13 ID:1/afOeeN
Wish You Are Here → 「炎」
488ベストヒット名無しさん:04/09/18 23:18:07 ID:1/afOeeN
Wish You Were Here → 「炎」 (訂正、恐らく既出)
489ベストヒット名無しさん:04/09/18 23:20:27 ID:1/afOeeN
Uriah Heep 「Look At Yourself」 → 「対自核」
490ベストヒット名無しさん:04/09/18 23:24:04 ID:1/afOeeN
MOTT THE HOOPLE 「ALL THE YOUNG DUDES」 → 「すべての若き野郎ども」 (まんま) 
491ベストヒット名無しさん:04/09/19 08:39:35 ID:Xs8/ysSs
>>485
「FOCUS POCUS」じゃなくて、「HOCUS POCUS」だと思われ。
492ベストヒット名無しさん:04/09/19 11:57:47 ID:lXde2bfF
HOCUS POCUS → 「悪魔の呪文」 (訂正)
493ベストヒット名無しさん:04/09/19 12:02:56 ID:lXde2bfF
カーペンターズ 「Yesterday Once More」 → 「昨日をもう一度」
494ベストヒット名無しさん:04/09/19 12:54:20 ID:UvXnZdQL
brunが紫の炎
495ベストヒット名無しさん:04/09/19 13:03:15 ID:exGP3vpq
CCR 「Come On」 → 「春うらら」
496ベストヒット名無しさん:04/09/19 17:00:04 ID:PVSGdRU8
Holidays「愛の休日」ミッシェル・ポルナレフ
497ベストヒット名無しさん:04/09/19 19:20:13 ID:Wa/lR2Vz
地獄のロックライダー
498ベストヒット名無しさん:04/09/19 20:19:44 ID:PZVVqt3k
メタリカ
「Master of Puppets」→「メタル・マスター」

メガデス
「Peace sells...But Who's Buying?」→「メガデス」
499ベストヒット名無しさん:04/09/19 23:14:37 ID:LPxhKzBr
オアシスの1sのtディフィニトリーメイビーがなぜかオアシスってタイトルになってたな
500The OX:04/09/19 23:32:22 ID:+Th+SNye
エドガかジョニーかのウインター兄弟のLPで「恐怖のショック療法」ていうのが
有ったと思いますが、原題は何でしょう?
501ベストヒット名無しさん:04/09/20 00:16:38 ID:Zhqye831
>>500
Shock treatmentだったと思う。
502ベストヒット名無しさん:04/09/20 00:33:16 ID:fqPF+XNB
イアン・ハンター
「Once Bitten Twice Shy 」→「恨みつらみのロックンロール」
503ベストヒット名無しさん:04/09/20 12:28:46 ID:h0pA6WAl
アル・ヤンコビック「ハイスクールはランチテリア」
シンディの原曲の邦題のお蔭でこんな題名に...
504ベストヒット名無しさん:04/09/20 16:40:29 ID:lZORaEKu
キッス「Calling Dr.Love」→「悪魔のドクター・ラヴ」

かのデーモン小暮閣下に多大な影響を与えたのは単にメイクとかの外見だけではなく、こうした悪魔だの地獄だのという邦題による部分も大きいと思う。
505ベストヒット名無しさん:04/09/20 18:27:20 ID:A1SG+4qD
>>498
メタリカは他にも
「Kill' Em All」→「血染めの鉄槌(ハンマー)」
「...And Justice for All」→「メタル・ジャスティス」
506ベストヒット名無しさん:04/09/20 18:43:54 ID:m9GlH5Nl
STAR TREK 「宇宙大作戦」
507ベストヒット名無しさん:04/09/20 22:53:34 ID:vdDUx2B8
UP UP THE WAY 「ビートでジャンプ」
508ベストヒット名無しさん:04/09/23 10:17:16 ID:Rd/vP7nl
ヴェンチャーズ「10番街の殺人」
509ベストヒット名無しさん:04/09/23 12:20:57 ID:nlyrkqzj
Dr.Strangelove「博士の奇妙な愛情」
510ベストヒット名無しさん:04/09/25 01:02:30 ID:2y5Pn/QR
ジョン・スチュワート「GOLD」→「カリフォルニアタウン」・・・たしかに歌ってるけど・・いかがなものか?
511ベストヒット名無しさん:04/09/25 20:44:03 ID:VFTxV2fF
「ヴーレーヴー」「熱くなれ」 ABBA→江夏 かずき えなりかずきと紛らわしい。
512ベストヒット名無しさん:04/09/26 19:29:11 ID:mvNg38rl
もう出てたらごめんなさい
ピンクフロイド One of these days → 吹けよ風呼べよ嵐
イーグルス One of these nights → 呪われた夜
同じ「One of these〜」で。
513ベストヒット名無しさん:04/09/26 23:14:35 ID:3BBcFtwk
スターズ One of them 「恋の勝ち組」 
514ベストヒット名無しさん:04/09/26 23:18:12 ID:3BBcFtwk
ストロックス One of team 「君と一緒」
515ベストヒット名無しさん:04/09/27 13:24:31 ID:xkX2Ip71
出てないみたいなんで、、、
ジェスロタル

Too old to Rock'n'Roll: Too yong to die!
ロックンロールにゃ老(とし)だけど死ぬにはチョイト若すぎる

Crazed Institution -> キチガイ病院
Taxi Grab -> 盗んだタクシーでホイサッサ
516477:04/09/28 23:04:53 ID:YCbgnqKA
>>515
すまんな。
517ベストヒット名無しさん:04/09/29 10:37:39 ID:vS1YypR0
ローマン・ホリデイ「おいらはハリキリボーイ」ガイシュツならスマソ。
518ベストヒット名無しさん:04/09/30 19:29:00 ID:CmVWd6sH
メタリカ・・見つけて壊せ
Rヴァンウォーマー・・アメリカンモーニング
エアサプライ・・あなたのいない朝

出てたらごめん
519ベストヒット名無しさん:04/10/02 02:47:51 ID:nRN8kBHY
ゾンビーズの「二人のシーズン」は好きな邦題

http://i.cool.ne.jp/besthit/
520ベストヒット名無しさん:04/10/02 12:52:39 ID:iiDnzwIY
シカゴのDoes Anybody Really Know What Time It Is? が
「いったい現実を把握している者はいるだろうか?」
かっこよく意訳してるつもりだろうけど、なげーよw
521りゅう:04/10/02 13:02:13 ID:DQelelpO
レニークラビッツの ARE YOU GONNA GO MY WAY の邦題が『自由への奔走』 かなり好き


522ベストヒット名無しさん:04/10/04 08:47:08 ID:83DjYngR
Foundationsの“BUILD ME UP BUTTERCUP”

どーして、「恋の乾草」になるんですか?
慣用句か諺の一種ですか。
523ベストヒット名無しさん:04/10/05 12:16:26 ID:ouv65dP6
>522
むずかしすぎまーす
524ベストヒット名無しさん:04/10/05 15:13:00 ID:tCc4lBcm
エアロスミスがまだまだ。
アルバムタイトル
原題 Aerosmith → 野獣生誕
   Rock in a Hard place → 美獣乱舞

ジョーペリーのソロで唯一の日本盤シングルも。
Let the Music Do the talking → 熱く語れ!
525ベストヒット名無しさん:04/10/05 23:19:52 ID:OcnzY6KE
KISS 何でも「地獄の〜」w
526ベストヒット名無しさん:04/10/06 12:51:14 ID:I8+N/Hrh
>>522
BUTTERCUPとはキンポウゲの花。どうして乾草なんでしょうね。
ここからは私の勝手な推理。
英国の畑の所々に積まれている干し草(乾草)、かたちといい色といい遠目からはバターカップのように見えたのでは。そして干し草はすぐ火がつくから、BUILD ME UP BUTTERCUPとは、心をカッ燃え上がらせてみたいな慣用句じゃないですか?
527ベストヒット名無しさん:04/10/06 20:40:55 ID:gHKtliSr
Kissの「地獄の軍団」って日本で勝手につけたキャッチフレーズなの?
528ベストヒット名無しさん:04/10/06 23:08:32 ID:g0mryskq
>>526
うーん、するどい洞察力!
たぶん正解だと思うぞ。
529ベストヒット名無しさん:04/10/07 16:48:44 ID:2y78Lafk
>>527
そうだと思うけど、
セカンドアルバムのジャケットにはオリジナル盤にも「地獄のさけび」って入ってるから
あながち日本で勝手につけたとも言い切れないような・・・
530ベストヒット名無しさん:04/10/07 22:23:25 ID:IUU1kdah
何でBORN AGAINが悪魔の落とし子なん?
531ベストヒット名無しさん:04/10/07 23:07:06 ID:rvWsdGGQ
びっくり電話ってなんだったっけ?
当時笑った記憶がある。
532ベストヒット名無しさん:04/10/08 00:00:19 ID:degijpb8
10ccだね
533ベストヒット名無しさん:04/10/08 00:06:26 ID:skrQ4vsb
おーっと忘れるところだった。
神と対話するギタリスト サンタナの名曲!
Oye Como Va → 僕のリズムを聞いとくれ
Samba Pa Ti → 君に捧げるサンバ
534ベストヒット名無しさん:04/10/08 13:53:49 ID:9XeTZ6v1
>>530
ジャケットからの連想
535ベストヒット名無しさん:04/10/09 12:35:06 ID:g2v9SVrU
シカゴ「長い夜」25OR6TO4

セックス・ピストルズ「お前は売女」BODIES
536ベストヒット名無しさん:04/10/09 14:09:13 ID:1ML9P5QT
「長い夜」とかこうとしたのに。 じゃチェイスの「黒い炎」(Get It On)
これらは邦題のほうが断然良いと思う。
537ベストヒット名無しさん:04/10/09 14:51:16 ID:g2v9SVrU
>>536
Get It Onはたぶん当時大人気のTレックスと被るから邦題に
したんだと思う。
モンキーズDAYDREAM BELIEVERは最初「デイドリーム」だだったのが
ラヴィン・スプーンプルと被るのでそのままの題になった。
538ベストヒット名無しさん:04/10/09 14:53:19 ID:g2v9SVrU
そういや日本のボウイ「B・BLUE」は最初「BABY BLUE」だったのに
マドンナの新曲(1987年)と被るために急遽変更された。
539ベストヒット名無しさん:04/10/09 18:37:40 ID:m+dkpp52
君はドントクライ!
540ベストヒット名無しさん:04/10/10 00:01:08 ID:W91OdTcs
スレ違いだが『リバティーンズ革命』はよしてほしい。
541ベストヒット名無しさん:04/10/10 16:56:50 ID:SeOm4f/M
既出かな?
Pink Floyd「おせっかい」「狂気」「炎」あたりって原題とはかけ離れているけど
何故か違和感ないんだよなぁ・・・
542ベストヒット名無しさん:04/10/10 17:03:51 ID:tgxmfmIK
ブルースにも面白いの多いよな。
travelling riverside bluesが「川辺を歩こうブルース」
stop breaking downが「カッとなるよしてくれ」
543ベストヒット名無しさん:04/10/11 19:46:08 ID:2FKSd/0u
魅惑のロックンロールと炎のロックンロール
544ベストヒット名無しさん:04/10/12 08:38:59 ID:x8Iuiqfj
>>543
Now I'm Hereは「誘惑のロックンロール」だよ。
545ベストヒット名無しさん:04/10/13 20:42:49 ID:IrSs5s4b
>>541
「おせっかい」はモロ直訳ですが?
546ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:52:57 ID:ZiGvBE9K
>>541
「狂気」も原題を意訳すれば
そのまんまの意味になるよ。
547ベストヒット名無しさん:04/10/14 11:03:22 ID:cVc163S2


マニアネタだが、ビートルズの「This Boy」=「こいつ」というのはちょっとひきつるな(-_-;)
548ベストヒット名無しさん:04/10/14 16:17:02 ID:OczzDQsm
>546
"Dark Side of The Moon"を「狂気」と訳すには意訳どころか超訳が必要だろ。
549ベストヒット名無しさん:04/10/14 18:21:36 ID:qRriGtvI
ガイシュツならスマソ

ビリー・ジョエル「あの娘にアタック」
口に出してはとてもじゃないが言いづらすぎる邦題だと思う。
550ベストヒット名無しさん:04/10/14 21:42:17 ID:kjHkRJlY
「炎の彼方」とアルバム「緊急指令N.R.」
原題と何のかかわりもない邦題だ。

まあ、イメージ的にはあってるけど
551ベストヒット名無しさん:04/10/15 00:27:27 ID:k2aFY3Wv
>>236 
遅レス失礼
Slippery When Wetの邦題は「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」だよ
確か同アルバムの収録曲から付けてる。
やっぱ「濡れてぬるんぬるん」じゃ売れないだろうからなあ
552ベストヒット名無しさん:04/10/15 00:55:53 ID:3Rof6m9A
>>551
スレ違いだけど、本国でも後からジャケットが差し替えになったんじゃなかった?
553ベストヒット名無しさん:04/10/15 04:50:43 ID:wQb0m8Ok
やっぱ呪われた夜が一番カコイイな
554ベストヒット名無しさん:04/10/15 07:19:30 ID:cnr4F9oU
ジョージ・ハリスンのExtra Textureの邦題「ジョージ・ハリスン帝国」

恥ずかしすぎる・・・
555ベストヒット名無しさん:04/10/16 10:20:52 ID:/QE2+7Jo
>>552
モデル女の胸アップで顔が写ってないから女性蔑視とみられたからでしょ?
変更後は黒っぽいグレーのジャケ。
556ベストヒット名無しさん:04/10/19 02:25:00 ID:5093GbFD
やっぱしダイアナ・ロスの

「恋はあせらず!!」

「恋をあせらないで」にしなかったところがファインプレー
557ベストヒット名無しさん:04/10/19 04:10:53 ID:cev/Ojwu
>>548
546を擁護するわけじゃないが、
「月」は「狂気」のメタファだし
lunaからlunaticが派生してるということを考えても
別に超訳というほどかけはなれてないと思う。

まぁ、その理屈だと
Dark Side of The Moonは「狂気の裏側」になって
結局正気に戻ってしまう気もしないでもないが...
558既出だが:04/10/19 17:29:02 ID:8etIEwtf
名曲から俺的名邦題をピックアップ

I Think We're All Alone Now 「ふたりの世界」
I Want To Hold Your Hand 「抱きしめたい」
Bridge Over Troubled Water 「明日に架ける橋」
She's Gone 「追憶のメロディ」
I Just Want To Be Your Everything 「恋のときめき」
Just The Way You Are 「素顔のままで」
Video Killed The Radio Star 「ラジオスターの悲劇」
Centerfold 「堕ちた天使」
Hard To Say I'm Sorry 「素直になれなくて」
559ベストヒット名無しさん:04/10/20 15:03:24 ID:TmCrhJgj
原題知らないけど
シャバ・ランクス
「ナマでやりたい」
「ベッドでスッポンポン」
レゲエの歌詞ってこんなもんなのか
タイトルつけたレコード会社担当者逝ってよし!
560ベストヒット名無しさん:04/10/20 15:40:32 ID:TnCZz+3o
エモーションズ「ベストオブマイラブ」エキサイト翻訳版

どうどう、どうどう、私の愛に勝ちました、
どうどう、どうどう、私の愛に勝ちました、
どうどう、どうどう、私の愛に勝ちました、
どうどう、どうどう、私の愛の最上を
その変更変更を出たり入ったりするとしました、
種類、それは毎日やって来くる、私の生活はよりよい意味愛を持っています、
美しい方法で私にキスした、そしておお、肯定
(私の愛おお、肯定(私の愛(私の愛)) おお、私の愛に勝ちました。
どうどう、どうどう、私の愛に勝ちました。
どうどう、どうどう、私の愛に勝ちました。
どうどう、どうどう、私の愛に勝ちました。甘い愛および愛情の実証非常に
公然とはい与えます。私がya赤ん坊に関して感じる方法はそれについて
説明することができません。全体の広い世界が見ることを望みます。
Ohhh、しかし私の心の中であなたは私が必要とするすべてです。あなた、
あなたのために私と私のためにohhhとそれは毎日成長しています、
ooooh ohhh、おお、おお、おお、おお、おお私の愛に勝ちました。
ohhh、おお、おお、おお、おお、おお私の愛に勝ちました。
ohhhおよびgivin」あなた、私の愛の最上 私の愛ohh、私の愛
あなたに私の愛の最上を与えるohhh私の愛ohh、おお、はいohhh、
おお、おお、おお、おお、おお私の愛に勝ちました。
561ベストヒット名無しさん:04/10/20 15:52:59 ID:5fpzmdcl
"Don't Go Breaking My Heart" = 「恋のデュエット」
"Too Much, Too Little, Too Late" = 「涙のデュエット」
"You're The One That I Want" = 「愛のデュエット」

何故こうも安易なのか
562ベストヒット名無しさん:04/10/20 17:28:07 ID:611oVypD
>>559
シャバ・ランクスは実際そんなことばっか歌ってんじゃん。
563ベストヒット名無しさん:04/10/23 18:53:14 ID:d8GUJuBv
QUEEN"We are the champions"が「伝説のチャンピオン」
     "Crazy little thing called love"が「愛にすべてを」
このくらいしか知らない
564ベストヒット名無しさん:04/10/23 19:04:50 ID:TlA6yZsh
>>563
"Crazy little thing called love"は「愛という名の欲望」

「愛にすべてを」は"Somebody to love"
565ベストヒット名無しさん:04/10/23 22:24:58 ID:d8GUJuBv
うおッ!!指摘サンクス!!
566ベストヒット名無しさん:04/10/24 00:27:57 ID:0NyVPHGY
リサ・リサ&カルトジャムwithフルフォースの「SHAME」の邦題
は「うれしはずかしシェイム・オン!」

567ベストヒット名無しさん:04/10/24 00:40:09 ID:k5Ih2P86
>>566
リサリサじゃなくてモーテルズでしょ。
568ベストヒット名無しさん:04/10/24 04:38:25 ID:MzwEkSbA
ポイズンの1stアルバムってなんかとんでもないタイトルじゃなかったっけ。失念
569ベストヒット名無しさん:04/10/24 05:13:05 ID:cyW2Z+oQ
もしや>>268のこと?2ndだよ
570ベストヒット名無しさん:04/10/24 05:36:08 ID:ElgPhnzw
>>568

1st「ポイズン・ダメージ」
2nd「初めての・・・Ahh」
3rdサブタイトルが「今夜ケダモノのように」
571568:04/10/24 07:04:34 ID:MzwEkSbA
2ndだったのか、勘違いしてますたorz
thxです>>569-570
572ベストヒット名無しさん:04/10/24 07:17:33 ID:MzwEkSbA
ネタ投下して罪を償う。

UGLY KID JOE
"AS UGLY AS THEY WANNA BE STARDOG" = 「悪ガキ白書・立身出世編」
"AMERICAS LEAST WANTED" = 「悪ガキ白書2・立候補編」
573ベストヒット名無しさん:04/10/24 13:51:42 ID:0NyVPHGY
デフ・レパードの「Have You Ever Needed Someone So Bad」
が「ハヴ・ユー・エヴァー」ってなってたのはワロタ。
意味が通らん
574ベストヒット名無しさん:04/10/24 14:35:25 ID:smqai8A5
輸入盤買っていると邦題に疎くなって、日本語で言われてもハア?となる事が増えました。
って意見はもう誰かが言っているんだろうな。
575ベストヒット名無しさん:04/10/24 14:42:51 ID:smqai8A5
まいベスト邦題は、「恋を抱きしめよう」We Can Work It Out / The Beatles
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:05:00 ID:6dgH/cEE
Hard To Say I'm Sexy 邦題「スケベになれなくて」
577ベストヒット名無しさん:04/10/25 00:13:40 ID:UX/Qmi+x
そういや、アルバムタイトルだけど、邦題が後の版から変わったのが有ったなぁ・・・
BUGGLES/THE AGE OF PLASTIC
”バグルス” の 「プラスティックの中の未来」→「ラジオスターの悲劇」
ラジオスターの悲劇のほうが有名みたいだけどね。あのタスキのLPホスィ〜
’80Sの名曲のうちの一つ
578ベストヒット名無しさん:04/10/29 02:28:02 ID:7ibrYChp
クリームのアルバム「カラフル・クリーム」
原題:DISRAELI GEARS

ジャケ
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0002ZEUI6.09.LZZZZZZZ.jpg
579ベストヒット名無しさん:04/10/29 16:05:22 ID:DIzSv9v/
T・REX  Theme for a Dragon「気×いドラゴンのテーマ」
580ベストヒット名無しさん:04/10/30 12:35:31 ID:c5c1MQXs
529
その邦題はKISSが自ら付けたんだよ。
581ベストヒット名無しさん:04/10/30 20:27:17 ID:5rP6kXLo
ビートルズがやってきた、ヤァヤァヤァ
582ベストヒット名無しさん:04/10/30 20:58:46 ID:vuiGCPaM
The Gun. Race with the devil(悪魔天国)
583ベストヒット名無しさん:04/10/31 00:03:22 ID:8gJrXrE9
ABBA "The Name of The Game" → 「きらめきの序曲」
584ベストヒット名無しさん:04/10/31 01:06:04 ID:Kilx+Blp
>>223
>>ポリスの曲は「見つめていたい」と「高校教師」出てるけど、 

自分もポリス 気の利いた邦題多いと思う

「孤独のメッセージ」 (MESSAGE IN A BOTTLE) 
「世界は悲しすぎる」 (DRIVEN TO TEARS)
「君がなすべきこと」 (WHEN THE WORLD IS RUNNING DOWN, YOU MAKE THE BEST OF WHAT'S STILL AROUND)

「ひとりぼっちの夜」いいよね (The Bed's too big without you) 


585ベストヒット名無しさん:04/10/31 01:10:27 ID:9t1er3aZ
『言い出せなくて』
・・・ティモシーありがとお!(ΤωΤ)
586ベストヒット名無しさん:04/10/31 01:29:44 ID:Wps1xMLD
>>585
バンド内でのティモシーの立場を上手く表わした邦題だと思う
587ベストヒット名無しさん:04/11/01 13:13:25 ID:6Q5Zlc3E
旬(?)の話題として・・・
イーグルス「呪われた夜」

あと、ドゥービーの「運命の轍」
588ベストヒット名無しさん:04/11/05 10:26:19 ID:DOPR0q1c
Go−Go’s「Head Over Heels」→「キッスにご・用・心」
589ベストヒット名無しさん:04/11/05 15:50:35 ID:0z1U/Ruo
Jackson Browne "RUNNING ON EMPTY" 「孤独なランナー」
Christopher Cross "RIDE LIKE THE WIND" 「風立ちぬ」
590ベストヒット名無しさん:04/11/05 21:04:39 ID:nGt5t063
coldplay 「静寂の世界」 (原題:rush of blood to the head)

alice in chains 「アナザー・サイド・オブ・アリス」 (原題:jar of flies)
591ベストヒット名無しさん:04/11/13 22:39:55 ID:snlZXJyL
ジャム「IN THE CROWD」⇒「イングリッシュ・ローズ」
592ベストヒット名無しさん:04/11/14 15:04:47 ID:2lBXnA53
ブラックサバス/発狂
593ベストヒット名無しさん:04/11/15 13:09:33 ID:+cSuAa9N
"Wake Me Up Before You Go-Go"(Wham!) がなぜか
       ↓
「ウキウキ・ウェイク・ミーアップ」(笑)。
594ベストヒット名無しさん:04/11/15 14:12:56 ID:dOBUMLpV
YES/And You And I 「同志」
595ベストヒット名無しさん:04/11/15 18:38:04 ID:sudF58l6
「ウキウキ・ウェイク・ミーアップ」がさらになぜか

「東京涙倶楽部」(リフラフ) (禿笑)
596ベストヒット名無しさん:04/11/15 22:09:39 ID:6XWoY/Dl
Nena「99 Luftballons」→「ロックバルーンは99」
597ベストヒット名無しさん:04/11/16 10:55:38 ID:3qrjJEtZ
「恋するデビー」(You Light Up My Life)って既出?

友人の披露宴で流れててイイ曲だなーと思って、後で調べたら、70年代一番のヒットだったらしい。
確かにイイ曲だし。
でも日本ではあまり有名じゃない気が。
きっとこの邦題のせいだ。
5981:04/11/16 13:39:09 ID:QbO6TYpQ
害出だったらスマソ

ユーライア・ヒープの
「Look at Yourself」→「対自核」

ポール・マッカートニーの(というより映画007の)
「Live and Let Die」→「死ぬのは奴らだ」

秀逸。
599598:04/11/16 13:40:39 ID:QbO6TYpQ
↑わたしゃ、1さんじゃありません。
ごめんなさい、間違えました。
600ベストヒット名無しさん:04/11/16 22:52:26 ID:LQwZdfZy
フィル・コリンズ In the Air Tonight -> 「夜の囁き」
今LiveAidのDVD見てるモンで。
601ベストヒット名無しさん:04/11/17 00:58:05 ID:GTnOIMKT
最近は邦題少ないうえ、輸入盤ばかりでほとんど見かけないな。
記憶にあるのはCOLDPLAYの「静寂の世界」くらいか。
602ベストヒット名無しさん:04/11/17 14:29:31 ID:kWvFVSbH
Livin' Thing→オーロラの救世主(ELO)
このネーミングも今から考えるとすげえなぁ。
603ベストヒット名無しさん:04/11/19 14:48:10 ID:Rhwocn2a
邦題を確認しないで原題のみを記憶してツタヤに逝ったらお目当てのCDが見つからず
ツタヤを2件ハシゴしてしまったよ

Celine Dionの"The Colour of My Love"→「ラブ・ストーリーズ」
604ベストヒット名無しさん:04/11/19 15:38:33 ID:RsKT/Y3i
Pink FloydもYesも邦題が出ているのに
King Crimsonだけ何故・・・?
「太陽と戦慄」って最高じゃないか
605ベストヒット名無しさん:04/11/19 17:42:34 ID:IKwe14VL
「バカボンと戦慄」だろ。
606ベストヒット名無しさん:04/11/19 23:07:50 ID:gIBdnLrE
当時ビルボードTOP100在籍週数最長だった(もう破られたが)
SOFT CELL の “TAINTED LOVE”
直訳は「汚れた愛」んでもって
邦題は「汚れ無き愛」
んなアフォな!
607ベストヒット名無しさん:04/11/19 23:10:04 ID:gIBdnLrE
1987ウォーターズ抜きのPINK FLOYDのアルバム
“A Momentary Lapse Of Reason”
直訳 : 一時的な理性の欠落  ってかんじかなぁ・・・
邦題 : 『鬱』
おれが鬱だよ ill|||_| ̄|●|||lli
608ベストヒット名無しさん:04/11/21 01:58:49 ID:L0qoh6Ev
Kansas「Carry on, Wayward Son」→「伝承」
609ベストヒット名無しさん:04/11/21 12:18:10 ID:AtO/6ds5
>>607
最初は「理性喪失」という邦題になる筈だったんだが、
担当の上司が「やっぱフロイドは漢字一文字だろ」という
訳のわからない理屈と強権を発動させ、「鬱」という邦題になってしまった。

「理性喪失」という邦題に絶対の自信を持っていた担当は、
文字通り理性を失い、アルバムの最終曲「Sorrow」の邦題に
「時のない世界」という、己が学生時代に組んでいたバンドの持ち曲の
タイトルをつけてしまうのであった。
610ベストヒット名無しさん:04/11/21 12:23:57 ID:QCYHe3Tp
フロイドで漢字一文字ってほかにあるの?
611ベストヒット名無しさん:04/11/21 13:36:12 ID:0k5OIDNX
612ベストヒット名無しさん:04/11/21 13:36:36 ID:0k5OIDNX
間違えた。炎。
613ベストヒット名無しさん:04/11/22 22:41:49 ID:ISpSaApd
>>609氏 御教授ありがとうございました
んでもって4曲目の『ONE SLIP』に「理性喪失」という言葉を残した
夢が無い・・・リーマソ的妥協の産物
これが現実かぁ
614ベストヒット名無しさん:04/11/23 06:41:05 ID:9eW4Ig3T
あまり知られてないがプログレ界の大御所・ヨーロッパのビックネーム
「バークレイ・ジェームス・ハーベスト」

「TITLES」⇒「ビートルズよ永遠に」

ビートルズのフレーズをモチーフに繋いだ名曲。
615ベストヒット名無しさん:04/11/23 17:45:56 ID:N3FEf6pS
>>377
凄く遅レスだが、元はフレディ・マーキュリー名義と言うことを知ってる人がいて妙に安心しますた。
最近のリバイバルヒットでは、なぜかクイーン名義で曲紹介されてる。


マイク&・ザ・メカニックス
Seeing Is Believing →論より証拠
A Beggar On A Beach Of Gold →黄金の浜辺にて
Another Cup Of Coffee →コーヒーもう一杯
Going,Going.....Home →家に・・・帰ろう

けっこうそのまんまだ。(w
616ベストヒット名無しさん:04/11/23 19:37:42 ID:Vt+gAIB5
Sex, Drugs, and Rock-n-Roll →「酒とバラの日々」

ご苦労の跡がが窺われます・・・。
617ベストヒット名無しさん:04/11/24 08:57:21 ID:GR5ExaXp
>>615
>最近のリバイバルヒットでは、なぜかクイーン名義で曲紹介されてる。

あれは、クイーンがヴォーカルトラック以外を差し替えたヴァージョン。
アルバム「MADE IN HEAVEN」収録。


邦題が原題を縮めたものになっているのでは、エアロの「ミス・ア・シング」があるが、
原題が「I Don't Want to Miss a Thing」なので、全く正反対の意味になってしまっている。
618The OX:04/11/24 23:38:22 ID:jaUi4ALW
デフ・レパードの"Rock Of Ages"が、「メタル・エイジ」とはいかがなものか?
直訳ですがオリビア・ニュートンジョンの"Twist Of Fate"が、
「運命のいたずら」であるのは気に入ってます。
619ベストヒット名無しさん:04/11/24 23:50:51 ID:Fqhjv7MI
あ 思い出したぞ>>618

Def Leppard "Pyromania"(訳:放火魔) → 「炎のターゲット」

今まで未出なのが不思議だ
620ベストヒット名無しさん:04/11/25 00:57:38 ID:EoRDa0F1
COLDPLAYの『静寂の世界』は原題とは全く正反対
621ベストヒット名無しさん:04/11/25 05:32:39 ID:YjdNjZXd
>>619
あれはジャケットデザインのせいだろうな
622ベストヒット名無しさん:04/11/25 11:20:41 ID:zK/qkSpC
レイ・ケネディの「You Oughta Know By Now」
リリース当初は「君のいない部屋」という邦題だったが、八神純子「パープルタウン」によるパクリ騒動が起きた際なぜか「ロンリー・ガイ」に変更されてしまった。
邦題変えたらパクリの相乗効果?でCMにまで使われて一躍ヒット。
623ベストヒット名無しさん:04/11/26 08:46:59 ID:nok7fGgL
>>622
懐かしい話だな。
八神純子は今どこに・・・レイ・ケネディも。
624さくたろ:04/11/26 10:31:43 ID:h/wZVEx5
ディープパープルのアルバムを年長の従兄に初めて聞かされたのは中学1年生の頃。
英語と日本語は互いに訳せると思い込んでいた。
「Burn」がなぜに「紫の炎」になるのかわからず混乱したものだ。


ドゥービーブラザーズの「運命の轍」はなかなか良い邦題だと思うな。
625ベストヒット名無しさん:04/11/27 01:20:08 ID:B80XI/dm
ドゥービー天国は? w
626ベストヒット名無しさん:04/11/27 02:36:41 ID:cJGEsDO3
あまり知られてないがプログレ界の大御所・ヨーロッパのビックネーム
「バークレイ・ジェームス・ハーベスト」

『Octobaron』⇒『妖精王』
627ベストヒット名無しさん:04/11/27 03:14:23 ID:roqi2hta
スコーピオンズに「禁断の処女」ってアルバムあったよね
原題なんだったんだろう
「鋼鉄の処女」ってのも記憶にある。
アイアンメイデンだったかな

メタル系はすごいのがいっぱいあるよな
ジューダスのやつとかさ
628ベストヒット名無しさん:04/11/27 11:28:27 ID:6sv0U/Dy
×禁断の処女
○禁断の刺青

>>627はエロいジャケットに興奮して
ヴァージンキラー(狂熱の蠍団)と混同したと思われ
629ベストヒット名無しさん:04/11/27 11:33:27 ID:6sv0U/Dy
ちなみに禁断の刺青の原題はLove at First Sting
男女が抱き合いつつ、蠍の刺青入れてるジャケットからの連想かと
こっちもセクシーで(・∀・)イイ!!
630ベストヒット名無しさん:04/11/27 11:36:04 ID:+EN8UniS
オジーの『SHOT IN THE DARK』が『闇夜にドッキリ』だったのにはびっくり
631ベストヒット名無しさん:04/11/27 14:40:22 ID:iojKnZWi
邦題に関してはCBSソニーが極悪





よって、CBSソニーは潰れました
632ベストヒット名無しさん:04/11/28 21:27:41 ID:yAJFHNJ8
>>630
昔、同じ題名のホラー映画があって、
同じ邦題が付けられてたんだよ。
633ベストヒット名無しさん:04/11/29 15:39:14 ID:B+px9SBX
そんな名前のホラー映画恐くなさそう
634ベストヒット名無しさん:04/11/29 23:08:08 ID:/AYI/QVc
>>313
> Wear My Ring Around Your Neck
>  〜思い出の指環(エルヴィス・プレスリー)
>                        「首環」だろ?

相当亀ですまんのだけど、これは指環にネックレスを通して身に付けてくれ、
というものだから無問題。
635ベストヒット名無しさん:04/12/01 09:58:53 ID:j8fjpMpm
>>617
遅レススマソ
なるほど、だから声の出し方は同じようなのに演奏が違うのか。
ありがd
636ベストヒット名無しさん:04/12/01 22:34:18 ID:6Fae0AMR
原題と邦題はまるっきし無関係だけど、歌いだしのフレーズの単語から邦題をつけた例。

Paul McCartney&Wings「Letting Go」→「ワインカラーの少女」
♪Ah〜 She's taste like wine

Glover Washington Jr.(featuring Bill Withers)「Just The Two Of Us」→「クリスタルの恋人たち」
♪I see the crystal raindrops fall

もっとも後者は日本でリリースされた当時田中康夫著「なんとなく、クリスタル」が社会現象を起こしていたのに便乗したという説はあるが。

637ベストヒット名無しさん:04/12/02 16:00:35 ID:KLOw3prH
ジョニー・シンバル「Marshmallow」→「僕のマシュマロちゃん」


・・・もはや何も言うまい。
638ベストヒット名無しさん:04/12/02 18:48:25 ID:v1GBEdt6
担当者の基礎英語レベルに思いっきり「?」がつくのはねえ
特に、タイトルの和訳を直接邦題にしたケースで情けないのが、
 RUNNAWAYS / Cherry Bomb → チェリー・ボンブ
 DEEP PURPLE / Soldiers Of Fortune → 幸運な戦士
あと、ストーンズのライブで「ああ感激!偉大なるライブ」でしたっけ…
これも笑える。当時、ストーンズは日本で売れている方ではなかったしね。
639ベストヒット名無しさん:04/12/02 22:25:54 ID:Awanpzfb
幸運な戦士はひどいね
640ベストヒット名無しさん:04/12/02 22:32:00 ID:xgg4fIUU
冒険家が正しいはず。
641ベストヒット名無しさん:04/12/03 19:53:34 ID:kOzbXCQS
えっ!
傭兵じゃないの?
642ベストヒット名無しさん:04/12/15 03:58:44 ID:nQrYWQX7
パパはマンボがお好き。
あ、合ってるか、しかも激古。ペリー・コモ。
643ベストヒット名無しさん:04/12/15 18:47:01 ID:2dfWJm5i
ALBERT HAMMOND / It Never Rain In Southern California
→「カリフォルニアの青い空」

合ってるような、微妙に合ってないような…
644ベストヒット名無しさん:04/12/16 04:47:45 ID:eM4ZVi51
コージー・パウエル&スキンの「悪魔とダンス」ダッタカナ?
タイトルよりもコピーの密教サウンドというのが謎。
645ベストヒット名無しさん:04/12/23 19:46:02 ID:mHEPcBdx
淫力魔人のテーマ イギー&ザ・ストゥージズ
646ベストヒット名無しさん:04/12/23 19:50:43 ID:5aWD7vhf
公衆便所の落書き

「ふけよケツ 流せクソ」
647ベストヒット名無しさん:04/12/24 01:59:22 ID:nAapja2Q
カーペンターズの"I need to be in love"がなぜ「青春の輝き」なのかわからんかった。
意味的にも、ツアー続きで私生活を犠牲にしている歌手が「恋をするべきだったのに」
と後悔する歌なのだから、全然合わない。当時には珍しく、ドラマ仕立てのミュージック
ビデオまであったのだが、邦題とのギャップに悩んだ記憶がある。



648ベストヒット名無しさん:04/12/28 02:54:49 ID:kRcK2bsC
ドクター・フック 「俺はパッとしないぜ」
"Everybody's Makin' It Big But Me"
649ベストヒット名無しさん:04/12/30 16:44:07 ID:BEALKacr
スコーピオンズ「Rock You Like A Hurricane」

邦題:ハリケーン

なんかイマイチ釈然としない。
650ベストヒット名無しさん:05/01/03 01:04:26 ID:Ra8WZ/zk
ビージーズ「How deep is your love」=「愛はきらめきの中で」

なんか可愛いと思う。
651ベストヒット名無しさん:05/01/03 01:39:50 ID:xpoi4CgL
xtcの1st。
「気楽にいこうぜ」
すごいなー。「white music」。
652ベストヒット名無しさん:05/01/05 14:25:17 ID:RucaCIkq
The Raspberries "Go All The Way" 「明日を生きよう」。The Grass Rootsの
"Let's Live For Today" は「今日を生きよう」。この曲はイタリアのバンド
The Rokesのオリジナルだが、原題は"Piangi Con Me"(「一緒に泣いてくれ」)。
653ベストヒット名無しさん:05/01/06 16:32:22 ID:lZdBpHNX
>>638
そうそう。思い出した。「チェリー・ボンブ」かっこわるー。
654にこにこ亭:05/01/06 20:26:46 ID:c+BaVPTd
当時、渋谷陽一が苦笑しながらタイトルを言っていたことを思い出します。
一応、情けない「ブ」が入っていても正式な邦題ですからね。
でも、制作過程で誰も気がつかないものかね?と当時高校生だった私は
不思議に思っていました。
オバQのO次郎だって「ボム!」て言っていたのに…
655ベストヒット名無しさん:05/01/06 20:56:02 ID:ZDontBrL
キラメキ☆ンーバップ

どっから出たんだ、その「キラメキ」は。しかも「☆」って…… orz
そういえば、"Hey" も日本盤の背にある紙には

最高☆Hey

ってなっていた……もうアーティストに悪意を持っているとしか思えん。
656ベストヒット名無しさん:05/01/07 11:01:31 ID:S06sJ/rt
>>653
チェリー・ボンブの訳者は誰だろうか?
誰か当時のシングルなりアルバムなりを持っている方、訳者が記載されていないか、ご確認願えませんでしょうか?
このスレの功労者として讃え、できればファンレターでも書きたいものです。
657ベストヒット名無しさん:05/01/13 12:47:42 ID:TZ1Z1jPF
「ベートーヴェンをぶっ飛ばせ!」

既出だったらスマソ
658ホトトギス:05/01/13 13:25:52 ID:n4Gjo+pM
Queen [Now I'm Here]
邦題 [誘惑のロックンロール]

曲は好きだけど邦題だめだこりゃ
659ベストヒット名無しさん:05/01/13 22:35:45 ID:eLuGCxPo
スリー・ディグリーズ  When Will I see you again?→「天使のささやき」
前奏・間奏のスキャットから、このような邦題が付いたのだと想像されるが
どうせなら「貴重なひととき」という邦題の方が良かったのでは?
なぜなら"Precious Moment"という言葉が原題の次に多く使われており
前奏・間奏でも歌われているから。
660ベストヒット名無しさん:05/01/13 22:50:59 ID:lxt9n+gK
既出かもしらんが
デイヴ・リー・ロスのJust Like Paradiseが
「まるっきりパラダイス」なのは激しく萎えたな
661ベストヒット名無しさん:05/01/13 23:45:52 ID:F0GArF0s
>>595
それはカバーでも原曲でもなくパクリだったのでは?w
662ベストヒット名無しさん:05/01/13 23:47:42 ID:F0GArF0s
THE FIXX : ARE WE OURSELVES?〔rya
663ベストヒット名無しさん:05/01/13 23:50:56 ID:bUuHXGtH
>>660
「まるきり」より角切りのほうが良かったですか!
角切り一丁!!
φ(.. )トントントン…
664ベストヒット名無しさん:05/01/14 00:02:43 ID:X19E/2Lu
>>660
でもデイヴ・リー・ロスのややもすると粗雑な?歌い方には妙にしっくりハマっているような気もする。
665ベストヒット名無しさん:05/01/14 01:09:25 ID:DgPGxTsD
>>659
「荒野のならずもの」ってのも、実際の歌詞に合った題では
ないね。
666ベストヒット名無しさん:05/01/14 23:29:47 ID:GlH9fJsS
   Hard to say i'm sorry (ごめんね、ってなかなか言えなくて)
              ↓

       「素直になれなくて」(シカゴ)

667ベストヒット名無しさん:05/01/15 00:26:26 ID:pwG9j615
Ry Cooder "Bop Till You Drop"

「バップ・ドロップ・デラックス」
                          ・・・なんで?
668ベストヒット名無しさん:05/01/17 20:53:28 ID:3DugYIR6
Close To The Edge 危機
669ベストヒット名無しさん:05/01/20 17:58:49 ID:omXuVrqK
一番情けないのは「永遠のイフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー 」
アホか。
670ベストヒット名無しさん:05/01/20 18:48:01 ID:pG/VJMLg
デスやけど、Carcassの邦題はすごいね。
硫酸どろどろなんでも溶かす
汗して肉を得る
くそったれ人生
汚れた尻
屍体に花を咲かせましょう
リゼルジン酸による嘔吐、吐瀉物による洗浄などなど…
671ベストヒット名無しさん:05/01/20 23:16:40 ID:EE8K/qNP
御存知の方教えて下さい!

邦題
笑って、ローズマリーちゃん

て、誰の曲でした?

思い出せないんで…
672 :05/01/21 01:08:17 ID:0Eax4Ad1
明らかな誤訳。
Henry CowのIn Praise Of Learningが
「傾向賛美」
→どうみても"Learning"を"Leaning"と読み間違えてる。

Death AngelのEvil Priestが
「悪の報酬」
→"Priest"を"Present"と間違えてるっぽい。
673ベストヒット名無しさん:05/01/21 01:48:44 ID:NbsbL5YT
当時の邦題入りシングルのジャケットがアツい。
中古屋で発見し涙が出るほど爆笑して以来、ヤバげな物件探しにハマっている。

ジミヘンのジャケに漢字を・・・
あのサイケデリックな手書きフォントで漢字を・・・
今では信じられないハイブロウなセンスに降参。
674ベストヒット名無しさん:05/01/22 11:23:18 ID:dQn0JeuC
>>671
フライング・マシーンじゃなかったっけ?
675ベストヒット名無しさん:05/01/23 00:27:22 ID:YoN0VmXB
ステイクス 「怒れ!若者」
676メンと言えばハッツです。:05/01/23 16:01:05 ID:NfsU1wh7
シングル  ハワード・ジョーンズ:「一日の生命」※モロ直訳!
アルバム  レインボー:「治療不可」※もろ直訳! 
677ベストヒット名無しさん:05/01/23 16:21:55 ID:bsogIXWc
>>676
直訳なら「治療困難」ってとこじゃないか?
678ベストヒット名無しさん:05/01/23 16:33:27 ID:RtEj+PI1
イギリスのバンドだったんだけどバンド名忘れた。
だけどしっかり覚えてる曲名”ネリー・ザ・エレファント”が
邦題では『ネリーさんだぞう』...になってたってこと。
卓越したセンス?それともただの親父ギャグ??
679ベストヒット名無しさん:05/01/23 16:37:56 ID:RjlAHhzU
>>678
トイ・ドールズですね。
曲を聴いたときもぶったまげた。
680ベストヒット名無しさん:05/01/23 22:27:48 ID:RtEj+PI1
あ!そうそう、トイドールズだ。
曲も凄いけどビデオクリップも凄かった記憶が。
メンバー全員(?)上半身ハダカで変な体操みたいな動きしてましたよね〜
681ベストヒット名無しさん:05/01/24 00:14:52 ID:8icGVkb5
プリテンダーズ:Middle Of The Road←情熱のロックンロード

ハート:There's The Girl←あなたのスウィートガール


・・・両方とも現在では未使用。あたりまえ。
682ベストヒット名無しさん:05/01/24 00:37:24 ID:3x6ga5ds
ザッパ関連の邦題は、半永久的に使ってほしかったが、
さすがに無理だったか。
683ニコラシカ:05/01/24 06:26:33 ID:ZTJyfQFA
もう出てるのかな?脱アイドルを意気込んで作ったとゆうアルバム。なのに放題が「4人はアイドル」…なんじゃそりゃ。
684ベストヒット名無しさん:05/01/25 01:20:44 ID:sn59GdBP
「迷信」「悪夢」「回想」「疑惑」
当たり前すぎて今まで全く出て来なかったスティービー・ワンダー2文字邦題集
685ベストヒット名無しさん:05/01/25 11:58:09 ID:EaFZdWg3
>>684
「迷信」は直訳そのまんまなんだけど、これが大ヒットしたから図に乗って続けていったっていう感じ。
「祭」から「歩」「山」「川」「谷」etc(順不同).と続けていった北島三郎御大みたいな展開だなw。

原題が少々長くかつ日本人にはやや読みにくい「悪夢」や「疑惑」はまだしも、「回想」など別に「アイ・ウイッシュ」で何にも問題ないはずだと思うけど。
686ベストヒット名無しさん:05/01/27 11:58:44 ID:UnK9RP6h
>>685
「一千億光年の彼方に」ってのもどれくらいの距離か気になったもんだ。
687ベストヒット名無しさん:05/01/27 13:32:50 ID:rb9oEiXl
ポールマッカートニーの2002年のアルバム「DRIVING RAIN」の中の
「ヘザー」って曲には「愛するヘザー」って邦題がつけられてた…
おい、今21世紀だぞ東芝…って思ったよ。もう今では邦題ってほぼ死滅したと
思ってたし
688旅順:05/01/28 17:20:10 ID:mY2YOxsM

ザ・クラッシュ
@Lightning Strikes → ライトニング・ストライクス(電光一閃おんぼろニューヨークを直撃)
AUp In Heaven → ロンドン塔
BSomething About England → 老いたイングランド
 




689ベストヒット名無しさん:05/01/30 00:16:29 ID:0Onk4fgR
>>647
カーペンターズの"I need to be in love"がなぜ「青春の輝き」なのかわからんかった

あれはね、担当者がウォーレン・ビーティ主演の映画「草原の輝き」が好きでそのイメージを
歌に感じたから、ヒントにしたってことらしいよ。

>>659スリー・ディグリーズ  When Will I see you again?→「天使のささやき」
前奏・間奏のスキャットから、このような邦題が付いたのだと想像されるが
どうせなら「貴重なひととき」という邦題の方が良かったのでは?

有線に電話して「すいません、貴重なひととき、かけてください。」って
いえないな。インパクト足りないし。
悪のりしていえば、「四畳半女の一人泣き」(サブタイトル:幸せを待つ女)とかつけたい。

690ベストヒット名無しさん:05/01/30 05:09:08 ID:m65edhcG
死亡遊戯
691ベストヒット名無しさん:05/01/30 21:05:54 ID:HqkMPQxS
>>689
演歌じゃあるまいし「四畳半女の一人泣き」とは何よ?
まあ「天使のささやき」が出たのは演歌の全盛期だったからなあ。
692ベストヒット名無しさん:05/01/31 00:43:20 ID:av57jc9D
ていうか黒人差別するつもりなんて今も昔も毛頭ないけど、
「なんてドブスなトリオなんだよ」って思ったな。
スリーディグリーズ・・・
693ベストヒット名無しさん:05/01/31 14:22:32 ID:RTK2+ZeO
>>692
でも、スタイルは良かったよ。
ボディコンシャスなラメのロングドレスはなかなかにセクスィーだったが。
694ベストヒット名無しさん:05/02/01 00:26:57 ID:o4LOuNON
三人の中でいちばん歌のヘタだったフェイエット・ピンクニーという
コは美人だったと思う。彼女はオリメンなんだね。放題のはなしとは
関係ないけど・・・
695ベストヒット名無しさん:05/02/01 01:27:25 ID:smTDbH6n
どぶすなコーラスグループだったら他にいっぱいいたよ。
今でも残ってるバレリーはドナ・サマーの同級生らしいけど、小柄な割に張りの効いた
声でてるし、名曲メイビーは彼女の歌と語り。
お色気抜群のシェイラはマービン・ゲイとも知り合いだったそうで、ナンシーウィルソンが
彼女の歌手になるきっかけだったそうだ。節回しが絶妙だな。
今でもイギリスで舞台で活躍してるよ。最近CDだしたばかり。
フェイエットは高音を支えていたけど、表舞台では目立たない活躍だったね。

日本デビューの「荒野のならず者」はDirty Ol' Manスケベな親父
どっからついたの?Dirty Harry → Clint Eastwood→Raw hide→ 荒野のカウボーイ?
696ベストヒット名無しさん:05/02/01 18:50:42 ID:k4BNhfBR
お願いレイディオ
697ベストヒット名無しさん:05/02/01 21:27:20 ID:g8trvNN1
邦題じゃないけどBADの訳詞が、
オレは最高のワル (ワル ワル クールなワル いかしたワル)
×3
そうさオレはクールで良いワルさ
だった。
698ベストヒット名無しさん:05/02/01 23:15:38 ID:6wRGu8QZ
>>662
かなり遅レスだが邦題「アー・ウィ アー・ウィ」
・・・・ってなめてんのか?

歌詞のサビが♪ARE WE ARE WE ARE WE OURSELVES♪
だったからだろうけどな。
699山崎邦?:05/02/01 23:29:12 ID:DqKUCluO
Please Please Tell me now.....
700ベストヒット名無しさん:05/02/02 04:26:16 ID:93l68b9C
badって俗語で、すごくいい、って意味らしいですよ。
発音も悪い時はバッドだけど、すごくいい、時は、バ〜ド!っていうそうです。
701ベストヒット名無しさん:05/02/02 08:11:51 ID:XnXJHkIC
>>700
「最高!」っていう意味で「The Baddest!」とか言うよな。
「The Worst!」じゃなくて。
702ベストヒット名無しさん:05/02/02 10:02:58 ID:e6sCbdJB
>>701
久保田利伸のベストアルバムのタイトルが「THE BADDEST」だったな。

bad絡みで、
ロバート・パーマー「Bad Case Of Loving You」→「想い出のサマー・ナイト」
まあ歌詞の中身からすればさほどとんでもない邦題じゃあないんだけど。

ちなみにその1年位前にジョン・トラボルタ&オリヴィア・ニュートンジョンの「想い出のサマーナイツ」なんてのがヒットした。
(こっちの原題は「Summer Nights」でほぼまんまだった)
703ベストヒット名無しさん:05/02/03 00:30:48 ID:mx1B3WH0
ozzyの「月に吠える」とか「暗闇にドッキリ」とかなかった?
カッコ悪。
704ベストヒット名無しさん:05/02/03 09:12:50 ID:c4Jm1egh
>>703
月に吠えるは同名の小説を意識してるような気もする。
705ベストヒット名無しさん:05/02/04 04:44:45 ID:RJvFMCUK
直訳だし、別に問題ないよね。
706ベストヒット名無しさん:05/02/04 09:48:17 ID:3BRLZnwv
>>703
「暗闇にドッキリ」も、同名映画(原題・邦題とも、オジーの曲と同じ)がある。
707ベストヒット名無しさん:05/02/04 17:55:26 ID:Z27gyuTx
A HARD DAYS NIGHT
ビートルズがやってくるヤアヤアヤア

これは・・・・
708ベストヒット名無しさん:05/02/05 12:33:12 ID:Rc+Fq927
ぺ・ヨンジュンがやってくるキャアキャアキャア
709ベストヒット名無しさん:05/02/05 14:39:46 ID:+I2v8QgG
フィンランドの森の妖精KORPIKLAANI出現!

「VOICE OF WILDERNESS / 荒野のコルピクラーニ」
01. Cottages & Saunas / サウナでひとっ風呂
02. Journey Man / 旅行けば
03. Fields In Flames / 燃えろ!キャンプファイヤー
04. Pine Woods / 魔の森に立ち向かえ!
05. Spirit Of The Forest / 森の中でハッスルハッスル
06. Native Land / 大自然って気持ちいい
07. Hunting Song / 「狩り」こそ漢の宿命
08. Ryyppajaiset / ビール飲み放題
09. Beer Beer / 吐くまで飲もうぜ
10. Old Tale / 実録!フィンランド昔話
11. Kadet Siipina / 哀しみのコルピクラーニ
710ベストヒット名無しさん:05/02/05 14:49:56 ID:TZ1GPpwj
>>709
ここまでやってくれると気持ちイイ
711ベストヒット名無しさん:05/02/05 16:21:22 ID:yiwR2Zfg
>>707
>>31-32>>298を参照。

初期ビートルズの邦題は当時の東芝社員の仕事だったわけですが、
なんと実はバイオリニスト高嶋ちさ子の父親だったとのこと。
以前彼女がテレビで謝ってました。
712ベストヒット名無しさん:05/02/05 18:07:50 ID:i92xlgMz
>>709
ネタかと思ってぐぐったら本当だったwすげえ
713ベストヒット名無しさん:05/02/06 10:57:12 ID:y5NNM6BF
Beer Beer / 吐くまで飲もうぜ

コレ結構気に入りますた。
714ベストヒット名無しさん:05/02/06 14:35:41 ID:2FfhMfDi
ハードデイズナイトの邦題はユナイト時代の水野晴郎で、
ハードデイズナイトではなく別のタイトル(ビートルズ関係のフィルム?)を訳した物だって聞いたことある
715ベストヒット名無しさん:05/02/06 20:37:14 ID:rIuCorZK
晴郎は当時から「ハードゲイズナイト」を堪能していたに違いない
716ベストヒット名無しさん:05/02/07 15:30:01 ID:VIBplGul
「いや〜 ゲイってホントにいいですねぇ〜 」てか
717ベストヒット名無しさん:05/02/08 19:35:54 ID:pwosYZal
ビートルズの曲って、REVOLVER以降は、全く邦題が付いてないが、
これは、当時、東芝EMIの担当者が変わったってことなんだろうか。
718ベストヒット名無しさん:05/02/08 19:55:21 ID:l7poqPof
>>717
実はREVOLVER以降にも2曲だけ例外がある。
All You Need Is Love → 愛こそはすべて
The Ballad Of John And Yoko → ジョンとヨーコのバラード

まあ後者なぞまんま直訳だからさほど問題にするほどでもないんだろうけど。
719ベストヒット名無しさん:05/02/08 20:09:44 ID:yAzfaK2O
>>718
そういやそうだったな。
720ベストヒット名無しさん:05/02/09 12:32:12 ID:2D2bF6mX
http://homepage3.nifty.com/cranberrysauce/beatles/titles.html
ビートルズの「西題」?ヤアヤアヤアは日本発じゃないみたいだ。
721ベストヒット名無しさん:05/02/09 12:54:23 ID:dCdmoLqt
>>720
へー。
ヤァヤァヤァの大元はYeah Yeah Yeah?
その元がShe Loves Youなのかな、ひょっとして。

昔ドリフの映画かテレビ番組で
「ドリフターズがやってくる!ウィッス!ウィッス!ウィッス!」
ってのがあったらしいけど。
722ベストヒット名無しさん:05/02/09 20:12:52 ID:50PwYmcQ
スレタイからはそれるけど、昔ビートルズの歌の日本語版があったらしい。
友達が古い歌本みたいなのを見せてくれた。(それも20年ほど前の話だが)

あまりにおかしくて、歌おうとしても笑って無理!
"She Loves You"は
♪悲しまないで、ほら涙を拭けよ。(You think you've lost your love)
♪何て言ったと思う、彼女は昨日。(But I saw her yesterday)
と言う感じだった。
 ♪チキショウ妬けちまう〜。(You know you shoul be glad)
にはワロタ。

他にも初期の歌ばかりいくつもあったが、忘れた。
だれか知らん?


723ベストヒット名無しさん:05/02/10 03:21:26 ID:siZqEw77
>>722
東京ビートルズじゃないの?
かなり有名、っつーかCD化もされてたよ。
724ベストヒット名無しさん:05/02/10 18:10:58 ID:AOw0GrHG
音楽の教科書にヘイ・ジュードが載っていて、何故か日本語の歌詞もあった。
♪ヘイジュ〜ド、がんばれ〜悲し〜い〜歌でもいいさ〜
♪こころ〜ざしをもてば〜すがすがし〜くなる〜のさ〜 (うろ覚え)
725ベストヒット名無しさん :05/02/11 09:37:48 ID:CBGYl+UN
ベイシティーローラーズの名曲でつ。
I Only Want To Be With You → 二人だけのデート
726ベストヒット名無しさん:05/02/11 10:08:58 ID:Q3mTcTmD
>>725
>>230-234
ダスティー・スプリングフィールドじゃなかったかな、最初は。
727ベストヒット名無しさん:05/02/14 09:42:14 ID:7Clq1e89
前の方で「暗闇にドッキリ」って出てたけど「闇夜にドッキリ」じゃなかったっけ?

スージー・クワトロ「悪魔とドライブ」
728ベストヒット名無しさん:05/02/14 10:09:52 ID:/pRpBnHV
>>727
「はぁ?」と思ってためしに「闇夜にドッキリ」で検索したら
山本リンダがひっかかるのだが…。
729ベストヒット名無しさん:05/02/15 04:17:07 ID:+TKQ2/3D
「16才で犯されて」はドッキリした
730ベストヒット名無しさん ◆8VU7w5OKW. :05/02/21 14:20:25 ID:nq539Cka
Third WorldのTry Jah Love
邦題『ラブ・アイランド』
731sage:05/03/02 20:30:45 ID:NEe09ppk
「21世紀の精神異常者」(キング・クリムゾン)って、
今使われてないんだね。最近知った。直訳だが、曲の雰囲気
とこれほど合ってる邦題はなかなかないと思うのだが・・。
732ベストヒット名無しさん:05/03/02 22:55:21 ID:je7wFsvl
>>731
使いたくても使えない
733ベストヒット名無しさん:05/03/02 23:48:11 ID:q+asEknc
>>731
いわゆるマスコミの言葉狩りにあった模様。
ちなみに現訳は「21世紀のスキッツオッド・マン」だっけか?

同様の例としてピストルズの「おまえは売女」なんかもそう。
734ベストヒット名無しさん:05/03/03 06:43:54 ID:yXHtHF2b
ピンクフロイドの「狂気」は一昨年出たSACD版でもそのまま。どういう判断基準なんだか。
735ベストヒット名無しさん:05/03/03 17:26:56 ID:jd5nEaR+
誤訳っぽいもの

ウェザーリポートのA Remark You Made→「お前のしるし」
Remarkの "mark" に惑わされたか?
736ベストヒット名無しさん:05/03/04 22:57:23 ID:ExyiCQ6h
フロイドといえば「サイケデリックの新鋭」
737ベストヒット名無しさん:05/03/04 23:21:11 ID:d9KDK3RW
夜明けの口笛吹きと家よ
738ベストヒット名無しさん:05/03/12 05:06:23 ID:C5+bMSG7
ダイアナロスのアルバム・曲タイトル「TakeMeHigher」
アルバム・曲邦題「思い出にかわるまで」

いくら「IfWeHoldOnTogether」が
TVドラマ「思い出にかわるまで」のテーマ曲としてヒットしたとはいえ、
タイトルとも歌詞ともまったく関連がつかないのを
邦題にするのはどうか、と。
739ケーシー:05/03/19 00:55:41 ID:e5ab+ZF3
ナポレオン14世のヒット曲「狂ったナポレオン、ヒヒ、ハハ」、
さらに凄いのはそのシングルB面の「ハハ、ヒヒ、ンオレポナたっ狂」。
740ベストヒット名無しさん:2005/03/23(水) 15:08:31 ID:ABa62no2
「2 Minutes to Midnight」

「悪夢の最終兵器(絶滅2分前)」
ってすごすぎ!
741ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 00:51:49 ID:g+baq7bl
ベニーとジェッツ(やつらの演奏は最高)
742ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 01:25:14 ID:6Yi79P79
・恋にこれっきり!(Sir Cliff Richard)
・弱虫トミー(Kenny Rogers)
・風立ちぬ(Christpher Cross)
・荒野に消えた愛(Kenny Rogers & Kim Carnes)
・明日に向かって(Kenny Roggins)
・お願いだから(Linda Ronstadt)
・燃えつきて(Boz Scaggs)
743ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 02:28:32 ID:y+hHBCq8
クリストファー・クロスといえば、ニューヨーク・シティー・セレナーデ
って邦題は素晴らしい出来じゃないか?ベタすぎる感もあるけど。
曲調・歌声・邦題、すべてがマッチしてる稀有な例かも。
ルックス以外は…
744ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 18:31:51 ID:Dj1E0C8f
原題はおぼえてないが、ピンクフロイドの「鬱」。
俺、抑うつ神経症で病欠中だけど、今聞いたら自殺しそう。
745ベストヒット名無しさん:2005/04/10(日) 09:59:35 ID:hLXotK2A
パンチで行こう(原題:When I Grow Up (To Be A Man))/The Beach Boys
746ベストヒット名無しさん:2005/04/10(日) 10:13:14 ID:SvQCiSbM
ツェッペリンの Dazed And Confused の邦題の 幻惑されて は素晴らしいと思う
747ベストヒット名無しさん:2005/04/16(土) 11:49:17 ID:A4IeiYCX
フーの「恋のピンチヒッター」(原題SUBSTITUDE)はあんまりだ
748ベストヒット名無しさん:2005/04/19(火) 12:41:11 ID:MiSuQNMj
ベンチャーズ「10番街の殺人」
原題とも???だけど曲のイメージと全然合ってないようだけど・・・
ひと昔前のB級ホラー映画のタイトルみたいだ
749ベストヒット名無しさん:2005/04/20(水) 08:21:42 ID:fgIK4HWX
>>748
原題は Slaughter On 10th Avenue
邦題は有名なポーの小説のもじり
750ベストヒット名無しさん:2005/04/20(水) 20:22:08 ID:6+HUN+UW
>>747
ビックコミックかなんかの漫画のタイトルで
「あんたの代理人」ってのがあるな。

このタイトルのほうが歌詞に合っているかもw
751ベストヒット名無しさん:2005/04/20(水) 23:03:43 ID:c7lQBV6v
邦題というのはひとつの文化だったと思います。
しっくりくるようなこないような・・・
合ってるような合ってないような・・・
でもついつい邦題で言ってしまう。
邦題のほうが愛着が湧きましたよ。

"哀愁のヨーロッパ"とか聴くと哀愁って感じがしたし
"アキレス最後の戦い"はいまいちよくわかりませんが
ロック界は男気のあるセンスでしたね。
愛の・・・恋の・・・今夜は・・・などは70sディスコで全盛を迎えましたか

今現在の音楽業界の方にはあのような命名センスはあるのですかね?


752ベストヒット名無しさん:2005/04/20(水) 23:21:36 ID:BtpMcLku
マニックスの初期とかだな。
753ベストヒット名無しさん:2005/04/22(金) 22:33:16 ID:z0iXzq7K
オレンジジュースの「キラメキ☆トゥモロー」だっけ?
うろ覚えで申しわけないが、そんなタイトルついてたよね。

んなわけでアルバムタイトルも語って欲しい。

ストーン・ローゼスの「石と薔薇」
U2の「闘」、「焔」なんかも酷いなぁ。
754ベストヒット名無しさん:2005/04/22(金) 23:23:15 ID:wqsDUByW
U2のはいいと思うけどなー俺は。
755ベストヒット名無しさん:2005/04/23(土) 01:59:04 ID:zOs9PbMh
ハワード・ジョーンズの1st「かくれんぼ」は好き
756ベストヒット名無しさん:2005/04/28(木) 19:46:37 ID:OfjIsIaW
>>753
ハンソンの「キラメキ… Nnnn Bop」(だっけ?)もイイ味出してますw
757ベストヒット名無しさん:2005/04/30(土) 09:11:44 ID:vJXeBMzA
>>756
それ、センス終わっとるなぁ(w
軽薄短小の時代だからか、80年代以降ってそれまではあり得なかった
ようなはずかちータイトルが生まれてた気がする。
758ベストヒット名無しさん:2005/04/30(土) 18:06:26 ID:nZWHY3/F
ハンソンは90年代後半だと思ったが。
759ベストヒット名無しさん:2005/05/04(水) 13:25:31 ID:uAsJwGio
ディスコで燃えて〜
モジャモジャです(...石立鉄男)
760ベストヒット名無しさん:2005/05/14(土) 23:54:29 ID:bBX7uDto
ジル・ソビュールのアルバム。せいぜい10年位前のアルバムなのに
かなりボミョーな邦題。

ヴァレンタイン・キッス
1.本当はイイ人
2.マーガレットは人気者
3.彼女の情事のテーマ曲
4.カレンな夜
5.フーディニーの箱
6.ドラマティック紀行
7.ヴァレンタイン・キッス
8.ダンスはスンダ
9.哀しみのレジスタンス
10.スーパーモデル
11.二人の街角
12.ヴルバーニャの橋
13.あなたが居ないから
14.フォーキーなカレンな夜

ちなみにオリジナルはこれ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005J7Z/qid=1116082429/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-9038243-6082625
761ベストヒット名無しさん:2005/05/14(土) 23:57:17 ID:bBX7uDto
あとこっちもよろしく。
tp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HE2W/qid=1116082429/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-9038243-6082625
762ベストヒット名無しさん:2005/05/17(火) 19:48:25 ID:CICB6Zs8
WAS(NOT WAS)の1st、「ん…WAS?」ってのはどうよ?
763ベストヒット名無しさん:2005/05/17(火) 23:49:14 ID:l8EZqagO
>>747

“substitute”はサッカーのサブ(控えのベンチ用員)と同じ意味ね。
764ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 11:10:05 ID:ACGaYYZH
いやいやいや そういう問題じゃないだろ
765ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 12:24:21 ID:5ge2k+u3
フーの、”恋の”シリーズ好きだけどな・・・だめかな?
それより、「俺は百姓」(NOW I'MA FARMER)のほうがヤバイし売れねーだろ!
766ベストヒット名無しさん:2005/05/22(日) 07:08:12 ID:mbitkyEs
マーヴィン・ゲイのアルバムで、『離婚伝説』ってのもすごいと思った。
767ベストヒット名無しさん:2005/05/25(水) 12:11:10 ID:xKPb2+Mt
ヴァン・マッコイの "Earthquake" → ハッスル大地震
ヒット曲に便乗するにも程がある。
768ベストヒット名無しさん:2005/05/27(金) 18:07:09 ID:31R9J/pn
zepのBlack country womanが、黒い田舎の女ってまんまじゃん!
769ベストヒット名無しさん:2005/05/27(金) 21:15:35 ID:fBE5db1S
JAPANって邦題タイトルが多かったんじゃない?
770ベストヒット名無しさん:2005/05/28(土) 06:47:06 ID:h1a696/R
フリントロック「青春の夜明け」→「DOWN」
771ベストヒット名無しさん:2005/05/30(月) 21:51:58 ID:DhTSM0xe
この板、おもしろい!
あたしも探すゾ〜!!!
772ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 19:57:31 ID:NgMrHckk
旬なところでJeffBeck
Cause We've Ended As Lovers → 悲しみの恋人達
ライブ楽しみっ!
773ベストヒット名無しさん :2005/06/01(水) 20:03:11 ID:+5BUEYMG
アルバムだけど
AndAlsoTheTrees(SAME) → 沈黙の宴
故・永沼佐知子GJ!
774ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 21:29:49 ID:uKlQDxfe
概出かも知れないけどグーニーズはグッドイナフは今でも突っ込みたい
775ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 21:41:44 ID:RN3am/O9
ジェスロ・タルの「Heavy Horses」→「逞しい馬」
何となく好きな邦題。
776ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 23:18:29 ID:m/zdeewk
ジョージウィンストンの「あこがれ/愛」って原題何?
777ベストヒット名無しさん :2005/06/04(土) 00:53:14 ID:z4M/ilPv
778ベストヒット名無しさん:2005/06/04(土) 03:47:21 ID:ap7B9Dns
BCR「Don't Let The Music Die」→「ハートで歌おう」
こっ恥かしすぎ!!
779ベストヒット名無しさん:2005/06/04(土) 18:17:14 ID:nLgaj9tP
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14649089
洋楽CD100枚 現在5800円
780ベストヒット名無しさん:2005/06/04(土) 21:51:14 ID:bX+8jOoa
>>778
あのグループの存在自体が、かなりこっ恥かしかったからな。
781ベストヒット名無しさん:2005/06/04(土) 23:31:32 ID:ODReIprM
愛のコリーダ
782ベストヒット名無しさん :2005/06/06(月) 21:59:22 ID:2Bt/dZxY
ジーンラヴズジザベル:約束
原題:Promiseだがそのまんま訳すくらいならカナ表記でいいのにw
と当時オモタ
783ベストヒット名無しさん:2005/06/16(木) 20:05:04 ID:NWu6VFIM
Al Di Meolaの”Race With Devil On Spanish Highway"
これが「スペイン高速悪魔との死闘」。

いや、決定的に間違ってるとかじゃないんだが、
明らかにニュアンスが違ってやしないか?
784深刻月光:2005/06/20(月) 23:12:19 ID:8Mynkf+o
ザ・ゾンビーズといえば、
好きさ好きさ好きさ(I Love You)
恋はノーノーノー(Tell Her No)
実際に曲を聴けば、この三度押しも納得か。
785ベストヒット名無しさん:2005/06/21(火) 20:42:07 ID:uWlJCHe5
今、無性に知りたくなった!
テッド・ニュージェント
「野獣地帯」の原題!
786ベストヒット名無しさん:2005/06/21(火) 21:19:27 ID:RrmOcg9v
ポール マッカートニーの「恋することのもどかしさ」
原題はMaybe I'm amazed
これが背伸びして洋楽聴いてた時分には、
どえりゃ〜大人びた妙訳だ!と思っとたが、
何だったかUSAライブがでたあたりに
「ハートのささやき」?!なんちゃって邦題で
再登場したもんで、思いきり凹んダ。  
787ベストヒット名無しさん:2005/06/21(火) 21:20:03 ID:RrmOcg9v
ポール マッカートニーの「恋することのもどかしさ」
原題はMaybe I'm amazed
これが背伸びして洋楽聴いてた時分には、
どえりゃ〜大人びた妙訳だ!と思っとたが、
何だったかUSAライブがでたあたりに
「ハートのささやき」?!なんちゃって邦題で
再登場したもんで、思いきり凹んダ。  
788ベストヒット名無しさん:2005/06/21(火) 21:23:42 ID:tf9SS2FP
闇夜にドッキリ
789ベストヒット名無しさん:2005/06/21(火) 23:24:36 ID:QSKqKLto
シカゴZ 市伽古への長い道
他にも 遥かなる亜米利加 だとか 
未だ見ぬアメリカ とか…
MTVはおろかプロモフィルムなぞ未だ見ぬあの頃、
よほど遠いお国の気分だったのね〜 
790ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 00:12:49 ID:5jI/zMVF
ボビーコールドウエルの「風のシルエット」は超訳以前のとってつけ訳だが、
その1stアルバムからして「イブニングスキャンダル」!
AOR→サンセットドライブ→カフェバー?みたいな
時代の雰囲気がセツナイなぁ
791ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 08:26:35 ID:iGtmo+mM
WARの 仲間よ目をさませ
って原題Why can't we be friends?だが、
その実、メッセージのツボをおさえた名訳じゃないか!
792ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 19:34:49 ID:fJ7lbTU0
既出かな?
WHAMの「うきうきウェイク・ミー・アップ」、「哀愁のメキシコ」
793深刻月光:2005/06/22(水) 19:35:22 ID:KYQDptnD
往年の某FM番組の企画を拝借
梅雨にちなんで恒例の?「水モノ特集」ですわ
曲のタイトルに水に絡むことばが付く邦題ばかりを集めたら…?
早速先頭バッターいきます!
「雨に濡れても」B.J.トーマス
(いきなりのベタでスマソ…)                  
794深刻月光?:2005/06/22(水) 20:13:08 ID:LotBuGEZ
はっは!いきなり第2打席だ
オリビアNJの「水の中の妖精」!
あの涼しげな池だか川に、わしも一緒に浸りたかったゾ 
795深刻…月光:2005/06/24(金) 07:54:06 ID:HKmLdAqE
しずしずと第三打席
涙のバースディパーティ(It's my party) レスリーゴア
涙に染めて(Trouble again)カーラボノフ
涙がいっばい リンダロンシュタット
…とファールでねばってみる
796ベストヒット名無しさん:2005/06/27(月) 21:42:03 ID:zlzNkH7e
流れを止めて申し訳ない。
ザ・トイ・ドールズの「ネリーさんだ象」はもう済み?
797ベストヒット名無しさん:2005/06/28(火) 00:15:19 ID:xXseMfd8
>>796 答えはこのスレにあり、つーか探したまえ

歓喜の調べ(Yah Mo Be There) Michael McDonald & James Ingram

誰がつけたん?
798ベストヒット名無しさん:2005/06/28(火) 00:54:20 ID:KSJf14Gs
カーカス

硫酸どろどろなんでも溶かす
汗して肉を得る
くそったれ人生
汚れた尻
屍体に花を咲かせましょう
リゼルジン酸による嘔吐、吐瀉物による洗浄などなど…
臓器移植
死亡証明書(自信無し?)

下2つ追加
799ベストヒット名無しさん:2005/06/28(火) 08:29:45 ID:ZHB1dEDX
>>797「歓喜の調べ」!
これはこれで、当たらずとも遠からず、でしょうか。
クリスチャンミュージックがオブラートに包まれてますが、
マイケルマクドナルド゙とJイングラムの信仰の喜びを歌った一種の讃美歌なんですね。
このての歌詞には英語ならぬへブル語がでてきて、邦訳泣かせのタネとなってますよね。     
800雨不足de深刻月光:2005/06/28(火) 12:34:36 ID:zQbPwG2Y
>>796 この日照り続きじゃあ、この企画も打ち切りだな。ほとんどバッティングセンター状態だったし‥
トイドールズといえば、このあと
ジョニーは監獄へ、なんてのもあった。
邦題にオチはなかったが、全編日本語で歌ったバージョンが、はっは!痛快でしたナ
801?:2005/06/29(水) 20:01:18 ID:JeyibAxp
古い記憶によれば、
「愛にさまようロックンローラー」バックマンターナーオーバードライブ
「永遠の女神」ウィッシュボーンアッシュ
「金色の髪の少女 Sister Golden Hair」アメリカ
「放課後のロックンロールパーティ My Music」ロギンス&メッシーナ
「双子座のひと Gemini」ミラクルズ
「麗しの女 Wild Heart ? Young」カーラボノフ
「すべては風の中に Dust in the wind」カンサス
一部原題元々ふめいにつき…乞御教授!
802ベストヒット名無しさん:2005/07/08(金) 20:31:54 ID:ShpJWX2l
ダムド Neat Neat Neat→嵐のロックン・ロール
803ベストヒット名無しさん:2005/07/12(火) 10:40:30 ID:YnFcMWiA
LOVERBOYの それいけ!ウイークエンド
804?:2005/07/13(水) 20:16:29 ID:d1V2XpWE
80年前後のAOR系POPSにありがちな邦題
キーワードは「風」かな
筆頭は既出だけど「風のシルエット」ボビーコールドウェル
「風のマジック」アメリカ
「風に呼ばれた恋(Hard to say)」ダンフォーゲルバーグ
「風はセンチメンタル(The More We Try)」ケニーロギンス
どれも風がどこからきたの?テネ
805名無し募集中。。。:2005/07/13(水) 21:11:07 ID:z53mrTNP
エディ・マネー Two Tickets to Paradise 「天国行き超特急」
806ベストヒット名無しさん:2005/07/18(月) 15:05:27 ID:LuUGR4q8
EW&Fもジャケット(長岡秀星)に合わせた邦題になっていたような…
807ベストヒット名無しさん:2005/07/22(金) 12:49:23 ID:ntF+F8c9
地獄からの使者  KISS
地獄のさけび Hotter than hell
地獄への接吻 Dressed to kill
地獄の狂獣 Kiss-Alive!
地獄の軍団 Destroyer
地獄のロックファイヤー Rock and roll over
地獄からの脱出 Dynasty
仮面の正体 Unmasked
魔界大決戦 Music from The Elder
暗黒の神話 Creatures of the night
地獄の回想 Lick it up
地獄の再会 MTV Unplugged

なんか、かなり必死だよな。ww
808ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 13:15:12 ID:ttCd9RF1

邦題って意味ねぇよな・・名付けた人の趣味の問題という気がする。

809ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 15:26:12 ID:cdc27ghE
R.E.M.のメジャー移籍前は名作

夜の庭師
不思議なチャイナ兄弟
R.E.M.人生講座
アナタは知恵袋
ケンジー老秘話
最高級の労働歌
秘密組合員ローカル♯151


810ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 21:48:50 ID:CDceRs7+
>>809
当時のR.E.M.は歌詞カードを絶対付けなかったんだよね。

アメリカ人でさえ歌詞を聞き取るのが困難だったから、
日本人はタイトルから曲の内容を勝手にイメージしてた。
811ベストヒット名無しさん:2005/08/02(火) 22:42:16 ID:MeY5adXO
ワーディングの歌詞カード付いてたけどやたら.......が多かったね
812ベストヒット名無しさん:2005/08/06(土) 11:30:20 ID:HDQVE5+O
イーグルズ「グリークスはフリークスお断り」・・・変な想像をしてしまう
813ベストヒット名無しさん:2005/08/06(土) 11:48:29 ID:HDQVE5+O
ビーチボーイズの「サン・サン・サマー」(原題some of your love)はあんまりだ
814ベストヒット名無しさん:2005/08/06(土) 14:58:28 ID:HDQVE5+O
BB5といえば「シンナーに気をつけるんだ!」みたいな邦題もあったな。
原題はDon't go near the waterだったはず。
815ベストヒット名無しさん:2005/08/07(日) 12:50:37 ID:GKnBKgIR
好きになった男が、別の女性を愛している。
だがその女性は、その男を真剣に愛してはいない。
”彼女は、私のようにあなたを愛すことはないのよ”
そう繰り返す、ナンシー・シナトラの名曲「Like I Do」の邦題、


「レモンのキッス」
816ベストヒット名無しさん:2005/08/07(日) 17:03:48 ID:ghMh/jnz
ドゥービー・ブラザーズ
「Jesus is Just Alright」
 ↓
「希望の炎」


なんでやねん


817ベストヒット名無しさん:2005/08/08(月) 02:23:09 ID:S95Wuq6H
Dr.feelgoodのアルバムで「殺人病棟」って言うの無かったけ?原題なんて言うの?
818ベストヒット名無しさん:2005/08/08(月) 22:01:10 ID:DasGvr1n
>>817
Stupidity
819ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 00:40:24 ID:m3eGilqA
原題は知らないけど
金は天下の回りもの 〜 M
820ベストヒット名無しさん:2005/08/24(水) 02:04:33 ID:D2cq1gSj
スプリットエンズの『six months in a leaky boad』
〜エアテロアの風

空耳でそう聞こえたからこの邦題?
821ベストヒット名無しさん:2005/08/24(水) 21:23:02 ID:YpGoDNue
スティリーダン『Rikki,Don't Lose That Number/リキの電話番号』
今だとトイチの金融屋にかかりそうで、かけるのが怖い。
822ベストヒット名無しさん:2005/08/25(木) 12:46:12 ID:gVOKtxnX
>>386
‘substiude’はサッカーに限らず、何か或いは、誰かのかわりという意味。
歌詞に
「君は僕達二人は、お似合いだって思ってるけど、本当は僕は誰か他のヤツの代わり=substitude なんだ」
ってあるから、
邦題は結構いいんじゃない?
「白人に見えるけど、親父は黒人なんだ」とかw、かなり屈折しまくりで、さすがピートやってくれます。
823ベストヒット名無しさん:2005/08/25(木) 12:59:46 ID:gVOKtxnX

レス番間違えたorz
>>387へのレスです
824ベストヒット名無しさん:2005/08/25(木) 23:17:27 ID:3vVc//7e
例えばR.ストーンズの”夜とぶっとばせ”とか、
シンディー・ローパーの”ハイスクールはダンステリア”とか、
雰囲気はあってるし、その邦題をつけた気持ちも分からなくはないよね。
音楽じゃないけれど、”ライ麦畑で捕まえて”なんかも、原題とは随分
違うけれど、感情移入しやすくてイイ。
ところが、この世の中には>>816>>820のように、理解に苦しむ邦題が
ある。
既出のようだが、オリビア・ニュートン・ジョンの”そよ風の誘惑”、
何で?
825ベストヒット名無しさん:2005/08/26(金) 02:41:05 ID:MUK0Hv3G
Christopher Crossの同名1st Album ->「南から来た男」
Whitney Houstonの同名1st Album ->「そよ風の贈りもの」
Huey Lewis & The NewsのAlbum "Picture This" ->「ベイエリアの風」

世界でもあまり類を見ない「爽やかさを尊ぶ国」日本
826ベストヒット名無しさん:2005/08/26(金) 02:46:05 ID:Ldlqo12P
「ライ麦畑で捕まえて」は「ライ麦畑で捕まえ手」なんだろ?
マジで・・・「捕手」のタイトルも昔あったそうだ。
827ベストヒット名無しさん:2005/08/26(金) 03:38:20 ID:9laSF2I2
BS&Tの1st Album のアルバム名 >「血と汗と涙」

そのままじゃん!





ハーマンズ・ハーミッツの「ヘンリー8世君」
同じく「カインド・オブ・ハッシュ」は何故「見つめあう恋」になるのでせう?
828ベストヒット名無しさん:2005/08/28(日) 22:45:55 ID:BEm9YzCT
ザ・モノクローム・セットの3rd"ELIGIBLE BACHELORS"の邦題がなぜか"COLORFUL MONOCHROME"だった件
829ベストヒット名無しさん:2005/08/29(月) 22:12:36 ID:xnq5NMCU
ストーンズの一人ぼっちの世界
好きだった…
830ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 00:42:42 ID:vXyHN7rc
ダフトパンクの3rdの邦題もすげえぞ
曲ごとについてるからな
「桃色吐息」って書いてあんのを見たときは目が点に・・・
831ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 01:10:33 ID:jXL9po13
メタリカのアルバム
メタルジャスティス
メタルマスター
ダサいがよくよく考えるとバンドのネーミングセンスでこっちでやったら例えば
ジャパンク
ダサい
832ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 02:30:27 ID:d+i+LZNo
メタリカなんか聞いてるおまいがダサい。
833ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 05:10:34 ID:u3zwbnNT
多分がいしゅつだと思いますが…

「ギター殺人者の凱旋」

はかなりの高ランクだと思うのですが。
原題はもちろんアルバムイメージの題としても全く無視され
時代性を考えても、かのスーパーギタリストにこんなお粗末な…
と言った感じではないでしょうか。
834ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 14:33:15 ID:Fc8pgMas
AC/DCの「ギター殺人事件 AC/DC流血ライブ」

…確かにジャケットを見れば そのとおりなんだが…
プロレスのタイトルマッチのコピーみたいだな、しかし。
835ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 14:45:25 ID:1aPweAtU
逆に SEX PISTOLSの「NEVER MIND THE BOLLOCKS」を
「勝手にしやがれ」にしたのは大成功だと思う
836ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 14:46:52 ID:K94au5Tq
  
837ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 19:35:47 ID:G97UlhNw
>>835
来日時の「勝手に来やがれ」は、萎えたけどな。
もう、バk(ry
838ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 20:39:43 ID:4i6X2zKE
ピンク・フロイドの「Fat old sun」が
「でぶでよろよろの太陽」
839ベストヒット名無しさん :2005/09/01(木) 01:32:13 ID:B0goLmLm
>>837
そうか?俺は逆に面白いと思ったけどな。大笑いしたし、
当時あの邦題と同じこと思った奴も結構いたと思うよ。
840ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 02:16:09 ID:wgB56ZzH
超亀レスだけどザッパ、
>>26とか
英語訳を忠実に訳してるだけのもあるよな
ぱっと見だけでも「イリノイの浣腸強盗」「野菜を呼んでみな」「俺たちの機材はどこなんだよ」「彼はとってもゲイ」

「恐怖の黄色い砂」(don't eat the yellow snowだっけ)も歌詞考えると間違ってない
841ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 02:31:03 ID:zqk2gL8b
A Hard Days Night

ビートルズがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
これ考えたやつマジでアホだと思う
842ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 02:39:24 ID:y+uTHPnU
>>841
水野晴男を馬鹿にするなよ
843ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 04:18:12 ID:7CSYASEH
ハイスクールはダンステリア
844ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 06:53:49 ID:v84s5wPG
>>841
シベ超がやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
845ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 08:07:37 ID:5vB487X+
水野を馬鹿にするつもりはないが、あの邦題はセンス無いと思う
846ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 09:07:56 ID:nUroT1TA
>>845
「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」ってのはYeah!Yeah!Yeah!のつもりらしいね。
かばうつもりはないが「史上最大の作戦」(原題Longest Day)は名訳。

最近洋画でも原題通りのタイトルばかりになったのは著作権が厳しくなって
とんでもない邦題をつけることが難しくなったからだとか。

847ベストヒット名無しさん :2005/09/03(土) 03:07:11 ID:DGy1VJb8
>>835
そうでもないよ。リアルタイム世代には結構恥かしいタイトルだったよ。
ちょうどその1年くらい前に沢田研二の「勝手にしやがれ」って曲がバカ売れしてたから、
家で聴いてりゃお袋が、友達が貸して欲しいっていうから学校に持って行けば
クラスの女子が、帯に書いてある邦題見て、「あんた沢田研二とかも聴くの?」
って言われてその度に、顔真っ赤にして否定してたよ。今はなんとも思ってないけど
ロックかぶれ、パンクかぶれの中2だった当時は、沢田研二のような曲は唾棄すべき
対象であり、つい2〜3年前まで自分もそういうものに夢中になってたということに
対する自己憎悪も入り混じっていたんだろうと思う。
>>837
ボロックス・ブラザーズの「勝手にするとも!」ってのには
確かに引いたけど、「勝手に来やがれ」には俺も>>839と同じく
笑ったよ。
>>839
その後、ビデオで「勝手に見やがれ」てのが出たと思うけど、あれって
日本公演なのかな?

長レス申し訳ない。
848ベストヒット名無しさん:2005/09/04(日) 09:14:15 ID:SQift2Yg
Nolans「Gotta Pull Myself Together」→「恋のハッピー・デート」
Wham!「Wake Me Up Before You Go GO」→「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」

どっちも失恋の曲なんだがなあ・・・
曲調だけで邦題決めてるのがミエミエ
849ベストヒット名無しさん:2005/09/04(日) 10:49:09 ID:afcRflkK
We Are All Alone に「みんな一人ぼっち」という邦題をつけた件について

嘘だと思うかもしれないが,リタ・クーリッジでヒットしたときは,
たしかにこういう邦題だった。全然意味が違うだろう!
850ベストヒット名無しさん:2005/09/04(日) 11:26:39 ID:2jy/LvhO
ストーンズの新作にも5曲邦題ついてるけどさ、定着すると思う?

2.スローで行こう
7.彼女の視線
9.虚しい気持ち
12.孤独な旅人
14.猫とお前と
851ベストヒット名無しさん:2005/09/04(日) 12:24:41 ID:kgbBIGwL
>>850
7,9,12はともかく14のセンスは一昔前の長渕みたいだなw
2もストーンズだったら「スローで行くぜ」くらいにして欲しい。
852ベストヒット名無しさん:2005/09/05(月) 02:39:17 ID:NZlR2qSF
やっぱりマイク越谷じゃなきゃダメだな。
853ベストヒット名無しさん:2005/09/05(月) 08:46:42 ID:/jKryHHl
スローで行くか? 大丈夫か? 休んでもいいんだぞ。>>チャーリー
854ベストヒット名無しさん:2005/09/05(月) 20:05:57 ID:DKJM4M1B
>>849
>「みんな一人ぼっち」
うむ、リタ・クーリッジの時は確かにそうだったな。
同世代っぽいな。
855ベストヒット名無しさん:2005/09/05(月) 20:10:39 ID:DKJM4M1B
既出かも知れんが、全盛期のイエスの邦題は、知性が感じられて、凄くセンスが
良かったと思う。
「こわれもの」
「危機」
「海洋地形学の物語」
856ベストヒット名無しさん :2005/09/05(月) 20:19:27 ID:rkqpF9XC
>>855
「危機」以外は原題を直訳しただけじゃん。
857ばからく:2005/09/06(火) 04:58:38 ID:A4lY6EuF
さんざ出てるジェフの「ギター殺人者〜」は当時のライブツアーのポスターにkillerだのなんだのそういう事が書いてあったらしい
858ばからく:2005/09/06(火) 05:15:40 ID:A4lY6EuF
ローマン・ホリディ Dn't try to stop it →「俺はハリキリボーイ」はりきりてぇ・・・
859ベストヒット名無しさん :2005/09/06(火) 14:46:05 ID:7UZyqRoo
>>857
The Return of The Ax Murderって書いてあった。
860ベストヒット名無しさん:2005/09/09(金) 15:17:43 ID:6h2ZWaSc
イギー・ポップのRaw Power→「淫力魔人のテーマ」
パッと見「浮力魔人」に見えてなんか変なものを想像した
861ベストヒット名無しさん:2005/09/09(金) 17:11:37 ID:h8Rm+zJy
カッティングクルー だったかな?
I Just Died In Your Arms→「愛に抱かれた夜」
アウトフィールド だったような・・・
Since You've Been Gone→「遥かなる想い」
好きな曲でした。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:32 ID:slrN9rqD
ハノイロックスの”TRAGEDY"が
”白夜のトラジディー”となったのは
ハノイが北欧出身のバンドだからか?
白夜なんて歌詞にでてこないのに。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:57 ID:b+G6OdQD
REOスピードワゴンの
「涙のフィーリング」って
もっとどうにかならんかったのか
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:18:14 ID:o1XRMuem
いったい現実を把握しているものはいるのだろうか?
みんな邦題賛成派?
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:33:13 ID:Ve7EReBj
「天国への階段」「こわれもの」みたいな

  ・原題をそのまま訳しただけ
  ・日本語的に覚えやすい、印象に残る
  ・歌の内容と合っている

ものであればOK

よって、「ハイスクールはダンステリア」は........
866ベストヒット名無しさん :2005/09/11(日) 11:37:33 ID:PHd4S0Of
>>865
その3つの条件のどれかひとつを満たしてればOK?
それとも全部満たしてないとダメ?
シカゴの「長い夜」(直訳すると”6時の24〜5分前”)は、
最初の条件こそ満たしてないけど、素晴らしい邦題だと思う。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:24 ID:60jILtFI
>>866
“4時の25〜6分前”では?

邦題だけ見ると原題をそのままカタカナにしたのかと思うが、実は全然違うもの
ボズ・スキャッグス「トワイライト・ハイウェイ」(原題:You Can Have Me Anytime)
868866:2005/09/11(日) 13:20:52 ID:Q5bqL0h/
>>867
ご指摘の通りです。失礼しました。

>邦題だけ見ると原題をそのままカタカナにしたのかと思うが、実は全然違うもの

10cc「トロピカル・ラヴ」(原題:Dreadlock Holiday)とかもそうだね。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:47 ID:N/yoclKI
>>867

デュラン・デュラン「プリーズ・テル・ミー・ナウ」(原題:Is There Something I Should Know?)

こんなのもあるね。この曲は歌いだしの歌詞が邦題になってる。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:33 ID:cdIZgfJt
意訳でも誤訳でも、雰囲気が伝わって覚えやすいものなら
いいと思うな。

ダメなのは、単に原題を短縮しただけのもの。
例えばロバート・パーマー「ターン・ユー・オン」(I Didn't Mean To Turn You On)とかね。
871867:2005/09/12(月) 21:52:22 ID:csWu9tAi
>>868-869
>>743の「ニューヨーク・シティー・セレナーデ」もそうですね。(原題:Arthur's Theme (Best That You Can Do))

>>870
B.J.トーマスの「アウト・オブ・タウン」(原題:Everybody's Out Of Town)なども。
872テAテノテモ:2005/09/14(水) 20:31:22 ID:IZkqRW6s
Thomas Dolby の「彼女はサイエンス」
(原題She blinded with science)も
意表をつく見事な邦題でした。 
873?A????:2005/09/14(水) 20:36:20 ID:IIfr8iRi
>>872 meが抜けてました…
874?A????:2005/09/14(水) 20:59:27 ID:cVazvaXA
ウイングスの大ヒットアルバム
Band on the run 名づけて「バンドは荒野をめざす」 

下手するとキザな美学が鼻につくだけの手法だが、
大ヒットの圧倒的な民意に支持されて、批判をよせつけなかったことは
記憶に古い。 
875ベストヒット名無しさん:2005/09/15(木) 12:32:24 ID:3pf/JDwL
コリー・ハートのBABY WHEN I CALL YOUR NAMEは「しあわせを抱きしめて」

しあわせ?

しかし、あまりにも突飛な邦題とかが付いてる曲だと、それはそれで聞いてみたくなる気もする。

876ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 01:44:08 ID:fMg7HcyZ

>841

いやいや,「ジョージハリスン帝国」よりはマシっしょ(-_-;)
877ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 01:54:18 ID:+mSTzDjL
トッドラングレンの「フェイスフル」というアルバムの中に「一般人の恋愛」という
曲があります
878ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 04:12:06 ID:vabvvMnv
ほかにも書いたけど「Bobby's Girl」を「ボビーに首ったけ」って訳したのは
ほんとにセンスいいと思うよ。
879ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 09:32:32 ID:oNUgv/Lh
>>878
リック・スプリングフィールドの「ジェシーズ・ガール」は
そのまんま収録アルバム「Working Class Dog」の邦題になってたな。
880ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 20:46:31 ID:Y1CftMQp
アーニーケイドウのままははがいい
881ベストヒット名無しさん:2005/09/18(日) 18:13:23 ID:CENoauJz
お説教
882ベストヒット名無しさん:2005/09/20(火) 00:50:04 ID:A2KOsGaV

ポイズンの「Look What The Cat Dragged In」が「ポイズンダメージ」になるのは
洒落としてはいいと思った。

ポイズンの「Open Up And Say・・AHH」が「初めての***AHH」になるのは
下品だが最高と思った。
883ベストヒット名無しさん:2005/09/20(火) 22:57:18 ID:d96KOQg/
個人的には「恋はメキ・メキ」が最高。

2分間くらい腹抱えてワロタ
884ベストヒット名無しさん:2005/09/21(水) 16:12:00 ID:4aPQL+5G
プリンスのHow Come U Don't Call Me Anymoreの邦題が「つめたい素振り」なのはいいと思った。

ルシャス・ジャクソンのNatural Ingredientsの邦題が「禁断のカオス」なのはどうかと思った。
さらに再発の時に「グランド・ロイヤルの女たち」に変わったのは(ry
885?A????:2005/09/21(水) 19:48:22 ID:uA8BYAKL
>>878
「首ったけ」とは今や死語ぞなもし。
否、邦題こそが死語であった… 
886ベストヒット名無しさん:2005/09/21(水) 21:28:53 ID:MEesu0LR
>>885
それがまたいいじゃな〜い。
ところでちょっと趣旨違うけど、「ダイアナ」の日本語版ってすごくない?
「君は僕より年上と〜」ってヤツ。普通カヴァー曲って原詞と内容違うじゃない。
あれほとんど直訳でしかもメロディのちゃんとのってるって大変なもんだぜ。
「I'm So Young And You So Old」→「君は僕より年上と」
「Hold Me Darlin Oh Hold Me Tight」→「抱いて抱いてだだ抱きしめて」
なんてほんと神だぜ。
887ベストヒット名無しさん:2005/09/22(木) 12:39:29 ID:GKjeZIhN
>>886
漣健児を語るか?
888?A????:2005/09/22(木) 20:40:04 ID:hTaCER8C
多分に既出と思うが、
ロバータ フラッグの古典的な名曲
Killing me softly with his songを
→「やさしく歌って」とは
よく言ったもんだ。脱帽ぞなもし。
889ベストヒット名無しさん:2005/09/22(木) 21:11:22 ID:NmH1+6kX
>>888
旗じゃないよ
890ベストヒット名無しさん:2005/09/23(金) 22:05:08 ID:yyROnW+I
>>862
ビー・ジーズの「哀愁のトラジディ(TRAGEDY)」と同名異曲だから?
891ベストヒット名無しさん:2005/09/25(日) 00:27:51 ID:rOmtzHfc
全然話変わるけど、洋物AVの邦題もかなり笑えますな。
892?A????:2005/09/27(火) 21:23:59 ID:jeG7VD81o
アランパーソンズプロジェクト
Days are numbers(Traveler)
このサブタイトルにだけ
「旅人は星を数える」という邦題がついてましたな〜
これなんかも忘れ得ぬ妙訳ぞなもし
893ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 21:42:19 ID:/Ptu3EZU0
What's going onが悲しい噂だっけ?
894ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 21:46:33 ID:Ji2h3CoR0
>>893
それは「愛のゆくえ」
895ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 23:24:15 ID:u/xnLAjC
>>893
「それ、葡萄の蔓越しで聞こえたで(噂で聞こえてきたよ)」
896ベストヒット名無しさん:2005/09/28(水) 07:58:37 ID:yHrNjIb6
フリーダ(ABBAの一人)「予感」(原題:I know there's something going on)
極端に長い原題に極端に短い邦題
897!?:2005/09/28(水) 12:52:18 ID:y7m+7J4v
>>896
そうすね、この切口もあったすね。わしもさがしてみよっと。
ただ、「予感」てのはいまいち。
漢字二語単語のねらいが?だ。
わし流につけるとしたら
→「気づいて…いたわ」くらいに洒落たいところだが。
898:2005/09/28(水) 13:27:59 ID:BL37Tf9Z
アバも滅茶苦茶な邦題が多かったな

落葉のメロディ、きらめきの序曲、木枯らしの少女(日本のみB&B名義)


899チIチH:2005/09/28(水) 20:09:07 ID:14DlTher
>>898
まんま訳「ニーナはかわいいバレリーナ」
とかね
900:2005/09/28(水) 20:14:28 ID:eNSYeYMT
THE NAME OF THE GAME

今なら「ザ・ネーム・オブ・ザ・ゲーム」だろうね。
「きらめき」「序曲」なんて言葉、今時、誰も使わないだろ。
901?I?H:2005/09/28(水) 20:54:50 ID:aYV2KHqm
メリサ・マンチェスターの

You Should Hear How She Talks About You

これが→「気になる二人」ときたもんだ!

このブッ飛び具合、ビートルズの「恋のアドバイス」に相通じるもの、あるあるね〜
902vw?@:2005/09/28(水) 21:25:57 ID:bv/1uLa1
↑はビートルズ「恋する二人」なら解らなくもないぞなもし 
903ベストヒット名無しさん:2005/09/28(水) 21:58:54 ID:lyaMTX0V
ニック・ロウの
Cruel To Be Kind
が,「恋する二人」だよ
これもすごい邦題だ
904ベストヒット名無しさん:2005/09/28(水) 22:21:41 ID:sIf91gew
ビートルズで同じタイトルあったような
905ベストヒット名無しさん:2005/09/28(水) 22:25:09 ID:sIf91gew
うえにあったか 恥じ
906ベストヒット名無しさん:2005/09/28(水) 23:03:41 ID:uq9fyj+u
フォーシーズンスのレッツ・ハンギング・オンがハリキリボーイだったっけ?
907ベストヒット名無しさん:2005/09/29(木) 07:42:52 ID:+XvBXnTT
ケニー・ロギンス(withスティーヴ・ペリー)
Don't Fight It→サンライズ・パーティー

まさか「Fight It」が「パーティー」に聞こえたから・・・というわけではないと思いたいが
9083221:2005/09/29(木) 20:15:43 ID:h9Lr+nUl
>>907↑、アルバムタイトルからして High Adventure だし…
そのオープニングには、マケズ劣らずのお気楽テンションがイイねぇ!第1弾シングルカットやし
…ってな秘話ぐらいあったと思いたい。
だがしかし、
それが「サンライズパーティ」である必然性だけは
深い謎                      
909ベストヒット名無しさん:2005/09/29(木) 23:59:43 ID:h3d4eTW2
>>906
WALK LIKE A MANがハリキリボーイだと思う。

BIGGIRLS DON`T CRYが恋はやせがまん。
910ベストヒット名無しさん:2005/09/30(金) 15:43:59 ID:QhKBteKI
最近だが笑えたのがアンドリューWKの『ヤラせろ!』(Make Sex)
911jm3:2005/09/30(金) 21:37:11 ID:Hc7bvET+
キッスほどではないが
ジャーニーのアルバムタイトルにもそれなりのこだわりが見てとれる。

宇宙への旅立ち、未来への招待状、無限との遭遇、果てしなき挑戦、等等
しかしこれだけみるとB級SFコミックのノリに、いささかうんざりか。
912ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 00:24:08 ID:pSQkYEoI
ニューヨークシティセレナーデ、泡いっぱいの恋、ハイスクールはダンステリア、君は完璧さ、トワイライト ハイウェイ、俺的うんざりBEST5
913ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 03:30:40 ID:ji24b7LO
「夜のアリシア」や「夢見るトレイシー」のように歌手の名前を
邦題に安直に用いることで、必ず一発屋になると思わなかったのかな?
それとも一発屋になる事を覚悟の上での確信犯か?
914ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 08:15:37 ID:J8r29h8p
909
thanks
915bf@hk:2005/10/01(土) 10:43:52 ID:hxWrc/yT
>>913 そういや〜マイシャローナで元祖天才一発屋の栄誉をほしいままにしたナックも
スリーブのキャッチコピーに「やったぜナック!」とかなんとか、あったな
新人登場でいきなり「やったぜナック!」はないだろよ。
やはり一発屋はしくまれて産まれるものなのかもな。
916ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 12:58:15 ID:pSQkYEoI
恋するデビーなんてのもありました
917ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 14:03:51 ID:8Di1WuyB
フレディマーキュリー「男のパラダイス(Man Made Paradice)」
フレディの曲でこのタイトルなのが激しく笑える
本当は人の作った楽園みたいな意味なのに…
918ケノケケ:2005/10/01(土) 14:35:20 ID:XWNhDgol
もとよりファーストアルバムにアーティスト名を堂々と冠することは、よくあることだ。
でもそれがまた邦題の格好のエジキとなるケースも少なくないよね〜
RICKIE LEE JONES →「浪慢」
BOBBY CALDWELL →「イブニングスキャンダル」
BOSTON →「幻想飛行」
…ま、ジャケやキャラのイメージ戦略がミエミエで、しまいにはタイトルだけが浮いてしまう。
こんなのにくらべれば、「恋するデビー(You Light Up My Life)」も「夢見るトレーシー(They Don't Know)」も馴染み深いぞなもし。
919ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 20:44:27 ID:pSQkYEoI
キャロルキングの(つづれおり)は直訳だけどこちらがしっくりくる。邦題の成功例か?
920ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 22:20:21 ID:ENVSt7c7
ボブシーガーの「暴走マイライフ」は笑える
921ベストヒット名無しさん:2005/10/01(土) 23:56:51 ID:VO/RTK67
>>915
う〜ん、折れは当時は特に気にならなかったな。
ちなみに
「待ったぜヒーロー!やったぜナック!!」
が正解。
922ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 00:35:43 ID:qDx58xcq
>>919 「タペストリー」は当時馴染みの無い言葉だったんだなぁ
923ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 03:16:07 ID:U4hfhOxt
BARNがなんで紫の炎なんだ・・・
紫なんてどこにもねぇよ
924ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 10:13:18 ID:TP9BcXGk
>>923
パープルだから紫な訳で…
しかもつづり間違えているし…
925ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 12:05:46 ID:CcUKpfri
全国の思春期真っ只中野郎共が勝手に脳内変換した最強の邦題

「Like a Virgin」→「処女が好き」
926ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 12:51:04 ID:c5nZwnBK
「素顔のままで」も邦題ではいい感じ
927ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 13:04:48 ID:DLsLOWyf
でも「ロックンロールが最高さ」はなぁ…
928ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 17:04:41 ID:J+ZXezBZ
漏れが厨房のころ、同級生のロック博士がニヤニヤしながら言ったことを忘れない。
「BeatlesのI saw her standing there.って、『僕はあそこを立てながら彼女を見ていた』って…」
929ベストヒット名無しさん:2005/10/03(月) 18:42:31 ID:qThuKpjQ
厨房時代と言えば「Let's Put The X In Sex」を
まんこにちんこを入れようぜ!って解釈してたけど合ってる?
930ベストヒット名無しさん:2005/10/03(月) 18:58:40 ID:eDzD54cz
マドンナのPapa Don't Preachは、
「パパ、説教しないで」なのか「パパは説教しない」なのかで
音楽評論家の方々が当時のラジオで議論してたなあw

「説教しないでだったらPapaの後にコンマが付くでしょう」とか
「若い人はDoesn'tじゃなくてDon'tを使う」とか。
931????:2005/10/03(月) 21:20:42 ID:ywCtmn4b
ヒューマンリーグの「愛の残り火(Don't you want me)」もカジャグーグーの「君はToo Shy」も
ついでにマシューワイルダーの「思い出のステップ(Breaking Stride)」も
どれもこの時代を思いだされるのに必要な記号と化している。
邦題って、おれにとってしみじみそのようなもの。
932????:2005/10/03(月) 21:34:58 ID:9WC/lSZz
↑ 思い出の…は
Break My Stride…だったか‥

だんだん記憶もうすれていくようだ
邦題だけは忘れていないが‥
933ベストヒット名無しさん:2005/10/03(月) 22:47:52 ID:ZN+F0Twi
♪「憶い出の街」…アルバム「ダディズスマイル」からのシングルカット
唄うはジェイムズテイラー&JDサウザー

このほろ苦い味わいは、当時も今も「女子大生」にはリカイシガタイものとみた。
そりゃ「翼をひろげて」とか「渚のシーサイドラブ」などとは世界が違ったもんネ
 
934ベストヒット名無しさん:2005/10/03(月) 22:49:42 ID:BVfsW4rR
「愛の残り火」はちょっと演歌クサイけど個人的には好きなタイトルだな
「フラれた男の未練」をうまく言い表してると思う
935テxテXテgテqテbテgヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:2005/10/04(火) 20:08:57 ID:nbHyhRP2
カーリーサイモン「うつろな愛」がYou're so vainでリンダロンシュタットの「悪いあなた」がYou're no good

これは男が単にいつでもダメでカラッポなものなのか
それとも女が男にずけずけともの申すようになった70年代のながれだったのか
936ベストヒット名無しさん:2005/10/04(火) 20:12:23 ID:sTGSjMaV
>>935
両方正解
937ベストヒット名無しさん:2005/10/04(火) 20:49:39 ID:mUnTnD5c
やっぱり最新の珍訳邦題は「恋のマイアヒ」か・・・
938?x?X?g?q?b?g??????????:2005/10/05(水) 22:00:46 ID:xkke+3zL
英米以外の非英語圏からでてくるヒット曲の邦題にもミドコロ多いよね〜
如何せん知名度にオトルために、ここにカキコしても秋風吹かしてしまうことになりかねないが…
でもサンレモ音楽祭の晩期をニギワシタ、マティアバザールの「愛のブルートレイン」くらいならどう?
原題は確か「Berlin, Paris, London」
AGFのCMでも露出してたな
939ベストヒット名無しさん:2005/10/05(水) 22:53:45 ID:MEXSZq0Q
>>938
非英語圏と言えば、忘れちゃいけないのがミッシェル・ポルナレフ。

愛の願い Love Me, Please Love Me
愛の休日 Holidays
愛の伝説 I Love You Because
愛の物語 Nos Mots D'Amour
愛のコレクション Qui a Tue Grand' Maman

上2つくらいはまあわからんでもないが、下の3つなどは何だかもう・・・
940ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 00:32:31 ID:QnY+fxHu
>>937 邦題のつけ方的には、
LIOの「恋はアミアミ」と同じ思考回路。

げに、日の下に新しきもの無し。   
941ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 04:46:32 ID:R6JGMxY2
ジョンクーガー/Hurts So Good⇒青春の傷あと
ラモーンズ/Blitz Krieg Bop⇒電撃バップ
スウィート/Ballroom Blitz⇒ロックンロールに恋狂い
原題は忘れたけどELO/オーロラの救世主なんてのもあったな
942ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 21:50:11 ID:v/hZj5KG
ミュージカル「エビータ」のテーマ曲
"Don't Cry For Me Argentina"(77年全英チャート1位)

大抵の盤では「アルゼンチンよ泣かないで」だが
オリヴィア・ニュートン=ジョンやカーペンターズの盤では
「泣かないでアージェンティーナ」となっている。

もっともミュージカル・ナンバーの邦題はCDによって違うのが多いので
調べてみるのも一興かも。
943テxテXテgテqテbテgヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:2005/10/06(木) 22:35:08 ID:qlvHoqPt
クラフトワーク「人間解体」
原題The Man Machine

伊仏ときたんで一応、毒も‥
944ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 22:56:47 ID:W4yyEU6Z
エイジア 詠時感
945ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 22:59:21 ID:eYJxdwUP
ELO
LIVING THING → オーロラの救世主
946ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 23:30:34 ID:po0unNkc
ファンカデリック「ファンクバンドがロックを出来ないなんて誰が言ったんだ?!」
長い・・・
947ベストヒット名無しさん:2005/10/07(金) 03:45:18 ID:vgrEdCce
アランパーソンズプロジェクト
I Wouldn't Want To Be Like You
原題も長いが邦題が「君は他人」当たり前やないか!
948ベストヒット名無しさん:2005/10/07(金) 07:23:21 ID:AGSQi+zk
スリー・ディグリーズ「荒野のならず者(Dirty Ol' Man)」

珍訳邦題のひとつ。単なるスケベオヤジを歌った下世話な歌がなぜこんな邦題に。
949?x?X?g?q?b?g??????????:2005/10/07(金) 20:40:05 ID:UaxpnkBr
非英語圏からの稀少なビルボードNo. 1ヒット
坂本 九の「SUKIYAKI」

原題は言うに及ばず。
950???:2005/10/07(金) 22:34:20 ID:vGi6Sdts
>>908 「サンライズパーティー」由来の謎に終止符となるか?!
ロギンズ&メッシーナ時代に遡るのだが、ときのCBSソニーがMy Musicなるシングル曲につけた邦題が
「放課後のロックンロールパーティー」!!
…だったぞなもし 
951ベストヒット名無しさん:2005/10/08(土) 03:05:05 ID:ztPaR2Zu
>>944「時へのロマン」も変な邦題
952ベストヒット名無しさん:2005/10/08(土) 03:12:58 ID:Zfw/0KeZ
ボクはキミのマスコット(I Wanna Be Where You Are)

黒人少年時代のマイケル・ジャクソン。  ショタ
953ベストヒット名無しさん:2005/10/09(日) 03:49:37 ID:7/TJZYPA
イーグルスの「呪われた夜」は?
954ベストヒット名無しさん:2005/10/10(月) 09:41:04 ID:Nb5zCFNu
高速道路の星

かっちょ悪い・・・
955ベストヒット名無しさん:2005/10/10(月) 13:17:58 ID:EbNe/cN+
ラヴアーボーイ「それ行け!ウィークエンド」 ドナサマー「情熱物語」大好きなんだけどタイトルを口で言うのがはじかしかった
956ベストヒット名無しさん:2005/10/11(火) 22:00:06 ID:FhSXM6xO
俺ならマイクタイソンを倒せるぜ
957ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 02:20:08 ID:okq4gwvf
The Royal Guardsmenの「暁の空中戦」(原題Snoopy VS The Red Baron )
…日本でスヌーピーが認知される前だったとはいえ、この邦題は凄い。
958ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 02:41:17 ID:54FUsPdC
>>954
それは「邦題」ではない
959ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 09:06:46 ID:kU4egzAF
イーグルスの「素晴らしい愛をもう一度」
タイトルのパクリか?
960ナン:2005/10/12(水) 19:48:58 ID:2NdkrBbs
お前を夢見て〜Pretty maids all in a row
とか、ホントろくでもない邦題ばっかりだったナン
961ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 20:16:18 ID:z0UJ/fEo
ビートルズ「恋をするなら」橋幸夫の横取り。
クリフ・リチャード「マリーは恋人」リンゴ・スター「明日への願い」
エルヴィス・プレスリーの横取り。

大丈夫か東芝。
962ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 22:08:55 ID:54FUsPdC
シック「Le Freak」を「おしゃれフリーク」としたのはナイス
963ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 04:22:59 ID:P+2fiaHu
↑これこそ邦題の成功例ね
964ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 04:26:49 ID:EYKCK0Cb
「堕ちた天使」J GEILS BANDも
”Centerfold"という原題とは違うが
なかなか良い
965ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 09:43:53 ID:ZuVdUelo
U2の「終わりなき旅」も好きな邦題だなあ。
街中を歩いてるだけのプロモビデオも好き。
966テiテモ:2005/10/13(木) 19:43:06 ID:s9y8LlE/
>>938 マティアバザールの愛のブルートレインはIL TRENO BLUであった…
以来ナンだか寝付きが悪く、とうとう昔のLPをひっぱり出して判明

ついでにLP「マジックモーメント」のライナーノーツと歌詞対訳が故岡本太郎氏だったことも思いだし、
読み始めたらホントに眠られぬ夜になってしもた。
967ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 20:37:18 ID:mhyvYTBW
QUEENの、これら邦題がツボ

「Fight From The Inside」→「秘めたる炎」
「Who Needs You」→「恋のゆくえ」
「Need Youre Loving Tonight」→「夜の天使」
968ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 21:12:45 ID:JtwUpG7M
>>967
「言い得て妙」という感じの物が多いな
969ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 21:15:41 ID:PJ9cEW7z
ブラック系も変なのがあるよ。
EW&F【Mighty Mighty】宇宙からの使者
Tavares【It Onry Takes A minute】愛のディスコテック
StephanieMills【Never Knew Love Like This Before】燃える恋心
最後のは熱血を感じさせ恥ずかしい。萌える〜だったら今でもOK?
970ベストヒット名無しさん:2005/10/13(木) 22:49:21 ID:odI+TpsT
「俺はハリキリボーイ」で検索かけたらこのスレに来てしまったw この板に来たのははじめてです。
俺が珍邦題で思い出すのはGO-GO'sの「キッスに御・用・心」ですね。原題は真逆さまって
意味の「Head over Heels」。(Tears For Fearsの同タイトル曲のほうが有名だけど)
971?i??:2005/10/14(金) 08:00:33 ID:ipfKdSBR
>>970 おぉべリンダ! おぉキャロル!! おぉシェリー!!!

972ベストヒット名無しさん:2005/10/14(金) 09:49:47 ID:GmmGfmN/
カーラ・ボノフの
「Restless Night」→「ささやく夜」
曲も邦題も好き
973?i??:2005/10/14(金) 19:37:32 ID:eCPtZ6NF
↑ >>972 確かに…
ジャケにもトキメキ(死語)
974ベストヒット名無しさん:2005/10/14(金) 20:02:58 ID:0P/yddIf
A&Mのスーパースターだったカーペンターズ
邦題も冴えてたぞ
We've Only Just Begun が「愛のプレリュード」
これには座布団5まいっ!
Close To You の「遥かなる影」に至っては文化勲章ものだっ!
いいぞ!さすが洋楽のキング
(ホメ殺し) 
975ベストヒット名無しさん:2005/10/14(金) 21:25:55 ID:j0tIAa8P
エルトン・ジョン 「エルトンのケンカ大作戦」
976ベストヒット名無しさん:2005/10/14(金) 23:14:08 ID:9KrgaBPa
ヘアカット100
好き好きシャーツ
977553:2005/10/15(土) 04:27:05 ID:MbytUd9g
>>967
「愛という名の欲望」「地獄へ道づれ」「炎のロックンロール」も忘れるな
978ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 10:11:42 ID:Cr1g0XJ1
>>977
それは>>967にとってツボじゃなかったってことだろう
979ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 10:48:56 ID:Um4eBskS
原題をそのままカタカナにする場合によく"The"を省略するけど、
オーティス・レディングの(Sittin' On) The Dock Of The Bayが「ドック・オブ・ベイ」になってた時は
途中まで省略するなよと思った。
980ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 11:35:46 ID:c5UqFQel
フォリナーの「That Was Yesterday」は邦題「イエスタデイ」で
超有名曲と一緒になっちゃった酷い例。
981ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 13:33:46 ID:M+B1J2xY
有名曲と同題でも酷いとは思わないけどな
982ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 23:13:08 ID:Um4eBskS
オリビア・ニュートン・ジョン「青空の天使」(原題Long Live Love)
まあキリスト教っぽい歌詞だが。


そろそろ次スレを…。
983テxテXテgテqテbテgヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:2005/10/16(日) 17:17:31 ID:rHWYfuse
ボブディランのブルース
「ブルーにこんがらがって、くよくよするなよ。
風にふかれて時代は変わる。激しい雨が降るこんな夜に、さよならと云わないで…おれはさびしくなるよ。
コーヒーをもう一杯。 リリー、ローズマリーとハートのジャック。彼女にあったら、よろしくと」
984ベストヒット名無しさん:2005/10/16(日) 18:19:33 ID:f4uqEOHN
ボニーM「世界はルンルン」
原題 We Kill The World(Don't Kill The World)
985ベストヒット名無しさん:2005/10/17(月) 14:02:43 ID:+Z5sGMlA
ロッド・ステュワートの「Young Turks」が「燃えろ青春」。
あまりに訳わからないので、辞書引いたよ(W

勘違いしたタイトルではオリビア・ニュートンジョンの「Move on Me」
邦題もまんまだったけど、ユタ州では発禁ってことだったし、タイトルをまんま
訳してしまった。
986?x?X?g?q?b?g??????????:2005/10/17(月) 21:02:36 ID:yzazhgSV
リンダロンシュタット
MAD LOVE

「激愛」
一球目から直球ど真ん中だったな
Hurt So Bad では
「涙がいっぱい」で変化球も見せてたけどね 
987ベストヒット名無しさん:2005/10/18(火) 10:11:09 ID:9oKzNH7J
ロッド・ステュワートといえば「さびしき丘」(原題:The First Cut Is The Deepest)なんてのもあった。
988ベストヒット名無しさん:2005/10/18(火) 15:33:29 ID:nB+L15m5
ロジャーウォータースの死滅遊戯って邦題はどうなの?
989?x?X?g?q?b?g??????????:2005/10/18(火) 19:30:27 ID:TeMIwDbh
やっぱりシングル盤ジャケットにあるよね、邦題の醍醐味は。
CCRの「雨を見たかい」に見るロゴ文字なんか、訳がどうのという以前に五感に訴えるインパクトが
タダモノじゃぁないぞよ。

80年代は邦題も活字表記で手抜きされ
終末にむかった
990ベストヒット名無しさん:2005/10/19(水) 02:11:30 ID:EckSVZ8j
「シカゴと23の誓い」の「ぼくら〜」連発はクドかった。
スレのたて方がわからないので誰か頼む。ぼくらに次スレを。
991ベストヒット名無しさん:2005/10/19(水) 22:03:12 ID:p7xuC0Il
次スレ立てました。

洋楽の「邦題」について語ろうよ Part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1129726849/

>>1の文章を曲だけ変えて使い回してます、スミマセン
992ベストヒット名無しさん:2005/10/20(木) 14:26:59 ID:69CYaAHm
先にこちらのスレを使い切りましょう。

ちょっと紛らわしい邦題
何度か出たビー・ジーズのHow Deep Is Your Love=「愛はきらめきの中に」と
カーペンターズのI Won't Last A Day Without You=「愛は夢の中に」
993次スレ1:2005/10/21(金) 10:24:58 ID:GP1MD+VR
放置されそうなのでage
994ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 06:57:10 ID:L5hzsatt
フレディ・マーキュリーと言えば、「男のパラダイス」は担当者処刑モノの酷さであるが、
「Love Me Like There's No Tommorrow」→「明日無き愛」はGJだと思った。
995ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 12:00:30 ID:5e70t7Dx
ジャクソン・ブラウンの「暗涙」(原題:Sleep's Dark And Silent Gate)
個人的にはなかなか。
996ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 12:26:49 ID:w5fYxill
ザ・タイムに「俺のひきだし」という曲が。
この漢らしさはなんなんだー
997ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 12:32:48 ID:w5fYxill
ジャネット・ジャクソン「ときめき・ラブチャンス」時代をもろに感じる。
原題;Don't Stand Another Chance
998ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 14:07:10 ID:MNMMItSh
くよくよするなよ

ってさ、元タイ直訳すると

二回考えるな。全てうまく行く。

邦題つけなくていいよな…
999ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 14:32:56 ID:9KntxMQR
銀河鉄道
1000ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 14:34:20 ID:9KntxMQR
(・ω・)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。